2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 454●

529 :音速の名無しさん (ワッチョイ cd7d-F8yx):2023/06/30(金) 08:06:49.79 ID:Q3wvY5KB0.net
やめた後も日本チームの悪口
マルケス兄弟とビニャーレスにはがっかりだよ

530 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0d50-+qsa):2023/06/30(金) 08:12:50.41 ID:nNgP3Oa+0.net
>>539
それはレイシズムとは全然関係ない
できる改良が目の前にあるのに日本で責任者の決済だ部品製作のスケジュールの確保だの2週、3週間後回しになり対策ができるのが数ヶ月後 
そりゃ頭に来るさ 彼らの選手生命かかってんだぜ
お前も程度低いヨーロッパヘイトするなら日本のダメなところ叩けよ それで我々を高みに戻す圧力かけろよ

531 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9d70-GY1C):2023/06/30(金) 08:31:43.64 ID:MdAwfdpD0.net
来年からMoto3・Moto2のタイヤをダンロップに代わってピレリが供給
BSからピレリの乗り換えはJSBからSBK/SSP転向が尽く失敗しているが、DLからピレリはMoto2からの転向組がSSPの上位で活躍できているから意外と行けるのかも

なお野左根さんは・・・(´・ω・`)

532 :音速の名無しさん (ワッチョイ cd7d-F8yx):2023/06/30(金) 08:44:09.49 ID:Q3wvY5KB0.net
>>530
日本の何がダメなのかさっぱりだわ
なんで欧米に合わせる必要がある
日本は日本の考えがある

533 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9592-sE8r):2023/06/30(金) 09:21:59.53 ID:o5yeb6Zp0.net
>>532
要は開発ペースが遅すぎる
劣勢な状況で開発ペースまで負けてたらどんどん取り残されるのは当然の話
かと言って昔みたいにシームレスミッションのような新機軸打ち出してくる訳でもないし。

戦績に一喜一憂せず、マイペースに末永く参戦継続するのが重要とか言うなら現状のままで良いだろうけどね

534 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1b8e-HHcx):2023/06/30(金) 09:48:27.05 ID:8LD1/ZrQ0.net
>>522
風洞実験設備の事比較してんじゃ無いよね?
ドゥカティのはプレカン用にCGイメージ作ってる動画だし

535 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MM09-HHcx):2023/06/30(金) 09:56:38.32 ID:uvOUoJngM.net
>>531
そもそもレベルがmoto2〉〉〉SSP〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉JSB.ST600なんだからタイヤサプライヤーが変わったくらいで日本人がすぐ活躍出来る可能性は低い

536 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4b6c-Ki6w):2023/06/30(金) 11:28:47.05 ID:5N4zVsVL0.net
motogpのタイヤもピレリに変えたら
今の偏った勢力図も変化が見られそう

537 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp81-BLo1):2023/06/30(金) 11:44:44.56 ID:qiqEal4Np.net
ブリヂストンで育ってしまったら世界耐久くらいしか先はない

538 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23dd-q57E):2023/06/30(金) 11:49:50.75 ID:j/V695MZ0.net
ライダースーツも空力に影響するから、特注で作らせてるのかな?整流を考えカウルの一部になるように

539 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9d70-GY1C):2023/06/30(金) 12:06:51.62 ID:MdAwfdpD0.net
>>535
どっちの選手権がレベルが上か下かとか、日本人が活躍できるかどうかの話じゃなくて、今Moto2やMoto3を走っているライダーが来年すんなり適応できるかどうかって話な?

540 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0d50-+qsa):2023/06/30(金) 12:10:56.86 ID:nNgP3Oa+0.net
>>542
お前一生一人で鎖国してりゃいいじゃん

541 :音速の名無しさん (ワッチョイW d5f5-wdqL):2023/06/30(金) 12:22:30.61 ID:/W4R6UzV0.net
>>540
朝からそれわざとやってんの?
それとも環境がぶっこわれてんの?

542 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp81-jM5f):2023/06/30(金) 12:30:50.77 ID:sOAtQv3xp.net
>>529
ビニャーレスは成績よりも大事に扱って欲しかったのかな
ヤマハの時はかなりストレス溜まってたみたいだね

543 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9592-8+vO):2023/06/30(金) 12:49:41.32 ID:JrmPDp3C0.net
>>537
全日本で細く長くは?

544 :音速の名無しさん (ワッチョイW e3f8-RXX6):2023/06/30(金) 12:54:14.16 ID:9aqY3VHx0.net
今日中にアコスタは何か発表あんのかな?まあ別に7月になったらKTM以外とも交渉できるってだけでKTMと切れるわけじゃないんだろうけど

545 :音速の名無しさん (ワッチョイW d5f5-wdqL):2023/06/30(金) 13:14:54.21 ID:/W4R6UzV0.net
Moto2でまず動き
ロウズがSBK行き決定

546 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MM09-HHcx):2023/06/30(金) 14:05:09.92 ID:w8KFkcBRM.net
>>539
適応出来るかどうかなんて走ってる場所のレベルが物語ってるでしょ
日本でDL履いてたライダーもピレリ適応して結果出してる?
SSPで結果出してるのはmoto2走ってたからに他ならない
来年どのライダーが適応出来る出来ないなんてほぼイコールコンディションでデータも大量に出るんだから大事にもならない

547 :音速の名無しさん (アウアウクー MM01-U2KQ):2023/06/30(金) 14:53:08.37 ID:65ql/iy5M.net
>>544
去年は、KTM前提でmotoGP入りするのはいやーな感じだったけど
今シーズンのKTMだったら、喜んで入るレベルだよね

548 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp81-BLo1):2023/06/30(金) 15:10:02.12 ID:M2qapr0hp.net
>>543
先ではないだろw

549 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MM93-83vd):2023/06/30(金) 15:21:18.26 ID:aF69/jCWM.net
>>545
おー兄弟でSBK、いいね!

550 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4b9a-F8yx):2023/06/30(金) 19:08:24.88 ID:TTIeuG9s0.net
今のMotoGPは実力だけじゃ上がれないからな
F1もそうだけど、基本金とコネがないと最高峰クラスには上がれない現実

551 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4b6c-Ki6w):2023/06/30(金) 19:42:26.11 ID:5N4zVsVL0.net
行き場がなくて困ってるミルマルリンスクワタとか
1990年ならありえないような話
中堅クラスがトップライダーのように振る舞っている

552 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6d6b-eTbY):2023/06/30(金) 20:07:08.82 ID:kTcdV+eX0.net
>>545
サムおめ!
来年のSBKはますます面白くなるな

553 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23d2-SnHJ):2023/06/30(金) 20:57:28.41 ID:OzMA3Dvm0.net
>>538
羽規制されたら、そこで変なのが出てきそうw

フタコブツナギとか、ウィングマンスーツとか、ハゲマントとか・・

554 :音速の名無しさん (ワッチョイW 03c9-lKTf):2023/06/30(金) 21:43:31.95 ID:YtCyaydO0.net
子供をGP3に一年参戦させるために親が用意する必要があるお金が最低4000万円から、勝つにはその数倍必要だからなぁ
モータースポーツはお金がないとスタートラインにすら立てない

555 :音速の名無しさん (ワッチョイW 03c9-lKTf):2023/06/30(金) 21:45:06.40 ID:YtCyaydO0.net
moto3の間違い

556 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4b6c-Ki6w):2023/06/30(金) 21:54:46.99 ID:5N4zVsVL0.net
まあそんな金 があるなら貯金して相続させた方が子供も喜ぶな

557 :音速の名無しさん (オッペケ Sr81-VZ0T):2023/06/30(金) 21:57:26.71 ID:6WXpeJKrr.net
moto3ならスポンサーやメーカー支援前提じゃないの
その前の段階なら分かるけど

558 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2dc6-LqeT):2023/06/30(金) 22:01:00.26 ID:bTPIf7po0.net
昔の125ccの頃と違ってmoto3でもちゃんと給料出るだろ?

559 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4b9a-F8yx):2023/06/30(金) 23:09:56.50 ID:TTIeuG9s0.net
そう考えると、チームアジアの選手は恵まれてるわな
恐らく持ち込み無しか殆ど必要無いだろうし

560 :音速の名無しさん (ワッチョイ e2d2-iz2R):2023/07/01(土) 00:39:05.03 ID:V6CjHtm20.net
>>559
今年の座談会で、そういうこと太陽が話してなかった?
ミニバイクから上は経済的理由で無理と思って諦めてたとこへ
上田氏がSRCだかのスカラシップの話を持ってきてくれて今に至ると

>554の言うような費用を負担していなことは間違いなさそうだよな?

561 :音速の名無しさん (ワッチョイW e20b-jjWM):2023/07/01(土) 13:35:25.68 ID:sfkaicnM0.net
サム・ロウズ公式アナウンスとか無いけどSBK移籍ってどこのチームなの?

アレック・ロウズがカワサキでSBK続投ってニュースは出てるけど

562 :音速の名無しさん (ワッチョイ a370-Sjvf):2023/07/01(土) 13:49:53.77 ID:FukoMnst0.net
>>561
マークV.D.SがSBKチームを立ち上げて参戦するって話がある
マシンはドカ。

563 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sabb-hRAP):2023/07/01(土) 14:06:32.50 ID:joKGF2GXa.net
>>560
ノビーも解説はアレだけど、業界には貢献してくれてるよね

564 :音速の名無しさん (ワッチョイW eb19-+xcN):2023/07/01(土) 15:04:17.88 ID:JD3WVBvE0.net
>>562
ドカなら善戦できそう

565 :音速の名無しさん (ワッチョイW 8e8e-Qzqv):2023/07/01(土) 16:38:18.43 ID:aer50vOF0.net
>>560
って事は日浦って資金用意出来なくてコース外れたんじゃないのか
速かったのに勿体無かったな

566 :音速の名無しさん (ワッチョイW eb9a-z2nw):2023/07/02(日) 01:13:21.99 ID:TUgu1yW30.net
>>560
SRSだな2輪は4輪に比べると格安(4輪は何年か前で850万/年)だし、優秀ならちゃんとある程度まで面倒は見てくれる
でもアジア、レットブルどちらとも参加費いるんだよ 無茶苦茶高くはないけどな
そのあとメーカーがサポートしてくれたら良いが、自分でCEV探して最低でも4桁はいるから、メーカーの傘の下に入ってないと大金がいるよ

567 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/02(日) 01:40:12.20 ID:GRUjPQMp0.net
昔のmotogp中堅ライダーが無双してるドカに
現役moto2トップライダーが挑む宗篤

568 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-iE4B):2023/07/02(日) 08:36:08.57 ID:uKinDpHmp.net
アジアタレントチームから旧CEVmoto3にレギュラーになって
世界戦のスポット参戦までたどり着いた松山拓磨が辞めたのは
資金面だったのか、実力の限界を悟ったのか、怪我だったのか?

リリース無かったから解らん。

569 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2b6b-ePcp):2023/07/02(日) 13:21:54.09 ID:tz3p5WwM0.net
>>565
ノビーさんのスパルタに耐えられなくなった
みたいな話は当時ココとかで見た記憶はある

570 :音速の名無しさん (ワッチョイ e2d2-iz2R):2023/07/02(日) 13:50:00.87 ID:NgwKTuq80.net
>>569
>ノビーさんのスパルタに耐えられなくなった

殿「俺は上田みたいに優しくは教えられない」ってのを言ってた気がするが・・

571 :音速の名無しさん (ワッチョイW e2c5-q/u+):2023/07/02(日) 15:02:13.93 ID:rRa7Le+c0.net
親御さんとチームで方針が合わなかったと何かに書いてあったけどそういう経緯もあったのかな

572 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7b2f-yytC):2023/07/03(月) 00:20:37.74 ID:Hkq7F4oZ0.net
MFJ、ツナギの使用期限とか始めたけどなんなん?
正直、最近のレギュレーション変更とか追ってなかったからさっぱり分からん

573 :音速の名無しさん (ワッチョイ 236c-hRAP):2023/07/03(月) 04:17:43.59 ID:NbfrKtyA0.net
>>572
族議員がツナギメーカーに賄賂もらったんだろ。

574 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f92-3QLO):2023/07/03(月) 05:39:24.00 ID:oYjN2J+g0.net
まったくもってますます底辺根付かない事するな。
ツナギ今めちゃくちゃ高いやん。何年間の消費期限なの?

575 :音速の名無しさん (ワッチョイ 236c-hRAP):2023/07/03(月) 05:53:20.01 ID:NbfrKtyA0.net
これをきっかけに地方選はもう衰退どころか消滅へまっしぐらだな。
レースやめる奴続出、地方のサーキットの消滅を早める行為だ。

576 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6f6c-+2qy):2023/07/03(月) 06:10:58.11 ID:6G8Yjvol0.net
>>572
でもまあ近年の装備類って樹脂パーツだらけだから経年劣化でボロボロになったりもするけどな まあレースやってるようなやつでそんな化石みたいな装備で走ってるやつはいないだろうけど

577 :152 (アウアウウー Sabb-+xcN):2023/07/03(月) 06:16:02.95 ID:hp4+IQ3pa.net
なんのための車検やねん
って感じがしないでもないですけどね
ツナギ見ていけるかどうか判断できる検査官が減ってきたからそうしたんだろうか?

578 :音速の名無しさん (スププ Sd02-G0MC):2023/07/03(月) 15:29:50.87 ID:kHyEO2mVd.net
ツナギなんて穴空いてなかったら大丈夫だろ

579 :152 (ワイーワ2W FFfa-+xcN):2023/07/03(月) 18:29:08.48 ID:fniDYH8JF.net
でレザースーツの使用期限は何年なん?
ところで製造年月日なんてどこに書いてあるんだ?

580 :音速の名無しさん (ブーイモ MM93-yytC):2023/07/03(月) 18:32:52.21 ID:oy2d7HFxM.net
https://twitter.com/dochira_racing/status/1675358220792242178

https://i.imgur.com/1QdmiMy.jpg
(deleted an unsolicited ad)

581 :152 (アウアウウー Sabb-+xcN):2023/07/03(月) 19:02:09.89 ID:0KiLPEPOa.net
ご丁寧にありがとう
完全に利権ですねこれは

582 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f92-3QLO):2023/07/03(月) 19:02:51.66 ID:oYjN2J+g0.net
結構長いんだね。。。なら安心したわ

583 :音速の名無しさん (ワッチョイW eb9a-z2nw):2023/07/03(月) 19:18:55.06 ID:ywaWjNX30.net
>>582
次の更新しないってメーカーもあるぞ
メジャーなところは大丈夫だけどね
日本は公認好きだよね

584 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f92-mTzU):2023/07/03(月) 19:34:46.09 ID:kbbumuv40.net
ヤマハって事業再編してるの?

585 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6f6c-+2qy):2023/07/03(月) 19:53:01.95 ID:6G8Yjvol0.net
>>584
そりゃまあ純粋なガソリンエンジンなんか未来はないし、あと数年で業態変更できなきゃ倒産一直線だからな
エンジンメーカーの辛いところだ

586 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7b2f-yytC):2023/07/03(月) 19:56:27.69 ID:Hkq7F4oZ0.net
>>582
草レーサーだとあと3年でダメになるって人多いだろうな
去年見に行ったテイストオブ筑波を思い返してみると、半分以上ダメな気がする
本番用ツナギ買えばいいって話ではあるが、ツナギなんてきちんとメンテしてればいくらでも使えると思うんだがなあ

587 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/03(月) 20:00:08.29 ID:nsFJQ/9Y0.net
ほんとにガソリンエンジンの未来はないんかな?
なんかトヨタがすごい全個体電池の開発に成功したとか言ってるけどほんとかいな
そういう技術革新が起きなきゃEVって現状都心部以外で使いものにならんよね
どのみち雪国で電気自動車やバイクなんて怖くて使えないしガソリン車が終わるというのは現状夢物語なのでは

588 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6f6c-+2qy):2023/07/03(月) 20:11:18.93 ID:6G8Yjvol0.net
>>587
ゼロにはならないまでも激減するのは確定

589 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-1cKF):2023/07/03(月) 21:27:05.72 ID:2zeOKncM0.net
>>585
従来のシステム固執して、ドゥカティなんて追っかけてたらコダックの二の舞になってしまう。

590 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-hRAP):2023/07/03(月) 22:02:37.95 ID:bFp5f/Qy0.net
>>587
今ですら電力不足なのにどうやって電力確保するのかね?原発全基再稼働しても足りないでしょ

591 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/03(月) 22:40:28.20 ID:nsFJQ/9Y0.net
世界中のバイク車がEVになったら、物凄い量の
古バッテリーが出ることになるけど処理できるんかな
ガソリンタンクと違って再利用できないぞ

592 :152 (アウアウウー Sabb-+xcN):2023/07/04(火) 02:26:53.37 ID:2JVJtD61a.net
そういうことには、取り敢えず目をつぶってるんじゃないの?
原発で出る核のゴミみたいに

593 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4ef3-3srb):2023/07/04(火) 03:18:39.09 ID:z2vrK1We0.net
量が増えれば、リサイクルする技術や事業が出てくるかと。

例えばEVで使えなくなった電池でも、家庭用としては十分な性能があるわけで
古いバッテリーが格安で入手できるなら、太陽光発電で余った電気も活用できるようになる。

594 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4ef3-3srb):2023/07/04(火) 03:38:05.65 ID:z2vrK1We0.net
EVが普及するような状況になれば
電池が安価かつ大量に入手可能な状況になっているわけで
それは電気の需給調整に使える状況にもなっているだろう。

仮にEVの充電池の容量の2割を
電気の需給調整に使えるようなシステムを組めば
EV間で電気を融通することも可能だろうし
高い需要が見込まれる状況が予想できるなら
あらかじめ充電しておいて、高く売電して差益を得るということも可能になる。

595 :音速の名無しさん (ワッチョイ 236c-hRAP):2023/07/04(火) 05:14:30.95 ID:0HxBxR290.net
つまり希少金属や高価なカーボンをなるべく使わず、今よりも更に急速充電できて、容量も遥かに大きなバッテリーの実現という夢のような技術革新が起こらない限り、EVは世界的に普及しないことになる。
今から全振りでEVに投資したとして、EVが内燃機関を押しのけるまで何十年もかかる可能性だってあるわけで、その頃には9割くらいのメーカーが死に絶えてそうだ。

また仮にそんなバッテリー技術のブレイクスルーが起こったとしても、更に大量に必要になる電力が供給できなきゃ、融通し合うとか以前の問題だよね。その頃まで自然エネルギー詐欺も保たないでしょ。

596 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-b7qg):2023/07/04(火) 07:26:55.58 ID:Upa15y+j0.net
>>591
ガソリンタンクは再利用できてもガソリンは再利用できない
バッテリーの再生技術はこれから進歩するのでは?

597 :音速の名無しさん (ワッチョイ dfb8-hRAP):2023/07/04(火) 07:40:03.21 ID:3nnSBRcp0.net
電力の供給の問題で、俺もEVは主流にはならんと思う

598 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/04(火) 07:42:04.53 ID:JfTI/gRm0.net
>>605
全固体電池の実現はもう明日だぜ

599 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6f6c-+2qy):2023/07/04(火) 08:25:27.80 ID:P0nmzLGH0.net
>>597
それでも純ガソリンエンジンが激減していくのだけは確定してる

600 :音速の名無しさん (ワッチョイ a370-Sjvf):2023/07/04(火) 08:52:24.99 ID:Tu8MUyYy0.net
>>598
それでも今の電池と比べてエネルギー密度が何倍も上がる程都合のいいものでもないだろう?
MotoEを見れば分かる通り、バッテリーが重すぎるのと容量が少ないのがネックだから、4輪はともかく2輪の場合、今の2倍の容量で半分の重さ、つまりエネルギー密度が4倍かそれ以上の性能にならないと内燃機関のクラスを置き換えるのは無理だと思う。

601 :音速の名無しさん (ワッチョイW 56b8-vJXV):2023/07/04(火) 08:53:00.62 ID:wzRjJo5R0.net
>>599
ディーゼルの汚名返上をEVでみたいな崇高な目標を掲げた欧州先進国様が文字通り先行
発電方法にも縛りをかけてたし(有事だって言ってあっさり石炭復活させたけど)
家庭・産業巻き込む形での電力不足と電力価格高騰が欧州で先に来る
その時彼らがどうするかを後ろから見てればいい
階級社会だし、上流以外は公共交通機関利用を強いられるよう追い込まれていくんだろうなぁ
同じ電気で運ぶにもよっぽど効率がいいし

602 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6f6c-+2qy):2023/07/04(火) 09:04:52.62 ID:P0nmzLGH0.net
>>601
後ろから見ているうちに会社が潰れかねないんだけどね

603 :音速の名無しさん (ワッチョイW 56b8-vJXV):2023/07/04(火) 09:29:40.76 ID:6FdUvSvX0.net
>>602
それが良い奴らには売ってやれば良い
日本メーカーも一層の電動化に腰を上げたように見えるから、それ見た慌てん坊さんがエンジン車なくなっちゃうよーって焦ってるのが一連の流れだろ

まあ日本は元々先に開発してたのだし、特許沢山持ってるし、その気になればいつでも売れる説と、
今の日本には価格競争力のある最終製品として商業化する技術も力も無いとする説が有って、
どっちも部分的に正しいと思うけどね
根本のところで、EVも作れなきゃもっと複雑なHEVも無理なんで
難しいのは世渡りする舵取りだろう

604 :音速の名無しさん (アウアウウー Sabb-6aJq):2023/07/04(火) 10:04:41.17 ID:coTlMk+Xa.net
アブリリアssもパニガーレも1099ccとか排気量少し大きくして他車よりパワー上げてるのを見てると、gpマシーンも似たようなことやってるんじゃないかと疑いたくなる。

605 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6f6c-+2qy):2023/07/04(火) 10:15:08.49 ID:P0nmzLGH0.net
ヤマハ発動機はプールの生産からも撤退だってね

606 :音速の名無しさん (ワッチョイ 236c-hRAP):2023/07/04(火) 11:23:09.43 ID:jT9kJoMv0.net
ヤマハ発動機ヤバイな。燃料発動機がダメになるんだから当然だけど。

607 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMe7-jjWM):2023/07/04(火) 11:26:48.11 ID:TIPPyNIAM.net
だいぶ前だけど、ホテルのユニットバスがYAMAHA製でびっくりした事があるw

608 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2b4e-hRAP):2023/07/04(火) 11:36:57.80 ID:2sGrNkAD0.net
モーターボートの余力で作るんだろ

609 :音速の名無しさん (オッペケ Sr5f-W+bl):2023/07/04(火) 12:28:19.69 ID:yhpDJ8/vr.net
プール事業は赤字だからやめるだけ
やばくはない。

610 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f92-3QLO):2023/07/04(火) 12:32:18.02 ID:uUPdqzu80.net
プールまで手を出してたとは?マリンからなの?
キッチンからなの?経緯知りたいわ…

611 :音速の名無しさん (ワッチョイW 672a-iE4B):2023/07/04(火) 12:33:48.81 ID:eyVcPUOV0.net
プールはマリンのFRP技術かな

キッチンはピアノの塗装と木工から

612 :音速の名無しさん (スプッッ Sd22-vL8D):2023/07/04(火) 12:37:21.57 ID:TeCld/59d.net
>>610
マリンからFRP船から派生した。事業開始が1974年だから来年で50年目になるんだけどねえ…

613 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/04(火) 12:47:33.89 ID:2GEG5EeW0.net
ヤマハYZRの栄光の歴史もその辺が始まりだったな…

614 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMfa-Ciou):2023/07/04(火) 13:00:31.20 ID:JF8bmlJQM.net
いまさらだけどMCコウゼンと市川って別人なんだよね?

615 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7bee-runv):2023/07/04(火) 14:52:48.84 ID:fpdmD1900.net
>>607
うちの家、ヤマハ風呂だな。

616 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/04(火) 16:04:14.34 ID:2GEG5EeW0.net
YAMAHA風呂にはNS1000Mが内蔵されているのは本当ですか

617 :音速の名無しさん (ワッチョイ 47d7-iz2R):2023/07/04(火) 16:47:28.56 ID:qZWU1RNk0.net
7/5、6合同テストのタイスケ
https://pbs.twimg.com/media/F0K7qTZaEAAcozZ.jpg

618 :音速の名無しさん (ワッチョイW 42f8-qQuI):2023/07/04(火) 16:59:56.62 ID:xp7BPczO0.net
レクオナもビエルゲもBS履いたらレイと互角なんだよな、全日本の最終戦にスポット参戦してナカスカサーンとバトルしてほしい

619 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1b7d-hRAP):2023/07/04(火) 17:07:35.81 ID:nSAlGMfs0.net
もう既存の技術は頭打ちなんだろう
日本の役目は終わった後はのんびり暮らせばいい
コンマ何秒速いからって市販車に何の影響もない
あいつらは命知らずの闘牛でもやってる感じなんだろうただ英雄になりたいんだよ

620 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/04(火) 17:39:18.43 ID:JfTI/gRm0.net
>>610
何倍も上がるって唐突に何言い出してんだ?
それでも現代のリチウムイオンよりも数 10%は軽く上回るのはもう既定路線
電気化は止まんないよ

621 :音速の名無しさん (ワッチョイ a370-Sjvf):2023/07/04(火) 17:42:28.74 ID:Tu8MUyYy0.net
>>604
あれは排ガス規制対応と公道での実用性のためじゃないのかね?
一時期4気筒の250が絶滅していたのも気筒当たりの排気量が小さい程排ガス規制通すのがきついからだって話じゃなかったっけか。
あとは1000ccといえど高出力化を突き詰めれば低回転域を犠牲にせざるを得ないから、そのバランスをとるためとか?
だからドカは先にストリート向けに1100ccのV4Sを作り、それを元に1000ccにストロークダウンして超高回転化したSBKホモロゲスペシャルのV4Rの二本立てにしたんだと思う。
アプはSBKから撤退してるから1100のまま。国内選手権には1100で走れるようゴリ押ししてるけど。

622 :音速の名無しさん (アウアウウー Sabb-kW//):2023/07/04(火) 17:45:57.08 ID:b7xjW1P6a.net
EVなんて作ろうとと思えばどのメーカーもすぐにラインナップに揃えられるだろうがインフラまで用意するとなると大きく舵取り出来ずにいる状態
何にしろ充電出来る場所が無さ過ぎる。鉄道会社が各駅にスポットを置いてくれ

623 :音速の名無しさん (ワッチョイW 42f8-qQuI):2023/07/04(火) 17:55:39.87 ID:xp7BPczO0.net
充電スポットに車止めて何時間も戻ってこないやつがいたらどうすんの?アウトレットとかショッピングモールにある充電ステーション見ていつも思う

624 :音速の名無しさん (ワッチョイ a370-Sjvf):2023/07/04(火) 17:58:10.18 ID:Tu8MUyYy0.net
>>618
レクオナとビエルへがレイと互角って、いくらなんでもそれは無い。
HRCの8耐車がそれだけよく出来ていただけの話。
昨年HRCはセクター1だけでKRTより0.5秒速かったけど、これは省燃費のセッティングでも登り坂の区間をそれだけ速く走れるって事。エンジンの差がそれだけあった。
CBRはBSならピレリより相性がいいし、徹底的に鈴鹿を走り込んでセッティングも詰めていたからハンドリングの問題も無かっただろう。
純粋に道具の差がそれだけあった。
ついでにKRTはSBKのチームが8耐も戦うからチームスタッフもテストにも来日しないといけない。HRCと同レベルでテストやるのは元から無理な話。
KRTが今年参戦を見送ったのにはそういう事情もあると思うぞ。

625 :音速の名無しさん (ワッチョイW dfc2-dsoK):2023/07/04(火) 18:04:24.88 ID:J7wtYg+Y0.net
>>621
BSBはストックだけOK あとは出れない国もいたり、日本は出ていいけど改造範囲や車重的に実質出るな状態

626 :音速の名無しさん (ワッチョイW 12c9-GOHx):2023/07/04(火) 18:52:34.12 ID:xYl0GmNM0.net
日本メーカーの最先端市販SSに乗りたかったら、今後はカワサキを選ぶしかないのかな
ヤマハは次期R1はやらないみたいだしホンダは今の失敗作を騙し騙しマイチェンでお茶を濁すだけみたいだし

627 :音速の名無しさん (ワッチョイ c6d2-iz2R):2023/07/04(火) 19:19:31.04 ID:tvEC4dzX0.net
ドゥーハンがヤマハでプール作ってたんだっけ?

628 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/04(火) 19:21:26.85 ID:2GEG5EeW0.net
タイル職人
ドゥー

629 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sabb-oUZ2):2023/07/04(火) 19:46:20.12 ID:RljcmS/3a.net
まあ40分強のレース時間を連続走行可能で1周ラップタイム同等なEVプロトが作れるようになってやっとMotoGPと置き換わるんやろ

630 :音速の名無しさん (ワッチョイ bb94-hRAP):2023/07/04(火) 20:04:46.76 ID:TZAFXnp40.net
来年アコスタ昇格なのに誰も触れてない
これもマスクのせいか

631 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/04(火) 20:31:27.33 ID:2GEG5EeW0.net
昇格は既定路線だし、
体制も発表されていないんじゃあな…
せめて誰が追い出されるかわかれば話題にでもできるんだけど

632 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2f94-48C8):2023/07/04(火) 21:01:30.46 ID:6kqakn4M0.net
アコスタはどこに行くんだろうな

633 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-4zPc):2023/07/04(火) 21:25:37.90 ID:yFSOIvaw0.net
順当ならGASGASだろ

634 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/04(火) 21:31:37.40 ID:2GEG5EeW0.net
ポルが引退する可能性もある

635 :音速の名無しさん (ワッチョイ 236c-hRAP):2023/07/04(火) 21:31:37.80 ID:0HxBxR290.net
ワークスの成績悪かった方をGASGAS移動、良かった方をエース格として、相方にアコスタ。GASGASでダメだった方を放出ってのがまぁ、予想できるルートだけど。今シーズンのKTMはどっちも良いしなぁ。

636 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7b6c-iz2R):2023/07/04(火) 21:53:09.83 ID:ucJNHru20.net
AFも1年で切られかねないのか
KTMでの昇格もなかなかハードモードだよな

637 :音速の名無しさん (ワッチョイW dfc2-dsoK):2023/07/04(火) 22:00:00.50 ID:J7wtYg+Y0.net
>>636
カレックス乗ってからKTMで活躍できた人は1人もいない

638 :音速の名無しさん (ワッチョイ 0e0b-hRAP):2023/07/04(火) 22:30:07.60 ID:dc4mzA1a0.net
てっきりポルの後釜にアコと思ってたが来期ワークス確定でミラビンどっちかが降格なのね

639 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/04(火) 22:47:27.04 ID:2GEG5EeW0.net
ガスガスの2名をマルケスアコスタと入れ替えでいいのにな

640 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2b6b-ePcp):2023/07/04(火) 23:46:37.85 ID:CAy3EsN00.net
>>617
Motoバトルで中継するんだよね確か

641 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2b6b-ePcp):2023/07/04(火) 23:50:01.61 ID:CAy3EsN00.net
>>638
え?ワークス確定なん?
アウグストとのコンビ再びだと思ったのに(´・ω・`)
落とすならジャッカスやろな
ビンダーはスプリントで勝ってるし昔からやけに待遇良いし

642 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-ZsBE):2023/07/04(火) 23:53:07.09 ID:0rVgrMoV0.net
ミラー速いけど転倒多いしな…
今年中に勝てなきゃ3メーカー優勝の夢は尽きる

643 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/05(水) 00:02:12.86 ID:qubCQll90.net
ミラビンどっちかをサテライトに落とすなんて
契約にあるのかな。
すまんけどアコスタのためにサテ行ってなんて屈辱以外の何者でもないし
両者とも受け入れないだろそんな成績残してもないし

644 :音速の名無しさん (オッペケ Sr5f-lrjf):2023/07/05(水) 08:53:12.85 ID:ItTGMP5Dr.net
>>629
現行のMotoEでもMoto3よりちょっと速いくらいのタイムだからバッテリーが軽量化されればMotoGPに近づきそう

645 :音速の名無しさん (ワッチョイ 236c-hRAP):2023/07/05(水) 10:43:06.18 ID:E2eMIxx40.net
Ajo出身ライダーの本当の実力はカサ増しされてると思ってるんで、GASGASで見極め期間を設けた方が良いと思うけどね。アコスタは特に、どんなに本人に素質があったところで、無菌ハウスでノーストレスに育てた養殖物みたいなもんだから。

646 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sabb-oUZ2):2023/07/05(水) 11:37:10.23 ID:lBNMSlbka.net
Moto3時代の三羽烏マルティンベッゼッキディジャナンがMoto2を経てMotoGPでほぼ同じマシンに乗ってそれぞれ成績が分かれててなかなか興味深いな

647 :152 (アウアウウー Sabb-+xcN):2023/07/05(水) 11:49:36.94 ID:HV5UxAFaa.net
ファビオ(ジャンアントニオ)は度重なる不運で今シーズン沈んでるだけかと
去年はペッコと絡みまくってたから

648 :音速の名無しさん (ワッチョイ e22c-epmX):2023/07/05(水) 12:49:22.39 ID:/9hCBACT0.net
ミラービンダーのコンビって調子いいし雰囲気もいいのにここ崩しちゃうのか・・・
ぶっちゃけアコスタってミラービンダーより活躍できるの?

649 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/05(水) 13:07:13.85 ID:qubCQll90.net
どう考えてもガスガスを落とすでしょ
契約残ってて元気で成績もある程度残してるワークスを切る理由が無いし

650 :音速の名無しさん (ワッチョイ e22c-epmX):2023/07/05(水) 13:15:55.47 ID:/9hCBACT0.net
だよねえ

651 :音速の名無しさん (ブーイモ MM02-UEKI):2023/07/05(水) 16:40:23.91 ID:TOGjKH/TM.net
KTMのワークスは2人とも2年契約じゃないの?

652 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-hRAP):2023/07/05(水) 16:43:52.70 ID:DlngBT2v0.net
切られるんならポルだろうねぇ
あのままKTMいたらアレイシみたいな立場になれたかもしれないのにね
タラレバだが

653 :音速の名無しさん (ワッチョイ e22c-epmX):2023/07/05(水) 17:43:28.12 ID:/9hCBACT0.net
ニュース出てたのか
ファクトリーまたはガスガス枠
ただし待遇はどちらに転んでもファクトリーと同等のマシンと整備を行うって出てるからどっちに転んでも同じだな

654 :音速の名無しさん (ワッチョイ e22c-epmX):2023/07/05(水) 17:44:16.14 ID:/9hCBACT0.net
★アコスタ選手とKTMの契約には『2023年6月30日までに、KTMは同選手のモトGP昇格を決定できる』と言うオプションが付いており、当初、同オプションは履行されなかったと報じられた。
なお、同オプションによれば、配属チームは『ファクトリー』と『GASGASテック3』のどちらかとなっている。なお、後者に配属されても、使用マシンや技術サポートはファクトリー待遇となる。

★現在のファクトリー両選手(ミラー&ビンダー)およびGASGASテック3両選手(P.エスパルガロ&A.フェルナンデス)のうち、1名が放出されることとなる。
https://itatwagp.com/2023/07/04/motogp-11092/

655 :音速の名無しさん (スップ Sd22-vL8D):2023/07/05(水) 18:31:57.92 ID:IpnI+/mNd.net
まあ放出はポル・エスパルガロだろうな。アウグストは若くて勿体無いしファクトリーの2人は今年の成績は文句ないし

656 :音速の名無しさん (ワッチョイW c6e3-3VO7):2023/07/05(水) 18:34:31.40 ID:3xgC/iLf0.net
>>645
レースじゃなくトレーニング中とはいえ、去年大腿骨折ってここまでサラッと復帰してんだから、養殖物は言い過ぎじゃね?

657 :音速の名無しさん (スププ Sd02-yGZL):2023/07/05(水) 19:14:09.01 ID:PM1hpoE1d.net
メカニックとか本人周りのチーム力が高いチームってのはわかる
でもそんなチームに所属出来てもチャンピオン争いしたり、獲れる訳じゃない

658 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/05(水) 19:32:56.57 ID:qubCQll90.net
アウグストフェルナンデスって苗字も名前も長いな。
5文字超えたらタイプするのが億劫と感じるな。
フェルだとなんかカッコつけみたいだし、
ニーニやペッコみたいな愛称ないの。AFか?

659 :音速の名無しさん (ワッチョイ c6d2-iz2R):2023/07/05(水) 20:56:04.07 ID:RSM9GI380.net
>>657
荒茄子さんはもうじき目が出るんだよ・・

660 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7b6c-iz2R):2023/07/05(水) 21:26:05.81 ID:QwLq8zik0.net
moto3で圧倒的な強さだったライダーでもmoto2上がって一年目は空気なのが大半な中で割と安定して上位に居て表彰台にも上がった小椋は結構凄い部類なのでは
最近で初年度から目立ってたのってラウルとアコスタくらいだよな

661 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2b6b-ePcp):2023/07/05(水) 21:43:19.43 ID:Oytm2We40.net
>>656
個人的にはアコスタの1番人外な所は
あの大腿骨骨折からのあっという間の回復だわ
治っても前のパフォーマンス出なくて
選手生命終わったと思ったもん

662 :音速の名無しさん (ワッチョイW 620b-dM4O):2023/07/05(水) 22:52:12.82 ID:vkNtj0Fz0.net
>>660
予選で下でも本戦で徐々に上がってトップグループでいつもゴールして凄い!
と思ってたんだけどなぁ
前戦で復活したような感じで、休み明けからの戦いに期待してる

663 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0e0b-0+pz):2023/07/06(木) 00:23:20.09 ID:fMw1UBCd0.net
nakさんもこれくらいブレーキング頑張ってくれればな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1676342346852741120/pu/vid/1280x548/HKVzbnvqz8gp4AFt.mp4

664 :音速の名無しさん (ワッチョイ 236c-hRAP):2023/07/06(木) 00:32:10.16 ID:OwCEY0qe0.net
>>663
今のマシンでブレーキング頑張ったらズザるでしょ
ドリフトやカウンター的なライディングテクニックも意外に上手くて、ドライ時のNakさんの限界値は信頼できる
雨だったりダスティだったりすると人体センサー弱めなんで途端にアレな感じでアレだけど

665 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/06(木) 01:06:18.09 ID:WNd8cZSq0.net
誰かの後ろにぴたりとついていたら
前車の排熱のせいで前輪がダメになるとか困った話だな
あらゆる進化がバトルの妨げになってきている

666 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f92-PBq6):2023/07/06(木) 01:11:12.88 ID:Bo4lHIJT0.net
>>663
角田はRB乗せてあげたいよなぁ、、、

667 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7b2f-yytC):2023/07/06(木) 01:52:39.91 ID:tsPZOPk/0.net
バトルしにくいレギュを反省して試行錯誤の結果人気も盛り返してきたF1、エアロだなんだとどんどんバトルしにくくなって絶賛凋落中のMotoGP
一昔前は逆だったのにねえ

668 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8e-wAK/):2023/07/06(木) 07:04:47.60 ID:S42P6eGLM.net
今はキノコ林立F1時代相当ってことか
後10年はダメだな

669 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7bee-runv):2023/07/06(木) 12:28:22.74 ID:0q4er5YT0.net
>>667
motogpは凋落なん?

670 :音速の名無しさん (ブーイモ MM8e-yytC):2023/07/06(木) 12:29:37.69 ID:qrRnVKdDM.net
>>669
て聞いてるよ
だからドルナが必死こいて色々試してると

671 :音速の名無しさん (スップ Sd02-BSjc):2023/07/06(木) 12:45:11.28 ID:4PsMo0HOd.net
ロッシが居なくなったからでしょ
その他は特に問題ないと思うけど

672 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/06(木) 12:45:13.79 ID:WNd8cZSq0.net
この時代まで人気を支えてきたのは何だったか
関係者は思い出した方がいいな
表彰台でDJパフォーマンスに付き合わせたり
トップ3が一緒にレースビデオを観るような小手先の演出は寒々しいだけ

673 :音速の名無しさん (アウウィフW FFbb-GOHx):2023/07/06(木) 12:49:47.77 ID:OpV9eBSBF.net
これだけパワーが上がってタイヤも性能上がってるのに10年前のコースレコードを破れなかったりSBKにタイム負けたり
絶対に今の奇形motoGPマシンはおかしい

674 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-hRAP):2023/07/06(木) 13:07:31.29 ID:3+mPYj/30.net
>>672
まあ、やらんよりはいいと思うよ
バニャイアを無理押ししてロッシの代わりにしようとしてるのはどうかと思うけど
キャラクターも違う、別の人間やし
1人だけ愛称で「ペッコ」とか気持ち悪いわ

675 :音速の名無しさん (スップ Sd02-BSjc):2023/07/06(木) 13:14:29.93 ID:4PsMo0HOd.net
あの陽気なキャラとファッションセンスとか他に人には真似できないよね
ペッコなんか飲酒運転して事故する程度だし

676 :音速の名無しさん (オッペケ Sr5f-obCb):2023/07/06(木) 13:32:55.40 ID:WNd8cZSqr.net
自社の10年前マシン超えられないメーカーさんに言ってよろ

677 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0efa-48C8):2023/07/06(木) 14:01:17.66 ID:a6ISj5v50.net
選手たちがみんないい子ちゃんになろうとしてるのがいけない
マルケスみたいに何が何でも勝ちにいく尖った悪役がいてこそだわ
見てて何かしてくれそうな選手が現役だとマルケスしかいないし

678 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0612-ePcp):2023/07/06(木) 15:04:58.44 ID:IZ5i8gJM0.net
>>677
結局みんな勝ったペッコの話なんて全然しないで
マルクの話ばかりだもんな
それは海外の人たちも同じなのは
つべの公式配信のチャット見てても思う

679 :音速の名無しさん (ワッチョイW 672a-iE4B):2023/07/06(木) 15:50:31.15 ID:o2vv/cv80.net
バニャイヤにはインパクトが足りんのよ。

680 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/06(木) 16:08:27.07 ID:8/s0qdjV0.net
>>677
お前一人が凋落って言ってるだけで ビジネス的には順調だけど?

681 :音速の名無しさん (ワッチョイ 0e0b-hRAP):2023/07/06(木) 16:22:56.54 ID:fMw1UBCd0.net
567禍や立て続けのレジェンド引退でここ数シーズン人気低迷していたが
スプリント始め数多のプロモーション活動の甲斐あってかGP自体の人気は今年に入って復調してきてる
欧州での来場者や視聴者数は右肩上がり、インドネシアでは視聴者数5倍増とのこと
HY撤退に備え(?)BMWや中華メーカーに参戦打診してるって話もあるし、もはやドルナ的に日本メーカーやマルクはそこまで守るべき存在ではなくなったのかも

682 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb35-UEHP):2023/07/06(木) 16:31:53.19 ID:2USHfOid0.net
少し前に比べて目視でも観客数は明らかに増えてるもんな

683 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f92-mTzU):2023/07/06(木) 16:50:55.33 ID:9N6mLEom0.net
1メーカー分空いてるんだからそりゃ打診するでしょ
中国よりインドメーカーのほうが体力ありそうに見えるんだけどそっちからの噂ってないの?

684 :音速の名無しさん (ワッチョイW eb9a-z2nw):2023/07/06(木) 16:59:44.77 ID:O1EmyJiN0.net
>>683
インドならTVSだな
インドのコングロマリットだし
ノートン買収済みかつBMWと技術提携済み
いきなり出てきても不思議じゃないわな
若手育成もやってるし

685 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-hRAP):2023/07/06(木) 17:15:46.66 ID:3+mPYj/30.net
何年か前、マヒンドラとかいうメーカーなかった?
あれインドやろ

686 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f92-mTzU):2023/07/06(木) 17:16:10.07 ID:9N6mLEom0.net
TVSがスズキ買えば解決してたのでは?

687 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sabb-oUZ2):2023/07/06(木) 17:39:24.64 ID:yuZ8AiaJa.net
昔2戦ぐらいお試し参戦してたとこあったな、1周3秒落ちぐらいだったかな

688 :音速の名無しさん (ブーイモ MM8e-UEKI):2023/07/06(木) 17:45:57.22 ID:1B1lVsIuM.net
あるとしたらBMWだとおもう
ラズナットリオーグルもそれにつられて行ったとかあるかもよ

689 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sabb-oUZ2):2023/07/06(木) 17:52:35.38 ID:yuZ8AiaJa.net
ドルナがあちこち必死に誘わないといけないのがアンドレッティの入会を渋るようなF1と根本的に違うとこだな

690 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9b93-3F59):2023/07/06(木) 18:20:41.28 ID:rPllIlM90.net
あら、リンスがヤマハに獲られちゃうか
LCR一台開くな

691 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sabb-oUZ2):2023/07/06(木) 18:37:59.74 ID:yuZ8AiaJa.net
jp.motorsport.comか、これはリンスの良い生かしになるかもなあ、実現を見てみたい

692 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-4zPc):2023/07/06(木) 19:42:01.97 ID:m17aKrOG0.net
ホンダはもうカレックスシャシー使わないの決定したのかよ
ホンダの設計通りにしか作れないんだったら
カレックスに作らせた意味なかったということじゃん

693 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/06(木) 19:54:52.84 ID:WNd8cZSq0.net
>>681
近いうちにヒョースンやキムコでタイトル争いをする
アコスタのやニーニが見られるかもしれないな

694 :音速の名無しさん (ワッチョイW eb9a-z2nw):2023/07/06(木) 20:01:07.46 ID:O1EmyJiN0.net
>>686
ケンカ別れ済み
スズキは4輪だとすごいシェアだが2輪は厄介なところを敵に回して何年か販売できなかった

tvsとBMW組んでGP出るとか言い出したら面白いけどね

695 :音速の名無しさん (スップ Sd22-vL8D):2023/07/06(木) 20:24:47.62 ID:+AwHzGC5d.net
BMWは2000年から2006年までmotoGP用の990ccエンジンの開発を続けて結局お蔵入りになったりっていう苦い過去があるから今更motoGPに参戦したりしないと思う

696 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8e-iz2R):2023/07/06(木) 21:33:36.98 ID:1H30rh+1M.net
ようやくホンダは無能集団2輪部門が4輪部門とコラボレーション決めたってね
遅すぎるだろって
2輪には空力って概念が無いんだからとっとと4輪部門に助け求めれば良かったのに
プライドが邪魔してどうにもならなかったんだろうねぇ

4輪部門から速いマシンコピーすればいいだけじゃんって
有り難いお言葉いただけるでしょう

697 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8e-iz2R):2023/07/06(木) 21:42:22.31 ID:1H30rh+1M.net
「4輪の方が優れていると申し上げるつもりはありません。しかし
車体も、空力も、エンジンも、改善する必要があります。これらには、4輪の技術も入れながら、やっていきたいと思っています」

もう2輪部門全員サヨナラで良いじゃないのレベル
全部作り直しだー
だって素人でも分かるよ絶対遅いよってエアロついてないよって
なぜそれが分からなかったのって

698 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9b93-3F59):2023/07/06(木) 21:50:51.33 ID:rPllIlM90.net
HRCに統合された時点でそうなっていなかったのか…
┐(´д`)┌ヤレヤレ

699 :音速の名無しさん (ワッチョイ 066c-hRAP):2023/07/06(木) 21:51:06.26 ID:KTTXaMLm0.net
ホンダも現場の実働部隊は欧州のチームなのでは?

ヤマハは欧州チームに丸投げだよね 本社は開発はしているが決定権はないと書かれているよね

700 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-S7S9):2023/07/06(木) 21:53:26.98 ID:4OUTUI/Ap.net
>>685
マヒンドラのMoto3バイクやエンジニアはスッターだったかな
会社としては4輪メインで中でもSUVやトラック、トラクター売ってるイメージがあるな
バイクはプジョー・モトシクルを子会社化してたけど、
Wiki見たらMutaresにプジョー・モトシクルの株式50%と経営権を売却した。ってあるね

701 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8e-iz2R):2023/07/06(木) 22:12:22.82 ID:1H30rh+1M.net
元ホンダ浅木泰昭氏、低迷するアルファタウリについては「レッドブルをコピーすれば良いじゃん」|F1
https://www.dazn.com/ja-JP/news/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/2023-07-02-asaki-honda-rbpt-alphatauri-tsunoda-f1/12np9dmhdkj9x1xj16grzru1w2
「どこだって速いチームをコピーしてくるじゃないですか。  なんて私なんかは思うんですけどね。エンジニアとしては違う思いもあるんでしょうね」
「気持ちはわかるんですけどね。あまり遅いとそれは(開発として)失敗だということですからね」
「負けているところはとにかく追いついて、それ以外で相手がやっていないことを何かやって勝つ、という作戦ですよね」

702 :音速の名無しさん (ワッチョイ 869a-hRAP):2023/07/06(木) 23:59:24.01 ID:N7GJ2ilI0.net
ホンダF1もボロクソ叩かれた末に、なりふり構わず社内社外問わずに技術支援して貰った上での今だからな
今度はMotoGP部門がその番になったと

703 :音速の名無しさん (スップ Sd02-BSjc):2023/07/07(金) 00:03:05.48 ID:yzpeaUs7d.net
試行錯誤してマシン作るエンジニアが少ないんだろう
昔は競技車を何台も設計してた人がいたけど今は競技車が少ない
競技車じゃないと他社との比較できない

704 :音速の名無しさん (スップ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 00:20:19.51 ID:NFy6ZBYzd.net
>>696
4輪部門ってもボディ作ってるわけじゃねえんだから空力のノウハウそんなにないだろう

705 :音速の名無しさん (ワッチョイ e20b-hRAP):2023/07/07(金) 00:25:45.74 ID:F0VZm2ad0.net
>>701
それをここに書くということは、MotoGPではホンダはドゥカティのコピーをすべきと言いたいの?

706 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-yfL1):2023/07/07(金) 00:42:37.02 ID:zeiV/vYS0.net
>>705
>>701は「ホンダにはウィング生えてない」って以前から喚いてるキチガイだよ

707 :音速の名無しさん (ワッチョイW 12c9-sj3e):2023/07/07(金) 00:45:20.93 ID:TuN0ufuy0.net
人材育成場だからむしろ今の苦境は会社にとって願ってもない状況

708 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8e-iz2R):2023/07/07(金) 01:04:38.19 ID:ssRJgoQmM.net
2輪部門の人たちも2輪オタと同じ考えなんだろうなぁと
4輪オタからしたらドゥカティと比べたらウイング生えてないも同然に見えるが
2輪オタにはホンダにはしっかりドゥカティレベルのウイングが有り何故遅いのか分からない

そんな感じなんだろうなぁ

709 :音速の名無しさん (スップ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 01:23:15.14 ID:NFy6ZBYzd.net
オタクって煩いだけで言ってること的外れだったりするからねw
HRCも風洞実験してるし今年はテストでウイング無しと乗り比べたりして確認してから使ってるわけだし
見た目でぎゃあぎゃあ騒いでるなんてアホとしか言えんわな

そもそもドカのウイングはダウンフォースよりもドラッグ減らして最高速稼ぐためのもんだし、今年はアプリリアがダウンフォース強めのマシンだけどヤマハとどっこい成績に落ち着いてる現状ダウンフォース=正義ってわけじゃないくらいわかるだろう

710 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8e-iz2R):2023/07/07(金) 01:36:38.90 ID:ssRJgoQmM.net
F1スレでもコピーすればいいだけだぞって言っても
延々とコピーすれば良いわけじゃないって言ってたオタ居たなぁ
メルセデスがレッドブルコピーしますって言い切るまで延々と居たなぁ

711 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-S7S9):2023/07/07(金) 06:48:12.28 ID:SsE3240np.net
>>709
ジジはダウンフォースって言ってるよ
https://youtu.be/PBKnXgcYkrg?t=328

712 :音速の名無しさん (タナボタ c6d2-iz2R):2023/07/07(金) 07:23:09.64 ID:FMWs57ew00707.net
マルケスに続いてリンスも離脱の噂出てんだ・・
ミルも離脱っぽいし、レプソル中上が実現しそうだな?

713 :音速の名無しさん (タナボタW 2f94-48C8):2023/07/07(金) 07:59:34.29 ID:2UUG5maG00707.net
出て行った後に今のホンダに乗ってくれるライダーいるのか?
まあ追い出されたライダーが乗るだろうけど

714 :音速の名無しさん (タナボタ 4f92-yfL1):2023/07/07(金) 08:06:01.14 ID:zeiV/vYS00707.net
リンスはヤマハ行きそうだけどマルクは離脱しないだろう
KTMがマルク要らん宣言してるし行き先がない

715 :音速の名無しさん (タナボタ Sabb-kfs7):2023/07/07(金) 08:39:09.53 ID:j8IgjCtja0707.net
ミルヤマハのリンスワークス昇格の方がありそうかなと思ってたがどうなることやら

716 :音速の名無しさん (タナボタ 0e0b-hRAP):2023/07/07(金) 08:43:09.08 ID:1GCaX6oz00707.net
ミル、リンス共にヤマハと交渉中らしいがリンスはレプソルなら「残ってやってもいい」という姿勢なんで昇格して残留かな
LCRは中上・小椋、あるいはマルケス離別ともなればいよいよレプ中上の可能性も

717 :音速の名無しさん (タナボタW bbe3-n7T0):2023/07/07(金) 09:02:48.44 ID:lu8hvQvn00707.net
表彰台乗った弟もそれ以外クソだったしリンスも優勝以外ダメなまま移籍するんじゃね
安定感も完全に消え失せたミルじゃ2020の速さで考えても良くてモジャ同等だろ

718 :音速の名無しさん (タナボタ 066c-hRAP):2023/07/07(金) 09:29:29.52 ID:HwfYENYS00707.net
KTMが速い理屈が理解できない 
フロントジャダーで苦しむ対策がシャシー設計の大半と聞くが何か電子デバイスを開発したの
鋼管フレームで剛性設計など不可能でしょ

719 :音速の名無しさん (タナボタW 066c-5JAl):2023/07/07(金) 09:39:43.66 ID:1+vukR5100707.net
リンスはホンダサテンとヤマハワークスなら後者を選ぶだろうな
ホンダは新しいマテリアルは来年のマシンに向けて開発すると言ってるし
来年レプソルというのは悪くないだろう
ミルが精神的に今年を乗り切れれば良いけど

720 :音速の名無しさん (タナボタ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 09:40:35.84 ID:NFy6ZBYzd0707.net
>>711
そりゃそうだろ。ウイング自体はダウンフォースを得ることが主目的なんだし

ダウンフォース獲得に重きを置くかダウンフォース以外のところに目を向けるかの違い。

今年のアプリリアはベテランのアレイシがびっくりするほどのハイダウンフォースマシンになってるからダウンフォース獲得のお手本にするならアプリリアの方が良い

721 :音速の名無しさん (タナボタ Sabb-Xj+u):2023/07/07(金) 10:16:06.69 ID:zTV87u9sa0707.net
マルケスがホンダ離れたらレプソルもスポンサー打ち切りそう

722 :音速の名無しさん (タナボタ bb94-hRAP):2023/07/07(金) 10:22:31.10 ID:8CdRjtrA00707.net
そもそも去年の時点でレプソルは「やめよっかな~」って圧かけてたみたいだし

723 :音速の名無しさん (タナボタ MM8e-vX8v):2023/07/07(金) 10:34:36.31 ID:F1vDzmm0M0707.net
ファクトリーカラーの復活か

724 :音速の名無しさん (タナボタW 4f92-3QLO):2023/07/07(金) 10:41:23.24 ID:IQ7r7odS00707.net
出光がファクトリー昇格なオチだろう…

725 :音速の名無しさん (タナボタW 2f5f-UEHP):2023/07/07(金) 10:52:01.57 ID:VWQJlIBU00707.net
さすがにレプソルはもう飽きた

726 :音速の名無しさん (タナボタ Sabb-+BPv):2023/07/07(金) 10:57:07.54 ID:TdhUHzY7a0707.net
羽付ければ全て解決みたいに思ってるお目出度い奴がいるけど、パワーの無い車にそんなもん付けたら余計遅くなるだろ

727 :音速の名無しさん (タナボタ 2f94-hRAP):2023/07/07(金) 10:58:51.88 ID:2UUG5maG00707.net
ナストロアズーロ復活か
もしくはASAHIかSAPPOROかSUNTORY

728 :音速の名無しさん (タナボタ MM9f-Hb8w):2023/07/07(金) 11:28:40.46 ID:coeOy8upM0707.net
>>718
エンジン固定してるボルトを1本外してみたら?ってペドロサが提案したら劇的に良くなったとか
3年くらい前に見た

729 :音速の名無しさん (タナボタ 12c9-hRAP):2023/07/07(金) 11:36:25.98 ID:pZUCySeO00707.net
四輪と違ってバイクのフレームは剛性が高ければいいってもんじゃないし
ライダーの特性や好みもあるから未だ定量的に「良いフレーム」は定義できない。
…みたいなことを40年ほど前の辻司の本で読んだけど、未だにそうなのかな。

730 :音速の名無しさん (タナボタ MMfa-Ciou):2023/07/07(金) 11:42:21.56 ID:WwxRwwdVM0707.net
>>727
ナストロアズーロカラー(・∀・)イイネ!
瓶の色をベースにしてほしい

731 :152 (タナボタ Sabb-+xcN):2023/07/07(金) 11:50:11.25 ID:2VifzuL2a0707.net
世界を股にかけるライダーだけど、庶民的だね
https://twitter.com/hikari_no78/status/1677089086031679488?s=46&t=CptWukrjYGlqg-8GzsD0aA
(deleted an unsolicited ad)

732 :音速の名無しさん (タナボタ Sp5f-S7S9):2023/07/07(金) 12:20:36.49 ID:FpEle87dp0707.net
>>720
ドラッグ減らして最高速稼ぐのが目的じゃなかったのか?

733 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-BSjc):2023/07/07(金) 12:34:12.36 ID:yzpeaUs7d0707.net
薬物はやめろ

734 :音速の名無しさん (タナボタ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 12:41:48.67 ID:NFy6ZBYzd0707.net
>>732
世の中には前提っつうもんがある。ウイングはダウンフォースを得るために付けてるのが前提なわけで。
その前提を無視して反論されても困る

ドゥカティのウイング丸パクリしろというおバカさんはドゥカティのダウンフォースが強いと勘違いしてるからそうではないと指摘してるだけ

735 :音速の名無しさん (タナボタW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 12:50:40.60 ID:/USoJnYO00707.net
>>719
ドカのウイングは空気抵抗を減らすんだ お前すごいなノーベル賞もらえるわ
草生やす気力も萎える

736 :音速の名無しさん (タナボタW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 12:54:12.63 ID:/USoJnYO00707.net
>>739
それに加えタイヤの特性の変化で フレームに要求されるもの大きく変わるしな
さらにフロントに大きなダウンフォースが加わることによって かつてのエンジン 1ミリ 単位で前進させ前輪駆除を稼ぐっていうベクトルが正反対になった
結果 ドカティのフロント ジオメトリー 他社と全然違うから見てみ 俺が 少し 書き込んだらバカにしてるアホがいたけど 事実そうなってる
その上 さらに トップブリッジの肉抜き なんて 十数年前からあるけど 今どんなように変化してるか 各社 見てみ びっくりするぞ

737 :音速の名無しさん (タナボタW 4f92-mTzU):2023/07/07(金) 12:58:21.00 ID:1xP36GOM00707.net
ドラッグって空気抵抗なのね
なんか引き摺ってるのかと思ったわ

738 :音速の名無しさん (タナボタ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 13:23:52.06 ID:NFy6ZBYzd0707.net
>>735
https://bike-news.jp/post/203957
ドゥカティが現在のウイングやサイドポッドを採用しだした2021年の記事。当時からドゥカティのフェアリングは最大限のダウンフォースを求めるのではなく空気抵抗を減らして最高速を上げることを意識してる。

2023年仕様でもフェアリングに大きな変更は無いから目的は同じだろう

739 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-BSjc):2023/07/07(金) 13:31:15.82 ID:yzpeaUs7d0707.net
ホンダはミシュランになってからお困りのようですね

740 :音速の名無しさん (タナボタ 2f94-hRAP):2023/07/07(金) 13:32:42.42 ID:2UUG5maG00707.net
昔誰かがブリジストンからミシュランに変更して低迷してなかった?

741 :音速の名無しさん (タナボタ 066c-hRAP):2023/07/07(金) 13:41:10.39 ID:HwfYENYS00707.net
四輪はコーナリングフォースで曲がっているのでダウンフォースを増やせばコーナリング速度は上がる
わけだが、二輪はコーナリングフォースはゼロではないの?

つまりコーナリングとダウンフォースは無関係では??

742 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-BSjc):2023/07/07(金) 13:49:15.62 ID:yzpeaUs7d0707.net
ウィリーを抑えてる

743 :音速の名無しさん (タナボタW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 14:11:59.64 ID:/USoJnYO00707.net
>>748
あなたを疑ったのは悪かった
しかしこの記事トンデモ だわ
これほど理にかなってない妄想 記事ちょっと見ないレベル

744 :音速の名無しさん (タナボタ 7b6c-iz2R):2023/07/07(金) 14:58:00.79 ID:QNqHjyLN00707.net
>>740
玉田がテストでミシュラン試してこれならイケると変更決めたけど
いざシーズン始まったら全然違うクソタイヤ掴まされたんだっけ

745 :音速の名無しさん (タナボタ MM8e-djnY):2023/07/07(金) 15:04:20.44 ID:EgGF9DDwM0707.net
このスレの流れ的にWSBKの話しなんかできない雰囲気だからいい加減スレを分けてほしいわ

746 :音速の名無しさん (タナボタW 066c-5JAl):2023/07/07(金) 15:09:36.65 ID:1+vukR5100707.net
そんなことないだろうと思うけど
SBKスレがあってもおかしくはないかも
でも過疎ると思う

747 :音速の名無しさん (タナボタW 67b6-q41f):2023/07/07(金) 16:08:44.43 ID:Wl9+eVuK00707.net
SBK専門のスレはバイク板にある

748 :音速の名無しさん (タナボタW 066c-5JAl):2023/07/07(金) 16:38:31.48 ID:1+vukR5100707.net
あるんかい

749 :音速の名無しさん (タナボタ MM8e-UEKI):2023/07/07(金) 17:12:12.84 ID:6O4IdWePM0707.net
ここにもsbkスレあるよ
誰も使ってないが

750 :音速の名無しさん (タナボタ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 17:14:02.68 ID:NFy6ZBYzd0707.net
>>743
ここで言う空気抵抗は正面からくる空気抵抗じゃなくて後側に発生する乱流による抵抗のことみたいだけどね。

コの字ウイングの上下の角度や幅の差を利用して上下の風をぶつけることで乱流を発生させて後方で発生する空気抵抗を弱めるボルテックスジェネレーターみたいな効果を狙ってるらしい

751 :音速の名無しさん (タナボタW 8e0e-kaKu):2023/07/07(金) 18:00:39.11 ID:gBRS5kO700707.net
2輪での空力に4輪の常識は通用しないだろうからなぁ、側面と後部の乱流を過流で吹き飛ばしたら最高速度上がったりするかも…
常識的には空力的な付加物つけたらドラッグ増えるんだけど、2輪の側面と後部の空力ってひょっとして今まで手付かずの領域だったとか、何せ真ん中に人間が座ってるしな…

752 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-+2qy):2023/07/07(金) 18:08:46.03 ID:6d2byg6Ud0707.net
>>751
そりゃ操縦者の身体がほとんどもしくはまったく露出してない4輪と操縦者が剥き出しでしかも動くから全体としての形状が走ってる際中に変化する2輪とが同じわけないじゃん

753 :音速の名無しさん (タナボタW 4f92-3QLO):2023/07/07(金) 18:17:59.91 ID:IQ7r7odS00707.net
ツナギにもエアロ装備か次は…

754 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-+2qy):2023/07/07(金) 18:27:38.80 ID:6d2byg6Ud0707.net
>>753
言ってみりゃ背中のコブがまさにそれじゃん

755 :音速の名無しさん (タナボタW c6e3-3VO7):2023/07/07(金) 18:36:30.56 ID:iu3jtX3c00707.net
ツナギのコブもいつの間にか見慣れたし、バイクの羽根もいずれ見慣れるんじゃね?

756 :音速の名無しさん (タナボタW c6e3-3VO7):2023/07/07(金) 18:37:43.96 ID:iu3jtX3c00707.net
元々、耐久レースの飲料ボトルを仕込む為だっけ?>コブ

757 :音速の名無しさん (タナボタ Sabb-NPs0):2023/07/07(金) 18:43:05.01 ID:Wcu7Dqqea0707.net
>>743
整流は理に適っていないと?

758 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-+2qy):2023/07/07(金) 18:50:55.53 ID:6d2byg6Ud0707.net
>>756
空力が先 耐久ライダーが給水ボトルを装備してるのはコブ以前からあった たいていは腕に取り付けてた
これコブの中に仕込めるんじゃね?となって文字通りラクダのコブ状態になった

759 :音速の名無しさん (タナボタ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 19:03:39.24 ID:NFy6ZBYzd0707.net
背中のコブもそうだし最近のエイリアンみたいに長いヘルメットもライダーを空力パーツと見なしてるからできる芸当だな

760 :音速の名無しさん (タナボタW 066c-5JAl):2023/07/07(金) 19:28:46.18 ID:1+vukR5100707.net
えっこぶって背中を守るのがメインで整流はその結果じゃないの
整流が主な目的だったのか

761 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-+2qy):2023/07/07(金) 19:49:48.08 ID:mErV90QFd0707.net
>>760
フロントカウルからヘルメット上を通ってくる空気を整流しながら後方に流すための装備 ごく初期の小ぶりだった頃は背中というよりネックガードとしての機能が主だったようだけど 脊椎パットじゃ頚椎は護れないから

762 :音速の名無しさん (タナボタ c6d2-iz2R):2023/07/07(金) 20:08:13.15 ID:FMWs57ew00707.net
>>740
たまたまやん?

763 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 22:12:12.96 ID:/USoJnYO0.net
>>767
俺と話してんのフロントの話だ
リアのフィンは明らかに背中の乱流を抑えて 空気抵抗を下げるためだけど実はそれは二次的な要因でスロットル入れ始めた時のリアの暴れを防ぐためだと考えてる。事実 ヤマハあっせんで投入していきなり結果が出たようだけど、あそこってアケアケの切り返しでケツが暴れたら途端に破綻するコースだから多分正解かと
ただ その仮説が正しいとするともっと 大型化するはずなんだけどねすると KTM は全然考え違いしてるはずなので遠からず 修正するかと

764 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 22:15:21.83 ID:/USoJnYO0.net
>>770
背中のコブの目的は100% 整流
話はちょっとそれるけど簡単な風洞すら持ってない アライのヘルメットの形状は最悪 MOTO3ならあれでコンマ1秒ロスしてると思う SUOMYとかいいよね

765 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-S7S9):2023/07/07(金) 22:32:20.12 ID:UUaej/fyp.net
面白いと思っているのか、頭バグっちゃってんのか

766 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 22:36:40.72 ID:/USoJnYO0.net
>>765
あんたいつもしゃしゃり出ては感情的に否定するだけだよね  少しは賢いとこ見せてくれよ

767 :音速の名無しさん (ワッチョイW bfa2-GzQV):2023/07/07(金) 22:57:11.54 ID:m23CfDx80.net
背中のコブと言えば
昔の画像でツナギの上にTシャツを着て
円筒形の何かを間に仕込んでテストしてるのを見た記憶がある

768 :音速の名無しさん (ワッチョイW eb15-4RPT):2023/07/07(金) 22:59:38.92 ID:WO5J1Ghy0.net
ヤマハはロレンソにHJCヘルメットの高さを空力のため5mm減らせって文句言ってたような。

769 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 23:56:26.10 ID:/USoJnYO0.net
>>768
全面投影面積は速度の二乗に比例するからね それは切実

770 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 23:58:26.01 ID:/USoJnYO0.net
>>765
劣等感 あるなら黙ること覚えろ
ちなみに お前のために 小1の問題出してあるよ、、wecに出てる4輪の背中にあるでかい 一枚 垂直尾翼,その効果は? 二輪の俺の憶測をバカ呼ばわりするんだから楽勝だよね

771 :音速の名無しさん (ワッチョイ 12c9-hRAP):2023/07/07(金) 23:58:57.44 ID:pZUCySeO0.net
全面(ママ)投影面積が速度の二乗に比例したら面白いな。
空気抵抗は速度の二乗に比例するけど。

772 :音速の名無しさん (ワッチョイW eb9a-z2nw):2023/07/07(金) 23:59:05.96 ID:L7qub2VX0.net
>>764
SUOMYは一回破産して、KYTの子会社だよ
Nolanとx-liteみたいに共通モデルになっちゃった

773 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMeb-w3u9):2023/07/08(土) 00:00:02.75 ID:vW3ZzJxnM.net
見ただけでジオメトリーの違いがわかるってすごいね
そもそもエンジンの搭載位置がわかるような画像どこで手に入れてんだw

774 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-Anes):2023/07/08(土) 00:12:44.88 ID:9sYM6Zae0.net
>>763
リアのフィンはブレーキング時のリア安定性を上げる為だと各メーカーのライダーやエンジニアが言ってる

775 :音速の名無しさん (ワッチョイW 3750-9tAd):2023/07/08(土) 00:55:51.02 ID:RiFL3BjU0.net
>>774
その安定性 とやらをあの2枚のフィン まあ スリットが入ってるけど それが 進行方向に並行でなく 設置することでどうやって 安定感が出ると思う? ちなみに 大きな 乱流 発生源である人間は体をオフセットして上半身 垂直にしてんだぜ?
人を馬鹿にするなら正確な説明してくれよ
ライバルを煙に巻くコメントそのまま 信用してほんと幸せだな

776 :音速の名無しさん (ワッチョイW 3750-9tAd):2023/07/08(土) 00:58:28.84 ID:RiFL3BjU0.net
>>772
メーカーの推移はあまり興味ないんだ。背中のこぶ との整流性 を最も美しく まとめてんのが KYT ってこと
新井は遠く及ばない状況で目に見えない 乱流 だけど 軽量級の元MOTO3 考えたら,1秒は違うのは間違いないって普通の憶測
それにいい大人いるなら 別に 言ってくれたらいい そこで 意見をやり取りしたらそれは生産性があるし観戦をさらに楽しくさせるよね
あなたじゃないけどほんと 口の悪い 陰湿な文句言い放しで何一つ提案しないやつは最低 消えろって言いたい

777 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff9a-kkOg):2023/07/08(土) 01:07:34.22 ID:t3RFBhZh0.net
アレイシ、スズキから2016年型GSX-RRをプレゼントして貰い、ご満悦で動画上げてるな
しかもレースで使用した3種類のカウルも付けてとか、スズキ太っ腹やねぇ

778 :音速の名無しさん (ワッチョイW ffe3-ShPc):2023/07/08(土) 01:22:38.24 ID:KA9yMREv0.net
ライダーに対するスズキらしい家族愛的愛情•感謝表現って感じだけど、ほんとにもうGPに戻る気がないんだなって気がしてちょっと寂しい。

779 :音速の名無しさん (ワッチョイW ffe3-ShPc):2023/07/08(土) 01:25:32.88 ID:KA9yMREv0.net
まあ、アレイシとかリンスなら売らないだろうし、「昔の技術を若手に見せたいんでちょっと貸してくれ」って言えば貸してくれそうではあるなw

780 :音速の名無しさん (ワッチョイW 970b-vSQ7):2023/07/08(土) 01:35:30.21 ID:bXYOuiG60.net
只の節税対策だったりしてw

781 :音速の名無しさん (ブーイモ MM1b-1Sk3):2023/07/08(土) 02:05:31.83 ID:ZVigYVTFM.net
こういうバイクはライダー引退したらイベントに呼ばれるからその時に持って行くんだよ

782 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-Qs+g):2023/07/08(土) 08:27:34.31 ID:j5dBzfbfp.net
>>766
>>770
わざとかよ、、重症だな

783 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-kkOg):2023/07/08(土) 08:37:03.52 ID:FxxQJygo0.net
>>728
>固定してるボルトを1本外してみたら?ってペドロサが提案したら劇的に良くなった

トラスフレームの縦&横剛性のツボを偶然に見つけたってことだね 面白い話だ

784 :音速の名無しさん (ワッチョイW bf44-iqOd):2023/07/08(土) 08:40:59.78 ID:9Iowi8eo0.net
ダニ
マルクにも同じこと言ったら本気にしちゃってさ、いや悪いことしたなって

785 :音速の名無しさん (ワッチョイW b7c6-fWh5):2023/07/08(土) 09:06:54.01 ID:IgwGRe1M0.net
motogpクラスで今年いっぱいの契約はモルビデリと中上以外誰か居る?

786 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-kkOg):2023/07/08(土) 09:06:58.72 ID:FxxQJygo0.net
>>784

トラス鋼管フレームの話を他チームにするの??? 何の意味がある?

787 :音速の名無しさん (ワッチョイ 376c-0TTi):2023/07/08(土) 09:32:00.24 ID:fJK/Udvm0.net
>>785
プラマックとグレシーニのライダーは1年ごとの契約だった気がする違ってたらすまん

788 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1794-DuWh):2023/07/08(土) 09:39:42.19 ID:ymO3dIGH0.net
ガスガスもじゃなかった?

789 :音速の名無しさん (ワッチョイW b7c6-fWh5):2023/07/08(土) 09:47:55.16 ID:IgwGRe1M0.net
アウグストフェルナンデェスは一年契約+1年延長のオプションみたいだね?
ポルもそうかな?

オプションってどんな条件?

790 :音速の名無しさん (ワッチョイW b7c6-fWh5):2023/07/08(土) 09:49:21.42 ID:IgwGRe1M0.net
もう全員くじ引きで決めようよ

マルケスがLCRとか引き当てたら笑えるけど

791 :音速の名無しさん (ワッチョイW bf44-cpWq):2023/07/08(土) 09:56:58.41 ID:LhzW+CE30.net
よく考えたらRRでスズキがモトGPに復帰して、ヴィニャーレス1勝ミル1勝であと複数回勝っているのはリンスだけですね
そう考えるとリンスって凄い

792 :音速の名無しさん (スッププ Sdbf-fWh5):2023/07/08(土) 11:18:52.03 ID:/rX2l9n4d.net
転倒が無けれは良いライダー

793 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-qWfd):2023/07/08(土) 11:26:12.31 ID:FjakhXpzd.net
もてぎの60万のチケットなんて買うやつ凄いねぇ。ジータスせこせこ解約繰り返すのが泣ける。

794 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-aH/p):2023/07/08(土) 11:29:27.83 ID:ohRVZy+X0.net
>>782
頭良いアピールしてくるキチガイってそんなもんだろ

795 :音速の名無しさん (ワッチョイW 3793-9TkH):2023/07/08(土) 11:30:19.38 ID:T4LUgok+0.net
熱田護のF1インタビュー ホンダ・レーシング渡辺社長に聞くF1再参戦の経緯と今後 
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1514886.html
──僕は、もともと2輪のカメラマンをしていたんです。そこで、最近のMotoGPのレースを見ていると散々な結果になっているのですが、
モータースポーツの最高峰カテゴリー両方に参加しているホンダにとって、また、その統括をしている渡辺社長にとって、現状をどう見ていますか?

796 :音速の名無しさん (ワッチョイW 97c2-TNVv):2023/07/08(土) 12:22:00.80 ID:ShcG4f5K0.net
>>790
忌避されるグレシーニのナンバーワンライダー

797 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff6c-3ba/):2023/07/08(土) 12:34:51.18 ID:SIOnhbb70.net
>>795
ホンダレーシングの大将がホンダmotogpの復権を
絶対にやりますと明言してくれたのは良かった
時間がかかりますとか言ってるのは引っかかるが。最優先ではないんだろうな

798 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sa9b-kfVY):2023/07/08(土) 12:51:04.75 ID:Ds9fgPE8a.net
実際はどこのメーカーもどうすれば速くなるかなんかわからずトライ&エラーの繰り返しだろうからな
ドカの半分ぐらいの時間でなんとかなるんじゃないか

799 :音速の名無しさん (ワッチョイW 3750-9tAd):2023/07/08(土) 12:59:37.37 ID:/xixHWXj0.net
>>797
この3年でマシン作りの文法変わったし ミシュランまでもがそれに追従するって発表したから、過去培った資産は水泡に帰したわけで

800 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff6c-3ba/):2023/07/08(土) 13:01:12.04 ID:SIOnhbb70.net
エンジンとフレームとサスだけで良かった時代が懐かしい

801 :音速の名無しさん (ワッチョイW bf8e-Vrba):2023/07/08(土) 13:48:47.31 ID:GYApuuDw0.net
マルケスに電制のケーブル切られたペドロサが直後のコーナー立ち上がりで吹っ飛んだ時に
ライダーのスキルに依存してた時代から離れていってんなと思い知らされた

802 :音速の名無しさん (ワッチョイ 376c-0TTi):2023/07/08(土) 13:58:31.91 ID:fJK/Udvm0.net
あれは電制効いてるつもりで走ってたからそうなったんであって、電制死んだてわかってれば相応の走り方してたんじゃね
電制の有無で必要なスキルが違うだけでライダーのスキルに依るところがあるのは変わってないと思う

803 :音速の名無しさん (ブーイモ MMcf-4R8g):2023/07/08(土) 15:09:24.41 ID:rfgrI84WM.net
バイクに入れ込むのはド底辺低知能が多いから…

コーナリング中に制御がブチっと切れたら
電制でパワーを抑えてたところから急にパワーがオンされるわけで
バイクでサーキットを飛ばした事があるなら吹っ飛んで当然だと分かるもんだが

なーんも分からん有象無象はありもしない言い掛かりでスーパー人間を潰す

804 :音速の名無しさん (ワッチョイ bff3-RTAm):2023/07/08(土) 15:33:03.01 ID:QmO1BN/i0.net
個人的にはフェイルセーフのシステムがろくになかったことに驚き。
8耐のストーナーの事故もそうだけど。

805 :音速の名無しさん (ワッチョイW 3750-9tAd):2023/07/08(土) 16:50:40.17 ID:RiFL3BjU0.net
>>800
ドミントンパークのクラシックレース 見てるとリアサス すらいらんぞw

806 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-roTv):2023/07/08(土) 17:05:22.09 ID:sUEdlnCc0.net
>>804
量産車や大手の工場ならフェールセーフとかフールプルーフとかうるさいけど
最先端の試作車で争っているレースの世界で、あまりそこにこだわると今の日本企業みたいに置いて行かれるのでは?

807 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-gVuC):2023/07/08(土) 18:03:39.59 ID:lzouqAwU0.net
>>795
> 僕は、もともと2輪のカメラマンをしていたんです。

カメラマンや営業がわるいとは言わないけど
時代なのかもだけどやっぱりエンジニアがHRCトップの方がいいと思う

808 :音速の名無しさん (ワッチョイW 3793-YJWn):2023/07/08(土) 18:14:41.74 ID:T4LUgok+0.net
ちゃんと読んでくれ
インタビューしてる熱田カメラマンだよ
今はF1でお馴染みだけれども元はWGP撮ってた

809 :音速の名無しさん (ワッチョイW 372f-rwoU):2023/07/08(土) 18:15:32.81 ID:UqHaRgVA0.net
>>807
なんで元カメラマンがHRCのトップだと思ったの?

810 :音速の名無しさん (ワッチョイW 3793-YJWn):2023/07/08(土) 18:19:03.50 ID:T4LUgok+0.net
スイカやらガーやんやらの時代を見てりゃF1現場でもやっぱ聞きたくなるよな

811 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-Anes):2023/07/08(土) 18:20:43.14 ID:9sYM6Zae0.net
元カメラマンがHRC社長って解釈は流石に草生えるわ

812 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMdf-MzJ1):2023/07/08(土) 19:20:11.98 ID:1UaLUqhqM.net
熱田?
WGPのカメラマンといえば木引さんと竹内さんしか知らぬな

813 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf0b-kkOg):2023/07/08(土) 19:36:41.96 ID:fzWIpsGH0.net
レクオナが8耐同日開催のイギリスGPにミルorリンスの代役参戦打診で、抜けた8耐レクオナの代役に長島の可能性

814 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-kkOg):2023/07/08(土) 19:38:42.58 ID:FxxQJygo0.net
>>804
米国で大バッシングされてトヨタの暴走問題も、他社では常識のブレーキ優先のソフトがトヨタは採用していなかった事も一因
あまりに非常識なので理由は全く理解できない

そう言えば、最初に採用された内製電子スロットルもそうした機能が無くて大トラブルを起こしていた(外注のデンソー製は搭載)

815 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f0b-fuav):2023/07/08(土) 19:50:27.24 ID:HucPlSi60.net
>>801
コーナー立ち上がりで、アクセル開けたらリアが滑るかな滑るかな?とゆっくり開けてくんじゃなく、
いきなりアクセル全開なのか?!
と思ったよ、私も

816 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff6c-3ba/):2023/07/08(土) 20:00:07.49 ID:SIOnhbb70.net
>>811
出世しすぎだろw

817 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff6c-3ba/):2023/07/08(土) 20:00:54.57 ID:SIOnhbb70.net
>>813
8耐楽しみにしてたファンはかわいそう
レクオナこれで3度目か。そろそろトップ10入りしようぜ

818 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-gVuC):2023/07/08(土) 20:02:41.64 ID:lzouqAwU0.net
>>808
>>809
失敬しました
ホンダに企業写真部があってそこで写真撮ってたのかなと思ってしまいますた

819 :音速の名無しさん (ワッチョイW d70b-eaRz):2023/07/08(土) 21:05:26.03 ID:Ralun1jz0.net
>>814
で、それがmotoGPのレーシングバイクと何の関係が?

820 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-HGe4):2023/07/08(土) 21:20:34.10 ID:YLRj9IB7r.net
>>814
10年以上前のアメリカトヨタの暴走話って
途中経過の時点の記事見ると確かにそんなこと書いてありトヨタを猛批判になってるけど
最後の司法行政決着を見たところまで書いてある記事見ると欠陥はなかったとされてる。
よくわからん。

821 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1fc9-kkOg):2023/07/08(土) 21:21:34.12 ID:Vjc5RLFI0.net
歴代チャンピオン全然言えないくらいF1に興味ないからな角田

822 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1fc9-kkOg):2023/07/08(土) 21:21:47.83 ID:Vjc5RLFI0.net
ごめんごばく

823 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-aH/p):2023/07/08(土) 21:30:10.58 ID:ohRVZy+X0.net
さすがにハミルトンとベッテルは言えるだろ

824 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-kkOg):2023/07/08(土) 21:42:14.72 ID:FxxQJygo0.net
>>819
番号がバイクだね
単に、理解し難いかも知れないがフェールセーフなど不要と考える方々がいると言いたかった
PATとの関連もあるやもしれない

825 :音速の名無しさん (スップ Sd3f-XWhF):2023/07/08(土) 21:45:23.56 ID:pLYZwS29d.net
>>814
アメリカのトヨタ車暴走は米運輸省やNASAの調査で殆どが運転手のミスって結論付けられたのを未だにトヨタのせいにするアホがおるのか…

826 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff6c-3ba/):2023/07/08(土) 21:47:05.16 ID:SIOnhbb70.net
>>821
角田ってF1ドライバーだろ
それがF1チャンピオン知らないなんてあるの?
小椋がロレンソって誰って言うくらいのレベルなのか

827 :音速の名無しさん (スップ Sd3f-XWhF):2023/07/08(土) 22:13:01.40 ID:pLYZwS29d.net
有名所のセナやシューマッハ、ハミルトンくらいは言えるだろ。
もっとマイナーだったり古いチャンピオンは知らないってことじゃね?
motoGP界隈だとアレックスクリビーレとか位のチャンピオン

828 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7cd-FlrB):2023/07/08(土) 23:51:02.46 ID:VyIhjXaS0.net
>>827
今の20代前半の子にクリビーレの話しても知らないんじゃないか?

829 :音速の名無しさん (スップ Sd3f-XWhF):2023/07/09(日) 00:39:54.84 ID:F1b3ZDTXd.net
>>828
だからマイナーって今の若い現役世代は知らないんじゃないかって意味で使ったんだけど。

830 :音速の名無しさん (ワッチョイW b76b-CqoR):2023/07/09(日) 15:15:17.21 ID:LJBEQ6Bv0.net
>>728
あの話凄いよねぇ
ホンダ時代もそういうセンサー鋭いって話は
朝霞の中の人から聞いてたけど

マジでダニイラネした社長が1番の戦犯だわ

831 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-UlBb):2023/07/09(日) 15:59:40.71 ID:Y42QC7Rfd.net
マルケス継続するぐらいなら、マルケスと213捨てて、真新しい215とか作った方が良い気がする
マルケスと心中することぁない

832 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/09(日) 16:14:38.73 ID:JxuQDsF70.net
>>830
マルクはタイトル取って開発の主導権を握ってからはダニが評価したパーツを故意に低く評価をしていたというから、おそらく2014年頃からホンダの開発の歯車は狂い始めていたんじゃないだろうか?
ダニという正常な評価のできるライダーの意見が通らなくなり、マルクという常識の範囲外にいる良くも悪くも異常なライダーが自分だけ速ければそれでいいという意見で開発が進んだ。
その結果ロレンソを悲惨な引退に追い込み、さらに2022年型の開発失敗へと繋がったんだと思う。

833 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf0b-kkOg):2023/07/09(日) 16:14:47.89 ID:mBBA9Cg20.net
ほほう
https://imgur.com/OzmMwlO.jpg

834 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMdf-MzJ1):2023/07/09(日) 16:25:04.54 ID:Es5QJr29M.net
ロッシさまさまのフランキーか

835 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa9b-BkG9):2023/07/09(日) 16:25:53.66 ID:7GhNaZW1a.net
角田(かくた)じゃなくて勝田(かつた)のタイポだったのでは?(つのだだけど)
勝田がF1に興味ないのかは知らないけど…

836 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f0b-fuav):2023/07/09(日) 16:54:54.01 ID:9YyPFuwT0.net
>>833
ザルコがババ引いてる、可哀想

837 :音速の名無しさん (ワッチョイ 376c-0TTi):2023/07/09(日) 16:56:01.88 ID:x9vhg4m00.net
ザルコが今のホンダ行ったらKTMの悪夢再びになりそうな

838 :音速の名無しさん (スップ Sd3f-XWhF):2023/07/09(日) 17:13:52.60 ID:F1b3ZDTXd.net
>>831
排気量変わらないと213Vから名称変更はないんじゃねRC211Vも211Vはそのままにニュージェネレーションってペットネームが追加されたし

839 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3794-kkOg):2023/07/09(日) 19:05:00.23 ID:sWixS2wL0.net
LCRの中上はもしリンスが本当に移籍するのであれば更なる執行猶予(契約更新)が与えられそうだ。


ホンダの次なるホープである小椋に交代する可能性はわずかにあるが、今季は怪我に苦しみ苦戦している。アッセンで好成績を収めたことで後半戦に希望が見えてきたが、それでもホンダは2025年まで彼の昇格を見送ることになりそうだ。
またリンスがヤマハに移籍した場合、ホンダはレクオナを後釜にするだろうと言われている。

840 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1792-hdAQ):2023/07/09(日) 19:29:33.89 ID:CP/qmbq10.net
ミルがヤマハに行ったほうがレースは面白いと思う

841 :音速の名無しさん (ワッチョイW 97c2-TNVv):2023/07/09(日) 19:32:14.06 ID:3+Di6uu40.net
>>839 レクオーナの後釜は誰がやるんだろう?
哲太?金で選手引き抜き?SSPの息子マッケンジー?

842 :音速の名無しさん (ワッチョイW 372f-rwoU):2023/07/09(日) 19:44:24.06 ID:z9CNKIvv0.net
中上がワークスで開発進めるのが良いと思うんだよなあ
ここまでグダってると外様にゃ開発できんだろ
ダメなら外に、てなっちゃう

843 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff6c-3ba/):2023/07/09(日) 19:45:30.93 ID:rvYcNiTJ0.net
本当に
行けるレクオナになってしまうのか

844 :音速の名無しさん (ワッチョイW ff6c-3ba/):2023/07/09(日) 19:47:19.69 ID:rvYcNiTJ0.net
>>839
中上さん「更なる」執行猶予だなんて、
まるで今年もそうだったみたいじゃないか

845 :音速の名無しさん (ワッチョイ 376c-0TTi):2023/07/09(日) 20:15:58.34 ID:x9vhg4m00.net
小椋が昇格拒否した結果の継続だったんだしそういう事じゃん
結果的に再評価される流れになってるけど

846 :音速の名無しさん (スッププ Sd4f-fEnt):2023/07/09(日) 20:38:25.92 ID:TIAUfB0Yd.net
>>839
小椋は絶対にmoto2でタイトル獲るまで昇格してはダメ moto2でもチャンピオンなら歴史に名前が残るけど2位以下なんて誰も覚えてない motogpでタイトルなんか無理だから今昇格してもその他大勢で終わる

847 :音速の名無しさん (ワッチョイW d794-ktnR):2023/07/09(日) 20:52:18.40 ID:s/VK6EFR0.net
>>839
執行猶予というより懲役加算ですわ。

848 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/09(日) 20:54:13.76 ID:JxuQDsF70.net
>>846
ストーナーのように中小排気量でタイトル獲って無くても最高峰クラスのタイトルを取ったライダーはいるんだからそこまで拘る必要はないと思うぞ?
むしろ中小排気量に長く留まりすぎると最高峰クラスに上がってから低迷する印象すらある
ラバトとかヒロシとか。

849 :152 (アウアウウー Sa9b-A4Rx):2023/07/09(日) 21:00:46.31 ID:6wBSKVXTa.net
でも最高峰でタイトル獲れるはずはないからMoto2で獲っておいた方が名は残るよ

850 :音速の名無しさん (スッププ Sd4f-fEnt):2023/07/09(日) 21:10:00.13 ID:W3vZ7PMXd.net
>>848
小椋がストーナーのように勝てるとでも?絶対に無理でしょ

851 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff9a-kkOg):2023/07/09(日) 21:12:21.63 ID:SpFP9gcu0.net
まぁ今のホンダに乗るのはある意味罰ゲームやからな
ホンダと出光にとって小椋は最後の希望だろうし、昇格する時期は慎重に選ぶわな
その間は中上に繋いで貰うと
中上も最高峰クラスで走れるなら文句無いし、ウィンウィンやね

852 :音速の名無しさん (ワッチョイW 97c2-TNVv):2023/07/09(日) 21:39:25.09 ID:3+Di6uu40.net
>>851
今のホンダではもっとやる気がないSBKに比べたらマシ

853 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-gVuC):2023/07/09(日) 21:47:41.76 ID:6i2qf+V50.net
>>852
どうしてやる気ないと思う
勝てない=やる気ないとは違いますから
新型も本気バリバリのマシンだしライダーもバウ獲得したくらい本気だしレクオナにしても勝ちたいから取った
どこにやる気ない要素があるか教えてくれ
勝てないと本気出してないとか8耐のデータ集めとか妄想語るのがホンダオタの特徴

854 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/09(日) 21:53:40.51 ID:JxuQDsF70.net
>>853
結果が出ないと「やる気がない」とか「努力が足りない」とか批判されるけど、やる気満々で死にものぐるいで努力をしていても結果が伴わないことは世の中には少なからずある。

855 :音速の名無しさん (ワッチョイW 97c2-TNVv):2023/07/09(日) 22:08:12.28 ID:3+Di6uu40.net
>>853
バウはドゥカの倍出すと言われたことで、金に目が眩んだと言っていた
8耐のデータ収集は昔の45やVTRの時代から言われていること

856 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-gVuC):2023/07/09(日) 22:14:46.38 ID:6i2qf+V50.net
>>854
ホンダは考えられる最善の手を尽くしているのにSBKで勝てないのが現状
バウ取った時だってドカで開幕から10何連勝してチャンピオンにはなれなかったけどレイに対抗出来るのはバウしかいなかった
レイ17勝、バウ16勝、トプラク2勝、デービス1勝、VDマーク1勝
レイはホンダに来るわけないし考えられるホンダがチャンピオン取るために最善の策がバウ、これは嘗て中本さんがSBK総監督時代にもドカからエースフォガティーを引き抜いて
それでもダメで天才問題児だったコシンスキーで何とかチャンピオンを取れたものの直ぐに翌年にはドカに復帰したフォガティーにチャンピオンを奪回されてしまい更に次の年もフォガティーが防衛
これでホンダは心が折れてV4を捨てた

>>855
もう一生いってたら
8耐のデータ収集だって
アホ過ぎて相手する気も起きんわ

857 :音速の名無しさん (スップ Sd3f-XWhF):2023/07/09(日) 22:19:02.17 ID:F1b3ZDTXd.net
ホンダは本気じゃないって言い分だとSBKライダーからすれば8耐よりシーズンの方が大事だし成績次第で今後の人生変わって来るんだからたまったもんじゃねえよな

大体ホンダからしてもSBKは腰掛けみたいな舐めた態度だとせっかく8耐のために確保した有力なライダーが離脱するかもしれないから結構本気でやってるとは思うぞ

858 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/09(日) 22:25:56.06 ID:JxuQDsF70.net
>>856
おそらくホンダは「努力」はしているだろうし、「やる気」もあると思うんだ。
問題はその手段や方向性が正しいかどうか。
ホンダがSBKでの成績低迷を問題視してテコ入れを始めた時、テンケイトを切るという理解に苦しむ判断をし、さらには2020年ワークスチーム復活の時には既存のレーシングチームと組まずにゼロからチームを立ち上げるという暴挙に出た。
もしテンケイトをワークスチームにしていれば、もう少しマシな成績が残せたと思う。

859 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-qmQD):2023/07/09(日) 22:31:35.92 ID:drfDZbeF0.net
>>848
中小排気量に長く留まる=結果が出ていないor評価されていないだからすぐ最高峰クラスに上がれないような選手はやっぱり力が足りないんだと思う
中排気量クラスに長く留まることが最高峰クラスで活躍できない原因ではないだろう

860 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sa9b-kfVY):2023/07/09(日) 23:19:34.80 ID:to8kNVE2a.net
今のRCVはクセが強いからできるだけ若いうちに上がって若さの適応力で乗りこなす方が良い説を小椋に関しては押す
ホンダ系日本人はホンダでしか上がれないのと相まって今年後半小椋が超復調したとして、目ぼしい外国人ライダーはほぼホンダを忌避しそうなので
来年は小椋がレプソルセカンド中上LCRチーアジ残留でお願いしたい

861 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1fc9-Fb13):2023/07/09(日) 23:19:39.37 ID:YbozX+ZV0.net
CBR1000RR-Rが失敗作ってだけでしょう
イトシンが開発ライダーって時点でフラグ立ってた

862 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMdf-MzJ1):2023/07/09(日) 23:58:32.11 ID:Es5QJr29M.net
八代さんなら良いバイクになってたな

863 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-TWln):2023/07/10(月) 07:34:41.73 ID:i23iSYVDd.net
八代さんて仕事あるのかな?

864 :音速の名無しさん (ワッチョイW 97c2-TNVv):2023/07/10(月) 07:59:50.97 ID:braE2nWS0.net
>>858
事実HRCワークスエンジンだけ渡してた時にはトースランドが王座獲得した。清成が来てからはHRCはベースバイクだけ渡してあとはどうにかしろだった

865 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa9b-Fb13):2023/07/10(月) 08:30:39.78 ID:ZC+eQUzha.net
新型RR-Rはどれくらい変わるのかな
デカいウイング付けるみたいだけど
スイングアームとかも変わるのかな

866 :音速の名無しさん (ワッチョイW b7c6-fWh5):2023/07/10(月) 08:49:14.82 ID:9e4lEmuF0.net
リンスやミルは何年契約?

867 :152 (アウアウウー Sa9b-A4Rx):2023/07/10(月) 11:36:39.75 ID:nfzwDPyfa.net
>>866
2年

868 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-kkOg):2023/07/10(月) 12:14:29.99 ID:OmK50UPC0.net
>>825

>品質問題カイゼンの進捗を豊田社長が報告

>順次BOS(ブレーキ・オーバーライド・システム)を装着」すること、
>また「EDR(イベント・データ・レコーダー)をより積極的に活用」することが発表された。

>BOSは、アクセルとブレーキが同時に踏まれた際に、ブレーキの動作を優先するシステム。
>フロアマットによる暴走事故では、ブレーキを踏むなどの動作をしても速度が落ちなかったと
>されており、BOSがあれば防げたのではないか

869 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-kkOg):2023/07/10(月) 13:20:29.70 ID:OmK50UPC0.net
>>825

>トヨタは2010年1月26日、8車種230万台についてアクセルペダルの形状や材質が不適切で
>ペダルが戻らなくなるとしてリコールをNHTSA(米高速道路安全局)に届け出た。
>問題のアクセルペダルは米CTS社製のものだ。同社は幅広い自動車メーカーにアクセルペダル
>を納入している。同社製を採用するメーカーの中には、ペダルが戻りにくいことが事前にわかって
>いたため、材質を変えてもらい採用したところもある。トヨタは「部品の品質チェックはしていたが、
>車に組み込んだ場合の試験が不足していた」(佐々木眞一副社長)と説明した

同じブレーキ部品をGMとフォードも採用しており、フォードは上記にある様にナイロンをポリアセタール
樹脂に変更したが、GMはトヨタと同じ材質(ナイロン)だった。

トヨタ叩きがいずれ自分にも向けられることを恐れたGMが政府に働きかけて収束させたと言われている。
自分の少ない知識で他を恫喝するのは止めた方が良い

870 :音速の名無しさん (ワッチョイW b7c6-fWh5):2023/07/10(月) 13:38:33.58 ID:9e4lEmuF0.net
>>867
だよね?
リンスがYAMAHAとかミルが離脱とかの話題がでてるから
1年なのかな?と思って

871 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-KChr):2023/07/10(月) 13:41:06.89 ID:KHw3jK8up.net
契約破棄して移籍ってのも無いわけじゃないし…

872 :音速の名無しさん (ワッチョイ b70b-kkOg):2023/07/10(月) 13:46:38.48 ID:+J/tezDx0.net
リンスがオプションで1年で離脱可能って話しがスレにあったよな?

873 :音速の名無しさん (ワッチョイW 572a-VqFD):2023/07/10(月) 13:57:04.44 ID:X4ZVbPmp0.net
リンスは2年契約だけど、ワークスからオファーがあった場合は解除できる契約みたいよ。
リンス、読みが深いわ。

874 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-qmQD):2023/07/10(月) 13:57:24.90 ID:VuWb/yhp0.net
リンスは他のファクトリーチームからオファーがあった場合には契約破棄できるという条項があるらしい

875 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1792-hdAQ):2023/07/10(月) 14:01:27.83 ID:CwUJqLQq0.net
そんな契約内容なのになんで無碍に扱うんだ?

876 :音速の名無しさん (スップ Sd3f-XWhF):2023/07/10(月) 14:09:50.66 ID:fr+7oJ7Wd.net
>>869
そのリコールは暴走とはなんの関係もないのよ。
暴走の原因自体は使用者のミスで発端になった暴走事故も運転手がフロアマット2枚重ねで使用するって普通ではあまり考えられない状況から発生したことで本来リコールなんかしなくてもいい案件だったんだわ。

それを騒ぎ立てられて訴訟までされたから全く関係ないリコール対応で誠意を見せたわけ

877 :音速の名無しさん (スププ Sdbf-e8re):2023/07/10(月) 14:12:30.17 ID:tWJHmUTud.net
ホンダの伝統なんじゃないの
ワークスとサテの格差は
ずっとそれで勝てていたから
その慣習を修正出来ないのかな

878 :音速の名無しさん (ワッチョイW 97c2-TNVv):2023/07/10(月) 19:04:29.95 ID:braE2nWS0.net
>>877
211Vの頃は レプソル2台とグレシーニのエース車のみワークス車供給 後半戦からワークス車は翌年を見据えた仕様に移行。前半戦使わなくなった個体がポンスなどに供給 前半戦サテライトが使った個体がプラマックやLCRなどに供給

879 :音速の名無しさん (ワッチョイW 17ee-i8VK):2023/07/10(月) 23:10:39.92 ID:dQVjiNNR0.net
最近の5ちゃんはおかしい事ばっかりだな

880 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff9a-kkOg):2023/07/11(火) 02:21:03.93 ID:yUGu8m+K0.net
一部の専ブラ運営が反旗を翻したみたいだね
それに対抗して5ch運営がAPI開放&大規模規制解除で応戦と
とりあえず専ブラはまた使える様になったけど、規制解除したから荒らしとか増えそうではある

881 :音速の名無しさん (ワンミングク MM7f-/Kmj):2023/07/11(火) 07:27:48.72 ID:8wGMCuScM.net
>>880
使える専ブラ教えて下さい
chmate使えなくなったからブラウザでひらいたけど
これほど使いづらいとは…

882 :音速の名無しさん (ブーイモ MM1b-1Sk3):2023/07/11(火) 07:42:05.06 ID:Fmon2z3xM.net
mateも過去のヴァージョンだと使用できるとか他の板で書いてあったよ

おれは凄いマイナーな専ブラで取りあえず非難中

883 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1fc9-kkOg):2023/07/11(火) 08:43:34.94 ID:lj9ctt7b0.net
スマホはわからんけどPCだとJaneStyleの4.23はとりあえず使えてる。
ただ一度5.00にアップデートしてしまうといちいちaccount.cfgを消さないといけなかったりちょっとめんどくさい。

884 :音速の名無しさん (アウアウクー MM0b-X8Ag):2023/07/11(火) 11:08:39.49 ID:t36zA2PBM.net
APIってのが無くなってAPIが無かった頃の古いアプリが使えるようになった
少し待ってればchmateもAPI使わないバージョン出してくれると思うけどね
昨日の今日だとまだかな

885 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-KjZ+):2023/07/11(火) 12:52:55.68 ID:r4UUaBsZr.net
>>681撤退にそなえって
どんなんだよ
んなもん

886 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-KjZ+):2023/07/11(火) 12:57:43.51 ID:r4UUaBsZr.net
>>681しかも
後に書いてるひとつの枠のやつだろ

大体ホンダヤマハが去年今年不調なのはわかるが

大体日本の2輪
レースファンもせっかちすぎだろ
撤退撤退とかそうしないだろ
むしろ日本のメーカー何十年もコンストラクターでチャンピオンだったのに
この2年不調だからといって
すぐ撤退だの結びつけんなよって

887 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-KjZ+):2023/07/11(火) 13:13:47.98 ID:r4UUaBsZr.net
いつだったかネットのコメントで
250のチャンピオンになった
原田テツヤのコメントもみたけど
日本のメーカーが不調だけど
むしろ何十年も日本のメーカーが
2輪の常勝チームだったのが驚異的な
ことだったもいっていたな

俺もそうだったと思うし
去年のツベのチャンネルで
2輪ライダーだった本間さんかな
彼も去年のちょうど今頃か
日本のメーカー撤退じゃないか?とか
いったのもみたがちょっとこれも
去年の時になんであんなんいうんだろな?

日本には今も将来2輪GPですという若いライダーも多くいるだろう

2輪の世界のプロだったのか?とも思えてしまうわこれは

888 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-ao9u):2023/07/11(火) 14:02:19.75 ID:MjQYPcegd.net
全力でやって勝てないならまだしもホンダもヤマハも現場でこそ全身全霊かもしれんが本元は何れも開店休業状態だろ
マルク全盛期もそれこそフレームだけで毎度取っ替え引っ替え試すほど送られてきてたものが昨今じゃ2年かけてやっとカレックス製造の1本だけ
海外メディアがこぞって日本メーカー撤退などと取り沙汰すのも現状からすれば当たり前
ましてホンダは”脱エンジン”掲げてるし、何よりスズキの例もあるわけだし

889 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-KjZ+):2023/07/11(火) 14:33:35.90 ID:r4UUaBsZr.net
>>888
HRCのF1での話で
F1側のつとめる人が
言ってたと思うが2輪は
スポンサーフィーも入りますと言ってたよな?

それにホンダヤマハに優遇措置もと
ドルナも言ってるだろ?

後日本のメーカーホンダヤマハも
不調だからMOTOGPやめますはダメだろそりゃな

原田テツヤのコメントもその通りだと思うし
世界格式のレースに出るだけでも
だいぶはくというものが違う

日本のそういうやめてはいけじめですとかそういうのはこんな世界がグローバルな社会では筋とおらんだろうよ

890 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-KjZ+):2023/07/11(火) 14:42:58.55 ID:r4UUaBsZr.net
>>888ドルナから優遇措置をホンダヤマハが与えてもらえるのなら
そこはホンダヤマハもそこはしっかり
ありがとうございますと受け入れるべきだよな

小椋もMOTO2の表彰台にあがり
MOTOGPにやはり上がりたいだろう彼もな

891 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-ao9u):2023/07/11(火) 20:12:29.14 ID:MjQYPcegd.net
ホンダとヤマハライダーが口を揃えて言ってるように問題は「勝てない」以前にメーカーがやる気の欠片もない事
ドルナのコンセッション提案もホンダは突っぱねているって話で勝とうとする姿勢は見られず

契約反故に撤退という悪しき前例をスズキが作ってしまった故、次はホンダかヤマハかとメディアが書き立てるのも
集客の見込めるホンダヤマハを引き留める一方で撤退を暗示させる以上他メーカー迎え入れに奔走するドルナの立ち回りも何ら不思議ではないな

892 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-knyK):2023/07/11(火) 22:35:11.23 ID:S8bQb1FT0.net
措置不要と蹴って勝つのが日本

893 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-Anes):2023/07/11(火) 22:39:20.98 ID:qDUmJnhj0.net
2020年にもホンダへのコンセッション適用話が挙がったけど、当のホンダは「そんなもの要らん」って突っぱねたからな
プライドが許さないんだろう

894 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff9a-4oIi):2023/07/11(火) 23:03:57.10 ID:yUGu8m+K0.net
21年までは悪くなったと中上が言ってるからね
22年にコンセプトを一新した事で、今までのデータが使えなくなった上に走り方も変えなきゃいけなくなったと
一新するならドゥカを模倣すれば良かったのに
F1なんて皆レッドブルの模倣に走ってるのに、何故この期に及んで独自色を出そうとするのか

895 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/11(火) 23:11:19.24 ID:vYNPv0DU0.net
>>894
2019年にラムエアダクトがステアリングヘッド貫通型に変わった時にフロントのフィーリングが悪くなったって話があったよな。
あの時も大規模な変更だったと思うが、それでも前年型との近似性があったからまだ対応できたってことだろうか?

896 :音速の名無しさん (ワッチョイW b744-qWfd):2023/07/12(水) 01:15:21.71 ID:KToGLp/N0.net
>>863
WSBKの番組解説おもしろいじゃん。たまに毒舌もあったり

897 :音速の名無しさん (ワッチョイW b76b-ZrRw):2023/07/12(水) 01:30:49.82 ID:XWqd6dWA0.net
>>896
つべの全日本の時にインプレッション動画に出てるね

898 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-/79E):2023/07/12(水) 02:20:21.04 ID:ZSKHvQ3W0.net
>>894
>何故この期に及んで独自色を出そうとするのか

それを正に実践しているのが今のタウリだ 昨年までRBのパーツの一部を強制的に使用されられて
いたことに不満だったが、その制限から解放されて「これで俺達の実力が発揮できる」と張り切って
ダントツ最下位を爆走中だ

899 :音速の名無しさん (ワッチョイW ffff-HbcI):2023/07/12(水) 09:28:44.18 ID:/32SOy9L0.net
つまり元凶はポルってことか?

900 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-KjZ+):2023/07/12(水) 13:11:02.15 ID:93mF9j6Wr.net
>>892
>>893
ならホンダもヤマハも
それを突っぱねているのであれば

もうMOTOGPに参戦し続けてほしいわ

日本のメーカーは何十年も2輪GPで
王者になり続けていたし
その期間ヨーロッパのメーカーは辞めるわなんて言わず参戦し続けてきたろ
アプリリアとかな

他のヨーロッパのメーカーも撤退する
メーカーあっても
日本のメーカーが強いから
撤退しますわなんてメーカー聞いたことないな

901 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-ao9u):2023/07/12(水) 16:56:57.44 ID:E1PnQ6Evd.net
社内上層部から株主まで全員がGP参戦に前向きで好き放題開発できる欧州勢と
レース活動を見限り始め資金投入さえままならなくなった国内メーカーなんだから差は埋まるどころか広がるばかり
大企業故いくらレース開発部門だけに熱意があろうと本社の意向には逆らえない
過去の栄光なんて考慮されるはずもなく

スズキにしたって経営首脳陣のさじ加減一つでバッサリとGPの舞台から降ろされただけで
ドカKTM等欧州勢に勝てないから泣く泣く撤退したわけじゃあるまい、撤退決定直後の現場の嘆きから察するにだが

902 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf8e-/79E):2023/07/12(水) 18:01:03.42 ID:nHyfUYdn0.net
オッペケ Sr0b-KjZ+
ずっと日本語がおかしいけど飲んでるの?

903 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1fc9-hxMq):2023/07/12(水) 19:04:24.80 ID:qpFzMQpf0.net
>>888
セパンテストに4種類持ち込んでただろ

904 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-knyK):2023/07/12(水) 21:00:24.43 ID:AVucgfbM0.net
ドカとドルナが去り、電装を自由に戻させろ

905 :音速の名無しさん (ワッチョイ b70b-rqKn):2023/07/12(水) 22:07:49.31 ID:UiBg/3LO0.net
ドカワンメイクにして真の実力者No.1を決定するっての見てみたいな!
ワンメイクタイヤみたいにワンメイクマシンを希望メーカー5年ごとに持ち回りでな!

906 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f0b-lvja):2023/07/12(水) 23:30:23.56 ID:FKvv/asQ0.net
入門カテゴリー最高峰が同じになっちゃうじゃんw

907 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9f7c-hEWM):2023/07/13(木) 03:44:42.32 ID:DCg4UG+Q0.net
主要メーカーより低価格戦略のスズキだからこそ、レース参戦で技術力アピールする必要があったのになと思う。
タイトル獲得が売上にどれだけ貢献したのって聞くような短絡思考の経営陣を納得させるのは難しいけど。

908 :音速の名無しさん (ワッチョイW 372f-rwoU):2023/07/13(木) 04:10:47.61 ID:AcHKQrUK0.net
https://twitter.com/matoxley/status/1679197249643872270
やっぱエアロとデバイスは海外でも不評なのか
(deleted an unsolicited ad)

909 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-kkOg):2023/07/13(木) 05:33:47.89 ID:c3GmT3EP0.net
ハフィス・シャーリン、鈴鹿8耐テストで首の骨を骨折。SBK第7戦イタリアはロベルト・タンブリーニが代役参戦
https://www.as-web.jp/bike/965052
https://cdn-image.as-web.jp/2023/07/12195326/asimg_roberto-tamburini_ho_cb64ae862633902-1280x854.jpg

910 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-kkOg):2023/07/13(木) 05:45:22.99 ID:c3GmT3EP0.net
2023年7月上旬の早朝、自宅から出てきた永山瑛太
https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/1200mw/img_6bda0736a6d1462f63869888db696f94202036.jpg

911 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff8d-UwlO):2023/07/13(木) 08:58:51.85 ID:sTvRj52l0.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/race/wgp-60th/history/

ヤマハ発動機GP参戦60周年。
ヤマハ発動機に世界GP初優勝をもたらしたけど拳銃密輸で追放されて、
当時の川上源一社長が雑誌の取材に良く覚えていないととぼけて
無かったことにした天才ライダー伊藤史朗を外すことは出来ないよね。

912 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff8d-UwlO):2023/07/13(木) 09:08:58.94 ID:sTvRj52l0.net
ヤマハ発動機が初優勝した1963年は前年参戦を見送ったリコール問題が尾を引き
12戦中わずか4戦参加で伊藤史朗が優勝1回、2位3回でランキング3位。

スイスのヤマハファンの大富豪がお金を出すからレースを続けてくれと
申し出たのに断って日本に帰ることにしたと、古本屋で見つけた
当時の雑誌のレース座談会に出てて驚いたわ。
今でいえばスポンサーなのにね。

913 :音速の名無しさん (アウアウアー Sa4f-ZbqY):2023/07/13(木) 09:29:08.76 ID:voai/gHja.net
日テレG+でやってたドキュメント映画
MotoGPドキュメンタリ― ゼア・キャン・ビ―・オンリ―ワン
がおもしろかった
2022年1年間を追ったドキュメントだけど、桑田、アレイし、ぺっこ、マルケス、当事者のその当時のインタビューやパドックの会話を織り交ぜて
2022年は、アレイシが1周間違えた年

914 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3793-STDj):2023/07/13(木) 12:34:22.58 ID:baMS0sbn0.net
SCは新5シリーズ出てくるのかな
電飾で光る豚鼻とかあたおか路線突き進んでる
そこまで中華依存なのか4輪部門

915 :音速の名無しさん (ワッチョイW b792-HG2n):2023/07/13(木) 12:36:52.89 ID:keH48izs0.net
エアロが格好悪いから空力規制してくれ
マシンが格好悪いから見る気なくなる

916 :音速の名無しさん (ワッチョイ 37cc-kkOg):2023/07/13(木) 12:52:38.17 ID:CY59xwYI0.net
ドゥカティ正面から見たらオニオコゼみたいだもんな

917 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3793-STDj):2023/07/13(木) 12:55:55.01 ID:baMS0sbn0.net
ホンダ不振の真相ついに判明…
「原因は車体ではない」中上貴晶の言葉に読み解くRC213Vのウィークポイント
https://number.bunshun.jp/articles/-/858047

918 :音速の名無しさん (アウアウアー Sa4f-ZbqY):2023/07/13(木) 13:22:45.65 ID:voai/gHja.net
>>917
遠藤さん文章うまいよなぁ
凄いことが書いてあるような構成で3ページ目まで読ませて、結果が書いてないもんね

まあ、遠藤さんが中上へのインタビューで原因特定できるなら、本田は遠藤さんを聞き取り専門メカニックか何かで採用すりゃ全て解決だ、、、

919 :音速の名無しさん (ブーイモ MMbf-rwoU):2023/07/13(木) 13:30:20.86 ID:ges/amlEM.net
>>918
タイトルがいかんよなw
基準自体は興味深いね

920 :音速の名無しさん (ブーイモ MMbf-rwoU):2023/07/13(木) 13:30:47.07 ID:ges/amlEM.net
くそ、「記事」だ

921 :音速の名無しさん (ワッチョイW bf44-gOcg):2023/07/13(木) 13:52:57.65 ID:3/t5Lbza0.net
朝霞が悪い
まで読んだ
責任取るべき人間がuntouchableなんじゃね
全然表に出てこないし

922 :音速の名無しさん (ワッチョイ bff3-RTAm):2023/07/13(木) 16:23:13.26 ID:ys3CI5ay0.net
そのエンジンをテストで選定したのはライダーじゃないの?
しかもMマルケスの意見が最優先だろうし。

923 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/13(木) 16:39:08.60 ID:ssXE/W550.net
>>918
エンジンのパワーがありすぎるとか、上げすぎたとか、そんな単純な話ならもっと早く気付いてなきゃおかしくないか?
テストの時点でパワーを上げた割にトップスピードが伸びてないとか、リヤタイヤがスピンしまくるとかわかりそうなもんだが。
シーズン中のエンジン開発が凍結されてる話をしているが、パワーが足りないならどうしようもないけど、ありすぎるのなら電子制御でなんとかなりそうなもんだし。
その電子制御で抑え込みすぎているからスピードが出ないようなことも書かれているけど、パワーを抑えてもスピニングが収まらないのならあとはメカニカルグリップの欠如、つまり車体の問題じゃないのかね。

924 :音速の名無しさん (ワッチョイ f76c-kfVY):2023/07/13(木) 17:29:18.54 ID:O4zTfsOR0.net
ヤマハもパワー上げてファビオも乗りこなせなくなってしまったけど
元々一番パワーがあるドカがしっかりトラクションかけて立ち上がってるんだからね
車体でないならやっぱり電制関連でしょ

925 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-RTAm):2023/07/13(木) 18:35:21.18 ID:c3GmT3EP0.net
世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.105「ホンダとヤマハが、スズキと同じ道を選ばないために」
https://young-machine.com/2023/07/13/474372/
フロントからの転倒が多いことで、「車体に問題があるのではないか」と指摘されているホンダRC213Vですが、話はそう簡単ではありません。
バイクは非常に繊細なバランスの上に成り立っている乗り物なので、エンジンと車体がセットになってマシンのキャラクターを作っています。
だから、実は車体よりもエンジン特性が問題だった、という可能性も少なからずあるんです。
でも、エンジン開発は事実上ほとんどできない状態が続いていますから、根本的な解決はかなり難しいのではないでしょうか。

926 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3793-STDj):2023/07/13(木) 18:49:24.27 ID:baMS0sbn0.net
https://pbs.twimg.com/media/F06AIAZXoAEAFE-.jpg

927 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-RTAm):2023/07/13(木) 18:59:20.33 ID:c3GmT3EP0.net
現在、ホンダ選手の中で唯一無傷のタカアキ・ナカガミ(※2018年よりホンダLCRから参戦)が、『Speedwee.com』のインタビューで次のように話した。

【今年はホンダの苦戦振りが顕著だが…】
「2022年から苦戦し始め、今年もそれを引きずっているんです。
2021年版マシンはけっこう良かったんですよ…僕は高い戦闘力を出せたレースも何回かあったんで。
ところが2022年に向けて、コンセプトが100%変わってしまったんです。」

【どんな風に変わったの?】
「僕がモトGP昇格した時から全体的なコンセプトはずっと同じで、唯一、エンジン特性だけが変化してたんですよ。
つまり、車台やフロント/リアのフィーリングに変わりはなかったんです。
ところが、2022年版マシンはフレームやジオメトリー、フロントのフィーリング、リアのグリップ等…あらゆるレベルで違っていたんです。ホンダのDNAがなくなってしまったんですよ。
そのため、僕はライディングスタイルを…それまでの4年間で習得したものを、すべて変えなければなりませんでした。」

【つまり、2022年版ホンダ機の操縦法について、一から学び直したと言うこと?】
「そうです。それだけ違っていたと言うことなんです。突然、すべて変わってしまったんですよ。当初、本当にびっくりしてしまったことは良く覚えてます。
ヘレステストで最初に1周走ってみて、『これは完全に別物だな…』って思いました。
当初は違うタイプのマシンに乗れるって喜んでたけど、実際に開幕したら、これまでの経験がすべて使えなくなったと言うことが大きな問題になってしまったんです。
以前はセッティングに迷った時、昔のデータを利用できましたからね。
でも、2022年版はそう言うことはできず…自分達だけで解決策を探さなければならなかったんです。大変でした。」
https://itatwagp.com/2023/07/10/motogp-11106/

928 :音速の名無しさん (スプッッ Sd3f-qWfd):2023/07/13(木) 19:05:40.98 ID:YguXBCCsd.net
とりあえず正立フォークとツインダンパーに戻そうか

929 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/13(木) 19:05:48.14 ID:ssXE/W550.net
>>927
糞サイトの記事をいちいち貼るんじゃねえよ・・・

930 :音速の名無しさん (ワッチョイW 97c2-TNVv):2023/07/13(木) 19:40:09.93 ID:eUq0KPAd0.net
>>928
ユニットプロリンクやプロアームを復活させよう

931 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf8e-/79E):2023/07/13(木) 19:51:27.82 ID:BhLUb7rO0.net
そんなボロクソマシンでもリンスが勝ってるんだから面白い

932 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-qWfd):2023/07/13(木) 20:06:04.96 ID:OyObQVxY0.net
RC45の時と同じなんじゃないの
パワーは出るけどタイムにつながらない
エンジン特性をダルくしたらタイムが早くなり勝てるようになった
ライダーからはレスポンスが鈍い、パワー感がないと酷評されたけど結果が出るようになりそっちの方向で進化させていった
VTR1000SPWも同じ傾向でロッシにつまらんと言われてしまうがタイムは出ていた
RCVもピーキーで乗りづらい特性とか似てるよね

933 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-RTAm):2023/07/13(木) 20:37:36.97 ID:c3GmT3EP0.net
Marc VDSが2024年からSBKに新規参戦へ。マシンはドゥカティ、ライダーはサム・ロウズを起用
https://www.as-web.jp/bike/965323
https://cdn-image.as-web.jp/2023/07/13201034/asimg_vds_9e64afdba955ce9-1280x854.jpg

934 :音速の名無しさん (ワッチョイ bff3-RTAm):2023/07/13(木) 21:40:29.91 ID:ys3CI5ay0.net
ttps://young-machine.com/2023/07/10/473933/
>マルケス仕様のマシンは、ヘッドパイプまわりが強烈に硬い。
>その硬いヘッドパイプをしならせられるぐらい強烈にブレーキングしないと、
>フロントからのフィーリングが得られない。しかし普通の天才たちには、そこまでのハードブレーキングはできない。
>そして今はその1仕様しかないから、ホンダの普通の天才たちは苦戦している。

>マルケスは、圧倒的な身体能力と反射神経で、世界の頂点に立った男だ。
>しかしそういう脊椎反射的なライディングは、さすがにそう長くは続けられない。
>負傷の影響もあるだろうし、年齢もあるだろうし、マルケスといえども徐々に普通の天才になりつつあるのだ。
>だから、他の普通の天才たちと同様に、超天才時代の仕様を乗りこなせなくなっている。
>過去の自分に追いつけず、イメージと合わずに戸惑っている状態だ。

宣篤の見解だと
マルケス自身の劣化でコントロールできなくなったらしい。

935 :音速の名無しさん (ブーイモ MMbf-YT6y):2023/07/13(木) 22:19:44.23 ID:ges/amlEM.net
>>934
ホンマかいな、とも思うけど、宣篤の言うことだから全く根拠無しって訳でもないだろうしなあ

936 :音速の名無しさん (ワッチョイ f7b9-Lsdh):2023/07/13(木) 22:25:22.70 ID:WsPghawY0.net
テスト

937 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-Anes):2023/07/13(木) 22:35:08.75 ID:4LjGZCa00.net
213Vは鬼ブレーキングして強引に倒しこまないと速く走れないってのは以前から度々言われてた
ただ去年からはマルクスペシャルではなく誰にでも乗れる方向へ軌道修正してると当のホンダが言ってる

938 :音速の名無しさん (ワッチョイ f76c-kfVY):2023/07/13(木) 23:54:30.49 ID:O4zTfsOR0.net
>>934
外野の宣篤なんかより中上のコメントの方が真実だと思うけどな

939 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-4oIi):2023/07/14(金) 00:02:24.79 ID:SdmjujHK0.net
で結局ドカ専用のものを共通パーツで強制的に使うようになってこうなってるから
結局はホンダとヤマハに送られてくるものはゴミで結論は出ると
つまりドカのせい
答えでたね

940 :音速の名無しさん (ワンミングク MM4f-kQYs):2023/07/14(金) 00:43:16.69 ID:UO26J/5/M.net
>>939
>ドカ専用のものを共通パーツで強制的に使うようになってこうなってるから
全く意味がわからん
日本語でよろしく

941 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-kkOg):2023/07/14(金) 05:22:35.94 ID:OkBqprp10.net
7月13日、FIMとドルナはスーパーバイク世界選手権(SBK)に参戦しているドゥカティとカワサキのマシンにおけるエンジン回転数の上限(レブリミット)を調整すると発表した。
SBKでは、2018年から各車の戦闘力を近くする目的でマシンの性能調整がされており、各メーカーのマシンごとにエンジン回転数の上限の制限が設けられている。
第6戦終了時点で、全18レースが行われ、ドゥカティが16勝、ヤマハが2勝をマークしており、第7戦の前にレブリミットが変更されることになった。
過去3ラウンドにわたるマシンの相対的なパフォーマンスの分析に従い、ドゥカティのレブリミットは250rpm引き下げられる。
また、カワサキは5コンセッションポイントを使用して、レブリミットが250rpm引き上げられることになった。
https://www.as-web.jp/bike/965333

942 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-4oIi):2023/07/14(金) 05:25:54.16 ID:SdmjujHK0.net
>>940
アホなのかな

943 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1794-gVJV):2023/07/14(金) 05:54:41.19 ID:pDjzn1DT0.net
>>942
間違いなく阿呆はお前

944 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-qWfd):2023/07/14(金) 06:14:36.64 ID:LOYNpJaw0.net
>>941
排気量や気筒数が違うならまだしも
同排気量、同じ4ストでハンデ付けるってどうなのって思う
100メーターで日本人遅いからって外国人に重い靴履かせたり、外国人は幅跳びで長く飛べるから日本人より20センチ手前から飛べとかそんあことは絶対にしない
無理に釣り合い取らせる必要なんてない
そんなことして勝っても嬉しくない

945 :音速の名無しさん (ワッチョイW 17ee-v1/o):2023/07/14(金) 06:52:22.30 ID:4yPXQCht0.net
元々の回転数にアドバンテージのあるV4Rなんてまだまだ甘いレベルに酷い制限を課せられていても勝ってたのが2018年のカワサキのレイ

946 :音速の名無しさん (ワントンキン MM7f-t5G0):2023/07/14(金) 06:58:31.14 ID:wQ09gQe6M.net
>>944
>そんなことして勝っても嬉しくない

カワサキの上限下げ続けて
勝てるようになったドカ陣営は大喜びしてるな

947 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-qWfd):2023/07/14(金) 07:15:35.70 ID:LOYNpJaw0.net
1年目なんて参考にならんでしょ
レイが連覇しまくったZX10R JKでも最初の年はサイクス ランキング13位、ラスコーツ ランキング11位
マシンが熟成した2年目にサイクスがランキング2位に飛躍

君が自分自身で言ってるように後々ケチのつく回転数制限なんて要らない

948 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-RTAm):2023/07/14(金) 07:20:56.31 ID:OkBqprp10.net
He (we) can’t wait to jump on the bike
https://photos.motogp.com/2023/07/13/rins.middle.jpg

949 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/14(金) 07:21:34.19 ID:rz8N8oSa0.net
そもそも車種毎にバラバラのレブリミットが設定されていて、それが市販車の性能を元に決められているんだから市販車の時点ですでに付いている差を埋められるはずがない。
身長160cmの奴と180cmの奴にそれぞれ10cmの下駄を履かせても元の身長差が埋まることが無いのと同じこと。
レブリミット自体無い方がいいと思うけど、やるなら全車同じレブリミットを適用するのが公平ってもんじゃないのかねえ

950 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/14(金) 07:29:00.92 ID:rz8N8oSa0.net
>>947
2019年のバウティスタみたいに1年目から速いこともあるからなあ。

カワサキの2011年と2012年の最大の違いはチームの母体がポールバードモータースポーツからプロヴェックに変わったことで、この影響がかなりあったんじゃないかと思う。

951 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-qWfd):2023/07/14(金) 07:51:28.47 ID:LOYNpJaw0.net
>>949
MotoGPはドカの超高回転デスモに対抗する為にニューマチックバルブを採用した
金属バネでは限界がきていたから
V4Rもデスモだから実現できた高回転型エンジンで理論上まだまだ上げられる余地がある
ドカ以外のメーカーはSBKでは金属バネだから回転数競争では絶対に勝てないしいずれ限界がくる
しかしニューマチックバルブは市販化は非現実的
だったらそれにかわるイノベーションを起こすしかない
出来なければ100連敗でも200連敗でもすればいいし撤退するしかないなら撤退すればいい
MotoGPでもバネを捨ててF1に採用されていたニューマチックを採用したのは一つのイノベーションだった

952 :音速の名無しさん (ブーイモ MMbf-YT6y):2023/07/14(金) 07:52:28.52 ID:1alIgoIuM.net
>>949
おまけによくわからんタイミングでよくわからん変更するしな
勝ったら100回転下げ、とかの方がまだすっきりする

953 :音速の名無しさん (ワッチョイ bff3-RTAm):2023/07/14(金) 08:31:50.54 ID:/q464+kL0.net
SBKのドゥカティの場合、速いのはバウティスタだけだから
ある意味ではMotoGPの状況よりマシだと思う。

954 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa9b-hkEl):2023/07/14(金) 08:35:23.40 ID:cEu4SOh1a.net
サムロウズ「俺も俺も」

955 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-roTv):2023/07/14(金) 08:51:03.84 ID:LuTOkgdt0.net
リストリクターはなんでやめたの?

956 :音速の名無しさん (スッププ Sdbf-TNVv):2023/07/14(金) 10:48:54.39 ID:lKC/Drd9d.net
>>955
2気筒ではないから

957 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/14(金) 12:44:31.30 ID:rz8N8oSa0.net
>>951
デスモだから良い、ってわけでもないし、990cc末期のMotoGPマシンは鉄バネでも16,500rpmに達していたから必ずしも勝てないわけじゃない。
それに、市販車スペックで最高出力発生時の回転数がドカより1,000rpm低いホンダもピークパワーでは負けていないから回転数が全てというわけじゃない。
>>952
BOPが行われるタイミングはレギュレーションで決まってる。
3大会終了毎の成績に基づいて次の大会より適用される。
前回カタルニアは第4戦、今回イモラは第7戦だ。
もし今回のBOPの効果が無ければ次はアラゴンからBOPが適用されることになる。

958 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-gOcg):2023/07/14(金) 15:20:02.06 ID:S6OLVAyqr.net
ただ回ればいいのかよ
高回転域の正確性とロスの少なさでは
比べるまでもないだろう
あのGSVRがニューマチック先行しただけで戦えるようになったからな
正直あの年しかチャンスは無かったが
ライダーががが

959 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-qWfd):2023/07/14(金) 16:07:41.61 ID:LOYNpJaw0.net
回転数はとってーも重要
なぜMotoGPがニューマチックバルブを採用したか
それは馬力を上げる為

エンジン馬力は、(ベストプラクティスエンジニアリングを考慮すると)シリンダー排気量、エンジン回転数、およびストローク平均正味燃焼圧力に比例します。
排気量はほぼ常にレーシングクラスのルールによって制限されており、非過給エンジンでは行程平均正味燃焼圧力がとうの昔に限界に達しているため、より高い出力を求めるためのツールとしてrpm が残されています。

馬力(ps)=トルク(kgm)*回転数(rpm)/716

つまりもうトルクはそんなに増やせない
モアパワーには回転数上げてくしかない

960 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/14(金) 17:05:58.00 ID:rz8N8oSa0.net
>>959
それだとレブリミット(開幕時)が500rpm低いホンダや600rpm低いBMWがドカと同等のパワーを出せている説明がつかなくないか?

961 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3794-kkOg):2023/07/14(金) 18:08:42.14 ID:xxIQfoNn0.net
日本GPにクラッチローがワイルドカード出場

962 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-RTAm):2023/07/14(金) 18:38:04.50 ID:OkBqprp10.net
https://photos.motogp.com/2023/07/14/_gig6644.big.jpg

963 :音速の名無しさん (ブーイモ MMbf-YT6y):2023/07/14(金) 18:54:25.90 ID:1alIgoIuM.net
>>962
いいなあ
こんな催し日本でもできないかなあ

964 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1fc9-FzMf):2023/07/14(金) 19:50:30.87 ID:iRnafGbm0.net
SBKはあくまで公道用のバイクを使ってレースしようぜ!ってのが前提だからバランス調整されるのは当然なんだよ
レギュレーションが先にあって、それに合わせて一から作ってるレース専用車とは全然違う

965 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa9b-nto+):2023/07/14(金) 20:48:13.55 ID:9TbfC502a.net
BoP嫌いだわ〜レースする意味ないとさえ思っちゃう
そう考えるとサクセスウエイト式とあの表示方法はよくできてる

966 :音速の名無しさん (ワンミングク MMdb-mB6Z):2023/07/14(金) 20:57:29.32 ID:/8tnvSCtM.net
長島哲太ってMoto2時代の飛行機移動はエコノミーだったんだな
優勝のご褒美でビジネスクラス
まぁ原田哲也がチャンピオン獲って凱旋帰国した時もエコノミーだったし
でもロッシやビアッジがエコノミーに乗る姿は想像できん
MotoGPだとどうなんだろ?
バニャイアとマルティンで違うんかな?

967 :音速の名無しさん (ワッチョイW b76b-Gr1P):2023/07/14(金) 22:39:48.35 ID:ErUUbJw10.net
>>962
おおーポル復活やないかああ

968 :音速の名無しさん (ワッチョイW d794-GyHO):2023/07/14(金) 23:01:47.28 ID:dvVzNYjx0.net
デスモが効くのは中回転領域までなのは内燃やの常識やで。
ただでさえメカメカしてんだから高回転領域になると部品点数多いぶん摩擦損失が馬鹿にならんのやで。

969 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-Bkup):2023/07/14(金) 23:10:47.36 ID:P6OXC47gr.net
>>963
日本でいったら8耐やホンダのサンクスデーみたいな位置づけでしょ。

970 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3794-kkOg):2023/07/14(金) 23:12:14.44 ID:xxIQfoNn0.net
ペルナット「リンスはすでにヤマハとの契約を終えてるよ」

971 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-roTv):2023/07/14(金) 23:35:09.04 ID:LuTOkgdt0.net
>>968
デスモは素人をダマすには優秀な機構だろうけどね

972 :音速の名無しさん (ワッチョイ ac6c-vwNJ):2023/07/15(土) 05:17:40.82 ID:I82L9VqC0.net
ジュニアさん
https://photos.motogp.com/2023/07/14/2023_3172_motogp_00_oth_mgp_goodwood_intw_kenny.video_list_big_3x.jpg

973 :音速の名無しさん (ワッチョイ d86c-/jfo):2023/07/15(土) 06:58:08.71 ID:XLqjGh830.net
まーなにいっても通らないし
ほとんどいないマルケス重視なんだからリンスが仮にヤマハいってもホンダが文句権利はないわな

974 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9644-GtY0):2023/07/15(土) 09:32:58.09 ID:KEJ4Rkyt0.net
そもそもLCRな時点でな
ワークス待遇って特にホンダ相手に信じちゃ絶対にダメだよな

まぁ結果論でカレクックフレームは大差なかったが

975 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6644-cnuG):2023/07/15(土) 09:46:45.94 ID:9DpUPBUg0.net
>>974
ククレカレーみたいなフレームだな

976 :音速の名無しさん (ワッチョイ c68e-2eqx):2023/07/15(土) 09:55:28.76 ID:JEn8tKv40.net
ここでキン肉マン突っ込みせんって事は若いな

977 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6b93-rqn1):2023/07/15(土) 14:04:36.26 ID:q+tvfCDM0.net
カル・クラッチロー、日本GPでワイルドカード参戦へ! ヤマハ上層部が認める
https://jp.motorsport.com/motogp/news/cal-crutchlow-will-race-at-motegi-as-yamahas-wild-card/10495915/

978 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MM71-GmfU):2023/07/15(土) 16:07:55.38 ID:GSho4VP7M.net
クラッチローの契約は今年までなんだな
来年からはまともな人雇えよ

979 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6a0b-w4kp):2023/07/15(土) 16:20:10.56 ID:8K3/UQP60.net
【急募】レーシングスピード走れて開発も出来る方

980 :音速の名無しさん (ワッチョイ 960b-2eqx):2023/07/15(土) 20:14:25.91 ID:cAfBggwY0.net
ブラドルが言うには開発ライダーとは言うが開発自体は日本のエンジニアが行っていて俺らはそこから送られたパーツを味見して旨い不味いの判断をするだけだ
ってことだから実のところ誰でもいいんだろう

981 :音速の名無しさん (ワッチョイ 966c-YXm7):2023/07/15(土) 20:54:45.63 ID:T9Dknndu0.net
つまりホンダが遅いのは俺のせいじゃないと

982 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5cc2-aUON):2023/07/15(土) 22:39:00.70 ID:YUR3LqEi0.net
>>979
ヤマハならアンバサダーに優秀な人がいる

983 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5cc2-aUON):2023/07/15(土) 22:39:34.28 ID:YUR3LqEi0.net
>>981
K◯Mがオファーかけてるとか大丈夫か?

984 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9fb8-JLEZ):2023/07/16(日) 00:00:31.95 ID:HxJk/y7d0.net
小椋藍はモトクロスで大ジャンプしてる写真載せて…
ケガすんなよほんとに

985 :音速の名無しさん (アウアウウー Sab5-GmfU):2023/07/16(日) 00:17:09.79 ID:9NIEmXRja.net
>>980
味音痴が美味い不味いを判断してたら
店に並ぶのは不味いものだらけですけど

986 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sa3a-7EKy):2023/07/16(日) 02:27:02.43 ID:l4zvEp/ja.net
>>984 煽ってんなー、やるじゃん、さすが笑顔無しで行くと決めた男

987 :音速の名無しさん (ワッチョイ 960b-9/0y):2023/07/16(日) 08:50:20.86 ID:92sxpFat0.net
次スレ

●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 455●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1689464925/

988 :音速の名無しさん (ワッチョイ ac6c-9/0y):2023/07/16(日) 08:54:51.01 ID:KQZXlBoJ0.net
https://cdn-image.as-web.jp/2023/07/15222743/asimg_cq5dam.web_.2000.2000-2_8f64b29ecebaeca-1280x854.jpg

989 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6b93-rqn1):2023/07/16(日) 11:41:28.10 ID:G2wsF/+X0.net
ジムカーナのライヴ観てたけどGSXがコース外の車に突っ込んだな
こわい

990 :音速の名無しさん (ワッチョイW c694-ubW7):2023/07/16(日) 22:16:25.47 ID:t/C/kgPr0.net
ロッシが優勝してた

991 :音速の名無しさん (ワッチョイ e792-T9ee):2023/07/17(月) 11:41:38.70 ID:uqZcv7O10.net
>>988
フォークリフト・コーナリングとか上手いこと言ったつもりになってる寒いセンスよ

992 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6a0b-w4kp):2023/07/17(月) 12:07:14.43 ID:c0NptnvF0.net
バウがコケた後のトプラクのレース運びはスマートだった
無理してないのが素人目にも分かる程
いつものバウを追っかけてる時のマシンの挙動の方が異常なんだよね

あのブレーキングをMotoGPでも見てみたかった

993 :音速の名無しさん (ワッチョイ c34e-9/0y):2023/07/17(月) 12:32:00.28 ID:4uYR5PK90.net
>>991
あれだけど、フォークリフトってドリフトしないよね?

994 :音速の名無しさん (ワッチョイ e792-zwYN):2023/07/17(月) 12:51:39.52 ID:uqZcv7O10.net
>>993
ドリフトするような状況なら転倒してそうだしな
多分フォークリフトみたいに鋭角に曲がってると宇井は言いたかったんだろうけど

995 :音速の名無しさん (ワッチョイ c34e-9/0y):2023/07/17(月) 13:00:03.11 ID:4uYR5PK90.net
そうそう、急ハン切ると転倒して運転者が下敷きになって死ぬだけだから
宇井さんはトプラクみたいにドリフトすると勘違いしてるのかと思たw

996 :音速の名無しさん (ワッチョイW 56c9-tdBp):2023/07/17(月) 23:25:04.25 ID:WKCWBBeR0.net
フォークが後輪ステアなの知らない人多いんだね

997 :音速の名無しさん:2023/08/08(火) 07:16:52.89 ID:wf5gVHcp6
岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壊軍國主義文雄のテ゛夕ラメっぷりが炸裂してるな、孑ども真ん中社會か゛嘘八百なんて子どもて゛も分かるわな
カによる一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎて゛鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機倍増させて,騷音て゛
勉強妨害して氣候変動させて地球破壊して子と゛もの未来を暗黒の世界にして熱中症で殺害.世界最悪の脱炭素拒否テ囗国家に送られる化石賞を
連続受賞していなか゛ら.私利私欲のために莫大な税金泥棒して、莫大な温室効果カ゛スまき散らしてクソ航空機を乗り倒して世界中に脱炭素ガ‐
た゛の嘘八百ほさ゛いてバ力晒して.白々しくマッチポンプ丸出しで災害対策た゛のとバカの壁やら曰本中コンクリ─トまみれにして孑どもの遊ひ゛場
破壊して溺死連發,利権倍増に増税、氣候変動て゛あらゆるウイルス蔓延させて人殺して鷄卵価格やら物価暴騰、莫大な石油無駄に燃やす航空機
全廃すれば余裕で原発全廃て゛きるものを原發稼働して全国放射能まみれを目指し.隣国挑發.軍事利権倍増,航空騒音て゛知的産業壊滅してる中
アプリのひとつも作れない分際でマイナンハ゛カ一ド推し進めて個人情報漏洩しまくり、漏洩した個人情報に─生害を受け続けるのが今の孑と゛も

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hТтРs://i,imgur.cоm/hnli1ga.jpeg

総レス数 997
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200