2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライバーがまったく打てません 52

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 22:23:43.84 ID:???.net
前スレ
ドライバーがまったく打てません 49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1457224709/
ドライバーがまったく打てません 50
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1462580618/
ドライバーがまったく打てません 51
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1466308686/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 22:41:10.57 ID:???.net
2ヤード

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 22:46:16.08 ID:???.net
>>1
一年の大切さを知るには、落第した学生に聞くと善いでしょう。
一ヶ月の大切さを知るには、未熟児を生んだ母親に聞くと善いでしょう。
一時間の大切さを知るには、待ち合わせをしている恋人に聞くと善いでしょう。
一分の大切さを知るには、電車に乗り遅れた人に聞くと善いでしょう。
一秒の大切さを知るには、たった今、 事故を避けることが出来た人に聞くと善いでしょう。
10分の一秒の大切さを知るには、オリンピックで銀メダルに終わった人に聞くと善いでしょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだ分からないのです。
今日は、与えられるものです。

だから、英語では 今をプレセント(present)と呼びます

そして、>>1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 00:36:44.52 ID:???.net
ドライバーで実際にダウンブローとか高尚すぎてよくわからん
マークとかいうアホは1度の差を誇張してプロはダウンブローとか言ってるけど
実際はレベルブローと言うのが正しい

>>1おつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 01:23:26.29 ID:???.net
ID表示くらい出来んのか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 08:07:35.84 ID:???.net
ドライバーOB発生率2回/ラウンド
右も左も両方でます。
シャフトフィッティングしてツアーADの60から70に替えました。
これでティーショットが改善されれば安いもの。
今週末の3連戦が楽しみです。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 08:56:34.48 ID:???.net
>>992
だよね、250越えなんて練習場で稀
わたしはなんとか250の表示に届くけど
実際のラウンドではよくて235−245がせいぜいだ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 09:16:49.21 ID:???.net
>>4
高尚でもなんでもないよ
ドライバーショットでもボールにはバックスピンかかってるじゃん

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 09:37:49.53 ID:V+TC6tln.net
ゴルフ歴4カ月の初心者ですが先週の4回目のラウンドで初めて90を切り86で回りました。
やはりドライバーショットとショートゲームの出来がスコアにもろに響くと痛感しました。
ゴルフを始めて最初の1か月はプッシュアウト、スライスが顕著でした。
大学までバリバリ野球をやっていた元甲子園球児なのでヘッドスピードは常時60m/sなのですが
アウトイン、肩の開き、スウェー、ヘッドの振り遅れが原因ではと、シャフトをアッタス6スターに変更し
スイングブレーン、肩の開きなど抜本的に修正しました。
ドライバーの平均飛距離は280〜290です。
ヘッドを走らせることに注力するのがコツですね。
今週末に5回目のラウンドを控えていますが、次は80切りを目指したいと思います。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 09:41:11.62 ID:???.net
>>9
お前はプロ目指せ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 10:27:07.44 ID:???.net
>>8
アッパーブローに打ってもバックスピンはかかるんだが

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 10:39:35.36 ID:???.net
ロフト角と同角度のアッパーブローで打ったとき上下無回転の球となる
普通はロフト角未満のアッパーブローでしか打てないからやっぱバックスピンがかかる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 10:53:10.65 ID:???.net
>>9
ほんと今からでもプロ目指せるレベルだね
2ちゃんねるゴルフ板の希望の星だね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 11:34:40.15 ID:???.net
希望の星w

本人じゃなきゃ皮肉だよね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 12:47:30.53 ID:???.net
ゴルフを始めて4ヶ月の設定にしては専門用語を使いすぎ。やり直し

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 12:49:50.03 ID:???.net
このスレに書きに来てる時点でうさんくさい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 12:53:50.43 ID:???.net
>>16
連載期待します
京都大学の沖田君みたい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 12:55:43.08 ID:???.net
ガチで野球やってたらあんなスイングの間違いにはならんヨ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 13:10:22.30 ID:???.net
うんこ臭いやつだな〜

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 14:41:20.35 ID:???.net
のっけからすんごいネタブッこんできたな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 14:53:45.42 ID:???.net
プロ野球選手でもゴルフのスイング綺麗じゃない人は多い気が
サッカーの中田英寿もスイングはなんか違和感あるし
そんなもんなのかな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 15:13:15.62 ID:???.net
>>12
アタマわるぅ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 15:15:47.93 ID:???.net
>>21
中田は現役時代からあんまり体柔らかそうじゃなかったし股関節のケガ持ちだったくらいだからそもそもゴルフに向いてない気がする

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 15:20:45.87 ID:???.net
ヒデはラウンド中に屈強なディフェンスが激しく寄せてきてもブレないスイングを目指してるんだろうね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 15:24:14.03 ID:???.net
ゴルフ対決で誰かに勝ったんだっけ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 15:52:24.63 ID:???.net
>>23
だからと言ってフィジカル的にビール腹のオッさんシングルより向いてないってこたぁない。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 16:18:35.10 ID:???.net
サッカー選手は上半身と下半身を逆に動かす能力がめっちゃある
そういう意味では向いてない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 16:49:59.19 ID:???.net
>>11
だからそれは実質ダウンなんだよ
いったいキミは何を基準にアッパーブローと呼ぶのか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 17:31:37.83 ID:???.net
>>28
え???

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 18:06:41.84 ID:m+D/yLci.net
>>28
うそ!?マジで?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 18:07:44.27 ID:???.net
>>22
だよねー

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 18:07:47.84 ID:???.net
>>22
だよねー

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 18:09:47.00 ID:???.net
前スレで出てたヘッドの動きを邪魔しないように…っていうのを実践してみたらすごい安定してきましたありがとうございます

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 18:30:51.13 ID:???.net
>>28
超馬鹿発見

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 19:13:46.70 ID:???.net
衝撃の事実
バックスピンがかかるとダウンブローだったのか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 19:36:32.67 ID:???.net
俺も始めて4ヶ月だけど二回目でジャスト100出たで!
野球なんて見たことしかないしドライバーは打てないから使わなかったけどな!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 20:32:00.06 ID:???.net
なんてこった、俺ずっとダウンブロー出来てたのか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 21:02:26.11 ID:???.net
>>36
100切りスレで自慢しろよ。そういうのは

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 22:33:01.97 ID:???.net
始めて4時間で向いてないのがわかって辞めたわ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 23:15:09.69 ID:???.net
>>35
物理的には正しいけど、こんなことで慌てるオマエらが凄い

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 00:55:51.66 ID:???.net
イケダユータ後ろ向いたねえ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 06:23:19.05 ID:???.net
ティを物凄く高くして下から上に打ち抜くようなアッパーブローでもバックスピンはかかるだろ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 08:08:53.16 ID:???.net
>>42
バックスピンの話はしてない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 08:26:41.34 ID:???.net
そこまで極端にしたら流石にバックスピンかからんだろw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 08:28:52.66 ID:???.net
むしろ後方に飛ぶ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 09:17:17.21 ID:???.net
>>43
あなたの云うアッパー、ダウンの定義は?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 09:18:52.12 ID:???.net
>>42
フェイス面で下から上に擦ればトップスピンがかかる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 09:53:54.84 ID:???.net
そしてお辞儀

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 10:27:44.04 ID:???.net
>>46
いいからいいから。ここはゴルフ板。
あることないこと、口ばっかりのやつらが集まる。
オレモオマエモナー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 10:43:34.36 ID:???.net
>>49
口ばっかりで構わないんだけど
せめて考えをしっかり言語化してくれよ?てこと

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 11:17:20.34 ID:???.net
>>50
いいからいいから

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 11:22:49.23 ID:???.net
そう言えば池田勇太がパーリーゲイツ着てるんだよね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 12:42:47.24 ID:???.net
>>46
最下点前がダウン
最下点後がアップ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 15:45:04.92 ID:???.net
>>53
どっちにしてもバックスピンはかかる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 15:56:07.57 ID:???.net
>>53
その最下点てのは地面にいちばん近いて意味か?
前提条件を明記しないまま語るクセ直しなさい

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 18:30:09.73 ID:???.net
>>55

詳しくないのでググってください
googleは知ってます?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 20:03:54.47 ID:???.net
>>56
ggrks

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 00:10:35.28 ID:???.net
ところで
パーリーゲイツが、

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 01:59:38.03 ID:???.net
プロのフッカーはインパクトでフェースが平均2度開いて
平均4度インサイドアウトに振ってるとかいう横回転の理論を
縦回転に応用するなら単にアッパーブローに振ってもその角度が
ロフト角未満だったらバックスピンがかかる
横回転でいえばインパクトでフェースが4度開いて
2度インサイドアウトに振ってもフックしないのと同じ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 04:33:17.56 ID:???.net
何言ってんだコイツw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 11:11:30.20 ID:???.net
もうなんでもいいよ
バックスピンかかってるとダウンブローとか言ってるのがアホなだけ
普通はレベルブローかアッパーブローだし、ロフト角減ってインパクト迎えてるのはダウンブローじゃなくてハンドファーストなだけ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 11:15:24.17 ID:???.net
>>59
こんな講釈垂れと回ったらイラつき限界だろうな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 14:04:43.28 ID:???.net
>>59
プロって2度とか4度とか打ち分けられるの?
シャフトのしなりの再現だけでも無理そう

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 06:33:25.85 ID:???.net
ドライバーが打てなかったのだがXシャフトの重たいドライバーに変えたら打てるようになった
スライスも収まって、たまにドローもでるように
今までの悩みは何だったんだ
XXにしょうかな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 09:31:27.64 ID:???.net
>>64
イイネ!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 13:51:58.65 ID:???.net
>>64
HSどれくらい?
自分も今Xにしようか悩んでるから参考にさせてください

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 14:08:55.21 ID:???.net
>>66
測定環境違うからいみないのでは?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 14:09:46.76 ID:???.net
ヘタクソほどシャフトを硬くしたがると聞いたことがある
柔らかいシャフトで打てないようでは駄目だということだ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 14:16:57.32 ID:???.net
>>68
ふにゃチンの老害オヤジがバッキンバッキンの若者を妬んでるって?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 14:57:49.35 ID:???.net
柔らかい方がいいか?
硬いほうがシャフトが暴れなくて比較的真っ直ぐいくわ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 15:10:31.34 ID:???.net
プロでもシャフトを硬くし始めたら
その選手は駄目になっていくらしい
スイングが悪いから暴れるんだろうね
よっぽどスペックが合わないのなら別だろうけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 17:57:54.80 ID:???.net
Xは極端な話だけど、メーカー純正のSシャフト辺りは少し頼りなく感じる人も多いと思うよ
シャフトは単純な固さだけじゃないし、打ってみて合えばスペックなんて意味がない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 18:08:59.78 ID:???.net
あえてRシャフトでシャフトしなりを上手く利用する方法を練習するのも良い練習になるよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 19:44:41.21 ID:???.net
>>66
ヘッドスピード42くらいだったけど今日250ヤードの
打ちっぱなしで打ってネットに刺さってたから飛距離は伸びたと思う

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 19:50:45.23 ID:???.net
>>74
ネットまでは200y弱?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 20:08:15.64 ID:???.net
››74
ネットは250Y
今まで180〜220Yが精いっぱいでした
スライスしてたので
右足下げたらしなくなった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 21:13:39.68 ID:???.net
ネット250y+着弾まで最低でも30y+ラン20y

300y以上の可能性がありますね。
同伴者より100y弱も飛ばしてたら嫌われますよ。
吹き流しをキャリーで軽く越えると思いますので、前の組に打ち込まないように気をつけてください。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 21:18:28.68 ID:???.net
SでHS40くらいだとRにすれば上がったりしますか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 21:41:17.66 ID:???.net
HS42でキャリー280ヤードってすげえなw
松山とか石川並みのキャリーディスタンスだぞそれw w w

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 22:34:02.44 ID:???.net
飛ばし屋じゃないけど軟らかいシャフトは
左手首に負担がかかるから好きじゃない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 23:36:05.81 ID:???.net
>>80
え?柔らかいシャフト左手首に悪いの?初耳だわ。オレ左手首腱鞘炎で困ってるから詳しく教えて!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 23:47:48.02 ID:???.net
>>76
君は悪い人じゃないんだろうけどゴルフ歴が浅すぎる
吹き流しのあるコースかGPSで確認するといい
簡易測定器のGST、飛距離のみはわりと正確だから買ってみたら
レンジボール2ピースでコースボールの総飛距離と同じくらいになる

83 :80:2016/07/17(日) 23:49:51.76 ID:???.net
>>81
あくまでも個人的な症状だから
たまたま自分のスイングとクラブの相性が悪かったことも関係してるかも

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 01:52:50.29 ID:???.net
HSが5以上伸びたか、打ちっ放しの距離表示がおかしいか、見方を間違えてるか高反発かじゃない?
HS42前後のプロで完全にミートしても練習場のボールじゃ250のネットに刺さるのは無理ってか物理的にいけるのか?って程

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 02:13:45.45 ID:???.net
初心者が悪いんじゃない
周りの教えてくれる人が無知すぎるだけ
90切れない人の知識は信じないことだな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 02:18:34.69 ID:???.net
実測180メートルくらいなんだろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 02:32:48.28 ID:???.net
そうだよ
250の看板で実測200しかないんだろうな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 02:52:11.41 ID:???.net
全英オープンの死闘凄すぎた

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 02:57:18.97 ID:???.net
全俺が震えたよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 10:03:07.38 ID:???.net
>>82
ですね
歴が浅いんでたぶんコースではスライスしたりして実質飛距離はでなそうです
>>87
実測はよく分からないので実際には違うかもしれません
ただ身長175cmで30代までバスケでダンクできたからバネはあると思うんで
飛ぶだけなら飛んでるかも
ゴルフは100切るか切らないかの下手くそですが

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 10:05:30.31 ID:???.net
>>84
H42というのはSRのドライバーで振った時なので
Xシャフトでどれだけ出てるのかはわかりません
ただかなり早く振れてるかも
手打ちだけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 11:51:21.26 ID:???.net
>>91
http://gogolf.jp/archives/50925790.html

私も250の看板に当たったりする事がありますが、コースでキャリーの250は難しいです。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 12:37:04.15 ID:???.net
>>92
酷いサイトだな、距離表示が長めなのは確かだが、打席見えないから屋根の真ん中から測りましたとか、
打席の位置も高さで出る誤差も何も考慮してない無茶苦茶。
レンジはこの人訴えていいと思うぞ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 12:38:35.47 ID:???.net
>>76
その「250のネット」って、ネット中段に「250」って看板があるだけじゃないだろな?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 12:50:58.31 ID:???.net
よくあるあるそのいちw

練習場で250の看板にビシバシ当たるのに本コースのティから230ヤード(実測)地点にあるポールには何故か20ヤードも30ヤードも手前w

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 13:07:44.60 ID:YWOxD7SP.net
京王桜ヶ丘の練習場、250ヤード表示あるが億まで届いてる人みたことない。2ちゃんねるの人はみんなすごいとおもった。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 13:25:03.78 ID:???.net
>>90
会社の人の平均飛距離が210yと思えばいいよ
男の中で一番飛ばない人のナイスショットより100y飛んでいたら300y弱飛んでるよ

瞬発力があるのにそのHSだと、振る運動は全くしたことなかったのかな
短期でいいからドライバーのレッスン受けた方がいい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 13:39:54.49 ID:???.net
俺もゴルフ始めて3ヶ月ころからずっと250の看板より上まで真っ直ぐ余裕で届いてたけどコースに出るとスライスしまくりで全然ダメだった
1年半位たった今はコースでも5割は真っ直ぐいくようになって吹き流し余裕で越えて250ydはイッテるから頑張って
練習場とコース両方で動画を撮って違いを分析するのが近道だと思う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 14:25:10.08 ID:???.net
>>98
こう言う人のせいで飛距離を勘違いするんだろう
練習場で同じくらいだから自分も当たれば吹き流しを余裕で越えれるはずだと
罪な人だね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 15:37:19.16 ID:???.net
俺は初めて半年でやっと稀に250看板までいくようになった
レンジボールで、それ前提の飛距離表示してるところだし、実際は分からないけど
そろそろここ卒業なのかな?って思うと少し寂しいw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 16:07:22.38 ID:???.net
>>99みたいな飛ばないヒョロガリもやし君の言うことは気にしないで練習場でもコースでもガンガン振り続けような!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 16:18:30.19 ID:???.net
「250看板」が胡散臭いったらありゃしないw
地面じゃなくて斜面やネットの高さのある場所の距離表示は、業界暗黙の了解で高さを距離に換算してある。
でも弾道の高さで距離が決まる訳がないんで、そんなの目安にもならない。
その上レンジボール換算って事で実際より甘め。
俺の行くレンジも斜面の上に330と表示されてるけど、そこまでのレーザー実測距離は200yだよw

打てないスレとしては距離より方向がちゃんと飛んでるなら卒業でいいと思うけども。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 16:43:48.65 ID:???.net
みんなわかってると思うけどネットの上辺りの250の看板って、そこに理想の弾道で突き刺さるような打球ならばおよそ250飛んでますよってことで
ヒョロヒョロの吹け上がりの球の落ち際に当たるとかだと200出てるかどうかだからね
理想の弾道で突き刺せる人はコースでも約250打てるってことだから看板が胡散臭いwとか思う人ww↑はヒョロヒョロの球でしか看板に当てられないかそもそも看板に届きすらしないから届いてる人の打球見て実測250ねぇから勘違いすんなよとか思ってんだろうなwww

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 16:47:56.88 ID:???.net
>>97
そうですね
会社の人より30Y〜50Y位は前に飛んでるからやはり飛ぶようになったと思います
今日も340Yのパー4を残り60〜80Yの52°で狙う感じになってましたので飛距離伸びたと思います
たしかに振るスポーツはしてきませんでした
アイアンだけはPGAのトレーナーに習ったのですが、ルーティーンの多い固い飛距離のでない
フォームになってしまった気がするのですが、我流で進めるのも伸び悩みそうで悩みどころです
確かノーコンでしたが、習う前の方が飛んでた気も

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 16:56:46.83 ID:???.net
>>101
いつもの煽られると逆上し、知識も無く突っ込まれると荒らしになる人か

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 17:09:30.81 ID:???.net
あぁこれいつもの「僕凄いんですか?」ってやつか
HS42でそれまで220しか飛んでないのがシャフトの硬さをXにしたら250のネットに刺さるようになったとか無理ありすぎじゃないかな
単なる凄いでしょアピールならこのスレ卒業だねおめでとう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 17:17:03.35 ID:???.net
そうかも
>>76,98は同一人物じゃないか
どのスレか忘れたが前も同じことがあったな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 17:41:07.11 ID:???.net
>>105
>>101が逆上してるように見えるなんてあなた文盲ですか?
それとも飛ばないヒョロガリもやし君ってのが図星だったから逆上しちゃったのを必死に抑えて書き込みですか?
お疲れさまでしたm(__)m

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 17:59:23.22 ID:???.net
>>106
すごいでしょではなくて本当に打てなくて悩んでたから
みんなにクラブが重要で、フォームを無理に変えようと悩む必要はないって伝えたかったのだが
まあ、とりあえず卒業します
お疲れ様でした

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 18:08:53.28 ID:???.net
>>108
土下座して謝らなくてもいいから

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 18:15:45.01 ID:???.net
>>109
100切りスレにも書き込んでるよな?
>>106みたいないつまでもこのスレにいる下手くそなんて相手にしない方がいいぞ
悩んで悩んでやっと打てるようになったからその秘訣を教えに来たら自慢か?とかおまえなんでこのスレにいるの?とか言ってくるからな

>>110さんあなたみたいな下手くそすぎて地面這いつくばるような底辺ゴルファーには土下座でも頭が高かったですか?土下寝でもしましょうか?まぁ頭の位置はほぼ変わりませんがwww

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 18:28:46.82 ID:???.net
>>111
土下寝してくださいw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 18:34:20.99 ID:???.net
レンジ基準で「飛距離は250yです」って言ってたら、いつかは恥かくよ。
実測250yってそうそう飛ばないから。
俺もGSTでHS50超えるしそういう夢見たことあるけど、実際のキャリーはいいとこ220〜230だよ。
打ち下ろしのフォローなら300超えたことあるけどさw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 18:42:54.38 ID:???.net
>>111
100叩きの住人?
下手くそなの?
リアルでも土下寝までしたことある?
靴は舐めたことある?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 18:44:11.71 ID:???.net
ドライバーの秘訣を教えよう!


あきらめないことだ!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 18:48:47.88 ID:???.net
いや、2ちゃんなんか見ないことだろw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 18:51:18.51 ID:???.net
>>113
スイング起動がアウトサイドイン過ぎるかミート率悪すぎでしょ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:05:18.79 ID:???.net
GSTの飛距離計測って結構精度高いの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:12:11.80 ID:???.net
>>25
片山晋呉

エブリーワン貰ってだがw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:30:34.73 ID:???.net
>>118
飛距離のみ結構合ってると思う(係数いじってなければ)
平地無風だとGSTと同じくらいか少し飛んでないくらい(スリクソンレンジボール、コースはz-star使用)
コースではキック次第でランが増えすぎたのは除外

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:37:19.96 ID:???.net
>>113
GSTで50越えてたらキャリー250は行くだろ?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:42:50.78 ID:???.net
>>121
行く訳ない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:59:44.30 ID:???.net
>>111
早く土下寝しろよw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 20:05:16.44 ID:???.net
>>122
マジか!無風平地なら260〜270は行くぜ?ランほぼなしだけど。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 20:13:10.20 ID:???.net
スライス系はキャリーが多くラン少ない
フック系にするとキャリーが減りラン増える

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 20:33:30.24 ID:???.net
GSTでHS50ミート率1.5なら270y以上出るよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 20:33:38.38 ID:???.net
本当にドライバーだけ駄目駄目でしたが、ここ数回はOB1〜2に抑えられるようになったのでとりあえず卒業します

自分なりの開眼は「ボールを見やんと見る」「脱力して緩まず、一ヵ所に力む処なく」でしょうか
まぁマン振り辞めただけなんですがw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 20:39:39.88 ID:???.net
42でキャリー220はいくから50なら250いくだろー?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 20:57:58.17 ID:???.net
ドライバーで250打つ人って9iでどれ位飛ぶの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:02:33.40 ID:???.net
>>128
GSTはラン込みだぞ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:04:39.70 ID:???.net
平地無風の生涯イチならラン込み260行ったことあるけど。
普通のキャリーはそんなもんだよ、GSTの50なんてリアル47も行ってないでしょ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:07:52.46 ID:???.net
実測150もないネットの中段にある250の看板にまっすぐ突き刺さるって、
それ、220の球だろうが300飛ぶ球だろうが、同じようにまっすぐ突き刺さるから。
速度は変わっても打ち上げ角は変わんないよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:18:13.59 ID:???.net
本当にhs50あったら250いくよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:25:12.87 ID:???.net
>>127
ボールを見やんと見るwww
伊賀の忍者かよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:26:58.18 ID:???.net
HS=飛距離と思っているうちは100は切れないだろうな。
そのうち分かるよ、頑張れ!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:29:47.77 ID:???.net
HS 50 あってミート率1.4くらいなら
250yは越えるんでしょ?(適当)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:34:38.49 ID:???.net
ミート率上げる練習って何してる?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:35:28.85 ID:???.net
>>136
255y(ラン込み)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:39:58.23 ID:???.net
GSTってアイアンもラン込み?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 22:12:09.70 ID:???.net
>>129
140だな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 22:18:25.20 ID:???.net
>>134
俺はなんとなく分かるけれどね
ヘッドアップしないようにとボールをしっかり見ようとすると
それだけで無駄なリキミが生まれるし
ボールに集中すると頭が勝手にボールの動きを予想してやっぱり目が動くんだよね
だもんで打ち出したい方向にボールマーカーおいてそこを見てヘッドがちゃんと通過するか
確認するようにしてたらヘッドアップしなくなった

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 22:36:39.05 ID:???.net
>>129
125y

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 22:40:33.77 ID:???.net
>>141
どうもですw
>>134
ボールは周辺視野で見る、目を瞑っても見れる?ような感覚です
ヘッドアップしなくなってビハインドザボールになれます
あと力まず〜というのはスイングを合気道や空手の型のように心を清澄にして、滑らかに力まず反復の再現をするだけです

まだまだ全然未熟なんですが少しだけ感覚が掴めた気が

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 22:43:47.36 ID:???.net
>>143
キモいね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 22:46:09.43 ID:???.net
>>140
ちな、42度な

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 23:26:52.31 ID:???.net
>>144
ゴルフダイジェストで片山晋吾と荒川博が「体の気が」とか話してるけどそれよりはギリギリまし
ドライバーの秘訣はチャクラを開いてとかだったら困る

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 03:03:42.17 ID:???.net
GSTは2は割りと実際の表示だが、4は接待モードだよ。
あと置き方によって、HSが3ぐらい変わるから。

HS50君はGSTを使いこなせない馬鹿男だな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 05:57:58.60 ID:???.net
>>129
42°で125y位だわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 07:06:17.79 ID:???.net
>>135
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 07:20:22.38 ID:???.net
>>133
飛距離出すには、打ち出し角度も大切なんだよ
物理の授業にならったよね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 09:41:47.54 ID:???.net
ヘッドの重量も関係あるんじゃない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 10:09:59.57 ID:???.net
>>147
GSTのHSが3違うと飛距離に違いが出るのか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 11:57:46.08 ID:???.net
飛距離はボールをより長くたわませるとか言ってる人も多いよね
だからスイートスポットで捕える+HSだから
HSが50の人と42.の人が飛距離が変わらない、むしろ飛ばないってことはよくあること
両方できたらもっと飛ぶんだろうけど女子プロのスイングみてたら
優先順位はスイートスポットで捕える>HSだと思う

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 12:24:55.76 ID:???.net
ピンの人にフィッティングしてもらいキャロウェイのビッグバーサRからピンのSにドライバー変えたらHS42~43が45になった
グリップも太くした
ヘッドが若干軽いのとシャフトが合って振りやすくなったからと言われた

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 15:12:31.14 ID:???.net
>>154
キャロの純正シャフトは他のメーカーに比べて割と重量有るよ
因みにクラブ、シャフトが軽くなるとHSは上がるけど曲がりやすいが常識

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 18:33:21.89 ID:???.net
キャロって50台中後半で先調子って印象

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 18:42:41.25 ID:???.net
>>155
知らなかった
曲がりやすいってのはスライスフックどちらも?
スライスの頻度は変わらなかったけど曲がり具合は明らかに大きくなった

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 20:36:45.18 ID:???.net
>>154
軽くなって一時良くなる。
安心のプラシーボだな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 20:51:51.81 ID:???.net
>>157
当たり前だろ
クセが治ってない状態で振りだけ早くなっても上達とはいわない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 20:58:28.76 ID:???.net
>>157
スライサーにPINGのドラは御法度ということは教えてくれなかったんだねw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 21:22:59.38 ID:???.net
>>160
つk15

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 21:28:13.45 ID:???.net
>>161
昔のクラブ薦めるわけないだろW
今ならGのSFだろうが、それでも真性のスライサーにはきついだろう。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 21:29:57.16 ID:???.net
手先で振ってしまう人は、軽いクラブは散らばり易いだろうね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 21:47:01.49 ID:???.net
ドライバーをむきになって連打するので上手い人っていないよな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 08:23:04.51 ID:???.net
初めて買ったドラのシャフトが70のSなんだけど
スライス出まくりなんで60のSにしたいのですが
効果ありますかね?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 09:06:00.78 ID:???.net
スライスがもっと酷くなる可能性もあるよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 09:59:29.42 ID:???.net
ダウンからインパクトにかけて、左足裏のどこに体重が乗るのでしょうか?
踵と聞きましたが、フィニッシュがどうしても崩れます。。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 10:39:01.69 ID:???.net
稲村亜美のバッティングのフィニッシュの右足とか
タイガーがアイアン打った後右膝が前に出てそのまま歩いていったりとか
ああいう崩れ方だったらいいスイングができてるんじゃないか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 16:24:00.31 ID:???.net
夏休みの工作中です

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 11:13:54.97 ID:???.net
>>165
スライスは右回転の意識がないと一生スライスするよ
根本的に打ち方直そう
君が左に向かって振ってるのが手に取るように分かるわ
http://golfdigup.com/541/

これを何度も見て勉強しよう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 11:48:22.50 ID:???.net
その考えは悪くない
左へトルクをかけると回転軸より遠いところほど負荷がかかるから
振り遅れのスライスになる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 11:58:53.16 ID:???.net
右回りで打てと言うのは分かったが、「お前は左回りだからスライスになるんだよ」という理屈が分からん。だれか教えて。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 12:03:40.14 ID:???.net
>>172
フェースが開く→スライス

わかったかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 12:13:49.31 ID:???.net
>>170
なんだこの怪しいサイトはw
胡散臭すぎるw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 12:21:08.10 ID:???.net
>>172
凄く、大事な話なんだけど、なんとなく〜とか、一応聞いとくか〜みたいな感じでは聞いて欲しくないんだけどいいかな?

スライサーってさフェースを閉じる動きが皆無なの。右に飛ぶから左に振るだけで依然フェースは開いたままなのね。
フェースが開いたまま振る状態って右手が下向きなのよ。
よくね、雑誌とかレッスンプロとかがさ、手は返さない!自然にかえる!とか聞くと思うんだけどあれ半分嘘なw

開いて閉じる!デカヘッドは返しが緩いだけで閉じる動きは絶対必要だよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 12:25:15.96 ID:???.net
膝立ちが出来ない人、つまり意識的にフックを打てない人が真っ直ぐ飛ばせるわけない。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 12:28:16.02 ID:???.net
スライス矯正用ドライバーでおすすめめはpingのドライバー。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 12:46:24.37 ID:???.net
>>175
と言うことは?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:04:56.53 ID:???.net
>>175
スライスしか出ない初心者に返しは有効だけどこれを是としてやり続けると今度はフックやチーピンに悩まされる事になるよ
こちらの方がはるかにやっかいだ原因がさまざま有ってなかなか治らないしフックを嫌がって右にも行くようになる
ダウンスイングで意図的に手首の返しをやる事は絶対間違ってると思う
スライスを治すにはアウトインの修正とか体を開かないとかを追及すべき

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:10:04.76 ID:???.net
俺は軌道はインアウトだけどフルスイングするとスライスする
手首の動きを意識しないとまっすぐ飛ばせない
他に矯正するところがあるなら教えて欲しい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:11:26.15 ID:???.net
>>179
左の脇を意識してグリップをフックグリップにして横振りにするだけでフック回転になるよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:14:18.96 ID:???.net
>>180
腰をもっと速く回せ
フルスイングするなら、それ相応に腰も切らないと振り遅れるのは当たり前

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:20:56.96 ID:???.net
>>170が初心者向けの怪しげなサイト貼ったもんだからわけのわからんレスのオンパレードになってきたなw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:21:25.95 ID:???.net
>>182
いや、俺の場合逆で
腰を早く回すほどフェースを閉じるのが間に合わなくてスライスする

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:23:29.05 ID:???.net
引っ掛けの多発する人の共通点
アドレスでハンドファースト、フェースはスクエアかやや閉じ気味、体重移動の為左にスエーしている
試しにアドレスでスクエアに構えて素振りしてアドレスの位置に戻してごらん例外なくフェースが閉じてる
中級以上の人に多いからむしろスライスの出るアドレスを取って自然なヘッドの返りでドローに変えていく

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:24:17.70 ID:???.net
だいたいスライスでも左に出て右に曲がる、真っ直ぐ出て右に曲がる、右に出て右に曲がる、大まかにわけて三種類あるだろうに

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:24:34.20 ID:???.net
>>184
なら肩を速く回せ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:26:10.05 ID:???.net
>>186
インサイドアウトでフェース開いてるって言ってるだろ
これで出るのは1種類だけじゃ
アホか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:27:07.22 ID:???.net
お前らアホは何回言わせればわかるんねん
右肘をたためば左腕は自然に内側に旋回するんだよ
ダウンでたたんだ右肘が伸びてくれば左腕も元に戻るんだよ
これが自然なローテーションだ
当たり負けやクラブの重心に負けて寝ないように腕をしっかり振ればいいんだよ
肘畳めば勝ってに回るのに右回しとかなんでいちいちそんな事せなあかんねん?
わざわざ難しいことしてわざわざ球曲げる意味がわからんわ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:27:57.96 ID:???.net
>>187
肩は確かに回せてないかもしれない!
ありがとう試してみる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:29:27.10 ID:???.net
>>188
お前には言ってねえだろアホw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:31:10.35 ID:???.net
>>189
いやそんなイキらんでええがなw
>>170は初心者向けのサイトだからスルーしとけ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:35:25.61 ID:???.net
>>191
アンカーも付けんと何をほざいてんな
キチガイかお前は

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 14:14:24.94 ID:???.net
うわ気違いが絡んできた

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 14:21:40.63 ID:???.net
どちらも見苦しさは同じです

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 14:23:44.76 ID:???.net
>>175
左回りだからスライスを説明オナシャス

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 14:44:00.60 ID:???.net
>>194
自分の事は棚に上げてる最低馬鹿キチガイw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 15:47:08.68 ID:???.net
誰のことともいってないのに
気違いの自覚はあるんだなw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 15:58:09.33 ID:???.net
>>198
キチガイの言ってる事は本当に意味がわからんw
さすがキチガイ!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 16:40:24.16 ID:???.net
キチガイ同士仲良くしろ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 17:14:28.38 ID:???.net
>>196
左回りだと横振りでボールを捕えに行くからフェィスが開いてとらえやすい
クラブを横に振ってるからフェイスが真っ直ぐの時間が短い
手首が右に回転してると縦回転だからフェイスが顔を向いて降りてくるから
曲がりにくい+スピン量が減る=曲がらない、飛距離が伸びる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 17:22:10.47 ID:???.net
もういいよ右回りだの左回りだの
カット打ちスライサーのビギナー向け限定だよ右回りとやらが効果的なのは

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 17:27:59.12 ID:???.net
スライスなんてどうでも出来るのに、打ち方はいくらでもある
難しいのはスライスもフックも出る場合だよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 17:32:04.11 ID:???.net
まあ、どうでもいいっちゃどうでもいいよね
ただ横振り(払い打ち)だと間違いなく飛距離の面で上を目指すなら伸び悩むよね
スピン量多くなるし
一番大事なのはゴルフを楽しむことだから、プロになるのでもなければ関係ないわな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 17:56:30.36 ID:???.net
トップから力入れてソイヤッと打ちに行くからおかしくなる
トップでフワッと力抜いて右手の平が空向くくらいストーンとクラブ落下させてみな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 18:01:27.39 ID:???.net
え?
トップの時点で手のひらは空向いてない?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 18:03:02.03 ID:???.net
ソイヤッ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 18:06:22.15 ID:???.net
>>204 いろんな意味で



209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 18:22:43.73 ID:???.net
>>208
スルーしときw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 18:43:36.27 ID:???.net
仕事中ずっとイメトレしてて掴んだっぽいから練習いってくるわ
ここ卒業かもしれない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 19:08:46.90 ID:???.net
俺は夢でスイングのヒントを思いつくことがあるよ
卒業はまだだ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 20:45:18.89 ID:???.net
俺は卒業したけど再入学してるよ
きっと夢だったんだな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 22:04:45.48 ID:???.net
>>179
自然に出来るまで何十年も無駄にするのはどうなの?
意図的でも身体が理解しないと延々にスライスばっかだよ。

そもそも、シングルとその他の違いってフェースターンをマスター出来るかどうかにかかってる。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 23:37:20.49 ID:???.net
だからもういいってさ怪しげなサイトの宣伝はさw
いい加減ウザイんだよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 00:08:08.50 ID:???.net
ボディーターン信仰の弊害どスライサー大量生産&レッスンプロ大儲けw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 02:19:05.67 ID:???.net
常にスライスする場合

腕を振るのではなく
腕は支点となりヘッドを走らせる

という事を意識出来れば
大抵は治ると思う

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 03:20:08.62 ID:???.net
腕の振り方が悪いんだよ
振り子の支点をスライドさせるように振ったら駄目に決まってるだろ
あと腰なんてもんは意識しなくていいんだ
動かすのは股関節と膝だ
腰はただのジョイント部分で動かされてるだけだ
一番聞いてはいけないレッスンは腰を速く回して腕は振られるだけというもの
でもそれが最も一般的で全く上達もしないのに何故か支持されてたりする
大衆に迎合することで安心感を覚える
世間体重視見栄っ張り日本人の気質そのものだな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 06:37:28.00 ID:???.net
股関節の使い方はどうすればいいですが?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 07:21:36.99 ID:DukQJsuO.net
イチローの打席に入る前の素振りが参考になりました。
半年前はどスライスの180ヤード止まりでしたが今は安定的に230飛びます。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 08:03:01.41 ID:YyNhvGyy.net
手っ取り早く90を切るゴルフ上達法
http://www.infocart.jp/e/48515/58078/

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 08:31:12.65 ID:???.net
スライサーは右を怖がる
無意識のうちに左に打ち出そうとしてアウトサイドインのスイングが酷くなる
または「どうせスライスするんだから」と左を向いて構える
左に打ち出そうとする意識が消えて真っ直ぐ飛んでしまう

俺は単純にこれだった
理由がわかったら2カ月で直ったよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 08:34:05.16 ID:???.net
パンチショットをイメージして打つと真っ直ぐにしか飛ばなくなった。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 08:56:28.60 ID:???.net
だからスライス治すなんて簡単だろ?
インサイドからアウトサイドへ思い切り振ればいいんだよ、ヘッドの向きは実はあまり重要ではない
但しこれは中級者までの対処療法だな、上手くなってくると今度はヘッドが走るから引っ掛けやフックに悩まされる事になる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:23:43.42 ID:???.net
>>175
>>172
>凄く、大事な話なんだけど、

了解

>スライサーってさフェースを閉じる動きが皆無なの。

間違い


>よくね、雑誌とかレッスンプロとかがさ、手は返さない!自然にかえる!とか聞くと思うんだけどあれ半分嘘なw

曖昧な定量的断言で只のポエム



総評
よくここまで性懲りも無く感覚的お言葉遊びで自信満々になれるのか不思議

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:41:26.55 ID:???.net
だからさ、怪しげなサイトを貼ってる奴はスルーしろw
あんなもんは万年スライサーとか初心者にしか通用しないレッスンなんだからw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:56:56.52 ID:???.net
宣伝かどうかは知らんが別段間違ってはないと思うけどね。

スライサーはフェースの開閉器なんてそもそも頭にないからな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:59:51.15 ID:???.net
>>223
ボールの回転はインパクトのフェースの向きとスイング軌道の相関関係で決まるから
インサイドアウトに振ってもスライスするスイングもある

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 10:11:22.05 ID:???.net
いいねえ。安定のクオリティだねえ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 10:20:41.35 ID:???.net
そろそろ
フェースが開いてるならそれは実質アウトサイドインだ
とか言いはじめる奴が出る

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 10:33:11.45 ID:???.net
>>227
でもインアウトに振ってスライスなんて自身では経験ないけどな
インサイドから出てくるという事は胸が開かないという事だ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 10:48:51.30 ID:???.net
>>230
ボールの打出し角度が右で軽いスライス回転かかってる球の中にそういうのがあるはず

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:00:55.24 ID:???.net
だからそれはインサイドアウトではない

よくこれだけ次々と基準を提示せずインサイドとか左右とかアップダウンとか云えるなあ
ほんと逆に感心するわ
このぐらいの鈍感力身につけないと駄目なのか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:10:16.34 ID:???.net
インサイドアウトはあくまでスイングの軌道だからね
フェースがオープンならスライスする

>>232
もう十分鈍感じゃん

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:12:56.66 ID:???.net
だからあの怪しげなサイトは大根ぎりスイングみたいなさ、どうやってもインサイドからクラブを下ろしてこれない初心者にしか効果が無いんだよw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:21:52.29 ID:???.net
>>233
フェースが開いていればスライスするとは限らない右に飛び出していくのは間違いない
ゴルフの上手い人は若干開いて右からドローを打ってくる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:28:51.98 ID:???.net
>>233
だから何を基準に、インやらアウトやらオープンやら語り捲ってるのですか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:29:31.54 ID:???.net
怪しげな内容なのはココも同じだろう笑

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:29:56.15 ID:???.net
そんな物理的に当たり前のことはどうでもいいから
どうやったら矯正出来るか話してくんない?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:47:14.39 ID:???.net
スライスしか出ないやつはフェースを閉じる動きが出来ないし知らないんだよ。

スライスを嫌がる余り、インパクトの直前で手首をこねる動きは最悪な手打ち

正しい手打ちはインパクト前から腕をローテーションして開いているフェースを閉じるんだよ。

この動きが出来ない限りいつまで経ってもスライサーから抜け出せない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:48:49.00 ID:???.net
フェースを開くというよりはシャフトをたてる動きな。
これが真っ直ぐ飛ばすためには必要不可欠

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:55:22.08 ID:???.net
なんでこういう人たちって肝心なとこを説明してくれないんだろう?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:58:27.28 ID:???.net
>>241
お前が突っ込んで聞かないからだろ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:59:32.27 ID:???.net
>>242
煽ってないでさっさと答えろよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:03:29.78 ID:???.net
充分説明してるじゃんw

腕を使わずに体だけで打ちにいくからスライスするんだってさ

桑田の本とか「遅く始めたゴルファーは型から入れ」って本読めばもっと理解できると思うよ。
この2冊はオススメ。ただし後者は読みづらい。
あとはWGSLとか武市、森とかも参考になるかもね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:03:48.47 ID:???.net
ちょっと長くなるけどスライスが出ちゃう物理的理由をまず書きます。

なんでボールに右回転がかかっちゃうかって言うと、ボールにフェイスが当たる瞬間にフェイスが開き"ながら"インパクトしている。
もしくはフェイスが左に擦られ"ながら"インパクトしているから。
勘違いしてる人が多いと思うんだけど、飛球線方向に対してフェイスが閉じていても開きながらインパクトしちゃうとスライス回転がかかります。
フェイスの向きは関係有りません。

因みに飛球線方向に対してフェイスが真っ直ぐ当たっても基本的にはスライスします。
なぜなら、腕は体の周りを動きますので円運動ですから、インパクトの瞬間は基本引っ張る動き、擦りながらとなるからです。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:05:22.53 ID:???.net
>>232
たとえばインパクトでフェースが4度開いてスイング軌道が2度インサイドアウトに振ったとき
ボールの打出し角度は4度右でスライス回転の球になる
フェースが開いた角度未満のインサイドアウト軌道のスイングはスライス回転する

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:08:33.35 ID:???.net
普通はスイング軌道がスクエアなのと比べてインアウト言うのが一般的なのに頭悪いやつ多すぎじゃね
一人かもしれないけど

248 :245:2016/07/22(金) 12:17:49.13 ID:???.net
上記の内容を踏まえた上ででは、どうしたらストレートを打てるか、又はドロー、フック回転が掛けられるかって話をします。

まずは各人それぞれフェイスとリンクする身体の一部を決めます。
例えば右手の平、左手の甲、左前腕などです。
その部分を決めたらそこがスイング中どの様な動きをしているか確認します。

一番イメージしやすい左手の甲で話を進めます。
スライスしちゃうスイングの人は基本的にトップからインパクトに向かう時、左手の甲が空を向いていく様な動きになっているはずです。
所謂手が浮く、シャフトが寝ると言う動きです。
これはゴルフのスイングで最悪の動きで色々な弊害が出ちゃいます。
この動きを無くすと少なくとも酷いスライスは出ません。

では、どうすればこの動きにならないかと言うと、まずテイクバックの時点で左手の甲が空を向いて行く動きを無くします。
これは左手の甲ではイメージする筋肉が小さいので大きい筋肉、左手前腕をイメージし、左手の甲が空を向かない様、つまり左手前腕を外旋、左回転させるつもりでテイクバックします。
そうする事でシャフトが立ってテイクバック出来ます。


続く

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:20:59.39 ID:???.net
続かなくていいから笑

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:37:49.05 ID:???.net
開きながら当たればフェース閉じててもスライスするってどんだけインパクトの瞬間にだけ急速に開くんだ?
ゴルフのスイングならインパクトの瞬間に閉じててスクエア軌道ならスライスしなくね?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:41:53.53 ID:???.net
右に真っ直ぐ飛んでくのは何が悪いですか?
狙ったとこより40yくらい右です

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:49:30.68 ID:???.net
そんないいスイングは直しちゃだめ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:00:04.13 ID:???.net
だから何度も言ってるだろう
バックスイングで右肘を畳むと左腕が内側に回る
ダウンで右肘が伸びると畳んだ左腕が元に戻る
インパクトの瞬間はまだ右肘は伸び切ってない
だから若干フェイスが戻りきって無い状態でインパクトを迎える
そこからフォローにかけて右肘が完全に伸びていく
だいたいフォローサイドの腰の高さぐらいで完全に伸びる
ここで完全にフェイスがスクエアに戻るんだ
その証拠にその位置で前傾を起こすとヘッドが真上の状態になってる

こうやって捕まえるんだよ
だからボールを包むようにインパクトして若干右に打ち出して返ってくる
自然なドローボールが打てるんだ
それを腕を右に捻って左に捻り戻してインパクトを作ってるようでは
相当練習して感覚を維持しないと安定したショットは打てない

254 :245:2016/07/22(金) 13:24:28.03 ID:???.net
>>250
良い質問ですね。
では逆に聞きますが、スクエア軌道で飛球線方向にフェイスが向いていたとして尚且つフェイスが開きながらインパクトするとどの様な球が出ると思いますか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:25:27.59 ID:???.net
>>238
それはもうアナタは感覚的指導や理論的指導も含めてなんでもいいから何でも言ってくれ!合う方法選ぶわ!と叫んでるだけ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:26:35.56 ID:???.net
>>245
質問していいですか?
まずフェイスが開くとはどういうこと?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:29:45.90 ID:???.net
>>246
その際しの「フェイスがインパクトで4度開いて」て所が
たぶん身体の仮定アラインメントの直線を基準に書いてるんだろうけれど、
それがそもそも物理的に間違い

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:32:45.79 ID:???.net
>>254
どこが良い質問なんだよ笑
もうお互いともむちゃくちゃ
保育園の子どもたちがママゴトしながら良いやり方でちゅね〜とか涎垂らしてる絵

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:37:00.97 ID:???.net
基準はボールとターゲットを結んだラインのことだけど
常識でしょ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:52:24.31 ID:???.net
>>254
前提も書き方もおかしい
開きながらってどういうこと?
インパクトの直前はフェースが15度閉じている
インパクトの瞬間は衝撃でフェースが10度閉じている
軌道はスクエア
みたいな状況でスライスするって言ってんの?
インパクトの直前がフラット、瞬間が5度オープンってことを言ってんの?
前者ならフック、後者ならスライス

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:53:15.73 ID:???.net
>>259
それが物理的には非常識
意識でいくらターゲットを狙ってても殆どのケースでは既に物理的にターゲットラインが基準ではなくなっている

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:55:50.34 ID:???.net
桑田、武市、WGSLを信じたら下手を固めて延び白無くなる気がするけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 14:00:03.80 ID:???.net
話になんないよ
マーク金井の解説ブログもみんなイミフだったのか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 14:02:48.29 ID:9sTuxgtH.net
>>262
そんなこと言ってたらいつまで経ってもスライサーだよ。

彼らの根本的に言ってることは同じで、
結果的にプロのスイングみたいになるにはどういう動きをすればいいかってことを強調している。
連続写真とかじゃ決してわからない動きを懇切丁寧に説明してくれるだけ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 14:07:17.63 ID:???.net
軌道のインアウトはターゲットとボールを結んだ線でいいが
フェースが開く閉じるは軌道に対して開いてるかどうかで語って欲しい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 14:13:23.10 ID:???.net
>>265
よくないよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 14:19:52.46 ID:???.net
とりあえずスコットサケット先生の動画観なよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 14:21:59.22 ID:???.net
そしたら計算がややこしくなる
さっきの場合フェースを2度開いて2度インサイドアウトに振ったとき
4度右に打ち出してスライス回転する

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 14:23:53.38 ID:???.net
>>266
分かった
じゃあ、何を基準にしてるか毎回言ってくれな
そしたら誤解ないからさ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 14:27:17.78 ID:???.net
このスレで2度開くだの開いて起こすだの言ってる馬鹿のレスをツアープロが読んでたとしたらきっと大爆笑しちゃうだろうな(笑)

271 :245:2016/07/22(金) 15:23:05.09 ID:???.net
>>256
フェイスが開くとは飛球線方向直角に対して上から見て右を向い出る事をいいますよ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 15:23:07.43 ID:???.net
>>269
はい。
たとえば、ティショットを打ってそれが最初に打ちたい方向より右へ10度真っ直ぐに行ったとする
数字はテキトーだしあくまでフィクションなんで物理的な間違いが無ければOKとしてね
で、ボールには横回転方向の要素はなくそのまま真っ直ぐ飛んだとする
この場合は、そもそも最初の仮想ターゲットはボールにヘッドが衝突した時点で真のターゲットではなくなっており、
ボールが飛んだ方向がターゲットのストレート球という事になる
物理的には本人の打ちたい方向とか身体の向きやスタンス関係ないからね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 15:26:34.78 ID:???.net
もうゴルフの話は止めてw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 15:36:22.70 ID:???.net
>>272
ずいぶん遠回りだなww

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 15:39:18.95 ID:???.net
>>272
で、>>260の答えは?
合ってるの?違ってるの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 15:44:10.49 ID:???.net
>>274
遠回りとか近回りとかこの際、物理的に意味ない

277 :245:2016/07/22(金) 15:45:20.03 ID:???.net
>>260
フェイススクエアを基準にしたオープン、クローズってわかりませんかね?
開きながら=オープンして行きながらですよ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 15:46:16.11 ID:???.net
>>275
合ってるも違ってるもない
元の文章が物理的には意味のないファンタジーでそれへの問いも散文なので
答えろといわれても、精神的に疲れて堪えるだけ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 16:18:54.60 ID:???.net
>>270
ボールの回転を左右する原理を理解してないとアマがプロに
インテンショナルフックやスライスの打ち方を伝授してもらうとき
分けわからんまま言われたスイングをするしかなくなる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 16:24:00.54 ID:???.net
>>276
思考の経過のことを言っているんだよ。もっとわかりやすく言ってやろうか?

オマエアタマ悪そう。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 16:29:20.82 ID:???.net
つーか身体が思うように動くならスライスもフックもしねーよ
思ったように動かないからフェースは開いたり閉じたりしちゃうし球もいろいろなところへ行く
教え方がうまいやつはどうすれば身体が理想状態に動くようになるかを人それぞれ適した教えをしてくれるが下手くそは身体の動きをこうすればいいとか頓珍漢なことを言う

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 16:36:48.65 ID:???.net
もういいから

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 17:01:25.65 ID:???.net
>>281
それは無理な相談だよ
自分でさえ気がついていないスイングの問題点をネットの書き込みだけで指摘出来ると思うかい?
スライスの原因だって一人ひとり違うんだぞ、だから最大公約数で語るしかないんだよ
ここは自分の開眼したと勘違いしてる打ち方をそれぞれ書いてるだけ
その内容が初心者レベルの人やかなり上手い人もごっちゃになってるから見ない方が良い場合も有る
ある程度上手くなってくると嘘はすぐ見抜けるけどね、ヒントも有るには有る

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 17:14:48.27 ID:???.net
結論がでたな

>>283
ネットで指摘なんて到底無理だと分かってるんだから、もうここで講釈垂れんな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 17:19:24.40 ID:???.net
あいかわらず長文は駄文って言うか内容薄いね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 17:28:11.41 ID:???.net
ここの連中とレンジいきてーわ
楽しそうw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 17:28:24.27 ID:???.net
内容薄いっていうかなんの意味もないゴミばかり
日本語が不自由な上に教え方が下手なのに教えたがりとか救えない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 17:46:17.55 ID:???.net
>>280
それを云うなら思考の過程だろ


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 17:48:41.21 ID:???.net
狭義の物理的なこととゴルフ用品のメカニズムと人間工学をごっちゃに喋って自覚ないんだよ
だから球筋には9通りあります。なんてレッスン書が蔓延る

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 17:55:17.01 ID:???.net
すみませんが年寄りスレに行ってください。
リアルでは無く辞意行為は気持ち悪いので

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 18:00:19.71 ID:???.net
開眼スレに逝ってくれてもいいです

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 18:19:23.87 ID:???.net
ホントにもういいから

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 18:53:21.12 ID:???.net
あのね、俺みたいな初心者は「腕をたたむ」だの「クラブを起こす」だの「アップライト」だの言われてもわからんのよ
グリーン上でキャディさんに「ちょっとフックかな〜」って言われて「どっちに?」って聞いちゃうレベルなんだよ
格闘技しかやってなかった人間にしてみりゃ、フックには左右あるし、アップライトって言われりゃムエタイみたいに胸張って半身になって構えちまうんだよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 18:58:46.19 ID:???.net
根本的にゴルフに向いてなさそうだね
止めるなら今の内だべ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:00:11.73 ID:???.net
荒れるからゴルフの話はするなよ。な?w

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:00:13.49 ID:???.net
>>293
だから何なの?
慰めてもらいたいの

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:18:07.36 ID:???.net
>>293
あなたが正しい
ゴルフ脳はホント恐ろしいよ
感覚ばかりで理論で考えることを捨てたゃった別の人種と思った方が良い

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:19:43.65 ID:???.net
あなたが正しいって
自演するにももう少し工夫しろよw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:21:49.82 ID:???.net
>>293
長々と自分の馬鹿さ加減晒して楽しい?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:27:16.49 ID:???.net
あんたが大将!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:31:39.30 ID:???.net
>>293
ならもう少し自分のほうから歩み寄れよw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:35:27.49 ID:???.net
はいはい、ゴルフの話はもう終わり

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:48:16.97 ID:???.net
両足揃えて打つ練習お勧めするよ。
なかなかクリーンに真っ直ぐ飛ばすのが難しいけど馴れる頃には腕の使い方が分かってくるよ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:57:34.67 ID:???.net
まあゴルフに限らずスポーツってのは理論より感覚だわなw
運動神経というかセンスというかさw
だいたいよ、ジュニアゴルファーが2度開くだの開いて起こすだの考えながら打ってるとでも思ってんのか?w
ここで長文書いてる奴がどんな玉を打つのか見てみたいわ(笑)
まあ容易に想像できるけどな(笑)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 20:02:50.90 ID:???.net
お前じゃカスっ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 20:13:06.56 ID:???.net
>>304
長文書いてる奴も実は2度とか気にしてないんじゃねーかな。

ただ、出来ない人に説明するならなるべく細かく言う必要があるからね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 20:27:43.47 ID:???.net
左手甲が降臨したかと思ったぜ、どうやら違うみたいだけど
分からない奴は文句言わずスルーしてくれないかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 20:33:28.73 ID:???.net
なんのこっちゃ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 20:48:12.97 ID:???.net
理論を語るなら腕の角度を何度にして肘がこの位置に来たときに膝の角度を何度にするとか誰にでもわかる普遍的な指数で表してよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 20:54:38.58 ID:???.net
スライス直したいなら一度スライスとフックそれぞれの打ち方を調べて極端に試してみりゃいいんだよ
両方の打ち方がわかったらその中間に寄せていけばいいだけ
いきなりタダシイスイングなんて聞いたってグリップ手首腕肩胸腰何か一つでも違ったら結局曲がるんだ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:02:03.81 ID:???.net
残念な発想
残念な文章

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:15:15.53 ID:???.net
俺元卓球部
ボールの回転の理屈は分かるが
インパクトの瞬間に「 しゃぁーっ」って言ったら
あだ名が勝俣になったのがトラウマで
会心の一撃が出ない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:16:46.40 ID:???.net
サー!ならよかったかもしれない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:18:01.09 ID:???.net
アドバイスならせめてクラブの軌道ではなくて筋肉の具体的な動きで言ってくれ
肩甲挙筋をどうするとかさ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:22:34.80 ID:???.net
井戸木の飛ばないが自然とラインの出るスイングを参考にするんだ
ゴルフスイングとはああいう風にあるべきなんだよ
だから海外メジャーで強いんだよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:53:21.90 ID:???.net
というかヘタっぴは余計な事を考えるよりも無駄な動きを無くしていく事を考えて玉を打ったほうがよっぽど上達すると思うよ
だいたいヘタっぴってのは、止まってる玉に対して体があっちゃこっちゃ無駄に動き過ぎw
玉が止まってるんだから可能な限り体が動かないように(軸がブレないように)努力しろw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:58:33.24 ID:???.net
>>310>>316に同意
俺はフックの打ち方覚えてから一気に上達したし
もう始めて半年だしここ卒業だ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 22:34:36.33 ID:???.net
>>316
そうですよね。無駄な動きや間違った動きのまま練習しても茨の道ですよね

ソコソコのレベルで満足ならそれで試行錯誤しながら練習するのも楽しいでしょうね
仲間より飛ばしたい、ナイスショットの確率を上げたいなら基本を学ぶべき、トップやフォローは無駄な動きはOKだけど、最低限腰から腰は基本の動きが出来ないと仲間にドヤ顔はいっぱい練習しても無理に近いと思います。
基本の動きは数点ありますが、その数点のエラーが多い程ミスショットの度合いが酷くなります。
ゴルフスイングにおいて1番重要な基本はみなさんは何だと思いますか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 22:37:32.11 ID:???.net
その答えによってスイングの良さが見えると思うよ
みなさん答えてちょーだい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 22:44:04.21 ID:???.net
だからどうすれば無駄な動きがなくなるのかを教えろよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 22:48:39.54 ID:???.net
>>320
だから、>>319に答えろよ、じゃないと教えられねーんだよ
出来てること教えてもしょーがねーだろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 22:52:17.34 ID:???.net
>>321
とりあえずお前が答えてみろよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 23:09:09.46 ID:???.net
重力に逆らうな
クラブに逆らうな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 23:24:35.46 ID:???.net
IDは必須だわ
頭悪い長文だの煽りばかりの病人だの多すぎ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 23:25:17.97 ID:???.net
>>321
一から十まで説明しろよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 23:34:56.42 ID:???.net
なんや自演祭になっとるやないか
やっぱ二十歳無料のガキが来ると荒れるねー
ポケモンでもやっとけよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 23:44:57.36 ID:???.net
>>326
はやくしろよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 00:37:49.85 ID:???.net
どうも>>318=319です。
IDのやり方わからんから堪忍な
答える奴いないか、自分のレベルが露呈するのが嫌なのか?基本は全てが重要で1番てゆう位置ずけがないのかな?確かに良いスイングは全ての動きが関わりあってなる物だからね
ここでアドバイスしてる奴に答えて欲しいな
オレが1番重要としてる事はテイクバック。腕は使わず水平に肩を回す事
手首は好きにして良いよ
コレが重要、出来てると思ってるかも知れないが意外と出来てない、あらゆるテイクバックの大きさで一度トップで停まってから切り返しが出来るだろう

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 00:44:29.90 ID:???.net
長文はすべからく駄文

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 01:01:36.96 ID:???.net
もうさ、おまえら腕振らないで頭振って玉打てばいいよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 01:02:30.18 ID:???.net
↑池沼発見

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 01:03:24.82 ID:L9hM9j7U.net
>>320
1キロハンマー持ってブロックの塀でも壊せば分かるよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 01:24:25.13 ID:???.net
ドライバーなんて、難しくないねん。
打てないとしたら、自分で難しくしているだけやで。

こういう風に振らなければアカン。もっと格好良く、タメを作って振らなければアカン。打てないのに格好とかつけるの早過ぎやねん。

あのなぁ、何も考えずに本能で打ってみ。どんなに格好悪くても手打ちでもいいから、本能で打ってみ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 01:30:31.73 ID:???.net
それじゃあアカンやろwww

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 01:59:43.23 ID:???.net
いやまぁ、全部それじゃダメだけど
一度細かいことさっぱり忘れてやってみるのは良いと思うわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 02:04:16.77 ID:???.net
>>333
本能で打ったらたまにかすりもせんわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 02:18:45.62 ID:???.net
>>333
遊びだからそれでも良いよね、スイング本能でしてる奴はズボンをヘソの上で履いてるようなノーセンスの奴ね
上手く成りたければ否定してる方をやった方が良いと思う
好きなプロのフィニッシュを真似てカッコ付けるのも上達の助けになるものよ
遊びだけど、
基本の出来たスイングで打つ、打感や飛距離を味わう事なく終わるの嫌じゃん

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 02:29:38.10 ID:???.net
>>337
お前さん、本当にアホでっしゃろ。
好きなプロのフィニッシュを真似るやて?

真似るってのが最大の打てない原因なのが判らんどすの?

プロは形を作ってフィニッシュしてるのとちゃうで。結果的にそうなるだけや。

それを、押すのかも引くのかもニュートラルかも判ってない一般人が真似るから進歩せんのやw

打てん人は、打ってるんじゃなく、プロの形をなぞってるだけや。
まずは本能で打ってから、力の流れを感じた方が早いで。
おっと、長文はクソ確定だったなw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 03:05:56.86 ID:???.net
だって内容が薄いから

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 03:12:30.90 ID:???.net
打てないから、打てるようになる方法を語るのが正道とは思うけど
ドライバー捨てて他のクラブで打ってるとか
回りの目が気になるからダメージが少なくなるように軽く打ってるとか
そういう工夫してる人はいないの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 08:12:07.23 ID:???.net
はい、荒れるからゴルフの話はこれで終わりね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 08:59:36.91 ID:???.net
>>304
>まあゴルフに限らずスポーツってのは理論より感覚だわなw
>運動神経というかセンスというかさw
>だいたいよ、ジュニアゴルファーが2度開くだの開いて起こすだの考えながら打ってるとでも思ってんのか?w
>ここで長文書いてる奴がどんな玉を打つのか見てみたいわ(笑)
>まあ容易に想像できるけどな(笑)


という理論すらゴルフ民には否定される日本の現状

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 09:03:02.85 ID:???.net
>>340
自分はフックもスライスも引っ掛けも出るんで思い悩んだ末に今はスライスをわざと打つようにしてる
オープンスタンスでやや左を向き向きの通りに振るだけ
これで球筋が安定した右サイドが気にならないからコース戦略も出来るスコアは平均12良くなった
不思議と引っ掛けやフックは出ないんだよなあ何故なんだろ
たまに左一直線が出るけどこれはこの打ち方の必要経費と割り切ってる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 09:10:41.32 ID:???.net
>>328
1番重要としてるのがテイクバックていう文章書いてるけどもね
仮にそれを意識してスイングすることをしてたとして
第三者があなたのスイングみるとテイクバック最重要になってない事がほとんどなんですよ
自分のイメージ通り体が動いたらラクなもんだけど・・・
まずそこからスタートじゃないですかね?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 09:14:42.84 ID:???.net
>>342
感覚で打てるなら誰もこんなスレこねーだろ
アホか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 09:16:33.91 ID:???.net
>>345
頓珍漢杉

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 10:17:13.53 ID:???.net
>>344
言いたい事が全く理解できない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 10:45:12.43 ID:???.net
理解力低下

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 11:05:29.19 ID:???.net
>>310
>>316
に私も同意です。
この1年でやっと成果が出てきましたがこういった視点で練習するに限る。
縦振り?横振り?どっちでもねーわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 15:08:34.00 ID:???.net
>>349
だから、それはあくまでアンタの感覚に合った指導なだけ
「余計なこと考えずに要らない動作をなくせ」なんてそれ自体が余計な考えと受け取る人もいるし
アンタより多少理論付けてやりながら上達するタイプもいる

なんでそんなに自分を中心に考えられるのか不可思議

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 15:42:23.39 ID:???.net
老害だからね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 15:53:34.76 ID:???.net
>>343
俺も同じ保険掛けてる
スライス出てもプッシュフックが出ても取り敢えず安心
ほんとはこれでフェードボール出るんなら、スクエアに構えればストレートボール出てるんだろうけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 16:05:47.32 ID:???.net
ドライバー打てない奴(スライスとかフックも含む)は、まずハーフスイングで安定的に100y飛ばせるように練習するべき
しっかり100y打てない奴は200yも無理だから

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 17:50:36.33 ID:???.net
>>353
一人でやってろ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 18:13:52.20 ID:???.net
>>353
ハーフスイングドリルはよく動画でも紹介されるし
プロがやってるの見てその理屈も聞いたら良さげに一見思えるのだが
あれは元々ちゃんと打ててる人がやるから良いのであって
ドライバーがちゃんと打てないレベルの人にはかえって難しいしコツも分からなくなるおそれが大きい
普通のフルスイングをきっちりやった方がいいと思う
ここのスレレベルの人は

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 18:51:50.19 ID:???.net
いやいや
ハーフスイング凄く大事だよ。
スイング乱れてきたらハーフスイングで確認作業とか皆しないの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 19:10:04.18 ID:???.net
>>355
初心者にもハーフスイング薦めてるプロよくいますが、
ああいうプロはバカってことでいいのですか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 19:17:19.80 ID:???.net
>>356
何を確認するの?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 19:21:07.12 ID:???.net
>>358
えっ?身体の使い方とか確認しないの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 19:22:44.54 ID:???.net
ハーフスイングすらまともに出来ないなら、普通のスイングなんて到底出来ないと思うんだが

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 19:26:44.07 ID:???.net
>>359
フルスイングで確認できないけどハーフスイングでは確認できるって事?
んな馬鹿な

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 19:28:13.29 ID:???.net
>>361
なんか、俺が悪かったわ。すまんな。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 19:29:10.74 ID:???.net
いいって事よ気にすんな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 19:49:31.32 ID:???.net
ワロタ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 19:52:07.50 ID:???.net
ダメだこりゃ
ドライバー打てないと言う奴はアイアンも打ててないからな
重要な所も出来てないのに、レッスンプロや教え魔にテクニカルな部分教わってれば
じゃあねバイバイ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 19:52:21.22 ID:???.net
ダメだこりゃ
ドライバー打てないと言う奴はアイアンも打ててないからな
重要な所も出来てないのに、レッスンプロや教え魔にテクニカルな部分教わってれば
じゃあねバイバイ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 20:05:17.83 ID:???.net
>>357
ソースくれ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 20:28:55.64 ID:???.net
>>356
それはウェッジとかショートアイアンでのハーフやスリークォータースイングは重要てことで
ドライバーでのハーフはかえって乱れてくるよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 20:51:56.20 ID:???.net
人それぞれだと思うけど、俺はハーフスイングで打つと滅茶苦茶になる

多分、まだゴルフのスイングが解ってないんだと思う

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 20:57:05.74 ID:???.net
ドライバーはまだティアップして打てるからあれだけどFWとかロングアイアンでのハーフスイングはかなり難しそうだな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 21:12:46.44 ID:???.net
>>369
ドライバーのハーフスイングなんて使う機会が無いんだから、ドライバー普通に打てるんなら無理にしなくていいと思う

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 22:08:34.83 ID:???.net
ハーフスイングが完璧に出来たからと言ってフルスイングが上手くなれると思ってんの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 22:14:31.36 ID:???.net
>>332
ならドカチンはみなシングルだな(笑)

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 22:27:45.47 ID:???.net
>>251
スイング理論のクイズでつか
インパクトでフェースがターゲットの20ヤード右を向てればいいんだ
よって答えはフックグリップにするでしょ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 22:27:53.12 ID:???.net
ハーフよりもスリークォーターこそ必要
スリークォーターは練習の為とかじゃなくて普通にオーバースイングの矯正になる
そして置きに行くスイングとして普通に使える

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 23:30:57.00 ID:???.net
>>369
爺1)手打ちだね
爺2)ちょっと教えてやろうか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 00:46:01.72 ID:???.net
お前らまだゴルフの話してんのか

聞く気が無いんだから、言うだけムダなんだよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 06:29:51.84 ID:???.net
つか「ありがとう」を期待して書き込んでる奴なんかいないだろ
今日の開眼を書き込んでその反応を見てるんだよ「合ってるかな」って
つまり下手な奴しか書き込んでいない事を自覚して見ような

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 07:44:36.75 ID:???.net
ギスギスしすぎ!
みんな、リアルで何か嫌なことでもあるのかい?
俺もそりゃ、仕事できない方だし、上司が人間クラッシャー(既に今年で2人休職になってる)なのもので、
ストレスで体重が8キロくらい増えちまったよw
それでも、それでも、ゴルフ好きだしゴルフのために稼いでるんだよ。
楽しくいこうよ〜とは言わないけど、ギスギスはやめようよ・・・

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 09:04:05.30 ID:???.net
>>369
14本のクラブでやるんだからドラのハーフスイングなんかできなくても問題なし

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 09:43:28.99 ID:???.net
>>375
これが大事だね。これ続ければ手打ちだろうが、擦りだろうが、少しずつ上達していく。
シングル目指すならハーフショットやったほうがいい。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 10:37:38.81 ID:???.net
>>381
だからそれはアイアンショットでしょ
ここはまずはドライバーがまともに当たりたい人用なので
ドライバーは普通に振り切るのを続けるといいと思うよ
もちろんオーバースイングは良くないけど

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 11:54:56.89 ID:???.net
ドライバーは、アイアンのテンポで打つとスライスする。ドライバーは、ヘッドが軽いのでヘッドが戻ってこないからです。
アイアンを1で上げて2でインパクトなら、ドライバーは1・2で上げて3でインパクトしてみて下さい。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 13:49:29.03 ID:???.net
>>383
感覚的指導として非常に良いです
取り入れます

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 18:02:04.70 ID:???.net
>>382
ドライバーを振り切るってのは正解だと思う
色んな小細工はしない方が結局上達は速い、20年苦労した俺が言う

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 18:08:23.13 ID:???.net
俺もドライバーはチャーシューメンだわ
そうすると真っ直ぐ飛ぶ気がする

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 18:14:51.57 ID:???.net
ドライバーは1・2で上げて3で左足を踏み込んで4でインパクトしてみて下さい。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 18:22:16.02 ID:???.net
振り切ろうが何しよいが右にしか飛ばない
斜め45度くらいに飛び出て100yぐらいの看板に当たる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 18:36:36.75 ID:???.net
>>388
それだけ正確なら左45度に打てば

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 18:43:04.67 ID:???.net
左手だけのハーフスイングでも100くらい飛んでしまうわ

飛ばしたくないのに

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 19:58:22.76 ID:???.net
>>388
逆に右脇閉めて右に押し出す感じでスイングしたら?
これで右に低く強いストレートな玉がでると

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 20:23:21.77 ID:???.net
>>388
誰かにスイング見てもらいなよ
それだけ極端ならすぐ直るはず

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 20:53:04.80 ID:???.net
>>379
シングルとかの下手な講釈で丁度良いんだよ
プロとかって子供の頃から英才教育だから下手な気持ちが分からない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 23:11:12.74 ID:???.net
>>388
捻転したトップから切り返しで上半身リードでひねり戻して打つと
そんな球になる
トルクで打つと軸から遠いところほどパワーが必要になって振り遅れる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 01:25:12.18 ID:???.net
トップからコックをキープしたまま腕を下ろすってのが
ボールを打つ時だとどうしても出来ない。
プロの後ろからの連続写真だと腕を下ろすと同時に
斜めに振り始める感じ?のスイングにするコツみたいなのがあれば教えて下さい。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 06:44:50.12 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=i5ObDZO0CJg
https://www.youtube.com/watch?v=SQx4Nhi3PzE
https://www.youtube.com/watch?v=XXV2BgDsF8Q

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 09:26:20.76 ID:???.net
>>393
日本では自分でプレイするプロとレッスンプロがちゃんと分かれてないだろ
教えるにはセンスと教職の基本過程がいるよ
テレビ番組などは深堀で良いがね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 13:27:43.20 ID:???.net
最近ある打ち方を試したら7鉄が120yから160yまで一気に伸びた歴30年
ドラは190yが240yまで伸びた
飛距離なんて体幹だと諦めていたがびっくりぽんや、打ち方でこんなにも変わるんだ
ヒントはこのスレのリンクのリンク動画、このスレの書き込み自体は全然役に立たなかった
又惑わされるといけないからもう見ないサイナラ

最後に置き土産、手打ちは限界がありまっせ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 13:33:49.84 ID:???.net
>>398
サイナラ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 13:45:05.50 ID:???.net
>>398
そんな勿体ぶるなよ

>>396の真中のやつだろ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 13:57:13.68 ID:???.net
久しぶりに心底気持ち悪い文章を見た

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 14:17:52.24 ID:???.net
結局、398みたいなインチキ商法野郎がたびたび出没するから
無機的な物理学的解説もたまにはどうしても必要なんだよ
飛距離なんて初速と回転と方向で決まり、それにはヘッドスピードとミート率なんだから
そんなのが劇的に改善するには体力や技術が飛躍的に向上するための猛練習しかない
アマチュアにはほとんど無理

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 14:39:59.26 ID:???.net
ドライバー打てないやつらはシャフト固すぎるんでないの?
たぶんしなりを使えてないから実際のミート時のスイングスピードは
減速してるんだと思う
だからフェイス閉じきらないでスライスする
みんな見栄をはらずRシャフトを使いなよ
ゆっくり振っても230Yくらいは飛ぶよ
しなりを感じて物足りなくなったらシャフト変えればいい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 15:13:37.13 ID:???.net
シャフトの問題ではない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 15:22:29.60 ID:???.net
>>404
>>403のいう通りだよ。
Rシャフトが上手く使えない人ににSシャフトなんて使えない。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 15:33:16.89 ID:???.net
純正のSなんて柔らかいだろ?
じじいじゃなければ問題ないぞ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 15:40:31.02 ID:???.net
純正Sを柔らかいというやつが来るスレじゃないだろ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 16:00:30.48 ID:???.net
そもそも、真剣に答えを必要とするヤツが来るスレじゃないんだよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 16:43:04.30 ID:???.net
>>406
Sシャフトで200Yそこそこしか飛距離がなく、テーショット曲がる奴は
見栄以外なんでもないでしょ
逆しなりをきちんと覚えて固くても伝えれるなら
Sシャフトのヘッドスピードなら最低240Yはみんな飛んでるはず
だけどほとんどの人達がそんなに飛んでない
Rで230Y飛ばせるようになってから固くしてけばいい
持ってれば手打ちになった時に原点としてしなりを確認できるしそうするべきだと思う

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 17:49:41.62 ID:???.net
>>409
RどころかLを使ってるが全然飛ばないし右に曲がりまくるぞ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 17:54:28.38 ID:???.net
SとかRの表記なんてなんにも意味がない
XXIO primeの純正RシャフトとDI5-R1シャフトだと全く別物だ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 18:22:14.02 ID:???.net
シャフトがスライスの原因だとか笑わすなよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:07:34.77 ID:???.net
>>409
弾道抑えたいからsにしているけどダメなのか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:29:55.42 ID:???.net
真剣な悩みなんだがオーバースイングが治らない。
オーバースイングだと自覚はしている。
度合いは本当に横峯さくらみたいな感じ。
自分で右の耳元でグリップを止めるワッグルを何回もして言い聞かせてから降るとオーバースイングの繰り返し。
オーバースイングでも当たればいくね?っていうのは無しにして本当に治し方を教えて下さい。
今日は左腕を伸ばす意識で試したが左腕が顎に触れてから更にまだ回転してオーバースイングになってた。
本当に教えて下さい、お願いします。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:33:13.59 ID:???.net
>>414
今の最大飛距離は諦めてスリークォーターで打てば。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:35:09.73 ID:???.net
>>414
耳元で止めてるからだな
惰性で耳元だよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:35:25.15 ID:???.net
こんなとこ見てないで練習行けよww

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:38:14.30 ID:???.net
>>417
練習場からっす

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:39:42.62 ID:???.net
>>406
両方打てる奴はレスすんな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:40:11.13 ID:???.net
>>414
正面から見て背骨の後傾維持
両肘を体の正面から外さない
左手首のカップ厳禁

これで100%直ります。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:40:25.79 ID:???.net
ダウンスイングで肩を左に回転させるつもりのトップだから
目いっぱい捻転してオーバースイングになるんじゃないかな
肩を右に回転させるつもりのトップをつくればどうよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:41:46.98 ID:???.net
いや、練習から帰ってきたばかりで。
アイアンはオーバースイングにならない。
ウッドは全てオーバースイング。
やっぱり欲かね。
スリークォーターで振っても気を抜くとすぐオーバーになってる。
真剣に悩んでます

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:43:07.56 ID:???.net
>>420さん
後傾維持とカップの意味を詳しくお願いします。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:51:53.20 ID:???.net
>>423
後傾は背骨のラインを正面から見て地面と垂直じゃなく後方に傾けるってこと
カップはcupped wristでググってください

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:53:44.85 ID:???.net
俺もオーバースイングだわ
俺の場合は左肘を真っ直ぐ伸ばして打てないからなんだと思う

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:16:14.53 ID:???.net
オーバースイングじゃなきゃタイミングがとれなくてヘッドが帰ってこないから諦めた

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:21:10.83 ID:???.net
>>420さん
カップは理解しました。
ダスティンジョンソンのイメージで上げても切り返しで力みカップになってる気がします。
それと後傾が申し訳ないんですがちょっと理解できないっす。
頭悪くてすいません

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:38:46.65 ID:???.net
自分で言ってるけど、オーバースイングでも打てればいいんじゃねぇ
俺はそう思ってる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:39:59.86 ID:???.net
>>418
じゃあこんなとこ見るなw
何を学べる?w

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:52:01.24 ID:???.net
ドライバーはヘッドを走らせれば良いのですね!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:54:48.39 ID:???.net
>>427
じゃあこれでw
https://www.youtube.com/watch?v=KToj8-qP8j4>>427

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 22:30:22.07 ID:???.net
>>414
他の人と被るけれども
両脇締めたままでスイングするのが一番
ベタだけれど脇にタオル挟んでするドリルやれば?
強制的に締めるなら、ホームセンターでダンプシートとか用のゴム使うのも良い
手首を回してるのがオーバースイングの原因ならテーピングで固定する

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 22:46:11.35 ID:???.net
テークバックをゆったりする
いつもの半分ぐらいのスピードで

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 22:52:28.12 ID:???.net
鏡があるところで練習する
とか

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 23:45:47.32 ID:???.net
そんな事にこだわってたらイップスになるんじゃない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 00:34:50.11 ID:???.net
>>432
コレ意外と打ちっ放しでやってないよね
とても良いドリルなのに

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 04:48:25.08 ID:???.net
皆さん、アドバイスありがとうございます。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 07:50:56.59 ID:???.net
腰を回し過ぎてんじゃないかなぁ
男なら右足が動かないように意識すればオーバースイングになるほど身体回らないと思うけども

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 08:15:54.04 ID:???.net
>>427
横からだけど直立じゃ無くて右に傾ける、右肩を下げる感じでって意味じゃね?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 08:37:20.49 ID:???.net
>>410
それスイング悪いんだろ
柔らかいクラブだとそれが特にはっきり出る
固くないと打てないやつはスイングできてないというかクラブを活かせれてない
>>412
しなりを使えた方がよりスペック上げれば飛ぶって話しをしてるのと
スライスはスイング悪いからちゃんとしなりを使った基本通りの動きをまずゆっくりしろって話をしてるだけ
君は毎回分かっててて文章の揚げ足取ってるだけだろうが
軽いから曲がらないという風に読み取ったなら少し足りないんでないの
むしろドライバーよりアイアンの方が柔らかい方がいいしスコアがまとまる
同じリズムでしか打てないから縦のミスが格段に減る
ハンデ片手以下の人には言ってないからね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 09:51:14.15 ID:???.net
じゃー書き込むなバカたれ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 09:54:04.42 ID:???.net
両脇絞めるというのはクラブをコントロールしてやろうという魂胆がみえみえ
芹澤信雄のユーチューブのドライバーの試打インプレッションで
ヘッドは勝手に上から落ちてくるもんだといってたが
そのとおりだと思う

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 10:04:50.50 ID:???.net
両脇故意に締めると自分はダックフックになる、飛距離も落ちるよ
腕は使ってはいけないが使われるのを妨げてはいけない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 10:17:53.14 ID:???.net
脇を締めろと言うのは当たってるかもしれないが自然と閉まる打ち方が良いんだろね
右脇を閉めるとか左脇を締めるとか色々有るけど脇を閉めて安定的に飛距離出るならゴルフは楽だよな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 10:18:23.28 ID:???.net
> ヘッドは勝手に上から落ちてくるもん



446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 11:51:33.22 ID:???.net
勝手にヘッドが落ちてくれば脇は締まってるんですよ
脇を絞めるなんていうのはボディーターンの下手を棚に上げて
脇で帳尻合わせしてるんじゃないか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 12:17:21.65 ID:???.net
脇締めの意識は、右腕の通り道を塞ぐ事になる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 12:58:50.67 ID:???.net
ヘッドが自然に落とすと言う事が雑誌やネットによく出ているが
アマチアの多くのミスはそれができない前段階のミスなのです
それを分かっていないあなたは机上の空論なのです

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 13:07:15.56 ID:???.net
まだゴルフの話してんのかw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 13:13:01.74 ID:???.net
ピンマークの話でもする?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 13:16:02.75 ID:???.net
とちじせんの話でもしよかw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 14:00:07.56 ID:???.net
あの騒がしい上杉も出馬してんだな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 17:37:56.02 ID:???.net
>>442
トップからヘッドを落としたら首チョンパですがな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 19:19:25.88 ID:???.net
今日も練習してきましたがこのオーバースイングって奴はなかなか治らないっすねー。
動画を撮って見たら教科書みたいなフライングエルボーでした。
難しいなぁ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 22:02:53.36 ID:???.net
だからゴルフ業界は儲かり続けるのだよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 23:12:44.99 ID:???.net
ゴルフ始めた当初は全くドラが打てなかった。スライスで200y飛ばなかった。練習用に買ったマッスルの3番アイアンをひたすら打ち込んだら、ドラのHSが42→48まで上がった。
どう振ればHSが速くなるかがわかってから、球筋もドロー系に変わった。
今はコースならコンスタントに230yの吹き流しを30〜40yはオーバーする。
ドラが打てるようになったらスプーンも得意クラブに変わった。

HSを計りながらロングアイアンで打ち込む練習はおすすめです。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 23:22:02.45 ID:???.net
>>447
肩の高さで三角形作って胸の上に肘をのせる。

脇を絞めると言うのは胸を寄せるのではなく三頭筋と胸筋をくっつける向きの動き。ドライバーは特に遠心力で離れていく力が強いので気を付ける。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 23:39:35.46 ID:???.net
>>456
ティーアップして練習?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 00:00:53.14 ID:???.net
今日初めてヘッドスピード測ったら36キロだったんだが、遅い?

球速は50キロミート率1.4

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 00:11:05.43 ID:???.net
>>459
オレの入ってるスクールの50代オバサン位だな。70代爺で40位。という訳で男だとしたら相当遅い。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 00:19:35.31 ID:???.net
>>456
ゴルフ始めた頃からスライスで200y近く飛ぶって上手すぎだろ
俺なんか始めた当初はドライバーで80yしか飛ばなかったぞ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 00:34:40.33 ID:???.net
ヘッドスピードなんて飾り

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 00:40:38.18 ID:???.net
>>462
http://i.imgur.com/LuvORj8.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 00:51:41.09 ID:???.net
>>458
自動で出てくるタイプの一番低いティーでひたすら打ち込んだ。
毎回HSはチェック。フォームはスマホで撮影してチェック。
HSをチェックしだしてから速く振れてる時はしっかりトップで我慢できているときで結果的にインサイドアウト気味の軌道になり球筋もフック系なることに気がついた。
スライスの人はしっかりトップで我慢できるようになると飛躍的にHSが上がってスライスも治ると思う。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 00:55:51.03 ID:???.net
>>461
知らんがな。それはドラが打てないというよりどのクラブも打てないのでは?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 01:04:06.75 ID:???.net
>>465
始めたばかりなのに打てるクラブがあるとかすごすぎだろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 04:06:12.73 ID:???.net
トップで何を我慢すれば良いですか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 05:00:29.79 ID:???.net
手で打ちに行く事を我慢(諸説ありまぁす)

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 06:52:38.86 ID:???.net
>>459
そんなもんだと思う
自分もゴルフ5で計測したことあるが36〜40の間だった飛距離で200y
店員に聞くと年配者になると40は出にくいと、若い人だがなかには50出る人もいたと言っていた

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 07:08:32.37 ID:???.net
>>466
確かに始めて初日とかのことではないよ。コースデビューしたときのころなので、クラブを初めて握ってから1ヶ月くらいのころかな。

>>467
自分のイメージではトップの位置にどれだけ長い間クラブを置いてこれるかという感覚で我慢というのがなんなのかわかった。
いくら置きっぱなしにしようと思っても身体がそれを許すはずなく、自然に身体とクラブの間で綱引きが起きる。
左の脇腹と左肩が痛いくらいに綱引きが起きたらしっかり我慢できた証拠。
正直その感覚を身につけるだけなら玉を打つ必要は無くてHSを計りながら素振りをしまくるでもいいかも。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 07:25:17.55 ID:???.net
>>456
身長とスポーツ歴は?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 07:31:21.13 ID:???.net
>>470
クラブを握って一ヶ月なんてどのクラブもちょろか右斜め45度しか打てなかったぞ
パターが一番マシだった

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 07:53:07.80 ID:???.net
>>471
中学まで野球。
高校帰宅部。
大学はお遊びテニス。飲み会メイン。
29歳から走り出してフルマラソンはなんとかサブフォーの37歳。
ここ四年は走ってない。
ゴルフを始めたのは32歳。

180cm
65kg

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 07:53:20.01 ID:???.net
>>469
そのくらいでしたか、ちなみに飛距離は210yでした。

ちなみにそこの目安?の表にはプロで42キロってなってました。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 07:55:25.36 ID:???.net
>>473
飛んで当たり前のスペックだわな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 08:01:43.10 ID:bmLI0Oy/.net
45歳、175cm 99kg
ゴルフ歴1年、ドライバーも九番アイアンも90ヤードです。でも100は切ります。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 08:16:26.18 ID:???.net
>>474
42だったら女子プロだな。男子なら48位じゃね?しかしそのスペックなら最低でも45は欲しいな。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 08:33:24.41 ID:???.net
>>476
ドラ90yは逆に凄いわ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 09:10:02.34 ID:???.net
>>476
凄いねw
俺、180cm82kg31歳HS48
ドラの今日イチはレーザー測定で270飛んでる時もある
でもスコア同じくらいだわw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 09:54:27.02 ID:???.net
45キロなんてプロ野球のピッチャーにたとえれば
アマチュアが120キロで投げれるくらいのもんだろ
どうして素人ゴルファーは飛距離だけは
プロに負けたくないと思っちゃうかねぇ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 10:01:59.03 ID:???.net
それは、ゴルフは素人でもスポーツ経験に秀でた者なら飛距離だけならプロに並ぶこともあるから。

野球だとどんなに他のスポーツで秀でた者でも140キロ投げるなんてまずあり得ない。

プロサッカー選手より鋭いシュートを打つこともまず無理。

だけどゴルフなら、まあ例えば藤田くらいの飛距離を出せる素人はたまにいる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 10:45:00.19 ID:???.net
>>476
滅茶苦茶スコアごまかしてるんじゃないの?
そういう癖付けると確実に信用無くなるよ
昨日取引先の専務がホール毎に過少申告して幻滅したわ、一気に気持ちの上で優位に立ったね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 10:54:05.94 ID:???.net
どれでも90しか飛ばないならミドルはまず4オン以上、2パットでようやくダボ
まあ作り話だから大目に見てやれ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 10:58:25.25 ID:???.net
ヒント・河川敷

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 11:07:59.93 ID:???.net
つか作り話に作り話と突っ込むのはマナー違反だと思います

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 12:03:41.86 ID:???.net
同じ釣られるにしても疑似餌じゃかわいそうだろ?せめて本物の餌を与えなければ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 12:19:49.17 ID:???.net
オーバースイングのひとまだ見てるかな?
肩を充分回せてる前提で話すけど、
グリップの位置を8時で止めて(身体の回転使わずに)
その位置をしっかり身体に覚え込ましてからスイングしてみて欲しい。
自分は上がっても9時までのイメージでやってます。
腕の振りが少ない分コントロールもしやすくなしました。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 13:49:36.19 ID:???.net
>>487さん
見てます、見てます。
身体の回転じゃなく8時までってことはワッグルするみたいな感じで身体に覚えさせてから振るってことですか?
ちょっと理解力がなくて、すいません

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 14:01:01.74 ID:???.net
>>483
短いコースならミドルは300y割ってくるぞ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 16:10:35.21 ID:P95KDrnS.net
>>488
文章ベタですみません
どう言えば伝わるかな
30ヤード位のアプローチのトップの手の位置とでも言いますか、
肩の向き(ライン)に対するグリップの位置をそれ以上に上げない様にすると言うか…
短いアプローチのトップの肩と腕の三角形を崩さずに肩と腰だけ今までのスイング通り回すイメージですかね
いや、ホント文章ベタですみません…汗

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 16:50:28.36 ID:???.net
>>488
そもそもオーバースイングのタイプはどれ?
・トップの位置の時、手首が耳より上にいってしまう
・トップの位置の時、右手首が左手首の上にきてしまう
・トップの位置の時、完全に右足に体重がのり、かつ右上に上体が伸びてしまう
・上記の合併症

んで、オーバースイングを直したい理由は何?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 17:16:15.36 ID:???.net
ドライバーは人をピンタする感覚に似ている。

相手の頬に掌を当ててアドレス、
頬に掌を向けたままテークバック、
切り返しで一瞬開き、撓り戻る力でスナップ効かせて打ち抜く。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 17:20:04.49 ID:???.net
>>491
それだ!!!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 17:22:58.97 ID:???.net
しかしゴルフのほうは意外と縦振りがパワーの源泉

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 17:50:06.17 ID:???.net
>>493
>それだ!!!
だからどれだよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 18:33:20.79 ID:???.net
プロがドライバーで腕が10時のトップとします
それはあえてそこで止めているのか、それとも10時で勝手に止まるバックスイングをしているのか。
そんな事を考えています

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 18:39:42.51 ID:???.net
おーばーすいんぐになるのはですねー
右脇があいて右肘が外れちゃってるでしょう?
右脇は締めてトップで右手の甲が地面を向くような
いわゆる出前持ちなトップを作れば治るでしょうに

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 18:45:41.27 ID:???.net
それは試しました。たぶんその前の問題だと思います

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 18:57:25.21 ID:???.net
じゃあれだ
てーくばっくの段階で腕を右に回しながら腕を持ち上げてるとか?
てーくばっくは股関節の回転で始動して
そこから右肘をたたんだところがトップでっせダンナ!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 19:06:01.61 ID:???.net
股関節はどう使いますか?
てかオーバースイングは股関節とは関係有りますか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 19:23:50.47 ID:???.net
戻せるならオーバースイングは気にしなくていいよ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 19:27:33.85 ID:???.net
股関節をどう使うと言われても表現し難いが
空手の正拳突きみたいな感じかな
膝が前後する感じ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 19:32:50.94 ID:???.net
俺経験者だがその例え分からん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 19:34:19.17 ID:???.net
>>494
身長が高いと飛距離は有利になるよね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 19:37:31.46 ID:???.net
正拳突きってテークバック有るの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 19:52:36.52 ID:???.net
正拳突きとゴルフって力の方向違わない?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 19:57:44.86 ID:???.net
>>495
それだよ。欲しいのはそのツッコミさ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 20:57:19.05 ID:4/bnsBKF.net
クラブに仕事させないとドライバーなんて長いクラブは当たらないよ。クラブ本来の動きを邪魔しないようにしないと。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 21:01:53.49 ID:???.net
で?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 21:06:51.50 ID:???.net
で?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 21:13:22.59 ID:???.net
>>508
で?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 22:05:16.25 ID:???.net
>>505
整体してさ地面に向かって突きを入れる動きと股関節の動きがテイクバックと同じなんだよね。

この感覚を理解出来ると腰を回すと切る違いが分かってくる。
腰は回したらダメなのね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 22:19:58.34 ID:???.net
つーか、
アイアンが打てるようになると
自然とドライバーも打てるはずだが?

ドライバー打てないと言ってる奴等は
アイアンから練習しろよ。

アイアンがハンドファーストで打ててるか?
ドライバーも若干ハンドファーストだぞ。
ドライバーは違うと言ってる奴等は糞。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 22:29:39.63 ID:???.net
>>513
で?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 22:32:43.05 ID:???.net
>>513
よく分からん
スタンスはハンドレート
インパクトは体全体が回転するから相対的にハンドファースト
って事でいいん?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 23:13:39.53 ID:???.net
>>513
俺もそう思って7鉄ばかり練習してるんだが、ドライバー全然安定しない。
ヘッド半個分ぐらいブレる感じ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 23:27:47.10 ID:???.net
インパクトを作ってる奴はドラは一生安定しない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 23:31:38.83 ID:???.net
>>517
で?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 00:19:36.72 ID:???.net
なんでここは売れ筋のShot Navi W1-FWとかの情報がちっとも出てこないんだろうな
聞きたかったり答えられる人もたくさんいるはずなのにさ
業者のステマスレなのか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 01:25:24.12 ID:???.net
アイアンは短いし重いので打ちやすいのです

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 01:34:34.35 ID:???.net
正拳突きの動きはプッシユアウトの動きと同じだと思うのですが

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 01:48:10.64 ID:???.net
アイアンとドライバーを同じように打てるって言ってるやつは知識だけ
そう簡単じゃない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 01:57:15.45 ID:???.net
>>512は空手知らない人だから正拳入れちゃダメだぞ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 02:28:31.68 ID:???.net
アイアンとドライバーを同じ感覚で打ったらダフルようになったわ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 05:08:08.55 ID:???.net
>>491さん
オーバースイング野郎です。
基本的に全部当てはまります。
昨日の練習でテイクバックで少しアウトに上げる感覚で上げて、トップの位置で右肘の先端をボールに向けるくらい絞る感覚というんでしょうか、それでいい感じになったのですが切り返し時のきっかけで更に胸を回し、
なおかつ手首も右手の甲側に折れてよいしょーって感じで振ってしまいます。
そうなると完璧なフライングエルボーのオーバースイングになってました。

オーバースイングを治したいのは人から横峯さくらみたいだねとあまり褒め言葉とは言えない事を言われるのと振りかぶってる割には飛ばないのが理由です。
長文すんません

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 06:24:23.81 ID:???.net
ドライバーをアイアンと同じ感覚で打てないのは、
手打ち要素が多すぎな奴だろ。

アドレスで出来た手関節の角度を終始変えない意識で体幹で振ったら?
コックなんか入れようとするな。

あと、プロみたいに速いバックスイングなんか真似するな。
素人はゆっくり上げていかないと体幹筋使えないからな。慣れたらだんだん速くしていけばいい。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 06:40:44.14 ID:???.net
>>525
オーバースイングなのに飛ばない

飛ばそうとするあまり、テイクバックの時に右膝が外に開いくorスエーしてる
可能性あります
そのせいで、下半身が一緒に右に回ってるから上半身との捻転差も生まれず、飛ばないこと、想像以上に回ってることに説明が出来るのですが
対策としては、テイクバックの時、右太ももで止める、若しくはアドレスの時に右足の向きを方向線に対して垂直にしてみる等はどうでしょう?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 07:14:17.47 ID:???.net
真剣にオーバースイング治したいなら上手い人に見てもらえば良いのに、最低でも自撮りで確認する
こんな所で相談しても何も得られないよ、見てないんだから

自分は10年前にシングルプレーヤーとラウンドした際頂いた何気ない一言が今でも宝物だ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 07:22:05.81 ID:???.net
テークバックで始めの50センチ位をこれでもかって位早くしてみ
体幹が使えた上げ方とオーバースイングの防止になるから

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 08:15:25.56 ID:???.net
むしろ手で上げそうだがそれ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 09:37:26.78 ID:???.net
スイングのコツや技を感覚的に伝授しようとしてる人や受け取ろうとしてる人がたくさんいるが
効果は乏しいよ
まずは自分の肉体を整えることが大事
身体が硬くなって動かしにくくなってるのが大半
オーバースイングも軸がブレてるだけ
とにかく大切な関節可動域を今の状態より10%以上アップさせ、若いときみたいに体調を良くすること

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 09:43:48.83 ID:???.net
オーバースイング治したところでゴルフが上手くなれると思ったら大間違い
世の中オーバースイングでないダッファーは無数にいるもんねw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 09:44:41.97 ID:???.net
体幹って曖昧な言葉で濁してる奴はほぼ手打ちだよな。体のどこか意識出来てないから、体幹使って打つという意識の手打ち。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 10:07:20.08 ID:???.net
>>528
>何気ない一言

そういうのあるよね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 10:15:30.97 ID:???.net
関節可動域を広げるとオーバースイングがひどくなると思うんだが

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 10:24:48.66 ID:???.net
感覚的に伝授してるから大丈夫

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 10:41:06.64 ID:???.net
>>535
意識は小さく、現実は大きく振れる事が大きい

しかしストレッチし過ぎると関節の軟骨が減って
歳取ってから関節痛になるという噂を聞くが・・・

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 10:52:21.93 ID:???.net
関節の硬い柔らかいはオーバースイングとは関係ない。横峯も柔らかいからオーバースイングになってるわけではない。
オーバースイングになるべくしてなる上げ方をしてるだけ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 11:00:13.28 ID:???.net
硬いとオーバースイングできないけどな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 11:00:52.54 ID:???.net
可動域を広げてもオーバースイングは治らないって事?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 11:17:09.13 ID:???.net
手打ちがオーバースイングの原因なんじゃないの?
脇締めて身体で上げればオーバースイングなんてならないけどな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 11:35:22.07 ID:???.net
>>539
普通の中年おっさんのオーバースインガーは沢山おるで

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 11:46:57.22 ID:???.net
>>532
それがどうした

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 11:52:38.32 ID:???.net
右脚の使い方覚えたら余程身体が柔らかくないとオーバースイングにならない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 12:10:31.87 ID:???.net
>>543
オーバースイング治そうなんて馬鹿げてるってこと
そんなことより下半身リードのボディーターンをマスターするべし
その過程でもしかしたら治っていくかもしれないよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 12:20:37.33 ID:???.net
>>539
体が固い癖に飛ばそうと肩を回した結果、下半身も右に回ってドアスイングになってオーバースイングになる場合があってこれが問題なんだよ

女子の体が柔らかい人が捻転差を活かしたオーバースイングはそんなにもんだいないけど

ttps://golfdigesttv.jp/gdtv/%E3%89%94%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%82%8B%E3%80%82%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/?channel=2

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 12:51:36.36 ID:???.net
オーバースイングで安定したショットを打てるのはガキの頃からやっている奴だけ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 12:58:50.44 ID:???.net
オーバースイングからコンパクトに矯正して成績を残せたプロっているか?ミケルソンも結局元に戻したよな。

もちろんオーバースイングのプロってのがそもそも少ないのは承知の上だが。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 13:22:36.63 ID:???.net
オーバースイングは原因じゃなくて結果。
オーバースイングを直そうとするんじゃなく、良いスイングを身に付けていけば自然と直る。
俺も最初、視界の左にヘッドが現れるくらいのオーバースイングだったけど、脇締めてだの真後ろに引くだのなんだのやってるうちになくなった。
感覚的にはトップの手が耳の真横でシャフトが垂直になってる感じくらいで、実際はシャフト水平で飛球線向いてたw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 13:42:59.42 ID:???.net
下半身リードのボディターン笑
体幹で打つ笑笑

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 13:49:06.75 ID:???.net
出来ないからって僻むなよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 14:11:18.42 ID:???.net
>>476
ネタ乙

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 14:54:47.79 ID:X4yBDKUY.net
今度の日曜日ラウンドです
ドライバーがチョロか空振りまであります
直し方を教えて下さい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 15:01:40.40 ID:???.net
>>550
とりあえずお宅もダウンスイングは左足から始動してたりする

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 15:05:18.97 ID:???.net
>>553
前傾を崩さない、コレに尽きる。飛ばそうとか結果を見たがったら崩れるからね( ^ω^ )

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 15:10:43.07 ID:???.net
皆さんアドバイスありがとうございました。
なんだか揉めそうなのでもう大丈夫です(笑)
コンパクトなトップにすると助走距離が足りない感覚になりとても力むんです。
力を抜いて気持ちよく上げるとどこまでも上がりオーバースイングに。
このループなのですが皆さんのアドバイスを参考に練習に励みます。
ありがとうございました。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 15:14:52.65 ID:???.net
>>556
トップの写メ見たら話は早いんだがな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 15:16:49.42 ID:???.net
>>527
それ最初の振りがたぶん速すぎてミート時に減速してると思う
俺も昔そういう感じのスランプになったことがある
スイングは左肩に左顎がつく程度で十分
それで頭上げないで右足を出さないように意識すればどうやっても当たるよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 15:18:16.25 ID:???.net
基本が出来てなければ何やっても無駄
ドライバー打てないならアプローチも出来てないから
スイングが間違ってる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 15:32:05.94 ID:???.net
>>559
それは言い過ぎ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 15:33:05.86 ID:???.net
結局オーバースイング治しても上手くなんないじゃん

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 15:40:28.79 ID:???.net
オーバースイング治したからと言って良くなるかどうかわからない
オーバースイングのままでは治らない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 16:11:26.58 ID:???.net
>>559
基本について解説よろ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 16:28:27.72 ID:???.net
俺ドライバーは曲がるけどアプローチは結構上手いんですけど

565 :491:2016/07/28(木) 17:33:56.46 ID:???.net
>>556
全部かw
何人か触れているけれどオーバースイング=悪い
訳じゃなくて
オーバースイングだと方向性のブレやトップやテンプラの原因に成りやすいって事
効果的なドリルね
(右利きなら)左手で右の二の腕を抑えながらトップ位置を作る
風呂場でペットボトル(500位の)に8割位水を入れてトップ位置で水がこぼれない様にする

それでも直んないなあって時は脳がオーバースイングを気持ちいいと理解していたりする
そういう時は
ゴルフショップでも行ってオーバースイングとコンパクトスイングでHSがそんなに変わらない事を客観的に見る
フォロースルーをでかくする綺麗にするのも良い。結構これで脳は満足したりするよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 17:36:24.73 ID:???.net
クラブの先が下がるほど回したからと言ってそれがオーバースイングな訳ではない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 17:38:41.61 ID:???.net
要するにオーバースイング=悪い

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 17:40:01.08 ID:???.net
お前らオーバースイングって言いたいだけやろ
わかるよ
なんとなく気持ちええもんな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 17:48:55.33 ID:???.net
横峯や馬場はオーバースイングだか切り返しは明らかに手打ちの動き
この動きはガキの頃からゴルフしてるから打てるのです

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 18:10:16.35 ID:???.net
俺はオーバースイングにならな過ぎて困る
肩甲骨周りに無駄な肉が付いてて硬いから
腕の余計な動きを使わずにトップまで上げると
全然高さが確保できずインパクトでダフルダフル・・・

しゃあないからアドレスのときに背中からクラブをぐい〜んと持って来て
肩甲骨を肋骨の上に乗せるように構えて漸くトップの高さが確保できる
そしたら打ちっぱなしで後ろのジジイが後から来たくせに
その構えやめてくれクラブが当たりそうだとかぬかしやがる
ババちびるぐらい怒鳴ってやったからまあいいけどな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 18:24:06.62 ID:???.net
俺はオーバースイングを直したら彼女ができたよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 18:25:25.01 ID:???.net
お前アテントをはけ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 18:27:45.90 ID:???.net
皆さん、僕のオーバースイングで遊ばないで下さい(笑)
真剣に悩んでるので。
>>565さん、実行してみます。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 18:34:02.03 ID:???.net
とりあえず左肘曲げないスイング目指せばよくね?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 18:35:23.08 ID:???.net
俺の股間のドライバーはいつでもオーバースイングなんだがな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 18:35:52.55 ID:???.net
HSも加速しながらと減速しながらのそれとでは全く違うからね
オーバースイングでは残念ながら・・・・

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 18:38:03.29 ID:???.net
真剣な悩み事がオーバースイングぐらいなんて
幸せな人生じゃないか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 18:54:54.57 ID:???.net
向上心の無さ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 18:56:21.18 ID:???.net
仕事でも

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 20:01:02.51 ID:???.net
おれはみんなにオーバースイングになってるよなってゆわれるけど
そいつらに飛距離で負けたことないから気にしてない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 20:18:52.63 ID:???.net
日本語で

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 20:38:02.22 ID:???.net
鯛の缶詰


鯛缶

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 20:40:08.94 ID:???.net
快感?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 21:00:05.84 ID:???.net
>>580
いの中の動物

ピロリ菌

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 21:08:57.18 ID:???.net
>>580
無理せんでいいよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 21:46:12.95 ID:???.net
しっかり素振りをする
アドレスしたら直ぐに素振りのイメージで振る

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 23:02:22.64 ID:???.net
>>456

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 23:20:42.79 ID:???.net
打てないやつがいくらイメージしても打てないイメージしかできないだろ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 00:35:20.20 ID:???.net
もうイマドキのドラはスイングうんぬんじゃないんだよ
体の柔軟性とか筋力とかそういうのが必要なんだ
小手先の誤魔化しは利かないんだよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 02:23:01.14 ID:???.net
は?
むしろそういったものがなくてもそこそこ打てるのが今時のドラ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 03:21:14.39 ID:???.net
フェアウェイウッド芝の上を滑らすようにスイングするとか意味わからん。
素人の俺には_

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 06:33:32.72 ID:???.net
ドライバーもアイアンもハンドファーストで構えて打ってました
ドライバーだけ低く出てスライスしていました
誰も教えてくれなかった
私と同じ間違いの人いるんじゃないですか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 07:33:19.99 ID:???.net
>>570
お前の書き込みを読むと、周りを不快な気持ちにさせているのかが分かるよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 08:47:07.19 ID:???.net
>>593
後ろの打席の人に文句言われるなんて、よっぽど酷いスイングなんだな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 09:44:29.66 ID:???.net
>>591

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 09:48:33.65 ID:???.net
誤爆した
>>591
フェアウェーウッドの極意はフォロースルーをしっかり振るスイングをすること
ジャンボ尾崎の教えです

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 10:39:57.57 ID:???.net
>>591
5W 7W 辺りならアイアン間隔で上から叩いても打てますよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 13:01:46.90 ID:???.net
>>591
フェアウェイウッドで滑らして打つのは正しいの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 13:38:55.40 ID:???.net
>>598
ちゃんと飛べばどうでもいいと思います

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 14:18:50.81 ID:???.net
>>598
分からんって言ってるやつに聞いてどうする

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 14:38:46.97 ID:???.net
>>600
ワラタ。確かにそうだw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 15:08:19.22 ID:???.net
>>564
俺もアプローチは曲がらないよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 15:09:07.42 ID:???.net
>>598
それが簡単という意味。
ヘッドの重心を滑らせる感覚。
ドライバーに例えるとヘッドを走らせて打つ感覚。
スパイダーみたいなネオマレットパターで打ったときのソレにも近い。

球をフェースで打つのではなくて重心で突くイメージ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 15:51:58.21 ID:???.net
>>591覚醒

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 15:54:06.51 ID:???.net
>>602
アプローチは個性的なスイングでも上手いのはいるよね
でも基本的な動きは出来てないでしょ
オレはアプもドラも基本の部分では一緒と思ってる
例えば56度で基本ができてればハーフスイングで90ヤード、個性的はフルスイングで70ヤード
アプですら距離のアドバンテージが生まれる
だから基本を身につけろと

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 16:17:25.83 ID:???.net
アプローチで曲げる方が凄いだろwww

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 16:24:34.16 ID:???.net
>>605
俺は個性的なハーフスイングで120y飛ぶよ
90yしか飛ばないのは基本を間違えてるね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 16:26:59.22 ID:QAbqpCx4.net
>>605
56度のフルで90ヤードって、お前、オカマかよ!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 16:28:45.65 ID:???.net
くそトップしたら56度でも150ぐらい行くぞww

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 16:36:36.66 ID:???.net
個性的な奴で飛ばすやつもいるよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 16:59:02.79 ID:???.net
>>608
おま
油風呂な

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 17:27:29.70 ID:???.net
56どころかPWのフルショットで90yだが?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 17:51:47.99 ID:???.net
俺は52で90以下全部。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 18:03:27.25 ID:???.net
56では80ヤードだわ
ドラは280やけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 18:34:18.28 ID:???.net
若い頃は5〜600飛んだもんだがなあ。とか言ってるおじさんがいてちょっとワラタ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 18:52:57.19 ID:???.net
2ちゃんねるでリアル飛距離を言ってどうする

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 19:34:40.41 ID:???.net
俺は6番アイアンで200ヤードやで

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 19:41:39.45 ID:???.net
>>596
なんか良いアドバイスを聞いた気がする
ありがとう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 20:14:27.13 ID:???.net
FWってなんでもかんでもセカンドで持つけど考えてみればスタンスとかライの悪い場所では使わない方が良いよな
これでスコア崩してるのかも

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 20:20:32.47 ID:???.net
すいません、オーバースイングで悩んでたものです。
もう一つ悩みが。
右手の親指の人差し指側の側面の皮がむけむす。
グリップが悪いか、右手に力が入りすぎかでしょうか?http://i.imgur.com/ieo2qz5.jpg

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 20:22:09.76 ID:???.net
それとオーバースイングがこれです。http://i.imgur.com/i34zXfi.jpg

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 20:23:43.18 ID:???.net
捻転半端ないね。いつか1回転するよ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 20:39:30.11 ID:???.net
ちなみにゴルフ5で計測した時はHS43で230yが何発かでました。
実際のコースでも平坦無風で250yぐらい飛ぶ時もあります。
いつも立ち上がりドライバーOBが5ホールで平均2発ぐらいでます。
スコアは95前後です。
朝のレンジでは今日の打ち方はこれだ!みたいなのを発見してからコースへ向かう感じで自分のスイングというものが無い感じです。
しいて言うなら自分スイングはオーバースイングということだけです。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 20:51:39.95 ID:???.net
>>623
皮がめくれるのは打ちすぎが原因でしょう。100球までにしておきましょう
オーバースイングはこれくらいなら問題ないと思います。ただ左に体重をのせたまま、その場で回るイメージで打ったほうが上手くいくケースが多いようです。頑張って下さい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:05:24.59 ID:???.net
俺初心者だけど、右足って伸び切って良いもんなの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:07:27.80 ID:???.net
>>623
>実際のコースでも平坦無風で250yぐらい飛ぶ時もあります
GPSかレーザー計測ですか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:18:40.19 ID:???.net
目測です

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:28:42.78 ID:???.net
>>626さん
いえ、ただの引き算です。
400yのミドルでセカンドが残り150yの杭の横にあったら、250yぐらい飛んだかな?ぐらいの感じです。
あまりこだわりはありません。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:29:29.61 ID:???.net
>>624さん、ありがとうございます。
実戦してみます

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:36:21.32 ID:???.net
>>625
俺もそう思った

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:36:36.05 ID:???.net
>>628
いまだにそうやって飛距離を勘違いする奴いるんだな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:38:56.57 ID:???.net
>>620
ショートサムにしれ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:39:28.94 ID:???.net
>>621
腕を上げずに右肘を脇腹につけて左肩入れれ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:42:18.32 ID:???.net
ボールを正面に置けばインサイドアウトインの軌道になるのはわかるのですが、ドライバーで左足寄りにボールを置くとアウトサイドインになってしまいますよね?
左足寄りに置いたボールをインサイドアウトインで打つコツってありますか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:56:09.38 ID:???.net
>>634
ドライバーショットはボール位置がスイングの最下点じゃないから。
最下点は体の中央の辺りにあって、クラブが上昇している時にミートするからね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 22:01:09.14 ID:???.net
>>635
ではアウトサイドインでも間違いではないと?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 22:07:28.22 ID:???.net
1と2を同時にやるのは無理?
sssp://o.8ch.net/eues.png

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 22:08:30.14 ID:???.net
>>636
もう少し自分で考えてみたら
どうしてそうなるの?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 22:09:30.16 ID:???.net
>>637
もうわけがわからないよ
人間やめたほうがいいのかな、、

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 22:15:11.66 ID:???.net
おい、落書きすんなや

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 22:34:32.15 ID:???.net
>>621
右眼でボール見続けて
左眼瞑って

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 22:37:33.25 ID:???.net
>>621
右脚踏ん張れてなくない?
反復横飛びする時みたいにしっかり踏み込まなくちゃ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 22:51:47.53 ID:???.net
>>621
それ、下半身も上半身と一緒に回っちゃって
捻転になってないよ
だからどこまでもオーバースイングになる
左膝が前に出すぎるのを抑えれば
止まるかもよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 22:57:07.48 ID:fGBRHHDN.net
>>621
右手甲が伸びちゃってる。おかしいよね
親指で支えるからヘッドがスタンス前方にいっちゃうし、親指にタコができる
http://blog-imgs-18.fc2.com/g/o/l/golf1000/63f33da8-s.jpg
シャフトは右手人差し指の付け根で支えるんだよ
http://golf1000.blog23.fc2.com/blog-entry-1497.html?sp

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 23:22:06.50 ID:???.net
>>628
吹き流しあるコースに行ってみるといいよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 23:22:17.31 ID:???.net
1の軌道で打つために左足寄りにクラブを構えます
2は正面に構えます
2のスイングが出来れば左足寄りに構えたときに1のスイングになりますよね?
これが出来ないので何かヒントが有れば聞きたかったのですが
sssp://o.8ch.net/eumc.png

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 23:24:43.72 ID:???.net
>>646
お前は真横に円運動でクラブを振ってるのか?
練習場の隣には来るなよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 23:37:07.34 ID:???.net
このオーバースイングは右にボールがすっ飛んで行きそう
めくれ上がりすぎなので早く治すべきです

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 23:41:11.73 ID:???.net
オーバースイングの人は体型もすっきりしてて
肩甲骨も柔らかそうでいいじゃないですか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 23:49:43.60 ID:???.net
>>647
スレ汚しすいませんでした
おとなしく練習しときます

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 23:56:27.88 ID:???.net
>>646
体重移動

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 00:01:42.91 ID:???.net
>>646
こんなスイングしてる訳ないだろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 00:41:15.34 ID:???.net
止めとけ止めとけ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 00:56:23.82 ID:???.net
へたくそがw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 01:18:28.67 ID:???.net
>>646
最下点は1も2もだいたい同じ所に来ると思うよ

656 :オーバースイング:2016/07/30(土) 04:26:58.41 ID:???.net
皆さん、非常に勉強になります。
僕のオーバースイングが治るまでお付き合い願います。
度々画像をのせますのでよろしくお願いします。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 04:41:10.64 ID:???.net
なんかムカついてきた

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 05:39:21.99 ID:???.net
>>656
くそメガネ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 05:58:02.49 ID:???.net
糸井ゴルフパーク54面白そう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 09:37:45.42 ID:???.net
>>598
金谷さんはアイアンと同じでダウンブローからレベルブローって言っていた
滑らすイメージだとアッパーブローなのかと

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 10:20:05.67 ID:???.net
>>656
あのなぁ
オーバースイング治したら飛距離は1、2番手くらい確実に落ちるんだけど?
むしろオーバースイングでも打てるようにするのが理想だろ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 10:33:31.97 ID:yrNrZHgg.net
正しいスイングが出来ればオーバースイング時位の飛距離は出ます
方向性もだんぜん良くなります

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 11:41:58.18 ID:???.net
>>623
当日に今日の打ち方はってやってるうちは、永遠に上達しません。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 13:25:22.08 ID:rbZ/bBqR.net
プロもやってるし器用な人はそれができまぁすっ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 13:43:05.56 ID:???.net
ドライバーすら打てんのにゴルフすんなw

はじめたばっかでもドライバーは打てるのに

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 14:01:27.45 ID:???.net
オーバースイングでスイングプレーン乱れたり、
手で直そうとしてパワーロスするとか飛距離落ちる要因あると思うが、
なぜスイングを見る前から飛距離落ちると言い切れる?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 14:03:51.20 ID:???.net
>>665
貴方はなぜこのスレにいるのか

668 :オーバースイング:2016/07/30(土) 14:45:44.64 ID:???.net
すいません、くそメガネで心折れました。
皆さん、色々なアドバイスありがとうございました。
試行錯誤しながら頑張ります!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 14:50:10.66 ID:???.net
では代わって質問します中級者です
ドライバーだけですがインパクト以降体が起き上がってしまうんですが原因は何でしょうか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 14:52:58.99 ID:???.net
>>669
手打ち

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 14:54:27.80 ID:???.net
>>668
あほは何処にでもおるけど、とりあえず頑張って
オーバースイングと心が治ったら報告をしる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:04:52.43 ID:???.net
>>670
手は使わないようにしています回転で打っています

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:07:35.20 ID:verpin2S.net
もはやクイズスレだな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:08:22.07 ID:???.net
>>672
手打ち

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:09:50.40 ID:???.net
>>672
手を使わないってどこでグラブ持ってるの?
奇形なのか???

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:12:44.72 ID:???.net
うわー、、そのレスはないわ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:38:08.80 ID:???.net
>>669
ドライバーと言う事は長いクラブですね
インパクトで詰まる感じは有りますか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:43:16.64 ID:???.net
>>677
良く分かりますね
そうなんです毎回ではないけど詰まってチーピンとかあります

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:45:21.19 ID:???.net
>>676
手打ち

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:59:53.58 ID:???.net
>>678
だとすると、アドレスが悪い時があるってことじゃない?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 16:07:12.65 ID:???.net
>>679
脳が小学生レベルだな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 16:24:45.35 ID:???.net
グリップがおかしくなければテークバックで手元が体から離れてる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 16:32:02.39 ID:???.net
オーバースイングが治るまでって調子に乗るから。そんなに長く書き込みされると迷惑だ。
ここは、くそメガネのスレじゃないんだからな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 16:58:51.80 ID:???.net
>>680
アドレスが悪さをするとすればどういう姿勢がいけないんでしょうか?
いやほんとにアドレスかもしれません

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 17:04:50.24 ID:???.net
その時は、球に近いって事
実際を見てないので、あくまで可能性があるって話だから
球に近いってのは、前傾、またはシャフトと腕の角度が異なるってことね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 17:07:12.88 ID:???.net
>>683
文章構成が
君・・・・ いやっこれ以上止めておこう、差別用語になるから

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 17:12:39.83 ID:???.net
>>685
なるほど思い当たる
自分は自撮りするとかなり猫背のアドレス取ってるから直さないといけないと思ってた
アドレスは膝を軽く曲げて上半身を起こしてみます
今からレンジ行ってくるのでのちほど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 17:29:30.66 ID:???.net
くそ眼鏡は、調子に乗り出し勘違いしだしたな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 17:38:04.86 ID:???.net
>>686
くそメガネ
キタ━━━(。A。)━━━!!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 19:24:03.35 ID:???.net
手打ち!←アマの殆どが手打ちという事実w

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 19:25:00.20 ID:???.net
この板にいるような連中は手打ちか、手打ちじゃないと自分では思ってる手打ちしかいないよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 19:25:09.82 ID:???.net
手打ちとは何か、を言えたら認めてやるよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 19:48:20.25 ID:???.net
手打ちとはインパクトで手をアジャストさせる動き。

認めてやるよ!(キリッ
w

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 20:02:15.05 ID:???.net
>>689
非差別者来たー

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 20:19:24.79 ID:???.net
>>685
正解ですアドレスですね
上体を起こしてボールとの距離を取るようにしたら回転がスムースになったアドレス以上に起き上がる事もなかった
ネットに突き刺さるドライバーが出るようになったがこちらはどうでも良い
チーピンや意図しないスライスが防げれば満足
ありがとうあなたは上級者

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 20:27:56.12 ID:???.net
良かったね
俺はまだHC6だよ
同じことで悩んだことあるから、もしやと思い書きました

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 20:29:20.80 ID:???.net
なんのこっちゃ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:24:11.35 ID:???.net
ドライバー打てるようになったらアイアン下手くそになった
どうなってんだよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:29:39.12 ID:???.net
それも経験したw
結局は、シャフトの長さとリズムみたいな話な感じ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:42:38.21 ID:???.net
右側で打つ(アーリーリリース)で240飛ぶんだが
タメを作って打ったらもっと飛ぶのか?
体系は女子プロ並み
今日のテレビでも240前後しか飛んでなかったので、アーリリリースでも間違いじゃないと思いたい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 23:05:06.59 ID:???.net
鳴沢にみにいってきたが、イボミでもキャリー220-230だったよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 23:06:50.31 ID:???.net
>>700
>タメを作って打ったらもっと飛ぶのか?

作れと言われたら作れるのか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 23:24:20.29 ID:???.net
作れるかもよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 23:27:13.66 ID:???.net
タメだのリリースだの自分でコントロールできるならプロで食っていけるよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 23:36:49.57 ID:???.net
プロで稼げない人はタメやリリースをコントロールできないんだ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 00:55:37.43 ID:???.net
ちんこ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 06:39:54.79 ID:???.net
「自分は昔から手首は曲げないんでタメは作れないんです。」

ドライバーが曲がらない秘訣を聞かれた時の笠りつこの答えな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 08:10:44.87 ID:???.net
>>695
今ゴルフ侍で背中伸ばし打法とかやって15y伸びたとかやってるね
プロでもこんな事に気付かされるんだw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:54:04.57 ID:???.net
今からラウンド
背中伸ばしってなんでっか?試してみるし

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 10:11:18.40 ID:???.net
ティーアップしてないとまともに当たらない初心者なんだが、ちょっと練習したら、常に地面ぎりぎりの所をブワッと振れるようになるもんなの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 10:12:27.26 ID:???.net
>>710
なるよ
結局姿勢を動かさないのが重要
ドライバーの高さのティーアップで、5wあたりでナイスショットを打つ練習するといいよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 10:32:44.10 ID:???.net
それ危なくない?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 10:59:14.58 ID:???.net
下手な奴のアドバイスは初心者相手にも容赦ない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:00:53.61 ID:???.net
ほんとの初心者なら天井に当たるかも

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:03:17.25 ID:???.net
711だけど、たしかに初心者って書いてありましたね
では、まずはPWあたりでハーフショットから始めるのがいいかな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:07:51.80 ID:???.net
俺も始めたばかりの頃はドライバーだけフェースに当たらずトーシャンクばかり出るんで、危なくてレンジでロクに練習できなかった。
だから今でもドライバーだけは苦手なんだわ。
ソコソコ打てるようになるまで年単位かかったわ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:08:06.25 ID:???.net
なんか擦り上げる意識だとすげー飛ぶんだけどこれでいいのかな?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:12:47.03 ID:???.net
擦り上げるってよりは、スピンを減らす為に、やや上昇する軌道で打つと飛ぶ
結構右に残して打つとも言える

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:02:49.63 ID:???.net
教え馬が住み着いてるね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:57:25.55 ID:???.net
速そうな馬だな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 14:04:19.08 ID:???.net
軽く外に上げるぐらいがスクエアなテイクバックなんですかね?
まっすぐ引こうとしたらだんだんインに上がってたらしく
インパクトが苦しくてしょうがない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 14:26:44.49 ID:???.net
インに上げても苦しくならないのが良いスイングです
そしてダウンがおかしいです

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 14:40:45.17 ID:???.net
インパクトの瞬間伸び上がるとめっちゃ飛ぶぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 14:58:49.93 ID:???.net
ドライバーがある程度はまっすぐ飛ぶようになったけど
高さが毎回バラバラで180〜230ぐらいの幅があります
これってどう安定させたらいいの
ネットや雑誌はスライス対策ばかりで分からん

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 15:20:22.00 ID:???.net
まず最初に、ドライバーのモデル名は?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 15:22:17.23 ID:???.net
そこ関係ないでしょ
マジなアドバイス頼む

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 15:23:49.56 ID:???.net
>>726
手打ち

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 15:28:28.41 ID:???.net
トップの高さが毎回違う
ダウンで軸がぶれてる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 15:29:52.74 ID:???.net
ドライバー名、やや関係あるよ
フェース厚み、難しいモデルなのか簡単なやつなのか

多分、トップが深くてシャフトが暴れてるんだろうけどな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 15:52:50.51 ID:???.net
>>720
それを言うなら「頭良さそうな馬だな」とかの方がよくねーか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 15:54:07.47 ID:???.net
ドライバーのモデル名聞いてるやつって本気なの?
からかってるんだと思ってた
こういう人ばっかりのスレなの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 15:57:51.46 ID:???.net
難しいドライバー打てないのはミスショットが多いからだね!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 16:03:54.69 ID:???.net
ドライバーはもらいもので、オノフのなんですがいまいちモデル名がわからず
フェース厚はディープな方だと思います
トップが深いのは確かにそうかも、気にしてみます

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 16:31:37.65 ID:???.net
教え馬鹿

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 19:32:20.71 ID:???.net
オーバースイングは万病のもと

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 20:17:20.41 ID:???.net
野球経験者のプッスラ治しかた分かったかも
もう少し試して報告したるわっ。
勘違い70%やけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 21:31:07.27 ID:???.net
>>702
うまい人にためて体でみたいなこと言われた
ゆっくりマネは出きるが打てばスライス

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 21:37:32.32 ID:???.net
開眼した
バックスイングで右肘を体に付けるを強くした。
離さないイメージ。実際は10センチとか、あいてる。インサイドから振れるようになった。

質問。雑誌とかの連続写真は肘離れてるように見えるが、離す意味あるの?飛距離?
それとフォローも左肘付けるのか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 22:06:02.51 ID:???.net
アイアンもドライバーも一緒だということにようやく気づけた。
このスレも卒業が近いかもしれん。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 22:21:02.04 ID:???.net
ついに開眼スレになったか
まあ同じようなもんだったけどな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 02:58:56.90 ID:???.net
>>710
ボールとの距離感をつかむのは自分の努力
他人が教えることはほぼ不可能

スイングは齢とともに日々変わりゆくもの
ノーマン曰くすべてのスイングはみんな違う
とするとスイングは芸術みたいにクリエイティブなもん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 08:02:52.84 ID:???.net
>>724
うーんそのレベルは打てているからな。
むしろ高く出る玉、低く出る玉の打ち分け出来れば風の強い日やハザードが気になる時に
使える訳で。
個人的にはティを少し高めにしてアドレスのときにドライバーの底を付けない様にしたら
高さは安定したけれどもそれが何故かは分からない。

なんか女子プロでそういうアドレスの人がいて真似たのがきっかけ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 11:19:12.83 ID:???.net
そういえば俺もアドレスでヘッドを浮かせるようにしたら何故か上手く打てるようになったな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 12:31:06.89 ID:???.net
ドライバーって本当にいるのかな?
プロを見てると550ヤードをアイアン2回で
オンしたりしてるしドライバー打てなくても何も困らない気がする
必要なのは筋力でしょ?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 12:38:51.96 ID:???.net
たしかにマッチョは飛ばす。
だが、飛ばすヤツがすべてマッチョなわけでは無いのだよ。
まだ分からんかもしれんな、キミには。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 12:51:56.55 ID:???.net
>>739
一緒って何処が一緒なの?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 13:05:00.74 ID:???.net
右肘はトップで体にくっつけて良いのか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 14:11:19.57 ID:???.net
中田英寿も制度が出ないドライバーを使うことを辞めてアイアンで飛距離を出すことにしてるしな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 14:22:15.52 ID:???.net
それでダフったりラフ行ってたらあほかと思うよね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 15:54:59.98 ID:???.net
アイアン飛ばせる人うらやましい
俺はアイアン全然飛ばない
むしろドライバーとウッドがなければロングホールゴルフにならないわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 16:04:04.86 ID:???.net
>>748
よほどスイングが悪いんだろ。谷に習ってそれならよほどゴルフセンスが悪い。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 17:12:18.75 ID:???.net
5鉄180,7鉄160くらい安定してる友人はドライバーでOB打たなきゃ常に70台だと思うがドライバーを手放さない。バチコーンとやりたいんだって。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 17:22:37.65 ID:???.net
>>746
感覚と言うか振り方かな。縦とか横とか意識すればするほど変になる。
軸の傾きが違うだけで、ロングアイアンと同じ感じで振り抜けばまっすぐ飛んでく

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 18:12:57.00 ID:???.net
ドライバーはある程度飛んで真っ直ぐ行くようになると単純に楽しいよね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 18:26:32.60 ID:???.net
>>753
ずっと同じと考えていましたが
縦振りと横降りは違うんじゃないかと
アイアンはウィーク
ドライバーはフックグリップに変えました
グリップと左脇の意識が重要
で上手く行ってます

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 19:06:04.78 ID:???.net
>>755
だまれ腋臭!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 19:17:38.18 ID:???.net
OB打たなきゃ常に70台って、香ばしくていいよね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:15:45.56 ID:???.net
>>757
俺だってダボ以下叩かなければ80台かも!

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:19:00.20 ID:???.net
ロングホールでいきなりアイアン握りしめたら、上司にしばかれるわ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:33:01.81 ID:???.net
俺いつもOB10発で90台だからいいよな?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:43:14.53 ID:???.net
いいよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:19:02.24 ID:???.net
ちんこ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:26:04.98 ID:???.net
>>755
私とは逆ですね。ずっと別だと考えてきたんですが、縦振りの意識で振ったところスライスしなくなりまして。
グリップも変える必要がないので、当面これで行ってみようかと。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:58:38.30 ID:???.net
>>758
俺だってバーディとったホールと同じ調子が18ホールずっと続けば
−18アンダー、いや、−22アンダーだって夢じゃないぞ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 23:09:24.00 ID:???.net
>>755
グリップも同じ。ドラだからフックグリップとか全然だめ。やり直し。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 02:31:07.61 ID:???.net
インパクトゾーンでのグリップエンドの入れ替えが大事

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 02:57:34.93 ID:???.net
>>765
ありがとうございます
イロイロ読み直しました
変えないが基本なんですね!!
でも本当に全く同じなのでしょうか?
右手の添え方でウィークとフックグリップ微妙に変わってませんか?
自分はそこを意識して安定しました

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 09:49:37.20 ID:???.net
ドラだけグリップを変えるというのは面白い発想だ
左手もバットと同じ握り方の真のベースボールグリップで振ったら
ヘッドスピードは上がるもんね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 12:10:10.18 ID:???.net
俺はドライバーだけ超ウィークグリップにしたら玉が捕まるようになった

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 12:39:39.79 ID:???.net
俺もドラはウイークグリップ

右手だけだけど、アイアンは左側に45°捩じ込む
ドライバーは右側に45°開く

いわゆる下手固めかもしれないが、安定するようになってきた

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 13:56:10.76 ID:???.net
★★★
テークバックで右脇をあけない
テークバックで右腕は体にひっついてて肘をたたむだけ
ダウンスイングで右腕を急がない
グリップ手首の角度はフォローまで維持する意識
★★★

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 14:33:47.11 ID:???.net
メモか?w

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 15:20:22.04 ID:???.net
脇を開けないって嘘だよな実際

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 15:26:23.04 ID:???.net
テークバックの時右脇締めたらスライスにならない?
体の捻りが足りないのかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 16:52:13.87 ID:???.net
そもそも球を捕まえる動きがしっかり出来てないのさ
いいか、インパクト前後でグリップエンドの向きを入れ替えるぐらいの意識だ

ハーフダウンでグリップエンドの向きはだいたい左の股関節を指している
これをフォローサイドの腰の高さ、ハーフダウンと間逆の位置に来たときには
逆に右の股関節を指すぐらいに入れ替えるんだ
お前らはこの動きが出来ずに手元が目標側に流れてしまってるんだよ

手元が目標側に流れると寝て開く力が働く
それで振り遅れて捕まらないんだ
ボディーターン系のイカサマ理論ばかり信奉してるからそうなるんだよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 17:02:02.13 ID:???.net
>>775
それは、手打ちの場合の打ち方なの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 17:05:57.20 ID:???.net
手打ちとか関係ないよ
勿論体も動かす
球を捕まえるために必要な手元の動き

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 17:12:02.85 ID:???.net
手に関する話をするとすぐヘタクソのレッテルを貼ろうとするのが駄目なんだ
手打ちとか体打ちとか意味不明な分類は忘れたほうがいい
手を使うのはヘタクソ!て言う刷り込みがあるから
腰の回転でクラブを引っ張るようなスイングになっていつまでも振り遅れる
ハンドファーストって言葉も駄目だな
でんでん太鼓も駄目
どんどん手元が目標側に流れてしまう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 17:30:45.26 ID:???.net
ハーフウェイダウンって腕が水平位だろ
そこでグリップエンドが左股関節に向くって事は腕とクラブがほぼ直線状態。
それアカーン

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 17:42:09.32 ID:???.net
腕でクラブを操作できるなんてよっぽど振れてないんだな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 17:49:16.42 ID:???.net
>>779はハーフウェイダウンを理解していないのかも

私の場合はグリップエンドはまだボールからターゲット方向を指していますが

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 17:57:45.78 ID:???.net
>>775
アームローテーション?

それを意識しすぎてドライバーの先っぽにボールが当たるのが俺(・ω・`;

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 18:00:31.68 ID:yJibxUeV.net
>>781
あなたの思うハーフウェイダウンとは?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 18:01:55.99 ID:???.net
一般的にはシャフトが水平位置まで降りてきたときのようです

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 18:09:43.36 ID:???.net
本気?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 18:11:14.21 ID:???.net
>>775
手打ちを極めた人かな?
効率の良いスイングはその辺の動作はオートマチックなんですよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 18:24:05.87 ID:???.net
>>781>>775かな?
だとしたら少しズレてるね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 18:26:15.80 ID:???.net
>>775
キムタクが石川遼にアマチュアがシャドウスイングのとき途中で止めて
スイングの確認してるのがなんでかわからんっていってたが
あれか
それらしいことはワシもやる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 18:29:56.33 ID:???.net
>>781ですが
勢いで書いたのでグリップエンドがボールを指しているは大げさでした

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 18:57:32.34 ID:???.net
アームローテーション(笑)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:05:56.01 ID:???.net
>ハーフダウンでグリップエンドの向きはだいたい左の股関節を指している


792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:26:44.94 ID:???.net
>>786
オートマチックにデキナイ奴が来るスレって理解してる?

手元を入れ替えるって物凄く重要だよ。それこそ自転車乗れるか乗れないかの違いくらいだ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:28:32.47 ID:???.net
>ハーフダウンでグリップエンドの向きはだいたい左の股関節を指している


794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:32:44.02 ID:???.net
ヘッドを当てにいこうとすると大概開いて当たるかアウトから当たってひっかける。
手元を飛球線側に動かしちゃうのからやめよう。
左肩を開かない、背中を飛球線側に向けながらインパクトするくらいの意識が大事。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:35:24.69 ID:???.net
>>792
手元を入れ替えるでは無く、入れ替わるって事だろ。
君の言ってる事の前段階をちゃんと言わないと

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:36:47.19 ID:???.net
>>795
入れ替われないから入れ替えるようにしなきゃならんわけよ。
オートマチックに出来ないわけだからさ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:38:07.04 ID:???.net
>>789
何の勢いやねーん

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:42:01.08 ID:???.net
手打ちから始めよう。アホみたいに切り返しから左腕を内旋させるのだ。
それこそ入れ替えるんだよ!
インパクトは身体の正面。右肩は出さない。左肩開かない。

これ凄く大事な。ボディーターン?まだそんな事言ってる奴いるの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:44:57.91 ID:???.net
>>798
間違えた。内旋→外旋

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:48:55.59 ID:???.net
w×2

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:51:37.37 ID:???.net
まずハーフウェイダウンでグリップエンドが左股関節に向いてたら手元の入れ換えは難しくなるわな。その前からやり直し

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 20:00:51.92 ID:???.net
アドレスの手の位置で手を止める意識 たまったコックを一気に下方向へ解き放つ意識これで270飛ぶようになった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 20:01:48.66 ID:???.net
下半身リードのボディターン笑
体は開くなよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 20:17:02.37 ID:???.net
ボデタン信者じゃ無いけどハーフウェイダウンでグリップエンドが左股関節に向くのは
手打ちの中でも最悪な部類

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 20:30:06.41 ID:???.net
>>781です
ハーフウェイダウンは>>779様が正しかったようです。すみません。
シャフトが地面と平行(水平)になるポジションの正式な名前は、まだ見つからずです。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 20:32:49.26 ID:???.net
>>802
んなアホな
もともと何ヤードだったの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 20:34:37.20 ID:???.net
下半身リードのボディターン信者だがなんか質問あるか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 20:36:47.14 ID:???.net
>>805
おっ、おう
あなたはいい人だ、次回のラウンドでホールインワンするようお祈りしておきます

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 21:48:13.82 ID:???.net
ハーフダウンの定義なんてどうだっていいんだよ
腕が地面と平行ぐらいならグリップエンドはボールか足元ぐらいを指すかな
シャフトが地面と平行なら左股関節か目標ぐらいだろ?
そんな事は論点がずれるからどうでもいいんだ
要するにインパクト前後で体の正面でグリップエンドの入れ替えを行えってことだ
スイングは基本左右対称なんだよ
手元が目標側に流れて左右非対称なスイングをしてるようでは駄目だ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 21:54:15.28 ID:???.net
この動きを手打ち!って言っちゃうからいつまでも捕まえることが出来ないんだよ
そんでハンドファーストだのでんでん太鼓だの腰の回転だの
手元が流れるレッスンばっかり受け入れちゃうわけだ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 22:05:04.55 ID:???.net
降り遅れを必死で手を使ってアジャストさせるなんちゃってボディーターンw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 22:13:25.36 ID:???.net
>ハーフダウンでグリップエンドの向きはだいたい左の股関節を指している

腕とクラブが一直線
フォローも一直線
そりゃ腕は入れ替わってるわな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 22:14:47.49 ID:???.net
腕のみの手打ちってやつ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 23:02:06.61 ID:???.net
まだ手打ちとか言ってるのか?全然違うよ
すぐ手打ちとか言い出す人は、よくクラブは勝ってに返ってくるとか言うけど
そりゃ確かにどこかでは返ってくるのは間違いないけど
いいところで返ってこないと駄目なんだよ
手元が流れてインパクトから先で返ってきても駄目なんだ
そんなんじゃシャフトのしなり戻りも使えずに捕まえることはできない
何故かボデタン的な事をやってれば”いいところ”でクラブが返ってくるという
拡大解釈を始めるんだな
そういう人は手打ちを嫌ってる割には
実際は振り遅れて手を懸命に返さないと捕まらないスイングに陥ってる
皮肉なもんだなw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 23:33:34.36 ID:???.net
ハーフウェイダウンでグリップエンドが左股関節向いているってほとんどクラブと腕が一直線だろ
そんな状態からシャフトのしなり戻りなんか有るわけ無いだろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:10:06.15 ID:???.net
体幹が使えてない、腕だけで振ってるからから手打ちなんだろ。
ボディターンで下半身先行してるのを表面だけ見れば振り遅れに見えるだけの話。
上手い人はちゃんとインパクトできる方策をとってるよ。
見ただけではわからんけどね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:18:41.39 ID:???.net
>>816
上手くない人がボディーターンで迷宮入りするって話だろ。
上手い人なら〜とか馬鹿か?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:21:07.40 ID:???.net
>>815
左股関節にグリップ云々は意味わからんが一直線だからしならないは間違いだろ。
開いて閉じるわけだから一直線でもしなりは使える。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:23:31.13 ID:???.net
>>817
みんな上手くなろうとしてるんだろ?
それこそ飛ばせるやり方があるのに、もう諦めて手打ちで手を打てとかやってる馬鹿がいるから言ってるだけだ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:25:29.81 ID:???.net
>>819
順番の話だと読めるけどね。
赤ちゃんにいになりバク転しろ!って無理だろ。
手打ちを極めてからボディー云々に進むのが正しいわ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:27:35.24 ID:???.net
レンジだと飛ばし屋(団子でキャリー実測230以上)なのに、コースだとラン込みで
240くらいしか飛ばない日がある。
なぜか、飛ぶ日は一日飛ぶ、飛ばない日は一日飛ばない。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:42:06.66 ID:???.net
>>820
順番?手打ちを極めたからそろそろボディターンをば?
一生手打ちだろうな。

打てない人は人に頼ってばかりで、自分でなぜあんな風に体が動き、またそれで打てるのかを考えることをしないからだよ。
半年やそこらじゃ身に付かんよ。

言っとくがレッスンを全否定してるわけじゃないからな。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:47:31.34 ID:???.net
>>821
レンジのヤード表示が間違っているんだろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:48:16.22 ID:???.net
>>822
つまり手打ちからスタートでOKという事ね。
わかってるじゃないかw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:51:20.64 ID:???.net
>>822
http://column.sp.golf.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20150301-109

流石にプロの話のほうが説得力あるわな。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:54:01.97 ID:???.net
>>822
つまりできねえってことだな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:58:32.75 ID:???.net
>>823
グーグルアースで実測してるわ。
230のレンジまでは余裕でキャリーすんだわ。
本番だと恐々打ってんのか手打ちなのかしらんが飛ばない日がある。
ゴルフってメンタル重要すぎw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:00:52.60 ID:???.net
グーグルアースて・・・w

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:02:24.46 ID:???.net
>>827
どこ?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:06:55.93 ID:???.net
>>829
柏井とか。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:07:29.22 ID:???.net
>>825
うわあ。

聞きたいんだけどこんだけ雑誌やらネットやらで情報が溢れてて、それらを角から角まで読んでるのにいつまでも打てない人、自分の理想のスイングができない人がいるのは何故だかわかる?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:10:15.74 ID:???.net
>>830
団子ボールじゃないね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:15:15.30 ID:???.net
>>832
団子だよ。
団子じゃない名戸ヶ谷ならキャリー250以上。
とにかく本番だと全番手団子より飛ばなくなる。
3ラウンドに1回くらいは相応に飛ぶ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:18:08.60 ID:???.net
>>833
柏井はHPに団子ボールじゃないと書いてるけど?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:24:33.91 ID:???.net
>>834
HPにも高弾道のレンジボールって書いてあんじゃん。
つか、行けば分かるけど、飛ばないボールだからw
レンジにキャリーさせてんのなんか滅多にいないよ。
それともレンジ2ピースって言いたいの?
2ピースかどうかは俺も知らん。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:26:50.87 ID:???.net
ヤーデージがあってるかは俺は知らない
そのうち常連の人から書き込みあるよ
いい練習場だね

>>835
団子ボールでググれ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:30:56.30 ID:???.net
>>836
代表例が悪かったか。
ならセンチュリー。
ここも実測230で、団子。
そういや、ここでネット直撃は自分以外では1人しか見たことがないな。
ま、あまり行かないけど。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:40:00.49 ID:???.net
>>837
団子ボールすら知らなかったみたいだから、もう好きにしなよ
GSTや赤目の数値をスイング付きでアップしてみたら
別に疑っているわけではないけど、嘘でも本当でもどっちでもいいんだけどね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:49:59.72 ID:???.net
>>838
いや、飛距離の証明とかではなく、本番の2ピースが団子より飛ばない変わった
人が他にもいないかと思ったのだが、話がずれたw
原因は自分で分かったので、本番に強いゴルファーを目指すようにするよ。
練習場シングルじゃ格好悪いからね。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 07:16:01.93 ID:???.net
シャフトは捻るのではなく、撓る

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 08:48:15.11 ID:???.net
ドライバーは必ず打てるようになるよ!

アイアンのほうが難しくなる時がくる。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 10:50:17.83 ID:???.net
多いのはどっちかが打てるようになると別のほうが調子悪くなる人かな
クラブの長さの違いとボディーターンの関係がわかってないんでしょ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 10:52:29.04 ID:???.net
>>842
出来ればその違いってヤツを。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 10:57:41.19 ID:???.net
>>842
面白そうだ
教えて

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 11:04:42.80 ID:???.net
具体的なことはいいたくないが
短いクラブほど後ろ向いて打つ意識が必要になるってこと
ワシにはそう見えなかったけど昔ノーマンのショートアイアンのスイングを分析して
左ひざが逆回転してるっていってた人がいたような

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 11:41:51.61 ID:???.net
>>837
センチュリーの直撃はたしかに難易度高い
センチュリーはまだ糞ボールかね?
あのボールで調子おかしくなるから1年以上行ってない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 11:51:08.90 ID:???.net
>>834
柏井のホームページ見たらちょうどボール入れ替え休業中でワロタww

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 11:56:18.21 ID:???.net
>>842-844
短いクラブほどかどうかはわからないけど、マキロイのドライバーショットは腰が逆回転してるって聞いたなぁ(´・ω・`)

ダウンスイングでクラブシャフトが地面と垂直になるあたりで既に腰が正面を向いて、インパクトで腰が左に回りきり、フォロースルーで逆回転しているんだって。

んで、ちょっと調べたらグレッグノーマンが始めたって書いてあった。

おいらは体が固いせいか、腰が左を向くと右肩が前に出てくるから無理(´・ω・`)
体の柔軟性が上がるとスイングは劇的に変わるとレッスンインストラクターから言われたことあるけど。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 12:23:17.83 ID:???.net
>>845
大丈夫具体的な事は言わなくていい
間違っているから

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 13:02:05.04 ID:???.net
ドライバーが打てなくてもブラッシーなら打てるってやつは
結構いるんじゃないか?

スプーンなら簡単に打てるけどドライバーになると全然打てないって人にはピッタリかも

851 :845:2016/08/03(水) 13:11:09.99 ID:???.net
>>849
正確じゃないという意味では間違ってるよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:01:40.75 ID:???.net
❓

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:53:40.96 ID:???.net
>>850
ゼクシオプライムだな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 17:53:32.03 ID:???.net
>>845
逆だろ
長い方が後ろ向きのまま打つ感じ

855 :845:2016/08/03(水) 18:17:08.68 ID:???.net
アイアンに関しては短いほど後ろ向き
なぜかドラ、スプーンはミドルアイアンと同じ
確かにドラの長尺と短尺でだったらそのとおり逆かも

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:44:33.78 ID:???.net
なぜかってまさかそれ自分も理解できてないんじゃ・・・

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:19:29.57 ID:???.net
後ろ向きとかwドアスイングなの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:24:24.58 ID:???.net
引っ掛けない、かつ捕まえる為じゃないかなー

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 06:34:02.14 ID:???.net
★★★
テークバックで右脇をあけない
テークバックで右腕は体にひっついてて肘をたたむだけ
ダウンスイングで右腕を急がない
グリップ手首の角度はフォローまで維持する意識
グリップは常に見直す
スーー、ムン!、ダーン!ポーン
★★★

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 08:00:04.30 ID:???.net
まー暑いからしゃーないわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 08:54:31.27 ID:???.net
先日のラウンドで、後半はいったあたりからドライバーがドロップし始めました
打痕はセンター周りだったのが、テンプラまではいかないセンターの上
なんでなんだろう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 09:19:36.03 ID:???.net
>>861
暑いからな
ドライバーもたまには涼みたいんだよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 09:21:42.40 ID:???.net
ヘッドにもよるけどSSのちょっと上だとスピンが減って飛ぶ
HSが遅いとスピンが少な過ぎてドロップ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 09:58:08.00 ID:???.net
>>861
ありがちなのは、アドレスで上半身の軸が右方向に傾斜し過ぎて、いつもよりカチ上げるスイングになったからかな

865 :845:2016/08/04(木) 10:06:00.39 ID:???.net
>>856
わからんもんはわからんが初心者に
ミドルアイアンからマスターすることを推奨する(レッスン)プロがいるのは
理に適ってるかもしれないな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 11:56:03.33 ID:???.net
>>862-864
ありがとうございます
その辺気をつけてみます

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:21:07.07 ID:???.net
手打ちというと聞こえが悪いが手打ちで何が悪いのか?
精度が落ちるのか飛距離が落ちるのか

みなさん如何でしょうか

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:53:18.95 ID:???.net
>>865
あれだけ偉そうな事言って自分もわかってねーのかよww

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:01:53.86 ID:???.net
手で打ちにいくと左わきが甘くなるな、自分の場合

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:21:29.80 ID:???.net
★★★
テークバックで右脇をあけない
テークバックで右腕は体にひっついてて肘をたたむだけ
ダウンスイングで右腕を急がない
グリップ手首の角度はフォローまで維持する意識
グリップは常に見直す
スーー、ムン!、ダーン!ポーン
フォローで左脇が開かないように
★★★

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:24:01.86 ID:???.net
>>870
右腕難しいんだよなあ
タオル脇に挟むドリルとかいいのかな

872 :845:2016/08/04(木) 16:28:56.76 ID:???.net
>>868
そらそうよ
わかってどうなるもんでもないし
打てればいいんだから
なぜ打てるのかなんて考えるやつは馬鹿

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:35:34.55 ID:???.net
>>872
なぜ打てるのかを考えないやつこそバカ
進歩がない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:45:10.34 ID:???.net
>>871
自演?レスこじきコピペだが

875 :845:2016/08/04(木) 17:06:08.63 ID:???.net
>>873
それじゃ質問するが
ジャンボ尾崎はフェアウェイウッドの打ち方の極意は
フォロースルーをしっかり振るといってる
確かにうまく打てる
なぜうまく打てるのかワシには思い当たる節があるが
答えてくれるかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 17:23:54.82 ID:???.net
>>875
よう、馬鹿。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 17:43:19.66 ID:???.net
>>872
>クラブの長さの違いとボディーターンの関係がわかってないんでしょ
>具体的なことはいいたくないが短いクラブほど後ろ向いて打つ意識が必要になるってこと
このレスからまさかの私もわかりません宣言
驚いた。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 17:46:45.23 ID:???.net
ゴルフには珍しく自打球です

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 18:31:38.21 ID:???.net
センスがあるやつはこんなスレに来ない
センスがないやつに教えるためには単純な動作に噛み砕いて教えるしかない
それなのにこのスレでは漠然としたイメージとか形とかばかり
これじゃあいつまで経っても無理

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 18:35:04.10 ID:???.net
>>875
なぜ打てるのかなんて考えるやつは馬鹿

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 19:02:50.35 ID:???.net
馬鹿に触るな、馬鹿

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 19:09:57.63 ID:JhbX7hbl.net
>>875
大丈夫。君の勘違いだから

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 19:56:35.34 ID:???.net
例えばしなりを計算してないから打てない。
昨日と比べて体が歪んでるかも知れない。
グリップがずれてるかも知れない。
考えないといずれ打てなくなるよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 21:51:27.15 ID:???.net
ドライバー打つときに前傾姿勢って必要なの?
いまいち必要性が感じ取れないんだけど。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:03:25.04 ID:???.net
>>884
ドライバーだけでいうならあまり気にしなくても打てる
そもそも一番簡単なクラブだし

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:08:26.98 ID:???.net
>>884
直立だと打てないでしょ?だから、必要と言う答えになる
ハンドアップで打つと、クラブの設計上、フェースの向きの調整が難しくなる
従って、正確性のために、前傾は必要

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:13:13.59 ID:???.net
>>885
やはり3W以下との共通性を
持たせるためにドライバーも
前傾しようってことなんですかねえ。

>>886
いや打てるけど?
アイアンと違ってどちらでも打てるから
なんで必要なの?って聞いてる。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:19:44.98 ID:???.net
>>887 正確性のために、と書いてあるがな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:24:22.95 ID:???.net
なるほど。
ちょっとイメージがつかないですが
失敗したときの火傷の大きさが問題であって
飛距離等は変わらんという考え方でいいのかな?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:31:48.85 ID:???.net
正確性と飛距離はトレードオフの関係

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:33:49.69 ID:???.net
ありがとうございます。
飛距離を考えるなら
むしろ前傾はしなくても
よいという事ですね。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:37:23.56 ID:???.net
クソスレ。不毛の一言に尽きる。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:41:04.94 ID:???.net
>>891
ですね。ドラコン以外は、結局正確性に戻ってくるんですがね。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 23:00:53.06 ID:???.net
>>891
もしそうならサドロウスキーは前傾維持などせず伸びながら打つはずだがな
https://youtu.be/VhqYmcP9Cdk

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 23:16:04.15 ID:???.net
46インチ460ccに違和感あるならミニドラが超おすすめ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 23:35:38.39 ID:???.net
このスレのお陰で長年悩んでた事が一気に解決したよ。
皆ありがとうm(_ _)m
Dプレーンの理論だっけ?
目に鱗だったよ。今日そのイメージ持ってレンジ行ってきたらその通りだった。

ドライバー打てる方だし距離もそこそこ出せるからスレ違いと言われると思うけど皆に一言言わせてくれ!
お前ら大好きだ!

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 23:38:12.77 ID:???.net
良かったな!
俺もDプレーンの事書いたし、嬉しいわ

なお、目「から」鱗な

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 23:45:12.22 ID:???.net
あっ、わりー、間違えた…
でも、そこつっこんでくれるお前はもっと大好きだ!

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 23:53:51.74 ID:???.net
自演おつ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 00:15:18.08 ID:???.net
そもそもそのDプレーン理論を実践できるほどインパクト時のフェースの向きやらスイング軌道を安定させられるならこんなとこにいない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 00:27:56.59 ID:???.net
わりーな、自演じゃないし、実践出来ないまでも改善出来るくらいの腕はある。
と、釣られてみる。

んで、このスレは前スレくらいからROMってたよ。
ごめんな、荒らして。
また、ROMに戻るけど、良い住人多いと思うからみんなで大事にしてくれな。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 00:31:27.96 ID:???.net
自演じゃないと即座にレスする時点で自演くさい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 00:51:46.00 ID:???.net
>>901
文体、句読点、行間の入れ方が同じだからモロバレ
んで、なにか言い返したいけど普通に言い返すとさらに反論されたり癪だから「釣られてみる」とって一言足して自己防衛
自演バレしてこれ以上続けたくないからROMに戻るとか言って適当に引く

役満です。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 02:07:47.65 ID:???.net
近頃、全くもって高さが出ません
キャリー180ぐらいで落ちます
助けて下さい
以前は220の看板を越えてました涙

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 04:35:57.18 ID:???.net
>>904
引退のサインやで。それ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 05:24:48.00 ID:???.net
バイアグラ飲め

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 06:51:13.64 ID:???.net
>>903
お前っていつも粘着してゴルフの話しからずらそうとする
お前みたいなゴミは嫌いじゃないぜ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 09:42:27.02 ID:???.net
>>904
オレの経験上ではスウェーだな

909 :875:2016/08/05(金) 09:58:03.79 ID:???.net
>>882
勘違というのはワシがどう考えてるか知ってからいう言葉
なんか考えあるのかと思ったらなにもスイングの考えもってねぇんじゃないか
そもそもフェアウェイウッドをジャンボ尾崎の打ち方でうまく打てるんでしょうね
まさか打てないとかw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:04:25.14 ID:???.net
ちょっとなに言ってるか分からない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 12:07:10.24 ID:???.net
>>909
ここで言ってることと矛盾してるな
ボケ老人か?

>872 845 sage 2016/08/04(木) 16:28:56.76 ID:???
>>868
そらそうよ
わかってどうなるもんでもないし
打てればいいんだから
なぜ打てるのかなんて考えるやつは馬鹿

912 :875:2016/08/05(金) 12:17:59.12 ID:???.net
>>911
人間考えなくてもわかっちゃう事があるんだよ

>>880
それは>>873にいうことだ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 12:30:04.60 ID:???.net
聞く耳なんか持たないくせに尋ねてくる。
頼んでないのに教えたがる。
話になるはすが無いわな。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 12:32:39.76 ID:???.net
>>912
考えてから発言しとけ
ちょっと頭のおかしい人に見えるぞ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 12:35:23.30 ID:???.net
>>909
どした?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 13:01:10.81 ID:???.net
毎日3cmずつ身長が伸びたし難しい答えだな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 13:50:44.75 ID:???.net
月に90センチ伸びたの?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 14:04:16.93 ID:???.net
一年間で11メートルか。
毎日クラブを買い替えないとな。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 14:05:47.14 ID:???.net
★★★
テークバックで右脇をあけない
テークバックで右腕は体にひっついてて肘をたたむだけ
ダウンスイングで右腕を急がない
グリップ手首の角度はフォローまで維持する意識
グリップは常に見直す
スーー、ムン!、ダーン!ポーン
フォローで左脇が開かないように
今打ったヘッポコショットを再現するにはどうすれば良いかを考えれば、自らの誤った動きが解明できるさ
★★★

920 :909:2016/08/05(金) 14:21:09.21 ID:???.net
>>915は「あー打てないさそれがどーした?」ってことなのか
どした?
だけいわれても気色悪い人と思ってしまう
ま、ワシは自分のスイングでも打てるけどね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 14:32:49.89 ID:???.net
安定のクソスレw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 15:08:52.71 ID:in4tlnZF.net
ミニドラ買ってからちょっとずつドライバーも打てるようになってきた気がする
欲を言えば飛距離アップさせたいな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 15:38:24.60 ID:???.net
おっさんで肩甲骨が硬いからだと思うけど
疲れてくるとだんだんトップが低くなってきて
ドラは糞引っ掛けみたいなの連発してまうわ
子供が上手いのがよくわかる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 15:45:13.20 ID:???.net
俺は逆に疲れてくると身体が左にスエーしてプッシュスライスだわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:39:25.93 ID:???.net
>>884
前傾姿勢とシャフトが直角が一番ボールにパワーが伝わりやすい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:51:38.49 ID:???.net
右腕は五木ひろし
引っ掛けなくなるよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 18:10:25.89 ID:???.net
五木とかそういう次元やないんやわ
きっとフラットに成りすぎるんだ
体幹も疲れてきて前傾も維持できない感じだわ
乳酸が溜まって動きが硬くなってるんだ
風呂にでも入らんと駄目なのはわかってるんだが意地になって無駄球打ってしまうわ
金も時間も無い貧乏人やのに泥沼に嵌るわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 19:18:09.28 ID:???.net
もう若くないんだよ俺ら.....

だからこそここぞという場の一発にかけるのだ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 19:27:51.06 ID:???.net
お前らのヘッドの軌道が糞きたねーからな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 19:32:46.05 ID:???.net
童貞に言われたくねーわ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 21:39:47.95 ID:???.net
おれ20代だけど後半バテちゃう\(^o^)/

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 22:44:58.20 ID:???.net
外で素振りしてたら腰の回転が早いのとスイングがフラットだけどまぁOKと昔シングルだったらしい人に言われました
フラットなスイングってなんですの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 22:49:55.47 ID:???.net
もう少しシャープでって話じゃない?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 22:59:06.36 ID:???.net
横降り

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 00:02:02.66 ID:WYm5Q+lK.net
>>932
インパクトの高さは同じなんだから、トップとフィニッシュが低いってことだべ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 03:39:05.96 ID:???.net
>>935
お前、下手だべ?w

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 08:02:33.27 ID:???.net
バックスイングを早くするんだよ、ゆっくり上げると揺るんで狂う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 12:35:11.32 ID:???.net
ゆっくり上げて打てないのはそもそもが間違ってる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 14:07:32.18 ID:???.net
バックスイングのスピードはどうでも良い
問題は切り替えし

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 15:10:23.88 ID:???.net
早く上げてもろくなことがない俺はゆっくり上げる派。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 16:45:08.25 ID:???.net
>>939
人に切り返しのタイミング褒められると地味に嬉しいよね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 16:46:30.09 ID:0T3PGyqj.net
トップまではゆっくりあげるな
そっからは早いと思う
シャフトの反動使って飛距離飛ばしたい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 17:09:28.79 ID:???.net
シャフトの反動とか言っているからいつまでたってもOBがなくならないんだべ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 17:19:19.15 ID:???.net
そんなもん人それぞれだろ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 17:28:41.58 ID:???.net
ドライバーが打てないからこのスレにいるんだろ?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 17:46:45.64 ID:???.net
下手くそほど、
バックスイングはゆっくりするべき。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 18:35:19.42 ID:???.net
低く長くゆっくり上げるんだよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 18:59:07.00 ID:???.net
打てないって曖昧だよねプッスラ チーピンメカニズム違うからね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 19:07:01.35 ID:???.net
ゆっくりでもダメ、早すぎてもダメ
何事もちょうど良いスピードが良い

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 19:20:55.07 ID:???.net
極端な話トップの形から打ちにいってまっすぐ飛ばなければ全て間違い

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 19:31:46.14 ID:???.net
どうやっても240yしか打てない・・・
もう駄目だ・・・

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 19:35:44.94 ID:???.net
>>951
240yって平均以上だけど?
リアル飛距離は200yってことかな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 19:47:55.01 ID:???.net
>>951
240yじゃダメだな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 20:29:25.20 ID:???.net
ドライバー打てねーよ
ダッフンダーばっかり

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 22:55:46.06 ID:???.net
はいはい、クソスレクソスレ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 23:02:07.13 ID:???.net
>>951
何も考えずに打てば、普通はそんなもん。
後は工夫だ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 23:24:03.82 ID:???.net
>>951
おたくのスペックは?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 23:26:22.40 ID:???.net
オタクではない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:19:47.17 ID:???.net
>>958
外国人なのかな?言い直そうか?あなたのスペックは?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:24:37.03 ID:???.net
高身長イケメンだが

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:25:32.75 ID:???.net
高身長で240て・・・ww

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:25:45.96 ID:???.net
スペックって言う奴ほど空っぽだから気にすんな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:33:59.25 ID:???.net
>>962
じゃあなんて言うの?身長、体重、年齢、学生の時やってたスポーツは?って聞くの?アホなの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:39:24.61 ID:???.net
>>963
どう打つの?しかないだろ?
何で関係無い事並べてんだよ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:46:38.04 ID:???.net
どう打つの?ってどうゆうこと?
荒らし?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:47:55.37 ID:???.net
>>964
( ゚Д゚)ハァ?>>951が小学生なら240yで十分だし男子プロゴルファーなら飛ばな過ぎだろ?だから聞きたいんだよ。分かった?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:57:19.24 ID:???.net
>>965
いや、荒らしじゃなくオレが書いたスペックの意味が分かってないんだと思う。多分今もw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 01:24:34.35 ID:???.net
なんだ。ドライバースレにまで裏拳が監視してんのな。
じゃあ、それでいいよ。スペックってヤツでw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 02:05:07.27 ID:???.net
裏拳と弁は1日中2chを監視しています。
2chで相手を煽ることでしか人と関わることが出来ない孤独な老人です。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 02:24:14.58 ID:???.net
>>967
いやからかわれとるようにしか見えんが…
本気か?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 04:10:40.34 ID:???.net
>>951
レギュラーティーからなら充分なのでは?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 07:48:13.73 ID:???.net
今日もクソスレで行こうね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 08:00:38.09 ID:???.net
>>970
962だけならそう読み取れるけど、964でコイツアホだって確信した。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 10:37:24.55 ID:???.net
切り返しと同時にフェイスターンを完了させる俺理論

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 10:43:15.37 ID:???.net
>>974
>切り返しと同時にフェイスターンを完了させる俺理論

それいわゆる前倒し

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 11:20:25.56 ID:???.net
え?そうなん知らんかったw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 11:46:58.48 ID:???.net
前倒しして普通のスイング。
振り遅れてる人には効果ある。
コックほどけたら意味ないけどね。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 12:19:37.90 ID:???.net
コックをキープしたまま打ったら右斜め45度ぐらいに飛んでいった

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 13:44:51.70 ID:???.net
そこで、ハンドルを左に切るとヘッドも走るし掴まるんだな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 13:52:22.10 ID:???.net
スライスしまくりでどうにもならなかったが、握りを変えただけでスライスがほとんど出なくなった

ほんと不思議だわ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 13:55:40.49 ID:???.net
プッスラばっか打ってるやつ騙されたと思って超ウィークグリップにしてみろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 14:03:12.23 ID:???.net
クラブが飛んでいったわ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 14:13:20.77 ID:???.net
★★★
テークバックで右脇をあけない
テークバックで右腕は体にひっついてて肘をたたむだけ
ダウンスイングで右腕を急がない
グリップ手首の角度はフォローまで維持する意識
グリップは常に見直す
スーー、ムン!、ダーン!ポーン
フォローで左脇が開かないように
今打ったヘッポコショットを再現するにはどうすれば良いかを考えれば、自らの誤った動きが解明できるさ
ダウンスイングで右腕は体の動きに任せる
★★★

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 14:26:10.07 ID:???.net
教えるのが下手くそなやつの特徴
擬音が多い
文章が長い

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 14:28:18.37 ID:???.net
★★★
テークバックで右脇をあけてみる
テークバックで右腕は体から離し肘を伸ばしたまま
ダウンスイングで右腕を急がば回れ
グリップ手首の角度はフォローまで生命維持する意識ははっきりしているか
グリップは常に見放す
スーさん、ムンさん!、ダーンボール!ピンポーン
フォローで左脇が門が開かないように
今打ったヘッポコショットを再王見するにはどうすれば良いかを感じれば、自らの誤った常識が解放できるさ
ダウンスイングで右腕は体の欲望に任せる
★★★

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 14:31:10.69 ID:???.net
★★★ でNGがいい感じか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 15:40:30.08 ID:???.net
振り遅れボデタン理論に毒されてた俺が
苦労の末にあみだしたのが前倒しと言われてる打ち方だったのか

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 16:46:15.33 ID:???.net
そもそもスポーツにおいて腕を使わないなんてあり得ないからね。ゴルフスイングも例外ではない。

一部のボデタン信者が狂ったように腕は使うな!正しい身体の使い方が出来れば腕は勝手に使われるとかいう頓珍漢なこと言ってるけどんなことありえるわけねーだろw
その理屈が正しいならスライサーはもっと減っていいはずだしアベ80台がもっと増えていいはずだわwww

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 17:21:01.64 ID:???.net
上肢だけでバックスイングして、
体幹だけでインパクトまでスイングする奴等が多い。
鈍くさい奴等が多いだけ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 17:35:16.58 ID:???.net
>>988
>その理屈が正しいならスライサーはもっと減っていいはずだし
いやそれは全員がボディターンでやったら、の話だろ?日本語まで不自由なのかよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 17:42:30.70 ID:???.net
>>988
ボディターン出来るようになってから講釈たれろや

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 17:46:40.05 ID:???.net
下手糞多すぎてわろたw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 17:47:15.63 ID:???.net
>>988
ボディターンを教えてもらうのにそのやり方はマズイわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 17:49:10.24 ID:???.net
>>991
で、正しいボディターンってなに?
解説よろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 18:02:24.45 ID:???.net
腕だけでいくら早く振っても飛距離は伸びない事をまず実感してみようね

これが分かってないといつまでも堂々巡りだよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 18:04:32.71 ID:???.net
>>990
全く的を得ていない揚げ足取りwww
しかも人格攻撃とか人として終わってるなww

じゃあ聞くが練習場に綺麗なドロー(フェード)を打ってるやついるか?少なくとも俺は殆ど見たことないね。大半の人がボデタンの要素が入ったスイングをしてる。
そりゃそうだ。未だにALBAとかゴルダイとかのゴルフ雑誌はボデタンが主流だもの。
それを読んだ大人がそういうスイングになるのは当然。

http://lesson.golfdigest.co.jp/score/sp/special_cp/2015/scoreup/analytics/01/
スコア管理してるやつは少なからずゴルフにある程度熱心な人間だよね。
その平均スコアがこれなんだからスイングにボデタンの要素が入ってる人間が大半を占めてることなんて言うまでもないわ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 18:16:05.82 ID:???.net
>>996
プロやその道に精通してる人が書いて世に出てるものこそが絶対って信じてるんだな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 18:23:17.06 ID:???.net
>>995
で、正しいボディターンってなに?
解説よろ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 18:46:43.11 ID:???.net
そりゃ間違ったボデタンで綺麗なドローなんか打てるわけないだろ。
ボデタンの要素がちょっと入ってるだけで肝心なとこができてないんだから。何を言ってるの?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 18:52:30.05 ID:???.net
>>996
じゃあ、もなにもお前のクソ長いレスなんて読みたくねえよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200