2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

1 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 06:20:24.86 ID:tfVeeDaVa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1603202271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

589 :音速の名無しさん :2021/03/06(土) 20:49:26.93 ID:JqXj1Afw0.net
まあ、ハーバートへの対応とか見るとシューマッハの小物臭がね
んな事しなくても勝てるのに

590 :音速の名無しさん :2021/03/06(土) 20:56:26.77 ID:fC3Mzw1o0.net
94年は色んな意味で混乱の年だったけど、シューマッハが強かったのは事実だからなあ
FIAの介入で人為的に作ったタイトル争いは白々しかったよ

591 :音速の名無しさん :2021/03/06(土) 21:01:59.24 ID:N8NAiMiZ0.net
黒旗無視だっけ?

592 :音速の名無しさん :2021/03/06(土) 21:09:09.54 ID:NDbivi8Od.net
フォーメーションラップで隣のグリッドのヒルより前に出たから失格

レース中にスピンして縁石を乗り越えてアンダーパネルの一部を規定以上に削ったから失格(他の選手では同じ事例でも不可抗力として不問)

593 :音速の名無しさん :2021/03/06(土) 21:11:06.16 ID:NDbivi8Od.net
黒旗を無視したから失格のうえ3レース出場停止

594 :音速の名無しさん :2021/03/06(土) 21:13:52.32 ID:NDbivi8Od.net
記憶だよりに書いてるので違ってたらスマソ

595 :音速の名無しさん :2021/03/06(土) 21:19:56.91 ID:qkA341Yjd.net
俺も94アデレードでのシューの振る舞いを擁護はしてないよ
でもまあ、アデレード以前のFIAの意味不明なペナルティが無ければ、アデレードのヒルとのクラッシュも無かっただろうね
初タイトルを目指すシューにとっては、いつどんな難癖をFIAにつけられるかと常に不安を抱えながらレースしてたんだろうな、とは思う。

596 :音速の名無しさん :2021/03/06(土) 21:22:10.14 ID:wtZ6tbnc0.net
他の方も言ってるようにベネトンのシューマッハは決して賞賛されるような存在では無かったが、94年のタイトルに限りはシューマッハで良かったと思う。
F1のステータス的にも興行的にもね。
ヒルも決して悪いドライバーじゃないと思うが、セナ と言う史上最高クラスのアイコンの次を担うチャンプとしては荷が重すぎただろう。

597 :音速の名無しさん :2021/03/06(土) 21:45:04.50 ID:NGZ5XA3f0.net
顎がヒルをバカにしすぎた。

ヒルでは釣り合わないのにチャンピオンチップスを操作したから、ああなったんや。翌年更に馬鹿にされてたやろ
普通に顎圧勝の一年で良かった

598 :音速の名無しさん :2021/03/06(土) 22:17:37.09 ID:AEfI3Gfxp.net
ライバルを貶すと、それと対峙する自分の価値も相対的に下がるのにね。まあ当時のミハエルはそれだけ若かったんだろう。確か24〜25だもんね。

599 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 00:45:19.38 ID:jLIOXLJtp.net
とはいえマスコミの報道も顎のヒルディスに拍車をかけた一因だと思う
イギリスのマスコミでさえ「マシンのおかげで勝てる」って言ってたぐらいだから

600 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 05:15:08.30 ID:pd/LG5Tga.net
>>598
ミハエルのライバルは一貫してミカだからな
1998年になってようやくマシンチーム力が拮抗して
ライバル対決がF1で実現できた
そう考えるとミハエルは競技人生でもライバル対決の少ない
相撲でいえば千代の富士みたいなレース人生

601 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 05:21:03.39 ID:pd/LG5Tga.net
>>599
ヒルがチャンピオン獲るには最強マシンに乗せて
ミハエルをトップチームとはいえチャンピオン争いには程遠いフェラーリに移籍させ
チームメイトは新人付けるあからさまな忖度してようやくチャンピオンだから
はっきり言って萎えるよ
確かセナ死ぬまで右肩上がりだったF1日本GPの観客数
セナ死後は微減して1996年のヒル戴冠の年が一番少なかったような(金土雨天中止の年は除く)
観客は正直

602 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 05:28:13.72 ID:pd/LG5Tga.net
>>595
1994アデレードはミハエルの過失ばかり問われるが
ヒルのぶつかるしかないインベタのラインも大概だぞ
同じライン走って1995ヨーロッパでアレジにノーズ踏まれてる
ミハエルにアウト側牽制されてインしか行くところ無かったとはいえ
ミハエルより前に出てターンインしない限り物理的にぶつかるラインなんだから
未だヒルの過失の割合あるのを考える奴皆無なのは七不思議

603 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 05:48:01.01 ID:mht8IWrYF.net
>>602
>>601とあわせて読んで思うのは、ヒルをディスりたいという結論ありきなら議論の余地なしかな

604 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 07:53:18.49 ID:UvjoFIB10.net
ぶっ壊れた車で自分はリタイアしかない状態で、死なば諸共でぶつけに行って成功させる瞬時の判断力は凄い
プロストやセナは問題無い車で考える時間がある状態で当てに行ってるからな

605 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 08:59:01.61 ID:L/VQ3nhh0.net
ベネトンのインチキ補給ノズルって結局大したお咎めなかったんだっけ
94、95って他より毎回2秒くらいピット作業速くていくらヒルがポール獲ってスタート決めても
毎回燃料補給後に逆転されてあとはそのまんまのパターンばっかイメージ

606 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 09:12:21.06 ID:ZlXf4rpWd.net
>>605
給油機のフィルター抜いてた件だな。

これは事前にFIAの許可を取ってたのが判明したので不問。

これには後日談があって、ベネトンが燃えたことでフィルター取り外しがルールで禁止されたんだけど、
この事件でフィルター取り外すと給油が早くなると知ったウィリアムズがこっそりフィルターを取り外し、それがイタリアGPで発覚。
でも、ウィリアムズは注意と以後はフィルターを付けるよう指導を受けただけで、全くペナルティ出なかったんだよね。
これもFIAによる94年のチャンピオンシップ操作の一つだべな…

607 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 09:16:27.04 ID:L/VQ3nhh0.net
許可取ってたんだ知らなかった
他はベネトンだけいつも速いな疑問に思わなかったんだろうか

608 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 09:20:15.99 ID:ZlXf4rpWd.net
給油機のフィルター抜きに関しては、発覚した直後のFIAにとっては、ベネトンにペナルティを与える良い口実だと思って色々なことをメディアに言ってた。
だけど、結局はFIA自身が事前に給油機のフィルター抜きを認めてたという話ね。
そういうことでベネトンを責める口実が無くなったのでFIAはトーンダウンして話がフェードアウトするように終わった。
でも、それ以前のFIAの大声の発表が残ってるから、アレはベネトンの悪行だ、みたいな印象を残したままになってる。

609 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 09:28:21.50 ID:ZlXf4rpWd.net
>>607
V8エンジンは燃費が良いので給油量がV10 V12より少ないのでそもそも給油時間が他より短いはずなので、というのはあるかもな

610 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 09:35:21.65 ID:+zs002Q7a.net
そういやあの時のベネトンで燃えたのはフェルスタッペンのお父さんだったか。

611 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 09:40:12.61 ID:1RNX5LuIr.net
>>610
去年のデンデンデン!のマックスの背景に映ってたの親父さんの火災やで(^◇^;)

https://www.youtube.com/watch?v=JBFPP_BG-qo

612 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 09:51:42.62 ID:5VaoRrvLd.net
汚いドライバーといえばアーバインだよ
97年の開幕でハーバートに幅寄せしてヴィルヌーヴを押し出したところなんざ芸術的
ピタゴラスイッチみたいになってたな

613 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 10:36:35.63 ID:tayNBKP40.net
ベネトンはベネトンでTCS疑惑が付き纏っていたし、それを暴けないFIAの苛立ちが
あれこれ口実を付けたペナルティに繋がった印象があるな
94年は伏線が多すぎて誰がどう悪いと判断しづらい
どっちもどっち感がある

>>602
ヒルも下手だったとは思うけど、重要な点はぶつかって両者リタイアで誰が得をするかってところだと思うよ

614 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 10:43:40.36 ID:sZKsO3Uu0.net
1994年、FIAは強すぎるシューマッハを失格にしたり、ペナルティを与えたりして
シーズン終盤までチャンピョンが確定しないようにポイント操作していた感が否めないね。

615 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 11:10:30.70 ID:sZKsO3Uu0.net
今宮純(70歳没)、まさかフランクウイリアムズよりも先に逝くとは本人も思わなかっただろうな。

616 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 11:14:16.33 ID:iGOCm26j0.net
フォーメーションラップで抜いて何の意味があったんだろ?
ヒルに対する挑発?

617 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 11:23:50.24 ID:sZKsO3Uu0.net
単なる牽制だと思うけどなあ?でも頭が熱くなってルールを忘れてしまったのかね?

618 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 12:17:33.36 ID:9WBxZ4TLM.net
顎はヒルを心底見下してたからな
地元イギリスでイキってるヒルを見て我慢ならなくなったんだろう

619 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 13:21:19.30 ID:cy2tvgzsd.net
横の列のクルマを抜くのは問題にされたことなど普通にあることだったけど、問題にされたことなどそれまでに一度も見たことなかったけどね。

620 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 13:22:05.88 ID:cy2tvgzsd.net
横の列のクルマを抜くのは普通にあることだったけど、問題にされたことなどそれまでに一度も見たことなかったけどね。

↑すまん編集途中で書き込んじゃった

621 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 13:27:25.81 ID:L/VQ3nhh0.net
自分もペナルティの意味がよく分からなかったな
フォーメーション時後ろの方が先に出て一時的に前走るなんか当たり前のように見てた記憶あって

622 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 13:33:17.02 ID:cy2tvgzsd.net
TCS疑惑はベネトン以外にマクラーレンもフェラーリもあったんだけどね
結局、これらのチームもみんな罰金を課されてたんで、まあそういうことなんでしょうと思って見てたよ
罰金の名目こそ「プログラムの提出が遅れた」だったけどね

623 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 13:48:17.24 ID:tayNBKP40.net
右京も後年のインタビューでバレないようにどこのチームも試していたって言ってるしなあ
個人的には取り締まれなきゃルール範囲内だと思う
そういうアプローチはどこのチームもやっていたことだろう

624 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 15:16:09.19 ID:FBBAlN8T0.net
>>601
FIAの公式発表によると決勝日の観客数は
87年:11万2000人
88年:12万1000人
89年:13万2000人
90年:14万1000人
91年:14万8000人
92年:15万人
93年:15万1000人
94年:15万5000人
95年:14万5000人
96年:13万9000人
97年:14万人
98年:14万8000人
99年:14万6000人
00年:15万1000人
01年:15万人
02年:15万5000人
03年:15万5000人
04年:15万6000人
05年:15万6000人
06年:16万1000人とのこと
ちなみに英田は
94年:5万5000人
95年:3万7000人
だった

625 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 17:32:10.39 ID:uufpD0b00.net
フォーメーションラップのスタート直後に順番が前後するのはよくあることだが
あの時の顎はストレートで減速したヒルをぶち抜いて100mは先行しただろ
PPのマシンを2位の奴があんなに豪快にぶち抜いたのは見たことないがな

セナなんかよく意図的に異様なスローペースでフォーメーションを先導してたが
後続がしびれを切らして抜いていくなんて見たことねえよ

626 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 17:59:08.04 ID:hulQgU3gd.net
>>624
94英田行った、初めてのF1でwktkだったなあ
池袋からバスで15時間くらいだったな
途中どっかで仮眠タイムで朝6時くらいについたわ
隣におそらくドイツ人のミハエルファンがいて最後握手して来たわ
翌日の朝に東京駅ついてほとんど寝ないで朝イチの授業受けたのが懐かしい

627 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 18:14:18.14 ID:m3lsLC5Fa.net
>>625
https://www.youtube.com/watch?v=72-Cdr8fYNg

こういうの普通に観てたからフォーメーションラップでは
グリッド着く時に順位通りになってれば途中で自由に順位変動しててもいいと思っていたけど

628 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 18:32:00.25 ID:tayNBKP40.net
>>626
弾丸ツアーだね
そういうエピソードいいな

629 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 19:26:48.91 ID:HGw2yU2Kr.net
ウイリアムズのFWシリーズもFW43まできたか。
なんかFW19くらいまではすぐに脳内で形が思い浮かぶけどそれ以降はさっぱり忘れたなあ。
30番台なんか全く思い出せんわ。

630 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 19:45:09.00 ID:tayNBKP40.net
ロスマンズカラーまではパッと見で年毎のマシン名が言えたけどそれ以降は解らないな
その頃から生活が忙しくなってF1から離れたというのもあるけど

631 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 20:32:45.57 ID:+DfR61p60.net
FW26はさすがに覚えてるぜ
セイウチノーズ

632 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 21:14:57.78 ID:tayNBKP40.net
セイウチノーズはインパクトあったね
ただ型番は覚えてないw

633 :音速の名無しさん :2021/03/07(日) 21:17:54.22 ID:+DfR61p60.net
>>632
実は俺も書き込む前に念を入れてググるまでFW24と間違って記憶していた

634 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 01:29:04.70 ID:8ff8A9Bep.net
>>624
もし仮に96年の日本GPを鈴鹿ではなく英田でやるってなってたらどれくらい入ったかな
7万人くらいは行くか

635 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 05:54:29.06 ID:8zjH4cVG0.net
>>629>>630
分かるなあ。マシンではないが1987年〜1999年までは一戦毎にレース回顧できるが、
2000年以降、シューが勝ちまくるときからほとんど全く記憶ないわ。

今でも毎戦録画してるけど、過去のレースを見返す時間はありませんけどね。

636 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 09:43:13.04 ID:QP/3sWGJM.net
自分も2000年あたりから見なくなった
もう見ないって決心したわけじゃないけど、徐々に興味を失っていったな
気づけば見なくなっていた
自然消滅の恋愛みたいな

637 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 10:59:07.29 ID:X0jMElzyd.net
あれはシューマッハをチャンピオンにすることだけを考えているチームだったからな。
ホンダがセナを完全バックアップしてるのを手本にしてそれ以上に強固な体制に作り上げたまさに
”スクーデリア シューマッハ”だった。

638 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 11:56:10.57 ID:W3NgPQTjd.net
手本云々は関係ないと思うけど…
ずっとフェラーリみたら判るけどあそこのチームって
ドライバー二人を等しく扱える程の技量が無い
あと1stドラがあれだけ仕事中毒だとそりゃチームが肩入れもするかと

639 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 12:26:35.74 ID:QoePISgzd.net
X 技量がない
O 伝統がある

技量は人の能力の話
人が代わっても変わらないのだから、技量の話ではないね

640 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 16:42:16.27 ID:vuWV0sJh0.net
>>636
日本人出るしまた見ようや
俺は見るよ
名前忘れたけどね

641 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 19:42:45.16 ID:nfuYy35P0.net
ただのエンジンサプライヤーをチームみたいに思ってる時点で大きな間違いを起こしてるわな

642 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 19:51:38.52 ID:GRAht30o0.net
>>641
急にどうした?

643 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 19:57:17.06 ID:Wx8eA+SZ0.net
シューマッハに関して言えばもっと積極的にジョイントナンバーワンを意識してほしかったな
結果的に通算の勝利数やタイトルは減ったかもしれないけど、評価はもっと上がったと思う
円熟の時期にバリチェロを従えたのが勿体ない

644 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 19:57:35.80 ID:K9X6y0/K0.net
Ferrari 643

645 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 20:54:59.31 ID:67FEq6xg0.net
>>624
英田はなぁ…
もし阪神大震災が開催後の4月下旬に発生してたらスケジュールが狂う事もなかっただろうし10月の鈴鹿も予定通り開催されただろうに

646 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 21:11:06.95 ID:Wx8eA+SZ0.net
知らないうちに95年の英田のウィキペディアが充実していた

647 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 22:19:33.23 ID:8zjH4cVG0.net
シューマッハ、フレンツェン、ベンドリンガー。
(報道のされ方で受け止め方も変わるけど)、今観ても3人の中ではシューマッハーが
最も大物感あったね。

648 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 22:31:59.04 ID:KDKqy5cP0.net
ヴェンドリンガーが未勝利に終わったのが残念だ。
彼こそはニューウェイの車で走って欲しかった。

649 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 22:54:41.73 ID:Wx8eA+SZ0.net
関係者のインタビューを読むと、だいたい共通しているのは
才能のフレンツェン、向上心のシューマッハ、地道コツコツのベンドリンガーの肖像が見える

650 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 23:05:18.57 ID:67FEq6xg0.net
ベンドリンガーは97年ぐらいから復帰すればまた違った走りが見られたと思うんだけどな

651 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 06:44:54.57 ID:VclHuR0a0.net
フレンツェンは1997年はシーズン2位だったけど、それでもチームメイトのジル禿の影で目立たなかったなあ。
それよりも1999年のジョーダン無限・ホンダの3位を評価したいわ。

652 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 07:40:45.50 ID:hwWgoa34d.net
ジル禿・・・?

653 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 07:51:46.63 ID:4VQyFzZYM.net
まさかホンダが本気出した途端にグダるとはな、無限組寺送りでやな予感はしたが

654 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 11:47:17.93 ID:/p0ZaSKZd.net
>>636
観なくなって20年も経つのにこんなスレに来るとかある意味凄いな

俺近鉄バファローズのファンだったけど野球見なくなった今近鉄バファローズのスレに書き込みしようなんて思わないや
スレ在るのか知らないけど

655 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 12:50:48.57 ID:DDGs52i0M.net
>>654
まあ、全く観なくなったわけでも全く興味がなくなったわけでもないからね
それに2010年ぐらいを境にF1ブームを回顧するムック本が増えたので昔を懐かしんでいる気分もあるよ
それにここはそういうスレだしさ

656 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 20:32:37.29 ID:7PfN8gtI0.net
>>651
ミハエルが居たから実質3位でしょ。
それもジャックを含めた2人から大きく離された3位。
ウィリアムズに加入した時はヒルよりも活躍すると思ってたけど、水に合わなかったな。

657 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 20:48:14.15 ID:3bPP9NVj0.net
>>652
ジルも禿げてたんだよね

658 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 21:02:32.69 ID:tMCqOyTwa.net
ジルちゃんベランダは寝室にしちゃだめ



という語呂合わせを思い出してしまう

659 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 01:07:32.97 ID:dCExZIHJr.net
>>586
もっと酷い
失投してヒット打たれたから
ランナーに体当たりしてホームイン阻止したくらい酷いだろ

660 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 03:32:23.25 ID:qQTbkZHmd.net
シューマッハのことシューっていう奴きもい

661 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 04:16:00.69 ID:m8Px+LHQ0.net
ナンバーのホンダ特集は焼き回しかと期待してなかった。
しかし直近の中嶋さんインタビューに、ベルガーインタビューがあった。もう買うっきゃない。

662 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 10:10:43.81 ID:cDQYM3Nb0.net
角田のヘルメット映像
車酔い注意
https://www.formula1.com/en/latest/article.watch-incredible-visor-cam-footage-of-yuki-tsunoda-lapping-imola-in-the-2021.2oboP6lwlM7AjUcgR8WyhM.html

中学生の時、F1グランプリ 栄光の男たち って言う映画を難波の南街劇場へ観に行ったんだけど、当時最大級のスクリーンで車載カメラを延々と見せられて相当酔った。

でも観終わった後に友達と最初に交わした会話は、ニキ・ラウダの飼ってる犬、めっちゃデカかったな!だった。

663 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 13:13:22.83 ID:thefoAYFa.net
やっぱりチャンピオン獲るには汚い部分もないとあかんのかなってのがよくわかるよな。
B級、それ未満のドライバーで性格悪そうなエピソードあるのだとアンドレッティ、ザナルディとか?

664 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 14:59:26.12 ID:qWjtowPwM.net
https://pbs.twimg.com/media/EwFJTPoWYAUB-qy.jpg
「自分の実力を証明してみせるには、誰が乗っても速いと思われるクルマではない方がいいんだよ」

今も昔も共通するF1の真理だね

665 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 17:33:37.81 ID:lpcI8VpXr.net
聖人チャンプはハッキネン、ライコネン

666 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 18:41:00.52 ID:y3R6MqmEM.net
聖人はチンコだしたりしない。

667 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 21:03:45.21 ID:++tzm7KH0.net
>>665
ヒルは?

668 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 21:12:58.95 ID:jNbl7nKi0.net
ライコネンは他人に興味がないだけなんじゃ

669 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 22:04:30.00 ID:l/HBivQqa.net
ライコネンの何処が聖人なんだよ
他人をクラッシュさせても知らん顔してる様な奴だぞ

670 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 22:06:59.77 ID:ft3Dy7fV0.net
>>669
アレジの引退レースのやつか

671 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 22:07:34.55 ID:XjcMbkrca.net
ライコネンはただの冷血

672 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 00:33:49.35 ID:Fq0aOyHWa.net
>>665
フィンランドは聖人セントクラウス(サンタクロース)の国だからな
しかしケケとかどうみても聖人には程遠いファイター

673 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 05:36:27.45 ID:jHIt8oqZ0.net
>>663
ザナルディって性格悪いの?

674 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 05:59:11.51 ID:Fq0aOyHWa.net
>>673
ザナルディはF1走る前にレースでクラッシュした時
ステアリング持ち帰ってレース中止にしたりしてたような
今では障害者界の聖人扱いされてるが結構腹黒

675 ::2021/03/11(木) 07:03:08.28 ID:ok7Dc7mx0.net
こんにちは😃

676 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 08:28:32.32 ID:42qxs1aX0.net
>>673
確か国際F3000の時だと思うが、スピンしてコースアウト、レースに
復帰する時に、わざとコース上に砂利をばらまいて、タイトル争いを
してるライバルの邪魔をしたりしてたからなww

677 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 09:08:13.17 ID:kbWf+Rss0.net
ザナルディってあんまし語られることがないので興味あるね
エディジョーダンの「ガショーは速かったけどザナルディはもっと速くてその上マッドだった」
コメント聞くに幻想が膨らむ

678 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 11:28:45.54 ID:ppeldylud.net
オイル撒き散らしながら走り続けてコース汚してフルアタックかけてたミハエル邪魔したり、イモラで火を吹きながら走り続けたり自分勝手な走りが印象に残ってるんでザナルディは好きでは無いな

679 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 12:35:15.19 ID:hqvz3p3Br.net
また瀕死になったって聞いたけど、その後の容体はどうなんだろ

680 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 12:51:07.51 ID:2cgz4dJPd.net
川井ちゃんが確か
とてつもなく切れた走りだった
とか言ってた気がする
>ザナルディ

681 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 14:39:11.40 ID:kbWf+Rss0.net
そういやgpカーストリー次号は久々にこのスレタイ期間内のF92A

682 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 15:27:12.05 ID:5ihVHg9LM.net
さすがにスレの時代のマシン特集もネタが尽きてきた感があるね
個人的にはFW15Cで幻に終わったCVT仕様の裏話が聞きたい
プロストの加入と引退の顛末も

683 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 17:55:09.88 ID:kbWf+Rss0.net
予備予選のクルマたちで1冊作ってくれたらうれしいな

684 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 18:44:20.46 ID:7hu5KFAj0.net
>>683
1990年AGSがグリッドに着いてたら大喜びしてたな。
当時、地方は本選の放送まで分からんかったからな。
あと、同じく1990年やが、ユーロブルンのマシンを2回も
グリッドに着かせたモレノってすげーよな。
中さんやアグリじゃ絶対無理やろ。

685 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 18:56:36.54 ID:NCUYQqFD0.net
アンドレアモーダでも予選突破したのがモレノ
その時予選落ちしたのが右京

686 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 19:23:04.31 ID:jlk0ht4k0.net
モナコの予選中継の最後、
「なんと予備予選を突破のモレノが予選も突破しました」みたいな感じで驚かれてたの思い出した

687 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 19:43:25.54 ID:0qtYVk6Jp.net
俺はアデレードのチェッカーマンのおじさんが印象に残ってる。
あの人ほんとカッコいいわ。

688 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 20:06:33.21 ID:uHWU0Ctf0.net
>>684
危険濃度がシリアスになってくると「18 Y・ダルマス」とか現れてくる楽しみを自分も覚えています。
オニクスの撤退によりAGSが決勝に進んでくる様になったかなと。

モレノさんはカナダでは予備予選1位、予選は0.59秒差で通過できず。
メキシコでは予選で失格となってしまったけれどタイムとしては予選通過していたんじゃなかったかな。

689 :名無しさん@恐縮です :2021/03/11(木) 20:08:51.39 ID:uHWU0Ctf0.net
いや、モレノさんのカナダは0.059秒差で27位でした。失礼しました。

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200