2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

1 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 06:20:24.86 ID:tfVeeDaVa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1603202271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

284 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 11:58:19.24 ID:LeupyxPfd.net
>>279
自分ではあり得ないと思ってたF1ドライバーにしてくれたのだからホンダには感謝してるでしょ。

285 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 12:01:17.35 ID:8Zh4KVS4D.net
>>280
トヨタとは契約していないよ。
契約したのは トムス

286 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 12:04:00.24 ID:UVkCaFTdd.net
>>285
ああそうねうっかりしてた

287 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 12:15:03.00 ID:N5Bz8cdKd.net
フォードエンジンのときもホンダはなにかしてたんだろうか?
中嶋の個人スポンサーってだけなのかな

288 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 12:16:13.19 ID:8Zh4KVS4D.net
80年代初めにトヨタもF1の噂があって
実際には実現しなかったものの
トヨタの目に止まりやすい トムス と契約したのは
うまいところ

289 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 12:18:15.47 ID:8Zh4KVS4D.net
>>287
中嶋悟 というより 中嶋企画のスポンサーじゃないのかな
無限経由とはいえ、国内で走らせていたはずだし

290 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 12:44:16.43 ID:+dmhIY1c0.net
そんな中嶋のキャリアのスタートはマツダだったという

291 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 13:03:27.74 ID:8Zh4KVS4D.net
当時戦闘力のあるツーリングカーは
マツダ サバンナ RX-3 だったからね。

292 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 14:05:35.04 ID:vXMY1lgJp.net
>>280
1981年なんか、F2ホンダ、FPトヨタ、GCマツダだもんね。

293 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 14:14:29.01 ID:UVkCaFTdd.net
>>287
そんなとこかね
本当に中嶋を支援するつもりなら、中嶋の分のハートチューンのエンジン代金くらい出してやっても良かったのにね。
ホンダも、中嶋の成績を上げるための支援まではするつもり無かったんでしょう。91年途中でエンジンパフォーマンスが落ちたというのも、あながち嘘ではないかなと思う。
ホンダ(現場ではなく上層部)は、中嶋が乗っていることが重要であって、中嶋個人の成績にはさほど興味無かったのかもね。もちろん良いに越したことはないにせよ。

294 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 14:44:56.00 ID:3gLnkqvh0.net
中嶋にホンダは個人スポンサー扱い(ホンダエンジンでなかった89〜90年は)
ということでいいのでは?
かつては84〜85年にティレルから出走してたベロフも
耐久レースでレギュラーだったポルシェの個人スポンサー(ロスマンズなど)を
そのままF1でもレーシングスーツに付けてたし

295 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 15:21:38.10 ID:aKRnfPs5M.net
子供心に
何でフォードやジャッドなのに
中嶋さん?
と素直に思ってたw

296 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 15:28:21.07 ID:aKRnfPs5M.net
ホンダの「日本人」ドラやライダーに対するスタンスって一貫してアレな気がするな
まぁ国内向けマーケティング活動なんかねー

297 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 15:48:44.88 ID:Z/vGVSdZ0.net
そんな中嶋も虎之助のティレルにホンダエンジン載せたくて直談判に赴くも失敗
中嶋「ホンダさんが無理と言われるのでしたら、ヤマハさんに頼むしか……」(チラッチラッ)
ホンダ「だったらヤマハに頼んだらいい」

298 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 16:12:21.30 ID:UVkCaFTdd.net
>>296
ホンダが選ぶ日本人選手に関しては、従順で忠誠を誓うタイプを重用する傾向にあるよね。もちろん全てではないけど。
後になって判明する支援内容もアレな感じのこと多いしね

299 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 10:00:01.88 ID:WMqnZnUO0.net
もう、中嶋、中嶋・・・。やめてやれよ。
89年あれだけ、結果抜きにしてアグレッシブやったのは
年のせいだけじゃない気がする。
90年から急に衰えたのは、へレスのリアウィング脱落、
イモラのスタート、はじき出され019真っ二つこの辺で
体ボロボロやったと思う。
若いころの中嶋見ろ!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19460037
夜勤明けの酔っぱらいのおっさんのたわごとですまん。

300 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 10:52:12.07 ID:WSMThMI40.net
>>291
でも最初はファミリアでRX3に挑んでたんだよね

301 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 12:21:16.40 ID:xZmxVPkqM.net
中嶋はテレビではストイックで寡黙な漢を演じてたがその実はミーハーな人だと分かって幾分か冷めた
とはいえ90年日本GPの走りには涙が出た

302 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 12:37:56.72 ID:gapCGPzyr.net
レース後に来年は亜久里より俺の方が速いみたいな事言ってて感じ悪かった

303 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 12:39:38.06 ID:khdcZY6yM.net
えー、テレビってF1前から
F2やグラチャンでそんな感じやったやん

304 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 12:40:33.53 ID:O64NV6/B0.net
日本人初の表彰台取られて相当悔しかったって言ってた記憶が

305 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 12:41:59.82 ID:SPB1j1ba0.net
ここのおっさん達から見て、角田ってどうなの?

306 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 13:14:00.11 ID:Mf6bLMZBd.net
>>302
来年は俺の方がチャンスあるから、じゃなかった?
翌年はホンダ積むことになってたし、特に問題ないんじゃね?
ホンダを立てるという意味でも悪いコメントじゃなかったと思うけどなー

307 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 13:59:14.24 ID:KCCSw5YA0.net
たしか「おめでとう、俺より先に行っちゃったな。でも来年は俺の方が
チャンスはあるから〜」みたいな感じで無難なコメントだったと思う

308 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 14:29:07.81 ID:/bCwSn8cM.net
>>302
これのどこをどう聞いたらそんな捻くれた解釈ができるんだよ。
https://youtu.be/uRd3Frgn91M?t=278

309 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 16:15:54.30 ID:pDc9Ih030.net
いくら嫌いだからって誇張やでっち上げで貶めようとするのは良くない

310 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 20:33:43.40 ID:dlIaONC60.net
日本の誇る三大角田

つのだ☆ひろ
角田裕毅

311 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 20:48:17.83 ID:GMK6SIyY0.net
ツノダの自転車

312 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 21:07:38.58 ID:apBNWvPbD.net
角田 信朗

313 :音速の名無しさん :2021/02/20(土) 21:42:52.95 ID:nlUpzrml0.net
>>305
注目してるw F2のレースとか見ても非凡なものはあると思う。
しかし下位カテですごくでもF1でさっぱりだったドラもいろいろ見てきてるので
諸手を挙げての評価はまだできない。
ただおっさんの中でそのパターンのドラはなんとなくイメージができてきてるので
角田くんはどうかというと...

314 :音速の名無しさん :2021/02/21(日) 00:51:14.44 ID:3pnwtaMQ0.net
>>246
パイオニアのCMですね。今そのCM観ると画面はショボく、低機能のカーナビだけど、
当時はとても価格が高く簡単に買えるものじゃなかったな。

315 :音速の名無しさん :2021/02/21(日) 02:06:56.56 ID:xvxcwI850.net
ヘルメットおじさんのお話

https://youtu.be/UM421ZjvZmg

316 :音速の名無しさん :2021/02/21(日) 13:09:15.26 ID:QVfCSchM0.net
>>315
貼りに来たら貼られてたw

317 :音速の名無しさん :2021/02/21(日) 17:11:04.41 ID:SKZHUgxmd.net
美しきF1マシン:「片山右京がデビュー。色も形も”戦い”も、記憶に残る1台」ヴェンチュリLC92

jp.motorsport.com/f1/news/f1-nostalgia-beaty-F1-venturi-LC92/5339244/

318 :音速の名無しさん :2021/02/21(日) 18:32:40.49 ID:t+g0Eo3nd.net
lc92別に美しくないだろ

まあ今のチンコサンダルと比べればスクーデリアイタリアもモデナランボもコローニもオゼッラもみんなかっこいいけど

319 :音速の名無しさん :2021/02/21(日) 19:56:20.39 ID:h/hAu0IP0.net
>>318
>>317じゃなくて実際にドライブした右京本人の言葉だから許したげて

320 :音速の名無しさん :2021/02/21(日) 21:10:54.21 ID:r1PnuHPy0.net
>>313
角田って今までの日本人ドライバーと何か違く見えない?
なんか、新人類というか、ゲーマー世代というか、今までの奴等と纏っている空気が違うような。

321 :音速の名無しさん :2021/02/21(日) 22:06:40.53 ID:7EejOkL/0.net
体育会系じゃなくてオタク風だよね

322 :音速の名無しさん :2021/02/21(日) 22:19:53.13 ID:+buDSi8Pr.net
申し訳ないがイケメン枠ではない。
チームメイトがイケメン代表ガスリー君だからなおさら目立つ。

323 :音速の名無しさん :2021/02/21(日) 22:59:34.22 ID:vpKVbIg3M.net
Eスポ世代でええやん

324 :音速の名無しさん :2021/02/21(日) 23:22:42.50 ID:D1/GYDd0d.net
>>322
ガスリーがイケメンとかいう違和感

325 :音速の名無しさん :2021/02/21(日) 23:45:19.35 ID:7tIU8UwXd.net
LC92オレは「え、今年のラルースかっこよ、なんか速そう」って思ったけどな
91まではラルースカッコいいと思ったことなかったけど、なんか知らんけど92年のラルースは特別カッコよく見えた
たぶん今思えばGEOが抜けてCABINが入ったことによるカラーバランスでそう見えたのかな
知らんけど

326 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 00:50:58.34 ID:Kvf2IjTD0.net
日テレジータスのF1 70周年記念番組良かったよ
ゴードンマーレーがファンカーの話したりハッキネンのセナに冗談が理解してもらえないとか

327 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 05:08:39.66 ID:8HMvYvVha.net
>>324
ガスリーは昆虫界のイケメン
多分蟷螂なら絶世の美男子

328 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 13:01:32.44 ID:axXc15vd0.net
>>272
そう考えると中嶋も亜久里も右京も中野もすごいな

329 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 20:00:12.10 ID:Q08Kf74f0.net
虎之介って1ポイントも獲ってなかったのか

330 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 20:02:21.15 ID:XbFYT/mrr.net
>>329
ろくに英語も勉強せずに通訳をはさんでセッティングしてんだからポイントなんか取れんわな。

331 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 20:11:09.47 ID:Q08Kf74f0.net
>>330
中嶋の秘蔵っ子で満を持して結構もてはやされてデビューした記憶があるがまさか一度も入賞すらしてないとはw

332 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 20:14:15.76 ID:+OMdhbVz0.net
実際実力はどうだったんだろう
日本に戻ってきてからは圧倒的だったんでしょ?

333 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 20:47:41.33 ID:nbzCvQfj0.net
虎は結局、国内最速ではあったけど、F1でもインディでも鳴かず飛ばず。
インディに行ったのも、トヨタのF1計画のひとつだったけど、結局ダ・マッタにその座を奪われておしまい。
ダ・マッタもF1ではダメだったけどな。

334 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 21:06:38.32 ID:CU8eSeEZ0.net
>>332
虎之助だけ特別マシンorエンジン使ってたんじゃないかって思うくらいだったな
デラロサは本当に速かったけど

335 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 21:17:58.15 ID:p+zbSUVq0.net
虎はアメリカでのレースは中野よりマシだけどね
一応3位フィニッシュなんで

336 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 21:23:55.92 ID:p+zbSUVq0.net
>>290
中嶋曰く当初はマツダのワークスドライバーを目指してたんだっけ

337 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 21:52:11.29 ID:H5pcmfArD.net
>>336
メーカーが積極的にモータースポーツを行おうとしていない時代に
そんなもの目指すわけないだろ

338 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 21:58:31.38 ID:p+zbSUVq0.net
>>337
土屋との対談本では書いてあったけどね
中嶋がレースを始めた当初はマツダのワークスドラもいたでしょ
その後オイルショックが来たようだけど

339 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 22:17:30.51 ID:/zaT67ga0.net
要は、強いチームに移籍しないと勝てないわな。セナプロがユーロブルンに乗っても勝てないでしょ。
イス取りゲームならぬシート取りゲームw

340 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 22:26:42.37 ID:CuIY922b0.net
>>337
中嶋は碧南マツダからGC前座のスーパーツーリング出たりしてたから、フルワークスでなくても、エンジンサポートとか、当然目指すだろう。

341 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 22:27:25.16 ID:Mow6VN3G0.net
>>335
まあ、二人の性格とかドライビングとかを見ればアメリカで成功するのは虎の方だろうな

中野の方がF1の水には合う。
中野にはあと一年F1乗ってほしかったわ。

342 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 22:44:52.13 ID:04TEwDfUa.net
中野はミナルディでは頑張ってたと思う。

343 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 22:57:42.77 ID:CU8eSeEZ0.net
中野なんて国内でもパッとしなかったし
国際F3000に行けばあのレベルのドライバーなんてゴロゴロいただろう

344 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 23:08:58.91 ID:0FS7WBbOM.net
生ダラカートで糞速くて驚いたけどな中野
あんな程度のドライバーでもプロレーサーの走りってこんななんだって衝撃受けた
マッチはカス

345 :音速の名無しさん :2021/02/22(月) 23:11:14.05 ID:3IAJmcHw0.net
98年のティレルも99年のアロウズもはシーズン中のマシン開発は一切無し
98年はペナルティ回避の為だけに買収したBARがギリの予算で参戦させてた状態だし
99年は入賞したデラロサとピットインのタイミングが逆だったらポイント取ってたのは虎之介
翌年もアロウズ乗っとけばねぇ、持ち込んだ金突っ込まれたマシンの出来がそこそこ良かっただけにw

>>334
あの年のレイナードが駄目マシンだったんだけど
中企は独自にアップデートパーツ開発してそれが当たりだった
結局それとほぼ同じアップデートがレイナードからシーズン途中で他のユーザーにも提供された
それ抜きにしてもデータ見たらやっぱり速かったみたいではあるよ
虎曰くF1と比べるとみんなミス多い。それが差の一番の要因だそうで

346 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 00:03:29.90 ID:KBjIbzX9d.net
>>344
生ダラカートでビビったのはやっぱりセナだな
当時カートレースやっててある程度速く走らせる事も理論も習得してたんだけど、あれ見て眼から鱗だった
カートでもセナ足やるしついでにブレーキングもセナ足だし
何から何まで覆された
そして次の週サーキットで同じ走らせ方してみたらエンジン終わった

347 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 00:39:16.62 ID:dj30IFYM0.net
中野と虎合体したら最強ドライバーになるよな
虎には中野を見習って欲しかったがFN開幕戦事件だもんな

348 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 01:25:59.42 ID:ckwmjrd30.net
>>326
ハッキネンが出演してたの?

349 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 02:26:30.03 ID:v4bUMoNQd.net
現在日テレでラッシュプライドと友情やってるけど
ここの住人はもうこの頃のF1観たり1976の富士に実際行った人ばかりなのかな

350 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 03:15:55.94 ID:U5gbfCsT0.net
>>348
元F1ドライバー、チーム関係者にインタビュー撮ってました
ジャッキースチュワート、ヘスケス卿、エマーソン、ラウダ、ゴードンマーレー、
アランジョーンズ、ブランドル、プロスト、ロンデニス、ハッキネン、マッサ、ウェバー、
バトン、ハミルトン、ロスブラウン、マリオアンドレッティ等

ハッキネンのインタビューはまだ顔にシワが無い頃なので、引退前後の撮影かもしれません

351 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 04:17:35.46 ID:mywRJW5CD.net
>>338, 340
この当時は、オイルショックで、トヨタ、日産、マツダは
日産は長谷見、星野、マツダは片山・従野兄弟を残して、
トヨタに至っては全員ドライバーを切った時期
マツダは中嶋の速さを認めつつも、ドライバーは間に合っている状態

もし、ケン松浦と元トヨタワークスの藤田直広が声を掛けなかったら
碧南マツダへの借金がかさんでレースを辞めていた。

352 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 04:21:27.59 ID:ckwmjrd30.net
>>350
へー!豪華な面子ですね。ありがとうございます!

353 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 04:21:48.88 ID:mywRJW5CD.net
中嶋がF1を意識するようになったのは、78年以降
ピケのおかげで空を飛んだことで知られているブランズハッチF3出場以降

354 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 04:42:52.63 ID:mywRJW5CD.net
>>351 訂正
この当時は、オイルショック >
この当時は、オイルショックとそれに続く排気ガス規制

355 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 07:52:56.03 ID:51P/5Rxp0.net
1970年代、国内ではモータースポーツはまだ市民権が得られていなかったからな。

356 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 09:13:43.15 ID:bLcCSTiy0.net
暴走族と思われがちな時代か。

357 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 10:04:47.03 ID:JHbmtt+4a.net
>>349
俺は1977から
中学校の放送室で生中継を観てた。
漫画やアニメは赤いペガサス、サーキットの狼、マシンハヤブサ、グランプリの鷹などで楽しんだ。

358 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 10:35:53.66 ID:eLKv1MAa0.net
富士で観客に死人が出てモータースポーツが最も逆風だった時代か

359 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 11:13:08.73 ID:U5QYp41or.net
ヴィルヌーブの事故が無ければ富士で続いてたのかな
ウイングカーやらターボの過給圧やら無制限でやってた時代丸々逃してるのが残念だった

360 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 11:30:16.28 ID:YGLqx2HP0.net
俺の住んでたクソど田舎でも1976年のF1中継は放送してて、偶然視聴した
んだが、ジェームス・ハントの熱い走りを釘付けになって見てたなw

361 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 12:41:43.30 ID:51P/5Rxp0.net
少年ジャンプ、サーキットの狼、スーパーカーブーム・・・懐かしいな。

大学生になったときサーキットの狼を全話読みたくて、都心の古本屋を探して
単行本27巻セットを購入しました。(27巻全部初版本)
当時の購入金額は忘れましたが、今でも実家に保管してあります。

362 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 14:06:46.92 ID:JHbmtt+4a.net
>>357
俺↑だけど、F1好きを決定づけたのは赤いペガサスなんだよね。
今じゃもうないだろうけど、ラウダ、アンドレッティ、ハント、フィッティパルディ、チャップマン、エンツォが実名実顔?で出てきて、F1の醍醐味を教えてくれた漫画だった。
ワンマンオーナーとチームの確執、新人とエースの確執とか見所満載。
読んでない若い衆は読んでみて!

363 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 16:44:06.68 ID:pTlrQi2t0.net
>>341
ヒルが99年のイギリスで辞めるって予定だったから乗るための準備はしてたらしいな
結局それを撤回して最終戦まで現役続行したから機会が無くなったけど
>>344
マッチとタキ井上を競わせたらどっちが勝つだろうか

364 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 17:13:29.46 ID:83CCWnYxr.net
今日はそんなサトルナカジマのお誕生日

365 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 17:48:47.21 ID:Un8lI+Fna.net
>>363
そりゃ井上じゃないかな。井上は何だかんだ言ってもF1でシングルフィニッシュ2回してるし。近藤なんて全日本F3000で棚ぼた入賞があっただけだしな。

366 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 19:15:53.01 ID:HBbLtVdB0.net
中野はテストドライバーといってもジョーダンは4回しか乗せてくんなかったんだよ

367 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 19:32:30.11 ID:sPmZNxyR0.net
あしたはプロフェッサーのバースデー

368 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 19:33:24.65 ID:MtvQfWaZ0.net
無限がねじ込めたテスト回数が契約で4回だったんだろうな・・・
前年の脇坂もたしかそんな感じ
博俊氏は「押し込むのに安くなかった」とは言ってて
でもジョーダン199本見るとジョーダンサイドは実は無償供給だったって話してて
エンジンフィーのディスカウントで二人共ねじ込んでたと思ってたんで実際どうなんだか判らんと言う・・・

ただあの本もジョーダンに限らず話の年代がきっちり区別されて書かれている感じしないんで
01年からワークス契約で無償だったはずなんだけど99年は有償だったんじゃないかとは思うのよね
(01年以降のワークス契約も当時は有償ワークス言われてた覚えがあって実は・・・って話かなと)

無限側の話だと契約と内容は無限が全て決めて仕切ってたって言ってるのよね

369 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 19:39:15.40 ID:NjepAabe0.net
>>368
脇阪は何回テストできたんだろ
名ばかりだったとは言ってたが

370 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 19:39:31.92 ID:CxzXXvOmr.net
タキさんってフォルティでデビューできる可能性があったが流れたんだっけ?
もし乗ったらモンテルミニよりは速くてバドエルと同等程度走れたかも

371 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 19:40:08.52 ID:CxzXXvOmr.net
デビューじゃなくて乗れるという言葉が適切だね

372 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 20:55:36.70 ID:RldF/Llxa.net
>>370
いくら何でもF3000王者と同等はないぞw

373 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:02:21.92 ID:AGLXRyyy0.net
>>366
脇坂なんて発表会でワカサキなんて呼ばれるわ、一回も乗らせてもらえないわで
散々だったな

374 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:04:08.52 ID:QJ5lABCIa.net
ルノーだけど、国際F3000で解雇になった光貞なんてドライバーもいたな

375 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:14:11.09 ID:CxzXXvOmr.net
>>373
1回は乗ったのでは?
以前出演したおぎやはぎの愛車遍歴という番組で「ジョーダンのテストドライバーだったけどF1の政治的な部分に嫌気が指して日本に帰ってきた」なんて言ってたが

376 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:27:54.33 ID:MtvQfWaZ0.net
解雇は金の切れ目だったり・・・

>>369
2回以上は乗ってた気がした
脇坂自身嫌気が差して途中で断ったっぽい様な話もみたけど
98年中の話か99年に断ったのか判らない

377 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:48:30.44 ID:jXBS3Z27d.net
>>363
そりゃいくらなんでも井上に失礼だよ

378 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:56:01.91 ID:ejpLwCYWp.net
>>359
主催のスポーツニッポン新聞社が、74年のデモ走行と76年で大赤字こいて撤退。77年はJAFが無理矢理開催したくらいだから78年の開催はどのみち無いよ。

379 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:59:55.47 ID:AGLXRyyy0.net
>>375-376
ごめん、少なくとも一回は乗ってたわ

380 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 22:05:05.78 ID:v4bUMoNQd.net
俺の親父が観に行ったと言ってたな。
ラッシュの映画観に行った際に当時の思い出聞いたら全く覚えてないと言われたw

381 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 06:51:07.70 ID:2vyqb8Pt0.net
>>365
>>377
なるほど…
でもアマティやトゥエロみたいなドライバーも居たし、金さえ出せば乗ることが出来たんじゃないかって思うんだよな
>>370
フォルティにモンテルミニとバドエルが乗ったのは96年でしょ?
96年のタキはミナルディに乗る予定だったはずだよ
結局スポンサーが撤退して乗れなくなったからその空いたシートにフィジケラが入ったけど

382 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 11:07:05.23 ID:mXsgUU4L0.net
>>334
フォーミュラニッポンで勝ってた頃は 本当に理解不能な速さだったのは確かだw
マシンが速かったのか本人が一時期だけ異常に速かったのか分からないが・・・
あの時期なら全盛期のセナやシューマッハを連れてきても 高木が勝ったと思うw

383 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 11:14:42.68 ID:Km0cDL730.net
結局は水が合う合わないの問題なのかね
ザナルディみたいな

384 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 12:21:51.26 ID:bhqTzBQFd.net
どんなに凄い戦績でもザナルディは嫌い

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200