2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ223ホール目

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 18:11:05.76 ID:???.net
>>936
俺は治すところが多かったし、それぞれが連動してたから一度全部捨てたよ
飛距離はまだ戻ってないけどスイングは良くなった

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 18:41:46.97 ID:???.net
グリーンオンしたがすごい下りで1パット目がグリーンを出てしまった。
グリーン外からパターで寄せてそこから1パットでカップイン。

これは最終グリーンオンからワンパットでパット数1でいいの?
グリーン上でのいわゆるパッティング2回でパット数2?
それとも最初のグリーンオンからアプローチのパター含めた3パット?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 18:47:59.75 ID:???.net
>>942
おれは3パットだな。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 18:49:56.29 ID:???.net
>>929
道具かもしれないよ
俺は10切った時にミズノのオーダーで作って、その新しいクラブでは方向性がかなり良くなったからね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 18:50:49.64 ID:???.net
>>942
一般的には1パット
自分のパッティングデータを取るためなら3パット

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 19:01:54.91 ID:???.net
>>941 どうやって全部捨てたんですか?できれば俺も全部忘れて一からやり直したい。悪い癖に取り憑かれてしまった今は何をしてもすぐでてくる。泣きたい。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 19:09:04.18 ID:???.net
>>946
レフティになれば解決するだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 19:22:15.03 ID:???.net
>>942
マルチは死ね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 20:20:08.96 ID:???.net
>>948
署で話聞くから

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:08:47.25 ID:???.net
アイアン。ドローとフェードで何ヤード違ってくるもん?30ヤードも変わったらそれはフェードじゃなくてスライス?どこで判断すればいい?そしてスライス回転で飛ぶ球の打ち方は?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:11:51.04 ID:???.net
>>950
20yぐらいかな、スライス回転で飛ぶのはパワーフェードと呼ばれる低く弾道のフェード、ハイドローは逆の高いドロー、簡単に言ったけど難しいよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:38:21.24 ID:???.net
ドローは転がるし、フェードは鋭く振り抜き易いので、それぞれ距離は出せるかな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:39:39.30 ID:QQPCO4r8.net
現代のギアではスライスでも飛距離はほぼ変わりません
スライスではスピン量が増えすぎて飛ばないという定説は
ギアの進化で低スピン性能が向上したことにより
適切な道具を使えばスピン量を適切にすることができランも稼げるからです
あくまで同じミート率同じヘッドスピードの話だけど

ドローボールになったら飛距離が伸びたって人は
スライスだとスピン過多になるギアを使っているか
スイングが変わったからヘッドスピードかミート率があがったか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:57:23.27 ID:???.net
ミスってスライスなら
40〜50yはキャリー変わる気がするんだが
R9仕様
古いよな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 22:27:17.11 ID:???.net
>>954
R9友達が使ってたけど、芯食ってまっすぐ飛んだ時は250yd越えるけどスライスした時は200ydぐらい。多分深重心のせいかな。
浅重心のグローレにしたら球の勢いは落ちたけど、スライスしても曲がりが少なくて飛距離は10ydぐらいの落ちに収まってるみたい。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 22:37:00.26 ID:???.net
>>953
7鉄で150しか飛ばせない って内容だな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 22:41:40.05 ID:fVsopM5j.net
>>955
重心が深いとスピン量が増える
重心が浅いとスピン量が減る

重心を浅くして球の勢いが落ちて曲がりも減るとなるとおかしい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 22:49:29.87 ID:???.net
ドロップしてるんだろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 22:53:09.24 ID:???.net
>>957
ごめん。多分その通りなんだろうけど本人の感想と俺の見た目でそう思っただけ。
でも確かに曲がり幅は小さくなって勢いはなくなってたよ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 23:09:17.89 ID:???.net
>>953
スライスで同じミート率になる?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 00:43:34.45 ID:???.net
スライスの原因によるけど、フェースが開いてるならロフトが上がるから飛ばないよ
軌道がアウトインなだけならフェースが開いてないから飛ぶ
まぁ、スライスというよりはパワーフェードだけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 02:24:31.76 ID:???.net
>>929
ライ角の問題かもな。
フェース角というか。
詳しくは上のどこかで貼ったようつべで。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 02:28:15.21 ID:???.net
>>929
>>440
これだ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 05:25:25.36 ID:???.net
>>955
浅重心のほうがバックスピン量は減るけどサイドスピンは多くなる可能性が高いから曲がり幅は増えると思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 07:18:51.89 ID:???.net
>>961
アウトサイドインはシャフトのタメが使えないからHSも出ないでしょ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 07:30:34.97 ID:???.net
円軌道の中において、球を掴まえるドローと球を逃がすフェード、よりパワーを伝えられるのはどっち?簡単な話

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 08:23:04.02 ID:???.net
>>966
馬鹿だろ、つかまえるとか逃すって言葉に惑わされすぎ
それは軌道以外のその他条件が同じであれば同じだよ

>>965
の方が議論の余地がある

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 08:45:56.78 ID:???.net
>>966
ヒント
パワーフェード>ドロー>フェード

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 09:34:34.95 ID:???.net
フェードだからダメって事はねえよ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 10:29:35.97 ID:???.net
>>935
どうだった?

色々試して変わらなかったら、確かにライ角が合ってないのかもね。

自分もドライバー以外はライ角が合ってなくて左ばっかりだけど、左右よりマシかなと思ってそのまま使ってるわ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 10:40:06.99 ID:???.net
アイアン〜ウエッジの打ち方について質問です。

飛距離の安定性を出すためには、常に100パーセント
(満振りの手前)で打つべきなのか、それとも調子に
左右されないよう、加減して例えば90パーセントの
振りができるよう調整して打つのがいいのか、どちらで
しょうか。
ちなみにドライバーは100パーセントで打つものと
思っています。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 10:40:39.03 ID:???.net
>>969
飛ばないアマチュアはドローの方が良いのでは?フェードにしなきゃ止まらないセッティングなんて通常営業のゴルフ場でないでしょ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:22:03.53 ID:???.net
まあドロー持ち球に出来るのならフェードよりも良いだろうが
たいがいドローは腰痛になる。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:25:45.37 ID:???.net
>>973
そうかなぁ、腰を積極的に切っていかないとフェードは打てないと思う

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:37:30.49 ID:???.net
>>964
何でサイドスピンが増えるの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:42:33.83 ID:???.net
>>975
芯を外したときにヘッドが回転しようとするMOIは浅重心の方が低い、重心が深い程曲がりにくくなるよ、アイアンとウッド比べるとわかりやすい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:01:26.34 ID:???.net
ダウンブローはボールを右寄りに置く。私もそう思ってた時代がありましたw
飛距離も高さもスピンも出ないが理想的なシャンクへと向かう唯一無二の黄金の道ですね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:03:54.32 ID:???.net
>>977
右に置いたらシャンクするんだwそれ手打ちだからですwww

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:07:07.85 ID:???.net
手打ちだから右に置くしかないんだよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:26:32.92 ID:???.net
>>979
タイガーも手打ちだったんだ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:39:30.87 ID:???.net
>>979
違うよ、ダウンブローに打てるなら右置いても左に置いても打てる、右ならダウンブローに、左ならレベルブローに
車のマニュアル免許みたいなもんだな、マニュアルでもATでも両方運転できる

テウチャーは違う、オートマ限定免許みたいなもの、右に置いたら打てないのはそういう事

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:42:31.50 ID:???.net
手打ちの下手くそどもが必死すぎてウケる
手打ちの掬い打ちは右に置くしか無いからな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:02:22.01 ID:???.net
>>950次スレたのむぞ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:28:25.31 ID:???.net
手打ちだからって右に置くわけじゃねえよ歴3年のド素人クズヴォけ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:34:50.43 ID:???.net
>>984
それは自己紹介なのか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:43:06.50 ID:???.net
>>982
確かにそう、俺が右寄りに置くのを推奨した一人だけど

左においても打てるんだけど、腰を切るタイミングだとかがシビアになって結局、日本のプロみたいな打ち方、
プロみたいな打球になってしまう。

そうなってくるとちょっとのズレで凄く残念な球が出るようになるもんで、週1,2回の練習しかできない自分には
あってないと思った。

君のように毎日練習できる上級者であれば左に置いてカッコいいフェードを打つのもありだろうね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:43:23.23 ID:???.net
>>982
左に置いて状態突っ込んで打ってるくせに俺うめーって思ってる奴やな
お前見たいなのをレンジで見ると笑えて練習できなくなるからゴルフやめろw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:48:03.54 ID:???.net
>>987
ハンドファースト

と言ってもわからんか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:57:26.59 ID:???.net
>>988
わかるよ。

わかるけど日本のプロに多い左へ盛大に体重移動する2軸のスイングが難しい。
アイアンだけならまだいいけど、それをしだすとドライバーが250くらいしか飛ばなくなるし、曲がりも大きくなるから俺には無理。

自分は1軸で打つから右に置いたほうが簡単にハンドファーストで打てるってだけ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 14:02:17.11 ID:???.net
あのーすんごく初歩的な質問で申し訳ないですが
プロのツアー?で、4日のうち2日が予選ですよね?
後の2日が決勝という位置付けだと思うんですが
順位を決めるのに決勝だけでなく予選のスコアも入れるのは何故ですか?
他のスポーツだと、たとえ予選で世界記録だしても決勝で実力出し切れなかったら負けじゃないですか?
ゴルフの中継見てても、予選の2日で大差付いてると面白くないと思いませんか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 14:05:04.82 ID:???.net
予選そうだな
ニアピン距離で決めれ
時間の無駄

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 14:11:58.11 ID:???.net
>>991
個人的には良いなと思います。
プロにも得手不得手があると思うので、
全部そうである必要は無いでしょうけど、一つや二つあってもいいのでは
ツアーのルールとして定まってるのかな?これは自分で調べて見ます

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 15:33:32.67 ID:???.net
>>990
大会は○○ホールストロークプレーとか○○ホールマッチプレーとか決まっている。
72ホールストロークプレーと決まっていれば予選のスコアをリセット出来ないのは当然では?
君の言う方式にするには、36ホールストロークプレーの予選ラウンド通過者で36ホールストロークプレーの決勝ラウンドを行う、に変更が必要だな。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:05:14.81 ID:???.net
>>988
ハンドファーストと上体が突っ込むのは別だけど初心者にはわからんか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:13:44.41 ID:???.net
バンドファーストってのは手よりもヘッドが遅れてくるだけなんだけどな
手がインパクトでの重心である左腰の前に来たときにヘッドが前に行ってなければ良い、ただそれだけ
だから球が左にあろうが右にあろうが関係なく問題なく打てなきゃいけない、そして打てるのがダウンブロー

テウチャーは手が左腰に来るまでヘッドは待ってない、右腰あたりでもう下りてきてる、アーリーリリース
>>563なんてその典型でしょ?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:17:27.65 ID:???.net
>>994
そのつもりで書いたんだが
日本語わからんか

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:19:13.62 ID:???.net
>>990
予選、決勝ラウンドとか書いてあるけど結局4ラウンドの試合が1つあって、途中に足切りがあるだけでは?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:31:29.96 ID:???.net
>>996
日本語がわかってないのはどっちだろうなw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:32:19.45 ID:???.net
ジ ギャラクシー エクスプレス

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:37:25.27 ID:???.net
>>998
w

総レス数 1000
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200