2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2020□■F1GP総合 LAP2196□■TEST□■

398 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 09:33:18.70 ID:jiYdZOb0d.net
素人の疑問だけどストレートでタイヤが冷えすぎるって話があったけど
このDAS使うとより冷えちゃうんじゃないの?

399 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 09:34:11.11 ID:dl0ASx9e0.net
>>290
>それをチャンピオンチームがやってるから尚更観ていて心象も悪くなる

早くする努力が心象悪くなるんならもうみんな仲良くお手手繋いでゴールでいいだろw

400 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 09:34:39.21 ID:sIH2JUE1M.net
>>305
TOYOTAはコツコツ開発系で、ダブルディフューザーを始めから採用した以外で特筆すべきとこないからな

F1はスタッフの個性を認める風土でないとダメだから、トヨタの気質とは合わなかった

401 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 09:38:08.24 ID:Z34npBcfd.net
>>398
ストレートでトーインにするんだから冷えなくなるんでしょ

402 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 09:38:19.72 ID:AzikTZ380.net
>>398
今のところ抵抗増やして暖める方向に動いてる

403 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 09:39:38.92 ID:9Jh1PpkH0.net
嫌なら去るしか無い

404 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 09:39:39.67 ID:5D9hiNpI0.net
初戦は折れてリタイヤして欲しい

405 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 09:40:28.69 ID:204p6CgCd.net
メルセは機構で勝負
RBはエンジンで勝負
俺たちは古き良きスタイルで勝負

こう?

406 :音速の名無しさん:2020/02/21(金) 10:07:22.64 ID:PBl2ue/+I
DASは切り替えタイミングになると
オートでステアリングの固定のロック解除をし
それをMarkerと表示しドライバーに教えドライバーが操作すると
オートでステアリングを固定するという一連の流れだと思う

これは違法
合法にやるにはドライバーが自分のタイミングでステアリングのロックを解除し
ステアリングを押しこむなり引くなり操作後またステアリングをロックと
すべて自分でドライブしなければ違法なシステム

ステアリングをロックしないと思わず引いたり押したりしてしまう危険があるため
オートで制御してるのだろう

407 :音速の名無しさん (ワッチョイ 839b-9LPZ):2020/02/21(金) 09:41:16 ID:ognzXgLW0.net
どこもテスト順調そうで良かった

408 :音速の名無しさん (ワッチョイ c376-p4c1):2020/02/21(金) 09:41:48 ID:vJrYG/6Q0.net
有機、本当に戻ってきたぁぁwww (´・ω・`)

409 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff30-iCTl):2020/02/21(金) 09:41:48 ID:Fw6TKkko0.net
実はリアも動いてたら笑う

410 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3e8-IdAT):2020/02/21(金) 09:42:15 ID:sYAUqNB50.net
メルセデスが何連勝しようが他が追いつけないんだからしょうがない
努力が報われてるだけで何も悪くない

411 :音速の名無しさん (スプッッ Sd87-lfnB):2020/02/21(金) 09:43:03 ID:jiYdZOb0d.net
>>401
トーアウトからニュートラルにするのではなく一気にトーインまでもっていくのかな
タイヤライフや空力的な効果がないような

412 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f08-p4c1):2020/02/21(金) 09:45:38 ID:9Q+nhvN+0.net
ダス イスト 合法

413 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f93-p/Ix):2020/02/21(金) 09:45:44 ID:DN4jIJzH0.net
〜バルセロナテストあらすじ〜

メルセデスが革新的なシステム「DAS」を開発しテストに投入する中
フェラーリは肉壁を開発しテストに投入するのであった

414 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-vrZP):2020/02/21(金) 09:48:16 ID:3p6r4i5D0.net
夏休み明けくらいに他チームも追随するか
普通の操舵だとタイヤが同じ方向に曲がるところ
異なる方向に向くようにするだけだからなんとかなるやろ(適当)

415 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3ff6-Nz9x):2020/02/21(金) 09:48:57 ID:9Jh1PpkH0.net
昔から圧勝はよくあったけど新規に来るところも多かったし音やら色々他では体感できないものもあったからな
今はメーカーにはスルーされまくってるし新規も来ないし

416 :音速の名無しさん (ワッチョイ cf12-VXi+):2020/02/21(金) 09:50:11 ID:5YEA3Wyr0.net
メルセデスのやつ、へ字ウイング搭載チームだと気流制御難しくてパクれないんじゃね?
それともアウトヲッシュ制御にも使えるのでむしろ切り札になるのか?・・・うーんよくわからん

417 :音速の名無しさん (ワッチョイ a38e-Nz9x):2020/02/21(金) 09:51:12 ID:k936le9s0.net
>>414
向きじゃなくてフロントのトレッドが狭まるだけじゃないのか?

418 :音速の名無しさん (ワッチョイ a330-IdAT):2020/02/21(金) 09:51:24 ID:5D9hiNpI0.net
>>414
左右独立ツインステアリング車投入

419 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffa7-p4c1):2020/02/21(金) 09:51:40 ID:Q0hRHBiY0.net
ドライバーはやること増えて大変だの
ガンダム操縦する方が楽だわ

420 :音速の名無しさん (ワッチョイ e31d-Nz9x):2020/02/21(金) 09:51:43 ID:G+lQXEcC0.net
>>411
たぶん直線ではニュートラルにするんだとは思うけど、
その程度も調整できるのは強みだよね。

コースごとに、タイヤの状態やコーナーの具合次第で
トー角をかなり余裕をもって設定できる。

421 :音速の名無しさん (ワッチョイ a38e-Nz9x):2020/02/21(金) 09:54:07 ID:k936le9s0.net
ああ、ハの字型に付いてる前輪のハの字傾斜角度が変かするのか・・・?
DAS良く解らん・・・

422 :音速の名無しさん (ワッチョイ a330-IdAT):2020/02/21(金) 09:54:45 ID:5D9hiNpI0.net
T ←従来のステアリング機構
Y  ←DAS 押せばトーアウト 引けばトーイン

423 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3e8-IdAT):2020/02/21(金) 09:55:13 ID:sYAUqNB50.net
>>419
多分1レースで1〜2回くらいは
あっ忘れてたって事もありそうな気がする
ブレーキバランス調整とか

424 :音速の名無しさん (ワッチョイ a38e-Nz9x):2020/02/21(金) 09:55:32 ID:k936le9s0.net
>>419
同様の機能がフェラーリに付いても
多分ベッテルは操作出来ない気がする・・・w

425 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-NNlK):2020/02/21(金) 09:55:42 ID:UmretgYhM.net
dasか、面白いね

本来なら手動ではなく自動化するべき機構だと思うけど、
自動じゃ完全にアウトなんだろうな

手動だとドライバーの集中力が途切れた時に
操作のし忘れ、戻し忘れが頻発しそうだ

426 :音速の名無しさん (ワッチョイW cfec-ZKuX):2020/02/21(金) 09:56:36 ID:d5HN6QIM0.net
>>417
トレッド可変ってそれこそサスペンション絡むだろ
まずはトーの調整って自分の車でどうやるのか身近なところから見てこい

427 :音速の名無しさん (ワッチョイ e31d-Nz9x):2020/02/21(金) 09:57:34 ID:G+lQXEcC0.net
操作ミスとかさすがにF1ドライバーなめ過ぎかと。
DRSと本質的に変わらん。

加速と同時に引いて、ブレーキングで戻すと考えると自然な動き出し。

428 :音速の名無しさん (スッップ Sd1f-bC8R):2020/02/21(金) 09:58:54 ID:PsI6mGVRd.net
>>391
それなw
それと接触トラブルなどでタイヤ取り付けに変化あったらピットインしなきゃいけないレギュレーションにもひっかからね?

429 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff30-iCTl):2020/02/21(金) 09:59:06 ID:Fw6TKkko0.net
スピンしまくるハミルトンとボッタスであった

430 :音速の名無しさん (ワッチョイ 83dc-IdAT):2020/02/21(金) 10:00:20 ID:LLbjmean0.net
>>420
バリアブルよ。 ボッタスも上手く使いこなせばチャンスあるで。

431 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-vrZP):2020/02/21(金) 10:01:29 ID:3p6r4i5D0.net
コース全面ほぼストレートのベトナムはメルセデスの独走か

432 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3e8-IdAT):2020/02/21(金) 10:04:22 ID:sYAUqNB50.net
>>431
逆じゃない?
ストレートの比率が多いサーキットでは他チームも角度減らすわけだから
差が小さくなると思うけど

433 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-p4c1):2020/02/21(金) 10:04:30 ID:64Z1jw9y0.net
もともとタイヤのトーはアッカーマン機構でステアリングを切った時に左右での切れ角が違って変化するから
まぁレギュの抜け穴なんだろうな。

434 :音速の名無しさん (ワッチョイ a38e-Nz9x):2020/02/21(金) 10:05:53 ID:k936le9s0.net
>>426
>>387のを見たらトレッドが変化してる様に見えたもんで
コレはステアリングを引くコトによって進行方向に対して
タイヤが内股に窄まるのか・・・?

435 :音速の名無しさん (ドコグロ MM1f-EpdG):2020/02/21(金) 10:11:15 ID:NTTuKZLVM.net
ドライバーのアナログ操作で変わるものにそんなに効果あるかな?
多分これ電子制御だったら認められないんだろうな

436 :音速の名無しさん (スッップ Sd1f-bC8R):2020/02/21(金) 10:11:17 ID:PsI6mGVRd.net
チンコ冷やすと内股
チンコ引っ張るとガニ股

437 :音速の名無しさん (ワッチョイ 33dc-IdAT):2020/02/21(金) 10:11:35 ID:jPb83WF+0.net
>>374
グランツーリスモも細かく設定できるけど
どういじったらどうなるかとか全くわからんかった

438 :音速の名無しさん (ワッチョイ e31d-Nz9x):2020/02/21(金) 10:12:33 ID:G+lQXEcC0.net
>>432
つまりメルセデスは、コーナーでは他のチームよりもトーアウトにして、
直線ではよりニュートラルにできるということですよね?
ほんとに差は小さくなってる?

まあ実際にはタイヤとの兼ね合いもあるんだろうけど、
セッティングの選択肢は大きいよねぇ…

439 :音速の名無しさん (オッペケT Sr07-vZR4):2020/02/21(金) 10:12:48 ID:xuuW7V+7r.net
トー角なんて何も難しくないやろ
0度なら転がり抵抗がなくてタイヤに優しいが直進安定性を高めるために大衆車は基本トーイン
ステアリングレスポンスが良くなる代わりに直進安定性が下がるスポ車やサーキット専用車はトーアウト

440 :音速の名無しさん (ササクッテロ Sp07-9j9a):2020/02/21(金) 10:12:55 ID:kjWgtMXzp.net
>>427
マッサがいつだったかDRSミスってパカパカ開いたり閉じたりしてなかったっけ?

441 :音速の名無しさん (オッペケT Sr07-vZR4):2020/02/21(金) 10:14:30 ID:xuuW7V+7r.net
重ステでトーアウトやとストレートでスピード出すのがめっちゃ怖いのは体験しないとわからない
パワステのないF2とかほんまドライバーは超人やで

442 :音速の名無しさん (ワッチョイ 33dc-IdAT):2020/02/21(金) 10:16:40 ID:jPb83WF+0.net
つーか90年代以前はそれプラス
フロアシフトだったからモナコなんか
ほぼ片手運転だったという

443 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 10:17:37 ID:TV3T7hyD0.net
もう左右独立ステア導入するしかないレッドブルは

444 :音速の名無しさん (オッペケ Sr07-g88a):2020/02/21(金) 10:17:38 ID:idQTx+Z0r.net
今年はレッドブルフェルスタッペンのワールドチャンピオンを期待していたのだが、メルセデス・ベンツが速いね

445 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3e8-IdAT):2020/02/21(金) 10:18:01 ID:sYAUqNB50.net
>>438
もちろんコース形状に応じて可変することでメリットはあると思うけど
例えば極端にストレートばっかりのようなコースとかだと
他マシンよりもそのメリットを活かせる幅が狭まるんじゃないか、ということです

446 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff8f-Nz9x):2020/02/21(金) 10:18:26 ID:5R1R1q9Q0.net
メルセデスのハンドルはルール違反

447 :音速の名無しさん (オッペケT Sr07-vZR4):2020/02/21(金) 10:21:22 ID:xuuW7V+7r.net
>>442
今考えてもすごいよな重ステのMTでフルブレーキングとかどれほどのキックバックなんやろ
俺は指か手首折ってしまうと思うわ

448 :音速の名無しさん (ワッチョイ 33dc-IdAT):2020/02/21(金) 10:25:05 ID:jPb83WF+0.net
サトルナカジマは体力の無さを痛感したらしい

449 :音速の名無しさん (ワッチョイ a38e-Nz9x):2020/02/21(金) 10:34:34 ID:k936le9s0.net
>>445
ストレート重視のコースで威力を発揮するんじゃないのか?
レーシングカーって普段トー角をアウト側に振ってるんだろ?
ソレを直線に差し掛かったところでステアリングを引いてインに傾ければ
直線安定性が増す、コレはフェラーリへの対抗策なんじゃないの?

450 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sae7-8E80):2020/02/21(金) 10:36:21 ID:uWiRKCPpa.net
てゆーかドラッグが減るんじゃないの?

451 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3e8-IdAT):2020/02/21(金) 10:39:41 ID:sYAUqNB50.net
>>449
うんうんそのとおり、そうなんだけど
>>431が例に挙げてるみたいな極端にストレート多いコースだと
他チームもトーアウト角を普段よりも緩めにセッティングしてくると思うので
高速・中低速が混じったサーキットよりはメリット幅が減るんじゃないのかなということ

でも実際どうなのかは分からない、間違ってたらごめんね

452 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 10:41:44 ID:/i63LX5R0.net
もうメルセデスは居ないもんと思って見るしかないなメルセデスファン以外の人達は。
手がつけられないわ

453 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6314-0WsD):2020/02/21(金) 10:42:05 ID:eoqCFKtx0.net
https://formula1-data.com/article/preseason-day2-gasly-2020
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2020/02/preseason-day2-gasly-2020.jpg
ピエール・ガスリー、高い信頼性を武器に単独147周の5番手「進むべき方向性が見えてきた」
エアロも好調そう

454 :音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-joR1):2020/02/21(金) 10:42:14 ID:9u4iLc0Md.net
まだ何かを隠してるんだろ
こりゃトトが机叩くのも何かの合図だな

455 :音速の名無しさん (ワッチョイW 935a-sAfh):2020/02/21(金) 10:42:16 ID:y+Gt+DyT0.net
F2004より圧倒的な車になった可能性アリ..?

456 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 10:44:01 ID:/i63LX5R0.net
>>453
この笑顔が癒されるな
幸せそうな笑顔だわ
ガスリーは可愛いな子供みたいな笑顔しよる

457 :音速の名無しさん (スップ Sd1f-mvZW):2020/02/21(金) 10:44:09 ID:20ljLe66d.net
>>451
多分、それで合ってる

ストレートだらけのコース
コーナーだらけのコース

中間的なコースでこそ真価が出るのかもね

458 :音速の名無しさん (アウアウクー MM07-xq6S):2020/02/21(金) 10:44:52 ID:Lt02WVwIM.net
アリソンはDASの着想をラジコンから絶対得てるハズだ!
ラジのツーリングカーXRAY然りヨコモ然りタミヤ然り
ハイエンドツーリングは動作こそアナログだが
トー変化のシステムがリアに普通に使われてる。

アリソンはしょっちゅう
IFMAR(ラジの国際大会)に来てるし
トロフィープレゼンターもしてる。

アリソンよ、JMRCAの大会にも来てくれ!

459 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-HeKb):2020/02/21(金) 10:48:37 ID:FNUlzXj90.net
いくらガスリーご機嫌でも、オチンポイントがあれだけメルセデスを真似てくると厳しいだろうな
マクラーレンやルノーが今シーズンを捨てにかかってくれない限り、7位以下になりそう

460 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 10:48:54 ID:TV3T7hyD0.net
F1界の山本昌

461 :音速の名無しさん (スップ Sd1f-mvZW):2020/02/21(金) 10:49:32 ID:20ljLe66d.net
>>458
あー、ラジコンしてるとサスを手でいじくり回すよな

キコキコ動かしたり、裏返して見たり

462 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 10:50:36 ID:/i63LX5R0.net
マルコ「違反だ違反だ抗議する」
ホーナー「合法だ、仕方ない、チャンピオンは飽きらることも視野に入れようマックス」
MAX「契約と違うじゃないか?諦めるなら契約解除だぁ」

463 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 10:52:05 ID:/i63LX5R0.net
>>459
そもそもルノーは速いかもわからん
マクラは速いだろうが
ピンクはどうせ後半失速すると見てる

464 :音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-HeKb):2020/02/21(金) 10:52:26 ID:goK8ilzVd.net
>>462
ホンダ「もう勝てないし撤退します」

465 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-HeKb):2020/02/21(金) 10:54:01 ID:FNUlzXj90.net
>>463
それがここ二年はわりと後半盛り返すんだよなレーシングポイント

466 :音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-joR1):2020/02/21(金) 10:54:27 ID:9u4iLc0Md.net
実はホーナーもマルコ爺さんに余計なこと言うなって思ってたりしてな

467 :音速の名無しさん (ラクッペペ MM7f-sr6h):2020/02/21(金) 10:56:19 ID:/bYbiVn0M.net
MAXの顔がガスリーなら…
って思っちゃだめか

468 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 10:57:15 ID:/i63LX5R0.net
田辺さん「帰りたい泣きたい」

469 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffa7-p4c1):2020/02/21(金) 10:58:05 ID:Q0hRHBiY0.net
こんなオンボードで外野にすぐバレる機構
目くらましで実は大して効果ないとかな
裏でもっと色々やってるだろう

470 :音速の名無しさん (ワッチョイW 335c-sOEV):2020/02/21(金) 10:59:14 ID:2K16wym50.net
メルセデスの開発会議に一度でいいから出てみたい。

多分酒飲みながらアホなアイデアいっばい出し合ってブレインストーミングしてんだろう。後日モタスポオタの法律家のスタッフに解釈次第で可能なアイデアかどうかチェックさせてんだろうな。

471 :音速の名無しさん (スププ Sd1f-mvZW):2020/02/21(金) 11:01:50 ID:Y0mq5WAxd.net
そのうちドライバーが
「アレクサ、トーイン」
「アレクサ、ブレーキ60:40」
とかしゃべったらやってくれるんじゃないか?

472 :音速の名無しさん (ササクッテロ Sp07-JvBE):2020/02/21(金) 11:02:52 ID:1HaQHnWGp.net
ステアリングが変形しそう

473 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 11:04:42 ID:/i63LX5R0.net
メルセデス対RB、フェラーリでどれくらい差があるんだろ
RBもフェラーリもまともにタイム出してないからわからん現時点で

474 :音速の名無しさん (ワッチョイ 83dc-IdAT):2020/02/21(金) 11:07:44 ID:LLbjmean0.net
>>439
それはイン側のタイヤがコーナー側に素早く向いてほしいわけやな。

外0度で、イン側のみトーアウトや。激しい角度で。

475 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 11:09:20 ID:TV3T7hyD0.net
ドライブ中にドラポジ修正とか信じられんわ
ハミルトンやっぱすげーよ

476 :音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-HeKb):2020/02/21(金) 11:10:54 ID:Sqyb+kVRd.net
>>475
よく車に乗り込む前にチンポジ調整してるぞ

477 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 11:11:15 ID:/i63LX5R0.net
>>475
それって凄いの?

478 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3ff6-Nz9x):2020/02/21(金) 11:11:22 ID:9Jh1PpkH0.net
タイムは開幕戦以降だな

479 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-+ceJ):2020/02/21(金) 11:16:35 ID:mpJk4Z/Za.net
>>451
たぶんだけど
それで得られる速さのゲインよりも
タイヤライフが重要なんだと思う

少しずつタイヤを節約してスティント最後の1周分稼げれば
アンダーカットをするにも防ぐにも役に立つ

480 :音速の名無しさん (ラクッペペ MM7f-zA8b):2020/02/21(金) 11:16:54 ID:c9vMuHJ+M.net
>>453
ガッさんは赤牛特有のリアの暴れは無かったのか
これは行けるかもしれんね

481 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 11:17:06 ID:TV3T7hyD0.net
>>477
市販車でも運転中にテレスコいじるのは
もこすごく危険だぞ

482 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffa8-icXw):2020/02/21(金) 11:17:53 ID:h8B/2jHg0.net
メルセデスもこんな機構導入するなんてPU開発に行き詰ってるかも
これは今年の連覇は難しいな(逆張り)

483 :音速の名無しさん (ワッチョイW 335c-sOEV):2020/02/21(金) 11:18:54 ID:2K16wym50.net
>>469
逆にバレる程アクションが大きくないとステア操作と認められないのもあると思う。

484 :音速の名無しさん (ワッチョイ 73c8-z+Zk):2020/02/21(金) 11:19:46 ID:USdFifZL0.net
今年はマックスフェルスタが開幕7戦6勝くらいすると思うよ
後半勝てなくなっても大量リードをキープしてチャンプ取れる

485 :音速の名無しさん (ワッチョイ 83dc-IdAT):2020/02/21(金) 11:20:25 ID:LLbjmean0.net
>>482
PUはもう限界やろ。 だからフェラーリは例の油冷インタークーラー(もう禁止)

486 :音速の名無しさん (ワッチョイW cfef-lfnB):2020/02/21(金) 11:21:36 ID:F3Dc0rwq0.net
>>471
「アレクサ、GP2」

487 :音速の名無しさん (スフッ Sd1f-JjW4):2020/02/21(金) 11:23:18 ID:sQqw1E/jd.net
ライコネンか…こいつトップチームまで駆け上がるんじゃね?(錯乱)

488 :音速の名無しさん (ラクペッ MMc7-zQrS):2020/02/21(金) 11:23:43 ID:uk9JE2wdM.net
メルセデスの新兵器にレッドブルは過剰反応でフェラーリは落ち着いた反応。
フェラーリも何か隠してる気がしてならない。

489 :音速の名無しさん (ワッチョイ cf12-VXi+):2020/02/21(金) 11:24:17 ID:5YEA3Wyr0.net
だいたいこんな感じ?
 ストレートで速くなる 空気抵抗と転がり抵抗減るので直線は多少速くなる
 コーナーで速くなる トー制御できるのでコーなだけトーアウトも可
 フロントタイヤ温めやすくなる? 
 フロントタイヤ長持ちする?

デメリット
 操作がめんどくさい

490 :音速の名無しさん (ワッチョイ a38e-Nz9x):2020/02/21(金) 11:24:44 ID:k936le9s0.net
>>488
性懲りもなく、また新しいインチキ方を見つけたのか・・・・

491 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-JxPc):2020/02/21(金) 11:24:54 ID:3ZWOq1Nj0.net
>>482
PUも満足いく進化を成し遂げたと言ってるぞ

492 :音速の名無しさん (ワッチョイ a38e-Nz9x):2020/02/21(金) 11:25:43 ID:k936le9s0.net
>>489
あの脆いピレリタイヤを長持ちさせる方が威力はデカいかも知れんよ!

493 :音速の名無しさん (ワイーワ2W FFdf-A6HL):2020/02/21(金) 11:26:10 ID:I3gZ0owUF.net
DRSのボタン押してハンドル引っ張って、
ブレーキバランスのダイアル回して、
ラジオのボタン押しながら喋って、
シフトレバー叩いてって。
音ゲーみたいになってきてるやんw

494 :音速の名無しさん (ワッチョイ 83dc-IdAT):2020/02/21(金) 11:28:27 ID:LLbjmean0.net
>>493
しかもリズミが大事やで。そのうちハンドルが左右別々になるで。

495 :音速の名無しさん (ワッチョイ 231d-iCTl):2020/02/21(金) 11:29:02 ID:W40QVuGn0.net
>>494
ハンドルじゃなくてサイドスティックになったりしてな

496 :音速の名無しさん (ワッチョイW 335c-sOEV):2020/02/21(金) 11:29:50 ID:2K16wym50.net
>>488
今のところ外観からはバージボードのポリュームが去年が並盛りなら今年は特盛になってるのは分かる。

https://i.imgur.com/MHZEixg.jpg

497 :音速の名無しさん (ワッチョイ 73c8-z+Zk):2020/02/21(金) 11:30:11 ID:USdFifZL0.net
マシンはシンプルな方がいいのにな
F1史上最高のシャーシは、B194と言われてるし

498 :音速の名無しさん (ワッチョイ a38e-Nz9x):2020/02/21(金) 11:30:23 ID:k936le9s0.net
ベッテル車のマル秘第3パドルとか・・・

499 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-OSR6):2020/02/21(金) 11:30:29 ID:nhYIuo43M.net
>>489
操作してれば面倒だろうけどステアリングの前後も自動でしてるのかも・・・

500 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sae7-U9JR):2020/02/21(金) 11:33:42 ID:nMtagRyMa.net
引いたときステアリングが抜けて大事故とかありそうw

501 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 11:33:55 ID:TV3T7hyD0.net
そのうちロボットに変形しそう

502 :音速の名無しさん (JPW 0H1f-qt/J):2020/02/21(金) 11:33:56 ID:2Y5/09VBH.net
こういう機構をFIAと一緒に先に作ってレギュレーションに組み入れる
だから先行的部分のリードはメルセデス

これハイブリッドも同じだろ

503 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff0b-HgOh):2020/02/21(金) 11:34:52 ID:pyAqsP2a0.net
ステアリングシャフトが抜けたら喉元に突き刺さるんだろうな

504 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-vrZP):2020/02/21(金) 11:36:57 ID:3p6r4i5D0.net
>>499
ドライバーが手を添えてれば遠隔操作で動いてるのか
ドライバーが自分で動かしてるのかわからんもんね

505 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-GksG):2020/02/21(金) 11:38:04 ID:WXxE/YYv0.net
ボッタス「ちょま ハンドル戻らないんだけど うwぁぁぁぁ。。。」
とかあるねコレ

506 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-e07K):2020/02/21(金) 11:38:06 ID:dwvzUJHSa.net
なんかもうインチキ合戦みたいになってきたなw

507 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffa7-p4c1):2020/02/21(金) 11:38:08 ID:Q0hRHBiY0.net
>>499
ロングストレートだと結構暇だから大して面倒ではないのかも

508 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff08-L8iH):2020/02/21(金) 11:40:15 ID:ndVD900Y0.net
効果があってもアナログ的でダサいと結局は禁止されるのが近代F1

509 :音速の名無しさん (ワッチョイW e351-5Vzu):2020/02/21(金) 11:41:18 ID:AzikTZ380.net
FEに学んでファン投票ならぬヘイト投票しよう
選ばれたらなにかデバフかかるような

510 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 11:41:58 ID:/i63LX5R0.net
蓋を開けてみたらそれほど差がつきませんでしたってなりそう。圧勝と思いきやバトル盛り盛りシーズンになったりしてね

511 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sae7-8E80):2020/02/21(金) 11:44:03 ID:uWiRKCPpa.net
Fダクトよりは安全に運転できるでしょ

512 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 11:45:26 ID:TV3T7hyD0.net
ハミルトンはタイヤ持たせるの元々上手いから
全レース1ストップあり得そう

513 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-vrZP):2020/02/21(金) 11:45:28 ID:3p6r4i5D0.net
>>510
まだテストのDAY2が終わっただけだしね
どうなるかわからないと思っていた方が楽しい

514 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff0b-mtzg):2020/02/21(金) 11:47:43 ID:0cIySTQ50.net
今年はメルセデス1.234見れそうでワクテカ

515 :音速の名無しさん (スップ Sd1f-iPlP):2020/02/21(金) 11:47:44 ID:7eXhxmBTd.net
謎技術が出てくるとF1は楽しいね

516 :音速の名無しさん (ワッチョイ 930e-VXi+):2020/02/21(金) 11:49:05 ID:D7FA0Q4o0.net
>>512
しかもソフトタイヤでとかな
そんなんレースとして成立するのかw

517 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 11:49:39 ID:/i63LX5R0.net
>>514
フェラーリ、レッドブル次第でしょうねそれは!

518 :音速の名無しさん (ブーイモ MMff-7TE3):2020/02/21(金) 11:50:48 ID:rMl+ADF/M.net
不思議なのがF1ってフロントはネガティブキャンバーなんでしょ?
普通は直進安定性求めるならトーアウトにすると思うが何なぜストレートではトーインにするんだろう?

519 :音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-HeKb):2020/02/21(金) 11:51:49 ID:az0jxihed.net
>>513
まぁ現実はマルコが違法だって言ってる時点で、余裕の無さが出てるけどな

520 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 11:52:57 ID:/i63LX5R0.net
>>519
マルコはいつもなんかしら言ってるけどな
余裕あっても暇ありゃ口が動いてる

521 :音速の名無しさん (エムゾネW FF1f-Gm05):2020/02/21(金) 11:53:40 ID:R3+MwykDF.net
>>497
インチキマシンと言われてたけど、それでもコスワースゼテックRで連戦連勝タイトル獲得は凄いと当時思った。

522 :音速の名無しさん (オッペケ Sr07-wdM4):2020/02/21(金) 11:54:44 ID:RUJSmZ5Yr.net
フェラーリは三味線を覚えた!
メルセデスは三味線をすでに使っていた!

こうなる未来しか見えない

523 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff4d-IdAT):2020/02/21(金) 11:59:22 ID:a/KuAAWi0.net
過剰な期待しすぎだろw
ストレートだけでそこまで影響ないからwww

524 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:00:28.04 ID:CCDXqj480.net
>>520
いつものビッグマウスはどこへやら

525 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:00:58.10 ID:1IliIFlK0.net
>>522
メルセデスは三味線を使う前に三味線で攪乱みたいなことになりそう

526 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:02:38.27 ID:/i63LX5R0.net
>>524
知らんがな本人に言ってこい

527 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-YNpo):2020/02/21(金) 12:03:49 ID:qbx4z+/wa.net
メルセデスの三味線は吉田兄弟レベルだから

528 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6fa6-p4c1):2020/02/21(金) 12:04:02 ID:CCDXqj480.net
>マルコはいつもなんかしら言ってるけどな
>余裕あっても暇ありゃ口が動いてる

こんなレスしといて知らんがなは無いわ

529 :音速の名無しさん (ワッチョイW fff8-HGKe):2020/02/21(金) 12:05:04 ID:cqHtzX4R0.net
ファンカー
グラウンドエフェクト
アクティブサス
Fダクト
ダブルディフューザー

革新的な技術は禁止される運命

530 :音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-HeKb):2020/02/21(金) 12:05:56 ID:T+Rm/lF/d.net
マルコも机たたきを覚えるべきだな

531 :音速の名無しさん (ワッチョイW 8344-Ya4x):2020/02/21(金) 12:06:14 ID:VT5i4hrf0.net
これは禁止にして欲しい
そのうちコーナー毎に調整出来るように変化する可能性の出てくるよな
なんかやだ

532 :音速の名無しさん (ワッチョイW 8324-VQvW):2020/02/21(金) 12:06:40 ID:F3Dc0rwq0.net
マルコには長生きしてもらいたい
バーニーくらい生きてもらいたい

533 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6fa6-p4c1):2020/02/21(金) 12:07:46 ID:CCDXqj480.net
ちょっと前までコーナー毎にブレーキバランス調整してたのに何を今さら
メルセデスが他のチームより頭が柔らかっただけの話

534 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 12:08:46 ID:/i63LX5R0.net
>>528
いつも何かしらメディアに言ってるのは事実だろ

535 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-DENr):2020/02/21(金) 12:08:48 ID:ccLeT3O9a.net
コーナーごとにトー変わってたら車の挙動に一貫性なさすぎて乗りづらそうだが…

536 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-YNpo):2020/02/21(金) 12:09:39 ID:qbx4z+/wa.net
ハートレーみたいにサスペンション折れたらたちまち規制論出そう

537 :音速の名無しさん (ワッチョイ 73c8-z+Zk):2020/02/21(金) 12:10:51 ID:USdFifZL0.net
マックスフェは不正嫌いだからメルセ移籍は無くなったな

538 :音速の名無しさん (オッペケ Sr07-eWw7):2020/02/21(金) 12:10:53 ID:FEwSLPb9r.net
見た目ほどの効果なくても、少しでもアドバンテージ得られたらメルセデス独走だからな

539 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:13:26.62 ID:ognzXgLW0.net
カムイがいた頃にストレートの間に肘で穴塞いで空力変えるみたいなことやってたけど、
あれと同じでなんだかセコい、非常にセコい。
このステアリングおkにするなら、もう自動でストレートとコーナーで変えるようにすればいい。

540 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:14:27.63 ID:CCDXqj480.net
>>537
元からレッドブル以外に行き場は無いんやで
ちなみにフェルスタッペンはタイトル取れるためならあらゆる手段を選ばないと言ってる
喉から手が出るほどタイトルが欲しいんだよ
早い話が他人の不正は絶許だが、自分の不正は許せるドライバー

541 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:14:29.74 ID:/i63LX5R0.net
独走なら独走で構わない。中団争いを見て楽しめばいい。

542 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:14:38.43 ID:Qc2QSk3or.net
>>518
オンボードだと画角のせいでトーインに見えるが恐らく直線ではトーゼロになって抵抗を減らしてる

543 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:17:53.67 ID:xuuW7V+7r.net
今季もメルセデスがダブルタイトルでマックスの最年少チャンピオンは100%不可能に決まってるんよな
それより今季の成績如何でレッドブルとホンダのお家騒動の方が楽しみやな

544 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:18:35.08 ID:MwMmm2xCp.net
DASの件、俺こういう屁理屈デバイス大好き
色々調べてみたら、かなり巧妙にレギュをすり抜けてるのね

まず、トウ角に関連する規定としてはテクニカルレギュの10.2.3に「走行中、サスペンションシステムには如何なる変更も加えてはならない」とある。
ただ、この「サスペンションシステム」という部分が非常に重要で、今回のデバイスはサスペンション周りでなく「ステアリングシステム」でトウ角を調整している。
なので、10.2.3の規定は適用されない。

じゃあステアリング周りの規定はどうかというと、「ステアリングシステムで操作していいのは2輪まで」「ホイールを旋回させる際は必ず同じ向きでなければいけない」のみ。
「ステアリングシステムでホイールを操作する際にトウ角を一致させなければならない」との記載はどこにもない。だから完全に合法。

ただ、「パワステは車を旋回させる際の補助にしか使ってはいけない」とあるので、DASの操作は人力でやる必要がある。

いやーほんとよくこんな抜け道見つけるな

545 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:18:55.41 ID:Q0hRHBiY0.net
レギュレーションの穴探しだから
セコく見えるのは当然

546 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:19:08.89 ID:/i63LX5R0.net
>>543
それがあればレッドブル、タウリ、ホンダは撤退だろうな

547 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:19:38.97 ID:h8B/2jHg0.net
テスト中は市況板のようなもので一番スレが楽しい時期だな
各々が自分の予想や願望を根拠という接着剤で固める時期

548 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:19:45.74 ID:CCDXqj480.net
>>539
自動にしたら違法じゃんw
ドライバーはステアリングを操作してそれに伴い動いてるだけ
今までと何も変わらない、だから当然合法

549 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:20:06.34 ID:y+Gt+DyT0.net
今年は全サーキットで予選のレコード更新の可能性微レ存?

550 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:21:30.02 ID:Vi8SnvUIH.net
>>458
DASはラジコンツーリングのARSとは別物だろ。
あれは単純にマルチリンクでストロークの際にリアサスをバンプインorバンプアウトにさせるだけの単純な機構で、1970年代の市販車に採用されている。
DASはステアリング操作の一環でトーも変更出来るシステム。
でもDASが合法でも、安全性どうなんだろ?
マクラーレンは95年のハッキネンの事故以降、ステアリングシャフトを伸縮する分割式にして安全性を向上させている。
ステアリングシャフト分割式ではDASは出来ないだろ?

551 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:22:24.52 ID:tUcyX4Nqd.net
Dasは今シーズンで終わりやろ、空力が変わるとか言うに決まってる。でも一年でもdasがはまれば儲けもん

552 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:23:58.81 ID:8Dyill+i0.net
冷却のための穴あきホイールとかもそうだが
いつもメルセデスだけインチキが容認されるか、数試合は猶予される

553 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:24:00.40 ID:/i63LX5R0.net
そもそもコロナの影響でルノーとホンダは撤退しそうな気がする!

554 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:27:24.29 ID:olgStnOV0.net
ハミルトン20勝、ボッタス2勝、メルセ全勝、まあこんなもんだろ
ハミルトンとボッタスがガチガチにやり合えば他にもチャンスあるけど、ボっちゃん無理だよねえ

555 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:27:26.56 ID:CCDXqj480.net
メルセデスのシステムは画期的だけど
今までステアリングホイールが回す動作しかなかったF1って
馬鹿正直だなとも思えてしまう

556 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:27:59.70 ID:ha2gWa+za.net
今のトップはアホだけど、ルノーはメルセデスなんかよりF1に長年貢献してきてるから…
DASの効果が絶大ならレッドブルグループとホンダはマジで撤退考えるかもね

557 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:29:33.07 ID:NmA5oJ290.net
>>471
アスラーダ、ブーストオン!

558 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:29:52.61 ID:Ye9ai5iAa.net
>>544
もうこんなの技術開発じゃなくて、このはしわたるべからずの頓知合戦だわ

559 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:30:33.49 ID:wXg/AbLA0.net
DASみたいな突飛なシステム自体は好きなんだがそれを出してくるのが
6連覇中のメルセデスってのがね
低迷中のウィリだったらここでもほぼ大絶賛だったろうに

90年代初頭にウィリアムズではなく4連覇中の退屈マクラーレンが
アクティブサスやらTCSやらのハイテクを出して来たら
当時の人もきっと同じ気持ちになっただろう

560 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:30:44.76 ID:sEZuL7Igd.net
>>544

「ホイールを旋回させる際は必ず同じ向きでなければいけない」

ここに引っかかるんじゃない?

561 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:31:15.74 ID:olgStnOV0.net
そもそもホンダは売上右肩下がりな上にエースの新型フィットがめちゃくちゃカッコ悪い、普通にヤバいと思う

562 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:31:19.99 ID:CCDXqj480.net
>>560
旋回させてないじゃんw

563 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:32:28.22 ID:/i63LX5R0.net
>>561
ルノーも赤字だぞかなりの! F1なんてやってる場合じゃないと思うわ

564 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:33:36.60 ID:8Dyill+i0.net
>>559
つーかシューマッハ時代のフェラーリがこれつかってシーズン全勝したらうんざりだろう
いまやその状態だよ
今年勝ったらシューマッハ超えだし

565 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:33:40.71 ID:KPRI0qqFd.net
>>471
「アレクサ、エンジンブロー」

566 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:34:59.80 ID:tVnZ8IuQ0.net
DASおもしろいなぁ
でも本当にメリットがあるのかどうかが重要な気がする
まぁあのメルセデスがやるくらいだから…ね

567 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:35:26.56 ID:Vi8SnvUIH.net
DASはパワステの一環で動作にパワーアシスト使っていると思う。
ステアリング伸縮動作のみでラック自体がダイレクトに動くとか怖すぎる。
設計ミスると肝心のステアリング支持剛性が落ちてしまう。
発想はシンプルだけど、仕組みはそこそこ複雑だと思う。
これ投入するにはモノコックの設計変更が必要だろうから、もし効果あるなら他チーム詰みでは?
モノコックはホモロゲーションでシーズン途中の変更は出来ないはず。

568 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:36:04.55 ID:CnBZz7Li0.net
DASはステアリング押したり引いたり舵角が変わったりと
かなり操作が難しそう

Wダクトのメルセデスは、しばらくそういうのPU高性能で控えてたけど
ついにアイデア本気出してきたか

569 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:36:08.54 ID:+wKIaozgM.net
Xウイングの時のように、何かトラブって事故った日に、待ってましたとばかり、安全性ガーで禁止しそう。

570 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:36:17.24 ID:nUPaGF3/0.net
>>561
あの金額でデザイン良けりゃあ売れるのにな
ホンダに限らず日本企業なんかいつもこうだよ

571 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:36:40.55 ID:4zbXBnOTa.net
めずらしくテストでハミがやる気あるのもDASを使いこなす為か

572 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:37:21.32 ID:CCDXqj480.net
>>567
レッドブルが違法だ!と騒いでるのはそういう事だろうね
今更慌てて開発しても間に合わないだろうし実践投入できない

573 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:38:08.21 ID:8Dyill+i0.net
>>567
普通に考えたら、パワステ無しでステアリング操作だけで
走行中にトー変えらえるってどんだけの腕力必要だよ? って感じだからな

574 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:38:25.09 ID:CnBZz7Li0.net
>>566
ストレートもコーナーは今まで以上にタイヤ使えるようになるよ
タイヤ角度を最適化できるから

575 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:38:53.36 ID:wXg/AbLA0.net
>>569
バーニー時代ならフェラの為にでブレーキステアリングシステムみたいに
ゴチャゴチャと御託並べて禁止にしそうだけど
リバティはフェラだけでなくメルセデスも贔屓だからどうにもならんのでは?

576 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:39:16.05 ID:SlBzg5iQp.net
メルセデスが焦ってるのは、この映像がテストで表沙汰になったから合法合法騒いでるんだろ。

577 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:39:43.59 ID:olgStnOV0.net
テスト初日は楽しかったなあ、細ノーズかっこいい!ピンクまじかコピーじゃんか!フェラーリどうした!ああ懐かしい

578 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:39:57.11 ID:CCDXqj480.net
焦ってるか?w
余裕にしか見えんが

579 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:41:23.31 ID:/i63LX5R0.net
フェラーリ「余裕だぜストレートでぶち抜いてやるチートパワー使ったるで」

580 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:41:38.29 ID:tC+NOz+H0.net
オープニングラップのホイールトゥホイールでぶつけて
設定を狂わしたったらええねん

581 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:41:59.54 ID:lvVPzDlO0.net
あれで表沙汰にならんとか考えるのはおらんやろ

582 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:42:02.73 ID:Ye9ai5iAa.net
>>576
今までみたいにテスト映像非公開でメルボルンのフリーで明らかにとかだとゾッとするな

583 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:42:29.17 ID:4zbXBnOTa.net
メルセデス関係者の取材とかみんなニヤニヤだったぞ

584 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:43:52.18 ID:/i63LX5R0.net
>>583
ニヤニヤしてるだけで内心焦ってるかもよ

585 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:43:53.37 ID:SlBzg5iQp.net
>>581
去年までは映像無かったとベッテルが言ってたよ。
何かやってるとしか思えなかったと。

586 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:44:00.48 ID:ElwjDZFxa.net
>>580
そういえばあれ少しでも接触したら設定狂うのかな
もしそうだとしたらスタート相当慎重にいかないとヤバいね

587 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:44:14.31 ID:h+DkBArl0.net
ややこしい機構、禁止にしとけよったく

588 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:44:23.98 ID:MtBLLPsP0.net
メルセデスはどうみても余裕しか無い
ていうか余裕なかったらあんなややこしい機構入れんわ

589 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:45:17.65 ID:8Dyill+i0.net
ぶっちゃけ去年から似たようなシステムはあったのかも知れない
そう考えればハミのタイヤが異常に持った理由も納得できる

590 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:45:36.58 ID:/i63LX5R0.net
メルセデスは絶対フェラーリがどうゆう反応してくるかドキドキしてるから

591 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:45:42.55 ID:lvVPzDlO0.net
>>585
メルセデスは今年から映像公開になったのを知らなかったと?
仮に映像非公開でも他チームやメディアは入ってるんだから、隠しきるのは無理だよ

592 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:46:34.72 ID:YBDSSqXn0.net
>>546
いや、ホンダだけ撤退だよ

593 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:46:58.25 ID:CCDXqj480.net
>>590
ベッテルのコメント見る限りフェラーリは真似したいっぽいな
レッドブルは露骨に焦ってる

594 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:47:03.73 ID:LIVB5cyId.net
ってか王者なんだから純粋に横綱らしく力でねじ伏せろよ
曙が舞の海みたいな戦い方してんじゃねーよ

595 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:47:21.23 ID:/i63LX5R0.net
>>592
レッドブルが言ってるだろホンダが撤退すれば我々も撤退せざるおえないって!

596 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:48:03.47 ID:WXxE/YYv0.net
もし実は去年から使ってました〜だとしたら、まだ少しは希望がある‥カナ?

597 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:48:29.33 ID:9o4qh3gw0.net
>>562
君にとっての「ホイールを旋回させる」の定義が気になる
左右独立して異なる方向に旋回させないとトーの調整が成立しないように思うが

598 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:48:38.34 ID:a/KuAAWi0.net
ほんとに余裕があるとしたらあってもなくてもどうでもいいからだろw

599 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:50:08.78 ID:CCDXqj480.net
>>594
そういう精神論が邪魔してるから日本は勝てないし何連覇もできんのだろうな
ドイツは横綱だろうがあらゆる手を尽くすから強い、てか王者の条件はそういうのの積み重ねだぞ

600 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:50:18.36 ID:SlBzg5iQp.net
>>591
隠しきれるよ。
Fダクトとか映像出るまで変な動きしてるとだけだった。

601 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:50:46.70 ID:/i63LX5R0.net
>>593
ベッテルは興味あるんだろうね
ホーナーのコメント見る限り合法だ言ってるからそこまで焦ってなさそうだけど

602 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:50:55.73 ID:MtBLLPsP0.net
>>594
去年鼻歌でダブルタイトル獲ったからね
もうやること無いし変わったことやってみるかー的なね

603 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:51:08.32 ID:sEZuL7Igd.net
>>562
少しでもタイヤの向きが変わってる時点で、ホイールが旋回でしょ

604 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:52:23.19 ID:CCDXqj480.net
>>597
ホイールを旋回させてるのではなく「押し引き」してるんだから
そこが言及されてないルールには抵触しない

605 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:52:38.00 ID:nJzMPZcHd.net
今日は予選シミュレーションあるかな?

606 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:53:43.34 ID:/i63LX5R0.net
>>605
RBはやらないぽいよ
今日もひたすら周回を重ねる言ってたし

607 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:54:16.35 ID:VmcaPjgc0.net
市販車のテレスコピックステアリングが走ってる途中に前後に動いたら恐怖だわw

608 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:54:34.96 ID:ZDd0EMmRd.net
>>603
旋回が原文でどう書かれてるかだな
コーナリングの時にタイヤ同士が進行方向に対して平行じゃないといけないとかの書かれ方ならセーフになる

609 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:55:00.89 ID:wXg/AbLA0.net
>>602
つかこーいうデバイスがメルセデスのラボには他にも幾つかあるんじゃね?
で差を縮められそうなら小出ししていくと
実際そんな6年間だったし
PU時代ででできた余裕をそっちに全振りしてるんだろう

610 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:55:07.70 ID:9o4qh3gw0.net
>>604
タイヤの向きが変わることは副産物であって主動作は軸の押し引きだ、ということ?

611 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:55:12.98 ID:h8B/2jHg0.net
DASが実戦での効果の程はわからないが
あのメルセデスが導入したからというのは大きなプレッシャーではある

612 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:55:12.92 ID:CCDXqj480.net
>>603
「同じ向き」の定義とは

613 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:55:22.42 ID:uxi0aPsep.net
メルセデスがやるにしては少しセコいな

614 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:56:10.24 ID:SlBzg5iQp.net
>>602
フェラーリがあのPUを前半戦に使ってたら負けてたと言ってたが?
あの危機感あるから、こんだけ勝ち続けれる。

615 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:56:23.42 ID:uWiRKCPpa.net
これが合法なら永遠に合法にするべき
一年限りとかならメルセデス忖度すぎる

616 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:56:44.37 ID:VmcaPjgc0.net
メルセデスはフロントサスが異様に動いて、その動きからサスが上下だけじゃなく
前後に動いてる疑惑すらあったよなあ。

617 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:56:53.44 ID:h+DkBArl0.net
「ステアリングホイールは前後左右上下に動いてはいけない」 追加しとけ

618 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:56:55.82 ID:nJzMPZcHd.net
>>601
今から始まるインチキ技の応酬
フェラもRBも幾つか隠しトリックがあるんやろ
今強烈に批判すれば自分たちのトリックも批判されかねないから我慢してるだけ

619 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:57:20.98 ID:8Dyill+i0.net
>>599
レギュレーションの問題だろ
FIAと結託できればイタリアチームでも6連覇できるってだけ

620 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:57:22.41 ID:lvVPzDlO0.net
>>603
「旋回」の定義によるんじゃないかな
解説通りなら軸を動かしてるから、一般的な「旋回」とされるかは微妙

>>600
「変な動き」ってので、新技術の導入は隠せてないよね

621 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:58:00.00 ID:k936le9s0.net
>>601
操作出来るのかね、ハイブリッドの操作も苦手らしいのに・・・w

622 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:58:21.21 ID:IbVtnCA70.net
>>564
2000年シーズンはオプションワン(トラコン)使ってそれでタイトル取ったのが懐かしいね。

623 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:58:50.82 ID:sEZuL7Igd.net
>>604
いや、それはステアリングの押し引きであって
だな

624 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 12:59:54.26 ID:Stdto1NTp.net
ベッテルコメントしてるけど多分F1のG環境下でステアリングの前後操作は大変じゃないだろうか。普通の車でもステアリングをロックさせてない加減速時に動いて怖いし。それがF1の世界だったら正確に操作するのはかなり大変な気がする。
まあロックはできるようにってるんだろうけど

625 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 13:00:13.53 ID:vJrYG/6Q0.net
マルコはタイヤ角度の変更で車高が変わるのが違反って主張か

626 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 13:01:21.12 ID:a/KuAAWi0.net
ホーナーは大体いつもすぐ合法だって言う気がするけどなw

627 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 13:01:30.11 ID:f7qRCgQ+0.net
レーキ角を多めに取ってるマシンはライドハイトは肝だからね
マルコもすぐに食いついたか

628 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 13:02:34.86 ID:h8B/2jHg0.net
DASは去年のモンツァのような状況の時に威力を発しそうだな
去年あればハミルトンがルクレールを仕留められたかもしれない

629 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 13:03:35.30 ID:qrBkb+IK0.net
メルセデスのピストンがインチキがどうかで盛り上がってるけど!

今年、新マシンの設計に失敗して、昨年のタイムすら更新できないQ1突破できないマシンを投入した赤いチームが
2年前くらいにPUのバッテリーデプロイが切れない件の真相は明かされたん?

昨年も結局フェラーリのPUデプロイが他チームに比べて異様に長かったから
合法とされた?

あれずっと気になってたわー

630 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 13:03:36.04 ID:6Wtjt7BN0.net
>>542
そう言うことか、納得。ありがとう^_^

631 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 13:04:34.43 ID:CnBZz7Li0.net
FIAと話し合っているらしいから、合法なんだろ
あとはコピースピードだな、中盤あたりは去年みたいにメルセ無双がループしそう

632 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 13:05:14.18 ID:qrBkb+IK0.net
>>618
今回のピストンは誰の目からも確認できるやん?

レッドブルもメルセデスも赤いチームも隠れて見えない箇所で色々やってるに決まってるわな〜

633 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 13:05:41.25 ID:bCLm9skD0.net
これ以上ズルセデス強くして何がやりたいんだFIAは

634 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 13:05:51.32 ID:/i63LX5R0.net
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/jp.motorsport.com/f1/news/using-mercedes-das-like-running-in-flip-flops-vettel/4689814/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAfuWgLON-abxOA%253D%253D
ベッテルの主張

635 :音速の名無しさん (ワッチョイW cfe3-ipFr):2020/02/21(金) 13:07:29 ID:MtBLLPsP0.net
>>609
まぁあるだろうね
そもそもこんなの使わなくても今年も速いんだろうしw
思えば去年のテスト前半も後半速くなるのわかってて色々試してただけなんだろうなと思えてくる…
恐ろしいぜほんと

636 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-Fjx5):2020/02/21(金) 13:07:49 ID:/i63LX5R0.net
>>634
https://jp.motorsport.com/f1/news/using-mercedes-das-like-running-in-flip-flops-vettel/4689814/
これだった

637 :音速の名無しさん (ワッチョイ 432f-TZhh):2020/02/21(金) 13:08:57 ID:HiPK+UWb0.net
直線でネガキャンのままトーゼロにしたら内側だけタイヤ減るんじゃないの?
教えて

638 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-J8Dc):2020/02/21(金) 13:10:15 ID:fPb0Xs3TM.net
トーだけで無くハイトも変わってるかもな。
てか俺ならそうする。

639 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-XOS8):2020/02/21(金) 13:11:10 ID:RMDOGy74a.net
「モースポフェス 2020 SUZUKA〜モータースポーツファン感謝デー〜」 開催中止のお知らせ

640 :音速の名無しさん (エムゾネW FF1f-J8Dc):2020/02/21(金) 13:11:30 ID:WSWv+p60F.net
そんな面倒くさい事が定常化するなら自動でいいだろ

641 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 13:13:24 ID:CnBZz7Li0.net
>>640
市販車の場合、トー角は電子制御やな
F1はレギュがあるからそうはいかないけど

642 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 13:13:34 ID:qrBkb+IK0.net
>>640
近い内になるやろな〜
AIが運転するF1
本当のF1が始まるんや

643 :音速の名無しさん (ワッチョイW c300-GxJv):2020/02/21(金) 13:14:32 ID:f7qRCgQ+0.net
>>637
昔、F1が溝付きタイヤの頃はネガキャンだったね
コーナーでのメカニカルグリップを稼ぐ方法としてよくやってた

644 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-jk3o):2020/02/21(金) 13:14:47 ID:lvVPzDlO0.net
>>640
既に面倒臭いこと山盛りだから、大して影響ないよ

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17259812

645 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3ff6-Nz9x):2020/02/21(金) 13:15:08 ID:9Jh1PpkH0.net
レースが面白くなればいいけどそうではないからな

646 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-jk3o):2020/02/21(金) 13:16:56 ID:lvVPzDlO0.net
>>642
ロボットレースは先ずFEで成功しないと

647 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-ipFr):2020/02/21(金) 13:17:48 ID:TdMvg/CGa.net
ドライバーの運転を自動でサポートはダメって明確に決まってる
去年はルノーがそれでやられた

648 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 13:18:10 ID:TV3T7hyD0.net
お掃除ロボットレース

649 :音速の名無しさん (ワッチョイW 8f61-qI2u):2020/02/21(金) 13:19:57 ID:cLCfhMa40.net
メルセデス「本当は動かない構造なのにハミルトンの腕力が異常すぎて壊れただけ」

650 :音速の名無しさん (ワッチョイW 93ec-Ph4X):2020/02/21(金) 13:22:42 ID:tVnZ8IuQ0.net
サイバーフォーミュラみたいに操作は自分でだけど何すべきかはAIに指示してもらうとかもありえそう

651 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 13:23:35 ID:qrBkb+IK0.net
>>265
ちゃうな
「ピストン使わせてやるからチートPU使わせろ」
これやろ

652 :音速の名無しさん (ワッチョイ c376-p4c1):2020/02/21(金) 13:24:34 ID:vJrYG/6Q0.net
>>650
WRCやん

653 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 13:24:40 ID:qrBkb+IK0.net
>>258
今年は去年の間逆の展開や
F1って恐ろしいな〜

654 :音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp07-J8Dc):2020/02/21(金) 13:28:53 ID:TkeaiddYp.net
>>117
なるほどねー
こういう発想からの開発ストーリーをみると頭の柔らかさ具合に絶望的な気持ちになるわ

日本はどちらかと言えば思考の同質化が組織力を高めるっていう考え方だからなかなかこんな発想はいろんな分野で出難い気がするね

しかし何というか3次元の世界しか見えてない人達の世界に4次元の世界が見えてるひとがやってきたかなような笑芸だわ

効果自体はそれほどでもないかもしれないけど車のステアリングは左右にだけ動くという固定観念しか俺は持ってなかった

655 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 13:29:17 ID:qrBkb+IK0.net
>>582
昨年も中継してたんちゃうの?

656 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-J8Dc):2020/02/21(金) 13:31:22 ID:fPb0Xs3TM.net
>>641
レギュレーションでそれが出来ないから手動でしてる。

657 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 13:34:23 ID:qrBkb+IK0.net
>>656
よくかんがえたらめちゃくちゃ腕力必要やな
左右に微調整しながら前後にシコシコピストン運動って
それでタイム失ったらどうなるん?w

658 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3b8-Nz9x):2020/02/21(金) 13:34:48 ID:PlVvmT840.net
■F1プレシーズンテスト2日目 タイム結果

1. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1m17.091s/134laps
2. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1m17.347s/145laps
3. ダニエル・リカルド(ルノー)/1m17.749s/41laps
4. アレクサンダー・アルボン(レッドブル)/1m17.912s/134laps
5. ピエール・ガスリー(アルファタウリ)/1m18.121s/147laps
6. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1m18.154s/73laps
7. ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)/1m18.266s/116laps
8. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1m18.335s/49laps
9. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1m18.387s/106laps
10. ランド・ノリス(マクラーレン)/1m18.474s/137laps
11. ロマン・グロージャン(ハース)/1m18.496s/158laps
12. エステバン・オコン(ルノー)/1m18.557s/52laps
13. バルテリ・ボッタス(メルセデス)1m19.307s/77laps

659 :音速の名無しさん (ワッチョイW cf96-6NW8):2020/02/21(金) 13:35:28 ID:8UmWP18y0.net
>>657
パワステだから前後もアシストあるんじゃないの?

660 :音速の名無しさん (スッップ Sd1f-HeKb):2020/02/21(金) 13:35:58 ID:8JoBjZQWd.net
昨日のメルセデスのタイム的にまだDASは調整中でしょ
というか本当に載せるかを見極めてる最中だろうから騒ぐのはまだ早いと思うよ

661 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 13:36:22 ID:qrBkb+IK0.net
>>658
赤いチームテスト初日より遅いタイム!
新マシンの設計に完全に失敗した確定!

アルファロはシケインカットのタイムやろどーせ

662 :音速の名無しさん (ワッチョイ a38e-Nz9x):2020/02/21(金) 13:36:42 ID:k936le9s0.net
>>657
ソレもパワステじゃないのか?
あんまり強く引っ張ってソレこそ
ステアリングが外れちゃったらタイヘン!

663 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-ipFr):2020/02/21(金) 13:36:59 ID:TdMvg/CGa.net
>>657
任意で動かす分にはアシストあるんじゃね?
なんかのスイッチ押してロック解除、あとは軽く押して引いて…みたいな

664 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3e8-IdAT):2020/02/21(金) 13:37:08 ID:sYAUqNB50.net
>>660
だね
実車テストしたのははじめてだろうから
データ見て採用するかしないかはまだ分からない

と思っとく…

665 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-ipFr):2020/02/21(金) 13:38:06 ID:TdMvg/CGa.net
しかしDASが合法でさらにコンマ数秒アドバンテージがあったりした日にはもう他のチームにできることは何もないなw

666 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3ff6-Nz9x):2020/02/21(金) 13:38:13 ID:9Jh1PpkH0.net
みんな順調に100周超えてるね

667 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 13:38:56 ID:qrBkb+IK0.net
>>659
そうなるとフロントの重量がめっちゃ重くなるわな〜
マシン重量バランスが変わってリアがすべるとかフロントタイヤが傷むとか起きるんちゃうか?

668 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-HeKb):2020/02/21(金) 13:38:58 ID:7nmQiyYma.net
タイヤの持ちが劇的に変わるならレースストラテジで圧倒的に有利になる

669 :音速の名無しさん (ワッチョイW e326-Oaql):2020/02/21(金) 13:39:05 ID:Ywj0kMCz0.net
今日のテストも面白いことあるかな

670 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 13:39:40 ID:/i63LX5R0.net
>>665
フェラーリもRBもなんかしら隠し球持ってるでしょ知らんけど

671 :音速の名無しさん (ワッチョイW 73ee-k24o):2020/02/21(金) 13:40:09 ID:4UmV9FOM0.net
もう他チームは来年の開発に全力でメルセデス全戦全勝ですね(´・ω・`)

672 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3e8-IdAT):2020/02/21(金) 13:40:51 ID:sYAUqNB50.net
コンスト2位チームのミラーにメルセデスマシンが映ったら
そのまま譲るレベルの事態にならなければよいが

673 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 13:41:54 ID:qrBkb+IK0.net
>>671
昨年のテストではフェラーリが全戦全勝
ベッテル対ルクレールのレースになるとか言われてたのにな〜
今年は真逆や!
F1ってほんと恐ろしいわ〜

674 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 13:42:25 ID:/i63LX5R0.net
メルセデスが速いのはわかるけどRBやフェラーリをちょっと舐めすぎじゃね

675 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1344-vI+R):2020/02/21(金) 13:42:51 ID:o+TsF1R90.net
前輪が何かに当たった時のキックバックが前後方向にくるんだろ
下手すりゃ両手とも骨折

676 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-4VvF):2020/02/21(金) 13:44:22 ID:msV3INbVa.net
フェラーリは化けてくると確信している
もしかしたら去年のメルセデスみたいに来週はフルモデルチェンジお披露目かも
もしくは今は単にPUをセーフモードで走らせて空力チェックをしているだけかと

677 :音速の名無しさん (スッップ Sd1f-HeKb):2020/02/21(金) 13:44:25 ID:8JoBjZQWd.net
もしDASで速くなるとしたら技術自体もそうだけどドライバーの習熟も必要そうなのがまずいね
コピーして載せればすぐに速くなるものではなさそうだからコピーされても今年は問題ないわけだ

678 :音速の名無しさん (ワッチョイW e326-Oaql):2020/02/21(金) 13:45:13 ID:Ywj0kMCz0.net
このままだとフォーミュラメルセデスか?
他のチームが化けてくれるか、今年は諦めて新レギュに期待するか…

679 :音速の名無しさん (ワッチョイW c300-GxJv):2020/02/21(金) 13:45:25 ID:f7qRCgQ+0.net
赤牛さんはオーストラリアじゃマシンの中身は全然違うって言ってるし、フェラーリは出力抑えてテストやってるって噂されてるし
今のタイムは全然分からないよ

680 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3ff6-Nz9x):2020/02/21(金) 13:45:29 ID:9Jh1PpkH0.net
フェラーリが遅かったらテストは当てにならないになる

681 :音速の名無しさん (ワッチョイ 432f-TZhh):2020/02/21(金) 13:45:58 ID:HiPK+UWb0.net
もう少し様子を見てみよう

682 : ◆lQl04FANTA :2020/02/21(金) 13:45:59 .net
ボッタスが勝つならメルセデス速くても良いわ

683 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-ocAu):2020/02/21(金) 13:46:05 ID:hLMmHpVY0.net
地味に今一番頭抱えてるのはシミュレーター用のハンドルコントローラー作ってるメーカーかもしれん

684 :音速の名無しさん (スッップ Sd1f-cxmY):2020/02/21(金) 13:46:59 ID:ZDd0EMmRd.net
今年一番応援してるの実はマクラーレンだったりする

685 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 13:47:18 ID:qrBkb+IK0.net
>>676
フェラーリは1日目も2日目も全開空タン予選モード使ってるに決まってるわ!

新マシンの設計に大ミスして昨年よりも遅いマシンを投入したんや
あれだけ見た目を変えたらそら大事ですわ

686 :音速の名無しさん (ラクッペ MM87-J8Dc):2020/02/21(金) 13:48:15 ID:eZzfeMwLM.net
モースポフェス中止かあ
楽しみだったんだが仕方ないな

687 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 13:48:31 ID:CnBZz7Li0.net
ステアリング引っ張ってすこんと抜けたらどうすんだろう

688 :音速の名無しさん (ワッチョイ 13c2-JS+C):2020/02/21(金) 13:49:14 ID:nz+QFfwV0.net
トロロッソ「DAS?18年の時にうちも試したよ。ハートレーがぶっ飛んだからやめたけどw」

689 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 13:50:04 ID:qrBkb+IK0.net
>>687
また挿入するだけやろ

690 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 13:50:32 ID:/i63LX5R0.net
>>689
卑猥

691 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 13:50:33 ID:TV3T7hyD0.net
まあフロントタイヤだけライフが長くなっても
リヤタイヤが持たなければあれだけど

692 :音速の名無しさん (ワッチョイ f3bf-IdAT):2020/02/21(金) 13:51:58 ID:u0rTYqmm0.net
>>667
構造考えればパワステモーターの追加なんかいらない
仮に何か装置の追加が必要だとしても数百グラム
それにバラストで重量配分調整してるから想像してるような事は無い
僅かなデメリットがあるとすれば前後よりも上下の重心変化

693 :音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-joR1):2020/02/21(金) 13:52:00 ID:9u4iLc0Md.net
レース中どんだけトーゼロにできるのってのはあるけどなー
ハミルトンも相当練習しないといけないんじゃね

694 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-xzmS):2020/02/21(金) 13:52:08 ID:75zdcihya.net
>>396
いや、チーム側が問い合わせてきた機構がレギュに違反してたら、それに応じてFIAがレギュの解釈を明確化するっていう形で間接的に公表されるけど、レギュに則ってた場合は別に問い合わせの内容は公表されないから。

だからメルセはあくまで正当なルートで、DASの合法性について去年FIAに問い合わせ、合法だとの回答を得たと。

ただFIA側も、去年の10月末発表の2021レギュに、「単一軸に沿い、かつ単調関数的」っていう文言を加えて来年からは禁止できるようにした。

だから今年はライバルもどうしようもないだろうね。FIAとの癒着云々抜きで、正当な手続きの上で生まれた代物。

695 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-4VvF):2020/02/21(金) 13:52:30 ID:msV3INbVa.net
>>685
もしそれが事実なら早々とフェラーリ内部から少なからず焦りの声が出ているよ
ルクレもベッテルもケロっとしているから空タンアタックは無いでしょw
フェラーリのリソース考えたら中段グループより遅いなんて考えられない

696 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-xzmS):2020/02/21(金) 13:54:05 ID:75zdcihya.net
>>684
俺も。不覚にも機種変もマクラーレン仕様スマホにしてしまった。

697 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 13:54:10 ID:/i63LX5R0.net
ベッテルがメルセデスの疑惑より自分達のことで精一杯だよ言ってるから結構切迫詰まってるんじゃねフェラーリも

698 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-Zg4O):2020/02/21(金) 13:54:21 ID:ikR1MM8g0.net
そいつずっと同じようなことしか言ってないガイジだから無視しとけ

699 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-ipFr):2020/02/21(金) 13:54:41 ID:TdMvg/CGa.net
なんかテスト初日から延々とフェラーリ失敗を言い続けてる基地外がいるw

700 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 13:55:45 ID:qrBkb+IK0.net
>>692
数百グラムで済むわけないやんw

もし前後に動かすパワステなしで操作するならワイが言ったとおりやん!
腕力でピストンやで〜〜〜

701 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 13:56:38 ID:TV3T7hyD0.net
>>697
チーム内にインフルエンザでも流行ってるんやろか

702 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3ff6-Nz9x):2020/02/21(金) 13:58:14 ID:9Jh1PpkH0.net
>>686
鈴鹿は時期的にやるだろう

703 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 13:58:51 ID:qrBkb+IK0.net
>>690
「抜けたら、挿入」
これF1ドライバーの基本になるんちゃうか〜

704 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff4d-mtzg):2020/02/21(金) 14:01:53 ID:2S0jTxP80.net
縁石に乗った際とかにタイヤが引っ掛かってハンドルが前後に持ってかれないのかね
急に押し戻されて骨折とかしそうだけど

705 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:01:57 ID:qrBkb+IK0.net
ピストンでここまで盛り上がれるとはな〜

これがウィリアムズだったら「何か意味あるん?」で片付けられそうやね

706 :音速の名無しさん (ワッチョイ b32a-p/Ix):2020/02/21(金) 14:02:07 ID:BRGEOQrw0.net
回転して走ってるタイヤを手動でゆっくりと前に押し出すことは不可能じゃないの?

707 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:03:20 ID:qrBkb+IK0.net
>>704
そこは腕力で抑えるんやろ

ボッタスさんがムキムキになってる理由がわかったわ

708 :音速の名無しさん (ワッチョイW e326-Oaql):2020/02/21(金) 14:03:40 ID:Ywj0kMCz0.net
流石にあの操作を筋肉でやるとなると超ムキムキマッチョマンじゃないとレースに耐えられなさそう

709 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 14:04:34 ID:/i63LX5R0.net
ぼっさんってムキムキと言うかなんかデブに見えるw

710 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-ipFr):2020/02/21(金) 14:04:37 ID:TdMvg/CGa.net
>>704
ロックする機構あるに決まってるでしょw

711 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-jk3o):2020/02/21(金) 14:04:39 ID:lvVPzDlO0.net
>>706
人力だけだったら無理だろうね、油圧系のアシストがついてるんじゃないの

712 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff3e-fzO6):2020/02/21(金) 14:04:49 ID:kC6mCNR50.net
>>703
SOD「ひらめいた!」

713 :音速の名無しさん (ワッチョイ 230e-Nz9x):2020/02/21(金) 14:05:26 ID:+j4fIj1S0.net
メルセデスのDASは上手いシステムだな
基本形はステアを押し込んだ状態

長いストレートで激しいステアリング操作が必要ない時には
ステアを自分方向に引っ張ってトーゼロ状態になる
直進安定性の向上とタイヤの寿命を伸ばすシステムだね

714 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 14:06:04 ID:/i63LX5R0.net
マジックミラー号の方がメルセデスより速いからな

715 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:06:23 ID:qrBkb+IK0.net
>>706
ここの連中によるとパワステ付けているみたいやで

716 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-ipFr):2020/02/21(金) 14:09:29 ID:TdMvg/CGa.net
>>714
俺のマグナムは長持ちだぜ?

717 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7f1d-4VvF):2020/02/21(金) 14:11:32 ID:liJ6Ezy90.net
ストレートの途中でコーナーリングモードに切り替えるだけのイージー操作やろ

718 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 14:11:34 ID:CnBZz7Li0.net
ハミ「ここでステアリングスコンでDRSボタン押して
ブレーキバイアス調整してあああ〜もうコーナーああ」

719 :音速の名無しさん (ワッチョイ 83dc-IdAT):2020/02/21(金) 14:13:17 ID:LLbjmean0.net
>>713
しかも、ステア押し引きを激しくやると、タイヤもすぐに温まるという。

720 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:13:31 ID:qrBkb+IK0.net
にしてもフェラーリはどうしたんや?

新マシンの見た目だけ大きく変えてタイムは昨年よりも2秒も遅いマシンに仕上がったとか前代未聞や!
スリム化と低重心化やりましたけど2秒遅くなりましたとかどえらいこっちゃ

設計担当今頃あの世に送られてるんちゃうか〜

721 :音速の名無しさん (ワッチョイ 432f-TZhh):2020/02/21(金) 14:14:26 ID:HiPK+UWb0.net
押し引きじゃなく完全に舵角と連動させるのはアウトなんか?

722 :音速の名無しさん (ワッチョイW e326-Oaql):2020/02/21(金) 14:14:32 ID:I7dKh/0F0.net
>>719
SC中に激しくステアリングを押し引きするドライバーの姿が…!?

723 :音速の名無しさん (ササクッテロ Sp07-JayI):2020/02/21(金) 14:15:56 ID:MwMmm2xCp.net
>>544
ごめん!!!!自己レスだけど訂正!!!!ホイールを旋回させる際は同じ向きでないと云々はレギュにない!!!!
俺の完全な勘違いというか思い込みだったわ!!!!!申し訳ない、なんでこんな思い違いしたんだろ

実際のステアリング関連規約はマジで実質以下二つだけなので、DASはもうどう転んだって現行のレギュでは完璧な合法としか解釈できんねこれ


10.4.1 Any steering system which permits the re-alignment of more than two wheels is not
permitted.
10.4.2 Power assisted steering systems may not be electronically controlled or electrically powered. No such system may carry out any function other than reduce the physical effort required to steer the car.

724 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:15:56 ID:qrBkb+IK0.net
>>719
そこはピストン運動と言えやw

ピストンを激しくすると温まるという。

725 :音速の名無しさん (ワッチョイ 13c2-JS+C):2020/02/21(金) 14:16:11 ID:nz+QFfwV0.net
>>722
エリクソンー!!って言いながらシコシコするグロジャンの姿が

726 :音速の名無しさん (ワッチョイW cfef-lfnB):2020/02/21(金) 14:16:58 ID:F3Dc0rwq0.net
ステアリングロッドは通常より長いだろうから
真似をするにも機構を入れるスペースを確保するための
レイアウトをやり直さないとなあ

727 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:18:18 ID:qrBkb+IK0.net
>>726
やっぱりフロントが相当重くなるシステムやな

728 :音速の名無しさん (ワッチョイ 93a3-IdAT):2020/02/21(金) 14:20:05 ID:i7b+9A8/0.net
ステアリング切ると引っ込む、直進でステアリング正立してないと引っ張れないなような安全装置ついてると思うよ

729 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-GksG):2020/02/21(金) 14:20:55 ID:WXxE/YYv0.net
昨年もハミが終盤タイヤでFL出してたし似たような事やってたんじゃない割とマジで

730 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:22:57 ID:qrBkb+IK0.net
レッドブルや赤いチームをはじめ他チームはこんな感じなんちゃうか

・表向きは違反アピールしつつ裏ではピストンシステムをいつでも投入できるように作っておく

・メルセデスの効果を確かめて、メリットがデメリットを上回ったら即投入

731 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-sAfh):2020/02/21(金) 14:23:49 ID:ZPAtlc+Ca.net
即投入できるようなシステムには思えん...

732 :音速の名無しさん (スッップ Sd1f-HeKb):2020/02/21(金) 14:24:22 ID:8JoBjZQWd.net
>>721
それは自動で調整してることにならない?

733 :音速の名無しさん (ワッチョイ cfe3-p/Ix):2020/02/21(金) 14:25:18 ID:MtBLLPsP0.net
毎回勝手に動くとそれはそれで都合が悪いんだろう
つまり特定の角度のコーナーでだけ使いたいとかそういう

734 :音速の名無しさん (ワッチョイ cf94-IdAT):2020/02/21(金) 14:25:55 ID:iwfD/Gfa0.net
>>544
10.4 Steering :
10.4.1 Any steering system which permits the re-alignment of more than two wheels is not permitted.
10.4.2 Power assisted steering systems may not be electronically controlled or electrically powered.
No such system may carry out any function other than reduce the physical effort required to steer the car.
10.4.3 No part of the steering wheel or column, nor any part fitted to them, may be closer to the driver
than a plane formed by the entire rear edge of the steering wheel rim. All parts fixed to the steering
wheel must be fitted in such a way as to minimise the risk of injury in the event of a driver’s head
making contact with any part of the wheel assembly.
10.4.4 The steering wheel, steering column and steering rack assembly must pass an impact test, details
of the test procedure may be found in Article 16.5.

>「ホイールを旋回させる際は必ず同じ向きでなければいけない」
これが見当たらないんだけど、10.4のステアリングの項以外にあるのかな?

735 :音速の名無しさん (ワッチョイ cf94-IdAT):2020/02/21(金) 14:27:07 ID:iwfD/Gfa0.net
>>723
と思ったらちゃんと修正がw

736 :音速の名無しさん (ワッチョイ cfec-nVts):2020/02/21(金) 14:27:14 ID:BqG4J3Wl0.net
調整が可能ということだと思いきったトー角を与えられる可能性も有るわけだな
おもしろいわ
でもベッテルも言っているようだけどかなり違和感と難しさはあるだろうなあ
こんなのイヤだって思うやつもいるかもしれないぐらい

737 :音速の名無しさん (ワッチョイ 93a3-IdAT):2020/02/21(金) 14:27:32 ID:i7b+9A8/0.net
ストレートでだけDAS使ってタイヤを温めてんだろ
それ以外では通常状態だよ

738 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:27:59 ID:qrBkb+IK0.net
>>734
大丈夫やで
ピストンシステムについてもうすぐ正式な発表があるから待つんやで

739 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 14:28:14 ID:/i63LX5R0.net
ベッテルはゴム草履みたいと言ってるぞ

740 :音速の名無しさん (スフッ Sd1f-psHk):2020/02/21(金) 14:28:33 ID:WqeItfnFd.net
規約に合ってて速くなるなら他も導入せざるを得ないね

741 :音速の名無しさん (ワッチョイW e326-Oaql):2020/02/21(金) 14:29:53 ID:I7dKh/0F0.net
搭載に半年くらいかかるんじゃないか?

742 :音速の名無しさん (ワッチョイ 732d-p/Ix):2020/02/21(金) 14:30:27 ID:J6m8W2QA0.net
ハンドル裏にでもボタン押してる間だけ動かせるロック機構みたいなのがあるんじゃないのか
それ押すとディスプレイにも表示されるみたいな

743 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:30:53 ID:qrBkb+IK0.net
>>739
ピストンシステムをゴム草履に例えるベッテルのセンスがわからんわ〜

もしかして新マシンの設計に失敗して昨年よりも遅くなったからおかしくなったんちゃうかー
インフルもウソっぽいしな〜

744 :音速の名無しさん (ワッチョイ 930e-VXi+):2020/02/21(金) 14:34:27 ID:D7FA0Q4o0.net
2日間のテストを見た感じだと、
レッドブルは去年ほど開発に遅れは出てないって印象だわ

745 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:34:55.08 ID:6Wtjt7BN0.net
>>734
10.4.3 No part of the steering wheel or column, nor any part fitted to them, may be closer to the driver


これはひっかからんのか?

746 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:37:11.37 ID:I7dKh/0F0.net
>>745
動いてるのがステアリングホイール自体だからセーフなんでしょ(穴

747 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:37:11.53 ID:eKgtXazj0.net
コーナのたびにガチャガチャやつてたら絶対耐久性の問題でると思う

748 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:37:39.78 ID:qrBkb+IK0.net
メルセデスってある意味人柱やね

叩かれまくってるけど最初に試すってリスク背負うし
今回のピストンシステムは違法であっても評価してあげるべきだとおもうんやけど・・・

749 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:38:14.07 ID:d5HN6QIM0.net
>>747
コーナーのたびにやるわけないだろ

750 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:38:37.85 ID:/i63LX5R0.net
>>748
違法なら評価もなにもねーよ
インチキ野郎で終わりだろ

751 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:39:01.06 ID:fnPzIjQr0.net
>>722
なぜかこれを思い出した
https://youtu.be/61heEQt2Kgw
車体が重いから推進力にはほぼ影響ないけどね

752 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:39:33.72 ID:CnBZz7Li0.net
ボタン、ダイヤルで調整できないのが未完成冠半端ないな

753 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:40:44.37 ID:6Wtjt7BN0.net
>>746
web翻訳で悪いが

「ステアリングホイールまたはコラムのどの部分も、それらに取り付けられた部分も、ドライバーに近づいてはなりません」

となるが?

754 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:40:46.72 ID:vJrYG/6Q0.net
>>747
作動させるのはDRSのようにロングストレートだけやろ

755 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:40:57.96 ID:Q0hRHBiY0.net
>>752
あくまでステアリング操作じゃないと違法になるからでは?

756 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:41:27.52 ID:qrBkb+IK0.net
>>750
違法だとしても効果がほとんどないとしても
今までにやっていなかった技術を形にして動かすだけでも評価していいとおもうんやけど?

安全パイばっかり選ぶチームよりは面白い

757 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:41:37.59 ID:yQu4vW4K0.net
>>747
DRSと同じように長めのストレートで使うぐらいの頻度だと思うぞ

758 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:42:39.11 ID:20ljLe66d.net
>>757
そうだろな

759 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:43:27.14 ID:i7b+9A8/0.net
ラックアンドピニオン式ステアリングギアボックスの
ラックギアを左右2分割にしてピニオンギアを左右2個(2軸=Dual Axis)にして
左右ピニオンギアの間隔を変化させる機構を設ければ完成
それほど難しいパーツじゃないと思うからすぐ真似してくるよ

760 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:43:44.65 ID:CnBZz7Li0.net
>>755
ボタン、ダイヤルもステアリング操作だから、いずれ実戦ではそうなんじゃね

761 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:44:05.00 ID:a/KuAAWi0.net
>>753
近づかなければいいんじゃないw?
押すだけにしとけばw

762 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:44:27.45 ID:afPVRPuSM.net
>>617
ハミルトン「斜めに動かすのは違和感あるな仕方ないけど」

763 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:44:35.37 ID:h8B/2jHg0.net
ベッテルが言ってるのは操作上の感覚についてだよ
靴は足首まで固定されているけど、ゴムわらじは固定されてないからぐらついて
違和感あるんじゃないかと、でもそれが速いならドライバーは合わせるしかないよって

764 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:44:55.40 ID:0SEgOeUG0.net
皆、英語お強いのね。
羨ましい。

765 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:45:27.22 ID:6Wtjt7BN0.net
>>761
押したら引かないと押しっぱなしになるw
どっちにしろ「引く」動作は必要でしょ。

766 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:46:52.89 ID:5D9hiNpI0.net
>>752
それしたら運転補助になるからあえて手動にしてるんだよ

767 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:46:57.23 ID:sYAUqNB50.net
2019年版でよければ日本語版あるよ

10.4 ステアリング
10.4.1 2輪を超える車輪の操舵を可能とするステアリング装置は禁止される。
10.4.2 パワーステアリングシステムは、電子的制御がなされることあるいは電気的動力を得ることはでき
ない。そのようなシステムは、車両を操舵するのに必要な肉体的負担を軽減させるという目的以外
の機能を実行することはできない。
10.4.3 ステアリングホイール、ステアリングコラム、それらに装着された部品のいずれも、ステアリング
ホイールリムの後端全体で形成される平面よりもドライバーに近い所にあってはならない。ステアリ
ングホイールに固定されるすべての部品は、ドライバーの頭部がホイール組み立て部のどこかに接
触した場合、怪我の危険性を最小限にとどめるように取り付けがされていなければならない。
10.4.4 ステアリングホイール、ステアリングコラム、およびステアリングラックアセンブリーは、衝突試
験(試験手順詳細は第16条5に記載)に合格しなければならない。

768 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:47:08.01 ID:qrBkb+IK0.net
>>759
簡単なシステムかどうかより効果があるかどうかが大事やね

レッドブルやフェラーリならすぐに真似は出来るだろうが
メリットとがデメリットを上回らなければ投入しても意味ないしなー

ファクトリーではもう作り始めているだろうけど
効果があるかどうかメルセデス待ちって感じやろ

769 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:47:51.43 ID:wM35cmaJ0.net
DASって有効なのかな。

というのも、フロントタイヤって、熱だれよりも熱が入らないことが問題になることが多いでしょ?
DASでトーを変えて平らにしたら、摩擦が減ってタイヤがすり減らないかもしれないけど、
摩擦が減ってタイヤ冷えすぎということになるような気もするんだが。

案外、使える局面が少なくないか?

770 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:48:22 ID:qrBkb+IK0.net
>>764
今の時代は自動翻訳があるんやでw

771 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-jk3o):2020/02/21(金) 14:48:40 ID:lvVPzDlO0.net
>>765
日本語訳のとこから

10.4.3 ステアリングホイール、ステアリングコラム、それらに装着された部品のいずれも、ステアリングホイールリムの後端全体で形成される平面よりもドライバーに近い所にあってはならない。
ステアリングホイールに固定されるすべての部品は、ドライバーの頭部がホイール組み立て部のどこかに接触した場合、怪我の危険性を最小限にとどめるように取り付けがされていなければならない。

要はドライバーの安全性に問題なければ、ステアリング自体が動くのは問題ないんじゃないかな

772 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 14:49:05 ID:/i63LX5R0.net
この話題飽きてきた

773 :音速の名無しさん (ワッチョイ a330-IdAT):2020/02/21(金) 14:49:37 ID:5D9hiNpI0.net
>>769
タイヤの摩耗のメリットじゃなくて、直進時のドラッグ軽減の為らしいよ

774 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 14:50:03 ID:CnBZz7Li0.net
>>766
Fダクトもスイッチあったけど・・・

775 :音速の名無しさん (ワッチョイ e39d-IdAT):2020/02/21(金) 14:51:35 ID:6Wtjt7BN0.net
>>771
やっぱり合法になるんだな。

776 :音速の名無しさん (ワッチョイ f30f-iCTl):2020/02/21(金) 14:51:38 ID:wM35cmaJ0.net
>>773
もし効果がそれだけなら、DASは大したメリットはないので、怖がるほどでもない。
ちょっとストレートスピードが上がる程度なら、DASのおかげで全戦優勝ということにはならないだろう。

777 :音速の名無しさん (アウアウクー MM07-IITa):2020/02/21(金) 14:51:47 ID:+2blA/S5M.net
>>772
そうだな
今年はどこがコンスト取るか予想しようぜ

778 :音速の名無しさん (ワッチョイ 93a3-IdAT):2020/02/21(金) 14:52:08 ID:i7b+9A8/0.net
>>767
> ステアリング ホイールリムの後端全体で形成される平面よりもドライバーに近い所にあってはならない

ようするにステアリングホイールの掴む部分よりドライバー側に出っ張った部品があったらダメよ、と

779 :音速の名無しさん (ワッチョイ cff5-p4c1):2020/02/21(金) 14:52:12 ID:MB7C6wSn0.net
>>734
10.4じゃない。
10.2
10.2.1 With the steering wheel fixed, the position of each wheel centre
and the orientation of its rotation axis must be completely
and uniquely defined by a function of its principally vertical suspension travel,
save only for the effects of reasonable compliance which does not intentionally provide further degrees of freedom.
これに抵触するかどうか。
ステアリングロッドでトー角可変させてもその影響がサスにあればアウト。
サスに影響は無いとメルセデスが証明すればいい。

780 :音速の名無しさん (ワッチョイ a30e-f35f):2020/02/21(金) 14:53:12 ID:HnU4X7uU0.net
FIA承認済みって事は証明済みって事なんじゃ

781 :音速の名無しさん (ワッチョイW 73ee-k24o):2020/02/21(金) 14:53:21 ID:4UmV9FOM0.net
フェラーリ、レッドブルもDAS導入出来てたらタッペンとルクレールはコーナーで前後操作するよ、それだとハミルトンも操作するしベッテルすべってるよ

782 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 14:53:32 ID:CnBZz7Li0.net
トー角は、通常ストレートとコーナーそれぞれに妥協したセッティング
でも、DASはどちらにも最適化できるからストレートとコーナーどちらも速くなる
魔法のアイテム

783 :音速の名無しさん (ワッチョイ 93a3-IdAT):2020/02/21(金) 14:54:23 ID:i7b+9A8/0.net
>>769
当初の推測だとトー角ゼロにしてドラッグを減らすだったけど
今はトー角を増やしてストレートで冷えるタイヤを温めるになってる

784 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 14:54:39 ID:TV3T7hyD0.net
バリデブ・ボッタス

785 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff4d-IdAT):2020/02/21(金) 14:55:15 ID:a/KuAAWi0.net
FIA承認済み(現物はみせてない
だろw

786 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8fa6-7OTF):2020/02/21(金) 14:57:11 ID:h+DkBArl0.net
ドライビングめっちゃ難しいと思うぞ

787 :音速の名無しさん (ワッチョイ f30f-iCTl):2020/02/21(金) 14:57:12 ID:wM35cmaJ0.net
>>783
そっちかい!
まあ、そっちの方が合理的だよな。
風がモロに当たるフロントは熱入れるのモノスゴく大変だし。

788 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 14:57:14 ID:CnBZz7Li0.net
メルセデスはテスト初日で出してくるぐらいだから
自信満々だろ

ヤバそうなら、開幕戦まで隠すわ

789 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:58:02 ID:qrBkb+IK0.net
>>782
メリットはそういうところやね

デメリットはフロントが重くなってドライバビリティに影響が出るって感じかな
あとは耐久性が未知数って感じかな

メリット-デメリットがプラスなら各チームも投入しそうやね〜

790 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 14:58:25 ID:TV3T7hyD0.net
メルセデスはタイヤがオーバーヒート傾向だったから良いんじゃないの

791 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:59:54 ID:qrBkb+IK0.net
>>783
トー角増やしたらストレートスピード遅く

792 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff4d-IdAT):2020/02/21(金) 15:00:08 ID:a/KuAAWi0.net
タイヤを温めるために最高速を犠牲にしてどうするのかという疑問w

793 :音速の名無しさん (ワッチョイ f30f-iCTl):2020/02/21(金) 15:01:27 ID:wM35cmaJ0.net
>>791
抜くときは減らしてストレートスピードを稼ぎ、
先頭を独走なら増やしてタイヤ暖めか。

いずれにせよ、どっちでも好きなように操作できるのはオイシイか。

794 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:02:30 ID:qrBkb+IK0.net
>>793
でもそうすと抜いた後にタイヤ冷えちゃってダメなんちゃう?

795 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-o94F):2020/02/21(金) 15:02:32 ID:uVy3K2An0.net
>>792
タイヤを温めたい時にしか使わない、って選択が出来る

796 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 15:04:27 ID:CnBZz7Li0.net
ストレート速いと、ブレーキングで回生たっぷり充電
去年意地でもフェラーリが番長やってたのもこれが理由と思うわ

797 :音速の名無しさん (ワッチョイ cfa4-p/Ix):2020/02/21(金) 15:04:32 ID:yQu4vW4K0.net
SC後とかアンダーカット仕掛けられたアウトラップの時とか

798 :音速の名無しさん (ワッチョイ 732d-p/Ix):2020/02/21(金) 15:04:35 ID:J6m8W2QA0.net
効果ないのにこんな大掛かりなもん金かけて開発するわけないよな

799 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3d2-p4c1):2020/02/21(金) 15:05:24 ID:Se00k1mu0.net
タイヤ温度が最適化できてラップタイムが向上するなら
最高速が少し落ちようが問題ありませんがな

800 :音速の名無しさん (ワッチョイ f30f-iCTl):2020/02/21(金) 15:06:11 ID:wM35cmaJ0.net
Fダクトも、話題になった割には、言うほど劇的な効果があったわけでもない。
このDASも、大山鳴動して鼠一匹になることを祈ろう。

メルセデス一強はさすがにつまらない。

801 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:07:02 ID:qrBkb+IK0.net
トー角を動かすことがタイヤ温度管理に占める割合がどのくらいなのか未知数やね

それよりもフロントの重量がすごい気になるわ

効果があるなしはメルセデスの走行見るしかないよね
今のところ搭載している車は2台だけだし

802 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-JxPc):2020/02/21(金) 15:07:11 ID:3ZWOq1Nj0.net
>>777
コンストはメルセデスドライバーズはハミルトンで決まってる
だから別の話してんだよ

803 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-e07K):2020/02/21(金) 15:08:22 ID:H47QLWP5a.net
ドライバーはこのハンドルどう思ってんだろ?

804 :音速の名無しさん (スップ Sd1f-mvZW):2020/02/21(金) 15:08:39 ID:20ljLe66d.net
>>772
ループしてるもんな

805 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-4VvF):2020/02/21(金) 15:09:13 ID:4zbXBnOTa.net
ストレートエンドでピットアウトしてきたマシンの処理でごっちゃになりそう
その辺は無線でやりとりするから大丈夫かな

806 :音速の名無しさん (ササクッテロ Sp07-JayI):2020/02/21(金) 15:10:48 ID:MwMmm2xCp.net
>>745
他の人も言ってるが、その規定は「ステアリングを構成するパーツがステアリングホイールリムよりドライバー側にあっちゃいかん」ていうだけの話
リム自体が動くことはなんら問題ないよ
>>779
それはあくまでホイール中心点と支点についての話で、トウ角は関係ないはずよ

807 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:10:58 ID:qrBkb+IK0.net
まあFIAというよりフェラーリ様がどう判断するか

フェラーリの公式コメントまだなんかー?

808 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3d2-p4c1):2020/02/21(金) 15:13:10 ID:Se00k1mu0.net
現行のレギュレーション上は合法だけど
なんらかの安全上のリスクを考慮して後々規制されるんじゃないかなとなんとなく思う

809 :音速の名無しさん (アウアウクー MM07-IITa):2020/02/21(金) 15:14:31 ID:+2blA/S5M.net
>>802
そんなん分かっとるわw

810 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-nqiL):2020/02/21(金) 15:15:13 ID:pWmAlVoca.net
>>782
今までストレートに妥協してサスセットする奴はいないだろ。

811 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:16:02 ID:qrBkb+IK0.net
>>808
冷え冷えホイールの件があるから
すぐに規制となるかも知れんね

フェラーリ次第ってことやな
フェラーリはチートPUを使いたいから
引き換えにOK出すんちゃうかなとおもうわ

812 :音速の名無しさん (ワッチョイW 63c8-I90v):2020/02/21(金) 15:17:06 ID:nYP2DHXk0.net
合法でも今年1年限定ってことでいいの?

813 :音速の名無しさん (ラクッペペ MM7f-EIHz):2020/02/21(金) 15:17:22 ID:z4vq9zxIM.net
ハミがチャンピオン取れないシナリオってどんなの?
ハミルトンがまさかの妊娠とか?

814 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 15:17:36 ID:CnBZz7Li0.net
>>810
トーは、コーナーとストレートに相反しているから

815 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:18:33 ID:qrBkb+IK0.net
>>812
それもフェラーリ次第やろうな

だってフェラーリがピストンシステム組み込んできたら
ずーーーっとこの先も合法とされるに決まってるわ〜

816 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6fb9-IdAT):2020/02/21(金) 15:18:50 ID:n2tYEIvw0.net
タイヤ間のタイム差ってどこかで評価してる?

817 :音速の名無しさん (スップ Sd1f-mvZW):2020/02/21(金) 15:19:09 ID:20ljLe66d.net
>>812
可能性は高い

コスト高くなりそうだし

818 :音速の名無しさん (ササクッテロ Sp07-JayI):2020/02/21(金) 15:19:33 ID:MwMmm2xCp.net
>>806
自己レス
>>779の規定は、掻い摘むと
「ホイールの中心点と回転軸の位置は、サスペンションの上下動による受動的な影響での変動だけ許されるのであって、そこに能動的な力を加えちゃいけない」って趣旨やね
要はアクティブサス潰しの規定
そもそもトウ角をどう弄ったってホイールの中心点や回転軸の位置は一切変わらんので、この規定は全然関係ないという話

819 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 15:19:39 ID:CnBZz7Li0.net
>>813
コロナちゃん

820 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:22:39 ID:qrBkb+IK0.net
どこ探してもフェラーリの正式なコメントが出てこないわ

テスト始まるまでにコメントだすと思っていたが
フェラーリがだんまりということはもうすでに取引済みってことかもな〜

821 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-sAfh):2020/02/21(金) 15:23:54 ID:ZPAtlc+Ca.net
RBがテスト2でこれ以上の革新的メカニズムを持ってくることはあり得るのかな?
ニューウェイ歯軋りしてそう

822 :音速の名無しさん (ワッチョイ cfe3-p/Ix):2020/02/21(金) 15:24:03 ID:MtBLLPsP0.net
フロント周りが複雑になるのに目をつぶっても有り余るくらいの利点がないと導入しないとは思うけどな

823 :音速の名無しさん (ワッチョイ cf30-IPX/):2020/02/21(金) 15:24:49 ID:8FleCnOF0.net
>>821
それこそどうなるか見てみよう
ものを見てみないことには何も言えない

824 :音速の名無しさん (ワッチョイW 93ce-Auv5):2020/02/21(金) 15:25:53 ID:lUgfT1U60.net
1チームにだけアライメントを走行中に変更できる可動部品が付いていると
これで圧倒的に速かったら興醒めもいいとこだな

825 :音速の名無しさん:2020/02/21(金) 16:16:40.12 ID:PBl2ue/+I
DASでステアリングを操作するタイミングを
コンソールにMarkerと表示してドライバーに教えてる時点で違法

826 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 15:26:28 ID:CnBZz7Li0.net
>>821
あの人は空力の天才やからね

827 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:26:57 ID:qrBkb+IK0.net
>>822
複雑とは思えないけど重くはなると思うわ
パワステ追加とかどんだけ重くなるねん!って

828 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3b8-p/Ix):2020/02/21(金) 15:28:26 ID:acyeXufc0.net
頭空力は多いのに・・・

829 :音速の名無しさん (ワッチョイW e351-5Vzu):2020/02/21(金) 15:28:38 ID:AzikTZ380.net
それで特別速くなるとは思わないけどロングランではアドバンテージになるだろねえ

830 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3e8-IdAT):2020/02/21(金) 15:29:46 ID:sYAUqNB50.net
>>824
FIAも、現時点では合法と判定したかもしれないけど
もしこのアイデアのせいでメルセデスが独走するようなら
何らかの理由をつけて排除するかもしれないね
スポーツとしては良くても興業としてはかなりまずいから

831 :音速の名無しさん (ワッチョイ 83dc-IdAT):2020/02/21(金) 15:29:48 ID:LLbjmean0.net
>>822
ようは、「長いストレート + コーナーも多い」とう条件で必ず勝てると。
そうすればハミルトンがチャンピオンになれる。 
低速サーキットは適当にポイントを稼ぐ。

832 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 15:30:17 ID:CnBZz7Li0.net
ハミ「ここだ!ここしかない!ステアリング、スコン」

833 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:32:14 ID:qrBkb+IK0.net
>>830
F1はもう興行的には下降して手がつけらない上に
FIAではなくフェラーリの意向が反映される世界だからなー

結局フェラーリ次第ってことになるんや
F1は

834 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sae7-8E80):2020/02/21(金) 15:34:42 ID:kuX1kqzUa.net
F1は寝そべって運転してるからどこで踏ん張ってるかわからんけど
普通の車だとハンドル握るっっていうか掴まってるって感じだから
前後に動いたら怖いかもね

835 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:36:21 ID:qrBkb+IK0.net
F1が終わったのってシューマッハ5連覇時代やろな

一ドライバーがあらゆる権限を持ってチームを作って5年間も同じドライバーがチャンピオンになる異常事態になった
あれでF1を離れていったファンは多いとおもうわ

あれはシューマッハがフェラーリを乗っ取ったとも言えたな
トッドもブラウンも舎弟みたいなもんだった

836 :音速の名無しさん (ワッチョイW b392-nqiL):2020/02/21(金) 15:36:23 ID:re8QqKu+0.net
>>814
ダウンフォースとは訳が違って足まわりはあくまでコーナー優先だ

837 :音速の名無しさん (ワッチョイ 93a3-IdAT):2020/02/21(金) 15:41:29 ID:i7b+9A8/0.net
ストレートでもトー角ゼロとか極端に少なくしたら直進安定性が損なわれる
当初のドラッグを少なくする推測はちょっと疑問だったわ

838 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff43-vZR4):2020/02/21(金) 15:41:56 ID:MOW/85JO0.net
レーシングポイントがメルセデスの車体デザインをまねした途端にあれだけ速くなるって事は、2019後半メルセデスとほぼ互角の速さだったレッドブルは、PUのパワーは凌駕していたのかな。

839 :音速の名無しさん (スププ Sd1f-eGcG):2020/02/21(金) 15:43:00 ID:eub8BPv9d.net
>>835
あの辺は自分も観戦離脱してた

840 :音速の名無しさん (ラクペッ MMc7-t8xM):2020/02/21(金) 15:43:06 ID:5uHWnj/2M.net
>>835
あの時代でF1がつまらなくなったな
ベッテル時代とメルセデス時代で息の根が止まった

841 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb7-efjb):2020/02/21(金) 15:44:06 ID:hg84SU5r0.net
メルセデスは
ストレートでトー角を0にできるくらい直進性が良いなら
ずっと0のままでいいじゃないの?

842 :音速の名無しさん (ワッチョイ 83dc-IdAT):2020/02/21(金) 15:44:51 ID:LLbjmean0.net
>>838
決勝PUは互角やろ。フェルスタッペンの腕じゃね。 ハミルトンも本気で走っておらんやろ。

843 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff43-vZR4):2020/02/21(金) 15:45:18 ID:MOW/85JO0.net
>>834

844 :音速の名無しさん (ワッチョイ 93a3-IdAT):2020/02/21(金) 15:45:37 ID:i7b+9A8/0.net
>>838
わからんけど、レッドブルのマシンがメルセデスのマシンを凌駕してた可能性もありなんじゃない

845 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 15:46:56 ID:/i63LX5R0.net
>>842
ハミルトン本気で走ってないとかタッペンとレッドブルに失礼だろ
みんな必死でやってるのに

846 :音速の名無しさん (ワッチョイW cf1d-Rkxe):2020/02/21(金) 15:47:52 ID:+VxgANM20.net
前面投影面積が小さくなってドラッグ減る稼働空力パーツになりそうだけどどうなんだろうな

847 :音速の名無しさん (ワッチョイ cf50-9fao):2020/02/21(金) 15:48:00 ID:VLum4Iv50.net
コピーマシンの実力が気になる

848 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 15:48:32 ID:/i63LX5R0.net
ピンクは去年もテストは速かったぞ

849 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 15:48:51 ID:CnBZz7Li0.net
>>836
トリックサスペンションもコーナーとストレート早くするためのものだったしな
通常は妥協しているんだよサスも

850 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sae7-8E80):2020/02/21(金) 15:49:23 ID:kuX1kqzUa.net
2012は結構最終戦まで白熱したね

851 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-Zg4O):2020/02/21(金) 15:51:38 ID:ikR1MM8g0.net
RBは壊れててマクラはバトンが不調でハミも心がおかしくなっててフェラーリは単に車が遅かったからな
マシンだけなら一番速かったのは多分マクラーレン

852 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:53:16 ID:qrBkb+IK0.net
>>839
アロンソがフェラーリを倒して大盛り上がりなって少しは人気回復したけど
シューマッハ時代に離脱したファンも戻ってきたんちゃうか

>>840
ベッテル時代は史上最年少チャンピオンが連覇してるってことで少しは注目されてたが
メルセデス時代はPU先行開発の件でチームが完全にヒール役で
そのチームが連覇したもんだから一気に人気が下がったね

ドイツで視聴率がガタ落ちって笑うしかない

レッドブルホンダが連覇する度に日本の視聴者が減っていくみたいなもんや

853 :音速の名無しさん (ワッチョイW b392-nqiL):2020/02/21(金) 15:54:41 ID:re8QqKu+0.net
>>849
しつこい奴だな
空力は全てに優先するんだから当たり前だ。
ゲインが段違いだからな。
でなきゃあんなにガチガチにしない。
空力を目的としないサスセットはコーナー優先だって理解しろ。

854 :音速の名無しさん (ワッチョイ c3e5-IdAT):2020/02/21(金) 15:55:15 ID:tXQonTQK0.net
能ある鷹は爪隠してはしゃいでるのはバカ丸出し
それがテスト

855 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 15:56:08 ID:CnBZz7Li0.net
>>853
今がキレているのは理解したw

856 :音速の名無しさん (ワッチョイ a330-IdAT):2020/02/21(金) 15:56:57 ID:5D9hiNpI0.net
>>813
お父ちゃんがコロナ

857 :音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-EJ8R):2020/02/21(金) 15:58:07 ID:RLGUKRNJd.net
トトはメルセデス一強でも人気は落ちてないっていってるし…

858 :音速の名無しさん (ワッチョイ f3bf-IdAT):2020/02/21(金) 15:59:21 ID:u0rTYqmm0.net
>>711
いや、だからパワステのアシストがそのまま効くでしょ
左右のホイールがそれぞれ逆方向に動くってだけで通常のステアリング操作と同様に機能する筈だよ
もちろん左右のパワステモーターは独立な

859 :音速の名無しさん (ワッチョイW a3d2-o94F):2020/02/21(金) 15:59:27 ID:tMMaImna0.net
>>830
来年から同方向にしかステアを許されなくなるから今年だけのギミックです。

860 :音速の名無しさん (ワッチョイW b392-nqiL):2020/02/21(金) 15:59:58 ID:re8QqKu+0.net
>>855
それは結構。
ならキレられる理由を理解するまで透明アボーンにさせて貰うわ。

861 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3e3-Nz9x):2020/02/21(金) 16:00:28 ID:7brcQouy0.net
早く来年にならないかな

862 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 16:01:12 ID:qrBkb+IK0.net
>>850
2012年面白かったか?
記憶にないわ

863 :音速の名無しさん (ワッチョイ a330-IdAT):2020/02/21(金) 16:01:37 ID:5D9hiNpI0.net
>>834
運転するなよ

864 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-uj/U):2020/02/21(金) 16:01:43 ID:UhD9Y87Qa.net
>>857
態度が王者らしくないんだよな
次は勝てないかもしれないとか
三味線弾いてばっかりでその実速い訳じゃん
堂々と俺たちを倒せるもんなら倒してみろって言ってる方がまだいい

865 :音速の名無しさん (ワッチョイW a30e-qkua):2020/02/21(金) 16:02:40 ID:bCLm9skD0.net
コロナのせいでホンダの人間がF1から締め出されないか心配だよ

866 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 16:05:54 ID:qrBkb+IK0.net
>>865
今はネットつながればどうにでもなるからなー
テストのデータもリアルタイムでSAKURAに送られて走行中に解析されているしな

867 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-JxPc):2020/02/21(金) 16:06:16 ID:3ZWOq1Nj0.net
>>842
ハミルトンは最終戦のファイナルラップで本気出したぞ

868 :音速の名無しさん (ササクッテロル Sp07-afXR):2020/02/21(金) 16:07:19 ID:VngxXfN3p.net
>>864
ハミルトン「今年はボッタス以外僕への挑戦権ないよ」

869 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 16:08:54 ID:CnBZz7Li0.net
本気出したら、ハミルトンは追い出してくるはず
まだ余裕あるだろ

870 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 16:09:36 ID:qrBkb+IK0.net
新型コロナって中国での致死率が高いだけ(それでも2%台)で
そんな恐ろしいウイルスではないやろ

アメリカのインフルエンザの方がやばいやろ
どんだけ死んでねん

871 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff94-N1be):2020/02/21(金) 16:11:04 ID:gPguHOzd0.net
感染力の強さから病院がパンクする方がやばいんじゃね

872 :音速の名無しさん (オッペケ Sr07-EVRP):2020/02/21(金) 16:11:06 ID:xA0lH55mr.net
>>865
日本に帰らせなければ問題ない

873 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff4d-IdAT):2020/02/21(金) 16:12:23 ID:a/KuAAWi0.net
今年は普通にRBが勝つからw

874 :音速の名無しさん (スププ Sd1f-v9Zb):2020/02/21(金) 16:12:36 ID:70xRE/DDd.net
>>864
別に三味線とも思わないけどな
トトは超ネガティブ思考で独走しててもトラブルリタイアが常に脳裏をよぎると言ってたし
メルセデスは絶対に勝って当然という考え方はしないと公言し続けてるしだから勝ち続けている

875 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 16:12:42 ID:CnBZz7Li0.net
むしろ観客の方がヤバいんじゃね、こんな大きなイベントやっていいのかという
自粛ムード

876 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 16:12:52 ID:/i63LX5R0.net
イギリスも感染者でてるよな確か

877 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7393-IdAT):2020/02/21(金) 16:14:08 ID:w2JCF7RY0.net
すぐ真似するとしたら別にハンドル引っ張らんでも
手の近くにレバー付けてワイヤーを油圧で引っ張って
直線の時にタイヤ真っ直ぐにしたらええんじゃないかな
……と素人考えで言ってみる

878 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff94-N1be):2020/02/21(金) 16:14:22 ID:gPguHOzd0.net
GP開催地で感染者出てないところが少ないんじゃないかな

879 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-Ya4x):2020/02/21(金) 16:16:23 ID:aOYIaPEC0.net
>>870
そのアメリカのがコロナじゃないかって噂
ちゃんと検査してないから

880 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 16:16:53 ID:qrBkb+IK0.net
日本がやばいって言われてるのはクルーズ船の件があるからや

クルーズ船で発生した感染者の数が国内感染者数を占める割り合いが圧倒的に多い

クルーズ船に3000人以上監禁したわけやし非難されるのも当然やな

881 :音速の名無しさん (オッペケ Sr07-EVRP):2020/02/21(金) 16:17:42 ID:xA0lH55mr.net
>>841
曲がらなくなるやないかい

882 :音速の名無しさん (オッペケ Sr07-EVRP):2020/02/21(金) 16:17:42 ID:xA0lH55mr.net
>>841
曲がらなくなるやないかい

883 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-jk3o):2020/02/21(金) 16:17:47 ID:lvVPzDlO0.net
>>858
ごめん、詳しいことは分からないんだ
ただ、「トー角の変更をパワーアシストを介して行なえば、違法と判断される可能性はある」って指摘があったから、漠然と別系統かなって思って

https://jp.motorsport.com/f1/news/why-the-fia-believes-mercedes-das-system-is-legal/4689770/

884 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:19:14.06 ID:Vcn8U1ixd.net
>>873
メルセデスに置いて行かれるどころかレーポに抜かれてファビョったタッペンがオコンとクラッシュしそう
またアルボンにポイント負けるかもな

885 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:20:40.09 ID:ERIWKQAq0.net
>>880
とっとと全員飛行機で帰して自宅療養さしたら良かったのに
日本人自体は自己防衛してるけど政府が無能

886 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:21:08.67 ID:/i63LX5R0.net
>>884
コロナウィルスの検査した方がいいぞ

887 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:25:17.42 ID:qrBkb+IK0.net
>>885
それはそれで非難されるんちゃう?
未検査状態で世界にウイルスをばらまいたとか言われるのが目に見えてるわー

888 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:25:19.79 ID:5gnZPSlr0.net
ジャーナリスト「タイヤの摩耗改善に効果ありそうだ」
ここのアホ「メルセデスがストレート最速になる」

889 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:27:02.78 ID:KSmZu5+Ra.net
今北ところだがDASはタイヤマネジメント効果が期待出来るってことかな
斬新なアイデアだし、いかにも効果がありそうに見えるけど実際どうなんだろう
蓋を開けたらフェラーリなりレッドブル早過ぎ!とかになれば面白いのになあ

890 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:27:50.22 ID:ZqGp0orta.net
>>888
ストレートでタイヤを暖めるためトーインにするという説もある

891 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:27:58.98 ID:5gnZPSlr0.net
F1ファン「可変機構の重量増を超えるメリットがあるかどうかだな」

892 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:27:59.09 ID:ERIWKQAq0.net
直線の長いコースなら効果あるだろって話じゃ無いの

893 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:28:45.91 ID:qrBkb+IK0.net
>>889
レッドブルは可能性が高いが
フェラーリはすでに全開全力空タン予選モードで走ってあのタイムや!
Q1突破もムリや

894 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:31:01.85 ID:7kyEsEAnd.net
え?一日目のにもDAS載ってたの?

895 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:31:22.93 ID:5eWJdMAB0.net
コーナー前でトー角変えれたらコーナリングスピードめっちゃ上がるんじゃ
これアクティブサス並のチート装備じゃないの

896 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:31:47.45 ID:CnBZz7Li0.net
>>888
最速かは分からんが、ストレートに効果あるのは確か

897 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:32:45.88 ID:MtBLLPsP0.net
>>895
現状どれだけアドバンテージがあるかわからないのでFIAとしてもレギュ違反じゃない以上どうしようもない
メルセデスのことだから禁止されたときすぐにノーマルに戻せるようにしてるとは思うけど

898 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:32:52.58 ID:BTJiuy11d.net
革新的かと思われたラルフが乗ってたあのノーズに大穴空いてるシステムなんだっけ
ド忘れした

899 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:33:23.20 ID:ao+xwwR7x.net
タイヤが進化して意味無くなったら面白いけど

900 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:34:43.18 ID:lvVPzDlO0.net
>>899
進化したタイヤは昨年末に拒否されました

901 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:35:20.94 ID:kdo6blmn0.net
本来固定な筈のトーのプリセットをレースごとに2種用意できて
それを任意で使い分けられる、って事だから選択肢がすげー増えるね
人力でその間まで調整できるドラが出てきたらもう異次元だけど、そこまでいかずともデカい武器

902 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:36:03.31 ID:hg84SU5r0.net
>>895
コーナー入る前にトーアウト、
ストレートに差し掛かる手前でトーイン
とか?
面倒くさそう・・

903 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:36:17.32 ID:qrBkb+IK0.net
>>883
パワステなしでピストンやってるんか!?
相当力いるなこれ

904 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:36:25.72 ID:MtBLLPsP0.net
>>898
セイウチノーズの事?

905 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:36:41.11 ID:TV3T7hyD0.net
フェラーリはテスト2で去年のメルセデスのように
今と違う本番用を披露するとウワサされているし
レッドブルもマルコが今の姿はまだ全て見せている訳ではないと言ってるし
何かまだあるみたいだけどどちらもせいぜい
空力パーツ替えてくるぐらいだろな
メルセデスのような革新的アイデアではないと思う

906 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:37:23.36 ID:kdo6blmn0.net
既にもっと面倒くさいことを
コーナーごとに切り替えながら走れないとそもそもリングに上がれませんので・・・

907 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:38:04.92 ID:sYAUqNB50.net
>>905
大々的な改良であればさすがにテスト1で試すと思うんだよね

908 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:38:22.76 ID:BTJiuy11d.net
>>904
そうあれ
あのインパクトのあったトンデモノーズの名称なんかちゃんとしたのあったよな
革新的すぎてウィリアムズこりゃ優勝か?とか言われてたあのノーズだ

909 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:39:26.05 ID:5eWJdMAB0.net
確かにめんどくさいけど予選のスーパーラップとか1周限定ならやばい
全戦メルセがポール取りそう

910 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:40:33.42 ID:qrBkb+IK0.net
>>905
フェラーリは今のマシンで完成や!
最終戦まであれや!

新マシンの設計で大コケやらかして昨年よりも遅いマシンになったんや
前代未聞やほんま

911 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:40:42.98 ID:MtBLLPsP0.net
>>908
ウォラスノーズというのが正式名称(?)らしいよ
でも遅かったんだよねFW26w
結局シーズン途中で全く違う車になったし

912 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:41:15.76 ID:LLbjmean0.net
>>903
上半身の剛力はボッタス有利

913 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:41:33.69 ID:i7b+9A8/0.net
https://twitter.com/F1/status/1230528538144583680
F1公式にストレートでトーイン増やしてる動画あるのに見てない人多すぎ
(deleted an unsolicited ad)

914 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:41:57.87 ID:5D9hiNpI0.net
パワステ無しでも走行中はハンドル軽いの知らんのか?

915 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:42:51.87 ID:LLbjmean0.net
>>911
あれ、フロントが重くてバランスが崩れちゃった。 普通のに戻して勝ったのがモントーヤ

916 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:43:06.06 ID:BTJiuy11d.net
>>911
それだぁああウォラスノーズだ!スッキリしたわ
開幕前信者が革新的だし科学的で優勝間違いないと揃って言ってたのにねw

917 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:43:55.31 ID:MtBLLPsP0.net
>>914
F1レベルのダウンフォースとレーシングスリックがあると市販車ほど軽くないのではないだろうか
まぁそれでも言うほどは重くないだろうけど

918 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:44:04.76 ID:NL3Ud49I0.net
>>841
フロントタイヤのアライメントをコーナリング性を重視したトーアウトに予めセッティングして、
ストレート走行ではトーインまたはトー角ゼロにして直進安定性を高めようとする目論みじゃないの?

919 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:44:13.85 ID:aZIyDV2/0.net
メルセデス卑怯だよな さっさと2021年で共通パーツをもっと増やすべきだね サスペンション全部とブレーキ類、全部共通化な 

920 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:44:18.08 ID:pX1XYcWF0.net
>>841
曲がらなくなるやないかい

921 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:44:36.96 ID:nz+QFfwV0.net
まっすぐ押し込んだり引いたりってなかなか難しそう。
途中でどちらかに力はいると曲がってしまうし

922 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:44:57.25 ID:qrBkb+IK0.net
>>912
ムッキムキやもんね
ボッタスなら勢いあまってステアリング引っこ抜きそうやねw

923 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:46:31.85 ID:lvVPzDlO0.net
>>909
今んとこタイヤマネジメントに関する効果って話が大勢だから、予選より決勝よりじゃないかな

924 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:46:39.60 ID:hg84SU5r0.net
>>913
トーイン角増やしたら
むしろタイヤ磨耗進みそうな気がするけどな?

コーナーリングマシンにとんがらせたため
ストレートの安定性のために使ってるのかも

925 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:47:02.59 ID:VmcaPjgc0.net
>>877
それだったら初日ではばれなかったのにな

926 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:47:13.72 ID:ACigiVhla.net
今日のメルセデスのびっくりドッキリメカは何かな

927 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:47:30.06 ID:LsZza8WZ0.net
ドイツメーカーのチームって本当カテゴリクラッシャーだな

928 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:47:36.98 ID:Q0hRHBiY0.net
>>921
ロングストレートでバトルも何もない状況でちょっと引いたり押したりはできると思う
短いストレートや他の車が近くにいるときにちまちま引いたり押したりは
さすがにやらないと思うけど、テストだから色々試してる段階だろう

929 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:47:37.06 ID:BTJiuy11d.net
https://i.imgur.com/R99VBkA.jpg
https://i.imgur.com/E81vbLC.jpg
https://i.imgur.com/sN1x8Y0.jpg

懐かしくて画像あさったわ
今見ても攻めに出てるよなこれw
革新的ではあったけどなw

930 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:47:37.67 ID:kdo6blmn0.net
>>917
少なくともブウィリアムズを退団して翌年インディに行った
バリチェロさんがステアリングの重さにたまげるくらいには差がある

931 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:47:41.99 ID:MtBLLPsP0.net
https://www.youtube.com/watch?time_continue=23&v=pBYNbovODbE&feature=emb_logo

この動画を貼れと神のお告げが

932 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:48:36.46 ID:qrBkb+IK0.net
>>917
パワステなしって冗談で話しているんやで
ピストンシステム用のパワステあるに決まってるやんw

でもボッタスなら・・・・・・

933 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:48:58.82 ID:6Yquey6S0.net
メルセデスはチンコにシコシコでどんどん卑猥になっていく

934 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:49:00.04 ID:J2wxwZBYr.net
>>913
多くの人に見られてるよ、このスレで既に紹介されて既に情報通で記事にされ済みな程度には

935 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:50:11.07 ID:BTJiuy11d.net
革新的と思われたがコケた装置って他にあったっけ?

936 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:50:24.48 ID:VmcaPjgc0.net
>>929
シーズン終盤に普通のノーズに戻したら勝ったという。
マルド師匠の優勝の前はそこまで遡るんだよな・・

937 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:50:43.42 ID:hS1jmxiNa.net
ネガティブキャンバーつけてトーインにするとタイヤが偉い勢いで減る
つまりタイヤに熱が入るわけで、気温の低いレースでのロングストレートやフォーメーションラップでの熱入れなんかに使えるんじゃないかな
とくにスタート時の温度はアドバンテージになり得る

938 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:50:44.13 ID:qrBkb+IK0.net
>>929
すごい!ノーズ革命や!メルセデスのペニスノーズなんて目じゃないねw

939 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:51:44.20 ID:3I12iypC0.net
これで前輪のタイヤ温存したとしてリアは温存できないからピットストップを遅らせるアドバンテージは
無いと思った方がいい?
前輪ミディアム後輪ハードでもいいのなら別だけど
そうするとタイム短縮の為のデバイスだよね

940 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:51:44.95 ID:hg84SU5r0.net
>>935
有名なところでは
ゴードンマーレのファンカーかな

941 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:52:06.41 ID:Q0hRHBiY0.net
>>935
フェラーリのダブルデッキとか?

942 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:52:07.07 ID:MtBLLPsP0.net
>>916
当時2chではかっこ悪い、全然速くなさそうってみんな言ってた記憶があるよw

>>293
いや、走行中は重ステでも軽いだろっていうレスに対してだから…
まぁおそらくステアリングシャフトにギア噛ませてモーターで前後に動くのをアシストしてるんだろね
油圧だと違反だろうし

943 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:52:29.11 ID:IbVtnCA70.net
>>929
懐かしいセイウチ

944 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:52:36.27 ID:i7b+9A8/0.net
>>934
見て理解して話してる人少ないんだよ

945 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:53:00.33 ID:hg84SU5r0.net
>>937
なるほど、
熱入れのための装置か!
頭良い!

946 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:53:08.92 ID:kdo6blmn0.net
>>939
フロントが早く減る筈のセッティングを
デメリット減らして積極的に使えるはあるかも

947 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:53:16.62 ID:J2wxwZBYr.net
>>929
今とやってることは基本的に変わらないよな
ただノーズごと短くするとピーキーだったみたいだが

948 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:53:32.04 ID:MtBLLPsP0.net
BAR時代のFTTSだっけ?フロント側にも動力を伝えるという…
即バレて使用禁止になった記憶が

949 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:53:44.41 ID:9Jh1PpkH0.net
>>929
マンコ設計の失敗作だっけ

950 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:53:56.73 ID:5D9hiNpI0.net
>>930
ピットで転がしてる部分も含めてじゃないの?

高速走行してる車のタイヤの角度を少し変えるぐらい大した重さじゃない

951 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:56:08.34 ID:LLbjmean0.net
>>940
あれは凄かった。 いきなり優勝。  路面に吸い付いてた。

あれの解釈がラジエターの一部ってことで空力デバイスじゃないと。

952 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:56:44.34 ID:kdo6blmn0.net
>>950
http://www.racerk.jp/salon/salon100516_02.html
んじゃ琢磨さんの話でも読んで
スタミナの消耗度はF1の方が高く、腕力(というか上半身の筋力)はインディの方がいるって言ってる

953 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:57:06.18 ID:eebTf7sXd.net
これを見逃す為にレギュレーションの曲解テクノロジーを取り締まるのは2021年からって発表したんだからな
今年はどスルーよ
2021年もスルーだろうけど

954 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:57:21.66 ID:eebTf7sXd.net
建ててみる

955 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:57:23.91 ID:lvVPzDlO0.net
>>940
あれは成功の部類だと思う、レギュレーションで潰されたけど

956 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:58:34.21 ID:MtBLLPsP0.net
ティレルの6輪は…失敗かなあれはw

957 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:59:49.73 ID:eebTf7sXd.net
ダメだった970頼む
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/

モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>953が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

※前スレ
□■2020□■F1GP総合 LAP2196□■TEST□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1582215386/

958 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:59:49.77 ID:3I12iypC0.net
右京の全輪リアタイヤで走行とかもあったな

959 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 16:59:57.19 ID:Q0hRHBiY0.net
>>956
一応勝ってるし、何よりかっこいい

960 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:00:01.02 ID:NC3o26ZFd.net
鈴鹿サーキットを運営するモビリティランドは2月21日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月7〜8日に開催を予定していた『モースポフェス2020 SUZUKA〜モータースポーツファン感謝デー〜』を中止すると発表した。
 モビリティランドとトヨタ自動車、本田技研工業の3社が共催するモースポフェスは、メーカーやレースカテゴリの垣根を越えたマシン、ドライバー、ライダーが集結するイベントだ。

961 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:00:02.87 ID:qrBkb+IK0.net
>>951
すまぬが画像見せてくれんかね?
見てみたい!

962 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:00:29.60 ID:qrBkb+IK0.net
>>958
当時は違反じゃなかったん?

963 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:00:37.61 ID:f7qRCgQ+0.net
テストセッション3日目始まったよ

964 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:01:42.16 ID:MI2ajLuc0.net
新機能に目を向けさせといて実は別の切り札用意してる可能性

965 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:02:13.71 ID:MtBLLPsP0.net
>>961
F1の後ろに巨大な扇風機が付いてるのを想像すればいい

966 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:02:23.06 ID:3I12iypC0.net
作った
□■2020□■F1GP総合 LAP2187□■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1582272112/

967 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:02:36.76 ID:Q0hRHBiY0.net
>>961
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%A0%E3%83%BBBT46

968 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:02:54.00 ID:MtBLLPsP0.net
>>966
乙=3

969 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:03:57.72 ID:KKTNTpW00.net
>>967
すっげぇこれ
扇風機ついてら

970 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:04:24.53 ID:3I12iypC0.net
>>962
予選てかフリー走行でやって即禁止された

971 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:04:46.72 ID:lvVPzDlO0.net
走ってるの見たことないけど、ティーポットが好き

https://i.imgur.com/OLq1uF3.jpg

972 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:05:12.60 ID:qrBkb+IK0.net
>>967
あんがとさん!

きゃーーー
何やこれ!
想像をはるかに超えてるやん!!!

973 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:05:23.02 ID:Vi8SnvUIH.net
DASってラジコンに例えると、コーナーごとにアッカーマン比変えられるんだよね。
メリットが凄くあると思うんだが?

974 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:05:24.18 ID:VmcaPjgc0.net
>>961
Top 10 Cheeky F1 Innovations
https://youtu.be/rnIjQC08qKk?t=556

975 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:05:24.87 ID:KKTNTpW00.net
>>971
箸置きかな

976 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:06:35.72 ID:kdo6blmn0.net
https://www.honda.co.jp/F1/spcontents2005/f1catalogue/05/
多分この記事読んで勘違いしたんだと思う
コーナーリング時にパワステ無しでもステアリングを切ること自体は軽いけど、
センター方向へ戻ろうとするのを押さえて角度を維持するのにはすげー力いるって事
>>966
おつでーす

977 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:06:42.58 ID:MtBLLPsP0.net
崎陽軒のシューマイについてくる醤油入れのようだ

978 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:07:03.72 ID:TV3T7hyD0.net
>>971
和式便所のようだな

979 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:07:10.92 ID:XCAcv1s00.net
実況スレないの?

980 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:08:17.98 ID:qrBkb+IK0.net
>>967
>合同テストに参加した際には、ピットに停車するとファンにゴミ入れの蓋を被せて内部を覗かれないようガードした。

昔からやってること変わってないやん

981 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:08:19.45 ID:3I12iypC0.net
>>964
それもあるな
元々熱処理以外は問題無いマシンなわけだし
それも今年は弱点潰したんだろ?
メルセデスとレーポが独走するかもしれないな

レッドブルとしてはタッペンを失う危険性が出てくるし同時にホンダの撤退もあり得る非常事態だし何としても
対抗措置はとらなきゃならない

982 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:08:42.71 ID:qrBkb+IK0.net
>>974
動画もあるのか!ありがとさん!

983 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:09:29.60 ID:uVy3K2An0.net
>>978
エネマグ、、いややめてこおう

984 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:09:37.46 ID:hau1qx44d.net
>>967
水の中走るミニ四駆の大会みんなこんなのだったよw
https://youtu.be/5UX_9bON6co

985 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:10:03.97 ID:i7b+9A8/0.net
F1テスト実況スレ 2020 Lap9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1582272498/

立ってたで

986 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:10:32.87 ID:qrBkb+IK0.net
>>970
レギュ違反やったんやな
試みは面白いとおもうわー

>>971
わらいがとまらへんw

987 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:11:10.60 ID:VmcaPjgc0.net
ブラバムのファンカーは路面に吸い付くように、同年のチャンピオンのロータスをコーナーで軽くぶっちぎってるんだから恐ろしいわ

988 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:12:20.86 ID:hg84SU5r0.net
同じくゴードンマーレの
ラジエターレスカーも革新的だったよな
ペルチェ素子貼り付けて冷却
だが、冷却キャパが足りなくて終了

989 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:13:50.91 ID:hau1qx44d.net
>>988
グリス塗っただけのCPU状態か
そりゃそうだろなw

990 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:17:33.03 ID:uVy3K2An0.net
>>958
ストレートの長いドイツGPね、リアタイヤじゃなくて全輪フロントタイヤ

991 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:20:34.86 ID:MtBLLPsP0.net
車体を地面に吸いつけようっていう発想がすごい

992 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:24:38.13 ID:3I12iypC0.net
来年からはグランドエフェクトカーになるんでしょ?
色々試してくるチームが出てきそう

993 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:24:53.71 ID:qrBkb+IK0.net
>>991
今もそれでダウンフォースをつけようとしているんや!
レーキ角はまさにそれやな

994 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:25:01.97 ID:hg84SU5r0.net
>>991
あの頃はグランドエフェクトカーが流行ってて
その究極が「床下の空気を掃除機みたいに吸い出せばいいんじゃね?」
という発想に

995 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:26:31.96 ID:MtBLLPsP0.net
>>993
それはもちろんそうなんだけど、最初に考えた人がすげえなってw

996 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:31:41.69 ID:qrBkb+IK0.net
昔のF1マシン見ると
メルセデスのピストンシステムなんかかわいいもんだね

ここ数年で最も謎な技術といえばフェラーリのバッテリーデプロイやとおもうわ
あれどのチームも解析できていないのではないか?

だから今も使い続けているということやとおもうわ

どこから電力持ってきているのか

997 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:33:11.00 ID:pQ6LrMjB0.net
>>995
大正義コーリン・チャップマン先生やからな

998 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:33:32.76 ID:eebTf7sXd.net
昔の珍品系は禁止食らってるからな別にレギュレーション違反じゃなかったけど

999 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:33:44.75 ID:3I12iypC0.net
エンジンの排気量とサイズ
最低地上高と車輪の数だけ決めてあとは自由に作らせたらどんなマシンを出してくるか見てみたい

1000 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:34:43.49 ID:EOJRMa7jM.net
>>852
>ドイツで視聴率がた落ち

だってメルセデスF1はドイツ人にとって縁もゆかりも無いからな
人気を支えてきたベッテルの活躍も期待できないし
観戦のモチベーション難しそう

1001 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:42:56.63 ID:EZrBc7ls0.net


1002 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:45:04.08 ID:KKTNTpW00.net


1003 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 17:45:22.58 ID:pQ6LrMjB0.net
おかか

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200