2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ36

1 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/25(火) 22:55:41.12 ID:I+StmYPP.net
前スレ
ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1523128304/

関連スレ
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1545344484/

2 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/25(火) 22:56:21.56 ID:I+StmYPP.net
総務省ふるさと納税ポータルサイト
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/080430_2_kojin.html

ふるさとチョイス (掲載自治体数は全国100%で品数豊富だが家電PCが少ない)
https://www.furusato-tax.jp/

ふるなび (家電PCが充実)
https://furunavi.jp/

楽天市場ふるさと納税 (楽天ポイントが使える&貯まる)
http://event.rakuten.co.jp/furusato/

さとふる (5分でできるカンタン確定申告)
http://www.satofull.jp/

ふるぽ (ポイント獲得後は好きなタイミングで返礼品に交換可能)
http://furu-po.com/

ANAのふるさと納税 (マイルがもらえる)
https://furusato.ana.co.jp/

Yahoo!ふるさと納税 (Tポイントが使える)
http://furusatonouzei.yahoo.co.jp/

ふるさとエール
http://www.f-yell.jp/

CityDO! わが街ふるさと納税
http://www.citydo.com/furusato/

3 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/25(火) 22:56:36.41 ID:I+StmYPP.net
▼よくある質問

Q.初めてふるさと納税するんですが色々教えてください
A.まずは>>2にあるポータルサイトを読んで色々勉強してください

Q.私の自己負担2000円での寄附上限額はいくらですか?
A.ポータルサイトで計算してください https://www.furusato-tax.jp/example.html

Q.ワンストップと確定申告どちらがいいでしょうか? どちらが楽?
A.>>2にあるポータルサイトを読んで判断してください

Q.ワンストップで5自治体に対して合計6回以上寄附しても大丈夫?
A.大丈夫です。ただし6自治体以上にワンストップ申請してしまうと自動的に確定申告が必須となります

Q.オススメの返礼品を教えてください
A.まずは過去ログを1年分くらい読んでください。ふるさと納税報告ブログなども参考にしてください

Q.返礼品(or寄附金受領証明書)の到着が遅いんですが
A.ふるさと納税はそういうものです

Q.返礼品の質が悪い、表記よりも量が少ない
A.そういうこともあります。苦情を入れるのはご自由に。スレへの報告は1度で十分です

Q.○○○○○○○○○○○○○○○○?
A.まずは>>2にあるポータルサイトを読んで勉強してください

4 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 07:53:54.77 ID:7BkAKKXp.net
初めて限度額以下の3万円寄付したが、住民税が3万円弱減るのか不安ですが

5 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 08:05:54.17 ID:7BkAKKXp.net
初めて限度額以下の3万円寄付したが、住民税が3万円弱減るのか不安ですが

6 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 08:05:56.76 ID:7BkAKKXp.net
初めて限度額以下の3万円寄付したが、住民税が3万円弱減るのか不安ですが

7 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 08:08:02.44 ID:GR+koDCH.net
3回も言うなんてよほど不安なんだな

8 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 08:50:24.06 ID:pwJwMMcc.net
オレも昨夜はじめて寄付したけど、控除されるか不安。
シミュレーションで源泉徴収票の3項目の数字入れてたら大丈夫か?
住宅ローンなし、ややこしいバイトもしてない。

シミュレーションに子供の数入れてないけど関係ないのか?小学生以下が3人もいるんだけど。

9 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 09:32:25.15 ID:/eOmg7Tt.net
>>8
関係あるに決まってんじゃん

10 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 09:44:02.15 ID:cpjyTOaQ.net
会社員
特定口座源泉徴収なし
株の利益20万未満
ワンストップ特例つかえますか?

11 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 10:17:12.15 ID:cpjyTOaQ.net
1.株の利益20万以下、特例口座源泉徴収なしの場合

20万以下の場合、確定申告(所得税)が必要ないだけで、住民税の申告は必要。
住民税の申告するとワンストップ特例が使えない。つまり確定申告が必要(確定申告する場合住民税の申告は不要)。

ふるさと納税する場合、株で利益がでた時点ワンストップ特例は使えないので、雑所得が20万以下でも所得税とられる認識でよろしいですか?(確定申告の手間がかかり損しかない)

12 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 10:24:00.71 ID:cpjyTOaQ.net
↑雑所得分、所得が増えたことになるので、ふるさと納税の枠は増えますね
大した額ではありませんがこれがメリットですか。

2.株の利益20万より上、特例口座源泉徴収なしの場合

確定申告必須でワンストップ特例は使えない。株の利益分、増えたことになるので、ふるさと納税の枠は増えますね。
源泉徴収ありの場合だと、すでに税金聴取済で枠は増えないので、源泉徴収なしのほうがお得ですよね?
※独身、会社員、年収500万
国民健康保険や子供の補助金は関係ありません
株の利益合わせて695万超えると所得税の税率が変わるのできちんと計算したら損かもしれませんが(源泉徴収ありのほうがお得)

13 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 10:26:46.22 ID:cpjyTOaQ.net
年間損失なら特定口座源泉徴収なしでもワンストップ使えるよね?

14 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 12:37:12.24 ID:+ZM61I/0.net
ワンストップ返信用封筒に切手貼らなきゃならない自治体面倒だなー、と思ってたら封筒すらついてない自治体もあるのね

ワンストップ用紙も白紙で全部手書きで埋めなきゃならなかったし、南越前町は今後避けよ…。蟹は旨かったけど

15 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 16:06:00.02 ID:sST+nB2P.net
>>8
中学生以下は何人いても関係ない

16 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 16:36:00.53 ID:GjDp8Nb4.net
限度額44000円で夕張メロンの秀25000円、優15000円、飯山市のかりんとう4000円にした!
夕張市が秀メロンの年末受付を開始してくれたのはいいが、どうせなら優と秀の組み合わせも作ってほしい
優メロン1個15000円、2個25000円で二個のが5000円相当お得なのは、配送料の関係でしょ?
夕張メロンは航空便でくるし。

17 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 16:46:16.31 ID:GjDp8Nb4.net
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/566626/tg1011249/
ああ、あと4000円の枠を奈半利のびんちょうまぐろと飯山市のかりんとうで迷ったけど、通販でけんさくかけたら
びんちょうまぐろは大したことがなさそうだから、かりんとうにする

18 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 18:36:15.91 ID:xWuTAPWQ.net
>>8
小学生3人と専業主婦で、住民税非課税枠は年収320万くらい。それを下回らなければいいだけ。

19 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 18:40:38.26 ID:GjDp8Nb4.net
株の配当金を間違えて分離課税で計算してた、配当控除で総合課税で計算し直して限度額が
45000円に上がった!
ツール使っても手落ちがあるから、よく見直さないと!
税務署の糞は知識がないの多いしな

20 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 20:12:02.30 ID:bvDFfKIR.net
今になって限度額ちょっと心配になってきた
昨日40万寄付したとこ
一応去年の収入でおおまかに計算したんだけど…

21 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 22:27:02.41 ID:4b9T0dxC.net
昨日駆け込みでふるさと納税したけど、ワンストップだと証明書?の返送期限が1月10日だよね?
これ返送間に合わない場合は返送が終わってる分も合わせて確定申告しなきゃいけなくなるの?

22 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 22:56:56.76 ID:0Pon9Br/.net
>>20
え!
年収いくらだよ!

23 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 23:12:54.55 ID:r0AG9YEy.net
まだ間に合いますか?
25万円分ぐらいなんですけど

24 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 23:20:09.92 ID:knLPUY7C.net
↓ふるさと納税の仕組みはこういう理解で合ってますか?

ふるさと納税を5万円したら
来年度の所得税と住民税が48000円安くなる
還元率は大体40%くらいだから
5万円分を食べ物にしたとしたら
大体2万円相当の食べ物が届いてそれを2千円で買えたことのなる

25 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 23:25:41.65 ID:O5uDB8Nf.net
年末調整で源泉票もらって
2つのサイトで詳細計算
47.5万

ほぼ想定通り
46.5万寄付済みだから、これにて終了

26 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 23:29:01.46 ID:k2utDxkv.net
>>24
枠が50000以上なら合ってる

27 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 23:32:47.34 ID:knLPUY7C.net
>>26
ありがとうございます!
枠5万円くらいの庶民なもので

さらに、サラリーマンでワンストップ特例制度を使えば確定申告が不要になって
来年の住民税だけが48000円安くなる

で合ってますか?

28 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 23:46:49.78 ID:8xpTgM7X.net
違います

29 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/26(水) 23:49:17.54 ID:0rB+Q75q.net
>>27
違います

30 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 00:08:20.82 ID:/9QCJMkp.net
ありゃりゃ
どう違いますか?

31 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 06:20:19.74 ID:KyG+5aol.net
>>22
2300万くらいです。
たぶん大丈夫ですよね

32 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 06:35:04.68 ID:iJbxNYBW.net
>>27
あってますw

33 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 07:41:22.80 ID:Mkn/8FiB.net
>>31
それならもっと行けるんじゃ
うちざっくり1700で40万だよ

34 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 07:55:30.81 ID:QbwLyJ5z.net
>>31
違うけど大丈夫?
多少払いすぎてもかわらんでしょ

35 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 08:22:07.09 ID:xl23LeXl.net
レスありがとう
今日あたり源泉徴収票が入るみたいなので改めて計算してみる
もう少し行けるならやりたいしすでに限度額超えてるなら仕方ないかなと

36 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 11:01:47.72 ID:/9QCJMkp.net
>>28
>>29
>>32
どっちなんでしょうか?

37 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 11:52:23.37 ID:X4Jt3RSL.net
あってるよ
初心者混乱させんなよ

38 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 12:53:05.78 ID:D7zlMvfN.net
あってるわけないだろw
まぁ別にどういう理解でも税金が減ることには変わりないから、気にしなくてもいいけどね。

39 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 15:28:29.36 ID:yWIKOPak.net
会社から源泉徴収票もらって気が付いたんだけど
返礼品の限度額2000円オーバーしちゃったw

40 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 15:57:25.71 ID:cMBvS9R/.net
俺なんか20万もオーバーだ

41 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 16:29:59.89 ID:OAQQQ1x9.net
>>39
2000円なんてオーバーした内に入らん。
少し多いぐらいの方がいいし、プラマイ1万円に収まれば合格点だろ。

42 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 19:12:14.36 ID:1y6PDRZr.net
>>40
今から、副業で一発当てるんだ!

43 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/27(木) 19:33:00.35 ID:C9ELTiA2.net
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://u.nu/dyko

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

44 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 07:21:37.18 ID:GZoITTkP.net
同一自治体に同日に2回寄付した場合、ワンストップ特例申請書も2枚提出しないとだめですか?
合算して1枚で提出しても大丈夫でしょうか?

45 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 07:23:14.26 ID:lFK13iMY.net
どっちでも好きな方でどうぞ

46 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 09:26:02.21 ID:h2UKRq9B.net
そろそろ来年の寄付考えよかな

47 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 10:17:38.35 ID:INbX+1fg.net
源泉徴収貰ったけど、あと二万いけることが判明した
まだ間に合いますか?
本日入金で来年申し込みだと、どうなりますか?

48 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 10:19:42.76 ID:RUeqUgUN.net
返戻品って最長どれ位待たされますか?

49 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 10:41:38.20 ID:45YPPnII.net
>>48
何年も前に寄付して、まだ届いていないとこもあるから、まだなんとも言えないっぽい

ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ13
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1545344484/316-320

50 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 10:44:50.21 ID:Kp14Plke.net
年調が出たことだし正しく金額を出そうとしているんだが、
楽天ふるさと納税の詳細シミュレーターは合っているのかな。
チョイスやさとふるなどで算出される金額と全然違うんだけど。

年収800万ぐらいで比較すると半分ぐらいの金額で出てくるよ。
楽天の方が正しかったら、だいぶ多額に寄附してしまった事になりショック。

51 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 10:54:45.55 ID:iSwrfHkY.net
1月か2月に役所に行けば、昨年度分の正式な金額教えてくれるんだっけ?
まぁそれでは遅いんだけど。
自分の自治体を裏切っておいて「いくらですか?」って聞きに行きにくいw

52 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 11:28:45.04 ID:xOyek353.net
共働き夫婦で同じ自治体に納税した場合は同じ封筒に二人分の書類入れて送っていいの?

53 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 11:36:41.95 ID:BJ0Rj8jt.net
>>47
本日入金で来年申し込みってよくわからん
ポイント制のところで寄付が本日で返礼品申込が来年ってことなら2018年の寄付扱い

54 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 11:37:08.38 ID:BJ0Rj8jt.net
>>52
自治体に聞く方がよい

55 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 12:06:12.41 ID:xOyek353.net
>>54
電話してみた
封筒一緒で大丈夫だって

56 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 12:56:48.42 ID:WhEOz0ll.net
>>50
簡易シミュレーターならそんなに変わらんだろ
詳細計算みたいなの使って項目の意味も分からず入れてるから計算できてないだけだろうな

57 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 14:28:16.51 ID:Kp14Plke.net
>>56
詳細で源泉徴収票を確認しながら入れているから間違いないはず。

楽天だけ異常に少ない。
だいたい12万前後なんだが、楽天だけ何度確認しても6万以下で算出される。
9万ぐらい既に寄附済みで最後にあといくら行けるか確認しようとして既にオーバーしてるとか…。

58 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 14:39:22.28 ID:Girdd6VT.net
ほんと上限の確認が一番のストレス

59 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 15:04:08.43 ID:WHGbgUUX.net
>>57
今やってみたけど確かにチョイスより少ない
チョイスだと45万で楽天だと36万だった
でも毎年チョイスを信じてやってるけど誤差1万前後だからチョイスで良いと思う

60 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 15:08:21.83 ID:l+A9/z1V.net
>>48
作柄が悪くて、翌年の収穫時期に持ち越したっていう返礼品もあったようだから
何とも言えない
工業製品とかは、大体サイトに書いてある目安通りな感じ

61 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 15:51:21.78 ID:Rd8yOi04.net
自分で計算出来ない人は会計7を使いましょう。(自己責任)

62 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/28(金) 17:42:32.38 ID:Kp14Plke.net
>>56
おお、やっぱり

どれだけ楽天の詳細シミュレーションを使っている人がいるか分からないけど、億円単位の機会損失なんでは。

63 :62:2018/12/28(金) 17:43:54.04 ID:Kp14Plke.net
レス番間違えた。
>>59でした。

64 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 01:56:34.42 ID:l6e4pHzM.net
住民票の住所と現住所が違うのにワンストップ特例希望で寄付してしまった。
この場合、税金控除受けれないんだよね。税金納めてる場所が違うのだから当たり前なのにアホだ。
決済も完了してるので現在メールで自治体に寄付キャンセルの問い合わせしてるが来年までどうなるか不安。

65 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 05:21:02.61 ID:6uukzx+t.net
>>59
チョイスの詳細シミュレーションはでたらめ
俺の場合15000も余計に寄付しちゃうとこだった
6月頃発行される納税通知書に記載されてる実際の所得割額を元に計算するのが確実

66 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 06:51:27.44 ID:gBSBj5C2.net
>>64
寄付のキャンセルはほぼ100%受け付けないと思うぞ。

67 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 07:16:51.89 ID:nnxad2qA.net
小山町に24日に寄付して昨日28日に証明書届いた
早いわw
まあ確定申告早く出来て嬉しいけど

68 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 07:33:42.51 ID:jd7z31sV.net
>>64
変更届を自治体に出して、確定申告で申請すれば、よいのでは?

69 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 07:55:48.07 ID:AwMCJ+Oz.net
>>66
>>68
キャンセル不可となればそうするしかないですね。
ちょっと面倒ですが。トホホ

70 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 08:03:50.21 ID:2HazX5MG.net
>>57
うちは楽天だけ多くなる、明らかになにかおかしい

71 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 09:18:56.22 ID:6pTRqX/Z.net
やっと源泉が出たのでシュミレーションしたいけど
簡単で親切なシュミレーションサイトはどこ?
去年はエクセルのところがとても正確に出てやりやすかったけど。

72 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 12:02:00.71 ID:UUvrdSU3.net
ふるさと納税もだけど寄附金控除っておかしいよな。本来税金として使われる物が、返礼品やサイト業者の収入になったりNPOの収入になって、脱税を推奨してるんだろうか

73 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 12:29:48.69 ID:9UURzhLg.net
売れなかった地方の特産品が税金の一部で
全国的に売れるようになるんだよ
地方にとっては夢のような話だ

74 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 12:50:46.31 ID:AT9LbtRU.net
>>71
会計7

75 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 13:46:17.69 ID:UUvrdSU3.net
>>73
売れなかった特産品なんてそうそう売れるようになるもんじゃないよ 人気を見れば一目瞭然

76 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 15:31:19.21 ID:G2RSJ0X2.net
都市部自治体への圧力だろ
総務省には逆らうなと

77 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 19:23:37.41 ID:6pTRqX/Z.net
>>74
ありがとう。
すごい助かったよ。
他のサイトで計算するより金額がシビアに出たから危うくオーバーするところだった。

78 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 21:55:04.69 ID:cUudVCRu.net
>>77
何だよオーバーって。寄付なら好きなだけしたらいいじゃん

79 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 22:38:29.62 ID:fFrtLqnv.net
>>78
お前がしろよ

80 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/29(土) 23:46:00.71 ID:JnNTkdx4.net
2016年完成の200m以上のビル 本数
世界合計  128本
1位:中国  84本 ←ずば抜け   
2位:アメリカ  7本
3位:韓国    6本
番外 日本  1本

2015年のGDP (世界銀行発表) http://databank.worldbank.org/data/download/GDP.pdf
*1位 アメリカ(17兆9469億ドル)   1995年の3.0倍
*2位 中国(10兆8664億ドル)     1995年の20.0倍   
*3位 日本(4兆1232億ドル) ← アホノミクス(笑)  1995年の0.99倍  1国だけ20年も停滞マイナス成長 ひでぶっ。       

新車販売台数(2016年)
1位中国    2802万台
2位アメリカ  1786万台
3位日本    497万台  ショボ

81 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 02:12:29.13 ID:UP7JjLcp.net
さとふるで泉佐野市に同時決済で1万☓3口寄附した場合、
ワンストップ特例申請書をさとふるでダウンロードしたら、1口毎に申請書が必要で3枚になりました。

後日、泉佐野市から送られてきた申請書は3万がまとめられており1枚でした。申請書内の整理番号もさとふるとは異なります。

再度泉佐野市から送られてきた形式で提出する必要はありますか。まださとふるでダウンロードしたものの受理メールは届いていません。

82 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 03:08:30.24 ID:1lxtYu1K.net
>>81
無能

83 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 06:46:53.93 ID:BSHkignl.net
ワンストップ申請、マイナンバー書かなくても受理されますよね?

84 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 10:12:55.63 ID:UP7JjLcp.net
>>82
無能

85 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 10:13:19.54 ID:UP7JjLcp.net
>>83
されるわけない

86 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 12:18:15.23 ID:0eMjWPTL.net
>>83
多くの自治体は住民票 保険証 免許証等 複数の選択肢があるはずだが?

87 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 14:35:10.39 ID:usAx5xiZ.net
普通に仕事やってて、仮想通貨でたまたま儲かったんだけど、確定申告Bで計算したシミュレーションでいいの?
それとも普通のとそれぞれ計算した方がいい?

88 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 16:06:49.70 ID:7BheiCrt.net
>>87
どこのサイトですか?

89 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 16:27:00.41 ID:uEYonF3B.net
今日チョイスではじめて寄付しました。自治体からワンストップ申請書なるものがこれから送られてきて、そこにマイナンバー等の必要事項を記入して1/11日必着で返送するのだと理解してますが経験上、間に合うものですか?

90 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 16:28:39.58 ID:usAx5xiZ.net
>>88
ふるさとチョイス
社会保険控除も雑収入では計算にないよね?

91 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 17:03:45.97 ID:Hym5S0uO.net
>>89
自分で申請書ダウンロードしてマイナンバーと身分証のコピーと共に送っちゃったほうが無難

今日初めてふるさと納税した俺もそうした

92 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 17:13:35.10 ID:usAx5xiZ.net
>>91
計算がよくわからないから、いくらまで買っていいかわならないんよ
確定申告を送付するの?

93 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 18:11:48.57 ID:P2HLzIfi.net
同じ自治体で違うものを複数頼みました。
申請書は申し込み口数ごとに必要との事でしたが、マイナンバーや身分証明書コピーなどは自治体に対して1枚ずつで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

94 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 18:20:46.25 ID:wLUQ8EuB.net
まだ源泉徴収票が来ていないから予想でやっちった
締切ギリギリすぎるんだよ

95 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 19:46:36.66 ID:SKssZMdi.net
まだ源泉徴収票が貰えてないことの方に問題があると思うが

96 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 20:48:51.12 ID:Xj5kNZkO.net
1月中に渡せばいいから、何の問題もないぞ?
1月の給料日というパターンも珍しくない。

97 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 21:09:02.28 ID:7rQCg88K.net
でも12月の給料日に源泉徴収票を一緒に出さないような会社は、さっさと見限った方がいいと思うぞ。

98 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 21:17:51.23 ID:Xj5kNZkO.net
>>97
真面目な話、公務員や大企業は1月に渡してる場合が結構ある。

99 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 21:49:09.28 ID:rZ7alGp1.net
>>86
マイナンバーの通知書は必要では?

100 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 21:52:38.40 ID:pXL/BoaC.net
給料日が25日とかの会社はなんとかなるだろうけど、
10日支給とかで12月に源泉出せって言うと会社の規模によっては経理が死ぬ
再来年辺りから保険料控除とか電子化されれば違うのだろうが

101 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 22:01:55.60 ID:uVr420Pf.net
通知カードの裏面に現住所の記載があるんだけど両面のコピー必要?

102 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 22:08:50.55 ID:3Ay67S6Z.net
ワンストップ申請書、役所から郵送で送られてくるの?
今からじゃ無理?

103 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 22:12:56.62 ID:Xj5kNZkO.net
引越しで裏面にも書いてあるなら、当然に必要。

104 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 22:19:29.65 ID:KCVY1syG.net
>>94
毎月の給与明細取っておけば計算できる

105 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/30(日) 23:54:01.44 ID:Ux5Y7BKN.net
ワンストップじゃなく確定申告すると所得税からも引かれちゃうから計算狂うよね?

106 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 00:01:25.37 ID:rblGFBvm.net
ふるなびのワンストップ特例の説明に寄付を行うフォーム内で「ワンストップ特例制度を利用する」にチェックを入れろと書いてあるが、
実際の画面上にそんなチェック項目無いぞ

107 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 00:13:07.20 ID:sVIQ4LTo.net
>>105
所得把握してれば所得税も分かるから狂わない
まあ給与所得者だと分かりにくいかもね

108 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 00:40:35.84 ID:cLt9N6n9.net
申告特例申請書の添付資料について
マイナンバー通知カードの裏面は不要と紹介されているページもあれば両面必要とされているページもあるのですが
運転免許証と通知カード表面の住所が一致してて、変更なければ通知カード裏面は不要でしょうか?

109 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 02:01:28.70 ID:TlsVaZqy.net
楽天のシュミレーター、確かに少なくなる。
他のサイトや会計セブンなんかは誤差の範囲と言えるんだけど、
楽天だけ明らかに少ない。

110 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 02:05:36.33 ID:hXs3Kxce.net
>>89
今日だともう自分から送っちゃった方がいいと思う
というか、自治体のページに12月○日以降の申し込みの場合はワンストップの申請書は
こちらからは送付しないのでご自分で送付よろ、みたいな記載があるところもあったはず

111 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 02:28:08.69 ID:sVIQ4LTo.net
シュミ

112 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 02:40:44.83 ID:YRZKB0b3.net
以前ここで知った税金計算のサイト
ここが信頼できるとおもう
http://www.zeikin5.com/calc/

ふるさとチョイスの詳細計算と見比べて
ふたつの中間でいいんじゃないかな
楽天はただ単に住民税の二割相当額しかでない印象

113 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 03:18:08.94 ID:1SOWfJ+C.net
>>112
社会保険料控除がメンドイ

114 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 07:40:38.71 ID:HX2MypUn.net
>>112
そこは生命保険料の控除が自動計算されるんだけど、源泉徴収票の値と違ってたから信用度きない。
おすすめは下の2つ。どちらも住んでいる自治体を指定できるので正確な住民税が計算できると思う。
https://kaikei7.com/shotokuzei_juuminzei_keisan/
https://juuminzei.com/keisan/

115 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 09:27:30.28 ID:K0hMTRkj.net
過去ログ一年分嫁って、完全に質問スレとしてのスタンス間違ってるだろww
自分の優位性を誇示したい老害の、糞みたいなプライドをヒシヒシと感じるぞ・・・

116 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 14:30:43.26 ID:/AKNWsrg.net
確定申告する際、送られてきた証明書が赤の押印じゃなくて
コピーの押印みたいになっているけど問題ない?

117 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 17:06:46.84 ID:3N8Bm6uz.net
>>116
用紙が色つきの偽造防止用紙で、断り書きに「電子公印を使用しています」って書いてあればOK

118 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 17:36:59.21 ID:3N8Bm6uz.net
今見直したら、黒の電子公印だけど普通の白紙で電子公印の断りもないのが1つあった。長野市分

119 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 17:53:02.95 ID:D/URuf1L.net
>>116
本来は自治体が複製防止策を取った上で電子公印を使用すべきなんだけど、杜撰な自治体がアチコチある。
寄附者としては送られてきたものをそのまま使えばok
税務署が本気になればいくらでも調べられるから、税務署から断られることもない。

120 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 18:00:03.68 ID:6SahQDDi.net
ワンストップ特例は10日必着で提出だけど
ノンストップの場合は何もしないでいいんだよね?

121 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 18:12:28.95 ID:ZlouC+TB.net
確定申告すればいい。

122 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 18:35:13.86 ID:FXjjrseN.net
さとふるの支払いは今からでも反映する?
コンビニ払いしたいんだが

123 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 19:46:21.88 ID:YkGEK69z.net
今どき電子公印じゃない自治体ってあるの?

124 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 20:15:46.10 ID:rblGFBvm.net
>>122
今日中にコンビニで支払って今日付の領収印貰えばおk

125 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 21:01:41.71 ID:Qa+8N5RY.net
ふるさとプレミアム 落ちてない?

126 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 21:33:13.86 ID:cXDQI4sl.net
あれ?さとふるの10%還元は
11月18日以降のコード入力してのポイント還元を受けちゃったひとは
今から申し込む分で10%はもらえないであってますか
景品法云々の説明読むと

127 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 21:34:17.82 ID:DFv8sd98.net
普通には入れるよ
今年はシステム障害を含め居て日付けが変わったらOUTなんだ

128 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 22:46:54.78 ID:j5BXthKv.net
>>114
助かったよ
ありがとう!

129 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 23:31:02.15 ID:xVrG50Tl.net
サイトの計算みたいなので14万くらいで出ました
確定申告したら医療費控除で7万くらい還付されると思うのでそれも入力しても殆ど同じ金額でした
7万近く戻ってくるのにふるさと納税の金額って変わらないもんなんでしようか?

でも間違いだったら怖いので7万納税にしたけどやっぱり14万近くまで申請出来たのかな?って気になってしまって
これってどうなんでしようか?

130 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 23:39:37.49 ID:ckwwzm1w.net
>>129
医療費控除でそれだけ戻りがあるのなら課税所得がかなり変わってるはずですがそのサイトの計算自体が怪しいのでは?

131 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 23:42:34.04 ID:5lChaLwR.net
>>129
医療費で還付金7万だと所得税率20%だったとして35万所得が変わるわけだが
ふるさと納税控除適用枠の変動は数千円程度かと

132 :うさぎ追いし名無しさん:2018/12/31(月) 23:57:58.92 ID:xVrG50Tl.net
>>130-131
ありがとうございます
やっぱり14万近くふるさと納税使えたってことでしようか?
怖いから7万還付分引いて7万にしたけど勿体無かったかな?
病人いるのでしばらく医療費控除で戻りがあると思うのですが来年以降の申請時は年収変わらなければ14万までしても大丈夫ですか?

133 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 00:04:26.02 ID:v08J/i8r.net
助けてくれ、決済がとどこっていて年越してしまった

134 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 00:07:19.04 ID:APWIqDtZ.net
>>133
今すぐ、上海に飛べ
まだ、2018年だ

135 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 00:12:52.35 ID:PVnHlxcE.net
>>133
同じく時間切れで新年を迎えてしまったよー

136 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 00:36:14.49 ID:we45g9iN.net
>>132
医療費控除とふるさと納税は別物なので、合計で14万というものではないよ
そもそもの限度額計算は間違いないの?

137 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 00:46:07.31 ID:43a/DeD+.net
>>136
一応源泉徴収票見ながらやったので多分大丈夫と思います
来年度以降は14万くらい出来ると考えていいでしょうか?

138 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 03:23:46.82 ID:LCwSNHuw.net
全てワンストップ特例希望したんだけど賃貸マンションの確定申告をする場合は、ワンストップ不可だよね?

139 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 04:04:13.81 ID:EruZmeWG.net
>>138
確定申告実施=ワンストップ特例無効

140 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 04:18:21.76 ID:SeKatZM2.net
>>137
あなたの課税所得を850前後と推定すると所得税率23%だから医療費控除は30万くらい?
その場合ふるさと納税控除枠の変動幅は5000円程度だね。7万は削りすぎ。勿体無い

141 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 07:45:06.53 ID:ZTcP1cFi.net
理解が浅いともったいないな。
医療費控除って、その分の課税所得が減るだけなんだから、サイトの簡易計算でその分の課税所得を減らして再計算すればよいのに。

142 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 08:00:38.71 ID:LCwSNHuw.net
>>139
サンキュー

143 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 16:34:54.86 ID:qyItTyr0.net
低所得者やワンストップ特例でもなければオーバーしてもたいした問題じゃない

144 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 17:20:55.14 ID:MqRt0vHK.net
これだけ有権者に大人気な政策なんだ
規制強化が確定した訳ではあるまい

145 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 20:16:26.28 ID:hzZ2ski6.net
今年も行ってしまおうかなあ?

146 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/01(火) 22:45:06.31 ID:dwpRY/CE.net
日本旅行以外にチケットなさそげですか?

147 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 00:18:51.50 ID:6yQ/8ubT.net
2019年商品券なくなってるじゃん
最悪

148 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 00:22:21.08 ID:yUaJi6Rq.net
マジか?

149 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 01:18:17.63 ID:PBTMZhC3.net
うわあだめだあ もうだめだあ

150 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 09:44:31.66 ID:7gLY/YDP.net
31日に駆け込み納税した人は10日必着って間に合うの?
お役所は4日からでしょ?

151 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 09:47:49.06 ID:gVA5/nMP.net
確定申告すりゃいいだろ
そんな深刻なことじゃねえよ

152 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 10:30:21.85 ID:HCMuu8e/.net
ワンストップ申請受理書って
紙で届いたり、メールで来たりするけど
なんにも返信ない自治体もあるの?
受理されてるか不安になってくるわ

153 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 10:48:33.55 ID:U8GEkJ1O.net
>>152
一昨年5箇所やったうち2自治体は何も来なかった
5月にきた住民税確定通知?見たらちゃんと減ってたからok

>>150
プリントアウトして送りつければいいじゃないか

154 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 15:37:37.80 ID:nPE2pyDG.net
ワンストップ申請書はクレジットで納税済ませた日にもう送った

155 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 17:07:33.42 ID:QdLiRtEj.net
年末にワンストップの書類揃えようとしたところで高額医療費あることに気づいた…
確定申告で、ふるさと処理したことないけどなんとかなる範囲かな?
ついでなので限度まで数万円余ってたからいろんな自治体で追申し込みしたった

156 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 17:17:41.13 ID:7QbPdHJp.net
知るか ボケ

157 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 17:28:28.35 ID:HCMuu8e/.net
>>155
きちんと寄付金受領書とっといてあれば楽勝

158 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 19:38:31.53 ID:fYcjiHye.net
今年入ってamazonギフト券出たら即買いしていいかな

159 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 20:47:54.67 ID:43rHYfVZ.net
>>158
最悪のシナリオは、寄付したのに総務省指定されて税控除対象から外れること。
それが怖いから、今年はヤバそうな自治体への寄付は控えることになる。少なくとも年末までは。

160 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 21:37:45.82 ID:2NIIOtPQ.net
最悪なのは>>159みたいにビビって好機を逃すことだなw

161 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 23:24:27.47 ID:7VnqHtas.net
>>159
頭悪っ

162 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 23:30:12.85 ID:MfkeMYCX.net
>>159
なぜここまで頭が悪いのか

163 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 23:40:40.78 ID:XR9u2yXT.net
>>159
ハゲ

164 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 23:42:16.26 ID:Bm3EtKz4.net
控除対象から外れるよってお知らせが来る以前にふるさと納税をした分については
遡ってダメになることはないんだっけ?

165 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/02(水) 23:44:55.76 ID:XR9u2yXT.net
>>164
ハイソウデス

166 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/03(木) 02:17:08.74 ID:sD1uKOtN.net
>>164
過去の事象に対して新法律で定め裁いたらえらいことになるよね?

167 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/03(木) 05:41:09.52 ID:VzAHdG2g.net
どこかのウリならになるな

168 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/03(木) 07:30:34.63 ID:AXgzqXqE.net
>>157
寄付金受領書はいつごろ送られてきますか?

169 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/03(木) 08:09:59.52 ID:6ZRtb9tN.net
>>167
ウリナラ情緒法よりはマシだがな。
こっちは過去の行為によって新たな利益を得ることを禁止するこtぽになるが、
あっちは過去の適法行為を、違法と認定することで、既に得た利益を没収するんだから。

170 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/03(木) 09:03:30.75 ID:F5tByFlq.net
>>168
自治体による
年末に寄付したならまだだろう
確定申告の時期には間に合わしてくれるだろうが

171 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/03(木) 09:29:09.41 ID:zxArlB9+.net
チョイスの泉佐野は今日までだが、大差ないな
年明けの急な円高で利確してかなり利益出たから、今年は1月から色々頼もうかと思ってる。

172 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/03(木) 12:05:50.39 ID:OFieDtWi.net
>>171
すごいね 二時まで起きてたのにちょうど寝てしまってたよ

173 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/03(木) 21:53:45.10 ID:WWIbhRC/.net
ワンストップ申請書を自分で印刷して送るのですが
同じ自治体に2件寄付してる場合、一つの封筒に2部入れても大丈夫ですか?
もちろん免コピ等も2部ずつです

174 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/03(木) 22:33:46.74 ID:V+VhPeFh.net
>>173
大丈夫しょ
2件分ちゃんとあれば

175 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/04(金) 07:50:15.91 ID:8qBjNStJ.net
>>168
北陸と九州の某市は昨日届いた。

176 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/04(金) 18:11:43.06 ID:OeG623We.net
もう還付申請できるけど、まだ寄付証明書が来てない

177 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/04(金) 19:59:57.19 ID:XwmnIZCS.net
お礼品のリストが一新されるタイミングっていつごろ?
枠が高くないから今年の分は3月か6月か12月とか節目にやればいいかと思うんだけどそんなにころころ変わるものではないよね?

178 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/04(金) 21:22:53.90 ID:VKycq2Su.net
>>177
リストってどこのリスト?
全ての自治体というのであれば、毎日とまではいかなくても、日々なんらかの変化はあるんじゃない?

179 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/04(金) 23:14:22.37 ID:ln+4BmCf.net
晦日に寄付して今日書類届いた
さすが泉佐野市いい仕事だ

180 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/05(土) 00:03:31.96 ID:6W/RC4y8.net
>>178
ふるさとチョイスとかで検索できるお礼品の一覧です
この日を境に多くの自治体がお礼品変える!ってことはあんまりなかったんですかね
日々変わる可能性もあるんですか

181 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/05(土) 03:07:22.83 ID:H+Iby7eZ.net
>>171
年末までに損こいたら悲惨だね

182 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 01:35:08.20 ID:SR1FNY+6.net
「一本釣りで釣れた」大間の本マグロに3億3360万円

3億3360万円のマグロを釣り上げた漁師の男性は驚きと喜びを語っています。

史上最高値マグロを釣った、藤枝亮一さん:「電話がきた時には値段が桁間違いじゃないかと思って聞き直して、テレビで
見始めてだんだん実感が湧いてきた感じだ。買った人も大変だよな。どういう人が食べるのか興味あるな。苦労して取ってきたマグロだから
ゆっくり味わって食べてもらいたいです」

漁師歴19年の藤枝さんは初競りにマグロを出荷するのは初めてで、「一本釣りで釣れたことがうれしい。孫にまたお年玉を奮発しないと
いけない」と笑顔を見せました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000144549.html


この人がふるさと納税したら
どうなるの?

183 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 02:08:20.69 ID:F+mcnrY0.net
>>182
どうなるって、どういうこと?

ざっくり収入が3億だとしたら1000万強が控除上限じゃない?
さすがに返礼品の一時所得は免れないと思うけど

金森氏とかはもっとすごいんじゃない?

184 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 08:15:41.71 ID:moDi1O0l.net
まー、レーダー買ったり船体補修したりして所得を減らすでしょうね。

185 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 08:34:36.63 ID:1E5IbSY/.net
高価なもの買ったところで減価償却でしか扱えないから無駄買いならやめたほうが良いわ

186 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 09:02:37.66 ID:nmelJOLk.net
耐用年数一年のものを買えばええやろ

187 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 09:04:53.25 ID:1E5IbSY/.net
そんなもん積み重ねても行って2〜3百万やろ
3億が2億9700万になるだけ
やらないよりはマシだけど焼け石

188 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 09:20:45.74 ID:1E5IbSY/.net
ALL中古にして定率法で1年償却できれば5000万くらいは浮かせるかもしれんがそれほんとに必要?なものだったらやめたほうが良い
本当に必要なものだけ買ってそれなりの税金払ってキャッシュはとっておく方が堅実だと思うで

189 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 09:29:38.79 ID:UTzad8ig.net
漁協から複数年払いにしてもらえないのだろうか?
税金に詳しくないけど、この場合はゴーンみたくアウトなの?

190 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 09:46:16.53 ID:1E5IbSY/.net
>>189
漁協にその金がプールされてる状態で漁協の決算を跨ぐとどういう扱いになるかだけど流石にそこまで詳しくないわw

191 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 10:00:52.43 ID:qj5qF+4I.net
ご祝儀相場の棚から大ぼた餅だから大人しく税金払うのが吉だな。

192 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 10:02:23.60 ID:7NywuxX6.net
>>182
つり上げた人に所有権があるとは限らないかも

193 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 10:03:13.18 ID:qj5qF+4I.net
俺も小舟で漁に出るかな。
しかし海と老人のような結末になりそうで勤労意欲わかんわ。

194 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 10:04:06.74 ID:7NywuxX6.net
消費税ってどうなるのかな?
それと10年間の分割とかできないモンかしら

195 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 12:15:45.89 ID:OYiC+LJb.net
焼津市で12月初めにカニを申し込んだ。ワンストップ特例の申請書は届いたがカニはまだ届かない。
楽天の注文ページは年明けに削除された。
メールは最初に受付した時の一通のみ。
人気の自治体に申込むのも考えものだな。

196 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 19:21:49.12 ID:qj5qF+4I.net
まあ、人気物や季節物は10か月先とかザラだもんな。メールと領収なくさないよう保存しとくべし。

どっかで海水に浮いている生ウニ頼んだが、俺の馬鹿舌ではアルコール漬けの練ウニのほうが100倍旨いと思ったわ。マスカットもマスカットフレーバーのお菓子のほうが旨いわ。

ふるさと納税無ければ食べることも無かったがね。

197 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/06(日) 22:50:03.17 ID:dIlXwnCH.net
ここ金券の話題が多いんだね
普段使いに便利な豚肉とかでおすすめないかな
種類多すぎてわけわからん

198 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 05:41:28.82 ID:mX/wBede.net
e-tax面倒くさい 毎年新しいアプリインストールして、さらにPaSoRiもアップデートして 個人認証のパスワードと暗証番号を間違えてロックかかったよー 結局役場に行ってロック解除して貰わないと

199 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 06:28:46.30 ID:IPmTQPtB.net
>>197
量が欲しいなら、泉佐野。
少し寄付額上がったけど使いやすかったのは、都城市の大万吉豚かな。

200 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 06:35:44.89 ID:KHQ1Uf+i.net
>>198
ワロタ

201 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 07:15:45.96 ID:C71ZZpd9.net
結局国税庁のサイトで印刷するのが一番楽なのよな

202 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 07:46:27.89 ID:0fqQn75X.net
>>199
一人暮らしなんで小分け冷凍しやすければ量は10,000円3キロぐらいの返礼で十分
大万吉豚ねありがと

203 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 10:45:02.98 ID:9DDY88+E.net
添付書類の貼り付け箇所がある申請書って切って貼らなきゃいけないの?
面倒だからそのまま同封したいな
ホチキスで留めるとか?

204 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 13:38:30.70 ID:WenPU8bA.net
>>198
マイナンバーカードはなんやかんやで無効化される電子証明書がクソすぎるよな

205 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 14:09:48.57 ID:2uQduWc1.net
確定申告終わったわ
還付金56000円くらいであと18500円くらいが住民税か

206 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 14:36:48.42 ID:vxVp1E2c.net
さて有給取ってIDパスワードもらってくるか
紙で提出しても全然いいんだが、一度はe-taxもやってみたいし

207 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 14:44:05.99 ID:Jyk3mmQU.net
>>198
役所の仕事余計に増えてて草

208 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 18:22:57.43 ID:QKEPm//u.net
>>166

ふるさと納税については、平成31年度税制改正大綱で、「上記の改正は、平成31年6月1日以後に支出された寄附金について適用する。」って書いてあるので、おそらく大丈夫だとは思うんだけど・・・。

一応、施行日より前の取引に遡って納税者に不利益になる改正を適用することについては、「合憲」って最高裁判決があるんだわ。
http://torikaiblog3.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-23c1.html

ということで、今の所の予想としては、5月31日までに寄附すればOKだけど、聖子ちゃんが強硬したりした場合は、「1月1日以降の寄附についても控除しない」って遡り適用もあり得るって感じです。

多少のリスクはあっても旅行券やipadが欲しい方はお早めに。
リスクを回避したい場合は、改正後に適用自治体が決まってから寄付してくださいな。

209 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 19:01:26.47 ID:i1z+Js/Y.net
>>208
聖子ちゃん?

210 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 19:13:26.32 ID:HR1GydrV.net
>>208
聖子ちゃん?w

211 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 19:22:48.71 ID:28totsfK.net
聖子ちゃんはもう辞めたみたいよ
今は石田っておっさん

212 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 19:23:45.38 ID:O0DlKhmP.net
>>208
おまえ、偉そうに書いている割には、今の総務大臣が誰だかわかっていないようだな。
そう言うのをバカって言うんだよ。

213 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 19:36:39.09 ID:IPVuRnqm.net
6月に施行される法案の遡及適用が合憲だと判決が定まるまでにどれだけの時間が必要だと思ってるの?
日本国民全員を対象としてるのに

不安を煽るにもバカ過ぎて理論が破綻してるんだわ残念ながら

214 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 20:17:35.46 ID:RSTnrbEM.net
>>208
妄想納税バカは黙ってろ

215 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 20:57:29.56 ID:z9mJvK3u.net
213
の判断が合理的だな
昨今遡及とかふざけた事が垣間見れるが流石にこの制度の遡及は時間と手間が莫大だわ

俺が現場ならスルーして6/1以降しか見ないわw

216 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 21:24:53.40 ID:25FV/BGO.net
世帯総収入が890万円〜920万円を超えないと
税金で払った分より多く社会的サービスを受ける
ゆえに、年収で890万円〜920万円ないと社会のお荷物
https://i.imgur.com/tjPLSze.jpg

217 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/07(月) 23:28:59.90 ID:RSTnrbEM.net
と社会ゴミが言ってもねw

218 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 00:44:28.74 ID:aZfyk1c1.net
>>209-215
大臣が変わったことを教えてくれて、ありがとう。完全に忘れてたわ。

>>213
情報提供のつもりで、不安を煽るつもりはなかったんです。不安を感じた方がいらっしゃったら、申し訳ありません。

>>208 は「ふるさと納税じゃないけど、2011年に租税の遡及合憲の判決があるから、ふるさと納税にも遡及適用の可能性(リスク)がある」と思ってたんだけど、>>213 とか >>215 とかを見ると間違ってるのかな?

遡及の可能性がないなら、今のうちに三割超の返礼をしている自治体に寄附してしまうのが個人としてはお得だと思うんだけど。

219 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 00:52:03.17 ID:7mU2FFgJ.net
年収800越えたあたりから差別されるからね

子ども手当もらえない
幼稚園の補助金最低ランク
↑合わせて50万くらい

所得税率上がる
330万円を超え 695万円以下 20%
695万円を超え 900万円以下 23%
900万円を超え 1,800万円以下 33%

220 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 03:33:57.62 ID:h+vb+gL+.net
>>219
ほんまこれ
あと私立高校補助金ももらえません

221 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 03:39:10.66 ID:cJgXXIAs.net
>>204
暗証番号の事をパスワードと表示するなよ
小さい字でパスワードは4桁の数字ですって 気付かないで6桁以上の英数字を打ち込んでたよ でロックかかったよー

222 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 11:09:13.13 ID:ROlF1oYy.net
>>213
>>215
なぜこんなに喧嘩腰なんかね
せっかく情報出してくれてるんだからそこまで言う必要ねーだろ

223 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 12:45:59.94 ID:pVoCatyU.net
せっかく情報出してくれてる?

え???

224 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 16:19:49.51 ID:LwhE1qdD.net
会社で年末調整して住宅ローン控除を受けているサラリーマン。
去年はじめてふるさと納税したけど、
寄付しすぎてないか今さら不安になってきたわ。
29年末に会社でもらった源泉徴収票を見ながら
いろんなサイトでシミュレーションした上で
限度額内で寄付したつもりだが。

過去レスみても、
住宅ローン控除とふるさと納税の関係をあまり詳しく書いてないんだよなあ。

225 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 16:38:00.03 ID:ZPcAqAB5.net
>>224
見たならわかりそうなものだけど

住宅ローンは所得税から控除
ワンストップ特例を利用したら住民税から全額控除

つまり住宅ローンがあってもなくてもふるさと納税の控除額には影響しない

確定申告の場合はちょっと違う

226 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 16:45:38.98 ID:ZPcAqAB5.net
社会人が注意するならiDeCoの方

元々の所得 − 確定拠出年金 が課税所得になるのでふるさと納税の計算に使う年収が少なくなる

227 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 16:54:06.13 ID:US2V3jS6.net
ワンストップ何て使うわけないだろ

228 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 17:13:38.21 ID:gcHDRgzK.net
>>224
役所に聞けよ

229 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 17:33:30.84 ID:WhDebO3f.net
>>226
去年からイデコ始めたけどそんなに変わらなかった

230 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 18:06:57.83 ID:LwhE1qdD.net
>>225
とてもわかりやすいレスありがとー。
住宅ローンがあってもなくても、ふるさと納税の限度額は同じということか。
ワンストップ特例を利用したから確定申告はしてません。

231 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 18:21:43.30 ID:x51Q3934.net
>>225
住宅ローン減税は所得税から引ききれなかった分は住民税からも引かれるんだよ
だからややこしい
ちゃんと計算する必要ある

232 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 19:11:13.19 ID:+EdB/7Hr.net
>>229
社会人でイデコやってるヤツは年収低いからだろ

233 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 19:43:04.61 ID:ZPcAqAB5.net
>>232
年収低い方が影響でかいよ

234 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 20:16:49.91 ID:WhDebO3f.net
>>232
去年の年収1700万

235 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/08(火) 20:18:28.05 ID:AMb6L03m.net
そんだけあったらiDeCoの数十万なんて影響あるわけない(笑)

236 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/09(水) 00:57:46.85 ID:FLvIBcjU.net
>>220
配偶者特別控除もなくなったよ
この刻みは許せん

1120万まで 38万
1170万まで 26万
1220万まで 13万
それ以上 0円

237 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/09(水) 06:16:44.45 ID:YAOcam7L.net
941 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 03:35:11.53 ID:JTVjNeRv0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

安倍サン、ありがとう!!  by 公務員一同

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


 
■国家公務員の給与、5年連続引き上げ
 (ヤッター!!民間平均より246万円も高いゾ!!)

https://biz-journal.jp/i/2018/11/post_25725_entry.html

 
 
■42都道府県、職員の月給引き上げ

https://this.kiji.is/295718825154987105?c=39546741839462401


■政令市 15市で給料アップ!! ボーナスは全市でアップ!!

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018101500742&g=pol


■公務員の定年引き上げで、生涯賃金一人あたり3000万円アップ!!
https://www.moneypost.jp/311466


庶民から増税で巻き上げた金を
公務員の給料アップに使う、
自民党さんのおかげです。本当にありがとうございました。


http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546956550/941
  

238 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/09(水) 08:31:35.85 ID:IhN6zqc/.net
>>231
よほど特殊な事情がない限り
住民税 > 住宅ローン控除の住民税分の上限額 + ふるさと納税の寄付金控除の上限額

ちゃんと計算すると分かる

239 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/09(水) 08:37:37.51 ID:WAXC71NT.net
昨年末にふるさと納税したけど、年明ければまた、ふるさと納税出来るの?
今年に入って控除されるまで待った方がいいの?

240 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/09(水) 08:40:37.22 ID:IhN6zqc/.net
>>239
ふるさと納税自体はいつでもできる
所得税住民税の会計年度は1/1〜12/31だから年明けたら年度も変わる

241 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/09(水) 08:42:56.95 ID:WAXC71NT.net
>>240
ありがとうー。
規制される前にもう一度ふるさと納税します

242 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/09(水) 08:43:37.45 ID:3mZcsnaW.net
ふるさと納税は年中無休。
年末に集中するのは源泉徴収票見てからとか、トレードとかの差益が確定してからと思う人が多いからだと思う。
サラリーマンとかであと1年は収入が大して変わらないなら、いつやっても無問題。限度額周辺まで上げたければ、厳密には年末に調整すればいいしね。

243 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/09(水) 13:56:42.02 ID:iJu5QBOg.net
住民税の更新?って5月??
所得税はいつから?

244 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/09(水) 16:52:41.35 ID:280ZgpUM.net
更新って何だ?
給料天引きの金額が変わるタイミングか?であれば6月
会社から今年の金額はこれですって紙貰うだろ

所得税は年末調整・確定申告したら終わり

245 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/10(木) 02:58:27.50 ID:FhV+TJ+m.net
年末までにふるさと納税したぶんは、いつから所得税の天引きが少なくなるの?

246 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/10(木) 06:23:45.03 ID:sHD11MQh.net
>>245
根本から勘違いしてるな
所得税は支給される月の所得に対する税金、住民税は前年の所得に対する税金だ
ワンストップなら住民税から全額控除だから寄付の翌年6月からの住民税が減る(の分の前払い)
確定申告するなら一部が還付で振り込まれて残りが6月からの住民税から控除
なので月々の源泉所得税控除に影響は一切ない

247 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/10(木) 06:38:35.82 ID:FhV+TJ+m.net
>>246
把握!
めちゃくちゃわかりやすい説明をありがとうございました!!

248 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/10(木) 07:01:29.23 ID:sHD11MQh.net
>>247
いえいえ
お互いお得に寄付していこー

249 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/10(木) 18:39:05.40 ID:06vPEulU.net
あげ

250 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 17:03:06.86 ID:QchRSQeM.net
泉佐野市に12月29日と31日に寄付したんだが、31日分の領収書は来たけど29日分が来ない。
問い合わせるにしても忙しそうで気が引けるなぁ
来週ならちょっとは落ち着いてるかな…

251 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 17:49:40.65 ID:qU+tPPYv.net
泉佐野のワンストップは、最初は証明資料を貼るように書いてたが、後半はコピーしたのをそのまま送れに変わってたな。
まあ暇な役所にやらせりゃいい話で、わざわざ貼り付けなんてしたことないけどさ

252 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 17:53:18.45 ID:HkuNxGKV.net
そもそもふるさと納税そのものが、考えるとおかしな制度だ・そのおかしな制度にいちゃもんをつけてる総務省は、馬鹿だ。
おかしな制度なのだから、何をやっても自由だろ。
制度そのものが廃止されるべきだろう。

253 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 19:30:10.16 ID:8NeA22Aa.net
女性軽視に対しての署名サイトです
https://t.co/n2xw6yhvuF

是非、ご協力をよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


254 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 19:57:57.33 ID:/Ff/OA8r.net
30年度分は無事に小山町で済ませたが、規制が入るようなら31年度分も早めに小山町にぶっこんでおいていいものなのかね。
総務省的には今年の規制発動後の違反自治体に対する納税は控除処置は行わないつもりなのか、遡って規制するつもりなのか…
どうなんだろうか…

255 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 21:34:15.15 ID:+qG6CZxY.net
>>254
お前バカだろw

256 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 22:36:12.80 ID:2sEbdcWW.net
ビギナーな質問お許しください。
ふるさと納税って6月の住民税から控除されるんでしたっけ?
例えばふるさと納税しを6月引き落としのタイミングで限度額使い切れば、一時的に金がマイナスな時期が無くなるということで良いですか?
1月に買ったら6月の控除まで見かけ上金払っただけになってると言うか。

あと、6月の住民税でマイナスの場合は7月に残りの住民税から控除される?

257 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 22:37:13.13 ID:2sEbdcWW.net
もちろん前年満額使って6月に控除受ける形でです。

258 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 22:40:59.76 ID:2sEbdcWW.net
ああすいません
理解しました
6月にそれから一年の住民税決まるけどその年額から引かれるって事ですね
すみません

259 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 22:47:07.15 ID:+qG6CZxY.net
自演もビギナーかよw

260 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 23:12:25.98 ID:lYUG1Qph.net
>>259
www

261 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 23:18:17.73 ID:jKMhhbZp.net
>>256
おまえ一人でなにやってるの?

262 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/11(金) 23:25:33.75 ID:2sEbdcWW.net
自演てか自己解決なのです
ごめんなさい

263 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 08:27:29.45 ID:fKI09DuH.net
ふるさと納税したあと引っ越しして、ワンストップ特例申請書は前の住所が書いてあるからどうすればいいか自治体に聞いたら、手書きで新しい住所に訂正して返送すればいいっていうからそうしたのに、昨日1/10までに変更届けだせって前の住所あてに封筒きてたわ
三ヶ所の自治体に同じことして、根室だけ訂正したのに反映されてない
もうだめじゃんこれ

264 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 10:20:21.79 ID:EnmT2lhY.net
役所仕事なんだからそんなもん、あいつらはこっちが使い勝手がいいかとか全く考えないから。
適当に始めてグダグダで金使って終わる。責任も関係なし

265 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 11:04:05.68 ID:I9CXlDk2.net
>>263
泉佐野市いいよ

住所等が変わってもネットで変更できるようになった
流石2017年ふるさと納税第一位になった自治体だわ
紙の書類も切手張らなくて済むようにしてくれるしさ

他市町村だと切手は自分で張れとか書類も自分で用意しろとかめんどくさかった

266 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 12:36:39.74 ID:O7RQmGAv.net
質問お願いします。
今年分のオススメやAmazonギフト券の自治体はありますか?
6月から3割以下になるから早くやった方が良いであっていますでしょうか?

267 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 12:43:03.83 ID:18hSGVQL.net
>>265
企業(自治体)努力やなあ

268 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 13:18:29.93 ID:TzdBkgTj.net
>>266
ない。合ってる。

269 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 13:45:52.83 ID:O7RQmGAv.net
>>268
ありがとうございます。旅行ギフト50%とかがベストですかね

270 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 14:08:37.90 ID:st0irIJ1.net
小山町全部消えとるやん…31年分突っ込もうと思ってたのに…

271 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 14:49:29.43 ID:18hSGVQL.net
(´;ω;`)ぶわん

272 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 17:43:24.89 ID:RruuFNTL.net
>>270
さすがにやりすぎたろ
俺は小山町に何かしらペナルティがあると想像してる

273 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 18:58:35.64 ID:Xo9nuZAW.net
並みの町の100年分以上は集めただろうから、悔いはないだろうな

274 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 21:34:57.29 ID:Ve4ZsqUB.net
質問お願いします。
小山町のアマギフはいつ頃どのような形で届きますか?見ると1ヶ月と書いてあるので実際どれくらいかなと思いまして
年末にふるさと納税しまして証明書は届きました

275 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 23:47:28.54 ID:DwhxmWwB.net
>>272
小山町にふるさと納税した人にもペナルティあるかもな

276 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 23:49:49.86 ID:/px3Eqqu.net
>>275
常識で考えてあるわけないでしょ
法治国家でそんなことできるわけない

277 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/12(土) 23:57:20.83 ID:4qpkO+Ws.net
>250だけど29日寄付分の受領証も来たわ
泉佐野市はしっかりしてるな。
11月末申し込みの返礼品が遅くなるってお詫びメールも来たし。
忙しいだろうに頑張ってる。

278 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/13(日) 00:48:48.18 ID:hKCE/zNd.net
>>263
確定申告すれば面倒なことは何もない。

279 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/13(日) 06:37:45.15 ID:VeZBv7Q7.net
>>274
随分と遅いな。
俺は12/25日に手続きしたら、27日には届いたぞ。

280 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/13(日) 07:38:10.90 ID:6AY++teY.net
>>274
2ヶ月後に佐川できた

281 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/13(日) 09:26:18.71 ID:5CULbpDy.net
>>274
年末だったが一週間ぐらい。寄付額2,000,000円。

282 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/13(日) 09:32:12.50 ID:CJCIVs9R.net
>>281
羨ましい。年収いくら?

283 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/13(日) 12:57:00.23 ID:AJ6DsAjG.net
>>279
運んでる時間も考えるとさすがにそれは早すぎると思います。

>>280
2ヶ月ですか。年末組だともっとかかりますかね…。

>>281
200万ってすごいですね

284 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/13(日) 13:32:44.70 ID:hA5w0PSE.net
確定申告終了
ID・PW方式でe-taxを使ってみたけど便利すぎる
休日に家でポチポチするだけだからリーマンにオススメ
ID・PW方式を見直す予定だなんてけしからん

285 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/13(日) 13:59:05.19 ID:zVkt2F8x.net
不便すぎて誰も使ってなくて草

286 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/13(日) 17:53:54.42 ID:dWefu+gI.net
熊取に納税した人おる?
熊取の旅行券は大体一か月でくるの?

一時期早く来たと見かけたんだが一か月ちょい経ってまだ来ないや

287 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/14(月) 01:08:28.62 ID:8yDhBDVX.net
>>286 自分は10月の上旬にポチって11月の下旬に届いた。

288 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/14(月) 17:32:45.06 ID:Bxq8H3qQ.net
>>286
10月下旬寄付で12月中旬旅行券受領。
1ヵ月半〜2ヵ月くらいだろうね

289 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/14(月) 20:54:16.65 ID:OahPFeNJ.net
ワンストップは一見面倒だが、年を越さずに年内に事務処理が終わるから気持ち的に楽。

290 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/14(月) 21:02:44.29 ID:oICEOrpz.net
お前ら当たり前だがふるさといっぱい納税出来るって事は住民税もっといっぱい払ってるって事だぞ
だいたい二ヶ月にいっぺん結構な支払いが生じて辛いんだぞ

291 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/14(月) 21:38:43.15 ID:6TRT67IO.net
>>289
面倒じゃなくて年を越しても良い確定申告の方が実際に楽ということか

292 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/14(月) 23:05:40.94 ID:FPjTBEFR.net
>>290
???

293 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 00:03:14.12 ID:6GxVCx9e.net
オイオイ普通徴収かよ

294 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 03:47:15.21 ID:SGWYEjsk.net
>>290
なんの仕事してるの?

295 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 07:18:01.81 ID:4lY5yVL+.net
>>293
普通普通徴収だよね

296 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 07:24:37.31 ID:u+93ITkR.net
普通とか無職か自営業やん

297 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 08:31:31.86 ID:SdSQswdQ.net
使用人かよw

298 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 11:20:35.64 ID:4lY5yVL+.net
>>296
会社勤めの人が普通徴収にするのは会社に知られるのを畏れるからよ

299 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 12:01:33.99 ID:u+93ITkR.net
副業やってりゃそうかもしれんが文脈から読めんやろ

300 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 12:20:05.54 ID:8Ye+aCaD.net
原則は確定申告、ただしサラリーマンは例外的に年末調整だけでOK
例外の方が多くても例外は例外

301 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 21:16:44.56 ID:fJZgq5AS.net
寄付金控除は確定申告のみ
寄付金控除となるふるさと納税についてはワンストップ納税制度が設立されてたので、
ワンストップ適用すれば年末調整のみでオーケー
会社員は住民税は基本特別徴収で、給与から控除することとなってる
普通徴収選択できるのは自分で確定申告してるひと
自分で会社に普通徴収にしてくれなんて、自分で私副業してますって会社にいってるようなもん
自分で確定申告すれば、普通徴収特別徴収両方使えたりする

302 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 21:46:55.66 ID:hsVSYFKB.net
さとふるで5箇所の自治体に寄付して、ワンストップ特例申請書を1/9に発送しまた
書類が1/10までに届いたかどうかってどこで確認できますか?


さとふるのマイページみたら、5箇所とも
「納付確定日2019/01/15」になってました

これは1/10までに書類が届かなかったということでしょうか?

303 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 22:50:33.66 ID:QqSK2Cgp.net
イエッス!

304 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 22:53:05.89 ID:9Cdzqcfs.net
翌日に届くという確信はどこから来てるのか気になる

305 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 23:05:49.65 ID:ee4dkN9b.net
必着なのに前日発送はあまりに無謀

306 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 23:22:43.00 ID:hsVSYFKB.net
郵便局の人が明日届くって言ったんです

ちなみに、5自治体全部1/15なのはどうしてでしょう?
翌日に確実に届く関西や長野まで「納付確定日2019/01/15」でした

307 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 23:37:27.68 ID:r5B4LGTp.net
>>306
お疲れ様でした

308 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 23:40:32.05 ID:r5B4LGTp.net
ID:hsVSYFKB
面白いからからかってあげな

309 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/15(火) 23:43:52.48 ID:9Cdzqcfs.net
どうしてと聞かれてもここに回答できる人はいないと思うけどね
さとふるにでも問い合わせるしかない

こんな心配するくらいなら今から確定申告に方針転換しても良いと思う
役所やさとふるに問い合わせたり回答を待ったりするよりストレスが少ない

310 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 01:23:33.38 ID:5vTeoBFc.net
クレジットで払ってんじゃね

311 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 02:15:57.64 ID:R3kYLRAN.net
>>310
コンビニで現金で払いました

312 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 02:59:06.57 ID:IQheiF5K.net
>>311
何時(なん分)?

313 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 07:05:36.90 ID:kohovS63.net
まあ大丈夫だろうけど、ダメだったら諦めるか、確定申告でok
どっちでもいい。

314 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 07:42:51.36 ID:9Zi0H8Y9.net
>>302
マジか。
ワイも今確認したら、納付確定日が1/15だったわ。12/30にクレ払いで、翌日に郵送したんやがな。

315 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 07:57:37.26 ID:9Zi0H8Y9.net
自己レス。納付確定日な。あんま意識は不要やな。

316 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 10:54:39.31 ID:DLP36XLP.net
大晦日にふるさと納税注文したけどまだなんの書類も届かない
こんなもん? おそくね?

317 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 11:04:12.28 ID:HC0Feisz.net
自分も大晦日だったけど
小山町のギフト券だからなぁ

のんびり待ってるよ

318 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 12:33:12.50 ID:CgYTZADW.net
>>284
電子証明書いらないのはいいけどまずは税務署で手続きしろだからな
何が電子政府だ

319 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 14:09:56.29 ID:jm6ZGbh3.net
高野町の旅行券はリスキーなので他から出てくるのを待ってる
少し前にリストに上がってない奈良のどこからか出てたのに取りこぼしたorz

320 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 14:53:35.29 ID:R3kYLRAN.net
>>315
1/10までに届いたかはどうやったら確認できますか?

321 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 14:57:08.67 ID:ppvTYTMi.net
お前ら書留って知らないの?

322 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 16:45:45.15 ID:V4FY1yKZ.net
大晦日手続きの小山町
受領証明書届いたわ

思ったより早かった

323 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 18:06:54.31 ID:b4UalCHZ.net
熊取明日発送きたー

324 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 19:20:11.64 ID:YXqkCh/O.net
>>323

うちもメールきた 明日発送が多いのかな?

325 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 21:18:25.09 ID:NQ14H9Th.net
>>319
リスキーなんですか?
申し込もうと思ってたんだけど

326 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 22:08:32.38 ID:q71KaJDA.net
>>323
うちも熊取明日発送きたー
ところでワンストップ申請届いてるかってわからないのかな

327 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 22:18:22.76 ID:b4UalCHZ.net
ぽまえらも熊取勢かよ
楽しみやな

328 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 22:18:52.67 ID:b4UalCHZ.net
わいワンストップ勢やないからわからんわすまんな

329 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 22:33:06.51 ID:1pIx1HxT.net
>>319
遡って除外自治体扱いになるかならないかってこと?
商品券じゃないけれど、3割超えてるよと総務省のレターに載ってた自治体なんかはどうなんだろうね
その3割ってのも厳密にはどの3割なんだって話だけど
仕入れ価格で計算してくれるといいんだけどな

330 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/16(水) 23:55:02.11 ID:Rv9ba6hs.net
>>320
自治体によっては、ワンストップ受理確認できまっせ!都城市とか。但し自治体も忙しいようなんで、今週は待ちやないか?泉佐野とかは、メール来るらしいし。

331 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/17(木) 20:15:26.47 ID:+KbtgQYk.net
ワンストップ間に合ってないなら連絡欲しいな
泉佐野市に期限近くで送ったがメールくれるならそれで状況分かりそうだ

332 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:14:34.68 ID:caO5XLGP.net
日本旅行200万寄付した。100万実質タダでゲット。多分来月には無くなるからお前らも急いだ方がいいと思うぞ

333 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:29:27.03 ID:xA+bDt9J.net
どんだけ収入あるんだw

334 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:32:42.33 ID:caO5XLGP.net
>>333
年収は1300万くらいで貯金も2000万近くあるから200万くらいは余裕だよ

335 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:34:27.38 ID:xA+bDt9J.net
何言ってんだこいつ案件だった

336 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:36:46.94 ID:/sQb27U3.net
>>335
吹いたw

337 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:46:03.85 ID:caO5XLGP.net
>>335
意味が分からないんだけど

338 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:48:26.88 ID:xA+bDt9J.net
>>337
それはこっちのセリフや。
端的に言えば、年収1300万だと、
ふるさと納税の上限が200万もないってことやで。

339 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:50:17.90 ID:QJ5j/HOL.net
オラも日本旅行券を200万納税して100万ゲットの予定。年収5000万超えで毎年ふるさと納税を使い切るのが大変なので、このぐらいの金額設定があると本当に助かります。

340 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:51:26.54 ID:3fR/Lb/p.net
小学生相手に、真面目に応えるなよw

341 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:52:25.10 ID:caO5XLGP.net
>>338
だから貯金も2000万近くあるし200万くらいは余裕だって言ってんじゃん。人の話聞いてる?

342 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:53:25.05 ID:xA+bDt9J.net
その200万で200万円分の日本旅行券買えばええやろw

343 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:53:51.59 ID:caO5XLGP.net
>>339
年収5000か、すごいな。日本旅行200万はおいしいよね

344 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:54:19.81 ID:yXk+Ra19.net
ワロタw

345 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:56:19.98 ID:caO5XLGP.net
>>342
あのね、ふるさと納税の意味分かってる?寄付した分、節税になるんだよ。普通に買ったら意味ないでしょ

346 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:57:12.01 ID:xA+bDt9J.net
軽く試算したけど、
普通に買った方が得な模様。

347 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 00:57:55.14 ID:QJ5j/HOL.net
5000万だと約200万です。でも、税理士には50万以上の価値あるものを入手すると余計に税金が掛かるからオススメしないと言われた(涙

348 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 01:01:12.65 ID:caO5XLGP.net
>>346
だから200万寄付すると100万の旅行カードが送られてくるの。で、200万が節税されるって仕組みなわけ。ふるさと納税のサイトとか見て調べてみな

349 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 01:02:06.40 ID:caO5XLGP.net
>>347
どういう事?

350 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 01:03:31.73 ID:xA+bDt9J.net
>>348
税 理 士に相談しろ

手遅れだけど

351 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 01:03:51.66 ID:QJ5j/HOL.net
一時所得は50万円までの特別控除が認められているのですが、ふるさと納税で100万の旅行券を入手したら申告して税金が取られるということです(所得税法第34条第3項)
なんだかなぁーてな感じです。

352 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 01:09:43.22 ID:xA+bDt9J.net
節税にならない部分まで寄付して
返礼品が多すぎて一時所得になってて草生えまくりんぐですわ

どんだけ税金払いたいんだよ

353 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 01:11:44.19 ID:QJ5j/HOL.net
でも、クレジットカードで決済するのでクレヒス上げの効果高し。長い目で見るとお得です!

354 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 01:15:21.88 ID:QJ5j/HOL.net
ふるさと納税サイトもこの50万超えのリスクを分かりやすく書いて欲しいのだけど、通常は150万以上の納税者にしか意味のない忠告なので無視されている印象。

355 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 01:18:59.09 ID:yXk+Ra19.net
貯金2000万に拘る辺り本当にやっちゃった系?

356 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 01:23:55.59 ID:mKwuyHbT.net
年収1300万だと、上限は多くても37万やな。
163万余分に寄付した訳やな。

100万返ってくるけど、一時所得50万超えた分の50万が新たな所得として税金がかかる。

だから日本旅行券そのまんま買った方がええやん。

357 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 02:09:34.03 ID:lC/sTCTl.net
>>348
すげー! 100万円が丸儲けじゃん! おまえ天才だな!!

358 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 02:13:49.92 ID:plTr0brs.net
まだ、ワンチャンある
年収を5,000万に持って行くんだ
まだ1月なのは不幸中の幸い

359 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 02:26:48.03 ID:RBb4KsMi.net
うち年収1250万くらいで2000円負担内が計算して20万くらいだったわ
去年が初めてだったんだけど確定申告終わるまでなんかミスってないか心配
使い道で福祉関係とか指定できるのが良いよね

360 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 03:16:18.76 ID:5a+T6o9l.net
1250って20しかないっけ?

361 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 03:25:20.34 ID:G36bRJ/J.net
1500になると一気に上限が倍近くなるあたり累進課税の恐ろしさか

362 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 06:47:52.13 ID:LQsh6S69.net
秋田さんはつりか?
年収高くてもバカな人もいるってことか?

363 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 07:02:55.77 ID:lC/sTCTl.net
この様子だと6月の住民税通知が配布される時期にもスレが盛り上がるってことか

364 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 07:14:06.16 ID:AxShW/HZ.net
caO5XLGP は、もしかして釣りじゃなくて、本物のバカ?

365 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 07:20:59.61 ID:cURM2HOI.net
これは流石に釣りだろう

366 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 07:36:10.97 ID:ff53KC8v.net
対談 「今の政治で日本がもつのか」 2019年1月16日 

衆議院議員自由民主党 村上誠一郎さん 

vs 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉

http://www.fujiwaranaoya.com/tai190116.mp3

年金の破綻は国民国家の破綻
年金は持続不可能
https://www.fujiwaranaoya.com/190116nd.mp3

国債は円建てだからデフォルトしない
国債の9割は国内で保有
日本は資産たくさん持ってる
日本は対外純資産世界一
日本は経常収支黒字
日銀保有国債は統合政府で見ると帳消し

こういう財政楽観論は、今、自分だけが、財政出動で稼げる人間の妄想です。
まず地方公務員の分限免職から始まります。 改元ですね。

367 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 07:51:43.32 ID:SBMWc0mm.net
>>348
ネタでいいんだよね?

368 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 07:59:02.60 ID:7+k215LW.net
ガチでも貯金が2000万あるから余裕だぜ!

369 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 08:28:20.21 ID:gzCWdMcF.net
節税になるって言い方が気になってググってみたら、ふるさと納税で節税する、といった書き方のサイトが結構あるんだな。
まあ理屈でいえば、寄付をして、税を控除されるんだから節税といえるのかもしれないが、実際寄付してる気なんて無いよなあ。
さとふるの、よくある質問(ふるさと納税を活用することで節税は可能でしょうか)の説明でさえ、最大の特徴は税制メリットを享受できることです、と節税可能みたいに読める書き方だ。
勘違いしてる奴はきっといると思う。

370 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 09:30:13.90 ID:RH7SxNGB.net
>>348
you貯金も全て寄付して得しちゃえよ

371 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 09:43:03.30 ID:M1M1YpOe.net
>>369
税金が間接的に返礼品で還ってくるから実質節税なんだよ
何回も蒸し返すな

372 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 10:25:54.92 ID:GwAiz8lg.net
>>367
アタリキシャリキノコンコンチキヨ

373 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 11:30:37.11 ID:ChqVafC8.net
2000万寄付したら1000万も戻ってくるやん
早くしろ

374 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 12:26:58.16 ID:GwAiz8lg.net
2000円限度額の計算で
住民税所得割額の20%≧(ふるさと納税額-2000円)×(100%-10%-所得税率)
と出てくるのですが
2000円限度額=住民税所得割額の20%÷(100%-10%-所得税率)+2000円なので
所得税率が切り替わるギリの金額
195万330万695万900万1800万4000万
のところでは上側の所得税率を使って計算したらかなり限度額上がりました
ほんの少し税金増えても限度額の上昇がかなり大きいので
ギリ少し足りない人の場合は生命保険とかの控除を申告せずに
ギリ少し多いぐらいで申告した方がものすごいお得ですね

375 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 12:28:45.29 ID:ChqVafC8.net
ええ、、

376 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 12:30:19.03 ID:GwAiz8lg.net
ああそれを12月に教えてくれた人が居たら
あと数万円ふるさとに納税できていたのに

377 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 12:36:40.98 ID:ChqVafC8.net
所得の控除額を考慮にいれてから発言しようぜ

378 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 13:15:07.80 ID:tvGfzaV/.net
https://i.imgur.com/mzFOsUo.jpg

これ間に合わなかったってことでいいよな

379 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 13:16:01.95 ID:ChqVafC8.net
間に合ってるじゃん

380 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 13:16:28.30 ID:P9pILWCX.net
>>378
スレ違い

381 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 14:33:09.70 ID:32T3X+BI.net
12月に楽天とふるさとチョイスで、1つの自治体に一口ずつ(5000円ずつ)納税をしました。
ワンストップ申請の書類には合算した金額を書いて1部だけ送付してしまったのですが問題ないでしょうか。
まだ受領の連絡がきておらず心配しております。

382 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 14:34:23.52 ID:ChqVafC8.net
ここで聞くより自治体に電話すればええやろ

383 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 15:41:24.97 ID:5sbPenSX.net
>>363
次の盛り上がりは5〜6月だろうですね

384 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 18:21:07.03 ID:S9HIQwJb.net
>>371
節税じゃねーよ
節税ならその分税額浮かねーとおかしいだろ
2000円増えんだよ、納税額
その分経済的利益が返礼品として届くんだけど
それって生活費浮いてるだけだろ

385 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 18:24:16.51 ID:GzRz5x7i.net
じゃーその理論で言うと
経費で多少無理やり支出して 課税所得や課税対象の売り上げ額を圧縮するのも 経費支出するから節税にはならないって事だけど、、

386 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 18:36:05.28 ID:7zWT6TFa.net
>>384
ふるさと納税って「納税」って書いてあるけど実際は寄付だよ
だからふるさと納税分はいくらやっても税金を払っていないことになる
で、ふるさと納税した分は来年の税金が軽くなるから、ちゃんと税額は浮いてるし、どう考えても節税だよ

387 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 18:57:10.68 ID:LSAGqpQM.net
寄附なのに納税と名付けた総務省が悪いと言うことで、ここはひとつ仲良く
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/about/

388 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 19:00:08.16 ID:LmEdIHys.net
寄付したら、所得税も住民税も下がるのは確かだが、
払う額は同じだし、節税効果といえるかはアレやな。
ま、どっちでもええわ。
ふるさと納税を堪能しようず

389 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 19:43:06.83 ID:MUYWahzi.net
言葉遊びは楽しいなぁ

390 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 19:58:14.18 ID:YzXSEnxv.net
粘着かまってちゃんウザイなw
いくら言葉遊びをしても

結局は手元に残る銭

391 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 20:57:11.75 ID:LK+lLe59.net
八雲町にはもう寄付しない
公開予定じゃなかった商品を公開してたから勝手に別のに変更します、だってさ
サイトが悪いのかもしれないけど、印象悪くなった

392 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 21:22:59.05 ID:TF5gKQpp.net
普通に詐欺だからそれ

393 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 21:28:06.02 ID:yLp4pK9I.net
ふるさと納税に上限は無いよね?

394 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 21:28:31.87 ID:TF5gKQpp.net
無いよ。
やろうと思えばいくらでもできる

395 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 21:46:07.10 ID:LbRWrxpB.net
>>390
貧乏人の発想だな
キャッシュが手元に無いと嫌だって言ってる子は節税のイロハも知りませんって自白してるようなものだよ

396 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/18(金) 22:52:33.54 ID:flLOntgL.net
零細自治体はポータルサイトに食い物にされてるんだろう。
ワンストップの宛先が町役場じゃなかったりする。

397 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 00:02:42.14 ID:4AJdWcjg.net
業務丸投げして手数料抜かれて振り込んでくれるから役所としては助かってるよ

登録しないと税収増えない
登録したら手数料で半額抜かれても税収増える
しかも自分達の仕事は増えないから負担にならない

398 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 01:36:25.84 ID:u058GX+q.net
一時所得になるとか控除限度額で無理なら何で日本旅行200万の旅行カードとかあるんだよ。
ふざけんなよ、罠じゃねえか

399 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 02:03:41.76 ID:RWtiSc93.net
罠ってなんやねん

400 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 03:00:43.76 ID:lK+fM77E.net
普通は自分の収入や源泉徴収票で計算してふるさと納税の2000円負担額以内の限度額をを出すんだよ
なんで好きなだけ寄付してその分戻ってくると思うの?
そもそも自分が納めている税金以上に寄付するのが間違ってるよ

401 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 03:05:08.13 ID:lK+fM77E.net
てか年収1300万で貯金2000万だから200万寄付しても痛くもないじゃん

402 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 07:11:58.32 ID:ddzP83PV.net
そんなに稼いでるのにガチでアホなやついるんだな

403 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 09:52:55.23 ID:Ji87PARY.net
情報交換スレの方に移ったようなので、助けたい人はそちらへどうぞ

404 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 14:10:53.27 ID:fy6ocPfh.net
line経由でで、最大10000ポイント還元始まったな。
2割なら全部つっこむんだが、最高でも1割なんでまよう。

405 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 15:50:49.75 ID:WyTlKEbn.net
フルナビのamazonポイント2%付与って2-3カ月かかるんだっけ??

406 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 15:54:16.14 ID:qWcue+yk.net
高野町行っちゃっていいかすごく悩む

407 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 18:35:07.10 ID:TtDu3Mst.net
>>374
>住民税所得割額の20%≧(ふるさと納税額-2000円)×(100%-10%-所得税率)
これ正しくなかった
(ふるさと納税額-2000円)×(100%-10%-所得税率)はふるさと納税特例分の計算なのだけど
実際にはこれが県民税分と市民税分に分けて計算され
それぞれが
県民税所得割額の20%市民税所得割額の20%が限度になって
その合計が特例分控除額ってなってた
自分の場合微妙で
県民税分は20%限度を越えていて市民税分は越えてなかったので
特例分の控除額は
県民税所得割の20%+上記計算の市民税分になって自己負担4000円になっちゃってた
しかも
所得税では配当を総合課税にして住民税では分離課税にしたから
分離課税以外の住民税の課税総所得金額が下の税率適用になっちゃった

408 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 18:39:03.98 ID:SIOtx59g.net
そんなに明晰なのに何故…

409 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 19:13:17.53 ID:ICL+8zHY.net
で、どんだけ損しそうなの?

410 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 19:16:39.45 ID:sLpoPtXy.net
今頃ようやく第2限度額に気付いてドヤ顔で解説してる奴w

411 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 19:37:16.06 ID:ICL+8zHY.net
https://kaikei7.com/furusato_nouzei_dai2gendo/

412 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 19:45:45.38 ID:7DZxTRV0.net
>>398
ガチだったのかよ
でも貯金2000万あるからセーフだよな?

413 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 20:04:01.54 ID:TtDu3Mst.net
>>410
>今頃ようやく第2限度額に気付いてドヤ顔で解説してる奴w
なにそれ?
特例分のことじゃないよね?
自分が理解したと思ってたのは
所得税分+住民税分(基本分+特例分)
で特例分は住民税所得割の2割までってこと
でも住民税分は県民税分と市民税分それぞれ別個に限度計算するってところを理解してなかった
所得税分+県民税分(基本分+特例分)+市民税分(基本分+特例分)
限度計算は3通り(所得税分、基本分、特例分)と思ってたけど
実際には5通り(所得税分、県民税基本分、県民税特例分、市民税基本分、市民税特例分)
そのうち普通気にしておく必要があるのは特例分だけだけど
それが県民税分の限度と市民税分の限度とそれぞれってところを理解してなかった

414 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 20:19:16.50 ID:TtDu3Mst.net
総務省の説明でも住民税分はひとくくりにされてて
http://www.soumu.go.jp/main_content/000448758.pdf
自分が見たサイトはどこもかしこも住民税分を県民税分+市民税分に分けて説明してはいなかったなあ
そう言えば前に法律読んだときは分かれていたかも
自分のように微妙で県民税分は限度に引っかかるけど市民税分は引っかからないなんてときはほとんど無いんだろうな

415 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 21:49:42.71 ID:8tLIQmaP.net
バカの長文で必死でかまってちゃん

416 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 22:07:21.97 ID:TtDu3Mst.net
>>415
スゴイ馬鹿を見たw

417 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 22:51:24.06 ID:bB2b4fZH.net
>>416
横からだけどバカって言われたからバカって言い返すとかセンスないよ。
取り敢えずバカなのはお前じゃん。普通はやらないミスの割に収入高いってことは親の力で稼いでるとか?

418 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/19(土) 23:35:53.16 ID:9vDlArb4.net
>>374
>>407
限度額が上がっても、必ずしもお得に寄付できる訳でもないので注意が必要。

たとえば、給与収入が1300万円を超えたあたりで(正確な金額は人によって異なる)
所得税の税率が23%から33%に上がるんだけど、
この税率の境界をまたぐようなふるさと納税をすると、
所得税では23%分しか控除されない部分が発生する。

一方、住民税は、ふるさと納税の全額が、所得税で33%控除されていると想定して
控除額を計算するから、67%しか控除してくれない。

結局、税率の境界をまたいでふるさと納税した分の10%分は自己負担となる。
なんで、ギリ多いくらいというのは、ある意味一番損。

419 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 00:28:15.92 ID:zCc9Jvw7.net
俺は払った所得税がふるさと納税で寄付する事で全て返ってくると思ってたわけ。だから200万の日本旅行に寄付したんだよ。そうじゃないって認識してる人少ないと思うぞ。
加えて一時所得で50万以上は税金かかるなんて分からないだろ。
だったら寄付出来る商品50万以下にするべきでしょ。200万以上の商品なんて罠だろ

420 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 00:36:12.61 ID:1oN7/wKV.net
>>419
いやいや、普通に考えて所得税全額戻るとかあり得ないと思わない?

421 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 00:47:51.20 ID:fbYEP21J.net
>>417
どういう返しがイイかなんて考えるような無駄はしないのが普通

422 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 00:48:47.19 ID:fEQqaPvL.net
50万以上の商品は罠と俺も思う。
顧問税理士がいたから知ることが出来たけどね。
結局のところふるさと納税を口実に、妻に疑われることなく好きなもの入手し放題なので、損しても高額商品を選択してます。
お陰でこの数年で欲しい純正カメラレンズはほぼ全て揃った!

423 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 00:55:15.45 ID:fbYEP21J.net
>>418
>所得税では23%分しか控除されない部分が発生する。
納税額−2000円が寄付金控除(所得控除)
それを差し引いた額で税金が決まるわけだから
自分の言ってるギリってのはその差し引いた額がギリ越える位ってこと
差し引いたらギリ下回るのは効率悪いよね

424 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 02:12:48.01 ID:mZTeWbKq.net
久しぶりに、本当にバカだなって感じる人が居た

425 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 02:13:54.57 ID:mZTeWbKq.net
>>419
本当はネタなんでしょ?

426 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 02:38:47.34 ID:gje/ts1i.net
さすがにギャグなレベルだよね
一通り調べたら早見表も見るわけだしそこと明らかに差があったら考え違いって気付く
俺も調べる前はもっとふるさと納税多額に出来るものかと思ってたけど普通調べてからやるでしょ

427 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 02:53:51.15 ID:Re6cBo3v.net
払った所得税が返ってくるなんて、どこにそんな説明が書いてあったんだ?何を読んでそう思ったのか、それが知りたいわ

428 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 03:30:22.68 ID:TKkP8Yb2.net
だから貯金も2000万近くあるし200万くらいは余裕だって言ってたじゃん>>341
人の話を聞けよお前ら。困ってるふりしてるだけ

429 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 06:20:12.18 ID:RcpTltDG.net
こんだけバカっていわれてまだ自覚ないんだもんな

430 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 07:36:46.23 ID:62QG6kNE.net
今でも結構こういう勘違いしている人が居るらしい
昨年ベースで全体の1割だっけな。
まあ気前良く寄付して、気分は最高でしょう
こっちまで嬉しくなるw

431 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 09:14:50.78 ID:wI4h0W/P.net
重複投稿は嵐だろ?
触るなよ

432 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 09:29:53.15 ID:vZJZsEUj.net
だな、ただの嵐
構う奴も ID変えて自己レスしてる感じかな

433 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 10:01:47.07 ID:1/TLeJDQ.net
このスレ、定期的に勘違い野郎が出てくるけど、みんな無視できないの?
いつも同じ話の繰り返しだが。

434 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 10:36:18.24 ID:6Jtwoxqa.net
>>431
>>432
>>433
お前らが構ってやってる定期

435 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 11:31:50.70 ID:fbYEP21J.net
>>428
貯金2000万で200万の損失は余裕のよっちゃんじゃないだろ

436 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 11:43:43.39 ID:tmKBVCr4.net
自ら進んで寄付したんだから損失じゃないだろ

437 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 11:56:38.62 ID:TKkP8Yb2.net
>>435
普通の感覚ならそうだと俺も思うぞ
でも本人が余裕だって言ってんだもん

438 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 12:36:02.17 ID:cABiCa1X.net
>>435
200万も損してないだろう
限度額越えても所得税率+10%は返ってくるんだから、100万くらいは還付されるんじゃない?
で、旅行券100万貰って、そのうち50万に課税されてもしれてるだろうし
損といってもせいぜい十数万てとこだろ

まだ年初だから今年しっかり稼がないとな
今年の年収減ったら損が増えるぞ

439 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 13:19:25.37 ID:I9IXl8YD.net
さすがに十数万じゃ済まないw

440 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 13:32:20.08 ID:I9IXl8YD.net
良く読むとしっかり稼がないとなもちょっと面白い
会社員でしょw

441 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 15:54:11.35 ID:xiYnaY6z.net
>>438
アホすぎて草

442 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 16:51:17.75 ID:PI5jLLLb.net
>>483
おまえみたいな無知は書き込むなよ。

443 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 17:00:37.65 ID:/4Nr7asu.net
>>438
お前、バカ丸出しだな。

444 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 17:22:32.85 ID:W6BCjJax.net
いや、>>438はそんな間違ってないかもよ
チョイスでシミュレーションしてみた
年収1300万だと200万寄付で80万〜100万くらい税金軽減されるみたい
社会保険料や扶養家族などにもかなり影響されるけど

100万旅行券の一時所得で課税されるのは税率33%の場合8万ちょっと

200万寄付で100万税金戻ってきて100万円分の旅行券で相殺0円と考えれば実質的な持ち出しは一時所得からの課税と2000円で8万強
減る税金が80万の場合でも28万強
少々痛い勉強代程度だね

445 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 17:41:09.46 ID:w5BXRTSo.net
おまいら情弱おばかさんのおかげで自治体の税収が増えていいことじゃないかwww

446 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 20:31:39.04 ID:yij6trGW.net
>>442
手打ち安価で言われても

447 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 21:25:00.99 ID:f+L/gURu.net
>>444
アホデンパが出てるぞw

448 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 21:52:11.43 ID:PI5jLLLb.net
>>444
おまえも同類の無知か

449 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/20(日) 23:59:00.53 ID:58RXZGfH.net
寄付金の控除なんて最大でも40%だよ
200万円払ったのなら80万円が上限

450 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 00:01:52.63 ID:5Uu7PYMc.net
上限ってそもそも寄付金控除込みの話だから…。

451 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 00:50:45.91 ID:rWUJAjBv.net
とりあえずLINE経由のフルナビでしばらく秋まで満遍なくフルーツ届くようにしたわ。

およその計算だが、

LINEポイント10%
フルナビ1%
フルナビレビュー記載で0.5%
クレジットポイント1%

少しばかり手数かけるだけで10万寄付なら12,500円ほどのAmazonポイント貰えるから助かるわ。

452 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 01:15:29.58 ID:qhMEAS//.net
>>444
何というアホ

453 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 08:04:36.54 ID:NMPfiIyB.net
>>447-450
>>446の計算で合ってるよ。

社会保険料や扶養の状況によるけれども、年収1300万だと80万強還付を受けられる。
年収を1500万に増やせば、105万くらい還付される。がんばれ!

454 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 08:13:30.26 ID:3y9rNt/k.net
受けられないよ

455 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 08:23:16.50 ID:o9Sf09h+.net
そもそもAmazon40%日本旅行50%
これでAmazon選択する人が多数なんだから旅行券に100万の価値ないというね。価値としては80万くらいじゃない?
売り捌くにも大変だし使うにも日本旅行以外と比較して選べなくなるし

456 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 08:27:03.54 ID:NMPfiIyB.net
>>449
一般の寄付の場合、税額控除の場合は40%だけど、所得控除の場合は最大45.945%。
有利な方を選べる。

さらに住民税からの控除が、最大で10%ある(場合もある)。

たとえば私は、例年母校(某K大)に寄付しているんだけど、計50,84%控除されるよ。
(所得税40.84%、都民税6%、区民税4%)

457 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 09:55:09.33 ID:wYRdpPlK.net
旅行の良さを知らない人でしょ。

458 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 10:00:27.62 ID:qIjy0eto.net
>>457
では旅行の良さをプレゼンして下さい。

459 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 10:07:55.24 ID:fSoUn7Wz.net
>>458
混浴

460 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 10:11:34.11 ID:o9Sf09h+.net
>>457
旅行は人並み以上にしてるよ。だからプラン比較もする。

皮肉が的外れだからもうちょい頑張って。日本旅行の良さを教えてくれ
常に最安で最高のクオリティの会社とは聞いたことないな

461 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 11:47:08.54 ID:OviIvycR.net
給与所得者だとして、年収1300万だと給与所得控除と寄付金控除で課税所得は900万割るから所得税率23%
それなら税額控除の選択になるんじゃねーの?

寄付額200万
- 旅行券の価値 100万
- 浮く税額 80万
+ 100万旅行券の一時所得の税額 約8万
= 28万

正しくやってれば12万くらいの節税にはなっただろうから、併せて40万くらいの損やな

まあ今年頑張って稼げや

462 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 11:50:56.97 ID:+fegXplH.net
高千穂交易(株)

463 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 12:36:25.04 ID:qIjy0eto.net
>>459
ぐうの音もでない完璧な回答に草

464 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 12:39:32.42 ID:jF5+mrac.net
旅行かなり行くけど
旅行代理店を使ったのって最後は10年くらい前だな

465 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 13:03:53.80 ID:11qWPONY.net
ツーリスト旅行券を売却完了
93%で妥協。

466 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 14:32:20.20 ID:9MGxFPSp.net
総務省が言ってる、6月1日以降の寄付金からふるさと納税制度の対象外にするって、どういう意味ですか?
例えば所得税率33%の人は、現在は所得税控除33%、住民税基本控除10%、住民税特例控除57%でしょ。
@そもそも寄付金として扱わないので、100%控除できない
A住民税の控除は認めないので、所得税控除33%だけ控除可能
B住民税特例控除は認めないので、所得税控除33%+住民税基本控除10%だけ控除可能
どれになるんですかね。

467 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 14:51:00.53 ID:/nhnViLM.net
三番じゃない

特例外して只の寄付金になる

468 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 14:58:16.90 ID:uJK/54Yi.net
寄附金控除の対象外に決まってるだろ
社長が自分の会社に寄附wしても、税制面で優遇措置が無いのと同じ

469 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 15:02:50.18 ID:qhMEAS//.net
何言ってんだこいつ

470 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 18:09:59.08 ID:so3maLtc.net
この年収予想サイトで年収350万以下は池沼
https://u.nu/37g1

471 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 19:49:42.44 ID:Ngjk7SVU.net
>>468
税制改正大綱で「総務大臣は、次の基準に適合する都道府県等をふるさと納税(特例控除)
の対象として指定することとする。」と書かれてるから、Bが正解。

@なわけないだろ。低所得嫉妬民かよ。

472 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 20:13:56.29 ID:54CtJsIl.net
旅行券使わないっていう人がいて、出張で東京行く時新幹線乗るから使うじゃんって思ったけど、思った以上に出張がない人がいるのね。
公務員だから視野が狭かった。反省。

473 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 20:25:08.24 ID:VVqTqBCA.net
>>472
それツアーで申し込むの?領収書は?
さすがにそれくらいは調べて書き込んでるか

474 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 20:26:24.66 ID:S0CspcpO.net
>>472
スレ違いだから細かくは書かないけど、例えば四国には新幹線が無い。札幌にも無い。そもそも出張しない人だって居るし。

475 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 20:36:35.63 ID:jF5+mrac.net
以前は旅行会社のこだまプランとかが安価だったけど

今は 早割り、区間特別割引 年齢割引などいろいろなプランがあるから
ネットで押さえて 駅でクレカで発券だろ

476 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 20:40:16.23 ID:n3DePHKT.net
>>463
ジジババ好きなのかw

477 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 21:02:29.05 ID:VVqTqBCA.net
日本旅行のギフトカード調べたら領収書の支払い方法にギフトカードって書かれててワロタ

478 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 22:14:08.96 ID:54CtJsIl.net
うちは飛行機以外は領収書いらないんだわ。だから東京大阪往復すれば2万は使う。
安いプランは変更きかなかったりキャンセルできないうえ、東海道はそこまで割引率高くないから重宝する

479 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 22:22:49.64 ID:qQsk3OOZ.net
>>472
狭すぎじゃない?
新幹線なんてもう何年も乗ってないわ

480 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 22:38:41.07 ID:7wdTA9D5.net
>>472
出張多い仕事だけど全部飛行機利用
ネット予約クレカ決済だから旅行券は使えない

481 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 22:45:49.79 ID:7XC8uv7t.net
>>472
職種関係ないよ視野狭すぎる
うちは全部法人契約だからそもそも旅行券を使う隙がない

482 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 23:09:44.22 ID:jF5+mrac.net
一般社団法人の某医師会で出張
費用はJR ANA JALの標準の額で支給してくれるから いかに差額を作るかが夜の酒代に反映する(笑
上で書いたけど新幹線は以前より割引はあるけど
航空機の早割りの方が圧倒的に差額が多いから距離のある出張の方が歓迎だね
LCCやスカイマークの路線だとかなり美味しい

483 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 23:19:57.69 ID:c2qRItWz.net
医師会での出張ってどう言う意味だ?
医師会からの招待講演?


まさかそんなレベルの人間が出張費用の差額で小銭稼ぎとかやってる奴いないと思うが、、、

484 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 23:37:33.75 ID:jF5+mrac.net
全国の大会へ行く必要があるんだよ
まあ実際には1日わずか3万の手当で医院を閉めるから赤だけど
スタッフの有給消化には丁度いいよ

小銭稼ぎね 2日で10万浮くなら喜んで小銭を拾うわw

485 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 23:44:39.17 ID:7/mTizti.net
なんでふるさと納税の仕組みも全く分かってない馬鹿が年収1300万円も稼げるのか不思議過ぎる
その企業大丈夫かよ

486 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/21(月) 23:57:31.52 ID:NMPfiIyB.net
>>461
ふるさと納税は所得控除しかできないよ。

487 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 01:11:26.83 ID:6zn8vmdL.net
>>484
DMATとかいくつかの大会は行くけど
全部支出した分出るからな〜
開業は収入なくなるから大変ダネ
開業さんは銭大好きだし更に大変そう

>>485
医者の大半わかってないかなw

488 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 01:37:40.75 ID:/HcsPmnI.net
年収高いスレになるだろうけど嘘つき大会になってきたね

>>485
貯金も2000万ないみたいだし謎なやつだね。同じようなミスで減らしまくってるのかな
貯金自体は本当だと思うけどここで自慢するにしては正直ショボいし

489 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 05:21:06.32 ID:pnbgPEuo.net
Tポイントが税務署に情報提供してたみたい…
色んなアカウントを駆使してかなりの額をTポイントでふるさと納税して浮かしてたけど、
脱税してたのバレバレだったってこと?
だったら最初からTポイントで納税なんて出来ないようにして欲しい

490 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 06:38:05.81 ID:Z4Awo9/w.net
警察だけじゃないの?税務署に提供してたってソースある?

491 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 06:41:03.72 ID:Z4Awo9/w.net
>>487
医者は本当バカが多いよね、まあ忙しいから仕方ない面もあるけど大して収入ないのに外車買ったり
ワンルーム嵌め込まれたり。

492 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 07:34:47.85 ID:yMNtiKFD.net
>>486
ふるさと納税が使えないからどうするって話をしてんのに何言ってんの?

493 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 07:57:02.19 ID:eorAj0Vh.net
>>489
ポイントで納付すること自体脱税でもなんでもない
ポイント大量ゲットの雑所得申告漏れでしょ

494 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 08:05:00.12 ID:Nh+Q0Fug.net
>>492
わかってないな。
税額控除を選択できる寄附は限られていて、自治体への寄附は所得控除にするしかないんだよ。
ttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1150.htm

495 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 09:07:14.56 ID:DD+rxuWm.net
>>461
額面1300万円だと、給与所得控除が220万円、社会保険料が約14%で182万円、基礎控除が38万円で、所得860万円になる(所得税率23.483%)。このとき、ふるさと納税上限額は約27万円。
200万円ふるさと納税すると、27万円は負担無し。残りの173万円については、所得税控除23.483%と住民税基本控除10%は受けられるから、173万×33.483%=約58万円は還付される。よって、実質的な負担額は115万円。
100万円分の旅行券が返礼品だと、一時所得は100万円−特別控除額50万円=50万円、税額は33.483%で約17万円。
ということで、細かいところは端折ったが、115万+17万=132万円の負担で100万円分の旅行券がもらえるので、実質的な損は32万円となる。

もちろん所得控除しか選択できない。税額控除できるのは政党・認定NPO・公益法人に対するものだけだ。

496 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 11:07:44.65 ID:vEkvtSrz.net
細かく計算する割には旅行券の価値は100%見積もりなんだよね。そもそも自分はそんなミスしないしどうでもよくなってきた。
還元率も下がるしふるさと納税数年分損したってことでそろそろいいんじゃない?

497 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 11:11:26.08 ID:bpRi9tUh.net
>>494
はい、すみません

>>495
一時所得の税額おかしくない?
> 一時所得は、その所得金額の1/2に相当する金額を給与所得などの他の所得の金額と合計して総所得金額を求めた後、納める税額を計算します。

498 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 11:44:34.89 ID:sxMatXxU.net
ピーチがこのスレで人気ないのは換金できないから?

499 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 11:57:28.81 ID:JxQb5Tha.net
ふるさと納税の方法が動画で公開されているようですが、
こんな簡単にできるとは思えません。
だいぶカットされているのでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=G0-tAyrocZ0

500 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 11:59:58.45 ID:6Pqcxtos.net
>>359
うちも同じ年収で限度額25万弱だったけどな

501 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 12:23:44.85 ID:/MEpUJR7.net
>>500
数億の年収があるならともかく、1000万前後の年収では扶養等の状況によって差が出るに決まってるだろ。

502 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 12:24:35.00 ID:EYSfsJN9.net
>>487
お医者さんでしたか
それならまあ経済系疎くても仕事の本質には影響なさそうですね
企業でこれだと日本企業大丈夫かと心配になりました

503 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 13:49:57.84 ID:Ok+ZFzFK.net
医者だと、こんなミスや勘違いで患者が死ぬことがあるのだが。。。
金で解決できるレベルのミスはホント助かる。

504 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 14:21:24.56 ID:zQnp78Pg.net
200万の人は違う人だよね?

505 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 20:56:09.79 ID:rHSavk6z.net
やべぇ源泉、PDF印刷したの添付しちゃったw
まあ600万だから大丈夫だろう

506 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 21:42:01.23 ID:QkIPboVs.net
年末に送った泉佐野のワンストップ申請、マイページから見たらまだ開封前だ
届いてるから開封前なのか届いてなくても開封前なのか不安になる

507 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 21:50:54.72 ID:miYu1Whp.net
>>505
お尋ねが来るな

508 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 22:01:42.88 ID:75lF3e+W.net
>>505
それの何がやばいの?

509 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 22:02:48.88 ID:tb1l4ial.net
>>505
うち毎年PDFからのプリントアウト出してるけど大丈夫だよ

510 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 22:04:13.25 ID:P3qA3IG2.net
>>508
源泉徴収票は現物じゃないとダメなんだよ。
でも会社に言えば、またもらえる。

511 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 22:21:59.42 ID:8BjzkP3N.net
別になんも言わんやろ税務署

512 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 22:26:46.75 ID:rHSavk6z.net
>>508
PDFの場合、総務なり経理から書面で発行してもらわないとダメらしい。HPにも書いてある
ただ知恵袋とか見ると現実的にはプリントアウトしたものでも問題ないみたい

513 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 22:43:31.78 ID:Lcw0sPKa.net
>>505
俺は証券会社の年間取引報告書を原本じゃないの添付しちゃったことあるけど
大丈夫だったよ。

514 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/22(火) 23:59:43.75 ID:uP8d7xki.net
>>506
どこのサイトで見られるんすか?

515 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 00:15:32.53 ID:W6zRt/zV.net
>>510
現物も何も会社だってプリントアウトしてくれるだけじゃん

516 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 00:41:06.01 ID:32qCOeRJ.net
とりあえず200万の日本旅行キャンセル出来そうだ。
で、聞きたいんだが年収1300万ならふるさと控除は20数万だろうが、寄付金控除含めればいくらまで寄付したら得になるか教えてほしい。
日本旅行カード今月いっぱいだから税理士か税務署職員いたら頼む

517 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 00:57:07.35 ID:oBmJkC4P.net
1.所得税の控除
寄付額×33%

2.住民税の控除(基本)
寄付額×10%

3.住民税の控除(特例)
年収1300万なら上限で25万くらい


3の25万までは実質負担金2,000円
それ以降は寄付額のおよそ4割戻る
返礼品が最大5割ならやればやるほど寄付額の1割程度マイナスが増えてくよ 

つまり25万までに抑えるのが一番得になる

518 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 01:13:48.08 ID:grIXa0Oh.net
>>516
いやー、それじゃ面白くないでしょ…

519 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 02:15:28.77 ID:kkMmtnrh.net
>>517
優しいなぁ
もっと振り回してあげたほうがおもしろかったのに

520 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 02:20:58.30 ID:/M6+qhnh.net
税務署の方から来たけど、300万は余裕だよ

521 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 03:03:16.57 ID:C2FKIEHr.net
消防署のほうからきました

522 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 07:02:46.56 ID:T15oeQCn.net
>>520
「税務署の方角から歩いてきた」という、古典的なやつか。

523 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 07:58:26.13 ID:eJEyqFzH.net
200万をキャンセルするって…
10万くらいは損害与えてるんじゃないか?
とんだキチガイだわ

524 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 08:11:00.32 ID:yxlJy1dy.net
>>514
ワンストップ申請書と一緒に来る納税受理書?に専用QRコードがある

525 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 08:15:32.94 ID:yxlJy1dy.net
>>514
https://mpdo.do-furusato.com/?id=9d268fa8#

末尾コードは多分個人じゃなくて自治体別だから貼っても大丈夫そうだ

526 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 08:16:41.34 ID:yxlJy1dy.net
ここから見るとだめそうだな…

527 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 10:03:30.05 ID:PrMfRUSI.net
>>506
全く同じ人がいてちょっと安心した
配達記録では到着してるから駆け込み納税で確認作業が忙しいのかな...とは思ってるけど、そろそろ受理の連絡ほしいよね

528 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 10:12:58.83 ID:T3seGVON.net
キャンセル?殆どの所はクレジット通したらどんな理由があっても返金できませんって書いてあるがそんなバカなことできるの?

529 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 10:17:57.68 ID:E6QpkI5H.net
>>528
そういうバカが多いんじゃない

530 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 12:53:42.47 ID:KGaYPZ9I.net
高額寄付で牛一頭丸ごととかならこんなバカ現れなかっただろうに

531 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 14:30:08.95 ID:Lzeh90X8.net
年末くんに続くクレーマーの誕生だな

532 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 14:44:33.67 ID:RJK9dPAH.net
節税の最適値くらい自分で計算できるようにならないと永遠にオモチャだぞ

533 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 17:10:51.42 ID:XYFCvzAI.net
そんな計算もできない奴はするな

534 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 18:42:40.96 ID://hdqxye.net
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40338660S9A120C1L61000?unlock=1&s=0
ふるさと納税にAmazonギフト、町長「腹くくった」

静岡県小山町、企業誘致の財源を捻出

535 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 20:18:00.75 ID:WVc0nW98.net
何だ。今年もやるぜ!と腹くくったのかと思ったわ(´・ω・`)

536 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 21:18:25.72 ID:VfreEDBb.net
小山町って富士スピードウェイがあるとこだよね?
鈴鹿みたいにレースのチケットとか出してくれれば、正攻法でも、それなりに集まるんじゃないかなぁ
まぁ、今年は突っ走ってもらって、来年から期待

537 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 21:26:26.28 ID:1Z6bAD3Y.net
今日ちょうど小山町からJCBギフトカードが届いた所
今年はもうやらないのか

538 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 21:47:51.86 ID:j/cZKrZ7.net
>>537
去年の何日に納税した分が届いた?

539 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 21:59:41.43 ID:tD6iMSqQ.net
>>475
プラットこだまはビールくれるぞ

540 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 22:04:29.10 ID:seLnL79M.net
>>538
12月のクリスマス頃だよ

541 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 22:32:22.86 ID:j/cZKrZ7.net
>>540
ありがとう。自分は大晦日だから
あと1週間〜10日くらいで
届きそうだね

542 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/23(水) 23:40:34.80 ID:z7iKaTw1.net
ごめん嘘でした

543 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/24(木) 12:32:13.83 ID:jf87qn5m.net
>>535
ぼくも(´・ω・`)

544 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/26(土) 10:32:26.36 ID:XOmWn0Hg.net
11月末に寄付したけどまだ来ないよ

545 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/26(土) 14:30:52.06 ID:jGSZ4CY7.net
返礼品のこと?
まぁ数ヶ月はデフォだよ。
控除証明なら電話しろ

546 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/28(月) 20:22:51.21 ID:Vv+zYesy.net
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

547 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/29(火) 18:28:53.14 ID:AXGAid3V.net
大阪都構想の利点
http://osakar.jp

548 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/29(火) 20:41:16.93 ID:YDr67+ii.net
質問です、よろしくお願いいたします。

上限ギリギリ(34万)でふるさと納税していたのですが、医療費が年末かかってしまいました。
医療費控除を計算にいれて、再度算出したところ33万が上限になりました。
これは1万円タダで寄付するが五千円の返礼品がもらえたので実質5千円の損という解釈でいいでしょうか。
また、確定申告で全額の34万円分ふるさと納税したと申告しても、上記を見越して1万円寄付した自治体分を省いて
33万で申告しても結果は同じでしょうか。もし上限オーバー分を申告しないほうがメリットがある場合はそうしようかと思います。

549 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/29(火) 20:42:34.49 ID:YDr67+ii.net
追記。

5千円損をしても、医療費控除の還付がそれ以上数万円あるので得ではあります。

550 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/29(火) 20:49:34.32 ID:qFxYVxiH.net
>>548
寄付による所得控除により、枠を超えていても所得税の還付部分については全て受けられるので、
ふるさと納税した分は全て申告しておくというのが最もお得です。

551 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/29(火) 22:02:24.48 ID:YDr67+ii.net
ありがとうございます。

私の所得税率は0、33なので住民税基本控除が0、1だと計0、43。
それに返礼品が0、5で戻って来るので実質0、93戻ってきて、1万円のうち0、07の700円損というわけですね。

552 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/30(水) 00:27:36.31 ID:Lpvfxx/i.net
デンパが出てるぞw

553 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/30(水) 09:08:58.94 ID:hm6GJDUK.net
>>551
そもそも損など無い。
その1万円はふるさと納税しなくても、所得税住民税として必ず取られる税金だから、キャッシュフローで考えるとプラマイゼロだ。
返礼品分の得があるだけで、おまえが損することなど全く無い。

554 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/30(水) 14:12:49.75 ID:/ObOvAji.net
>>551
寄付金の税額控除って2,000円引いたものに対して40%じゃなかったっけ?
ふるさと納税の2,000円とは別なのか一緒なのかは知らない
いずれにしても1万円オーバー程度なら小さそう

555 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/30(水) 16:47:32.96 ID:Zdu49LBg.net
みなさんお返事いただきありがとうございました。
上記の件は理解はできたのですが、一つ疑問が浮かびました。

当方、年収が1370万、独身、生命保険3万、医療費控除が48万(実際は58万使用)で上限を算出すると、32万ちょっとでした。
ネットのエクセルサイトで、実際に32万を寄付した場合、税の軽減(住民税+所得税)が28万と出ました。

また上記の同じ条件で10万円寄付したとして計算しても税の軽減が8.8万と、1.2万差がありました。

エクセルがおかしいのかと思い、医療費控除を0にして32万寄付したことにすると税の軽減が31、8万円になり、これは正しく出ました。
自分で計算もしましたが一緒でした。

この理由がよくわかりません。御教授いただけませんでしょうか。
(医療費控除をいれることで所得税率が0.33から0.23に変わることが原因なのかとも思うのですが・・。)

556 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/30(水) 17:00:53.05 ID:m3N43E/5.net
695万円を超え 900万円以下 23%
900万円を超え 1,800万円以下 33%

230万の給与所得控除他もろもろの控除合算して900万以下になれば当然ふるさと納税の上限は一段階下がるよ

557 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/30(水) 17:00:57.25 ID:gsVSjCCS.net
ないに言ってんだこいつ案件

558 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/30(水) 17:41:08.89 ID:DhFpP+kB.net
>>553
おまえバカだな。枠オーバー分の話だから違うだろ。

559 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/30(水) 17:54:02.75 ID:uDRjf02e.net
あいかわらず池沼がわいてるな

560 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/30(水) 18:53:05.45 ID:I0nH1SNK.net
旅行券使えばよくね?笑

561 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/30(水) 19:20:03.46 ID:+7abwOPg.net
よくわからない書き込みして申し訳ございませんでした。
なんとなく自己解決しました。

税の軽減の算出したほうが正解で、上限額の計算をしたシュミレーションでは第2限度額が考慮されておらず、高い金額で出たようです。
ちょうど税率の変わり目なので、そういう自体が起きたみたいです。

562 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/30(水) 20:20:19.59 ID:ELjYb03U.net
>>555
ふるさと納税の枠を手計算できるようになれば、その理由が理解できる。

ちなみに、貴方にはワンストップ使うことを勧める。

563 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/30(水) 22:01:27.76 ID:+7abwOPg.net
>>562
確かに自分には確定申告を作成する能力に欠けてるなと思いました。だいぶ勉強できましたが。

さっきのシュミレーションの式を確認すると、寄附金控除を考えない時の税率で算出したものであると書いてました。
実際寄附金控除を入れると税率が下がってしまうあたり、難しいです。

564 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 00:37:53.11 ID:sRjG7+Sv.net
俺は北海道なんだが日本旅行カードは売却出来なかったな。東京の金券ショップでしか売れないのかな

565 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 01:29:01.71 ID:evjZqcUO.net
まぁいいじゃねぇか

566 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 01:36:24.04 ID:GwccfClP.net
>>564
まず無理
日本旅行ギフトカードは鬼門だね

567 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 07:28:09.19 ID:5Wc8lm5X.net
買い取る金券ショップに郵送すれば良いだけ

まあ俺は日本旅行カードには入れないけど

568 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 11:01:29.33 ID:TY+3pOGQ.net
>>566
1人買い取れない馬鹿が沸いているので注意

569 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 11:45:52.34 ID:ZP6pBPFi.net
めんどくせえなぁ
しょうがねえから買い取ってくれる店教えてやるよ

https://tp-kanazawa.jimdo.com/%E6%97%A5%E6%9B%BF%E3%82%8F%E3%82%8A-%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B3%BB%E8%B2%B7%E5%8F%96%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3-1/

石川県金沢市まできまっし

570 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 17:24:21.01 ID:32m+algS.net
上の書き込み見てて思ったんだけど限度額いっぱい寄付した状況で、課税される所得金額が所得税率境目の時は、わざと限度額を超えて寄付して所得税率落としたほうが得なの?
所得税率落とせば限度額も下がって損しそうだけど所得税も住民税も減るから結局払う税金は減りそう。

571 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 17:31:33.24 ID:RcKTx2pP.net
>>570
ふるさと納税の上限は減るけど所得税そのものが減る訳じゃないよ

572 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 17:33:20.74 ID:bjyhEe2U.net
もらう物品の価格も+してオーバーしたほうが
節税的には最強だから
130%ふるさと納税3割の物もらうならね

573 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 18:01:06.63 ID:N9IbRQmD.net
>>570
貯金全部寄付するとやべえよ

574 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 19:19:59.11 ID:ttM/eBJp.net
おおお。金沢まで行くのに旅行券が使えるやんw

575 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 20:27:00.53 ID:GwccfClP.net
>>570
ふるさと納税控除対象額=ふるさと納税額-2000円
所得税からの控除対象額=min(ふるさと納税控除対象額、総所得金額等×40%)
所得税率=所得税からの控除対象額を差し引かない課税所得から決まる最高税率
所得税率2=所得税からの控除対象額を差し引いた課税所得から決まる最高税率
所得税からの控除額=(所得税率=所得税率2のときは、所得税からの控除対象額×所得税率×復興特別税率(102.1%)、
           所得税率>所得税率2のときは、所得税からの控除対象額を差し引かない課税所得に対する所得税額-所得税からの控除対象額を差し引いた課税所得に対する所得税額)
住民税からの基本控除対象額=min(ふるさと納税控除対象額、総所得金額等×30%)
住民税からの基本控除額=住民税からの基本控除対象額×10%
所得税率3=住民税からの基本控除額を差し引かず人的控除対象額を差し引いた住民税の課税所得から決まる所得税の最高税率
住民税からの特別控除対象額=ふるさと納税控除対象額ー住民税からの基本控除額ーふるさと納税控除対象額×所得税率3
県民税からの特別控除対象額=住民税からの特別控除対象額×20%
県民税からの特別控除額=min(県民税からの特別控除対象額、県民税所得割額×20%)
市民税からの特別控除対象額=住民税からの特別控除対象額×80%
市民税からの特別控除額=min(市民税からの特別控除対象額、市民税所得割額×20%)
ふるさと納税控除額=所得税からの控除額+住民税からの基本控除額+県民税からの特別控除額+市民税からの特別控除額

576 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 20:27:53.97 ID:32m+algS.net
>>571
なるほど。実際上限額一気に減ったらもらえる返礼品も一気に減るから結局損になるということか。
もちろん還元率高い場合だが。

577 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 21:28:25.36 ID:vM/d6cnf.net
もっとわかりやすく教えてよ!?

578 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 22:28:45.92 ID:H/qsBPQA.net
>>575
漢字大杉

579 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 22:47:50.79 ID:GwccfClP.net
a=b-2000円
c=min(a、d×40%)
e=z(c+f)
e2=z(f)
g=(e=e2)c×e×102.1% or (e>e2) y(c+f)-y(f)
h=min(a、d×30%)
i=h×10%
e3=z(i+f2-j)
k=a-i-a×e3
l=k×20%
m=min(l、n×20%)
p=k×80%
q=min(p、r×20%)
s=g+i+m+q

580 :うさぎ追いし名無しさん:2019/01/31(木) 23:07:07.86 ID:el0YD6tT.net
数文字多過ぎ

581 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 07:52:56.37 ID:ORgTGIPw.net
アニメで例えてくれよ

582 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 09:13:37.99 ID:1QfT/znp.net
>>581
ターちゃんで説明すれば良い?




俺は出来ないけど

583 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 09:14:21.38 ID:ueKjDug9.net
控除をいくら増やしても所得税率を決定してる収入額そのものを減らせるわけじゃないってこと

控除はあくまで控除で戻ってくる金額の計算のみ

所得税率下げたかったら経費水増しして収入そのものを減らして申告しないとダメ

584 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 09:15:49.44 ID:ueKjDug9.net
>>581
人造人間にエネルギー吸われたベジータはその分弱くなるの?

→ならない。仙豆を食えば元に戻る

585 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 09:34:45.83 ID:rswwQm5k.net
>>570
>上の書き込み見てて思ったんだけど限度額いっぱい寄付した状況で、課税される所得金額が所得税率境目の時は、わざと限度額を超えて寄付して所得税率落としたほうが得なの?
使われる税率は
ふるさと納税控除対象額を引かないから意味ない

586 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 09:35:48.99 ID:Mq8nBbDq.net
なわけねえだろ

587 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 09:56:24.50 ID:K+uf6B+Q.net
給与所得者です。

2018年10月に株式売却で得た利益が500万円あります。
これから確定申告するのですが、この利益による住民税増加により、
去年のふるさと納税の上限って上がってました?
それとも今年の方があがるんでしょうか?

588 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 09:59:43.82 ID:Mq8nBbDq.net
>>587
去年のが上がります

589 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 10:00:35.36 ID:2oSGQrwc.net
>>587
去年の上限が上がる
12月31日までだった

590 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 10:02:32.91 ID:K+uf6B+Q.net
やっぱりそうですか。。。
残念無念です。

591 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 10:05:14.63 ID:Mq8nBbDq.net
いうても株の場合は大した額じゃないので

592 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 10:14:28.80 ID:2oSGQrwc.net
500万利益だと枠は10万ぐらいですね
50%商品券だと5万円分
昨日で終わりだったし寂しくなります

593 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 10:24:03.02 ID:rswwQm5k.net
めんどくさいのは
所得税と住民税で
生命保険料控除の金額(限度額)が違うってことで
課税総所得金額も違ってくるってことね
結構この差が大きい

594 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 10:29:42.56 ID:rswwQm5k.net
>>586
計算してみなよ
住民税の所得控除合計にふるさと納税の寄付金が入らないから
住民税の特例控除で所得税率の計算に使われるのは
住民税の課税総所得金額だよ

595 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 10:41:50.27 ID:rswwQm5k.net
もちろん所得税の所得控除合計にはふるさと納税の寄付金は入るよ
でもふるさと納税で一番重要な特例分の計算には
住民税の課税総所得金額から算出した所得税率が使われる

596 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 10:46:57.11 ID:Mq8nBbDq.net
>>592
そんなにないです

597 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 10:52:54.61 ID:NP0pHfj6.net
80万のうち半分昨日までにやったわ
これからは改悪まっしぐらかな?

598 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/01(金) 11:00:32.03 ID:rft/6qka.net
>>596
FX500万利益でそんなもんだったけど
株は違うのかな

599 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/02(土) 23:17:05.19 ID:W+il3z6a.net
ふるさと納税オーバーした、年末入院して医療費控除が増大したとか、いろんな状況あると思いますが、とりあえず全額確定申告すればいいんでしょうか?
こういう場合は一定額申告しないほうが得っていうのはありますか?

600 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/02(土) 23:31:52.62 ID:quzDhKrB.net
ありません、
ありのままの申告で大丈夫ですよ。

601 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/03(日) 07:46:24.36 ID:R4nJm1U+.net
確定申告書等作成コーナーで色んなパターンやってみたら

602 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/03(日) 09:15:53.89 ID:EmPYTIOd.net
今年から配偶者控除無くなるのは覚悟してたけど
実際税金跳ね上がるとガックリくるな

603 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/03(日) 14:34:56.59 ID:RcctA74r.net
税金なんだからしゃーない

604 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/04(月) 16:23:19.11 ID:YhpmI8uT.net
“殺処分ゼロ”を謳って虐待 偽善組織「ピースワンコ」が摘発された!

「一部公開されているピースワンコ事業の会計報告を見ると、17年度は経常収益11億円のうち、
ふるさと納税に当たる受取助成金等が5・3億円。
一方、総額8億円の経常費用のうち3・4億円は、“その他の経費”内の“その他の経費”とされている。
つまり使途不明金で、監査を受けたとして堂々と出してます。
ふるさと納税を使いながら年に3億円以上が使途不明とは、認定NPOとして常識的にあり得ない規模です」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181216-00553360-shincho-soci

605 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/04(月) 21:22:48.07 ID:rSzsy+sn.net
>>604
騙されるものが悪い

606 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/04(月) 22:25:10.98 ID:iDaPARLi.net
>>605
騙す方が悪いだろ

607 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/04(月) 22:32:01.63 ID:K71ilS6j.net
>>605
照射される方が悪い

608 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 00:13:19.09 ID:+PNJZu2L.net
低学飛行するなよ

609 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 18:50:43.65 ID:DxA91MTm.net
ふるさと納税のおかげでうまうまな思いをしたわ。
高級旅館三昧、グリーン車三昧、最高よ。

610 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 19:38:50.94 ID:OG1KRFp6.net
キャッシュフロー悪化するから得してるかっていうと若干微妙だけどね

611 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 19:44:05.48 ID:iBR1+A2Q.net
>>407
>県民税所得割額の20%市民税所得割額の20%が限度になって
>その合計が特例分控除額ってなってた
>自分の場合微妙で
>県民税分は20%限度を越えていて市民税分は越えてなかったので
何で特例分を県民税分市民税分1:4の割合で分けるのに
県民税が限度越えて市民税が越えてないのかやっと理解した
そういうことかよ

612 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 20:48:01.98 ID:qVV1kUVZ.net
>>610
この程度のキャッシュフローの悪化気にするってw

613 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 20:52:49.26 ID:OG1KRFp6.net
この程度で...?
30万手元にあったら一年で倍にできるけどな

614 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 21:52:02.24 ID:BDI1gdeF.net
ぶっちゃけ、寄付額100万、200万とかでさて? って感じの人と、
数万が限度って人とでは、後者の方がたてかえておくことの影響が大きいかもなー。

615 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 21:54:36.96 ID:l1iRLc6d.net
>>610
会社の経営してるんじゃあるまいし、個人レベルでキャッシュフロー悪化って…。
もしかして貯金が100万円もない人なの?

616 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 21:58:44.27 ID:OG1KRFp6.net
>>615
貯金なんかしてるの?もったいない 運用しなよ

617 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 22:47:40.63 ID:l1iRLc6d.net
>>616
貯金ゼロにして運用するの?
お前みたいな奴が、ちょっと相場が下がると電車に飛び込んで迷惑をかけてるんだろうな。

618 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 23:09:46.14 ID:OG1KRFp6.net
投機じゃなくて投資だよ
貯金してても金を遊ばせとくだけもったいない

619 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 23:34:21.22 ID:l1iRLc6d.net
>>618
わずか30万でキャッシュフロー悪化とか言ってる人間が何言ってんだ。金融資産1億ぐらい持ってから偉そうなこと言え。
投資ってのは余剰資金でやるもんだろ。それに、投資は長期で株と債券と手元資金のバランスをとることが必要。
貯金ゼロじゃあ、相場の下落局面で買い向かう資金も無いってことじゃん。
お前が投資と思い込んでるものは、金持ちから見ると投機なんだと思うぞ。

620 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 23:45:40.86 ID:OG1KRFp6.net
ムキになってすっごい早口で言ってそうww

621 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 23:48:45.93 ID:F6ImSj5J.net
意識高い系がいるのか
投資に全額は流石にやらないし1年で倍に出来るなら30万くらいでうるさく言わない大金持ちだよ

622 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 23:52:00.07 ID:l1iRLc6d.net
>>620
お金が無いのは可哀想。

623 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 23:53:37.02 ID:OG1KRFp6.net
来年の分を先に納税してるから、その分損した気分になるよねーってだけなんだけどね

突然粘着してきて困った

624 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 23:54:21.75 ID:F6ImSj5J.net
>>622
あんま相手にしない方がいいよそいつ
金も大してないだろうしリスク高い運用がたまたま上手くいって実力と勘違いしてるだけでしょ

625 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 23:56:58.55 ID:OG1KRFp6.net
>>622
お金があってもね
そんなに性格悪くちゃ家族も恋人も持てないだろうに同情するよ

626 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 23:58:24.66 ID:l1iRLc6d.net
そもそも、投資だったら1年で2倍にならないだろ。そんなリターン期待するのはおかしい。
普通はそれを丁半博打の投機と言うんだと思う。

627 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/05(火) 23:58:57.38 ID:l1iRLc6d.net
>>625
自分にお金が無いのは認めちゃうんだ。可哀想。

628 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 00:01:43.12 ID:0ef5sjdJ.net
一億なんかはした金じゃん。年収でなく金融資産?わろタワー😁

629 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 00:01:45.82 ID:PbplQ4uO.net
そうだよ
年収二千万にも届いてないよ
だから年間30万でもふるさと納税で節約してる

630 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 00:06:59.05 ID:/+14jc9F.net
倍に出来ると豪語してたった2000万でちょっとでワロタw
貯金少ないやつがリスク投資上手くいっただけなの確定じゃん

631 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 00:07:11.24 ID:wzzsMjyp.net
>>629
年収2000万だと、ふるさと納税限度額は50万ぐらいだよ。限度額が30万なのは年収1350万ぐらいだよ。届いてないって差がありすぎるよ。
全然そんなレベルの年収じゃないのに見栄を張ると、すぐにボロがでて恥をかくよ。

632 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 00:10:08.84 ID:PbplQ4uO.net
本業の収入から生活費引いたあぶく銭だからできる投資だからねぇ
そんな生活費全部投資にまわすわけ無いでしょ
ただ貯金で金を眠らせておくのは情弱の極みでもったいないよ

633 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 00:12:23.29 ID:Iw4lQbfB.net
いい加減スレ違い

634 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 00:14:59.63 ID:wzzsMjyp.net
>>632
さっきまで、少しでも貯金は残すな投資に回せと言っていたのに、いきなり設定が変わったな。
私も生活費の分は貯金してもよろしいんでしょうか?
日付が変わってIDが変わったら、別人に生まれ変わったのか?

635 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 00:16:23.72 ID:/+14jc9F.net
>>634
かわいそうだからそのくらいにしてあげな
どう見ても意識高い系の小物だよ

636 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 00:19:15.67 ID:wzzsMjyp.net
>>633
だってからかうと楽しいんだもん。
ネットの中だけでは富裕層になりたい貧乏人が、知識が少なくて設定が甘いからボロがでまくりで、発狂するやら、いきなり別人設定で仕切り直そうとするやら。

637 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 00:20:31.70 ID:wzzsMjyp.net
>>635
OK。そろそろ寝ます。
彼はどれだけ言い負かされてもへこたれないので、楽しかったよ。

638 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 13:01:13.37 ID:g+45VB3e.net
>>610
金利いくらで計算してるの?

639 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 13:26:01.58 ID:g+45VB3e.net
泉佐野市は総務相とガチンコ対決やなwww

640 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 14:02:39.34 ID:/EHhp75L.net
泉佐野のアマギフ還元10%と20%の違いって品物全く同じで寄付額1.5倍が20%還元になってるだけなんだな
さすがにこれで20%還元選ぶのはアホやろw

641 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 14:05:23.09 ID:N+se6Cmb.net
>>619
>投資ってのは余剰資金でやるもんだろ
全ツッパですが何か
って人も居よう

642 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 14:15:32.86 ID:tAGl6Hef.net
>>641
人はそれを投機と呼ぶってことだろ

643 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 14:21:35.19 ID:yV2hjiaE.net
>>639
3月まで閉店セールで荒稼ぎして、4・5月はおとなしくして制度除外を回避し、6月に新装開店て流れかな?
6月新装開店大セール→総務省激おこ→しばらく謹慎して制度除外を回避→翌年6月新装開店セール
というのをぐるぐる繰り返してくれると面白いんだけど

644 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 15:40:17.39 ID:sfu5RbQZ.net
>>640
ほとんどの人間は特設サイトしか見ないから、従来の価格と比較するなんてことしないんやで。
20%還元という文字しか見とらんから、寄付するヤツ大勢いると思うで。

世の中は君が思ってるよりずっとアホばっかやで。

645 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 16:03:37.21 ID:LcLgStdR.net
>>640
枠がいっぱいあるけど欲しいものはあまり無いって人にとっては返礼品は少なくてもアマゾンギフトが多いのは使える
見方を変えれば、通常の寄付をした上でその五割追加すれば追加額に対して返礼率6割でアマゾンギフトをくれる
というのに等しいから有効だよ

646 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 16:40:11.65 ID:LcLgStdR.net
645の続き
例えば15万寄付するとして、
アマゾンギフト10%の場合15万に対する返礼品とアマゾンギフト1.5万、
20%の場合10万に対する返礼品とアマギフ3万
違いをみると5万に対する返礼品か1.5万のアマギフ、どっちを取るかってことだよね

647 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 16:56:30.29 ID:9LanSkWM.net
本当に最後まで品性下劣な自治体だな、泉佐野って

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190205/k10011804621000.html

ふるさと納税 返礼でギフト券100億円分を提供 大阪 泉佐野

ふるさと納税の返礼品をめぐって総務省が規制の強化に向けた
法改正を目指していることに対して、大阪 泉佐野市は「閉店キャンペーン」
と称して返礼品に加えアマゾンのギフト券100億円分を提供する
取り組みを始めたことを明らかにしました。

総務省はギフト券の提供は制度の趣旨にも反するもので遺憾だとしています。

648 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 17:34:15.89 ID:Iw4lQbfB.net
日本旅行券いかなきゃよかったぜ

649 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 17:37:11.64 ID:gtB2GBSK.net
>>644
あーだから謎の7500円ぐらいの設定があったんか
珍しいなって思って見てた

650 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/06(水) 23:50:23.58 ID:V3WgV8mi.net
>>647
これで最後だと思ってる時点で甘いよ。

651 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 01:42:12.90 ID:9LvSNp4f.net
>>650

ふるさと納税 「法規制」は6月から ポータルサイト離脱の動きも

https://www.tabisland.ne.jp/news/tax/2019/0118_2.html

2019年度税制改正大綱に盛り込まれた「ふるさと納税」の新たな規制ルールが、
今年6月から実施される。税優遇が適用される寄付先を総務省による認定制に改め、
「返礼品の価値は寄付金額の3割以下」「返礼品は地場産品に限定する」という基準を
満たさない自治体を税優遇の対象から外す。

(中略)

政府が12月に閣議決定した税制改正大綱では、この制度の対象となる自治体を
総務大臣による指定制に改めるとした。

その条件として、
@返礼品の返礼割合を3割以下とすること、
A返礼品を地場産品とすること――と掲げ、
自治体がこれらの基準に適合しない返礼品を送ったときは、
総務大臣は指定を取り消せると盛り込んだ。

指定が取り消されると、寄付した人は税優遇を受けられず、
純然たる寄付となってしまうわけだ。これらの改正は、
今年6月1日以後に行われる寄付に適用される。

(中略)
すでに一部の自治体では新たな動きも出つつあり、
昨年に寄付金額が国内1位だった大阪府泉佐野市は、
民間企業のポータルサイトに頼らない独自の「ふるさと納税専用サイト」を開設し、
運用を開始した。寄付金の1割とも言われる民間企業への掲載手数料を押さえる狙いで、
法規制でこれまでのように他自治体との差別化によって多額の寄付金を集めることが
難しくなるなか、同調する自治体も出てきそうだ。

652 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 02:00:32.71 ID:ZQRMKLE2.net
泉佐野は関西空港関係?で破綻寸前になったのを国の力に頼らず
自力で持ち直したんだよね
そういう経験があるからこそこんだけ頑張れるんだ
今10%アマゾン券還元の、できるだけやってるけど
1月に8万ほどやってるからなんか損した気分・・・

653 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 02:13:01.11 ID:rtBjirnN.net
北海道根室市の寄付金受領証明書ってもう来てますか?
”入金確認日の翌開庁日”って書いてあるのにまだ届かない
ポストから抜き取られたのかなぁ もう一度発行ってしてもらえるんですか?

654 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 02:16:20.03 ID:rtBjirnN.net
決済日は去年の大晦日です

655 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 02:20:03.45 ID:IyUVkoct.net
>>653
もう来てる。再発行は役所に聞け

656 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 02:36:34.36 ID:fhc3Hcg5.net
>>651
総務省はほんとに糞だな

657 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 02:39:58.12 ID:rtBjirnN.net
>>655
ありがとうございます!
聞いてみます

658 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 02:43:15.41 ID:9LvSNp4f.net
>>652
おまえその1月の分、控除の対象にならないの
ほぼ決定だぞwww

やらかしたなwww

659 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 03:34:00.91 ID:eFlfDzfN.net
>>658
6月までならOKでは?

指定が取り消されると、寄付した人は税優遇を受けられず、
純然たる寄付となってしまうわけだ。これらの改正は、
今年6月1日以後に行われる寄付に適用される。

660 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 07:44:36.91 ID:n69D1/tk.net
>>658
低脳バカw

661 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 08:06:49.31 ID:Xnhyh/ep.net
>>658
自分でソース貼っておいて間違えるとは…。
日本語読めないのか?

662 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 08:19:59.55 ID:7A4gJMA5.net
ID:9LvSNp4f

663 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 08:28:48.26 ID:3Za+5OJY.net
>>658
もう起きるなよクソニート

664 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 08:30:04.84 ID:8kJcVXd8.net
>>647
サーバーパンクしてて、なかなか繋がらないなw

665 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 08:30:57.91 ID:8kJcVXd8.net
>>659
正解

666 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 09:20:35.58 ID:ZQRMKLE2.net
羽鳥のやってたけど泉佐野市ってまだ1000億の負債があるんだって
持ち直しには程遠いかも
応援したいな・・
でも肉果物はやりまくったけど賞味期限のないものでなんか出してほしいな
後40万ほどあるんだけど

667 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 09:31:23.37 ID:ZQRMKLE2.net
>>658
たとえふるさと納税の控除にならなくても寄付にはなるよね?
どうせ税金で半分持ってかれるんだから有意義に使ったほうがいいとおもうけど

668 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 10:08:59.91 ID:qw4/WBcv.net
泉佐野市の市長の顔、なんかヤバそう

669 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 11:33:33.55 ID:cMNvh0tD.net
年末に駆け込みで5か所に各1万円寄付して(ワンストップ特例申出)、
各自治体から1月上旬に寄付金の受領証とワンストップ特例申請が郵送されてきて、
すぐ返送して、自治体からワンストップ特例受付完了証が送られてきた。

しかし、山形市だけワンストップ特例申請が同封しておらず、いつまで待っても送って来ない。
「どうなってるのか?」とTELしたら
「年末に寄付して来た人には同封してない。HPからDLするように案内していた。今からはもう受け付けられない」
と言ってきた。

もう絶対に山形市には一生寄付しません。

670 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 11:38:11.99 ID:CJvxrZie.net
>>669
あまり弁護できない
大人しく確定申告するよろし

671 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 11:44:36.03 ID:fOYcaB6H.net
>>669
めちゃくちゃ簡単なんだから確定申告しなさい

672 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 11:49:36.13 ID:8kJcVXd8.net
>>669
あたりまえやで
申し込み段階で絶対に案内あったはず

673 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 11:50:36.37 ID:8kJcVXd8.net
>>666
年収いくらだと、そんな枠になるの?

674 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 12:00:40.45 ID:vQ6DKHcX.net
>>669
年末の分はダウンロードしろって大体リンク付いてたよ

675 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 12:35:39.39 ID:cMNvh0tD.net
そういう問題じゃないんだよな〜
他の4つの自治体は郵送物も迅速でワンストップ特例申請書も同封。
この事実があるんだから、山形市のやり方が問題ないにしても、
他の自治体と比べて親切じゃないのは明らかだろ。
わざわざ居住地じゃない自治体に寄付をしてくれる人に対しての姿勢がそんなんじゃ、
私は今年以降、絶対に山形市には永遠に寄付しない(キッパリ)

676 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 12:46:01.34 ID:wmXM2kig.net
自分が馬鹿なのを正当化しようとしても余計に馬鹿に見られるだけだよ

677 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 13:10:51.07 ID:cdCHv2F5.net
100万の寄付だったら融通効かしてくれたかも知れないけど・・・
厚紙のお礼状と共に

678 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 13:33:38.40 ID:X4Dg99gd.net
ワンストップなんて制度やめちゃえばいいのにね
モンスタークレーマー増やすだけだし

679 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 14:13:05.18 ID:PY4pDlKg.net
説明書読まないで壊れてるって言うが如し

680 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 16:02:18.29 ID:8BjoTvXl.net
姿勢もなにもそういう自治体は他にもあるし自分の確認不足を棚に上げるなよ...今からじゃもう受け付けられないんだからウジウジ言ってないで確定申告すればいいよ

681 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 16:24:54.63 ID:lQPODG0Q.net
>>657
うちも根室市だけまだ届いてないよ
ちなみに12月29日納税

682 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 17:17:06.68 ID:yY1tKaxH.net
まだ燕市の家電は還元率高いよ
別スレで書いたけどトリベットに申し込んだ
追加で掃除機も申し込もうか考え中

683 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 17:38:33.46 ID:yOEGPEKT.net
>>675
ばかだねーww

684 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 18:11:58.56 ID:us4H2LSZ.net
確定申告するからワンストップの申告書は要らない、っていうのに同封してくる自治体が少なくないのは、こういうクレーマーが多いからかな…。いちいちシュレッダーかけるのめんどくさい。

685 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 18:32:11.05 ID:hGVBdUky.net
1万とか2万とか少額であっちゃこっちゃ寄付したから入力がめんどくさいわ。
証明書の束入れたらA4封筒が小包みたいな厚みになってもうたわ。
これ税務署のポストに入るんかな?

686 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 19:10:41.48 ID:0hBDVDWX.net
入力は一件ナントカ市他って書いて寄付額合計でもOK

687 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 19:37:21.36 ID:Uk2YTdw7.net
>>685
我が家は夫婦分まとめてレターパックライトで送りつけてる

688 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 19:53:47.44 ID:cnEqENAg.net
今年の納税可能額って、確定申告した後に決まるんだっけ?

689 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 20:04:27.26 ID:LCFkd3x6.net
>>685
そこらの郵便ポストに入るサイズなら入るんじゃない?

去年、税務署窓口に分厚い封筒を持って行ったら受け付けの人に
医療費ですか?(大変ですね)みたいな感じで声をかけられ、いえ、ふるさと納税ですと言ったら
ああ(なんだ)って冷たい反応されたなあ

>>688
今年の分は申告と関係なく、今年の収入で決まるよ

690 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 20:53:08.11 ID:AMQFnUBd.net
アマギフってよく話に聞くけど検索しても出ないのは即売り切れるから?

691 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 21:22:32.17 ID:oL/nWr28.net
アマゾンギフトは昨年末でなくなりました

692 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 21:35:01.54 ID:vQ6DKHcX.net
そろそら確定申告か

693 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 21:38:28.65 ID:Xnhyh/ep.net
>>688
何言ってるのか意味不明。

2019年の寄付上限額は2019年の所得で決まるから、2020年3月に確定申告したときには時既に遅し。
2019年の所得を自分で予想して、その年中に寄付しておかないといけない。
だから、予想を外して、寄付しすぎたとか枠を余らせたとかの悲劇が生じている。

確定申告した後にできるのは、自分の予想が合っていたかどうかの答え合わせだけで、追加で寄付するとかは不可能。

694 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 23:02:19.92 ID:ucNkRVCl.net
確定申告なんてとっくに終わってないものなの?

2週間前に源泉徴収来たからe-taxで終わってそろそろ所得税の還付振り込まれる勢いだけど。

来年はマンション買ったから税務署行きだけど

695 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 23:42:34.05 ID:5kZl+qKv.net
還付だけじゃないなら18日からだろ

696 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/07(木) 23:53:39.13 ID:fvc2mNUG.net
還付でなくても1月からできるよ
期間前受付分は期間の初日に受理したものとして扱う

697 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/08(金) 00:31:11.41 ID:FcoZ+51P.net
>>696
てことは納付の人はまだ受理されてないんだから、確定申告が終わってないことになるんじゃないの

698 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/08(金) 07:10:06.37 ID:3tpCZLW2.net
>>692
還付申告なら1月から可能だぞ。

699 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/08(金) 07:25:36.68 ID:6yXmCxMz.net
>>697
納税者の作業は終わってるのでは?

700 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/08(金) 12:52:24.56 ID:UdzpfsYh.net
色んな控除入れてたらふるさと納税の上限10万オーバーしてたわ。でも返礼品と戻りの分合わせると実質1万くらいしか損してないのね。
控除で莫大な節税できるのびっくり。

701 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/08(金) 12:58:27.78 ID:pC7fiAEZ.net
>>700
まだチャンスはあるのでは?

702 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/08(金) 16:15:09.10 ID:DJoqyGdN.net
どうせ去年の分の話だろ

703 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/08(金) 17:11:58.37 ID:gb7SvdZR.net
1/21に還付申告して、今日振り込み通知きた

704 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/08(金) 21:44:02.34 ID:L0M22RJh.net
>>698
収入が1カ所で源泉あってふるさと納税だけならできる。

705 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/08(金) 23:12:40.79 ID:nlPQguqN.net
テレ東 

706 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/08(金) 23:53:55.39 ID:3tpCZLW2.net
>>704
医療費控除があってもできるぞ。

707 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/09(土) 08:12:21.38 ID:2KoMniVh.net
>>675
5か所寄附のワンストップと確定申告の手間を比較したら、
俺にすれば確定申告の方が圧倒的に簡単だな。

708 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/09(土) 13:43:26.95 ID:0cdLiqkC.net
3月過ぎたらビール10000円は15000円になっちゃうのか・・・

709 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/09(土) 13:57:13.80 ID:0cdLiqkC.net
っていうか地場産業じゃないから、なくなるってことか〜?
こりゃあえらいこっちゃ!

710 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/09(土) 15:10:56.47 ID:Eo6W9p+7.net
我が町の酒屋さんが扱っております(キリッ

711 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 08:52:19.34 ID:tXKW0Efr.net
俺も所得税の振り込み通知がきた。

ふるさと納税
医療費控除
複数の証券会社の損益まとめて取られた税金の還付


24時間できるし圧倒的にe-tax便利過ぎだろ

712 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 11:01:45.39 ID:mzoIgvTe.net
泉佐野市のamazonギフト券還元って配送月5月にするだけで20%になるってこと?

713 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 11:25:22.22 ID:QcdR0OPF.net
>>712
加えて寄付額を1.5倍にする
10%の場合の1万のものなら1.5万にすることでアマゾンギフトが2000円分増えるってこと

714 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 11:58:38.35 ID:+HyoE54B.net
寄付額増えるったってどうせ自己負担2000円の只なモンやし
20%還元は大歓迎

715 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 12:42:59.69 ID:rKaWCH12.net
好きに使えるギフト券というところが良いな

716 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 13:25:39.45 ID:mzoIgvTe.net
>>713
トン

でも、ギフト券が倍になったところで、寄付額1.5倍になるんだったら、するやついなくね?

717 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 13:37:33.51 ID:UZ0kod4m.net
どうも沈み佐野市のスパイがここにいるようだな

718 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 13:53:28.08 ID:n6kbtS3R.net
割高でも融通の効くアマギフの方が欲しい

719 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 13:59:05.07 ID:+HyoE54B.net
>>716
遅らせたいって要望も大きいのよ

720 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 14:08:54.70 ID:XtGaDeRP.net
ビール1ケース1万円、アマギフ1000円分
ビール1ケース1万5千円、アマギフ2000円分

20%
ビール2ケース3万円、アマギフ4000円分

10%
ビール3ケース3万円、アマギフ3000円分


こういうことか
10%の方がお得だけど、そのくらいならサイトでいいな

721 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 14:09:37.54 ID:C2qF+Cq8.net
>>716
地場産業じゃないビールとか肉は5月〜6月以降は全てなくなります。
だから事前に予約する意味は十分ありまっせ
特に賞味期限のあるものはギリギリまで待つとか注意しないと

722 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 14:13:02.59 ID:C2qF+Cq8.net
さのちょく、期限が3月までだから
4月から地場産業じゃないものはなくなりそうだな

723 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 14:24:22.46 ID:+HyoE54B.net
>>720
>ビール2ケース3万円、アマギフ4000円分
6000円な

724 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 15:36:27.67 ID:mxwCiBb7.net
パーセントの計算もできんのか

725 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 17:19:43.51 ID:ZyyPDoJV.net
10%と20%でもほぼほぼ変わらない計算になる
厳密に言えば10%の方が良いがそこまで拘らなくても良かろう
そもそも規制が確定しているのだから

726 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 17:21:59.25 ID:ZyyPDoJV.net
泉佐野市がやろうとしていたのは一つは理解出来て
商社的な感じだったんだよな
営業努力で色々な地域の物を安く仕入れて返礼する
アマゾンギフトとかビールとか色々叩かれたけども
チャレンジ精神は久しぶりに凄いのを見た
これを公務員がやるって結構凄くね

727 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 17:28:39.67 ID:p3Wc4CGD.net
泉佐野市の財政状況も考慮に入れれば
もし自分が泉佐野市民なら誇りに思うだろうね

728 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 18:16:14.80 ID:mxwCiBb7.net
なーんも特産品ないならしょうがないと
思うんだが

729 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 18:50:39.61 ID:rN+JROiq.net
ふるさと納税制度が特産品

730 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 19:14:29.20 ID:i5yMpK2j.net
>>726
しかも大量の発注あるだろうにたいしてクレーム出てないしな
ちゃんと売り切れ処理できてるのもすごい

731 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 19:17:19.05 ID:BO3fjIF6.net
泉佐野市からのメールに
泉佐野市はご寄付者様のご家族名義のカードでしたらお手続き可能でございます
と書いてあるのだが信じていいのか?

732 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 19:17:32.07 ID:lBRCc1T7.net
去年、10万ぐらい寄付して、etaxで申請しようとしたら、還付金が1万ぐらいでした、、
何か計算間違えてかな?

年収は750万ぐらいだが、、

733 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 19:48:57.17 ID:Z6Gx4fId.net
住民税の分は今年払う分から引かれるから還付はされない

734 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 19:51:11.34 ID:W+GdfLLC.net
確定申告計算してみたけど
40万寄付したおかげで所得税16万、住民税23万、合わせて39万8千円安くなった
そろそろ届くはずのアマギフが16万あるからほぼ丸々16万がプラスに
ホクホク

735 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 20:08:39.58 ID:mxwCiBb7.net
金持ちはお得やのう
わいは6万やぞ

736 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 20:09:44.29 ID:a7kRI7go.net
>>732
その頭で年収750万はある意味凄いな

737 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 20:50:04.61 ID:QcdR0OPF.net
>>731
一年前は家族名義のカードでも通ってた
税務署は寄附証明書さえあればいいんだし証明書を出すのは自治体がその支払いを認めるかどうかだろうから、泉佐野市がいいっていうんなら大丈夫なんじゃない?

738 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 21:31:48.27 ID:heAV0+rO.net
>>731
家族のカードで決済した場合、厳密には家族から本人へ寄付額分の贈与ということになる。
贈与税は年間110万円まで無税だし、ふるさと納税の限度額がそこまで高い人もなかなかいないから、まあいいんじゃないの。
という解釈かなと推測。

739 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/11(月) 22:50:23.15 ID:o5BLNTIQ.net
>>734
安いというより、2000円プラスして税金を先払いということではないのか
16万円−2000円分が安くなったということではないのか

740 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 01:31:26.09 ID:cZ66NsE+.net
さのちょく、ふるなび2択
あとのサイトはろくなのない
どうすっぺかな

741 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 02:34:58.53 ID:SlWhVHpE.net
>>739
ふるさとちょいす!!

742 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 07:47:00.52 ID:eFacIhgs.net
>>741


743 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 08:30:23.89 ID:XjcWyN9F.net
>>734
確定申告で住民税?

744 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 08:52:24.42 ID:SbyOEMcy.net
>>743
そのまんま自治体に回されるからね

745 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 08:55:45.35 ID:XjcWyN9F.net
>>744
そんなことを言ってるわけではないのだが

746 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 09:19:13.09 ID:bri4VeDt.net
>>711
仮に限度額¥60,000なら、
ビール6ケース+アマギフ¥6,000分or
ビール4ケース+アマギフ¥12,000

泉佐野で選べる最も高額なビールのインドの青鬼ならオクで¥5,500にすりゃ、送料落札者持ちでも捌ける。
10%還元の方が儲けれる場合もある。

¥5,500×6+¥6,000=¥39,000
¥5,500×4+¥12,000=¥34,000

747 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 09:34:14.18 ID:ssW4qVDd.net
>>745
平成30年分の確定申告を元にして平成31年分の住民税が決定されるんだから、何もおかしくないと思うが。
平成31年分の住民税がいくら徴収減になるかなんて、ちょっと税金の計算ができる人なら簡単に算出できる。

748 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 11:28:59.47 ID:2wdEDjur.net
泉佐野アマギフ20%還元は、5-8月の残数が表示されるけど、人気と思われる肉やビールでも意外にまだまだ残数がある。(10000のうち8000-9000)。スタートダッシュでこれだから、意外に企画的にはこけてるんじゃないの笑。

749 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 12:39:33.13 ID:Cdxne3cH.net
胡散臭い手法に共感できないひとも多いだろ。

750 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 12:42:15.59 ID:t5l0kssy.net
さのちょく重くて深夜しかまともに見れんし

751 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 16:30:24.04 ID:SE7db8fu.net
わいは会社のトイレにこもって申請中

752 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 18:04:09.78 ID:ladbcYbk.net
肉の大容量はもうないね

753 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 18:53:13.46 ID:2do+Lg5C.net
>>743
自分で計算して金額出しただけ

754 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/12(火) 22:17:43.97 ID:cZ66NsE+.net
石田総務相っておじいちゃんなのになんか怖い・・・・

755 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/13(水) 17:08:43.23 ID:HOIw4E9T.net
>>752
まだ大量にあるがいや

756 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/13(水) 17:33:06.46 ID:q08vVjIw.net
【菅の避難計画は正しかった】 池江璃花子(18)、年始から異変、1月30日、東海村の放射能漏れで鼻血
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550022944/l50

自民党は政策を間違えた、その結果が ↑

757 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/13(水) 20:46:07.56 ID:tiv9C4WB.net
>>747
今年気づいたが複雑な控除がある場合、ふるさと納税の上限を計算するんじゃなくて、いくらふるさと納税したら所得税と住民税いくらになるかを計算して比較したほうが正確やね。第二上限額とか知らなかったよ。

758 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/13(水) 22:33:56.57 ID:hXCAJ83Q.net
>>737
>>738
なるほど
まあ贈与じゃなくとも家族間の貸し借りってのもありえるわけだし
自治体が寄付証明書を出すなら問題ないんだろうね

しかしこの時期になって、わざわざ〈重要〉と書いて
家族名義でもいいよと書くのって凄いなと
たしか以前は泉佐野市は家族名義がダメだったのでは

759 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/13(水) 23:50:18.97 ID:DpaQ7BGz.net
>>757
結局上限は計算するやん

760 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/14(木) 17:14:40.02 ID:jbX66kEs.net
東京五輪2020の看板選手となるはずだった、池江璃花子選手の白血病が分かった以上、今、日本の統治体がすべきことは、「直ちに影響はない」がとっくに終わっていて、まさに影響でまくりだという事実を謙虚に真摯に認める事。
日本に外国人がたくさん来ているのを、喜ぶのではなく、まず、「311」以後の人口動態と、個々人の健康状況を正確に知ること。
消費税議論の前に、すべての国会議員は、これを主張しなさい。
「311」以来、一体、何人が亡くなっているのか? 
あるいは、いろいろな病状が出ているのか?
これをきちんと数値化すること。これが、政策を考えるときの基礎データではないか!!!!
その上で、ここ3年くらい前からの、人手不足の原因が何だったのか、も正確にわかってくる。
人口動態調査とともに、
各人に、2011年3月に、どこにいて、何をしていたか? 
本来ならこれもきちんと、自分で調査するように指導しておかねばならなかった。
特に同年3月21日は関東圏にとんでもないほどの放射性物質が降った日だったのですから。
もう、8年近く前になるが、自分がどこで何をしていたのか?それが分れば、その時以来、食事と空気で、何を取り込んだのか? 
という情報も踏まえ、自分自身が今、抱えている危険度が分ってきます .



https://nunato.net/?p=1613

761 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/15(金) 13:29:35.61 ID:05MXNaLd.net
12/8〜12/10のLINEポイントパーティー時に、LINE SHOPPING→ふるなび経由でふるさと納税した方、おられますか?

購入額30,000円〜なら3,000LINEポイント+ショップからの還元ポイント5%って売り文句に惹かれて30,000円分ふるさと納税したけど、2月に付与されるはずの3000LINEポイントが未だに付与されない…。ショップの還元ポイントは2月入って早々に付いたんだけど。

同様に納税された方、もう付与されてますか?
昨年夏のLINEポイントパーティーの時もきちんと納税額全額分付与されなかったから、またか…と疑惑しかない。

762 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/15(金) 13:44:03.80 ID:hrxIDUth.net
自己責任でお願いします

763 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/15(金) 17:36:06.74 ID:ozXsrQWF.net
問合わせりゃええやん

764 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/15(金) 23:44:41.40 ID:8A+x6ktd.net
仮に6月から泉佐野市がふるさと納税対象外になった場合に6月までの納税も対象外になる可能性は絶対に0でしょうか?

765 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/15(金) 23:50:35.45 ID:klBIXa7y.net
>>761
LINEに聞きなよ

766 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/16(土) 00:39:03.45 ID:4z0CGPIr.net
>>761
私も全く同じ状況です。
5%のショップからの還元分は2月3日に付与されました。
ポイントパーティーの10%分は2月末までに付与されると記載されてたから、もう少し待ってみるつもり。
それにしても遅いよな。

767 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/16(土) 07:38:28.84 ID:wl43pmYM.net
キムチ企業に騙された脳内塩漬タクアン共w

768 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/16(土) 08:46:24.11 ID:MMWr7ScT.net
泉佐野市民って恥ずかしくないのかな?

769 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/16(土) 11:26:01.24 ID:4jZz2zoi.net
恥ずかしくないどころかもっと頑張れでしょ
関空の多大な負債が突然のボーナスステージで繰り上げ返済できるんだから

770 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/16(土) 11:56:03.20 ID:8USYjrGW.net
橋にいきなり税金かけたりするし、まあそれくらいする所だろうなという感じ

771 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/16(土) 12:47:03.16 ID:ZsMTacYg.net
市長の顔がめつそう

772 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/16(土) 15:53:43.27 ID:Nk2IhPug.net
まあ、財政が危険水域まで行ったところだからな。

773 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/16(土) 17:21:12.29 ID:4jZz2zoi.net
このまま指を加えて破綻を待ってたら夕張市コース見えてたからね
多少批判されようがふるさと納税頑張るでしょ
市長として正しい判断だと思うよ

774 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/16(土) 20:25:28.95 ID:yIyAlY8t.net
>>761
とっくの昔にきたよ
1月だったかな

775 :sage:2019/02/16(土) 23:44:34.39 ID:UV93BT14.net
>>773
借金膨らましたのがその市長なのかどうか判らないけど、いくら投入しても無駄遣いしそうな自治体に見える
正しい判断のできる人材はいるのだろうか
理由が解かり易い夕張の方がふるさと納税を有効活用しそう

776 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/17(日) 08:40:58.06 ID:rmM91LTo.net
>>775
知らないなら黙ってろ

777 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/17(日) 13:32:58.43 ID:GOO8WJdb.net
明日発売の[週刊ポスト]
⇒ワイド特集:ガッカリしません!(抜粋)
▼泉佐野市・千代松大耕市長が怒りの激白「総務大臣は納税者の皆さんに失礼や!」−ふるさと納税を巡って
https://www.news-postseven.com/archives/20190215_871117.html

778 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 08:23:24.67 ID:oTTLb2Ep.net
ふるさと納税は、一度でも住民票を置いたことがある自治体にだけできるように法改正した方がいい
あと、返礼品は禁止すべき
見返りを期待して行う寄付は本来の寄付と違う
単純に恩返ししたい人だけ使えばいい制度にしないと、税金の意義がおかしくなる

779 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 08:57:12.83 ID:H8dlupn2.net
恩返しじゃなくて地方還元がふるさと納税の意義でしょ
返礼品も地場の特産品に限れば地元の有力者が潤うからいいじゃん

780 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 08:58:02.59 ID:4Qtlitu1.net
んな、人件費が膨らむようなことできるか

781 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 10:02:21.79 ID:y2/Z6mLr.net
>>778
それじゃ政策失敗になる。能無しだねw

782 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 10:31:27.47 ID:8EAbVKei.net
困っている地方に寄付ぐらいしてやれよ
オヅラもふるさと納税反対っていってるらしいけど
返礼品が気に食わないなら返礼品無しで寄付したらいいのにと思う
ケチくさいなあ・・・

783 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 19:18:00.09 ID:iGfnJJXs.net
ふるさと納税の返礼反対している奴って、税金は箱物ゼネコン( ゚Д゚)ウマーのほうがいいと思ってるのか?

お礼の品でその産業( ゚Д゚)ウマー
残りの税金使う先選択できて( ゚Д゚)ウマー
返礼もらえる俺( ゚Д゚)ウマー

まぁ、貧乏人が妬んでいるのが本音だろうけど

784 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 19:19:04.22 ID:iGfnJJXs.net
箱物に使おうとした地元ザマーもか

785 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 21:10:37.74 ID:vMv8SBxY.net
ふるさと納税枠100万越えてくるとカタログショッピングするのも大変なんだぞ
食い物そんなあっても食べられないし家電は微妙なのばっかだし

786 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 21:50:57.95 ID:G6XLkLsY.net
100万円分トイレットペーパーとティッシュ貰えば数年は買わなくていいやろ

787 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 22:00:29.70 ID:VaZqf6/z.net
555 名前:うさぎ追いし名無しさん [sage] :2019/02/18(月) 15:50:47.45 ID:enW8IOgB
 泉佐野市は2月1日から「100億円還元閉店キャンペーン!」と銘打ち、100億円分のアマゾンギフト券の提供を開始。これに敏感に反応した石田真敏総務相は2月12日、「3月末までの“キャンペーン”も、6月以降の除外の判断材料にすることを検討する」と表明。

ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6314285

788 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 22:28:41.61 ID:UN3EC0kI.net
訴求するって意味かと思って一瞬ドキッとしたわ

789 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 22:37:47.76 ID:vMv8SBxY.net
「法が施行されればきちんとルールに従います」
これが全てだな
大臣ともあろう立場の発言が残念過ぎる

790 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 23:04:24.15 ID:+jzfMQve.net
>>786
1万円で64ロールぐらいもらえるだろ。100万円で6400ロール。
これを数年で使うってどんだけウンコしてんだよ。

791 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/18(月) 23:05:40.83 ID:+jzfMQve.net
>>786
すまん、ティッシュもって書いてあったな。
どんだけオナニーもしてんだよ。

792 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/19(火) 00:33:23.28 ID:sol9OhxT.net
「ふるさと納税の意味合いは、
大都市やブランドを持つ自治体以外の隠れた名産や
高齢化で人口が少ない厳しい状況にある自治体の活性化と、
中々知名度がなく馴染みのない自治体が自分の名産を売りにして、
金が大都市に一極集中していたのを地方に分散させるのが目的」

っていっても名産品のみで地方の自治体が活性化するとは思えないなあ・・・
名産品のないど田舎は切り捨てられるのか?
工夫してお金を集めるのが何で悪いんだろ?

793 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/19(火) 00:47:51.69 ID:pSfB0r3f.net
産業が無いってことはその地域に将来性が無いって事で資本を投下すべきじゃない
(投資しても無駄に終わる可能性が高い)

こういうことかと
いずれ過疎る土田舎は切り捨てるべきで正しいと思う

794 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/19(火) 07:00:42.94 ID:oyYfYdoF.net
>>793
その田舎に住めないような弱い人間が何言ってもな…

795 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/19(火) 09:40:07.24 ID:MEgodKLm.net
はっきり言っても産業ない田舎は道路上下水道と金掛かって無駄なんだよね。

一世帯に5000万くらいやって都市に移転してもらって自然に返したほうが長い目でみればいいのかもね。

796 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/19(火) 12:15:47.45 ID:XoUQvo6/.net
>>795
電車混んで土地代があがるだけだろボケ

797 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/19(火) 12:58:28.76 ID:99aLztuC.net
都心に連れてこいとは言ってないだろ
過疎ってく未来しか見えない山間部の山村などは廃村にして産業のある地域に移住してもらった方が効率いいって話

798 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/19(火) 13:11:12.47 ID:bRb32YP2.net
田舎の土地で中国人名義が多くてビックリする
日本人が捨てた田舎の土地も、中国人にとっちゃ価値があるようだ

799 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/19(火) 15:08:59.86 ID:XW3fnAOx.net
なんの価値が?

800 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/19(火) 17:43:06.26 ID:P9pMkh9r.net
どうせ左右対称の漢字は中国人とかだと思ってるんだろ

801 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/19(火) 20:59:18.19 ID:nH8AhTgc.net
理由は色々ある
まずは政府の意向。人気なのは水源地。国防動員法と絡めればヤバさはわかるだろ
個人にもメリットあり。中国じゃ土地は買えない(国家のもの)し。
永住権も簡単。沖縄を経由するとビザが90日延長になる(民主党が決めた)から、
その間に法人作って仲間2人雇えばさらに延長、後は待機してれば永住権獲得できる
現に中国人による土地買収が盛んな北海道では、永住権あれば選挙権を認めるって自治体多いよ

802 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/20(水) 23:40:26.48 ID:zU44fD2u.net
1月末に申し込んだ日本旅行券いつ届くん?

803 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/21(木) 00:03:29.75 ID:GzdLw1ez.net
名産品とか特産品って値ばっかり張ってろくなものないね
旅行に行った時とか、浮かれて記念にとか買っちゃうけど

804 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/21(木) 00:13:46.12 ID:D+pQE4/8.net
三浦市マラソン大会で市職員が参加費5000万盗む
https://togetter.com/li/1292082

805 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/23(土) 12:05:14.03 .net
テスト

806 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/25(月) 21:53:08.76 ID:qgoaGG/l.net
昨年末に駆け込んだVプリカが来ない
週明けたらさすがに連絡するけどさ

807 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/26(火) 11:28:49.02 ID:DIfygLd9.net
御坊市のイチゴ遅いな 30日以内と書いてあった気がしたが

808 :うさぎ追いし名無しさん:2019/02/26(火) 16:56:03.43 ID:6R0Hl6Ow.net
>>802
12月が3月だから4月以降だね

809 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/01(金) 21:17:27.46 ID:vuyHa8jf.net
大晦日にさとふるで6個頼んでうち3個は届きました
初めてで大晦日で慌てててよく覚えてないのですが、ランキングに載ってたので適当に頼んだのですが、amazonギフト券が何パーセントとか付いてたような記憶があるけど、amazonギフト券はいつどのような形で届くのでしょうか?
頼んだ時のメール見たらamazonのアの字もないから確認しようがなくて

810 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/02(土) 01:55:46.12 .net
忘れた頃にメールが来る

811 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/03(日) 15:43:24.88 ID:K4/xn+Gl.net
去年ふるさと納税1万円も払い過ぎた
損した気分
5000円弱は換金して返って来るから実質5000円ちょっとの損失
高野町返してくれ

812 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/03(日) 16:30:32.06 ID:/QYf0b4K.net
>>811
ばーか

813 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/03(日) 17:09:30.26 ID:bwpeSBA7.net
>>811
返礼品目当て
→2X時間テレビと同じ穴のムジナ

814 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/03(日) 17:11:30.68 ID:bwpeSBA7.net
>>811
返礼品目当て
→自分の事だけしか考えれない隣の国の人?w

815 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/03(日) 17:55:19.04 ID:3U0rMOBF.net
ID:bwpeSBA7

ミジメな奴w

816 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/03(日) 19:05:44.67 ID:ypYSz1/Z.net
>>811
所得税0%なの?
通常の寄付分の控除はあるよ
アホだと思われるよ?

817 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/03(日) 19:11:01.58 ID:hUuWXEFv.net
枠より少しはみ出させるのが通の寄付計画

818 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/03(日) 20:52:06.89 ID:LqneYIpW.net
>>816がアホ過ぎ

819 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/03(日) 20:58:54.15 ID:1pUAdcFP.net
>1万円も

   ・・・も w

820 :loser:2019/03/03(日) 22:08:12.66 ID:/pXQ1enD.net
返礼品を出さずにふるさと納税を求めるのは「蛮勇」なのか...

821 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/03(日) 23:28:16.30 ID:+c3/klVB.net
>>809
年末のさとふるのアマギフは3月中旬頃配信て書いてたよ
次の人も言ってるけど、メールで番号が来るだろうから間違って消さないようにね

822 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/04(月) 01:20:56.01 ID:DKg/+LAC.net
泉佐野市のAmazonギフトに釣られてシュミレーターで調べた上限ギリギリで寄付したが既に後悔してる
まだ3月で今年の上限なんてどうなるか全然わかんないもんな
失業や転職での減収が怖いわ

823 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/04(月) 01:53:19.91 ID:pNf1/xa4.net
「シュミ」レーターw

824 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/04(月) 02:46:05.34 ID:K0QWc8Ra.net
>>822
国家公務員でスマンな

825 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/05(火) 04:21:02.08 ID:5czbOVpD.net
自営業で年収1100〜1500万だと
数十万円の品が実質2000円で買えるって認識で間違ってない?

確定申告終わった後だけど来年度用に品物選ぼw

826 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/05(火) 04:51:10.17 ID:qKAPE052.net
年収とは?

827 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/05(火) 19:19:59.50 ID:BDcZjn4J.net
e-taxだと寄付金受領証明書のスキャンすら必要ないのな。知らんかったわ

828 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/05(火) 21:17:11.58 ID:5H9lSvKJ.net
>>825
夜中の4時に書き込みか。いつもの妄想虚言癖がある一時所得マンかな。

829 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/05(火) 21:18:30.50 ID:8vmkaET3.net
更正の請求の場合は原紙郵送が必要だから
保管忘れずにね

830 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/05(火) 21:18:36.80 ID:5H9lSvKJ.net
数十万円の品が実質2000円で買えるって認識で間違ってない?→合ってるよ→一所得ガー
のいつもの流れに持ち込まれるのが目に見えてる。

831 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/05(火) 21:31:57.02 ID:8zbZ3Jet.net
おっ

ガガガの最終回の再放送 今日だった
ありがとう

832 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/05(火) 22:50:14.35 ID:MxnsT8Lr.net
いいってことよ

833 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/05(火) 23:13:23.63 ID:5H9lSvKJ.net
>>832
何故お前が831に礼を返す?
まさかとは思うが、ID:5czbOVpDも、ID:8zbZ3Jetも、ID:MxnsT8Lrも全部一時所得マンの自演なのか?
夜中も昼も一日中張り付いて、いくつID使って何人を演じてるのか、恐ろしくなってきた

834 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/05(火) 23:26:51.31 ID:69hqo8IK.net
そうってことよ

835 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/05(火) 23:50:05.14 ID:4o1cLL/B.net
>>822
simulate

836 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/05(火) 23:52:32.55 ID:2o5aGqlp.net
>>827
原本の郵送あるでしょ?

837 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 00:00:53.06 ID:8o9h21M3.net
>>836
ないよ
e-taxは証拠もなにも要らなくてこちらの言い分がとおる
ただし後で提出を求められたときに提出できなければ寄付がなかったこととして扱われる

838 :825:2019/03/06(水) 00:07:29.29 ID:GWxLvHin.net
>>830
ありがとうございます!

初めてなんだけどそういう荒らしがいるのねw
もう少し勉強して慎重に品物選びます。

839 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 00:08:39.26 ID:uCaH8wLp.net
ふるさと納税の寄付証明も医療費の領収書も、確定申告期限から5年間保管が必要だよ。

840 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 00:13:40.42 ID:WgvvVSIR.net
>>833
この板には 自演癖 妄想納税 粘着キチガイが常駐しているだよ
このキチガイ○○マンのタチの悪い所は 粘着かまってちゃんの所 まあ死ぬまで治らんだろ

特徴
アホモロ出しで繰り返す返礼品の質問 
高額納税者のふりをするが 妄想だから突っ込まれると消える
マトモな質問者に便乗
溢れ出る反政権
自分でカキコして答える笑える自演 
居所が無くなるとわけが分からんイカレスレで自称物語に逃げるのも特徴
(この板のスレタイを見れば 分かるだろ

この板は
ふるさと納税の有効な情報を交換しながら
この惨めなキチガイの自演を笑いながら生暖かくいじって楽しむ板だよw

841 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 00:24:52.46 ID:1IxX6A0V.net
>>836
いらないみたいよ
マイナンバーでお金の流れはすべて把握されるみたい

842 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 21:13:59.35 ID:UYh9o6wP.net
>>839
だから、e-taxでも添付書類を自宅保管せずに税務署へ郵送する人が結構いるんだよな。

843 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 21:18:06.35 ID:mcIrlIUU.net
税務署も保管場所に困るんだから、送るなよ

844 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 21:33:01.58 ID:cuLP4U4A.net
>>837
>>841
へー。医療費控除は知ってたけど、寄付証明もいらないんだね。教えてくれてありがとう。

845 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 21:33:41.96 ID:uCaH8wLp.net
>>842
それができるのは2019年分まで。
e-taxでは添付書類を提出しないのが原則だが、2017年分から2019年分までの3年分は経過措置で提出することもできる、となっている。
2020年分からは税務署に受け取り拒否される。

846 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 21:34:29.87 ID:UYh9o6wP.net
>>843
医療費控除の病院・薬局の領収書の束が一番迷惑らしい。

847 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 21:35:30.33 ID:uCaH8wLp.net
845は医療費の領収書についての扱いね。

848 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 21:53:24.86 ID:bCnP61CY.net
>>843
税務署内のペーパーレスを個人に押し付けるなよ

849 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 22:20:16.57 ID:oNU96TdP.net
今年、医療費の領収書を受け取ってくれなかったよ。

850 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 22:58:30.01 ID:uCaH8wLp.net
>>849
ちゃんと経過措置を適用して提出しますと言った?
あいつら面倒くさいことはとぼけようとするからな。

851 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 23:00:45.78 ID:ZygoEcKi.net
>>846
保管しておく方も邪魔
他の書類に紛れて無くしてしまいそう

852 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/06(水) 23:20:48.84 ID:bCnP61CY.net
>>849-850
俺も最初自宅で5年間保存してくださいって言われたけど提出もできるはずではと聞いたら受け取ってくれた
出来る限り自宅保管に誘導するような対応マニュアルなんだろうね

853 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/07(木) 07:07:51.54 ID:hQk3s6DT.net
>>850
どうしてもと言うなら受け取るとは言っていた。

854 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/07(木) 10:07:07.16 ID:aJPTxa89.net
ウチは一昨年e-taxで出したら領収証の束提出せよと通知が来て全部送ったんだよな
住基ネットの電子証明書の有効期限が切れてからは全部紙で提出してる

電子証明書の仕様がアレなので今後も税務署のペーパーレス化には協力しない方針
経過措置のID,PASS方式を継続してくれるんだったら移行するけど

855 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/07(木) 18:06:15.00 ID:SEY9E9NO.net
>>846
じゃあさっさと
診察券と保険証のっで
データを
マイナンバーカードで一括管理して
確定申告時にカードリーダーで読み込めばいいのに

856 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/07(木) 21:32:42.85 ID:U2yCgZkX.net
>>855
そんなことしたら、医療費控除を受けられる全員に還付することになるじゃないか。
現状、面倒くさいから・少額だから確申しないという層が結構な割合でいて、それが全部還付されたら塵も積もればですごい税収減になる。
システム的には可能だろうと思うが、あいつらは税収減につながる改修にはすごく後ろ向きだから。

857 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/08(金) 01:06:06.32 ID:ljWq7T96.net
自分は保管するのが嫌なのでe-TAXしない派。

858 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/09(土) 22:29:05.50 ID:IKli2RSm.net
今年のふるさと納税の枠が400万円くらいあって、今欲しい物はそんなにないんだけど、
この場合泉佐野市の20%還元を目一杯使う(そして返礼品とアマギフを一時所得として申告する)のが良い選択という理解で合ってる?
返礼品なしでアマギフだけ送ってもらえないか交渉するべきなんだろうか

859 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/09(土) 22:50:38.31 ID:/7G59kcA.net
>>858
上限400万なら年収1億ってこと?
とりあえず虚言癖を治すために病院に行きなさい

860 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/09(土) 23:00:14.46 ID:IKli2RSm.net
>>859
普段はそんなに貰ってないけど、今年は業績連動ボーナスで給与収入が9500万くらいになる予定

861 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 00:51:47.82 ID:BD1lJ3Z3.net
返礼品もアマギフもいらないと交渉すべき

862 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 01:04:16.86 ID:OGjOIiIc.net
>>858
合ってます。
私もそうしました。

863 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 11:19:52.39 ID:1mNsWlOp.net
年収一億円以上なんか日本に二万人もいるんだからね。

864 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 11:38:58.22 ID:fzg/yaVk.net
>>860
はいはい。早く独立して法人成りしなさい。

865 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 11:43:25.99 ID:fzg/yaVk.net
> (そして返礼品とアマギフを一時所得として申告する)

で気づいたけど、こいつ一時所得マンだわ。高所得者のフリしてるのもいつも通り。
最初気づかずに触っちゃったよ。ごめん。

866 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 12:12:12.34 ID:hJ7L2kLd.net
年の枠が3万ちょっとしかない俺が来たよ
お肉5キロとビール1ケースとアイス12個にしようか悩んでる

867 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 12:28:15.01 ID:O+iB76Ku.net
>>866
どう考えても第3ビール2ケース×3万=6ケースだろ。
低収入=低能

868 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 13:05:24.98 ID:IWRc68oM.net
>>821
年末のさとふるアマギフ届いた人います?

869 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 13:14:45.77 ID:O+iB76Ku.net
>>868
まだ上旬、慌てるな

870 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 13:27:10.68 ID:zp3i4Dll.net
>>862
ありがとう、やってみる

871 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 16:31:20.76 ID:9OatiwyJ.net
質問スレがマウンティングスレ

872 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 19:55:22.24 ID:jOZuugfH.net
>>862
なぜ他にお裾分けしないの?
俺はふる納は半分ぐらい
友人知人そして親兄弟親戚に
お裾分けしてるのが当たり前だと思ったが

873 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 20:20:38.44 ID:elRWTFQn.net
>>872
お裾分けする習慣の有無は、個人により異なる
親戚が遠方だと送料や手間も掛かるし
うちは近くに親戚居ないから、お裾分けなんぞした事もされた事も無いわ

874 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 20:32:59.83 ID:jYq8cQG1.net
>>872
当たり前と思うお前がおかしい。

875 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 21:18:33.77 ID:jOZuugfH.net
当たり前だよ
してない方がおかしい

876 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 21:29:41.36 ID:fzg/yaVk.net
お前らさあ、一時所得マンの相手するなよ。
相手するだけ、キチガイを喜ばせるだけだぞ。

877 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/10(日) 22:38:36.62 ID:jYq8cQG1.net
こいつ一時所得マンだったのか。
道理でバカだと思った。

878 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/11(月) 00:24:42.56 ID:3E5FetHO.net
>>858
本当だったら1月中に旅行券が正解だった
欲しいものなければ今泉佐野で全部つかわなくても楽天マラソンでゆっくり月数十万ペースでも結構楽しいしたくさんポイントつく
今はwowmaのふるなび納税サイトならポイントサイトを通すと9%とかポイントつく
ポイントサイト系はしょっちゅう率が変わる
たくさん返礼品貰うと上限枠も微増するんで当初のギリギリ上限より数万オーバーしても大丈夫

面倒になった時はアイダーダックの羽毛布団に突っぱ

879 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/11(月) 07:42:43.56 ID:g31tOIxK.net
なんか貧乏くさいな

880 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/11(月) 08:26:51.89 ID:CmjCAPXy.net
>>878
月数十万円も何を買うんだろ

881 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/11(月) 08:32:54.01 ID:OdKOFcZ0.net
寄付額が100万超の人にはポータルサイトから特別の招待状がきて、返礼率3割以上の金券を出す秘密の自治体が紹介されるのではないのか?
泉佐野みたいに貧乏人にばら撒いても長続きしないし。

882 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/11(月) 08:38:54.49 .net
>>881
なぜそれを知っている

883 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/11(月) 12:41:34.44 ID:JBw4WaIR.net
ふるさと納税の返礼率も
累進課税に準じて
高額寄付=高返礼率になればいいのに

884 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/12(火) 12:31:33.37 ID:f6YVpzfO.net
アマギフきた

885 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/12(火) 12:39:40.36 ID:9h6Jpuyj.net
アマギフうちも来たー

886 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/12(火) 15:19:02.80 ID:Y06PLOmE.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

887 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/12(火) 16:21:35.58 ID:4ex0GNum.net
コナイヨー

888 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/12(火) 16:54:17.68 ID:XkBTwxjj.net
今日届いたアマギフもう少し使っちゃった

889 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/12(火) 21:09:34.17 ID:cdxIXHTJ.net
アサヒビール、リニューアルで韓国製造の原材料に切替え。
新取締役に朴秦民氏

もうだめだ・・・

890 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/13(水) 07:48:40.79 .net
>>888
使わなきゃ買った意味ないだろ

891 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/13(水) 14:08:13.17 ID:xpQ+KrsZ.net
買ったんじゃないけどね

892 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/13(水) 20:49:18.88 .net
アスペ乙

893 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/14(木) 03:05:57.29 ID:5P+q+oM/.net
やべー、確定申告したら所得税が発生しないで還付されることになっちまったw
寄付が実質2000円じゃなくて正味10000円にwww
このスレには世話になったから報告まで。

894 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/14(木) 07:50:07.26 ID:3Py2nBpo.net
ちゃんと計算しないからそんなことに、、、

895 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/14(木) 08:03:24.54 ID:5P+q+oM/.net
>>894
だって会社が突然年末調整やりだしたんだも〜ん

896 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/14(木) 08:15:55.04 ID:l0E+72EX.net
年末調整あっても確定申告で上書きなんだから
あらかじめホボホボいくらふる納できるかなんて
分かってるはずよ

897 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/14(木) 08:46:44.67 ID:f4wO99B4.net
年末調整あるのに所得税0ってことは副業でうまく相殺してんだろ
ふるさと納税の1万円くらい誤差じゃない?

898 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/14(木) 11:52:40.93 ID:22vZpons.net
>>895
年末調整なんて全部自分で把握できることだろ、年末調整されなかったら自分で確定申告しなきゃいけないんだから。

899 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/14(木) 13:11:44.19 ID:oAPlzcjA.net
たぶん 893 の記述が一部正確ではないんだろうなぁ。
まぁいいけど。

900 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/14(木) 17:57:43.29 ID:0tO9cJ5U.net
払ってもいない所得税が還付されるのか…春だねえ

901 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/14(木) 21:14:24.10 ID:U4VbU/fd.net
突然年末調整やるような会社という時点で察してやれよw

902 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/14(木) 23:32:46.92 ID:DZSmW2R8.net
>>878
アイダーダックは今まで知りも知らなかったが400万もふるさと納税できる人には良いアドバイスですね
感心しました。すばらしい。

903 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/15(金) 14:17:18.00 ID:Adizq9Rm.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13204880358?__ysp=44G144KL44GV44Go57SN56iO

これ本当?

904 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/15(金) 15:08:09.90 ID:EcP9gSRd.net
だいたい2000円で美味しい思いをしようと考える貧乏臭さがもう人としてアレよね

905 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/15(金) 15:19:32.54 ID:EFk38vwE.net
羨ましくて仕方ないと

906 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/15(金) 16:40:46.76 ID:KgUfFDXG.net
質問ではないが
29年度ふるさと納税の確定申告がなぜか市民税、県民税に反映されておらず今日市役所に聞きに行ったら書類の文字が潰れてて反映されてませんでしたとのこと
みなさんも確定申告(またはワンストップ)したからと安心せず是非しっかり確認を

907 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/15(金) 19:15:18.52 ID:uqwVZMbA.net
ふるさと納税返礼品の契約解除で自転車在庫抱える・販社が春日井市を提訴
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00010900-cbcv-soci

908 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/16(土) 00:39:27.41 ID:qgVNec7I.net
>>906
一昨年の件を今頃ききにいったの?
さすがに遅すぎでは

909 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/16(土) 05:19:30.85 ID:LNbkKJ0m.net
>>908
よくわからんかったから単に聞きに行っただけ
反映されてないぞごらあ!的なことではない
相手が勝手に来月にはちゃんとしますみたいなこと言ってた
どうやるのかも実際に控除されるのかも知らんから遅すぎと言われてもそうですねとしか言えん

910 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/16(土) 09:55:22.61 ID:k46UTcv8.net
>>909
それはゴルァしないとダメなんじゃないの金を掠め取られてるんだから

字がつぶれてるからとか理由にならない
疑義があるのに確認もせずに放置していたなら怠慢もいいところ

911 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/16(土) 15:18:46.49 ID:AbcI1nBa.net
ここって質問しても見下すようなレスしかないな

912 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/16(土) 15:19:13.15 ID:6ojXDltA.net
>>911
そりゃおまえがバカだからだろ

913 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/16(土) 15:20:17.05 ID:BfsT3xgT.net
>>912
確かにw

914 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/18(月) 01:49:50.32 ID:xDx0tTOv.net
>>910
まあ対応してくれるらしいから穏便にすませたよ
私も公務員だからあまり大ごとにはしたくなかったし

915 :825:2019/03/18(月) 02:10:07.96 ID:yXVipqRM.net
>>911
まともに答える気あるやついないね

916 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/18(月) 12:25:19.71 ID:qmgHqBXj.net
確定申告期間中海外に行ってて出し忘れた。。
今からでも間に合うよね、、

917 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/18(月) 14:43:31.20 .net
>>915
質問が稚拙だといじりたくなっちゃうんよね

918 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/18(月) 18:31:36.46 ID:aNwtSHS2.net
テンプレ見ろで終わる質問なんかしてたらいじられるわな

919 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/19(火) 10:14:00.61 ID:iNNyvIgd.net
うーん、心が狭いね

920 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/19(火) 11:42:33.65 ID:Ue5TNV3/.net
>>916
期限後申告のペナルティがあるかもな
サラリーマンの還付申告なら実害なさそうだが

921 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/19(火) 15:18:38.86 ID:5hCrC4d0.net
>>916
納付が必要なら間違ってても何でもいいからすぐ申告したほうがいい。無申告加算5%と延滞税で済む。
還付申告なら5年遡れるので急がなくてもいい。

922 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/19(火) 18:39:44.62 ID:hIunys+w.net
>>919
一円でも得しようって人間が集まるとこうなるいい見本だな

923 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/19(火) 19:45:39.58 ID:q7pJdQR/.net
>>916
理由があったなら早いほうがイイですぜ。
延滞税がかからない場合もある。

924 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/19(火) 22:21:40.52 ID:bVicFXaZ.net
>>921
サラリーマンだから大丈夫だと思う

925 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/21(木) 00:13:26.88 ID:gS7oR4o1.net
\20000ふるさと納税をオムニモールで週末にやったのだが

LINEポイントパーティで1000LINEポイント
nanacoギフトポイント4000円
がちゃんとつくか気になる。

Payトクで20%還元
マイカラー2%
こっちはつきそうだけど果たして。。。

926 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/21(木) 06:34:21.46 ID:OjUoXVCI.net
>>925
失せろカス

927 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/21(木) 13:00:07.92 ID:JoSsvoH7.net
カスはそのまま返す

928 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/22(金) 17:25:33.88 ID:O1x2aJ2t.net
>>889
戦犯ビールかw

929 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/22(金) 18:20:22.73 ID:AZSfE3bD.net
ふるさと納税多額の泉佐野市など4市町 特別交付税を減額
毎日新聞 2019年3月22日 11時33分
https://mainichi.jp/articles/20190322/k00/00m/010/086000c.amp
完全に見せしめやん

930 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/22(金) 18:31:54.42 ID:97hbpsxy.net
自業自得

931 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/22(金) 19:24:09.49 ID:JWcPkdGU.net
1.5億ぐらい減らされても屁でもないんじゃ?
中途半端にやった自治体はもっと派手にやったほうがよかったかも・・

932 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/22(金) 19:45:36.12 ID:WLCE6UQG.net
100億以上集めて1,2億の罰金なら大勝利だよ

933 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/23(土) 10:50:31.83 ID:in6JvdHo.net
熊取町は許されたのか…

934 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/23(土) 11:12:51.51 ID:SyTUvbSx.net
>>933
熊取町って以前からすり抜けが上手いよな。裏があるんじゃないかと

935 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/23(土) 11:22:03.55 ID:CQ72WsQg.net
>>934
ヒントは原子炉かな

936 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/23(土) 19:27:52.04 ID:v1gkKa3f.net
いや、総務省が把握してない自治体は他にもあるからね。あのリストにも載ってない。
今回のは単純に特別交付金を減らしても平気なところを選んで、一罰百戒を狙ったアナウンスメント効果でしょ。

937 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/24(日) 08:24:54.53 ID:+Lz+vWuD.net
「ふるさと納税」の処理ミス 6000人分(北海道)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000263-stv-hok

938 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/24(日) 09:43:28.55 ID:O7xL46f5.net
>>937
ワンストップのリスクが顕在化した事例だね

なお記事の用語が誤ってる(意図的かも)

×修正申告
○確定申告(還付申告)

939 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/24(日) 12:31:56.50 ID:UiJvn+mQ.net
ipad 注文したのはよかったけど新型出るのか
仕様もだいぶ違うって聞いたけどマジか?

940 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/24(日) 13:44:29.42 ID:guaS08oZ.net
いくらIT技術が進歩しても処理するのは人間だからな

941 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/24(日) 13:56:27.85 ID:gFMU03b0.net
自分で新型ぐらい買えよ

942 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/24(日) 21:59:30.23 ID:ql7ZTaHf.net
>>893
ワイもミスったわ
今年から青色申告するのを失念しててな

943 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/26(火) 21:59:18.15 ID:yP6D2ScO.net
さのちょく駆け込みで25万ブッ込んどいた
どれもかなり時間掛かるね

944 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/26(火) 23:13:18.16 ID:6uTWkkSm.net
家族の分合わせると30万近く寄付したぞ
泉佐野市、どうもありがとう

945 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/27(水) 20:53:54.69 ID:orv730AA.net
宮崎県西都市にワンストップ特例申請した人は、確定申告させられる可能性があるかもね。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20190326/5060002913.html

946 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/27(水) 20:58:10.80 ID:+44wzY+3.net
ふるさと納税って毎年判を押したように収入が安定してる社畜にしか向いていないことがよくわかったわ
一年間世話になったな

947 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/27(水) 21:05:40.64 ID:orv730AA.net
>>946
自営業者で年が終わってみて赤字だったり非課税だったりしたら、
純粋な寄附( )になってしまうからな。

948 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/27(水) 21:39:45.57 ID:ZSMz2X/7.net
>>945
はい、ワンストップのリスク顕在化2件目

949 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/27(水) 22:08:35.67 ID:QBnMC2Ko.net
端っから確定申告しておけば良いんだよ
確定申告すると損する場合があるからワンストップにせざるを得ないことがあるのも確かだが

950 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/27(水) 22:08:38.90 ID:orv730AA.net
>>948
俺は毎年確定申告だから他人事なんだけどね。

951 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/27(水) 22:16:02.63 ID:ZSMz2X/7.net
所得税率境界の人や給与以外に20万以内の所得がある人は、
リスクを冒してでもワンストップ申請の方が得だからねえ

952 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/27(水) 22:45:33.28 ID:i+n5hACo.net
あと数日だねー

【やらなきゃ損!】ふるさと納税ってどうなの?【泉佐野市】
https://m.youtube.com/watch?v=BbY70ANAUwg

953 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/28(木) 08:28:57.62 ID:Dk2Fxl8V.net
>>948
ワンストップはマイナンバーを寄付する自治体に教えることが必須になった時点で確定申告に切り替えた。

>>946
毎月1〜2万で米や肉、ビールやソフトドリンク、ティッシュなどの紙類にチョビチョビ寄付して、収益が見える11〜12月で残り全てを魂を込めてぶち込むしかないね。

954 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/28(木) 08:53:07.93 .net
たまたま寄付した自治体が違反してたら、免税されずに本当の寄付になってしまう。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000131-kyodonews-soci

https://i.imgur.com/9hsWfEU.jpg

955 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/28(木) 12:11:59.74 ID:yGhzrFP5.net
>>954
それは、六月以降の話やろ?

956 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/28(木) 13:05:16.98 ID:ClSUofzT.net
そもそもふるさと納税名乗れないから間違えないだろ

957 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/28(木) 15:03:01.53 ID:2Sn0dIpn.net
>>954
>総務省がルールを遵守すると見込んだ自治体のみ

こんな文言あると、総務省様には逆らえなくなるな

958 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/28(木) 17:08:58.37 ID:jAEi2Vwc.net
ふるさと納税ってふるさとが潤えばいいってことじゃないのか
へんなの・・・

959 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/28(木) 20:17:31.39 ID:ebJ6S545.net
新法の施行より前に寄付した分には、新法は適用されないよ。
根拠は条文に書いてあるから、不安な人は読んでね。

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19809004.htm
第一条 9項

960 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/28(木) 21:29:03.32 ID:ukpw9vnD.net
法が過去の事象に遡及して効果を発するのは南鮮くらいだよ

961 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/28(木) 22:51:49.55 ID:2y7ljgL/.net
そんな事を書くとイカレが例の・・w

962 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/29(金) 01:52:31.59 ID:S6+weDFG.net
昨年11月以降に制度の趣旨に反する方法で多額の寄付を集めた自治体は指定しない方針。

施行は今年6月なのに、これって事後法にならないの?

963 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/29(金) 02:09:45.89 ID:+hP02b/m.net
過去適法だった事を遡って違法にするのが事後法(訴求法)だから今回のは違う。

964 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/29(金) 06:56:03.09 ID:sCMehD+7.net
>>963
過去の適法行為が指定解除の理由にされる通達が有効かどうかは
司法の判断が必要だと思う。

965 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/29(金) 20:46:32.61 ID:kHItW+ok.net
>>962
年末までやってたとこもアウトとか笑えるな
大人しくしてた意味ないじゃん

966 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/29(金) 20:58:55.96 ID:UvTepoy5.net
そもそも総務省が指定するというところがナンセンス
地方自治体と総務省は本来何の接点もない

967 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/29(金) 23:35:58.54 ID:zMcKjP6B.net
6

968 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/30(土) 00:56:13.14 ID:wxj6JaCj.net
>>966
地方行政は総務省の主業務なんだけど
総務省は旧自治省だよ
どんだけ地公体に下ってるのかも知らないの?

969 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/30(土) 09:30:29.67 ID:YR5SsFkf.net
たぶん旧自治省さえ知らないと思われる

970 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/30(土) 10:13:57.22 ID:13AJlGH+.net
総務省がコントロールする状態こそがあるべき姿なんだよね。

971 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/30(土) 10:17:40.06 ID:sAvPTypl.net
旧郵政省(郵便・通信・電波・放送行政)関連のニュースが多いから
地方自治体の管轄もしていることを知らないんだろうね

972 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/30(土) 13:00:50.95 ID:VQ3WUh+z.net
そんなもん知らなくたって生きてはいける
ここの住人は他人にマウントを取ろうとし過ぎ

973 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/30(土) 13:33:56.43 ID:qheuPaRk.net
三浦市長と溝川幸二 マラソン大会不正事件を隠蔽中
http://get.secret.jp/pt/file/1553915924.jpg

974 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/30(土) 13:36:52.20 ID:fFjl/Xa4.net
ここの諸氏は確定申告の時に株主優待も雑所得として申告してるん?
優待の申告を避けるためにワンストップにしてる?

975 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/30(土) 18:24:14.61 ID:VBiVNBvB.net
今ならAmazonギフト券500円分が無料でもらえる

@ タイムバンク(http://info.timebank.jp)というアプリをGoogleplay/Appstoreからダウンロードして会員登録

A コード入力画面から【vqR94z】を入力して600円を獲得

B ギフティプレモ500円分を100円で購入

C Amazonギフト券のチャージタイプ500円分を電子マネー支払いで購入
D JCBプレモ(ギフティプレモ)で支払い

976 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/30(土) 19:17:12.75 ID:LvcGSTjm.net
>>975
通報されるよ

977 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/30(土) 19:31:10.25 ID:bP84iUHt.net
>>976
どこに?w

978 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/30(土) 19:39:48.24 ID:qQDCBJFq.net
たかが500円で面倒だな。

979 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/31(日) 06:13:20.85 ID:B1ty0HA/.net
>>975
ダルいわボケ
面倒くせーんだよカス

980 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/31(日) 07:36:29.20 ID:lEk35umS.net
どこがいい?

981 :うさぎ追いし名無しさん:2019/03/31(日) 11:45:45.87 ID:Q6DaELkq.net
次スレはこちらで

ふるさと納税質問雑談総合スレ(返礼品含む)7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1519137779/

982 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/02(火) 11:06:12.88 ID:ZSZcj9s9.net
「令」
上からの命令をちゃんと聞いてニコニコ顔をつくって従わないと罰を与えますよ
まさにあてはまってるね
コワイコワイ・・

983 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/02(火) 21:33:18.16 ID:8LciZY/0.net
>>982
又市乙

984 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 17:49:29.60 ID:GcJ4649e.net
さとふるで1万円(食品)寄付して、3月配送お届け予定の商品が、4月過ぎて発送の連絡がきた

3月末に引越ししたから届け先変更の連絡を佐川にしたら、今日さとふるから転送費用が1400円ほどかかるので負担してくれって電話あったんだけど?
ふざけてね?

985 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 18:28:21.34 ID:hxpE3UPK.net
いや、ふざけてない。
返礼品なんだから受け取らなければ良い。

986 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 19:00:16.31 ID:EKPMUHwy.net
>>984

おまえが悪いよ

987 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 19:20:24.99 ID:O8Yn2Hw3.net
残念だけど>>985が正しい。
返礼品なんだから受け取らなければいいんだよ。

988 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 21:04:32.82 ID:ISAYTtCs.net
引っ越し先連絡してないなら向こうに過失は無いな
返礼品なんだから期限遅れることに別に問題は無いよ

989 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 21:55:29.51 ID:HPPrInvl.net
>>988
自治体が転送料負担するってさ

3月中に配送ってことだったから旧住所のままにしてたのに
それを予定日過ぎて4月に発送したなら、発送した側の責任じゃん

話した感じでは発送業者の管理もさとふるが任せられてたみたいたがら、本来はさとふるが負担すべきなのに
自治体から手数料とっておきながらろくに管理もしてないさとふるが悪いわな

990 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 22:28:28.39 ID:bnLxjdJj.net
うめ

991 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 22:28:51.44 ID:bnLxjdJj.net
梅田

992 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 22:29:15.45 ID:bnLxjdJj.net
梅ヶ丘

993 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 22:29:39.72 ID:bnLxjdJj.net
梅屋敷

994 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 22:30:03.87 ID:bnLxjdJj.net
梅郷

995 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 22:30:26.19 ID:bnLxjdJj.net
梅津

996 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 22:30:50.23 ID:bnLxjdJj.net
梅吉

997 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 22:31:16.22 ID:bnLxjdJj.net
梅干し

998 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 22:31:39.53 ID:bnLxjdJj.net
梅澤

999 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 22:32:02.67 ID:bnLxjdJj.net
梅錦

1000 :うさぎ追いし名無しさん:2019/04/05(金) 22:32:24.15 ID:bnLxjdJj.net
梅原

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200