2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

1 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 06:20:24.86 ID:tfVeeDaVa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1603202271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

58 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 22:41:46.14 ID:fXaRZqBj0.net
聖飢魔Uも「Seikima-U」と横文字表記だったのに
住友軽金属だけは「住友軽金属株式会社」って普通に漢字で入ってたんだよな
あの時のブラバム

59 :音速の名無しさん :2021/02/08(月) 22:46:47.09 ID:XC4QIbk80.net
>>56
セックスヒトラー&ホルモンズってパンクバンドを組んでたらしい
まあデイモンが10代後半の頃はセックスピストルズのようなパンクロックが流行ってたしな

60 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 01:35:20.25 ID:q9MGYBsF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=P6T-C3zxqEE
洋楽って歌詞見ると微妙なこと多いな

61 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 05:52:30.32 ID:OGIXEBqZd.net
どのチームもマシンが一番カッコよく美しかったのは間違いなく1990年さ
そう思わないかタルキーニ

62 :タルキーニ :2021/02/09(火) 05:52:41.53 ID:OGIXEBqZd.net
もちろんそうよ

63 :ダルマス :2021/02/09(火) 12:35:07.70 ID:nR/a96h5r.net
でも90年のAGSはひどかったよなぁ

64 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 12:43:05.30 ID:bjhitjeD0.net
確認してみたけど寂しすぎるよな。
ロゴが全然ないところに下位チームの悲哀を感じる。
でも日本でのダルマスの9位のおかげでなんとか翌年予備予選組にはならなかったんだよな。

65 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 13:05:19.04 ID:DLmI/cN1M.net
カラーリングや車全体の出来はともかくノーズは当時にしては先進的なシャープさがあるなぁ
何気にハイノーズじゃん

66 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 14:05:31.04 ID:rpdxnKYu0.net
やっぱ雑魚チームは要るよね
AGSとかコローニとかラルースとかスクイタとかアロウズとか雑多な方が面白い

今だと、ハースとウィリアムズとアルファロメオくらいだもんな

67 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 14:38:10.11 ID:NFlr9JmWM.net
唐突に活躍するミナルディとか

68 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 14:43:59.10 ID:A7tk3vaC0.net
90年AGSのロゴといえば????じゃね

69 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 14:59:21.85 ID:NAndhXXRa.net
個人スポンサーまで集めるという乞食同然の状態だったのがコローニ

70 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 15:11:11.36 ID:2kxXhWXn0.net
スクイタという呼び方になぜだか拒否感を覚えたw

71 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 15:24:36.56 ID:l5AXqLwU0.net
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/05/racefansdotnet-20200519-222443-53.jpg
良く見れば結構攻めたボディシェイプだし、前作のF3000みたいなのと比べたら
かなりかっこいい

72 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 16:21:32.51 ID:grDEq1+sd.net
>>63
マジかよアンドリュー・ギルバート-スコット最悪だな

73 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 18:41:43.48 ID:iI7zmTLR0.net
>>71
Ted Lapidusって何かと思ってたら、欧州では割と良く売ってるお安めのブランドだった。俺も靴を持ってたな。

74 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 19:57:20.74 ID:zp4K2T650.net
>>55
あの頃来季ウィリアムズでプロストと組むなんて予想出来たの、皆無じゃない?

75 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 20:10:03.21 ID:qDEj4kPJ0.net
セナはプロストと組めないし、マンセルも嫌がってインディへ行ったし、ハッキネンは契約上のもつれでダメだったし、ブランドルもどう言う訳か破談になったんだよな…
ブランドル…ではなくブランデルが乗ってたらヒルより良い成績残したかな?

76 :名無し募集中。。。 :2021/02/09(火) 21:06:06.76 ID:BM5zgGK+0.net
ブランドルはプロストが拒否

77 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 21:14:00.28 ID:nR/a96h5r.net
ブラバムでトントンだったからバンデポールが93年にウイリアムズに乗ってもヒルぐらいの活躍はできたんだよね。

78 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 21:39:31.29 ID:5rewzjoJd.net
ウィリアムズでハイテクをテストしまくったヒルとそんなマシン乗ったことないヴァン・デ・ポールならちょっと差があったかも

79 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 22:08:54.98 ID:zp4K2T650.net
>>76
プロストもセナとの経験から警戒したのかね?

80 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 22:51:26.19 ID:kg7tzNO30.net
>>75
振り返るとつくづく93年のハッキネンて台風の目だったんだな
ウィリアムズに乗ったとしても、マクラーレンにフルシーズン乗れたとしても
93年シーズンを掻きまわしたに違いない

81 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 22:55:25.10 ID:J1uiTKCq0.net
ハッキネンはロータスに残ってもかき回してくれたかな。

82 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 22:57:40.01 ID:kg7tzNO30.net
追っかけまわすことはあっても、タイトル争いには食い込めなかったんじゃないかな

83 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 23:04:55.21 ID:fmDLrj2C0.net
マクラーレンに行ったハッキネンは人が変わってしまったってジョニー・ハーバートが嘆いてたな。F1世界王者とグランプリウインナーを分けた瞬間やった

84 :音速の名無しさん :2021/02/09(火) 23:34:37.79 ID:MzxwN+r/0.net
>>77
アマティだったら…

85 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 00:04:41.55 ID:tHqzVvpT0.net
>>83
そんなもんだろ、勝つ事に貪欲になったら。

86 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 00:21:17.04 ID:5UfYaSVI0.net
>>61
地味に91年からフロントウイングの幅が狭まってるしな

87 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 09:57:58.98 ID:9pmSmieQ0.net
ヴァンデポールか。
実力あったよね。
あのモデナでサンマリノを5位走行してた時は震えたもんだ。
アンドレッティなんかより全然速かったよ。

88 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 11:26:19.55 ID:seYKa9uHd.net
モンツァってなんでパラボリカだけ名称で呼ぶんだろうってずっと思ってたんだけど、タルキーニもやっぱりそう思うかい?

89 :タルキーニ :2021/02/10(水) 11:26:30.65 ID:seYKa9uHd.net
もちろんそうよ

90 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 11:44:12.66 ID:y6Fc8vKo0.net
最初からあの年ブラバムじゃなくフォンドメタル乗ってたらどうだったんだろうな。
キエーザみたいに10戦中3回しか予選通らないなんてことなかったのは確か。

91 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 12:12:24.93 ID:TQXm4LT7a.net
今思えば89-91年辺り迄は、ミナルディってそこまで弱小チームじゃなかったよな。

92 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 12:14:36.81 ID:CgxCRTQk0.net
>>88
愛を語るキーニより(ゴクミと)口づけをかわそう byアレジ

93 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 12:21:09.17 ID:sW6vC3jed.net
ミナルディの下のチームが消えていったんだよ

94 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 12:29:55.98 ID:DIJZXW3f0.net
>>91
90年開幕フェニックスでのマルティニ予選2位は良かった
更に言えば、予選3位のチェザリスも

95 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 13:46:13.46 ID:08RCUuAgM.net
顎とピケのコンビをもう一年見たかったね。
予選の速さは顎が圧倒しつつも決勝のレース結果はピケの辛勝。
そんな感じかな

96 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 16:28:14.43 ID:Bdpkcam50.net
ピケが辛勝できそうな要素が何一つない

97 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 17:19:48.80 ID:8wlfaI3+0.net
ラリーニ、ヴァン・デ・ポールのドライバーラインナップは、
同じ91年参入組のジョーダンのチェザリス、ガショーと比べてもそう見劣りしないんだよな。
エンジンもランボV12だからそんなに悪くないし。

完全にマシンとチーム力の差だろうな。

98 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 20:01:16.73 ID:X5C7h/sFa.net
思うけどその悪いマシンに同じエンジン、しかもはるかに実績あるドライバー乗せてたのにサンマリノでモデナランボの後ろ走ってたリジェの立場はw
ここで結構ボロクソ言われてたけど一応優勝経験もある人が乗ったのに。

99 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 20:20:58.02 ID:c9k6woUf0.net
>>98
3回も優勝経験があるドライバーと前年の国際F3000チャンピオンがドライバーを務め、フランスGPも政治を利用してポールリカールからマニクールまで移転させておきながらノーポイント
そして翌年はルノーエンジンを積ませてもらったのに獲得したのはたった6ポイント
情けないったらありゃしない…
そしてブーツェンの凋落も凄まじい勢いだったな

100 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 21:40:06.49 ID:SAPpbTS1p.net
クルマが良くないんだな。

101 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 22:13:01.83 ID:5UfYaSVI0.net
リアカウルを外した方がいいタイムが出ちゃったとかそんな車じゃなかったっけ

102 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 22:43:49.98 ID:Z3PYOQyZ0.net
個人的には1992のJS37の見た目は好きだった

103 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 22:51:15.54 ID:FXi3KNAH0.net
>>101
思い出した。そういえばそんな車あったなw

104 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 23:09:36.83 ID:X5C7h/sFa.net
リジェで思い出したけど前年度国際F3000チャンプがリジェ、2位がモデナランボにいたんだな。
ヴァンデポールはフォンドメタル乗っておけば。
あんなキエーザみたいにタルキーニにはるか置いてかれてるくせに「あんたらがいいマシン用意しないから金払わん!」なんてやつを乗せることなかったのに。

105 :音速の名無しさん :2021/02/10(水) 23:44:16.68 ID:W12MXLWq0.net
92年はルノーを載せるってことで随分と前評判が高かったリジェ
なんかこの時代のリジェって政治的に恵まれた立場になるのに全然それを活かせなかったな
管理する人間がマズかったせい?

106 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 00:08:25.98 ID:DDSM0EDCa.net
本当に。
お金に困ってないチームは上位4強とリジェだけとかしょっちゅう言われてたのに。

107 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 00:29:51.05 ID:oGSCcFUQa.net
リジェってどうして90年までDFRエンジンだったんだろうな。資金もコネもあるんだからもっといいエンジン使えただろうに。

108 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 01:37:34.69 ID:mwqEOb2W0.net
とは言えプロストが乗ったらブーチェンより2秒早く走ったんだろ。
まあ引退後にテスト走行したマクラーレンでハッキネンより早かった御仁だけど。

109 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 03:47:57.92 ID:c4gj3a9T0.net
リジェって亜久里のラルースにイチャモン付けてポイント剥奪したり、その後のプロストになっても中野に不当な対応したり自分の中では良いイメージが無いチーム。

110 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 04:04:48.35 ID:89lu8DkOd.net
>>107
ルノーが信頼性を確保したらウィリアムズに加えてリジエにも供給することは誰の目にも明らかだったからじゃね
NAになってすぐだし、そもそも競争力の高いエンジンは信頼性の不安があってどこも1チーム供給体制だったよね

111 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 09:15:03.86 ID:czZ9u1G0p.net
>>107
DFRエンジンはチューナー次第じゃないかな。
そっちにお金かければ良いのにね。

112 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 09:16:26.37 ID:oGSCcFUQa.net
>>109
加えて亜久里在籍時も話と違ってブランドルにより多くシート与えたし。

113 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 09:23:43.91 ID:/FwyuRZv0.net
>>108
それはハッキネンが事故直後だった時でしょ?

114 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 09:32:08.61 ID:/xxJ4n3z0.net
>>112
それに関しては仕方ないような気もする
95年当時の亜久里の成績とブランドルの成績じゃブランドルが重宝されるのも無理はない

115 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 09:34:34.81 ID:tm90BMh1p.net
ミッテランが失脚したことでバーニー・エクレストンが「今なら全部闇に葬ることが出来るから一刻も早くF1から立ち去れ」ってギリジェに促したってどこかで聴いたことがある
けどその後オーナーになったシリルドルーブルも逮捕されたしとにかく人騒がせなチームだったな

116 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 10:04:15.60 ID:QzOi5ZlP0.net
>>111
入ってくる金は大きかったが、レース以外に出て行く金も大きかったという事だろう。

117 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 10:09:49.34 ID:8uru/tyc0.net
リジェは今も有るんだから良いチームだったんだよ(名前だけ

118 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 10:21:19.00 ID:hNMY/Wn5d.net
フランスのチームは血生臭いエピソードがあるよね

119 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 10:30:18.26 ID:eCRN0OhQ0.net
フランスのレース界自体も閉鎖的だったんだろうな、すごく純潔にこだわりすぎるイメージがある
アレジも「結局ABCDで自分以外上手くいかなかったのはフレンチ(育成)システムにとらわれすぎた
からだろう、そこから飛び出してしまえばそれがいかに小さくて影響力も限定的だったかは
すぐに理解できたろうにみんなそこに固執しすぎた」と言ってる 

120 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 10:49:54.35 ID:wqSODUdH0.net
オールフレンチ体制とかね
妙にロマンを追及するところがあるのかな
F1は世界各国から精鋭を集めてチームを作ったほうがいいに決まっている

121 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 11:06:28.92 ID:+WCVhyLi0.net
>>107
88年のJS31(分割燃料タンクとパワステ)が大失敗し、当時搭載してた
ジャッドCVにも八つ当たりしてやっぱり昔使ってたDFV系統にしようと
DFRにしたいきさつがあったのでは?
DFRのチューナーがハートやマーダーじゃなくてラングフォード&ベックという
マイナーな所を使ってたのが謎だが

122 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 11:10:25.06 ID:C7SMxvLya.net
ラルースも共同経営者のディディエカルメル奥さん射殺しちゃったよね。

123 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 11:21:41.12 ID:ueDsszz0d.net
殺人で指名手配からの自殺とかもいたような?
グループCの話だったかな?

124 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 11:23:25.45 ID:6k3xvpeD0.net
F1って、多様性が集団の質を高めるという理論を証明してるのかもね

125 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 11:25:46.05 ID:+WCVhyLi0.net
>>123
94年ザウバーのスポンサーだったブローカーでは?

126 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 12:57:11.77 ID:JRrM/CBi0.net
>>123
92年末にオーナーになりかかったクラウス・ヴァルツのことだろ

127 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 13:05:30.50 ID:J6hPjriqM.net
>>48
津川サンのその様な発言見当たらないんだがどっからの話だそれ⁈

128 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 13:08:29.68 ID:wqSODUdH0.net
>>124
オリンピックみたいに各国代表で争う競技じゃないもんな
自国スタッフだけじゃ限界がある

129 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 13:14:04.51 ID:EUvfOxLzM.net
ブランドル程のドライバーが前年マクラーレンに乗って2位表彰台までGETしたのに極東の猿島のペイドライバーとシートをシェアしなければならなかったのは屈辱以外の何物でも無いだろう

130 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 15:48:50.79 ID:6k3xvpeD0.net
>>128
オリンピックだって国ごとにみたら多様性がある国の方が強い気がする
例外は中国とロシアくらい

131 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 16:24:39.83 ID:TaZlywhOM.net
>>129
フラビオ曰わくブランドルはいいドライバーだけどいまいちハングリーさが欠けるとのこと

132 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 17:13:34.53 ID:eCRN0OhQ0.net
>>129
ウォーキンショウにフラビオにフィオリオとかマフィア勢揃いのチームだったもんな
亜久里をカモってエンジンだまし取るくらい朝飯前だろうな

133 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 17:26:05.48 ID:tboETyiRa.net
まぁuglyはエンジンのおまけだから戦力として考えられてない
uglyのおかげで走行機会が減ったブランドルが不憫でならない

134 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 17:54:12.05 ID:eCRN0OhQ0.net
バーナードが89年にフェラーリからベネトンに移籍した頃を振り返って
「これでマラネロに行ったり来たりせずイギリスに腰を落ち着けて仕事ができる環境が
手に入った、と思ったが直ぐに自分が新たに契約した相手が堅気の人たちでないのを
知ることになった」というくらいだから相当えぐいんだろうな

135 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 17:57:09.00 ID:nJ0Lxa0A0.net
90年位だとそこまでえぐい人もいなさそうだけどな
フラビオ位か

136 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 18:51:45.14 ID:a0RtYyxba.net
個人的には亜久里は中嶋よりは力量的には上だったと思ってる。ただ、発言や態度でかなり損してるとは思った。

137 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 19:07:04.81 ID:bvQG7y2J0.net
鈴木亜久里が鈴鹿で3位表彰台
→中嶋悟「来年はおれの方が速いね」

この一言で確かに俺は91年の中嶋の表彰台に期待した、でも全然ダメだった、
特に開幕戦以外はノーポイント
結局その理由は、実力不足かマシンのせいかそれとも両方か

138 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 19:19:29.51 ID:b6FG9yW/r.net
ナカさんはギンザーニとかと同レベル

139 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 19:23:29.07 ID:b6FG9yW/r.net
中嶋 おじさん
亜久里 チャラ男
右京 マジメ君
中野 イケメン
虎 無愛想

140 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 19:24:04.51 ID:8uru/tyc0.net
タルキーニより少し下あたりかな

141 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 19:50:49.26 ID:6k3xvpeD0.net
>>137
クルマは良かったよ。エンジンの馬力を落とさなかったモナコだかカナダまでは。

中嶋はサンマリノで4位走行してた時に胸熱だったけど、モナコでの酷さを見て現実を知ったよね。
モデナが速すぎたとも見れるけど。

142 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 19:57:39.77 ID:a0RtYyxba.net
>>141
モナコは中嶋にしては良かったと思うよ。一応9位辺り走行してて入賞の可能性もあったし。スペインの方がよっぽど酷かったr

143 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 20:06:05.28 ID:nJ0Lxa0A0.net
>>137
中嶋が限界超えてたと思う
89年を100とすると
90年で70
91年で50位まで落ちてたんじゃないか

144 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 20:27:54.14 ID:6k3xvpeD0.net
>>142
モデナはフロントロウ獲って2位走行だったから、ここまで差があるのかと思ったんだよね。

145 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 20:36:46.15 ID:zkwuyAz2M.net
中嶋はモナコを毛嫌いする発言してたけど、ビビりか下手くそを認めてるみたいなのでやめて欲しかった

146 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 20:43:48.96 ID:nJ0Lxa0A0.net
ピケもモナコや市街地毛嫌いしてたけど決めるときはきっちり決めた走りしてたからな

147 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 21:01:13.08 ID:/xxJ4n3z0.net
>>145
プロストだって似たようなもんだろ
89年のアデレードは走らずにスタコラと帰り支度
91年のイモラなんて酷いなんてレベルじゃなかったぞ

148 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 21:15:12.01 ID:wqSODUdH0.net
34歳でF1デビューして38歳のシーズンだからな
25歳〜30歳とは心身の適応力が違う

149 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 21:16:34.17 ID:czZ9u1G0p.net
オープニングラップで終了したあれか。

150 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 21:43:18.78 ID:6k3xvpeD0.net
>>147
あれは雨がひどくて危ないからやめようって言ったんじゃなかった?

151 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 21:48:38.50 ID:C7SMxvLya.net
>>149
91年イモラはフォーメーションラップで終わらなかった?

152 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 22:15:45.38 ID:nJ0Lxa0A0.net
>>147
91イモラはダンパーの不具合
ドライバーにはどうしようもない

153 :音速の名無しさん :2021/02/11(木) 22:21:37.99 ID:wqSODUdH0.net
プロストのレース哲学は割と好きだけどなあ
自分でコントロールできないリスクは負わないという主義はおっさんになると渋さを感じる
自分を律して引き際を見極められる自己制御能力はかっこいい
チーム運営は自分の力だけじゃどうにもならなかったみたいだけどね

154 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 02:02:37.79 ID:R2+sKmyQp.net
>>134
フェラーリだって逆らったら何されるかわからないような得体の知れない怖さはあるような気がするし、そもそもあの時代のF1チームはどこも裏社会とつながりがありそう
リジェ、レイトンハウス、エスポ、アンドレアモーダ…()

155 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 07:45:19.18 ID:aHt2nE8Y0.net
>>139
井上 ビジネスマン

156 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 08:29:16.57 ID:Km+mZM2v0.net
昔はタバコで今はエナジードリンク、この時代の日本のバブル企業もそうだし濡れ手に粟な稼業の
連中しかF1に関われないんだよ

157 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 10:58:50.91 ID:7gkcIgRT0.net
>>147
89年はむしろF1ドライバーの置かれた環境全体を見た勇敢な行動だと思うが

158 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 12:25:03.45 ID:hIHYhWGHa.net
プロストは五体満足で引退したいと公言してたしね
よく言われるピローニの事故が理由だとしたら若い頃からそうだったわけで
そのスタンスでなお4回のチャンピオンを獲れたのが凄い

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200