2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裏本家】ベン・ホーガンの技法33【保存】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:28:35.35 ID:???.net
前スレ
【技術の】ベン・ホーガンの技法32【保存】 [無断転載禁止]2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1460210759/l50

ルール
 特に設けぬ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:03:26.64 ID:???.net
ワシはこの際断言するのじゃが、キモに従えってスイングしたのなら、WGSLのスイングは出来ん事になるじゃ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:12:22.86 ID:???.net
WGSLもゴルキチも欠陥スイング理論だよw
右に球置かないとダウンブローは無理だろうし、
ウェッジは引っ掛かるし、アプは勿論、抑えたショットも出来ないw
右向いたまま縦に落としてどこに打ちたいの?w

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:26:06.78 ID:???.net
>>169
其れは云い過ぎじゃと思うのぅ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:17:42.80 ID:???.net
此れだけ時間を取ったのじゃから、少なくともタイガー殿のキモは探り出す事が出来たじゃろうかな?
其れをHarvey殿は別々に行うので無く、同時に、と云うとるのじゃよ。もう亡くなられておるので、云うとった、との過去形になるのじゃが。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:33:16.95 ID:???.net
キモの内容を知った所で……
其れを形式上に実行出来ても何ら無意味じゃのぅ。全て、連鎖動作で有る事。そしてその連鎖が質の良い事。其処まで昇華出来なければ見栄えが多少良くなっても、再現性と云う意味に於いて頼り無いスイングなのじゃよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:38:40.86 ID:???.net
本家(笑)ではグリップについて怪しげな講釈が出されたのぅ。じゃが、腕とクラブのスクエアな位置関係が解っておらねば、しょうもないのじゃよ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:56:53.46 ID:???.net
グリップは重要じゃよ。じゃからこそモダンゴルフのページも仰山割り当てられておるのぅ。
じゃが、大地と接しとる足についてはどうじゃろうのぅ。随分と軽んじられておるのか、モダンゴルフに記述も無ければ、本家でも語られて無いのぅ。
連鎖運動を行うに際して、末端である場所を蔑ろにしては解決せんじゃよ。
左右の手がクラブとの最終接点ならば、足は大地との最終接点なのじゃ。フットワークと云う簡単な言葉で片付けられるものでは無いのぅ。
欧米のPhysical PrincipleやBiomechanicsの研究は、そう云う所まで抜け目なく研究されておるとの事じゃ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:59:44.19 ID:???.net
本家の御当主殿の誤解も著しいのぅ(大笑) 韓流式より劣る論の御当主の意見をワシは期待しておらんじゃよ。
其れはワシだけで無く、此処の住人も、いや、本家の御家来衆も同じじゃろうて(笑)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:01:51.61 ID:???.net
ドタバタする日本スイングより、漬物石と揶揄されておっても、韓流式の方に軍配を上げるじゃよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:04:15.77 ID:???.net
ドタバタするよりは、漬物石の方が安定したスイングになるからのぅ。
じゃが、漬物石では其れ以上の事は期待出来んとも云えるじゃ。上半身の動きの質も限定されて来てしまうからのぅ。
混ぜるな危険――を、日本より韓流の方がよく理解されておるわい。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:10:24.69 ID:???.net
フットワーク……
骨盤の動きに関係してくる重大事項じゃよ。じゃが、これについても棒人間殿の論を試されれば良いと思うのぅ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:15:21.04 ID:???.net
そしてじゃ。昨夜書いたHarvey殿とタイガー殿のキモも、下半身使いと一蓮托生の関係に有るじゃよ。
どちらかが片手落ちでは魔法は掛からんじゃよ。そう、スイングに魔法が有るとすれば、その魔法じゃ。神様が与えし魔法じゃと云う説じゃて(笑)

其れを単に訳すとマジックとなるのじゃろうのぅ(大笑)

日本のスイングには魔法の動きとやらが無ければタネも無いじゃよ。タネとは別名、仕掛けとか、仕込み、となるのじゃが。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:20:06.47 ID:???.net
マジックの仔細が異なれば仕込みも変わって来るのぅ。バイロン・ネルソン殿とホーガン殿との違い、の様にじゃ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:23:25.35 ID:???.net
日本にも魔法、いや、マジックムーブを伝承する御仁がおるとな? 等と書く者がおれば、ワシは失笑を禁じ得ないのぅ。
あの方法には効率的・効果的な連鎖運動が伴わないものじゃよ。よって、エセ・マジック、となるのぅ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:29:11.86 ID:???.net
Magic Move と動画を検索すれば欧米の其れが幾つか出てくるのぅ(笑) じゃが、其れ等もエセ・マジックばかりじゃ。じゃから、秘匿には好都合なのじゃのぅ。
バンプ・ダンプ・ターン?(笑) 云いたい事は解からんでも無いのじゃが、事象を区切る必要が有るかのぅ? 其れを繋ぎ合わせたとしても連鎖運動に繋がらんじゃよ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:35:23.18 ID:???.net
マジックは颯爽と行われるべきじゃのぅ。ワシが颯爽と書いた時に愚弄した御仁がおるのじゃが(笑) 颯爽の颯は下半身。颯爽の爽は上半身とワシは表現したいのぅ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:39:21.49 ID:???.net
>1+1=0〜∞

片方の1は下半身で有り、もう一方の1は上半身じゃったかのぅ? して足し具合では0にも無限大にも可能性を秘めておる、じゃったかのぅ?
其処で云う足し具合とは、使われ方、も含まておった事じゃろうて。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:45:07.70 ID:???.net
人間のやる事に対して魔法と云うのも実際どうかと思うのじゃが(笑) 魔法を扱える者は頂点を狙える立場に有るのぅ。
インストラクターやコーチでも扱えぬ魔法を(笑) なにせ魔法じゃから、万人が習得する事は無理じゃろうて。厳しい云い方になるのじゃが、選ばれし者だけが得る資格を有しておる、と云う事じゃ。
以前スレではマトリックスの世界を探訪した住人も、これからは魔法の世界を探訪したい事じゃろうて。さながら、ハリーポッター殿の活躍する世界じゃのぅ(大笑)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:54:17.30 ID:???.net
その資格の内 体格骨格筋力柔軟性 はどれくらいの割合なのでしょう

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:56:22.08 ID:???.net
Team/Kmikazeが総撤退した時に、こう語った御仁がおるじゃよ

>スイング中に起こる神なる現象を知っていて、
>その現象をより確実・効率的に導き出す方法を模索しているんじゃ>まさに神パワーを追求してるんだから信者だ

此れは魔法の世界に最適な表現じゃったのぅ。

じゃが現実的には当時の弁殿のレスが妥当じゃとワシは思うのぅ。

>神なる現象とは思わんがのぅ
>人体の不思議なメカニズムとは言えると思うのぅ。
>欧米人にとって不思議かどうかは解らんがのぅ?www


さて、ワシが此処まで書せたのじゃから、影武者総本山には、其れなりの返答をして貰いたいものじゃ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:58:14.77 ID:???.net
>>186
かなりの割合を占めてるじゃろうのぅ。じゃが世界を獲る目論見で無ければ、魔法のレベルを変えればいいじゃよ。
ハリーポッター殿も最初から多くの魔法が使えた訳であるまい(笑)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 13:59:40.62 ID:???.net
魔法の世界では……縦に振ると横に振る等の俗語無用じゃろうのぅ。Feelを対象にした場合、其れ等の俗語は適当か?
どうじゃろうか。やはり、不要じゃろうのぅ。韓流や日本流では必要不可欠なんじゃろ?(大笑)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 15:12:18.25 ID:???.net
>現象をより確実・効率的に導き出す方法を模索しているんじゃ

遠心力と向心力の処理。して、シャフトにパワーを充填する……。最終的に、其れをリリース……。
動画コテの面々は、其処まで到達しておらんのぅ。いや、模索しておるのかのぅ? 単に見栄えの良いスイングを追求しとるだけかのぅ? そうでは無かろうに。
ならば、思考と指向と試行にもうチト意識を払わんといかんのぅ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 15:22:27.92 ID:???.net
弁殿が紹介され、マジロ殿も感嘆した動画じゃ。
https://www.youtube.com/watch?v=FicoGjryzvA

ワシも好きな動画じゃ。美しいのぅ。優雅じゃのぅ。華麗じゃのぅ。

機能を有するものには機能美が有るものだ、と解説されておった御方がおられた。ワシも同感じゃよ。

果たして動画スレの面々は、此の鳥の様に羽ばたく事が出来ようか。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 15:57:07.01 ID:???.net
どこぞの御当主殿は今回もミスリードを謀っておるのぅ(笑)
プロが魔法のクラブとボールを使っておると、いつワシが書いたかのぅ? PGAの一部のトッププロは魔法を使っておる、と受け止められるのは構わんじゃが。魔法とは、人体の不思議なメカニズムを操り、クラブに仕事をさせる事なんじゃがのぅ。
しかし、一般の民には解らぬし扱えぬのじゃから、魔法、と称されるのも当然と云えば当然じゃろうて。

魔法……。ワシが云い始めた事で無いので、あしからず、じゃ(笑)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 16:00:02.94 ID:???.net
魔法を使う、操る、マジックを行う……。それらを成すために、姿勢態度にも条件が必要なのは、云うまでも無い事じゃ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:21:52.93 ID:???.net
>一般の人は神様の人体設計仕様書を無視してるんだよ。

其れは違うのぅ。人体設計仕様書を無視しておっては怪我ばかりするわい? 怪我をせんのも、在る意味人体設計仕様にしたがっておる、となるのじゃよ。
人体設計仕様書は、其の一部でも在る程度使えてしまうし、効果的で無い使い方のスペックも備えておるのじゃよ。じゃから皆の衆が人体設計仕様書を無視しとるのでは無い、となるのじゃ(笑)
何? チョン御家老の主人である御当主殿は怪我ばかりしとるとな? じゃから人体設計仕様書を無視しとるとな? 本家御当主の場合は、そうなるじゃろうのぅ(大笑)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:24:43.50 ID:???.net
そうじゃった、そうじゃった。御家老弁殿も、ぎっくり腰を患った経験が有るとの事じゃったな。つまり、人体設計仕様書を無視したか、其処に書かれておる制限を無視しておられたのは御家老自身となるのぅ。
成る程、御自身の経験からの御言葉であったか。成る程のぅ(大笑)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:28:35.78 ID:???.net
ぎっくり腰……
チーター君に笑われてしまうじゃよ。此れは本当の事じゃ。
何故なら、彼らの住む世界は怪我をしたら即、命を絶たれる事になり得るからのぅ。怪我イコール死に直結しておる厳しい世界なのじゃよ。チーター君の世界は、のぅ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:31:32.34 ID:???.net
じゃから、御家老殿は書けば書くほどボロを出すと、ワシが警鐘してやっとるのに。相変わらず、御粗末じゃのぅ(大笑) さすがチョン家の御家老殿。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:43:29.41 ID:???.net
人体設計仕様にはリミッターが備えられておるのじゃよ。其れは、天才俺殿が解説済みじゃよ。
リミッターが外れた場合の例えを、火事場の馬鹿力、と称すと。故意にリミッターを外せる事が仕様書に書かれておるかどうかは明かせぬじゃが、リミッター内での仕様が前提だと心得ておくべきじゃのぅ。
まあ、弁御家老は不用意にリミッターが外れたのじゃろうが、そもそもリミッターが不用意に外れると云うのが、そもそも人体設計仕様書を無視しておるからじゃよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:46:50.69 ID:???.net
>故意にリミッターを外せる事が仕様書に書かれておるかどうかは明かせぬじゃが

此れは明かしておくべきじゃのぅ。何故なら、ワシは天才俺殿の御言葉を引用してしまったからのぅ。
天才俺殿は故意にとある動作実験をして、脱臼と云う代償をお払いになったとレスに残っておるじゃよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:56:19.76 ID:???.net
バリバリクイックで思い出したじゃが、反射時間テストなるものがスレで開催された事があったのぅ。
驚きのタイムが証拠写真と共に提示されたのぅ。ワシも舌を巻いたじゃよ。じゃが、あれはクイックな動作は元より、並外れたインスピレーションを兼ね備えておらねば出来んじゃろうのぅ。
インスピレーション無き者は、車に乗ってもパニックハンドルを切る事になるからのぅ(大笑)
クイックな動作にはインスピレーションが不可欠なのじゃよ。まあ、其れをfeelと片付けても構わんのじゃが。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:06:00.66 ID:???.net
ワシはスレに出された資料の保管数は少ないじゃが、此れは残しておいたのぅ。
http://i.imgur.com/7PvFMhD.jpg

流石に此れを見た時は、インチキじゃろ!と毒づきたかったのぅ。ワシも何度も挑戦したがとても及ばなかったしのぅ。
じゃが、此れを出された御仁ならば、一瞬のうちに“起こし”も可能なんじゃろうのぅ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:09:35.63 ID:???.net
じゃが、測定値の欄を見ると、偏差値が付いておるのぅ。つまり、出された御仁より上のタイムの人間も存在する、となるのかのぅ。
俄かに信じ難い話じゃが……。人体設計仕様書をきちんと読まれておられれば、そう云った事も可能なのかのぅ。何しろ、インスピレーションの得方も人体設計仕様には書かれておるからのぅ(笑)

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:13:40.91 ID:???.net
おや、インスピレーションに対する御不満が御家老から出された様じゃのぅ。

インスピレーションを調べると
>神の啓示に導かれたかのようにひらめいて高まる、精神の働き
とあるのぅ。

路面の凸凹を瞬時に感じ取る、ダイレクトに感じ取るのは勿論反射であるのじゃが、人並み外れた其の速さはインスピレーションによるものなのじゃよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:15:06.78 ID:???.net
シックスセンス――
まさに神の世界、神の領域、じゃよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:19:37.14 ID:???.net
ま〜だ石器時代のホーガンがあ〜だこうだと、ワロス!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:20:18.37 ID:???.net
カラスやねずみの研究は役に立つよ
ねこはだめかもね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:21:41.33 ID:???.net
動き出せる迄の時間は反射時間で無く、反応時間(リアクションタイム)と云うのが正しいのぅ。
反応時間は……陸上競技で云うと、人体メカニズム研究により0.100秒以内に反応するとフライングと判定されとった過去があるのぅ。
ただし、現在では0.1秒以内に反応できる選手がおるのぅ。よって、フライングタイムが変わったのじゃが。

ピンク筋の発達も勿論大事じゃが、其れだけでは世界は獲れんのぅ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:27:29.54 ID:???.net
ねこととんびは似ているよね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:38:09.78 ID:???.net
>>208
ねこととんび? 云いたい事が解らぬのぅ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:46:36.30 ID:???.net
ねこととんびねー
意外と出てくるものなんですねー

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 19:20:46.87 ID:???.net
ねこととんび……。暗号かのぅ? 隠喩かのぅ? 解らんから御手上げじゃわい。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:06:58.72 ID:???.net
ねことんびの話が解らぬワシは、先日の、肘を曲げたインパクトに話を戻そうかのぅ。

中井殿お勧めは、やり方と云うより意識じゃのぅ。右肘をインパクトどころか、曲げたままフィニッシュ迄、じゃと。
じゃがのぅ。クラブに掛かる遠心力により右肘は伸びて行きたがるじゃろうて。其れを耐えろ、と云うのかのぅ?
ゴルキチ殿はコック維持、と云うとるのぅ。此れまた遠心力によってコックが解け易いのを耐えろと云うのかのぅ。いや、今回の更新は左手の意識する場所について論じておったのぅ。
じゃが、やはり意識の問題であって、遠心力との関係には触れておらんのぅ。
遠心力には、向心力が必須じゃ。其れなのに、何故、向心力について触れておらんのかのぅ。向心力に話が触れれば、角速度にも話が及んで来るのにのぅ。
すると、其処にはヘッドスピードの事も絡んで来るのじゃて。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:10:43.47 ID:???.net
ワシがもし教え子を持つとしたのなら、肘を曲げたままインパクトしろとは云わんじゃろうて。
無論、伸ばし切ったインパクトを推奨などせんがのぅ。
ワシは遠心力と向心力の関係について教えるじゃろうて。向心力は、どうやって得るべきか、と。
スイングによって異なるので、取り合えず二つの方法の説明はするじゃろうのぅ。まあ一方は論じるだけで、やれとは云わぬじゃろうが。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:14:48.06 ID:???.net
向心力の作り出し方法によって、例え其れがリリースのタイミングをクリティカルなものにしようとも、最大公約数に則った方法が“無難”じゃろうからのぅ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:19:53.47 ID:???.net
じゃが、如何なる方法で向心力を求めようとも、ダウンスイングで左サイドが流れて行っては駄目じゃろうのぅ。
リリースが、リリースもどきになる事請け合いじゃよ。
7殿も左サイドが流れる傾向にあったのじゃが、最近は改善されつつあったのぅ。そして、ダウンで前傾が起きても駄目じゃのぅ。此れは動画コテ面々の全員に云える事なのじゃが。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:27:38.33 ID:???.net
しかし……
あれだけのメッセージを送っても、影武者総本山の動きが無し。いやはや、ワシも裏を掛かれておるのかのぅ(大笑)
悔しいのじゃが、あの御仁らのやる事はワシにもなかなか読めんわい。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:28:27.41 ID:???.net
リリースしたら右肘も右手首も伸びるがなw
それらが伸びんのは全てインチキスイングw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:29:37.00 ID:???.net
中日クラウンズの時期じゃから、頃合として最適じゃろうと踏んどったワシの想いは見事に空振りじゃ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:31:25.56 ID:???.net
>>217
リリース後の事は、はっきり云ってどうでも良いじゃよ。其処へ至るまでの過程。その中での右肘曲がり、についての言及であるのじゃよ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:33:31.33 ID:???.net
トップオブスイングで、右肘は曲がるじゃよ(笑) 例えノーコック打法のつもりでも、じゃ。
一端は曲がった右肘。其れが遠心力で伸びて行く――のが一般人じゃろ? すると右肘を曲げたままインパクトは我慢によって得るしか無いかのぅ? と云う御題じゃよ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:34:57.55 ID:???.net
>>219
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄
曲げたままフィニッシュ迄

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:36:49.68 ID:???.net
もう二日たってるのにまだおしりの穴がヒリヒリしてる
まじ参った

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:38:45.48 ID:???.net
>>220
我慢して曲げてるんじゃなく、
伸びるのがクラブで邪魔されてんのw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:39:07.01 ID:???.net
池のめだか殿はじめ、アマチュアの多くが右肘曲がったインパクトを希望しておられるのぅ。ロッソ殿と7殿は、皆の衆よりは右肘曲がったインパクトになっておるのぅ。
御二人に効いてみねばはっきりした事は云えぬのじゃが、御二人は我慢して右肘を曲げたまま耐えておるのかのぅ? ワシにはそう思えんのぅ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:40:55.62 ID:???.net
>>223
はて、クラブが邪魔をしとるとな? クラブを逃がしておる御仁らばかりじゃが(笑)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:42:55.80 ID:???.net
>伸びるのがクラブで邪魔されてんのw

多分、こう云いたいのじゃろうのぅ。
トップオブスイングで、慣性によってクラブが体に引き付けられ、其れが右肘の伸びて行くのを邪魔する、と。
違うかのぅ?>>225

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:46:39.74 ID:???.net
>>226
トップじゃなくダウンの最中でもそうなるが?
どんなに小さなスイングでも。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:46:55.80 ID:???.net
と、質問した所で、適当に書いた御仁には答えられぬ……か。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:47:27.19 ID:???.net
>>224
>アマチュアの多くが右肘曲がったインパクトを希望しておられるのぅ。

アマトュアの多くはそんなことすらかんがえておらん

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:48:36.97 ID:???.net
久しぶりに相手してやればこれだw
爺、一人で遊んでろw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:49:48.06 ID:???.net
>>227
皆の衆はそうなっておらんじゃろ? トップ、または切り返しで左手親指でシャフトを押し返してしまったり、そうで無くとも、ダウンのグリップ引き下ろしでハーフウエイダウン迄は良いとしても、そこから一気に伸びてしまっとるのぅ。
ノーコック打法の御仁らも御多分に漏れず、じゃよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:50:33.18 ID:???.net
インパクトでボールに圧力をかける
圧力をかけられればかけられるほどボールは勢いを増す
しかしボールはすぐにその場から居なくなる
ボールが居なくなったとき力を加える対象が無くなり暖簾に腕押し状態になってヘッドが走る
これが下手くそにはリリースしてるように見えるらしい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:52:04.86 ID:???.net
メルツェデス、ジャグァーツウィンカムでアマトュアスゥウィングのテュポポ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:52:56.51 ID:???.net
>>231
ホーガンが書いてるじゃねーかw
クラブを押すのは右手中指薬指の付け根、と。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:53:28.69 ID:???.net
其れではゴルキチ殿の論はどうじゃろうのぅ。
テコを効かせたグリップによりアーリーリリースを防ぐ。しかも切り返しでは、蟹股による張力?で腕を落下させる、と。

一読すると、良さそうに見えるのぅ。じゃが、向心力の事はどうなっておるのかのぅ。グリップ引き付けかのぅ? しかも腕によって? 

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:55:14.28 ID:???.net
>>235
あんなもんはスイング理論とは言わんよw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:55:52.72 ID:???.net
>>234
モダンゴルフにはそう書かれておるし、コールマンビデオにも其れが写っておるのぅ。
じゃが、例えその様にしたとしても、向心力の問題を解決する話で無いのぅ。別の話じゃよ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:56:49.71 ID:???.net
ヘッドが加速しなきゃ向心力なんて発生しねーよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:57:44.74 ID:???.net
>>237
んじゃ好きにやれよw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:59:18.96 ID:???.net
>>238
論点が違うのぅ。アマチュアはトップからクラブヘッドを振る。よって、其処から遠心力が強く発生する。じゃから向心力はどうするかとなれば、手首コネコネの体振り回しての、訳の解らん状態なのじゃよ(笑)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:00:12.06 ID:???.net
インパクトの直前に遠心力に抵抗するのは止めるんだよなぁ
そうすれば遠心力を利用して最後の加速が出来て効率的なスイングバイが出来るし、ダウンブローにもなる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:01:40.77 ID:???.net
>>240
内と外を一緒くたに語るなよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:01:57.48 ID:???.net
>>241
>インパクトの直前
其れまでに右肘は伸びておるじゃろ? 一般の民は。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:02:53.21 ID:???.net
一般人のことなんか知るかw
どうでもいいわw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:03:03.33 ID:???.net
>>242
皆の衆は、内も外も無いのじゃよ(笑)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:04:43.81 ID:???.net
あっ、飛ばし屋の言ってるリリースってこれのことか。
下手くそどもは全く別の解釈してるみたいだけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:04:51.66 ID:???.net
実は、この問題が“魔法”の動きであり“魔法”がこなす処理なのじゃよ。此処が欧米トッププロとの違いと云うても過言で無いのぅ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:06:13.51 ID:???.net
恐らく、ホーガンスレで語れるのは、ワシを除いて只一人。棒人間殿だけじゃろうのぅ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:09:38.61 ID:???.net
棒人間は、爺お気に入りのゴルキチに超ダメだしすると思うがw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:10:54.67 ID:???.net
>>249
誤解されては困るのぅ。ワシはゴルキチ殿を出したのはお気に入りだからでは無いのじゃよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:11:20.68 ID:???.net
裏拳と弁が居なくなって、マシになるかと思ったら、ジジイがあいつらと同じだったとわw
ああ言えば上祐w古w

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:12:08.49 ID:???.net
>>250
褒めまくってたのを無かったことにしたいのか?w

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:12:58.58 ID:???.net
手打ち爺の棒人間がなんだって?w
裏拳と親和性ありそう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:17:04.89 ID:???.net
>>252
一里塚じゃよ(笑) アンテラ殿も云うとったじゃろ。日本の教えも、部分部分に於いては正しい、と。

>>253
本家の御当主殿と棒人間殿が、意見を同じにする事は無いと思うのぅ。御当主殿が擦り寄っても、じゃ。

255 :スティック打法:2016/05/02(月) 21:17:36.30 ID:Xqo5gSjg.net
?書き込みが多いですね。
バックスイング一連の流れでの切り返しでは腕がトップの位置に来る前に
下半身で切り返してたら
求心力で右肘は脇腹に引き付けられるよね

バックスウィングで腕がトップの位置まで
来て下半身を切り返すなら
グリップを下に押し込んで重力を利用すらなら
脇腹に右肘をつけた場合は

前者と比べて前倒しでないと腰の動きを考えると下回しは出来ないでしょうね

後者なら右足前で打つ下回しのスイングがやり易いでしょうね

どちらにしても右肘が伸びきったり
右肘の角度がアドレスの時の曲げ幅以上に曲げてインパクトはニュートラルではない
右足軸志向ならばありえないこともないが
プレーンはフラットになるので長いウッド系限定てましょう

インパクトでの動きも2通りでそれは
アドレスで既にどちらなのか
意思表示出来てるはず

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:20:50.19 ID:???.net
>>254
部分部分が正しくても土台が間違ってんだから意味が無いw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:21:34.53 ID:???.net
>>255
おや、スティック殿が意外や意外(笑)

258 :スティック打法:2016/05/02(月) 21:21:44.97 ID:Xqo5gSjg.net
>>254
欧米のスイングでは昔の道具では打てなかったはず
ベンホーガンも苦戦して
日本人はスチールになったときは打ちやすかったと言われて
欧米では日本人の動きを取り入れて現在に至ってるんですからね

ショルダーターンにリストターンを取り入れて
複合型の良いとこ取りをしたのですからね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:23:31.83 ID:???.net
右足軸とかw
お呼びじゃないねw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:24:33.99 ID:???.net
一体どうされたのじゃ? スティック打法殿や。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:25:43.71 ID:???.net
>>255
バックスイングは最後までキッチリ回しましょう。
どこまでも際限無く回し続けられるはずもなく、正しい体の使い方が出来てれば適切な位置でクラブは跳ね返って来ますよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:26:24.31 ID:???.net
ステッキは会話も出来ん馬鹿だから放置される

263 :スティック打法:2016/05/02(月) 21:31:30.61 ID:Xqo5gSjg.net
>>259マキロイは右足軸系ですが?
左足系のスタットチルトが好み?
それとも背骨軸のコマが好き?

左足内側から右足の内側
そのセンターに背骨
左右の荷重のかけ方で分かりやすく右軸と言ったのですけど
あなたは軸をどこにかけてるのかな?

>>260
暇潰し
一流がスイング改造中の中
アマチュアが道具の進化に追い付いてないので(笑)
松山くんでさえハイテククラブを試してると言うのにね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:33:19.16 ID:???.net
>>263
お前の目は節穴確定だよw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:33:30.32 ID:???.net
>適切な位置でクラブは跳ね返って来ますよ

跳ね返りは反動とほぼ同義じゃ。其れが良い事なのやら、悪い事なのやら……。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:36:30.10 ID:???.net
ワシは物持ち良くない方なので、棒人間殿が出された上半身と下半身の動きのイラストを所有しておらんじゃ。
誰か持っておる御仁は、再提示されて呉れんかのぅ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:36:43.90 ID:???.net
>>263
マキロイが右足軸w
もうね、アホかバカかとw

268 :スティック打法:2016/05/02(月) 21:37:16.07 ID:Xqo5gSjg.net
>>261
アマチュアがそんな事してたら降り遅れるよ
ギッタンバッタンになったりカット打ちになるよ

アドレスで制御しないとね
どこで切り返すかもバックスウィングの始動の仕方で変わるよ

正しいとか言うけど
何が正しいかは人それぞれ
骨格も違うし

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200