2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2020□■F1GP総合 LAP2196□■TEST□■

1 :音速の名無しさん (アウアウカー Sad7-X3t0):2020/02/21(金) 01:16:26 ID:hQFOIadGa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/

モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

※前スレ
□■2020□■F1GP総合 LAP2194□■TEST□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1582136165/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

746 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:37:11.37 ID:I7dKh/0F0.net
>>745
動いてるのがステアリングホイール自体だからセーフなんでしょ(穴

747 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:37:11.53 ID:eKgtXazj0.net
コーナのたびにガチャガチャやつてたら絶対耐久性の問題でると思う

748 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:37:39.78 ID:qrBkb+IK0.net
メルセデスってある意味人柱やね

叩かれまくってるけど最初に試すってリスク背負うし
今回のピストンシステムは違法であっても評価してあげるべきだとおもうんやけど・・・

749 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:38:14.07 ID:d5HN6QIM0.net
>>747
コーナーのたびにやるわけないだろ

750 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:38:37.85 ID:/i63LX5R0.net
>>748
違法なら評価もなにもねーよ
インチキ野郎で終わりだろ

751 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:39:01.06 ID:fnPzIjQr0.net
>>722
なぜかこれを思い出した
https://youtu.be/61heEQt2Kgw
車体が重いから推進力にはほぼ影響ないけどね

752 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:39:33.72 ID:CnBZz7Li0.net
ボタン、ダイヤルで調整できないのが未完成冠半端ないな

753 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:40:44.37 ID:6Wtjt7BN0.net
>>746
web翻訳で悪いが

「ステアリングホイールまたはコラムのどの部分も、それらに取り付けられた部分も、ドライバーに近づいてはなりません」

となるが?

754 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:40:46.72 ID:vJrYG/6Q0.net
>>747
作動させるのはDRSのようにロングストレートだけやろ

755 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:40:57.96 ID:Q0hRHBiY0.net
>>752
あくまでステアリング操作じゃないと違法になるからでは?

756 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:41:27.52 ID:qrBkb+IK0.net
>>750
違法だとしても効果がほとんどないとしても
今までにやっていなかった技術を形にして動かすだけでも評価していいとおもうんやけど?

安全パイばっかり選ぶチームよりは面白い

757 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:41:37.59 ID:yQu4vW4K0.net
>>747
DRSと同じように長めのストレートで使うぐらいの頻度だと思うぞ

758 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:42:39.11 ID:20ljLe66d.net
>>757
そうだろな

759 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:43:27.14 ID:i7b+9A8/0.net
ラックアンドピニオン式ステアリングギアボックスの
ラックギアを左右2分割にしてピニオンギアを左右2個(2軸=Dual Axis)にして
左右ピニオンギアの間隔を変化させる機構を設ければ完成
それほど難しいパーツじゃないと思うからすぐ真似してくるよ

760 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:43:44.65 ID:CnBZz7Li0.net
>>755
ボタン、ダイヤルもステアリング操作だから、いずれ実戦ではそうなんじゃね

761 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:44:05.00 ID:a/KuAAWi0.net
>>753
近づかなければいいんじゃないw?
押すだけにしとけばw

762 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:44:27.45 ID:afPVRPuSM.net
>>617
ハミルトン「斜めに動かすのは違和感あるな仕方ないけど」

763 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:44:35.37 ID:h8B/2jHg0.net
ベッテルが言ってるのは操作上の感覚についてだよ
靴は足首まで固定されているけど、ゴムわらじは固定されてないからぐらついて
違和感あるんじゃないかと、でもそれが速いならドライバーは合わせるしかないよって

764 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:44:55.40 ID:0SEgOeUG0.net
皆、英語お強いのね。
羨ましい。

765 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:45:27.22 ID:6Wtjt7BN0.net
>>761
押したら引かないと押しっぱなしになるw
どっちにしろ「引く」動作は必要でしょ。

766 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:46:52.89 ID:5D9hiNpI0.net
>>752
それしたら運転補助になるからあえて手動にしてるんだよ

767 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:46:57.23 ID:sYAUqNB50.net
2019年版でよければ日本語版あるよ

10.4 ステアリング
10.4.1 2輪を超える車輪の操舵を可能とするステアリング装置は禁止される。
10.4.2 パワーステアリングシステムは、電子的制御がなされることあるいは電気的動力を得ることはでき
ない。そのようなシステムは、車両を操舵するのに必要な肉体的負担を軽減させるという目的以外
の機能を実行することはできない。
10.4.3 ステアリングホイール、ステアリングコラム、それらに装着された部品のいずれも、ステアリング
ホイールリムの後端全体で形成される平面よりもドライバーに近い所にあってはならない。ステアリ
ングホイールに固定されるすべての部品は、ドライバーの頭部がホイール組み立て部のどこかに接
触した場合、怪我の危険性を最小限にとどめるように取り付けがされていなければならない。
10.4.4 ステアリングホイール、ステアリングコラム、およびステアリングラックアセンブリーは、衝突試
験(試験手順詳細は第16条5に記載)に合格しなければならない。

768 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:47:08.01 ID:qrBkb+IK0.net
>>759
簡単なシステムかどうかより効果があるかどうかが大事やね

レッドブルやフェラーリならすぐに真似は出来るだろうが
メリットとがデメリットを上回らなければ投入しても意味ないしなー

ファクトリーではもう作り始めているだろうけど
効果があるかどうかメルセデス待ちって感じやろ

769 :音速の名無しさん :2020/02/21(金) 14:47:51.43 ID:wM35cmaJ0.net
DASって有効なのかな。

というのも、フロントタイヤって、熱だれよりも熱が入らないことが問題になることが多いでしょ?
DASでトーを変えて平らにしたら、摩擦が減ってタイヤがすり減らないかもしれないけど、
摩擦が減ってタイヤ冷えすぎということになるような気もするんだが。

案外、使える局面が少なくないか?

770 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:48:22 ID:qrBkb+IK0.net
>>764
今の時代は自動翻訳があるんやでw

771 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-jk3o):2020/02/21(金) 14:48:40 ID:lvVPzDlO0.net
>>765
日本語訳のとこから

10.4.3 ステアリングホイール、ステアリングコラム、それらに装着された部品のいずれも、ステアリングホイールリムの後端全体で形成される平面よりもドライバーに近い所にあってはならない。
ステアリングホイールに固定されるすべての部品は、ドライバーの頭部がホイール組み立て部のどこかに接触した場合、怪我の危険性を最小限にとどめるように取り付けがされていなければならない。

要はドライバーの安全性に問題なければ、ステアリング自体が動くのは問題ないんじゃないかな

772 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 14:49:05 ID:/i63LX5R0.net
この話題飽きてきた

773 :音速の名無しさん (ワッチョイ a330-IdAT):2020/02/21(金) 14:49:37 ID:5D9hiNpI0.net
>>769
タイヤの摩耗のメリットじゃなくて、直進時のドラッグ軽減の為らしいよ

774 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 14:50:03 ID:CnBZz7Li0.net
>>766
Fダクトもスイッチあったけど・・・

775 :音速の名無しさん (ワッチョイ e39d-IdAT):2020/02/21(金) 14:51:35 ID:6Wtjt7BN0.net
>>771
やっぱり合法になるんだな。

776 :音速の名無しさん (ワッチョイ f30f-iCTl):2020/02/21(金) 14:51:38 ID:wM35cmaJ0.net
>>773
もし効果がそれだけなら、DASは大したメリットはないので、怖がるほどでもない。
ちょっとストレートスピードが上がる程度なら、DASのおかげで全戦優勝ということにはならないだろう。

777 :音速の名無しさん (アウアウクー MM07-IITa):2020/02/21(金) 14:51:47 ID:+2blA/S5M.net
>>772
そうだな
今年はどこがコンスト取るか予想しようぜ

778 :音速の名無しさん (ワッチョイ 93a3-IdAT):2020/02/21(金) 14:52:08 ID:i7b+9A8/0.net
>>767
> ステアリング ホイールリムの後端全体で形成される平面よりもドライバーに近い所にあってはならない

ようするにステアリングホイールの掴む部分よりドライバー側に出っ張った部品があったらダメよ、と

779 :音速の名無しさん (ワッチョイ cff5-p4c1):2020/02/21(金) 14:52:12 ID:MB7C6wSn0.net
>>734
10.4じゃない。
10.2
10.2.1 With the steering wheel fixed, the position of each wheel centre
and the orientation of its rotation axis must be completely
and uniquely defined by a function of its principally vertical suspension travel,
save only for the effects of reasonable compliance which does not intentionally provide further degrees of freedom.
これに抵触するかどうか。
ステアリングロッドでトー角可変させてもその影響がサスにあればアウト。
サスに影響は無いとメルセデスが証明すればいい。

780 :音速の名無しさん (ワッチョイ a30e-f35f):2020/02/21(金) 14:53:12 ID:HnU4X7uU0.net
FIA承認済みって事は証明済みって事なんじゃ

781 :音速の名無しさん (ワッチョイW 73ee-k24o):2020/02/21(金) 14:53:21 ID:4UmV9FOM0.net
フェラーリ、レッドブルもDAS導入出来てたらタッペンとルクレールはコーナーで前後操作するよ、それだとハミルトンも操作するしベッテルすべってるよ

782 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 14:53:32 ID:CnBZz7Li0.net
トー角は、通常ストレートとコーナーそれぞれに妥協したセッティング
でも、DASはどちらにも最適化できるからストレートとコーナーどちらも速くなる
魔法のアイテム

783 :音速の名無しさん (ワッチョイ 93a3-IdAT):2020/02/21(金) 14:54:23 ID:i7b+9A8/0.net
>>769
当初の推測だとトー角ゼロにしてドラッグを減らすだったけど
今はトー角を増やしてストレートで冷えるタイヤを温めるになってる

784 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 14:54:39 ID:TV3T7hyD0.net
バリデブ・ボッタス

785 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff4d-IdAT):2020/02/21(金) 14:55:15 ID:a/KuAAWi0.net
FIA承認済み(現物はみせてない
だろw

786 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8fa6-7OTF):2020/02/21(金) 14:57:11 ID:h+DkBArl0.net
ドライビングめっちゃ難しいと思うぞ

787 :音速の名無しさん (ワッチョイ f30f-iCTl):2020/02/21(金) 14:57:12 ID:wM35cmaJ0.net
>>783
そっちかい!
まあ、そっちの方が合理的だよな。
風がモロに当たるフロントは熱入れるのモノスゴく大変だし。

788 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 14:57:14 ID:CnBZz7Li0.net
メルセデスはテスト初日で出してくるぐらいだから
自信満々だろ

ヤバそうなら、開幕戦まで隠すわ

789 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:58:02 ID:qrBkb+IK0.net
>>782
メリットはそういうところやね

デメリットはフロントが重くなってドライバビリティに影響が出るって感じかな
あとは耐久性が未知数って感じかな

メリット-デメリットがプラスなら各チームも投入しそうやね〜

790 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-QgN/):2020/02/21(金) 14:58:25 ID:TV3T7hyD0.net
メルセデスはタイヤがオーバーヒート傾向だったから良いんじゃないの

791 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 14:59:54 ID:qrBkb+IK0.net
>>783
トー角増やしたらストレートスピード遅く

792 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff4d-IdAT):2020/02/21(金) 15:00:08 ID:a/KuAAWi0.net
タイヤを温めるために最高速を犠牲にしてどうするのかという疑問w

793 :音速の名無しさん (ワッチョイ f30f-iCTl):2020/02/21(金) 15:01:27 ID:wM35cmaJ0.net
>>791
抜くときは減らしてストレートスピードを稼ぎ、
先頭を独走なら増やしてタイヤ暖めか。

いずれにせよ、どっちでも好きなように操作できるのはオイシイか。

794 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:02:30 ID:qrBkb+IK0.net
>>793
でもそうすと抜いた後にタイヤ冷えちゃってダメなんちゃう?

795 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-o94F):2020/02/21(金) 15:02:32 ID:uVy3K2An0.net
>>792
タイヤを温めたい時にしか使わない、って選択が出来る

796 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 15:04:27 ID:CnBZz7Li0.net
ストレート速いと、ブレーキングで回生たっぷり充電
去年意地でもフェラーリが番長やってたのもこれが理由と思うわ

797 :音速の名無しさん (ワッチョイ cfa4-p/Ix):2020/02/21(金) 15:04:32 ID:yQu4vW4K0.net
SC後とかアンダーカット仕掛けられたアウトラップの時とか

798 :音速の名無しさん (ワッチョイ 732d-p/Ix):2020/02/21(金) 15:04:35 ID:J6m8W2QA0.net
効果ないのにこんな大掛かりなもん金かけて開発するわけないよな

799 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3d2-p4c1):2020/02/21(金) 15:05:24 ID:Se00k1mu0.net
タイヤ温度が最適化できてラップタイムが向上するなら
最高速が少し落ちようが問題ありませんがな

800 :音速の名無しさん (ワッチョイ f30f-iCTl):2020/02/21(金) 15:06:11 ID:wM35cmaJ0.net
Fダクトも、話題になった割には、言うほど劇的な効果があったわけでもない。
このDASも、大山鳴動して鼠一匹になることを祈ろう。

メルセデス一強はさすがにつまらない。

801 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:07:02 ID:qrBkb+IK0.net
トー角を動かすことがタイヤ温度管理に占める割合がどのくらいなのか未知数やね

それよりもフロントの重量がすごい気になるわ

効果があるなしはメルセデスの走行見るしかないよね
今のところ搭載している車は2台だけだし

802 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-JxPc):2020/02/21(金) 15:07:11 ID:3ZWOq1Nj0.net
>>777
コンストはメルセデスドライバーズはハミルトンで決まってる
だから別の話してんだよ

803 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-e07K):2020/02/21(金) 15:08:22 ID:H47QLWP5a.net
ドライバーはこのハンドルどう思ってんだろ?

804 :音速の名無しさん (スップ Sd1f-mvZW):2020/02/21(金) 15:08:39 ID:20ljLe66d.net
>>772
ループしてるもんな

805 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-4VvF):2020/02/21(金) 15:09:13 ID:4zbXBnOTa.net
ストレートエンドでピットアウトしてきたマシンの処理でごっちゃになりそう
その辺は無線でやりとりするから大丈夫かな

806 :音速の名無しさん (ササクッテロ Sp07-JayI):2020/02/21(金) 15:10:48 ID:MwMmm2xCp.net
>>745
他の人も言ってるが、その規定は「ステアリングを構成するパーツがステアリングホイールリムよりドライバー側にあっちゃいかん」ていうだけの話
リム自体が動くことはなんら問題ないよ
>>779
それはあくまでホイール中心点と支点についての話で、トウ角は関係ないはずよ

807 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:10:58 ID:qrBkb+IK0.net
まあFIAというよりフェラーリ様がどう判断するか

フェラーリの公式コメントまだなんかー?

808 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3d2-p4c1):2020/02/21(金) 15:13:10 ID:Se00k1mu0.net
現行のレギュレーション上は合法だけど
なんらかの安全上のリスクを考慮して後々規制されるんじゃないかなとなんとなく思う

809 :音速の名無しさん (アウアウクー MM07-IITa):2020/02/21(金) 15:14:31 ID:+2blA/S5M.net
>>802
そんなん分かっとるわw

810 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-nqiL):2020/02/21(金) 15:15:13 ID:pWmAlVoca.net
>>782
今までストレートに妥協してサスセットする奴はいないだろ。

811 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:16:02 ID:qrBkb+IK0.net
>>808
冷え冷えホイールの件があるから
すぐに規制となるかも知れんね

フェラーリ次第ってことやな
フェラーリはチートPUを使いたいから
引き換えにOK出すんちゃうかなとおもうわ

812 :音速の名無しさん (ワッチョイW 63c8-I90v):2020/02/21(金) 15:17:06 ID:nYP2DHXk0.net
合法でも今年1年限定ってことでいいの?

813 :音速の名無しさん (ラクッペペ MM7f-EIHz):2020/02/21(金) 15:17:22 ID:z4vq9zxIM.net
ハミがチャンピオン取れないシナリオってどんなの?
ハミルトンがまさかの妊娠とか?

814 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 15:17:36 ID:CnBZz7Li0.net
>>810
トーは、コーナーとストレートに相反しているから

815 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:18:33 ID:qrBkb+IK0.net
>>812
それもフェラーリ次第やろうな

だってフェラーリがピストンシステム組み込んできたら
ずーーーっとこの先も合法とされるに決まってるわ〜

816 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6fb9-IdAT):2020/02/21(金) 15:18:50 ID:n2tYEIvw0.net
タイヤ間のタイム差ってどこかで評価してる?

817 :音速の名無しさん (スップ Sd1f-mvZW):2020/02/21(金) 15:19:09 ID:20ljLe66d.net
>>812
可能性は高い

コスト高くなりそうだし

818 :音速の名無しさん (ササクッテロ Sp07-JayI):2020/02/21(金) 15:19:33 ID:MwMmm2xCp.net
>>806
自己レス
>>779の規定は、掻い摘むと
「ホイールの中心点と回転軸の位置は、サスペンションの上下動による受動的な影響での変動だけ許されるのであって、そこに能動的な力を加えちゃいけない」って趣旨やね
要はアクティブサス潰しの規定
そもそもトウ角をどう弄ったってホイールの中心点や回転軸の位置は一切変わらんので、この規定は全然関係ないという話

819 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 15:19:39 ID:CnBZz7Li0.net
>>813
コロナちゃん

820 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:22:39 ID:qrBkb+IK0.net
どこ探してもフェラーリの正式なコメントが出てこないわ

テスト始まるまでにコメントだすと思っていたが
フェラーリがだんまりということはもうすでに取引済みってことかもな〜

821 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-sAfh):2020/02/21(金) 15:23:54 ID:ZPAtlc+Ca.net
RBがテスト2でこれ以上の革新的メカニズムを持ってくることはあり得るのかな?
ニューウェイ歯軋りしてそう

822 :音速の名無しさん (ワッチョイ cfe3-p/Ix):2020/02/21(金) 15:24:03 ID:MtBLLPsP0.net
フロント周りが複雑になるのに目をつぶっても有り余るくらいの利点がないと導入しないとは思うけどな

823 :音速の名無しさん (ワッチョイ cf30-IPX/):2020/02/21(金) 15:24:49 ID:8FleCnOF0.net
>>821
それこそどうなるか見てみよう
ものを見てみないことには何も言えない

824 :音速の名無しさん (ワッチョイW 93ce-Auv5):2020/02/21(金) 15:25:53 ID:lUgfT1U60.net
1チームにだけアライメントを走行中に変更できる可動部品が付いていると
これで圧倒的に速かったら興醒めもいいとこだな

825 :音速の名無しさん:2020/02/21(金) 16:16:40.12 ID:PBl2ue/+I
DASでステアリングを操作するタイミングを
コンソールにMarkerと表示してドライバーに教えてる時点で違法

826 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 15:26:28 ID:CnBZz7Li0.net
>>821
あの人は空力の天才やからね

827 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:26:57 ID:qrBkb+IK0.net
>>822
複雑とは思えないけど重くはなると思うわ
パワステ追加とかどんだけ重くなるねん!って

828 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3b8-p/Ix):2020/02/21(金) 15:28:26 ID:acyeXufc0.net
頭空力は多いのに・・・

829 :音速の名無しさん (ワッチョイW e351-5Vzu):2020/02/21(金) 15:28:38 ID:AzikTZ380.net
それで特別速くなるとは思わないけどロングランではアドバンテージになるだろねえ

830 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3e8-IdAT):2020/02/21(金) 15:29:46 ID:sYAUqNB50.net
>>824
FIAも、現時点では合法と判定したかもしれないけど
もしこのアイデアのせいでメルセデスが独走するようなら
何らかの理由をつけて排除するかもしれないね
スポーツとしては良くても興業としてはかなりまずいから

831 :音速の名無しさん (ワッチョイ 83dc-IdAT):2020/02/21(金) 15:29:48 ID:LLbjmean0.net
>>822
ようは、「長いストレート + コーナーも多い」とう条件で必ず勝てると。
そうすればハミルトンがチャンピオンになれる。 
低速サーキットは適当にポイントを稼ぐ。

832 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Nz9x):2020/02/21(金) 15:30:17 ID:CnBZz7Li0.net
ハミ「ここだ!ここしかない!ステアリング、スコン」

833 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:32:14 ID:qrBkb+IK0.net
>>830
F1はもう興行的には下降して手がつけらない上に
FIAではなくフェラーリの意向が反映される世界だからなー

結局フェラーリ次第ってことになるんや
F1は

834 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sae7-8E80):2020/02/21(金) 15:34:42 ID:kuX1kqzUa.net
F1は寝そべって運転してるからどこで踏ん張ってるかわからんけど
普通の車だとハンドル握るっっていうか掴まってるって感じだから
前後に動いたら怖いかもね

835 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-p4c1):2020/02/21(金) 15:36:21 ID:qrBkb+IK0.net
F1が終わったのってシューマッハ5連覇時代やろな

一ドライバーがあらゆる権限を持ってチームを作って5年間も同じドライバーがチャンピオンになる異常事態になった
あれでF1を離れていったファンは多いとおもうわ

あれはシューマッハがフェラーリを乗っ取ったとも言えたな
トッドもブラウンも舎弟みたいなもんだった

836 :音速の名無しさん (ワッチョイW b392-nqiL):2020/02/21(金) 15:36:23 ID:re8QqKu+0.net
>>814
ダウンフォースとは訳が違って足まわりはあくまでコーナー優先だ

837 :音速の名無しさん (ワッチョイ 93a3-IdAT):2020/02/21(金) 15:41:29 ID:i7b+9A8/0.net
ストレートでもトー角ゼロとか極端に少なくしたら直進安定性が損なわれる
当初のドラッグを少なくする推測はちょっと疑問だったわ

838 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff43-vZR4):2020/02/21(金) 15:41:56 ID:MOW/85JO0.net
レーシングポイントがメルセデスの車体デザインをまねした途端にあれだけ速くなるって事は、2019後半メルセデスとほぼ互角の速さだったレッドブルは、PUのパワーは凌駕していたのかな。

839 :音速の名無しさん (スププ Sd1f-eGcG):2020/02/21(金) 15:43:00 ID:eub8BPv9d.net
>>835
あの辺は自分も観戦離脱してた

840 :音速の名無しさん (ラクペッ MMc7-t8xM):2020/02/21(金) 15:43:06 ID:5uHWnj/2M.net
>>835
あの時代でF1がつまらなくなったな
ベッテル時代とメルセデス時代で息の根が止まった

841 :音速の名無しさん (ワッチョイ ffb7-efjb):2020/02/21(金) 15:44:06 ID:hg84SU5r0.net
メルセデスは
ストレートでトー角を0にできるくらい直進性が良いなら
ずっと0のままでいいじゃないの?

842 :音速の名無しさん (ワッチョイ 83dc-IdAT):2020/02/21(金) 15:44:51 ID:LLbjmean0.net
>>838
決勝PUは互角やろ。フェルスタッペンの腕じゃね。 ハミルトンも本気で走っておらんやろ。

843 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff43-vZR4):2020/02/21(金) 15:45:18 ID:MOW/85JO0.net
>>834

844 :音速の名無しさん (ワッチョイ 93a3-IdAT):2020/02/21(金) 15:45:37 ID:i7b+9A8/0.net
>>838
わからんけど、レッドブルのマシンがメルセデスのマシンを凌駕してた可能性もありなんじゃない

845 :音速の名無しさん (ワッチョイW a326-wyGM):2020/02/21(金) 15:46:56 ID:/i63LX5R0.net
>>842
ハミルトン本気で走ってないとかタッペンとレッドブルに失礼だろ
みんな必死でやってるのに

総レス数 1004
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200