2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

901 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:52:58.89 ID:7Ipj0naYd.net
1995のベネトンとリジェみたいの見て楽しいか?

902 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:54:57.09 ID:7Ipj0naYd.net
俺はリジエの歴史も見てきたわけで、残念で仕方なかったんだよね

903 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 18:57:12.38 ID:7Ipj0naYd.net
ま、ティレルの歴史に敬意を払うつもりがないなら、
「マクラーレンかふたつあるよオモシレーゲラゲラ」
とか思うのかも知れんけど、俺はそういうの好かんな

904 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 19:01:46.05 ID:eFHl1x52M.net
リジェといえばJS5の奇抜なデザインが好き
でかい踊り子の影絵もいい意味で不気味さを煽る
走っている動画を見かけないのが残念

905 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 19:40:08.92 ID:rkPAoOp2r.net
正直リジェのマシンてウイングカー時代はカッコ良かったけどこの時代のはイマイチだったなー。
88年の例の大失敗作もだけど89、90年のマシンなんかなんの特徴もなくて、ザ・普通って感じ。
でもグリッドに青一色のマシンがないと寂しいのよね。

906 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 19:52:39.55 ID:U96dDP6KM.net
JS5で画像検索すると女子小学生がいっぱい出てくるから注意してくれ

907 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 19:59:52.20 ID:JhyB5j9sM.net
悟り

908 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 20:17:16.33 ID:SNQq3Cry0.net
関羽雲長で検索しても髭のオッサンが出てこないのと同じ現象か

909 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 20:26:09.68 ID:aI08Tj8v0.net
げに恐ろしきかな画像検索

910 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:04:15.77 ID:LESzqxT+0.net
リジェと言えばマニクールだけ突然速くなって、地の利って本当にあるんだなーと思った
あとトラック運転手のスト?かなんかでフランスGP開催の危機?みたいなのもあったね。懐かしい

911 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:28:46.85 ID:9qUUci0Ia.net
>>905
91年の車に比べればマシだけどな。

912 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:36:41.61 ID:pwCxU4YW0.net
リジェはスリムよりぶっとい車のイメージ

913 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:41:54.62 ID:aI08Tj8v0.net
JS37と39はスタイリッシュで好きだよ
38は何で欠番なんだろ

914 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 21:59:10.09 ID:096s9ES70.net
当時古館が言ってた「学年にひとりはいる、やたら運動神経がいいデブ」がリジェだって。

915 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 22:40:19.12 ID:VTV47HqEa.net
>>887
未だに謎だ
かつての日本人は零戦に穴空けまくって
軽くて航続距離あって機動力ある戦闘機作ってたのに
ホンダエンジンは基本的にコンセプト逆なんだよな

916 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 22:40:20.42 ID:5oKnR9Im0.net
>>913
リジェの型式は全部奇数だに

917 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 22:43:20.27 ID:ORD6P/pE0.net
ホンダエンジンが重いのは技術力が無いからかな?

918 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 22:58:38.24 ID:aI08Tj8v0.net
>>916
あら、そうなのか
無知すまん
ありがとう

919 :音速の名無しさん :2021/03/18(木) 23:16:31.25 ID:mbRVpZzr0.net
>>905
でも88年のJS31初期型はデザインだけならブラバムBT55を意識してた。
分割タンクとかパワステとか余計なアイデア盛り込んだがためにドツボに嵌まった感じ
マクラーレンMP4/4はBT55をデザインしたマーレイを招聘し、
ホンダも低重心のエンジンを用意してようやくマーレイの理想形になったな。

920 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 02:25:56.26 ID:s4WnyE5Qp.net
>>910
ストライキは92年だな
>>911
クジラマシンね
前年のGPウィナーとF3000チャンピオンがノーポイントってのが切なかった

921 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 05:16:39.54 ID:HKAGepqdK.net
>>917
V6ターボ時代からエンジン剛性を重視してるから。
それでもRA109Eからアルミブロック化してるんだが、軽量化のメリットが信頼性重視に相殺されてるな。

922 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 08:27:26.51 ID:nVCm6fdq0.net
ホンダは市販車でもエンジンだけはやたら丈夫だからな、エンジン部門だけ企業フィロソフィーが違うのかってくらい

923 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 10:51:41.08 ID:HBMnZRIw0.net
>>870
1990年の開幕戦は予選10位以内にピレリ勢が5台入ったのには驚きました。
予選2位・3位のミナルディ(マルティニ)、ダラーラ(チェザリス)、開幕戦はまだ
マシンの信頼性が低く不安要素が多々あるけど、セナ(予選5位)はまさか
マルティニとチェザリスに負けるとは思わなかっただろうね。

924 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 11:16:00.96 ID:cdBu9KW0r.net
そんなに丈夫なのに、何で鈴鹿スペシャルはぶっ壊れまくったんだ?

925 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 12:34:22.24 ID:fjjbQr4Ud.net
020本買っておいてまだ見てない…
デニスにセカンドチーム構想があったのなら93年とかリジェにちょっかい出しにいかなかったの謎

>>910
93年だけで言えば、ここだけwillと同じRS4が供給された
後はテストデータが豊富なんだろうね

926 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 13:26:49.23 ID:kA1J61Xk0.net
>>923
90アメリカは予選2日目が雨になってタイムアタックを見合せたり
軽く流したりというのが多かったから、
予選1日目のタイムのまま決勝レースに

927 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 14:42:23.55 ID:sbuL+RiW0.net
>>921
振動が激しかったらしいけど、それも剛性重視のせいかな?

928 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 15:40:48.10 ID:fqTwn9cT0.net
>>925
確かウィットマーシュのインタビューだったと思うけどルノーエンジン目当てに
リジェ丸ごと買い上げという案もあって実際その方向で動いたみたいね
その調査過程でリジェがとんでもない闇を抱え込んでることがめくれてきて断念したらしい

929 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 17:18:06.89 ID:P2jrNXAc0.net
F1地上の夢って本だっけ?
あれの第一期の参戦の頃の話で川本氏が燃料系統なんてゴム配管で十分なのにしっかりした配管で作らないと怒られた
とか書いてた。本田宗一郎氏が「機械とはかくあるべき」って信念があったみたいよね
そう言うのが多分フィソロジーとして脈々と受け継がれてるんだろうね

第三期とか各部の重量落としていったら負荷が減って更に剛性確保が容易になって更に重量減らせる
ってな好サイクルで設計出来たとか言ってた

>>927
回転部分の重量が重ければ慣性で振動は大きくなるから関係あるかもね

>>928
やっぱり買収には動いてたんだね
そこに手を突っ込むとかさすがやな、あの黒い二人w

930 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 17:48:03.86 ID:2BhMcdoeM.net
>>915
それは機体
エンジンは重くてアンダーパワー
(ロールスロイス比)

931 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 17:52:44.97 ID:HBMnZRIw0.net
本田宗一郎の息子、博俊は最終的に懲役2年の実刑が確定し、そのあと収監。
また無限には罰金2億4000万円のペナルティーだったのね。

1999年、ジョーダン・無限ホンダがシーズン3位だったから、将来が楽しみだったけどな。

スレ違いの話題でゴメン。

932 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 18:29:50.85 ID:cG3qSYGGd.net
91って開幕直前にレギュレーション変わってフェラーリがあぼんしたんだっけ?
もし、それがなかったら三つ巴の素晴らしいシーズンだったのかなあ

933 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 18:42:15.99 ID:NATPmIhq0.net
>>923
腐るほど観たやろうけど、マルティ二のタイムアタックシーン。
めっちゃカッコいい。ほんとあとちょっとでポールやったのに。
酔ってるおじさん、思い出して興奮したやんか!
↓9:00から。
https://www.youtube.com/watch?v=9HZ3aYMxktQ

934 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 18:46:05.03 ID:i1s6Hg3C0.net
ゲルハルトが焼きバーガーになったからタンク規定変えないわけにはいかなくなった
でミルモ無様な642爆誕

935 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 19:38:07.81 ID:3BXu+fejM.net
>>933
画面下からグリッドが出てくるドキドキ感がたまらん。
マンセルがモレノに負けてるんだな。

936 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 20:34:15.49 ID:8xc1aW36p.net
>>935
あの演出は良かったね。

937 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 20:50:16.15 ID:wyCobWxy0.net
グリッド紹介BGMも好きだったなあ
93年あたりから新しいBGMに変わったけど、そっちも良かった

938 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 20:56:34.46 ID:MnJpDmZH0.net
>>937
危険濃度か
確かに良かった

939 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 20:56:36.04 ID:3BXu+fejM.net
>>937
すごい緊張感が高まったよなー
音楽って重要そして偉大

940 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 21:49:49.27 ID:AbFWY9zZM.net
デケデケデケデケデケデケデケデケ・・・
デーデーデー デーデーデー デー

941 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 21:58:08.82 ID:VkOOODpAd.net
ドミニオンてそんな有名なアニメでもないだろうに良く見つけてきたなと思う
てかCSの方もそうだがフジF1の音効担当はセンスが良い

942 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 22:12:08.99 ID:4LIPc2or0.net
TRUTHがどハマりしたからな。
あれ以上のオープニングはないだろう。

リリコンのソロの始まりでタイトルが出て、小林克也のタイトルコール。
今でも鳥肌だわ。構成したやつ天才。

943 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 22:31:10.64 ID:HBMnZRIw0.net
危険濃度、懐かしい。

これから始まる世界最高峰のレース、この音楽を聴くとドキドキして緊張感ハンパないわ。

944 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 22:33:31.82 ID:HBMnZRIw0.net
またBattle for the Chanpionship もテンポ良くてお気に入り。

945 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 22:43:31.32 ID:P0EylZbaa.net
「ベルガー!なぜお前がこんなところにいるんだ!」
予選グリッド発表のときのアナウンス。
確かこれ93年南アフリカだったような。

946 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 22:54:22.67 ID:jtxeMnV6d.net
>>942
あれ小林克也なの?

947 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 22:59:20.86 ID:MnJpDmZH0.net
>>946
イエス

948 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 23:19:47.82 ID:mm7EFhqn0.net
>>932
直前ではなくちゃんと事前に通達されてたよ

949 :音速の名無しさん :2021/03/19(金) 23:59:24.92 ID:8t2EHHuor.net
>>942
2018のBSフジの放送はTRUTHの後にデン!デン!デン!やってたけど
流石にくどかった(^◇^;)

950 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 00:01:11.10 ID:J3g6wbjld.net
ひあうぃーごー
えぶりーぼでぃー
かもーんろっくんろーる

951 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 00:07:49.39 ID:J3g6wbjld.net
あーごめん立てられん
誰かシクヨロ

952 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 00:27:37.20 ID:tiAsB1Ar0.net
>>950
この痰壺小僧が!

953 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 00:58:46.74 ID:SNRzUfyXM.net
>>942
さっきやってたF1 GP NEWSで川井ちゃんがBGMで流れてるTRUTHが気になる言い出して
何かと思ったら近所のスーパーに買い物行く度に必ず店内の様子BGMで流れてる言うてて(´・ω・`)ってなった

954 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 02:09:43.24 ID:GPaQZDZc0.net
スーパーのオバちゃんになったか

955 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 02:39:00.66 ID:91KrGWhS0.net
新スレ

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 86laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1616175490/

956 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 03:10:10.39 ID:8jD9Yh3Jp.net
個人的には開幕戦のチームドライバー紹介で使われてた久石譲の「ヴイナスの彼方へ」が好き
ヴイナス戦記って長らく円盤化されてなかったけど去年か一昨年にされたんだよな

957 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 07:53:50.71 ID:rq6hE1Af0.net
>>953
あれ?見過ごしたかな。再放送あるかな?

958 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 08:02:05.42 ID:rq6hE1Af0.net
>>942
分かるなあ、あと、初期F1のオープニングのアニメーションも良かったよね。
当時のフジは、F1番組作成に注力されていたことを実感できますね。

その後、次第に番組作成のレベルが低下していったのは残念だ。
永井大と山田優のときは最悪レベルw

959 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 08:33:48.84 ID:J3g6wbjld.net
CGアニメといえば、ベネトンのカウルのフォードロゴ(いわゆるブルーオーバル)が、
FordでなくTord(カエル)になってたのは笑った
シーズン途中で直ったけどね

960 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 10:31:19.78 ID:FCXedJZR0.net
それ系だと、FW14BのelFのロゴがelfになっちゃってたね
気づいてる人少ないかもだけど

961 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 10:32:35.52 ID:rq6hE1Af0.net
今、フジ社員でF1実況できるアナいるのかな?
つい数年前までは塩原が最古参で担当していたけど、技術継承もできていない感じ。

野崎が復活してきたときにはワロタw

962 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 10:41:46.85 ID:tU2L9AX1p.net
三宅御大がいるじゃん。

963 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 10:52:56.22 ID:91KrGWhS0.net
何年か前にリバイバル的にトゥルースが使われていたけど古臭さは否めなかったなあ
やっぱり時代に合わせてアップデートしないとダメなんだなと思った
あの時代に使われていたからこそかっこよかったわけで

964 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 12:07:14.10 ID:N6eRo1250.net
>>961
キモいポエムだけ継承されたら悪夢だなw

965 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 12:59:24.99 ID:UGe3rqGi0.net
>>910
マニクール初年度のリジェは
ミッテラン大統領が観戦に来る決勝日に少しでもいいところを見せようとして
ウォームアップでわざとガソリン抜いて好タイム出してアピールしたそうだ

>>925
>>928
当時の記事にもそんな話が載ってるね<リジェ買収案

>>942
当時のフジは新しいスポーツテーマ(新田一郎作曲のアレ)ができて局内の全スポーツ中継のOPで統一使用されてた
ところがF1中継だけはプロデューサーの松野氏が「これはしっくりこない」って理由で他の曲を探させた
それで選ばれたのがTRUTH
局内では「何でF1だけ違う曲なんだ」って反発がすごかったらしいけど松野氏があれこれ言い訳して使い続けたそうだ

ただ 87年の開幕戦の中継の頭だけは やっぱりフジのスポーツテーマが流れてるんだよねw

966 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 13:01:31.05 ID:+Npf8FqNd.net
>>949
あれ入れないといけないんだろうね。サッカーのFIFAの大会みたいに

967 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 13:05:38.05 ID:+Npf8FqNd.net
>>961
最近は小穴アナばかりでたまに西岡アナがやる感じ
フジ公式のアナウンサー紹介でもF1実況を一人で担うと書かれてた
去年の終盤もう一人フジのアナウンサーが実況デビューしたが名前忘れた
野崎さんは定年退職したからフジ所属って訳ではない模様

968 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 13:06:48.55 ID:CINQ6SKhM.net
>>960
それは知らなかった
昔は f だったけどね

969 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 13:07:39.08 ID:+Npf8FqNd.net
塩原さんはSF実況良くやるけどF1実況はしなくなったな。何故か知らんが

970 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 13:13:38.06 ID:UGe3rqGi0.net
1987 野崎 大川 馬場
1988 大川 馬場
1989 大川 馬場 古舘
1990 大川 馬場 古舘 三宅
1991 馬場 古舘 三宅
1992 馬場 古舘 三宅
1993 馬場 古舘 三宅 塩原

スレタイ年代だとこうか
競馬中継で「4速5速6速 トップギアに入れます」と言ってしまった大川さん
F1中継で「おーっと1頭落馬」と言ってしまった馬場さん

971 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 13:48:23.17 ID:C+sAdIQs0.net
三宅実況は好きだった
落ち着きながら興奮してる、みたいな。
あとプロレスファンな俺は古舘実況超すき。

972 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 14:11:32.12 ID:YKWygsKdd.net
古舘伊知郎は新日時代は好きだがF1では功罪相半ばって感じ
セナをヒーロー扱いにしてプロストを悪役に仕立てるというプロレス的な要素を持ち込んだのがな
一時的に盛り上がっけどセナ死んで明らかに盛り下がってるし
んで古舘はセナ死んだ年におさらばだからな

973 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 14:19:24.52 ID:rq6hE1Af0.net
>>962
三宅も候補に上げたいけど、三宅はもう現場での実況担当はできないと思って・・・

974 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 14:24:35.96 ID:rq6hE1Af0.net
ここ最近の実況アナのメンツはこんなんでした。不思議と新人ほど覚えられないな。

野崎昌一
西岡孝洋
小穴浩司
立本信吾
大村晟

975 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 14:54:22.76 ID:7rCaOe9U0.net
三宅は鼻につくから嫌いだったわ
絶対に抜けないとか名調子きどっててきしょいわ

976 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 15:19:29.41 ID:OGqnYqUXd.net
この流れはアーバンテサンバイン

977 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 15:34:01.84 ID:N6eRo1250.net
俺も三宅はうるさくて駄目だった。塩原はスタートのキモポエムを我慢したら、レースは落ち着いて見られた。
サンバインは、統失が局に乱入して喚いてるとしか思えなかった。

978 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 15:40:40.37 ID:91KrGWhS0.net
三宅さんは年々実況映えを狙っていった感がある
それでも古舘実況よりも全然良かったけどね
92年モナコは三宅さんで良かったよ

馬場さんは良くも悪くも落ち着いていて当時は眠くなっちゃった
今聞けば一番安定していて味わい深いんだけど

979 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 16:16:47.18 ID:68hdL4mrr.net
野崎さんは今のF1に色々追い付いてなくて
川井ちゃんにドSなツッコミ入れられてるF1中継でないと生きないよね
SFだと淡々とし過ぎててダメだった

980 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 16:51:02.74 ID:js0TiRWL0.net
野崎氏も87年の時はキビキビとした喋りで良い進行だった。
SFの実況は良くも悪くも30年の「枯れ」を感じたね。

981 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 17:29:45.52 ID:78ooVAF2d.net
野崎さんて結構長い間アナウンサー業離れてたよな。しばらくテレビで見なかったもの

塩原さんの晩年はフリー走行で数分黙り込んだりしてたな

982 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 17:38:06.93 ID:91KrGWhS0.net
野崎さんは1990年前後のプロ野球ニュースのイメージが強いなあ

983 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 18:17:23.05 ID:ZbmndRug0.net
大川アナはF1実況は好評だけど競馬実況は酷評されてるイメージ

984 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 18:53:36.05 ID:eNl1p0yY0.net
91と92年って古舘三宅馬場さん以外誰か担当したっけ?

985 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:01:28.62 ID:SeHcZAL80.net
塩原さんじゃないの。

986 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:01:40.47 ID:QXiamLXA0.net
>>961
コロナの官邸聞き取りに長坂いたから、実況不足なら奇跡の復活あるかも

987 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:10:29.42 ID:91KrGWhS0.net
>>984
してないはず
塩原さんは92年の日本グランプリの直前スペシャルかなにかで
三宅さんから実況の特訓を受けるコーナーがあった

988 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:16:33.81 ID:eNl1p0yY0.net
>>987
やっぱそうですよね
塩原さんは93ドイツで初めて声聞いて誰?って思った記憶ある

989 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:19:24.28 ID:rq6hE1Af0.net
テレビ静岡の鈴木敏広(1995-1998)は、完全に古館の実況を真似ただけでしたね。
でも絶叫の実況は、ばかばかしいかったが、それはそれで面白かったw

990 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:21:03.29 ID:0xv+u3Wvd.net
>>989
そいつサッカーでも同じ喋り方だったわ

991 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 19:36:41.56 ID:YucrigdHd.net
ここでは嫌われてるけど、古舘がYouTubeで面白いこと言ってた。

https://youtu.be/f9PX-nfvgnI

これを見るとセナが「モナコのウォールはフェザータッチする」って言ってたのがホラじゃなくて本当だったわけだ。

992 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:23:14.18 ID:91KrGWhS0.net
>>986
セクハラ人事だからなあ
もうアナウンサー職には戻ってこれないと思う
声質は聞き取りやすくて好きだったんだが

993 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:36:58.94 ID:2072C7riM.net
F1グランプリ、inカンボジア
小林克也の声で再生して笑ってたもんだがガチでそのうち開催されるだろな
一方の我が国は没落国家となり開催も危うく

994 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:43:07.51 ID:rq6hE1Af0.net
そういえば、ニューヨーク滞在関連費用の不正使用が原因で退職した、長谷川豊もいたな。

995 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:48:39.87 ID:68hdL4mrr.net
>>989
つべに上がってるあの富士でのF3の横山氏の大クラッシュの中継で
海外からのコメで実況うるさいて書かれてたなあ(´・ω・`)

996 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:50:20.75 ID:91KrGWhS0.net
新スレ

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 86laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1616175490/

997 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:52:19.69 ID:UGe3rqGi0.net
91
アメリカ:古舘 ブラジル:三宅
サンマリノ:古舘 モナコ:馬場
カナダ:古舘 メキシコ:三宅
フランス:古舘 イギリス:馬場
ドイツ:三宅 ハンガリー:馬場
ベルギー:古舘 イタリア:三宅
ポルトガル:古舘 スペイン:馬場
日本:古舘 オーストラリア:三宅


92
南アフリカ:古舘 メキシコ:三宅
ブラジル:古舘 スペイン:馬場
サンマリノ:三宅 モナコ:三宅
カナダ:馬場 フランス:三宅
イギリス:古舘 ドイツ:三宅
ハンガリー:馬場 ベルギー:古舘
イタリア:三宅 ポルトガル:古舘
日本:古舘 オーストラリア:馬場

998 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 20:54:49.76 ID:UGe3rqGi0.net
>>989
>>995
あれでも春高バレーの中継で(全国FNN系のスポーツアナが集う)
「1セット目の1点目からマッチポイントみたいな実況をする」と評価されて
引き抜かれてきた立場なんだ…

同じように春高バレーの中継が評価された熊本のスポーツアナ(名前忘れた)もいたが
あの人はFポンの美祢中継までだったな

999 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 21:31:35.06 ID:S86TOvDp0.net
あ〜、そういや、横山が死んだ時実況だったんだよな、あのクソ
うるさい鈴木某は

1000 :音速の名無しさん :2021/03/20(土) 21:42:09.33 ID:yMgNamRMd.net
わお

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200