2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

665 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 17:33:37.81 ID:lpcI8VpXr.net
聖人チャンプはハッキネン、ライコネン

666 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 18:41:00.52 ID:y3R6MqmEM.net
聖人はチンコだしたりしない。

667 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 21:03:45.21 ID:++tzm7KH0.net
>>665
ヒルは?

668 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 21:12:58.95 ID:jNbl7nKi0.net
ライコネンは他人に興味がないだけなんじゃ

669 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 22:04:30.00 ID:l/HBivQqa.net
ライコネンの何処が聖人なんだよ
他人をクラッシュさせても知らん顔してる様な奴だぞ

670 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 22:06:59.77 ID:ft3Dy7fV0.net
>>669
アレジの引退レースのやつか

671 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 22:07:34.55 ID:XjcMbkrca.net
ライコネンはただの冷血

672 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 00:33:49.35 ID:Fq0aOyHWa.net
>>665
フィンランドは聖人セントクラウス(サンタクロース)の国だからな
しかしケケとかどうみても聖人には程遠いファイター

673 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 05:36:27.45 ID:jHIt8oqZ0.net
>>663
ザナルディって性格悪いの?

674 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 05:59:11.51 ID:Fq0aOyHWa.net
>>673
ザナルディはF1走る前にレースでクラッシュした時
ステアリング持ち帰ってレース中止にしたりしてたような
今では障害者界の聖人扱いされてるが結構腹黒

675 ::2021/03/11(木) 07:03:08.28 ID:ok7Dc7mx0.net
こんにちは😃

676 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 08:28:32.32 ID:42qxs1aX0.net
>>673
確か国際F3000の時だと思うが、スピンしてコースアウト、レースに
復帰する時に、わざとコース上に砂利をばらまいて、タイトル争いを
してるライバルの邪魔をしたりしてたからなww

677 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 09:08:13.17 ID:kbWf+Rss0.net
ザナルディってあんまし語られることがないので興味あるね
エディジョーダンの「ガショーは速かったけどザナルディはもっと速くてその上マッドだった」
コメント聞くに幻想が膨らむ

678 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 11:28:45.54 ID:ppeldylud.net
オイル撒き散らしながら走り続けてコース汚してフルアタックかけてたミハエル邪魔したり、イモラで火を吹きながら走り続けたり自分勝手な走りが印象に残ってるんでザナルディは好きでは無いな

679 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 12:35:15.19 ID:hqvz3p3Br.net
また瀕死になったって聞いたけど、その後の容体はどうなんだろ

680 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 12:51:07.51 ID:2cgz4dJPd.net
川井ちゃんが確か
とてつもなく切れた走りだった
とか言ってた気がする
>ザナルディ

681 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 14:39:11.40 ID:kbWf+Rss0.net
そういやgpカーストリー次号は久々にこのスレタイ期間内のF92A

682 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 15:27:12.05 ID:5ihVHg9LM.net
さすがにスレの時代のマシン特集もネタが尽きてきた感があるね
個人的にはFW15Cで幻に終わったCVT仕様の裏話が聞きたい
プロストの加入と引退の顛末も

683 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 17:55:09.88 ID:kbWf+Rss0.net
予備予選のクルマたちで1冊作ってくれたらうれしいな

684 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 18:44:20.46 ID:7hu5KFAj0.net
>>683
1990年AGSがグリッドに着いてたら大喜びしてたな。
当時、地方は本選の放送まで分からんかったからな。
あと、同じく1990年やが、ユーロブルンのマシンを2回も
グリッドに着かせたモレノってすげーよな。
中さんやアグリじゃ絶対無理やろ。

685 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 18:56:36.54 ID:NCUYQqFD0.net
アンドレアモーダでも予選突破したのがモレノ
その時予選落ちしたのが右京

686 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 19:23:04.31 ID:jlk0ht4k0.net
モナコの予選中継の最後、
「なんと予備予選を突破のモレノが予選も突破しました」みたいな感じで驚かれてたの思い出した

687 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 19:43:25.54 ID:0qtYVk6Jp.net
俺はアデレードのチェッカーマンのおじさんが印象に残ってる。
あの人ほんとカッコいいわ。

688 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 20:06:33.21 ID:uHWU0Ctf0.net
>>684
危険濃度がシリアスになってくると「18 Y・ダルマス」とか現れてくる楽しみを自分も覚えています。
オニクスの撤退によりAGSが決勝に進んでくる様になったかなと。

モレノさんはカナダでは予備予選1位、予選は0.59秒差で通過できず。
メキシコでは予選で失格となってしまったけれどタイムとしては予選通過していたんじゃなかったかな。

689 :名無しさん@恐縮です :2021/03/11(木) 20:08:51.39 ID:uHWU0Ctf0.net
いや、モレノさんのカナダは0.059秒差で27位でした。失礼しました。

690 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 01:07:55.11 ID:Dq/cq/3Fp.net
>>687
そんなあなたに
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm14206048

691 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 11:57:45.69 ID:ryYVsBGVp.net
そういえばモデナランボルギーニのエピソードってあんまり聞かないな
強いて言うならパトロンが参戦資金を持ち逃げした話くらいか

692 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 13:22:38.74 ID:pYQkrdP50.net
モデナランボって、「走る薬缶」とか「走るアイロン」とか言われて
たんだけか、詳しくはもう忘れちゃったけどw

693 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 14:00:18.12 ID:EpigJ4JDd.net
>>682
ウィリアムズCVTについて
構造は乗用車用と同じ金属ベルト製。
無段階変速によってコースレイアウトに関わらず最高に近い回転域を維持できるのでかなり速く走れることが期待できる。
ただし、走行している間はずっと高回転をキープするのでエンジンを頑丈にしないともたない。
テストでも1時間も走らないうちにエンジンが根を上げた。
ということなどが当時のモーターファンに載ってた。

694 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 14:39:53.80 ID:gVwYoxpDd.net
モデナランボ、カラーリングは格好良かった記憶

695 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 17:18:23.61 ID:pVA4cyz10.net
モデナやシムテックとかダメ車に限ってカラーリングはいいということがあるな

696 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 18:17:11.26 ID:W0Fw/aAXa.net
>>673
F3000で止まったマシンをコース上に置きっぱにして赤旗中断させようとしたエピソードとかあるね。

697 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 18:18:24.36 ID:W0Fw/aAXa.net
あと予選落ち連発クラスで92年フォンドメタルのキエーザ。
遅いくせに「チームが悪い、持参金やらんからな!」だもんな。

698 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 18:19:02.94 ID:+7OBKcs7M.net
>>693
そもそもF1レベルのベルトCVTが無理だったに一票だな、他カテゴリー見てもそうとしか思えんわ

699 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 21:30:14.77 ID:l7UMzYzAF.net
キエーサはF3000ウイナーではあるので、決して遅いわけではないっすよ
大人としての態度言動の良し悪しは別として、あのリザルトに対して、クルマが悪い!と思う/言うのはまあそうかなと。

700 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 23:00:09.76 ID:9jk3RYmV0.net
なんとなく見つけて tyrrell 020 のプラモを組んでて気になったんだけど
サイドポンツーン横のカーナンバーの更に隣のロゴってなんのロゴ?

701 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 23:14:04.80 ID:J9mwltOvd.net
>>700
円の1/4みたいのを組み合わせたものなら、コートールズ(またはクータルズ)という企業のもの。
80年代からティレルやマクラーレンのスポンサーで、1987年にはティレルのメインスポンサーとしてチームのエントリー名の一部にもなってた。
カーボン繊維とか作ってた企業な。

702 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 23:36:33.37 ID:9jk3RYmV0.net
>>701
サンクス、調べてみるわー

703 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 23:57:28.84 ID:nE3euTFBd.net
クラブアングルってまだ在るのかな

704 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 00:33:31.90 ID:m+DKF9d/0.net
>>703
今はこんな風になっているらしい
https://www.angle-fujibo.net/view/company

705 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 00:34:59.05 ID:m+DKF9d/0.net
1992モナコ
https://i.imgur.com/Ui0YnnO.jpg

706 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 00:40:37.51 ID:cyHfgt4X0.net
>>705
左上が一瞬マクラーレンメルセデスに見えた

707 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 00:49:36.62 ID:2f/PietW0.net
俺がイタリア人だったら
「なんでスズキじゃなくてミケーレが朝早く起きて予備予選出なきゃならないんだ!」
って思っただろうな

708 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 00:54:10.13 ID:zO1MQOI/d.net
>>704
富士紡の傘下で下着の1ブランドになった感じか…
確かティレルのチームウェア提供してた記憶
ティレルの復刻Tシャツとか作ってくれたら買うかも知れないけど今のラインナップなら何も買うのが無いなぁ

709 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 04:03:05.40 ID:wBMP9sYVd.net
>>702
そういや1988イギリスGPでは、タバコ広告禁止もあってロータスのエンジンカバーに大々的にロゴが載ったかも
うろ覚えだけども

710 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 08:18:16.84 ID:+p1jxRMia.net
フランクの交通事故、ピケとマンセルの不仲、最終戦の悲劇…F1ブームでホンダが黄金時代を迎えるまでのウラ側
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ad43789c6ce42b525b6a5544f3bc7ca0d519827

パトリック・ヘッド
「あの年はわれわれにとって、難しいシーズンだった。フランクは開幕前に交通事故に遭って、半身不随となってしまったからね。
あるレースで私はナイジェルにスペアカーを与えた。するとネルソンが驚いて、こう言うんだ。『フランクから常にスペアカーを
使っていいと言われたから、私はこのチームに来たんだ』。事情を確認するため、私はネルソンをベッドに横になっている
フランクのところまで連れて行ったよ。するとフランクはこう言うんだ。『ネルソンの好きなようにさせてやってくれ』。だから、
それ以降スペアカーはネルソンに与えられることになったんだ……」

711 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 08:55:23.38 ID:2/oqVXf2H.net
角田遅せえw
やっぱジャップは駄目だな

712 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 09:32:48.44 ID:p+TKTufz0.net
>>701
コートルズ社は当時アパレル繊維でもけっこう有力で「テンセル」という再生セルロース繊維
は高嶺の花でアパレルデザイナーがみんな使いたがってた
セナのヘルメットにも93年あたりに「TENCEL」のロゴがあったはず

713 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 09:52:10.31 ID:cyHfgt4X0.net
>>709
https://i.imgur.com/tf9cMih.jpg
凄いな
よく覚えているね

714 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 10:48:25.42 ID:Rp8Fzj4XM.net
日本でのマンセル人気は、マリオと同じ口髭を蓄えてた影響も少しはあったよな。大洋の外国人助っ人のポンセも然り。

715 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 11:01:44.11 ID:6EpxGyrSp.net
>>690
ありがとう

716 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 11:49:58.26 ID:bnqAdjlHM.net
>>713
それでも小さくラクダが有るんだな

717 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 12:14:42.12 ID:bG/ylnt7d.net
この前知り合いがキャメルの煙草吸ってて驚いたな
喫煙が普通だった20年前頃はキャメル吸ってる奴なんて俺の周りじゃ皆無だったのに

718 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 12:36:16.22 ID:MdQ/4aRAd.net
>>707
まぁそう思うよね
亜久里の条件が予備予選免除だったからなぁ
ミケーレにしてみたら「良い練習になるよ」って鼻で笑ってそうだけど

>>714
判官贔屓なのはあるかと思う
あと何にせよ判りやすいw

719 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 12:58:26.27 ID:8YPjsMD7r.net
>>705
ペリーマッカーシーと言えば彼のヘルメットデザインが未だに分からないw
ビルヌーブメットか黒シンプソンだもんね

720 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 13:13:41.90 ID:szzPWkLwp.net
マンセルは現在で言うところのマッサみたいなもんだからな
超一流と比較すると一段腕は落ちるが憎めない愛されキャラ
たまに格上を喰う走りを見せたとこも似てる

721 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 13:15:39.23 ID:Q6MRVPJzd.net
>>720
現在なのにマッサとな?

722 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 13:26:14.73 ID:C1gF45+R0.net
>>720
何を見てきてそんな適当なことを言ってんだ?

723 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 13:33:17.04 ID:p+TKTufz0.net
>>717
キャメルはJTの低価格帯のエース的存在になったのでけっこう吸ってる人はいるな

724 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 13:37:18.58 ID:EYi/eLd3p.net
>>720
苦労人でかつトリッキーなキャラ。現在ではまずF1に乗れないタイプだろうが、強いて言えば能力1割引のハミルトンという所かな?

725 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 13:38:54.35 ID:EYi/eLd3p.net
>>723
キャメルってアメリカ以外ではJTが権利を買ったのでは無かったか?ウィンストンも同じという理解。

726 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 14:00:12.19 ID:sADAdqlW0.net
>>700
シーズン最初と途中からとで、そのコートルズのロゴとカーナンバーが逆になるから気を付けてね
もう遅いかもだがw

727 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 14:13:50.84 ID:WAkPcUN30.net
誰かブーツェンのスポンサーだったバークレイと93年のローラフェラーリのメインスポンサーだったチェスターフィールドを吸った事がある人は居ない?
この時代のタバコでこの2つは吸った事がないからどんな味だったか教えて欲しいです

728 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 14:33:34.18 ID:opRO9Pba0.net
キャメルは馬糞臭いって同級生が言ってたから、どんなもんかいなと
思って興味本位で1回吸ってみたけど、洗練味に欠ける鈍臭い田舎っぽい
味と言うだけの事で、馬糞っぽさなど全く無かったな、誰かの受け売りで
そう言ってたんだろう (^^;

729 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 14:44:44.21 ID:asYM0v1Nd.net
馬糞といえばジタン

730 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 14:46:02.48 ID:p8Iwx1NmM.net
ジャックビルヌーブのヘルメットって親父のデザインと全く違うんだね
外の二世ドライバーは結構親父デザインを踏襲してるのに、なんかめずらしい

731 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 16:09:32.51 ID:p+TKTufz0.net
>>725
自分もそういう認識、ウィンストンはたしか赤がキャビン味で白がキャスター味なはず

732 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 16:17:38.55 ID:Bpa7HkRzM.net
>>717
キャメルシガーじゃないかな
3級タバコの後継

733 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 16:25:06.23 ID:Bpa7HkRzM.net
弱禿は殊更に次世代感をアピールするプロモーションしてたからなぁ
デーモンとは違うんだよってか
プレステの件もなぁ

734 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 17:26:30.82 ID:WAkPcUN30.net
そういえばパーラメントの広告をF1で見たことがない

735 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 18:50:25.52 ID:p+TKTufz0.net
パーラメントとモータースポーツはイメージ的に相性悪そうだな
パーラメントは大都会、エスタブリッシュ、夜、な感じ

736 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 19:08:54.26 ID:JiaE5irZ0.net
>>724
ハミルトンの1割引は言い過ぎ
マッサに毛が生えた程度の実力だったよマンセルは

737 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 19:12:42.15 ID:jgSamMpHd.net
セナとコース上で最もやり合ったのはプロストでなくマンセルだからな
毛の生えたマッサは言い過ぎだろう

738 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 19:23:49.90 ID:EYi/eLd3p.net
>>737
技術より何より、マッサみたいに性格ポチじゃなくて、キャラ立っていた所が大きく違う。

739 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 19:43:35.26 ID:EwP2KK3s0.net
今年のフェラーリはアレジカペリ時代の再来かな

740 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 20:06:38.26 ID:kUuNJxm10.net
>>730
色合い等はあきらかに違うけど、サイドラインのうねりは父親のそれを真似てるって話だったかと。

741 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 20:30:30.81 ID:2f/PietW0.net
>>733
97年鈴鹿の時は名古屋駅にもゲームの広告が大々的に貼られていてなんとも言えない気持ちになった

742 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 20:32:08.61 ID:2f/PietW0.net
マンセルは86年に捨てポイント作れてるからね

ホンダターボの信頼性ありきとはいえ
それだけ入賞できる安定性もあった

743 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 20:51:43.50 ID:LaBLmjj2M.net
やっぱフェラーリはチャンピオン呼んで試練を課すチームでないと
みんなアレカペになっちゃう

744 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 20:52:04.28 ID:r2kzqZGf0.net
92年は神がかってたな、マンセル。

745 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 21:24:40.00 ID:cyHfgt4X0.net
広告といえば昔よく行っていた新幹線駅の構内にINGルノーの広告があってさ
程なくしてルノーのクラッシュゲート事件が起きてすぐさま撤去されたのを妙によく覚えてる
目に入る広告効果って大きいな

746 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 21:37:17.32 ID:Qxt5X8MuM.net
セナが警戒してたのって
プロスト
シューマッハー
マンセル
この3者だと思う

747 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 22:26:50.22 ID:6mMD2sHQd.net
>>723
あー確かに安いとか言ってたかも。俺は吸わないからその辺全く分からん
中坊の頃周りが吸い出したりして俺も格好つけて煙草やろうかなと思った際、
皆と同じセブンスターやマイルドセブン吸うのは違うなと思いJPS吸おうと思ったが
近くの自販機に全然売ってなくて結局煙草を吸わずに今に至る

748 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 22:41:07.06 ID:jC3T9UOrd.net
>>743
ちょっと前には、そのチャンピオンがカペリになってしまった訳なんだが…

749 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 23:38:39.03 ID:JiaE5irZ0.net
>>746
マンセルはグロージャン的な意味で警戒してたんじゃね?w
セナプロシューと同列に語るドライバーじゃない
マンセルの比較対象はベルガーブーツェン辺りでしょ

750 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 23:44:46.19 ID:D7cn4TEU0.net
>>740
あれパトリック・デパイユじゃないの

751 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 23:57:22.92 ID:cyHfgt4X0.net
>>716
一応形式上はタバコ広告規制をする国側と
それじゃスポンサーが居なくなってしまうから
せめてロゴだけはOKにしてくださいよという妥協案が好きだな

752 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 00:01:36.94 ID:prMOh/un0.net
煙草も喫煙者も嫌いだけど
煙草スポンサーがないと寂しすぎ

753 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 00:05:29.87 ID:DcFk6vJ90.net
自分も煙草は嫌いだけど煙草スポンサーを纏ったマシンは好きだった

754 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 09:54:19.47 ID:ryICr5em0.net
タバコは嫌いだけどという分別が付かない子供とかがマルボロやロスマンズやJPSのカラーを纏った
レーシングカーがカッコいいと思うから規制されたわけで

755 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 10:17:24.50 ID:pNQf8kXd0.net
>>705
29年前の写真か右京も今宮も若いな。

756 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 10:26:38.70 ID:pNQf8kXd0.net
>>747
>>近くの自販機に全然売ってなくて結局煙草を吸わずに今に至る

俺もタバコ吸わないけど、非喫煙者で良かったじゃん。

757 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 10:57:39.62 ID:DcFk6vJ90.net
94年のロスマンズとマイルドセブンは時代の変化を感じたな
まさかあんな唐突な変わり方をするとは思わなかったけど

758 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 11:02:55.92 ID:yofzyxBb0.net
街中の文具店とかでJPSやセブンスターのパッケージデザインそのままの手提げ紙袋が売ってて
みんな普通に使ってたしタバコを嫌ってる奥さん連中も夫の吸ってるタバコの空き箱(ソフト)
で小さい傘を作ったりするのも流行ってた、今からすると大らかだったな

759 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 11:07:08.48 ID:pNQf8kXd0.net
まあ、それはあるよね。1997年、マクラーレンのタイトルスポンサーがWESTになったとき
今まで見慣れていた赤・白から銀・黒に変わったから違和感あったなあ。
まあ、半年すれば見慣れるけどね。

760 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 11:16:34.89 ID:DcFk6vJ90.net
タミヤのプラモは結構早い段階でタバコ広告を規制していたと思う
FW14Bだったか別途でタバコデカールを買った記憶がある

761 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 11:18:01.15 ID:DcFk6vJ90.net
>>759
チームのイメージカラーだもんな
変わる時のインパクトは大きい

762 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 11:22:39.08 ID:vZuYbNXyd.net
メルセデスがワークス参戦して何年も経つけどシルバーアロー感でWESTマクラーレンを上回った事は未だに無いね
昨年以降に至っては黒人の政治運動に巻き込まれて有ろう事か黒くなってしまう始末

763 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 14:04:55.07 ID:mdFi7X+X0Pi.net
今日のフジテレビnext今宮純になってるが、内容なんだろ?

764 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 14:08:59.35 ID:QxtGupto0Pi.net
>>763
◆見たまま解説集
◆今宮式謎英語フレーズ集
◆今宮式インタビュー集

765 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 14:26:20.06 ID:Lev81wywdPi.net
WESTと言えばザクスピードの赤白なので、銀色?という感じだった
とはいえ当時シルバーと言えばマクラーレンだったとは思う。思い浮かぶスポンサーはWESTとジョニーウォーカーのどちらということもなく、単にシルバー=マクラーレンというだけ…(汗)
今はシルバーと言われると完全にメルセデスだね

766 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 14:27:56.00 ID:Lev81wywdPi.net
でもまあ、マクラーレンのチームカラーはオレンジだよね
F1はそんなでもないけど、スポーツカーは完全にオレンジの印象

767 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 14:30:10.02 ID:Lev81wywdPi.net
マクラーレン=シルバーだったのは、メルセデスの代理ワークスという印象だったから、マクラーレンのシルバーもメルセデスを思い起こさせるものではあったよ(少なくとも俺には)

768 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 14:30:52.79 ID:mEGPok7Z0Pi.net
当時リジェファンだった俺は何度かジタン買って吸ったが、確かに臭くてダメだった
ジタンほどではなかったけど、キャメルも独特のクセというか匂いがして美味しいと思わなかった
ロスマンズ、ウィンストンも少し独特の香りがあったな
逆にクセが無くて美味しいと思ったのはJPS、あと独特のフィルター使ってたバークレイも美味しかった

以上、個人的な感想でした。

日本じゃメジャーどころだったフィリップモリスやラークがマシンカラーに使われなかったのが残念だったな

769 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 14:34:29.08 ID:Lev81wywdPi.net
ジタンとJPSは高校生の頃に友達から貰って吸ったことはあるな
同じ印象で、JPSは吸いやすかった。愛飲してた奴が居たけど、まあ何となく分かる気がする。

770 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 14:44:19.90 ID:pNQf8kXd0Pi.net
>>763 貴重な情報サンクス。フジテレビのF1放送に(多少なりとも)貢献したから
今回は永久保存版かな。フジテレビで特別枠を設けてもらえるなんて、恵まれているなあ。

今日のテーマ
◆英語力はゼロ。毎回チームラジオは川井から通訳の手助けが必要
◆給油量の計算ができない。毎回、川井が計算した給油時間と給油量の手助けが必要。
◆慶応卒。でも担当した仕事は高卒レベル以下。

視聴者からの冷たい視線と感じながら長年F1の仕事を続けてこられた
その苦悩と葛藤をドキュメンタリー形式で放送されます。

771 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 14:49:13.78 ID:pNQf8kXd0Pi.net
自分の周りでは外国のタバコを吸っている人はほぼ皆無だったなあ。
まあ、今でもそうですが喫煙者は嫌いなので、敢えて距離を取っていたけどね。

772 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 15:02:37.43 ID:Lev81wywdPi.net
俺も非喫煙者だよ。喘息持ちだったしね。
たまに興味で貰いタバコはしてたけど。

周りの奴らも、俺がタバコくれと言ったとき以外は俺の前では吸わずにいてくれたし、喫煙者だから好き嫌いってのは無いな。嗜好品でとやかく言わんよ

嫌がらせでタバコを吸う奴がいたのなら、それは嫌がらせをするパーソナリティが問題なだけだろ。タバコそのものの話じゃない

773 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 15:30:21.25 ID:pNQf8kXd0Pi.net
昭和と平成初期まではタバコに寛容な時代だったからね。

774 :768 :2021/03/14(日) 15:47:15.67 ID:mEGPok7Z0Pi.net
タバコやめて15年、今じゃあ立派に嫌煙家だけど、大学生だった当時は、タバコ吸わない奴は
周りにほとんどいなかったので、タバコ吸ってるってだけで距離取られたりしたことはなかった
でも、今考えたらゾッとするね、やっぱり>>773ということなんだろうけど

775 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 15:59:55.12 ID:9X2VjERy0Pi.net
タバコとか青旗無視ですぐペナルティとか、不寛容な時代になったな

776 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 16:25:50.85 ID:pNQf8kXd0Pi.net
今、CSで1990年アメリカを見てるけど、セナ、アルボレート、チェザリス、ケン・ティレルは既に故人か。

777 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 16:33:46.35 ID:pNQf8kXd0Pi.net
この当時、アレジが後藤久美子と、川井が鈴木保奈美と結婚するなんて
夢にも思わなかったぜ。

778 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 16:34:45.71 ID:pNQf8kXd0Pi.net
「F1ロマネスク」今宮純

779 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 17:34:54.53 ID:2LeIPzjFaPi.net
>>775
不寛容になるのはそれだけ先人が迷惑や問題を重ねた結果でもあるから
ぶっちゃけ言うと自業自得なんだよね
まぁタバコに関してはもっと早くからタバコ会社が
収益拡大にかまけてないで電子タバコとか開発してればと
いう面もあるので

780 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 19:19:48.41 ID:mNUFddx0MPi.net
BBCのF1解説のマレー・ウォーカーお爺ちゃん、97歳大往生か。やっぱ、1986のマンセルタイヤバーストでタイトル逃した時の実況が一番耳に残ってるね。解説者というより実況やってた感じがするがw ご冥福やで。

781 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 19:36:49.76 ID:pNQf8kXd0Pi.net
1991年日本GP、セナがゴールしたあとのチャンピョンランの途中、旗を渡した2人の男性は
どこからコースへ入ったのか?ニッパで金網を事前に切断しておいたのか?

782 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 20:12:48.54 ID:gPWYVAzt0Pi.net
マレー・ウォーカーの横でボソボソ話してるおっさん、誰かと思ったら
ジェームズ・ハントだったねw

783 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 22:18:02.81 ID:dS6P/OkMa.net
>>781
そいつらどこからコースに侵入したかは知らんが
鈴鹿サーキットの逆バンクからデグナーの間の下に公道通ってて
そこからの搬入口潜れば簡単にサーキットコース内に侵入できる
まあ侵入した瞬間にセンサーが鳴り響いて警察来るけどな

・・・て何故知ってるんだ?の質問は却下でw

784 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 22:37:18.93 ID:prMOh/un0.net
>>781
古い記憶だけど雑誌で「フェンスの金網が切られてるのを見て残念な気持ちになった」との記事を読んだ

785 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 22:41:26.06 ID:qlq+Mqt7a.net
>>784
へー、ガチの不法侵入だったんだ

786 :音速の名無しさん :2021/03/14(日) 22:56:07.72 ID:QxtGupto0.net
>>780
うん、解説じゃなくて実況の担当だからね

787 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 03:13:48.16 ID:EhYxdVeY0.net
>>783
犯人はお前か!w

788 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 10:14:49.15 ID:Kg/ojECNM.net
Murray Walker RIP

789 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 10:29:46.07 ID:NVNhMaDd0.net
>>780
2001年のアメリカGPを最後にF1の実況から引退したらしいけど、その時既に77歳なんだよな

790 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 11:24:49.28 ID:Ww+4cq4m0.net
https://www.facebook.com/468294129860351/posts/3853617467994650/
素晴らしい
カウルに名前が入ってるし、最後はレギュラードライバー2人も登場してた

https://www.facebook.com/watch/?v=1031586637242095
オープニングで笑った

791 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 19:08:08.66 ID:1HZ8haWI0.net
>>789
ジョーラミレスと同時引退だったんだな

792 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 20:55:03.87 ID:YXR4Bmf0M.net
>>774
昔はタバコ吸わないと仲間外れや社会人として認められなかった

793 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 20:56:01.94 ID:9ierFmyRp.net
>>792
どんだけ昔だよ(笑)

794 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 20:56:25.78 ID:gae1KyfT0.net
それ具体的にいつくらいの話ですか?

795 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 20:58:48.15 ID:RvW+lZ5J0.net
風立ちぬを観てもみんなタバコ吸ってるよな

796 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:05:44.35 ID:i5W3O/+Tr.net
今はハリウッド映画でもタバコ吸うシーン無いからね。
HBOでやってたチェルノブイリなんかは85年ならぷかぷか吸ってただろと喫煙者シーン有りまくりだった

797 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:12:50.34 ID:qNgefTgM0.net
男はつらいよとか見ると、当たり前のように喫煙シーンがあるな
会社に喫煙ルームができたのは2000年以降だった気がする

798 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:17:12.52 ID:GCEuw5p8M.net
徹子の部屋でもゲストが吸ってるシーン見た。
渡哲也だったと思う

799 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:25:41.67 ID:xLDRFkDja.net
「うたばん」の初回はYOSHIKIがゲストだったがタバコ吸ってたな。

800 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:32:01.23 ID:QB6kfsA/d.net
西部警察のエンディングで渡哲也と石原裕次郎が煙草吸いながら歩いてるのが子供心に格好良くてなぁw
あの当時の子供は喫煙にちょっと憧れたよな
煙草CMも格好いいのばかりだし。キャビンのCMなんてその筆頭。マルボロとかの海外煙草CMも格好良かった

801 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:32:27.15 ID:QB6kfsA/d.net
>>794
このスレの時代はそうだったよ

802 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:34:17.36 ID:qNgefTgM0.net
今は飲み会の座敷でも喫煙不可だから非喫煙の身からするとありがたい
喫煙OKだった時代は髪や服に匂いが移って大変だった

803 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:38:10.24 ID:gae1KyfT0.net
>>801
さすがに社会人として認められないってのは無かったかと
一生吸わなかった父親は、普通に昇進して上場会社の役員までなったので…

804 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:40:41.40 ID:dWJiyZvpd.net
>>803
文脈から出世するしないの話じゃないことは分かるだろ
しかも1人の個人の話をされてもね
揚げ足取りのつもりか知らんがカコワルイ

805 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:42:22.98 ID:qNgefTgM0.net
個人的には煙草よりアルコール文化のほうがキツかったなあ

806 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:46:05.47 ID:dWJiyZvpd.net
俺はタバコ苦手だったから、喫煙所会議にはタバコの代わりに缶コーヒー持って参加してたな…あまり煙が当たらない場所を探して立つ感じで
肝臓は強かったから飲み屋会議は苦にならなかったのは助かった

807 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:50:32.95 ID:gae1KyfT0.net
>>804
じゃ、社会人として認められないって、具体的にどういうことなんですか?

808 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:55:00.97 ID:qNgefTgM0.net
大昔のことでそんなにムキにならなくても

809 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 21:57:16.16 ID:gae1KyfT0.net
>>808
確かにそうなのですが、
1人の個人の感覚で、まことしやかに語られるのもどうかなと思いまして

まだ当時は子供だったので、当時の様子を知りたいというのもあります

810 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 22:18:41.32 ID:wn2PFL3W0.net
めんどくさいね君

811 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 22:38:54.88 ID:Rv3jHH02a.net
言い負かされたからって
めんどくさいはワロタ

812 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:27:04.86 ID:wCd9mNA60.net
というよりも
ああ言えばこう言う
じゃない?

813 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:36:29.98 ID:20yJSJvl0.net
タバコ吸いませんなんて言うと「君ちょっと変わってるね」という扱いされる時代だった

814 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:39:00.23 ID:aVFN4qQpd.net
あと何処の球団のファンか訊かれるのも苦痛だったな

815 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:39:10.80 ID:qNgefTgM0.net
酒も煙草もやらないっていうと真面目だね〜とよく言われたなぁ
そう真面目でもないんだけど

816 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:40:15.61 ID:aVFN4qQpd.net
真面目だねー(つまんねー奴)

817 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:42:55.89 ID:wRTP0+Qe0.net
大昔のようにどこでも自由に喫煙できる時代なら>>792>>813だったかもしれないが
スレタイ時期では、建物内、列車や飛行機では指定された場所以外では禁煙が普通。
つまり、吸わない人の方が多数派だったから、そうなっていったんだよ。

818 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:47:26.98 ID:qNgefTgM0.net
飲み会の席で野球と宗教と政治の話はするなって格言があるらしい

>>816
あー、そうかも?
まあ、酒煙草の連中とはノリが合わなかったから丁度良かったよ

819 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 00:06:39.19 ID:Pv/wrokip.net
>>813
あんた70代?それともガテン系?

820 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 00:49:31.40 ID:oPLUO51hr.net
30年前なんてどこでもそんな感じだよ
客先でもどうぞってまず灰皿出されるし

821 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 01:10:01.38 ID:YRLGNgvD0.net
昔は診察室で医者もタバコを吸っていたらしいしね
患者と医者でタバコを吸いながら談笑していたとか

古き良き時代

822 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 01:30:14.66 ID:g1VroQM60.net
>>821
子供の頃主治医がそうだったわ。このスレタイの時代

823 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 01:44:58.28 ID:Y1draZ2c0.net
オレが小児喘息で苦しんでるのに
親父は平気で喫煙しまくってた

824 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 01:50:07.62 ID:MfEyixTRd.net
>>817
それは弱者や少数派のことも考えよう/尊重しようというムーブメントの一環であって、その時代に非喫煙者が多数派になったからそうなったわけではないんじゃね。ちゃんと調べたわけじゃないから違うかもしれないけど。
LGBTの権利を尊重しようという意見が社会に広がっても、LGBTが多数派になったわけではないだろ。

825 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 04:41:56.23 ID:TXfSn3BW0.net
職員室で教師が普通にタバコ吸ってたしな。質問しに行くと、ヘビースモーカーの担任の息や服がタバコ臭くて嫌でね。保健室前の掲示板に、「タバコを吸う人の肺はこんなに真っ黒」みたいなポスターが貼られてるのにさ。
タバコ吸わなかった身としては、F1を好きにならなかったら、メジャーなJPS、Gitanes、WEST、Rothmans辺りは今も知らなかっただろうな。やはり宣伝効果は抜群だったと思う。

826 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 06:16:46.93 ID:pvmgHcnI0.net
>>813
それ分かるわ。現代は禁煙者が増えて全体の3/4(よんぶんのさん)くらいになったけど、
大昔は喫煙者が多くてタバコ吸うのが当たり前の時代だったから、喫煙者の
目線では禁煙者が異常に思えたのでしょうね。

827 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 06:17:58.93 ID:pvmgHcnI0.net
大昔の電車?気動車?には灰皿があったからな。

828 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 06:21:37.00 ID:pvmgHcnI0.net
このスレでの住人で愛車(マイカー)でタバコ吸う人はいないよね?
喫煙してる人は車内が汚れても気にならないの?車内の清掃はどうしているん?

829 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 06:29:26.41 ID:FFoRinSE0.net
小学校の担任は教室でタバコ吸って、輪っかを作って見せてくれたよ。
信じられないだろうけど、昭和40年代の田舎の事実。

830 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 06:39:11.21 ID:kIC1shfm0.net
>>820
ウイリアムズホンダ最盛期のホンダ代表の桜井は、喫煙禁止のピット内で構わずタバコ吸ってた

831 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 06:44:03.51 ID:pvmgHcnI0.net
>>829
昭和40年代、当時は子供でしたが当時は成人男性の6〜7割がタバコを吸う時代。
現代みたいに娯楽も少なかったし、タバコ・酒をするのが当たり前の時代でしたね。

上でも書かれていたが、当時は男性大人で酒飲まない・タバコ吸わない人は、
人付き合いできない変な人と思われる時代。

832 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 07:25:31.82 ID:pvmgHcnI0.net
いつのまにか、タバコの歴史スレになってしまった笑

833 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 07:26:38.20 ID:HjC53wt/0.net
ハントとか普通にピットでも吸ってたけど、この時代のドライバーは吸ってなかったか?

834 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 08:07:12.37 ID:nuTsRMLdM.net
87総集編のモナコで中嶋のマネージャーがピットで吸ってたな。

835 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 08:49:12.25 ID:R3IPAM/70.net
>>830
赤いペガサスでケンがスポンサーのバートン氏の葉巻を「アメリカではガソリンの上で葉巻を吸うのが流行りか?」
と皮肉を言って取り上げるシーンがあったけど桜井ってそのレベルなんだね

836 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 09:30:22.68 ID:FFoRinSE0.net
>>835
僕は英国生まれの英国育ち。
って言うとこだな。

837 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 09:36:34.78 ID:EyteJRDmr.net
桜井氏は今見たら普通の会社員には見えないキナ臭い風貌だな
辞めてから始めた会員制の活動も妖しかったし

838 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 09:45:36.89 ID:FFoRinSE0.net
石原裕次郎的な親分肌だよね。
セナとの付き合いが深かったそうな。

839 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 10:22:07.52 ID:23g/ZfhuH.net
ブリアトーレがピットで煙草吸おうとしたらテレビで抜かれて慌てて隠した事なかったっけ?

840 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 10:40:59.94 ID:/VKDa1W6d.net
桜井は宇宙戦艦ヤマトの西崎と被るイメージ

841 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 11:19:00.67 ID:GHwQLYTJ0.net
>>838
顔の雰囲気が似てて、出身校が同じというだけだろう。ちょっと褒めすぎでは(笑)

842 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 12:29:34.69 ID:OPTemRHOa.net
マグヌッセン父が確かスモーカーだった
あとはナニーニ

843 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 12:35:58.01 ID:51G20yxkd.net
>>839
ちゃーんとスポンサー様の箱に入れ替えて対策してた事もあったぞw

844 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 12:38:10.32 ID:51G20yxkd.net
>>842
きちんとトイレで吸ったのにデニスにバレたらしいw
素行悪くてマクラーレン放出されたとか
息子見て血は争えんな…とも思った

845 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 13:41:58.00 ID:cX2hAWMs0.net
一服フカした後は、臭いで一発でわかるもんな、喫煙者は
嗅覚が麻痺してて分からないんだろうねww

846 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 17:29:56.24 ID:8tjIzPGP0.net
モデナが引退後に趣味をシガーにしてたけど、
現役時代から吸ってたんかな?

847 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 18:23:17.17 ID:xT8a2bdkr.net
ロスマンズと言ったらHONDAだしPORSCHEだよねぇ

848 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 18:26:53.25 ID:C0pwcbcj0.net
でもティレルって線もあったらしいですね
https://i.imgur.com/rvH4xQM.jpg

849 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 18:39:15.94 ID:vrPld9yF0.net
>>842
ピケも
だから体力の消耗が激しく表彰台で失神しかけることもあった
あとF1ではないが星野一義も愛煙家でコクピットに入ったまま吸おうとして止められたって話を聞いたことがある

850 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 18:53:09.31 ID:pvmgHcnI0.net
>>837
確かにそうだね。桜井さんは一匹狼の雰囲気があったけど、後藤さんは自分を犠牲にしても
会社に尽くす会社員タイプかな。
あと、この当時は「24時間戦えますか!」のCMも当たり前だったからな。

851 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 18:58:23.60 ID:Ba3YqcZI0.net
>>848
これいつの写真?

852 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 19:09:11.39 ID:BrgbM4YD0.net
https://www.unracedf1.com/tyrrell-rothmans-forgotten-deal/
TyrrellRothmansは忘れられた取引

019のカラーリングがブルーオンホワイトの配色であったのには理由がありました。
このスキームは、ロスマンズがこれからのシーズンに向けてティレルレーシングのタイトルスポンサーになるために採用されました。
当時のマクラーレンのCEO、ロン・デニスは、1990年と1991年に両方のチームがホンダを動力源として、チームのスポンサーシップの確保に関与していたようです。
マクラーレンのマーケティング部門は、ティレルレーシングチームのスポンサーを見つける任務を与えられました。
その結果、ティレルはロスマンズと交渉してタイトルスポンサーになることを検討していました。
1990年初頭、チームはオッカムのワークショップの前でロスマンズのカラーリングでティレル018の1つを披露しました。
ロスマンズのロゴは、サイドポッドとエンジンカバーにも目立ちました。
ロスマンズも前翼と後翼にいたと考えられます。

853 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 19:37:13.80 ID:Ba3YqcZI0.net
へー、そうだったんだ、ありがとう
よく見たら>>848のマシン、青と白お間に銀色のラインが入ってて、ちゃんとロスマンズカラーになってる

854 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 20:26:47.31 ID:41P9f9/k0.net
ロスマンズ無しでも、青と白の間に銀色のラインが入ってたよね

855 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 20:41:00.39 ID:XWbRf/e60.net
>>848
ローヌプーランのステッカーもついてるな…。
実際には90年シーズンはローヌプーランはエスポラルースをスポンサーしてなかったっけ?

856 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 23:30:56.64 ID:BrgbM4YD0.net
https://i.imgur.com/CD8yF5A.jpg
トランスポーターの色合いなんてモロにロスマンズだもんな

857 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 23:35:45.98 ID:wujxoHNs0.net
>>856
019のカラーリングを見ても半信半疑な奴でもトランポみたら納得すると思う

858 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 02:00:47.30 ID:j2j60MTo0.net
ケンティレルは本当に交渉術やお金の使い方が苦手だったんだろうな
よく言えば昔ながらのレース屋だけども

859 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 07:37:28.03 ID:LlOXgfvS0.net
ケンおじさんには91年に全てを注ぎ込んで勝負して欲しかったよ。

ケンおじさんの消極的な姿勢でティレルチームのみならず、
モデナのレース人生まで悪い方向に進んでしまった。

860 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 09:07:11.99 ID:v6V2LMU8M.net
91年からホンダV10引き継いだティレルやフットワーク
のダメっぷり見ると あのクソ重いエンジンでチャンプ
争いしてたマクラーレンのシャシー性能って意外と
悪くないんだなと思った。

861 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 09:55:57.23 ID:+o+//ddXM.net
1990年当時、旧知のエディジョーダンに「悪口じゃないけど、ケンティレルがF1をやれてるんだからあなたもできると思う」と
F1参入を勧めたアレジ

862 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 10:13:08.03 ID:h7IpcoCh0.net
ティレルはボブがもう少ししっかりとした仕事のできる人物なら、と感じる

863 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 10:40:27.32 ID:RpmXWOCX0.net
>>858
なんか物凄い太いパトロンがいたんでしょティレルには
貴族だかなんだか知らんけど

864 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 10:46:56.20 ID:8zIS8U6+M.net
1年毎にメインスポンサーが変わるのはやっぱり交渉ごとが下手だったってことかね

865 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 11:30:57.70 ID:kevs8irnd.net
>>860
中身別物っす
ワークス仕様からカスタマー仕様に変更で

>>864
うちのスポンサーしたいの?
やりたいならやらせてあげても良いよ?
って態度なんだそうだ

866 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 13:00:48.38 ID:Ve9KlAlEp.net
>>864
84年にベネトンをユーロレーシング(アルファ)に取られたのが転機になった気がする。

867 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 13:40:43.33 ID:YsVwVnO30.net
>>860
ちょっと前にこのスレで話題になったけど、91年のモナコだかカナダあたりで30馬力削った件があるから020に関しては同情の余地があると思うよ。
実際、020はカナダまでは速かったわけだし。

868 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 13:50:30.09 ID:bte81OI5M.net
言うほど速かった印象無いんだよな。
荒い路面の市街地とカナダでピレリがハマったのと
モデナの腕が良かったかと。

モデナの話だと セナから来年からホンダの重さに
苦労するよと警告されてたらしいし。

869 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 14:44:02.41 ID:YsVwVnO30.net
>>868
フェニックスはダブル入賞だし、サンマリノで3-4位を走ってたし、モナコはモデナは予選2位で中嶋でも予選11位だったし、カナダはモデナが2位だし、馬力を下げられるまでは020は速かったよ。

あとはモデナが異次元だった可能性。

870 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 15:08:11.61 ID:ph61rmJ0r.net
ピレリは毎年のように市街地にめっぽう強い
そしてストップ&ゴーのサンマリノやカナダではリヤヘビーの020
のバランスが有利に働いた

旋回性能が必要な中盤以降のサーキットで020のバランスの悪さが露呈した
気温上昇する夏以降ピレリがダメダメなのも毎年恒例

ホンダのせいで中盤以降戦力ダウンしたと言うジョージライトンの発言はシャシーの出来の悪さを棚に上げた真偽不明な発言だと思う

871 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 16:01:41.64 ID:yDb6nUQRr.net
ケンティレルの好みのドライバーってファイタータイプって言われてるけどその割に右京より中嶋の方が好かれてるイメージ

872 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 16:09:57.25 ID:o1UDRYDx0.net
まあ俺が転生して当時のホンダ関係者になったらV8エンジンにして中嶋車にはパワステを付けるわ

873 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 17:00:35.21 ID:h7IpcoCh0.net
>>871
ケンティレルはよく名伯楽と称されてたしかにシェクターアルボレートアレジと
凄玉を輩出してるけど新人の能力を見極める選球眼があったんだろうか?
単にスポンサー絡みか持参金の額でドライバーを選んでるように見える

874 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 17:05:54.65 ID:YsVwVnO30.net
>>870
それこそ真偽不明なんだけど?
ただの貴方の感想じゃんw
当時の関係者が話した内容の方が信用度高いよ。

875 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 17:49:42.22 ID:89GdIHKLr.net
>>874
そうだよ。
自分の感想を書いただけ。

876 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 18:14:45.82 ID:YsVwVnO30.net
>>875
なんだ、本当に感想だったのか。
ワンチャン何かのソースがあるかもと思ったのに。

877 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 18:24:30.32 ID:89GdIHKLr.net
>>876
自分が当時思った事を書いただけだよ

878 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 19:02:29.63 ID:veJwJNFDr.net
タイレルからティレルにかわったのいつから?

879 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 19:27:50.46 ID:PjK39hE80.net
91年途中でハーベイ氏が離脱してから開発が停滞した様に思うのだけど
停滞する相対的に競争力落ちてくるし
あと中嶋氏の参戦日記的な本に020のアンダーの話はあった様な覚えが
それと夏場はピレリタイヤにブリスター出まくってたよね

880 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 19:29:46.52 ID:G/ms4Xj30.net
>>872
俺はどうにかしてフォードHBを載せるよう画策したい

881 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 19:37:27.38 ID:ulZhD9nc0.net
アレジとベルガーのインタビューで、どっちかが
本来より低い評価を受けているドライバーにモデナを挙げていたな

882 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 20:21:43.67 ID:fm8ZHpT8a.net
91年は中嶋得意のメキシコでワンチャン期待したんだけど、予選イマイチ、決勝悲惨で「あ、これは今季はダメだな」って確信した。

883 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 21:23:16.07 ID:YoQkjXkLr.net
もう散々言われてきたけどせめてグッドイヤーだったらなぁと。
翌年のティレルイルモアなんか中嶋に合ってそうなパッケージなんだよなー。

884 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 21:49:38.36 ID:G/ms4Xj30.net
中途半端に金があるよりも、全くの資金不足なほうが無駄が削ぎ落されて機能するのかね
ティレルにすれば91年は金があるほうだっただろうに、どうも上手く金を使えてないというか
結局は資金以上の負担を強いてしまったというか

885 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 22:07:36.88 ID:dkeMI6jjd.net
ナメックパパはピレリのお陰でバッドイヤーになってしもたね

886 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 00:07:34.41 ID:Qp9tKtIr0.net
>>884
90年までのマクラーレンのシャーシのために開発された重いV10エンジンだから、
軽いDFRエンジンと相性の良かったティレルのシャーシに合わせられなかった

887 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 00:08:40.50 ID:TlcKBcZT0.net
>>860
91年のホンダV10は90年のホンダV10より二桁重い

888 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 00:27:51.10 ID:aI08Tj8v0.net
>>886
勿論それは知ってるけど、要するにエンジンに合わせてシャシーを作り替えるまでの資金は足らなかったわけでさ
結局は分相応以上を求めて失敗した印象があるなぁと

889 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 00:51:59.65 ID:cZHQdg/w0.net
>>887
まさかの10トン超えか
そりゃ走らんわ

890 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 02:53:58.06 ID:Aj+3RPbj0.net
>>888
真偽不明な話ではあるけど
モックアップ自体はかなり早めにティレルに渡っていてそれで020の開発してて
現物届いてみたら「は?聞いてねぇぞ」ってな位重量増し増し

891 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 08:40:47.48 ID:mqhYhfX1F.net
一般には金欠ティレルのポン付け伝説が広まってるね

892 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 10:39:17.40 ID:H+ZnIr7F0.net
スポンサー集めるのをマクラーレンに委託しちゃったというのもやる気あんのかという
感じがする、たしかにブラウンとかの大口はついたけど結局1年だったし
手数料は常識で考えて30%くらいは差っ引かれただろうしその上ホンダエンジンが有償
だったというから資金的にそんなに余裕はなかったのかね

893 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 11:05:37.01 ID:4ydEff+wM.net
GPカーのティレル020号によると面倒見てもらってありがたかったそうだから
自分らの資金集めじゃそれ以下だったんじゃないかな

894 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 12:46:47.90 ID:4K7XLeL9d.net
ブラウン継続出来なかったのはティレル側の落ち度かも知れんしね
95年のノキア切られたのはティレル側が悪いってサロは言ってたよ
別に外部の会社に委託しても良いと思うけどなー
近年のジョーダンの話とか聞くとスペースの割に貰えてない感じする
まぁそれがチームの価値って事かもだけど

そう言えば、今宮氏の本かな?
電通経由で集英社のスポンサー話がマクラーレンに来て
「ウチにもマーケティング部門あるのに何で広告代理店経由で話が???」
って不思議がられたとか書いてあった様な
海外だと直で来るのかねぇ?

895 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 16:14:11.03 ID:3biPCXJm0.net
資金潤沢って言っても、増えた分はケンおじさんのポケットにイン!!
じゃなかったの?
リジェみたいにw

896 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 16:43:56.48 ID:H+ZnIr7F0.net
>>894
委託しといて手数料に目をつぶれば楽でいいんだろうけど委託先がマクラーレンなわけで
もし提携がうまくいって以降も続いてたらデニスにチーム乗っ取られたんじゃないかな
020本を読む限りデニスはそういうつもりだったぽいしティレル側は「さすがマクラーレン
は商売もうまいね」みたいなノリだったようなので危機感がないというか

897 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 17:19:18.03 ID:hAvaC3q10.net
モデナそんなに速かったか?
ブラバムだとブランドルの方が優勢だったような

898 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 17:39:50.03 ID:rdd5rkSb0.net
>>897
予選成績だとモデナの9勝7敗じゃなかったか?
(ブランドルの予備予選落ちはモデナの勝ち、
モデナのイタリアGPの予選失格は失格してない前提のタイムで判断)

予選の対戦成績はモデナ優勢だが、
モデナ得意の市街地のモナコ・フェニックスでブランドルが上回ったのは流石ブランドルと言うべきか。
決勝は全体的にブランドルの巧さが出ていたかな?

899 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:07:55.03 ID:dEG5QFrld.net
>>897
あのジョーダン192で1ポイント獲ったとか凄いだろ

900 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:47:10.55 ID:6uaemU+80.net
>>896
フェラーリとザウバーみたいな関係になる訳か
それもそれで見たかったかも

901 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:52:58.89 ID:7Ipj0naYd.net
1995のベネトンとリジェみたいの見て楽しいか?

902 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:54:57.09 ID:7Ipj0naYd.net
俺はリジエの歴史も見てきたわけで、残念で仕方なかったんだよね

903 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:57:12.38 ID:7Ipj0naYd.net
ま、ティレルの歴史に敬意を払うつもりがないなら、
「マクラーレンかふたつあるよオモシレーゲラゲラ」
とか思うのかも知れんけど、俺はそういうの好かんな

904 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 19:01:46.05 ID:eFHl1x52M.net
リジェといえばJS5の奇抜なデザインが好き
でかい踊り子の影絵もいい意味で不気味さを煽る
走っている動画を見かけないのが残念

905 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 19:40:08.92 ID:rkPAoOp2r.net
正直リジェのマシンてウイングカー時代はカッコ良かったけどこの時代のはイマイチだったなー。
88年の例の大失敗作もだけど89、90年のマシンなんかなんの特徴もなくて、ザ・普通って感じ。
でもグリッドに青一色のマシンがないと寂しいのよね。

906 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 19:52:39.55 ID:U96dDP6KM.net
JS5で画像検索すると女子小学生がいっぱい出てくるから注意してくれ

907 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 19:59:52.20 ID:JhyB5j9sM.net
悟り

908 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 20:17:16.33 ID:SNQq3Cry0.net
関羽雲長で検索しても髭のオッサンが出てこないのと同じ現象か

909 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 20:26:09.68 ID:aI08Tj8v0.net
げに恐ろしきかな画像検索

910 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:04:15.77 ID:LESzqxT+0.net
リジェと言えばマニクールだけ突然速くなって、地の利って本当にあるんだなーと思った
あとトラック運転手のスト?かなんかでフランスGP開催の危機?みたいなのもあったね。懐かしい

911 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:28:46.85 ID:9qUUci0Ia.net
>>905
91年の車に比べればマシだけどな。

912 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:36:41.61 ID:pwCxU4YW0.net
リジェはスリムよりぶっとい車のイメージ

913 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:41:54.62 ID:aI08Tj8v0.net
JS37と39はスタイリッシュで好きだよ
38は何で欠番なんだろ

914 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:59:10.09 ID:096s9ES70.net
当時古館が言ってた「学年にひとりはいる、やたら運動神経がいいデブ」がリジェだって。

915 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 22:40:19.12 ID:VTV47HqEa.net
>>887
未だに謎だ
かつての日本人は零戦に穴空けまくって
軽くて航続距離あって機動力ある戦闘機作ってたのに
ホンダエンジンは基本的にコンセプト逆なんだよな

916 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 22:40:20.42 ID:5oKnR9Im0.net
>>913
リジェの型式は全部奇数だに

917 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 22:43:20.27 ID:ORD6P/pE0.net
ホンダエンジンが重いのは技術力が無いからかな?

918 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 22:58:38.24 ID:aI08Tj8v0.net
>>916
あら、そうなのか
無知すまん
ありがとう

919 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 23:16:31.25 ID:mbRVpZzr0.net
>>905
でも88年のJS31初期型はデザインだけならブラバムBT55を意識してた。
分割タンクとかパワステとか余計なアイデア盛り込んだがためにドツボに嵌まった感じ
マクラーレンMP4/4はBT55をデザインしたマーレイを招聘し、
ホンダも低重心のエンジンを用意してようやくマーレイの理想形になったな。

920 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 02:25:56.26 ID:s4WnyE5Qp.net
>>910
ストライキは92年だな
>>911
クジラマシンね
前年のGPウィナーとF3000チャンピオンがノーポイントってのが切なかった

921 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 05:16:39.54 ID:HKAGepqdK.net
>>917
V6ターボ時代からエンジン剛性を重視してるから。
それでもRA109Eからアルミブロック化してるんだが、軽量化のメリットが信頼性重視に相殺されてるな。

922 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 08:27:26.51 ID:nVCm6fdq0.net
ホンダは市販車でもエンジンだけはやたら丈夫だからな、エンジン部門だけ企業フィロソフィーが違うのかってくらい

923 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 10:51:41.08 ID:HBMnZRIw0.net
>>870
1990年の開幕戦は予選10位以内にピレリ勢が5台入ったのには驚きました。
予選2位・3位のミナルディ(マルティニ)、ダラーラ(チェザリス)、開幕戦はまだ
マシンの信頼性が低く不安要素が多々あるけど、セナ(予選5位)はまさか
マルティニとチェザリスに負けるとは思わなかっただろうね。

924 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 11:16:00.96 ID:cdBu9KW0r.net
そんなに丈夫なのに、何で鈴鹿スペシャルはぶっ壊れまくったんだ?

925 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 12:34:22.24 ID:fjjbQr4Ud.net
020本買っておいてまだ見てない…
デニスにセカンドチーム構想があったのなら93年とかリジェにちょっかい出しにいかなかったの謎

>>910
93年だけで言えば、ここだけwillと同じRS4が供給された
後はテストデータが豊富なんだろうね

926 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 13:26:49.23 ID:kA1J61Xk0.net
>>923
90アメリカは予選2日目が雨になってタイムアタックを見合せたり
軽く流したりというのが多かったから、
予選1日目のタイムのまま決勝レースに

927 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 14:42:23.55 ID:sbuL+RiW0.net
>>921
振動が激しかったらしいけど、それも剛性重視のせいかな?

928 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 15:40:48.10 ID:fqTwn9cT0.net
>>925
確かウィットマーシュのインタビューだったと思うけどルノーエンジン目当てに
リジェ丸ごと買い上げという案もあって実際その方向で動いたみたいね
その調査過程でリジェがとんでもない闇を抱え込んでることがめくれてきて断念したらしい

929 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 17:18:06.89 ID:P2jrNXAc0.net
F1地上の夢って本だっけ?
あれの第一期の参戦の頃の話で川本氏が燃料系統なんてゴム配管で十分なのにしっかりした配管で作らないと怒られた
とか書いてた。本田宗一郎氏が「機械とはかくあるべき」って信念があったみたいよね
そう言うのが多分フィソロジーとして脈々と受け継がれてるんだろうね

第三期とか各部の重量落としていったら負荷が減って更に剛性確保が容易になって更に重量減らせる
ってな好サイクルで設計出来たとか言ってた

>>927
回転部分の重量が重ければ慣性で振動は大きくなるから関係あるかもね

>>928
やっぱり買収には動いてたんだね
そこに手を突っ込むとかさすがやな、あの黒い二人w

930 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 17:48:03.86 ID:2BhMcdoeM.net
>>915
それは機体
エンジンは重くてアンダーパワー
(ロールスロイス比)

931 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 17:52:44.97 ID:HBMnZRIw0.net
本田宗一郎の息子、博俊は最終的に懲役2年の実刑が確定し、そのあと収監。
また無限には罰金2億4000万円のペナルティーだったのね。

1999年、ジョーダン・無限ホンダがシーズン3位だったから、将来が楽しみだったけどな。

スレ違いの話題でゴメン。

932 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 18:29:50.85 ID:cG3qSYGGd.net
91って開幕直前にレギュレーション変わってフェラーリがあぼんしたんだっけ?
もし、それがなかったら三つ巴の素晴らしいシーズンだったのかなあ

933 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 18:42:15.99 ID:NATPmIhq0.net
>>923
腐るほど観たやろうけど、マルティ二のタイムアタックシーン。
めっちゃカッコいい。ほんとあとちょっとでポールやったのに。
酔ってるおじさん、思い出して興奮したやんか!
↓9:00から。
https://www.youtube.com/watch?v=9HZ3aYMxktQ

934 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 18:46:05.03 ID:i1s6Hg3C0.net
ゲルハルトが焼きバーガーになったからタンク規定変えないわけにはいかなくなった
でミルモ無様な642爆誕

935 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 19:38:07.81 ID:3BXu+fejM.net
>>933
画面下からグリッドが出てくるドキドキ感がたまらん。
マンセルがモレノに負けてるんだな。

936 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 20:34:15.49 ID:8xc1aW36p.net
>>935
あの演出は良かったね。

937 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 20:50:16.15 ID:wyCobWxy0.net
グリッド紹介BGMも好きだったなあ
93年あたりから新しいBGMに変わったけど、そっちも良かった

938 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 20:56:34.46 ID:MnJpDmZH0.net
>>937
危険濃度か
確かに良かった

939 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 20:56:36.04 ID:3BXu+fejM.net
>>937
すごい緊張感が高まったよなー
音楽って重要そして偉大

940 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 21:49:49.27 ID:AbFWY9zZM.net
デケデケデケデケデケデケデケデケ・・・
デーデーデー デーデーデー デー

941 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 21:58:08.82 ID:VkOOODpAd.net
ドミニオンてそんな有名なアニメでもないだろうに良く見つけてきたなと思う
てかCSの方もそうだがフジF1の音効担当はセンスが良い

942 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 22:12:08.99 ID:4LIPc2or0.net
TRUTHがどハマりしたからな。
あれ以上のオープニングはないだろう。

リリコンのソロの始まりでタイトルが出て、小林克也のタイトルコール。
今でも鳥肌だわ。構成したやつ天才。

943 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 22:31:10.64 ID:HBMnZRIw0.net
危険濃度、懐かしい。

これから始まる世界最高峰のレース、この音楽を聴くとドキドキして緊張感ハンパないわ。

944 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 22:33:31.82 ID:HBMnZRIw0.net
またBattle for the Chanpionship もテンポ良くてお気に入り。

945 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 22:43:31.32 ID:P0EylZbaa.net
「ベルガー!なぜお前がこんなところにいるんだ!」
予選グリッド発表のときのアナウンス。
確かこれ93年南アフリカだったような。

946 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 22:54:22.67 ID:jtxeMnV6d.net
>>942
あれ小林克也なの?

947 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 22:59:20.86 ID:MnJpDmZH0.net
>>946
イエス

948 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 23:19:47.82 ID:mm7EFhqn0.net
>>932
直前ではなくちゃんと事前に通達されてたよ

949 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 23:59:24.92 ID:8t2EHHuor.net
>>942
2018のBSフジの放送はTRUTHの後にデン!デン!デン!やってたけど
流石にくどかった(^◇^;)

950 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 00:01:11.10 ID:J3g6wbjld.net
ひあうぃーごー
えぶりーぼでぃー
かもーんろっくんろーる

951 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 00:07:49.39 ID:J3g6wbjld.net
あーごめん立てられん
誰かシクヨロ

952 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 00:27:37.20 ID:tiAsB1Ar0.net
>>950
この痰壺小僧が!

953 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 00:58:46.74 ID:SNRzUfyXM.net
>>942
さっきやってたF1 GP NEWSで川井ちゃんがBGMで流れてるTRUTHが気になる言い出して
何かと思ったら近所のスーパーに買い物行く度に必ず店内の様子BGMで流れてる言うてて(´・ω・`)ってなった

954 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 02:09:43.24 ID:GPaQZDZc0.net
スーパーのオバちゃんになったか

955 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 02:39:00.66 ID:91KrGWhS0.net
新スレ

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 86laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1616175490/

956 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 03:10:10.39 ID:8jD9Yh3Jp.net
個人的には開幕戦のチームドライバー紹介で使われてた久石譲の「ヴイナスの彼方へ」が好き
ヴイナス戦記って長らく円盤化されてなかったけど去年か一昨年にされたんだよな

957 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 07:53:50.71 ID:rq6hE1Af0.net
>>953
あれ?見過ごしたかな。再放送あるかな?

958 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 08:02:05.42 ID:rq6hE1Af0.net
>>942
分かるなあ、あと、初期F1のオープニングのアニメーションも良かったよね。
当時のフジは、F1番組作成に注力されていたことを実感できますね。

その後、次第に番組作成のレベルが低下していったのは残念だ。
永井大と山田優のときは最悪レベルw

959 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 08:33:48.84 ID:J3g6wbjld.net
CGアニメといえば、ベネトンのカウルのフォードロゴ(いわゆるブルーオーバル)が、
FordでなくTord(カエル)になってたのは笑った
シーズン途中で直ったけどね

960 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 10:31:19.78 ID:FCXedJZR0.net
それ系だと、FW14BのelFのロゴがelfになっちゃってたね
気づいてる人少ないかもだけど

961 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 10:32:35.52 ID:rq6hE1Af0.net
今、フジ社員でF1実況できるアナいるのかな?
つい数年前までは塩原が最古参で担当していたけど、技術継承もできていない感じ。

野崎が復活してきたときにはワロタw

962 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 10:41:46.85 ID:tU2L9AX1p.net
三宅御大がいるじゃん。

963 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 10:52:56.22 ID:91KrGWhS0.net
何年か前にリバイバル的にトゥルースが使われていたけど古臭さは否めなかったなあ
やっぱり時代に合わせてアップデートしないとダメなんだなと思った
あの時代に使われていたからこそかっこよかったわけで

964 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 12:07:14.10 ID:N6eRo1250.net
>>961
キモいポエムだけ継承されたら悪夢だなw

965 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 12:59:24.99 ID:UGe3rqGi0.net
>>910
マニクール初年度のリジェは
ミッテラン大統領が観戦に来る決勝日に少しでもいいところを見せようとして
ウォームアップでわざとガソリン抜いて好タイム出してアピールしたそうだ

>>925
>>928
当時の記事にもそんな話が載ってるね<リジェ買収案

>>942
当時のフジは新しいスポーツテーマ(新田一郎作曲のアレ)ができて局内の全スポーツ中継のOPで統一使用されてた
ところがF1中継だけはプロデューサーの松野氏が「これはしっくりこない」って理由で他の曲を探させた
それで選ばれたのがTRUTH
局内では「何でF1だけ違う曲なんだ」って反発がすごかったらしいけど松野氏があれこれ言い訳して使い続けたそうだ

ただ 87年の開幕戦の中継の頭だけは やっぱりフジのスポーツテーマが流れてるんだよねw

966 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 13:01:31.05 ID:+Npf8FqNd.net
>>949
あれ入れないといけないんだろうね。サッカーのFIFAの大会みたいに

967 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 13:05:38.05 ID:+Npf8FqNd.net
>>961
最近は小穴アナばかりでたまに西岡アナがやる感じ
フジ公式のアナウンサー紹介でもF1実況を一人で担うと書かれてた
去年の終盤もう一人フジのアナウンサーが実況デビューしたが名前忘れた
野崎さんは定年退職したからフジ所属って訳ではない模様

968 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 13:06:48.55 ID:CINQ6SKhM.net
>>960
それは知らなかった
昔は f だったけどね

969 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 13:07:39.08 ID:+Npf8FqNd.net
塩原さんはSF実況良くやるけどF1実況はしなくなったな。何故か知らんが

970 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 13:13:38.06 ID:UGe3rqGi0.net
1987 野崎 大川 馬場
1988 大川 馬場
1989 大川 馬場 古舘
1990 大川 馬場 古舘 三宅
1991 馬場 古舘 三宅
1992 馬場 古舘 三宅
1993 馬場 古舘 三宅 塩原

スレタイ年代だとこうか
競馬中継で「4速5速6速 トップギアに入れます」と言ってしまった大川さん
F1中継で「おーっと1頭落馬」と言ってしまった馬場さん

971 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 13:48:23.17 ID:C+sAdIQs0.net
三宅実況は好きだった
落ち着きながら興奮してる、みたいな。
あとプロレスファンな俺は古舘実況超すき。

972 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 14:11:32.12 ID:YKWygsKdd.net
古舘伊知郎は新日時代は好きだがF1では功罪相半ばって感じ
セナをヒーロー扱いにしてプロストを悪役に仕立てるというプロレス的な要素を持ち込んだのがな
一時的に盛り上がっけどセナ死んで明らかに盛り下がってるし
んで古舘はセナ死んだ年におさらばだからな

973 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 14:19:24.52 ID:rq6hE1Af0.net
>>962
三宅も候補に上げたいけど、三宅はもう現場での実況担当はできないと思って・・・

974 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 14:24:35.96 ID:rq6hE1Af0.net
ここ最近の実況アナのメンツはこんなんでした。不思議と新人ほど覚えられないな。

野崎昌一
西岡孝洋
小穴浩司
立本信吾
大村晟

975 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 14:54:22.76 ID:7rCaOe9U0.net
三宅は鼻につくから嫌いだったわ
絶対に抜けないとか名調子きどっててきしょいわ

976 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 15:19:29.41 ID:OGqnYqUXd.net
この流れはアーバンテサンバイン

977 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 15:34:01.84 ID:N6eRo1250.net
俺も三宅はうるさくて駄目だった。塩原はスタートのキモポエムを我慢したら、レースは落ち着いて見られた。
サンバインは、統失が局に乱入して喚いてるとしか思えなかった。

978 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 15:40:40.37 ID:91KrGWhS0.net
三宅さんは年々実況映えを狙っていった感がある
それでも古舘実況よりも全然良かったけどね
92年モナコは三宅さんで良かったよ

馬場さんは良くも悪くも落ち着いていて当時は眠くなっちゃった
今聞けば一番安定していて味わい深いんだけど

979 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 16:16:47.18 ID:68hdL4mrr.net
野崎さんは今のF1に色々追い付いてなくて
川井ちゃんにドSなツッコミ入れられてるF1中継でないと生きないよね
SFだと淡々とし過ぎててダメだった

980 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 16:51:02.74 ID:js0TiRWL0.net
野崎氏も87年の時はキビキビとした喋りで良い進行だった。
SFの実況は良くも悪くも30年の「枯れ」を感じたね。

981 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 17:29:45.52 ID:78ooVAF2d.net
野崎さんて結構長い間アナウンサー業離れてたよな。しばらくテレビで見なかったもの

塩原さんの晩年はフリー走行で数分黙り込んだりしてたな

982 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 17:38:06.93 ID:91KrGWhS0.net
野崎さんは1990年前後のプロ野球ニュースのイメージが強いなあ

983 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 18:17:23.05 ID:ZbmndRug0.net
大川アナはF1実況は好評だけど競馬実況は酷評されてるイメージ

984 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 18:53:36.05 ID:eNl1p0yY0.net
91と92年って古舘三宅馬場さん以外誰か担当したっけ?

985 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:01:28.62 ID:SeHcZAL80.net
塩原さんじゃないの。

986 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:01:40.47 ID:QXiamLXA0.net
>>961
コロナの官邸聞き取りに長坂いたから、実況不足なら奇跡の復活あるかも

987 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:10:29.42 ID:91KrGWhS0.net
>>984
してないはず
塩原さんは92年の日本グランプリの直前スペシャルかなにかで
三宅さんから実況の特訓を受けるコーナーがあった

988 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:16:33.81 ID:eNl1p0yY0.net
>>987
やっぱそうですよね
塩原さんは93ドイツで初めて声聞いて誰?って思った記憶ある

989 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:19:24.28 ID:rq6hE1Af0.net
テレビ静岡の鈴木敏広(1995-1998)は、完全に古館の実況を真似ただけでしたね。
でも絶叫の実況は、ばかばかしいかったが、それはそれで面白かったw

990 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:21:03.29 ID:0xv+u3Wvd.net
>>989
そいつサッカーでも同じ喋り方だったわ

991 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:36:41.56 ID:YucrigdHd.net
ここでは嫌われてるけど、古舘がYouTubeで面白いこと言ってた。

https://youtu.be/f9PX-nfvgnI

これを見るとセナが「モナコのウォールはフェザータッチする」って言ってたのがホラじゃなくて本当だったわけだ。

992 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:23:14.18 ID:91KrGWhS0.net
>>986
セクハラ人事だからなあ
もうアナウンサー職には戻ってこれないと思う
声質は聞き取りやすくて好きだったんだが

993 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:36:58.94 ID:2072C7riM.net
F1グランプリ、inカンボジア
小林克也の声で再生して笑ってたもんだがガチでそのうち開催されるだろな
一方の我が国は没落国家となり開催も危うく

994 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:43:07.51 ID:rq6hE1Af0.net
そういえば、ニューヨーク滞在関連費用の不正使用が原因で退職した、長谷川豊もいたな。

995 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:48:39.87 ID:68hdL4mrr.net
>>989
つべに上がってるあの富士でのF3の横山氏の大クラッシュの中継で
海外からのコメで実況うるさいて書かれてたなあ(´・ω・`)

996 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:50:20.75 ID:91KrGWhS0.net
新スレ

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 86laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1616175490/

997 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:52:19.69 ID:UGe3rqGi0.net
91
アメリカ:古舘 ブラジル:三宅
サンマリノ:古舘 モナコ:馬場
カナダ:古舘 メキシコ:三宅
フランス:古舘 イギリス:馬場
ドイツ:三宅 ハンガリー:馬場
ベルギー:古舘 イタリア:三宅
ポルトガル:古舘 スペイン:馬場
日本:古舘 オーストラリア:三宅


92
南アフリカ:古舘 メキシコ:三宅
ブラジル:古舘 スペイン:馬場
サンマリノ:三宅 モナコ:三宅
カナダ:馬場 フランス:三宅
イギリス:古舘 ドイツ:三宅
ハンガリー:馬場 ベルギー:古舘
イタリア:三宅 ポルトガル:古舘
日本:古舘 オーストラリア:馬場

998 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:54:49.76 ID:UGe3rqGi0.net
>>989
>>995
あれでも春高バレーの中継で(全国FNN系のスポーツアナが集う)
「1セット目の1点目からマッチポイントみたいな実況をする」と評価されて
引き抜かれてきた立場なんだ…

同じように春高バレーの中継が評価された熊本のスポーツアナ(名前忘れた)もいたが
あの人はFポンの美祢中継までだったな

999 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 21:31:35.06 ID:S86TOvDp0.net
あ〜、そういや、横山が死んだ時実況だったんだよな、あのクソ
うるさい鈴木某は

1000 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 21:42:09.33 ID:yMgNamRMd.net
わお

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200