2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裏本家】ベン・ホーガンの技法33【保存】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:28:35.35 ID:???.net
前スレ
【技術の】ベン・ホーガンの技法32【保存】 [無断転載禁止]2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1460210759/l50

ルール
 特に設けぬ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:30:43.37 ID:???.net
1乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 11:40:42.72 ID:???.net
前倒しはテークバックですませてしまいましょうってことだね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 11:47:13.62 ID:???.net
上腕外旋前腕回内でも超ストロングじゃないと右ボウドにならないんだが

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:00:40.53 ID:???.net
>>4は本家御当主殿とお見受けしたじゃ。左様であれば名乗られよ。名乗られた暁には、当方も儀を持って右手ボウド(笑)の秘伝について補足書きをしてもいいじゃよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:06:00.63 ID:???.net
他のスポーツを嗜んだ方が良いとの意見も有る様じゃが、残念ながら、我らが日本のスポーツじゃとどうかのぅ。
武道も然り、じゃと思うのぅ。現代人向きに合わされてしまった感が強いからのぅ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:07:44.65 ID:???.net
>>3
となるとじゃ。いつぞやの下敷き飛ばしとやらの行程が、其れに該当するかのぅ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:11:56.11 ID:???.net
このスレを立てる際、【 】内をどうするか思案したじゃよ。じゃが、本家と逆使いと云う意味で、裏本家と付けたのじゃ。
逆使い……
一例を挙げるなら、前スレに書いたオールを持っての鍛錬が、其れにも該当するのぅ。皆の衆が詳しく知ったら、ハア?と一瞬は訝るじゃろうて(大笑)
じゃが、やってみるうちに成る程のぅ、と感嘆するわい。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:27:27.84 ID:???.net
何故逆使い、か。
余り詳しく明かしたく無いのじゃが、骨格上、其れに複合して生活習慣的な動きの違いからなのじゃよ。

押すと引く。此れを文化の違いと云う御仁もおるのじゃが、骨格的な違いによるバックグランドから進化してきた生活作法・所作等の違いと云う事に異論は有るかのぅ?

肩部及び腕部と胸部との位置関係。骨盤前傾角度の違いは既出じゃから、他の部位に触れてみようかのぅ。
欧米人のゴルフレッスンでも下半身の教えは様々みたいじゃのぅ。じゃが、概して日本のレッスンより淡白の様じゃ(笑)
何故なら欧米人が生んだゴルフだからじゃ。欧米人の動作・所作に応じた所から出発したスポーツだからじゃよ。

と、書いた所で、其れがどうした?と文句を云いたいじゃろうて(笑)

日本人のO脚と云われるのは本来欧米で云う所のX脚で、日本人のX脚は欧米で云う所のO脚である――と云う説を耳にした御仁はおらんかのぅ。
見た目の問題で無く、関節の作用からの分析らしいぞよ。従って其処だけとっても、逆使い、となるのじゃて。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:38:28.47 ID:???.net
狩猟系民族と農耕系民族との違い――此れはよく云われるのぅ。じゃが狩猟民族じゃからターゲットスポーツに向いておるのかのぅ?
狩猟系と農耕系のDNAとの違いは、行動によって違っておるのかのぅ。ワシは其れを否定するつもりでは無いのじゃが、そもそも狩猟農耕とは、食べ物の違いによる文化なのじゃよ。
近年、日本人の若者は欧米人なみの体格に近づいて来たと云われるのぅ。外見的には、と云う限定じゃが。
それでも、其れは大きな変化じゃのぅ。
武士社会の時、何故、豚や牛の肉を食せなんだか。豚や牛の肉が食用になる事は、当時の者でも知っておったらしいぞ(笑)
じゃが、喰えなんだ。勿論、鯨や鶏や魚から蛋白質は摂取出来ていたのじゃが、四足の淡白質は悪い面も有るのじゃが、良い面も多いのじゃよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:49:33.21 ID:???.net
四足の肉……
古来でも、病の時の薬として食されたとの事じゃ。主に猪だったらしいがのぅ。じゃから、薬猪、と呼んでおったそうじゃよ。
四足の肉は活力の源と云うのは古来から解っておったのじゃが、其れを食わせて人民が強くなっては困る連中がおったじゃよ。じゃから政策として、食わさぬ様に四足に対する悪い流布をしたとの事じゃ。
実際、江戸時代の文献にはそう書かれておるのぅ。

今は四足を喰う時代じゃが、その御蔭で人生五十年と云われた寿命が延びたのぅ。が、その反面、脳に異常が蔓延して来たとも云えるじゃよ。
昔も呆け老人は仰山おって、家族が迷惑じゃからと姥捨て山に老人を放置した昔話は皆の衆もよく知っておられよう。
じゃが、呆けと現代のアルツハイマーを代表する痴呆症とは異なるとの説が有力だそうじゃよ。
此れは、化学調味料を食した四足を食した文明人の病と云えそうじゃ。由々しき事じゃのぅ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:53:22.77 ID:???.net
BSE問題よりも深刻で、根の深い問題を我々は抱え込んでしまったのじゃ。
そして、脳の異常は……。いや、云った所で解決策は無い様なので、云わんでおこう。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 15:03:59.14 ID:???.net
さて、憂いは御仕舞いにして、前倒しじゃ。

前倒しを提唱しておる御仁等も、其々異なる点が多いのぅ。いや、それよりも真っ先に、前倒しと云う割には前倒し+左倒しが混ざり合ったものが大半では無いかのぅ。
それらの共通点は? ドローボール推奨となっておることかのぅ(笑)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 15:06:23.53 ID:???.net
そして、他にも共通点が有り、前倒し+左倒しのスイングじゃと、フォローでグリップエンドが飛球線後方から見える――と云う事じゃよ。
何回か取り上げられた、スインガースイング、となるのかのぅ(笑)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 15:15:09.75 ID:???.net
純粋な前倒し、つまり其れは竹刀の上下運動に似た動きなのじゃが、其れを提唱しておるのはゴルキチ殿かのぅ。じゃが果たして、縦振りだけで左右の腕が入れ替わったフォローになるのかのぅ。
上下を保ったまま、には成るじゃろうが……。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:02:40.82 ID:???.net
結局、本家はホーガン殿のスイングとは別物の、当主殿のへんてこスイングの勧めとなった様じゃのぅ。
まあ、其れも仕方あるまい。解っておらねばな。
スイング開始は、左肩と左膝は大人しくさせた方が宜しいのじゃが、蓼喰う食う虫も好き好き、と云うからのぅ。どうぞ、ご勝手に、じゃ(大笑)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:08:02.86 ID:???.net
ホーガン殿は特級シークレット扱いにしておいてじゃ(笑) マキロイ殿のテークバック開始は、この動画が良く解るじゃよ。
目が節穴で無ければ、左膝始動で無い事が視てとれるじゃろうて。
https://www.youtube.com/watch?v=DfTgUTLIPcc 

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:33:21.52 ID:???.net
裏馬鹿拳は昔っからあんな調子 ┐(´д`)┌

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:59:47.53 ID:???.net
自演のバレたスティック野郎は場所変えしてやがるし。
まったく、どいつもこいつもw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:30:25.40 ID:???.net
あれが本家の裏使いかのぅ(笑)まあ、好きにやられるがよろし。ロクな結果を生まぬ事請合いじゃて。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:32:25.15 ID:???.net
本家はどんどん欧米型から掛け離れて行っておるのぅ。じゃが、仕方あるまい(大笑)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:49:35.57 ID:???.net
暫定トップから左足踏み込んだときにグリップをさらに2・30センチ上に上げる人がいるんだよね。
ホーガンさんとは違うんだろうね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:19:35.78 ID:???.net
迷走しとる某御当主は左膝の曲げ伸ばしアプローチを何式かと問われておられるのじゃが、今日の開眼式、じゃよ(笑)
欧米のアプローチをよおく視られたかのぅ?
https://www.youtube.com/watch?v=z_Ezpy2pU2A 


>>22
まあ多くの御仁は体に緩みがあることと、その瞬間に手首に力を込めてしまうからのぅ。
大事な切り返しを損なっておるのじゃよ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:23:32.16 ID:???.net
>>22
逆パワーメソッドじゃないのソレ
ここでいう逆とはずいぶん違うかんじだろうえど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:26:04.97 ID:???.net
>逆パワーメソッド
そんなメッソドも我が国は有ったのぅ。懐かしい響きじゃて(笑)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:38:23.46 ID:???.net
しつこい様じゃが、腕とクラブの関係が最初に損なわれておったら、後がどう動こうともロクな事にならんのじゃよ。
腕のラインからクラブが外れておっては、じゃ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:44:30.09 ID:???.net
>>23>>24
以前練習場で見た普通体型のおやじさんだったんだけど、

逆パワー最近見てなかったので見てこよう。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:08:04.03 ID:???.net
熟成版8途中まで何とか読んでそれっぽくなってきたけど、眠くなってきた。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:46:54.14 ID:???.net
さて……
今しがた、ユツベでアマチュアのスイングを眺めておったじゃよ。飛球線後方からの動画を主に、じゃ。
するとのぅ。多くの者が、右肩がトップからダウンにかけて元の位置まで戻らず、その代わりに左肩が大きく開いておるのぅ。
よって、フィニッシュで肩のラインが地面に平行……中には右肩が上がっておる者までおったじゃよ。
下半身と上半身がくの字になっておらん、と云う事じゃ。哀しいのぅ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:50:09.28 ID:???.net
>右肩がトップからダウンにかけて元の位置まで戻らず、その代わりに左肩が大きく開いておるのぅ。
アウトインの軌道になっておるとも云えるのぅ。その様な者は、クラブフェースの先端側でボールヒットすると思われるじゃ(笑)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:00:47.51 ID:???.net
恐らくは……
背中軸(笑)とやらがテークバック中、背中後方と飛球線後方側にミックスされた方向へズレてしまい、尚且つその場で回転してしまっておるからじゃろうのぅ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:03:21.86 ID:???.net
しかもダウンで骨盤前傾が起きてしまうので、お世辞にも美しいと云えぬスイングになるのぅ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:09:42.65 ID:???.net
裏本屋さん、お薦めの裏はありますか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:12:40.56 ID:???.net
>>33
勿論、仰山有るんじゃが、此処で声高に云うと皆に知れ渡ってしまうじゃろ?(笑)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:17:45.46 ID:???.net
>>33
小見出し、と云うか、本の宣伝帯だけじゃが、少し紹介しようかのぅ。

>>29に書いた事は、アドレスでクラブフェースの先端をボールにセットする作法と関係が有るのじゃよ。
皆の衆は、打ちたいクラブフェースの場所をボールに合わせるじゃろ? 其れは“表”使いじゃのぅ(笑)
裏使いは、フェースの先端をボールにアジャストして構えるのじゃよ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:55:12.72 ID:???.net
過去スレを調べてみたじゃよ。
とある御仁は左肩インパクトのイメージじゃと書き、また別の御仁は右肩インパクトのイメージと書いておったじゃよ。
相反する二つのイメージ……。
前者は左腕メインのスイングじゃろうのぅ。インパクトで左肩が開かずにボールヒットしたい、との意識の表れと共に、インパクトの“同期”イメージなんじゃろうのぅ。左甲理論と似ておるかのぅ。左肩前で、腕とシャフトとクラブヘッドが同期したインパクト……。

右肩インパクトと書いた御仁は、右サイドを有効に使いたいとの意識じゃろうのぅ。右肩を、ボールヒットに対して充分に“叩ける位置”まで動かしてのインパクト……。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:59:06.10 ID:???.net
どちらにしても、背中軸では拙いのぅ。脊柱の末端が尾骨の位置で途切れておる事も関係するのじゃが、股関節が有るからのぅ。そこへ持ってきて強いインパクトを臨んで右膝頭をボールへ向け様などしたら……
脊柱は傾く事間違い無しじゃ。幾ら丹田操作を試みても、無理じゃろうのぅ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:02:21.56 ID:???.net
左肩インパクトイメージにしろ、右肩インパクトイメージにしろ、ダウンで骨盤前傾が起きてしまえば元の木阿弥じゃろうて。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:06:16.81 ID:???.net
かさ歯車を導入できてれば、上半身は背中軸でオケ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:12:06.99 ID:???.net
>>39
かさ歯車との事じゃが、逆∞ループのスイングじゃと、かさ歯車の成分は自動生成される。との説には、どの様な見解を持っておるかのぅ?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:18:29.00 ID:???.net
他の理論でいけば……
トップで胸郭が右に向いた状態のまま、右股関節を左股関節の方へ押し込む。と云うのも有るのぅ。
右に向いた胸郭を、そのままの傾きで脊柱を通じて背中側へ押す感覚にも近いのじゃろうが。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:19:59.67 ID:???.net
まあ、いずれにしても背面打ちの成分に近いものが有るじゃろうのぅ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:28:45.03 ID:???.net
>上半身は背中軸でオケ

下半身が有るので、背中軸も合わせた全体軸はクランク棒の様、となるのかのぅ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:32:21.93 ID:???.net
それとも脊柱を延長した部分を仮想軸として、一本の背骨軸と考えるのかのぅ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:36:46.22 ID:???.net
背骨じゃよ。http://blogs.yahoo.co.jp/moguler8/GALLERY/show_image.html?id=33346660&no=1

二足歩行じゃから単純に考えてしまうのじゃろうのぅ。じゃが、四速歩行の動物を対象にすると、はあ?軸?、と考え込んでしまうじゃろうのぅ(大笑)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:40:50.59 ID:???.net
本家御当主は意味不明じゃと喚いておられるのぅ(大笑)
其れは意味不明で無くて、御当主が己の中で整合性が付かないでおるからじゃよ(笑)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:41:03.46 ID:???.net
突きーーーっ
これで気付くのかどうか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:46:40.35 ID:???.net
背骨軸とした場合、其れが竹とんぼのように下半身も繋がった一本であれば単純に考えられそうじゃのぅ。
まあ、竹とんぼを回す左右の掌を其々下半身と考える事も出来そうじゃが……。左右の手で竹とんぼの軸を回す……。
ただしその際は左右の手は左右に動かず前後に擦る動きでないと、竹とんぼ軸は傾くのぅ(笑)
すると、左右の手を骨盤もしくは大腿骨として、ブラッシングの動きとなるのかのぅ?(笑)

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:52:13.04 ID:???.net
じゃが、ブラッシングする動作にも軸は必要じゃのぅ(大笑) となると背中軸では辻褄が合わなくなるのじゃよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:54:30.66 ID:???.net
其の点、栗林殿の解説は論点を抑えておるのぅ。ゴルキチ殿は竹とんぼ的な解説が入っておるので?じゃが。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:58:20.39 ID:???.net
背骨軸じゃスイングに引っ掛かりが出るだろうなw
軸と言うより動作の中心点は左股関節だろ。
同じ位置で固定されてるわけでもなく移動するがw
右股関節はパワーだw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:00:20.05 ID:???.net
ミスリードしようと出鱈目なことを連投かw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:01:46.45 ID:???.net
まあ、竹とんぼ軸と背骨が異なるのは、多関節で構成されておることじゃよ。 御当主殿は一本だと云いたげじゃたが(笑)
じゃから、多関節構造を利用して、一本の軸で無い様に捻る事は回避出来るじゃよ。
じゃが頭部と云う重い重量がてっぺんに乗っておる事を忘れてはいかんのぅ。しかも、前傾姿勢であれば頭部の重量は全てが垂直下に、脊柱を通じて地面に掛かって行くので無いのぅ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:02:47.44 ID:???.net
>捻る事は回避出来るじゃよ。
捻る事は出来る。に訂正じゃ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:07:10.38 ID:???.net
御当主、遂にご乱心された様じゃのぅ。何、元々じゃと?(大笑)

>軸組工法
御家老・弁殿からのパクりかのぅ。軸組工法は身体の構造に説明出来ても、向きを変える(ターン)の軸には説明出来んじゃよ(大笑)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:10:22.65 ID:???.net
さて、一発かましてみるかのぅ。

裏拳殿や。軸組工法の建物を、どうやって向きを変えるのじゃ? して、その向きを変えるための軸は?
なになに? 地球が自転しておるから建物の向きも勝手に変わるとな? ターンするとな?
な、な、なんと云う大胆な地動説じゃ!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:11:20.59 ID:???.net
じゃが、大地に対して軸組工法の建物の向きは不変となるのぅ(大笑)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:14:39.59 ID:???.net
ワシの自論とな? 己はすっとこどっこいかのぅ? 既出させておるわい(笑)そなたが見過ごしただけじゃろうて。
空中軸と書いたのは先日じゃが、ずっとそれ以前に、じゃよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:22:38.28 ID:???.net
軸の末端じゃが、一方は足の土踏まずあたり。辺りと云うのは、脛骨直下なのじゃが足裏があるから、辺り、となるのぅ。
もう一方の末端は第七頸椎じゃよ。無論、前傾姿勢をとっておるスタイルなら、皆の衆にとって?となるじゃろうがのぅ(笑)
しかも軸を一本とはしておらんじゃよ。

そしてじゃ。その軸にとって、前傾姿勢と其の膝伸展角度は重要な関係性を帯びてる事になるのじゃよ。
出鱈目に膝を曲げては軸が台無しになるからのぅ。じゃが背骨軸じゃと、膝の角度は余り関係無いじゃろ?(笑) 膝がどんな角度であれ、背骨軸なのじゃから(笑)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:26:39.60 ID:???.net
地球の自転といえばスイングバイも重要だと思う
まあ我々は星と違ってアシで大地を踏めるんだが

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:27:55.04 ID:???.net
じゃが前に申した様に、軸は殊更考える必要無いと云うのも、ワシの自論じゃよ(笑)
芯・張り等は必要じゃが。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:29:54.04 ID:???.net
>>60
>アシで大地を踏めるんだが
となれば、地面反力の考えが重要になって来るじゃろうて。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:32:56.09 ID:???.net
>軸は殊更考える必要無いと云うのも

猫背になった者に、背筋を無理して伸ばせとはワシは云わんじゃよ。無理は、歪な動きを生むからのぅ。
其れに、人間には調整能力が有るのじゃよ。その調整については、他者殿が既出させておるのでワシは今回割愛する。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:36:53.12 ID:???.net
でっちり(出っ尻)、背中反り……
練習場でよく見掛ける光景じゃのぅ。姿勢を正すと云うのは良い事なのじゃが、巷に流れておる情報に飲み込まれて不自然な姿勢は、スポーツ全般に於いて不向きじゃよ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 19:50:31.58 ID:???.net
過ぎたるは及ばざるが如し

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 19:52:40.03 ID:???.net
本家を覗いてみたのじゃが、余りの御粗末さに心が痛んだわい。スレタイも泣いておろうに。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 19:59:22.23 ID:???.net
>>65
そりゃ、そうじゃろうのぅ。
所で、練習場で見掛けるアマチュアの姿勢を見て何か感じんかのぅ。

短足なのにも関わらず、重心位置が高く視えるのぅ。無論、膝を曲げておっても、じゃよ。

重心位置が高い……この真意の解る者がおるかのぅ?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:05:18.80 ID:???.net
オートバイ乗りなら解るじゃろうが、久し振りに跨ると、重心位置が高く感じるのじゃよ。腰下が心許ない、となるのじゃが。
すると、ヨーロピアンバイクならハンドルに上半身の荷重を掛けす過ぎてしまうのじゃよ。すると手首も自由度が損なわれ、微妙なハンドリング操作やスロットルワークが出来んくなるのぅ。
アメリカンバイクなら、後輪側に重心が掛かって、此れまたハンドリングやスロットルワークを微妙にコントロール出来んのじゃよ。

其れと同じく、日を空けて練習するアマチュアゴルファーは、自覚無いのじゃが重心が高いのじゃよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:08:39.13 ID:???.net
>>67
ちんこを内側に納めてないから

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:11:57.29 ID:???.net
バイクの場合じゃと、重心を下げるには半立ちになって、ステップ上で屈伸運動してやれば良いじゃよ。
手放しでやればもっと効果的じゃ。

ゴルフの姿勢の場合は?
そうじゃのう。柔道のヤワラちゃんの試合前にぴょんぴょん飛び跳ねるのを真似るのも良い。とか、足踏みをするのも効果が有る、と天才俺殿が語っておったのじゃが……。
まあ、方法は一つで無いから好きなものを選べば良いのじゃが、普段の生活で改善出来るとワシは断言するじゃ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:13:47.22 ID:???.net
>>696
チンコとは余り関係無いじゃよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:14:43.12 ID:???.net
俺は腰位置を高く保つ打ち方
日米のピッチャーのタイプでいえばメジャー流、つまり欧米式

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:15:39.98 ID:???.net
>>71
ちょっとは関係あるみたいな言い方ですな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:17:07.05 ID:???.net
率直に云うと、動画コテの面々は重心が高いじゃよ。皆、じゃ。地面反力を有効に使おうにも、其れでは使えんのぅ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:20:01.71 ID:???.net
腰位置が高くても、重心が高いと下半身は心許なくなるのぅ。逆に云えば、腰位置が高くても重心は低い方が良いのぅ。

>>73
チンコを収める場所へ収めるので無く、収まる場所に収まる――
と、ワシは云いたいのぅ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:20:22.38 ID:???.net
>>74
その発言は「地面反力を使えてない&解ってない」確たる証拠になったw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:20:40.20 ID:???.net
重心は下腹部にあるのが正しいんですか?持ってくるっていうか。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:24:10.65 ID:???.net
>>77
人間には尻尾の名残りが有るのじゃよ(笑) 知っておろう?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:24:30.70 ID:???.net
腰位置を高く保って打つタイプはいないけどな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:29:43.34 ID:???.net
>>78
なるほど。そっちですか。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:30:51.25 ID:???.net
目の前にロープがぶら下がっててそれを臍の高さ辺りを掴んで引っ張り下ろすとする
腰を沈めてその勢いを利用して引っ張り下ろすタイプと、のしかかって上から体重を預けるタイプに別れる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:31:38.60 ID:???.net
しょせんゴルキチと同レベルか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:40:07.41 ID:???.net
ワシはのぅ……
其の重心さえも裏使いで程良く出来ると断言するじゃよ(笑)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:52:10.62 ID:???.net
体重の預け方を見ても、ベン・ホーガンのスイングってもはや時代遅れだな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:03:59.62 ID:???.net
> 出来んく

オカマジロw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:04:33.02 ID:???.net
弁殿がチーターを持ち出しておるのjが(笑)
チーターが二足方向をしようとすればバランスが危うく、そう何歩も歩けんじゃよ(大笑)

かつて人間は四足歩行じゃったのかのぅ? もっと大昔は鳥類で、其のもっと昔は魚類じゃったのかのぅ……。
脊椎動物の進化は未だ解明されておらんのぅ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:27:53.52 ID:???.net
結局重心位置が高い事の解説はないままに?終了?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:06:36.49 ID:???.net
>>87
>ないままに?終了?
重心位置が高くならぬ方策の解説、の間違いで無かろうかのぅ(笑)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:13:02.41 ID:???.net
骨盤から前傾すれば低くなりそうだがそれでは普通すぎるし
日を空けても変わらなそうだ
日の終りに足サイズが大きくなる の逆で
ジャンピングなどで全体を詰めるのかな?間接間の締りをトントンと

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:15:30.54 ID:???.net
骨盤の前傾後傾を適したほうに調整するのかな
どっちが適しててどっちが欧米黒人かわすれたけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:17:30.84 ID:???.net
>>89
>ジャンピングなどで全体を詰めるのかな?間接間の締りをトントンと
じゃから、ぴょんぴょん飛びは天才俺殿が書かれたと云うておったので、ワシは違う方法じゃよ。

>全体を詰めるのかな?間接間の締り
此れはあながち、ワシのお勧め方法と近いかも知れんのぅ。と云うか、裏使いで、と意味深に書いておるのじゃが(笑)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:21:31.65 ID:???.net
>骨盤の前傾後傾を適したほうに調整するのかな

>>91に書いた事と、骨盤とを分けて考えるのはおかしく無いかのぅ? 人体の各部は一蓮托生の関係に有るべきじゃろ?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:23:57.58 ID:???.net
弁殿からのパクリと謗りを受けても仕方無いのじゃが、要は、ニュートラルの設定じゃよ。
じゃが、其れは明かせんのぅ(笑) 欧米と日本の大きな相違点じゃからのぅ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:24:03.02 ID:???.net
重心を左右に揺すって、中心で安定させたらいいだけじゃねw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:27:53.11 ID:???.net
欧米式は腰の位置を高く保つ
日本式は腰を沈み込ませる
野球でもゴルフでも一緒

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:28:03.24 ID:???.net
>ニュートラルの設定じゃよ。

関係する事なのじゃが、脱力と云う表現が有るのぅ。ニュートラルと脱力……
切っても切れぬ縁じゃのぅ。して、その脱力なのじゃが、此れについては左手甲主宰殿がなかなか興味深い説明をされとったじゃよ。是非、過去スレを検証される事をワシは此処の住人に勧めたいのぅ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:30:51.72 ID:???.net
>>94
其れはニュートラル設定が出来てこそ、だと思うのぅ。単に左右に揺さぶっても変わり映えせんじゃよ。
ほれ、練習場でも足踏みされたり、左右に体を揺すっとる者がおるじゃろ? じゃが、グデグデ設定でそんな事をしても良い結果を生んで呉れんのぅ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:32:39.30 ID:???.net
>欧米式は腰の位置を高く保つ
其れは骨格の違いが大きく影響しとるじゃよ。日本人が腰を高く保とうと安易にやっても、落ち着きの無い姿勢になるのがオチじゃよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:34:19.52 ID:???.net
100tか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:34:47.67 ID:???.net
日本人が腰を高く保とうとすれば、其れは棒立ちに近いものとなるじゃよ(笑)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:35:37.67 ID:???.net
>>97
中央に収束させていけよ。中心で安定させるってのはそう言う意味だ。
ニュートラル設定?なにそれどこを中立に設定してんの?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:37:37.93 ID:???.net
>>101
>中心で安定
言葉で書く程簡単な事では無いのぅ(笑)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:38:05.67 ID:???.net
日本人は力抜いて楽しようとし過ぎてるんだよ
ちょっと我慢するだけで高い腰位置を保てるぞ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:42:53.32 ID:???.net
もがけばもがくほど更に締め付けられるってやつと同じ原理だな。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:45:43.86 ID:???.net
>>102
物凄く簡単だろ。左右に揺すりながら、緩みを取っていくだけなんだからw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:52:42.80 ID:???.net
>>103
我慢? 我慢はいかんと思うのぅ。我慢せずに、出来る事。其れが重要じゃ。

ちょっと視点を変えるのじゃが、この写真を御覧あれ。
http://i.imgur.com/SbCDnlL.jpg
腰のスウェイチェック……。なのじゃが、腰に添えられたクラブが無くても、其れを己の体で代用する(笑) しかも、裏使い、によって。
逆も又真也――なのじゃよ。

しかしじゃ。資料を拾おうと検索すると、必ず骨理論の画像が出て来るのには参るのぅ(大笑)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:53:51.44 ID:???.net
>>105
揺さぶるだけでは緩みは取れんじゃよ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:56:13.77 ID:???.net
>>107
だから中央に収束させていけよ。お前は弁か裏拳かw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:58:20.51 ID:???.net
万力縛り、を存じておる御仁はおるかのぅ。動けば動くほど縛りが増して行く、ロープの縛り方じゃよ。軽トラの荷台にオートバイを積んだ時など、其れを万力縛りで括ると、車の振動で縛りが増して行くのじゃよ。
つまりじゃよ。揺さぶるだけでは緩みが取れぬ。万力縛りで云えば、ロープの通し方が重要になって来るのじゃ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:59:27.66 ID:???.net
反対側にも注意する。手品と一緒。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:59:31.11 ID:???.net
>>109
もういいわ。おつかれさん。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:01:03.56 ID:???.net
104で出てんじゃん。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:01:55.82 ID:???.net
憶えておいて損は無いじゃろう。
https://www.youtube.com/watch?v=ixW4fVRQXZU

結わい方にも目的に応じて多数あるじゃ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:04:28.95 ID:???.net
>>112
万力縛りと同義は、確かに>>104で出ておるのぅ。じゃが、その様なワシはガチガチにする方法は否定するのぅ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:06:10.68 ID:???.net
>>114
これからお前は上祐な

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:08:51.25 ID:???.net
PGAトッププロの構えは日本人には見られぬ“張り”が有るのぅ。池のめだか殿は其れを、ガシっ、とスレで表現しておったじゃ。ガシっ、はどうかとワシは思うが、日本人はどうにもこうにも緩いのぅ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:15:46.16 ID:???.net
そう云えば、骨宣伝ページの主宰殿のスイングにも張りを感じる……かのぅ。?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:19:31.82 ID:???.net
ジュニア選手の姿勢には、奇妙な張りを感じるのぅ。スイングにも、じゃが。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:24:14.51 ID:???.net
動画コテの中には、奇妙な張りを持っておる御仁もおるのぅ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:41:30.20 ID:???.net
どうして勝手に加筆するのじゃろうのぅ。ホーガン殿は、締める、と書いておらんのにのぅ。加筆した者の思考も見る目も、安易じゃよ。
http://i.imgur.com/5znbif9.jpg

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 01:01:07.25 ID:???.net
当たるなW


今日の調子は今ひとつだったけど
片岡大育が今後化けるかもしれない。
練習の質を見ててそう感じた俺w

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 17:34:15.15 ID:???.net
>>121
自滅により、出稼ぎの刺客に持っていかれたのぅ。憂いべき、日本のレベルじゃよ。

勝負師ホーガン殿は勝負師哲学を持っておったじゃ。片岡殿には辛辣なのじゃが、3ホール残した時点で2打差リードを守れぬ様では話にならん、と。
ホーガン殿自身、其のリードを守りきれなくて試合を落とした事も有るのは御愛嬌じゃ(大笑)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 17:41:47.98 ID:???.net
日本人が残り数ホールで自滅していく様を数多く見てきたからキョンテは落ち着いていららるわな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 18:09:17.09 ID:???.net
>>123
金殿も、仲良く自滅に御付き合いしてくれたと云うのにのぅ(笑)
つまり、じゃ。御二人とも大曲りの要素を孕んだメソッドと云う事じゃよ。あっちへ行き、そっちへ行き、向こうへ行き……(笑)
  

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:15:32.30 ID:???.net
同胞とな? おお、そうか。弁殿と片岡殿は同胞か。其れは失礼したじゃ。許されよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:40:06.06 ID:???.net
日本男児の有るべき姿として、男子たるもの好悪を口にするべからず、と云う戒めが有るじゃよ。
云わぬが美徳――とも近い意味じゃが。どこぞの御家老が戒めも美徳も関係無い振る舞いをしておるのは、日本男子で無いからかのぅ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:41:53.35 ID:???.net
ゴールデンウィークはゆるりとレスを進め様と思うておったのじゃが、気分が変わりそうじゃ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:46:32.21 ID:???.net
どこぞの御家老みたいな口八丁手八丁の教えに従うと、こんなスイングになってしまうのかのぅ。
https://www.youtube.com/watch?v=GBXiFm6eJw0
アシスタントのおなごが上手く打てとらんじゃろ?。当たり前じゃて。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:07:07.56 ID:???.net
>>127
風邪でどこにも行けないんで期待

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:08:39.70 ID:???.net
ニュートラル設定って松山とかが打つ前にやってるあの動きのことかや?設定てか調整。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:14:41.58 ID:???.net
>>129
何の話で行こうかのぅ。

>>180
まあ、あれはあれで松山殿にとっての調整じゃろうて。誰でもその人なりの調整は多少なりとも有るのじゃが……。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:18:20.41 ID:???.net
マスターズの練習場で足でボールセッティングしてるのが放送されてたけど
芹澤プロもやってるみたいだったから真似してるのかな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:18:50.86 ID:???.net
>>128
右ひじ伸ばすな言われたら
一時的には意識と無意識のバランスでちょうど良くなることはあっても
そのうち本当に伸ばさないのは簡単にできてしまう
グリップが体幅より飛球線後方に置いてかれて軸が右倒れ、ヒッカケorプッシュがオチ な気がする
結局どう伸ばすか(伸びるか)のキモを言ってくれないと

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:20:25.83 ID:???.net
>>128のスイングで行こうかのぅ。右肘を曲げたままにして飛距離を出す、とな?(笑) 曲げる? 意識して曲げたままにするのかのぅ。
いやいや。此処の御仁等も一度や二度は、あの様な事に挑戦した過去が有ろうて。
じゃが、ダウンスイング途中で思いの外、右肘が伸びて行ってしまったじゃろ? 殊更頑張って右肘を曲げたままインパクトすれば、様々なミスショットになったじゃろ?
切り返し後の、遠心力の処理が出来んからじゃよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:23:37.60 ID:???.net
>切り返し後の、遠心力の処理が出来んからじゃよ。

とは書いたものの、切り返しが問題とも云えるのぅ。その辺りの事は、棒人間殿が詳しかろうて。何故なら、あの後ろ倒しは、そう云った処理が出来ておる証じゃからのぅ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:25:53.33 ID:???.net
後ろ倒しも、此処の住人の何人かは試された事があろうて。じゃが、振り遅れのままインパクトなら当然としても、ダウンでクラブヘッドが垂れ堕ちて、此れまた様々なミスショットになったじゃろうて。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:29:35.67 ID:???.net
両肘を曲げて打つ故杉原翁は長尺時代を先取りした最先端のスイングだったな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:36:04.53 ID:???.net
この際、皆の衆は欧米レッスンにもっと目を向けられてみる事も良かろうと思うのぅ。
有名なインストラクターを紹介するのは簡単じゃが、其れじゃとワシとしては面白く無いのぅ(笑)

かの国では、PGAトッププロから“レッスンの神様”と云われておる御仁がおるじゃよ。その名はHavey Penick殿じゃ。
ワシがカタカナ名で一度スレに名を紹介した事が有るのじゃが、誰も調べておらんじゃろ? 勿体無いのぅ。
レッスンの神様、等と云う大層に呼ばれておる御仁の論を目にするのは決して損では無いと思うのぅ。
まあ、皆の衆が期待する“キモ”はさらりと書かれておるだけで、具体的方法は明かされておらんがのぅ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:39:00.43 ID:???.net
何じゃと? Havey Penick殿と中井殿の云うておる事と差ほど変わらぬじゃと? 滅相も無い。天と地ほどの違いが有るじゃよ。
神様と云われておる所以は、知る人ぞ知る、じゃ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:40:46.71 ID:???.net
> Havey Penick

この人でいいの?本当にいいの?俺はいやだなrないし

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:43:47.97 ID:???.net
>>140
そうじゃよ。其の人じゃ。書物が発行されておるのじゃが、其の中のたった数行だけ頭に留めておくだけで構わぬ(大笑)
その数行以外はスルーして構わんじゃよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:50:29.35 ID:???.net
タイガー殿にパクリ癖が有るかどうか(笑) 他人様のおなごに手を出しておったのじゃから、パクリ癖が有ると云われても仕方無いかのぅ(笑) とは、軽いジョークじゃよ。
そのタイガー殿がスイングのキモを語っておるのじゃが、そのキモは半世紀も前に、先に紹介したHavey Penick殿と同じ事を論じておるのじゃよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:56:06.05 ID:???.net
タイガー殿やHavey Penick殿が、スイングのキモと語っておる事は、はっきり云って目新しい事で無いのじゃよ。期待した御仁はがっかりじゃろうのぅ(笑)
そして、其のキモとやらを読んでも、素晴らしいスイングにならぬじゃよ。いや、読んで実践しようとすれば、却ってドツボに堕ちるじゃろうて。
じゃが、キモはキモ。まあ、キモを分解した“細胞”と云った方が良いのじゃろうが。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:56:53.63 ID:???.net
Harveyな、知ったかさんw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:01:10.46 ID:???.net
そんなものだろうなー キモさえ正常なら健康!ってわけにいかないし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:02:42.80 ID:???.net
>>144
お、誤植してしまったかのぅ。そいつは、すまんじゃったのぅ。許されよ。

して、Harveyの云うキモとは何じゃ? 当然、そなたも知っておろう。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:04:28.84 ID:???.net
欧も米も知らん、英語も知らん、欧米文化も知らんくせに
思いっきり知ったかぶるマジロがまたやらかしたか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:07:38.86 ID:???.net
>>138あたりから読むとクソワロスw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:08:29.44 ID:???.net
>>145
まあ、そうじゃろうのぅ。じゃがタイガー殿とHarvey殿の云うキモは同じと雖も、Harvey殿の方は包括的なキモが添えられておるじゃよ。
それのみ、今回ワシが紹介して進ぜよう。

“同時に行なう”――である。

そう、同時でなければならないのじゃよ。タイガー殿の論は、其処が欠如しておる。其れは意図的かどうか、定かで無いのじゃが……。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:15:06.65 ID:???.net
となると、中井殿の右肘曲げ勧めは、キモの風味すら無いのぅ。唐突に名前を出すのじゃが、小松殿も同じじゃ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:16:42.19 ID:???.net
韓国勢は……キモに従っておらんのぅ。日本人も同じじゃ。あの松山殿も然り、じゃ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:20:14.77 ID:???.net
ならそんなキモは必要ないんだろうな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:21:27.03 ID:???.net
PGAトッププロはと云うと……キモには従っておるじゃよ。キモがフォアグラか鶏の肝かの違いは有るのじゃが(笑)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:22:32.01 ID:???.net
>PGAトッププロはと云うと
此れは訂正しとかねばなるまい。オージーは異なるかのぅ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:24:11.82 ID:???.net
外国人が肘曲げてたらエロい、日本人が肘曲げてたって無視かよ
なんちゅう外国人コンプレックス

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:28:41.27 ID:???.net
>>155
ワシが云いたいのは、キモに従っての肘曲がりインパクトなら良いが、キモに従っておらん肘曲がりインパクトは、例え其れが出来ても安定したスイングにならんと云う事じゃ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:30:05.46 ID:???.net
杉原さんのはどっち?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:31:09.80 ID:???.net
其れではゴルキチ殿の論じゃが……
キモに沿っておる様な記述も有れば、そうで無い様な記述もみられるじゃ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:33:25.84 ID:???.net
>>157
巨匠に対して失礼なのじゃが、キモに従っておらんじゃよ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:36:03.54 ID:???.net
杉原翁は再現性に欠けてたスイングだったと?
そのころはまだ日本に居なかったの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:38:38.80 ID:???.net
>>160
>再現性に欠けてたスイングだったと?
そうなるのぅ。失礼は承知の上で書くのじゃが。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:41:39.20 ID:???.net
タイガー殿が書かれた「私のゴルフ」と云う本が有った筈じゃのぅ。其処に重要な事は書かれておるのじゃが、秘密を網羅しとるとは云えんのぅ。隠しておるのかのぅ……。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:46:03.34 ID:???.net
自分の非を認めなければ自分の言ってることが正しいことになるというどこかのお国の論法か
どんどん墓穴を掘っていってるんだけどねw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:51:07.53 ID:???.net
タイガーのコーチって今でもコモなの?
俺は当初からダメだと思ってたが案の定だった

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:52:25.64 ID:???.net
ホーガン殿だけで無く、其々のトッププロに秘訣と云うものは有るじゃろう。じゃがそれらの秘訣は、キモに従ってこそ、と云うのがかの国の主張かのぅ。いや、その主張さえ、長きの間秘匿されて来たと云う事実があるのじゃよ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:52:30.44 ID:???.net
WGRLってコモの影響受けてるよな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:53:00.30 ID:???.net
WGSLね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:03:26.64 ID:???.net
ワシはこの際断言するのじゃが、キモに従えってスイングしたのなら、WGSLのスイングは出来ん事になるじゃ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:12:22.86 ID:???.net
WGSLもゴルキチも欠陥スイング理論だよw
右に球置かないとダウンブローは無理だろうし、
ウェッジは引っ掛かるし、アプは勿論、抑えたショットも出来ないw
右向いたまま縦に落としてどこに打ちたいの?w

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:26:06.78 ID:???.net
>>169
其れは云い過ぎじゃと思うのぅ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:17:42.80 ID:???.net
此れだけ時間を取ったのじゃから、少なくともタイガー殿のキモは探り出す事が出来たじゃろうかな?
其れをHarvey殿は別々に行うので無く、同時に、と云うとるのじゃよ。もう亡くなられておるので、云うとった、との過去形になるのじゃが。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:33:16.95 ID:???.net
キモの内容を知った所で……
其れを形式上に実行出来ても何ら無意味じゃのぅ。全て、連鎖動作で有る事。そしてその連鎖が質の良い事。其処まで昇華出来なければ見栄えが多少良くなっても、再現性と云う意味に於いて頼り無いスイングなのじゃよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:38:40.86 ID:???.net
本家(笑)ではグリップについて怪しげな講釈が出されたのぅ。じゃが、腕とクラブのスクエアな位置関係が解っておらねば、しょうもないのじゃよ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:56:53.46 ID:???.net
グリップは重要じゃよ。じゃからこそモダンゴルフのページも仰山割り当てられておるのぅ。
じゃが、大地と接しとる足についてはどうじゃろうのぅ。随分と軽んじられておるのか、モダンゴルフに記述も無ければ、本家でも語られて無いのぅ。
連鎖運動を行うに際して、末端である場所を蔑ろにしては解決せんじゃよ。
左右の手がクラブとの最終接点ならば、足は大地との最終接点なのじゃ。フットワークと云う簡単な言葉で片付けられるものでは無いのぅ。
欧米のPhysical PrincipleやBiomechanicsの研究は、そう云う所まで抜け目なく研究されておるとの事じゃ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:59:44.19 ID:???.net
本家の御当主殿の誤解も著しいのぅ(大笑) 韓流式より劣る論の御当主の意見をワシは期待しておらんじゃよ。
其れはワシだけで無く、此処の住人も、いや、本家の御家来衆も同じじゃろうて(笑)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:01:51.61 ID:???.net
ドタバタする日本スイングより、漬物石と揶揄されておっても、韓流式の方に軍配を上げるじゃよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:04:15.77 ID:???.net
ドタバタするよりは、漬物石の方が安定したスイングになるからのぅ。
じゃが、漬物石では其れ以上の事は期待出来んとも云えるじゃ。上半身の動きの質も限定されて来てしまうからのぅ。
混ぜるな危険――を、日本より韓流の方がよく理解されておるわい。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:10:24.69 ID:???.net
フットワーク……
骨盤の動きに関係してくる重大事項じゃよ。じゃが、これについても棒人間殿の論を試されれば良いと思うのぅ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:15:21.04 ID:???.net
そしてじゃ。昨夜書いたHarvey殿とタイガー殿のキモも、下半身使いと一蓮托生の関係に有るじゃよ。
どちらかが片手落ちでは魔法は掛からんじゃよ。そう、スイングに魔法が有るとすれば、その魔法じゃ。神様が与えし魔法じゃと云う説じゃて(笑)

其れを単に訳すとマジックとなるのじゃろうのぅ(大笑)

日本のスイングには魔法の動きとやらが無ければタネも無いじゃよ。タネとは別名、仕掛けとか、仕込み、となるのじゃが。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:20:06.47 ID:???.net
マジックの仔細が異なれば仕込みも変わって来るのぅ。バイロン・ネルソン殿とホーガン殿との違い、の様にじゃ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:23:25.35 ID:???.net
日本にも魔法、いや、マジックムーブを伝承する御仁がおるとな? 等と書く者がおれば、ワシは失笑を禁じ得ないのぅ。
あの方法には効率的・効果的な連鎖運動が伴わないものじゃよ。よって、エセ・マジック、となるのぅ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:29:11.86 ID:???.net
Magic Move と動画を検索すれば欧米の其れが幾つか出てくるのぅ(笑) じゃが、其れ等もエセ・マジックばかりじゃ。じゃから、秘匿には好都合なのじゃのぅ。
バンプ・ダンプ・ターン?(笑) 云いたい事は解からんでも無いのじゃが、事象を区切る必要が有るかのぅ? 其れを繋ぎ合わせたとしても連鎖運動に繋がらんじゃよ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:35:23.18 ID:???.net
マジックは颯爽と行われるべきじゃのぅ。ワシが颯爽と書いた時に愚弄した御仁がおるのじゃが(笑) 颯爽の颯は下半身。颯爽の爽は上半身とワシは表現したいのぅ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:39:21.49 ID:???.net
>1+1=0〜∞

片方の1は下半身で有り、もう一方の1は上半身じゃったかのぅ? して足し具合では0にも無限大にも可能性を秘めておる、じゃったかのぅ?
其処で云う足し具合とは、使われ方、も含まておった事じゃろうて。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:45:07.70 ID:???.net
人間のやる事に対して魔法と云うのも実際どうかと思うのじゃが(笑) 魔法を扱える者は頂点を狙える立場に有るのぅ。
インストラクターやコーチでも扱えぬ魔法を(笑) なにせ魔法じゃから、万人が習得する事は無理じゃろうて。厳しい云い方になるのじゃが、選ばれし者だけが得る資格を有しておる、と云う事じゃ。
以前スレではマトリックスの世界を探訪した住人も、これからは魔法の世界を探訪したい事じゃろうて。さながら、ハリーポッター殿の活躍する世界じゃのぅ(大笑)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:54:17.30 ID:???.net
その資格の内 体格骨格筋力柔軟性 はどれくらいの割合なのでしょう

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:56:22.08 ID:???.net
Team/Kmikazeが総撤退した時に、こう語った御仁がおるじゃよ

>スイング中に起こる神なる現象を知っていて、
>その現象をより確実・効率的に導き出す方法を模索しているんじゃ>まさに神パワーを追求してるんだから信者だ

此れは魔法の世界に最適な表現じゃったのぅ。

じゃが現実的には当時の弁殿のレスが妥当じゃとワシは思うのぅ。

>神なる現象とは思わんがのぅ
>人体の不思議なメカニズムとは言えると思うのぅ。
>欧米人にとって不思議かどうかは解らんがのぅ?www


さて、ワシが此処まで書せたのじゃから、影武者総本山には、其れなりの返答をして貰いたいものじゃ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:58:14.77 ID:???.net
>>186
かなりの割合を占めてるじゃろうのぅ。じゃが世界を獲る目論見で無ければ、魔法のレベルを変えればいいじゃよ。
ハリーポッター殿も最初から多くの魔法が使えた訳であるまい(笑)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 13:59:40.62 ID:???.net
魔法の世界では……縦に振ると横に振る等の俗語無用じゃろうのぅ。Feelを対象にした場合、其れ等の俗語は適当か?
どうじゃろうか。やはり、不要じゃろうのぅ。韓流や日本流では必要不可欠なんじゃろ?(大笑)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 15:12:18.25 ID:???.net
>現象をより確実・効率的に導き出す方法を模索しているんじゃ

遠心力と向心力の処理。して、シャフトにパワーを充填する……。最終的に、其れをリリース……。
動画コテの面々は、其処まで到達しておらんのぅ。いや、模索しておるのかのぅ? 単に見栄えの良いスイングを追求しとるだけかのぅ? そうでは無かろうに。
ならば、思考と指向と試行にもうチト意識を払わんといかんのぅ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 15:22:27.92 ID:???.net
弁殿が紹介され、マジロ殿も感嘆した動画じゃ。
https://www.youtube.com/watch?v=FicoGjryzvA

ワシも好きな動画じゃ。美しいのぅ。優雅じゃのぅ。華麗じゃのぅ。

機能を有するものには機能美が有るものだ、と解説されておった御方がおられた。ワシも同感じゃよ。

果たして動画スレの面々は、此の鳥の様に羽ばたく事が出来ようか。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 15:57:07.01 ID:???.net
どこぞの御当主殿は今回もミスリードを謀っておるのぅ(笑)
プロが魔法のクラブとボールを使っておると、いつワシが書いたかのぅ? PGAの一部のトッププロは魔法を使っておる、と受け止められるのは構わんじゃが。魔法とは、人体の不思議なメカニズムを操り、クラブに仕事をさせる事なんじゃがのぅ。
しかし、一般の民には解らぬし扱えぬのじゃから、魔法、と称されるのも当然と云えば当然じゃろうて。

魔法……。ワシが云い始めた事で無いので、あしからず、じゃ(笑)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 16:00:02.94 ID:???.net
魔法を使う、操る、マジックを行う……。それらを成すために、姿勢態度にも条件が必要なのは、云うまでも無い事じゃ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:21:52.93 ID:???.net
>一般の人は神様の人体設計仕様書を無視してるんだよ。

其れは違うのぅ。人体設計仕様書を無視しておっては怪我ばかりするわい? 怪我をせんのも、在る意味人体設計仕様にしたがっておる、となるのじゃよ。
人体設計仕様書は、其の一部でも在る程度使えてしまうし、効果的で無い使い方のスペックも備えておるのじゃよ。じゃから皆の衆が人体設計仕様書を無視しとるのでは無い、となるのじゃ(笑)
何? チョン御家老の主人である御当主殿は怪我ばかりしとるとな? じゃから人体設計仕様書を無視しとるとな? 本家御当主の場合は、そうなるじゃろうのぅ(大笑)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:24:43.50 ID:???.net
そうじゃった、そうじゃった。御家老弁殿も、ぎっくり腰を患った経験が有るとの事じゃったな。つまり、人体設計仕様書を無視したか、其処に書かれておる制限を無視しておられたのは御家老自身となるのぅ。
成る程、御自身の経験からの御言葉であったか。成る程のぅ(大笑)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:28:35.78 ID:???.net
ぎっくり腰……
チーター君に笑われてしまうじゃよ。此れは本当の事じゃ。
何故なら、彼らの住む世界は怪我をしたら即、命を絶たれる事になり得るからのぅ。怪我イコール死に直結しておる厳しい世界なのじゃよ。チーター君の世界は、のぅ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:31:32.34 ID:???.net
じゃから、御家老殿は書けば書くほどボロを出すと、ワシが警鐘してやっとるのに。相変わらず、御粗末じゃのぅ(大笑) さすがチョン家の御家老殿。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:43:29.41 ID:???.net
人体設計仕様にはリミッターが備えられておるのじゃよ。其れは、天才俺殿が解説済みじゃよ。
リミッターが外れた場合の例えを、火事場の馬鹿力、と称すと。故意にリミッターを外せる事が仕様書に書かれておるかどうかは明かせぬじゃが、リミッター内での仕様が前提だと心得ておくべきじゃのぅ。
まあ、弁御家老は不用意にリミッターが外れたのじゃろうが、そもそもリミッターが不用意に外れると云うのが、そもそも人体設計仕様書を無視しておるからじゃよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:46:50.69 ID:???.net
>故意にリミッターを外せる事が仕様書に書かれておるかどうかは明かせぬじゃが

此れは明かしておくべきじゃのぅ。何故なら、ワシは天才俺殿の御言葉を引用してしまったからのぅ。
天才俺殿は故意にとある動作実験をして、脱臼と云う代償をお払いになったとレスに残っておるじゃよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:56:19.76 ID:???.net
バリバリクイックで思い出したじゃが、反射時間テストなるものがスレで開催された事があったのぅ。
驚きのタイムが証拠写真と共に提示されたのぅ。ワシも舌を巻いたじゃよ。じゃが、あれはクイックな動作は元より、並外れたインスピレーションを兼ね備えておらねば出来んじゃろうのぅ。
インスピレーション無き者は、車に乗ってもパニックハンドルを切る事になるからのぅ(大笑)
クイックな動作にはインスピレーションが不可欠なのじゃよ。まあ、其れをfeelと片付けても構わんのじゃが。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:06:00.66 ID:???.net
ワシはスレに出された資料の保管数は少ないじゃが、此れは残しておいたのぅ。
http://i.imgur.com/7PvFMhD.jpg

流石に此れを見た時は、インチキじゃろ!と毒づきたかったのぅ。ワシも何度も挑戦したがとても及ばなかったしのぅ。
じゃが、此れを出された御仁ならば、一瞬のうちに“起こし”も可能なんじゃろうのぅ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:09:35.63 ID:???.net
じゃが、測定値の欄を見ると、偏差値が付いておるのぅ。つまり、出された御仁より上のタイムの人間も存在する、となるのかのぅ。
俄かに信じ難い話じゃが……。人体設計仕様書をきちんと読まれておられれば、そう云った事も可能なのかのぅ。何しろ、インスピレーションの得方も人体設計仕様には書かれておるからのぅ(笑)

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:13:40.91 ID:???.net
おや、インスピレーションに対する御不満が御家老から出された様じゃのぅ。

インスピレーションを調べると
>神の啓示に導かれたかのようにひらめいて高まる、精神の働き
とあるのぅ。

路面の凸凹を瞬時に感じ取る、ダイレクトに感じ取るのは勿論反射であるのじゃが、人並み外れた其の速さはインスピレーションによるものなのじゃよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:15:06.78 ID:???.net
シックスセンス――
まさに神の世界、神の領域、じゃよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:19:37.14 ID:???.net
ま〜だ石器時代のホーガンがあ〜だこうだと、ワロス!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:20:18.37 ID:???.net
カラスやねずみの研究は役に立つよ
ねこはだめかもね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:21:41.33 ID:???.net
動き出せる迄の時間は反射時間で無く、反応時間(リアクションタイム)と云うのが正しいのぅ。
反応時間は……陸上競技で云うと、人体メカニズム研究により0.100秒以内に反応するとフライングと判定されとった過去があるのぅ。
ただし、現在では0.1秒以内に反応できる選手がおるのぅ。よって、フライングタイムが変わったのじゃが。

ピンク筋の発達も勿論大事じゃが、其れだけでは世界は獲れんのぅ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:27:29.54 ID:???.net
ねこととんびは似ているよね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:38:09.78 ID:???.net
>>208
ねこととんび? 云いたい事が解らぬのぅ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:46:36.30 ID:???.net
ねこととんびねー
意外と出てくるものなんですねー

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 19:20:46.87 ID:???.net
ねこととんび……。暗号かのぅ? 隠喩かのぅ? 解らんから御手上げじゃわい。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:06:58.72 ID:???.net
ねことんびの話が解らぬワシは、先日の、肘を曲げたインパクトに話を戻そうかのぅ。

中井殿お勧めは、やり方と云うより意識じゃのぅ。右肘をインパクトどころか、曲げたままフィニッシュ迄、じゃと。
じゃがのぅ。クラブに掛かる遠心力により右肘は伸びて行きたがるじゃろうて。其れを耐えろ、と云うのかのぅ?
ゴルキチ殿はコック維持、と云うとるのぅ。此れまた遠心力によってコックが解け易いのを耐えろと云うのかのぅ。いや、今回の更新は左手の意識する場所について論じておったのぅ。
じゃが、やはり意識の問題であって、遠心力との関係には触れておらんのぅ。
遠心力には、向心力が必須じゃ。其れなのに、何故、向心力について触れておらんのかのぅ。向心力に話が触れれば、角速度にも話が及んで来るのにのぅ。
すると、其処にはヘッドスピードの事も絡んで来るのじゃて。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:10:43.47 ID:???.net
ワシがもし教え子を持つとしたのなら、肘を曲げたままインパクトしろとは云わんじゃろうて。
無論、伸ばし切ったインパクトを推奨などせんがのぅ。
ワシは遠心力と向心力の関係について教えるじゃろうて。向心力は、どうやって得るべきか、と。
スイングによって異なるので、取り合えず二つの方法の説明はするじゃろうのぅ。まあ一方は論じるだけで、やれとは云わぬじゃろうが。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:14:48.06 ID:???.net
向心力の作り出し方法によって、例え其れがリリースのタイミングをクリティカルなものにしようとも、最大公約数に則った方法が“無難”じゃろうからのぅ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:19:53.47 ID:???.net
じゃが、如何なる方法で向心力を求めようとも、ダウンスイングで左サイドが流れて行っては駄目じゃろうのぅ。
リリースが、リリースもどきになる事請け合いじゃよ。
7殿も左サイドが流れる傾向にあったのじゃが、最近は改善されつつあったのぅ。そして、ダウンで前傾が起きても駄目じゃのぅ。此れは動画コテ面々の全員に云える事なのじゃが。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:27:38.33 ID:???.net
しかし……
あれだけのメッセージを送っても、影武者総本山の動きが無し。いやはや、ワシも裏を掛かれておるのかのぅ(大笑)
悔しいのじゃが、あの御仁らのやる事はワシにもなかなか読めんわい。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:28:27.41 ID:???.net
リリースしたら右肘も右手首も伸びるがなw
それらが伸びんのは全てインチキスイングw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:29:37.00 ID:???.net
中日クラウンズの時期じゃから、頃合として最適じゃろうと踏んどったワシの想いは見事に空振りじゃ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:31:25.56 ID:???.net
>>217
リリース後の事は、はっきり云ってどうでも良いじゃよ。其処へ至るまでの過程。その中での右肘曲がり、についての言及であるのじゃよ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:33:31.33 ID:???.net
トップオブスイングで、右肘は曲がるじゃよ(笑) 例えノーコック打法のつもりでも、じゃ。
一端は曲がった右肘。其れが遠心力で伸びて行く――のが一般人じゃろ? すると右肘を曲げたままインパクトは我慢によって得るしか無いかのぅ? と云う御題じゃよ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:34:57.55 ID:???.net
>>219
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:36:49.68 ID:???.net
もう二日たってるのにまだおしりの穴がヒリヒリしてる
まじ参った

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:38:45.48 ID:???.net
>>220
我慢して曲げてるんじゃなく、
伸びるのがクラブで邪魔されてんのw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:39:07.01 ID:???.net
池のめだか殿はじめ、アマチュアの多くが右肘曲がったインパクトを希望しておられるのぅ。ロッソ殿と7殿は、皆の衆よりは右肘曲がったインパクトになっておるのぅ。
御二人に効いてみねばはっきりした事は云えぬのじゃが、御二人は我慢して右肘を曲げたまま耐えておるのかのぅ? ワシにはそう思えんのぅ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:40:55.62 ID:???.net
>>223
はて、クラブが邪魔をしとるとな? クラブを逃がしておる御仁らばかりじゃが(笑)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:42:55.80 ID:???.net
>伸びるのがクラブで邪魔されてんのw

多分、こう云いたいのじゃろうのぅ。
トップオブスイングで、慣性によってクラブが体に引き付けられ、其れが右肘の伸びて行くのを邪魔する、と。
違うかのぅ?>>225

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:46:39.74 ID:???.net
>>226
トップじゃなくダウンの最中でもそうなるが?
どんなに小さなスイングでも。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:46:55.80 ID:???.net
と、質問した所で、適当に書いた御仁には答えられぬ……か。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:47:27.19 ID:???.net
>>224
>アマチュアの多くが右肘曲がったインパクトを希望しておられるのぅ。

アマトュアの多くはそんなことすらかんがえておらん

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:48:36.97 ID:???.net
久しぶりに相手してやればこれだw
爺、一人で遊んでろw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:49:48.06 ID:???.net
>>227
皆の衆はそうなっておらんじゃろ? トップ、または切り返しで左手親指でシャフトを押し返してしまったり、そうで無くとも、ダウンのグリップ引き下ろしでハーフウエイダウン迄は良いとしても、そこから一気に伸びてしまっとるのぅ。
ノーコック打法の御仁らも御多分に漏れず、じゃよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:50:33.18 ID:???.net
インパクトでボールに圧力をかける
圧力をかけられればかけられるほどボールは勢いを増す
しかしボールはすぐにその場から居なくなる
ボールが居なくなったとき力を加える対象が無くなり暖簾に腕押し状態になってヘッドが走る
これが下手くそにはリリースしてるように見えるらしい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:52:04.86 ID:???.net
メルツェデス、ジャグァーツウィンカムでアマトュアスゥウィングのテュポポ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:52:56.51 ID:???.net
>>231
ホーガンが書いてるじゃねーかw
クラブを押すのは右手中指薬指の付け根、と。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:53:28.69 ID:???.net
其れではゴルキチ殿の論はどうじゃろうのぅ。
テコを効かせたグリップによりアーリーリリースを防ぐ。しかも切り返しでは、蟹股による張力?で腕を落下させる、と。

一読すると、良さそうに見えるのぅ。じゃが、向心力の事はどうなっておるのかのぅ。グリップ引き付けかのぅ? しかも腕によって? 

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:55:14.28 ID:???.net
>>235
あんなもんはスイング理論とは言わんよw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:55:52.72 ID:???.net
>>234
モダンゴルフにはそう書かれておるし、コールマンビデオにも其れが写っておるのぅ。
じゃが、例えその様にしたとしても、向心力の問題を解決する話で無いのぅ。別の話じゃよ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:56:49.71 ID:???.net
ヘッドが加速しなきゃ向心力なんて発生しねーよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:57:44.74 ID:???.net
>>237
んじゃ好きにやれよw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:59:18.96 ID:???.net
>>238
論点が違うのぅ。アマチュアはトップからクラブヘッドを振る。よって、其処から遠心力が強く発生する。じゃから向心力はどうするかとなれば、手首コネコネの体振り回しての、訳の解らん状態なのじゃよ(笑)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:00:12.06 ID:???.net
インパクトの直前に遠心力に抵抗するのは止めるんだよなぁ
そうすれば遠心力を利用して最後の加速が出来て効率的なスイングバイが出来るし、ダウンブローにもなる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:01:40.77 ID:???.net
>>240
内と外を一緒くたに語るなよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:01:57.48 ID:???.net
>>241
>インパクトの直前
其れまでに右肘は伸びておるじゃろ? 一般の民は。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:02:53.21 ID:???.net
一般人のことなんか知るかw
どうでもいいわw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:03:03.33 ID:???.net
>>242
皆の衆は、内も外も無いのじゃよ(笑)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:04:43.81 ID:???.net
あっ、飛ばし屋の言ってるリリースってこれのことか。
下手くそどもは全く別の解釈してるみたいだけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:04:51.66 ID:???.net
実は、この問題が“魔法”の動きであり“魔法”がこなす処理なのじゃよ。此処が欧米トッププロとの違いと云うても過言で無いのぅ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:06:13.51 ID:???.net
恐らく、ホーガンスレで語れるのは、ワシを除いて只一人。棒人間殿だけじゃろうのぅ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:09:38.61 ID:???.net
棒人間は、爺お気に入りのゴルキチに超ダメだしすると思うがw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:10:54.67 ID:???.net
>>249
誤解されては困るのぅ。ワシはゴルキチ殿を出したのはお気に入りだからでは無いのじゃよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:11:20.68 ID:???.net
裏拳と弁が居なくなって、マシになるかと思ったら、ジジイがあいつらと同じだったとわw
ああ言えば上祐w古w

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:12:08.49 ID:???.net
>>250
褒めまくってたのを無かったことにしたいのか?w

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:12:58.58 ID:???.net
手打ち爺の棒人間がなんだって?w
裏拳と親和性ありそう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:17:04.89 ID:???.net
>>252
一里塚じゃよ(笑) アンテラ殿も云うとったじゃろ。日本の教えも、部分部分に於いては正しい、と。

>>253
本家の御当主殿と棒人間殿が、意見を同じにする事は無いと思うのぅ。御当主殿が擦り寄っても、じゃ。

255 :スティック打法:2016/05/02(月) 21:17:36.30 ID:Xqo5gSjg.net
?書き込みが多いですね。
バックスイング一連の流れでの切り返しでは腕がトップの位置に来る前に
下半身で切り返してたら
求心力で右肘は脇腹に引き付けられるよね

バックスウィングで腕がトップの位置まで
来て下半身を切り返すなら
グリップを下に押し込んで重力を利用すらなら
脇腹に右肘をつけた場合は

前者と比べて前倒しでないと腰の動きを考えると下回しは出来ないでしょうね

後者なら右足前で打つ下回しのスイングがやり易いでしょうね

どちらにしても右肘が伸びきったり
右肘の角度がアドレスの時の曲げ幅以上に曲げてインパクトはニュートラルではない
右足軸志向ならばありえないこともないが
プレーンはフラットになるので長いウッド系限定てましょう

インパクトでの動きも2通りでそれは
アドレスで既にどちらなのか
意思表示出来てるはず

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:20:50.19 ID:???.net
>>254
部分部分が正しくても土台が間違ってんだから意味が無いw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:21:34.53 ID:???.net
>>255
おや、スティック殿が意外や意外(笑)

258 :スティック打法:2016/05/02(月) 21:21:44.97 ID:Xqo5gSjg.net
>>254
欧米のスイングでは昔の道具では打てなかったはず
ベンホーガンも苦戦して
日本人はスチールになったときは打ちやすかったと言われて
欧米では日本人の動きを取り入れて現在に至ってるんですからね

ショルダーターンにリストターンを取り入れて
複合型の良いとこ取りをしたのですからね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:23:31.83 ID:???.net
右足軸とかw
お呼びじゃないねw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:24:33.99 ID:???.net
一体どうされたのじゃ? スティック打法殿や。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:25:43.71 ID:???.net
>>255
バックスイングは最後までキッチリ回しましょう。
どこまでも際限無く回し続けられるはずもなく、正しい体の使い方が出来てれば適切な位置でクラブは跳ね返って来ますよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:26:24.31 ID:???.net
ステッキは会話も出来ん馬鹿だから放置される

263 :スティック打法:2016/05/02(月) 21:31:30.61 ID:Xqo5gSjg.net
>>259マキロイは右足軸系ですが?
左足系のスタットチルトが好み?
それとも背骨軸のコマが好き?

左足内側から右足の内側
そのセンターに背骨
左右の荷重のかけ方で分かりやすく右軸と言ったのですけど
あなたは軸をどこにかけてるのかな?

>>260
暇潰し
一流がスイング改造中の中
アマチュアが道具の進化に追い付いてないので(笑)
松山くんでさえハイテククラブを試してると言うのにね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:33:19.16 ID:???.net
>>263
お前の目は節穴確定だよw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:33:30.32 ID:???.net
>適切な位置でクラブは跳ね返って来ますよ

跳ね返りは反動とほぼ同義じゃ。其れが良い事なのやら、悪い事なのやら……。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:36:30.10 ID:???.net
ワシは物持ち良くない方なので、棒人間殿が出された上半身と下半身の動きのイラストを所有しておらんじゃ。
誰か持っておる御仁は、再提示されて呉れんかのぅ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:36:43.90 ID:???.net
>>263
マキロイが右足軸w
もうね、アホかバカかとw

268 :スティック打法:2016/05/02(月) 21:37:16.07 ID:Xqo5gSjg.net
>>261
アマチュアがそんな事してたら降り遅れるよ
ギッタンバッタンになったりカット打ちになるよ

アドレスで制御しないとね
どこで切り返すかもバックスウィングの始動の仕方で変わるよ

正しいとか言うけど
何が正しいかは人それぞれ
骨格も違うし

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:37:44.65 ID:???.net
>>265
どうやらあなたは緩みのあるスイングしか出来なくて、その緩みだらけの自分のバックスイングを基準にして語ってるようですね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:39:41.06 ID:???.net
>>269>>268にも捧げるw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:39:43.38 ID:???.net
緩まない脚使いを知っているのは>>269一人だけかw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:40:26.38 ID:???.net
>>265
何と思われ様とワシは構わんじゃよ(笑)

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:40:41.48 ID:???.net
>>268
お前はアマチュア以下だよw

274 :スティック打法:2016/05/02(月) 21:41:15.07 ID:Xqo5gSjg.net
>>264
節穴?
反論するならきちんと反論しないとね
ただの嫌きち君だよそれなら
論は論で返さないとね

子供じゃないんだから
私がもし節穴?お前が節穴だろ?って言い合うのと同じくらいお子ちゃま会話になるでしょ?

反論するなら適切にいわないとわかりませんよー

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:41:43.26 ID:???.net
また自作自演を始められたかんのぅ? 緩みの無いとは、決してそう云う事で無いのじゃがのぅ(笑)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:42:24.05 ID:???.net
>>274
ヘタクソなバカを相手はメンドクサイw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:42:56.69 ID:???.net
>>275はスティック打法殿へ宛てたもので無いのじゃよ。スティック打法殿は誤解されぬ様に。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:44:19.05 ID:???.net
こう盛り上がっておるのに、動画コテ面々が名乗りを挙げぬのは寂しいのぅ。秘密鍛錬で忙しいのかのぅ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:44:36.09 ID:???.net
>>275
ならどういうものなのか教えて下され
って書いてもどうせ何時ものように誤魔化して逃げるんだろうなボソッ

280 :スティック打法:2016/05/02(月) 21:46:41.52 ID:Xqo5gSjg.net
>>267

へーそうなんですかぁ
右軸系ではない?
そう言えるほどの自信なら
マキロイのスイング軸について解説できますよね?

無理だろうなぁ(笑)
マキロイのアドレスからバックスウィング
インパクト、フィニッシュまでの右足の動きをみて分かるばすでしょう

本人もコメントしてたの知らないのかなぁ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:47:54.49 ID:???.net
>>280
お前はマキロイのフォワードプレス見て何も気付かないのか?w

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:48:24.43 ID:???.net
マキロイのドライバーなら、右ですね
軸がやや後ろに倒れた状態でターン

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:48:40.57 ID:???.net
>>279
皆の衆の、不用意な関節使いの、逆じゃよ。逆と云うと語弊なのじゃが、腕の事で書いた内容と同じだと考えれば宜しい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:50:07.45 ID:???.net
インパクトまでとインパクト以降で軸が異なってる印象
インパクト以降は惰性で能動的な軸はインパクト以前のだろうな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:51:31.42 ID:???.net
先程動画スレを覗いたら7殿のスイングが出ておったのぅ。何やら逆使いの匂いがするのぅ。じゃが、御当人がこのスレに来ておらんので、此方は様子見じゃ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:52:33.54 ID:???.net
爺も本性を現したようだし誰も寄ってこんはずだわw

287 :スティック打法:2016/05/02(月) 21:53:57.77 ID:Xqo5gSjg.net
>>276

はい!言い訳ですかぁ?
答えられないだけでしょう。
答えて私をギャフンと言わせれないのかな?
出来ませんよね?
あなたはゴルフスイングを分かってないのでハンディキャップのゴルフをしてますよね?

あなたが答えたら私も決定打を出しますよ(笑)
ガチガチの言い訳の聞かない決定的なコメントをね(笑)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:54:03.26 ID:???.net
>>283
どうか具体的なレスを教えて下され、お願い頼み申す
読み流したか読むに価しないと思ったレスの中にあったのかな?

289 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/02(月) 21:56:11.24 ID:???.net
ご無沙汰しております。
なにやら緩みの例を上げねばいかん雰囲気wですので、こちらに。
棒人間さんのお題にもなかなか答えが出ないしorz
https://youtu.be/eH1n2iGfR4U
https://youtu.be/NAzXhszzIbw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:56:46.90 ID:???.net
>>287
これが最後
ネチネチとしてて気持悪くてメンドクサイし
相手する価値も全くないんでゴメンなw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:59:06.55 ID:???.net
>>288
二行目がカチンと来たので御免蒙るじゃ(笑)

292 :スティック打法:2016/05/02(月) 21:59:41.04 ID:Xqo5gSjg.net
ここ自作自演が痛々しいね
反論来るまで静観しますね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:01:19.14 ID:???.net
>>289
久方振りじゃのぅ。元気にされとった様で何よりじゃわい。しかし動画じゃが……。最新のフラッシュを入れんと見れぬと我がPCが文句垂れとるじゃよ(笑)
後で、しっかと見させてもらうので、御容赦あれ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:03:17.02 ID:???.net
>>291
俺って優しいだろ?逃げる言い訳する余地を与えてやってるんだぜ。
まぁ真摯に対応されても俺が得られるものは皆無だから困るわけなんだがw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:03:26.27 ID:wtIWJM/d.net
遠心力×重力=向心力

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:04:10.30 ID:???.net
>>289
裏拳はもう一個のスレだよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:04:23.50 ID:???.net
>>295
逆向きだぜ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:04:40.40 ID:???.net
>>295
お主馬鹿と言われて居るじゃろ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:11:56.05 ID:???.net
>>289
見れたじゃよ。この歳になると、フラッシュがどうのと云われても不得手なのじゃ(笑)

スイングじゃが、手首を脱力して、クラブヘッドを置き去りにしてのテークバック。此れはワイドなアークを目指しておるとみたのぅ。
じゃが、脱力を誤解されておる様じゃ。前スレのワシのセッティング論を読まれたし。

そして本日の御題である遠心力じゃが、やはり、トップからいきなり強く発生しておるのぅ。
其れに対する向心力を手首のフリップで求めておるわい。よって、クラブヘッドがアウトからカットに、しかも急角度で堕ちて来ておるのぅ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:18:08.47 ID:???.net
>>289
x400のアイアンを単品で買って練習してみたら?
クラブに振られることも大事だよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:20:04.06 ID:???.net
>>289
後ろからの動画を見ると良く解るのじゃが、テークバック開始で、左サイドが崩れ落ちとるじゃろ?
左サイドをもうチト大人しくさせらるが宜しいのぅ。具体的に云うと、左膝を前に出し過ぎぬ様に注意されたし。
そのためにも、両膝はもうすこし曲げられた方がよろしいのぅ。ワシの書いた、重心が高い、と云うアドレスが今の100t殿じゃよ。
それゆえ、動き開始とともに上半身に連れ立って左サイドが前に落ち込むのじゃよ。
両膝をもう少し曲げられ、左右の足で数回足踏みをされる事を薦めたいのぅ。

そしてクラブの軌道じゃが、いきなりインサイドに引き込んでおるのぅ。腰がいきなり時計回りに回転しておる証拠じゃよ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:22:53.57 ID:???.net
こうなれば、7殿のスイングも見たいのぅ。池のめだか殿のスイングも見たいじゃよ。ロッソ殿のスイングも、じゃ。
100t殿は裏で御三方と連絡取れるのじゃろ? 是非呼んで参られよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:25:08.10 ID:???.net
クラブが軽すぎて、必要な負荷を筋肉に与えられてないのに無茶な要求すんなよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:26:47.96 ID:???.net
>>302
さみしがり屋(笑)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:26:56.14 ID:???.net
動画スレで動画なんだけどさ、
https://youtu.be/0KbT8T2OKWs?t=296
これ最高だわwジャストミートしか許されないスイングを教えてるw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:27:21.73 ID:???.net
手厳しい事を書き連ねたが、ワシは100t殿の思考と試行を高く評価するじゃよ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:28:49.79 ID:???.net
>>302
洩れなくスティックと510も憑いてくるが、それも許容するのか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:29:06.43 ID:???.net
>>302
秘密鍛錬の成果を見たいのじゃよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:31:24.05 ID:???.net
>>307
このスレは、どこぞの本家を名乗ってるちんまい精神で立てたものでは無いじゃよ。こざかしいルールも無用じゃと宣言しとるじゃろ。
誰が来ようと一向に構わぬ。
其れに天才俺殿がこう云っておったでは無いか。皆が主人公、じゃと。ワシも賛同じゃよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:35:34.98 ID:???.net
>>289
なんだか大変なことになってんな。まずは前傾を保つことだけに集中しては?アイデアだけ詰めてみたって感じは出てるけど根本的な部分をもうちょっと見たほうが良さそう。

311 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/02(月) 22:52:16.35 ID:???.net
>>296さん
裏拳さんは動画スレ出張してくれるしぃw
いや、お題のフットワークに何の糸口も見つけられてないだけなんですがね。
今だと「右で腕振ってろ」で終わりですから…orz

>>299,300 爺様
始動に勢いを付けないと切り返しに入れない感じです。トップとインパクトで遠心力に2度負けている…orz
左足は押し付けながら膝を内に寄せた積もりでしたが、とても前に出てますねorz

>>310さん
いやはや本当に凄い事になっていますorzでも前傾こそ他の部分全部に力入ってしまいます。
なんか前傾のみに集中できるドリルとか有りませんでしょうか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:56:35.16 ID:???.net
>>311
>膝を内に寄せた
寄せるとな? 左膝も大人しくさせた方がよろしいかと。膝の動きの質が、其のまま骨盤の回転に繋がってしまう恐れが有るからのぅ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:57:02.53 ID:???.net
>>302
7もロッソも動画スレにあげてんじゃん

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:58:23.91 ID:???.net
ボールをサンドバッグだと思って叩いてみんしゃい

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:59:59.26 ID:???.net
大ダフリwww

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:00:27.60 ID:???.net
>>313
余所は気が向いた時に少しばかり覗くだけで、全てに目を通しておらんのじゃよ。
其れに、余所に出向いてまで書き込む事は憚れるのじゃ。

317 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/02(月) 23:05:54.43 ID:???.net
>>300さん
例えばヘッド付近に10gとか貼ったら柔らかく感じてR500風とかになりますか?
出来れば重柔にしたいです。

>>312 爺様
右が突っ張らない且つ両膝の高さが変わらないで内側にテンションが掛かる…
きっと前傾の維持にも繋がってくると思うのですが…なんとも。

318 :くさ:2016/05/02(月) 23:10:20.54 ID:???.net
出張から帰還しますた。
世間はGWなのに、ウチの会社は容赦ないorz

ところで、ヘッドの遠心力を抑えたいのなら、反対側のヘッドに遠心力をかければいいんじゃないのでしょうか?
掌の中だけでテコって、無理杉w

まぁ、しばらく玉打ってないから知らんけど。

319 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/02(月) 23:13:56.56 ID:???.net
>>100tさん
>>300さんの、クラブに振られるっての、とても大事だと思います。
100さんぐらいパワーがあれば、ハーフショットくらいで十分に飛びますし、そこだけパワー出せばいいと思います。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:16:06.43 ID:???.net
>>302
ここに動画を貼ってもスイングスレや弁からアドバイス貰えないよ。
そのうち誰も貼らなくなるよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:18:28.65 ID:???.net
親切すぎるのもほどほどにね。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:20:27.69 ID:???.net
池に去られたときもそうだがどんだけ女々しいんだよ、マジロ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:20:43.67 ID:???.net
>>317
アドレスで、前のめりになっておるのが解るかのぅ。尻引きの、前のめり。じゃよ。
腕なり骨盤なりが少しでも右へ動けば、その分左サイドは前に落ちて行ってしまっておる。
トップでは右足前にのめり堕ちそうなくらいに、体が不安定じゃろ?
そして頭の動きを確認されたし。よくもまあ此れだけ動ける、と云うほど動いておる。


>>318
>反対側のヘッドに遠心力をかければいいんじゃないのでしょうか?
どう云う事じゃ? 

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:22:45.52 ID:???.net
>>320
御家老殿は名無しでアドバイスする可能性有りじゃが(笑)

325 :くさ:2016/05/02(月) 23:29:00.69 ID:???.net
>>323
たまにネットで見ません? グリップエンドの先に仮想のシャフトがあるやつ。
グリップの先にリアルクラブ。反対側に幻クラブ。
この意識だけで身体が勝手にテコをコントロールしてくれる。

あ、オレだけの幻かもしれない...

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:31:04.95 ID:???.net
100tさんはテニスの時も重めのラケットを使ってたんじゃないかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:35:01.33 ID:???.net
>>325
其の道具のイメージは伝わって来たじゃよ。
>反対側のヘッドに遠心力をかければいいんじゃないのでしょうか?

成る程のぅ……。いや、正直な所、そう云った意見が出るとは夢にも思わなんだ。ワシの記憶の限りでは、ホーガンスレでその意見は初めてじゃのぅ。
やはり、そなた曲者じゃわい。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:45:10.75 ID:???.net
何じゃろうのぅ。ワシは足臭い殿の風変わりな意見を聞かされる度に、脳がフル稼働するじゃよ。
かつて天才俺殿のレスを読み耽った頃と同じ様に、じゃ。

329 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/02(月) 23:47:52.08 ID:???.net
>>319 510さん
僕の「これくらいがハーフだろ」が普通のフルショットになっちゃってますもんね。
少し手首に改善のきっかけが出来そうで色々試して見てます。でもまだ振られる感は出てないです。

>>323 爺様
先日動画スレでプリセットドリルを勧めて頂いたのですが、あれが一番キツい。グラングランでした。

>>326さん
確かに重めグリップ太めでガット緩めです。

330 :くさ:2016/05/02(月) 23:49:01.94 ID:???.net
>>327
え!結構ありふれたもんだと思ってました。

テコにしても重い軽いって、実際よりも想像の方が身体が反応してくれるんですよね。
実際に重くなった。で反応して対処する頃には、もう遅いw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:51:38.11 ID:???.net
>>330
今しがたもネットで探したのじゃが……。用品の名前も解らず、検索条件も該当せず、じゃったわい(笑)

332 :くさ:2016/05/02(月) 23:56:44.48 ID:???.net
>>331
あ、失礼いたしました。
ネットショップじゃないですよ。

youtubeとかの映像です。
骨映像とかに多いッス。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:58:51.67 ID:???.net
用品はヒットしなかったのじゃが、過去レスに似た様な意見は見つけたじゃよ。クラブを二本繋げてのスイング――。じゃが、遠心力と関連付けての登場では無かったじゃよ。

334 :くさ:2016/05/03(火) 00:00:57.61 ID:???.net
出張中の書き込みを肴に飲んでましたが、
ジジイの見えない軸とか面白いですね。

最近のマイブームは、見えない!を探るです。
幻シャフトも見えないッスねw

さ、メリットしてこよう。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:09:33.52 ID:???.net
>>334
ユツベでも探し出せぬわい(笑) ワシはこう見えても、気になった事はとことん調べる性格じゃから、見つからんのが歯痒いじゃよ。
今でも検索の達人がスレに残っておって呉れたのなら……。残念じゃよ。

>見えない!を探るです。
何しろ、ベクトル自体が目に視得ぬからのぅ。目に見えるものは結果現象であって、見えぬ所こそ重要なのじゃよ。
真実は寡黙なり――と云うアレじゃよ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:11:10.88 ID:???.net
メリット……
昔のメリット、プラスチックボトルが緑色のやつだったのじゃが、中身の液体がニンジンと同じ匂いに感じた記憶があるのぅ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:12:10.80 ID:???.net
遠心力自体は補助であってパワーや飛距離の源ではないよね
クラブを飛ばしたいわけじゃないから

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:12:28.27 ID:???.net
こういうことだろ?
http://golf-gakko.com/wp-content/uploads/2015/06/7.jpg

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:17:28.36 ID:???.net
こう言う動きもありだな
http://livedoor.4.blogimg.jp/news4vip2/imgs/6/5/65ef740f.gif

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:18:31.92 ID:???.net
100tは荒れないようにこっちに貼ったのかな。
100tみたいないい奴を大事にしないとね。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:21:55.16 ID:???.net
>>338
其の手の練習方法は昔から見聞きするのじゃが……
遠心力との関係での練習目的だと云う解説がされておったかのぅ? ワシの記憶にないじゃよ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:23:21.27 ID:???.net
そんなん知らんがな

343 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/03(火) 00:25:52.93 ID:???.net
>>329 100さん
本当に9時くらいの位置で切り返して、うまく打てるようにがんばってみては如何?
今のままだとウェッジのコントロールショットとか厳しいんじゃないかなぁ。。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:30:02.70 ID:???.net
>>340
荒らそうとしてた犯人がマジロ爺だと知ったら、お人好しの100tも驚くだろうなw

345 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/03(火) 00:32:41.90 ID:???.net
>>343 510さん
必ずやるようにしているのてすが、しっくりこないです。
やり方さえ間違っている可能性もあるので今度動画撮ってみます。
仰る通り30-70yは悲惨の一言ですね。考え得る全てのミスが出ます。

346 :kussa:2016/05/03(火) 00:34:32.44 ID:???.net
メリットじゃなくて、知らんシャンプーになってたorz でも良い匂い!

で、アイス食いながら探しましたYO!
https://www.youtube.com/watch?v=cVhhep4Vhjk

遠心力ってか求心力ってか、遠心力を溜めるってか、よくワカンネ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:40:19.81 ID:???.net
>>臭い男殿

あの手の練習及びイメージは、梃子原理を利用したリストターンの練習で用いられるのじゃが、遠心力と関連付けられた解説はワシの記憶に無いのじゃ。
其れなのに何故じゃ? 何故そんな思考が、そなたの脳内に生まれたのじゃ? 不思議じゃのぅ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:47:31.49 ID:???.net
>>346
動画紹介、忝いのぅ。感謝じゃよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:50:39.40 ID:???.net
何故じゃ? 何故に梃子から、遠心力の問題へと臭い男殿の思考が及んだのじゃ? 解せん。真に解せん。

350 :kussa:2016/05/03(火) 00:51:31.35 ID:???.net
遠心力って、寝る原因ですよね。
インパクトの一瞬以外は、親の仇的なw

そもそも、テコって遠心力を封じ込めるものでは?
逆の発想で、テコでインパクトだとオイラは腱鞘炎になるw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:00:32.47 ID:???.net
>>350
この曲者めが(笑)
そなたの思考はどうなっておるのじゃ? そなたも、どこぞの御仁と同じニュータイプか?

352 :kussa:2016/05/03(火) 01:09:02.40 ID:???.net
まあ、幻シャフトを意識してアプローチしたら判りますよね。
幻シャフトが立ったら(リアルシャフト寝たら)手遅れ。
すでにリリースに入ってないと、身体の向きで操作するしかない。で、小便小僧w

お休みなさいませ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:10:03.27 ID:???.net
例えば、右手中指と薬指でシャフトを縦に立たせる様な梃子を作り、そのままインパクトまで梃子を保とうと考えるだけなら一般の民の思考じゃろうて。
そして其の結果は、リリース時期が不安定になるのがオチなのじゃよ。

それなのに、じゃ。反対側のクラブヘッドに遠心力を効かせるなどとの発想は誰が持とうか。いやはや、夏の夢ならぬ春の夢じゃよ、珍事じゃよ。まったく。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:15:57.64 ID:???.net
>>352
>幻シャフトを意識してアプローチしたら判りますよね。

実は、例の仮想シャフト(過去スレでは実際にシャフトを延長しろとの事じゃった)の件が過去スレに出ておったのは、アプローチショットで試されよ、との事だったのじゃ。
成る程、その時はリストターンのタイミングについての語りじゃと皆思うた様で、何の意見も喰い付きも無かったのじゃよ。

臭い男殿よ。明日からも時間許す時には出て参られよ。

355 :kussa:2016/05/03(火) 01:24:33.89 ID:???.net
ジジイから褒められた! 気がするw
ってか、カウンターってこれじゃね?

見える同士のカウンター。見えると見えないのカウンター。面白いッスね!

まあ、明日からは家族サービスで死にますがorz

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:25:55.05 ID:???.net
しかしのぅ……。まさか臭い男殿から海外の動画を紹介されるとは夢にも思わなんだわ(笑)

今、一つの疑念がワシの脳内に沸いたじゃよ。チーム危ない面々の一員か、と。何しろ、例のシャフト延長はチーム危ない面々の総大将殿が書かれておったからのぅ。合致する点が多いのは、果たして偶然か?
そう云う意味に於いて実に臭いじゃよ。臭い男殿は。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:31:19.85 ID:???.net
>>355
家族サービス、堪能される事を祈っておるじゃよ。

>見える同士のカウンター。見えると見えないのカウンター
して、今度はカウンターとな? カウンターもスレで最初に仄めかしたのもチーム危ない面々じゃ。最初は、テニス無知を装いながら、ラケットのグリップエンドに鉛仕込み等と書き込み、時置いて、シャフトスタビライザーを仄めかしとったのぅ。
実に胡散臭いじゃよ(大笑) 臭くて大いに結構じゃがのぅ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:35:55.66 ID:???.net
刺客は何処に潜んどるか解らぬのぅ。だから油断は許されんじゃよ。刺客がおるとするのならば、じゃが。

359 :kussa:2016/05/03(火) 01:36:37.20 ID:???.net
ジジイ勘繰り杉w
普通に孤独なゴル友がいないイケメン青年です!

ってか、思いつめたら普通にここまで来るでしょw
まだ全然何かが足りないorz

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:40:39.82 ID:???.net
本家(笑)の御家来衆に告げておきたい事が有るじゃよ。
御家老の事をボケ逃げと非難しておられるが、其れを“痴呆老人の徘徊”と云うのじゃよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:46:30.26 ID:???.net
>>359
己の身は己で守るしか無いからのぅ。寝首を斯かれぬ様にワシは用心を怠らんのじゃよ(笑)

>イケメン青年です
信じぬ(笑)

>思いつめたら普通にここまで来るでしょ
良い台詞じゃ。じゃが、並みの思考では来られぬじゃよ。其れは断言する。

362 :kussa:2016/05/03(火) 01:51:36.76 ID:???.net
>>361
>>イケメン青年です
>信じぬ(笑)

マジで焼酎、鼻から吹いた...痛い。
くそジジイめ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:56:03.86 ID:???.net
ワシは今ビールとチーカマを堪能しとるじゃが、酔っておっても、信じぬものは信じぬじゃよ。
誰がイケメン青年じゃ。嘘もたいがいにせい、とビールを投げ浴びせ掛けたいのぅ(笑)

364 :kussa:2016/05/03(火) 02:05:45.38 ID:???.net
ヤバい。ツボに入ったw
今トイレで静かに静かに腹筋抑えながら笑ってますorz)))
ジジイ面白すぎ(堪笑)



ふう...じゃGW明けまで、アディオス!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 02:08:41.02 ID:???.net
さて、独りになったので落書きをしておこうかのぅ。
今宵、臭い男殿が仮想クラブのヘッドに遠心力を働かせる、との意見を出された。
かの国の言葉で、クラブヘッドを振るのでは無くグリップを振る――との密かな論が流れておるのじゃ。

グリップを振る――

普通に考えれば、グリップを振るとはクラブヘッドを振るのと同じと考えてしまいがちじゃ。
じゃが、臭い男殿の考えに則せば、グリップ(リアルシャフトの)を振る事とクラブヘッド(リアルクラブヘッド)を振る事とは違う、となるのぅ。
リアルグリップを振る事と、仮想クラブヘッドを振る事とは同じ、となるのじゃが。

いずれにせよ、イマジネーションの世界じゃのぅ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 02:10:40.84 ID:???.net
>>364
なんじゃ、まだ起きておったのか。家族サービスに支障を来たすから早く寝られよ。
其れでは、此方からもアディオス。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 02:12:57.17 ID:???.net
やはり油断は禁物じゃったのぅ(笑) 此れではおちおちと落書きも適わんじゃよ。

話の腰を折られたので、グリップの話は別の機会にしようかのぅ(笑)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 02:18:21.28 ID:???.net
さて、問題も発生したのぅ。くだんの魔法の動きじゃよ。
魔法の動きと、臭い男殿の書かれた事と同じか否か。否だった場合、魔法の動きと臭い男殿の作法が一蓮托生の関係に在るか、或いは両立させられるか、じゃ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 02:23:38.26 ID:???.net
皆の衆にとっては、違う疑義も浮かんだじゃろうのぅ。何? 浮かばんとな。其れではイマジネーションは進展せんじゃよ。

臭い男殿の書かれた事は、スインガーの動きか、はたまたヒッターの動きか。

此処はヒッターと呼ばれたホーガン殿の名を付けたスレゆえ、其の疑問は重要な事じゃろうて。
疑問を持った御仁は試されればよろし。実証検証は、そう云った時の為のものであろうぞ。

370 :スティック打法:2016/05/03(火) 05:33:19.16 ID:wkWda7B1.net
100tさん

上半身に頼りすぎて
肝心の下半身が一向に仕事を成していない

右足にパワーをためるバックスウィングをしないから
始動で反動的なバックスウィングをしないと
きりかえしがやりにくいんですよね
無駄な力を使ってるから
余計に飛ばない

線の細い人アマチュアがするようなスイング
になってますね。

体格がいいのにもっと下半身にパワーをためるようにバックスウィングしてまては?

下半身が上半身に負けてますよ
左肩もバックスウィングで不安定すぎですね

左肩、グリップ、ヘッドとこの三点を意識して
バックスウィングするのが上半身の動きになりますよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 08:59:21.10 ID:???.net
本家(笑)御当主ご乱心中でござるわい。
昨夜の真の論点を読み解き出来ておらぬ(笑)
リアル鍛錬が不足しとる証じゃよ。
こちらの衆からは実践者の香りが漂っておるが、そちらの衆は御当主殿はじめ、実践者の香りがせんわい(笑)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:20:14.06 ID:kgfv5bzo.net
体全体で作る大きなテコの中に、手首で作る小さなテコ!更にはクラブヘッドが返る時に出来るテコ!
テコの原理を最大限に引き出せるシャフト。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:23:41.38 ID:???.net
ヒッターとスインガーの定義も難しい
実際は多少混ざるんだろうが
私はグリップエンド方向にグリップをひき続ける意識がスインガー
シャフトと平行に押す意識が強いのがヒッター だと思ってるが
逆だっけかなあ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:26:36.37 ID:???.net
ネットでは響きだけでヒッターになりたがる御方ばっかりのようで
自称ヒッターが多い印象 スインガーは非力でふんわり と思ってるのかしら
だが、プロはスインガーが多く飛距離も出るという話も聞く
ヒッターは距離よりも安定感 とも・・

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 13:39:25.70 ID:kgfv5bzo.net
複合したテコから生まれたエネルギーをインパクトの一点にいかに伝えられるがキモです!
そのイメージが大切。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:58:45.56 ID:???.net
スインガーとヒッターの違いは、文字通りじゃよ(笑)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 15:12:32.42 ID:???.net
臭い男殿は夜になったら出て来るかのぅ?
一つのネタを其の場で引っ張り続けたく無い諸事情が有り、昨夜は半分で打ち切ったのじゃが、付随する話をしたいじゃよ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 15:14:29.14 ID:???.net
文字通りか ならヒッターのが良さそうなきがするね
スインガーは遠心力にフリマワサレそうだ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:34:27.07 ID:???.net
>>373
そんなに分類好きなら、ここの住民のIQ査定でもやったらオモロイのになw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:40:58.11 ID:???.net
ヒッターとスインガーの定義は君たち一人ひとりの心の中にあるのさ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 19:06:04.62 ID:???.net
>>380
そら手打ちレッスンゴロの永井の説のパクリか?
あはは、ズボシの本人だったりしてなw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:12:09.00 ID:???.net
>379
こんなスレでなにいってるだ 分類分析区別好きじゃなきゃ
論議は深まらん

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:35:09.04 ID:???.net
本家(笑)御家老こと弁殿は、どんな訳か、本気モードに入っとる様じゃのぅ。結構な事よ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:40:01.36 ID:???.net
大地と足、肩と腕。効果的に使わにゃ損々じゃ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:48:17.68 ID:???.net
ワシは強烈なリリースを話題にするには時期尚早だと考えておるじゃよ。
興味を引くネタじゃから食い付きは良いじゃろうが。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:04:24.41 ID:???.net
流石は、パンチショットでさえリリースしてみせようぞ、と公言された御家老弁じゃよ。
ならば、皆の衆をリリースの世界に導かれよ。
ワシはワシの遣り方を貫くだけの事。

進め方も、いろいろ有るじゃよ(笑)

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:15:28.97 ID:???.net
>>386
独り言が多いなw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:17:55.98 ID:???.net
内容が深くなって来た故、独り言も増えるわい。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:22:22.60 ID:???.net
御家老殿は、自陣本丸内で謀叛を起こすおつもりの様じゃ。
御家発展の為、馬鹿殿様を成敗するのじゃろうか。くわばら、くわばら。

390 :スティック打法:2016/05/03(火) 21:34:15.41 ID:+obxTAwM.net
爺さんよ
コテ忘れてないか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:37:37.91 ID:???.net
痴ほう症さんよ
アンカーを忘れてないか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:39:04.14 ID:???.net
ワシは名無しなのじゃが?

393 :天才俺:2016/05/03(火) 23:08:46.63 ID:???.net
訳あってコテを付ける事とする。
従って文体も改めざる得んわい。

御当主殿の遠心力に対する考察、既にホーガンスレで幾つか話題に出されておる。
遠心力問題だと、直接的に示されたものでは無かったのだが。

例えば、右一軸風見鶏の、腕を振らないスイングである。
例えば、膝回しスイング。
例えば、グリップ突き刺しスイング。

前二つは腕置き去りスイングといっても差し支えない。
但し、本体部分は回転運動であり、正確には遠心力を抑えるものでない。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:12:47.77 ID:???.net
ばーか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:24:08.90 ID:???.net
先の、二つのスイングは切り返しによって求心力を作用させる方式である。
グリップ突き刺しスイングは、シャフト軸とクラブヘッド軌道を揃えるもので、角速度も関与し、クラブが早々に外へはらまぬようにするものである。

だが、いずれの方法もクラブに体幹のパワーを充分に伝えられとは言い難いじゃろうて。

396 :天才俺:2016/05/03(火) 23:32:34.77 ID:???.net
スティック殿が書かれた方法は、棒人間殿の意見とほぼ同じであるのだが、これが技術的には先の三つの方法より遥かに難しい。
サンデーゴルファーで習得出来るか否か、ワシは懐疑的に見ておる。

397 :天才俺:2016/05/03(火) 23:42:25.15 ID:???.net
タイガー殿は切り返しで次の三つが大事だと言うておった。
・左脚へ重心を移動させること
・腕が落下すること
・左肩が開かないこと

398 :天才俺:2016/05/03(火) 23:42:29.75 ID:???.net
タイガー殿は切り返しで次の三つが大事だと言うておった。
・左脚へ重心を移動させること
・腕が落下すること
・左肩が開かないこと

399 :天才俺:2016/05/03(火) 23:51:40.03 ID:???.net
タイガー殿が生まれる半世紀前、タイガー殿の切り返し三カ条とほぼ同じ事を秘匿しとる者がおった。
マッジックムーブの命名者である。

しかしタイガー殿との違いがある。
命名者は其れらを同時に行なう事が大事だ、と明言した事である。

そして命名者は、下半身の切り返し方法は複数存在するとも述べておる。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:01:00.08 ID:???.net
与太話ばかりしてるだけで自ら実践してその正しさを証明しようとはしない奴って死んだ方がいいと思う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:05:51.69 ID:???.net
> 同時に行なう事が大事

同時に行っても破綻しないポジションってのを見つけないとな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:10:01.35 ID:???.net
弁もマジロもますます症状が悪化してきてるな
コテたちに見捨てられたことで糸が切れたか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 06:59:45.67 ID:???.net
文章をかき分けられない、アホな奴
誰が読んでも同一人物www

404 :天才俺:2016/05/04(水) 09:28:36.99 ID:???.net
暫く放置してみたものの、反応乏しく嘆かわしい事よ。

昨夜書いた事は確かにスイングに於いて重要な事である。
重要な事ではあるのだが、神なる力や人体メカニズムによる不思議な力、とは言い難い。

切り返しだけで体幹のパワーをシャフトに伝えられるのなら、スイングは思いのほか簡単だと結論付けてしまえるわい。

神なる力は誇大表現なので人体メカニズムによる不思議な力とするが、そのメカニズムはグリップやポスチャーあって初めて成せる仕業。
足首や膝下、膝下と膝上との関係。膝上と骨盤との関係。手首と前腕、前腕と上腕との関係。
決してそれらだけではない各関節を挟んだ人体構造が、人体メカニズムによる不思議な力を発揮するとも言える。

405 :天才俺:2016/05/04(水) 09:38:32.23 ID:???.net
リリースは最終目的であるのだが、先ずはシャフトに体幹のパワーを十分に蓄えられるかどうか。
それなければ、強烈リリースも糞もあるまい。と、これがわしの見解じゃ。

皆の衆はクラブに体感パワーを与えておるのではなく、クラブに懸かる遠心力等の、いわゆる“自然の力・法則”に振り回されておる。
一例を挙げれば、テークバック後半で体が後ろに仰け反り、切り返しは一気にその反転となってっておる者が動画コテにもおるじゃろ?
また一例を挙げれば、ダウンスイングで体が左方向へ流れておる者も見掛ける。
そんな事で果たしてクラブに体幹のパワーを伝えておると言えるかのぅ? 言えまいて。

406 :天才俺:2016/05/04(水) 09:48:14.01 ID:???.net
何度か取り上げられた両肩で作られる稜線についても、皆の衆は簡単に読み流しておったな。
なで肩状の稜線と怒り肩状の稜線の違いも、クラブへ与えられる体幹パワーにどう違って来るかなど、考えもしとらんかったようだ。

体幹と繋がっておる四肢。その接続や連鎖について真剣に考えておった者がおろうか。
上がった数々の動画やレスの内容を見た限りでは、そこに目を向けて取り組んだ者はおらんようじゃ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:59:03.19 ID:???.net
自らのスイングも明かさずに上から目線で言われても…

408 :天才俺:2016/05/04(水) 10:01:35.60 ID:???.net
キャットウォーク然り、丹田操作術然り、である。
皆の衆は何気に読み流しておっただけで、真剣に考えておらんかった。
もし真剣に考えれば、レスでの食い付き方にそれが表れて来たであろうに。と、ワシは断ずるのだ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:06:14.30 ID:BIUIYflP.net
天才俺さんへ 打てる動きを言葉ですべて説明できるのか疑問です。

410 :天才俺:2016/05/04(水) 10:06:27.72 ID:???.net
>>407
ふざけるでないわ。ネット上にはレジェンドを含め、現在のPGAトップのスイングが数多出ておる。
視る目を養っておれば、ソチの様な事は決して書きはしまい。

ダウンでのクラブフェースの面の動き――
マキロイ殿とファウラー殿とは違うと言うレスがあった時さえ、反応したのは只一人。
そんな衆にスイングを明かして何の意味があろうぞ。
見本とすべきスイングは、今の世の中いつでも自由に視られるのだ。

411 :天才俺:2016/05/04(水) 10:09:30.97 ID:???.net
>>409
至極尤な意見である。

何処まで伝えられるか――これが説明する側の、鍛錬の結果とも言えるわい。

412 :天才俺:2016/05/04(水) 10:15:21.37 ID:???.net
是迄に、鍛錬しとる側のスイングが幾つも上がった。
その中で面白かったのはTeamKamikazeの主将殿のスイング。
レスの展開に合わせるが如く修正を繰り返しておった。ドラえもんの手によるグリップも然り、だったわい。

だが、一点だけ強行に変えておらんかった部分がある。その場での回転、である。
あれは骨殿へ対する強烈なメッセージだったとワシは思うておる。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:18:05.62 ID:???.net
>>410
出来ないなら出来ないって言えよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:19:45.25 ID:???.net
自画自賛 自惚れ 増長
自ら示すこともなくこればかりではねぇ

415 :天才俺:2016/05/04(水) 10:20:43.43 ID:???.net
ちんまい体は冗談だと思うておったが、実際に出た動画は確かにちんまい体だったわい(笑)

体の剛性が強いとレスで嘆いておったが、どうしてどうして。
巷で見掛けるギリギリと言う捻転とは全く異なったものだったのぅ。
しかもダウンでの沈み込み。誰かが言っておったように、アマチュアでは見掛けぬスイングであった。

スイングは嘘を言わん。300Y飛ばすと豪語しておったのは眉唾でなく本当の事じゃろうて。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:22:09.19 ID:???.net
人のことはいいからw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:22:52.67 ID:???.net
影武者がどうとか過去レスがどうとかアルマジロの乗りを捨てきれんのならコテを変えても同じだ。誰にも相手にされん。

418 :天才俺:2016/05/04(水) 10:23:52.78 ID:???.net
>>413 414
気に食わんのなら無視されよ。それが時間の無駄にもならん良い事だ。

>神なる力や人体メカニズムによる不思議な力

此れに興味ある者だけ耳を傾ければ良い。それ以外の者は本家で遊ばれるがよかろうて。

419 :何故に打てるか:2016/05/04(水) 10:24:16.18 ID:HSVKeZR/.net
確かにある程度解ってる人はいるのかもですよ。しかし本当に本当に解ってる人は物凄くスローな動きで球を打てるんですな。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:26:40.93 ID:???.net
>>416
ふと思ったんだんだがマジロ=主将だったら面白くね?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:27:23.99 ID:???.net
詐欺師をほっといたら騙されるアホが出てくるだろがよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:32:10.93 ID:???.net
>神なる力や人体メカニズムによる不思議な力

詐欺師が言いそうなことだな
自分が詐欺師でないとスイングうpして証明するのがそんなに出来ないもんかね?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:39:07.83 ID:???.net
>気に食わんのなら無視されよ。それが時間の無駄にもならん良い事だ。

つまり無視されてるってこったwww

424 :天才俺:2016/05/04(水) 10:39:31.35 ID:???.net
動画スレで7殿のスイングを見せてもろうたわい。
ギリギリと捻っておった強烈なウエスト捻転のスイングから大改革された。
と同時に、モードを切り替えられたようにわしの目に映った。
だがしかし、まだクラブに体幹のパワーを伝えきれておらん。おらんし、リリースもしっかと出来ておらん。
フィニッシュで左股関節の上に乗りきれておらんじゃろ? それが一つの指標になっておる。
フィニッシュは残身(残心)――過去の達人は良い御言葉ばかり遺されておるわい。

425 :天才俺:2016/05/04(水) 10:41:52.70 ID:???.net
テークバックで右に流れ、ダウンスイングで左へ流れ。
それでは体幹パワーをクラブに与えられてない事になろう。それではしっかとリリース出来ておるとは言えんじゃろう。
のう、7殿よ。そして影の面々よ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:42:21.13 ID:???.net
お前が7より上手いとは思えんよ。

427 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/04(水) 10:45:42.95 ID:???.net
天才俺さんって、いつから名無しのじいさんからコテつけるようになったの??
文体のクセや思考パターンが同じなので、違うって言っても意味ないと思うんだけど、何かあったの?!

428 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/04(水) 10:47:28.31 ID:???.net
>>407はその通り。上げることに躊躇する理由なんか無いでしょ。

429 :天才俺:2016/05/04(水) 10:49:26.68 ID:???.net
>>427
コテ付けた理由であるか? TeamKamikazeを挑発するが為に付けたのだ。

430 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/04(水) 10:50:34.47 ID:???.net
誰と戦ってんだよww

431 :何故に打てるか:2016/05/04(水) 10:55:32.07 ID:thmkB1YH.net
天才俺さんへ スイングの本当の本当はレイドオフから到達できるのでしょうか 

432 :天才俺:2016/05/04(水) 10:57:01.71 ID:???.net
>>430
わしの対峙しとる真の相手は……言わずもがな(笑) その恩恵が落ちていく先は挑戦し者。

手段を選ばず――
結果が総て――

表面は憎悪を与えかねん言い方だが、その裏にはこれも潜んでおる。

無償の愛――

433 :天才俺:2016/05/04(水) 11:00:05.82 ID:???.net
>>431
真のレイドオフはプレーンを意味する。と、言う解釈に従えばそうなろう。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:07:02.72 ID:???.net
実践を伴わない理論(と言うほどのものでも無いが)ばかりでは…

435 :天才俺:2016/05/04(水) 11:08:51.14 ID:???.net
昔、テークバックの連続写真で面白いものがスレに出た事があったわい。

どっしりとした安定感抜群のアドレス。
テークバックからトップまでは、おお、と目を見張るものだった。
多くの住人からも格好いいと賞賛されておった。

と、そこで終わったかと思いきや、提示者から後日ネタばらしが発表された。テークバックの最後の最後で手でひょいっと担ぎ上げの写真が出たのだ(笑)
あの動きは、そこで一気にプレーンを崩すことが目に見えておる。

プレーンを大きくしようとすれば、多くの者がプレーンを損ねることになる――との警鐘だったのではあるまいか。
のう、TeamKamikaze殿よ。

436 :何故に打てるか:2016/05/04(水) 11:15:59.40 ID:HSVKeZR/.net
>>433
実のところレイドオフからはある程度タメて打つことはできても極限迄タメて打つには無理があると思ってます。

437 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/04(水) 11:27:30.77 ID:???.net
>>436
あー、そうかも
そうしようとすると、結局無理な動きを入れなければならなくなるかも

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:46:14.95 ID:HSVKeZR/.net
>>437
実のところスイング軌道はその傾きによってスイング者に伝えることやみせている姿が違うのではないかと。

439 :何故に打てるか:2016/05/04(水) 11:54:32.80 ID:HSVKeZR/.net
ここはあまりに直接的な表現はいかんのですよね?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:56:37.69 ID:???.net
>>428
だよね
プロの動画があろうがなかろうが大事なのは自分のスイング見せてここに書いていることの正しさを示すことだと思うよ
なのに何も示さずに自分は正しくて他人は見る目が無いって論調は何なの???

441 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/04(水) 12:00:22.50 ID:???.net
>>440
何なの??って、簡単だと思うけど、「俺、凄い。天才!」って、一人悦に入りたいだけなんじゃないの?w
周りから見ると滑稽って奴っすわ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:01:50.70 ID:???.net
>>439
むしろ言えるもんなら言ってみろってスレ

443 :天才俺:2016/05/04(水) 12:02:57.10 ID:???.net
>>436
確りとした意見を持っておられる。
>極限迄タメて打つには無理があると思ってます。

そうじゃな。至極尤な見解である。となれば、やはりワイドなテークバックが必要となろう。
だが其処に落とし穴が潜んでおって、ワイドなテークバックだから極限のタメに成ると言えん所もアマチュアの悲しき所。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:05:09.26 ID:???.net
>>441
客観的評価は要らないいてことかw

445 :天才俺:2016/05/04(水) 12:06:40.49 ID:???.net
ワイドなテークバックから、求心力によって極限迄のタメを作る――
そしてそれは、オンプレーンを損ねるものであってはならぬ――

と言う考え方があってもおかしくないであろう。

446 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/04(水) 12:09:54.19 ID:???.net
>>444
ある程度の年齢になると、実社会での自分への評価がわかっちゃうからね。
要らないどころか、聞きたくもないんじゃないの?

「やってみせ、言って聞かせて…」みたいにやれば、ゴルフ板で存在感は出るんだと思うけどね。

447 :天才俺:2016/05/04(水) 12:09:59.31 ID:???.net
皆の衆は上半身がトップオブスイングに到達してから、下半身がダウンスイングになっておる。
となれば、先に書いた求心力の問題は解決し難い。

動画スレに最近上がった7殿のスイング。
是迄の7殿のスイングとは違い、かなり下半身のダウンスイング時期を早めようとしておるのが見てとれる。
まだ、おぼつかない様子ではあるが。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:10:05.61 ID:???.net
>>441
それはもう立派な病気だと思う

449 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/04(水) 12:10:31.25 ID:???.net
>>445
それって、フライングエルボーのところのパワーを使うみたいな話?

450 :天才俺:2016/05/04(水) 12:17:44.87 ID:???.net
>>449
それは確かスティック殿の意見であるかな。

フライングエルボーも決して悪いものでないとわしは思うておる。ニクラウス殿のようなものであれば、だが。
だからと言って、わしはフライングエルボーを勧めんが。

右肘が単純にどこまでも逃げて行こうとする、アマチュアで見掛ける右肘抜けのフライングエルボーは話にならんのは言うまでもない事ぞ。

451 :天才俺:2016/05/04(水) 12:23:35.64 ID:???.net
オーバースイングと指摘されておるジョンディリー殿は、切り返しから見事にプレーンに乗せようとしておる。
横峯殿も頑張っておられる。
では、あれが合理的かと問われれば、否としか答えようがない。

その点、ホーガン殿のテークバックと切り返しは合理的よ。
ホーガン殿のトップがシャフトクロスかどうかの論争があったのじゃが、それにも関するのだろうが、TeamKamikazeは一筆書きに殊更拘りを見せて尋ね漁っておったわい。

452 :天才俺:2016/05/04(水) 12:28:56.73 ID:???.net
TeamKamikazeが興味津々で食らいついておったもの。その一つは一筆書き。一つは、右腰横インパクト……
動画で出された主将殿の最後のスイングは、そのどちらも組み込まれておらんかった。あれほど食らいついておったのに。
それでも一端の功を収めるものならば、組み込まれたものは如何程のものか。興味尽きんわい。

453 :何故に打てるか:2016/05/04(水) 12:34:41.32 ID:HSVKeZR/.net
>>442
そうですか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:44:25.55 ID:???.net
自演バレの巣窟だな、相変わらずw

455 :天才俺:2016/05/04(水) 12:46:06.62 ID:???.net
この資料はホーガンスレで出ておったであろうものか? 
それとも動画スレに於いて棒人間殿が出されたものか。>>453の記憶はどうであろうか。
http://i.imgur.com/lPmZGWp.jpg

して、>>453
見た感想や如何に。

456 :何故に打てるか:2016/05/04(水) 12:52:12.12 ID:uyfqD9Jp.net
いいのかな トップが低い方がグリップからシャフトをインパクトに向かって右腕のラインに沿って降ろす事ができますよね。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:59:18.66 ID:???.net
>>454
ペチョクチョ手打ちオヤジの永井BUKIどのかのぅ

458 :天才俺:2016/05/04(水) 13:05:52.36 ID:???.net
>>449
ソチは>>455のイラストの、どちらの動きに近いと自覚しておろうか。いや、ここに答えを書かれる必要ない。
ご自身で自問自答されればよろし。イラストが正しいと、ワシが言っておる訳でもないのでな(笑)

因みに古くて恐縮じゃが、わしは動画スレ46を再確認させてもらっての質問である。
そうそうたるコテ達の動画が並び出されておるからな。

459 :天才俺:2016/05/04(水) 13:08:29.02 ID:???.net
本家御当主のご乱心は収まっておらん様子だ。
>爪先の向きと体重と身体の向きの話
その様な単純な話でないわ。

460 :何故に打てるか:2016/05/04(水) 13:09:13.27 ID:WPPmLVRH.net
>>455
見た記憶はあります。今スイングして確めたところ左足の青の矢印が左膝より上になるなら○ですね。大まかにですが

461 :天才俺:2016/05/04(水) 13:09:24.70 ID:???.net
求心力とも関係する話ぞ。

462 :天才俺:2016/05/04(水) 13:12:57.09 ID:???.net
>>460
実践者ゆえのレス、忝ない。
>青の矢印が左膝より上になるなら○ですね
左膝より下であればへっぴり腰になりかねん。のう、>>460

所で、何処で出されておったイラストか記憶おありかな。だが、答えずともよい。
恥ずかしながら、わしは失念しとるわい。

463 :天才俺:2016/05/04(水) 13:20:03.86 ID:???.net
失礼を承知の上で書けば、動画スレ面々は誰ひとりとして○の動きになっておらん。
最近出た7殿も然り。また、最後に上がったKamikaze主将殿も然りである。

それではクラブに十分な力が伝わっておらぬし、リリースも曖昧となるわい。

尤も、あの○が正しい動きだとわしは断言せぬが(笑)
少なくとも直線的な動きの組み合わせを意図した動きが○の方であろう、とは言える。

464 :天才俺:2016/05/04(水) 13:22:35.84 ID:???.net
テークバック開始で左膝を大きく動かしてしまっては、ダウンでその作用が生じてしまう。
よって×の動きにしかならんだろうて。

のう、100t殿や。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:25:15.29 ID:???.net
>>464
ぎゃっははwwwwwwwwwwwwww

466 :天才俺:2016/05/04(水) 13:25:41.91 ID:???.net
アドレスでのポスチャーだが、膝上が内股になっておらんと○の動きをするにも厳しいであろうな。
だが足首はとなると……。各人それぞれに於いて一考されるがよろし。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:26:10.09 ID:???.net
また的外れな持論を語っておるのぅマジロ

468 :天才俺:2016/05/04(水) 13:28:11.47 ID:???.net
本家(?)御当主のご乱心振りは目に余るわい(笑)

469 :天才俺:2016/05/04(水) 13:29:29.71 ID:???.net
>>467
結果が総て――
動画コテ面々の結果が総てを物語っておる。

470 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 13:31:06.95 ID:???.net
念の為に今後はトリップも付けるわい。

471 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 13:32:30.14 ID:???.net
さて、足臭い殿はまだ出て参られぬか。あの話はまだ終わっておらんぞ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:51:51.25 ID:???.net
>結果が総て――

池を下手にしたことがマジロが出した結果の総てだよなw

473 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 15:56:23.99 ID:???.net
本家(笑)御当主に親切通信である。

成る程、逆裏拳のテークバックも考えられなくはない。
テークバックでクラブに掛かる慣性を利用して、一気に求心力へ転じることが出来よう。
しかも逆裏拳テークバックは逆∞の成分も含み、それが上半身に傘歯車の作用も生じさせよう。
だが、ゴルフクラブは偏重心の道具ぞ。
逆裏拳のテークバックからの切り返しで、その偏重心が災いしてシャフトが暴れなければよろしいが……。
http://i.imgur.com/ZKpnBLq.jpg 

474 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 16:04:20.95 ID:???.net
もう一丁、親切通信である。

左爪先の開きはダウンスイング中の動きを受け止める役目がある。そのタイミングは爪先の開き度合いで変わり、骨盤の向きもそのタイミングによって変わる。
無論、そればかりでなく求心力に多大な貢献もしよう。

しかしだ。各関節にもリリースが生じて然るべき。単に股関節だけの問題でなかろうて。
まあ一般の衆に各関節のリリースどころでない状態なのだが(笑)

各関節のリリース……これも謂わば連鎖運動によってこそ可能になろうて。

そして最後の、つまりリリース集大成となるのは……。
ホーガンが改良に改良を重ねた、そこにあると言っても過言でない。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 16:05:02.29 ID:???.net
傘歯車て下半身だけじゃないの?

476 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 16:11:15.94 ID:???.net
>>475
御当主に、その考えを訊かれてみなされ(笑)

477 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 16:13:33.64 ID:???.net
背骨軸にしてしまったら、どうなるかも(笑)>>475

478 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 16:19:33.59 ID:???.net
どこぞの御仁が書いておったのだが、ホーガン殿はヘンリーピカード殿からグリップのヒントを貰った事が、すなわちリリースを得る事となった――と。
大局に於いてわしも同感である。
尤も皆の衆にあってはそれ以前の問題であると、わしは言いたい。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 16:23:20.04 ID:???.net
おい、天才!早くスイング晒せや!!

480 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 16:23:36.58 ID:???.net
ホーガンスレで語られて来てなかったことは多々あるのだが、股関節とグリップの関係もそのうちの一つである。
恐らくこれは未来永劫語られることない可能性もあろうて。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 16:32:26.59 ID:???.net
こっちで引き取ってくれや
https://youtu.be/SWosiei5MTA

482 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 16:32:29.10 ID:???.net
>股関節とグリップの関係

直接的でないのだが、わしは軽く触れておいた。転じて発想し、真意に気付いた者は……おったわい。一名。

483 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 16:35:02.88 ID:???.net
>>481
引き取るに価するスイングよ。
だがスイング主がここに出て来ねば引き取り不可である。

484 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 16:58:33.05 ID:???.net
7殿がいつ来られても良いように、手厳しく評価しておく。

未だ……リリースが漏れなく付いてくる、と言う状況に非ず。

485 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/04(水) 17:20:25.27 ID:???.net
どうもー。
ここにもw
リリースは難しいですねー。
でも意識はしてないです。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 17:27:31.97 ID:???.net
ヒッタータイプの俺は左腰を引くなん考えられない
支点が逃げたら力も逃げるだろ

487 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/04(水) 17:32:55.24 ID:???.net
>>486さん
って事は、左腰支点でテークバック、切り返し、インパクトと行くんですか?

488 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 17:33:41.90 ID:???.net
>>485
久方振りである。御健勝益々で何より。

>意識はしてないです
リリースが漏れなく付いてくるのなら問題あるまい。
それ以前の問題として、クラブに体幹のパワーが伝わっておられるか? シャフトに充填されておるか?
先日動画スレで覗いた動画はフィニッシュでも右足に重心が残っておったが、日を空けずして改善されておるのは大したものよ。感嘆に価する。
つまり、その時点より開放については質が良くなったと言えるのだが……。

そなたがあちらで挙げたGIFだが、あの動きが切り返し直後に発生させられぬか?
ご一考あれ。

489 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/04(水) 17:50:29.83 ID:???.net
>>488 爺さん?
やっぱりトップに行くまでに右肘が逃げてしまうんですよね。
それで切り返しからの力が逃げていると思います。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 17:55:07.49 ID:???.net
相撲でいうところのダメ押し。結果は反対になるけど。

491 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 17:55:30.46 ID:???.net
>>489
その疑問符は何の意味だ? わしは昔のまんまの爺であるぞ。

>右肘が逃げてしまうんですよね。
それほどの重病とは思えんのだが。

それはそれとして、>>486にしつこく食らい下がってみられよ。

492 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 17:57:18.94 ID:???.net
と、7殿をそそのかした途端に>>490が現れたわい。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 18:07:32.01 ID:???.net
>>487
左腰が支点になるのは切り返し直前以降かな
クラブを左手一本で逆に持って地面に寝かせたサンドバックを叩く
強く叩くには左腰はどう使えばいいのか?
(右が止まりがちになるがそれはダメ。右の動きを妨げずに左で強く叩くのがミソ)

494 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 18:18:37.93 ID:???.net
7殿は淡白な性格の持ち主であられるか? 今はしつこく食らいつく時だと、わしは思うのだが。

>>493
淡白な7殿を脇に追いやって、わしからそなたに7殿の総合評価を訊ねたい。無論、細かい指摘があればそれに越したことないが。

495 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/04(水) 18:22:47.20 ID:???.net
>>491 爺さん
重症ではないですか。
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v45793

>>493さん
クラブを逆ってどんな感じですか?^^;

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 18:31:23.47 ID:???.net
>>495
ヘッドの付いてないクラブでもいいよ

497 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/04(水) 18:39:53.22 ID:???.net
>>496さん
なるほど、その意味でしたか!
なぜかヘッドの付いていないアイアンシャフトがあります!

本題
左腰を逃さず、上半身の重さをシャフトに載せる。
うーん、イメージは分かるけどやって見ないとピンと来ない。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 18:48:51.37 ID:???.net
背面の筋肉をフルに使って打つカ・イ・カ・ン

499 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/04(水) 18:50:41.39 ID:???.net
左背中ですね。

500 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 18:56:01.49 ID:???.net
カ・イ・カ・ン……とな?

絶好のフレーズを思い出したわい。
>ほんの夢の途中

夢から現実へ。わしは願っておるぞ7殿や。

501 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/04(水) 18:58:06.20 ID:???.net
そう、左背中だけだと引っ張るスイングになるので、全面を使いたいんですよね。
そうすると右が強くなる。
その葛藤w

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:02:33.28 ID:???.net
右の筋肉にも力が入りますよ
これぞキネティック・チェーン

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:04:56.30 ID:???.net
左背面にしか力が入らないのは腰が開いてるか左に流れてるかかな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:07:37.99 ID:???.net
まぁ肩の力を抜いてガンガりなされ

505 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 19:18:03.98 ID:???.net
黙って見守っておったのだが、これには舌を巻かざる得んわい(笑)
>ヒッタータイプの俺

506 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 19:20:06.20 ID:???.net
7殿には格好の質問相手が見つかったことになろうか。

507 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 19:25:39.10 ID:???.net
恐らくは7殿のスイングをこちらに引っ張って来たのも>>486だろうて。
名無しでもよろしいが7殿が呼び掛ける時に困るのではなかろうか。
どうかな、7殿が必要時に呼び掛けする時の>>486の仮のコテを“ヒッター俺”とされては(笑)
他のスレではこっぱずかしくとも、ここなら構わんだろうて。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:46:15.71 ID:???.net
>>501
巣に帰れ

509 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 20:14:22.86 ID:???.net
>>508
巣に帰るべきはソチ……では?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:20:35.38 ID:???.net
巣がないんだよ。
寂しいんだよ、相手してくれよ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:34:37.42 ID:???.net
孤独のスレがあっただろ?w

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:37:39.51 ID:???.net
マジロックの語源がバカだったとは

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:00:38.95 ID:0KExMzyr.net
    【UFO】   なぜ、ロシアは唐突に、『 広島・長崎は、人道に対する罪 』と言い出したのか?   【核監視】



中谷防衛相 UFOの発見事例ない

以前、空自の元空将が、自衛隊機の戦闘機が何度もUFOに遭遇していると書いたことがある。
それ以来、まともな雑誌や新聞のコメントは同氏のインタビューを掲載しなくなった。以前から、色々と問題のある空将だった。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_3604.html

竹下雅敏 「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」


メドヴェージェフ

宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
つけ足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8


2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 / りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。

テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

514 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 21:28:36.17 ID:???.net
7殿も消え、ヒッター俺殿も消え。ゴールデンウィークも静かにその幕を閉じる……か(笑)

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:30:49.05 ID:???.net
普通は今週一杯ゴールデンウィークなんだが

516 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 21:37:19.52 ID:???.net
>>515
ならばもっと盛り上がって良いであろうぞ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:40:37.80 ID:???.net
リア充は観光地でバケーションの真っ最中

518 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 22:50:49.28 ID:???.net
さて、どうしたものか(笑)

519 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 23:05:27.27 ID:???.net
一応、燃料投下しておくわい。

7殿の巣で、コック角120度をトップからフィニッシュまでやってみなされ、と言うアドバイスが出ておる。
つまり今の7殿ならば、アドレスでの前腕と手首の角度をほぼ崩さぬようにスイングしろ、と同義であろう。
すると、7殿のこれまでのコックの概念が、これにて変わるやも知れん。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:18:05.92 ID:???.net
>>519
こちらの関係ないスレで他のスレのアドバイスを触らないほうがよい。
向こうのスレに書くのが礼儀ではないかな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:20:09.31 ID:???.net
アルマジロは決して他のスレにコテ付きで書かない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:24:36.72 ID:???.net
では、他のスレのことを口にしないことですね。

523 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 23:29:50.02 ID:???.net
礼儀とな? 確かに礼儀は必要だし大事である。だが、わしの信条は結果が総て、である。
よって、非礼を承知の上で振舞うことも時には厭わぬ。誤解されておるようだが、わしは常にわしと解って貰える文体しか用いぬ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:32:02.66 ID:???.net
そーれ!が巣で自演してるよw

525 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/04(水) 23:36:04.22 ID:???.net
さて、もう一つ燃料投下しておく。

右腰横インパクトであるが、それを提唱した御仁曰くの利点とは何だったか御存知か。
当時のレスによれば、結構叩きに行っても球が散りにくい、的な事を述べておった。
当然の事ながら、それは表向きの内容で真相は違うところにあったであろう。
それはさておき右腰横インパクトはスイングによりけりで、スイング次第では散るどころの騒ぎでなくなる(笑)

526 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/04(水) 23:55:22.38 ID:???.net
>>523
礼儀の意味、調べ直したら?辞書くらい持ってるっしょ。

527 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 00:12:15.27 ID:???.net
調べずとも解っておる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:13:06.64 ID:???.net
>>523
>わしの信条は結果が総て、である。
よって、非礼を承知の上で振舞うことも時には厭わぬ。

自分の目的の為に他の人に我慢してもらう。
この考えが3人の共通点ですね。

529 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 00:14:39.83 ID:???.net
>>528
そう受け止められても構わぬ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:18:03.05 ID:???.net
賞金が掛けられてるからな

531 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 00:19:35.82 ID:???.net
>>530
はて、賞金とな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:24:53.19 ID:???.net
今のあなたなら話しが通じるかと思いましたが、、中身までは変わられてないようですね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:25:39.54 ID:???.net
誰が見ても何にも変わってないがな笑

534 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 00:30:24.13 ID:???.net
一体、いつのわしと比較して言うとるのやら(笑) 話が一向に見えぬわ。

535 :何故に:2016/05/05(木) 08:46:42.46 ID:vNBUMR9n.net
おはようございます。芯で打つために必要なことはダウンに入るときに打てると解ることなんですよね。その時センサーがあることに気づいてしまう人は不幸の始まりです。気づかない人こそ幸せなんですよね。天才俺さんはどうお考えですか

536 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 10:17:34.78 ID:???.net
>>535
>その時センサーがあることに気づいてしまう人は不幸の始まりです

当て勘を強く発揮する御仁の事を指しておられるのか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 10:45:18.11 ID:???.net
ケビン暇なんか?
ゴルフ日和じゃー

538 :何故に:2016/05/05(木) 12:27:26.76 ID:vNBUMR9n.net
>>536こんにちは
当て勘だけに気がつくのが早いと遠回りすることに。それはjrと呼ばれる方たちに多く見られると感じます。それは、細く見え隠れする弱い光りをふらつく身体世界でてがかりを探すようなもの。

539 :何故に:2016/05/05(木) 12:41:40.81 ID:3ijkrVDN.net
でもアマ.プロの選手と呼ばれる方たちも無明の世界に入ってしまうこともありますよね。それは、何が故に

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:20:53.04 ID:???.net
中嶋常之の弟
和也のように

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:53:40.31 ID:???.net
何故に マジロ
わかったつもりシッタカ同士で楽しく談義かw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:58:05.08 ID:???.net
>>441
510よ、バッサリ行き過ぎだろw

543 :何故に:2016/05/05(木) 14:18:31.61 ID:vNBUMR9n.net
天才さん朝から今回のレス読んでましたかなり際どく迫ってると思います。経験上ですが地味なことは人ってやりたがらないですね。本当のこと教えるなら地味に教えるのがいい。ハデに散る人ジミに咲く人。

544 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 15:13:26.59 ID:???.net
>>543
地味に行かんと、不調に陥った時に道筋を見つけられず困る事になるだろうて。
道筋が解っておっても不調から脱するのは難儀するのに、道筋不明では何ともならんわい。

545 :何故に:2016/05/05(木) 17:34:42.34 ID:vNBUMR9n.net
>>544
そこで足、膝、腿と来るわけですね。

546 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 18:34:27.70 ID:???.net
>>545
キネティックチェーンの考えも単一でない。末端から、と言う考えもよかろうて。

547 :何故に:2016/05/05(木) 19:11:59.08 ID:or+QbL4G.net
>>546
一昨年打てなくなって膝が原因だと気がつく迄かなりかかったですよ。右足の裏がだんだんめくれるようになってダウンが早くなるので嫌な球がでまくってましたね。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:15:21.98 ID:???.net
臭いっぽいな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:21:05.07 ID:???.net
自演だべ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:25:02.24 ID:???.net
確かにw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:26:50.84 ID:???.net
なるほど危ない危ない
何回も引っかかってぼられてるのに
行くとやられちゃうんだよね

552 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/05(木) 19:57:03.49 ID:???.net
こんばんはー。
動画スレに爺さんとヒッター俺さんの名前を書き込んでしまったw

昨日のアドバイスを受けて少し練習して見ました。
https://youtu.be/L_qaBI-pYzg
左支点、難しいですが右で押し込んでみましたw
爺さん、ヒッター俺さん、皆さんどうでしょう?^^;

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:15:17.08 ID:???.net
>>552
力感に乏しい。押し込むと言うよりも、引き込んでる。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:21:26.77 ID:???.net
クラブを引っ張り上げながらのインパクトって好きじゃないんだよなぁ

555 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/05(木) 20:24:26.76 ID:???.net
>>553さん
力感ですか。
印象でも良いですが、具体的にどんななのかを教えて貰えると助かります。
これでもGSTだんごボールで160ヤード前後出てるんですけど、力感がでるともっと飛ぶって事ですか?それもそれでw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:36:18.89 ID:???.net
ここはネットまで100前後かな?

557 :何故に:2016/05/05(木) 20:38:23.95 ID:3ijkrVDN.net
臭くない、自演じゃない、確かに、安全です。

558 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/05(木) 20:44:13.17 ID:???.net
>>556さん
ですね、おそらくこの打席だと実測は110ヤード位かと。
他の打席だと130ヤード位までかと。

559 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 20:46:08.97 ID:???.net
>>7殿や
外出先なので、暫くした後にレスする。悪しからず。

560 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/05(木) 20:47:21.19 ID:???.net
>>559 爺さん
ご丁寧にありがとうございます。
お手柔らかにw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:04:59.47 ID:???.net
>>555
おとなしめの袈裟斬りスイングに見える。フォローで右肘が伸びていくならいいんだが、
袈裟の延長で切る動作を継続してるので、引き込みの動きになっている。

早めに右腕前腕とクラブを軌道上に一体化させて、体幹で効率よく押し込んでいければいいんじゃないかと思う。
飛距離は球への圧力のかけ方次第だし、飛ばす飛ばさないは勝手にしたらいいんじゃねw

562 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 21:08:27.80 ID:???.net
>>560
成る程、そなたにとって文字通り黄金週間を過ごされたようで、何よりである。

汚いと御自分で言われておったクラブフェースの動きも改善されておる。
インパクト付近まで前傾が崩れておらぬのも素晴しい出来栄え。
よくぞ、其処まで登られたと感服するわい。

563 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/05(木) 21:11:41.53 ID:???.net
>>561さん
なるほど、ありがとうございます。
右サイドの押し込みが不足してるんですよね。
右広背筋から右腰あたりかな?
ここを右足で押し込めると良いのかな。
まだ、腕の力に頼ってるんでしょうね。

564 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 21:12:46.55 ID:???.net
>>560
ショルダーターンについてなのだが、下半身の使い方の上達振りからすると見劣りする。

具体的には書きたくないが、その下半身の使い方を上半身にも取り入れてみなされ。
肩関節を股関節と置き換えて考えられると御理解頂けるであろうか。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:12:57.06 ID:???.net
そこで傘歯車の出番ですな

566 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/05(木) 21:17:02.37 ID:???.net
爺さん、ありがとうございます。
上半身ですか!
ふむ、下半身と同じ使い方ですか。
まだピンとこないかもw

567 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 21:19:17.07 ID:???.net
>>565
アンカーを振らねば7殿が理解に苦しまれるぞ。わしみたいに割って入る者がおると特に、である。

>>560
>>564に書いた事は、聡明なそなたなら理解出来ようて。だが、体が傾きやすくなるので其処は要注意である。

568 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 21:24:22.06 ID:???.net
>>566
ショルダーターンと書けば、多くの者は竹とんぼの羽の如くの回転だと思うであろう。
だが、そなたは下半身をそのように使うておらぬであろう? 
肩は左右繋がっておるのだが、背骨を境に左右に分かれておるとも言えるし、左膝と左肩を大人しくさせておくように指摘したのも其処に関係する。

569 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/05(木) 21:25:28.05 ID:???.net
>>568 爺さん
回転ではなく、押し込みですね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:27:43.32 ID:???.net
湯揉みをゴルフクラブ使ってゴルフスイング風にアレンジしてやってみたら、体幹とヘッドを直結されるコツを掴めそうだが、どうだろ?

571 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 21:32:00.70 ID:???.net
>>569
押し込み、とは書いておらぬ。直線的な動きで構成してほしいとは思うておるが。

ところで、本家(笑)筆頭御家老の弁・砲丸殿があちらで寂しくアドバイスを贈っておられる。
7殿や、寂しがり屋の弁殿を見舞てやりなされ(笑)

572 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/05(木) 21:33:49.56 ID:???.net
>>571 爺さん
え?ホーガンスレ?
別のスレですか、見ていなかった^^;

573 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 21:37:37.99 ID:???.net
>>572
見ておらなんだ、などと大きな声で言うでない。あちらは仮にも本家であるぞ(笑)
本家を名乗る以上、それなりのアドバイスである筈。ただし本家の政権は御家老が握っておられるので、そこをお忘れなく。 

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:39:46.71 ID:???.net
>>572
こんな書き込みしてるのに白々しいw

60: コテ7 ◆QYB6xXJtDY 04/10(日)18:28 ID:??? AAS
>>52 弁さん
こっちもホーガンスレだったんだw
そう、器用貧乏なんです。
何となく打ててしまうので、なかなかあるべき動きに行かないんです^^;

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1460211420/60

575 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 21:46:14.07 ID:???.net
>>574
スレタイ二つ、どちらもホーガン殿の名が付いておる。だが、本家の方の内容を覗いておらん。無論、筆頭御家老殿のアドバイスも気付いておらなんだ――と理屈は通っておる。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:49:54.44 ID:???.net
7は弁と裏拳のするは見る価値無しと判断したってことだよ
八方美人の7ははっきりとは書かないからな
7に選ばれたんだから素直に喜べ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:50:37.00 ID:???.net
する、じゃなくてスレ

578 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/05(木) 21:53:04.45 ID:???.net
>>574さん
見ていなかっただけですよw
あちらは裏拳さんの、分かる人には分かるけど分からない人には説明しない、というスタンスのスレですよね。
いつか分かる時がくれば良いかなとは思いますが。

579 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 21:53:49.06 ID:???.net
>>本家の衆

そちらの新規スレッドが立つ迄の間、こちらを使われてはどうか。
此方はルールを設けておらぬので、本家の衆も気楽に立ち寄れるだろて。

折角7殿が動画を挙げてその成果を見せてくれておるのだ。場所は何処でも構わぬであろう。
それに、である。こと御家老弁殿に於かれては、悩める子羊の水先人たれとの遺言が託されておる筈。

580 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 22:07:52.46 ID:???.net
今頃、本家御当主殿が必死になって新規スレッドを立てようと苦心しとるのやら(笑)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:10:23.10 ID:???.net
奴らが来たら俺は去るわ

582 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 22:12:41.09 ID:???.net
>>581
これ。切ない事を言うでない。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:18:35.84 ID:???.net
思い込み・言い訳・屁理屈・詭弁のオンパレードって、読んでて不快な気持ちにならない?

584 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 22:22:11.51 ID:???.net
影の総本山もゴールデンウィークに向けてギアをUPした、となろうか。しかしである。そうなると、今の7殿が本来は池のめだか殿となるのか……
そう思うと一抹の寂しさを憶えるわい。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:22:39.86 ID:???.net
証拠一つない妄想自分自慢が一番鼻につくw
井の中の蛙のション弁

586 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 22:23:52.02 ID:???.net
>>583
立場変われば、相手方もきっと同じ事を言うであろうぞ(笑)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:28:33.43 ID:???.net
何を他人事のようにw

588 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/05(木) 22:39:37.72 ID:???.net
>>587
左様、他人事(笑) 

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:52:58.35 ID:???.net
池もいるんだろ?w

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:57:51.74 ID:???.net
骨を使った直線運動(大笑)

蛸みたいな軟体動物以外は骨を使ってるよ(大笑)

しかも骨は使ってるけど骨を使うって発想は危険なんだよ。
実際は筋肉を使うんだからね。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:58:05.76 ID:???.net
GWも終わりに近づいたので、コテとトリップを外すじゃよ。

>>589
池のめだか殿は、此処におらんだろうて。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:01:14.69 ID:???.net
>>590
ワシがコテを外す事を予測して、そなたもコテを外したのかのぅ?(大笑)

ワシは骨の直線運動などと書いておらんじゃよ。よく読み直されよ
もし書いておると云うならば、抜き出してみられよ。出来るものならば、じゃ(笑)

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:14:42.53 ID:???.net
御当主殿は御当主殿で、御乱心ぶりは相変わらずじゃし(笑)
右肘先行とな? これを見てから、寝言は就寝中に口走るがよろし(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=NeFBj3361i8

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:25:55.65 ID:???.net
ホーガン殿はモダンゴルフで、ダウンスイングの順序を書いておるのじゃが、右肘先行?
右肘先行させる事はクラブヘッドを後ろに残す、云わば振り遅れ状態じゃよ(笑)
しかも体幹との連動を無視して右肘を先行させるとな? もう滅茶苦茶な云い分じゃのぅ。
しかも下半身を使わずヒッターになる方法が右肘先行とな? 
これでは御家お取潰しの刑に遭われても仕方あるまいて(笑)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:34:10.39 ID:???.net
肘は先行しておるのではなく、旋回しとるのじゃよ(笑)

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:38:27.02 ID:???.net
右肘は内股
それが見る目の無い人には先行してるように見えただけだろう
ちなみに左肘も内股

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:41:06.17 ID:???.net
野球の投球で、腕が肩からほとんど上がっておらず、肘先だけで投げるしかない御仁を見掛けるのぅ。
相撲取り、レスラーなどの、比較的肥満系が多い様じゃが(笑)
そう云う御仁は肘先行どころか肘遅れ状態に見える事も多々あるじゃよ。
ところがのう……。肘上と肘下を互い違いにセッティングすると、肩から肘が高く上がり、しかも肘先行に“見える”投球に早変わりするのじゃて。
しかもそれは腕がしなやかに振られる様に見えるわい。いや、実際にしなやかに振られる事になるのじゃが(笑)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:47:05.09 ID:???.net
御当主殿が右肘先行を唱えようが、実はどうでもいいのじゃよ。
したけりゃ勝手にしとけや!状態じゃからのぅ(大笑)

だが、御家老弁殿が右肘先行と云うのは許せんのぅ。だが、弁殿は男であろう? 男が口に出した事ゆえ、弁殿は右肘先行論者と云う事でワシの中で決定つけてしもうたわい。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:49:00.76 ID:???.net
肘は先行してるんじゃないよw
先行できない人が遅らせてるだけw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:50:55.81 ID:???.net
まあ弁殿も、嘘も方便などと、翻した過去がある故に大した男で無いのじゃが(笑)

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:55:22.85 ID:???.net
キネティックチェーンを連呼する御仁が、右肘先行などと口走るのは言語道断じゃ。
その様な不埒さで、今後二度とキネティックチェーンなどと書くで無いわ! 
チーター君殿に追い掛け回されて、背中の薪に火を放たれる心配をされておくがよろし。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:16:36.58 ID:???.net
御家老殿はチーター君と会話する能力が無くてよかったのぅ。
チーター君がそなたの先行論を聞いたら、ハア?と頸を左右に振るじゃろうて(笑)

そして御当主殿はそんな御家老が同じ城内におる事によって、意気揚々としておるわい。
哀れさを通り越して滑稽じゃよ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:20:37.97 ID:???.net
>肘や膝ってのは腕や足の中間地点・・・
>とても大事なポイントなんだよ。

当たり前じゃよ。じゃが、その大事なポイントを先行じゃと? わざわざキネティックチェーンを崩壊させる事を弁殿が書くとはのぅ……。
だがもう遅いじゃよ。ワシを挑発するが為に、ボロを増やす事となたのぅ弁殿や(大笑)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:22:37.39 ID:???.net
ホーガンのシークレットに気付き、それを実行すれば右肘を遅らせる必要がなくなるんだよ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:31:59.70 ID:???.net
上半身は腕も手首もプランプランにして、ターンするだけでいいんだよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:34:53.47 ID:???.net
>>605
さて、そなたは誰じゃ? 名無しの裏拳殿で無い事をワシは真面目に願うのじゃが。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:54:48.05 ID:???.net
脱力……
7殿の成長著しいのは、其処を試行錯誤された結果じゃろうて。つまり、影武者総本山が大鉈を振った、となるのじゃろうが。
影武者総本山は常に御家老殿の先を行っておられる、とワシは睨んでおるのじゃよ。
影武者総本山の“ターゲット”は御家老だと、かつて公言しておったからのぅ。

ただ、どんな遣り取りをしとるか定かで無い。矢文とやらでの指導のみならば、改造成功に時間を要すじゃろうのぅ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:57:54.63 ID:???.net
>脱力……
>7殿の成長著しいのは、其処を試行錯誤された結果じゃろうて

今度7殿が参られた時に訊ねてみようぞ。
じゃが弁殿は、露ほどにも気付いておられんかった事だろうて。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:05:15.79 ID:???.net
御家老殿の期待を損ねて申し訳無いのじゃが、ワシは薪の付け火担当(笑)
じゃがその薪とは御家老殿の背負った物では無いのぅ。自ら火達磨になるのを趣味とされておる御家老殿の薪に付け火する意味無いからのぅ。
ワシ狙っておる薪は、影武者総本山の背中に乗りしものじゃ。 

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:07:47.78 ID:???.net
腕でクラブをコントロールするんだからスイング中に脱力するわけない。
トップから切り返してビジネスゾーンの入り口まで腕の形を維持し続けるんだから。
それが傍から見ると脱力してるように見えてるかもしれないけど。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:11:33.45 ID:???.net
>私のアドバイスは読んでるんだろ?

7殿の事かのぅ? ならば否じゃろうて。しかも脱力は、ワシの後にそなたが今回出した表現じゃろうて。
ワシは脱力に関して、左手甲主宰殿がなかなかの説を説いておったと紹介した程度じゃが(笑)

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:14:23.61 ID:???.net
>存在しない敵

そうかのぅ。それならば確かに笑い話にも成らんのぅ。
じゃが……数回に及ぶ島田発言はその見えぬ敵でなかろうかのぅ。とワシは想像しておるのじゃが。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:17:50.69 ID:???.net
アイアン如きで、己の足跡を相手方に教えてしまう平和ボケの御当主殿には敵が視得ぬのじゃろうて。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:47:16.06 ID:???.net
これが統合失調症なのか

615 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/06(金) 05:10:34.06 ID:???.net
脱力。キーポイントですよね。
ドライバーなどの長いもので試行してみると分かり易い。
いつ入れるとダメか、どう入れるとダメか・どうなるか。

616 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/06(金) 08:20:57.26 ID:???.net
おはよーです。
脱力というと語弊があるかも?
無駄な力を排除する、です。
私の場合はグリップにも力が入り過ぎていて、前腕が硬直している様でした。
広背筋を意識してますが、まだ腕の先端に力が入ってしまいがちです。
そうするとシャンクするんですけどねw
ドライバーだとチーピんになるかな^^;

617 :何故に:2016/05/06(金) 10:03:57.33 ID:CFj7A4oE.net
7さんおはようございます。スイングみましたよ。あれでグリップに力がかかってますか?いい力感の練習だなぁと見てましたよ。

618 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/06(金) 10:47:54.86 ID:???.net
>>616
其れら、普段の生活の中でも鍛錬可能じゃろうから、励まれるがよろしかろう。

>>617
昔の7殿と、すっかり様変わりしておろう?
まだ、芯と脱力の関係は鍛錬半ばであると見えるがのぅ。

619 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/06(金) 11:04:21.41 ID:???.net
本家(笑)御当主殿や。何を血迷うておられるかのぅ。
どこの御仁等が、そなたに興味を示すものか(笑) ターゲットを刺身に例えるなら、そなたは刺身のつま(別名 けん)程度のものじゃろうて。
ターゲットの情報を掴む為にそなたへの距離を近づけたと、わしは思うのぅ。

遺品のゴルフ道具の数々をスレ上で住人たちへのプレゼント応募制としたり、そなたを合同練習に誘い出したのも、総ては総本山の、ターゲットへの執着心からじゃろうて。

620 :天才俺 ◆qvisdDUWdE :2016/05/06(金) 11:08:26.17 ID:???.net
池のめだか殿も同じ例じゃ。動画で即、練習場所を突き止められておったじゃろ?
動画スレでは510殿じゃったかが、練習場所の探りを入れられておったが、あれも連中の書き込みじゃろうて。

じゃが、抜け目の無い連中の事、己等の姿を表に現す事は無いと思われるのぅ。現に御当主殿も池のめだか殿も連中と会う事は叶わず仕舞い……。

其れにしても幾人もの配下が写真や動画でスレに登場しておったのぅ。
ワシがざっと数えただけでも10名は下らんじゃ。しかも御丁寧に、おなご迄も出しておったのぅ。其処には、ゴルフレッスン屋か? と、匂わせる企みも有ったのじゃろうて。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:25:35.62 ID:???.net
>>620
コテ達の練習場突き止めて何がしたいんだ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:29:08.12 ID:???.net
本家御当主殿は憶えておかれるがよろしい。
ワシはワシと解る文体のみしか使っておらんじゃよ。これは真じゃ。誤爆は誤爆と、ちゃんと認めてもおるわい。

其れなのに御当主は誤解をされとる。本家でこの文体で無い書き込みは、決してワシでは無い別人なのじゃよ。
して、それは誤解を仕向けとる連中が本家に潜んどる可能性も有ると云う事じゃよ。

じゃが一般の民は何ら心配する必要無いであろう。薄気味悪く思う事も必要無いであろう。
と、ワシは断じる。
以上、再度コテトリを付けてのた外すわい。レスじゃが今回からまた外す。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:30:26.22 ID:???.net
>>621
ワシに訊かれても答えられんわい。予想になるのじゃが、取り込める相手かどうかの見極め……であろうか。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:38:36.13 ID:???.net
なんで7は100叩いちゃうの?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:39:22.39 ID:???.net
>>623
お前ら愛知なんだろ。それならよんを取り込んでやれ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:46:27.83 ID:???.net
本家(笑)では、すっとぼけた御仁がおるのぅ。
唐突に出た島田の件じゃが、市、と書かれておるのにも関わらず、天白の島田?とボケを食らわしておるわい(笑)
島田市となれば静岡のみ。
島田町や地域名称となれば山梨、青森、名古屋、山口、石川など多数……

それを何故に、天白の島田とのボケを食らわすかいのぅ。
ウィキペディアで天白町を調べたところ、不思議な事に名古屋の中区と書かれておるわい。

違う検索で天白の島田を調べると、これが確かに実在しておったのぅ。
と、如何にも中京地区の限定ローカル情報で笑えるじゃよ(笑)
ワシには、意図的なミスリードとしか思えんのぅ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:49:34.40 ID:???.net
確か本家(笑)御当主殿も中京地区に詳しい旨のレスを度々書いておったのぅ。
しからば、御当主殿の手による意図的なミスリードとも考えられるわい。
不都合な事が有れば、なのじゃろうが。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 12:20:15.16 ID:???.net
>>622
十二分に薄気味悪いわボケ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 14:30:53.22 ID:???.net
>>606
裏拳様の足元にも及ばない者ですけど。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 14:56:34.64 ID:???.net
>>629
そう言いつつも、御当主殿を反面教師としておるのじゃろう?(大笑)

631 :何故に:2016/05/06(金) 16:47:26.35 ID:CFj7A4oE.net
俺さんこんにちは。7さんの練習見て昔のスイングのトップ位置はどうだったかどんなことに苦しんだか思い出してたら仕事と練習以外の記憶しかない事に。。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 16:51:49.06 ID:???.net
反面ならまだマシ
弁なんてガン無視教師

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:29:45.95 ID:???.net
>>631
其れは其れで構わんじゃろうて。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:38:32.74 ID:???.net
本家(笑)御当主殿は御家老と仲睦まじしく、共に健忘症が進んでおられるのぅ。
スレの時系列を紐解くと面白いじゃよ。折り目?(笑) アンテラ殿の後に出されたのが御当主じゃのぅ。
留吉グリップ? これまた変り種のオリジナルグリップが提唱された後日に御当主はじめ数人の御仁が書かれたじゃよ。
まあ数人と云うても同一人物かも知れんがのぅ。
右膝の件も含め、御当主の方が後出しとの謗りを免れんのぅ(笑) ログは嘘云わぬからのぅ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:40:29.54 ID:???.net
HWDがトップ位置の人もいるらしいよ

636 :何故に:2016/05/06(金) 19:11:15.30 ID:AB10sYMN.net
>>635
こんばんは。オオッ。その位置からの練習はよくやりました。早と強。とプラス1としときます。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:14:12.52 ID:???.net
>>636
HWBトップ〜HWDトップならそうなるかも

638 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/06(金) 19:16:23.12 ID:???.net
こんばんはー。

>>何故にさん
ありがとうございます^^
力感とリズムを大事に練習してます。
しかしトップの位置って思っているよりオーバーしますよね。
小さくしたつもりで動画を撮ると愕然とする事がw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:35:54.09 ID:???.net
>>636
>しかしトップの位置って思っているよりオーバーしますよね
不思議じゃと思わんかのぅ? 例えば水平素振りならば、オーバーさせ様と思っても至難だと思うじゃが(笑)

640 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/06(金) 19:40:08.81 ID:???.net
>>639 爺さん
それは私の腕が遊んでますからw
力まずに、且つ遊びを無くす方法を見つけなくては。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:45:13.56 ID:???.net
>>640
遊びなどと云う言葉は一端捨て置き、何故水平素振りはオーバートップにならんのか。
其れを訊いておるのじゃよ。気楽に、一度水平素振りして考えてみなされ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:50:20.28 ID:???.net
と云うても、人によって水平素振りも異なるかのぅ。
腕を積極的にローリングさせながら水平に動かす御仁もおれば、ローリングさせずに水平に動かす御仁もおろうて。
何? 後者はおらんとな? そんな事はあるまいて。

じゃが、どちらもオーバースイングにならんと思うがのぅ。

643 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/06(金) 19:59:55.41 ID:???.net
上に上げないから、肩が挙上しない?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:09:07.04 ID:???.net
>>643
ワシに訊く前に、体とじっくり話し合ってみられよ。たかだか水平素振りであろう?(笑)
じゃが、そのたかだかの水平素振りの事を質問しても答えらぬじゃろうて(笑)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:09:09.95 ID:???.net
上半身は前傾してるんだから横振りの要素も入ってないとおかしいんだよな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:10:27.28 ID:???.net
HWDがトップ位置。実に面白い。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:11:57.07 ID:???.net
日本では実際の話として、水平素振りでスイングしなさいと云う教えがあるのぅ。
確か、今井殿がその教えの筆頭株じゃったかのぅ?  

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:15:58.51 ID:???.net
縦振り要素も横振り要素も必要で、要はバランスの問題。
縦振り要素が強すぎた人は横振りしろと言い、横振り要素が強すぎた人は縦振りしろと言う。

649 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/06(金) 20:16:00.08 ID:???.net
ちょっと練習してきますw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:16:29.44 ID:???.net
じゃがワシは>>642で書いた。水平素振りでのテークバックも最低二通りは有る、と。となれば、戻し方も一律で無いとなるのぅ。
素人衆はローリングさせてテークバックし、ローリングさせながら体の前に戻す。そうせねばクラブフェースが上を向いたままとなり、ボールを掴まえられんと頭が理解しておるからのぅ。
して、この動きはどこぞで見掛ける前倒しと同じ原理と差程変わるまいて。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:19:05.43 ID:???.net
>>649
鍛錬に励むのは御立派じゃが、今宵の件はボールを打たずとも、体と話し合えば宜しいだけなのじゃよ。
己の体と真摯に向き合い、じっくりと話し合う。そんな事は、スイング以前の事じゃとワシは思うがのぅ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:21:49.16 ID:???.net
ローリングさせずに水平に動かせばいいだけじゃんw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:28:46.71 ID:???.net
本家の御家老は、流石に当主殿を見習って血迷うのがお好きな様じゃわい。
ワシは水平素振りが何故オーバー・ザ・トップにならぬかを訊いたのじゃよ。水平素振りを前傾した状態でしようと試みても、別物になってしまう御仁が多いからのぅ(笑)

して……。
御家老殿はかつて動画スレで水平素振りの写真を例に出して御教授されておったのぅ(笑)
あれは左肩も一緒に動いておる写真じゃから、例としては余り良くないとも云うておったのぅ(笑)

じゃから、口を慎みなされと云うておるのじゃ(笑)
そなたたちは、書けば書くほど御自分達がかつて書いたものを否定する事になるのじゃよ。
まあ言い訳の道は残してあるので、とくと云い訳してみられよ。その云い訳も、また立場を悪くさせるのじゃ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:35:19.63 ID:???.net
股のぞきしながら水平素振りをすれば垂直素振りになるからどうでもよくない?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:36:49.07 ID:???.net
俺は今まで色々スイングを模索してきたけど、あそこの二匹はかつて俺が試してダメ出ししたスイングをやってる
俺は今ではスイングに迷いは無くなったけどな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:37:53.16 ID:???.net
今から書くことは正しい方法と云うのでは無いので、悪しからず。

手が梃子と云う説が巷にあるのなら、肘も梃子の動きにならんと片手落ちの話じゃろうて。
手先だけの梃子で何になると云うのじゃろうか……。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:42:26.99 ID:???.net
右肘梃子を用いてオンプレーンのスイングを進めておる教えも有るのぅ。
まあ、其れは主にテークバックでの仕事と云う教えだったと思うのじゃが…… 其れはさておき、その様な事を教えておったのは確か、ナイスショット山本殿じゃったかのぅ。
しかし御自身のテークバックが……。いや、ワシはその先を語らぬわい(笑)

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:44:01.37 ID:???.net
インパクトが強くなってくると、体の一番弱い部分がインパクトの衝撃に負けてしまうんだよ
手首なんてのは一番弱い部位の一つだから、使うことを考えるんじゃなくて耐えられるように使うことを考えるべき

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:51:31.36 ID:???.net
ワシは己の書いた事の先を続けるじゃよ。

>右肘梃子を用いて

先に断わり書きをしておいたが、此れを正しいとか誤りだと云うので無い。
じゃが、もし皆の衆が右肘梃子を用いようと試みても無理じゃろうのぅ。理由か? 手元(グリップ)や全体でクラブを上げておるからのぅ。
さすれば梃子の作用が崩れて機能せんくなるのじゃよ。只の右肘畳み、となっておるだけじゃからのぅ。
フライングエルボーでも梃子が効いておるものならば、問題無かろうとも云えるじゃろうて。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:58:33.61 ID:???.net
左手甲?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:25:36.06 ID:???.net
>>660
何と、このスレに左手甲主宰殿がおられるとな? どのレスじゃ?

662 :何故に:2016/05/06(金) 21:30:44.53 ID:Jpf6b8e4.net
最初に打てるようになった時と、2回目、3回目4回目のトップ位置がだんだん小さくなる不思議。ま、シャフトの位置も違いますが。楽したい訳じゃないんだけども。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:34:18.14 ID:???.net
>>662
普通は球数を重ねると、無意識の内にも飛ばそうと欲が出て、知らず知らずにトップが大きくなるのでは無かろうか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:37:08.97 ID:???.net
肘とか手首とかを積極的に使えって書き込みを見ると、あぁコイツは弱いインパクトしか出来てない飛ばない奴なんだなって思ってしまう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:48:00.74 ID:???.net
スイングの極意についてはここに詳しく書いてある
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1200207879/

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:51:21.50 ID:???.net
ケツの穴は大事w

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:03:55.59 ID:???.net
本家ではまた御家老がおかしな単語を出しとるのぅ。

アームローテーション? アームローテーションとな?
そんな言葉は忘れてください――と云う御自身の書いた事を忘れておられるわい(大笑)
それみなさい。書けば書くほどボロが出るじゃよ(笑) 
しかし軽々しく引っ掛かるのはチョン民族の思慮の浅さかのぅ(笑)

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:04:51.37 ID:???.net
ワシは釣りが上手いのじゃよ(笑)

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:08:34.39 ID:???.net
弁殿の為に書いておこうかのぅ。

そんな言葉は忘れてください――と書かれておったのは他にも有ったのぅ(笑)

インパクトで左手が負ける。
右手が左手を追い越す。

まだ他にも有ったのじゃが、それはまた御家老が引っ掛かった時に晒す事にしようぞ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:12:24.47 ID:???.net
御家老の御言葉……
>火達磨が見えてる土壌

そなたと一緒に炎上するのを皆嫌っておるだけの事じゃろうて(笑)

671 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:14:28.54 ID:GueufSPk.net
お望みでしょ?
乗り込んでやるよ。

本日の火達磨劇場の始まり!始まり!(大笑)

先ずは、ソースを出せや!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:17:04.85 ID:???.net
おや、池のめだか殿が本家に現れたかのぅ? まあ蓼食う虫も好き好き、と云う言葉も有るからのぅ。

673 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:21:26.75 ID:GueufSPk.net
誤魔化すな!>>672

ソースを出せや!>>672

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:23:35.69 ID:???.net
朝鮮弁の火病(笑)

675 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/06(金) 22:25:07.70 ID:???.net
弁さん、挑発に乗らないでくださいよ。
いい大人なんだから。

じじいも器が小さ過ぎるぞ。子供のようにちょっかい出して、構って欲しいとしか読めないんだがw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:26:09.20 ID:???.net
>>673
このたわけ者めが!
足を蹴るなと云う件でワシがソースを出したものの、己は石川殿の流れがあったからと誤魔化したのぅ。
石川殿の流れが無かったソースも出したのにも関わらず、そなたは回答せずじゃったわい。

当方は、そなたを愚弄する時にはソースを確認しての指摘ぞ(笑) ふざけるで無いわ。

677 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:27:39.30 ID:GueufSPk.net
なら、ソースを出せや!朝鮮サイコカス!>>676

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:29:12.64 ID:???.net
猿腕の件は言語道断じゃ。
相手を思い遣っての嘘も方便とな? たわけが。その嘘が相手を傷付ける結果になると思わなんだか。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:30:11.09 ID:???.net
>>677
先ずはそなたが件の石川殿の流れのソースを出してからじゃよ(笑)
出せるものならば、じゃが。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:30:28.35 ID:???.net
本物がテニス見てる時を見計らって現れる偽者

681 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:30:57.04 ID:GueufSPk.net
>>678

誤魔化すな!ソースを出せや!

何度言わす!>>678

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:31:13.61 ID:???.net
この偽者は裏拳だな

683 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:32:12.09 ID:GueufSPk.net
結構、楽しいじゃないの、火達磨劇場(大笑)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:34:02.55 ID:???.net
一度とは云え、当方はしっかとソースを出したじゃよ。
しかし御家老殿は嘘で云いくるめようとしなさった。じゃから、其れ以前の流れまでを当方は引用したのじゃ。
しかしそなたは、なしのつぶて。

流石はパニックハンドルに慌てふためく御仁じゃわい(大笑)

685 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:34:50.01 ID:GueufSPk.net
話を摩り替えるな!>>679

本当にお前は真性の朝鮮サイコカスだな(大笑)

先ずはソースを出せ!

話はそれからだ!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:35:34.33 ID:???.net
普通はあの一件で、当方がソースを保全しとると警戒するもんじゃがのぅ(大笑)

687 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:36:30.06 ID:GueufSPk.net
また話を摩り替える!>>684

先ずはソースを出せ!

日本人なら素直に出すぜ!

出せなければ謝るのが日本人だ!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:37:40.78 ID:???.net
そう云えば、ホーガン殿もフェデラー殿も腕を振っておらんと、そなたが書いた件もワシはソースを出したのぅ(大笑)

火達磨は御家老、ソチの方じゃよ。悔しいじゃろうが、ワシには勝てぬ。このメソッドを使ってるワシには、のぅ。

689 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:37:56.53 ID:GueufSPk.net
朝鮮サイコカスの言うことを誰が信じる>>686(大笑)

どうでもいいから、先ずはソースを出せ!

690 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:39:29.89 ID:GueufSPk.net
朝鮮サイコカスは日本語が不自由だし頭が狂っとる>>688(大笑)

とにかくソースを出せ!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:41:50.18 ID:???.net
>>690
念の為に訊いておく。ソースを出した暁には、ソチはどうするおつもりじゃ?
そこまで吼えたからには、それなりの責任を取ってもらわねばならぬが。

692 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:42:12.44 ID:GueufSPk.net
また、話のすり替えのネタを探してるのか?
朝鮮サイコカス!(大笑)

693 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:42:54.80 ID:GueufSPk.net
なら、ソースを出せ!>>691

話はそれからだ!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:44:32.44 ID:???.net
>>693
ワシはのぅ。そなたが本物の御家老かどうか未だ判断しておらんのじゃよ(大笑)

じゃから念のために責任の取り方を訊いておるのじゃ。

695 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:45:32.44 ID:GueufSPk.net
いいからソースを出せ!>>694

696 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:46:30.84 ID:GueufSPk.net
>>694

お前の責任の取り方は!

はっきり答えろ!

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:47:16.47 ID:???.net
ID:GueufSPk

多分、裏拳かアンテラ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:48:41.71 ID:???.net
>>695
断わるじゃよ。理由は>>694に書いた通りじゃ。

そなたが幾ら吼えようと勝手じゃから、どんどん吼えるがよろしい(笑)
そんな事で動じるこのワシだと思うておるのか。

699 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:50:05.71 ID:GueufSPk.net
日本人は名誉を大切にするんだよ。

ここまで執拗にソースを聞かれれば素直に出すのが日本人。

責任の取り方など言わんよ。

素直に謝ってくれればそれで終わり。

しかし、朝鮮サイコカスは違う。

700 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:51:23.18 ID:GueufSPk.net
>>698

あんたを火達磨にしたからこれで終わり。

無駄な時間を多くは取りたくないからね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:52:10.52 ID:bTADjBmP.net
マスタードとバーベキューどちらになさいますか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:53:25.77 ID:???.net
さてさて。
本家(笑)御家老殿の弁・砲丸殿や。本家でもIDを出されてはどうかのぅ(笑) 出来れば同じIDがよろしいのぅ。
何、違うIDを出せと云うのは無理でも、同じ端末から書き込むだけじゃろうから簡単じゃろうて。其れに、そなたは常日頃、コテとID出しておったのじゃから、今さら臆する事は無かろうに。
話はそこからにしようかのぅ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:53:41.19 ID:???.net
これが火達磨?
火病持ちの一人相撲じゃん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:57:17.74 ID:???.net
>>本家御家老 弁・砲丸殿

そなたは成り済ましを黙って見過ごされるのかのぅ?
日本人ならば誇りを高く持って欲しいとワシは思うのじゃが、如何に。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:00:45.94 ID:???.net
>>699に本物の証拠があるやん

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:02:22.97 ID:???.net
>>795
何故に、其れが本物の証拠とな?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:03:46.89 ID:???.net
>>701がミソじゃとワシは思うがのぅ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:07:11.06 ID:???.net
ワシは過去のスレを読んでおって、意外な所に反応してしまったじゃよ。
御家老殿と天才俺殿の、何と云おうか、間と云うか、阿吽の呼吸みたいなものを感じてしまったのぅ。
其れは書き込みのタイミングで有り、其れはレスの流れで有ったり……。

と、此れは独り言じゃわい。何? いつも独り言ばかりじゃとな。ええい、煩いわい。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:07:14.37 ID:???.net
南北朝鮮戦争ごっこw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:08:51.36 ID:???.net
火達磨でスレ熱くなると思ったら、氷点下になってるやんw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:09:58.41 ID:???.net
横道で時間を使ってしまったわい。軌道修正するかのぅ。

>>7殿
鍛錬の成果、如何に。

>>池のめだか殿
隠れておらんで出て参れ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:12:25.74 ID:???.net
して、よん殿もこのスレを覗いておられるのかのぅ?

おったら話があるじゃよ。

713 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/06(金) 23:26:34.50 ID:???.net
こんばんは。
合同練習中でーす。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:27:36.93 ID:???.net
http://i.imgur.com/sJQtswc.jpg
http://i.imgur.com/ymK3V0n.jpg
http://i.imgur.com/Lt4ESKj.jpg

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:27:40.81 ID:???.net
>>713
何と、合同とな? 100t殿もおられるのか? しても、熱心じゃのぅ。

716 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/06(金) 23:38:36.41 ID:???.net
ウェッジで練習です。
https://youtu.be/TWR5-8SO8e4

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:00:09.61 ID:???.net
>>716
いい感じじゃのぅ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:04:27.28 ID:???.net
>>716
若干、アドレスで作った前腕とシャフトの角度がスイング中に伸びておるのぅ。
手首の角度を変えぬように注意されたし。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:06:04.36 ID:???.net
さすれば、右サイドがもっとボールに上から圧を掛けれると思うのぅ。

720 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 00:16:17.03 ID:???.net
>>711
隠れてないよ。今帰ってきたの。
俺もウェッジ練習して来たんだ。トレビノみたいな感じをイメージしたんだけど全然ダメだわ。右腕が伸びるw
https://youtu.be/nsBqa6HoL_0

風呂入ってこよ

721 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 00:17:04.52 ID:???.net
正面です。
https://youtu.be/iol6HMtLvgU

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:22:59.32 ID:???.net
>>720
イメージの動きの時点で、腕が伸びる事が決定付けられておるのじゃよ。
遠心力で腕が伸びて行くことが、じゃ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:23:20.85 ID:???.net
>>721
フォローが小さいなw

724 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/07(土) 00:26:53.14 ID:???.net
こんばんは。せっかくなので、
https://youtu.be/szxhA2i2Hok

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:28:10.37 ID:???.net
>>721
正面からじゃと、少し見劣りするのぅ。頭固定の意識?がいかんのかのぅ……。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:28:45.94 ID:???.net
>>724
アウトループさせちゃだめだね

727 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 00:30:07.28 ID:???.net
等速でーす。
https://youtu.be/oEHLapzH04c

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:31:18.70 ID:???.net
>>724
前回より、すこぶる良いじゃよ。もう少し下半身の動きを大人しくさせられるかのぅ?

729 :何故に:2016/05/07(土) 00:34:41.71 ID:r9pNjfR3.net
>>663
何故に打てるのか?を探してきた途中で飛距離さんにはお会いしましたよ。経験上ですがパーシモンの時はフェースを滑る球。カーボンとチタンではトップで捕まえられるくらいって書いていいんですかね。想像力のある人におまかせしましょうか。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:38:32.76 ID:???.net
>>727
そなたのスイングくらいになると、等速だと粗が余り目立たんわい。
じゃが……。いや、余り一編に詰め込むのもよろしく無いじゃろうから、今宵はテークバックとリズムにテーマを絞って打ち込みされよ。

731 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 00:40:06.79 ID:???.net
>>722
なんでよ? テークバックで曲げすぎとか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:41:31.39 ID:???.net
>>727
両腕の間でクラブを振ってるからか、切れと力感がないもっさりスイング

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:44:56.26 ID:???.net
>>720
「体なんて飾りです。上手い人にはそれが分からんのでスイング」

734 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 00:47:40.39 ID:???.net
>>733
なんでジオング(笑)
結局腕振るんだよなぁー。。

735 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 00:51:31.31 ID:???.net
動画祭りだ〜w
終了でーす。
最後に後方。
https://youtu.be/BsBX_ULlKjI

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:53:32.73 ID:???.net
>>731
腕が曲がるのも理由の一つじゃが、要するに腕と体幹のコネクションが弱いとなるかのぅ。
さすれば必然的に腕振り人形になってしまうわい。じゃろ?

腕と体幹のコネクションが弱いが故に、トップが高々と上がっておろうて。
そこからはもう、腕を振り下ろすしかあるまいて。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:54:05.38 ID:???.net
>>734
腕を放し飼いにしたら、フェースがどこ向いてるか分からなくなるからじゃねw
今まで管理してたのに、管理下に置けない恐怖wでも腕と体は繋がってるんだよwずっ友だよw

738 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/07(土) 00:54:26.92 ID:???.net
こちらも最後に正面。
暴れん坊は止まりませんw
https://youtu.be/wXHBawoTlKw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:57:33.18 ID:???.net
>>735
ワシの直感のみで未だ比較しておらんのじゃが、先日気にされとったトップでの右肘が、本日はそなたも納得行く収まり具合になっておったのでは?
御自宅に帰られたら、比較されてみられよ。

鍛錬御疲れ様じゃ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:57:48.65 ID:???.net
>>738
LGBTのWGSL インループさせようぜw

741 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 00:59:20.32 ID:???.net
>>736
コネクション強める=縮める、ではないよね?
>>737
一体どうすればいいのかなぁ。。

俺も最後に7番w
https://youtu.be/HSbTXPkQwkI
これはわりと自然に打ったんだけど、自分的にはサンドの動画の方が少しマシなような気もする

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:03:35.05 ID:???.net
>>738
テークバック前半は難が多いのぅ。上半身が前傾軸に対して歪んだ回り方をしておろう。
其の切り返し感覚、悪くないと思うのぅ。

今度はもう少しテークバック開始で、左肩が前に出過ぎぬ様にしたいものじゃな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:05:06.35 ID:???.net
>>741
水平ふぐりからのバディターン、腕プランプランデスマッチwこれで軌道から外れナイチンゲール

744 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:07:32.98 ID:???.net
>>743
え??w

水平ふぐりって玉のあたりから水平にボデたんってこと? 腕は超脱力で?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:07:48.87 ID:???.net
>>720
そのイメージスイングさ
なんで、そんなクソみたいな無駄な動作いっぱい入れようとしてるんだ?
誰に教わったんだよ?w

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:10:21.22 ID:???.net
>>744
ふぐりに反応するなよw水平素振りだこの陰嚢野郎w

747 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:10:31.98 ID:???.net
>>745
俺のだとすげーわかりにくいだろうけど、この辺意識してる
https://youtu.be/vzHDVouIIWA

https://youtu.be/bYLvSwbp4_M

748 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:11:42.91 ID:???.net
>>746
水平素振りってすごくローテーションするっしょ?

前傾するとあの感覚全く活かせないんだよなぁ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:13:09.55 ID:???.net
合同練習……? 池のめだか殿は違う場所で、リアルタイムでの鍛錬じゃったのか?

それはまあ本論では無いからスルーで構わんじゃ。

>>741
一つの改善方法として読んで欲しいのじゃが……。
両腕内側を正面に向けて、つまり猿腕の如く両腕を外に捻って、手首だけ内側に戻してクラブを握る。
テークバックは右向いた上半身の正面で、下側(地面側)から両腕で掬い上げるようにしてトップへ。

掬い上げろ等と書けば、もっと腕が高く上がったトップになるだろ?と訝しがるやも知れんが、上に書いた腕の設定なら、予測に反して高く上がるものでは無いじゃよ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:15:02.39 ID:???.net
>>748
自分をコントロールする力。誘惑に負けず必要な事をやり抜く力、
物事を成し遂げようとすると、楽しい事ばかりをやるワケにはいきません。
気の乗らないこと、難しい事、嫌なことをやり抜く必要があります。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:16:45.17 ID:???.net
>>747
真後ろから見たスイングが超絶おかしいのさ
ったく何を見て何を意識してるんだか

752 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:17:51.58 ID:???.net
>>749
うん。確かに腕は上がらない。 上腕がくっついたままだから上がらんのかな。でも腕に血が通ってないみたいな感覚w

>>750
耳痛いな〜。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:18:11.12 ID:???.net
>>748
水平素振りは、問題提起したまでじゃよ。立った状態で出来る水平素振りが、前傾姿勢をとると出来ぬ不思議さを考えられよ、との意味じゃて。

>水平素振りってすごくローテーションするっしょ?
此れは誤解じゃ。そのようなやり方もあるじゃろうし、ローテーションを抑えたやり方もあるわい。
大抵の者は前者のやり方になるじゃろうがのぅ。

754 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:19:02.59 ID:???.net
>>751
なんかあの動画見てると手が返らず若干左肘が抜けてるように見えるんだよね。それでハンドファーストになってるような感じ。

755 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:21:33.28 ID:???.net
>>753
この人の感じかな?
https://youtu.be/WoQyALyHbbg

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:24:05.09 ID:???.net
>>754
求心力を利用せねば、あの様なスイングをやるのは難しいじゃろうて。外にクラブが孕んで行かぬような求心力。此れを手元でやろうとしても、そなたが望む右肘の曲がったインパクトは難しいじゃろうのぅ。
と云うても引っ張り下ろすのと誤解せぬ様に。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:26:14.01 ID:???.net
>>755
PCが熱を帯びておって、動画がコマ送りになるじゃよ(笑) よって、提示されておる動画内容が確認出来ぬわい。悪しからず。

758 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:27:48.24 ID:???.net
>>756
トレビノも言ってたけど引っ張るでもなくリリースするのでもなく投げるのでもない。

つまり求心力ってやつかな?

俺も求心力は意識したのよ。よし!求心力だ!って思って打ったけど何も起こらなかったw

759 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:28:13.71 ID:???.net
>>757
どんだけ酷使してるんだか(笑)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:28:26.20 ID:???.net
>>754
それは正面から見た動作だろ
後ろから見て池は超おかしい無駄な動作やってる

761 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:29:16.03 ID:???.net
>>760
どんな動作?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:31:48.28 ID:???.net
>>757
メモリをリリースしてやれ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:33:15.31 ID:???.net
>>761
腕にしてもクラブにしてもプレーンは完全な平面の必要はないが
大きく歪んだ面の上を通るんじゃ、まともなスイングにならんがな

764 :くさ:2016/05/07(土) 01:35:33.84 ID:???.net
幻シャフトが腹に刺さるタイミングがあると思います。
あ〜、嫌だ。刺さらないでwww(往生着の悪い溜めw)
もう、どう足掻いても刺さる。なら、一瞬で済ませよう!(知らん内にリリース)
なんてね。今帰ってきた。で、今寝る。

765 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:36:35.67 ID:???.net
>>763
プレーンが高いってこと?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:36:42.34 ID:???.net
>>758
求心力に対する考え方が違うのじゃろうて。

数ヶ月前、そなたには右肘を曲げてのスイング。空振りしてみよ、とワシは云ったのぅ。
そして、そなたは見事空振りしたのじゃったかな?

その右肘は力を込めて曲げたまま。或いは体に引き付け様とされたのじゃろうて(笑)
其れは求心力で無いのぅ。

よく考えてみなさい。トップで右肘が曲がっておるのじゃろう? 其処からのダウンスイングで遠心力が働けば右肘は伸びて行く。
トップから求心力が効いたダウンスイングならば? トップで曲がった右肘のまま、インパクトゾーン近くまで行ける。
腕なんか脱力しておっても、じゃ。いや、脱力しておるからこそ求心力によってインパクトゾーンまで右肘が曲がったまま行ける、となるのぅ。

じゃが、もっとよく考えてみなさい。
右肘が曲がったインパクトとは何ぞや。何の意味が有るのか。何をもたらして呉れるのか。
云い替えると求心力によって右肘は曲がったまま、とも云えるじゃろうて。して、その求心力は何をもたらして呉れるのか。
卵が先か鶏が先か(笑)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:41:14.81 ID:???.net
>>765
何を言ってるんだ??
プレーン、平面が超歪んでるという話やがな

768 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:48:53.09 ID:???.net
>>766
求心力って中心に向かって引っ張られる力のことでしょ? 実際やってみるとスイング中にあんだけ遠心力が働いているのに脱力して求心力なんてあり得ないと感じる。

だってただでさえ外に行こうとするのに、それを逆らうなら力で引きつけないと。でもトレビノは引っ張るなというし…うーん、、、って感じ。
実はこの動画の5:10辺りからの動作も意識したんだ
https://youtu.be/A8rWbeJ5sOk

>>767
プレーンを歪ませない為にはどうすりゃいいの?

769 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 01:53:46.17 ID:???.net
ただいま戻ってシャワー浴びてビール!

トップは、まあ悪い感じではありませんでしたがまだまだ納得いかないです。

770 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 01:54:09.10 ID:???.net
池さん、おひさー!
気持ちは合同練習でしたよ!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:55:10.00 ID:???.net
>>768
スティック殿が書かれておったのも一つの方法。
上半身がトップに行く前に、下半身を切り返す   ――解るかのぅ?

腕がトップに行った時点では、既に求心力が作用しておる事になるのぅ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:57:08.20 ID:???.net
>>769
右肘をトップで、もっと地面に対して垂直にしたいと云う事であろうか?

773 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:58:51.97 ID:???.net
>>770
どもw
俺もそんな気分だたw

>>771
うーん、それも試したことあるけど、とてもじゃないけど自分のほうに腕が寄ってくる感じは程遠い気がした。

774 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 02:01:00.27 ID:???.net
>>772 爺さん
そうですw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:01:04.26 ID:???.net
>>773
腕や手首に力が入っておっては無理じゃよ(笑)求心力に委ねられる程の力感で無いとのぅ。

776 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:03:40.51 ID:???.net
>>775
だって委ねたら伸びるもん(笑)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:03:45.13 ID:???.net
求心力や遠心力ってさ、ハンマー投げとかなら分かりやすいような気がするけど、
ゴルフの場合、コックが入るじゃん、そのコックが入ったときの求心力はどこに向いて、どこに働いてるの?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:06:41.94 ID:???.net
>>774
ならば、其の様に上げれば良いだけの事(笑) 此れは意識の持ち方で変わると思うのぅ。
ワシの書いた右腕設定方法ならば、そもそも右肘は外に逃げ出せん様になるわい。尤も、7殿がワシのレスを参考にしておれば、の話ぞ。

其れでも外に張ってしまうと云うのなら、乱暴な云い方じゃが飛球線後方に右肘鉄を喰らわせてみてはどうか。
勿論、腕力に頼った上げ方でなく“向き”の意識で、じゃ。

779 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:06:45.59 ID:???.net
>>777
コックが入ると折ったほうに向かって働いてる…かな?

780 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/07(土) 02:07:00.76 ID:???.net
久しぶりの合同でしたので練習と話すのに精一杯で上げ逃げしちゃいました。すみません。

>>726さん
どうしてもアンダーに引いちゃいます。セットアップで固まっちゃうのも一因のようです。

>>740さん
小指立ってました?

>>742 爺様
どうやら左グリップを押し込もうとする意識でおもいっきり肩を下げていたようです。今日の水平振りのお題のおもいっきり悪い例をやってしまってますねorz
球切れのあとコテ7さんとゆっくり話せてセットアップのヒント頂いたので、次回こそ!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:08:37.47 ID:???.net
>>768
余計・無駄なこと考えすぎ、やろうとし過ぎで、当たり前のことが分らなくなってる、できなくなってるんじゃないか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:10:06.68 ID:???.net
設定次第なのじゃが、飛球線後方に右肘鉄を喰らわせると、切り返しで己の胴に肘鉄を喰らう事になる。面白おかしく書けば、肘鉄返しを喰らう、となるのぅ(笑)
どうじゃ? なかなか面白い話じゃろ。

783 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:10:52.95 ID:???.net
>>781
当たり前のことってなに? 俺は元々当たり前のことも怪しいままゴルフやってきた身だから出来てなかったと思う。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:11:06.37 ID:???.net
>>779
まじで?そんなところに発生するもんなの?

785 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:11:34.17 ID:???.net
>>782
なんかフューリックみたいなもん想像した。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:12:20.11 ID:???.net
>>780
良い師範と一緒に鍛錬を積めるのは、真に心強かろうて。次回が愉しみじゃわい。

787 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:12:28.03 ID:???.net
>>784
え?違う? どこだろ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:17:38.96 ID:???.net
>>783
プレーンなんて、わざと余計なことやらなきゃ大きく歪まないもんだ
どうしたら歪まないようにできるのかなんて教えても
また余計な考えを積み重ねることになって、さらに難しくなるんじゃないか?

789 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:21:24.98 ID:???.net
>>788
これはなんも難しいことは考えてないスイング
https://youtu.be/uzddgHCX92k
これのほうがいい?

790 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/07(土) 02:27:47.95 ID:???.net
>>786 爺様
かき分けて頂いた足跡が残っているうちになんとか追いかけたいものです。
次回とかちょっとハードル上げすぎたか…orz

因みに今日の切り返しはハングオフからの立ちあがりのイメージでした。重心はそれなりに落ちたもののスロットルをワイドオープンさせてハイサイドした感じです。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:31:49.96 ID:???.net
>>789
それはすごく力んだダウンスイングだがプレーンだけの話なら、そっちのがまし

792 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:35:49.27 ID:???.net
>>791
マジで??w
初めて言われた(笑)

となると、どうすりゃいいんだろw あの動画られんから上を目指す場合は。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:50:04.98 ID:???.net
>>792
これ以上ごちゃごちゃ付け加えないでおくがプレーンについて、もう少しだけ言っとくか
腕のプレーンは完全に近い平面、クラブのプレーンもほぼ平面ではあるが腕と比べると少しだけ歪む
腕とクラブのプレーンはぴったり平行ではなく少し広がっていく

794 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 07:42:31.60 ID:???.net
おはよーです。
>>786 爺さん
師範?w
スイング研究室仲間ですよw

795 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 08:02:25.09 ID:???.net
>>778 爺さん
実はそれを意識すると、フェースがトップで上を向いてしまうんです。
シャフトプレーンとフェース面が一緒なのが良いのですがw
左手問題かな。

796 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 09:33:13.50 ID:???.net
>>793
それって後方から見るとクラブのプレーンのほうが寝るってこと?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:05:01.87 ID:???.net
>>795
そもそも、である。ワシが書いたアドレスでの設定方法は、右肘が己側地面、要するに右腰骨辺りを向く事になろうて。
ならば右肘は常に下を向いたままのテークバックとなる筈じゃがのぅ(笑)
まあ其れは右腕に関してのみ、の話となるのじゃが。

ナイスショット山本などは、ターゲットラインに右肘を突き出して行け、と云う教えをしとるそうじゃな。
要するに体の正面でクラブを縦に上げろ、と同義だと思うのじゃが……。右肘が外に向いた状態であったなら、縦上げしようとも右肘は横へ逃げる事になるじゃろうて。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:06:46.92 ID:???.net
肘下と肘上が同じ方向を向いておっては、そなたの理想のトップに近づけんと思うのぅ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:08:51.31 ID:???.net
腕も、脚も、然りじゃて。関節を跨いで其の上下が同じ方向を向いておっては……。
嗚呼哀しき日本人也、と云われても仕方無いのぅ。

800 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 10:10:34.84 ID:???.net
爺さん
こんな感じですと、右肘を下に向けやすいんですが。
ただ、右脇が締まってしまいます、これはマズイですか?
https://youtu.be/NIx3-D-IYlc

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:22:10.49 ID:???.net
右腕一本だけでのスイングしてみると解ると思うのじゃが、トップで右肘はほぼ理想通りの所へ落ち着くじゃろうて。
トップ位置の高い低いは、あろうが。
其れが両手でグリップすると、おかしくなる御仁が多いのじゃよ(笑)

其の御仁等は、左腕によって右手が外へ行かず体の中側に集められてしまう、と云う事になろうか。
すると右肘は外へ孕みやすくなるじゃよ。此れは手首を脱力させておっても、質としては変わらんて。
じゃが、両手でグリップする事によって、手首で無く肘が内側に集められる様な設定で有れば、どうじゃろうかのぅ?

先の右腕一本のスイングならトップの右肘は問題無いじゃろ? と書いたのは、クラブの振り上げによって其の慣性力も影響し、腕が外旋して肘が内側へ向き易くなるからじゃよ。無論、万人が同じだと云えんがのぅ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:25:21.55 ID:???.net
>>800
おや。やれば出来るでないか(大笑)

>右脇が締まってしまいます、これはマズイですか?

日本教えは、脇にタオルを挟んで落とさぬ様に――と、右脇締めを推奨しとるかのぅ。
いや、左脇じゃったかのぅ(笑)

まあトップで過度な締め付け感は宜しく無い、とだけ答えておくかのぅ。

803 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 10:50:06.08 ID:???.net
>>爺さん
了解です。
力まない程よい場所を探ります。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:04:19.06 ID:???.net
本家(笑)御家老殿はパニックハンドルと云われ、余程悔しかったのじゃろうのぅ(大笑)
クィック(タイト、タフ)なハンドリングと、パニックハンドルは別物じゃわい。

パニックハンドルは、パニック状態でコントロール不能のハンドリングの蔑称じゃ(笑)
オートバイで云うとハイサイドで吹っ飛ぶ御仁らと同じ蔑称じゃよ。

まあ其れは防衛反応とも関連しとるのじゃが、全身に硬直を生じ、反射として挙動する事は出来ても、コントロール配下に置けなくなると云う蔑称なのじゃよ。

右でも左でも同じなのじゃが、一挙動作は可能じゃとしても、多くて二挙動目にはコントロール不可能になるのだて。
正面衝突を回避しようと日本人はハンドルを右に切るのぅ。其処までは誰でも出来るじゃよ。瞬時に、のぅ。だが、その為に助手席が危険に晒されるのじゃよ。
此れは防衛本能なのじゃが、ドライバーが我が身をかわすだけで精一杯と云う事を表しておるのぅ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:41:19.45 ID:???.net
おや、また本家(笑)御家老殿は辻褄の合わん事を云い出されたのぅ(笑)

車の向きを変える――此れに反論するものでは無いのじゃが、御家老殿は以前、ハンドルは回すもの、と書いておられたのぅ。
一流所は概して其の様な云い方をせんのじゃよ(笑)

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:46:23.24 ID:???.net
日本人はハンドルのシボの横に親指を立てて添えろと教えられる(笑)
欧米の一流所からは、其れを馬鹿にされる。
まあ、欧米の一流所から指摘されるのは其れだけでは無いのじゃが(笑)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:51:22.23 ID:???.net
ハンドルを回すと公言される御家老に、此のハンドルは扱えぬだろうて(大笑)
http://livedoor.blogimg.jp/markzu/imgs/f/9/f9b733fb.png 

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:56:52.35 ID:???.net
ステアリングダンパー。スタビライザー。
人間の体の使い方にも、是等の動きをさせられれば結構な事じゃろうて。
じゃがダンパーもスタビライザーも、一箇所だけに装着しておるマシンは無いじゃよ。
オートバイで云えばボトムスタビとアッパースタビ……。

剛性が強いだけでは挙動を瞬時にコントロール出来ぬ事になるからのぅ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:02:10.17 ID:???.net
クィッキーなコントロール。此れは天才俺殿が別角度で語っておったのぅ。
遅乗りでの重心取りだったかのぅ。
公道で馬鹿っ走りしか出来ぬ御仁は、速さのみで話を語ろうとする故、天才俺殿の御言葉は理解不可能じゃろうのぅ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:15:20.67 ID:???.net
乗り物の三要素と云う言葉があるじゃよ。
走る、曲がる、止まる――の要素なのじゃが、二輪車も考えるならば、バランスをとる、を含めた四要素となるのじゃて。

まあ三要素の中で一番難しいのは、止まる、じゃよ。次に、曲がる。最後が走る。
四要素で云うと、止まる、バランスをとる、曲がる、走る、と云う具合になろうかのぅ。
曲がるだけに意識を向けておる御仁に、何がバリバリ運転じゃろうか(大笑)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:23:47.49 ID:???.net
>>810
何でそう決めつけられるんだ?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:30:18.51 ID:???.net
>>811
順序の事を云うておられるのかのぅ?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:31:50.64 ID:???.net
>>812
一番難しいのは止まると決めつけられる理由

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:33:45.25 ID:???.net
>>813
表向きの理由としては(笑)慣性に抗う事になるから、じゃよ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:34:53.74 ID:???.net
>>800
バックスイングのトップまで締め付けてもダウンでは緩んでる。
結局、両肘を締める意味が分かってない。それならバックスイングでも
締め付けてる意味は無いよ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:35:13.97 ID:???.net
危険は決してハンドルだけで回避出来るものでは無いのじゃよ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:35:27.50 ID:???.net
>>814
走るも曲がるも慣性に抗うよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:39:32.60 ID:???.net
視点を変えるのじゃが、今の車の大半はABSが装着されておるのぅ。
ならば、一般の素人衆に其のABSを作動させる程のブレーキングしてみろと、40キロ程度の速度で試させるがよろし。
半分以上の素人衆はABSを作動させられぬじゃよ。何故にか? 一言で云えば踏力不足。
力が逃げておるような踏み方だからじゃて。
シートポジション然り、体使い然り……。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:40:31.38 ID:???.net
>>817
そうとも云えるじゃが、慣性と真っ向勝負となるのが制動なのじゃよ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:42:39.49 ID:???.net
>>818
>>819
いろいろ条件を出してどうすんの?
どれに対しても難しくなる条件はあるんだよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:43:04.80 ID:???.net
スリップストリーム。御存知かのぅ? スリップストリームの中で其の効果が関係せぬのは制動なのじゃよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:43:32.14 ID:???.net
>>821
>>820

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:45:23.50 ID:???.net
自動車事故の歴史の中で、最初に起こった事故は、自動車が誕生した日なり(笑)
無論ハンドルは付いておったのだが。此れは知る人ぞ知る豆知識。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:46:25.80 ID:???.net
>>822
して、そなたもはやり本家(笑)と同じでハンドル御馬鹿さんかのぅ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:50:02.41 ID:???.net
>>824
何それ?
答えられないから煙に巻こうとしてるの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:51:17.02 ID:???.net
4本弦のウクレレは簡単
6本弦のギターは難しい
三味線はウクレレより簡単
二胡もっと簡単


こういう事だな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:54:03.08 ID:???.net
>>826
乗り物としての中で、何が一番難しいと考えておるかのう?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:55:08.27 ID:???.net
>>826
そうそう
そういうバカなことを言ってるんだよ>>810

829 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 12:55:30.43 ID:???.net
>>823-824

ねえねえ、今、どんな気持ち?(大笑)

ABSの話もお馬鹿な話だよ。

私がABSを動作させた事が有るか?
一度だけあるよ。

近所のおばさんが自転車で急に目の前に飛び出したからね。
足が悪いのに自転車に乗ってるおばさんなんだけどね。
まあ、足が悪いから自分の意思に反して飛び出したんだろうね。

これね、緊急制動なのよ。
他に手が無いからブレーキを踏むだけ。
車が並んでて避けるスペースも無かった。

だからね、ABSは緊急手段なんだよ。
だから、ABSが効く様なブレーキングはご法度なんだよ。

ブレーキングすると前輪に荷重が掛かるから、
かなり急なハンドリングが可能になるんだよ。

覚えとくといいよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:58:56.15 ID:???.net
一人悦に入ってるポエマー、マジロや弁に突っ込み入れても論理的な返答は返ってこないわな
すっとぼけるかオレ流屁理屈を出してくるのが精いっぱい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:00:33.26 ID:???.net
>>829
皆の衆が御存知無いので、鼻高々の気分じゃよ(大笑)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:02:22.22 ID:???.net
じゃが御家老のABSの話は、ワシの話した事と違うのぅ。
ワシはブレーキングの難しさと、踏力伝達不足の事を云うたのじゃよ(笑)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:03:36.04 ID:???.net
>ブレーキングすると前輪に荷重が掛かるから、
>かなり急なハンドリングが可能になるんだよ。

ABS作動時に其れが云えるかのぅ?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:05:21.40 ID:???.net
確かにフルロック状態と異なり、前輪加重の制動ならばFFのタックイン現象と同じと云えるかものぅ。
じゃがABS作動時はポンピングブレーキと同じ状態なのじゃよ(大笑) ロックとアンロックを繰り返しておる状態(笑)

835 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 13:05:37.86 ID:???.net
>>831

して何をご存知無いのかな?

はっきり答えろ!>>831

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:05:45.52 ID:???.net
>>832
様々な条件によりそれぞれが難しくなるのに
止まるが一番難しいと言い切る事が出来る理由を早く教えて下さい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:06:21.18 ID:???.net
乗り物で一番難しいのは……
議論噴出となるのじゃろうが、果敢に挑戦するのならば、一輪車であろうて(大笑)

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:09:32.19 ID:???.net
>>836
二輪車の一例で答えておくかのぅ。
コーナリング中のパニックハンドルは二挙動目も可能な場合も有るじゃが、コーナーリング中のパニックブレーキは転倒じゃよ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:10:54.13 ID:???.net
>>838
>>820

840 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 13:10:57.57 ID:???.net
キネティック・チェーンによる、
欧米バリバリクイックペダリングなら踏力不足など有り得ないよ>>832

だから、ABSを動作させちゃ駄目だと言ったろ>>833

凄いね〜、ABSの速さでポンピングブレーキが出来るんだ>>834
例の脳の奇形で足が痙攣してるんじゃないの?(大笑)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:23:58.79 ID:???.net
>>840
ここに常駐されることとなったかのぅ。御家断絶、であるか?(大笑)

>欧米バリバリクイックペダリングなら踏力不足など有り得ないよ
ならば二輪のブレーキング、しかも後輪ブレーキはパニック時に一気にロックと化すのぅ。
手先は器用じゃからロックから離脱出来ても、足の解除は遅れるのぅ。

842 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 13:28:50.34 ID:???.net
馬鹿だな〜>>841(大笑)

キネティック・チェーンについて全く知らないんだね(大笑)

神様の人体設計仕様書は凄いよ。

中心部から末端へ力を増幅させて伝える機構になってる。

さらにだよ、それを素早く、必要と有れば非常に細かな調整が効くように設計されてる。

そのクイックで素早く、細かな調整の効く機構は腕も足も同じ機構を取ってるんだよ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:30:04.55 ID:???.net
>>838
だからそんな例をいくら挙げられても止まるが一番難しいとは立証できてないよ
結局何の根拠も無くあんな事言ったのか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:30:46.04 ID:???.net
>>842
じゃから、そなたは実践者の香りがせぬ、と指摘されとったのじゃよ(笑)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:32:08.07 ID:???.net
>>843
制動が難しいから事故が抑止出来ぬ。と、云う事なのじゃよ(笑) 止まれれば問題無いのじゃからのぅ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:35:25.20 ID:???.net
弁殿と違って、実践者の香りするコメントじゃよ。
http://www.f1-life.net/modules/news/details.php?bid=165

内容のレベルは、さておき(笑)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:35:26.70 ID:???.net
>コーナーリング中のパニックブレーキは転倒じゃよ。
初心者レベルのミスを言い出したらコーナリング中のハンドル操作ミスだろうが何だろうが転倒じゃヨww

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:40:13.45 ID:???.net
此れも内容はともかく(笑)実践者の言葉じゃのぅ。
http://www.xn--vckwa4c0fpb1cb.net/driving_skill/braking.html

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:41:01.56 ID:???.net
>>845
頭悪いのかな
あの例なら「曲がる」が難しいからパニックブレーキを踏むことになったとも言えるんだよ
こんな場合はとか誰かが言ってたとか自分の経験とかじゃなくて
「止まる」が一番難しい事を客観的事実として立証してもらわないと

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:41:07.20 ID:???.net
>>847
限界への挑戦であるレースでも同じじゃよ(笑)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:43:42.42 ID:???.net
まぁゴルフでも素人は言うまでもなくプロ、レッスンプロでさえも何が大事か、なんて十人十色どころか100人100色。
自分の思い込みと同じようなものを見つけて、はしゃいでもなあw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:46:06.22 ID:???.net
>>850
超ド素人レースかお前の脳内レースではそうなんだろうよw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:50:20.15 ID:???.net
制動を制すものがレースを制す(笑)とは造語じゃが、云い得て妙じゃよ。
レースはコーナーリング中も制動を掛けるしのぅ。ブレーキングポイントで相手との駆け引きも出来るし、何よりコーナリングよりもタイヤにダメージを一気に与えてしまう事にもなりかねんからのぅ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:52:09.64 ID:???.net
>あの例なら「曲がる」が難しいからパニックブレーキを踏むことになったとも言えるんだよ

アホじゃのぅ(笑) 曲がれる速度なら問題無いじゃろうて。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:54:15.15 ID:???.net
難易度は到達点をどこに置くか。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:58:25.76 ID:???.net
コーナリング中のパニックブレーキなど運動神経のクソ鈍い初心者でもなけりゃ
やらないようなことだと実経験のないマジロは知らないんだろうなあ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:59:31.11 ID:???.net
>>854
曲がれる速度なら問題無いとかバカですか?
いいから客観的に「止まる」が一番難しい理由を早く教えて

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:05:58.20 ID:???.net
>>856
>コーナリング中のパニックブレーキ

気は確かかのぅ。予測外の事が起きた時にパニックブレーキになるのじゃろうて(大笑)
其れ以外ならコーナリング可能限界速度を超えてしまった時とか?(笑)

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:08:08.72 ID:???.net
>>857
>曲がれる速度なら問題無いとか
事実じゃろ?(笑)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:11:17.37 ID:???.net
車体の性能から言って、余裕で曲がれる速度であったにもかかわらず、
曲がる技術が足りなかったためにパニックブレーキですっ飛んで事故る人も多いよねw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:14:05.06 ID:???.net
クラブを持ってマン振りしてみなされ。そして、其の途中でビタ止めする様に止めてみなされ(笑)

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:14:49.09 ID:???.net
>>858
実経験もない、運動神経も頭も悪いマジロならではの貧しい想像力やのう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:16:25.57 ID:???.net
>>859
本当に頭が悪いんだね
客観的に「止まる」が一番難しい理由が出せないなら降参したら?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:16:55.30 ID:???.net
>>860
実態の多さは、一撃目で切り過ぎ。そして其れを戻す際のコントロール不可。此れを揺り戻し事故とか昔は云うておったがのぅ。
オーバースピードで突っ込むよりも遥かに多い事故の形態じゃよ。

何故に一撃目で切り過ぎるか。此れも防衛反応に依る所が大きいのぅ。

865 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 14:19:55.81 ID:???.net
朝鮮サイコカスジジイの頭の悪さは折り紙付き!(大笑)

大体、パニックハンドルとかパニックブレーキを思いつくのがヘッポコの証拠だよ(大笑)

車体の姿勢が制御できて無いからそうなるのだよ。

運動神経ゼロの素人以下だね(大笑)

866 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 14:22:06.49 ID:???.net
ヘッポコが事故るのを例に出してそうするの?>>864

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:22:42.12 ID:???.net
>大体、パニックハンドルとかパニックブレーキを思いつく
そなたの、いつぞやのコーナリングで思い出したのじゃよ(笑)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:24:51.65 ID:???.net
>>886
そなたの書いておることがヘッポコだからじゃて(大笑) 此処の住人の多くと大差無い事ばかり書いておるそなた。
生半可な体験と知識がワシにモロバレじゃよ。

869 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 14:27:21.12 ID:???.net
何処で私のハンドリングを見たんだ?>>867

ああ、例の妄想か(大笑)

>生半可な体験と知識がワシにモロバレじゃよ。

自己紹介、ご苦労さん>>868(大笑)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:35:53.32 ID:???.net
生半可知識の山道レーサー殿にはこの程度の知識を読まれる事を勧めるのぅ。
http://news.goo.ne.jp/article/thepage/business/thepage-20160302-00000007-wordleaf.html

今時はレスポンスの悪い油圧パワステは無いのじゃが、Feelとエレクトリックの関係問題を指摘した話じゃよ。
バリバリクイックな欧米ハンドリングはFeelの世界でも有るじゃろ?(笑)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:42:22.09 ID:???.net
生半可な体験と知識しかない同士、弁、マジロ
さらに謙虚さのかけらもない同士、プライドと自己顕示欲だけは人の百倍同士w

872 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 14:46:11.15 ID:???.net
>>870

いいものを紹介してくれたじゃないの(大笑)

この記事を書いている人はカーブを曲がってるよ。
車の向きを変えていない。

私が感じてるのはタイヤから伝わるFEELじゃないんだな。
車の挙動そのものなんだよ。

薮蛇とはこのことだね(大笑)

873 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 14:59:59.21 ID:???.net
だいたいがね、欧米バリバリクイックハンドリングで、
あれだけ早くハンドルをクルクル回してタイヤの食いつきがどうのとか、
ハンドルから感じ取れる?(大笑)

https://www.youtube.com/watch?v=anL-2w1R-Tc

オジェは超一流だから車の向きを変えてるけど、
エバンスはカーブを曲がってる。

圧倒的なタイム差の原因だよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:13:33.08 ID:???.net
昔は国内の第一人者だったわい。メディアにもよく露出しておったしのぅ。
https://www.youtube.com/watch?v=7kE6wWHnMrQ 

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:42:07.12 ID:???.net
こうやってネットから借りてきた物出して、中身ゼロの知ったようなコメントつけて自分は分ってるんだぞと自己顕示
ネットに棲息する生半可クンの典型中の典型だわな

876 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 16:08:59.52 ID:???.net
朝鮮サイコカスジジイは全員から火炎放射器で焼かれて燃え尽きちゃったか〜(大笑)

例の火達磨遁走ってやつですよ(大笑)

寂しくなるな〜(大笑)

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:12:23.88 ID:???.net
川の流れの
ようにさん

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:28:03.15 ID:???.net
最近はいやささんに改名したらしい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:03:19.59 ID:???.net
あのさ、止まるのが難しいのってバランスが崩れがちになるからじゃないの?
走るのにも曲がるのにもバランスとるのは必要だし、バランスを取りながら止まるのが難しいってことでしょ
なんか的外れなことばかり言ってるんだよね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:22:32.05 ID:???.net
一目瞭然
どうとでも言える、どうでもいいことを何やら分ったようなこと言って自己満足、自己アピールしたかっただけマジロ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:27:20.25 ID:???.net
お前らはイニシャルDを見ろw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:31:11.10 ID:???.net
コップの水をこぼさずに走るの試した人いるの?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:32:47.14 ID:???.net
カートに乗ってカートでボール打つわけじゃないので
カートの話はどうでもいい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:34:21.40 ID:???.net
>>882
コーヒーならいつもこぼしまくってる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:35:18.15 ID:???.net
カートで前の車に突っ込みそうになったらフルブレーキしてスピンしても大丈夫だよ
(カートならひっくり返らないけど)

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:04:28.57 ID:???.net
>>884
全部こぼすまで帰らせない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:20:42.97 ID:???.net
>バランスを取りながら止まるのが難しいってことでしょ
意外にも、其れは大した事ではないのぅ。単に目標停止するだけの事ならば、だが。

888 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 18:40:51.70 ID:e7YqR/IR.net
今晩も朝鮮サイコカスジジイの火達磨祭りじゃ〜(大笑)

主役が復帰しないとみんな楽しみに待ってるんだから>>887

889 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 19:07:53.72 ID:???.net
朝鮮サイコカスジジイは答えなくていいからね。

https://www.youtube.com/watch?v=MYsmSNAhG_w

Marco Simoncelli が亡くなった事故なんだよね。
結果的に衝突するのはロッシ・・・

最初、フロントブレーキでフロントが流れているように視える。
そして、回避行動のためバイクの向きを変えるのにリアブレーキを使っているように視える。

ロッシが最大限の回避行動を取ったのは事実。
しかし、インに逃げずにそのままアウトに膨らませるラインを取ったなら衝突は回避されているように視える。

バイクの経験のある御仁はどう考える?

フロントとリアのブレーキをうまくコンビネーションしながらバランスを崩さないようにすれば、
そのまま膨らむ事が出来るのかな?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:13:39.69 ID:???.net
ゴルフの話しようよ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:23:28.92 ID:???.net
>>889
その状況でロッシが出来ることなんて限られてる。
そこから衝突を避けられるような、アウトに膨らませるラインなんて取れるわけがない。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:24:24.53 ID:???.net
其れではワシは違う話をしとくわい(笑)

此れが神業とな? タイヤが障害物に接触しとるので、ジャンプとはい難いのぅ(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=gYm7uaaOqnY 

ワシは10センチ高×30センチ長程度なら、愛車のバイクで今でも接触せずに飛び越えられるじゃよ。

893 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 19:29:49.19 ID:???.net
>>891

ロッシの事だから、何か別の選択肢が有ったのでと悩むんじゃ無いかと思ったんだよ。
本当はあなたの言うようにそれ以上は無理なんだとは思うんだけどね。

本当に瞬間の事だからね。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:31:01.95 ID:???.net
>>893
もう、ワシが答えても良いかのぅ? まだ早いか?

895 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 19:33:34.27 ID:???.net
それでは朝鮮サイコカスジジイの妄想回答をどうぞ!>>894

世界のトップレベルって普通の人の常識を遥かに超えてるんだよね。
普通は不可能な事を、出来ると確信を持っていたりするからね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:44:20.39 ID:???.net
>>895
答えるチャンスを頂いて感謝じゃよ。

この時点で前車の転倒が視認出来ておるので、弁殿の云われる選択肢は有ったと思うのぅ。
http://imgur.com/VZ4VDXW
良い読みをしておると感心するわい。

じゃが、トラクション、グリップ……これ等を鑑みてロッシ殿は最善手を取られたと思うのぅ。
何せ、一瞬の判断じゃからのぅ。
ちなみにFブレーキは使っておるがRブレーキは掛けておらんようじゃ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:00:40.52 ID:???.net
オフロードとか特殊な場合を除いてレースバイクの転倒が内側に切れ込む事は殆ど無いので最高峰の彼らといえどもアウト側に避けるのはあのタイミングではあり得ない。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:03:14.57 ID:???.net
もっと鮮明な動画でなければはっきりした事は云えぬのじゃが……。
ロッシ殿はマルコ殿の背中に激突しておる様じゃが、頭(ヘルメット)を跳ね飛ばしたのは右横のレーサーにも視えるじゃよ。
何れにしても災難じゃったのぅ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:07:19.38 ID:???.net
>>856
>気は確かかのぅ。予測外の事が起きた時にパニックブレーキになるのじゃろうて(大笑)

>限界への挑戦であるレースでも同じじゃよ(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=MYsmSNAhG_w
ま、予想外の事が起きてもロッシはもちろんレーサーたちはやらないが、パニックマジロはやっちまうんだろうな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:08:06.28 ID:???.net
>>897
有り得ないとは云い切れんじゃよ。ワシが出した写真の時点よりも前で、ロッシ殿はマルコ殿の転倒を視認しとる筈じゃからのぅ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:19:01.73 ID:???.net
バイクに乗らない奴だとしても、あの動画見たらロッシがあの位置、前後関係、バイクの状態から、
あそこからアウトに膨らませるラインなるものを取って衝突を避け得るなんて思うのは馬鹿すぎる。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:23:09.52 ID:???.net
>>901
何もワシは天邪鬼で云ったのでは無いじゃよ。其れに、外に孕むのを正解とも云わんのぅ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:26:44.72 ID:???.net
お前らバリバリ伝説見ろw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:29:18.11 ID:???.net
>>902
あんたはパニックブレークかけてなさいww

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:35:21.67 ID:???.net
弁殿は書いておられんが、ロッシ殿の頭にはマルコ殿が横切り終える?……とも計算した筈じゃよ。
無論、それでも自車はあれ以上速度を落とせん状態じゃから、進路を少しでも振るしか無いと、も……。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:39:26.90 ID:???.net
>>905
ウンチーニを轢いたガードナーだって若さで済ますには可哀想な運の悪さ。あれは逆に距離が有ったからウンチーニが反射的にアウトに歩くとは予測出来なかった。外からならなんとも言えるさ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:47:06.64 ID:???.net
マルコ殿のテールをよく視るじゃ!
滑走しながらロッシ殿の前を塞ぐ直前に、僅かじゃがテールが起き上がりかけておるじゃろ。
あれはコーナーバンク角とステアリング内切れによる、僅かな喧嘩現象が起きておる様じゃ。
あれにて一瞬マルコ殿の車速が遅くなっておるわい。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:50:37.85 ID:???.net
ここ行ってやれ!
http://potato.2ch.net/bike/
この板と同様に全く相手にされないだろうけどなw

半可通の爺ぃどもに相応しい板ってどこだろ?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:52:34.91 ID:???.net
相手されないのに、もう本家を後方に追いやっておるぞな?(大笑)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:03:24.42 ID:???.net
>>908
ここがピッタリ、まさにこういう爺どものための板
http://tamae.2ch.net/yume/

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:06:39.64 ID:???.net
>>910
じゃ、次スレをそこに立てといて、お願い

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:20:39.51 ID:???.net
どこぞのブログでは、超秘伝とやらの文字が躍っておるわい。内容と云えば、前倒しによる起しでは無さそうじゃが。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:27:18.12 ID:???.net
>>池殿
唐突じゃが、呼び出しじゃよ。昨日上げて呉れたそなたのイメージに合うのは此れじゃろう。
https://www.youtube.com/watch?v=TFCQeg73vY8 

914 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 21:59:16.59 ID:???.net
>>913
そーだね。そんなイメージ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:01:59.98 ID:???.net
>>914
物事に付けられるネーミングは、事象であったり、形容であったりするのじゃが、動画に書かれておるフロートローディングは、どんな意味・イメージ・形容だと思うかのぅ?

916 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 22:08:28.34 ID:???.net
うーん、フワーっと上げて負荷がかかってくみたいな感じ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:10:20.29 ID:???.net
>>914
あんなイメージ植え付けたら迷宮入りだぞ

918 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 22:12:58.13 ID:???.net
>>917
グレッグマクハットン?って人がやりすぎなくらいハンドファーストで打ち抜いてるのみて、あ!これだ!って思ったのね。

その人があんな感じの打ち方だったのよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:16:58.60 ID:???.net
>>916
成る程。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:37:43.74 ID:???.net
>>918
これだ!がコレだったならアレにはなってないだろ
いい加減学べよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:47:58.17 ID:???.net
相手が望む答えを探ってて、訳がわからんようになったのが池

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:15:16.77 ID:???.net
遅ればせながら……と云うやつなのじゃが(笑)

どこぞのスレに、ピノキオならぬピーターパン殿と云う御仁がおられるのぅ。彼の御仁、かなりのオーバースイングなのじゃが、なかなか面白い動きをしとるのぅ。
此処のスレで、其の御仁のおるスレにも兼用で書き込んでおる者がおろう?
是非、かの御仁を鍛えられよ。

923 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 23:26:54.82 ID:???.net
>>920
いや、そりゃそーだけどそれは仕方ないじゃんw
>>921
探るも何も俺も参考にした動画出したんだからピンと来る人はくるっしょ。

ダウンでだんだんコックが深まる的なもんはかなり昔から既出の考え方だしね。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:33:59.46 ID:???.net
>>923
>ダウンでだんだんコックが深まる的なもんはかなり

グリップとクラブヘッドの並走(併走)、と云う言葉を御存知か?

925 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 23:35:21.53 ID:???.net
>>924
グリップとクラブの併走? 知らない。

926 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 23:37:26.19 ID:???.net
こんばんはー。
今日はGW最終確認で練習きてまーすw
もう終わるけど。

で、徐々にコックが深くなるって分かるけれどかなり手首は力が抜けていて、上腕から肘までが固定できていないと難しいですよね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:40:00.89 ID:???.net
>>925
グリップとヘッドが、どちらかが先行するので無く、一緒に(並走)する動きなのじゃが、イメージ付くかのぅ?
野球のバントもそんな感じだと思うのじゃが。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:42:28.86 ID:???.net
>>926
精が出るのぅ。

後半二行は、流石2chゴルファーのヒーロー(笑) 重みがあるのぅ。

929 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 23:42:53.01 ID:???.net
>>926
お疲れっすw

そう、ただ柔らかいだけだとクネクネするし硬いとダメだし。それ以前に動きそのものが違うから出来ないし。

>>927
つまりハンドファーストなんか考えず併走で打てってこと?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:51:09.26 ID:???.net
>>929
ハンドファースト……。
ホーガンスレで其れは“しろ”と云う代物かのぅ? そんなアドバイスがそなたに出ておったか?

それはそうと、こんな動きを部屋の中でやってみなされ。

クラブを腹の前で水平素振りの最初の構えのようにする。
そこからクラブは動かさず、体をシャフトの右側(飛球線後方側)へ回り込ませる。グリップ先行でもクラブヘッド先行でもあるまい? 
何? 実際にクラブは動いておらぬから先行も糞もあるか!とな? 腕もクラブも振らんスイングの完成じゃろ。マンセーマンセーと喜びなされ(大笑)

931 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:01:01.37 ID:???.net
>>930
それってある意味グリップ先行みたいな感じにならない?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:02:03.81 ID:???.net
>>931
動きとしては、そう感じるかのぅ。して、右手コックは最初の位置から多少は深まったじゃろ?

933 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:03:20.22 ID:???.net
>>932
うん。深まるね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:06:16.25 ID:???.net
>>923
そのグレッグマクハットン級の過剰にコックが深まるスイングは有名プロの誰もやってなくても
ほんとにコレだ!でいいんかいw
肩が回らなくなったお爺さんの苦肉の策ならしょうがないが。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:07:54.75 ID:???.net
>>933
今やったのは右無花果スイングとなるのじゃが、腕を振らないスイングの部類じゃよ。
トップから同じような動きをすれば良い、となるのじゃが。
無論、ワシは此れを奨める気など無い。確かに飛ぶし、方向性もまあそこそこなのじゃが(笑)

どうじゃ? 池のめだか殿がこれまで験してなかった事が続々と出るであろう?(大笑)

936 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:12:08.13 ID:???.net
>>934
アレって体硬い人の苦肉の策なのかな。

>>935
んじゃテークバックは逆にクラブ動かさず体をクラブの左に回り込ませる感じなのかな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:15:49.02 ID:???.net
>>936
これこれ。あれは無花果スイングの腕を振らないスイングと云うとるじゃろ(笑) 真に受けるで無いわ。

じゃが、そなたの発想はキレが有るじゃよ。其のスイングに於いては、との限定じゃが。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:21:06.87 ID:???.net
池のめだか殿の、此れまで培って来た動きと正反対の動きによるスイング(笑)

じゃが……。過去のレスを追ってみると、其のスイングをどこぞの御仁から教えてもらってたと、てっきりワシは思って、誘ってみたのじゃが。
どうやら本当に今回初めてだった様子じゃな。

939 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:21:59.99 ID:???.net
>>937
お!w キレてた?

つーてもこれもいざやると全然なんだろうなぁ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:23:43.39 ID:???.net
……今、確認してみたが、やはりスレに出ておったのぅ。
テークバックは右に徒競走のよーい! ダウンスイングは左に徒競走のよーい! と書いてあるぞな。

941 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:25:12.60 ID:???.net
いや、フロートローディング的なものは初めてってわけでもないんだ。
ただ俺はどんどん斜めの方向に行くからね〜。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:27:03.38 ID:???.net
池のめだか殿がやって来たテークバックのままで、ダウンスイングだけを>>930のやり方でスイングすると、どうなるか。
アウトインの軌道は免れんじゃろうのぅ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:29:02.74 ID:???.net
>フロートローディング
フロートは浮いてる、浮かせてる、と云う意味じゃろうのぅ。

ローディングは? 荷物や貨物を積む、のローディングかのぅ? ワシは違うと思うが。

944 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:30:50.58 ID:???.net
>>943
ググったら負荷って出てた。 ふわーっと来てグーッ!って感じなんかな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:33:13.10 ID:???.net
>>944
https://www.youtube.com/watch?v=7gmwiJKHac8
> ふわーっと来てグーッ!って感じなんかな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:34:22.65 ID:???.net
>>944
負荷は、遠い意味では正しいと思うのぅ。じゃが、もっと適切な意味が有ると思うのぅ。
よいか。ネーミングと云うものは、多くの場合、其れ相応の言葉が用いられるのじゃよ。其れを読み取れる事が出来たのなら、動画の主がタイトルと違っておる動きをしてる場合も見てて気付くのじゃ。此れはおかしい解釈しとるな、と。

947 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:34:44.96 ID:???.net
>>945
うちレコードあったわw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:36:42.74 ID:???.net
例えばマジックムーブも同じじゃ。日本どころか欧米の動画でも同じネーミングの動画が幾つか出て来るじゃよ。
じゃが、マジック的な動きをしとる動画は皆無じゃよ(大笑)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:36:54.38 ID:???.net
ジジイは中部圏の人か、、、

950 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:37:51.50 ID:???.net
>>946
圧力かけるとかそーゆー感じ?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:38:06.51 ID:???.net
>>947
はて? レコードとな? ワシもサンスイのレコードプレーヤーを持っておるのじゃが……。
其れがどうか、したかのぅ。

952 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:40:19.57 ID:???.net
>>951
いや、誰かがふざけてトシちゃんの動画貼ってたからさw

マジックムーブって小松の場合は自分は横に右腕を伸ばしてるだけなのに何故かこれで当たる所がマジックって意味合いじゃない?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:41:16.15 ID:???.net
>>949
中部圏とは云えんのぅ。だが何故じゃ?

>>950
レコードの時代より後にカセットの時代が有ったじゃろ? 池のめだか殿の年代でもカセットはしっておるじゃろうて。
カセットよりビデオの時代か? まあ、どちらでも良い。カセットやビデオをローディングする、と云う表現をせなんだか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:43:20.19 ID:???.net
>>952
あれはプレーンを下げる為の動きにしかならんて(笑) あの動きではターンと同調せず、ミスショットも多く出るじゃろうて。

955 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:43:41.34 ID:???.net
つまり、フロートに上げてローディング(装填)する?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:48:17.20 ID:???.net
>>955
装填……確かに間違いで無いのぅ。じゃが、巻き取る、のが適切じゃろうのぅ。
装填時のちょっとした巻取りがあったじゃろ? 
浮かせたまま、巻き取る。ボデタンで巻き取る。腕は振らず、ボデタンで巻き取る。

と、名付け親の真意などワシに知る由も無いわ(笑) よってミスリードと思われても構わんじゃよ。

957 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:49:56.68 ID:???.net
おー、そーいや誰かが以前マキロイは巻き取るように打つとか言ってたなぁ。
そーゆーイメージか!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:53:27.22 ID:???.net
はやく前みたいなコント始めてよw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:53:44.90 ID:???.net
>>957
トップから腕を振ったら、右肘も伸びようて(笑) 伸びん様にするためには堪えねばならんのぅ。
堪えたら、いつ開放するんじゃ? 

じゃがトップから腕なんか振らず、ボデタンで巻き取る如くにすれば、肘も曲がったままになるじゃろうて。今の池殿よりは(笑)

960 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:54:42.30 ID:???.net
これ来たんじゃない?w いい気がする(笑)

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:58:07.40 ID:???.net
>>960
ワシがスレで池のめだかを見てきた感想では毎度同じ様な、此れ来た!と云う雰囲気を持っておられたのじゃが(笑)

池のめだか殿は、からかい甲斐が有るわい(大笑)

962 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:59:11.13 ID:???.net
まあいいじゃん。今度練習行ったらこれ試そうw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:00:52.36 ID:???.net
今宵は、少し変り種のでんでん太鼓を紹介したに過ぎんのじゃよ、悪しからず。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:02:53.07 ID:???.net
>>962
験した結果、いつもの様に落胆しても責任は負わんからのぅ。

じゃが、手首や腕に力を入れておったら普通のでんでん太鼓にしかならんから注意されたし。

965 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 01:03:44.68 ID:???.net
>>964
ok!

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:06:50.28 ID:???.net
恐らく……このワシの目が確かならば、今の7殿は同じ様な事を試みとると思うのぅ。
レスの数々からして、その想像は難く無いじゃ。まあ、御本人がどこまで語ってくれるか解らぬが。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:09:30.41 ID:???.net
じゃが? 同じ様な事を試みて月とスッポンの結果となったのならば、其れは池殿のセンスの無さ、となるのかのぅ?(大笑)
いや、此れは失敬。鍛錬量に比例する部分が多分に有るわい。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:14:33.69 ID:???.net
>>960
験した結果、落胆ならまだいい。
これでいいはずだ、なんとかものにしようとか思って続けて、また迷路にw

969 :くさ:2016/05/08(日) 01:25:06.24 ID:???.net
し、仕事がぁぁぁw 今帰りましたorz

相変わらず晩酌ついでに見てますけど、
ヘッドに何も伝わってない状況だと、何しても無駄じゃないでしょうか?

ヘッドへの蓄積がないのに、こう動け。こう振れ。こう巻け。結果は...
中身がスカの宝箱w

ヘッドへの蓄積があってこそ、本当の宝箱がパッカーーーんってなるのでは?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:28:11.02 ID:???.net
>>969
そうじゃな。其の事に関しては、そなたに一任したいのぅ(大笑)
さて、どうしたらヘッドに蓄積出来るかのぅ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:28:15.08 ID:???.net
http://i.imgur.com/sJQtswc.jpg
http://i.imgur.com/ymK3V0n.jpg
http://i.imgur.com/Lt4ESKj.jpg
そーれ♪

972 :くさ:2016/05/08(日) 01:41:50.55 ID:???.net
>>970
どうやったら蓄積出来るのでしょう?
ワタクシ感覚でやってるので、文章で説明出来ませんw

でも、重りのついたロープとかでも似た様なもんだと思います。
こう振れ!こう動け!
その通り動いても、重りに蓄積出来てないと、ロープが緩んでまともに振れない。

え?当たり前?ですよね〜

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:41:50.80 ID:???.net
>>949
違うよ、関西だよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:45:40.94 ID:???.net
>>972
そうよのぅ……。先ずは、クラブを重たく使う必要が有るじゃろうのぅ。
そして、その重さを増幅させるようなベクトルの与え方……。

さあ、隠さず吐き出しなされ(笑)


>>973
遠くなったじゃよ。

975 :くさ:2016/05/08(日) 02:01:29.26 ID:???.net
>>974
重さを増幅...振らない我慢?w

ってか、重さとか遠心力とか向心力とか難しいけど、
なんか意識してると、力が勝手に切り替わる瞬間がないです?
ここにインパクト合わせるのか?みたいな。

あ、昨日の夢の話ですが...

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 02:09:25.64 ID:???.net
>>975
その瞬間は有るじゃろうて。主に切り返しで生じ始めるかのぅ。第二段も……有るじゃろうが。

ベクトルが単一の方向へ向きっぱなしじゃと其れは感じんのぅ。腕がトップへ行く前に下半身がダウンに移れば、其処で第一段階目のクラブへのパワー蓄積開始となる、かのぅ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 02:12:25.54 ID:???.net
離れた二台の車にロープを繋げる。所謂牽引じゃのぅ。一台は右へ進ませる。其の車があるところへ到達する前に、もう一台は逆方向へ進む。
すると牽引しとるロープには、引きちぎれんばかりのパワーが蓄積される……。となるかのう?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 02:14:44.16 ID:???.net
但し、二台が猛速で動いておったらロープは切れて、二台はバラバラな動きとなるわい。
ロープにテンションが掛かり始める所は、丁寧にせんといかんのぅ。

979 :くさ:2016/05/08(日) 02:25:08.85 ID:???.net
>>976
ナイスヒントありがとうございます。

後は、どう軌道をキープするか?ですかね。
右腰横インパクトを意識すると、体幹が覚えてる常識を破れるかもしれないw

980 :くさ:2016/05/08(日) 03:48:44.80 ID:???.net
ようやくメリットしてきた。

で、ヘッドの重さ。これ抜きで動きの説明しても焼け石に水もいいとこ。
空っぽのヘッドでは、どんな動きを力説しても所詮は空っぽw

偉い人は、たんまりヘッドに溜まってるのが当たり前だから、判らんのですw

981 :何故に:2016/05/08(日) 05:27:03.39 ID:Lun20xvc.net
おはようございます。皆さんの練習みましたよ。アドレスからは全てすべて記憶。そして比較。どの程度まで書いていいのかわからんのでこのくらいで。

982 :何故に:2016/05/08(日) 05:27:35.85 ID:T71sPYmM.net
ついて ついて

983 :何故に:2016/05/08(日) 05:35:11.74 ID:T71sPYmM.net
最近出玉で気づいてきたことは捕まった球ってもしかしたらインパクト後シャフトに隠れて球が飛んでいくのが(つまりみえないまま)本当なんだろうかと考えています

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 08:31:08.69 ID:???.net
弁や裏拳の相手していると誰も居なくなるぞ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 08:41:07.87 ID:???.net
次スレ

【裏本家】ベン・ホーガンの技法34【保存】 [無断転載禁止]©2ch.net

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1462664394/l50

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:04:58.66 ID:???.net
  133 :弁・砲丸:2016/05/08(日) 09:01:24.41 ID:???
  向こうの話はね、私の中では昔、昔に終わっている事なんだよ。

  私に残されているのは、細かな、細かな調整なんだよ。
  キネティック・チェーンのあらゆる稼動方法なんだよ。

  場合によってはキネティック・チェーンの一部をやや切った
  方がいい場合も有るんだよ。


完全な後出しだわな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:12:04.84 ID:???.net
>>621
10円パンチとかラブレターをワイパーに挟むとかだろ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:15:58.72 ID:???.net
>>987
薔薇族を結成して写真集を作るのさ

989 :何故に:2016/05/08(日) 09:19:36.70 ID:MMyisBZc.net
>>984
弁さんはわかりますが裏拳?

990 :スティック打法:2016/05/08(日) 09:56:00.17 ID:35aFGyuB.net
バックスイングの始動直後にはヘッドを
感じてないと既にスイングは破綻してます

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 10:03:22.32 ID:???.net
292 名前:スティック打法 投稿日:2016/05/02(月) 21:59:41.04 ID:Xqo5gSjg
ここ自作自演が痛々しいね
反論来るまで静観しますね


まだ反論来てないようなので
引き続き静観しててください

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 10:24:36.59 ID:???.net
>>989
前スレ前半にウンコと言ってるのは裏拳だぞ。
ホーガンスレを分けたのも裏拳で、マジロを出禁にしたのも裏拳だけど。
裏拳前スレを見れば性格が解る。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:01:03.86 ID:???.net
当然、本家(笑)筆頭御家老の弁・砲丸殿にとって、とうの昔に終わっておる事じゃろうて。
無論、ワシもじゃが(笑)

終わっておるのなら、かなりの割合を明かしても問題無いじゃろうて。何故に勿体振っておるのかのぅ。
昔、天才俺殿が業者向けに発した御言葉で、八〜九割方まで明かせされよ。残りの部分に購買心を持たせよ。と、書いておられたのぅ。
流石、商売の心得を御存知じゃわい。確か、あの御言葉の後に、タイミングを合わせたかのように骨ページも大改革されておったのぅ。
まあ偶然なのじゃろうが。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:15:33.16 ID:???.net
ワシは総てを明かしておらんじゃよ。当たり前じゃのぅ(笑)
じゃが、其れでも恩恵を預かった御仁がおれば、ホーガンのシークレットならぬホーガンスレのシークレットと胸に抱くがよろし(大笑)
そんな御仁が出て来れば、じゃが。

して、池のめだか殿に親切通信しとくわい。
ポスチャー、グリップ。此れが不満足じゃと物にならん事は憶えておかれるがよい。
其れらに関する事も、少しばかりじゃが他の御仁の協力も得ながら綴って来たから、よく吟味されるがよろしかろうて。

其れを習得すれば、構えからスイングに於いて、ボールを視るアングル?感覚?すらも是迄の其れと変わる事が解るじゃろうて。

995 :何故に:2016/05/08(日) 11:18:29.90 ID:T71sPYmM.net
>>990
アドレスの直後。全て角度のキープをいつも祈ってます。でもそれらを包むものの隙間がないとやり直し。う〜んこれなら大丈夫かな、想像力に任せるお店みたいだからね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:22:39.32 ID:???.net
それにしてもワシは不満じゃよ。大いに不満が有るわい。
其れは、御家老弁殿がロッシの件に関するワシのレスに応答せん事じゃ。

あれを読めばワシが昨夜書いた事が、とうの昔に終わっておる事、と云うのが解ろうぞ。


>>995
そうじゃな。じゃから7殿は動画スレで120度コックを保ったままのライン出しを命じられたのじゃろうて。
アドバイス? いや、あれは命令と受け止めるべきじゃろうのぅ(大笑)

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:27:47.58 ID:???.net
弁と話したいのかコテと話したいのか、空気を読まないとね。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:09:30.72 ID:???.net
>>997
本家(?)御当主殿だけは御勘弁じゃ(笑)

999 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/08(日) 12:09:38.99 ID:???.net
>>996 爺さん
あれで少しフェースのイメージができましたw
まだ抜力と締めのバランスが上手くできていませんが、大分安定しました。
右を押すことでスライドが大きくなる事も要修正箇所です。
昨晩は予期せず親戚の家に行く用事が発生したので少し練習してきましたw
https://youtu.be/nycShYvJlTg

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:14:28.85 ID:???.net
>>983
>インパクト後シャフトに隠れて球が飛んでいくのが(つまりみえないまま)本当なんだろうかと考えています

昨夜池のめだか殿に伝えた方法は、其れに当たるじゃろうのぅ。じゃが、練習場で見掛けるスイングは、そうで無いのぅ。
打ち手目線からの話なのだが。

傍から目線じゃとクラブヘッドとボールが一緒に飛び出す様に見えるか、或いは、クラブヘッドの後からボールが飛び出す様に見えるかの違いが有ろうて。
何と? いっぱしの腕前の御仁とか、人に教えて対価を得ておる御仁のスイングは、クラブヘッドの後に遅れてボールが飛び出すとな? 其れは頂けんのぅ(大笑)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200