2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 342●

1 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:41:02.87 ID:bj0sQoYZr.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい


●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい。
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言しでください。

※前スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 341●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534459445/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


634 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:18:02.36 ID:d8gphdIE0.net
>>633
あんなおもちゃみたいな車が市場に受け入れられるわきゃねー

小型車大人気で品質の良さもバレてしまってアメ車が売れなくなった

ホンダヤマハがドカにやられたのも、あんな直線番長早くなるわきゃねーで余裕ぶっこいてたからよ
そのうち市販車でもどこかの海外メーカーにやられるよ
一時期、日本メーカーにあらずばバイクにあらずみたいな雰囲気、いまはまったくないもん

635 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:36:36.58 ID:SvVZ5Acf0.net
ドカはロレの今までのコメントをが全てでしょバンクさせても曲がらない
それとドビのスタイルとMiタイヤ
前よりマシになったけど総合的にはホンダの方がタイトルに近い
ペドロさんはまだセッティングを探してる段階でクラッチローの方が健闘してるってのが哀しい

636 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 11:19:40.90 ID:zCC4fCLNM.net
ホンダがタイトルに近いのはマルケスに依るものと、前半稼いだからであって、マルクスしか速く走らせられないことを考えると総合的にマシンの出来でいったらドカが一番。

637 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 11:46:45.94 ID:SvVZ5Acf0.net
>>636
相変わらず突っ込みで頑張れるタイプの選手だけは適正がある
14.2以降安定してきたがこの性格は変わってない
ロレもその方向にライディングスタイルを変えてる
そしてロレが居なくなるんでこの方向性は変わらない

638 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 11:53:56.88 ID:CoZlq9Yod.net
ヤマハが安定して速いとか寝ぼけた事言い張ってたアホはどこ行った?

639 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:13:34.24 ID:KnoyrhukM.net
>>600
認めなかったのはホンダファンじゃなくてヤマハファンだろ?
ホンダファンの自分がバイク板でドカ≧ホンダ>ヤマハ≧スズキと中断前から言ってたのに反対したのはヤマハファンばかり
ドカが良ければホンダファンてのはホンダもっとしっかりしろって言うタイプだからペドロサがエースでタイトル獲れない頃は切れ切れ言われてたろ

640 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:22:10.34 ID:cxP0nHHJp.net
>>629
ヤマハのクランク問題はハードを開発した結果じゃないの?
逆にそんなエンジンでもそこそこ走れちゃう電制ってのは良く出来た物なのかもな

641 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:23:39.62 ID:cxP0nHHJp.net
>>638
案の定、時間の経過は無視してきたなw

642 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:30:36.75 ID:DOJyF/ASd.net
>>636
クラッチも速いんだけどな
コケすぎ

643 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:32:11.64 ID:KnoyrhukM.net
>>641
横レスだけど自分はバイク板で中断前に予想していたよ
中断前からドカの方が良くてオーストリアGP後辺りでドビがランキング2位になるだろうと
予想は外れたが自分の目が誤っていたとは思っていない

644 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:35:07.71 ID:+n1G89HS0.net
>>610
なんかドカ時代も似たような事になってたような…

645 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:35:12.94 ID:cxP0nHHJp.net
>>643
その時点での結果で言ってるのに将来の観測を絡めてくるから>>638みたいな犠牲者が出るって話だよ

未来の話と今の結果は別

646 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:36:46.61 ID:Jv4/sc7U0.net
ヤマラーはホンダさえ叩ければドカファンの皮被りになれます

647 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:37:20.77 ID:cxP0nHHJp.net
>>644
ロッシは思いつくことは何でも発信するんだよね
良いか悪いかはやってみないとわからないっねスタンスなんだけど、妙に繊細な人にはそれすらも批判の対象になるんだよねぇ

648 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:42:47.81 ID:dLvdXBjo0.net
メーカータイトルの正確性はともかくドカが上だからドカ>ホンダでいいんじゃね
1位以外は誰も覚えてないってお前らよく言ってるし

649 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:45:34.40 ID:dizUi7xY0.net
NAK来年は一度くらい表彰台上がってくれよ

650 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:55:54.17 ID:KnoyrhukM.net
>>645
いや話をしていた時点でランキングが上だからヤマハが上と言う理論でレースをきちんと見ていなかった
ドビやロレンソがいつもよりリタイアしていたからランキング上良かっただけなのに
もう仕事だからここまでな

651 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 13:25:59.87 ID:WOaaiQM+0.net
>>ドビやロレンソがいつもよりリタイアしていたからランキング上良かっただけ

その論法だと15年シーズンなんて・・・・って話になるわな

652 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 13:45:19.59 ID:d8gphdIE0.net
今年ほどじゃないにしろ、去年の中頃からドカの調子良さそうだった気がする

あと気になるのが、moto2解説の坂田のKTM上げ
あそこまで連呼するほどの差はない気がするんだが
直線で多少離れてもコーナーで平気で追いつくホンダの良い部分は全く評価しないよね
ホンダがトップ走ってまがいストレートでも追いつかれないことは普通にあるし、
逆にホンダがストレートで追いつくこともある

今年の前半はストレート早かった雰囲気はあるけど、今はそこまで差は無い気がしない?
気のせいかな?

653 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 13:57:24.08 ID:kjNN1O8YH.net
>>649
表彰台は難しいのでは。
1桁すら怪しい

654 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 14:47:44.42 ID:ZYKXUUUhM.net
>>652

moto3の間違いでしょ?

昨年は明らかにホンダが速かったが、今年はKTMの方が速いね。
坂田さんは別に大袈裟な事は言っていないと思うよ。

そして、予選は別としてレース中にKTMがストレート早くてホンダが
コーナーで詰めるという展開は解説してるよ。

ホンダのコーナーの速さを特別に褒めるような表現はしてないけど。

655 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 14:55:29.43 ID:sYxhlTF30.net
>>625 普通はスイングアーム延ばすと、トラクションかかりやすい傾向だと思うぞ。

656 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 14:56:44.13 ID:d8gphdIE0.net
>>654
>moto3の間違いでしょ?
あいその遠りです…

空撮でも言うほど離されてない
というか、ほぼ離されてないし、毎周言うほどのことかなぁと
確かに直線ではKTMに分があるけどね
開幕当初ほどの差は無い気がするんだよねぇ

自分がKTMのやり口嫌いだからうがった見方してるだけかなw

657 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 15:16:31.48 ID:0AOhyAUPa.net
>>644
あの時アルミフレームにしたのは、今となってはいい判断だったんじゃない。
カーボンのままだったら、今のドカはどうなってたんだろう。

658 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 15:47:01.51 ID:gpvz+kmR0.net
>>635
バンクさせなくても曲がるのがドカの強みなのにその言い方はないわw
ブリジストン時代のようにフルバンクでスムーズなコーナリングでボトムスピードを上げる!
とかやってると他のメーカーのバイクならもっと速く走れるだろうけどそれだとタイヤが持たないから意味がない
じゃあ堅いタイヤにしたらいいのかと言えば、ミシュランも認めてるんだけどハードだとスライド多発してソフト以上に持たないこともある

タイヤマネジメントがブリジストンの時よりもはるかに大切になっててそこをうまく克服しているのがドカ
ドカに適応するのに時間はかかったけど、それでもロレはいい時期にヤマハから逃げれてラッキーだったと思う

659 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 16:14:58.37 ID:Vk0EAA890.net
>>658
お見事!
完全同意。既に速さを稼ぐベクトル変わってたんだね

660 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 16:58:30.16 ID:QLXdfVBm0.net
>>654
大好きなマルティンが実力でワンランク劣るKTM勢にマシンパワーで邪魔されてるのが気になるんじゃないかな
ミサノあたりからNSFも走るようになった気はするけど

661 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 17:33:53.54 ID:LSeT2cG9p.net
坂田さんはフェナティも推してたね、そういや…

662 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 17:48:25.65 ID:3PO45Re80.net
フェナティーはキレなければ速さがあるライダーだと思う

663 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 18:44:12.45 ID:hAd+oSBMM.net
>>651
>レースをきちんと見ていなかった
ここを無視してそこだけ抜き出して論法と言えばそりゃそうだが、実際はレース内容を吟味しての話
15年は14年後半からM1が速くなってたのは分かってたし開幕数戦はRCVの方が上回っている部分もあったけどすぐにM1に追い越された
結果だけ見てヤマハは実は速いんじゃとかの言ってた人間の方が無理があると思うけどね

664 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 18:55:21.45 ID:6fAYBmck0.net
>>649
来年と言わず今年上がってくれよw
FtoFのラッキー表彰台でもいいからさ
そうすればルーピーオブザイヤー取れるし

665 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 18:58:57.72 ID:hR8+c9/30.net
随分長い間MotoGP見てなかったんだけど、ニッキーヘイデンが亡くなっていたの今知ったよ…。

666 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 19:01:42.12 ID:EUxe0/CP0.net
>>665
浦島太郎さんこんにちは、もう時代は電動二輪レースですよw

667 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 19:03:58.93 ID:woGhCZlC0.net
なんでホンダのバイクは遅いん?

668 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 19:28:05.53 ID:oNVvvKCr0.net
そりゃさんちゃんも殺人未遂までは予想できないだろwww

669 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 19:45:23.03 ID:cxP0nHHJp.net
>>650
何度も言うけど、その時点の事実と推測を混ぜるから変に理解しちゃうんだぞ
そして誰もヤマハが速いなんて言っていない
脳内変換する前によく読み返してこいよ

その時点の事実
転倒リタイヤする程度の不安定なマシンがドカ
一発の速さは劣るものの安定してポイント稼ぐヤマハ
マルケス頼みのホンダ

670 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 19:59:55.85 ID:cxP0nHHJp.net
>>667
遅くはないんじゃないかな
ペドロサはいまだにミシュランタイヤに手こずっているのか、やる気が出ないのか、怪我したくないのかわからないけど
マルケス、クラッチローは速いよ
二人とも転倒多いけど今に始まった話でもないし
この前もクラッチローがリンスを抜き去るところでは明確なスピード差あったしね

671 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:02:06.77 ID:woGhCZlC0.net
なんでドカのバイクはあんなに速いん?

672 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:02:45.91 ID:1l/NNo4Ep.net
>>665
シャバの空気はどうだい?

673 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:04:54.95 ID:4oSwlZSx0.net
>>667
マルケスを見ろよ
このスポーツはマシンのポテンシャル以上の速さは出ないからな
ホンダは遅いというより扱いにくいと言った方が正しいかもな

674 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:11:05.94 ID:cxP0nHHJp.net
>>671
勝つためのトライをやってきてて、新パーツや新機構の開発も意欲的でって話は毎年の事だろうから、やっぱりジジのマネージメントが良いのかな

ライダー寄りになり過ぎず、でもおざなりにせず
開発者しかり現場のメカニックしかり

675 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:22:23.84 ID:cxP0nHHJp.net
>>673
扱いにくいんだろうね
勢いでいけちゃうライダーの方が合っているとか
だからこそ来シーズンにロレンソが乗りこなせるかどうかが楽しみだね

676 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:27:26.36 ID:WOaaiQM+0.net
来年もロレンソはデッカイ羽を所望するんだろうしテストもするんだろうけど
マルケスが気に入らなかったら採用はして貰えないだろうなぁ
セカンドライダーの辛いところだ

677 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:32:42.30 ID:hR8+c9/30.net
>>666
ホント浦島だな。

大ちゃんが亡くなってからも数年は茂木に観に行っていたんだけど。
ヘイデンとノリックと写真撮ってもらったんだよなぁ。

678 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:42:02.39 ID:aVklgNdL0.net
>>664
そのタイトルは取りたくねーな

679 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:53:59.60 ID:F1LhjmxuM.net
>>669
自分はバイク板の話を持ち出していてサマーブレイク中のバイク板ではこう言うレスもあったんだけど?
75774RR2018/07/16(月) 10:30:37.99ID:e8g9gdBc
>>55
でも実際マルケス以外を見ると
ドカ>ヤマハ>スズキ=ホンダ
ではないかとさえ思うがな

あきらかにヤマハが速いと定義してるよね
レース内容から判断していて現在自分のレスが正解に近いのだから相手が見れてないって言ってもいいでしょう
こちらも暇ではないのでここまでにしとくよ

680 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:55:58.19 ID:H88T8ALu0.net
>>673
また社会のゴミが偉そうに

681 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:03:37.44 ID:cxP0nHHJp.net
>>679
そいつ捕まえて聞いてこいよw
しかも、それはそいつの推測だし
事実と推測は別物なんだってば

682 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:11:03.45 ID:F1LhjmxuM.net
>>681
最後に一言、トラックの相性もあり前半はヤマハ優位だったのにドカのラップタイムが出せないヤマハとの比較でドカが不安定とは言えない
つまり669の下から3行目は事実ではない分からないならそれでいい

683 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:34:12.39 ID:8tHgYgKYa.net
面倒だから勝ったメーカーが最強でいいよ

684 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:34:20.32 ID:cxP0nHHJp.net
>>682
その時点の事実だって言ってんじゃん
目ん玉ひん剥いてその当時のランキング見てこいよ
リタイヤノーポイントとヤマハ優位なトラックは何の意味もなさないよ

685 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:37:09.65 ID:hLPZO8fI0.net
俺何でも知ってるぜ君が暴れているのが気になる

686 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:40:40.93 ID:cxP0nHHJp.net
>>683
面倒なのは>>682だけだよ
何かと自分の思いをねじ込んでくる
こっちは獲得したポイントを事実として言ってるだけ。事実なんだから否定しようがない

そうだね。でも俺はこう考える。で済む話なんだけどなぁ
誰かが何かを贔屓にしているとか、何か他の邪念が彼を事実から遠ざけるんだろうね

687 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:50:39.97 ID:WZ5Sc47V0.net
ランキングトップマルケス、インディペンデントトップクラッチロー
終わり

688 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:58:43.41 ID:aVklgNdL0.net
ID赤くしてまで上から目線で知ったかしたいんか

689 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 23:23:18.16 ID:qIbBky+3a.net
此処は風見鶏の巣窟だからな

690 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 01:32:20.85 ID:w5FyFl4pM.net
>>687
クラッチやペトルッチを、ザルコと同じインディペンデントにカテゴライズすることに違和感

691 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 01:40:07.76 ID:Rg9f0X060.net
>>690
ドルナに言え

692 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 05:04:51.06 ID:zW5DoCi80.net
>>690
それは同感だけど公式の扱いがそうだし
今の流れはドカとホンダのどっちが〜って話だからペトルッチとクラッチローが同じカテゴリならいんじゃないかな?

693 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 06:29:09.15 ID:/luQQZIY0.net
>>658
それでタイトル取れないんだからどうにもならんでしょ
賑やかし要員で良ければそのままでも良いと思うけどね

694 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 07:13:58.24 ID:KcCDqfL+M.net
>>668
「なんというフェナティのミス。。。」が聞きたかった

695 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 08:22:07.31 ID:iJcLAYk3M.net
あー、ラスト1周残ってるのにゴールと勘違いしたの思い出したわ。

696 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 08:58:08.59 ID:9wg1ln880.net
マルケスを除けば、ホンダの成績はスズキレベルとかいう意見はあった
マルケスを除く意味がわからなかったよww

697 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 09:08:06.89 ID:KcCDqfL+M.net
>>696
クラッチローはスズキレベルを越えてると思うけどねぇ

698 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 09:23:28.24 ID:dKVnJYh20.net
去年までホンダにいたミラーの成績見たらあまり変わらんな

699 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 10:07:19.39 ID:l8oM2Faod.net
>>697
それなりに速いんだけどなコケるからな
開発じゃ貢献してるけど、ポイントは貢献してないな

700 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 11:19:02.86 ID:KcCDqfL+M.net
>>699
イアンノーネ92ptに対して119pt取ってるクラッチローが貢献してないとは、如何に?

701 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 11:23:26.53 ID:YIVRkFIM0.net
なんだかんだでクラッチローも8年目なんだよな

長い印象のガードナーやローソンが10年だし500時代を考えればライダーの在籍期間って長くなったよな

702 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 11:29:19.32 ID:aKy+5xqB0.net
>>698
移籍直後は、ミラー自身もドカティは乗りやすいとか言ってたけど
結局たまに説く砂コンディションとか速いけど通常はあんまり・・・みたいな感じで
ホンダ時代とさして変わらないよね

703 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 11:29:32.09 ID:I8dDd/97a.net
ハイサイドによる深刻な怪我が減ったからな

704 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 12:31:44.50 ID:l8oM2Faod.net
>>700
もっと取れてたな

705 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 12:59:20.93 ID:ZOvNeGBL0.net
しかし、コケずに6位くらいを走ってると
腹でも痛いのか?もっと真面目に走れという雰囲気になるクラッチロー

706 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 13:03:35.44 ID:xVzabrmh0.net
>>693
それを言うならマルケス以外はどうにもならない賑やかし要員になっちゃうw
まあ俺は単に>>635がどうにもならない馬鹿だというのを言いたかっただけだからどうでもいいけど

707 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 13:41:53.78 ID:dKVnJYh20.net
>>705
前からよく転倒する人だったけど
前戦はコケずに表彰台だから今年のクラッチローは健闘してるよ
アルゼンチンでは勝ったしね

708 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 13:48:48.59 ID:OASAyFVz6.net
ホンダのマシンの評価が低いのはグダグダのマークVDSのせい説

709 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 14:14:33.61 ID:EcTvPuOU0.net
>>700
以外と差が無いな

710 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 15:15:40.76 ID:RPl3/DAMp.net
2016年のレッドブルリンクで初優勝、ドカティにとって6年ぶりの優勝を成し遂げた時がピークと思われるイアンノーネが比較対象とは、、
クラッチロー速いんだけど転倒がねぇ

711 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 15:50:09.28 ID:xMrv8sn00.net
ロレンソはコケる前のコーナーでミスってバイクの挙動崩してたよな?
危ない、と思ったら次のコーナーでコケた

712 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 16:04:14.22 ID:nEPAo2610.net
足出し走行に慣れきってないのかも

713 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 16:14:22.01 ID:/+jhqJlCd.net
突っ込んで小さく加速する乗り方に慣れてないからタイヤが終わるとミスしやすいんだろうな。経験を重ねることでどんどん改善されると思う。

714 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 16:50:58.65 ID:NWoI/6t60.net
今週のル・マン24から、Huluでリアルタイム配信か
スタートとゴールだけでも見ようかな

715 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 17:01:41.62 ID:8w5vgATC0.net
>>714
ボルドールな

716 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 17:05:52.15 ID:C0oAKJpx0.net
ま、ロレンソはへたくそなんだな

717 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 17:10:00.64 ID:NWoI/6t60.net
>>715
スマソ
ル・マンは春だったね、24しか見てなかったようだ

718 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 17:28:15.92 ID:GlCw84uR0.net
ボルドールってポールリカール?
転んだらF1のためにした目の粗いアスファルトですりおろされそう

719 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 17:37:21.67 ID:c6f4VqA30.net
4輪のルマン24時間かと思って相当びっくりした
2輪のボルドールね、出来るだけ見るわ
視聴者多ければモタスポどんどん放送してくれるかも

720 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 18:42:35.23 ID:SIcqv0+G0.net
つかハードブレーキングからの〜って乗り方だとロレンソも普通に足を出すようになるんだな
慣れてないせいかぎこちなかったけど

721 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 18:57:27.87 ID:zED+gNfP0.net
日本はほんとニーグリップしろとうるさい。

722 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 19:05:43.15 ID:+uhmo7Dn0.net
路面に二―ドロップしたことあるよな?

723 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 19:36:54.28 ID:NWoI/6t60.net
膝にアスファルトを受けてしまってな

724 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 19:41:54.10 ID:ZOvNeGBL0.net
>>721
しないとブレーキをかけた時、身体が前に持って行かれて
金玉の皮が尻の下に巻き込まれて行ってとても痛い

725 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 19:46:09.80 ID:/12ToSPp0.net
昔定着化して言われてた外足加重ってあれ未だに意味わからん

726 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:10:04.71 ID:1ANJgaYx0.net
そうかな

727 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:10:26.79 ID:9Ex4Z6Hg0.net
>>725

忘れて良い

728 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:13:45.74 ID:xMrv8sn00.net
要らない

729 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:24:52.60 ID:6gkgvuckM.net
>>721
というか教習所で習ったろ!で教習所の乗り方しないとyoutubeのコメント欄で怒られる。

アルペンスキー、外足荷重
テレマークスキー、内足荷重

730 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:32:48.88 ID:ZOvNeGBL0.net
>>725
レーサーレプリカブーム以前の鉄フレームバイクでハングオフすると勝手にそんな感じになるぞなw

今のバイクと違ってサスがプアだからドタバタするんよ
外のステップ踏み付けてないと、ちょっとした外乱で振り落とされそうな感じになる

細いシート、跳ねるバイク、浅いバンク角、大きくインにズラした尻という状態で
下半身とバイクに一体感を得る方法だったんよ

白バイ隊員なんかは尻は固定で両足でニーグリップして上半身を大きくリーンインする走り方してた

731 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:49:00.72 ID:eZ2T1yWF0.net
外足荷重で体を入れるきっかけにしてるよ
コーナーの中では意識してないかな。

732 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 21:03:02.96 ID:Hz3CKLMS0.net
とうとう反足出し教のロレンソも脱会か、
彼が最後の砦だったのに残念、やっぱり効果あるって
証明したようなモンだからロッシはしてやったりだな、
ロッシの足だしといいマルケスの肘スリといい天才は
レース結果だけでなくバイクレースに関する一時代を
築き上げていくと考えるとこの先も楽しみだな、
マルケスを超える逸材が将来出て来る日が。

733 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 21:14:45.95 ID:xwfSr8WUa.net
>>732
フットダウンも肘スリもその2人より前にやってるライダーはいたけどなフットダウンなんて大昔から

734 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 21:19:27.03 ID:I2Z35nH10.net
始めたやつより広めたやつの方が偉いというか、普通に名前が残るよな。サーリネンよりケニーの方が有名な様に。

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200