2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

1 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 06:20:24.86 ID:tfVeeDaVa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1603202271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

369 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 19:39:15.40 ID:NjepAabe0.net
>>368
脇阪は何回テストできたんだろ
名ばかりだったとは言ってたが

370 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 19:39:31.92 ID:CxzXXvOmr.net
タキさんってフォルティでデビューできる可能性があったが流れたんだっけ?
もし乗ったらモンテルミニよりは速くてバドエルと同等程度走れたかも

371 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 19:40:08.52 ID:CxzXXvOmr.net
デビューじゃなくて乗れるという言葉が適切だね

372 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 20:55:36.70 ID:RldF/Llxa.net
>>370
いくら何でもF3000王者と同等はないぞw

373 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:02:21.92 ID:AGLXRyyy0.net
>>366
脇坂なんて発表会でワカサキなんて呼ばれるわ、一回も乗らせてもらえないわで
散々だったな

374 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:04:08.52 ID:QJ5lABCIa.net
ルノーだけど、国際F3000で解雇になった光貞なんてドライバーもいたな

375 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:14:11.09 ID:CxzXXvOmr.net
>>373
1回は乗ったのでは?
以前出演したおぎやはぎの愛車遍歴という番組で「ジョーダンのテストドライバーだったけどF1の政治的な部分に嫌気が指して日本に帰ってきた」なんて言ってたが

376 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:27:54.33 ID:MtvQfWaZ0.net
解雇は金の切れ目だったり・・・

>>369
2回以上は乗ってた気がした
脇坂自身嫌気が差して途中で断ったっぽい様な話もみたけど
98年中の話か99年に断ったのか判らない

377 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:48:30.44 ID:jXBS3Z27d.net
>>363
そりゃいくらなんでも井上に失礼だよ

378 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:56:01.91 ID:ejpLwCYWp.net
>>359
主催のスポーツニッポン新聞社が、74年のデモ走行と76年で大赤字こいて撤退。77年はJAFが無理矢理開催したくらいだから78年の開催はどのみち無いよ。

379 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 21:59:55.47 ID:AGLXRyyy0.net
>>375-376
ごめん、少なくとも一回は乗ってたわ

380 :音速の名無しさん :2021/02/23(火) 22:05:05.78 ID:v4bUMoNQd.net
俺の親父が観に行ったと言ってたな。
ラッシュの映画観に行った際に当時の思い出聞いたら全く覚えてないと言われたw

381 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 06:51:07.70 ID:2vyqb8Pt0.net
>>365
>>377
なるほど…
でもアマティやトゥエロみたいなドライバーも居たし、金さえ出せば乗ることが出来たんじゃないかって思うんだよな
>>370
フォルティにモンテルミニとバドエルが乗ったのは96年でしょ?
96年のタキはミナルディに乗る予定だったはずだよ
結局スポンサーが撤退して乗れなくなったからその空いたシートにフィジケラが入ったけど

382 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 11:07:05.23 ID:mXsgUU4L0.net
>>334
フォーミュラニッポンで勝ってた頃は 本当に理解不能な速さだったのは確かだw
マシンが速かったのか本人が一時期だけ異常に速かったのか分からないが・・・
あの時期なら全盛期のセナやシューマッハを連れてきても 高木が勝ったと思うw

383 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 11:14:42.68 ID:Km0cDL730.net
結局は水が合う合わないの問題なのかね
ザナルディみたいな

384 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 12:21:51.26 ID:bhqTzBQFd.net
どんなに凄い戦績でもザナルディは嫌い

385 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 12:33:49.40 ID:trkaQ5whd.net
>>382
アメリカ行ってIRL乗ってた時とか虎之介は
あっちのマシン乗ってると運転がヘタになる
って危惧してた。オフに日本に戻って来て中企からFポンマシン借りて練習走行してたわ

あと、CARTの時は前乗ってた日本人二人共開幕前にポッキリやっちゃったせいで
どんだけ訴えてもセッティングを結構なアンダーにしかしてくれなくて結構大変だったらしい

386 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 12:49:24.11 ID:V9fQ+bosa.net
>>379
さすがに一回は乗せてもらえただろうね。
ベルモンドですら一応ベネトンのテストドライバーで一度は乗せてもらえたし。

387 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 12:51:21.20 ID:h9Tu/fOrd.net
通訳介して訴えている程度では、切迫さは伝わらないだろうね

388 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 12:55:24.43 ID:h9Tu/fOrd.net
↑高木の話ね
あと、せめてコンスタントに表彰台圏内を争えるくらいじゃないと、CART車両に乗ってると下手になるなんて言われても失笑しか出ないわ

389 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 13:03:59.90 ID:UZgHkv2Qp.net
>>388
IRLはオーバルしかなかったから、「ロードコースの」運転が下手になると言う事では?

390 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 18:47:23.40 ID:qpooOvcr0.net
>>385
それでもIRLから戻ってきた後は精彩を欠いたままいなくなったね

391 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 19:24:12.10 ID:Nj4G7bPn0.net
>>374
光貞はスポンサー持ち込みでベネトンのTDになったけど確か一回も乗せてもらえなかったんだったな…

392 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 20:37:05.84 ID:Le553OWtp.net
91年若ノ花はベネトンのピットにお呼ばれされてたな。

393 :音速の名無しさん :2021/02/24(水) 21:12:56.75 ID:xWvi7ohFd.net
>>391
スポンサーがシーズン途中で潰れたんじゃなかったっけ?
CARTの黒澤琢弥やJGTCのタイサンポルシェにもスポンサーしてたが、全部シーズン途中で降りたはず

394 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 07:51:35.94 ID:RZNnian9a.net
鈴木利男って今思えば日本だけじゃなくて、最終戦のオーストラリアもシート与えられて、両戦とも完走して、なかなか良かったんだな。

395 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 10:34:05.65 ID:eGILjVcO0.net
>>392
この時じゃなく横綱時代だったかもしれないがピットを訪問した若に
レポーターが「そこまで夢中になるF1の魅力って何でしょうか?」という
したんだが若の回答はしばし間をおいてからの「は…速いから…」だったのは
今でもはっきり覚えてる

396 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 10:50:45.43 ID:z7xHGAzNr.net
>>395
現役引退後の2000年モナコにゲストで出演した時しか知らないが、現役時代もピット行ったりしてたのね

397 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 10:56:33.28 ID:NM8/SLH30.net
>>396
翌年にニースの鉄板焼屋に行ったらサインあったよ(笑)

398 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 11:13:02.13 ID:TadwcZNW0.net
>>394
たしか翌年にどっかのチームからフル賛成してみないかってオファーがあったんだよな
金銭的事情から断念したらしいけど

399 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 11:25:32.15 ID:HRig1n0l0.net
>>394
きっちり完走の仕事をするいぶし銀て感じだったな
派手さは無くてもかっこいい

あの頃のF1て資金難で日本オーストラリアはドライバー交代するチームが多かったね
極東遠征は財政を圧迫するんだな

400 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 11:41:43.98 ID:aV/cIQjPd.net
コマスとかエンジニアが
「利男のマシンは何でアンダー出ないんだ!??」
って言われて
「皆んな脚固めすぎなんだよ…」
と言ってた
利男氏Cカーにアクティブ積んだテストカーでテスト後色々開眼したらしいよ
テストカーだからいつアクティブが壊れるかわからんって無茶テストだったそうだけどw
鈴鹿だか富士だかで5週目走行中に車高がスコンと下がって壊れたらしいw

>>391
>>393
スポンサーが途中でお亡くなりになった
何処だったっけ…

401 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 11:53:43.63 ID:M2YX4fGO0.net
ベネトンのちゃんこは美味かったのかな?

402 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 12:14:24.39 ID:VKQsEGcQ0.net
>>400
MTCI

403 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 18:06:48.79 ID:aV/cIQjPd.net
アルファベット4文字だったよな…
ってのは合ってたw
ありがと

404 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 19:20:28.99 ID:45+5rds80.net
>>402
ジェフ・クロスノフのCARTのスポンサーだった電話会社のMCIと紛らわしかったな。

405 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 19:41:43.49 ID:oYgznPAJ0.net
クロスノフ・・・(´・ω・`)
ナイスガイだったよね

406 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 20:08:01.78 ID:OUgTPHf10.net
鈴木利男って鈴鹿シケインでスピンして立ち往生しやがって
そこで見てた俺はトップ快走してたセナがやってきて接触したりコースはみ出してタイヤ痛めたりするんじゃないか心配で心配で
何やってんだよ早くどけよ!邪魔だよ!さんざん罵倒してたの思い出した

407 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 20:12:09.43 ID:u3w4b1TL0.net
>>404
MCIだったかMCIワールドコムだったか
スチュワートのサイドポンツーンにロゴが入ってたな

408 :音速の名無しさん :2021/02/25(木) 20:42:18.71 ID:FETmNIpk0.net
>>406
5年前にも同じような境遇の亜久里がシケインで立ち往生してたな
そこで観戦していたプロストファンも同じような事考えていたかもな

409 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 02:32:20.15 ID:iIMmwK5xp.net
>>405
全日本F3000に出てた頃
アーバインやラッツェンバーガーと六本木で遊んでたんだよな…

410 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 10:22:01.88 ID:VA6bd8FDa.net
スレタイの時代だとチャンピオン争いだけじゃなくコンスト10位以内のFOCA便争いや予備予選回り賭けての争いもあったよな。
ちなみに92年のヴェンチュリが新チーム扱いで予備予選組になったのと93年のダラーラがローラに変わっても新チーム扱いにならなかったのはどう違ったんだっけ?

411 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 10:43:02.89 ID:lqNrxgkc0.net
ヴェンチュリって新チーム扱いで予備予選になったの?
前年の成績が悪かったから落ちたのかと思っていた

412 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 11:33:17.54 ID:VA6bd8FDa.net
いやいやw
一応前年2ポイント獲ってましたぜw
リジェなんかノーポイントだったし。

413 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 11:42:10.21 ID:YXJEoDQid.net
ヴェンチュリの立ち上げは、ローラへの支払いを踏み倒すためのチーム再構成だからねえ
ラルースチームを解散させたことにしないとローラにカネを払うことになる、ということは影響したのかな

ちなみにローラが資金繰りに行き詰まって倒産した原因の大きな理由がコレ

414 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 12:13:27.02 ID:YbTmtJvSr.net
93年のローラはシャシーコンストラクターがダラーラからローラになっただけで新チームじゃない。
昔からあのチームは自分たちでクルマ作ってないからスクーデリアイタリアやらBMSやらダラーラとか呼び名がややこしい。

415 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 14:07:39.48 ID:VA6bd8FDa.net
なるほど。
ジョーダンが92年のコンスト10位狙ってダラーラ引きずり落とそうと抗議してたの思い出したんで。

416 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 16:14:33.94 ID:dwgdM5X/0.net
昔のダラーラは糞車ばっか作って、伊F3しか販路が無くなりそうだったな

417 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 17:12:30.13 ID:cLDBoNr2p.net
>>416
そうかい、雨粒型サイドポンツーンが良くて、レイナードに移植してる奴もいた。

418 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 18:48:24.24 ID:e892UtQj0.net
今のスーパーフォーミュラーのシャシーってダラーラ製なんだよね。
下位カテゴリーとはいえ今も使われてるってことはそれなりに速いシャシーだってことなんじゃない?

419 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 19:21:47.84 ID:W6aor0HTd.net
何かを嘲笑することでしか自己肯定できないやつが居るってだけのことよ

420 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 19:21:57.87 ID:bHJyEwVf0.net
ダラーラストラダーレほしい

421 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 19:30:21.68 ID:CtRu+jKQ0.net
>>418
インディカーもダラーラのワンメイク

422 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 19:35:43.73 ID:IjGcUgu+M.net
418は本気で言ってるのか?
未だに頭の中が90年台で止まってるのかw

今のモタスポはダラーラ抜きでは成り立たないだろが

423 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 19:46:21.87 ID:5WHwHDNMa.net
9.11がなければレイナードが

424 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 20:08:00.75 ID:J1trGKWtd.net
>>418
スーパーフォーミュラライツもダラーラのワンメイク

425 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 20:11:44.18 ID:J1trGKWtd.net
スクーデリアイタリアが撤退した後はダラーラって何作ってたんだろう?
当時はFポンインディ位しかその他レース見てなかったからなー
レイナードやローラが潰れてダラーラが生き残るとは思わなかったな

426 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 20:33:35.67 ID:xMFgJ+qO0.net
1990年頃はF3000もマルチメイクで
ローラ、レイナード、ラルト、DOME、ムーンクラフトがあったり盛況だったなあ
ドライバーにとってはシャシー、タイヤによっては勝負権なしは嫌だろうけど
観る方としてはワンメイクだらけなのはなあ
今のF1も個性が昔ほどはないけどさ

1992年とかのローラとレーナードの形の違いが今じゃ考えられない感じだね

427 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 22:48:05.82 ID:24YpX8Icr.net
フェラーリ333SPもダラーラ。
クライスラーのLMPとかトヨタTS020とか最近だとキャデラックDPiもダラーラ。
スポーツカーレースでもダラーラってすごい。

428 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 22:53:14.89 ID:M+PrWJhR0.net
アウディのル・マンプロトタイプもダラーラじゃなかったっけ。

429 :音速の名無しさん :2021/02/26(金) 23:09:42.22 ID:oG7OKWGrd.net
現役マシンだと可夢偉がデイトナ24時間で2連覇した時に乗ってたキャデラックのDPiもダラーラベース
ベースのLMP2車両はオレカに遅れを取ってるけど

430 :音速の名無しさん :2021/02/27(土) 08:31:35.18 ID:GwO9Ag4jM.net
鈴木利男ではどうにもならんでしょ
あんなシケインからのコース復帰で切り返ししてる安全運転のF1レーサーなんて要らない

431 :音速の名無しさん :2021/02/27(土) 09:20:43.20 ID:YbZezuqjD.net
いわゆる"思いで参戦"だもの

イギリスF3 の2年目にラルトに乗っていたら、
マーチのF2に乗れていたら
全日本F2での大クラッシュが無かったら
とかの歴史の IF はあるけどさ

432 :音速の名無しさん :2021/02/27(土) 10:51:21.62 ID:AmWVHFVq0.net
誰がなんと言おうと1987〜1993年頃のダラーラは糞
F1のシャーシも糞だったし、F3000で使ってるチームは、ほぼ皆無だったろ
F3ではオペルのエンジンのおかげで強かっただけ

433 :音速の名無しさん :2021/02/27(土) 11:47:32.55 ID:nh79MbB30.net
>>430
速い遅いは別として、あの時点での車に対する知識と慣れ、
求められているプライオリティを考えたら、あれは最善策ではないかと考えるが

434 :音速の名無しさん :2021/02/27(土) 12:48:44.93 ID:240NCMupd.net
ローラ童夢とダラーラがF3やってた時の林氏の話だと
町一つ丸ごとほぼダラーラ関連の部品作成してる会社が沢山寄り集まってるそうで
コスト的にどう足掻いても対抗出来ない
って言ってた

435 :音速の名無しさん :2021/02/27(土) 13:27:19.84 ID:KQY+mFKG0.net
>>432
その頃、ダラーラはF3000つくってたっけ?

436 :音速の名無しさん :2021/02/27(土) 13:49:47.91 ID:tmyP8kl/M.net
ブリテン全滅でイタリアが生き残るとはね

このクラスの糞シャーシってのは
スクイタ(ダラーラ)翌年のローラみたいなのを言うんやで

437 :音速の名無しさん :2021/02/27(土) 13:54:55.09 ID:M4GyWVmod.net
F3000で糞シャシーといえばムーンクラフトってのもありましたね
デイモンヒルが乗っても鳴かず飛ばず

438 :音速の名無しさん :2021/02/27(土) 15:21:57.48 ID:1T322CL+d.net
ダラーラは92年のラルトF3がダメシャーシだった事から
躍進し始めたイメージがあるな…

439 :音速の名無しさん :2021/02/27(土) 15:46:22.39 ID:M7ZQAtan0.net
ラルトの92年はF3000もダメシャーシ
全日本でもローラ勢に1秒以上離されていた

440 :音速の名無しさん :2021/02/27(土) 18:22:41.32 ID:8/ZgbYQy0.net
>>436
昔Top gearでXtracやぶれーき類やら、British Madeがモータースポーツ界には溢れてる言うてたけど
パーツ屋ばかりって事だもんなあ

441 :音速の名無しさん :2021/02/28(日) 13:42:11.27 ID:3yZNqZPL0.net
ダラーラは 言われたらいくらでも無限に金を払う
日本人レース関係者を取り込んだのが大きいなw

442 :音速の名無しさん :2021/02/28(日) 18:33:37.45 ID:WVidgBwf0.net
ダラーラが普及したのってタキ井上の功績もデカイかな

443 :音速の名無しさん :2021/02/28(日) 18:45:43.10 ID:EQalzHfKH.net
>>441
そんな所で改行したら文章の意味が変わってしまうぞ

444 :音速の名無しさん :2021/02/28(日) 21:52:49.10 ID:3yZNqZPL0.net
本当だw  ちょっとくどいけど訂正
日本のレース関係者は ヨーロッパのレース関係者の言う事なら
どんなことでも聞いて いくらでも無限に金を払う
ダラーラはその日本の市場を取り込んだのが大きいな

445 :音速の名無しさん :2021/02/28(日) 22:01:14.20 ID:QRYWGUue0.net
ダラーラが頼めば当時の日本人はいくらでも金を出したってことか

446 :音速の名無しさん :2021/02/28(日) 23:06:34.98 ID:E3L48z/A0.net
>>430
と当時は思ってたけど、

あのスピンの時リジェとミナルディの間を走ってたって最近気付いて、
あのF1デビュー戦をあのラルースのマシンでその位置を走ってたのがびっくり。

447 :音速の名無しさん :2021/03/01(月) 07:50:56.27 ID:bbjgG3KB0.net
上には上の、下には下のレースがあるんだと思った。

448 :名無し募集中。。。 :2021/03/01(月) 10:04:02.48 ID:SD/5lUPda.net
なんだかんだでラルースで鈴鹿もアデレードも完走したのは評価していいと思う
鈴鹿の亜久里はスピン二回してリタイヤだったんだし

449 :音速の名無しさん :2021/03/01(月) 19:55:29.80 ID:SYsLVX5xa.net
>>448
20位完走じゃなかった?

450 :音速の名無しさん :2021/03/01(月) 21:07:35.11 ID:1AbyodUp0.net
>>449
16位完走

451 :音速の名無しさん :2021/03/01(月) 21:51:42.06 ID:kF07W0Zzr.net
93年の話じゃね?

452 :音速の名無しさん :2021/03/01(月) 22:50:47.22 ID:N56kEI6J0.net
亜久里はフットワーク2年間でゼロポイントで終わるとは思わなんだ

453 :音速の名無しさん :2021/03/01(月) 23:10:20.35 ID:YerAUipW0.net
亜久里には俺たちのワクワク感を返してほしい。

454 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 00:32:02.41 ID:acBL75DE0.net
日本人ドライバーはみんながっかりだった
95年の右京
04年、05年の琢磨・・・

455 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 00:38:28.16 ID:msVfkyoaM.net
亜久里って、四千頭身(昭和生まれの自分にはどこが面白いのか解らん)の後藤と同じ新座高校出身なんだ。公立最底辺クラスだが、よく人生リカバリー出来たもんだ。

456 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 01:05:02.29 ID:5OuUlIGH0.net
>>455
公立底辺だから学業以外に注ぎ込めたって事なのでは?

457 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 01:53:46.61 ID:o1evew2kM.net
右京は94年にリアルタイムで熱狂できたから俺は満足
ドイツの2位走行に身震いしたのはいい思い出だよ

458 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 07:25:49.64 ID:+2KjGHNPa.net
>>454
04年の琢磨には夢見させてもらって、楽しませてもらった部分も大きいと思うが。

459 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 09:25:04.93 ID:PsmF25uX0.net
スタート前夢見てレース後表彰台上がるのはチームメイトの方ばかりで失望の繰り返しだったなあ

460 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 09:43:37.98 ID:uXOwnqd70.net
亜久里「アランジェンキンスみたいなインチキデザイナーじゃどうにもならないよ」
本当にめちゃくちゃ言ってたなw

461 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 10:08:55.74 ID:IX4T+0q7M.net
チームメイトがそこそこ結果を出してるだけに言い訳や負け惜しみになってしまう

462 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 11:58:34.91 ID:uXOwnqd70.net
亜久里は火災発生したマシンを消火器受け取って自ら消しにいく。
右京はリタイアしたマシンを一緒に手伝って押してあげる。
隆智穂はマーシャルカーに跳ねられる。
琢磨はシューマッハにひっぱたかれる。
日本人ってリタイアしても楽しませてるなw

463 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 12:19:16.87 ID:0wq7qis2a.net
>>462
中嶋はピットインでバイザー拭いてもらおうとしたら、自分で拭けとメカに言われて。

464 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 12:40:02.42 ID:Y5sVO3KVd.net
予算が今の形式だったら04.05年の琢磨はまだ良かっただろうなぁ…

>>457
大体みんなドイツ推しだけど個人的にはイタリアなんだよねぇ
ハッキネンぶち抜いてった時の映像が衝撃的だった
しかも2度、何やってんねんw

465 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 13:27:45.11 ID:jAah5G3V0.net
94年の右京の何が凄いって、棚ボタ的な展開の順位じゃないんだよな
真っ向勝負で上位チームを掻きまわしていた
だから一瞬でも大熱狂したんだと思う
上位チームが翌年のドライバー候補にしたのも頷ける

466 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 13:58:32.76 ID:g/sTpzgmd.net
右京は地味だけど97年も円熟感があって良かった。
モナコ10位完走して「俺も上手くなったな」って言ったり、雨が降るとトップ10に食い込んできたり。
ミナルディなのに。

467 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 15:33:13.49 ID:ZMXcXmOWH.net
でも結局チームメイトには負けちゃってる
94年もマージン削って限界走行して速くは見えたけど結果が伴ってない
まだ90年の亜久里の方が評価に値すると思うよ
花のフランスABCトリオのBをランキングでも下してる訳だし
鈴鹿なんかウイリアムズをブチ抜いたりしてるし

468 :音速の名無しさん :2021/03/02(火) 16:08:41.18 ID:a/lfzjf9d.net
どの選手も光る瞬間があったらそれでいいと思うよ
少なくとも
中嶋なら1989アデレード
鈴木亜久里なら1990鈴鹿
片山なら1994ドイツ
井上なら1995ハンガリー
他にも良いレースはいくつもあって、それを見られただけで良かったし、そのときは大活躍したんだからいいんじゃね?と思ってる

評論家の人だと、自分の価値を上げるために何か言わなきゃいけない使命感から、アレがダメコレれがダメのともっともらしいこと言いたいかも知れないけど

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200