2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

1 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 06:20:24.86 ID:tfVeeDaVa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1603202271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 06:41:00.48 ID:+QAIwOu+d.net
ほし

3 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 07:24:38.43 ID:mXyYzTASa.net
ほし

4 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 07:55:46.43 ID:TcyhRSyZ0.net
こっちがワッチョイありか
こっちにいよう

5 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 09:23:09.62 ID:YE7zMQxG0.net
なんかFISAとFOCAに分裂した82年の様相ですな

6 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 12:33:07.63 ID:Z165qZ25d.net
確か93年位のジャンカルロミナルディへのインタビューで
潤沢な予算が用意出来たら何したい?
ってきいたら
まず強力なエンジンが必要だ
って答えてたのが印象的。
多分そこから間違ってる気がするのだが

7 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 12:43:37.19 ID:EiLeIsOb0.net
カフィとマルティニはドライバーとしてはどっちの方が上なのかな?

8 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 12:56:38.24 ID:TcyhRSyZ0.net
>>7
そりゃマルティニだろ

9 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 13:46:39.38 ID:YE7zMQxG0.net
>>6
昔気質のレース屋でありフェラーリ家と親密だったがゆえクルマ=エンジンという
発想があったのかもね、フェラーリエンジンで痛い目にあっても考えは変わらないのか
チームのエンジニアたちもジャンカルロが「来年はフェラーリエンジン使うぞ」と発表
したらその場で感極まって泣き出した奴も数人いたとか

10 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 20:23:06.32 ID:tfVeeDaVa.net
激しいチームメイト争いにどう対処? 
メルセデス代表「アイルトン・セナと戦ったアラン・プロストに助言を得た」と明かす
https://news.yahoo.co.jp/articles/14267ec3c3a3a79257cc3a717607fdabfa475270

「私は彼に、こう尋ねたんだ。『あなたとセナの間では、何が悪かったのか?』とね」
「彼は『時々、チームからのサポートがあるのかどうか分からなかったことがある』と
言っていた。常に政治的な問題が関わっていたしね」

11 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 20:53:14.02 ID:MvhojJ/+M.net
netflixがセナのドラマ作るみたいだね。狼と戯れるムツゴロウは何話になるのかな。

12 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 21:27:50.92 ID:/HSl2MiBM.net
いいともで松本にやらされてたやつかwww

13 :音速の名無しさん :2020/11/13(金) 16:11:38.46 ID:hoC2nyJR0.net
エリックコマスがマンセルに走りについて非難されたって話詳しく知ってる人教えて

14 :音速の名無しさん :2020/11/13(金) 16:11:42.45 ID:hoC2nyJR0.net
エリックコマスがマンセルに走りについて非難されたって話詳しく知ってる人教えて

15 :音速の名無しさん :2020/11/13(金) 19:07:45.91 ID:P1WWml1NM.net
たしかエリックコマスがマンセルに走りについて非難されてたんだと思った

16 :音速の名無しさん :2020/12/10(木) 19:45:27.29 ID:sEIA7nCv0.net
こっちの方がいいじゃん。
ワッチョイ有能。

17 :音速の名無しさん :2020/12/20(日) 10:57:44.78 ID:g4WGA+mg0.net
金曜日のF1GPニュースを観たが、川井は12/23に60歳になるのね。
このスレ的には川井=20代・若手・ピットレポーターで、当時はピットを
駆け回っていたから、その印象は今でも色濃く残っている。

18 :音速の名無しさん :2020/12/26(土) 12:02:05.84 ID:PBe4fqek0.net
あれ?誰も書き込んでいないの?

19 :音速の名無しさん :2020/12/27(日) 15:22:09.24 ID:f4OSwQ910.net
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 84laps
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1608369761/
↑こっちにおるからな・・・
このスレの再利用でも良かったと思うけどな

20 :音速の名無しさん :2021/02/06(土) 20:31:23.63 ID:eq8mkiTL0.net
このスレは新スレとして再利用します

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 84laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1608369761/

21 :音速の名無しさん :2021/02/06(土) 20:41:31.92 ID:eq8mkiTL0.net
>>950
このスレッドは「85laps」として再利用しています
ナンバリングがずれていますので、新スレ作成の際は以下のタイトルでお願いします

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 86laps

22 :音速の名無しさん :2021/02/06(土) 20:48:00.72 ID:QrG5EbWdd.net
>>21
おつ!
ありがとう

23 :音速の名無しさん :2021/02/06(土) 21:09:09.49 ID:eq8mkiTL0.net
おめでとうティエリーブーツェンage

24 :音速の名無しさん :2021/02/06(土) 21:33:30.82 ID:AjPRbKU20.net
フェラーリと言えば641/2がダントツな人気なのだろうが、横からの姿は643の方が
641/2を上回る程に格好いいと思っている

まあ641/2は格好いいというよりは「美しい」という言葉の方が似合いそうだが

25 :音速の名無しさん :2021/02/06(土) 21:40:21.93 ID:eq8mkiTL0.net
643かっこいいよね
緩やかなハイノーズがいい塩梅

26 :音速の名無しさん :2021/02/06(土) 21:43:25.45 ID:pXEVxtKu0.net
639から続いてたあのサイドポンツーンがあまり意味は無かったとぶっちゃけてしまった643
パクったマクラーレンも浮かばれない

27 :音速の名無しさん :2021/02/06(土) 22:18:01.92 ID:fmqcdsWnM.net
639みたいなタイヤとボディ間がスカスカなのは
ダメなんだってな
ロリーバーン作の様にサイドポンツーンをタイヤの直前で
急激に絞った方が正確だって

28 :音速の名無しさん :2021/02/06(土) 22:18:28.74 ID:SPJaIDO20.net
641/2はカーナンバーが1だとノーズ面の情報がもたない感じがする
2の方が赤と白のバランスはいいと思う

29 :音速の名無しさん :2021/02/06(土) 22:48:14.39 ID:SPJaIDO20.net
>>26
パクったというか639〜641とMP4/6は空力担当が同じだからな
似てて当然といえば当然なんだよな
FW14がレイトンをパクったとは言わんしな

30 :音速の名無しさん :2021/02/06(土) 23:49:45.45 ID:Iimdeh7Gd.net
パクったってのはクリス・マーフィがロータスでレイトンハウスモドキを作ったみたいな事だよな

31 :音速の名無しさん :2021/02/06(土) 23:59:50.64 ID:EThw6zqU0.net
>>30
LC90「いらない子でしたか」

32 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 11:33:01.50 ID:PBpa7pRAa.net
前スレでモデナランボを今宮がこき下ろしてたのを怒ってた人いたけど確かその年のF特でもデザインしたマウロフォルギエリを「現実を忘れた」とか言われてたけどこれ今宮か津川かな?
まあスティーブニコルズも「怠け者」とかボロクソだったけど。
F特ってボロクソ言うときはめちゃくちゃ言ってたよな。

33 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 11:37:05.28 ID:CulcW9t/0.net
その頃ってテレビも雑誌もかなーりテキトーだったんだろうなぁと思う
今みたいに一般人が情報を入手する術が無かったから

34 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 11:40:23.44 ID:mJYLzneW0.net
LC91はスポンサーがスカスカで寂しく見えたけど
今見るとシンプルなカラーリングでかっこよく見える

35 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 14:42:38.95 ID:ep/5JjEzr.net
俺はラルースのカラーリングは全体的に嫌いだわ。
せっかくマシン自体のフォルムはカッコいいのにあのバラバラの色の配置のせいで台無しにみえる。

36 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 16:03:40.83 ID:CulcW9t/0.net
俺も苦手
ベースのどどめ色みたいな紫が苦手

37 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 16:10:10.34 ID:Zdn+qFJs0.net
>>32
確か当時のF1ハンドブックで森脇さんも「普通イタリアのチームの車ならせめて見た目だけでもきれいにしようとするのだが」とか書いてた記憶があるし
川井ちゃんもワハハ読本の最初のやつで「グッズ貰っといて何だがあの車は今時アルミの削り出しとかいつの時代なんだって感じ」とか書いてたな

38 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 16:25:25.88 ID:PBpa7pRAa.net
マウロフォルギエリについては「名エンジニアである彼にデザイナーの仕事をやらせたのが間違い」とフォローはしてたね。

39 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 19:01:46.07 ID:Iw+cWpD50.net
今、録画したF1レジェンド#3を観た。1990年の日本GPは何回も観ているが
改めて見返すとセナの自爆特攻は危険極まりないね。
昨年やられたから、今年はやり返す。

ホンマ、ガキの喧嘩より低レベルじゃないかw

40 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 19:46:09.40 ID:niBiDIoOM.net
あの特攻の二年後に小河等の死亡事故が起きてる
スタート直後で幾分速度は落ちてるとはいえ十分シリアスアクシデントになり得た
ハッキリ控え目に見ても基地外

41 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 20:23:31.90 ID:pkRkDUs00.net
やりかえすのは構わんが場所と速度をわきまえろって話でな

>>40
ガソリン満タンだから速度以上のリスクを負ってる

それでもライセンス問題が玉虫色に終わったのが色々物語っているな

42 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 20:34:39.31 ID:6CanKPi9d.net
>>27
今のF1を見ると津川よりバーナードの方が正しいと思う。

43 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 21:50:02.64 ID:lJojl8FcM.net
>>42
津川はマシンデザイナーじゃねえしw
お前が言いたいのは
「ロリーバーンよりバーナードの方が正しいと思う」だろw

44 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 22:04:08.28 ID:MjB12/Dod.net
その時点で優れていたモノが数年後に優れている訳じゃ無いからな

45 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 22:07:44.33 ID:pkRkDUs00.net
溝つきタイヤになった最初の数年なんて殆どルールが変わらないのに
ニューウェイもバーンもノーズの高さを毎年のように変えていたからな

46 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 22:35:30.34 ID:n0HzEAHpa.net
ローラはああいうカラーリングなのが逆に特色で良かったと思う。

47 :音速の名無しさん :2021/02/07(日) 23:13:53.60 ID:cM8AQtoK0.net
>>35
あの色はスポンサーだったフランスの著名アパレルブランドDANIEL HECHTER
(ダニエル・エシュテル)が考えたんじゃなかったか。
近年はルノーの小規模スポンサーとしてF1復帰してたらしい。

48 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 08:16:36.84 ID:GPq2jaGUd.net
>>43
デザイナーじゃないのに「バーナードは間違ってる」と言ったのが津川だからそう書いただけだよ。
バーンがバーナードのデザインに何か言ったのは聞いたことがないし。

49 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 08:51:02.99 ID:ZZta8Gblr.net
津川哲夫のバーナード否定なんて聞いた事ないんだがなんだそれ

50 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 12:29:51.51 ID:OIEfEN0P0.net
俺はラルースの色好きだったんだけどなあ。

フットワークの色はいまいちだった、マクラーレンの真似っぽくて

51 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 13:49:23.64 ID:V38wrvzN0.net
なんかあんまし評判良くなかった蝶ネクタイカラーはどう思いました?

52 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 17:26:42.35 ID:XT1AJr8qM.net
ラルースLH94の緑色カラーがかっこいいんだけど、テレビ画面で見た記憶がない
94年はそれどころじゃなかったからかなぁ

53 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 20:19:28.76 ID:nfBadr6tp.net
92年後半のブラバムカラーは何というのだろうか。

54 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 20:34:44.93 ID:rdUFYibE0.net
聖飢魔Uカラーでええんちゃう?

55 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 20:48:39.46 ID:puv2XZCrD.net
デイモン:イマミヤ、変なステッカー張っているんだけど
日本のスポンサーらしいけど、これ何?
今宮純:それは、日本の人気ロックバンド、ジエンド オブ センチュリー
キッスがスポンサーに付いたと思えば良いですよ

56 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 22:07:17.21 ID:vrvvEl+Ud.net
デイモン・ヒルが組んでたバンドってもっと強烈な名前じゃなかった

57 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 22:12:35.10 ID:aMnOerhtd.net
セックスヒットラー&なんちゃら

58 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 22:41:46.14 ID:fXaRZqBj0.net
聖飢魔Uも「Seikima-U」と横文字表記だったのに
住友軽金属だけは「住友軽金属株式会社」って普通に漢字で入ってたんだよな
あの時のブラバム

59 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 22:46:47.09 ID:XC4QIbk80.net
>>56
セックスヒトラー&ホルモンズってパンクバンドを組んでたらしい
まあデイモンが10代後半の頃はセックスピストルズのようなパンクロックが流行ってたしな

60 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 01:35:20.25 ID:q9MGYBsF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=P6T-C3zxqEE
洋楽って歌詞見ると微妙なこと多いな

61 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 05:52:30.32 ID:OGIXEBqZd.net
どのチームもマシンが一番カッコよく美しかったのは間違いなく1990年さ
そう思わないかタルキーニ

62 :タルキーニ :2021/02/09(火) 05:52:41.53 ID:OGIXEBqZd.net
もちろんそうよ

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200