2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

1 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 06:20:24.86 ID:tfVeeDaVa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1603202271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

186 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 15:31:49.31 ID:AnmQpfkC0.net
この時代、ハゲが多くなかったか?ファビ、ベルガー、モレノ、カペリ

187 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 15:36:46.76 ID:Qe2N7w/t0.net
まだこの頃のカペリンはハゲカケタールの域だった

188 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 15:47:46.84 ID:Q1FdcKR7M.net
バリチェロはすでに予感がしてた

189 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 15:50:52.69 ID:Qe2N7w/t0.net
デコひろしだったもんね

190 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 16:03:19.60 ID:rezD/Fvl0.net
マッカーシーはデビューは果たしてないからダメなの?

191 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 16:53:18.87 ID:welCGK02p.net
>>190
マッカーシーはF1の裏ネタを話すディナーショーみたいのやってて結構人気あった。イギリスに住んでた時2回ほど行ったが、面白かった。BBCのトップギアにも出てたしな。

192 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 17:19:00.19 ID:kG9Hpu4Ur.net
>>191
黒Stig は当時からペリーマッカーシーってバレてたの?

193 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 17:26:41.42 ID:7tVpMfI30.net
多分アイツじゃね〜の、とは噂されてたよな。

194 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 18:00:00.60 ID:XqHX+YEMd.net
>>184
どっちが悪いとかではなく、どう考えても人間のタイプ的にやべー奴扱いという話し
じゃなきゃ黒旗わかってて何周も他車とバトルなんて出来ない
カッとなる奴はリスクヘッジ能力には少なからず問題ありでしょ

195 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 18:06:11.45 ID:gVowzvULd.net
>>194
でもわざと当てたとゲロった奴より遥かにマシじゃね?

196 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 18:42:47.13 ID:THtVccoOd.net
若くてもおっさんでもかっこいいパトさんこそ真のイケメン

197 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 19:12:45.39 ID:rJBnRNOA0.net
バルバッツァ「せやろか」

198 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 21:02:58.00 ID:dEvvV/sA0.net
>>186
タルキーニとヴァンデポールも追加で

199 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 21:39:42.92 ID:NN9Ygs550.net
>>170
チームメイトのチェコットの脚が潰れる事故にも遭遇してるぞ

200 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 21:44:13.29 ID:NN9Ygs550.net
>>153
プロストは基本的に本人が馬鹿っ速いってのがベースにあるからな
だから引くときには引いても他で十分カバーできるってのがあるけど
そのベースがないと引くに引けないんだろう

201 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 21:45:55.20 ID:NN9Ygs550.net
>>194
俺は逆光で黒旗見えてなかった説派
セナも見えなかったらしいしな

202 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 21:47:23.77 ID:ceqDHOPvM.net
90年鈴鹿1コーナーでの特攻が全てw
前のレースでドネリーが壊れたマネキン人形みたいにコースに放り出されてるの見てからあれやったんだから

203 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 22:31:00.12 ID:NN9Ygs550.net
>>202
その辺の感覚がおかしいのがセナなんだろうな
前にも書いたが88年のエストリルもスタートでのグリーンへの幅寄せと
最終コーナーから全開スピードでのウォール側への幅寄せも
セナの中では同じ尺度のやった、やり返した、なんじゃないか
本人に聞いた訳じゃないけどさ

204 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 08:19:38.58 ID:5zmlSXvsMSt.V.net
マンセルはバトルでは相手のスペース残して無理に被せたりしないし
基本的にクリーンだよ

205 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 08:33:24.41 ID:iRuHR8ip0St.V.net
黒旗てセナ撃墜したのは翌年のチームメイト支援
あれは酷かった

206 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 09:14:47.23 ID:4I5PI66L0St.V.net
>>203
ポルトガルのプロストは、イン側スタートから、1コーナーのアプローチに向けてゆっくりまっすぐアウト側に進んでるだけよね
セナの行き場を塞いでるわけでも、急に横に動いて威嚇や牽制してるわけでもないし

207 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 09:19:14.05 ID:4I5PI66L0St.V.net
と思ってたけどyoutubeで確認したらプロスト寄せてるね
記憶はあいまいだなあ

でもまあ、あれ危ないって感じじゃないよね
あれで問題ならほとんどのレースのスタートでのドライバーの振る舞いはみんなダメってことになる

208 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 09:44:52.29 ID:2Fjt2XnhdSt.V.net
>>201
黒旗見えてたらセナじゃなくても誰に出されたか無線で確認する。
それがなかったんだから見えてないってことだよ。
あれは黒旗が出た時点で、セナが了解したという返事が来るまで連絡を続けなかったマクラーレンの凡ミスだから。

209 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 10:33:20.56 ID:cCTQc7gQ0St.V.net
スレチだけど
「至上の愛とともにさらばアイルトンセナ」ではいろんなドラマや映画のサントラ曲が流れてたな
自分が覚えてるやつだと
マイライフやニキータやあすなろ白書のbgmが流れてた

210 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 10:33:48.79 ID:f6WGQUE50St.V.net
マクラーレンはマンセル黒旗の事を知らなかったのかな?
知っていれば無線でセナへマンセルは失格だから、そのまま抜かせろと指示できたはず。

211 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 10:59:37.90 ID:RWIiGOOW0St.V.net
どの無線機も全然役立ってないな

212 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 11:06:51.19 ID:1N2TXmcS0St.V.net
>>209
マイライフのサントラは94年の総集編でも使われていたね
余談だけどとてもいい映画だった

213 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 13:31:21.32 ID:vqBNE+YzdSt.V.net
無線機といえば秘匿性に気付いたのが91年ブラジルでセナが地元初勝利した際に
嗚咽がダダ漏れで放送にまで乗ってマクラーレンの上層部が青くなったことがあってからかな?
それで翌年からケンウッドとスポンサー契約&無線機提供で

214 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 13:40:53.08 ID:JpKB16atpSt.V.net
そのケンウッドは今やもう。

215 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 14:48:13.11 ID:tNkJWy9+MSt.V.net
フェラーリスポンサーしてたパイオニアも上場廃止したしなぁ。オーディオやカーナビは完全にスマホにやられたね。
そういや何年か前にF1でよく流れてた明和地所クリオマンションのCMを見たけど、曲は全く同じだった。

216 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 15:09:40.15 ID:4I5PI66L0St.V.net
>>210
マクラーレンは知っていた。デニスがセナに向かってマンセルを無視しろと無線で指示したが、セナは何故だと答えてバトルを続け接触した、とある。(1989年版オートコース)

217 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 15:16:34.09 ID:4I5PI66L0St.V.net
マクラーレンが気づくのが遅かったか、無線か通りにくくてセナが理解できるまで説明できなかったか、というところかな

いずれにせよセナも黒旗には気づかなかったとは言ってるよね

218 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 18:08:07.77 ID:Hx0EGPzK0St.V.net
現在、採用されているか知りませんが、LED掲示板があれば逆行でも見えたかもね。
でも当時は青色発光ダイオードも開発されていなく、LED技術は開発途中だったから
LED掲示板は無かったよね。

219 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 20:23:49.36 ID:1N2TXmcS0St.V.net
>>215
ソーウィーラティ〜ってやつか

220 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 21:11:14.84 ID:PG4kv9+g0St.V.net
>>206
いや牽制目的で寄せてるよ
プロストは普段あんな動きはしない
俺はタイトルはあきらめない、ここから4連勝するとセナに宣戦布告したんだよ

221 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 21:47:57.07 ID:5NRORXprdSt.V.net
>>216
セナにマンセルが失格になったことを伝えてないの?
それだとデニスが一番のアホってことになるな。

222 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 21:51:09.48 ID:PG4kv9+g0St.V.net
>>221
当時の無線だとマンセルの失格が上手く伝えられなかったかもしれないな
そこだけ音飛びしたり雑音でセナが聞き取れなかったかもしれない

223 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 21:54:57.20 ID:PG4kv9+g0St.V.net
>>207
おっとこちらも見逃していた
そう、危険というレベルの牽制ではない
それが100倍返し位の危険な幅寄せになって返ってきた

それでもセナからしたら幅寄せ1対1のイーブンって考えてたんじゃないかという推測

224 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 22:01:40.88 ID:HQWuS1CY0.net
>>223
コース内外のセナの振る舞いを見ていると、常に自分が強者として相手を威圧する側に居ようとしてたよね
プロストの幅寄せへの返しは、同じレベルではなダメで、100倍返しにしなければならないと思ってた(そして実行した)んじゃないかなあ

225 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 23:18:19.36 ID:C1IqsfMjM.net
中嶋悟は、もっと批判されるべき
日本人ドライバーが侮られる原因を作ったのだから

226 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 00:03:29.97 ID:T5asxuG5M.net
>>219
そやのう。CM切り替わっていつも最初のCMだったような気がするし、ビデオデッキにCMスキップ機能無かったしで異様に耳に残ってるわ。

https://youtu.be/h-Bot2zHeyI

227 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 00:49:41.94 ID:aM3iBRQx0.net
武富士が入ったのはもっと後か

228 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 01:30:50.78 ID:MS7daQufM.net
ウォンチュー
テーク マイ ヘンwww
フォー アイ ウィゥ
ビー ヨア マンwww

229 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 02:01:09.49 ID:F9jjT1bf0.net
>>226
着信音が公式で落とせるんやで(´・ω・`)

https://www.meiwajisyo.co.jp/corp/company/cm/

230 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 07:13:50.67 ID:QcmLHFHud.net
>>222
「そこだけ音飛びしたり」
さすが信者。普通の人はそこまで思いつかないよ。

231 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 07:39:09.47 ID:XTM31ziz0.net
>>229
さらに直で https://www.meiwajisyo.co.jp/dl/cm/data/meiwajisyo_30s.mp3

夜F1の中継を見ていてこれを聞くと眠くなったなあ

232 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 08:03:20.89 ID:q2DzDV//M.net
F1でCMやってた連中
みんな逝っちゃったと思ってたw

233 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 11:13:41.28 ID:igUvgy1od.net
>>230
セナはエンジン音が下がるからという理由でわざわざコーナーの中で無線の会話をしたそうだね。しかも89年はNAでエンジン音は前年のターボとは比較にならないほど大きい。
エストリルはコース裏側は丘の向こうなので、そちらに車両があるときは無線が通りにくいとは言われてたね。

デニスが
デニス「マンセルを無視しろ」
セナ「どうして?」
デニス「…(意図的に無回答)」
みたいなヤツのわけないだろ

234 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 12:21:08.80 ID:I3dKX3OFd.net
明和地所「お?

235 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 13:32:08.75 ID:36+1Nek60.net
モーニングショーに長田渚左が出てて懐かしかった

236 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 18:56:39.95 ID:ScYnx/I+a.net
>>225
そういう評価だって、F1に来れたから出るのであって、来なかったらずっとF1は日本には馴染まなかったと思うよ。

237 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 19:46:39.35 ID:XnMQ2NZlr.net
NHKのファミリーヒストリーを見てて思ったが、右京さんも波乱万丈の人生だし充分ネタになると思うんだがどうだろうな?

238 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 20:14:40.13 ID:CAWs9Kro0.net
野茂が日本人メジャーリーガーの先駆者的な扱い受けるのは納得するが
中嶋さんが日本人F1ドライバーの先駆者的な扱いはどうなのかな
ただのペ

239 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 20:16:53.90 ID:+V8sgPAJ0.net
成功しなきゃ認めない的なこと?

240 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 20:16:54.66 ID:kV9OG1G/p.net
じゃあ誰が日本人ドライバーのパイオニアなんだ?

241 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 20:19:25.99 ID:H0FJAu2sd.net
>>238
中嶋は日本初のF1パイロットだから桶。
逆に野球に興味無い俺は野茂はトルネード投法が有名なだけの人だし。

242 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 20:27:27.23 ID:GfV/r6M4a.net
まあ70年代の富士でスポット参戦した星野や長谷見の事言ってんだろうな。

243 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 21:24:38.65 ID:lg3sTjGO0.net
F1の星野や長谷見より、メジャーリーグの村上の方がずっとパイオニアだ

244 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 22:24:32.63 ID:7/H8AFsP0.net
>>242
あくまでスポット参戦やん、まだ海外でスポット参戦した高原や鮒子田の方がマシ。

245 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 23:50:55.86 ID:CIhSdtksp.net
天才 空に去り 瞬く星となる

人生の全てをF1に捧げ
全身全霊で勝利した情熱の一世

繊細にして厳格
極めることの美しさを示した革命の人

何を探してきたのだ そんなにも寂しい眼で
何を求めていたのか 生涯命をかけて

私たちは知るだろう
あなたが教えてくれた人生の幸せ
至上の愛を

ありがとうアイルトン・セナ
君は永久に光り輝く

246 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 06:42:26.59 ID:qA2ZI5bH0.net
>>219
懐かしいな。CMでフェラーリのテスタロッサかなんかがつかわれてたよね

247 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 12:19:57.73 ID:ok4/RN7ad.net
セナの人気はホントすごいね
金持ちのボンボンであそこまで人気が出るのは珍しい

248 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 14:25:13.44 ID:ptLuzpFeM.net
とんでもないスケールの葬儀だったな

249 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 15:33:34.01 ID:5aiIo2Rba.net
ミハエルが死んだら葬儀屋はフレンツェンになるのな
と不謹慎なことを考えてしまった

250 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 16:44:16.07 ID:D+CCsyCm0.net
F1見てると因果応報ってあるよなって思うよね

251 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 16:45:59.51 ID:3jz5/Vo4M.net
顎の時代は大したライバルがいなかったし、F1の競技レベルじたいが低かったのが
復帰後にバレたよね。正直シューマッハはセナプロストより劣ると思う。

252 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 16:55:30.46 ID:Huiqqlfc0.net
復帰後のシューマッハはロートルだからしょうがない

そんな考えの中今年のアロンソがどんな走りを見せてくれるのかが楽しみ

253 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 19:00:18.95 ID:xSt+feRv0.net
バイクで事故って後遺症が原因で速さ無くなったんじゃなかった?

254 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 19:23:54.17 ID:7ebBpJdP0.net
時代とか復帰年齢とか何年のブランクだったかとか
ブランク中も現役レーサーだったかどうかとか
複合的な要因があるだろうからなあ

255 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 19:29:41.67 ID:hvC6KEyc0.net
ラウダやプロストが出来たなら自分も出来ると思うだろう、車だってブラウンGPを継いだチャンピオンチームなんだし

256 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 23:49:49.08 ID:o/JPf/3Bd.net
そんなの、セナは予選落ちしてるからアレジ以下とか言うのと似たようなもん

シューの復帰にはいろいろ思うところはあるが、最終年のモナコ予選アタックを見られて良かった

257 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 02:55:44.54 ID:CByLV2yQM.net
しかしまあ、アロンソも復帰してこの時期にアゴを骨折するなんてシューマッハの呪いかよと。シューのように、Gに耐えなきゃならない首を痛めるよりはまだマシなんかな?

258 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 11:48:21.91 ID:KbUvUSSId.net
加齢で動体視力が衰えるのがデカいらしいね
パリダカに出てた増岡氏のトレーニングのTV取材見たけど
動体視力のトレーニングめちゃくちゃやってた

ベテランで2年以上のブランクあると相当ハードル高い感じする

259 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 12:22:41.96 ID:ZSv/h7Ym0.net
セナは流れる景色がコマ送りで見えるとか、モナコのウォールはフェザータッチするとか言ってたから動体視力は相当に関係すると思う

260 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 18:07:36.54 ID:pBRfE1ku0.net
F1ドライバーは卓球やると良いかもな、球の回転を見極める為に球に
描かれてあるマークが見えるようになるし、新幹線ホームの看板も
見えるようになる。

261 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 18:40:54.29 ID:9YcaoBDf0.net
>>258
イチローも40手前になって急に成績が落ちたもんな
アスリートは如実に数字に出るんだろうなあ
肉体はハードなトレーニングで補えても視力は如何ともし難いのか

262 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 19:04:14.08 ID:lEs1IdgVr.net
インディだけどCART時代はベテランがやたら多かったイメージ

263 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 19:23:57.53 ID:hh20XuiTr.net
ライコネンやアロンソも40過ぎでおっさんだが、ホンダに乗ってた頃のマンセルやピケよりも若く見える

264 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 19:34:55.25 ID:pBRfE1ku0.net
昔のドライバーは今と比べて大したトレーニングもしてなかった
から、相当身体に堪えたと思う、それで老けた。

265 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 19:58:18.06 ID:mTtSwotr0.net
年々トレーニングメニューは効率良くなっていくし、常にトレーニングしてるからな。レーサーに限らずテニスとか見ても選手寿命は伸びてる。ただ一つ解明されてないのは髪の毛の抜けだけや

266 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 20:14:44.24 ID:9YcaoBDf0.net
昔のF1というと早くて25歳ぐらいでデビューして30代後半で引退するイメージ
今は20歳ぐらいでデビューするね
なんか年々最年少優勝記録が更新されていくような

267 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 20:44:30.11 ID:LmhF0xD+d.net
もう更新は無理だな

268 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 23:03:17.94 ID:u0oEX1u90.net
明日発売の[女性セブン]
⇒ワイド特集:スクープを衝け(抜粋)
▼後藤久美子−スーパーセレブ婚25年目の異変
「フェラーリ売却」「長男が日本デビュー」"金欠"緊急帰国の裏側
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0314/4910209210314.jpg

269 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 00:35:17.17 ID:Y3x52hJBK.net
>>265
本日あと1セット取れば勝ちから、一度しか負けてない若者に逆転負けしたナダル「せやな」

270 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 11:16:22.49 ID:iWL1ZX85r.net
ずんの飯尾さんがフジの番組でマンセルと雨の中嶋をぶっこんでたが、マンセルはともかく雨の中嶋って誰でも知ってるわけではないよね?

271 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 12:28:11.77 ID:xot+Vqffp.net
>>270
雨の西麻布より知ってる人少ない。

272 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 22:25:58.80 ID:CgzwHi+qa.net
このスレタイの時代に多くの1ポイントクラブ加入者がいたな。
タルキーニ、グルイヤール、ベイリー、ザナルディ、ラミー、マグヌッセン、サラ。
ポイント制度変わってからはファーマンくらい?

273 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 22:47:01.89 ID:Zhatf+I0p.net
当時の1ポイントは高貴で何物にも変えがたいものだったね。

274 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 23:26:40.30 ID:Wm1U0rPX0.net
4強8台の壁が厚いしなあ

275 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 23:45:25.93 ID:0rLJJOKO0.net
マグヌッセンは時代違わない?
期待されたのにしょぼかったドライバー

276 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 09:06:30.78 ID:mpKpwGg40.net
>>238
中嶋は
 俺は特定の自動車メーカーと契約していたことは一度もない
 自動車メーカーに支援してもらったこともない 
 (ホンダとの関係は)所属していたチームがたまたまホンダエンジンを使っていただけだ
ってインタビューでも言うのがぶっ飛んでいるw  あの人の図太さは本当にすごい

277 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 09:52:45.64 ID:8Zh4KVS4D.net
建前論になるけど
中嶋(企画)にF2エンジン供給していたのは無限

70年代中盤からホンダ和光の人と面識はあったけど
その次点では、どちらもF1・F2やると思っていなかっただろうし、
所属チームの監督がホンダの人を知っていたからというのも間違いではない。
そのチームから離れてきたからが、無限 経由ホンダとの付き合いの始まり、
F1エンジンテストからが直の付き合い。

278 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 10:48:29.30 ID:mpKpwGg40.net
自分のキャリアの中で 自動車メーカーと契約したことはないって言ってるw
ホンダのドライバーだからF1に乗ったわけではない
ホンダにF1に乗せてもらったわけではない って言ってる

279 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 11:29:05.14 ID:WPGnWebj0.net
GPCARのインタビューでは、ティレル019でフォードエンジンなのに
レーシングスーツやバイザーにホンダのロゴを付けていたことに対して
「僕はいつでもホンダドライバーですから」と感謝と誇りの言葉を述べていたけどなあ
それが本当なら随分と二枚舌だね

280 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 11:29:43.23 ID:UVkCaFTdd.net
>>276
実際、特定のメーカーの専属で育成されたわけでもないしね。星野やその前の世代とは違うさ。
トヨタとの契約もプロとしてのものだし、ホンダと繋がったのも、チームとの契約でホンダユーザーだっただけだもの。

281 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 11:35:19.68 ID:UVkCaFTdd.net
もちろん、最近の日本人ドライバー達とも違うね。最近の日本国内若手はみなメーカーと直契約。

282 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 11:35:59.51 ID:mpKpwGg40.net
>>279
そこは不思議なところ
まあスポンサーに感謝するのは当然かもね
ただホンダに育ててもらったって言い方をしているのは聞いたことがない

283 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 11:55:47.51 ID:UVkCaFTdd.net
ロータスやティレルに乗るときにサインしたのはチームの契約書だろうしね。
ホンダは太客スポンサーというところかね?

284 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 11:58:19.24 ID:LeupyxPfd.net
>>279
自分ではあり得ないと思ってたF1ドライバーにしてくれたのだからホンダには感謝してるでしょ。

285 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 12:01:17.35 ID:8Zh4KVS4D.net
>>280
トヨタとは契約していないよ。
契約したのは トムス

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200