2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【みんなで】100の切り方 その17【考えよう】

1 :内蔵助 :2017/09/28(木) 23:11:51.59 ID:UNr/NmMN.net
みんなで100の切り方を考えるスレです
【やくそく】
・上級者中級者初級者コテ 誰でも入室OK
・上から目線のレスはやめましょう
・人の意見を否定した場合は必ず自分の意見を書き込む(否定だけはダメ)
・アドバイスする人は一緒にまわって実践できる自信がある人だけにしましょう

前スレ
【みんなで】100の切り方 その16【考えよう】 [無断転載禁止]�2ch.net
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1506023827/l50

>>950の人が次スレ立ててください 1行目にこれ貼ってください
!extend:checked::1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 19:20:19.97 ID:ZuOUjNmy.net
ぶっ倒れるほど練習してコーチも付けて4年て、そうとう稀な奴だわな
普通の人なら2ヶ月の内容

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 20:58:33.92 ID:GfKnOcnm.net
>>143
今は100叩くのが怖くてラウンド出来ない病だけどな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 21:01:47.51 ID:S7NzcMN+.net
月3〜4の練習(自己流)
2年半25ラウンドでなんとか100切れた
普通のリーマンですが

一にショートゲーム
二に2ndショットに自信持てるクラブ作る(自分は4ut)
三、四がなくて
五にドライバーのほどほど安定

って感じっすかね
やっぱグリーン周り行って不安感あるうちは100切れんと思う

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 22:05:58.99 ID:GfKnOcnm.net
>>146
うるせえ!!ボケ!!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 22:16:12.29 ID:4CWQ+VW3.net
>>147

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 22:40:41.05 ID:GfKnOcnm.net
やべえ
ハゲがワカメうどん食ってるってツボだわ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 13:51:19.81 ID:z84PLNuA.net
今まで最高102 前回110
今回100切るために自分としては珍しくすごく練習して行ったのに119

練習でドライバーが悪いときがあって、それが本番で出た感じ
ほとんどチョロで結局最後まで治らなかった
以前はドライバーだけはまっすぐ飛んでたんだけど
練習でいろいろ試しすぎて分からなくなってしまった

コースで急にミス連続の時、どうしてますか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 13:58:04.06 ID:MOMY+pdn.net
そんなクラブは使わない

152 :内蔵助 :2017/10/03(火) 14:18:43.46 ID:/lmOjS9Y.net
>>150
今の練習の結果が出るのは1年後とかよく言われるからね 

>コースで急にミス連続の時、どうしてますか
まず日ごろの練習で自分の帰れるところを作っておくこと
クラブを短めに持ってスリークォーターやハーフスイングで自分のリズムや足裏への体重のかかり方なんかを確かめて
徐々にスイングを大きくしていく
曲がったらまた短めに持ってスイングを小さくして自分のリズムを取り戻すまで素振り

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 15:07:16.05 ID:iu5bPo49.net
>>150
>コースで急にミス連続の時、どうしてますか

あんなに練習したのに…
あんなに練習したのに…
と呪文のようにブツブツ言う
かのロビン・ザンダー直伝だょ

154 :150:2017/10/03(火) 16:18:20.62 ID:z84PLNuA.net
レスくれた方ありがとうございます

ホントにあんなに練習したのにと思いましたw
練習で不安だったところがモロに出たので
自分的に「ある程度打てる形」に戻れるようにしないと
素人の急造ではダメですね
でもアプローチは練習の甲斐があったのでまた頑張ります

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 16:33:10.35 ID:l6w6Nmqg.net
多分100が一つの壁として扱われるのは
サラリーマンアベレージゴルファーが基本的に練習をしないからだと思う
2ヶ月に1回、やっても月1のラウンド
練習場はその直前に慌てて行ってみる程度
サラリーマンだからそんなに自由になる金もないし、時間もない
休日は家族サービスで平日は残業と酒飲み
そんな人たちに「練習すれば切れるよ」と言っても、せいぜいラウンド前の練習を1回から2回に増やす程度
下手すりゃ1回のままで球数増やすだけになる
こんな人たちに100を切らせると思って考えた方が一番現実的かと思うよ

156 ::2017/10/03(火) 16:41:31.14 ID:r7b3V2f6.net
っぷ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 16:56:05.66 ID:aqw4o7Yn.net
>>155
>こんな人たちに100を切らせると思って考えた方が一番現実的かと思うよ

こういう前提で話しているのが百田の理論

それに反発しているのが、こういう前提を無視して、ただ練習しろ、練習不足と言っている輩たち

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 17:05:28.27 ID:DcW23YD0.net
要は良いショットして100切ろうなんていうプライド捨てれば100は切れる
(もちろん日頃の良いショット打つ練習は必要)

だけどコース出たらトップしてもグリーンに近づいたらOK
くらいの気持ちでやれないと
メンタルのUpDownが激しくて大変

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 17:55:52.92 ID:aqw4o7Yn.net
要するに、少ないラウンド数と少ない練習量でいかに効率よく100を切るかと言う問題
そのためには、すべてのクラブをまんべんなく練習するのではなく、ある程度的を絞って練習する必要あり

こう書くと100を切った後はどうする?
と突っ込む輩がいるが、ここはまず100切るためのスレでその後のことは知らんわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 17:59:35.94 ID:kx9Naw7F.net
>>155
そういう人は運に身を任せるで全然OK
ヘタに戦略がどーだとかスイングがどーだとか考えれば考えるほど悪くなる

運に身を任せて楽しくプレーするのが最も確率が高い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 18:02:45.31 ID:kx9Naw7F.net
100切りなんだからすべてのクラブを満遍なくでいいと思うよ
まぁ、スプーンとか4Iとかはしなくてもよさそうだけど

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 18:11:05.01 ID:uaegVvqB.net
どうせ誰も信じないしやらないだろうけど一応
パターマットとウェッジがあれば家でも練習できるやん?
これだけで100切りくらいできたりするぞ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 18:33:49.65 ID:xX7IpCSF.net
>>157
百田は週5日とかぶっ倒れるまで練習しても切れなかったとか言ってたから違うな。
そんだけ練習して切れないのは何かおかしなとこがあるよってのがみんなの論調だよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 18:37:37.03 ID:kx9Naw7F.net
百田式は何をやっても何年やってもぶっ倒れるまでやってもダメだった人の為の話でしょ
練習しないサラリーマンとは対象が全く違う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:07:22.16 ID:MOMY+pdn.net
だな、練習しないサラリーマンに絶対にバンカーに入れないショットとか
50y以内絶対グリーンに乗せるとか出来ない
百田自身もある程度のスキルは必要って言ってたでしょ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:08:04.51 ID:j6dFzNZH.net
>>150
練習場で、これなら何時でも振れる、と言うスイングを覚えておく。
スイングを弄りまくる俺は、練習最後にそれを確認してる。
ドラ220、9鉄125

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:13:08.58 ID:j6dFzNZH.net
そういや先週一時間ぐらい草むしりしてから、すぐ練習場に行った。
アドレス取っただけで足がプルプルして、全然振れなかった。
下半身の強化は大事だね。上がり3ホールで崩れる理由だと思う。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:22:12.27 ID:kuTJyszi.net
刻みのショットと50y以内はそこそこ成功する前提が百田式でしょ
それだけ上手く打てる技術があれば100切れるよって話

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:28:04.34 ID:j6dFzNZH.net
百田式は100ヤード以内を3打で回るシングルクラス。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:48:12.00 ID:WQDrP0Kl.net
百田はぶっ倒れるまでショット練習するより、一日だけ徹底的にバンカー練習したら良かったのに

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 20:38:39.56 ID:QqP53lhq.net
ぶっ倒れるまでゴルフしてみたいよ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:35:34.66 ID:kx9Naw7F.net
1日2.5ラウンドした時はさすがにぶっ倒れそうになったw
スルーで昼食抜きでやったら2ラウンド目後半から立ちくらみがした

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 22:23:50.74 ID:m/tMnZWh.net
俺は真夏に手押しカート一周半で死んだ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 05:59:24.72 ID:SUK/QL2K.net
百田式の肝は14本あるクラブのうち5本ぐらい練習すれば100切れると言うこと

ぶっ倒れるまで練習する必要なし

煽っている奴はなーんも分かっていない感じ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 06:09:05.67 ID:V+dhsCwa.net
わかる必要なし、普通の人には役に立たないし

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 06:38:46.67 ID:kG59+F0O.net
そんなんで4年もかかってやっとこ100切りして
伸び代もないのに他人に偉そうに講釈たれてるのかw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 06:47:35.80 ID:kPyhTUoK.net
男ならドライバー250ヤードの練習だーわ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 08:17:57.11 ID:SUK/QL2K.net
百田は4年かかってやっと分かっただけだし、普通の人なら1〜2年あれば十分だよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 08:42:10.83 ID:DEEsCSPh.net
100切りくらいならなら月一の練習と2ヶ月一回のラウンドだけで十分だと思うけど。
練習はコースと同じルーティーンで100球も打てば十分すぎる。
内訳はロングアイアン70、他のクラブ30くらい。

初ラウンド125で、4ラウンド目で99が出た。
あれから7年くらいゴルフ続けてるけどいまだに90切れない。

自分の中ではちゃんと上手くなってるつもりなんだけど、スコアになかなか結びつかない。ハーフで42出したのに後半50だっけりとか。

180 :Teuchi of the year! :2017/10/04(水) 09:09:11.58 ID:k9lB0sd1.net
4ラウンド目で100切れる逸材が7年やって90切れないってのも謎

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 09:21:46.67 ID:gvRSwgpN.net
100切り、10Rくらいかかったな・・・
長かった

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 09:24:30.92 ID:kPyhTUoK.net
>>180
練習量とラウンド数だろね。
そいつまだラウンド50回未満やね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 09:46:46.64 ID:ji3BjvS2.net
ノー練習で半年くらいコース出てないのに久しぶりにコンペ出たら自己ベスト出たりするから不思議

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 10:35:44.83 ID:SUK/QL2K.net
ある程度の基本が出来ている人は、あまり練習しないでも良いスコアが出たりするよね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 10:52:20.48 ID:DEEsCSPh.net
>>182
そうですね。今まで8年近くやってきて50ラウンドはしてないですね。
自分の中では、傾斜や地面の状態が悪いところからのショットとアプローチが課題だと思ってます。セカンドを少しミスしてパーオンしなかったときのグリーン周りからのアプローチが全然寄らなくて、ボギーが取れないことが多過ぎるので。

後は距離を適当に見積もりすぎてセカンドOBをたまに出すことですかね。

186 :Teuchi of the year! :2017/10/04(水) 10:57:02.48 ID:k9lB0sd1.net
グリーン横からアプローチしてよらなかったとしてもボギーにはなるでしょ
パットも悪いと思う

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 11:02:48.39 ID:DEEsCSPh.net
>>186
そう言われるとパットは一番練習してないですね。ラウンド前も特にしないのである意味ラウンド経験分のみです。

平均40パットくらいなんで普通かなと思ってますけど。

188 :内蔵助 :2017/10/04(水) 11:05:01.27 ID:+cPSWpJF.net
>>185
まず、パーオンは出来ればマグレくらいのレベルですかね
そしたら毎ホール短いアプローチが残るのは必須
それが全然よらないとなると スコアには当然結びつきませんね

100切れないほとんどの人はその辺の練習不足
短いアプローチ と短いパットの決定率 これだけで100どころか90も切れるんですけどね
みんな地味な練習あんましないからねwww

189 :Teuchi of the year! :2017/10/04(水) 11:10:53.03 ID:k9lB0sd1.net
平均40パットは下手な部類

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 11:31:56.59 ID:6TZYwJ+P.net
>>188
いや、100は切ってます。
ハーフベストは42、ベストは92です。

今年の4ラウンドは
96 94 99 98

今月行くので初90切りしたいなと思ってます。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:14:45.07 ID:Quq55CqL.net
>>188
人の話を聞け!!
この糞野郎!!

192 :内蔵助 :2017/10/04(水) 12:16:30.62 ID:+cPSWpJF.net
>>190
自分の過去10枚くらいのスコアカード見てみたけど
40パットと仮定した場合 スコアが80台中盤〜後半になってしまう
シングルクラスでこれだからねww

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:16:33.00 ID:V36QZhmT.net
90の切り方スレも必要だなw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:19:29.52 ID:kPyhTUoK.net
>>185
グリーン周りはウェッジでパター打ちがオススメ。
上からヘッドを入れないから、大怪我はしないよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:29:30.20 ID:EsEEqKVN.net
パットとアプローチはコース経験で学ぶパターンが多いから結局はラウンド数によるんだよね。

短期間でたくさんラウンド出来るかどうか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 13:06:24.28 ID:vJ4me5Bt.net
>>188は責められない
ここは100切りスレなのだから

197 :150:2017/10/04(水) 14:23:03.59 ID:E0F2CGcZ.net
最初はレッスンを受けていたけど
その後数年ペーパーゴルファーになってしまって
現在は仕事で年3,4回のラウンドに直前の打ちっぱなし程度

それでもラフや傾斜で無理しないとか
グリーン周りで慎重にプレーすれば
たまにパーが取れたりするのでつい調子に乗ってしまうw
で、100の壁の前で右往左往する

メンタル面も緊張しすぎてもリラックスしすぎてもダメだし
どうせ練習してないからと途中で自分に言い訳してしまうのも気を付けないと

つい自分語りになってしまった
すみません

198 :内蔵助 :2017/10/04(水) 14:50:19.38 ID:+cPSWpJF.net
>>197
まずはあなたが100を切りたいのか、スコアはどっちでもいいのか
それをハッキリさせないと。。。。

ラウンド直前のウチッパ程度なら 周りに迷惑かけない事を心掛けて スコアは二の次でいいんじゃないの??

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 14:56:46.72 ID:Quq55CqL.net
>>198
まずあなたは早とちりの癖をなくさないと

200 :内蔵助 :2017/10/04(水) 15:43:33.70 ID:+cPSWpJF.net
え?なんの?wwww

201 :内蔵助 :2017/10/04(水) 15:49:42.04 ID:+cPSWpJF.net
>>199
動画スレでさ
ヘンテコスイングしてるのに 自分で世界基準!とか言ってる イターーーーい奴がいるんだけどさ
どう思う アホだろ な? アホだろwwww

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 15:54:18.63 ID:Quq55CqL.net
アホちゃいまんねん
パーでんねん

203 :150:2017/10/04(水) 16:14:37.95 ID:E0F2CGcZ.net
周りに迷惑を掛けないは大前提で
さらに欲が出てきた感じです

若いときはブービー定位置でも良かったのですが
仕事上のコンペのみで毎年ほぼ同じメンバーなので
さすがにもう少し進歩しないとなー思ったり
(若くない女子です)
でもゴルフをしない月の方が断然多いのですぐ忘れるという

そんな人にも何かヒントあるかなーと都合の良い考えで
こちらを覗かせてもらってます
一応練習場に行く回数は3倍くらいに増えましたw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 16:23:39.25 ID:Quq55CqL.net
>>203
進歩よりチンポ?

205 ::2017/10/04(水) 16:54:56.55 ID:RW5yvUTf.net
1回目のラウンドで100切って
3回目で85出した俺が板最強だな

206 ::2017/10/04(水) 16:59:17.39 ID:RW5yvUTf.net
あれ?
勝負から逃げた内臓のおじいちゃんがなんか言ってるなぁ
あれだけ他の奴にラウンドして勝負しようとかいきってて(しかも100切りスレで)
これだもんな〜
臭すぎワロタ

207 :内蔵助 :2017/10/04(水) 17:01:07.05 ID:+cPSWpJF.net
_人人人人人人人人_
> そうなんだ、     <
>   すごいね!   <
 ̄YYYYYYYY ̄
   __
  /  \  ___
 /   ・| /・  \
`| ・ __ノ (__  ・ |
 \ (三_  _)   /
  /`ー-イ  (___/
  L__/   |__〉
  〉 )   (  )

208 ::2017/10/04(水) 17:03:35.99 ID:RW5yvUTf.net
なんか可哀そうになってきた
まぁ頑張っておくれよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 17:05:13.08 ID:gTV8O9WV.net
お前はまずコース回って来い

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 17:05:27.60 ID:wCA4Ew4A.net
家の庭で20yのアプ練ができる人ってどのくらいいるのかな?
田舎に住んでるおかげで家だけはそこそこでかいからそこが他の人に比べてすげー恵まれてる気がする

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 17:32:46.01 ID:z+NR0jfx.net
お前らこいつどうにかしろ

382 Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc[sage] 2017/10/04(水) 10:04:26.02 ID:???
ティーショットに三鉄使う110叩きってちょっと面白い

212 :内蔵助 :2017/10/04(水) 17:37:10.98 ID:+cPSWpJF.net
>>211
どうにかしろとは?

どうしてほしいの?wwwwwwww

213 :ドリームジャンボ100叩き :2017/10/04(水) 17:47:43.02 ID:o5EaFIcI.net
>>210 羨ま
俺も田舎住みだから山に入って素振りでターフ取ったり傾斜使って短いアプ練とか何回かやってみたけど、なんせ面倒くさい
自宅で練習出来る環境が最強だと思うわ
今から小遣い貯めてマイホーム建てる時には庭に芝張って砂場とシミュレーションゴルフルーム作るんだ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 17:55:59.14 ID:PecWNv/q.net
>>213
そのマイホームいいな
うちは土地がただみたいなもんだったけど、安月給だから家の中にはトレーニングルームすら作れなかった
砂場は聞いた話だとすぐ砂がなくなるらしいね
維持に結構金かかると聞いてやめたよ
ホームランも怖いし
今度ちょっとした山作って傾斜再現したいな

215 :ドリームジャンボ100叩き :2017/10/04(水) 18:07:53.01 ID:o5EaFIcI.net
俺も収入は多くないけど、そこはDIY的なオヤジ力の見せ所やね
土建屋の知り合いいたら強いけど、いなくても田舎なら2tダンプ持ってる人居るだろうからダンプ借りて生コン工場か土建屋の持ってる真砂山に取りに行けば一車積んでも2000〜3000円位で貰えるよ
練習部屋も最近はプロジェクター安いしスカイトラックも手が届く価格だし、自分である程度出来ればかなりコストダウン出来そう

216 :ドリームジャンボ100叩き :2017/10/04(水) 18:19:49.28 ID:o5EaFIcI.net
調べてみたらバンカー用の砂って高いのね
その辺りの砕石場じゃ無いのね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 18:25:51.25 ID:kPyhTUoK.net
>>203
女性のほとんどがトップでグリップが緩んでいる。
緩まないスイングをすれば180ヤード飛ぶようになりますよ。

緩むスイングは再現性が低く、手打ちにしないと振り遅れて右に飛びます。
それを修正しようと右手をこね出すと直らなくなりますね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 18:36:35.47 ID:cZY2rPU3.net
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | 
     >冊/  ./     |: / ←ネット商材屋、黒幕893の豚皮卑カル
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ)  ←釣られたマヌケ
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 18:55:50.54 ID:SUK/QL2K.net
女性は体が柔らかいせいかヘッドと体が同じくらい回って、ヘッドが走らずHSが上がらないことが多いよね
女性こそ最初は手打ちでヘッドを走らせる練習をすべきだと思う

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 19:05:27.55 ID:kPyhTUoK.net
>>219
一般女性は身体固いよ。

柔らかいからじゃなくて、スイングを理解していないから、関節が稼働する側にクラブを持っていって
緩んでしまう。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:03:58.93 ID:V36QZhmT.net
女性でそもそも「棒を振る」という動きが出来ない人がいて、
なんて言うんだろ、どうしろと言えばいいのか全くわからない。

222 :Teuchi of the year! :2017/10/04(水) 20:08:27.05 ID:3myFH5UH.net
棒がついてないからでは

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:10:54.20 ID:nFgkOpVG.net
>>222
この馬鹿チンコ!!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:44:18.35 ID:NOOfU4fF.net
>>217
グリップは緩めれば緩めるほどいいと思ってる俺はおかしいですか?
てか、振り遅れって言ってる人は宗教だと思ってます。
個人的には振り遅れるほどヘッドが走ると思ってますが違いますか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:45:50.46 ID:NOOfU4fF.net
教えて欲しいのは
振り遅れって何に対して振り遅れてるの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:49:42.06 ID:rJiTWkD8.net
振り遅れって実は振り急ぎなんだよな
何言ってるかわかんないだろうが、濡れタオルの片側に縛り目作ったの振ってみればわかる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 21:35:15.96 ID:kPyhTUoK.net
>>224
一般女性のスイングを見たことない?
グリップがというより、全体に緩む、特に関節が曲がる方に曲げてしまう。
関節が曲がったまま振ったら、振り遅れるでしょ?

228 :ドリームジャンボ100叩き :2017/10/04(水) 22:55:53.91 ID:o5EaFIcI.net
>>225
俺の考える振り遅れは、少なくともビジネスゾーンで身体の正面からグリップが外れる事でヘッドが遅れる事は振り遅れではない
身体の正面からグリップが外れる(遅れる)とボディに同調したクラブ軌道が形成出来ないのでボディがインに向かってもフェースが閉じない、ボディで引き上げるべき時にクラブが落ち続ける等の問題が出る
その状態で正そうとすると手を使う事になりあんなことやこんなことになる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:07:19.85 ID:NOOfU4fF.net
>>227
肘が曲がることを緩むって言ってるの?それが振り遅れなの?
インパクトの瞬間に肘が曲がってるってこと?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:13:20.71 ID:tVjhiyeb.net
緩むだの振り遅れるだの正直よくわかんねぇよな
ゴルフ始めた当初に初心者向けのゴルフ雑誌買った時にも当たり前のようにそういう文言が出てきてたから2度と買わねぇと思った

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:17:17.49 ID:NOOfU4fF.net
>>228
腕を動かした結果で身体が動いている人のことを振り遅れと言ってると思えば良いですかね?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:28:21.83 ID:z+NR0jfx.net
遅れてるってのは手じゃなくてクラブヘッド
で、遅れてると判断する時点はスイング中じゃなくて、インパクト時

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:39:35.10 ID:NOOfU4fF.net
>>232
つまりハンドファースト過ぎるインパクトってこと?

234 :ドリームジャンボ100叩き :2017/10/04(水) 23:41:37.71 ID:o5EaFIcI.net
>>231
それが振り遅れかどうかは分かんない
俺の考えは単純、グリップと両肩の(二等辺)三角形が大きく崩れる事
オーバースイングで右脇が空く、インからクラブを振るために右肘を外して、ダウンでそのまま戻りきらないのが振り遅れのケースで多いんじゃないだろうか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:47:22.80 ID:KXIcV/L2.net
>>234
それってさトップの時点で三角形が崩れるくらいインサイドに引きすぎてるんじゃないのかな?
肩が回ってない人かオーバースイングのどちらかな気がする。
正しいトップが作れてればそこから三角形を崩すほど腕を遅らせるのは相当難しいと思うんだけど。

236 :ドリームジャンボ100叩き :2017/10/04(水) 23:55:22.14 ID:o5EaFIcI.net
>>235
その他だと切り返しで腕置き去りとか、テークバックで右腕を折る方向間違ってたりとかかな
出来る人には出来ない人が不思議に思えるんだろうけど、意外とそういう人居るんじゃないかな
俺もそうだったし

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:58:45.66 ID:KXIcV/L2.net
>>236
腕置き去りってのが理解できない。ちゃんと肩が回っていれば置き去りにはできないと思うんだよね。
腕が置き去りになるんではなくてそもそもテイクバックで腕ばっかり動いてるってことではないですか?

238 :ドリームジャンボ100叩き :2017/10/05(木) 00:12:36.44 ID:e2rPmtWJ.net
また偉そうとか言われそうだから予防線張っとくけど
あくまで俺の考え方だからね
俺は自分の考えが正しいと思ってやってるけど、これが唯一の正解とは甚だ思ってないから
100叩きの戯れ言さー

>>237
ボディターンの意識が強すぎ、かつ、トップから振りすぎて上半身と腕の同調切れる感じを思ってたんだけど、そうだな右肩が一杯まで回ってたら遅れないと思う

239 ::2017/10/05(木) 00:23:53.20 ID:bI6sOnLS.net
アベレージ104にも関わらずベスト85なのは伸びしろのある証拠
ベストとアベレージに差がない奴はもう伸びしろがない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 00:25:30.85 ID:d+zhAzdr.net
>>238
そうそう。肩が回ってたら腕を遅らせるのは至難の技なんですよ。どうやっても俺にはできません。

だから、振り遅れと言ってる人たちは振り遅れ教っていう宗教の信者なんだろうなと思ってます。
いくら振る動作を頑張っても治りません。だってテイクバックが間違ってますから。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 01:05:16.02 ID:JKNk/AQA.net
>>233
いや、ベッドが通常より遅れてるってことは
フェースも閉じきってなくて開いてる状態
ハンドファースト過ぎるのは別にヘッドが遅れてるんじゃなく、そういう形のスイングだというだけ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 06:01:07.88 ID:lgXF/0K0.net
>>239
お前はバカだから平均の出し方知らないだけだろ
BS初速平均66.5、最大78とか言ってたもんなw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 06:04:39.11 ID:lgXF/0K0.net
130と170が入ってるのにアベ104って
その後85を6回くらい連続で出して初めてアベ104くらい
そんな超人的な真似が出来るならアベ104のまま
何ヵ月も変わらないわけ無いわなw
しかもその間にPar27で42を叩くなんて珍記録まで
作ってるのにw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 06:55:17.21 ID:JfPSQ0Rm.net
男性の場合はトップで作った捻転を、身体の動きによって捻転を使わずに解放
女性の場合はヌンチャクの構造ように関節やグリップが紐のみで繋がってる感じで、捻転すら出来ていない。

捻転とはゴム伸び縮みをイメージしています。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200