2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裏本家】ベン・ホーガンの技法33【保存】

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:17:04.85 ID:???.net
おや、池のめだか殿が本家に現れたかのぅ? まあ蓼食う虫も好き好き、と云う言葉も有るからのぅ。

673 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:21:26.75 ID:GueufSPk.net
誤魔化すな!>>672

ソースを出せや!>>672

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:23:35.69 ID:???.net
朝鮮弁の火病(笑)

675 :510コテ ◆leChOphDOY :2016/05/06(金) 22:25:07.70 ID:???.net
弁さん、挑発に乗らないでくださいよ。
いい大人なんだから。

じじいも器が小さ過ぎるぞ。子供のようにちょっかい出して、構って欲しいとしか読めないんだがw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:26:09.20 ID:???.net
>>673
このたわけ者めが!
足を蹴るなと云う件でワシがソースを出したものの、己は石川殿の流れがあったからと誤魔化したのぅ。
石川殿の流れが無かったソースも出したのにも関わらず、そなたは回答せずじゃったわい。

当方は、そなたを愚弄する時にはソースを確認しての指摘ぞ(笑) ふざけるで無いわ。

677 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:27:39.30 ID:GueufSPk.net
なら、ソースを出せや!朝鮮サイコカス!>>676

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:29:12.64 ID:???.net
猿腕の件は言語道断じゃ。
相手を思い遣っての嘘も方便とな? たわけが。その嘘が相手を傷付ける結果になると思わなんだか。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:30:11.09 ID:???.net
>>677
先ずはそなたが件の石川殿の流れのソースを出してからじゃよ(笑)
出せるものならば、じゃが。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:30:28.35 ID:???.net
本物がテニス見てる時を見計らって現れる偽者

681 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:30:57.04 ID:GueufSPk.net
>>678

誤魔化すな!ソースを出せや!

何度言わす!>>678

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:31:13.61 ID:???.net
この偽者は裏拳だな

683 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:32:12.09 ID:GueufSPk.net
結構、楽しいじゃないの、火達磨劇場(大笑)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:34:02.55 ID:???.net
一度とは云え、当方はしっかとソースを出したじゃよ。
しかし御家老殿は嘘で云いくるめようとしなさった。じゃから、其れ以前の流れまでを当方は引用したのじゃ。
しかしそなたは、なしのつぶて。

流石はパニックハンドルに慌てふためく御仁じゃわい(大笑)

685 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:34:50.01 ID:GueufSPk.net
話を摩り替えるな!>>679

本当にお前は真性の朝鮮サイコカスだな(大笑)

先ずはソースを出せ!

話はそれからだ!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:35:34.33 ID:???.net
普通はあの一件で、当方がソースを保全しとると警戒するもんじゃがのぅ(大笑)

687 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:36:30.06 ID:GueufSPk.net
また話を摩り替える!>>684

先ずはソースを出せ!

日本人なら素直に出すぜ!

出せなければ謝るのが日本人だ!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:37:40.78 ID:???.net
そう云えば、ホーガン殿もフェデラー殿も腕を振っておらんと、そなたが書いた件もワシはソースを出したのぅ(大笑)

火達磨は御家老、ソチの方じゃよ。悔しいじゃろうが、ワシには勝てぬ。このメソッドを使ってるワシには、のぅ。

689 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:37:56.53 ID:GueufSPk.net
朝鮮サイコカスの言うことを誰が信じる>>686(大笑)

どうでもいいから、先ずはソースを出せ!

690 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:39:29.89 ID:GueufSPk.net
朝鮮サイコカスは日本語が不自由だし頭が狂っとる>>688(大笑)

とにかくソースを出せ!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:41:50.18 ID:???.net
>>690
念の為に訊いておく。ソースを出した暁には、ソチはどうするおつもりじゃ?
そこまで吼えたからには、それなりの責任を取ってもらわねばならぬが。

692 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:42:12.44 ID:GueufSPk.net
また、話のすり替えのネタを探してるのか?
朝鮮サイコカス!(大笑)

693 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:42:54.80 ID:GueufSPk.net
なら、ソースを出せ!>>691

話はそれからだ!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:44:32.44 ID:???.net
>>693
ワシはのぅ。そなたが本物の御家老かどうか未だ判断しておらんのじゃよ(大笑)

じゃから念のために責任の取り方を訊いておるのじゃ。

695 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:45:32.44 ID:GueufSPk.net
いいからソースを出せ!>>694

696 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:46:30.84 ID:GueufSPk.net
>>694

お前の責任の取り方は!

はっきり答えろ!

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:47:16.47 ID:???.net
ID:GueufSPk

多分、裏拳かアンテラ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:48:41.71 ID:???.net
>>695
断わるじゃよ。理由は>>694に書いた通りじゃ。

そなたが幾ら吼えようと勝手じゃから、どんどん吼えるがよろしい(笑)
そんな事で動じるこのワシだと思うておるのか。

699 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:50:05.71 ID:GueufSPk.net
日本人は名誉を大切にするんだよ。

ここまで執拗にソースを聞かれれば素直に出すのが日本人。

責任の取り方など言わんよ。

素直に謝ってくれればそれで終わり。

しかし、朝鮮サイコカスは違う。

700 :弁・砲丸:2016/05/06(金) 22:51:23.18 ID:GueufSPk.net
>>698

あんたを火達磨にしたからこれで終わり。

無駄な時間を多くは取りたくないからね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:52:10.52 ID:bTADjBmP.net
マスタードとバーベキューどちらになさいますか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:53:25.77 ID:???.net
さてさて。
本家(笑)御家老殿の弁・砲丸殿や。本家でもIDを出されてはどうかのぅ(笑) 出来れば同じIDがよろしいのぅ。
何、違うIDを出せと云うのは無理でも、同じ端末から書き込むだけじゃろうから簡単じゃろうて。其れに、そなたは常日頃、コテとID出しておったのじゃから、今さら臆する事は無かろうに。
話はそこからにしようかのぅ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:53:41.19 ID:???.net
これが火達磨?
火病持ちの一人相撲じゃん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:57:17.74 ID:???.net
>>本家御家老 弁・砲丸殿

そなたは成り済ましを黙って見過ごされるのかのぅ?
日本人ならば誇りを高く持って欲しいとワシは思うのじゃが、如何に。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:00:45.94 ID:???.net
>>699に本物の証拠があるやん

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:02:22.97 ID:???.net
>>795
何故に、其れが本物の証拠とな?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:03:46.89 ID:???.net
>>701がミソじゃとワシは思うがのぅ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:07:11.06 ID:???.net
ワシは過去のスレを読んでおって、意外な所に反応してしまったじゃよ。
御家老殿と天才俺殿の、何と云おうか、間と云うか、阿吽の呼吸みたいなものを感じてしまったのぅ。
其れは書き込みのタイミングで有り、其れはレスの流れで有ったり……。

と、此れは独り言じゃわい。何? いつも独り言ばかりじゃとな。ええい、煩いわい。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:07:14.37 ID:???.net
南北朝鮮戦争ごっこw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:08:51.36 ID:???.net
火達磨でスレ熱くなると思ったら、氷点下になってるやんw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:09:58.41 ID:???.net
横道で時間を使ってしまったわい。軌道修正するかのぅ。

>>7殿
鍛錬の成果、如何に。

>>池のめだか殿
隠れておらんで出て参れ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:12:25.74 ID:???.net
して、よん殿もこのスレを覗いておられるのかのぅ?

おったら話があるじゃよ。

713 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/06(金) 23:26:34.50 ID:???.net
こんばんは。
合同練習中でーす。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:27:36.93 ID:???.net
http://i.imgur.com/sJQtswc.jpg
http://i.imgur.com/ymK3V0n.jpg
http://i.imgur.com/Lt4ESKj.jpg

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:27:40.81 ID:???.net
>>713
何と、合同とな? 100t殿もおられるのか? しても、熱心じゃのぅ。

716 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/06(金) 23:38:36.41 ID:???.net
ウェッジで練習です。
https://youtu.be/TWR5-8SO8e4

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:00:09.61 ID:???.net
>>716
いい感じじゃのぅ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:04:27.28 ID:???.net
>>716
若干、アドレスで作った前腕とシャフトの角度がスイング中に伸びておるのぅ。
手首の角度を変えぬように注意されたし。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:06:04.36 ID:???.net
さすれば、右サイドがもっとボールに上から圧を掛けれると思うのぅ。

720 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 00:16:17.03 ID:???.net
>>711
隠れてないよ。今帰ってきたの。
俺もウェッジ練習して来たんだ。トレビノみたいな感じをイメージしたんだけど全然ダメだわ。右腕が伸びるw
https://youtu.be/nsBqa6HoL_0

風呂入ってこよ

721 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 00:17:04.52 ID:???.net
正面です。
https://youtu.be/iol6HMtLvgU

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:22:59.32 ID:???.net
>>720
イメージの動きの時点で、腕が伸びる事が決定付けられておるのじゃよ。
遠心力で腕が伸びて行くことが、じゃ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:23:20.85 ID:???.net
>>721
フォローが小さいなw

724 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/07(土) 00:26:53.14 ID:???.net
こんばんは。せっかくなので、
https://youtu.be/szxhA2i2Hok

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:28:10.37 ID:???.net
>>721
正面からじゃと、少し見劣りするのぅ。頭固定の意識?がいかんのかのぅ……。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:28:45.94 ID:???.net
>>724
アウトループさせちゃだめだね

727 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 00:30:07.28 ID:???.net
等速でーす。
https://youtu.be/oEHLapzH04c

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:31:18.70 ID:???.net
>>724
前回より、すこぶる良いじゃよ。もう少し下半身の動きを大人しくさせられるかのぅ?

729 :何故に:2016/05/07(土) 00:34:41.71 ID:r9pNjfR3.net
>>663
何故に打てるのか?を探してきた途中で飛距離さんにはお会いしましたよ。経験上ですがパーシモンの時はフェースを滑る球。カーボンとチタンではトップで捕まえられるくらいって書いていいんですかね。想像力のある人におまかせしましょうか。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:38:32.76 ID:???.net
>>727
そなたのスイングくらいになると、等速だと粗が余り目立たんわい。
じゃが……。いや、余り一編に詰め込むのもよろしく無いじゃろうから、今宵はテークバックとリズムにテーマを絞って打ち込みされよ。

731 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 00:40:06.79 ID:???.net
>>722
なんでよ? テークバックで曲げすぎとか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:41:31.39 ID:???.net
>>727
両腕の間でクラブを振ってるからか、切れと力感がないもっさりスイング

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:44:56.26 ID:???.net
>>720
「体なんて飾りです。上手い人にはそれが分からんのでスイング」

734 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 00:47:40.39 ID:???.net
>>733
なんでジオング(笑)
結局腕振るんだよなぁー。。

735 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 00:51:31.31 ID:???.net
動画祭りだ〜w
終了でーす。
最後に後方。
https://youtu.be/BsBX_ULlKjI

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:53:32.73 ID:???.net
>>731
腕が曲がるのも理由の一つじゃが、要するに腕と体幹のコネクションが弱いとなるかのぅ。
さすれば必然的に腕振り人形になってしまうわい。じゃろ?

腕と体幹のコネクションが弱いが故に、トップが高々と上がっておろうて。
そこからはもう、腕を振り下ろすしかあるまいて。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:54:05.38 ID:???.net
>>734
腕を放し飼いにしたら、フェースがどこ向いてるか分からなくなるからじゃねw
今まで管理してたのに、管理下に置けない恐怖wでも腕と体は繋がってるんだよwずっ友だよw

738 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/07(土) 00:54:26.92 ID:???.net
こちらも最後に正面。
暴れん坊は止まりませんw
https://youtu.be/wXHBawoTlKw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:57:33.18 ID:???.net
>>735
ワシの直感のみで未だ比較しておらんのじゃが、先日気にされとったトップでの右肘が、本日はそなたも納得行く収まり具合になっておったのでは?
御自宅に帰られたら、比較されてみられよ。

鍛錬御疲れ様じゃ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:57:48.65 ID:???.net
>>738
LGBTのWGSL インループさせようぜw

741 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 00:59:20.32 ID:???.net
>>736
コネクション強める=縮める、ではないよね?
>>737
一体どうすればいいのかなぁ。。

俺も最後に7番w
https://youtu.be/HSbTXPkQwkI
これはわりと自然に打ったんだけど、自分的にはサンドの動画の方が少しマシなような気もする

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:03:35.05 ID:???.net
>>738
テークバック前半は難が多いのぅ。上半身が前傾軸に対して歪んだ回り方をしておろう。
其の切り返し感覚、悪くないと思うのぅ。

今度はもう少しテークバック開始で、左肩が前に出過ぎぬ様にしたいものじゃな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:05:06.35 ID:???.net
>>741
水平ふぐりからのバディターン、腕プランプランデスマッチwこれで軌道から外れナイチンゲール

744 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:07:32.98 ID:???.net
>>743
え??w

水平ふぐりって玉のあたりから水平にボデたんってこと? 腕は超脱力で?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:07:48.87 ID:???.net
>>720
そのイメージスイングさ
なんで、そんなクソみたいな無駄な動作いっぱい入れようとしてるんだ?
誰に教わったんだよ?w

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:10:21.22 ID:???.net
>>744
ふぐりに反応するなよw水平素振りだこの陰嚢野郎w

747 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:10:31.98 ID:???.net
>>745
俺のだとすげーわかりにくいだろうけど、この辺意識してる
https://youtu.be/vzHDVouIIWA

https://youtu.be/bYLvSwbp4_M

748 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:11:42.91 ID:???.net
>>746
水平素振りってすごくローテーションするっしょ?

前傾するとあの感覚全く活かせないんだよなぁ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:13:09.55 ID:???.net
合同練習……? 池のめだか殿は違う場所で、リアルタイムでの鍛錬じゃったのか?

それはまあ本論では無いからスルーで構わんじゃ。

>>741
一つの改善方法として読んで欲しいのじゃが……。
両腕内側を正面に向けて、つまり猿腕の如く両腕を外に捻って、手首だけ内側に戻してクラブを握る。
テークバックは右向いた上半身の正面で、下側(地面側)から両腕で掬い上げるようにしてトップへ。

掬い上げろ等と書けば、もっと腕が高く上がったトップになるだろ?と訝しがるやも知れんが、上に書いた腕の設定なら、予測に反して高く上がるものでは無いじゃよ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:15:02.39 ID:???.net
>>748
自分をコントロールする力。誘惑に負けず必要な事をやり抜く力、
物事を成し遂げようとすると、楽しい事ばかりをやるワケにはいきません。
気の乗らないこと、難しい事、嫌なことをやり抜く必要があります。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:16:45.17 ID:???.net
>>747
真後ろから見たスイングが超絶おかしいのさ
ったく何を見て何を意識してるんだか

752 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:17:51.58 ID:???.net
>>749
うん。確かに腕は上がらない。 上腕がくっついたままだから上がらんのかな。でも腕に血が通ってないみたいな感覚w

>>750
耳痛いな〜。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:18:11.12 ID:???.net
>>748
水平素振りは、問題提起したまでじゃよ。立った状態で出来る水平素振りが、前傾姿勢をとると出来ぬ不思議さを考えられよ、との意味じゃて。

>水平素振りってすごくローテーションするっしょ?
此れは誤解じゃ。そのようなやり方もあるじゃろうし、ローテーションを抑えたやり方もあるわい。
大抵の者は前者のやり方になるじゃろうがのぅ。

754 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:19:02.59 ID:???.net
>>751
なんかあの動画見てると手が返らず若干左肘が抜けてるように見えるんだよね。それでハンドファーストになってるような感じ。

755 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:21:33.28 ID:???.net
>>753
この人の感じかな?
https://youtu.be/WoQyALyHbbg

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:24:05.09 ID:???.net
>>754
求心力を利用せねば、あの様なスイングをやるのは難しいじゃろうて。外にクラブが孕んで行かぬような求心力。此れを手元でやろうとしても、そなたが望む右肘の曲がったインパクトは難しいじゃろうのぅ。
と云うても引っ張り下ろすのと誤解せぬ様に。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:26:14.01 ID:???.net
>>755
PCが熱を帯びておって、動画がコマ送りになるじゃよ(笑) よって、提示されておる動画内容が確認出来ぬわい。悪しからず。

758 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:27:48.24 ID:???.net
>>756
トレビノも言ってたけど引っ張るでもなくリリースするのでもなく投げるのでもない。

つまり求心力ってやつかな?

俺も求心力は意識したのよ。よし!求心力だ!って思って打ったけど何も起こらなかったw

759 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:28:13.71 ID:???.net
>>757
どんだけ酷使してるんだか(笑)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:28:26.20 ID:???.net
>>754
それは正面から見た動作だろ
後ろから見て池は超おかしい無駄な動作やってる

761 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:29:16.03 ID:???.net
>>760
どんな動作?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:31:48.28 ID:???.net
>>757
メモリをリリースしてやれ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:33:15.31 ID:???.net
>>761
腕にしてもクラブにしてもプレーンは完全な平面の必要はないが
大きく歪んだ面の上を通るんじゃ、まともなスイングにならんがな

764 :くさ:2016/05/07(土) 01:35:33.84 ID:???.net
幻シャフトが腹に刺さるタイミングがあると思います。
あ〜、嫌だ。刺さらないでwww(往生着の悪い溜めw)
もう、どう足掻いても刺さる。なら、一瞬で済ませよう!(知らん内にリリース)
なんてね。今帰ってきた。で、今寝る。

765 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:36:35.67 ID:???.net
>>763
プレーンが高いってこと?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:36:42.34 ID:???.net
>>758
求心力に対する考え方が違うのじゃろうて。

数ヶ月前、そなたには右肘を曲げてのスイング。空振りしてみよ、とワシは云ったのぅ。
そして、そなたは見事空振りしたのじゃったかな?

その右肘は力を込めて曲げたまま。或いは体に引き付け様とされたのじゃろうて(笑)
其れは求心力で無いのぅ。

よく考えてみなさい。トップで右肘が曲がっておるのじゃろう? 其処からのダウンスイングで遠心力が働けば右肘は伸びて行く。
トップから求心力が効いたダウンスイングならば? トップで曲がった右肘のまま、インパクトゾーン近くまで行ける。
腕なんか脱力しておっても、じゃ。いや、脱力しておるからこそ求心力によってインパクトゾーンまで右肘が曲がったまま行ける、となるのぅ。

じゃが、もっとよく考えてみなさい。
右肘が曲がったインパクトとは何ぞや。何の意味が有るのか。何をもたらして呉れるのか。
云い替えると求心力によって右肘は曲がったまま、とも云えるじゃろうて。して、その求心力は何をもたらして呉れるのか。
卵が先か鶏が先か(笑)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:41:14.81 ID:???.net
>>765
何を言ってるんだ??
プレーン、平面が超歪んでるという話やがな

768 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:48:53.09 ID:???.net
>>766
求心力って中心に向かって引っ張られる力のことでしょ? 実際やってみるとスイング中にあんだけ遠心力が働いているのに脱力して求心力なんてあり得ないと感じる。

だってただでさえ外に行こうとするのに、それを逆らうなら力で引きつけないと。でもトレビノは引っ張るなというし…うーん、、、って感じ。
実はこの動画の5:10辺りからの動作も意識したんだ
https://youtu.be/A8rWbeJ5sOk

>>767
プレーンを歪ませない為にはどうすりゃいいの?

769 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 01:53:46.17 ID:???.net
ただいま戻ってシャワー浴びてビール!

トップは、まあ悪い感じではありませんでしたがまだまだ納得いかないです。

770 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 01:54:09.10 ID:???.net
池さん、おひさー!
気持ちは合同練習でしたよ!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:55:10.00 ID:???.net
>>768
スティック殿が書かれておったのも一つの方法。
上半身がトップに行く前に、下半身を切り返す   ――解るかのぅ?

腕がトップに行った時点では、既に求心力が作用しておる事になるのぅ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:57:08.20 ID:???.net
>>769
右肘をトップで、もっと地面に対して垂直にしたいと云う事であろうか?

773 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 01:58:51.97 ID:???.net
>>770
どもw
俺もそんな気分だたw

>>771
うーん、それも試したことあるけど、とてもじゃないけど自分のほうに腕が寄ってくる感じは程遠い気がした。

774 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 02:01:00.27 ID:???.net
>>772 爺さん
そうですw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:01:04.26 ID:???.net
>>773
腕や手首に力が入っておっては無理じゃよ(笑)求心力に委ねられる程の力感で無いとのぅ。

776 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:03:40.51 ID:???.net
>>775
だって委ねたら伸びるもん(笑)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:03:45.13 ID:???.net
求心力や遠心力ってさ、ハンマー投げとかなら分かりやすいような気がするけど、
ゴルフの場合、コックが入るじゃん、そのコックが入ったときの求心力はどこに向いて、どこに働いてるの?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:06:41.94 ID:???.net
>>774
ならば、其の様に上げれば良いだけの事(笑) 此れは意識の持ち方で変わると思うのぅ。
ワシの書いた右腕設定方法ならば、そもそも右肘は外に逃げ出せん様になるわい。尤も、7殿がワシのレスを参考にしておれば、の話ぞ。

其れでも外に張ってしまうと云うのなら、乱暴な云い方じゃが飛球線後方に右肘鉄を喰らわせてみてはどうか。
勿論、腕力に頼った上げ方でなく“向き”の意識で、じゃ。

779 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:06:45.59 ID:???.net
>>777
コックが入ると折ったほうに向かって働いてる…かな?

780 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/07(土) 02:07:00.76 ID:???.net
久しぶりの合同でしたので練習と話すのに精一杯で上げ逃げしちゃいました。すみません。

>>726さん
どうしてもアンダーに引いちゃいます。セットアップで固まっちゃうのも一因のようです。

>>740さん
小指立ってました?

>>742 爺様
どうやら左グリップを押し込もうとする意識でおもいっきり肩を下げていたようです。今日の水平振りのお題のおもいっきり悪い例をやってしまってますねorz
球切れのあとコテ7さんとゆっくり話せてセットアップのヒント頂いたので、次回こそ!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:08:37.47 ID:???.net
>>768
余計・無駄なこと考えすぎ、やろうとし過ぎで、当たり前のことが分らなくなってる、できなくなってるんじゃないか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:10:06.68 ID:???.net
設定次第なのじゃが、飛球線後方に右肘鉄を喰らわせると、切り返しで己の胴に肘鉄を喰らう事になる。面白おかしく書けば、肘鉄返しを喰らう、となるのぅ(笑)
どうじゃ? なかなか面白い話じゃろ。

783 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:10:52.95 ID:???.net
>>781
当たり前のことってなに? 俺は元々当たり前のことも怪しいままゴルフやってきた身だから出来てなかったと思う。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:11:06.37 ID:???.net
>>779
まじで?そんなところに発生するもんなの?

785 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:11:34.17 ID:???.net
>>782
なんかフューリックみたいなもん想像した。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:12:20.11 ID:???.net
>>780
良い師範と一緒に鍛錬を積めるのは、真に心強かろうて。次回が愉しみじゃわい。

787 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:12:28.03 ID:???.net
>>784
え?違う? どこだろ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:17:38.96 ID:???.net
>>783
プレーンなんて、わざと余計なことやらなきゃ大きく歪まないもんだ
どうしたら歪まないようにできるのかなんて教えても
また余計な考えを積み重ねることになって、さらに難しくなるんじゃないか?

789 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:21:24.98 ID:???.net
>>788
これはなんも難しいことは考えてないスイング
https://youtu.be/uzddgHCX92k
これのほうがいい?

790 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/05/07(土) 02:27:47.95 ID:???.net
>>786 爺様
かき分けて頂いた足跡が残っているうちになんとか追いかけたいものです。
次回とかちょっとハードル上げすぎたか…orz

因みに今日の切り返しはハングオフからの立ちあがりのイメージでした。重心はそれなりに落ちたもののスロットルをワイドオープンさせてハイサイドした感じです。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:31:49.96 ID:???.net
>>789
それはすごく力んだダウンスイングだがプレーンだけの話なら、そっちのがまし

792 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 02:35:49.27 ID:???.net
>>791
マジで??w
初めて言われた(笑)

となると、どうすりゃいいんだろw あの動画られんから上を目指す場合は。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:50:04.98 ID:???.net
>>792
これ以上ごちゃごちゃ付け加えないでおくがプレーンについて、もう少しだけ言っとくか
腕のプレーンは完全に近い平面、クラブのプレーンもほぼ平面ではあるが腕と比べると少しだけ歪む
腕とクラブのプレーンはぴったり平行ではなく少し広がっていく

794 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 07:42:31.60 ID:???.net
おはよーです。
>>786 爺さん
師範?w
スイング研究室仲間ですよw

795 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 08:02:25.09 ID:???.net
>>778 爺さん
実はそれを意識すると、フェースがトップで上を向いてしまうんです。
シャフトプレーンとフェース面が一緒なのが良いのですがw
左手問題かな。

796 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 09:33:13.50 ID:???.net
>>793
それって後方から見るとクラブのプレーンのほうが寝るってこと?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:05:01.87 ID:???.net
>>795
そもそも、である。ワシが書いたアドレスでの設定方法は、右肘が己側地面、要するに右腰骨辺りを向く事になろうて。
ならば右肘は常に下を向いたままのテークバックとなる筈じゃがのぅ(笑)
まあ其れは右腕に関してのみ、の話となるのじゃが。

ナイスショット山本などは、ターゲットラインに右肘を突き出して行け、と云う教えをしとるそうじゃな。
要するに体の正面でクラブを縦に上げろ、と同義だと思うのじゃが……。右肘が外に向いた状態であったなら、縦上げしようとも右肘は横へ逃げる事になるじゃろうて。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:06:46.92 ID:???.net
肘下と肘上が同じ方向を向いておっては、そなたの理想のトップに近づけんと思うのぅ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:08:51.31 ID:???.net
腕も、脚も、然りじゃて。関節を跨いで其の上下が同じ方向を向いておっては……。
嗚呼哀しき日本人也、と云われても仕方無いのぅ。

800 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 10:10:34.84 ID:???.net
爺さん
こんな感じですと、右肘を下に向けやすいんですが。
ただ、右脇が締まってしまいます、これはマズイですか?
https://youtu.be/NIx3-D-IYlc

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:22:10.49 ID:???.net
右腕一本だけでのスイングしてみると解ると思うのじゃが、トップで右肘はほぼ理想通りの所へ落ち着くじゃろうて。
トップ位置の高い低いは、あろうが。
其れが両手でグリップすると、おかしくなる御仁が多いのじゃよ(笑)

其の御仁等は、左腕によって右手が外へ行かず体の中側に集められてしまう、と云う事になろうか。
すると右肘は外へ孕みやすくなるじゃよ。此れは手首を脱力させておっても、質としては変わらんて。
じゃが、両手でグリップする事によって、手首で無く肘が内側に集められる様な設定で有れば、どうじゃろうかのぅ?

先の右腕一本のスイングならトップの右肘は問題無いじゃろ? と書いたのは、クラブの振り上げによって其の慣性力も影響し、腕が外旋して肘が内側へ向き易くなるからじゃよ。無論、万人が同じだと云えんがのぅ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:25:21.55 ID:???.net
>>800
おや。やれば出来るでないか(大笑)

>右脇が締まってしまいます、これはマズイですか?

日本教えは、脇にタオルを挟んで落とさぬ様に――と、右脇締めを推奨しとるかのぅ。
いや、左脇じゃったかのぅ(笑)

まあトップで過度な締め付け感は宜しく無い、とだけ答えておくかのぅ。

803 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 10:50:06.08 ID:???.net
>>爺さん
了解です。
力まない程よい場所を探ります。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:04:19.06 ID:???.net
本家(笑)御家老殿はパニックハンドルと云われ、余程悔しかったのじゃろうのぅ(大笑)
クィック(タイト、タフ)なハンドリングと、パニックハンドルは別物じゃわい。

パニックハンドルは、パニック状態でコントロール不能のハンドリングの蔑称じゃ(笑)
オートバイで云うとハイサイドで吹っ飛ぶ御仁らと同じ蔑称じゃよ。

まあ其れは防衛反応とも関連しとるのじゃが、全身に硬直を生じ、反射として挙動する事は出来ても、コントロール配下に置けなくなると云う蔑称なのじゃよ。

右でも左でも同じなのじゃが、一挙動作は可能じゃとしても、多くて二挙動目にはコントロール不可能になるのだて。
正面衝突を回避しようと日本人はハンドルを右に切るのぅ。其処までは誰でも出来るじゃよ。瞬時に、のぅ。だが、その為に助手席が危険に晒されるのじゃよ。
此れは防衛本能なのじゃが、ドライバーが我が身をかわすだけで精一杯と云う事を表しておるのぅ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:41:19.45 ID:???.net
おや、また本家(笑)御家老殿は辻褄の合わん事を云い出されたのぅ(笑)

車の向きを変える――此れに反論するものでは無いのじゃが、御家老殿は以前、ハンドルは回すもの、と書いておられたのぅ。
一流所は概して其の様な云い方をせんのじゃよ(笑)

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:46:23.24 ID:???.net
日本人はハンドルのシボの横に親指を立てて添えろと教えられる(笑)
欧米の一流所からは、其れを馬鹿にされる。
まあ、欧米の一流所から指摘されるのは其れだけでは無いのじゃが(笑)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:51:22.23 ID:???.net
ハンドルを回すと公言される御家老に、此のハンドルは扱えぬだろうて(大笑)
http://livedoor.blogimg.jp/markzu/imgs/f/9/f9b733fb.png 

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:56:52.35 ID:???.net
ステアリングダンパー。スタビライザー。
人間の体の使い方にも、是等の動きをさせられれば結構な事じゃろうて。
じゃがダンパーもスタビライザーも、一箇所だけに装着しておるマシンは無いじゃよ。
オートバイで云えばボトムスタビとアッパースタビ……。

剛性が強いだけでは挙動を瞬時にコントロール出来ぬ事になるからのぅ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:02:10.17 ID:???.net
クィッキーなコントロール。此れは天才俺殿が別角度で語っておったのぅ。
遅乗りでの重心取りだったかのぅ。
公道で馬鹿っ走りしか出来ぬ御仁は、速さのみで話を語ろうとする故、天才俺殿の御言葉は理解不可能じゃろうのぅ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:15:20.67 ID:???.net
乗り物の三要素と云う言葉があるじゃよ。
走る、曲がる、止まる――の要素なのじゃが、二輪車も考えるならば、バランスをとる、を含めた四要素となるのじゃて。

まあ三要素の中で一番難しいのは、止まる、じゃよ。次に、曲がる。最後が走る。
四要素で云うと、止まる、バランスをとる、曲がる、走る、と云う具合になろうかのぅ。
曲がるだけに意識を向けておる御仁に、何がバリバリ運転じゃろうか(大笑)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:23:47.49 ID:???.net
>>810
何でそう決めつけられるんだ?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:30:18.51 ID:???.net
>>811
順序の事を云うておられるのかのぅ?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:31:50.64 ID:???.net
>>812
一番難しいのは止まると決めつけられる理由

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:33:45.25 ID:???.net
>>813
表向きの理由としては(笑)慣性に抗う事になるから、じゃよ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:34:53.74 ID:???.net
>>800
バックスイングのトップまで締め付けてもダウンでは緩んでる。
結局、両肘を締める意味が分かってない。それならバックスイングでも
締め付けてる意味は無いよ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:35:13.97 ID:???.net
危険は決してハンドルだけで回避出来るものでは無いのじゃよ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:35:27.50 ID:???.net
>>814
走るも曲がるも慣性に抗うよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:39:32.60 ID:???.net
視点を変えるのじゃが、今の車の大半はABSが装着されておるのぅ。
ならば、一般の素人衆に其のABSを作動させる程のブレーキングしてみろと、40キロ程度の速度で試させるがよろし。
半分以上の素人衆はABSを作動させられぬじゃよ。何故にか? 一言で云えば踏力不足。
力が逃げておるような踏み方だからじゃて。
シートポジション然り、体使い然り……。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:40:31.38 ID:???.net
>>817
そうとも云えるじゃが、慣性と真っ向勝負となるのが制動なのじゃよ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:42:39.49 ID:???.net
>>818
>>819
いろいろ条件を出してどうすんの?
どれに対しても難しくなる条件はあるんだよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:43:04.80 ID:???.net
スリップストリーム。御存知かのぅ? スリップストリームの中で其の効果が関係せぬのは制動なのじゃよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:43:32.14 ID:???.net
>>821
>>820

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:45:23.50 ID:???.net
自動車事故の歴史の中で、最初に起こった事故は、自動車が誕生した日なり(笑)
無論ハンドルは付いておったのだが。此れは知る人ぞ知る豆知識。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:46:25.80 ID:???.net
>>822
して、そなたもはやり本家(笑)と同じでハンドル御馬鹿さんかのぅ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:50:02.41 ID:???.net
>>824
何それ?
答えられないから煙に巻こうとしてるの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:51:17.02 ID:???.net
4本弦のウクレレは簡単
6本弦のギターは難しい
三味線はウクレレより簡単
二胡もっと簡単


こういう事だな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:54:03.08 ID:???.net
>>826
乗り物としての中で、何が一番難しいと考えておるかのう?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:55:08.27 ID:???.net
>>826
そうそう
そういうバカなことを言ってるんだよ>>810

829 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 12:55:30.43 ID:???.net
>>823-824

ねえねえ、今、どんな気持ち?(大笑)

ABSの話もお馬鹿な話だよ。

私がABSを動作させた事が有るか?
一度だけあるよ。

近所のおばさんが自転車で急に目の前に飛び出したからね。
足が悪いのに自転車に乗ってるおばさんなんだけどね。
まあ、足が悪いから自分の意思に反して飛び出したんだろうね。

これね、緊急制動なのよ。
他に手が無いからブレーキを踏むだけ。
車が並んでて避けるスペースも無かった。

だからね、ABSは緊急手段なんだよ。
だから、ABSが効く様なブレーキングはご法度なんだよ。

ブレーキングすると前輪に荷重が掛かるから、
かなり急なハンドリングが可能になるんだよ。

覚えとくといいよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:58:56.15 ID:???.net
一人悦に入ってるポエマー、マジロや弁に突っ込み入れても論理的な返答は返ってこないわな
すっとぼけるかオレ流屁理屈を出してくるのが精いっぱい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:00:33.26 ID:???.net
>>829
皆の衆が御存知無いので、鼻高々の気分じゃよ(大笑)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:02:22.22 ID:???.net
じゃが御家老のABSの話は、ワシの話した事と違うのぅ。
ワシはブレーキングの難しさと、踏力伝達不足の事を云うたのじゃよ(笑)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:03:36.04 ID:???.net
>ブレーキングすると前輪に荷重が掛かるから、
>かなり急なハンドリングが可能になるんだよ。

ABS作動時に其れが云えるかのぅ?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:05:21.40 ID:???.net
確かにフルロック状態と異なり、前輪加重の制動ならばFFのタックイン現象と同じと云えるかものぅ。
じゃがABS作動時はポンピングブレーキと同じ状態なのじゃよ(大笑) ロックとアンロックを繰り返しておる状態(笑)

835 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 13:05:37.86 ID:???.net
>>831

して何をご存知無いのかな?

はっきり答えろ!>>831

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:05:45.52 ID:???.net
>>832
様々な条件によりそれぞれが難しくなるのに
止まるが一番難しいと言い切る事が出来る理由を早く教えて下さい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:06:21.18 ID:???.net
乗り物で一番難しいのは……
議論噴出となるのじゃろうが、果敢に挑戦するのならば、一輪車であろうて(大笑)

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:09:32.19 ID:???.net
>>836
二輪車の一例で答えておくかのぅ。
コーナリング中のパニックハンドルは二挙動目も可能な場合も有るじゃが、コーナーリング中のパニックブレーキは転倒じゃよ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:10:54.13 ID:???.net
>>838
>>820

840 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 13:10:57.57 ID:???.net
キネティック・チェーンによる、
欧米バリバリクイックペダリングなら踏力不足など有り得ないよ>>832

だから、ABSを動作させちゃ駄目だと言ったろ>>833

凄いね〜、ABSの速さでポンピングブレーキが出来るんだ>>834
例の脳の奇形で足が痙攣してるんじゃないの?(大笑)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:23:58.79 ID:???.net
>>840
ここに常駐されることとなったかのぅ。御家断絶、であるか?(大笑)

>欧米バリバリクイックペダリングなら踏力不足など有り得ないよ
ならば二輪のブレーキング、しかも後輪ブレーキはパニック時に一気にロックと化すのぅ。
手先は器用じゃからロックから離脱出来ても、足の解除は遅れるのぅ。

842 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 13:28:50.34 ID:???.net
馬鹿だな〜>>841(大笑)

キネティック・チェーンについて全く知らないんだね(大笑)

神様の人体設計仕様書は凄いよ。

中心部から末端へ力を増幅させて伝える機構になってる。

さらにだよ、それを素早く、必要と有れば非常に細かな調整が効くように設計されてる。

そのクイックで素早く、細かな調整の効く機構は腕も足も同じ機構を取ってるんだよ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:30:04.55 ID:???.net
>>838
だからそんな例をいくら挙げられても止まるが一番難しいとは立証できてないよ
結局何の根拠も無くあんな事言ったのか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:30:46.04 ID:???.net
>>842
じゃから、そなたは実践者の香りがせぬ、と指摘されとったのじゃよ(笑)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:32:08.07 ID:???.net
>>843
制動が難しいから事故が抑止出来ぬ。と、云う事なのじゃよ(笑) 止まれれば問題無いのじゃからのぅ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:35:25.20 ID:???.net
弁殿と違って、実践者の香りするコメントじゃよ。
http://www.f1-life.net/modules/news/details.php?bid=165

内容のレベルは、さておき(笑)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:35:26.70 ID:???.net
>コーナーリング中のパニックブレーキは転倒じゃよ。
初心者レベルのミスを言い出したらコーナリング中のハンドル操作ミスだろうが何だろうが転倒じゃヨww

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:40:13.45 ID:???.net
此れも内容はともかく(笑)実践者の言葉じゃのぅ。
http://www.xn--vckwa4c0fpb1cb.net/driving_skill/braking.html

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:41:01.56 ID:???.net
>>845
頭悪いのかな
あの例なら「曲がる」が難しいからパニックブレーキを踏むことになったとも言えるんだよ
こんな場合はとか誰かが言ってたとか自分の経験とかじゃなくて
「止まる」が一番難しい事を客観的事実として立証してもらわないと

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:41:07.20 ID:???.net
>>847
限界への挑戦であるレースでも同じじゃよ(笑)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:43:42.42 ID:???.net
まぁゴルフでも素人は言うまでもなくプロ、レッスンプロでさえも何が大事か、なんて十人十色どころか100人100色。
自分の思い込みと同じようなものを見つけて、はしゃいでもなあw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:46:06.22 ID:???.net
>>850
超ド素人レースかお前の脳内レースではそうなんだろうよw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:50:20.15 ID:???.net
制動を制すものがレースを制す(笑)とは造語じゃが、云い得て妙じゃよ。
レースはコーナーリング中も制動を掛けるしのぅ。ブレーキングポイントで相手との駆け引きも出来るし、何よりコーナリングよりもタイヤにダメージを一気に与えてしまう事にもなりかねんからのぅ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:52:09.64 ID:???.net
>あの例なら「曲がる」が難しいからパニックブレーキを踏むことになったとも言えるんだよ

アホじゃのぅ(笑) 曲がれる速度なら問題無いじゃろうて。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:54:15.15 ID:???.net
難易度は到達点をどこに置くか。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:58:25.76 ID:???.net
コーナリング中のパニックブレーキなど運動神経のクソ鈍い初心者でもなけりゃ
やらないようなことだと実経験のないマジロは知らないんだろうなあ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:59:31.11 ID:???.net
>>854
曲がれる速度なら問題無いとかバカですか?
いいから客観的に「止まる」が一番難しい理由を早く教えて

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:05:58.20 ID:???.net
>>856
>コーナリング中のパニックブレーキ

気は確かかのぅ。予測外の事が起きた時にパニックブレーキになるのじゃろうて(大笑)
其れ以外ならコーナリング可能限界速度を超えてしまった時とか?(笑)

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:08:08.72 ID:???.net
>>857
>曲がれる速度なら問題無いとか
事実じゃろ?(笑)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:11:17.37 ID:???.net
車体の性能から言って、余裕で曲がれる速度であったにもかかわらず、
曲がる技術が足りなかったためにパニックブレーキですっ飛んで事故る人も多いよねw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:14:05.06 ID:???.net
クラブを持ってマン振りしてみなされ。そして、其の途中でビタ止めする様に止めてみなされ(笑)

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:14:49.09 ID:???.net
>>858
実経験もない、運動神経も頭も悪いマジロならではの貧しい想像力やのう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:16:25.57 ID:???.net
>>859
本当に頭が悪いんだね
客観的に「止まる」が一番難しい理由が出せないなら降参したら?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:16:55.30 ID:???.net
>>860
実態の多さは、一撃目で切り過ぎ。そして其れを戻す際のコントロール不可。此れを揺り戻し事故とか昔は云うておったがのぅ。
オーバースピードで突っ込むよりも遥かに多い事故の形態じゃよ。

何故に一撃目で切り過ぎるか。此れも防衛反応に依る所が大きいのぅ。

865 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 14:19:55.81 ID:???.net
朝鮮サイコカスジジイの頭の悪さは折り紙付き!(大笑)

大体、パニックハンドルとかパニックブレーキを思いつくのがヘッポコの証拠だよ(大笑)

車体の姿勢が制御できて無いからそうなるのだよ。

運動神経ゼロの素人以下だね(大笑)

866 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 14:22:06.49 ID:???.net
ヘッポコが事故るのを例に出してそうするの?>>864

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:22:42.12 ID:???.net
>大体、パニックハンドルとかパニックブレーキを思いつく
そなたの、いつぞやのコーナリングで思い出したのじゃよ(笑)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:24:51.65 ID:???.net
>>886
そなたの書いておることがヘッポコだからじゃて(大笑) 此処の住人の多くと大差無い事ばかり書いておるそなた。
生半可な体験と知識がワシにモロバレじゃよ。

869 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 14:27:21.12 ID:???.net
何処で私のハンドリングを見たんだ?>>867

ああ、例の妄想か(大笑)

>生半可な体験と知識がワシにモロバレじゃよ。

自己紹介、ご苦労さん>>868(大笑)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:35:53.32 ID:???.net
生半可知識の山道レーサー殿にはこの程度の知識を読まれる事を勧めるのぅ。
http://news.goo.ne.jp/article/thepage/business/thepage-20160302-00000007-wordleaf.html

今時はレスポンスの悪い油圧パワステは無いのじゃが、Feelとエレクトリックの関係問題を指摘した話じゃよ。
バリバリクイックな欧米ハンドリングはFeelの世界でも有るじゃろ?(笑)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:42:22.09 ID:???.net
生半可な体験と知識しかない同士、弁、マジロ
さらに謙虚さのかけらもない同士、プライドと自己顕示欲だけは人の百倍同士w

872 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 14:46:11.15 ID:???.net
>>870

いいものを紹介してくれたじゃないの(大笑)

この記事を書いている人はカーブを曲がってるよ。
車の向きを変えていない。

私が感じてるのはタイヤから伝わるFEELじゃないんだな。
車の挙動そのものなんだよ。

薮蛇とはこのことだね(大笑)

873 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 14:59:59.21 ID:???.net
だいたいがね、欧米バリバリクイックハンドリングで、
あれだけ早くハンドルをクルクル回してタイヤの食いつきがどうのとか、
ハンドルから感じ取れる?(大笑)

https://www.youtube.com/watch?v=anL-2w1R-Tc

オジェは超一流だから車の向きを変えてるけど、
エバンスはカーブを曲がってる。

圧倒的なタイム差の原因だよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:13:33.08 ID:???.net
昔は国内の第一人者だったわい。メディアにもよく露出しておったしのぅ。
https://www.youtube.com/watch?v=7kE6wWHnMrQ 

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:42:07.12 ID:???.net
こうやってネットから借りてきた物出して、中身ゼロの知ったようなコメントつけて自分は分ってるんだぞと自己顕示
ネットに棲息する生半可クンの典型中の典型だわな

876 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 16:08:59.52 ID:???.net
朝鮮サイコカスジジイは全員から火炎放射器で焼かれて燃え尽きちゃったか〜(大笑)

例の火達磨遁走ってやつですよ(大笑)

寂しくなるな〜(大笑)

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:12:23.88 ID:???.net
川の流れの
ようにさん

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:28:03.15 ID:???.net
最近はいやささんに改名したらしい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:03:19.59 ID:???.net
あのさ、止まるのが難しいのってバランスが崩れがちになるからじゃないの?
走るのにも曲がるのにもバランスとるのは必要だし、バランスを取りながら止まるのが難しいってことでしょ
なんか的外れなことばかり言ってるんだよね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:22:32.05 ID:???.net
一目瞭然
どうとでも言える、どうでもいいことを何やら分ったようなこと言って自己満足、自己アピールしたかっただけマジロ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:27:20.25 ID:???.net
お前らはイニシャルDを見ろw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:31:11.10 ID:???.net
コップの水をこぼさずに走るの試した人いるの?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:32:47.14 ID:???.net
カートに乗ってカートでボール打つわけじゃないので
カートの話はどうでもいい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:34:21.40 ID:???.net
>>882
コーヒーならいつもこぼしまくってる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:35:18.15 ID:???.net
カートで前の車に突っ込みそうになったらフルブレーキしてスピンしても大丈夫だよ
(カートならひっくり返らないけど)

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:04:28.57 ID:???.net
>>884
全部こぼすまで帰らせない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:20:42.97 ID:???.net
>バランスを取りながら止まるのが難しいってことでしょ
意外にも、其れは大した事ではないのぅ。単に目標停止するだけの事ならば、だが。

888 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 18:40:51.70 ID:e7YqR/IR.net
今晩も朝鮮サイコカスジジイの火達磨祭りじゃ〜(大笑)

主役が復帰しないとみんな楽しみに待ってるんだから>>887

889 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 19:07:53.72 ID:???.net
朝鮮サイコカスジジイは答えなくていいからね。

https://www.youtube.com/watch?v=MYsmSNAhG_w

Marco Simoncelli が亡くなった事故なんだよね。
結果的に衝突するのはロッシ・・・

最初、フロントブレーキでフロントが流れているように視える。
そして、回避行動のためバイクの向きを変えるのにリアブレーキを使っているように視える。

ロッシが最大限の回避行動を取ったのは事実。
しかし、インに逃げずにそのままアウトに膨らませるラインを取ったなら衝突は回避されているように視える。

バイクの経験のある御仁はどう考える?

フロントとリアのブレーキをうまくコンビネーションしながらバランスを崩さないようにすれば、
そのまま膨らむ事が出来るのかな?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:13:39.69 ID:???.net
ゴルフの話しようよ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:23:28.92 ID:???.net
>>889
その状況でロッシが出来ることなんて限られてる。
そこから衝突を避けられるような、アウトに膨らませるラインなんて取れるわけがない。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:24:24.53 ID:???.net
其れではワシは違う話をしとくわい(笑)

此れが神業とな? タイヤが障害物に接触しとるので、ジャンプとはい難いのぅ(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=gYm7uaaOqnY 

ワシは10センチ高×30センチ長程度なら、愛車のバイクで今でも接触せずに飛び越えられるじゃよ。

893 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 19:29:49.19 ID:???.net
>>891

ロッシの事だから、何か別の選択肢が有ったのでと悩むんじゃ無いかと思ったんだよ。
本当はあなたの言うようにそれ以上は無理なんだとは思うんだけどね。

本当に瞬間の事だからね。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:31:01.95 ID:???.net
>>893
もう、ワシが答えても良いかのぅ? まだ早いか?

895 :弁・砲丸:2016/05/07(土) 19:33:34.27 ID:???.net
それでは朝鮮サイコカスジジイの妄想回答をどうぞ!>>894

世界のトップレベルって普通の人の常識を遥かに超えてるんだよね。
普通は不可能な事を、出来ると確信を持っていたりするからね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:44:20.39 ID:???.net
>>895
答えるチャンスを頂いて感謝じゃよ。

この時点で前車の転倒が視認出来ておるので、弁殿の云われる選択肢は有ったと思うのぅ。
http://imgur.com/VZ4VDXW
良い読みをしておると感心するわい。

じゃが、トラクション、グリップ……これ等を鑑みてロッシ殿は最善手を取られたと思うのぅ。
何せ、一瞬の判断じゃからのぅ。
ちなみにFブレーキは使っておるがRブレーキは掛けておらんようじゃ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:00:40.52 ID:???.net
オフロードとか特殊な場合を除いてレースバイクの転倒が内側に切れ込む事は殆ど無いので最高峰の彼らといえどもアウト側に避けるのはあのタイミングではあり得ない。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:03:14.57 ID:???.net
もっと鮮明な動画でなければはっきりした事は云えぬのじゃが……。
ロッシ殿はマルコ殿の背中に激突しておる様じゃが、頭(ヘルメット)を跳ね飛ばしたのは右横のレーサーにも視えるじゃよ。
何れにしても災難じゃったのぅ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:07:19.38 ID:???.net
>>856
>気は確かかのぅ。予測外の事が起きた時にパニックブレーキになるのじゃろうて(大笑)

>限界への挑戦であるレースでも同じじゃよ(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=MYsmSNAhG_w
ま、予想外の事が起きてもロッシはもちろんレーサーたちはやらないが、パニックマジロはやっちまうんだろうな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:08:06.28 ID:???.net
>>897
有り得ないとは云い切れんじゃよ。ワシが出した写真の時点よりも前で、ロッシ殿はマルコ殿の転倒を視認しとる筈じゃからのぅ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:19:01.73 ID:???.net
バイクに乗らない奴だとしても、あの動画見たらロッシがあの位置、前後関係、バイクの状態から、
あそこからアウトに膨らませるラインなるものを取って衝突を避け得るなんて思うのは馬鹿すぎる。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:23:09.52 ID:???.net
>>901
何もワシは天邪鬼で云ったのでは無いじゃよ。其れに、外に孕むのを正解とも云わんのぅ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:26:44.72 ID:???.net
お前らバリバリ伝説見ろw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:29:18.11 ID:???.net
>>902
あんたはパニックブレークかけてなさいww

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:35:21.67 ID:???.net
弁殿は書いておられんが、ロッシ殿の頭にはマルコ殿が横切り終える?……とも計算した筈じゃよ。
無論、それでも自車はあれ以上速度を落とせん状態じゃから、進路を少しでも振るしか無いと、も……。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:39:26.90 ID:???.net
>>905
ウンチーニを轢いたガードナーだって若さで済ますには可哀想な運の悪さ。あれは逆に距離が有ったからウンチーニが反射的にアウトに歩くとは予測出来なかった。外からならなんとも言えるさ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:47:06.64 ID:???.net
マルコ殿のテールをよく視るじゃ!
滑走しながらロッシ殿の前を塞ぐ直前に、僅かじゃがテールが起き上がりかけておるじゃろ。
あれはコーナーバンク角とステアリング内切れによる、僅かな喧嘩現象が起きておる様じゃ。
あれにて一瞬マルコ殿の車速が遅くなっておるわい。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:50:37.85 ID:???.net
ここ行ってやれ!
http://potato.2ch.net/bike/
この板と同様に全く相手にされないだろうけどなw

半可通の爺ぃどもに相応しい板ってどこだろ?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:52:34.91 ID:???.net
相手されないのに、もう本家を後方に追いやっておるぞな?(大笑)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:03:24.42 ID:???.net
>>908
ここがピッタリ、まさにこういう爺どものための板
http://tamae.2ch.net/yume/

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:06:39.64 ID:???.net
>>910
じゃ、次スレをそこに立てといて、お願い

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:20:39.51 ID:???.net
どこぞのブログでは、超秘伝とやらの文字が躍っておるわい。内容と云えば、前倒しによる起しでは無さそうじゃが。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:27:18.12 ID:???.net
>>池殿
唐突じゃが、呼び出しじゃよ。昨日上げて呉れたそなたのイメージに合うのは此れじゃろう。
https://www.youtube.com/watch?v=TFCQeg73vY8 

914 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 21:59:16.59 ID:???.net
>>913
そーだね。そんなイメージ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:01:59.98 ID:???.net
>>914
物事に付けられるネーミングは、事象であったり、形容であったりするのじゃが、動画に書かれておるフロートローディングは、どんな意味・イメージ・形容だと思うかのぅ?

916 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 22:08:28.34 ID:???.net
うーん、フワーっと上げて負荷がかかってくみたいな感じ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:10:20.29 ID:???.net
>>914
あんなイメージ植え付けたら迷宮入りだぞ

918 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 22:12:58.13 ID:???.net
>>917
グレッグマクハットン?って人がやりすぎなくらいハンドファーストで打ち抜いてるのみて、あ!これだ!って思ったのね。

その人があんな感じの打ち方だったのよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:16:58.60 ID:???.net
>>916
成る程。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:37:43.74 ID:???.net
>>918
これだ!がコレだったならアレにはなってないだろ
いい加減学べよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:47:58.17 ID:???.net
相手が望む答えを探ってて、訳がわからんようになったのが池

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:15:16.77 ID:???.net
遅ればせながら……と云うやつなのじゃが(笑)

どこぞのスレに、ピノキオならぬピーターパン殿と云う御仁がおられるのぅ。彼の御仁、かなりのオーバースイングなのじゃが、なかなか面白い動きをしとるのぅ。
此処のスレで、其の御仁のおるスレにも兼用で書き込んでおる者がおろう?
是非、かの御仁を鍛えられよ。

923 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 23:26:54.82 ID:???.net
>>920
いや、そりゃそーだけどそれは仕方ないじゃんw
>>921
探るも何も俺も参考にした動画出したんだからピンと来る人はくるっしょ。

ダウンでだんだんコックが深まる的なもんはかなり昔から既出の考え方だしね。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:33:59.46 ID:???.net
>>923
>ダウンでだんだんコックが深まる的なもんはかなり

グリップとクラブヘッドの並走(併走)、と云う言葉を御存知か?

925 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 23:35:21.53 ID:???.net
>>924
グリップとクラブの併走? 知らない。

926 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/07(土) 23:37:26.19 ID:???.net
こんばんはー。
今日はGW最終確認で練習きてまーすw
もう終わるけど。

で、徐々にコックが深くなるって分かるけれどかなり手首は力が抜けていて、上腕から肘までが固定できていないと難しいですよね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:40:00.89 ID:???.net
>>925
グリップとヘッドが、どちらかが先行するので無く、一緒に(並走)する動きなのじゃが、イメージ付くかのぅ?
野球のバントもそんな感じだと思うのじゃが。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:42:28.86 ID:???.net
>>926
精が出るのぅ。

後半二行は、流石2chゴルファーのヒーロー(笑) 重みがあるのぅ。

929 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/07(土) 23:42:53.01 ID:???.net
>>926
お疲れっすw

そう、ただ柔らかいだけだとクネクネするし硬いとダメだし。それ以前に動きそのものが違うから出来ないし。

>>927
つまりハンドファーストなんか考えず併走で打てってこと?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:51:09.26 ID:???.net
>>929
ハンドファースト……。
ホーガンスレで其れは“しろ”と云う代物かのぅ? そんなアドバイスがそなたに出ておったか?

それはそうと、こんな動きを部屋の中でやってみなされ。

クラブを腹の前で水平素振りの最初の構えのようにする。
そこからクラブは動かさず、体をシャフトの右側(飛球線後方側)へ回り込ませる。グリップ先行でもクラブヘッド先行でもあるまい? 
何? 実際にクラブは動いておらぬから先行も糞もあるか!とな? 腕もクラブも振らんスイングの完成じゃろ。マンセーマンセーと喜びなされ(大笑)

931 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:01:01.37 ID:???.net
>>930
それってある意味グリップ先行みたいな感じにならない?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:02:03.81 ID:???.net
>>931
動きとしては、そう感じるかのぅ。して、右手コックは最初の位置から多少は深まったじゃろ?

933 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:03:20.22 ID:???.net
>>932
うん。深まるね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:06:16.25 ID:???.net
>>923
そのグレッグマクハットン級の過剰にコックが深まるスイングは有名プロの誰もやってなくても
ほんとにコレだ!でいいんかいw
肩が回らなくなったお爺さんの苦肉の策ならしょうがないが。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:07:54.75 ID:???.net
>>933
今やったのは右無花果スイングとなるのじゃが、腕を振らないスイングの部類じゃよ。
トップから同じような動きをすれば良い、となるのじゃが。
無論、ワシは此れを奨める気など無い。確かに飛ぶし、方向性もまあそこそこなのじゃが(笑)

どうじゃ? 池のめだか殿がこれまで験してなかった事が続々と出るであろう?(大笑)

936 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:12:08.13 ID:???.net
>>934
アレって体硬い人の苦肉の策なのかな。

>>935
んじゃテークバックは逆にクラブ動かさず体をクラブの左に回り込ませる感じなのかな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:15:49.02 ID:???.net
>>936
これこれ。あれは無花果スイングの腕を振らないスイングと云うとるじゃろ(笑) 真に受けるで無いわ。

じゃが、そなたの発想はキレが有るじゃよ。其のスイングに於いては、との限定じゃが。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:21:06.87 ID:???.net
池のめだか殿の、此れまで培って来た動きと正反対の動きによるスイング(笑)

じゃが……。過去のレスを追ってみると、其のスイングをどこぞの御仁から教えてもらってたと、てっきりワシは思って、誘ってみたのじゃが。
どうやら本当に今回初めてだった様子じゃな。

939 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:21:59.99 ID:???.net
>>937
お!w キレてた?

つーてもこれもいざやると全然なんだろうなぁ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:23:43.39 ID:???.net
……今、確認してみたが、やはりスレに出ておったのぅ。
テークバックは右に徒競走のよーい! ダウンスイングは左に徒競走のよーい! と書いてあるぞな。

941 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:25:12.60 ID:???.net
いや、フロートローディング的なものは初めてってわけでもないんだ。
ただ俺はどんどん斜めの方向に行くからね〜。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:27:03.38 ID:???.net
池のめだか殿がやって来たテークバックのままで、ダウンスイングだけを>>930のやり方でスイングすると、どうなるか。
アウトインの軌道は免れんじゃろうのぅ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:29:02.74 ID:???.net
>フロートローディング
フロートは浮いてる、浮かせてる、と云う意味じゃろうのぅ。

ローディングは? 荷物や貨物を積む、のローディングかのぅ? ワシは違うと思うが。

944 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:30:50.58 ID:???.net
>>943
ググったら負荷って出てた。 ふわーっと来てグーッ!って感じなんかな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:33:13.10 ID:???.net
>>944
https://www.youtube.com/watch?v=7gmwiJKHac8
> ふわーっと来てグーッ!って感じなんかな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:34:22.65 ID:???.net
>>944
負荷は、遠い意味では正しいと思うのぅ。じゃが、もっと適切な意味が有ると思うのぅ。
よいか。ネーミングと云うものは、多くの場合、其れ相応の言葉が用いられるのじゃよ。其れを読み取れる事が出来たのなら、動画の主がタイトルと違っておる動きをしてる場合も見てて気付くのじゃ。此れはおかしい解釈しとるな、と。

947 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:34:44.96 ID:???.net
>>945
うちレコードあったわw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:36:42.74 ID:???.net
例えばマジックムーブも同じじゃ。日本どころか欧米の動画でも同じネーミングの動画が幾つか出て来るじゃよ。
じゃが、マジック的な動きをしとる動画は皆無じゃよ(大笑)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:36:54.38 ID:???.net
ジジイは中部圏の人か、、、

950 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:37:51.50 ID:???.net
>>946
圧力かけるとかそーゆー感じ?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:38:06.51 ID:???.net
>>947
はて? レコードとな? ワシもサンスイのレコードプレーヤーを持っておるのじゃが……。
其れがどうか、したかのぅ。

952 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:40:19.57 ID:???.net
>>951
いや、誰かがふざけてトシちゃんの動画貼ってたからさw

マジックムーブって小松の場合は自分は横に右腕を伸ばしてるだけなのに何故かこれで当たる所がマジックって意味合いじゃない?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:41:16.15 ID:???.net
>>949
中部圏とは云えんのぅ。だが何故じゃ?

>>950
レコードの時代より後にカセットの時代が有ったじゃろ? 池のめだか殿の年代でもカセットはしっておるじゃろうて。
カセットよりビデオの時代か? まあ、どちらでも良い。カセットやビデオをローディングする、と云う表現をせなんだか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:43:20.19 ID:???.net
>>952
あれはプレーンを下げる為の動きにしかならんて(笑) あの動きではターンと同調せず、ミスショットも多く出るじゃろうて。

955 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:43:41.34 ID:???.net
つまり、フロートに上げてローディング(装填)する?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:48:17.20 ID:???.net
>>955
装填……確かに間違いで無いのぅ。じゃが、巻き取る、のが適切じゃろうのぅ。
装填時のちょっとした巻取りがあったじゃろ? 
浮かせたまま、巻き取る。ボデタンで巻き取る。腕は振らず、ボデタンで巻き取る。

と、名付け親の真意などワシに知る由も無いわ(笑) よってミスリードと思われても構わんじゃよ。

957 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:49:56.68 ID:???.net
おー、そーいや誰かが以前マキロイは巻き取るように打つとか言ってたなぁ。
そーゆーイメージか!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:53:27.22 ID:???.net
はやく前みたいなコント始めてよw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:53:44.90 ID:???.net
>>957
トップから腕を振ったら、右肘も伸びようて(笑) 伸びん様にするためには堪えねばならんのぅ。
堪えたら、いつ開放するんじゃ? 

じゃがトップから腕なんか振らず、ボデタンで巻き取る如くにすれば、肘も曲がったままになるじゃろうて。今の池殿よりは(笑)

960 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:54:42.30 ID:???.net
これ来たんじゃない?w いい気がする(笑)

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:58:07.40 ID:???.net
>>960
ワシがスレで池のめだかを見てきた感想では毎度同じ様な、此れ来た!と云う雰囲気を持っておられたのじゃが(笑)

池のめだか殿は、からかい甲斐が有るわい(大笑)

962 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 00:59:11.13 ID:???.net
まあいいじゃん。今度練習行ったらこれ試そうw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:00:52.36 ID:???.net
今宵は、少し変り種のでんでん太鼓を紹介したに過ぎんのじゃよ、悪しからず。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:02:53.07 ID:???.net
>>962
験した結果、いつもの様に落胆しても責任は負わんからのぅ。

じゃが、手首や腕に力を入れておったら普通のでんでん太鼓にしかならんから注意されたし。

965 :◆3zNBOPkseQ :2016/05/08(日) 01:03:44.68 ID:???.net
>>964
ok!

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:06:50.28 ID:???.net
恐らく……このワシの目が確かならば、今の7殿は同じ様な事を試みとると思うのぅ。
レスの数々からして、その想像は難く無いじゃ。まあ、御本人がどこまで語ってくれるか解らぬが。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:09:30.41 ID:???.net
じゃが? 同じ様な事を試みて月とスッポンの結果となったのならば、其れは池殿のセンスの無さ、となるのかのぅ?(大笑)
いや、此れは失敬。鍛錬量に比例する部分が多分に有るわい。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:14:33.69 ID:???.net
>>960
験した結果、落胆ならまだいい。
これでいいはずだ、なんとかものにしようとか思って続けて、また迷路にw

969 :くさ:2016/05/08(日) 01:25:06.24 ID:???.net
し、仕事がぁぁぁw 今帰りましたorz

相変わらず晩酌ついでに見てますけど、
ヘッドに何も伝わってない状況だと、何しても無駄じゃないでしょうか?

ヘッドへの蓄積がないのに、こう動け。こう振れ。こう巻け。結果は...
中身がスカの宝箱w

ヘッドへの蓄積があってこそ、本当の宝箱がパッカーーーんってなるのでは?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:28:11.02 ID:???.net
>>969
そうじゃな。其の事に関しては、そなたに一任したいのぅ(大笑)
さて、どうしたらヘッドに蓄積出来るかのぅ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:28:15.08 ID:???.net
http://i.imgur.com/sJQtswc.jpg
http://i.imgur.com/ymK3V0n.jpg
http://i.imgur.com/Lt4ESKj.jpg
そーれ♪

972 :くさ:2016/05/08(日) 01:41:50.55 ID:???.net
>>970
どうやったら蓄積出来るのでしょう?
ワタクシ感覚でやってるので、文章で説明出来ませんw

でも、重りのついたロープとかでも似た様なもんだと思います。
こう振れ!こう動け!
その通り動いても、重りに蓄積出来てないと、ロープが緩んでまともに振れない。

え?当たり前?ですよね〜

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:41:50.80 ID:???.net
>>949
違うよ、関西だよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:45:40.94 ID:???.net
>>972
そうよのぅ……。先ずは、クラブを重たく使う必要が有るじゃろうのぅ。
そして、その重さを増幅させるようなベクトルの与え方……。

さあ、隠さず吐き出しなされ(笑)


>>973
遠くなったじゃよ。

975 :くさ:2016/05/08(日) 02:01:29.26 ID:???.net
>>974
重さを増幅...振らない我慢?w

ってか、重さとか遠心力とか向心力とか難しいけど、
なんか意識してると、力が勝手に切り替わる瞬間がないです?
ここにインパクト合わせるのか?みたいな。

あ、昨日の夢の話ですが...

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 02:09:25.64 ID:???.net
>>975
その瞬間は有るじゃろうて。主に切り返しで生じ始めるかのぅ。第二段も……有るじゃろうが。

ベクトルが単一の方向へ向きっぱなしじゃと其れは感じんのぅ。腕がトップへ行く前に下半身がダウンに移れば、其処で第一段階目のクラブへのパワー蓄積開始となる、かのぅ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 02:12:25.54 ID:???.net
離れた二台の車にロープを繋げる。所謂牽引じゃのぅ。一台は右へ進ませる。其の車があるところへ到達する前に、もう一台は逆方向へ進む。
すると牽引しとるロープには、引きちぎれんばかりのパワーが蓄積される……。となるかのう?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 02:14:44.16 ID:???.net
但し、二台が猛速で動いておったらロープは切れて、二台はバラバラな動きとなるわい。
ロープにテンションが掛かり始める所は、丁寧にせんといかんのぅ。

979 :くさ:2016/05/08(日) 02:25:08.85 ID:???.net
>>976
ナイスヒントありがとうございます。

後は、どう軌道をキープするか?ですかね。
右腰横インパクトを意識すると、体幹が覚えてる常識を破れるかもしれないw

980 :くさ:2016/05/08(日) 03:48:44.80 ID:???.net
ようやくメリットしてきた。

で、ヘッドの重さ。これ抜きで動きの説明しても焼け石に水もいいとこ。
空っぽのヘッドでは、どんな動きを力説しても所詮は空っぽw

偉い人は、たんまりヘッドに溜まってるのが当たり前だから、判らんのですw

981 :何故に:2016/05/08(日) 05:27:03.39 ID:Lun20xvc.net
おはようございます。皆さんの練習みましたよ。アドレスからは全てすべて記憶。そして比較。どの程度まで書いていいのかわからんのでこのくらいで。

982 :何故に:2016/05/08(日) 05:27:35.85 ID:T71sPYmM.net
ついて ついて

983 :何故に:2016/05/08(日) 05:35:11.74 ID:T71sPYmM.net
最近出玉で気づいてきたことは捕まった球ってもしかしたらインパクト後シャフトに隠れて球が飛んでいくのが(つまりみえないまま)本当なんだろうかと考えています

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 08:31:08.69 ID:???.net
弁や裏拳の相手していると誰も居なくなるぞ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 08:41:07.87 ID:???.net
次スレ

【裏本家】ベン・ホーガンの技法34【保存】 [無断転載禁止]©2ch.net

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1462664394/l50

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:04:58.66 ID:???.net
  133 :弁・砲丸:2016/05/08(日) 09:01:24.41 ID:???
  向こうの話はね、私の中では昔、昔に終わっている事なんだよ。

  私に残されているのは、細かな、細かな調整なんだよ。
  キネティック・チェーンのあらゆる稼動方法なんだよ。

  場合によってはキネティック・チェーンの一部をやや切った
  方がいい場合も有るんだよ。


完全な後出しだわな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:12:04.84 ID:???.net
>>621
10円パンチとかラブレターをワイパーに挟むとかだろ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:15:58.72 ID:???.net
>>987
薔薇族を結成して写真集を作るのさ

989 :何故に:2016/05/08(日) 09:19:36.70 ID:MMyisBZc.net
>>984
弁さんはわかりますが裏拳?

990 :スティック打法:2016/05/08(日) 09:56:00.17 ID:35aFGyuB.net
バックスイングの始動直後にはヘッドを
感じてないと既にスイングは破綻してます

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 10:03:22.32 ID:???.net
292 名前:スティック打法 投稿日:2016/05/02(月) 21:59:41.04 ID:Xqo5gSjg
ここ自作自演が痛々しいね
反論来るまで静観しますね


まだ反論来てないようなので
引き続き静観しててください

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 10:24:36.59 ID:???.net
>>989
前スレ前半にウンコと言ってるのは裏拳だぞ。
ホーガンスレを分けたのも裏拳で、マジロを出禁にしたのも裏拳だけど。
裏拳前スレを見れば性格が解る。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:01:03.86 ID:???.net
当然、本家(笑)筆頭御家老の弁・砲丸殿にとって、とうの昔に終わっておる事じゃろうて。
無論、ワシもじゃが(笑)

終わっておるのなら、かなりの割合を明かしても問題無いじゃろうて。何故に勿体振っておるのかのぅ。
昔、天才俺殿が業者向けに発した御言葉で、八〜九割方まで明かせされよ。残りの部分に購買心を持たせよ。と、書いておられたのぅ。
流石、商売の心得を御存知じゃわい。確か、あの御言葉の後に、タイミングを合わせたかのように骨ページも大改革されておったのぅ。
まあ偶然なのじゃろうが。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:15:33.16 ID:???.net
ワシは総てを明かしておらんじゃよ。当たり前じゃのぅ(笑)
じゃが、其れでも恩恵を預かった御仁がおれば、ホーガンのシークレットならぬホーガンスレのシークレットと胸に抱くがよろし(大笑)
そんな御仁が出て来れば、じゃが。

して、池のめだか殿に親切通信しとくわい。
ポスチャー、グリップ。此れが不満足じゃと物にならん事は憶えておかれるがよい。
其れらに関する事も、少しばかりじゃが他の御仁の協力も得ながら綴って来たから、よく吟味されるがよろしかろうて。

其れを習得すれば、構えからスイングに於いて、ボールを視るアングル?感覚?すらも是迄の其れと変わる事が解るじゃろうて。

995 :何故に:2016/05/08(日) 11:18:29.90 ID:T71sPYmM.net
>>990
アドレスの直後。全て角度のキープをいつも祈ってます。でもそれらを包むものの隙間がないとやり直し。う〜んこれなら大丈夫かな、想像力に任せるお店みたいだからね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:22:39.32 ID:???.net
それにしてもワシは不満じゃよ。大いに不満が有るわい。
其れは、御家老弁殿がロッシの件に関するワシのレスに応答せん事じゃ。

あれを読めばワシが昨夜書いた事が、とうの昔に終わっておる事、と云うのが解ろうぞ。


>>995
そうじゃな。じゃから7殿は動画スレで120度コックを保ったままのライン出しを命じられたのじゃろうて。
アドバイス? いや、あれは命令と受け止めるべきじゃろうのぅ(大笑)

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:27:47.58 ID:???.net
弁と話したいのかコテと話したいのか、空気を読まないとね。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:09:30.72 ID:???.net
>>997
本家(?)御当主殿だけは御勘弁じゃ(笑)

999 :コテ7 ◆QYB6xXJtDY :2016/05/08(日) 12:09:38.99 ID:???.net
>>996 爺さん
あれで少しフェースのイメージができましたw
まだ抜力と締めのバランスが上手くできていませんが、大分安定しました。
右を押すことでスライドが大きくなる事も要修正箇所です。
昨晩は予期せず親戚の家に行く用事が発生したので少し練習してきましたw
https://youtu.be/nycShYvJlTg

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:14:28.85 ID:???.net
>>983
>インパクト後シャフトに隠れて球が飛んでいくのが(つまりみえないまま)本当なんだろうかと考えています

昨夜池のめだか殿に伝えた方法は、其れに当たるじゃろうのぅ。じゃが、練習場で見掛けるスイングは、そうで無いのぅ。
打ち手目線からの話なのだが。

傍から目線じゃとクラブヘッドとボールが一緒に飛び出す様に見えるか、或いは、クラブヘッドの後からボールが飛び出す様に見えるかの違いが有ろうて。
何と? いっぱしの腕前の御仁とか、人に教えて対価を得ておる御仁のスイングは、クラブヘッドの後に遅れてボールが飛び出すとな? 其れは頂けんのぅ(大笑)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200