2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ222ホール目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 17:03:43.68 ID:dlOmEF/P.net

いまさら聞くのが恥ずかしいことや、くだらねえ質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!

【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は自信を持って答える
★間違いは他の者が指摘する
★ゴルフ板だからやや鈍い勢いってことを理解する
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する
★次スレは>>950、居なければ>>970が建てれ!
★年寄りのギャグには優しく、でも調子に乗らせたらアカン!
★煽られても泣かない
★いつまでも同じ話題を引っ張らない

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ221ホール目©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1466816454/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 17:24:22.85 ID:GtdzBBVv.net
いちおつ

こっちでいいのか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 17:32:44.76 ID:HmI4SEhP.net
>>1

なんでスレ終盤になるとワッチョイ厨が湧いてくるんだ?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 17:58:58.85 ID:hLZwoFQH.net
いちおつです

早速質問で
アイアンでのティーアップしてのショットが苦手です
芝の上だとアイアンはむしろ得意という意識なのですが
ショートティーがあると
インパクトの瞬間に
ティーが地面に残って深く刺さり
ティー上部に弾かれる感覚があり
打球が左右に乱れてしまう感じです

入斜角が変だったり
ややトップ気味だったりするのかな
と思うのですが
いまいちどんなミスなのか自覚しにくくて
直らないでいます

文章わかりにくくてすいません
原因や改善方法ありませんか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 19:35:29.40 ID:fjqmRYwD.net
ティアップやめたら?別に義務でも無いんだし。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 19:49:19.23 ID:S4+LowxC.net
置くタイプのショートティーなんてのもある。

芝の上が得意というのならティーを使わなきゃOKだが

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 20:21:05.45 ID:HBLMiQdv.net
>>4
ショートティーの皿が地面に付く位しっかり刺すと、ティーが飛ばないでめり込む事がある。
ただ、ティーに弾かれる感覚って、めり込んだティーの皿に弾かれる感覚の事?
練習場のマットをずらして、右端ギリギリにボールを置いて打てるなら問題ないかと。
もし打てないなら、僅かにダフった結果真っ直ぐ飛んでる事に。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 21:23:22.81 ID:TIPb/yUb.net
46インチのドライバーのシャフトが長くて振りにくいので1インチほどカットを考えております。
何か注意することがあれば教えて下さい。

9 :4:2016/07/19(火) 21:36:54.84 ID:Wsj96QTN.net
>>7
ありがとうございます!

そうです
皿にはじかれる感じです
それって皆ある感覚ですかね?

ティーグランドにある程度芝あるときは
ティーアップせず打っていて苦手意識ないのですが
僕が行くレベルのコースだと
芝がほとんど無いくらい薄かったり
人工芝?とも言えないようなマットだったりして
ティーアップして打てるようになりたいんです

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 22:05:13.21 ID:Itu2H+7h.net
>>9
俺は浮いてる感覚が好きじゃないから、ティーは挿すけど地面ギリギリにしてるよ。
浮かして打ちたいなら、打ちっ放しでティーアップして打つ練習しては?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 22:34:43.48 ID:Iz9Dyeu0.net
デシャンボーが使ってる同じ長さのアイアンセットはいつから買えるようになりますか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 22:50:42.64 ID:PoncS/CA.net
>>4
手打ち、レッスン行くべし。先生には今年始めた初心者ですと言っとけば基本教えてくれるから
それからここで質問しても上記の様なレスしたらレッスンプロの悪口言い出すような、レッスンに金使っても上達しない下手くそジジイが常駐してるからまともなレス期待できないよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 23:00:03.39 ID:6Bjo2Gx4.net
まあ確かに手打ちだな
リリースが早いから縦の打点のバラツキが出る、払い打ってるからさらに芯が狭く感じる
ぶっちゃけフェアウェイでは少しティーアップしてるんだよ、芝の上に球が浮いてる状態
ティーグラウンドでティーアップしたら難しいと感じる時点で手打ちなんです

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 07:48:37.70 ID:GwDrojv1.net
左手人差し指の親指側側面にタコがあり、皮が分厚くなっていましたが、先月雨のラウンドで白く浮いてきたため、爪切りで全部切りました。
中の皮はまだピンクで柔らかかったものの、痛みとかも特になかったのでそのままゴルフの練習も続けていたら、ピンクの薄皮がそのままタコになったような感じで、薄いのに硬い板のようになって、指を内側に曲げると突っ張って痛みます。

またこの皮を切って、新しい皮を作ったほうが良いのでしょうか?

15 :14:2016/07/20(水) 07:51:45.42 ID:GwDrojv1.net
ややグロいですが画像です
http://i.imgur.com/cPvQccm.jpg

タコだった場所はワニ皮の財布みたいな、ツルツルで硬くて、ハリがあるような感じです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 08:39:24.35 ID:wLahz22E.net
>>14練習休め、左手親指にタコなんかできないつうか親指なんかそんな強く握らない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 08:46:16.36 ID:Cl403G/z.net
>>14
グリップ変えたら?君インターロッキングでしょ?オーバーラッピングにすればそこにマメは出来ない

18 :14:2016/07/20(水) 09:47:03.21 ID:GwDrojv1.net
>>16
人差し指です。
>>17
2年前にオーバーラッピングからインターロッキングに変えました。
右手の薬指との擦れでできるタコなんでグリップを変えたら勿論ラクになる気はしますが、今この状態を良くするために今どうしたら良いでしょうか。このまま放置すると、今後ずっと指を曲げる度に痛むのではないかと心配しています。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 09:51:35.12 ID:Dk5i4qkI.net
>>18
グリップ強すぎ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 10:20:52.14 ID:wLahz22E.net
人差し指にタコなんかできない、プロゴルファーの青木って人が言った言葉が、
「ゴルフは左手の小指一本」

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 10:39:23.05 ID:U2m1jQ/K.net
>>15
おれはもう少し下だけどほぼほぼ同じ症状だ。3回くらい剥けて再生してを繰り返したら硬い皮膚になった。
ちなみにオーバーラッピング。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 10:39:28.56 ID:Cl403G/z.net
>>18
グリップが甘いとしか言えない
俺は年間100ラウンドするけど、マメは左手、中、薬、小指の三本の付け根、右手、中、薬指の二本、それだけ
極力手とグリップを密着して、手の中でグリップが暴れないように、右手と左手が一体感を持つようにグリップする

それだけ酷いと右手と左手の連結が上手く行ってないんじゃないの?戻す勇気も必要と思うけどね

23 :4:2016/07/20(水) 11:50:10.16 ID:8aGNnGKh.net
>>12
ありがとうございます。
手打ちっていうのは傾向としてあるかもしれませんが
それが何故ティーを打ったときの違和感につながるのかわかりません
上から打ち込む感じになりすぎているんですかね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 12:35:24.51 ID:Kx6+bY9H.net
>>22
これは正しいマメですか?

自分も全く同じ位置に出来ています。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 13:25:05.67 ID:nOJR5bnW.net
俺も同じ場所だった
加えるならシャフトの当たる、左手のグーを作って小指指先の当たるところと、人差し指第二関節と付け根の間の側面
説明しにくい、、

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 13:27:17.49 ID:hccngdX6.net
>>23
ボールの捕らえ方が面になってないのでは?
右から左へ動くクラブヘッドの慣性がスイングで

だいたいヘッドがティーの上を通過する瞬間なんてわからん
上から押し込む無駄な力が発生してる状態は改善すべき
シャフトが先調子なら元調子に変えてみるとか、ドライバーの直打ちで正確無比にレベルに打つ練習など
身体で打ててキレイなターフのナイスショットを経験したことあるならそれを目指すべき

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 14:09:03.77 ID:6dE6yzei.net
モテ仕草っていうかさぁ、コースや練習場でかっこ良く見える立ち振る舞いってどんなのある?
ティー刺したりマーカー置くときにウンコ座りはかっこ悪いだろ?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 14:38:22.43 ID:X2UL0JHn.net
>>27
ウンコ座りっていうけど、実際にその体勢でウンコすることって年間何回ある?

ないと思うけど。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 14:42:37.30 ID:6dE6yzei.net
>>28
そうか?俺は外出先では出来るだけ和式選ぶけどな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 14:44:09.98 ID:LNmTXq9V.net
>>27
バッグはクラブヘッドが前を向くように担ぐ

ボールとティを一緒に持ち一度にティアップする

プレショットルーチンを確立する

ティを探し回らない

抜いたピンフラッグをグリーンエッジにそっと置く

真夏でもジャケット着用

ポロシャツは裾イン


異論は認める。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 14:49:29.12 ID:tG2dFZ73.net
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11771367/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 15:15:01.82 ID:V2l4ms4s.net
>>27
自然とマナーを守ってる姿は格好いいよ、マイフォークや目土ボトルお勧め

あとスイングで背筋がスラッとしてて軸がぶれてなくて綺麗
疲れた姿を見せない、言動は大人しくて謙虚だと男でも尊敬する

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 15:18:44.02 ID:hagn4DYh.net
>>30
ジジイくさくてモテないよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 15:19:51.00 ID:Cl403G/z.net
>>33
ゴルフをやる上では女にモテるよりも男にモテたいね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 19:12:02.83 ID:a/dgAjI+.net
やっぱりさ
トップからそのまま下に振ると良い感じなんだけどさ
それじゃ間違い?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 19:16:44.88 ID:Qx5BK9ym.net
本人がそういう意識でも本当にそうなってるかわからないし
実際に見てないのに無責任なこと言えないから
動画撮ってアップするといいよ

37 :@自作 ◆t3Bp7ittRKU6 :2016/07/20(水) 22:04:11.66 ID:v3HL2uow.net
1年ぶりに復帰。

>>18
インターロックだとそこが少し硬くなりますね。豆までは極端ですが、、
豆はできたら癖になるので、復活するのは仕方ない。
特に1時間で100球も打つと連続動作で熱を持つからね。
できるだけダメージを与えないように、伸縮性のある細めのバンテージを巻いて練習するといいよ。

本番はせいぜい40スイング程度を6時間かけてするわけだから、バンテージはいらないと思う。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 22:12:31.86 ID:wLahz22E.net
1時間でたった100球w

39 :4:2016/07/20(水) 22:40:05.25 ID:A4u6wTaL.net
>>26
インパクトゾーンが小さいような
上から打ち込むスイングになっていて

これを直すには体全体で打ったり
ゆったりスイングでインパクトゾーン長くなるようなスイングを目指すってところですかね

ショートティーって残るのが
クリーンで理想的なのかな?
ミケルソンが全英で打ったの見てキレイにボールだけ打ってたんですよね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 07:41:46.03 ID:LCftik8b.net
>>35
手打ち矯正には良いと思う、トップからの切り返しでクラブの重みで下りてくるのを待つ、ストンと下に下りてくる感覚は悪い事じゃない
この切り返し、手で振り下ろして三流、クラブの重みで引き下ろして二流、体で引き下ろして一流と言う
>>39も同じ、手で引き下ろせばインパクトゾーンは小さくなるし、どうしても忙しく見えるスイングになる
一流二流の振り方をすれば結果的にゆったり見えるスイングになるもんだ、クラブは手で引き下ろしちゃいけない、手は手で動かしてはいけない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 15:24:37.95 ID:H1A5nMH1.net
>>40
>この切り返し、手で振り下ろして三流、クラブの重みで引き下ろして二流、体で引き下ろして一流と言う

誰が言ったの?
坂田?
一流じゃああるw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 15:56:04.05 ID:kOO1qFLa.net
自分も興味あるw誰が言ったんだろw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 16:58:21.26 ID:9z41STZJ.net
何回見ても坂田プロで再生される

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 18:54:35.83 ID:Us454mAU.net
普段行かない練習場で「うちのボールは飛ばないので」って店員が言ってたんだけど、レンジボールでも飛ぶもの飛ばないものってあるの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 21:04:31.47 ID:LCftik8b.net
なんだよ、俺が言ったんだよ、いちいちすべからくって付けなきゃわからんのかよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 22:19:14.90 ID:O2m6Q4kD.net
>>13
なんか、適当だな
フェアウェイではボールは沈んでるよ
ウソはいけないよね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 22:23:36.06 ID:EDe2sdJb.net
芝によるだろ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 22:54:50.91 ID:x00Dq5Mv.net
右手人差し指付け根にマメが出来るのってダメ?
付け根と言っても掌側でなくて指側の腹ちょい外側。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 22:56:03.77 ID:IDFCs8X2.net
右手は豆できたことないなあ…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 00:41:06.61 ID:yFWX5POb.net
すべから先生のカキコはすぐわかります。
インテリジェンスと長文ww

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 00:42:58.41 ID:d+CJ8bfV.net
>>49
強い球打ててる?
おれもできたことないんだけどナヨナヨした球なんだよね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 02:21:59.24 ID:Eo0BT06e.net
>>51
オレHS50のアラフィフだが、右掌フニャフニャで一切マメは無い。左手は小指〜薬指の掌付け根のみ。
ちな、オーバーラッピングで週2打ちっ放し、週1ラウンドな。強い球打ててるよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 04:11:54.09 ID:ejojW/ov.net
最近やっと80切りできたけど、もうほとんど豆出来ないなあ。
強いて言うなら、200球以上打つと左掌中央のちょい右下辺りが擦れて赤くなるくらい。
まあ飛距離は大したことないですけど。
右をもう少し使ったら飛ばせる感覚はあるけど、以前これがきっかけで一年以上のスランプ陥ったからなあ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 04:17:29.73 ID:LHutFBMI.net
>>44TBS緑山ゴルフスタジオは球が全然飛ばなかった、そこのボールは機械で長時間洗ってるらしくて、一見真っ白だがツヤがまったく無くて
中が潰れててフラフラ飛んだ。
そこそこの料金取ってるのだからボールくらい入れ替えればいいのにと思った。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 07:52:03.51 ID:EgudsBuh.net
>>46
プロは業務

56 :44:2016/07/22(金) 08:21:27.91 ID:qIf8xEgM.net
>>54
そういうケースもあるのね
ありがとう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 08:30:36.30 ID:ftByRRcM.net
>>44
1ピース
2ピース
上2ピースがあると認識してる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 08:31:53.85 ID:/GfCKOHh.net
>>54
緑山はちょくちょく行くけど、レンジボールなんてあんなもんじゃね?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 08:39:40.23 ID:LHutFBMI.net
>>58私がいぜん行ってた頃の実体験です。

店員の態度も良くなかった、セット料金とかふざけたこともやってたしw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 08:57:07.63 ID:qIf8xEgM.net
>>57
なん、、だと、、

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:29:55.47 ID:IGImWNDM.net
>>44
ここが分かりやすいよ

http://recreation.pintoru.com/golf-ball/range-balls/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:46:12.64 ID:qIf8xEgM.net
>>61
ありがとう!
ちょっとみてきます

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 15:57:50.56 ID:G4EPIjVb.net
ゴルフに嵌るには、平日に休みがある仕事がイイよね?
シフト勤務か夜勤探すか。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 16:01:31.29 ID:gdAb3Ym1.net
>>63
一緒に行く友達は?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 16:43:51.08 ID:3yhsnCtb.net
俺、平日休みだけど一緒に行くのはほとんど嫁・・

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 18:09:54.82 ID:wi2XJT+C.net
>>63
開業医か看護士がお勧め

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 18:23:04.60 ID:UcoeZq5/.net
美容師もいいんじゃないか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 18:51:25.50 ID:x1B5/VZS.net
薄給だからきつい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:33:35.14 ID:rKyfKNZI.net
「ミート率」ってさ、要はなんなんですかね?
求める公式とかじゃなくて
その正体というか

要は芯でインパクトできているか?
当たってる時間の長短とか?
スイング軌道も関係する?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:37:19.53 ID:tRABiUXv.net
>>69
公式とかは俺もよく知らんけど、おそらくヘッドスピードに対してどんだけ飛距離を出せたかってことだと思ってる。

遅いヘッドスピードなのにそこそこ飛距離が出たんならミート率が良いと評するから。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:38:08.19 ID:EgudsBuh.net
>>69
芯を喰ってるかと思う、要はインパクト効率が良いと言うことだもんね

>>61これ見たら俺のところ黒文字で15%減で距離みるとか書いてある、今まで10%減で見てたよ
ミート率で言うとレンジボールで66m/s以上は行かない、コース球では70m/s越えるけど

まあアイアンの距離はレンジボールで作るもんじゃないよね、コースで、実戦で作る物だ
作るなら距離の階段と思う

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:40:51.53 ID:LHutFBMI.net
真芯よりほんの少しずれたほうが飛ぶ。

73 :69:2016/07/22(金) 19:41:02.84 ID:rKyfKNZI.net
>>70
ありがとうございます。
なんというか、それはわかるんですよね。
ヘッドスピードにたいして、初速がどれだけ出ているかっていうのが求める式らしくて

ただ、それがどうすれば上がるのかっていう話で
ただ芯に当てればミート率上がるのかっていう悩み
上げかたがわからん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:56:53.00 ID:HZXs4jJc.net
>>72
正解

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:57:42.47 ID:HZXs4jJc.net
>>73
入射角

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:09:48.67 ID:B1I8qKfU.net
>>73
同じく疑問に思ってる

自分なりに考えた結果は芯に近いかどうかも重要だけど加速してインパクトしてるかも重要な気がする
インパクトの音が大きいとミート率も良いような気がした
長く押してるか?も関係してるかもしれないが、長く押してるとヘッドスピードが下がって計測されて相対的にミート率上がるような気もする

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:34:11.71 ID:zHO+/jYb.net
ボールとクラブの反発の高さ、インパクトの瞬間のヘッドの加速度が直結してる感じはするな

あとはインパクトのエネルギーロスの少なさかな
芯に当たるとヘッドがぶれない分エネルギーロスが減ってボールスピードが上がるし、クラブの重心が浅いほどボールスピードが上がる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 00:12:59.37 ID:ZW7RiZr1.net
芯に当たるかどうかももちろんだけど、どんな角度で当たってるかどうかも大事だしょ。
クラブヘッドの力をどれだけ伝えられるかというか。
例えば猛烈なダウンブローならスピンをかける力に変換されるし、猛烈なアウトサイドインならスライス回転に力を使うし。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 00:45:51.54 ID:aEAKwR/v.net
長文はすべからく駄文

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 01:48:37.18 ID:XbTKQroF.net
>>79
じゃあ本は全部ダメだな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 02:41:07.51 ID:rF96rXVP.net
本はベンホーガン以外は、いいのないな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 07:16:17.12 ID:iNtKuWgb.net
そもそも長文は読まないし

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 07:27:22.08 ID:Lvoc7z4n.net
すべから先生帰ってこないかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 07:58:59.18 ID:VwDeayW5.net
>>44
4種類ぐらい
数%から10%落ちるんだと

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 08:57:31.70 ID:ArZ6NDq0.net
>>83
即NGに放り込むけどな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 09:17:19.32 ID:iNtKuWgb.net
>ボールとクラブの反発の高さ
これって厳密に係数が規則で決められてるよね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 09:54:41.29 ID:TVNGMdiJ.net
>>85
まあ全方向に喧嘩売る人だから嫌ってる人多いけどね、俺は好きだよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 10:19:57.76 ID:uSvZYt/W.net
先日の全英ネット中継でキャスターがホールアウトしていく市原を見て
he is a very duffer と侮蔑的な口調で言った非礼に未だにムカつく。
言いたいことは分かるがほかにもっと穏やかな表現があってもいいハズだわ。
俺の聞き違いだったのか、誰かあれを聞いた人はいない?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 12:54:36.36 ID:sm3HTj/r.net
明日初めてゴルフ観戦に行きます!
質問ですが、左足首を少し痛めていてゴルフシューズやスニーカーだとちょうど圧迫されて痛いのでヒールのないペタンコパンプスで行こうと思います。
芝生には乗らない方がよろしいでしか?

総レス数 1000
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200