2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ223ホール目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 18:10:25.69 ID:???.net
いまさら聞くのが恥ずかしいことや、くだらねえ質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!

【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は自信を持って答える
★間違いは他の者が指摘する
★ゴルフ板だからやや鈍い勢いってことを理解する
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する
★次スレは>>950、居なければ>>970が建てれ!
★年寄りのギャグには優しく、でも調子に乗らせたらアカン!
★煽られても泣かない
★いつまでも同じ話題を引っ張らない

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ222ホール目©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1468915423/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 18:12:14.52 ID:z+lqL1qA.net
揚げ忘れた

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 22:06:28.29 ID:???.net
乙です

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 22:17:06.39 ID:???.net
950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFe7-prBg)[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 14:54:05.12 ID:C/HUWNu6F
ターボタイマー付けていない貴方に怒鳴られてもねー

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spab-vyRd)[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 21:42:37.17 ID:vS/3NsBCp
馬車道ってのもあるしな…笑

前スレの馬鹿二人、晒し上げ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 22:22:46.76 ID:???.net
おっ、ワッチョイ無くなってがぜんやる気が出てきたのか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 22:40:30.22 ID:???.net
>>4
って事は君は

0965 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0b-Bhnc) 2016/12/14 21:22:44
>>964
高速道をこうそくみちって言うか?
鉄道をてつみちって言うか?
ID:lZ4xEXwsa

だなw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 08:03:25.39 ID:???.net
アウアウカー Sa0b-ZGqk):←マジでいやな奴、ころしたい

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 08:18:43.21 ID:???.net
>>6
次スレ立てなかったって意味だろ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 10:01:24.61 ID:???.net
そいう事か
さーせーん

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 19:57:24.04 ID:???.net
前スレの970だがゴメンなさい…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 20:39:43.75 ID:???.net
そんなに以前の事では無いですが、マキロイのトップからの
振り下ろし方向のイメージング的な動画を、どこかのスレッド
で見ました。  かなりの検索をしましたが、どうしても
見つけられません。
youtubeのURLを見た記憶が有ります。 どなたかご存知
無いでしょうか? お願いします。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 23:16:13.48 ID:???.net
1だが、十数年ぶりのスレ立てだったんでワッチョイのシステム理解してなかった。
ホンニスマソ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 01:04:57.30 ID:???.net
削除依頼出してもう一回立て直したら?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 06:01:56.99 ID:???.net
>>12
謝る必要なし
てか亀に乗ってどこかいい所に行ってたの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 06:13:28.75 ID:???.net
百聞は一見にしかず

【逆C!】足利のインドア練習場【23】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1481811406/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 10:57:54.53 ID:???.net
>>13
削除のガイドラインに合わないので削除は無理そう。
もしするなら前スレ970が来てるみたいなんで 、新しくスレ立ててもらってこのスレ放置の後に削除依頼って流れかな。

でもマンドクセーんでよっぽど荒れんかぎりはこのままでいいかと。

>>14
ケコーンした

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 12:03:55.44 ID:???.net
>>16
ナイスショットしか出ない呪いをかけてやる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 23:57:39.93 ID:???.net
お前たち、俺の代わりに幸せになってくれ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 00:22:25.03 ID:???.net
>>18
どうした?
話があるなら聞くぜ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 03:18:37.24 ID:???.net
クリスマスですから皆さんお幸せに

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 06:44:02.02 ID:???.net
さようなら

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 07:54:22.24 ID:???.net
質問が2点あります。
現在DGS200(MP54)を使用しています。

6番アイアンで満振り(飛距離155y程度)するとランが全く無くバックスピンしてしまいます。
シャフトをX100に替えると緩和されますか?
打ち方は何を意識するとランが出るようになりますか?
シャフトをX100に替えた場合UT22度のスチールシャフトは何が相性が良いですか?

よろしくお願い致します。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 08:01:44.40 ID:wxSEMR4I.net
6鉄でランが出るのはまずい
落ちたところで止まるのが適正スピン量
というか155ヤードしかとんでないなら別にシャフトが柔いわけでもないかな
あなたのマン振りが多分すごい打ち込んで上からバックスピン入れる打ち方になってるだけだと思うんで
もう少しレベル気味に打てたらいいのでは

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 08:09:59.60 ID:???.net
x100にするなら6番で185くらいは飛んで欲しいきもする
x100にしたら、やや捕まらない可能性は出てくるし、フェースは戻りきらないだろうから弾が上がって止まるかもね 150ヤードくらいで

UTはモーダス105xあたりでいいんじゃないかな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 08:36:57.38 ID:???.net
ID無しだと自演やり放題だなw
削除依頼出して、建て直せよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 09:50:55.04 ID:???.net
なぜ左打ちの選手がいないのですか?左打ちの選手を見たことがありません。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 09:52:24.43 ID:xrsTLvAD.net
フィル・ミケルソンとかバッバ・ワトソンとかいるじゃん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 17:47:27.80 ID:???.net
>>22
シャフトじゃなくてスイングに問題があると思います、6番でマン振り155yの時点で全く打ててませんよ?Xとか笑われちゃいます

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 17:47:30.60 ID:???.net
これってノーズロ?

http://1000giribest.com/wp-content/uploads/2016/03/kaigai269031.jpg

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 18:11:15.32 ID:???.net
MP-54の6番って28°なんだなw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 19:04:24.06 ID:???.net
シャフトが軽くてHSが上がることはあっても下がることないですよね?
フィッティングで軽すぎて体を使えずHS下がってると言われたけど
シャフト買わせるための罠なのではないかと疑ってます

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 21:09:13.39 ID:???.net
>>31
手打ち

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 21:13:51.92 ID:???.net
>>31
良く言われるのがシャフトを軽くすると最初はHSが上がっても徐々に身体を使わず手で振る様になってHSが落ちていく、です
スイングが固まっていれば良いんですが、スイング作りの段階で軽いシャフトは良くないですね、7鉄150Y止まりのテウチャーになります

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:52:35.47 ID:???.net
>>22
ボールを変えろ。

35 :31:2016/12/20(火) 23:33:38.23 ID:???.net
>>32
ありがとうございます。
来ると思ってました
もはや様式美ですねw

>>33
現時点で7鉄160なのでそれ以下になるとは思えませんが
HSはともかく無意識に手打ちになってるという指摘が正しいとすれば、重いシャフトにするのも検討の余地ありそうですね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 01:05:24.23 ID:???.net
どうしていつまで経っても
ドライバーがまったく打てません59のスレが
立たないんですか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 01:14:35.37 ID:???.net
手打ちでも7鉄160飛ぶならそれが最強なんだよ
タコ踊りの原因は余計な動き

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 07:01:28.38 ID:???.net
日本の男子プロが200yを越えてくるのに、アマは160y?この違いはなんだろうな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 07:07:37.69 ID:???.net
200yなんて限られた条件のときに狙うだけで
常に7iで200y打てるプロなんか極々わずかだろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 07:15:35.04 ID:???.net
>>38


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 09:28:06.87 ID:???.net
7鉄200も飛んだら、130y以下は全てコントロールショットだろ?無理・・・。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 12:12:55.46 ID:???.net
プロなら7番200yって言われても…
ホワイトカラー&週3の打ちっぱなし・筋トレ無し・節制無し・手打ちかどうかの概念すらないまま160〜170y飛んでる俺は充足感しかないわけで。
中学生じゃあるまいし、プロと同列で自身の能力考えてどうすんの?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 12:24:08.14 ID:???.net
アホちゃうか?7iで200y飛ばせるプロがなんぼ程おんねん

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 14:06:46.68 ID:???.net
>>42
週3も打ちっぱなし行ける時間あるのが羨ましい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 15:30:21.98 ID:???.net
レンジのヤード表示を信じてそう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 15:41:51.44 ID:???.net
>>45
これ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 15:59:57.95 ID:???.net
飛ばない奴ってなんで必死なんですか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 16:12:51.51 ID:???.net
必死に飛ばそうとするから

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 16:35:55.62 ID:???.net
実際飛んで無いのに飛距離自慢するからじゃね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 16:54:09.45 ID:???.net
俺なんか慣れてないコース行くとセーブしなきゃいけないんだよ
レギュラーからだとミドルアイアンの練習にならないからロングアイアンでティーショットしたり

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 17:11:59.32 ID:???.net
>>50
ドライバーが暴れる人は大変ですね
OB怖くて短く持ったりするらしいですね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 17:35:12.42 ID:???.net
な、必死だろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 17:52:37.13 ID:???.net
だなっ、ホラ吹き君は何目的だろうな
何か趣味でも見つければいいののに、例えばゴルフとか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 17:54:01.02 ID:???.net
ののに

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 18:01:40.41 ID:???.net
>>53
必死だね君
さては飛ばないな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 19:03:35.62 ID:???.net
ゴルフは飛距離も飛型点も関係ないけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 19:23:07.71 ID:???.net
>>55
結構飛ぶ方だよ
少なくとも慣れてないコースだからと言ってセーブする事は無いな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 19:37:32.39 ID:???.net
>>56
でも飛んだ方がええやろ?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 20:15:11.42 ID:???.net
アイアンを真っ直ぐに構えるとき
打つ方向と垂直に構えますが トップラインとリーディングエッジ どっちを垂直に合わせますか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 20:22:20.12 ID:vdhiq4Ex.net
>>58
OBやったらアカンわな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 20:22:50.88 ID:???.net

コースでは芝に浮いてたり、傾斜があったり。決める必要あるのか疑問。
その真ん中の芯めがけて自分のグリップを信じて打ちぬく

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 20:28:06.65 ID:???.net
>>60
同伴者に「ボールが可哀想」とか言われんねんで?300yミドルで前の組がホールアウトするのを待つとかw憧れん?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 20:42:07.12 ID:???.net
とにかく関西語は止めろ。 話は、それからだw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 20:44:29.75 ID:vdhiq4Ex.net
>>62
なんで疑問符
飛距離の出し方でも聞きたいんか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 20:53:28.29 ID:???.net
>>64
オマエに飛ぶのは憧れんかって聞いてんだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 21:06:05.35 ID:vdhiq4Ex.net
>>65
飛ぶから別に憧れへん
そして300yのミドルがあるコースなんか行かへん
君にはわからんやろな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 21:24:12.27 ID:???.net
>>66
白からなら300y切るとこあんで?オレも飛ぶ方だから若干打ち上げ295yのミドルキャリーでオーバーしたことあるわ。パターしてる人の上を越えていったわw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 21:38:23.46 ID:kKxNrERy.net
にわかには信じがたいアマの飛ばし屋達だ
ここで言い合っても不毛だからやめよう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 21:42:39.05 ID:vdhiq4Ex.net
>>67
たまたまバカ当たりしたんだろ
俺ならきっちり3wで狙うけどな
てかコンペでも300y未満のミドルがあるコースなんか行った事ないわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 21:42:53.84 ID:???.net
>>68
こんなオレでも30y以上置いてかれる飛ばし屋もおるんやで

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 21:45:00.18 ID:???.net
>>69
230yのもんがバカ当たりしても300yはとばんやろ。因みにHS53な

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 21:49:28.72 ID:vdhiq4Ex.net
パターしてる人の上越えた時点で話がおかしいわな
俺は前の組がホールアウトしてから3wで狙ういぞ
君にはわからんか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 21:53:56.71 ID:???.net
>>72
フォロー気味なんやけど、まさか届くと思わんかったから打ったった。ソッコー昼に誤りに行った。どこから飛んできたんか分からんかったわって言われた。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 21:57:11.63 ID:???.net
>>72
それ以来相当マージン取るようしてるんだけど、初めてのコースは分かんね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 22:07:26.41 ID:vdhiq4Ex.net
>>74
飛ぶ奴は前の組に打ち込む事なんかあるあるだろ
そんな短いミドルなんかで打ち込むなんかありえん
てか君にはわからんか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 07:09:53.72 ID:???.net
1ラウンドで何個ボールなくします?
ちょっと興味あるw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 07:19:19.19 ID:???.net
>>76
0〜2個やね。スコアは80台

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 08:42:17.54 ID:???.net
俺は飛距離が嫌になって落としたんだけど
280の頃は8個ほど無くなってたが、240にしたら2個しか無くならない

アマが280以上飛んでも楽しいだけでスコア的には意味は無いと思う

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 08:43:42.87 ID:???.net
飛距離40もどうやって落としたか気になる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 09:40:18.12 ID:???.net
>>79
シャフトを0.5インチ短くして、プレックスをSからXに、指3本余らせて握り
ティーを低くしつつ、4kg体重を落としてヘッドを走らせないようにある程度力んで打つ

珠にサッと振れると260〜270飛ぶけど間違って300飛ぶようなことが無くなったからもう突き抜けないと思う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 10:09:10.06 ID:???.net
>>80
で、スコアはいくつからいくつになったんですか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 10:13:09.37 ID:???.net
>>81
103から90 イエーイ!!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 12:18:10.95 ID:???.net
すげえうめえじゃん、他のスレいけよw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 18:18:02.98 ID:lBPCMYQ5.net
最近自分の中でいかに早いヘッドスピードが出せるのか挑戦しております
セオリーに反してもいいので、こういう風に振るとヘッドスピードがあがったよ!
というポイントがあったら教えてください

最近効果があったのは
・思いきりオーバースイングする
・左手であげて右手でおろす
の2つです

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 18:20:20.01 ID:???.net
長尺ドラをつかう

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 18:25:34.42 ID:???.net
>>84
左手ユルユル。切り返しで小指をキュッと握るとヘッドがめちゃ走る。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 18:57:17.92 ID:???.net
左手で横に振る

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 20:22:16.24 ID:???.net
ボールの飛距離はヘッドスピード×6という公式で求められるらしいですが
それならものすごく軽いドライバーを使えばヘッドスピードが飛躍的に上がり
飛ぶようになるってことですか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 20:26:05.78 ID:???.net
>>88
それは無いと思うが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 20:48:54.69 ID:???.net
>>84
左腕を左胸で押す

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 21:05:17.01 ID:???.net
>>88
軽いヘッドだとミート率が下がるからダメだよ

芯に当たった時のミート率の近似値は
(1+反発係数)×(cos(ロフト)÷(1+(ボール重÷ヘッド重量)))

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 22:27:24.45 ID:???.net
>>88
中学校で習わなかった?
物体にかかる力の大きさは

F=mα

だよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 22:28:00.12 ID:???.net
>>88
公式じゃなくて目安な?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 23:07:21.97 ID:???.net
(* ̄m ̄)プッ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 23:22:07.18 ID:08LA32yl.net
ハンマー投げや走り幅跳びのように
助走して打つ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 23:23:31.30 ID:???.net
>>88
その物凄く軽いドライバーでHSを上げることが出来るならな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 23:35:28.56 ID:???.net
五番アイアンでヘッドスピード42だけど ドライバーは47ぐらいが平均です 五番アイアンは振り過ぎですか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 23:53:19.57 ID:???.net
別にそんなもんじゃね?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 00:13:09.64 ID:???.net
>>97
1インチ1m位だからそんなもんだな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 00:33:09.12 ID:???.net
>こう振るとHSがあがったというポイントを教えてください

最初からフィニッシュまでスイング中は、なるべく両腕を伸ばしてスイングする。(つまりスイングアークを出来るだけ大きくする)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 00:57:52.06 ID:???.net
最悪

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 01:12:25.21 ID:???.net
構えた時からなるべく両腕を伸ばして、フィニッシュまで振り切る、そうすれば飛ぶ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 01:21:18.84 ID:???.net
伸ばしきってインパクトは不正解だから注意してね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 01:22:49.30 ID:???.net
いいんだよ
セオリーに反しても良いから教えてって言ってるんだから

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 01:30:51.38 ID:???.net
クラブ片手で持ちヘリコプターのようヒュンヒュン回しながら打つ!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 01:32:18.68 ID:???.net
もう曲芸師だなw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 05:53:59.21 ID:???.net
始めた頃から300ヤードは飛んでた

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 05:59:24.74 ID:???.net
どこのスレでも7番アイアンの飛距離の話になると必ずわいて出てきて、妄想で否定する人は虚弱なんですか?

109 :神奈川県です:2016/12/23(金) 07:04:55.61 ID:???.net
この風はいつごろ治まるのでしょうか(今日ラウンド)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 08:28:31.71 ID:???.net
あなたの心から嵐が去ったときです

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 08:31:42.47 ID:xBp+3tWX.net
>>95
それってルール上問題ないの?

112 :神奈川県です:2016/12/23(金) 08:34:38.01 ID:???.net
>>110氏ね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 08:37:55.81 ID:BWMA30S/.net
>>110
好きです

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 08:53:32.70 ID:???.net
>>110
愛してます

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 10:11:31.72 ID:???.net
>>110自己解決しました、今日は一日中強風だそうです。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 10:44:05.09 ID:???.net
ゴルフネットワークで24時間石川遼放送中
つまらないんですがどうしたらいいんでしょうか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 11:06:17.72 ID:???.net
練習にでもいけ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 11:14:05.84 ID:???.net
ひねりの無い突っ込み

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 11:16:47.28 ID:???.net
だれが?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 11:25:47.28 ID:???.net
センスは無いわな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 11:30:08.78 ID:???.net
>>118
手打ち

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 11:48:33.86 ID:???.net
>>121
上手い!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 11:56:07.17 ID:???.net
>>120
毛ならある

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 11:58:39.18 ID:CFiJFMmu.net
20年以上前のアイアンと今のアイアンって何が一番違うの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 12:10:19.43 ID:???.net
ロフトかな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 12:12:07.82 ID:???.net
作りかな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 12:18:28.74 ID:???.net
材質かな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 12:26:05.48 ID:???.net
価格

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 12:26:47.64 ID:???.net
シャフトかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 13:08:03.04 ID:???.net
アイアンだけ古いのはまだ許せるけど、全部古いのはダサいww

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 14:15:32.89 ID:???.net
アベレージ90は切ってるのですがまだイーグルを出した事も同伴者のを見た事もありません
そんなものでしょうか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 14:45:23.69 ID:???.net
>>131
イーグルパットぐらいはあるんでしょ?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 15:46:08.74 ID:???.net
イーグルパット3mってのがあります
その時は3パット
と言うかチップインも無いのです

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 15:58:40.82 ID:???.net
私はチップインは2回あります。


チップインダボの110叩きwww

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 17:34:25.61 ID:???.net
ダウンスイングで右腰が出て、右脚が内旋してしまいます。このせいで、万年スライスで200ヤードくらいしか飛びません。助けてください。ちなみにアイアンはそんなにでませんが、アイアンで悪い癖が、でるとシャンクになります。良いドリルないですか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 17:38:56.82 ID:???.net
>>135
右脚をベタ足外旋させればいいだけじゃねw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 18:14:10.85 ID:???.net
>>135
手打ち、と一言で終わらせたいですが
右腰が出るのは悪い事なのでしょうか?腰が廻っても肩がスクエアならスライスはしません
腰が廻って一緒に肩も廻ってしまう、これが問題なのでは?いわゆる手打ちのドアスイング
ゴルフスイングは腰、肩、手のそれぞれの捻転差が大事です、インパクトまで腰よりも肩は廻ってはいけませんし、肩よりも手は廻ってはいけません

もっとトップで肩を入れてあげましょう、背中の目で目標を見る、そのまま手を置いておいて腰から切り返してダウンスイングに入る
ここで手から切り返すと順番が違い手打ちになります、腰から切り返した後は何も意識しないでかまいません、後はオートマチックに身体は動いてくれます

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 18:22:09.77 ID:???.net
>>135
直らないなら原因が違うんじゃね?
球の曲げ方覚えればスライスなんてすぐ直るよ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 19:11:25.93 ID:???.net
>>137 それも何回も試したんですが、なんせスライサーなので、振り遅れてしまいそうでコースだと手首こねて左かかなりのスライスと、頭の中なスライス脳になってるっぽいです

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 19:14:22.96 ID:???.net
自問自答かよw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 19:22:33.98 ID:???.net
>>139
もう癖が付いてるんですね、そこまで行っちゃうと自己流ではなかなか直りません
諦めてレッスンを受けるべきでは?週二回で一ヶ月もあれば直りますよ?スライスを直せないプロはプロじゃありません

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 19:25:22.30 ID:???.net
万年スライサーなんてやる気がないか頭悪いかのどっちかだろ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 20:04:30.05 ID:???.net
腰が回ってるんじゃなくて腰が前に出てくるんだろ?一緒じゃないよな。
たぶん右腰が前に出るってのは、右側が伸びて右側の前傾(くの字)が維持出来なくなって右肩が下がってクラブフェースが開いてるんだろう。

対策は切り返し前から右腰をへこませる 意識を持つ。右腹にボディーブローくらった時みたいに大袈裟ぬすればいい。
それか切り返しで右に回った腰を左じゃなく、もう一回右に回す。
大丈夫、右に回そうとしてもちゃんと左に回ってくれるから。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 20:33:38.30 ID:???.net
軸回転である以上右腰は前に出るのは正解です

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 20:57:38.45 ID:???.net
すべからくというわけではありませんが
ドローヒッターは右腰で押す、フェードヒッターは左腰を引く、こういうイメージだと思います

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 22:39:00.07 ID:???.net
誰1人直し方も原因も言えてない事実

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 22:47:28.30 ID:???.net
手こね手打ち治すのは片手打ちドリルがよくないか?
左右合わせて毎日100球1週間で治るだろ
最初は全く当たらないから笑笑笑

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 22:57:45.70 ID:???.net
>>146
フェースの向きとスイング軌道を直せばいいんだよ。
腰がどうとか考えてるからいつまで経ってもヘタなんじゃね?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 23:02:36.69 ID:Ko3PyRvt.net
ダウンスイングは左サイド、フォローは右サイドで行う
ダウンスイングで右股関節が左後方に移動してから右を使えば右膝が前に出ることは無い

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 23:38:14.27 ID:???.net
>>148
フェースの向きとスイング軌道の直し方は?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 23:52:13.50 ID:???.net
>>146お前が言ってやれ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 23:58:27.58 ID:???.net
>>142
正直これ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 23:59:53.00 ID:???.net
>>150
レンジで球筋見ながら調整すればいいじゃん。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 00:12:45.40 ID:???.net
>>135

対処療法としてはクローズスタンスもしくは、左足つま先を12時&右足つま先を2時ぐらいにすれば良いだろうけど、根本的な解決にはならないからスイングを見直した方が良いと思う。

参考になれば良いけど…
https://youtu.be/zJNKsGYQd3g

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 02:04:51.94 ID:jHxrk1hE.net
>>154
135じゃないんだけどこの動画みた上での相談
このクラブを立てる、
あるいはタメをつくるってのをやろうとすると
どうしてもアウトサイドインのような軌道になってしまい
スライスが止まらなくなってしまう
特にドライバーはいわゆる横振りと呼ばれるような感じの
水平寄りのプレーンじゃないと打てないってのが悩み

うーん文字で説明難しい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 06:38:47.74 ID:???.net
クラブを立てるとアウトサイドインに入るという人は、体が左に回る(開く)のが早すぎることが多いと思う

体が後ろ向いたまま同じプレーンで入れば絶対にアウトサイドからは来ないので、切り返し、ハーフウェイダウンでの体の向きとクラブの位置関係を整えないといけない

クラブが落ちるのを早くするか、体がターンするのをもう少し待つかして、インサイドにクラブの通り道を作ってやれば改善するのでは

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 07:24:58.06 ID:i8J7ADX+.net
文面見る限り右腰が前に出るっていうか、インパクト前に体が伸び上がってるような画しか出てこない。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 08:12:10.50 ID:???.net
>>155

安楽は元々アウトサイドインだから動画のままやるとアウトサイドインになるよ。
言いたかった事はトップから横に動き出す前に「間」を作れれば解決するんじゃないかなって事。

間は人によって脱力だったり、バンプだったり、沈み込みだったりするから自分に合うのを探してみれば良いと思う。個人的にはトップでできた手の位置が右脇より上にある時は、横に回転しないように気をつけてる。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:39:32.22 ID:???.net
ドライバー、決して得意ではないのですが、打ちっ放しでは絶対でないようなテンプラがコースでは連発します。
ティーの差し方に問題があるとしか思えないのですが、何か気をつけるポイントとかありますでしょうか?高さは一応、打ちっ放しで合う高さをコースでも差してるつもりなのですが。。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:43:25.47 ID:nS7mu/8B.net
とりあえず絶対テンプラしないようにヘッドの高さより低いティーアップにすれば

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:44:03.82 ID:???.net
>>159
足元が芝の方が沈むから

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:45:44.78 ID:???.net
シューズが違ってるとか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:47:53.30 ID:???.net
>>155
143だけど、一度試してみ。
切り返しでもう一回右に腰を回す事で間が出来るし、右側にクラブが降りてくるスペースが出来るから。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 11:26:45.12 ID:???.net
>>159
練習のための練習になってんでない?一球毎に目標決めてルーティンもやって本番を想定した練習をすれば?
俺の周りには練習場ではリズム良くいい球を打っているのに、本番では何回も素振りしてアドレスで固まってミスショットしている人がたくさんいる・・・。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 11:28:48.87 ID:???.net
>>159
ティーグラウンドの傾斜も意識した方がいいよ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 13:11:35.17 ID:???.net
159です皆様ありがとうございました。
確かに高めにする傾向あるので、低めをイメージ致します。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 13:33:22.47 ID:???.net
万年スライスは右手を使いすぎ切り返しから右手で振っていくと誰でもスライスなるまちがいない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 13:39:13.96 ID:???.net
右手のゴルフとかいう人の本は武市のそのまんんま この打ち方でも打てるらしいけど試す気にならない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 14:06:11.13 ID:???.net
飛距離を求めるなら、利き腕が右手ならどんどん使わないとダメ
スライスが出るのは、使い方を知らないだけだ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 15:11:19.74 ID:???.net
>>143>>163
さっき打ちっぱなしでやったら俺にとっては最高のクリスマスプレゼントだった。
仕事や子どもで忙しくて運動する機会も減り、PWで110yでも仕方ないなあなんて思って諦めてたが、試して一発目で20y伸びたよ。
弾道が天井の網に触れそうだが明後日の本番まではこれを育てたい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 15:34:18.40 ID:???.net
>>170
おめ
いい年をむかえられそうだなw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 16:14:42.57 ID:???.net
>>170
本番前の打ち込みすぎにはご注意を!
筋肉がカチカチになって動かなくなるよ。
焦らずゆっくり育てていこう。
それとあと、へそをボールかそれより手前の地面に向け続けるのを意識すればなおいいかも。

メリクリ!&グッドラック!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 16:19:42.52 ID:???.net
>>169
アンダースローでOK?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 17:53:28.03 ID:???.net
むしろ卓球に近いような気もする

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 18:52:41.57 ID:???.net
>>173
ダウンスイングの時に、
左脇を締めながら、シャフトの上に右手を乗せる感覚でスイング

ボールを捕まえ、ダウンブロー、ハンドファースト、コックの維持を目的とした打ち方

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 19:43:06.66 ID:???.net
左脇を締めるってのは非常にわかりづらいですよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 19:45:45.70 ID:???.net
馬鹿ばっかりw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 20:07:43.39 ID:???.net
↑君には非常に難しいと思うよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 20:15:03.62 ID:???.net
↑また上半身の動きっすかw 雑誌のコピペ並べられても
例えば、その打ち方でどんな球出ます?
ヘッドスピード上がります?
スタンス幅と足の動きは?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 20:24:53.64 ID:???.net
↑で、何が聞きたいの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 20:36:50.26 ID:???.net
↑に?が3つあります

とりあえず論点ずらしといて、自作の質問に回答するための布石でしょうね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 20:43:41.66 ID:???.net
↑どう言う事?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 21:27:40.79 ID:???.net
↑何が?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 21:29:34.27 ID:???.net
↑どう言う事?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 21:43:54.11 ID:nS7mu/8B.net
厚い当たりの捕まった球を打ちたいのですが
どうしてもヒールに球が当たってすかすかの球が出てしまいます
なんとかインサイドから下りてきてもヒール気味でスライスかかったスピン量の高い球が出ます
ヒールに当てるのが嫌でヘッドを無理矢理閉じるとアウトサイドインのプルフックか
アウトサイドインからヒールに当たってくそみたいな球になります

何かいい練習方法はありませんか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 22:13:33.02 ID:???.net
>>185
球を近くする。
遠いからヒールに当たる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 22:43:18.55 ID:3IKqhbim.net
上から打ち込んでるとスライスのスピンは増えますよ
球の10〜50センチ手前で打つぐらいの感覚で探してみて

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 23:34:34.20 ID:???.net
ヒールに当たる時は手がグリップが先行してフェースが開いてる時になりやしい。
ようつべでヘッドを走らせる方法とかで検索してみたら?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 06:41:40.48 ID:XR0g8z1W.net
クリスマスだからって飲み過ぎだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 09:51:51.28 ID:???.net
>>185

http://golf1000.blog23.fc2.com/blog-entry-665.html

私は、こんな感じで腕にボールを挟んで振る練習したら球を捕まえられるようになりました。
ボールは100均で適当な大きさのを買いました。

バンドみたいな物で腕を縛るタイプより、ボールを挟む方が効果的でした。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 10:17:27.50 ID:???.net
力が抜けて振れてる人 → スクワットして足腰安定させミート率上げたい等々、グリップなんて絶対ずれない

タコ踊りじじい   → 手の動きが・・、腰の動きが・・、グリップゆるゆるで振った後ずれまくり・・

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 10:53:03.94 ID:???.net
>>189
実はちょっといいワインを飲みながらだったんもんで…
ほんとグタクダだなw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 14:14:42.57 ID:???.net
練習場でドラ調子いい時は左足裏が痛くなる。
飛距離は出るんだが
練習用靴の中敷き左が
傷みひどいんだが
みんなも消耗しやすいか?
それとも俺のスイングがヤバイのか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 14:19:08.88 ID:???.net
>>193
手打ちっw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 15:21:12.05 ID:???.net
タイガーウッズの本名はエロドリックウッズってのは本当ですか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 18:26:05.83 ID:???.net
安倍首相が千葉県袖ケ浦市でハワイ出発前にゴルフをしたコースはどこよけしからん

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 18:27:27.65 ID:???.net
>>193
大丈夫手打ちじゃないよ、ちゃんと左の壁が作れてるからだと思う

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 18:31:02.70 ID:???.net
>>193
中敷きならましだよ
俺の場合、左靴裏のゴムが剥がれてく
直近のだとつま先と踵はくっついてて、その間がベロンと剥がれた

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 18:37:10.56 ID:???.net
>>197
壁が出来てたらそんな感じにはならん

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 22:08:11.16 ID:???.net
左の内膝か足首が痛くなるけど
基本的に左右にブレず、再現性の高い球を打ちたいから、どちらかの消耗が激しいのって、やっぱタコ踊り?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 22:21:55.86 ID:???.net
バランス悪そうですね
力、抜きましょ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 22:26:49.71 ID:???.net
>>199
なりまぁーす

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 22:27:00.95 ID:???.net
普通だと思うよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 22:49:11.48 ID:???.net
そそ普通ですよ
タコ踊り=約9割のアマ

野球部の満振りなんて、つま先が飛球線向いちゃう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 23:12:50.04 ID:???.net
>>204
なりませぇーん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 01:44:53.60 ID:???.net
>>194

>>197
ありがとうございます。
>>198
練習はスニーカーではないのですか?
打ちっ放しだと左足の靴は熱こもり熱くなりますね。
同じような人がいて一安心
>>199
インパクトまでは壁になってると思っています

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 07:04:45.31 ID:???.net
バランスが崩れるまで振っちゃうのは手を使いすぎてる事に他ならない
体で振っていけばその範囲内に収まるはずですよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 07:59:16.96 ID:???.net
頭が悪い馬鹿ばかりw
打ちっぱなしなんて自分のスイングに幻想抱いたジジイだらけ。ヘッドスピードも出せないのに左の壁?体で振れ?いちど自分のタコ踊りを動画で撮ってみれば?(爆笑
まぁ、2ちゃんだし、出来ないことなら理想として騙りたくなるわなw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 09:03:23.45 ID:???.net
バランスとか崩れないだなーーアイアンは振らないし
ヘッドスピードも日本人に負けるつもりもないんだなー
脱力も得意なんです。

勘違いして書き込んでくれた方は乙です。
ありがとうございました。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 10:24:39.17 ID:???.net
ここまで独演会

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 10:30:55.83 ID:???.net
朝鮮人はお帰りください

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 12:26:41.13 ID:???.net
左足の裏なんて聞いた事ない
ヘッドスピードが速くてバランス崩れないほど打ち込んでる人なのに原因解んないの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 12:39:56.91 ID:???.net
足底筋膜炎じゃ無いの?
ゴルフ関係の知人に数人居る。
かかるとなかなか治らないらしい。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 14:27:50.59 ID:???.net
FWとかUTのヘッドカバーにぶら下がってる番手を表すプレート?札?みたいのは
ゴルフショップに売ってますか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 16:57:52.97 ID:???.net
>足底筋膜炎
足うらゴリゴリするやつ?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 17:44:23.37 ID:???.net
>>214
ない、嫁にでも作って貰え

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 22:59:42.35 ID:???.net
>>214
ヘッドカバーの付属品だから、カバーごと買う必要がある。
純正だと3000円くらいする。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 00:13:55.88 ID:???.net
>>214
こんなのでも良いの?

ヘッドカバー用ナンバータグ(ブラック) (#3) https://www.amazon.co.jp/dp/B01468HXCY/ref=cm_sw_r_cp_api_Jmtyyb162D8SN

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 00:16:56.77 ID:???.net
>>214
もしくはコレ

【como!come!(コモコーメ)】コモコーメオリジナル番手チャーム グレー/ピンク (グレー) https://www.amazon.co.jp/dp/B00MGE79RK/ref=cm_sw_r_cp_api_tqtyyb19DK42B

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 09:03:02.53 ID:???.net
前傾からインパクトのとき起き上がるの治そうときたら
インパクトでダフるというより、クラブが突き刺さる、手首痛い

短く持ちたくないしな、、

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 09:40:41.50 ID:oNj4lflE.net
>>220
「体の正面で打つ」という教えの弊害だよね
両肩の正面でボールコンタクトするイメージを持っているとそうなる
体の正面は胸骨の正面であって両肩を結んだラインの正面ではないんだよ
インパクトで胸骨・右肘・ヘッドが一直線に並ぶ形・タイミングで打ってごらんよ
右手首の甲側への曲げをキープしたまま
まず、ダウンスイングでアドレスから見て左斜め前にへそを向けて
そのあと両肩のラインが追いついてきて左斜め前で右肘が伸びるように振ってみ
これが出来れば絶対にヘッドが刺さることは無くなるからね
思っている以上にグリップは左に振らなきゃヘッドはオンプレーンに出て行かないよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 09:41:39.91 ID:???.net
>>221
ありがとー

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 09:53:57.30 ID:???.net
↑初心者のアイアンならそんなもん

1:グリップにぐらつきがある為、反動でクラブが手の中で暴れる。ヘッドスピードが速くグリップがしっかりしててその症状だとあばら骨が逝かれる
2:手打ちで良いのでボールに当てる
3:思いきって右打ちから左打ちへ変える
4:ダウンに打ち込み、球を上げたいならスタンス幅をかなり広くとり、7鉄ヘッドスピード40以上、ミート率1.4以上出す。いわゆる厚い当たりというやつ。でも残念ながら、これは何年やっても出来ない人が多い。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 09:57:28.39 ID:???.net
あっ、自作自演中か
病人にレスして損した

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 10:40:05.16 ID:???.net
俺にはお前が病人に見えるわw

だいたい7鉄でミート率1.4とか言ってる時点で無知すぎる
その7鉄のロフトは何度なんだよww

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 11:09:00.14 ID:rsp57GrB.net
七鉄でミート率1.4とか何年やってもできないわwwwwwww

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 11:11:01.47 ID:???.net
トップさせればでるんじゃね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 11:20:05.81 ID:???.net
ですかー、ググったらドライバーと違うんですね
すいませんでした、まだ歴1年半ベスト73の補欠です。2階打席から転落し、静養中で暇なのでつい・・

7鉄トップでキャリー170
フック球で180です

>>221〜222は高い確率で自演ですよね?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 11:58:58.29 ID:oNj4lflE.net
>2階打席から転落し
kwsk

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 12:32:02.59 ID:pBb8t6ES.net
>>228
くやしいのう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 12:33:37.80 ID:???.net
冬は雪が積もり練習場が閉鎖しまして、夜に2階から打ってたら暗くて落ちました。幸い雪があったのでケガはなし
経営者のファーザーにバレるとキレるから生理を装おってます

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 12:45:43.09 ID:???.net
なんか話を盛りすぎwって感じもするけど・・・
書き込み内容を受け入れる前提で質問なんだけど
飛距離の出る若手女性アスリートゴルファーにとって
ミッドサイズとかの太めのウッド・アイアン用グリップをどう評価する?
回りに使ってるの見かける?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 12:54:04.15 ID:???.net
いつもひだりうでっかりで球うちつづけて数年、なんかいつも左上腕がしびれてるようなw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 12:56:11.13 ID:???.net
訂正
いつもひだりうでばっかりで球うちつづけて数年、なんかいつも左上腕がしびれてるようなw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 12:57:32.19 ID:???.net
フグを食べたのかと思ったよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 13:07:49.22 ID:???.net
>>234
胸郭出口症候群で調べてみ
肩胛骨回りとかもしびれない?
いつも腕を引っ張られるような運動を続けて腕がしびれるっていうとこれかもな
イカリ肩の筋肉質おっさんとか、なで肩で筋肉量の少ないやつとか
鎖骨下の神経・血管が狭窄しやすいやつがかかりやすいらしい

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 16:11:17.18 ID:???.net
左腕とかって脳梗塞の前症状の場合もあるんだよな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 18:53:50.69 ID:???.net
練習場で履く靴とコースで履くスパイクのヒール高が0.5ー1センチ違うんですけど スパイクのほうが高いです 影響あるのですかね?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 19:08:26.52 ID:???.net
ない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 21:19:54.29 ID:???.net
ある
距離感の違いでレンジでは出ないトップが出まくる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 21:33:40.49 ID:???.net
その真っ平らなゴルフ場はどこなんだか教えてくれ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 21:58:05.80 ID:???.net
基準となるスイングを練習するんだから平らな方がいいに決まってるぞ?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 22:28:37.56 ID:???.net
>>240
芝の上に立てばスパイクの分くらい沈むだろ。
大丈夫か?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 22:34:37.27 ID:???.net
>>243
沈むから距離感って話じゃないのか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 23:17:30.46 ID:???.net
今日、ゴルフ場で財布を拾ってフロントに届けたんですが、持ち主の人が中身が10万円足りないとかいって、
10万円盗んだだろう、払わないと警察に訴えるとか言われてしまいました
わたしは盗んでいないので、払う必要がないと突っぱねたんですが、
そしたら警察を本当に呼ばれて、なぜかわたしは事情聴取されることになり、ラウンド終わった4時から9時まで警察でみっちりどうやって財布を取得したのか、その時点でいくら入ってたのかを訊かれました
わたしは拾っただけで中身も見ていないといったのですが、警察はまったく相手にしてくれず、明日も午前9時から話を聞きたいから来て欲しいと言われました
これっていく必要があるんですかね?
弁護士の人に相談したら、とりあえず相談料として10万円必要ですとも言われました
いったいどうすればいいのでしょうか?

246 :sage:2016/12/28(水) 23:34:54.99 ID:qHpFyUO9.net
>>245
釣りですか?
任意なんで無視すれよ
相談料無料あるよ相談料10万とかあり得ない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 23:36:28.30 ID:???.net
>>245
弁護士の下りがウソっぽいから書き直して。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 00:43:51.17 ID:???.net
ピン芸人は無視して

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 07:21:06.86 ID:???.net
無料相談あるし、普通は1万、高くても2万が相場。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 07:52:25.98 ID:???.net
弁護士相談は30分5k。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 09:22:38.89 ID:???.net
久しぶりに練習したら左手親指が痛い、最悪だ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 10:54:38.37 ID:???.net
>>240
僅かな高さやライの違いをアジャストできないならコースでゴルフにならない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 13:01:31.22 ID:???.net
>>251
そこをかばってスイング壊すよ
トップで右手人差し指付け根で支える様に変えた方がいい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 13:27:15.21 ID:???.net
インパクト時の右肘はある程度曲がっていなくてはいけないのですか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 14:06:56.37 ID:???.net
逆に曲げずにインパクトしようとすると、アウトインの軌道にしかならなくない?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 16:57:44.51 ID:???.net
>>255
曲げてインパクトって自分には本当に難しいんですよね。何やっても少ししか曲がった状態にしかならない。

自分は肘はほとんど伸びてるけどアウトインではないと思ってます。しっかりインアウトイン。でも無理をしているのかも。

プロはほぼ全員曲がってるし、自分もそれに近づけたいと思ってます。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 17:27:42.59 ID:???.net
なるほど、だとしたらボールが左過ぎるのかも

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 17:54:43.51 ID:???.net
>>257
それは間違いなくありますね。ショートアイアンでも左かかとら辺においてます。左すぎるんですね。もうちょっと内側にして試してみます。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 18:02:03.48 ID:KXCbh40b.net
ただのアーリーリリースのすくい打ちじゃん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 18:14:03.32 ID:???.net
>>256
手打ちっ!打ち急ぐから右肘が伸びるんです

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 18:43:49.66 ID:wqPVDlaE.net
右肘は腹から離さないつもりで
左肘は脇に
固定して振るぐらいで
いんでない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 18:45:18.20 ID:???.net
動画見てもアーリーリリースでもすくい打ちでもないはずなんですけどね。。が手打ちは多少自覚あります。

たまを右において手打ち脱却ですかね。ただ残念ながらそもそも何が手打ちなのかは正直理解できてないですが。。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 18:47:43.37 ID:wqPVDlaE.net
手打ちの人は
片手打ちすりゃイイね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 19:17:23.48 ID:???.net
>>261
それをやると何となく肘が曲がったままのインパクトを真似できるんですが、やはりただの真似事で、リリースが無い、飛ばない、振り遅れた感満載の気持ちの良くないスイングになっちゃいます。

肘が曲がったままのインパクトは恐らく肩が開いた状態でインパクトを迎えないとだめだと思うんですが、試してみると顔をボールに向けた状態だと無理で、ヘッドアップをわざとして何とか出来る。

ゴルフをもう七年近くやってますが、まじで、謎です。ゴルフ難しい。。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 20:00:20.97 ID:???.net
振り遅れで正解
あなたの偏見が今まで飛ばないスイングを作っているだけ。
エネルギーをヘッドに伝えるスイングが正しい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 20:29:05.40 ID:???.net
片手の手打ちで片手打ちって、笑えるw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 20:32:38.16 ID:???.net
>インアウトイン

一度アウトするのかよw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 21:19:42.98 ID:???.net
>>265
振り遅れ感があっても良いのですね。振り遅れ感があってもリリースできている方法を見つけてみたいと思います。

>>267
たしかに!インストレートインが正解?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 22:00:58.24 ID:???.net
267アウトー

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 22:02:42.36 ID:KXCbh40b.net
インサイドイン

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 22:21:42.05 ID:???.net
インサイドイン
力任せなんですね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 23:26:40.54 ID:???.net
力任せで叩き、それを下半身で支えないとまともなスイングなんてできません
一度動画で自分のスイングみて見れば?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 23:55:33.39 ID:???.net
>>272
軸がズレまくってるのバレバレやぞ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 01:10:34.22 ID:???.net
↑そうですね(爆笑

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 01:56:39.39 ID:???.net
ここでボール使った練習の教えてくれた人、ありがとう!
実際ボール使って練習したわけじゃないけど、それを意識して練習したら、今日ラウンドでけっこう安定したショットが打てた。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 02:03:01.93 ID:2kD0uJuD.net
そろそろゴミ出してもいいかな?
今年最後のゴミ出しでたくさんあるんだなー

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 06:27:03.68 ID:???.net
>インサイドイン 力任せなんですね

何も解ってない人間は書き込まない方が良い、ムダだ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 06:27:48.67 ID:???.net
今年のゴミ収集は終了いたしました

新年は1月4日から収集いたします
1月4日までゴミを集積所に出さないで下さい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 08:40:51.31 ID:bFAdOHa/.net
左肩甲骨が最近痛むから痛み引くまで練習休んでたのに、治ったと思って練習行ったら再発した。辛い

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 09:07:41.14 ID:???.net
確かにインパクトゾーンを長く直線的に作る事を考えてきた俺にとっては、インサイドインみたいな円軌道で振る事に抵抗あるんだよな
そしてインパクトまでに右肘を残す事でこの直線軌道は作れる、伸びきってしまえば後はインに引いていくしかできない
スイングにおいて右肘の使い方は非常に大事なんです、野球のバッターよりもピッチャーの方がゴルフが上手いのはこの右肘の使い方が上手いからなんです

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 09:47:22.19 ID:???.net
ドライバーのグリップをミッドサイズにしてる方はいらっしゃいますか?
方向性が安定するとか言いますが、他の番手の普通グリップに違和感が出てこ無いか等気になります。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 10:07:24.90 ID:???.net
グリップぐらい安いんだし試してみれば?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 10:20:32.15 ID:???.net
回るく振るというのをようつべで見た

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 10:43:40.47 ID:???.net
>>280
>野球のバッターよりもピッチャーの方がゴルフが上手い

これで言ってる事が間違いだと分かりました

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 10:58:33.07 ID:???.net
>>283
回るく?どゆこと?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 11:21:13.40 ID:???.net
>>272
めっちゃ見てますよー 

>>280
これから練習行きます。何か具体的に試せること一つ教えてください!

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 11:39:16.05 ID:???.net
>>280
あなたのインパクトゾーンを長くしたい理由はなんですか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 11:52:06.40 ID:???.net
>>286,287
クラブで球の位置を固定してませんか?右に左に球を置いても問題なく打てる、一番のメリットはミスが減るんです

このスレでしたよね?靴の厚みでトップが出る、これも同じ事です
払い打ってるから縦のミスにシビアになる、ダウンブローに上から入れられればミスは減ります

ゴルフってのはいかにミスを減らすか、なんですよ
ミスを減らすために薄く長いターフを取るようなインパクトゾーンを長くとれるスイングを作るべきです

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 12:10:31.36 ID:???.net
>>288
練習場つきました。何かやれることがあれば教えてください

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 12:17:07.28 ID:???.net
>>289
ひたすら素振り

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 12:34:28.81 ID:???.net
>>288
貴方は知らないと思いますがその書き込み文で
既に相反する事を書いているのですよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 12:34:29.44 ID:???.net
タメは手首のコックも大事だけど、その次に右肘のタメも大事
トップから左腰を廻して引き下ろすわけだが、右肘が右脇腹に付くまでは右肘をリリースしてはいけない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 12:36:38.98 ID:???.net
ダウンブローに打てと言われただけで打てるなら皆シングルハンデだわ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 12:55:56.61 ID:???.net
>>293
ダウンブローになる仕組みを知っておくのは無駄じゃないですよ?それがコッキングに繋がってます
正しいコッキングとリリースが出来れば自然にダウンブローになる、つまり手打ちはリリースが早すぎるんです
手首も右肘もトップからすぐリリースしてしまう、手を早く使いすぎちゃうから手打ちなんです

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 13:09:28.71 ID:???.net
>>294
で、どすれば直るの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 13:26:01.79 ID:???.net
>>295
簡単に直す方法なんてないです、言わばアーリーリリースの癖が付いてる状態、基本に戻って作り直す他ないでしょうね、一番なのは手打ち癖を付けないこと、です
なぜ手打ちになるか、初心者特有の右に出て右に曲がるスライスを振り遅れと勘違いすることから始まります、この手を早く振ろうとする意識が手打ちになる一番の原因
実は右にでるのは振り遅れではなくて打ち急ぎなんです、打ち急いでフェースが戻りきらずに開いてインパクトするから右に出る、全く逆なんです

プロのインパクトを見てください、手が先、ヘッドは後のいわゆるバンドファーストの状態、ぶっちゃけ振り遅れなんです

わかりますか?最初から間違ってるんです、だから最初から直していかないと手打ちは直りません、だから手打ちの修正は難しいんです

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 13:31:03.20 ID:???.net
>>296
で、どすれば直るの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 13:38:42.08 ID:???.net
>>297
僕は直せない、直せても最初から作り直すしか方法はないと言いましたよ?
ですが一つだけ道はあると思います、それはリストワーク、ボディーターンが主流の中ですが、あえて青木功や小田孔明などに代表されるリストワークなスイングが手打ちの生きる道だと思います

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 14:02:30.16 ID:???.net
アーリーリリースは手打ち関係ないでしょ
青木は
縦に振るからだよ
横に振る練習がいいと言っている

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 14:25:10.21 ID:???.net
>基本に戻って作り直す

基本とは?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 14:26:46.34 ID:???.net
ハンドファーストが振り遅れとは、これいかに

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 14:56:00.62 ID:???.net
>>298
質問に答えられないなら黙ってろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 16:48:31.13 ID:???.net
身体のパワーを引き出せない、使い方がわからない人が多過ぎだと思わないか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 17:24:29.06 ID:Tjy2DCZO.net
>打ち急いでフェースが戻りきらずに開いてインパクト

遅れてるじゃんw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 17:25:48.63 ID:???.net
冬休みになってから急に

歴3か月みてえなカキコが増えたな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 18:36:03.62 ID:???.net
上司の誘いでゴルフをはじめたのですが、私は左肘に障害を持っていて、真っ直ぐ肘を伸ばせないんです。
たまにレッスンプロを付けながらも打ちっ放しで練習してますが、今まで5回ラウンドほどして160を切ったことがありません。

もう私はゴルフの適性が無いから辞めた方がいいのでしょうか?上司にはなんと伝えたらいいのでしょうか…辛くて仕方有りません。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 19:12:35.52 ID:???.net
ゴルフ初めて1.5年。デビュー212、その次190、色々あって92まで来たんだけど、最近7鉄前後のクラブがシャンクしまくる。
ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、ウェッジ、万遍なくミスが減ってきたのに一番練度が高いはずのミドルアイアン打てない。
問題点を教えて欲しい。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 19:14:49.86 ID:???.net
>>306
ネタなら本当に障害のある人達に謝れ
真実なら杉原輝雄のスイングを見てくれ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 19:23:23.76 ID:???.net
>>306
楽しくないならキチンと上司に話せばいいと思うけど、そうもいかないなら、レッスンプロに相談するといいんじゃないかな。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 19:31:18.51 ID:???.net
障害者差別として通報しますた。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 19:33:37.33 ID:???.net
障害者差別として通報しますた。 ゴルフ同好の士として情けない思いです。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 20:17:44.62 ID:???.net
なにが差別なの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 20:40:06.51 ID:???.net
>なにが差別なの?
検索しる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 21:19:36.91 ID:???.net
安心して下さい。
産まれる前から差別化されてます。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 01:21:01.84 ID:???.net
真中幾三って何者?
2日前にゆうつべで見つけてからオレのなかでかなりヤバイんだが。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 01:55:30.15 ID:???.net
ヘッドはソールしますか?浮かせますか?
俺はぺたっとソールしてたんだけどダフリ病が治らなくて
あれこれ考えて色々試しても全然治らなくて
ふとアドレスのときにヘッドをボール半分ぐらい浮かせたら全然ダフラなくなった
これだけの事だったんか!ってその日は荒れて朝まで飲んだ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 08:10:42.38 ID:???.net
少し浮かせる

318 :254:2016/12/31(土) 09:36:00.27 ID:???.net
なんとなく話を締めるためにも動画取ったのでインパクトのスクショ上げます。右肘伸び切ってます。たまを右に置くのはまだうまく行かず、7iながら左足かかと付近においてます。

http://i.imgur.com/VVGQbXX.jpg
http://i.imgur.com/QrTORoM.jpg

玉を右にずらしてくのと手打ちをなくしてく努力をしていきます。ありがとうございました

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 09:46:43.47 ID:???.net
>>318
上はアドレス?

320 :254:2016/12/31(土) 10:02:13.14 ID:???.net
>>319
インパクトですよー!残念ながら。。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 10:30:13.02 ID:???.net
のび太打法にならないよう願ってましす。
体全体で上に上げようとしてねーかな?
いっぺんボーだちで真横に素振りしてみ
左右バランス崩れて無い?
ヘッド軌道も左右バランス悪いと思うな。
ドラム缶の中でクルリンと回りフィニッシュをイメージしてチャレンジ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 11:05:32.37 ID:???.net
>>318
川崎か

323 :254:2016/12/31(土) 11:22:13.70 ID:???.net
>>321
伸び上がりインパクトはずーっと悩みでしたが、最近かなり良くなってました。でもまだまですね。
左右のバランス、ドラム缶ですね。やってみます。ありがとう!

>>322
ノーコメントです笑

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 17:02:57.41 ID:???.net
いいとこだな〜
うらやましい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 17:44:22.75 ID:???.net
今日、 PING KARSTEN CO(平底)見た
ええもん見せて貰った

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 22:29:39.70 ID:i6ihX9uB.net
最近、就寝中に腰がつって起きてしまいます
過去にぎっくり腰はありません、もしかしてこれがぎっくり腰ですか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 22:32:06.44 ID:???.net
ギックリ腰は、腰が悪い人が身体が疲れてたりする時に、歯ブラシを取る動作などの些細な動作で、腰に相当な違和感とともに立てなくなる
立とう・動こうと絶対思わないくらいの感覚

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 02:00:33.94 ID:???.net
ギックリ腰は本当にヤバイな
人生で一番痛かった経験だわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 02:06:53.57 ID:???.net
お前はまだ尿管結石を経験していない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 02:59:49.05 ID:1Sp2EYMC.net
ウェッジ52°でバウンス角12°のものを店員にお勧めされるままに購入しました。しかし、フルショットで打つことが多いAWは振り抜きやすいローバウンスのものが一般的だとあとから見聞きしました。52-12のウェッジはどんな使用を想定しているのか教えてください。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 03:01:23.44 ID:1Sp2EYMC.net
ちなみに、アイアンはタイトリスト716CBでPWが46°なので、ウェッジは6°刻みでSM6の52-12Fと58-08Mをおすすめされた次第です。

58-08Mについては、私はバンカーは切るように打つことが多く、バンカー以外でも使いたいので(実際に使いこなせるかはともかく)適切な選択だったと思います。

52は、なぜ08ではなく12だったのか…?この組み合わせで使用している方や理屈的にこういう狙いがあると分かる方、教えてください。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 03:16:08.44 ID:1Sp2EYMC.net
すみません、先ほどの質問、的外れでした。そもそもボーケイSM6の52°には12°Fしか選択肢がないようです。ボーケイはどういう意図でバウンス角を12°としたのでしょうか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 05:18:43.06 ID:???.net
初心者はバウンス多めの方がいいよ。
多少手前から入ってもリーディングエッジが刺さる前にバウンスが接地してすべってくれる。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 08:32:41.13 ID:???.net
>>333
バンカーは常に開いて使えば良いんだよ、馬鹿だな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 10:39:40.82 ID:???.net
>>334
なんでバンカーの話ししてるの?馬鹿だな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 11:00:55.55 ID:???.net
>>335
バウンス使いたきゃ開いて使えば良いんだよ、馬鹿だな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 11:21:09.36 ID:???.net
バウンス使いたいけど開きたくないときは?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 11:47:39.86 ID:???.net
なにこの流れ?落ちは両方バカでした、ってこと?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 11:50:22.52 ID:???.net
元の質問は52-12のバウンスの意味は?でしょ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 12:00:38.94 ID:???.net
>>335
馬鹿の相手したらダメだよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 12:11:32.59 ID:???.net
ザックリしにくい52-12でアプ
達磨落としになりやすい58-08はロブ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 12:18:53.90 ID:???.net
>>337
ちなみにそれはどういう時?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 12:27:54.56 ID:???.net
>>341
何そのセッティングwクラブ探すのが大変だよw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 12:33:49.54 ID:1Sp2EYMC.net
>>331 です
皆さんありがとうございます
「ザックリしにくい52-12でアプ 」
で納得しました。
どうもハイバウンスのトップを恐れすぎていたようです。
ダフりにくい利点があるわけですね。
特性理解して、使いこなせるよう練習します。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 12:36:29.17 ID:1Sp2EYMC.net
>>342
私がそのクラブセッティングを推奨されて購入したんです
人気のあるボーケイSM6のなかでもオーソドックスな組み合わせだって店員さん言ってました

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 12:50:23.35 ID:1Sp2EYMC.net
サンドウェッジとして
56°のKグラインドと思ったけど、
56°にはMSFの3つしかない
ボーケイはやたら選択肢あるようで、
なんかよく分からない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 13:08:33.54 ID:???.net
ゴルフの福袋ってお買い得なのか?
答えはNO?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 13:14:40.36 ID:???.net
>>347
買う人と物による

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 13:14:59.51 ID:???.net
>>347
はじめて冬用のウェアを買う人限定で
それ買ってればそれでOK的な意味では

お買い得ではある。

練習場用のウェアにするのもいいかもしれん

350 : 【豚】 :2017/01/01(日) 13:18:17.02 ID:???.net
人によりけり

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 16:22:31.06 ID:g7osgQ6m.net
230ヤードまで真っ直ぐ上昇し、急に右に曲がって落ちるんですが
これがフェイドですか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 16:31:45.56 ID:???.net
230からの右曲がりならフェードでいいんでない?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 16:32:54.70 ID:g7osgQ6m.net
アイアンも8鉄は150ヤードまで真っ直ぐ上昇し、急にフッとスピンがほどけたように右に曲がります
この曲がりが半端なくて悩んでます
コースボールは特に弾道高いし曲がりも酷いです
どうして?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 16:41:43.72 ID:hrLW9jme.net
話を聞いてると
そもそも230までまっすぐとか150までまっすぐの
「まっすぐ」がそれほどまっすぐじゃなさそう

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 16:44:54.34 ID:???.net
力んで振っている人ほどサイドスピンも増えると思いますが、、
軽く振って真っ直ぐ飛ぶ距離を自分の距離にした方がコースで使えるよ。
他にも
インパクトも力んでる
ベッドの入射角がきつい
シャフトが柔過ぎ
スイングも解らないのでなんとも

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 16:48:19.75 ID:???.net
>>353
すくいうち

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 16:55:36.93 ID:g7osgQ6m.net
ありがとうございます
歴1年で最近ダウンロードを特に意識して打つようになって、いわゆる分厚い当たりを体感したばかりで、多分打ち込み過ぎで腰がちぎれそうです
やはり、高い弾道でドローは難しいですか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 16:59:03.02 ID:???.net
掬い打で8iを150Yまで真っ直ぐ上昇させられるなら結構なパワーだな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 17:08:34.92 ID:g7osgQ6m.net
はい
ダフると肋骨が折れそうです
インパクト後にすくってるんでしょうか?二度打ちはしてませんが…。ターフはとれてます

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 17:16:36.77 ID:???.net
打ち込みにタイプによくあるネジレ球とみた

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 17:20:47.51 ID:???.net
スイングうp

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 17:35:21.46 ID:???.net
誰もダウンロードに突っ込まんのか!?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 18:31:15.45 ID:???.net
>>359
インパクトでロフトが立ってないのでは?寝て入ってスピン大の吹けてる感じです
手で上から叩きつけるなんちゃってダウンブローの人はなりやすいですよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 19:16:23.95 ID:???.net
>>362
頭大丈夫か?
飲みすぎだよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 19:28:29.52 ID:???.net
>>362
細けぇ事はいいんだよw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 19:53:08.24 ID:???.net
>>362
ヨシヨシ(i_i)\(^_^)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 19:55:17.44 ID:???.net
>>366
波平「髪抜けるから触んなや」

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 20:13:32.50 ID:???.net
波平は、髪1本でも床屋行くが。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 20:22:08.66 ID:???.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 20:25:56.11 ID:???.net
  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  禿げてなんてないよ!
 /    ,9m
 し―-J

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 20:31:19.88 ID:???.net
>>368
床屋に行かないとロン毛になる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 20:49:50.24 ID:???.net
>>371
1本くらいだ自分で切れよw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 20:58:57.49 ID:???.net
一本でも床屋はカット代安くならないよな?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 21:02:51.25 ID:???.net
だから自分で切れと何度言えば…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 21:21:41.41 ID:???.net
周りにもとりあえず生えてるだろ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 21:26:59.38 ID:???.net
    ,-彡ミミ--- 、
   / (・ω・` )  / 
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'
 
      ○
       O 
 
    ,-彡⌒ ミ--、
   / (´;ω;`) /  毛が生えた夢を見た・・
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 21:30:50.03 ID:???.net
波平の襟足伸ばせばロングもいけるんじゃね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 05:53:32.35 ID:???.net
ウェッジのような感覚で使えるアイアンがあれば教えて頂けないでしょうか。
mt28 jspecを愛用しているのですが、突き刺さらず軽く肩から肩くらいの感覚で飛ばせるアイアンを探しています。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 08:07:47.74 ID:???.net
>>378
キャスコのドルフィンアイアンとか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 09:57:43.66 ID:???.net
そういや、ウッドからウェッジまで全部ウッド基調でちょっとずつ形が変化したセットあったよな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 11:56:38.20 ID:???.net
kwsk

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 12:30:41.92 ID:???.net
プロギアのeggアイアンでいいんじゃね?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 12:49:59.12 ID:???.net
GMAじゃね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 13:24:51.83 ID:???.net
>>380
スポルティングであった気がする

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 13:30:48.55 ID:???.net
ここにそういう話題が出てる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217444917

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 13:35:51.67 ID:???.net
スポルディングあったわ
http://www.f-supportgolf.com/spalding/highball.html

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 13:38:23.74 ID:???.net
NEW SUPER egg アイアン は遠目に見て違和感が無くて良いかもな
https://www.prgr-golf.com/product/irons/new15-super-egg-iron.html

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 15:21:30.64 ID:???.net
今日初めて行く打ちっ放しで貸しクラブがワンセット丸々だったので普段使わない3番ウッドを何の気なしにティーアップで打ったらドライバーでは出たことがない綺麗な球筋で200yぐらい飛びました。
しかしその後、良いスイングをしようと意識した途端テンプラの嵐。一方、完全に手打ちで野球のバット振るようなイメージで打つとまた良い球筋に。
ティーは高さ調整できず、個人的にはかなり高かったのですが(アドレス時にヘッドの上4分の1ぐらいしかボールと接さないぐらい)、
これでティーをもう少し低くすれば自分のいつものスイングでいい球筋出ますかね? 因みにクラブはcallawayのbig bertha rch 90 というやつでした。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 15:34:23.86 ID:???.net
ホンマのTW-727VとスリクソンZ745でしたら、どちらがおすすめでしょうか?
平均スコア95で、飛距離よりも方向性や直進性を重視したいと思います。
シャフトはモーダス120を考えてます。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 18:15:29.25 ID:???.net
下手くそだなあ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 18:41:57.78 ID:???.net
スコア95くらいって書かれても・・・
アイアンのレベルを書いてくれないと返答のしようがないよ
どっちも合わないかもしれないじゃん
150yで2ピン以内位に乗る確率はどのくらいあんの?
120y乗っかんなかったりしちゃう?
180yもそこそこいけちゃう?
フェースの真ん中に打球痕集まる?

まぁ適当に書くなら、VnがZ725くらいでVならちょうどZ745くらいだよね
どっち使ってもかわりゃしねよと買いたいところだけど、
Z745のタングステンの効き目はすごいよ
トゥ側でオフセンターヒットしても距離があんまり落ちない
Vソールで抜けも良い
まったくすごいクラブだよ
俺ならZ745買う

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 19:54:09.70 ID:???.net
>>390
だね、ゼクシオにしとけと思う、ゼクシオプライムも視野にはいるレベル

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 20:05:27.60 ID:???.net
男の子なら黙って745やで

とんねるずのスポーツ王は俺だ!!
松山英樹&石川遼が夢の共演!!
さらに、2年連続賞金女王イ・ボミ!!
今季初優勝の美人プロ・松森彩夏も参戦!!

これ見て秀樹の打ち方を勉強するんやで

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 07:09:15.42 ID:???.net
秀樹いねえじゃん

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 09:25:28.75 ID:???.net
とんねるずの番組、いろんな打ち方が見れてよかった、ショットするときの
おもに左右の足の位置とグリップを見てた。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 13:12:10.31 ID:???.net
弁・砲丸(名無し)
裏拳(ゴルファーX)
アルマジロ( ◆GQUKs9ajAY )

年を跨いで発狂中
ゴルフ板名物のキチガ○を一度は見るべき


http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1482670495/

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 13:32:04.21 ID:???.net
>>396
素手男うぜーぞ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 21:43:17.71 ID:???.net
海が見渡せるコースって気持ちよいもんなんですね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 21:48:45.87 ID:???.net
身長183cmあります。
アイアンのライ角はどの程度気にすべきでしょうか?
183cmだとフィッティング必須ですか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:12:52.51 ID:???.net
>>399
身長だけで分かると思うのか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:21:58.90 ID:???.net
>>400
その辺を含め教えて頂けると嬉しいです。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 02:10:46.00 ID:???.net
>>401
手の長さも関係あるからね、身長だけで言うなら市販なら少し立てた方が良いかも
アイアンのソールにマジック塗って、下敷きみたいな板の上で素振りしてみると一発でわかるよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 05:18:47.26 ID:???.net
なにか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 09:23:05.26 ID:???.net
>素振りしてみると一発でわかる
なにが?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 10:09:01.07 ID:???.net
>>404
擦れた部分だけマジックが削れる。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 10:09:04.54 ID:???.net
ライ角の修正が必要かに決まってんだろうがよ!

407 :401:2017/01/04(水) 10:13:16.20 ID:???.net
ごめん、言葉足らずだったかな?補足してくれた人ありがとう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 10:43:58.89 ID:???.net
で?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 11:11:20.49 ID:???.net
手の長さ?
ライ角が一番変わるのは前傾角度

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 11:23:37.28 ID:???.net
>>409
pingのフィッティングシステムに前傾角なんて関係ないが?
クラブと手が作る角度は決まってる、後はその通りに前傾すればいい話
前傾を作ってからクラブと手の角度を作ってはいけないよ?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:17:15.23 ID:???.net
>>410
手の角度は前傾角度で決まる
体→腕→手→クラブ の順番で決めないと体が基本になってない
クラブ→手→体と決めてるならそれは手打ち

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:44:17.18 ID:???.net
>>411
違うよ、手を決めてから前傾
手とクラブが作る角度はパター以外全て同じなんだ、これが変わるとダフりトップミスが多くなる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:59:08.17 ID:???.net
>>412
言ってることは分からなくはないんだが
それだとフィッテングの意味が無くてだな
大抵は前傾に合わせて手とクラブの角度が決まっちゃってる人だったり、
極端に身長が高いもしくは低い人が対象になるわけで

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:13:59.75 ID:???.net
>>413
意味はあるよ?手が先、前傾が後の正しくアドレスをしてもライ角が合ってなければ直さなければならない
簡単に言うと、クラブ持って剣道の面打ちをしてみると良い、振り下ろして止めたところの角度、これがその人の生まれ持った角度だよ?
この角度のまま前傾して構えたれば正しいアドレスになる

けど先に前傾をしちゃうとこの手の角度がその時々でバラバラになるんだな、これがミスの原因になる
そして正しいアドレスをしても、ライ角が合ってないと正しくスイングをしても曲がる、その曲がりを修正しようとしてせっかく正しかったアドレスが狂う
これもまたミスの原因になるわけ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:30:36.73 ID:???.net
満を持してワッグル登場

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:08:21.01 ID:???.net
>>414
それであなたはアドレス時のシャフトの傾きに合わせてライ角を決めるのかな?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 16:53:06.79 ID:???.net
横からだけど
素朴な疑問として前傾優先だとフォームが固まっていない初心者とか
おかしな事にならないの?
なんつうか自分が初心者の頃を思い出すと、ポンとクラブを置いて
自然に構えられる所でアドレスしてたように思って。

後、身長とか手の長さって大人になれば変わらない訳で、
最初にライ角の当たりつけるには妥当だと思うんだけど
良くわからないけれどpingとかもとりあえずそれで当たりつけて
そこから実際にスイングして調整するんでしょ?たしか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:22:18.25 ID:???.net
>>416
意味がわからん、シャフトの傾きが決まればライ角が決まる?そんなわけないでしょ
実際に振って決めますよ?正しくアドレスしてもシャフトはしなるんです、トゥーダウン量は振ってみないとわかりません
シャフトの柔らかさもありますし、スイングでシャフトのしならせる量も変わります
ですからライ角調整では必ず感熱テープなどをソールに貼って振って見極めるんです、シャフトの傾きでライ角を決める?どっから仕入れた情報ですか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:22:29.70 ID:???.net
毎回同じ構えが出来て同じスイングが出来ればだれも苦労しないだろう。

420 :416:2017/01/04(水) 18:08:45.03 ID:???.net
>>418
ハンドアップもお忘れなくw
?の入れ方変ですよ〜

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:20:14.04 ID:???.net
手から先に決めるって奴は自分が手打ちとわかってないなw
フィッティングのやり方ではなくて意味を考えれば
前傾角度が先なのは誰でもわかること

422 :416:2017/01/04(水) 18:28:03.02 ID:???.net
手打ちだとフィッティング禁止だそうです、困ったなぁw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:41:20.64 ID:???.net
チンパンジーの身体能力で300ヤード打てるん??

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:15:48.90 ID:???.net
前傾の決め方は、すべから先生が正しい。
PGA公認A級インストラクターはそう教える。(>>414のとおり)

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:21:38.04 ID:???.net
>>422
だから人の話聞いてる?フィッティング禁止なんて誰が言いました?馬鹿すぎますねwなんつーか話になりません

>>419,421
不変なのはインパクトでのシャフトと手の角度ですよ、常にこの角度でインパクトを向かえようとします
実際にクラブを胸の前に振り下ろしてみてください、作られる角度は同じのはずですよ?
この角度のままアドレスするのがその人のニュートラルと言えます、同じ角度に戻ろうとするから再現性が高くなるんです

手打ちとは違いますよ?もう手が決まってるから手で合わせる必要はないんです、手を使わせない為に自然に戻る位置に合わせるんです

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:29:41.03 ID:???.net
>>425
あったまいい〜、尊敬しちゃう!

427 :419:2017/01/04(水) 19:53:30.70 ID:???.net
>>425論点がずれてる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:04:24.44 ID:???.net
>>427
だってピン芸人だもんw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:07:12.84 ID:???.net
もう馬鹿はほっとこw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:12:41.00 ID:???.net
ピン芸人って自演?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:23:12.80 ID:???.net
とりあえず手の角度を作るのが先、前傾は後ってのは納得してもらえた?
こんなの基本の基本なんだが・・・最初ぐらい習ったら?そんなんじゃ手打ちになるだけだよ、最初から間違ってるんだから

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:37:56.87 ID:???.net
ピンがまた言ってるぞw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:45:49.05 ID:???.net
416の負けやん

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:58:47.70 ID:???.net
ハンドファーストと言う言葉を送ろう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 22:23:37.34 ID:???.net
ピン芸人=棒人間だよ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 23:27:57.39 ID:???.net
棒人間はここでも嫌われてるのね。
唯一君を拒まずに迎え入れてくれる部屋に帰りなよ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 00:01:56.23 ID:???.net
>>436

くやしいのう、くやしいのう

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 00:11:37.51 ID:???.net
>>437
帰れる部屋があるから?

ピン芸人(棒人間)って、弁って奴の親友でアルマジロチームの二代目の人だよね。
帰れるところがあるなら帰ってください。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 13:33:13.12 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=dGAmLANh0QQ
ライ角って大事だね

で、この真中幾造ってオレ的に神ってるんだけど何者なんだ?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 13:34:42.17 ID:???.net
https://youtu.be/GAs4N9SVKoI

間違えた。こっちだった。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 14:51:15.28 ID:???.net
いつもフェース見て方向あわせてるから大丈夫。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 17:15:16.57 ID:okbNso2X.net
重心が後ろに残ってしまい右肩が下がり過ぎてダフって仕舞います
そこで確実に重心を前に持っていくためにスィングする時に右足を前に持っていく形でフォローを取る自己流を考えてるのですがどうですか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 17:43:28.13 ID:???.net
足はあまり動かさない方がいい。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 06:55:21.63 ID:???.net
小池にあやかってハンドファーストの会を作ろうと思いますが人集まりますかね
インパクトでロフトが寝ちゃってるテウチャーだらけのアマゴルフでは難しいでしょうか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 09:16:26.17 ID:???.net
集まる、構えた時に左腕伸ばしてつっぱって、最後まで腕は曲げないなんてのが多いから

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 09:19:09.59 ID:???.net
ハンドファーストに構えられても、ハンドファーストに打てる奴は少ない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 13:25:21.85 ID:???.net
ハイバンスのアイアンを探しているのですが、バンス角が7iで10度を超えるモノは存在するのでしょうか?
お手数ですがご存知の方、いらっしゃいましたらご教示下さい。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 13:49:05.73 ID:???.net
ハンドファーストに構える(笑)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 17:56:56.23 ID:???.net
>ハンドファーストに構える(笑
kwsk

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 19:01:55.42 ID:???.net
>>449
何が分からないのかw
Kwsk

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 19:43:56.63 ID:???.net
レディーファーストのお兄さん?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 20:45:40.92 ID:???.net
ハンドファーストに構えるの?
本気?
笑える

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 21:08:55.71 ID:???.net
>>452
えっ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 23:31:34.37 ID:???.net
>>452
http://golfbasiclesson.com/category/adress/adres_handFirst.html

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 05:50:05.36 ID:???.net
すごい無知がいるようですね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 07:12:08.21 ID:???.net
アホがどこかのスレ追い出されて荒らぶってんだよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 07:14:10.05 ID:???.net
やっぱ自己流は駄目だな、手打ちにしかならん

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 09:08:02.50 ID:???.net
>バンス角が7iで10度を超えるモノ

工房もってってカスタム推奨

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 09:11:55.80 ID:???.net
ハンドファーストに構えるの?
ちょっとw
いい加減雑誌や巷のレッスンから脱出しなよw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 09:20:54.60 ID:???.net
>>459
えっ?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 09:31:20.81 ID:???.net
>>459
お前はハンドファーストに構えないの?だからいつまでたっても下手なんだよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 09:32:33.79 ID:???.net
ハンドファーストの意味分かってるのかな?
なんか手のポジションを先に決めるとか思ってそう

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 09:39:49.11 ID:???.net
手はチンコの前じゃなくて左腰の前だよ、クラブが短く球が右になるにつれて自然にハンドファーストの構えになる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 09:59:37.72 ID:???.net
絶対ハンドファーストだよ!!ハンドファーストじゃなきゃだめなんだよ!!、スクエアなんてどうでもいいんだよ!w

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 10:03:30.23 ID:???.net
スクエアじゃだめなの(´・ω・`)

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 10:27:49.01 ID:???.net
元々アイアンの話だと思うんだが
もしやドライバーをハンドファーストで構えると思って反応してるんじゃないだろうか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 10:32:24.59 ID:rXmvpJjM.net
90切れれば御の字のアマチュアレベルならどっちでも大して変わらん。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 11:00:39.90 ID:???.net
スクエアってフェース?グリップ?それともスタンス?
どちらにしてもハンドファーストに出来るのに
どっちって聞く理由は?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 11:07:36.94 ID:???.net
おそらくハンドファースト否定派は、ハンドファーストに構えるとインパクトでフェースが開くか閉じちゃうんじゃない?だからしないしできない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 11:37:17.31 ID:???.net
スクエアに構えるの意味も分かってないみたいw
スクエアとハンドファーストなんて普通に両立する
2択にする意味がわからない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 13:02:02.19 ID:???.net
ハンドファーストに構えるとグリップはどうなってる?
特に右手

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 16:57:37.20 ID:rXmvpJjM.net
さっきから誰に向かって「?」を使ってんだよ。街中のキチガイ浮浪者みたいだな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 17:19:24.61 ID:???.net
街中のキチガイ浮浪者?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 17:22:30.53 ID:???.net
俺はキチガイ浮浪者なのかな?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 17:27:18.23 ID:???.net
もう疲れました
浮浪者になってもいいですか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 17:27:28.42 ID:???.net
変態浮浪者かなあ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 17:29:56.72 ID:???.net
三日やったらやめられないらしいからなw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 17:47:22.11 ID:???.net
トップでのグリップ圧はどうしてますか?
切り返しで緩む癖があります

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 18:03:51.92 ID:???.net
ゆるむことは無いので、トップ時の強さも意識したことない。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 18:34:10.19 ID:???.net
俺も緩む癖があるので、
左手薬指と小指には他の指に比べて力を入れるようにしてる
肘も伸びやすいので一石二鳥!みたいな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 19:00:31.17 ID:???.net
浮浪者って字面だけ見るとカッコ良いな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 19:48:40.55 ID:???.net
グリップが緩むのは手の力とかではなく
脇の力なんだよなー
脇に自然に力が入ってるとグリップは緩まない
グリップが緩む人は脇も甘々になてる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 20:02:47.05 ID:???.net
>>482
全く逆。脇が緩むとグリップが強くなり
脇がしまるとクリップは強くならない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:22:17.21 ID:???.net
>>483
プロはグリップ緩まないから脇が緩んでるんだな?w
馬鹿すぎるだろ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:26:31.43 ID:???.net
>>480
僕もこれが良いと思いますね、トップでクラブが垂れるというかルーズになる感じがあれば、切り返しで少し左手を意識してやると良いと思います
ただやり過ぎるとコッキング関係が阻害されますので気持ち程度で

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 00:56:28.99 ID:???.net
>>484
ニホンゴムズカシイデスカ?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 06:18:37.69 ID:???.net
>クリップ

kwsk

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 06:32:12.99 ID:???.net
クリナップの略あるね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 07:09:50.73 ID:???.net
腕とクラブを1本の鞭のようにしならせるんや
尻を叩いて濡らしてやるんや
激しいだけじゃあかんで
時には優しく叩いてやるんや

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:42:57.75 ID:???.net
フェデックスポイントランキングとは?
世界ランキングとはどう違うの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 12:51:09.21 ID:???.net
フェデックスランキング=USPGAツアー内だけのランキング
世界ランキング=世界中のツアーを対象にしたランキング

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 13:59:31.23 ID:???.net
>>490
死ね!!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 16:23:52.07 ID:???.net
>>491
ありがとう
>>492
ごめんなさい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 17:19:03.17 ID:???.net
アメリカの空母の名前なんだっけ?オセックス?フェデックスだの似たようなのばかりでおっちゃんよくわかんないよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 17:44:11.38 ID:???.net
俺も興味がないので知らなかった
教えてくれた人ありがとう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 18:24:23.22 ID:???.net
打数のいい数え方教えて下さい。器械を使うとかはなしで

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 18:26:54.75 ID:totwSHP3.net
打つ度に脳内でカウントする以外の方々…?
いちいち「○打目いきます!」とか発声するとかかね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 18:42:40.66 ID:???.net
>>496
まあ数えられないのは最初だけだよ、せめてトリぐらいに収まるゴルフになれば馬鹿じゃない限り数えられるだろ?
大事なのは考えたゴルフをすること、その場その場で考えて使う番手を決めたゴルフをすれば、後から何番で打ったと計算できる
プロが何番の何打目がどうだったとホールアウトして答えられるのは考えたゴルフだからだよ、ただ漠然と打ってるから数えられない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 22:48:13.12 ID:???.net
>>494
エセックス級だね。量産されたヤツ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 06:38:00.31 ID:???.net
>>496てんとう虫使え

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 06:45:21.96 ID:???.net
>>500
今は寒くていないからどうしよう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 06:48:27.17 ID:???.net
木の皮の隙間とかで冬眠してるぞ
上手くいけば大量にget出来る

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 07:09:14.74 ID:???.net
いつもいく練習場やショートコース行けば、たまに落ちてるからそれをもらえばいい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 08:50:13.75 ID:/mAfRzI+.net
冬 薄芝 雨天で下グチュグチュ
アプローチで見事にチャックリ祭りでした 上記な状況に対応する皆さんのコツと効果的な練習方法を伝授してもらえませんか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 09:19:48.81 ID:???.net
>>504
チップショット

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 09:22:29.15 ID:???.net
>>504
コンクリートみたいな固いところで練習すると良いんですが、少し、ほんの少しフェースを開いてダフり気味に打ってやるとスパっと抜けます

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 09:55:35.79 ID:???.net
>コンクリートみたいな固いところで練習すると良い
手首やっちまうだろう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 10:01:11.71 ID:???.net
>>507
手打ちだと痛めるかも
ハンドファーストにクラブと手に角度が付いたインパクトをすれば衝撃は手首に来ません
ですがクラブと手が一直線にコックがリリースされた状態でインパクトする手打ちなら手首に来ます
手打ちは怪我もしやすいんですね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 10:21:23.58 ID:???.net
初心者の質問です
NSpro950ghのフレックスSを振ったら左に曲がる曲がる
今までカーボンアイアンでスライス気味だったのでリストターンを意識してたのだが、同じ感覚で打つとこうなる理屈でいうと何が原因ですか?
自分の考えだと
@硬いのでしなりのタイミングが早く今までのスイングだとフェースが閉じて当たるため左に曲がる

AHSが遅い

その他
B中調子
Cトルクが小さい

@なら慣れとタイミングの修正で治るかと思うのですが、そもそもHSが適性でなかったり、調子の違いもあるかもしれません
スチールが重すぎるという感覚はないので、今のアイアンで下手を固める前にスチールに変えたいと思っています

初心者はやはり軽いものでフォームを作るほうがいいのか、体力があるなら最初から重いスチールでいいのかどうなんですかね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 10:23:02.43 ID:???.net
アプならボールのあった先にターフ取るから、手打ちでなくても痛める。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 10:24:38.10 ID:???.net
上げて止めるアプローチなのに、ハンドファーストで構えるのか?教えてくれ
kwsk

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 10:35:07.22 ID:???.net
>>504
ボールに直接コンタクトするほかはないかな
自信がない場合はPTやUT使ったりするよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 10:41:33.84 ID:???.net
>>508スイングは手も使いますよ、できれば貴方の
手打ちでないスイングをyoutubeにupして見せて下さい。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 10:51:33.81 ID:???.net
Pwのチップショット覚えればこの冬ぐらいは乗り越えられる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 10:57:44.47 ID:???.net
>>510
痛めませんよ?ハンドファースト分ターフが取れると考えてください、手ではなく手を支点にしてヘッドの勢いでターフは取れるんです

>>511
ロフトで球は自然に上がります、手で球を上げて行くんじゃないんです、フェースを開けばそれは顕著です
さらにクラブをハンドファーストに立てて、フェースを開く、この状態で球をさらに右に置けば簡単にスピンボールが打てます

>>513
手を使うというよりも手が使われるスイングを作るべきです
体を動かして手を動かし、それによってクラブが振られるのが正しいスイング
手を使おうとすればスイングは崩れます、これが手打ち

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 11:05:52.46 ID:???.net
コンクリートでもソールで滑るんで練習にならない。
べちょってるとこからのアプローチはソールせずにボールの赤道を打つとうまくいったりする。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 11:21:18.99 ID:???.net
>>504
マットの右端ギリギリにボールを置いて打つ。
リーディングエッジから手前にヘッドが下りると本番同様のチャックリが出る。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 11:21:39.26 ID:???.net
>>506
グチュグチュをダフらして打つって凄いな
バウンスが触れただけでブレーキがかかりつっかからない?
距離が無いと尚更

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 11:44:22.92 ID:???.net
>>518
普通にダフるとヘッドが跳ねたり潜るか予想が出来ないから難しい
フェースを開いて少しバウンスを使ってやるのがミソです、水平に滑って綺麗にインパクトしてくれますよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 11:45:07.07 ID:???.net
>>515もう一度言います
できれば貴方の 手打ちでないスイングをyoutubeにupして見せて下さい。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 11:47:18.13 ID:???.net
>クラブをハンドファーストに立てて、フェースを開く

言ってる事がメチャクチャwww

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 11:47:35.07 ID:???.net
>>520
逆に貴方の汚い手打ちスイングをyoutubeにupして見せて下さい。

そしたら考えますよW

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 12:04:02.27 ID:???.net
ふざけるのやめてくれますか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 12:09:03.68 ID:???.net
>貴方の汚い手打ちスイング

人は「相手の悪口いうときには、知らず知らずに自分の事を言ってしまっているもの」という言葉がある。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 12:21:56.61 ID:???.net
515はピン芸人
構うな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 13:30:52.07 ID:???.net
>>504
Pwのトゥ側を下にして、その三角形にボールを直接コンタクトする練習をすれば20ydぐらいは浮かせて飛ばすことができるし、芯を外してあるからホームランになる事もない。パターの要領で打てば確実性は上がる。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 18:05:49.12 ID:???.net
上手な人のアプは、アイアンと同じで、音は「カッ」ですね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 18:08:01.62 ID:???.net
>>500
そのまさしくてんとう虫使ったことあるけど、すぐ飛んでなくしちゃうん
だよね。カウンターは、進めるの忘れたりして役に立たない。
やはり、番手で数えるしかないね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 18:26:18.72 ID:???.net
>>520>>522
この下手糞手打ちマンで我慢しろ。
http://www.youtube.com/watch?v=4s_67UW82vw&sns=em

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 18:41:04.87 ID:???.net
>すぐ飛んでなくしちゃう
裏の止め爪の根元の90度曲がってるとこを線香近づけてさらに曲げる
グローブには返しが付いているので、ドラまんぶりでも飛んでいったことはない。
進めるのを忘れるのは、操作を癖にすれば治る

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 19:18:23.46 ID:???.net
数珠みたいのもあるじゃん、玉をカチカチって動かして数える奴
あと俺が持ってる腕時計型のGPSは打ったらその衝撃で計算してくれるよ、パターは駄目だけど
地点も一緒に計算してくれるから、後でルートもわかる、使ってないけどね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 19:30:21.92 ID:???.net
打数も数えられない程打つレベルならだいたいでいいよ。
120も130も一緒でしょ。
100切れるくらいになればトリ打ったホールとか忘れないようになるよ。
スコア意識するのはそれくらいからでいいんじゃね?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 19:35:14.19 ID:???.net
チョロチョロやってると分からなくなる時あるよねw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 20:15:25.12 ID:???.net
>>529
この打球場見たことあるなー
何県よ?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 21:07:06.25 ID:???.net
>>529
なかなかじゃないか。
インパクト後にクラブが返らず右腕延長に近い位置に
ヘッドをキープする方法を教えてもらいたい。
つい、森田理香子みたいに返っちゃうのよね。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 21:48:21.34 ID:???.net
>>534
打球場って珍しい言い方だね、普通は練習場って言うだろ。
愛知のヤツらしいぞ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 22:18:22.06 ID:???.net
いつぞの生ボールを思い出した

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 22:39:57.50 ID:???.net
岡山人の基地害か

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 00:13:44.33 ID:R5OcbwC2.net
いつも通ってる打ちっ放し練習場だと
自動型ティーアップなので高さが一定でない。
(数値出ないタイプ)
そこで置くだけのゴムチューブ型のティーを
買おうと思うんだけど、
これそのままコースでも使ったらダメかな?
そんな奴見たことないから
馬鹿にされそうではあるけど...

刺すタイプで、ゴムチューブ型のと
同じ高さのものがあればいいんだけど。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 00:30:59.38 ID:???.net
ゴムチューブじゃない置くだけティーが売っている。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 01:05:39.58 ID:???.net
お前はゴムホース切って使っとけ
コード入りの強いヤツにするんだぞ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 01:25:45.69 ID:???.net
>>531
腕時計便利そうですね。ありがとうございます。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 03:33:43.10 ID:???.net
>>539
構わんよ
冬場の凍ったティグランドで重宝だ
なお前の方が書いてるようにゴムホースを自分の気に入った高さで切って使うとベター

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 08:36:26.37 ID:???.net
>>539
後ろの組から見られながらそれを使う勇気があるんならいいんじゃね?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 08:47:03.94 ID:???.net
俺が同伴者なら嫌だな、同類に思われて恥ずかしいよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 08:48:47.99 ID:???.net
その前にルール違反だろw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 08:54:18.70 ID:???.net
オマエら釣られすぎw
打つ度に飛んでくようなティー、練習場で使えるわけないだろww

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 09:05:29.66 ID:???.net
ティーインググランドを降りていく度に
切られたゴムホースが転がってる・・・なんだろう?

想像しただけでステキやん!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 09:56:02.29 ID:???.net
>>535
指先側に力が入っていないか?
グリップと手首は一体と考え、右肩で振ってみてはどうや?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 10:17:53.28 ID:???.net
>>546
ティーは何使ってもいいよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 10:22:10.52 ID:???.net
愛知の練習場と言えば、大樹しかない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 11:35:21.59 ID:???.net
>>551
粘着のコテ7うぜーな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 11:56:07.06 ID:???.net
>>549
前まで確かに指先に力が入ってて、今は力抜けてるんだけど、
それでもまだ返っちゃう。そして右肩で振ってたら背中が
痛くなっちゃった。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:01:10.38 ID:???.net
>>545
お前らみたいな下手くそなアマチュアなんて他から見たら始めたての120ゴルファーと何も変わらないよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:04:24.64 ID:???.net
調べてみたら高さが4インチ以下にしなきゃいけないぐらいで
他の制限はほとんどないからゴムチューブもルール適合なんだな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:04:39.14 ID:???.net
フォローで右腕が水平になる位置でシャフトが踵線上に来るように
手首を甲側に反らせたまま親指を押し込んでいったらどう?
テニスのフォアハンドでワイパーみたいにドライブかけるのと同じような動きだよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:05:22.50 ID:oQZTXuhk.net
>>554
松山くんに言われたら
納得だね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:15:36.03 ID:???.net
>>555
バネ仕掛けでトスアップとかも可能?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:17:54.69 ID:???.net
>>558
グレーな気がするけど
スピンに影響を与えないなら適合らしい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:20:03.18 ID:???.net
>>552
おとなしくNG入れとけって

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:24:45.04 ID:???.net
>>559
おおー、そうですか。
ちなみにこの案は映画ゴルフ狂時代をヒントにしました。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:30:06.45 ID:???.net
20y打ち下ろし、強めのフォローでGPS計測直線距離320yは平地無風の距離に換算すると…260〜270yくらい?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:40:51.07 ID:???.net
http://www.eonet.ne.jp/~naruhodo/nagai.gif

このスイングはどうですか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:42:17.90 ID:???.net
3点

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:46:09.73 ID:oQZTXuhk.net
>>563
ネタだろ
ネタ的には100点
マジなら3点

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:47:53.31 ID:???.net
>>562
FWの固さによっても変わるでしょ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:49:41.64 ID:???.net
>>566 しっかり降った雨上がり直後です

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 13:37:11.94 ID:???.net
>>552コテ7ってなに?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 13:39:10.33 ID:???.net
基地外の一人
いろんなところを荒らして回る
名前を出すと呼び寄せるからほどほどに

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 13:44:06.52 ID:???.net
チームとか作ってるバカ

571 :563:2017/01/10(火) 14:04:03.18 ID:???.net
アーリーリリースで手打ちと思いますが、どういう修正をしていけば良いのでしょうか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 14:09:13.43 ID:???.net
レレレ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 14:23:22.67 ID:???.net
左手だけでうつ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 14:24:13.13 ID:???.net
手打ち撲滅には
片手打ちの体幹で振る練習

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 14:38:44.75 ID:???.net
>>571
右手の中指薬指だけで軽く支えて右腕で振る。
勿論、身体全体を使って。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 17:46:00.47 ID:???.net
>>553
腕を振る方向を変えてみては?
飛球方向で駄目なら飛球方向より右側へと。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 18:06:44.33 ID:???.net
プロの青木って人が以前にゴルフは左手の小指一本って言った。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 18:24:57.24 ID:???.net
>>571
アーリーリリースってのは段付き自転車でいうといきなり5段から漕ぐようなもの。
右足固定で1段目は左足の踏み込み、2段目は踏み込みによる左腰の回転、
3段目は左腰の回転による左脇の締り(腕の落下)、4段目は右腕の伸び、5段目
はコックのリリース。
順番にシフトアップしないとスピードはあがらないよ。

参考
https://www.youtube.com/watch?v=GvZiGrWVUPM

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 19:18:26.38 ID:???.net
左足を踏み込むと連動する左サイド、左手で引っ張る動きになって、
アーリーリリースを助長し、ダフリやスライスのミスを招く。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 20:27:20.36 ID:???.net
>>576
イメージつかめないが、腕の振る方向は色々試してみる。

>>577
それを意識したわけではないけど、前に痛めたのは
左手の小指。90度以上に曲げると激痛が。
治ったけど。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 07:17:03.61 ID:???.net
ヘッドスピードを上げるにはどうしたらいいですか?
現在、練習場の測定器でドライバー41程度です
効果があるか分かりませんが、バットで素振りを始めました

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 07:22:16.83 ID:???.net
筋力うpしる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 07:26:22.21 ID:???.net
>>581
一発の飛距離より平均的な飛距離や方向性を大事にしたいならヘッドスピードよりミート率を改善した方がいいと思うよ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 07:43:18.37 ID:???.net
>>581
15年前は私もそれくらいでした。いくら思いっ切り振っても42台。
ところがここ1年ほどで急激に上がり、今では平均49台です。
何をしたかと言えば、筋トレでもバット振りでもなく、
毎日アイアンの素振りとスイングチェックを行い、
スイング改造。(手打ちでした)
実際打つ時は583にも書かれているようにミート率の
向上を心がけました。それだけです。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 07:56:21.35 ID:???.net
素振りはただやればいいというものではありません。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 09:34:16.37 ID:???.net
そうそう。毎回撮影してスロー再生でスイングチェック。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 10:29:19.91 ID:???.net
キャメロンのフォーチュラ、X7ですが純正が使いづらく、良いパターカバーないですか?できたらマグネットタイプが良いです

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 11:03:35.85 ID:???.net
>>587
センターシャフト?

589 :587:2017/01/11(水) 11:04:49.29 ID:???.net
>>588
いえ違います

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 11:31:41.00 ID:???.net
>>589
だったらマレット用でいくらでもあるんじゃね?

591 :587:2017/01/11(水) 15:10:39.90 ID:???.net
実際に純正以外にしてる方に聞きたかったのですが

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 16:35:16.90 ID:???.net
>>581
毎日ステーキ食え

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 18:52:19.06 ID:???.net
>飛球方向より右側へと。
ド素人おつ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 19:25:26.36 ID:???.net
あんなチビのスイングの何処がええのかねえ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 19:46:27.68 ID:???.net
>>591
俺はGOLOだけどヤッパ純正は使いにくいからジパングスタジオってメーカーのを使ってる。考えすぎかも知れんけどキャメロン純正カバーのままだと昼食中に盗まれても困るからね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 19:52:10.58 ID:???.net
盗まれるなんて考えた事もなかった。
良くあるの?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 19:56:33.89 ID:???.net
>>596
俺自身はないけど聞いたことあるから用心してる。
キャメロンは安くはないからね〜

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 19:58:42.05 ID:???.net
>>597
そうなんだ。
俺も気をつけるか。
カバーを変えてカモフラージュするって事?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 20:03:39.14 ID:???.net
心配するくらいなら安いパターにすれば?
無理して買ったのバレバレでみっともないよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 20:06:29.42 ID:???.net
ゴルフ場で盗まれたのなら保険きくだろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 20:06:50.60 ID:???.net
>>599
で?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 20:09:55.91 ID:???.net
↑必死

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 20:19:57.76 ID:???.net
まあ、高いか安いかは別として盗まれるのは気分の良いものではないだろう。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 20:23:28.45 ID:???.net
盗まれないの使うか安いゴルフ場に行くなよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 20:24:40.20 ID:???.net
いや、だから盗まれるなんて聞いたことなかったんだよw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 20:27:34.52 ID:???.net
風呂入らないで急いで帰る奴は怪しいよな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 20:29:44.18 ID:???.net
ともかく純正は使い辛い。届いたときにマレットなのにコレ?って思ったわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 20:40:12.88 ID:???.net
パターカバーはまだあれかもだけど
ドラとかのヘッドカバーやたら高いのつけてるひとみると
金持ちだな〜って思うわ

変なマスコットとかでドライバー用で7000円とか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 20:48:17.11 ID:???.net
中身よりヘッドカバーの方が高いのかもよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 21:56:54.98 ID:???.net
>>606
包茎バカにすんな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 22:15:07.56 ID:???.net
>>606
それはヅラ疑惑だろ!!!

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 22:21:43.97 ID:???.net
ホリエモンの可能性もw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 07:04:25.61 ID:???.net
インパクトからフォロースルーにかけて、左腕が引けてしまいます
どんな意識を持ってスイングすれば良いでしょうか?
また、左手一本の素振りは効果ありますか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 07:08:20.57 ID:???.net
>>610
ウェッジはボーケイですね、わかります

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 07:55:36.93 ID:???.net
肘が引けるのは全部悪でもない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 08:25:28.69 ID:???.net
>>615
アマチュアの肘引けは悪だよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 08:29:36.29 ID:???.net
これはオッケー
https://youtu.be/38mtY_EMSPU

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 08:48:16.13 ID:???.net
日本式だと左肘が引けるのは悪だけど・・・

球が捉まってるなら直さなくてもいいと思う。スライスばかりなら直してみれば

肘はどうでも良くて左手甲がフォロー時にやや下を向いていればいいと思うよ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 08:49:33.99 ID:???.net
>>613
フリスビーを左投げ
無ければ適度な板状の物で

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 08:51:10.08 ID:???.net
>>616それはきみが無知なだけ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 08:56:46.95 ID:???.net
>>613
腕を横に振る意識が強いんでないかな?
極端にするなら腕を前に突き出きてみて、前ならえみたいな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 09:05:21.18 ID:???.net
普通にインパクトで腰が左に廻っていれば左肘は折る必要はないし、折れるスイングは身につかない
腰正面でインパクトするから左手の通り道がなくなって左肘が折れる、それが癖で固まったんだろ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 10:47:37.28 ID:???.net
617の動画見てわかるのは、特にトレビノが顕著だが
左肘を曲げて打ってる。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 11:13:13.79 ID:???.net
トレビノと同じ球が打てるならいいんじゃないの?
でも質問してる人はなにか問題を抱えてるから気になってるでしょ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 11:14:00.93 ID:???.net
毎回、久々に練習したら腹筋が筋肉痛になるのですがこれはスイングがおかしいのでしょうか
友人には腹筋が筋肉痛になったことはない。むしろ背中が筋肉痛になる。筋肉の使うところ間違ってるよ。と言われたのですが

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 11:15:26.98 ID:???.net
同じ打球が出せるか出せないかの話しじゃなくて、その前の球の打ち方の話し。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 11:17:22.35 ID:???.net
真冬の練習場でいきなり、思い切りドラひっぱたいて肋骨にひび入ったって人なら昔に
会社にいたがw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 11:19:11.09 ID:???.net
>>625
友人が間違ってる可能性は考えないのか?
俺は筋肉痛にならないよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 11:27:05.17 ID:???.net
>>625
その友人って伸び上がって前傾角が起き上がるようなスイングしてないかい?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 11:31:42.29 ID:???.net
腹筋を脂肪に変えてしまえ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 11:40:42.55 ID:???.net
中太りのおじさんでいつも行くレンジで、回転じゃなくて伸び縮みで打ってる人も確かに居た。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 12:29:43.26 ID:???.net
>>631
そのおじさん飛ばしてた?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 12:31:18.12 ID:???.net
250yのネットギリくらいだった

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 12:35:14.77 ID:???.net
>>633

おじさんって呼ばれる年齢がわからないけど250yd飛ばせるなら伸び縮みで打っても良さそうだな。方向も安定するだろうし。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 12:41:18.49 ID:???.net
4スタンスでタイプ分別でそんな感じのなかった?伸び上がるタイプと縮むタイプの違い

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 13:03:34.96 ID:???.net
確かB2タイプかな?
日本人はB2タイプが多いらしいけど、伸び縮みで打つ方が向いてる人が多いのかな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 13:13:02.88 ID:???.net
>>606
短小疑惑

筋肉の縮む動作は簡単だが
伸ばす動きは緊張していない事がプラスされるので難しくなる。
直ぐ肩凝りコリ症な人は向いてないとも言える

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 13:23:55.23 ID:???.net
筋肉はゴム
伸ばせば縮むが、縮めても伸びない。

639 :631:2017/01/12(木) 13:44:27.98 ID:???.net
>633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 12:31:18.12 ID:???
>250yのネットギリくらいだった

なりすましやめてくれませんか。(↑こいつは偽者のキチガイなりすまし)

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 21:07:25.39 ID:???.net
レンジで色々な打ち方を試せ
話しはそれからだ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 21:59:35.35 ID:???.net
>>639

>633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 12:31:18.12 ID:???
>250yのネットギリくらいだった

なりすましやめてくれませんか。(↑こいつは偽者のキチガイなりすまし)

お前が偽物
キチガイ辞めろクズ

642 :631:2017/01/13(金) 06:15:21.14 ID:???.net
.
マジで俺のなりすましやめろ😡😡😡

ガチで不愉快だ👎👎👎

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 07:31:35.52 ID:???.net
プロのスイングを見ているとインパクト後に右手が左手の上に来ているのですが、これがアームローテーションと言われるものですか?
この形を意識さてスイングすると、手打ちになりませんか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 08:04:53.21 ID:???.net
>>643
直立して水平素振りをしたらそうならない?別に意識しなくても自然にさ、自然になるものなんだから意識してそうなる手打ちと違うぜ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 08:14:57.91 ID:???.net
手打ち手打ちとバカにしますがスイング中、手も使います。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 08:15:37.12 ID:???.net
自然にならないからスライサーだらけになる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 08:25:36.19 ID:???.net
>>641気をつけろよ今日13日の金曜日やで

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 08:30:44.35 ID:???.net
>>646
違うよ、最初は自然に振れてるのに右に行くのを自己流で修正しちゃうのが手打ちの第一歩、余計な癖を付ける事になる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 08:38:58.66 ID:???.net
>>648
自然に振れてたら右にいかんよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 10:03:00.69 ID:???.net
>>649
ゴルフ初めたては癖なんて付いてない、ナチュラルなスイングだよ
けど体と手の連動ができてない、最初から大きく、フルショットで打とうとするから体だけ早く、手が遅れて右に行く
現実として膝から膝、これができたら腰から腰、初心者でも段階踏んでやれば右にはいかないよ
でもみんな振りかぶるんだよね、それで右に行く、手が遅れてるんだ手を早く振らないと、で手打ちになる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 10:26:56.12 ID:???.net
自然じゃないよね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 10:43:09.29 ID:???.net
>>650
お前めちゃめちゃ下手そうやな!

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 10:48:33.70 ID:???.net
樹脂系グリップ交換したいんだけど、ブレーキクリーナーだと滑り悪いの?
今までは灯油を使ってました。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 11:25:17.66 ID:???.net
なんも知らず解らず、ただ振るだけで真っ直ぐいくものなら、もっと上手くなってる人が多いと思う。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 11:28:52.48 ID:???.net
>>654
自己流で真っ直ぐ行かせようとするから癖が付くんです
例えば心理として右に行くのに右にはなかなか振っていけません、左に振ってさらにスライスを強める事になる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 11:59:32.41 ID:???.net
>>655
自然に打てるなら最初から真っ直ぐ打てるはずだから
変な癖なんかつきようがない
はい、論破

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 12:17:52.94 ID:???.net
>>642
現実を見つめなね?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 12:23:19.66 ID:???.net
>>655
左に振るのはともかく、昔の俺がそれだ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:21:43.15 ID:???.net
>>642
お前いい加減なりすましやめろや
不愉快すぎるぞガキか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:23:06.38 ID:???.net
シャフト長はショートアイアンぐらいで、ロフトはスプーンぐらいのクラブが欲しい。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:27:03.48 ID:???.net
3Wをリシャフトすれば簡単に作れると思うが

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:28:42.00 ID:???.net
ショートアイアンの長さで3Wのロフトだと
相当HSないとボールが上がらないとは思うがw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:36:23.70 ID:???.net
>>656
自然にってのは手の事ね、手は体の動きで自然に振られるって事
肩から先は操作しちゃいけない、操作すればそれが癖となる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:37:08.29 ID:???.net
結局、腹筋が筋肉痛になるのは別に悪いスイングじゃないってことでいいの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:47:09.46 ID:???.net
http://gridge.info/articles/1073
によれば、上級者は筋肉痛にならない
それでもなるとすればお腹周りは理想の場所みたいだよ?
背中が筋肉痛になるのは普段運動しないひと

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:49:36.34 ID:???.net
体のヒネリと回転がわかってない奴多すぎ
回転で打とうとすると手が遅れる
まずはヒネリを理解しなよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:51:07.92 ID:???.net
>>664
運動不足じゃない?腹筋ってのは毎日ウエイトで負荷かけてトレーニングしても良い回復力の高い部位
そこが筋肉痛になるって事は何かスイングの問題か、運動不足の問題があると思う

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:51:32.04 ID:???.net
>>665
ありがとう
久々に打ち放題に行って400球も打つと絶対筋肉痛になるんだよね
普段ろくに運動もしてないし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:52:08.99 ID:???.net
>>667
うん、運動不足だよ
たまにいくゴルフ以外運動全くしない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 14:15:41.24 ID:???.net
むち打ちなんだが
ゴルフスイング練習してもいいか?
いつまでも治らん気がするんだけど
走るのは嫌い

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 16:51:15.22 ID:???.net
つるやって契約プロいないの?カレンダー貰ったけどつるやオープン?だかのコースの写真だけで一人も人間が映ってなかった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 17:10:34.69 ID:???.net
ヨコシン
http://www.tsuruyagolf.co.jp/indexStatic.php?param=prostaff

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 17:24:01.12 ID:???.net
自己流で真っ直ぐ行かせようとするから

癖が付くと言ったり

自分の理論を見つけなきゃだめなんだとか言ったりww

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 17:40:38.31 ID:???.net
>>643
そんなあなたには桑田のクウォーター理論ってやつを参考にすればいいかも。
ようつべにいっぱい転がってるから一回みてみれば?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 20:48:14.14 ID:???.net
>>662
ボールを上げないで打てるクラブってことよ。
極低弾道ライナーで方向性がいいやつ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 20:54:46.80 ID:???.net
長さで球が上がらないとかバカか?
ショートアイアンの長さの3wでも適性の球の高さになる
ならないならスイングがおかしいだけだ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:08:45.35 ID:???.net
何のためにライ角がついてると思ってんだろうなw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:12:14.89 ID:???.net
単純なスポーツにさせない為

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:12:59.54 ID:???.net
>>676
いや、スイングが同じならシャフトを短くすると球が上がらなくなるから。
逆にPWに長いシャフトつけると凄い高い球になり、低く球を打つのは困難になる。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:18:15.93 ID:???.net
>>679
お前のスイングはクソだ
1からやり直せヘタクソ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:21:45.34 ID:AaqO86xQ.net
>>679って間違いなの?
ロフトがあると打ち出し角が高くなるしスピン量も増える
シャフトが長くなるとヘッドスピードがあがるのでスピン量は更に増える
と思うんだけども

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:31:27.58 ID:???.net
ドライバーを長尺シャフトにかえるとロフトは減らすね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:45:45.58 ID:???.net
プロがショットの後くるくるっとクラブを回してるのはどうしてるの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:54:28.09 ID:???.net
くるくるって回せば良いじゃん
ただし芯喰った手応えでFWど真ん中を確信した時だけにしとけよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:55:48.45 ID:???.net
>>681
ライ角とロフト角の関係性を勉強してこいバカ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:57:32.71 ID:???.net
プル角な。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:59:34.42 ID:???.net
>>684
うーん、このアスペ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 22:15:30.65 ID:???.net
>>685
横からだけど、関係性なんかあるの?
デシャンポーだっけ?が使ってるアイアンはみな同じシャフト長だよな。
ってことはライ角がみな同じでロフト角とは関係ないよな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 22:59:55.53 ID:???.net
>>688
長さが同じだからライ角が同じだと思ってるのか?
もうちょい自分で勉強してこいカス

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:02:19.84 ID:???.net
>>688
市販のシャフト同じにして使えると思ってるの?こんな馬鹿久しぶりに見た

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:12:50.24 ID:???.net
>>689
デシャンボーのアイアンのライ角は69度で統一だよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:25:21.88 ID:???.net
>>691
だからそれが特殊と言われるだけで
普通は長さが同じでもライ角は違うんだよ
アスペか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:34:00.64 ID:???.net
アスペの使い方間違ってるぞw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:35:31.07 ID:???.net
>>692
自己紹介乙

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:36:59.59 ID:???.net
>>692
その普通ってのを例を挙げて教えてくれないか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:48:37.23 ID:AaqO86xQ.net
アスペアスペ言うけど
具体的な説明してくれない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:49:24.82 ID:???.net
アスペだからな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:53:00.90 ID:???.net
説明しなくてもライ角とロフト角でググってこいやカスども

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:55:14.15 ID:AaqO86xQ.net
ググってもそれらしいの出てこない
教えてほしい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:17:59.97 ID:???.net
引っ込みが付かなくなった良い例

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:18:34.34 ID:???.net
ライ角とロフトってロフト立つとライ角の影響が少ないって関係ぐらいしかないだろ?
3Wを短くするとHS不足でスピン量へって球が上がりにくくなるのと何の関係があるんだよ?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:22:57.97 ID:???.net
ライ角はなにか?
ライ角と言うのは今のゴルフクラブの仕様では
身長170前後に合わされてる
ライ角が狂っていてもスイングが正しければ左右に散るだけでロフト角には影響はない

シャフトを短くしてライ角が狂ったとしても左右には散るがロフト角は同じ

シャフトを短くしたり長くしたりして弾道の高さが変わるのは適性位置に球を置けてないかスイングがおかしいからだ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:23:53.86 ID:???.net
ああ、この馬鹿HSでスピン量変わるの知らないんだな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:24:48.61 ID:???.net
アド忘れた

http://www.golfclubsuuchi.com/head/lie/

ここのアイアンの所見てみろ
それでもわからなければ一生わからん

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:26:07.68 ID:???.net
>>703
スピン量はクラブの入射角で変わるだけでHSで変わると思ってる方がバカ(笑)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:28:27.34 ID:???.net
???
同じ人が、同じ長さで、同じシャフトで、同じヘッド重量のクラブを使う場合、ロフトが違ってもライ角は同じでないとインパクトのフェイスの向きが変わってしまうよな。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:28:50.48 ID:???.net
お前アプローチでもフルショットと同じ回転量だせるのかスゲーなww

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:30:43.82 ID:???.net
>>706
ロフトが少なければ、ライ角の違いによる方向性への影響は少なくなるよ
極端な話、ロフト0なら方向は変わらないでしょ?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:33:05.38 ID:???.net
>>706
反対
ロフト角が先でライ角があと

例えば7鉄と8鉄があって同じ長さの同じシャフトと重量も同じなら

ロフト角を合わせてボール位置が決まるのが当然でライ角を合わせてボール位置が決まるわけじゃない

ライ角を適性にするのはロフト角が基本にあって、ロフト角を変えずにライ角を変える

お前の言い分だでライ角を合わすとロフト角がめちゃめちゃだわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:36:21.94 ID:???.net
>>707
お前、フルショットもインパクト後すぐに全開の回転数になってると思ってるのか?

頭大丈夫か?(笑)

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:38:28.93 ID:???.net
はぁ、馬鹿には極端な例を出さないと分からないか
ロフト85度ぐらいのクラブがあったとして
ボールに対して横からまっすぐ10m/sで潜らせた時と
40m/sで潜らせたときではボールの回転数は明らかに変わるだろうが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:41:34.29 ID:???.net
>>709
何言ってんだか分からん。
具体的に聞こうか。
長さ37インチで同じ重量のクラブが3本あったとする。
ロフトは其々21度、35度、48度だとする。
この3本のライ角は同じであるべきか、異なるべきか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:41:48.91 ID:???.net
>>710
球がクラブから離れた瞬間が最大だけど
お前さっきから物理超越しすぎだろwww

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:42:08.49 ID:???.net
709が弁で相手は素手男?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:45:49.35 ID:???.net
>>711
はぁ馬鹿にはちゃんと説明してもわからんか?
お前の例えでその2つのHSを同じ入射角で打ったらインパクト時のスピン量はまったく同じだ

当然、HSが変わればボールスピードが変わるから飛んでる時にはスピン量は増えてる

お前はHSが上がればボールがクラブの溝で回転がかかると思って言ってるんだろうが溝はスピン量には一切関係ないぞ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:47:44.40 ID:???.net
>>712
異なるに決まってるだろ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:48:26.99 ID:???.net
>>709
クソ弁が!

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:49:23.35 ID:???.net
俺は弁とかいう奴ではないぞ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:50:43.55 ID:???.net
>>715
はぁ?
インパクトの瞬間のヘッドの上を転がる数のこと言ってるの?
球が上がる上がらないの話だから、飛んでる時の回転数の話に決まってるだろうが
ま、とりあえず飛んでる時の回転数はHS増えること認めたわけね。
お前の最初の主張と違うけどな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:50:58.00 ID:???.net
>>716
では、どっちがアップライトになって、なぜそうなるべきか説明してくれますか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:51:12.70 ID:???.net
>>716
なんで?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:53:01.70 ID:???.net
>>719

お前は710みえないのか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:53:41.88 ID:???.net
流石に釣り臭くなってきたな
それとも弁とかいうのは素でこうなの?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:55:48.66 ID:???.net
アスペだからな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:55:50.64 ID:???.net
>>722
見えてるから713を書いたんだろうが
インパクト後にだんだん回転数が増えるわけないだろ
どこからそのエネルギーが来てるんだよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:56:49.70 ID:???.net
>>724
いや、アスペに失礼だろ
アスペは空気が読めないだけで、理屈はちゃんと通る人のが多い

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:59:52.17 ID:???.net
ロフト21度、35度、48度の場合なら

21度のグース角より48度のほうがグース角がきつくなる

グース角がきつくなれが適性位置は右になり
右に行けばライ角はアップライトになる

反対にグース角がフラットに近くなればなるほど適性位置は左になるのでライ角もフラットになっていく

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:01:21.14 ID:???.net
>>725
摩擦力

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:02:45.37 ID:???.net
>>727
二つ質問があります
1、ロフト角が増えると何故グースがキツくなるのですか?
2、グースネックではないアイアンはどうなりますか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:06:03.19 ID:???.net
>>728
どことの?
空気とのだったら、減衰させる方にしか働かないぞ
フェースとの摩擦なら、そこは問題にしてないと言ってる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:06:12.66 ID:???.net
>>729

1、ロフト角が増えると何故グースがキツくなるのですか?

ロフト角とバンス角の関係性でグース角が決まる

例えばマッスルとキャビではロフト角が同じでもバンス角が違う為グース角も異なる

2、グースネックではないアイアンはどうなりますか?

グース角を調べてから質問しようぜ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:09:05.79 ID:???.net
>>730
これよめ

http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?dd=assets/files/download/noauth/nagare/23-3/23-3-g01.pdf

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:13:01.81 ID:???.net
>>732
読むけど、とりあえず回転数で検索するとこれがでるぞ

> また,ゴルフボールは飛翔中に流体トルクが働 き,回転数を減少させることになるが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:13:38.71 ID:???.net
>>733
だからまず読んでみろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:17:05.06 ID:???.net
>>731
>>729

>1、ロフト角が増えると何故グースがキツくなるのですか?

>ロフト角とバンス角の関係性でグース角が決まる

ほ〜では何故出っ歯のSWが存在するのでしょうか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:18:22.40 ID:???.net
>>729
で、お前は納得出来たのか?
まだ質問があるなら受けるぞ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:19:34.73 ID:???.net
>>735
バンス角って知ってるか?
それぐらいわかって質問しようぜ?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:21:05.22 ID:???.net
わりい、弁と素手男は逆かも
ここに弁と書いたとたんに弁の書き込みが無くなったから、弁が参加しているのは確かだと

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:22:28.34 ID:???.net
じゃー俺は素手男って奴でもないぞ(笑)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:23:23.99 ID:???.net
>>737
まあそうやって頑張ってたらいいさ。
グースネックでハイバウンスのウェッジもあるぜ、次はどんな屁理屈だいw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:24:07.32 ID:???.net
>>731
グース角なんてググっても出て来ないだけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:24:56.54 ID:???.net
>>740
グース角とグースネックを同じと思ってるから根本的に間違えてるんだぞ

グース角とグースネックはまったく別物

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:25:45.72 ID:???.net
>>734
全部読んだが
どこにもインパクト後にスピン量増えるなんて書いてないが?
そもそも、今までのバッグスピンとサイドスピンでのシミュレーションではなく三次元的にスピン量と傾きによって弾道予測ががより正確になったという研究じゃねーか
偉そうに上から言うなら、早くスピン量がインパクト後に増える物理的な証明を持ってこい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:26:44.79 ID:???.net
>>742
で、グース角ってなに
お前の脳内定義で語るの止めてくれない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:27:30.96 ID:???.net
あー!
すまん!一般的には フェース角

グース角をフェース角に置き換えてくれ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:28:28.41 ID:???.net
>>743
え? 普通に書いてるけど?
お前は読んでないだろ(笑)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:29:26.14 ID:???.net
フェース角は左右の開閉度でグースとは全く別

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:30:11.95 ID:???.net
>>739
弁も素手男も知らん2ch初心者君かw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:31:33.96 ID:???.net
グースってガチョウの事でね?
グースネックというのは意味が通じるけど
グース角じゃ意味が通じないの、だからそんな言葉はマニアな世界にも無いの

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:33:09.83 ID:???.net
>>746
読んでるよ
仕方ねーな、どこで勘違いしたのか探してやるよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:34:13.56 ID:???.net
すまんかった
グース角って言ったのは俺の間違いだ

全部置き換えてくれ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:35:23.71 ID:???.net
>>748
2chは初心者でもゴルフは違うから許してくれ(笑)

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:37:15.54 ID:???.net
置き換えたところで間違いは間違い

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:38:19.20 ID:???.net
>>751
あ〜フェイスアングルの言い間違えか。
だがしかし、捕まりのいいロフトの大きな方がアップライトになるという理論は逆じゃないのか?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:39:01.55 ID:???.net
>>753
じゃー間違いと言うのを説明してくれ

なんでロフト角が寝てるクラブはフェース角が閉じていてバンス角がキツイのか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:40:49.45 ID:???.net
>>755
ロフト違いで長さが同じという前提で話ししてること忘れてないか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:43:23.85 ID:???.net
>>755
重心深度が長くなるから。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:46:17.67 ID:???.net
>>754
SWで考えてみたらわかる
普通に打つ時の適正位置は右になる
それはフェース角が閉じているため

だけど、ロブやらバンカーなどロフト角を寝かせて打つ場合は適正位置は左にいく

ロフト角を寝かせれば当然フェース角も開くため左に行かないとインパクト時にロフト角が立って入ってしまうため入射角がかわる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:49:50.31 ID:???.net
ダメだ、示してるURLが間違ってるんじゃ無いか?
勘違いしてるとしたら、ボールの回転は実験装置ではモーターによって発生していて
風力によって回ってるわけじゃ無いぞ?
あとはグースの件から、ボールスピードが上がると回転数が同じでも揚力が上がる話を間違えてて
回転数が上がる言ってたのを揚力と読み替えろとでも言うのか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:52:07.73 ID:???.net
>>756
逆で考えればわかる

ロフト角が同じで長さを変えたクラブでは適正位置もかわる

何故かわるのかは長さが変わればロフト角が基準になって適正位置が決まるからであって長さで適正位置が決まるわけじゃない

だから、ロフト角に合わせてライ角を合わせる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:55:51.12 ID:???.net
フェース角もプル角と勘違いしてるような気がしてならないが
いや、ライ角とプル角を勘違いしてるかこれ?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:57:21.23 ID:???.net
>>759
そこで勘違いするはずない

ボールの上がる力と落ちる時のが書いてあるだろ
ボール下から上に上がる時には空力との摩擦で揚力を生む時に回転数が増えると書いてある

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:57:33.16 ID:???.net
そもそもプル角を知らないと思われ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:58:44.00 ID:???.net
>>761

これでいいか?

http://www.bs-sports.co.jp/callcenter/question/golf/club/basic_knowledge/head/head08.html

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:03:58.08 ID:???.net
>>760
>ロフト角が同じで長さを変えたクラブでは適正位置もかわる

では長くなるとボール位置はみぎよりになる?左寄りになる?

同じ長さのクラブを使う理由を考えたらボール位置をロフトによって変えるなんでナンセンス以外の何物でもない。
ウェッジは右にボールを置くという考えに凝り固まってるね。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:06:28.93 ID:???.net
なんかすんごいのが2匹湧いてんね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:08:53.89 ID:???.net
>>754だが、俺も用語がごっちゃになってた。
重心アングルと勘違いしてたわ。
ところでプル角について分かりやすい説明あるかな?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:09:49.17 ID:???.net
>>765
そういう考えの奴はデシャンボーみたいにクラブヘッドを自分で作って貰えるようになってから言う事だな

ウェッジをロフト角寝かして左に置くならわかるが
ロフト角そのままで思いっきり左に置いて打ってみろよ
まともに打てねーぞ

ナンセンスとかの前に各メーカーは各基準にに基づいて作ってる
ナンセンスだからまるっきり自作やら専用クラブを作ってるならなんの問題もないがな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:10:16.73 ID:???.net
>>766
ビビってないでお前も入ってこいよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:11:31.62 ID:???.net
グダグダw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:12:53.18 ID:???.net
>>768
ロフトはシャフトに対する角度

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:13:04.07 ID:???.net
>>768
>ウェッジをロフト角寝かして左に置くならわかるが
>ロフト角そのままで思いっきり左に置いて打ってみろよ
>まともに打てねーぞ

左に引っかかるわな。
つまりロフトが大きいクラブはフラットの方がよいってことじゃないのか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:14:20.12 ID:???.net
>>762
どこにだよ、とりあえずその説明について反論すると
揚力が生まれる時ってのは球の下の方に抗力がかかるので、回転数は減少する
というか、難しく考えなくても揚力発生するたびに回転数増えたらずっと落ちてこないわw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:15:22.74 ID:???.net
>>767
プル角はあくまでもネック角度であって
最初のクラブコンセプトだよな

よく勘違いしてるのはライ角をいじるとプル角もいじるって人がいるけどあれは大きな間違いだと思うわ

プル角があってロフト角やバンス角やフェース角やライ角が決まってる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:17:21.61 ID:???.net
NG放り込んだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:19:31.85 ID:???.net
>>772
左にひっかかるのはライ角の問題ではなくフェース角の問題

当然、右において打つようにフェース角などが設定されている

ウェッジでも左に置いて打ちたいのであればフェース角を開けば打てる
ただし、フェース角を開くだけではバンス角が適性ではないから抜けは悪くなる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:19:32.68 ID:???.net
それにしても、最初にウェッジの長さの3Wが欲しいって発言した奴は
この展開をどう思うだろうかw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:22:24.36 ID:???.net
>>777
俺は、短くなれば球が上がらないって言ってた奴がどう思ってるのか知りたいわ

デシャンボーは長さ統一してるが
ウェッジの球が上がりすぎて
ロングアイアンが球が上がってないのか?

って聞きたいわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:28:21.48 ID:???.net
>>776
フェイス角の使い方間違ってるから正しい用語に置き換えてくれないか。
フェイス角はドライバーのフックフェイスとかオープンフェイスってことだから。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:28:29.64 ID:???.net
>>773
上がるのは推進力があるからだ
推進力が無くなれば重力で落ちる

推進力はボールスピードで変わるし
ボールスピードはHSで変わる

ボールがフケ上がるのは当然インパクト時に回転数が多いからだけど、それ+空力摩擦が起きてフケ上がる
アゲンストでフケ上がるのは空力摩擦が多くなるから

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:29:12.16 ID:???.net
>>779
ドライバーだけじゃなく全クラブ共通

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:29:24.40 ID:???.net
>>776
フェイス角の使い方間違ってるから正しい用語に置き換えてくれないか。
フェイス角ってのはドライバーのフックフェイスとかオープンフェイスとかってことだから。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 02:41:44.31 ID:???.net
>>778
3番も9番も同じヘッドスピードでインパクトすることになるから普通のクラブと比べたら3番は飛ばなくて9番は飛ぶことになるだろうね。
それじゃあ困るからロフトやらヘッドの構造やらで番手間の距離を調節してんじゃないのかね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 03:09:28.60 ID:???.net
ここまで読んでも、ライ角はシャフト長によって決められるとしか思えない。
ドライバーのシャフト長のウェッジでライ角立ててボール右に置いて打つとか無理。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 05:25:21.90 ID:???.net
ライ角なんて長く持つか短く持つかで上手くやってるから無問題。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 10:01:32.62 ID:???.net
>>672
なんかこいつ変な健康食品もやってるよな、怪しすぎるよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 10:24:10.35 ID:???.net
そろそろうざくなってきたので
ロフト、ライ、シャフト、アイアン、フェース、角、スピン、クラブ
辺りをNGワード登録することをお奨めする

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 10:30:06.27 ID:???.net
ゴルフ板のレスの半数近く見えなくなったぞどうしてくれる!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 10:42:31.23 ID:???.net
スコア・スイングの向上に寄与しそうな話なら一所懸命読もうかとも思うけど
糞の役にも立ちそうになさそうなところが、当事者含めて哀しく思う

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 17:00:56.92 ID:???.net
その通り、ド素人の思い付きゴルフ理論なんて聞いてるような暇はねえしなw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 17:06:44.13 ID:???.net
>>789
おいおい、2ちゃんなんだぜw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 17:40:04.28 ID:???.net
ウェッジを買う時は一本買いですか?
ロフト違いを複数買いですか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 17:54:18.81 ID:???.net
意味が解らんが 目的による としか答えようがない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 18:42:29.71 ID:???.net
打ちたい距離によって買う

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 18:44:47.10 ID:???.net
俺は2本入れてるけど、消耗の程度が違うからその都度購入

こういう回答でいいのかな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 18:47:53.51 ID:???.net
>>792
普通は48〜62°までを好みに合わせて3本セットで買う
ウェッジをバラバラに揃えるなんてあり得ない
48 52 56のセットが一般的でしょ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 18:56:52.16 ID:???.net
>>796
ストロングロフト使ってる爺はそうかもな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 18:57:15.08 ID:???.net
>>792
2本または3本同じモデルを購入。

54-60だったり52-58-62だったり。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 18:57:43.99 ID:???.net
飛び系アイアンの人か。
セッティングは人それぞれ。因みにプロは50or52と58の2本が
多いように思う。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 19:01:33.92 ID:???.net
70°遊びで買ったけど面白いよ
練習場の屋根にあたるw
バンカーで活躍するし

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 19:08:15.79 ID:???.net
>>800
ヤフオク?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 20:39:16.73 ID:???.net
>>803
いや、友人から2000円で。元はゴルフ5かなんかの中古じゃないかな?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 20:47:20.14 ID:???.net
それどこで買ったの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 20:48:58.07 ID:???.net
そっか、俺がヤフオクに出したの買った人かと思ったよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 22:53:12.13 ID:???.net
>>714
違いますよ。馬鹿ですね。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 23:00:43.14 ID:???.net
>>805
馬鹿はお前。
https://youtu.be/fAJ7XVc0_Vc

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 08:58:58.99 ID:???.net
見れない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 10:58:03.03 ID:???.net
>>806
見れねーよ
役立たずが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 16:24:58.94 ID:???.net
>>806
なんの動画?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 16:53:01.07 ID:P1Q+ljJB.net
思うんやけどさ
特にアプローチとかロングパットで
「ああっ入る、入る、入る、入ったー!」って
驚愕する場面がプロアマ問わずあるけど
みんな、狙っとるんとちゃうの?
どっちかっていうと外れることのほうが予想外とちゃうの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 17:04:01.16 ID:???.net
>>810
狙いにいってるけど外れる事のほうが多いだろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 17:05:54.30 ID:P1Q+ljJB.net
>>811
だから言っとるんやがw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 17:11:00.48 ID:???.net
>>812
外れる事のほうが多いから入った時に喜ぶんだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 17:14:24.03 ID:???.net
宝くじだって本人は当たるつもりで買ってるだろ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 17:15:40.73 ID:???.net
万馬券だってそうだしな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 17:16:50.47 ID:???.net
日本語で

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 17:25:24.79 ID:???.net
>>810
頭緩すぎw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 17:55:16.56 ID:???.net
>>812
>>811の内容を正反対に読んでる。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 17:57:01.11 ID:???.net
>>810
本人が狙えさえすれば、アプローチとロングパットは入る可能性の方が高いって言ってる?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 18:01:41.93 ID:???.net
>>810
頭冷やして来い

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 18:04:53.42 ID:???.net
じゃあ>>810がアプローチやパッティングをして外したら、えーー?!外れたよ、ザワザワって毎回全員でしてやるよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 18:12:12.86 ID:???.net
みなさんはアドレス時グリップとお腹の間の距離はどれくらいにしていますか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 18:14:07.20 ID:???.net
>>810
オマエ友達居ないだろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 18:21:43.38 ID:???.net
握り拳一つ分やで
お握り一つ分ちゃうで
握り拳やで

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 18:56:03.99 ID:???.net
>>824
ドラもアイアンも?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 20:27:14.77 ID:???.net
フルスィングのインパクトでボールがフェースにどんな感じでヒットしてるか、ちゃんと感じでるかな、みんな?
ボールをフェースで削り下ろしていく感覚とか、右手に伝わってるかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 20:33:58.48 ID:???.net
>>826
右手で打ってる意識なの?
コックが維持出来ないスライサーに多そうなタイプだよね。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 20:44:51.38 ID:???.net
>>825
そや
ドライバーもアイアンも同じや

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 20:58:33.94 ID:???.net
>>828
レスども。参考にさせてもらいます!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 21:00:05.52 ID:???.net
>>827
いやチーピン持ちと見た
ソースは俺自身

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 21:44:22.92 ID:???.net
>>829
あくまで目安やから
早く自分のポジション見つけるんやで
頑張りや

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 21:51:42.73 ID:???.net
>>827>>830
インパクトがちゃんと手に伝わらなければ、ボールの飛距離や方向を把握できないんじゃないかと思ってね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 07:03:40.81 ID:???.net
>>826インパクトの瞬間は苦労して掴んだ事があるけど、昔「おれこうなんだよな」と言ったら笑われたことがあるから
二度と言いたくない。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 07:05:49.30 ID:???.net
右手で打ってる感覚もあれば大したもんだ、へたっぴは左ばっかりで打ってるもんなw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 07:14:02.50 ID:???.net
アサヒ芸能のイ・ボミの記事でデビュー当初は鼻に傷があったこともあり、カメラを向けても厳しい表情でした。
ってやっぱり鼻ちょっと弄ってるよな、見てて変だもんなとググったらそれどころじゃなかったw
http://livedoor.4.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/9/8/98722259-s.jpg

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 07:32:08.15 ID:???.net
7番で140しか飛ばないわシャンクスライストップダフリも出るわで嫌になっちゃって、徹底的にフォーム見直したら
アドレスで既に膝曲げすぎ・踵体重・手元浮いてる・ライ角無視・手首からバックスイング開始・前傾維持皆無だった。
で、上記の項目を全部潰して言ったら芯でボールを潰せるようになり飛距離も伸びたんだけど、ボールがストレートで左か、典型的なフックボールでしか飛ばなくなっちゃった。
これの直し方教えて!右向いて打つってのは無しで

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 08:03:47.01 ID:???.net
>>836
ロフトによるでしょ。35度の7iと30度の7iだったら15ydsくらい違うと思う。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 08:18:55.88 ID:ScUrzYfw.net
ボール潰せるようになったとか色々言ってるけど
引っ掛かって飛んでるだけよね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 08:20:17.62 ID:???.net
>>836
グリップはどう?
打球への影響は馬鹿にならないぞ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 12:03:18.01 ID:???.net
>>836
球の位置が左足寄りじゃないか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 13:01:47.54 ID:???.net
>>838
これ
たぶんヘッドがかぶってるだけ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 16:21:38.23 ID:???.net
>>839
色んな雑誌の写真やYouTubeで確認した感じだと、多分教科書通りの指先側で持つストロンググリップだよ。
>>840
ダウンブロー目指して左足内側線上に置いているよ。多分、これが原因かもと感じてるけど、球の位置動かすとダウンブローから遠ざかるようで…

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 16:56:53.14 ID:???.net
>>842
俺も以前陥ったわ
潰す度合いを緩めるイメージで振るといいポイントが見つかって、それ以降はその調整で打ててる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 17:02:35.87 ID:???.net
>>842
ダウンブローに打つなら右足寄りに置けよ
なんで左足側なんだ?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 17:08:09.70 ID:???.net
>>843
やっぱり緩めないと駄目かー。まあ、飛んでも曲がったら意味無いしね。
>>844
釣りじゃないならそのダウンブロー理論詳しく聞きたい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 17:46:53.15 ID:???.net
>>845
球左に置いてダウンブローになるの?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 18:27:45.37 ID:???.net
思い切りスエーして打てってことではと推測

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 18:48:38.42 ID:ktyER9QB.net
球が左にあるとダウンブローに入れるには上半身で迎えに行くような動きを入れることになる
スウェーなり肩を開いて迎えにいくなりね
左に飛んでるなら肩を開いてアウトサイドインで打ち込むようなスイングになってんでしょ
ダウンブローに打つならセオリーでは球は右寄り

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 19:21:57.47 ID:???.net
>>848
ええええw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 19:25:06.33 ID:???.net
これはダウンブロー向きではないのかな?
http://i.imgur.com/n0In0gk.jpg

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:25:22.47 ID:???.net
>>849
ヘッド軌道の最下点より手前でボールにコンタクトする、これはダウンブローの絶対条件
もし最下点より左(飛球線方向)にボールを置いたらダウンブローは理論上不可能
最下点より右に置くという意味で「右に置くのはセオリー」という表現は疑う余地なく正しい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:29:24.57 ID:???.net
最下点よりも右(手前)にさえ置いておけばダウンブローできる可能性は間違いなくある
もしボールを左に置いたらダウンブローできる可能性はスウェーでもしない限りゼロ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:30:15.76 ID:???.net
>>851
まあ、最下点というのなら分かるんだけど誤解をうみやすいよね。
右足寄りに置こうとする人が出てくるよ。
そんなの特殊な時以外はやらない事でしょ?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:31:11.16 ID:???.net
>>852
あなたは最下点がアドレス時の位置なの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:34:59.61 ID:???.net
左寄りに置いてダウンブローか。
釣りかと思うほど、自信満々の無知な人だな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:35:20.50 ID:???.net
>>853
右じゃなくて左に置け、と言ってしまうとそれこそ酷いことになるだろうね
それに、右に置くのはアゲやフォロー強い時に低い球を打つ場合によくやるからそれほど特殊ではないことはシングルクラスなら分かるはず
左に置くのはバンカーかロブだけでこっちの方が特殊

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:38:08.03 ID:???.net
>>856
>>850は右?左?ど真ん中?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:46:46.00 ID:???.net
>>850
だいぶロフトが立ってるな。ロングアイアン?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:52:45.50 ID:???.net
>>857
ボールがスタンスのどこにあるかと言えばボール1個左寄り
普通に打てば物理的にはボールの先(アドレスのグリップ位置の下あたりか左)が最下点になるはず

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:53:00.89 ID:???.net
>>857への回答はまだかな?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:53:05.26 ID:???.net
もしかしてレフティなんじゃね?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:53:35.47 ID:???.net
>>858
7,8番じゃないの??

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:53:50.32 ID:???.net
>>857
マジな話、基本をドライバーが左足踵線上として、FW、ロングアイアン、ミドルアイアン、ショートアイアン、ウェッジとなるにつれて徐々に右に置くよ?
スタンスの幅も同じく徐々に狭くなるからウェッジならかなり右に置くことになる

そんなの特殊な時以外はやらない事でしょ?ってのは完全に間違ってる、自己流過ぎるよあんた

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:55:51.04 ID:???.net
>>859
ではアドレスと最下点の関係性を書かないとね。
乱暴にスエーとか>>852みたいに最初から仮定を間違えたレスは危険だよ。

865 :856=859:2017/01/16(月) 20:55:53.88 ID:???.net
>>860
10分ぐらい待てよ、せっかちだなー早死にするぞw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:56:12.21 ID:???.net
>>857
手の位置からして右側にある

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:58:25.50 ID:???.net
掬い打ちの奴のなんちゃってダウンブローはボールを右に置くしかないからな
なんで下手くそ自慢をそんなに必死にやってるわけ?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:01:09.97 ID:???.net
あはは、まあせっかちなんでねw
でもね、俺はインパクトはアドレスの再現というのには反対なんだよね。
スウェーしなくてもアドレスより左に長く低くヘッドは出すべきだし、出るもの。
ワイドにね。
右に球を置け、と言うのは危険なキーワードなんだよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:02:26.70 ID:???.net
>>842
やっぱり左足寄りか。
ヘッドが返ってからインパクトしてるよ。
右足寄りで打てないとな。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:04:31.76 ID:???.net
>>868
別に危険じゃないよ、左に置いても打てるし、右に置いても打てる
左に置けば払い打ち気味に、右に置けばダウンブロー気味になる、どちらかというと左一辺倒の方が危険だよ、それだけシビアでしょ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:04:33.79 ID:???.net
>>864
最下点は最下点、言葉の意味分かる?
最下点より右ならダウンブローできる
最下点より左はダウンブロー不可能だが無理にスウェーなどして本来の最下点よりも最下点を左にずらせば不可能ではなくなる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:07:50.61 ID:???.net
右足寄りでしかダウンブローに打てない奴はゴルフ止めたほうがいい。
圧倒的に運動センスが欠落してる。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:10:41.12 ID:???.net
「最下点より右」が「右足寄り」と同じ日本語に見えるヤツは日本人をやめたほうがいいね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:11:42.65 ID:???.net
>>873
>>844

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:12:23.69 ID:???.net
「最下点より右」が「右足寄り」と同じ日本語に見えるヤツは日本人をやめたほうがいいね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:12:40.90 ID:???.net
>>871
最下点より右に球をってのは、ダウンブローにハンドファーストで打ちなさいと言っているのと同じく、なんの意味もない言葉だよ。
最下点より左はヘッドが上がるんだから、その時点でダウンブローではなくなる。

そもそもアイアンで球の手前に最下点を持って行こうとしている人はいるのか?球より先に最下点を持って行こうとして出来ていない人が多いだろう?
そんな人に最下点より右に球を置きな、なんて言ったらドンドン右足寄りに球が行くもんだよ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:12:49.13 ID:???.net
>>873
お前が文盲w

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:13:22.75 ID:???.net
>>875
お前は文盲w

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:15:54.98 ID:???.net
>>876
それで?
まさか左に置けと言えば解決とか言うつもり?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:16:47.36 ID:???.net
https://youtu.be/0UD0erDYfjQ
29分ぐらいから
常識レベルの話なんだけどなぁ・・こんな馬鹿久しぶりに見たよ、最初は習えよwくだらない意地張らないでさ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:16:55.38 ID:???.net
>>879
君は短絡的だなw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:19:09.58 ID:???.net
>>881
何の意味もない言葉だと他人の発言を揶揄するなら
その後は批判で終わらずに反証なり解決なり意味のある発言をするべきだろう
批判するだけで終われば反感を買うだけなのは当然のことだ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:19:13.63 ID:???.net
度々起こるくだらない争いがゴルフ板の醍醐味だね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:20:28.25 ID:???.net
そう、初心者の開眼レベルで、さも悟ったように語る人が出てくるからね。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:23:11.75 ID:???.net
>>882
揶揄?
違うよ、からかうつもりはないんだ。
言ったそのままだよ。
アマチュアの多くがアイアンで球より手前に最下点を持って行こうとしてダフってると思ってる?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:23:37.10 ID:???.net
>>876 こういう慇懃無礼なのが最悪

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 22:02:52.48 ID:???.net
今日の重要なキーワードは最下点より右に置け。
素晴らしいお言葉です。
明日からレンジでダフる音が聞こえなくなるでしょう。
ありがとう最下点より右さん!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 22:33:44.15 ID:???.net
>>887
もういい加減荒らすのやめろよ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 22:46:35.20 ID:???.net
上死点より下
下死点より上

だな!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 23:12:27.81 ID:???.net
>>880
スランプに陥ったときお世話になる
慢心ダメ絶対

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 07:03:52.95 ID:???.net
>>876
なんかこいつ凄い理屈だなw仕舞いには桶屋が儲かるぞ?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 08:17:06.11 ID:???.net
フックでもOKなら右寄りのほうが簡単だね
だから俺は右寄り派

極端なハンドファーストも必要ないし

球を高く上げよう、少し逃がそうとすれば左に来るんだろうけど
左寄りは難しい、少しのズレでスウェーになってくるから

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 09:32:11.78 ID:???.net
>>892
同意
今まで何年もやってもダウンブロー出来なかった人が左にボール置いて正しい体重移動目指せとは聞こえはいいが
一般人が月2〜3回練習したぐらいで出来るようになるはずもなく、おそらく一生出来ないだろう
真ん中か右目においてフェース閉じればすぐ出来る
まずはそこからじゃないかな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 09:34:53.75 ID:???.net
>>880
どうして入射角が変わる(クラブ長が変わる)とボール位置を変えるんですか?
イマイチわかりません。
ニクラウスとか固定だっていうし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 09:35:53.86 ID:???.net
頭使わず対処療法に逃げて下手を固めてくださいw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 09:49:24.78 ID:???.net
>>894
ニクラウス時代w
確かにそこまで行くとアイアンの球の位置は右の方で固定だったね、ロングアイアンでも上から潰して行くようなスイングが求められた
その時代ロフトが4度刻みなのは球の位置を番手であまり変えない理由でもある

そして今、ロフトは4度刻みじゃないよね?長くなるほどにロフトが立つ様に設計してある
これは球の位置を変える、長くなるほどに左側に置く様に設計されてあるんだよ、それによって実ロフトは寝るわけ
つまりショートアイアンは右に置いて実ロフトは立ち気味、ロングアインは左に置いて実ロフトは寝気味になる

もちろん君が4度刻みのオールドマッスルですべからく球を右に置く、それなら話もわかるが左に置くのはそれは理由にはならんよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 10:41:04.25 ID:???.net
どうやったら高い球を打てるようになる?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 10:52:58.89 ID:???.net
>>897
HS上げればいんじゃね?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 10:55:52.61 ID:???.net
まず飯食ってトイレだな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 11:02:14.67 ID:???.net
>>898
どうやったら上がるのか俺も知りたい
マジレスヨロシク

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 11:06:30.98 ID:???.net
シャフトを変えるのも一つの手だね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 11:29:07.71 ID:???.net
入射角が変わるのはクラブ長(シャフト長のことか?)と同一ではないし
対処療法は決して馬鹿にはできない
ジャック・ニクラスはそんな大昔の話しでもない。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 11:41:44.00 ID:???.net
手打ちの掬い打ちを直す気がないなら右に置けばいいんじゃないの

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 12:20:18.44 ID:???.net
https://youtu.be/Del6_ZWJjL0
これは右かな?左かな?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 12:22:16.96 ID:40QshzOL.net
パーリーゲイツってどういうブランド?
持ってたら恥ずかしいやつ?
センスいいやつ?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 12:27:20.10 ID:???.net
>>904
斜めやからわからんな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 12:31:12.36 ID:???.net
>>897
ゼクシオ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 12:39:00.91 ID:???.net
インパクトでヘッドが加速してないんだろ
手を加速させるなよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 12:44:28.28 ID:???.net
>>905
アパレル立ち上げブランドだから良いイメージであるけど、中国には絶対着ていくなよ。マジ帰って来れなくなるから。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 12:46:37.47 ID:???.net
全番手でボールは左足かかと前っていうのと、
短いクラブになるに従って中に入ってくるっていうボールの置き方の違いがあるのは
なにが原因でそうなるのかな?
番手によってスイングを変えるか変えないかとかかな?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 12:46:49.08 ID:???.net
>>905
ジジイだけど俺の周り多すぎる、かぶるの嫌だから違うブランド選びたい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 12:57:26.64 ID:???.net
UNIQLO最強

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 12:58:09.47 ID:???.net
>>912
社会人でそりゃねぇよw部下なら(ry

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 13:06:19.37 ID:???.net
アダムスコットなめんなよ
爺いが来ても似合わないがな
ワイシャツ着てジャケットでラウンドせい
もう汗も油もでないから汚れないだろう
なにより紳士的でカッコいいぞ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 13:07:08.62 ID:???.net
ビームスゴルフはかぶらない?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 13:32:41.04 ID:???.net
名門コースだと89はジジイとババアの制服みたいになってるよな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 13:34:02.30 ID:???.net
>>903
もうやめとき、君が上手いのは分かったから

諸説ありでええやん

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 13:39:26.00 ID:???.net
>>916
ポロで2万とかだからガキは買えない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 13:51:59.32 ID:???.net
>>835
ゲロブス

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 13:52:44.06 ID:???.net
>>905
若者からすると、くそダサい

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 14:13:01.48 ID:???.net
89とか数字が好きなら良い

品質と機能性の悪さ
ファッションと名前だけで値段が高い
実用性重視じゃないので無理派

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 14:17:45.32 ID:???.net
芹澤信雄がちらつくから無理

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 14:27:03.18 ID:???.net
>>905
若作りしたいジジイ、ババアが着てるよな。
イメージ悪すぎ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 14:28:48.11 ID:???.net
89とか90切りが目標なんて志しが低いブランドだよね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 14:36:14.43 ID:???.net
>>909
中国でなんかやらかしたん?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 14:39:10.02 ID:???.net
>>924
あれ年号だぞ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 14:42:40.73 ID:???.net
>>925
1989

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 14:43:54.18 ID:???.net
http://i.imgur.com/fM35eVk.jpg
http://i.imgur.com/LNSsEXH.jpg
http://i.imgur.com/3tbLuHK.jpg
http://i.imgur.com/ymK3V0n.jpg

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 14:49:12.30 ID:???.net
おまえらの知恵を貸してくれ
714AP2をDGS200で使ってるんだが、8鉄で145y〜150y
スイング軌道は若干アウトイン、ほぼストレートに飛んでいく
ただし打ち出しから少し左に出る(引っ掛け気味?)から
狙ったところより8鉄だと5〜10y左に着弾する
仕方なく目標より右を狙ってやってるんだが
2〜3割で狙ったとこにも飛んでいくw
どうにかこれを克服したいんだが、どこを治す?注意する?道具でどうにかなる?
腕前はHC9、ここを治して片手を狙いたい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 14:58:16.98 ID:???.net
>>927
天安門か

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 15:00:58.44 ID:???.net
>>929
アドバイスできる腕はないけど、若干のクローズスタンスを取り入れてみてはどうだろう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 15:03:53.79 ID:???.net
>>929
手打ちっ!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 15:30:34.33 ID:???.net
>>929
その程度なら直さなくていいんじゃないの?

自分も気を抜くとその傾向があるけど、クラブの入射角を強くイメージする、ボール1個分だけ飛球線方向に押す
ってなイメージだね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 15:30:43.80 ID:???.net
>>910
左足踵前に置く人は、スタンス変えたり重心が移動してたりで結果的にボール移動したのと同じようになってるよ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 15:36:56.98 ID:???.net
>>931
hm・・・今日の練習で試してみる
その発想はなかった

>>932
いつもご苦労様です(^^;
若干その傾向はあるかもしれません

>>933
入射角をイメージしつつ、飛球線方向に押す
なるほどライン出しを意識するってことか
自分はフェイスターン少ないタイプなのでイメージしやすいかもです

今夜の練習でやってみます
ありがとうございました(*´∀`)

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 15:38:07.09 ID:???.net
悪い癖を治したいのですが、なかなか治りません。悪い癖を治した方は、どんな治療しましたか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 15:55:45.46 ID:???.net
>>929
グリップ目一杯長く持って左手に力入れる意識
短めに持ち右手で手打ちしてる下手くそが多い
あと、ティーアップして打つ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 16:24:37.14 ID:???.net
>>929
少しフェース開いてフェードっぽい球にしたらどうかな。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 17:31:20.51 ID:???.net
>>936
基本に立ち返る

https://youtu.be/0UD0erDYfjQ

あとポスチャー時の足の裏で感じる荷重位置は超重要!自分が安定してスイングできる位置があるから探してみて!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 17:55:26.85 ID:FmE78Fsq.net
>>929
もっと優しいクラブを使ってみれ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 18:11:05.76 ID:???.net
>>936
俺は治すところが多かったし、それぞれが連動してたから一度全部捨てたよ
飛距離はまだ戻ってないけどスイングは良くなった

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 18:41:46.97 ID:???.net
グリーンオンしたがすごい下りで1パット目がグリーンを出てしまった。
グリーン外からパターで寄せてそこから1パットでカップイン。

これは最終グリーンオンからワンパットでパット数1でいいの?
グリーン上でのいわゆるパッティング2回でパット数2?
それとも最初のグリーンオンからアプローチのパター含めた3パット?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 18:47:59.75 ID:???.net
>>942
おれは3パットだな。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 18:49:56.29 ID:???.net
>>929
道具かもしれないよ
俺は10切った時にミズノのオーダーで作って、その新しいクラブでは方向性がかなり良くなったからね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 18:50:49.64 ID:???.net
>>942
一般的には1パット
自分のパッティングデータを取るためなら3パット

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 19:01:54.91 ID:???.net
>>941 どうやって全部捨てたんですか?できれば俺も全部忘れて一からやり直したい。悪い癖に取り憑かれてしまった今は何をしてもすぐでてくる。泣きたい。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 19:09:04.18 ID:???.net
>>946
レフティになれば解決するだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 19:22:15.03 ID:???.net
>>942
マルチは死ね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 20:20:08.96 ID:???.net
>>948
署で話聞くから

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:08:47.25 ID:???.net
アイアン。ドローとフェードで何ヤード違ってくるもん?30ヤードも変わったらそれはフェードじゃなくてスライス?どこで判断すればいい?そしてスライス回転で飛ぶ球の打ち方は?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:11:51.04 ID:???.net
>>950
20yぐらいかな、スライス回転で飛ぶのはパワーフェードと呼ばれる低く弾道のフェード、ハイドローは逆の高いドロー、簡単に言ったけど難しいよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:38:21.24 ID:???.net
ドローは転がるし、フェードは鋭く振り抜き易いので、それぞれ距離は出せるかな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:39:39.30 ID:QQPCO4r8.net
現代のギアではスライスでも飛距離はほぼ変わりません
スライスではスピン量が増えすぎて飛ばないという定説は
ギアの進化で低スピン性能が向上したことにより
適切な道具を使えばスピン量を適切にすることができランも稼げるからです
あくまで同じミート率同じヘッドスピードの話だけど

ドローボールになったら飛距離が伸びたって人は
スライスだとスピン過多になるギアを使っているか
スイングが変わったからヘッドスピードかミート率があがったか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:57:23.27 ID:???.net
ミスってスライスなら
40〜50yはキャリー変わる気がするんだが
R9仕様
古いよな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 22:27:17.11 ID:???.net
>>954
R9友達が使ってたけど、芯食ってまっすぐ飛んだ時は250yd越えるけどスライスした時は200ydぐらい。多分深重心のせいかな。
浅重心のグローレにしたら球の勢いは落ちたけど、スライスしても曲がりが少なくて飛距離は10ydぐらいの落ちに収まってるみたい。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 22:37:00.26 ID:???.net
>>953
7鉄で150しか飛ばせない って内容だな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 22:41:40.05 ID:fVsopM5j.net
>>955
重心が深いとスピン量が増える
重心が浅いとスピン量が減る

重心を浅くして球の勢いが落ちて曲がりも減るとなるとおかしい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 22:49:29.87 ID:???.net
ドロップしてるんだろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 22:53:09.24 ID:???.net
>>957
ごめん。多分その通りなんだろうけど本人の感想と俺の見た目でそう思っただけ。
でも確かに曲がり幅は小さくなって勢いはなくなってたよ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 23:09:17.89 ID:???.net
>>953
スライスで同じミート率になる?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 00:43:34.45 ID:???.net
スライスの原因によるけど、フェースが開いてるならロフトが上がるから飛ばないよ
軌道がアウトインなだけならフェースが開いてないから飛ぶ
まぁ、スライスというよりはパワーフェードだけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 02:24:31.76 ID:???.net
>>929
ライ角の問題かもな。
フェース角というか。
詳しくは上のどこかで貼ったようつべで。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 02:28:15.21 ID:???.net
>>929
>>440
これだ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 05:25:25.36 ID:???.net
>>955
浅重心のほうがバックスピン量は減るけどサイドスピンは多くなる可能性が高いから曲がり幅は増えると思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 07:18:51.89 ID:???.net
>>961
アウトサイドインはシャフトのタメが使えないからHSも出ないでしょ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 07:30:34.97 ID:???.net
円軌道の中において、球を掴まえるドローと球を逃がすフェード、よりパワーを伝えられるのはどっち?簡単な話

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 08:23:04.02 ID:???.net
>>966
馬鹿だろ、つかまえるとか逃すって言葉に惑わされすぎ
それは軌道以外のその他条件が同じであれば同じだよ

>>965
の方が議論の余地がある

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 08:45:56.78 ID:???.net
>>966
ヒント
パワーフェード>ドロー>フェード

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 09:34:34.95 ID:???.net
フェードだからダメって事はねえよ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 10:29:35.97 ID:???.net
>>935
どうだった?

色々試して変わらなかったら、確かにライ角が合ってないのかもね。

自分もドライバー以外はライ角が合ってなくて左ばっかりだけど、左右よりマシかなと思ってそのまま使ってるわ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 10:40:06.99 ID:???.net
アイアン〜ウエッジの打ち方について質問です。

飛距離の安定性を出すためには、常に100パーセント
(満振りの手前)で打つべきなのか、それとも調子に
左右されないよう、加減して例えば90パーセントの
振りができるよう調整して打つのがいいのか、どちらで
しょうか。
ちなみにドライバーは100パーセントで打つものと
思っています。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 10:40:39.03 ID:???.net
>>969
飛ばないアマチュアはドローの方が良いのでは?フェードにしなきゃ止まらないセッティングなんて通常営業のゴルフ場でないでしょ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:22:03.53 ID:???.net
まあドロー持ち球に出来るのならフェードよりも良いだろうが
たいがいドローは腰痛になる。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:25:45.37 ID:???.net
>>973
そうかなぁ、腰を積極的に切っていかないとフェードは打てないと思う

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:37:30.49 ID:???.net
>>964
何でサイドスピンが増えるの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:42:33.83 ID:???.net
>>975
芯を外したときにヘッドが回転しようとするMOIは浅重心の方が低い、重心が深い程曲がりにくくなるよ、アイアンとウッド比べるとわかりやすい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:01:26.34 ID:???.net
ダウンブローはボールを右寄りに置く。私もそう思ってた時代がありましたw
飛距離も高さもスピンも出ないが理想的なシャンクへと向かう唯一無二の黄金の道ですね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:03:54.32 ID:???.net
>>977
右に置いたらシャンクするんだwそれ手打ちだからですwww

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:07:07.85 ID:???.net
手打ちだから右に置くしかないんだよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:26:32.92 ID:???.net
>>979
タイガーも手打ちだったんだ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:39:30.87 ID:???.net
>>979
違うよ、ダウンブローに打てるなら右置いても左に置いても打てる、右ならダウンブローに、左ならレベルブローに
車のマニュアル免許みたいなもんだな、マニュアルでもATでも両方運転できる

テウチャーは違う、オートマ限定免許みたいなもの、右に置いたら打てないのはそういう事

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:42:31.50 ID:???.net
手打ちの下手くそどもが必死すぎてウケる
手打ちの掬い打ちは右に置くしか無いからな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:02:22.01 ID:???.net
>>950次スレたのむぞ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:28:25.31 ID:???.net
手打ちだからって右に置くわけじゃねえよ歴3年のド素人クズヴォけ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:34:50.43 ID:???.net
>>984
それは自己紹介なのか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:43:06.50 ID:???.net
>>982
確かにそう、俺が右寄りに置くのを推奨した一人だけど

左においても打てるんだけど、腰を切るタイミングだとかがシビアになって結局、日本のプロみたいな打ち方、
プロみたいな打球になってしまう。

そうなってくるとちょっとのズレで凄く残念な球が出るようになるもんで、週1,2回の練習しかできない自分には
あってないと思った。

君のように毎日練習できる上級者であれば左に置いてカッコいいフェードを打つのもありだろうね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:43:23.23 ID:???.net
>>982
左に置いて状態突っ込んで打ってるくせに俺うめーって思ってる奴やな
お前見たいなのをレンジで見ると笑えて練習できなくなるからゴルフやめろw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:48:03.54 ID:???.net
>>987
ハンドファースト

と言ってもわからんか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:57:26.59 ID:???.net
>>988
わかるよ。

わかるけど日本のプロに多い左へ盛大に体重移動する2軸のスイングが難しい。
アイアンだけならまだいいけど、それをしだすとドライバーが250くらいしか飛ばなくなるし、曲がりも大きくなるから俺には無理。

自分は1軸で打つから右に置いたほうが簡単にハンドファーストで打てるってだけ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 14:02:17.11 ID:???.net
あのーすんごく初歩的な質問で申し訳ないですが
プロのツアー?で、4日のうち2日が予選ですよね?
後の2日が決勝という位置付けだと思うんですが
順位を決めるのに決勝だけでなく予選のスコアも入れるのは何故ですか?
他のスポーツだと、たとえ予選で世界記録だしても決勝で実力出し切れなかったら負けじゃないですか?
ゴルフの中継見てても、予選の2日で大差付いてると面白くないと思いませんか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 14:05:04.82 ID:???.net
予選そうだな
ニアピン距離で決めれ
時間の無駄

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 14:11:58.11 ID:???.net
>>991
個人的には良いなと思います。
プロにも得手不得手があると思うので、
全部そうである必要は無いでしょうけど、一つや二つあってもいいのでは
ツアーのルールとして定まってるのかな?これは自分で調べて見ます

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 15:33:32.67 ID:???.net
>>990
大会は○○ホールストロークプレーとか○○ホールマッチプレーとか決まっている。
72ホールストロークプレーと決まっていれば予選のスコアをリセット出来ないのは当然では?
君の言う方式にするには、36ホールストロークプレーの予選ラウンド通過者で36ホールストロークプレーの決勝ラウンドを行う、に変更が必要だな。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:05:14.81 ID:???.net
>>988
ハンドファーストと上体が突っ込むのは別だけど初心者にはわからんか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:13:44.41 ID:???.net
バンドファーストってのは手よりもヘッドが遅れてくるだけなんだけどな
手がインパクトでの重心である左腰の前に来たときにヘッドが前に行ってなければ良い、ただそれだけ
だから球が左にあろうが右にあろうが関係なく問題なく打てなきゃいけない、そして打てるのがダウンブロー

テウチャーは手が左腰に来るまでヘッドは待ってない、右腰あたりでもう下りてきてる、アーリーリリース
>>563なんてその典型でしょ?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:17:27.65 ID:???.net
>>994
そのつもりで書いたんだが
日本語わからんか

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:19:13.62 ID:???.net
>>990
予選、決勝ラウンドとか書いてあるけど結局4ラウンドの試合が1つあって、途中に足切りがあるだけでは?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:31:29.96 ID:???.net
>>996
日本語がわかってないのはどっちだろうなw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:32:19.45 ID:???.net
ジ ギャラクシー エクスプレス

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:37:25.27 ID:???.net
>>998
w

総レス数 1000
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200