2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

1 :音速の名無しさん :2020/11/12(木) 06:20:24.86 ID:tfVeeDaVa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1603202271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

812 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:27:04.86 ID:wCd9mNA60.net
というよりも
ああ言えばこう言う
じゃない?

813 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:36:29.98 ID:20yJSJvl0.net
タバコ吸いませんなんて言うと「君ちょっと変わってるね」という扱いされる時代だった

814 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:39:00.23 ID:aVFN4qQpd.net
あと何処の球団のファンか訊かれるのも苦痛だったな

815 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:39:10.80 ID:qNgefTgM0.net
酒も煙草もやらないっていうと真面目だね〜とよく言われたなぁ
そう真面目でもないんだけど

816 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:40:15.61 ID:aVFN4qQpd.net
真面目だねー(つまんねー奴)

817 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:42:55.89 ID:wRTP0+Qe0.net
大昔のようにどこでも自由に喫煙できる時代なら>>792>>813だったかもしれないが
スレタイ時期では、建物内、列車や飛行機では指定された場所以外では禁煙が普通。
つまり、吸わない人の方が多数派だったから、そうなっていったんだよ。

818 :音速の名無しさん :2021/03/15(月) 23:47:26.98 ID:qNgefTgM0.net
飲み会の席で野球と宗教と政治の話はするなって格言があるらしい

>>816
あー、そうかも?
まあ、酒煙草の連中とはノリが合わなかったから丁度良かったよ

819 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 00:06:39.19 ID:Pv/wrokip.net
>>813
あんた70代?それともガテン系?

820 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 00:49:31.40 ID:oPLUO51hr.net
30年前なんてどこでもそんな感じだよ
客先でもどうぞってまず灰皿出されるし

821 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 01:10:01.38 ID:YRLGNgvD0.net
昔は診察室で医者もタバコを吸っていたらしいしね
患者と医者でタバコを吸いながら談笑していたとか

古き良き時代

822 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 01:30:14.66 ID:g1VroQM60.net
>>821
子供の頃主治医がそうだったわ。このスレタイの時代

823 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 01:44:58.28 ID:Y1draZ2c0.net
オレが小児喘息で苦しんでるのに
親父は平気で喫煙しまくってた

824 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 01:50:07.62 ID:MfEyixTRd.net
>>817
それは弱者や少数派のことも考えよう/尊重しようというムーブメントの一環であって、その時代に非喫煙者が多数派になったからそうなったわけではないんじゃね。ちゃんと調べたわけじゃないから違うかもしれないけど。
LGBTの権利を尊重しようという意見が社会に広がっても、LGBTが多数派になったわけではないだろ。

825 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 04:41:56.23 ID:TXfSn3BW0.net
職員室で教師が普通にタバコ吸ってたしな。質問しに行くと、ヘビースモーカーの担任の息や服がタバコ臭くて嫌でね。保健室前の掲示板に、「タバコを吸う人の肺はこんなに真っ黒」みたいなポスターが貼られてるのにさ。
タバコ吸わなかった身としては、F1を好きにならなかったら、メジャーなJPS、Gitanes、WEST、Rothmans辺りは今も知らなかっただろうな。やはり宣伝効果は抜群だったと思う。

826 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 06:16:46.93 ID:pvmgHcnI0.net
>>813
それ分かるわ。現代は禁煙者が増えて全体の3/4(よんぶんのさん)くらいになったけど、
大昔は喫煙者が多くてタバコ吸うのが当たり前の時代だったから、喫煙者の
目線では禁煙者が異常に思えたのでしょうね。

827 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 06:17:58.93 ID:pvmgHcnI0.net
大昔の電車?気動車?には灰皿があったからな。

828 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 06:21:37.00 ID:pvmgHcnI0.net
このスレでの住人で愛車(マイカー)でタバコ吸う人はいないよね?
喫煙してる人は車内が汚れても気にならないの?車内の清掃はどうしているん?

829 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 06:29:26.41 ID:FFoRinSE0.net
小学校の担任は教室でタバコ吸って、輪っかを作って見せてくれたよ。
信じられないだろうけど、昭和40年代の田舎の事実。

830 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 06:39:11.21 ID:kIC1shfm0.net
>>820
ウイリアムズホンダ最盛期のホンダ代表の桜井は、喫煙禁止のピット内で構わずタバコ吸ってた

831 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 06:44:03.51 ID:pvmgHcnI0.net
>>829
昭和40年代、当時は子供でしたが当時は成人男性の6〜7割がタバコを吸う時代。
現代みたいに娯楽も少なかったし、タバコ・酒をするのが当たり前の時代でしたね。

上でも書かれていたが、当時は男性大人で酒飲まない・タバコ吸わない人は、
人付き合いできない変な人と思われる時代。

832 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 07:25:31.82 ID:pvmgHcnI0.net
いつのまにか、タバコの歴史スレになってしまった笑

833 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 07:26:38.20 ID:HjC53wt/0.net
ハントとか普通にピットでも吸ってたけど、この時代のドライバーは吸ってなかったか?

834 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 08:07:12.37 ID:nuTsRMLdM.net
87総集編のモナコで中嶋のマネージャーがピットで吸ってたな。

835 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 08:49:12.25 ID:R3IPAM/70.net
>>830
赤いペガサスでケンがスポンサーのバートン氏の葉巻を「アメリカではガソリンの上で葉巻を吸うのが流行りか?」
と皮肉を言って取り上げるシーンがあったけど桜井ってそのレベルなんだね

836 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 09:30:22.68 ID:FFoRinSE0.net
>>835
僕は英国生まれの英国育ち。
って言うとこだな。

837 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 09:36:34.78 ID:EyteJRDmr.net
桜井氏は今見たら普通の会社員には見えないキナ臭い風貌だな
辞めてから始めた会員制の活動も妖しかったし

838 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 09:45:36.89 ID:FFoRinSE0.net
石原裕次郎的な親分肌だよね。
セナとの付き合いが深かったそうな。

839 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 10:22:07.52 ID:23g/ZfhuH.net
ブリアトーレがピットで煙草吸おうとしたらテレビで抜かれて慌てて隠した事なかったっけ?

840 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 10:40:59.94 ID:/VKDa1W6d.net
桜井は宇宙戦艦ヤマトの西崎と被るイメージ

841 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 11:19:00.67 ID:GHwQLYTJ0.net
>>838
顔の雰囲気が似てて、出身校が同じというだけだろう。ちょっと褒めすぎでは(笑)

842 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 12:29:34.69 ID:OPTemRHOa.net
マグヌッセン父が確かスモーカーだった
あとはナニーニ

843 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 12:35:58.01 ID:51G20yxkd.net
>>839
ちゃーんとスポンサー様の箱に入れ替えて対策してた事もあったぞw

844 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 12:38:10.32 ID:51G20yxkd.net
>>842
きちんとトイレで吸ったのにデニスにバレたらしいw
素行悪くてマクラーレン放出されたとか
息子見て血は争えんな…とも思った

845 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 13:41:58.00 ID:cX2hAWMs0.net
一服フカした後は、臭いで一発でわかるもんな、喫煙者は
嗅覚が麻痺してて分からないんだろうねww

846 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 17:29:56.24 ID:8tjIzPGP0.net
モデナが引退後に趣味をシガーにしてたけど、
現役時代から吸ってたんかな?

847 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 18:23:17.17 ID:xT8a2bdkr.net
ロスマンズと言ったらHONDAだしPORSCHEだよねぇ

848 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 18:26:53.25 ID:C0pwcbcj0.net
でもティレルって線もあったらしいですね
https://i.imgur.com/rvH4xQM.jpg

849 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 18:39:15.94 ID:vrPld9yF0.net
>>842
ピケも
だから体力の消耗が激しく表彰台で失神しかけることもあった
あとF1ではないが星野一義も愛煙家でコクピットに入ったまま吸おうとして止められたって話を聞いたことがある

850 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 18:53:09.31 ID:pvmgHcnI0.net
>>837
確かにそうだね。桜井さんは一匹狼の雰囲気があったけど、後藤さんは自分を犠牲にしても
会社に尽くす会社員タイプかな。
あと、この当時は「24時間戦えますか!」のCMも当たり前だったからな。

851 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 18:58:23.60 ID:Ba3YqcZI0.net
>>848
これいつの写真?

852 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 19:09:11.39 ID:BrgbM4YD0.net
https://www.unracedf1.com/tyrrell-rothmans-forgotten-deal/
TyrrellRothmansは忘れられた取引

019のカラーリングがブルーオンホワイトの配色であったのには理由がありました。
このスキームは、ロスマンズがこれからのシーズンに向けてティレルレーシングのタイトルスポンサーになるために採用されました。
当時のマクラーレンのCEO、ロン・デニスは、1990年と1991年に両方のチームがホンダを動力源として、チームのスポンサーシップの確保に関与していたようです。
マクラーレンのマーケティング部門は、ティレルレーシングチームのスポンサーを見つける任務を与えられました。
その結果、ティレルはロスマンズと交渉してタイトルスポンサーになることを検討していました。
1990年初頭、チームはオッカムのワークショップの前でロスマンズのカラーリングでティレル018の1つを披露しました。
ロスマンズのロゴは、サイドポッドとエンジンカバーにも目立ちました。
ロスマンズも前翼と後翼にいたと考えられます。

853 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 19:37:13.80 ID:Ba3YqcZI0.net
へー、そうだったんだ、ありがとう
よく見たら>>848のマシン、青と白お間に銀色のラインが入ってて、ちゃんとロスマンズカラーになってる

854 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 20:26:47.31 ID:41P9f9/k0.net
ロスマンズ無しでも、青と白の間に銀色のラインが入ってたよね

855 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 20:41:00.39 ID:XWbRf/e60.net
>>848
ローヌプーランのステッカーもついてるな…。
実際には90年シーズンはローヌプーランはエスポラルースをスポンサーしてなかったっけ?

856 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 23:30:56.64 ID:BrgbM4YD0.net
https://i.imgur.com/CD8yF5A.jpg
トランスポーターの色合いなんてモロにロスマンズだもんな

857 :音速の名無しさん :2021/03/16(火) 23:35:45.98 ID:wujxoHNs0.net
>>856
019のカラーリングを見ても半信半疑な奴でもトランポみたら納得すると思う

858 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 02:00:47.30 ID:j2j60MTo0.net
ケンティレルは本当に交渉術やお金の使い方が苦手だったんだろうな
よく言えば昔ながらのレース屋だけども

859 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 07:37:28.03 ID:LlOXgfvS0.net
ケンおじさんには91年に全てを注ぎ込んで勝負して欲しかったよ。

ケンおじさんの消極的な姿勢でティレルチームのみならず、
モデナのレース人生まで悪い方向に進んでしまった。

860 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 09:07:11.99 ID:v6V2LMU8M.net
91年からホンダV10引き継いだティレルやフットワーク
のダメっぷり見ると あのクソ重いエンジンでチャンプ
争いしてたマクラーレンのシャシー性能って意外と
悪くないんだなと思った。

861 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 09:55:57.23 ID:+o+//ddXM.net
1990年当時、旧知のエディジョーダンに「悪口じゃないけど、ケンティレルがF1をやれてるんだからあなたもできると思う」と
F1参入を勧めたアレジ

862 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 10:13:08.03 ID:h7IpcoCh0.net
ティレルはボブがもう少ししっかりとした仕事のできる人物なら、と感じる

863 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 10:40:27.32 ID:RpmXWOCX0.net
>>858
なんか物凄い太いパトロンがいたんでしょティレルには
貴族だかなんだか知らんけど

864 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 10:46:56.20 ID:8zIS8U6+M.net
1年毎にメインスポンサーが変わるのはやっぱり交渉ごとが下手だったってことかね

865 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 11:30:57.70 ID:kevs8irnd.net
>>860
中身別物っす
ワークス仕様からカスタマー仕様に変更で

>>864
うちのスポンサーしたいの?
やりたいならやらせてあげても良いよ?
って態度なんだそうだ

866 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 13:00:48.38 ID:Ve9KlAlEp.net
>>864
84年にベネトンをユーロレーシング(アルファ)に取られたのが転機になった気がする。

867 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 13:40:43.33 ID:YsVwVnO30.net
>>860
ちょっと前にこのスレで話題になったけど、91年のモナコだかカナダあたりで30馬力削った件があるから020に関しては同情の余地があると思うよ。
実際、020はカナダまでは速かったわけだし。

868 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 13:50:30.09 ID:bte81OI5M.net
言うほど速かった印象無いんだよな。
荒い路面の市街地とカナダでピレリがハマったのと
モデナの腕が良かったかと。

モデナの話だと セナから来年からホンダの重さに
苦労するよと警告されてたらしいし。

869 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 14:44:02.41 ID:YsVwVnO30.net
>>868
フェニックスはダブル入賞だし、サンマリノで3-4位を走ってたし、モナコはモデナは予選2位で中嶋でも予選11位だったし、カナダはモデナが2位だし、馬力を下げられるまでは020は速かったよ。

あとはモデナが異次元だった可能性。

870 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 15:08:11.61 ID:ph61rmJ0r.net
ピレリは毎年のように市街地にめっぽう強い
そしてストップ&ゴーのサンマリノやカナダではリヤヘビーの020
のバランスが有利に働いた

旋回性能が必要な中盤以降のサーキットで020のバランスの悪さが露呈した
気温上昇する夏以降ピレリがダメダメなのも毎年恒例

ホンダのせいで中盤以降戦力ダウンしたと言うジョージライトンの発言はシャシーの出来の悪さを棚に上げた真偽不明な発言だと思う

871 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 16:01:41.64 ID:yDb6nUQRr.net
ケンティレルの好みのドライバーってファイタータイプって言われてるけどその割に右京より中嶋の方が好かれてるイメージ

872 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 16:09:57.25 ID:o1UDRYDx0.net
まあ俺が転生して当時のホンダ関係者になったらV8エンジンにして中嶋車にはパワステを付けるわ

873 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 17:00:35.21 ID:h7IpcoCh0.net
>>871
ケンティレルはよく名伯楽と称されてたしかにシェクターアルボレートアレジと
凄玉を輩出してるけど新人の能力を見極める選球眼があったんだろうか?
単にスポンサー絡みか持参金の額でドライバーを選んでるように見える

874 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 17:05:54.65 ID:YsVwVnO30.net
>>870
それこそ真偽不明なんだけど?
ただの貴方の感想じゃんw
当時の関係者が話した内容の方が信用度高いよ。

875 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 17:49:42.22 ID:89GdIHKLr.net
>>874
そうだよ。
自分の感想を書いただけ。

876 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 18:14:45.82 ID:YsVwVnO30.net
>>875
なんだ、本当に感想だったのか。
ワンチャン何かのソースがあるかもと思ったのに。

877 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 18:24:30.32 ID:89GdIHKLr.net
>>876
自分が当時思った事を書いただけだよ

878 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 19:02:29.63 ID:veJwJNFDr.net
タイレルからティレルにかわったのいつから?

879 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 19:27:50.46 ID:PjK39hE80.net
91年途中でハーベイ氏が離脱してから開発が停滞した様に思うのだけど
停滞する相対的に競争力落ちてくるし
あと中嶋氏の参戦日記的な本に020のアンダーの話はあった様な覚えが
それと夏場はピレリタイヤにブリスター出まくってたよね

880 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 19:29:46.52 ID:G/ms4Xj30.net
>>872
俺はどうにかしてフォードHBを載せるよう画策したい

881 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 19:37:27.38 ID:ulZhD9nc0.net
アレジとベルガーのインタビューで、どっちかが
本来より低い評価を受けているドライバーにモデナを挙げていたな

882 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 20:21:43.67 ID:fm8ZHpT8a.net
91年は中嶋得意のメキシコでワンチャン期待したんだけど、予選イマイチ、決勝悲惨で「あ、これは今季はダメだな」って確信した。

883 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 21:23:16.07 ID:YoQkjXkLr.net
もう散々言われてきたけどせめてグッドイヤーだったらなぁと。
翌年のティレルイルモアなんか中嶋に合ってそうなパッケージなんだよなー。

884 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 21:49:38.36 ID:G/ms4Xj30.net
中途半端に金があるよりも、全くの資金不足なほうが無駄が削ぎ落されて機能するのかね
ティレルにすれば91年は金があるほうだっただろうに、どうも上手く金を使えてないというか
結局は資金以上の負担を強いてしまったというか

885 :音速の名無しさん :2021/03/17(水) 22:07:36.88 ID:dkeMI6jjd.net
ナメックパパはピレリのお陰でバッドイヤーになってしもたね

886 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 00:07:34.41 ID:Qp9tKtIr0.net
>>884
90年までのマクラーレンのシャーシのために開発された重いV10エンジンだから、
軽いDFRエンジンと相性の良かったティレルのシャーシに合わせられなかった

887 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 00:08:40.50 ID:TlcKBcZT0.net
>>860
91年のホンダV10は90年のホンダV10より二桁重い

888 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 00:27:51.10 ID:aI08Tj8v0.net
>>886
勿論それは知ってるけど、要するにエンジンに合わせてシャシーを作り替えるまでの資金は足らなかったわけでさ
結局は分相応以上を求めて失敗した印象があるなぁと

889 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 00:51:59.65 ID:cZHQdg/w0.net
>>887
まさかの10トン超えか
そりゃ走らんわ

890 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 02:53:58.06 ID:Aj+3RPbj0.net
>>888
真偽不明な話ではあるけど
モックアップ自体はかなり早めにティレルに渡っていてそれで020の開発してて
現物届いてみたら「は?聞いてねぇぞ」ってな位重量増し増し

891 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 08:40:47.48 ID:mqhYhfX1F.net
一般には金欠ティレルのポン付け伝説が広まってるね

892 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 10:39:17.40 ID:H+ZnIr7F0.net
スポンサー集めるのをマクラーレンに委託しちゃったというのもやる気あんのかという
感じがする、たしかにブラウンとかの大口はついたけど結局1年だったし
手数料は常識で考えて30%くらいは差っ引かれただろうしその上ホンダエンジンが有償
だったというから資金的にそんなに余裕はなかったのかね

893 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 11:05:37.01 ID:4ydEff+wM.net
GPカーのティレル020号によると面倒見てもらってありがたかったそうだから
自分らの資金集めじゃそれ以下だったんじゃないかな

894 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 12:46:47.90 ID:4K7XLeL9d.net
ブラウン継続出来なかったのはティレル側の落ち度かも知れんしね
95年のノキア切られたのはティレル側が悪いってサロは言ってたよ
別に外部の会社に委託しても良いと思うけどなー
近年のジョーダンの話とか聞くとスペースの割に貰えてない感じする
まぁそれがチームの価値って事かもだけど

そう言えば、今宮氏の本かな?
電通経由で集英社のスポンサー話がマクラーレンに来て
「ウチにもマーケティング部門あるのに何で広告代理店経由で話が???」
って不思議がられたとか書いてあった様な
海外だと直で来るのかねぇ?

895 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 16:14:11.03 ID:3biPCXJm0.net
資金潤沢って言っても、増えた分はケンおじさんのポケットにイン!!
じゃなかったの?
リジェみたいにw

896 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 16:43:56.48 ID:H+ZnIr7F0.net
>>894
委託しといて手数料に目をつぶれば楽でいいんだろうけど委託先がマクラーレンなわけで
もし提携がうまくいって以降も続いてたらデニスにチーム乗っ取られたんじゃないかな
020本を読む限りデニスはそういうつもりだったぽいしティレル側は「さすがマクラーレン
は商売もうまいね」みたいなノリだったようなので危機感がないというか

897 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 17:19:18.03 ID:hAvaC3q10.net
モデナそんなに速かったか?
ブラバムだとブランドルの方が優勢だったような

898 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 17:39:50.03 ID:rdd5rkSb0.net
>>897
予選成績だとモデナの9勝7敗じゃなかったか?
(ブランドルの予備予選落ちはモデナの勝ち、
モデナのイタリアGPの予選失格は失格してない前提のタイムで判断)

予選の対戦成績はモデナ優勢だが、
モデナ得意の市街地のモナコ・フェニックスでブランドルが上回ったのは流石ブランドルと言うべきか。
決勝は全体的にブランドルの巧さが出ていたかな?

899 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:07:55.03 ID:dEG5QFrld.net
>>897
あのジョーダン192で1ポイント獲ったとか凄いだろ

900 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:47:10.55 ID:6uaemU+80.net
>>896
フェラーリとザウバーみたいな関係になる訳か
それもそれで見たかったかも

901 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:52:58.89 ID:7Ipj0naYd.net
1995のベネトンとリジェみたいの見て楽しいか?

902 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:54:57.09 ID:7Ipj0naYd.net
俺はリジエの歴史も見てきたわけで、残念で仕方なかったんだよね

903 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:57:12.38 ID:7Ipj0naYd.net
ま、ティレルの歴史に敬意を払うつもりがないなら、
「マクラーレンかふたつあるよオモシレーゲラゲラ」
とか思うのかも知れんけど、俺はそういうの好かんな

904 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 19:01:46.05 ID:eFHl1x52M.net
リジェといえばJS5の奇抜なデザインが好き
でかい踊り子の影絵もいい意味で不気味さを煽る
走っている動画を見かけないのが残念

905 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 19:40:08.92 ID:rkPAoOp2r.net
正直リジェのマシンてウイングカー時代はカッコ良かったけどこの時代のはイマイチだったなー。
88年の例の大失敗作もだけど89、90年のマシンなんかなんの特徴もなくて、ザ・普通って感じ。
でもグリッドに青一色のマシンがないと寂しいのよね。

906 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 19:52:39.55 ID:U96dDP6KM.net
JS5で画像検索すると女子小学生がいっぱい出てくるから注意してくれ

907 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 19:59:52.20 ID:JhyB5j9sM.net
悟り

908 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 20:17:16.33 ID:SNQq3Cry0.net
関羽雲長で検索しても髭のオッサンが出てこないのと同じ現象か

909 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 20:26:09.68 ID:aI08Tj8v0.net
げに恐ろしきかな画像検索

910 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:04:15.77 ID:LESzqxT+0.net
リジェと言えばマニクールだけ突然速くなって、地の利って本当にあるんだなーと思った
あとトラック運転手のスト?かなんかでフランスGP開催の危機?みたいなのもあったね。懐かしい

911 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:28:46.85 ID:9qUUci0Ia.net
>>905
91年の車に比べればマシだけどな。

912 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:36:41.61 ID:pwCxU4YW0.net
リジェはスリムよりぶっとい車のイメージ

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200