2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JGA「若者がゴルフをやるようになるには」

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 15:17:49.95 ID:IT2TiBEX.net
日本のゴルフ存続の危機 いま私たちにできること
公益財団法人日本ゴルフ協会専務理事 山中博史

今回はゴルフ界にとって大きな問題についてお話しします。
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと
思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は
15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。年代別の構成比は60代が23%、
70代は30%。両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上
だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。

 さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が
減少しています。これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。

 日本ゴルフ協会(JGA)でもこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、
どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

全文
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23916360W7A121C1000000/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 15:22:16.56 ID:IT2TiBEX.net
>>1の続き
■まずは世界で活躍する選手育成
 そのためには世界で活躍する選手、スターを育てることが欠かせません。
これはどの分野でもいえることです。テニスの錦織圭選手、将棋の藤井聡太四段、
フィギュアスケートの羽生結弦選手ら傑出したスターが登場することで、
その競技に注目が集まります。これを機に、その競技をやろうという人が増える→
競技人口が増える→関連産業が活性化する――という好循環で回るようになります。

 ゴルフでいえば、かつてのAON(青木功、尾崎将司、中嶋常幸)、丸山茂樹、
宮里藍、石川遼、松山英樹や畑岡奈紗に続く、次の選手が育つ土壌を整備することが
欠かせないのです。

 そのためには日本のゴルフ界が団結しなければなりません。
今まで「JGAはアマチュア、プロは男女のプロ協会に、トーナメントはツアー機構に
」とすみ分けてきました。ジュニアのころからJGAナショナルチームで育成した選手
も、プロ入りしたら「JGAの手を離れる」というのが慣例になっていました。
「プロになったら、一人で頑張ってください」というスタイルです。

 これでは日本のゴルフ界としてシームレス(継ぎ目なし)に選手を育てるのが
難しくなります。ゴルフ存続の危機を前にしてアマチュア管轄団体とか、
プロ協会とかいっている場合ではありません。日本のゴルフ界を挙げて、
オールジャパンで選手を育てる態勢が必要なのです。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 15:25:47.22 ID:IT2TiBEX.net
>>2の続き
■よいコーチの助言欠かせず
 そしてよい選手を育てるためには、よいコーチが必要です。
世界トップクラスのゴルフ界は、きちんとした理論に基づいて勉強して資格を持った
コーチが教えるシステムが確立されています。ところが日本では、少しゴルフのうまい
アマチュアが教えているケースが珍しくありませんでした。

 JGAでは15年末からオーストラリアのヘッドコーチを務めていた
ガース・ジョーンズ氏を招き、コーチング専門職の立場から指導してもらっています。
 たとえば自分のプレーとデータを関連づけて数値化することで目標を明確にし、
自信を高めていく取り組みです。さらに試合開催コースでのゲームプランを考える
だけでなく、うまくいかなかった場合にどのような選択肢があるかを考えるなど、
何よりも「書く」ということを徹底し、自分の長所短所を把握、記憶させる術は
プレーヤーにとっては新しい訓練でした。合言葉は“Write, write, write”
(書く、書く、書く)です。

 この努力は16年の日本女子オープン選手権でアマチュア(当時)の畑岡選手が優勝
という形で結実。しかも、プロに転向した畑岡選手が今年連覇するという快挙を
やってのけました。新たな取り組みが実を結んだ一例といえるでしょう。
また、今年の日本オープン選手権で活躍し、1打差の2位になった金谷拓実選手
(東北福祉大1年)もジョーンズ氏の影響を強く受けている選手です。

 我々としては、ジョーンズ氏のような優秀なコーチを全国各地区に配置できれば
よいのですが、そのためどうしてもコーチの養成と予算が必要です。

 ところがJGAが強化やコーチの費用に回せるおカネは、情けないほど少ないのが
実情です。お隣の韓国に比べるとかなり少ないのです。
女子でアニカ・ソレンスタム、男子ではヘンリク・ステンソンらのメジャー優勝者を
送り出しているスウェーデンや、今年のアジアチーム選手権で優勝した
タイも日本の何倍もの予算をかけています。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 15:29:08.08 ID:IT2TiBEX.net
>>3の続き
■他団体と協力して寄付金募る
ゴルフは他のスポーツに比べお金もかかります。
クラブやプレー代、練習、移動経費に加え、優秀なコーチを何人も雇おうとすれば
大変な金額になります。そこで、JGAではプロ団体や、他のゴルフ団体と
一緒になって寄付金を募ることにしました。JGAは公益法人なので、寄付した
金額は所得税の控除になります。1万円以上協力していただいた方には
サポーターバッチをお贈りしています。また個人や企業の名前はホームページで
公表していきます。ホームページや競技会場での紹介、日本オープンや女子オープン
のテレビ中継でも取り上げてもらいました。

 もう一つ考えたいのがジュニアのゴルフについてです。
ゴルフ界の誰もがジュニアの育成、つまり競技を支える裾野を広げ、
普及することが大切だと認識しています。実際、各団体や企業、個人がそれぞれ
お金や人を使い、全国で大会、イベントやスクールなどを開催しています。

 その結果、ジュニアのスケジュールが過密になり、毎週のように大会に出場する
状況になっています。トップクラスの選手になると、ジュニアの大会に加え、
アマチュアの大会やプロの大会への出場機会もあります。
このため学校に行く時間がなく、また基礎体力が足りないまま無理なスケジュールを
こなすことになり、その結果、けがをしたり体を痛めたりするケースが多くなっています。

 これらをまとめる組織や機関が必要であると考えています。
各地区連盟、パブリックゴルフ協会、練習場連盟やプロ団体と調整し、
早く取り組まなければいけないと思います。まずは統括団体であるJGAの
ジュニア普及委員会に各団体から入っていただき、調整に入りたいと考えています。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 15:30:58.38 ID:IT2TiBEX.net
>>4の続き
■重要なのは資金をどう使うか
寄付の話に戻りますが、すでにいくつかの地区連盟や都道府県連盟、
何人かのプロゴルファー、テレビやホームページを見た方から寄付が集まり始めています。
目標としては年間2億5000万円から3億円くらいを次世代ゴルファーの育成資金
としてつくっていきたいと考えています。
そして本当に重要なのはその資金をどう使うかです。
どの団体にどれだけ分配するのかを配分委員会で、公平にそして話し合いの内容を
ガラス張りにして決めていく必要があります。
また第2、第3のガース・ジョーンズ氏を育てるため、日本プロゴルフ協会や
日本女子プロゴルフ協会の協力も欠かせません。そして何より重要なのは
一般ゴルファー、国民の盛り上がりであることは言うまでもありません。

ゴルフという素晴らしいゲームを次の世代に引き継ぐためにも、
みなさんのご理解とご支援をお願いいたします。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 15:33:51.60 ID:???.net
参加者が1/3になっても持続可能な業界にすることを考えたほうがいいよ。

焼け太りのJGAさん。

要するに自分たちの地位が危ういからそんなこといってるだけでしょうに。

ゴルフより規模も参加人口も少ないスポーツは他にいくらでもあるし、それらは十分やっていけてるんだよ。
身の丈にあった経営運営をすればいいだけだ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 15:49:18.63 ID:IT2TiBEX.net
まずジーパン禁止とかわけわかんないこと言うの辞めたらいいと思うよ
ダサい格好強制するのやめろ
あとホールインワンしたらおごらなきゃいけないとかいうキチガイクソルールな
それと子供たちから休日のアニメを奪って来た罪を軽く思うなよ
日曜日に楽しみにしていた番組をつけたらゴルフだった時の悲しさや怒りは衝撃が強すぎて今でも覚えてる
それを何度も何度もやられてゴルフなんか嫌いになるに決まってるわ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 16:40:44.60 ID:???.net
競技参加費2万円は何に使われているんでしょうか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 18:13:44.63 ID:???.net
>>7
お前みたいなのはゴルフしなくていいよw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 18:44:35.50 ID:???.net
ゴルフの前にクルマの免許→クルマ購入→打ちっ放し→コースデビュー いきなり挿入するパターンはダメ絶対

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 19:19:30.52 ID:???.net
研修生の給料は税金で負担すれば良いかと

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 19:51:57.98 ID:???.net
都会だとシミュレーションゴルフがもっと気楽にやれる環境を
作ってあげることが大事かもね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 23:11:48.59 ID:???.net
今でも首都圏近郊のゴルフ場は土日祝日 好天なら一杯だぞ。
ゴルフ離れじゃなくてただの貧困化が原因でしょうね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 23:21:24.84 ID:lLXfZysl.net
自民党政権下では若者に金がなさすぎてゴルフとか話にならない
せめて民主党時代まで豊かになればまた変わってくるんだろうけどね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 00:07:27.46 ID:???.net
つか、昭和の時代には草野球ってよく見かけたけど、今全然見かけない
サラリーマンに余裕が無いのだよ
だからニート共にゴルフを流行らせろ
1人ゴルフだ
平日に格安で解放する
もちろんセルフ
ただし時間制限つき
年何回かそいつらだけの大会やる「1人ゴルフご利用者様感謝大会」
ゴルフを友達が居ない奴でも出来るスポーツとして啓蒙するのだ
他にこんなスポーツは無い
社会人になってからデビュー出来るし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 00:08:45.36 ID:UdoUSIPC.net
>>13
田舎でも平日でさえ一杯だ。
女性も多い。
>>1の記事はなんのこっちゃって思う。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 00:13:52.79 ID:wZtNVXeS.net
チームプレイじゃないから引きこもり、オタ、友達無し、の奴らを刺激する。あとは一人予約へ導く。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 00:22:16.18 ID:???.net
つか、近所のマンションの駐車場に某ゴルフメーカーの社用車がよく停まってて、「メーカー
社員でさえ直帰なんじゃ他の会社のサラリーマンにゴルフする余裕なんか無いよなあ」と思った

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 00:32:40.97 ID:???.net
名門のゴルフ場以外ならドレスコードもう少し緩くしてもいいようにしてほしいわね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 07:55:54.20 ID:???.net
>>15


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 07:57:37.05 ID:???.net
昼いらね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 08:32:08.73 ID:???.net
>>15
あるじゃん

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 08:43:56.66 ID:???.net
プレーするまでのハードル高すぎだとは思うな
まず道具に金かかるしレンタル無料当たり前にする
若者が出来るだけの費用にしろや
20代は平日2000円とか4人で10000万とか
あとはコースに出られるようになるまで打ちっぱなしで練習しなきゃならんのもなぁ
結局若者を引き込みたいって思ってる奴らのやる気と能力がなさすぎて無理だろこれ
どうせそう言うこと思ってる奴らも60代以上なんだろうな
ゴルフ業界の将来を憂う気持ちがあるなら業界全体で世代交代しろ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 09:03:40.83 ID:???.net
ラウンドワンのスポッチャとかは業績上がってるっていうし
別に最近の若者が運動嫌いとかゲームばっかやってるとかそういうのは勝手なイメージで嘘なんだよな

手軽で安価じゃなきゃ若者がやるはずないじゃん
服装の規定から遠方まで行かないと出来ないとかっていう不便さに加えて軽く数万以上かかるってやるわけない
けどそこの部分を解消するつもりは無いんでしょ?じゃあ無理だよ
今はゴルフより楽しいことはいくらでもあるという危機感を持て
上級がやるイメージを植え付け過ぎた
気軽に競技スポーツとして広めろ
高級な所以外はドレスコード禁止
土日倍になる費用やめろ
道具たかすぎ。道具全部レンタルは基本
スキーとかスノボでもボーリングでもだいたいレンタルだし
ジャケいらね
山奥までいくのめんどい
マナーマナーうるさ過ぎ
こうしなきゃいけない。ああしなくちゃいけないが多過ぎ
後ろの組の奴らに気使って早打ち早歩き。急がなきゃならんのは決定的にダメ
スキースノボなら自分のペースでやれる

結論、とにかく敷居を下げろ。とことん下げろ。
ハマれば金使うようになるんだから

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 09:54:05.83 ID:???.net
×高級な所以外はドレスコード禁止
最低限のドレスコードすら守れない底辺は来る必要ない

×土日倍になる費用やめろ
平日が安いの

×道具たかすぎ。道具全部レンタルは基本
クラブも持っていない奴がコースに出られる技量を持っているとは思えない

×マナーマナーうるさ過ぎ
普通にやっていれば大してうるさくない
うるさいと感じるのであれば日頃の過ごし方に問題がある

×こうしなきゃいけない。ああしなくちゃいけないが多過ぎ
昔はルールに過敏な人や拡大解釈をする人も多く理不尽なルールの押し付けもあった
が、今はそんなに多くない

×後ろの組の奴らに気使って早打ち早歩き。急がなきゃならんのは決定的にダメ
周囲に気を使うのは何をやっても当たり前
スキースノボだってルールやマナーを守らないと事故、怪我につながたり周囲に嫌な想いをさせる
それらを無視して貫ける君の自由はないんだよ
それが分からないなら家でゲームでもしてろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 09:58:53.61 ID:???.net
>>23
どこまで貧乏なんだよ
働け
今は平日で昼食付き6000円〜であるだろ
月収で手取り25万もありゃ余裕で遊べる
要するにワープアはゴルフ以前に遊べる金がねーんだよ
登山でもウェアと道具揃えるのに4万5万はかかる
そこから遠方までの交通費がかかる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 10:20:58.81 ID:???.net
>>24
そんなめんどくさい若者はゴルフしなくていいよw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 10:38:00.00 ID:???.net
ガードを下げるとDQNが群れるから一定の参入障壁は必要ではある。
せめて土日平日の料金を均して気軽に誘えるレベルまでの料金見直しはお願いします。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 10:52:09.96 ID:???.net
料金はこのままでいいだろう
アコーディアとかの格安コースは土日ギュウギュウに詰め込んで進行は最悪
マナーが悪くグリーンは汚い、コース整備もままならない
そんなとこでも喜んでゴルフしてる層が広まっても困る

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 10:53:17.38 ID:???.net
とりあえず道具一式レンタル無料、学生平日ハーフラウンドを半額
(食事なしで総額2000円くらいなら払えるだろう)

セルフで安いパブリックはドレスコード無しにしてもいいと思うよ。
最近パブリックという概念も少なくなってきたけどパブリックはドレスコードないのかな?

まあそういうことしてもあえてゴルフ行こうなんて思わないだろうね。
スキーも客離れが激しい。今は空いていて快適だけど。
今の若者はほんとスポーツ系レジャーやらないよね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:02:12.05 ID:???.net
アコーディアって安いコースなの?
通ってるアコーディアの打ちっ放し高いからコースも高いと思ってたんだけど

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:09:11.14 ID:???.net
一緒にやってくれる友達いないとか車がないとか
初期投資が大変だとか
そういう問題をクリアできればゴルフ好きになる奴は多いと思うんだけどな
他のスポーツほど疲れずに軽く体を動かせるし
いい天気の休日に自然の中体動かして美味しいもの食べて帰れるっていい遊びだよ
インスタ映えとかそういうのにもゴルフって向いてるじゃん

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:12:44.39 ID:???.net
ゴルフ振興基金なんて寄付金の強制
ゴルフ利用税は時代錯誤
まずはここから改革しようかJGAさん

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:16:02.35 ID:???.net
>>32
友達を作ってあげて道具を提供して送迎をすればいいのか?
簡単だなw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:18:23.45 ID:???.net
>>32
もちろん一部ではインスタ映え含め盛り上がってるよ。
でも予約しなきゃいけないし、人数も制限あるし、
そもそも練習したことのない人がやると大変なことになる競技だからねぇ。
最低1ヶ月しっかり練習しないとコースなんて出たら酷い目にあうし。
難しいってのもあると思うよ。スキーも含めてだけど。
スマホゲームが普及したのはすぐに始められるってのが大きい。
今の若者は、簡易性が重要なのかもね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:25:23.94 ID:???.net
35〜45ターゲットにしたらいいのに
それ以下は何してもゴルフ趣味にはならんよw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:25:45.23 ID:DKoh5LvW.net
>>13
それに尽きるね。
体力や運動神経が並み以下の人でも上達できる稀なスポーツ。
唯一要求されるのが一定の経済力なんだから。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:29:45.43 ID:1rSgxeim.net
>>36
その層はイクメンwしなきゃいけないから忙しいのよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:34:38.10 ID:8ju6N1P+.net
競技性としては面白いと思う人は多いよ
ただやっぱり始めるハードルが高い
俺は29歳で始めたけど、ウェア・シューズ・クラブセット・ジャケット・ボール・ティーだのマーカーだの買ってたら結局10万超えるからなぁ
ジャージにスニーカーで行ってそのままスループレイして土日で5000円みたいな、そんなコースが増えないと無理だと思うよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:42:14.14 ID:???.net
だよね
スポーツとして変えていけばやる人増える
ゴルフ場もイベント増やして運営すりゃいいのに

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:43:47.01 ID:???.net
ドレスコードの見直しは絶対に必要だろうな
ジャケットは直ぐにでも廃止していいぐらい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:45:46.98 ID:???.net
初心者が行くコースでジャケット必須なとこはない
ただの難癖

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:48:54.67 ID:8ju6N1P+.net
>>14
それを理解できるわけがないだろ
喜んで自民様の奴隷になってるのが今の若者なんだから

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:50:47.71 ID:8ju6N1P+.net
>>42
初めて行くのにそれがわかるわけないだろ
そんでネットで調べりゃ「コースによるけどジャケット着て行けばまず問題はないよ」くらいの結論しか書いてない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 11:54:44.74 ID:???.net
行き帰りにジャケット着用というだけでも充分な障壁ですよ
着の身着のままでゴルフ場に来てプレーして帰るぐらいじゃないと

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:01:01.21 ID:???.net
ゴルフなんかより登山とかアウトドアスポーツした方がまし

紳士のスポーツとか言ってるがゴルフ場や練習場にいる奴らなんて

大したことないくせにドヤ顔した糞みたいな連中ばっか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:05:03.80 ID:???.net
>>44
お前は初めてのゴルフを一人で行く想定してるのか?
バカは黙ってろよw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:09:03.02 ID:???.net
>>46
どのスポーツだってそうだろ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:11:44.75 ID:???.net
ゴルフを嫌々やらされてドハマりして平均で70台(ベスト69)で回れるぐらいにはなってしまったが
20代の若者なら別にゴルフやらなくてもいい
実際他の気軽に出来るスポーツより金も時間も掛かるからな
若いうちに体力さえ身につけておけば30代になってからゴルフ始めても十分間に合う
俺は30でゴルフ始めて33でほぼ敵なし状態
まあ正直言って金のない奴がわんさか来てもグリーン荒らしまくったり
進行が滞ってハーフ3時間とか目に見えてるから無理に来なくていいんじゃないかな
俺はどっちかっつーと年間100万やそこら払って
限られたメンバーだけでやってる名門スタイルの方がええわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:13:46.50 ID:???.net
>>14
若者の経済力が政権に左右されるとかガイジかな?
お前みたいな老害がいるから若者がよりつかないんだぞ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:16:24.29 ID:???.net
>>43みたいな爺と一緒にプレーしたいと思うか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:28:22.88 ID:???.net
まずお前らみたいな老害のジジイが消えることだな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:35:51.57 ID:???.net
一言で言わせてもらうと自業自得ですね
他のスポーツ業界は裾野を広げる矯めに長年子供向けのイベントやら社会貢献を金を時間も使って頑張ってきたわけ
でゴルフ業界はというと、結局は金儲けばっかりだもんな
身銭を切って自分の時間も使ってゴルフの為にがむしゃらに動いてる人間がどれくらいいるんだ?
環境破壊、子供たちの日曜日の番組を奪う、ハッキリ言って良いイメージが無いマイナスからのスタートだからな
今騒がれてる相撲なんか子供たちや老人やら様々な社会貢献イベントやってきてるぜ
結局ゴルフは金儲けばっかり
滅びるぞマジで

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:50:40.56 ID:???.net
>>52
31歳ですが老害ですか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:56:18.19 ID:???.net
20年後はゴルフ場淘汰されるよね
逆にいまから発想転換して運営すればなんとかなるとこもありそう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:57:38.16 ID:???.net
ゴルフする人がいなくなることはないから
生き残ったところは独占状態でそこそこ儲かるのではないか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 13:28:36.26 ID:Q79EpsS+.net
今はまだいいけど、
あと5年もすれば今はゴルフを楽しんでる団塊の世代は徐々にゴルフから引退していくからな
これは本格的にヤバいよ
業者挙げて若者にゴルフを経験していただかない事には未来は無い
20代30代は何も持たずに服も気にせず駅から送迎して無料とかにするべき(回数限定もあり)
こういう取り組みをするコースを協会が応援するべきなんだよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 13:43:46.93 ID:???.net
大都市圏近郊の人気ゴルフ場を除いてほとんどのゴルフ場スタッフはびっくりするほどの低賃金で働いてる
フロントなんて社員が消えてパートのおばちゃんがやってる
クレーマージジババが多いからすぐに辞める
スタート室も社員は少数
ほとんどがパート、アルバイト
コース管理も1人、2人の社員がいるのみであとはパート、アルバイト
事務所には数人の社員がいるのみ
社員もボーナスが出るゴルフ場は稀少
ゴルフ場もカツカツでやってる
今以上に値段を下げたら経営が成り立たないだろう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 14:23:01.13 ID:wZKL6VP2.net
ドレスコード撤廃と、クラブ本数7本制限。
これって結構ゴルフを始めるハードルになってるはず。

マナー=服装、というのが意味不明。
そんなことよりピッチマーク直したり目土したり移動を急ぐことの方がよっぽど大事だと思う。

それに一人当たり道具14本って…
これはルール変えてトッププロまで少ない本数で回るようにしないと意識は変わらない。

ただ、どちらも業界のメーカーが大反対しそうだ…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 14:23:14.83 ID:???.net
土地がたかいの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 14:24:14.32 ID:???.net
無意味に難しいグリーンなんて作るなよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 14:34:50.36 ID:???.net
○○離れは全部貧困のせいや思っとけば大体合ってる
まずパターゴルフ位に敷居下げないと
1ラウンドすると1万円以上飛んでく
そんなスポーツが今の時代流行するわけない
ゴルフ道具揃える、車買う
まずこの2点で多くの若者が脱落する
その上コース料金も高いってなんだよ
業界挙げて若者割引やってやれよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 14:35:02.32 ID:???.net
キャディの19番ホール制度を復活させる。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 14:38:54.75 ID:???.net
これ以上安くしたら立ち行かないコースばっかりだと思うけど
安くすれば来るってもんでもないだろう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 14:49:23.49 ID:???.net
 過去に年1回以上コースを回っていた45歳以上の男性で、
ここ5年以上ラウンドしなくなったと答えた400人にその理由を聞いたところ、
1位「プレーフィー(料金)が高い」(61.8%)。
2位「用具価格が高い」(48.3%)
3位「所得が減った」(39.0%)
と、いずれも“懐事情”によるものだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/9811148/

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 14:54:37.36 ID:???.net
そういう奴は値段がっつり1000円下げたところで来れないだろう
なら結局狙うべき客層ではない
今までの老人層富裕層以外に30〜50歳くらいの独身貴族を狙っていくのがいい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 15:08:14.22 ID:???.net
過去に戻って今おっさん入りたて世代が子供のころ

親父にゴルフ中継で一家に一台しかないTVを奪われ

見たい番組見れなかったトラウマを払拭するところから始めるしかない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 15:14:37.53 ID:???.net
>>65
もっと安かったら行くんだけどねって言う奴ほど安くなっても行かない事実

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 15:14:53.59 ID:???.net
独身ターゲットだよね
あとは古臭いイメージとかなくさないと

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 15:54:35.45 ID:???.net
若者にやらせようと思うのが間違い

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 17:09:59.42 ID:???.net
貧困とか関係無い
風俗行くのをやめれば行ける
楽しさが 風俗>ゴルフなだけ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 17:26:44.65 ID:???.net
>>54
俺からしたら十分おっさんだが、老ではないな
おじ害

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 17:41:41.73 ID:???.net
>>71
若者の風俗離れも深刻らしいぞw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 17:57:41.77 ID:???.net
所得が高くても倹約志向の若者は多いと思うよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 18:00:48.99 ID:???.net
金あって独身貴族みたいな若者はソシャゲに馬鹿みたいに課金するんだよ
結局自分の土俵から出たくない奴が多いんだ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 18:18:39.95 ID:???.net
>>72
叱ってくれるおにいさんがいることに感謝して礼儀礼節を忘れずにちゃんと生きろよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 18:36:53.82 ID:???.net
ほんとうにゴルフを廃れさせたくないならやりようはあると思うんだけどな

たとえば手ぶらでゴルフ、道具を持ってない人に貸し出し可、
または道具を持っている人の宅急便代を負担、
手ぶらでゴルフができるということは車を持っていない人も鉄道やバスで来ることができる

あるいは一人ゴルフ、キャディーはつかないが1人用の通信機つき電動カートつき、
一人ひとりはたいした値段じゃないが回転率で稼ぐ

まあ、ゴルフは紳士のスポーツなんてこだわりをなくさないとダメだけどね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 18:45:24.17 ID:???.net
コース行ってもおばちゃんばかりだし、セック○に持ち込めないイベントにカネは使わない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 18:48:43.55 ID:???.net
若者はセックスからも離れてるよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 19:03:39.69 ID:???.net
>>77
考えるのが苦手なら無理しなくていいんだよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 19:21:38.76 ID:???.net
>>78
ゴルフに出会いを求めてる時点で負け犬

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 19:37:10.15 ID:???.net
無理だわ
若い子はスマホ命なのにそれすら格安SIMで凌いでるのに

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 20:30:42.03 ID:???.net
>>13
それは若者なのか?
俺の周りでゴルフする人はおじさんばかり
大学の部活でゴルフ場行くけど若い人がいない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 20:48:30.05 ID:???.net
団塊が予想外にゴルフに執着して2025年、団塊全員が80代突入。以降毎年コース練習場の1割くらい潰れるのかも。ずっとゴルフで飯喰いたいなら、多少のことは押し切って、底辺拡大する。その入門者を愛好者に引き上げ続けないと間に合わないんだよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 20:50:32.06 ID:???.net
その入門者とやらを開拓する為に身を切ったコースは既存の客層を間違いなく何割か失うよ
そしてやっと入門層がゴルフにはまり出した頃には
もっと高級なコースに移られて終わり

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 20:51:56.19 ID:???.net
切れた。
予想外に執着し続けて←クライシスは毎年延期 が抜けてる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 22:00:32.63 ID:???.net
だから今の40前後にターゲットしぼらないとあとは人口減少してるしな
ゴルフ場経営って馬鹿しかいないの?
メンバーって社長連中だからちょっとはアドバイスしたりしないもんなのかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 22:03:33.71 ID:???.net
やってるとこは10・20代は1000円引きとかやってるよ
そもそもの話、値段が高いからこないとかじゃなくて
そもそもやってないんだよ
ゴルフ場がどうにかできる話ではない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 22:56:57.32 ID:???.net
安く安くって言ってる奴ばっかりだけどセンスないよね
値上げしないと生き残れない時代だってまだ気付いてないのかよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 23:01:34.26 ID:???.net
値下げ値下げ言ってる層は何かあったらすぐゴルフやめちゃう層だからゴルフ場も相手にしたくないだろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 23:07:36.78 ID:???.net
お金が掛かるからゴルフやらない
(安くなってもやるとは言ってない)
↑が分かってないから安易に値下げ値下げ言うのかな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 23:14:17.46 ID:???.net
例えば土日15000円のコースが14000円に値下げしたらゴルフ場的にはありえないレベルの値下げなんだけど
プレイヤーからしたらそれで「よし行くぞ」ってほど安くないじゃん
値下げに客寄せの効果はあまりない
客が増えずにむしろ既存の客からの収入も減って泥沼

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 00:12:56.04 ID:???.net
ゴルフ業界は金儲けしか考えてないからな
若者たちに土下座してやって頂くくらいの精神を持たなきゃ
それも送迎有りで無料で特典付きで
じゃなきゃ無理だよ
儲けを考える事がそもそもの間違い
何よりもまずやってもらわなきゃ
安くするレベルの話じゃないぞ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 00:14:41.90 ID:???.net
儲けなきゃ潰れるだろアホかww
なんどもいうけどゴルフ場のやり方でどうこうなる話じゃないんだよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 00:17:41.66 ID:???.net
若者が「お!送迎してくれるなんて最高だ!ゴルフしよう!」なんて反応をすると思ってんなら頭お花畑過ぎるだろう
値下げ案も送迎案もそもそも
「車があればゴルフする」とか「お金があればゴルフする」とか
若者がそういう段階に達すれば多少は効果あるかもしれんけど
一番はそもそも「ゴルフしたい」という感情がないやつをどうゴルフに誘い出すかだよ
ゴルフしたくないやつは安くても送迎があっても来ねーよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 02:03:29.88 ID:???.net
若者がゴルフをやるようになんて言うなら、
学校の授業で一度体験出来るような支援をしたら良い

昔と比べていろいろな娯楽があるなかで
選択させる前の経験が、後々裾野を広げるには一番有効だ

センスある奴はジュニアから始めるだろうし、
若くして世界で活躍する選手が育てば活性化するだろう

速効性のある劇薬なんて見つかりづらいだろう
長年本当の努力を怠ってきたツケだな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 02:43:38.22 ID:???.net
>>93
そこまでして若者にやってもらうくらいならゴルフ場潰すわ
若者はゴルフやらなくていい
俺らが楽しんで終わり
若者は別の遊びを探せバカ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 04:37:25.40 ID:???.net
とりあえずゴルフ場利用税と昼食止めようか
1,500〜2,000安くなるから印象はずいぶん変わるよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 07:05:35.26 ID:p378oWTA.net
昼メシでカレーで1,500円とか無理やwww

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 07:09:35.01 ID:???.net
渋谷、池袋、新宿のビルを破壊してゴルフコースを作って欲しい
みなとみらい、お台場、葛西、豊洲とかも

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 07:11:08.04 ID:???.net
昼って任意なの?たまに休憩時間30分で食べてすぐだからいらねーって思う

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 07:40:07.77 ID:???.net
>>57
そんなことすると40代以上がアホらしくなって金を払わなくなるぞw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 07:44:00.45 ID:???.net
>>67
そういう時は友達の家で見たもんだ

友達がいない奴は大人になっても友達ができないからゴルフは無理
性格と卑屈で周囲が不愉快になるだろうし、狙うべきターゲットではない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 07:59:51.70 ID:v2Pn5AyG.net
マナーがうるさ過ぎ!無意味なドレスコードが一番いらんて。他の人に迷惑かけなかったらええやん。
つまらん事ばっかり言われるんやから、よっぽどハマらんと続けんて!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 08:07:25.48 ID:???.net
マナーとかドレスコードとか言ってるやつはゴルフしたこと無さそう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 08:16:14.96 ID:???.net
>>104
君のような人はやらなくていいんだよw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 08:24:42.13 ID:bSkCY1qP.net
>>104
それがな、ジャージやジーパンで来るような輩ほどマナーが悪いんだよ
エントランス、ロビー、風呂、レストランで大声で騒ぐ
プレ4なのに暫定球を打つ
ミスしたら何度も打つ
スロープレー
ティーグラウンドやコースにゴミを捨てる
まともに前に飛ばないようなレベルで後ろの組達に迷惑をかける
チンピラ風情
グリーン上を走る


ルールすら守れないDQNはゴルフをする資格はないって事だ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 08:58:36.22 ID:???.net
ゴルフ場で見かける若者は気持ちいい子が多いけどね。
マナーやドレスコードを守ることすら出来ない駄々っ子はリュックサック背負ってスマホゲームに没頭しててらいいと思うよ。
アコとかPGMの安コースは金も無くマナーも悪い若者にさらに安く解放するぐらいなら金持ちでマナーが悪い観光客向けのコースにした方がよほど儲かる。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 09:06:03.39 ID:???.net
ゴルフは楽しさが分かりにくいのが問題かと。
1.2回練習行ったくらいじゃ上手くならないし、上手く打てないと楽しくない。

とりあえず、ラウンドに出てみろと言われても、10数打も叩いたり、挙句には後ろが詰まってるなんて言われたら、プレッシャーまで感じちゃって余計楽しくなくなる。

団塊の世代は、必須と言われても、嫌々でも練習しなくちゃならなかったから今があるだけでしょ。

あとは、小さい頃から親しめないっていうのが大きいかな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 09:06:54.44 ID:???.net
あと、自民がうんぬん言う基地外は氏ね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 09:07:29.45 ID:???.net
サッカー→カッコいい
スポージム→てか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 09:08:19.64 ID:???.net
スポージム→手軽、カッコイイ
ボルダリング→手軽、楽しそう
ゴルフ→カッコイイ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 09:55:20.68 ID:???.net
ドレスコードは何よりカッコ悪いのが駄目だよ
おっさん丸出しだし

ゴルフウェアでも若者向けのセンスとは言えない
正装なんか凄えジジくさい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 10:56:16.47 ID:???.net
サッカー→スタミナがない、30過ぎると遊び友達が減り人数が集まらない
スポージム→鍛えるつもりがない
ボルダリング→短時間で腕に力が入らなくなって終わり
ゴルフ→楽しい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 11:12:00.11 ID:???.net
ゴルフは楽しくなるまで金と時間かかりまくる
今の20代が20年後にゴルフはじめないよなー

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 11:13:24.15 ID:???.net
井上透FB
ttps://www.facebook.com/permalink.php?id=100002086572927&story_fbid=1654047288008141

この問題点については心底、危機感を持っています。
ここ数年、肌感覚で分かるほどゴルファーが減り高齢化が進んでいます。
このコラムに関しても現状を数字でしっかり把握していると思いますが、
現状を打開する為の方法論(考察)が間違っていると思います。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 11:17:48.49 ID:???.net
県の支配人会とかで安いコース同士相談して、持ち回りでビギナーズデイとかやればどうかな。時々ティーチングプロが巡回して即席レッスンしたりとか。値引きは要らないし、地方なら送迎とか必要ない。

いま会員権持ってて満喫してる人は初心者うざいかも知れないけど、10年後に施設もメーカーも店も半減するとしたら、自分が困らん?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 11:20:50.19 ID:???.net
>>113
ジジ臭くなるのは君の問題だからどうしようもない。
君は何着てもカッコ悪いっしょ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 11:31:53.20 ID:???.net
>>115
最初のラウンドでハマるかどうかだよ
俺らの世代だってゴルフしない奴なんていくらでもいる
ロードバイクとか釣りと比率で言えば変わらんと思う
無理にさせる必要はないさ
安いゴルフ場が潰れるのも仕方ない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 11:55:20.71 ID:???.net
ゴルフで嫌な思いした人って実はかなりの数いるから
その人達は自分の子供にゴルフは絶対やらない

学校での体育や組体操と同じく昔の行いから淘汰されてるだけでしょ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 12:52:19.32 ID:???.net
>>113
ゴルフは基本屋外スポーツだからね
機能性重視のウェアになるよ
精一杯オシャレしても雨が降ればズブ濡れ
裾は泥だらけ
林や崖にぶち込んでボールを探してると滑って泥んこなんて事も
ゴルフが上手い人に限ってシンプルな機能性ウェアを着こなす
パーリーゲイツ、ロサーセン、ラウドマウスみたいなオシャレを気取って派手なウェア来てる野郎ほどヘタw
ゴルフはあくまでスポーツだからw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 12:57:02.87 ID:???.net
やらない人から見たらテレビ中継がつまらんだろう

応援してる選手見てたら切り変わって忘れた頃に次のショット、とか
コースマネジメントとか知識ないと面白さもわからんのに解説も初心者度外視のやり方だし

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 13:10:09.64 ID:???.net
こんなもんスキーと同じ理由で廃れてきてるだけだろ
道具に金がかかる上に移動にも時間がかかる
しかも練習ですらスペース使えるところでしか出来ない上に
練習にも金がかかりすぎる
全ての条件が人口の多い都心部では噛み合わないんだよ

こんなスポーツは他にないだろ
若者にして欲しかったらとりあえず入り口を気軽にしないとだめだ
後は年寄りのマナー強制がヒドすぎる
前が詰まってるからゆっくり目に回ってたら後ろから怒鳴るオッサンとかいるじゃねえか
紳士のスポーツに怒鳴り声とか頭おかしいわ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 13:13:04.91 ID:???.net
若者はやらなくていい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 13:20:24.90 ID:???.net
休日の朝早くから車を30分や1時間走らせてゴルフ場に行く
これだけでも凄く負担になるよなあ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 13:53:02.21 ID:???.net
>>120
子供がやりたがっても止めるの?
どんだけつまんない親なんだよw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 13:58:13.21 ID:???.net
>>121
うちのホームのクラチャンかつ日本ミッド常連、普段はラウド着てるわ。
派手なウェアは上手いとかっこいいんだよな〜。
ゴルフ場は派手なくらいでちょうどいいんだけど、地味な服着てペチペチやってる若者やおじさんは自分に自信がないんだろうね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 14:46:37.22 ID:???.net
https://i.imgur.com/8yhqjS2.jpg

一国の首相がこれだからイメージ良いはずがない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 14:51:02.93 ID:???.net
ラウド好きは朝鮮人に多い
朝鮮人は奇抜なカラーが好き

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 16:55:45.62 ID:???.net
>>127
あの服ださくねw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 17:02:46.56 ID:b0fp/Yyk.net
スマホだゲームだ家から出なくてもできる遊びが好きで、覇気がなく出不精で忍耐力もない連中にゴルフが向かないのは必然だな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 18:21:23.67 ID:???.net
>>123
別に慌てて急ぐ必要はないけどゆっくりやったら怒鳴られて当たり前
でも、叱ってくれるおにいさんがいることに感謝して礼儀礼節を忘れずにちゃんと生きろよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 19:05:31.90 ID:???.net
中学まで野球部で、その後文化系の趣味専だった俺
おっさんになった今やる趣味としてゴルフは最強
野球やってた時の名残で棒振るの得意だし、ギア面からもオタク的に追及する事出来るし
色々な面から楽しいよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 19:28:20.48 ID:???.net
>>132
前が詰まってるんだから、ある程度のペース開けるのは当たり前だろ。

お前車でも前の車にベタ付け糞野郎だろ。
さっさと単独で事故って死ね。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 19:29:20.62 ID:???.net
132みたいに視野の狭いゴミがいるからゴルフ人口が増えないでFA

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 20:36:19.18 ID:???.net
>>134-135
本人も自覚があったからゆっくり目と言ってるんだろ?
運転で言ったら信号が赤だからといってゆるゆるだらだら進む迷惑野郎みたいなもんだ
速やかに然るべき所まで進んで止まれって話
後続組が教えてくれなければ前が詰まってたらゆっくり目に行っていいんだと勘違いしたままだったな
感謝すべき

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 21:17:04.94 ID:???.net
こうやってギスギスするから若者が根付かないって事だね
一人で遊んでくれないかな、こいつ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 21:32:49.53 ID:???.net
言われるのが嫌なら言われないように振る舞えばいい
当たり前のことが出来なければ言われて当然
それを逆ギレしてどうすんの?
もうお前は家にこもっていればいいよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 21:45:32.71 ID:???.net
当たり前の基準がお前だけずれてるからこんだけ叩かれてんだよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 21:59:05.09 ID:???.net
下手くそで遅い人が迷惑の自覚無いのもいけないけど、上手くて寛容さが無いのも情けない。こないだも昼にレストランで前の組探して歩いて怒鳴り上げてるジジイ見たわ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:04:33.26 ID:???.net
まぁ、無駄な動きが多かったり前の組と1ホール以上空いているのに急ぐそぶりすら見せない組は注意されて当然だし、公然と大声を出す後ろの組も異常だな。
あまりにもプレースピードが遅かったりマナーが悪ければ、俺はその場でゴルフ場に電話するな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:06:03.15 ID:???.net
>>139
速やかにプレーするのは当たり前
お前はゆっくりやるのが当たり前だと思っているのか?
もうお前はゴルフやらなくていいよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:09:36.44 ID:???.net
>>142
お前が前の組をせっついても、前の前の組がいる限り、スピードは変わらんよ。
前の組と適正な距離を保つのは大事でしょ。

お前が怒鳴りつけなくてはいけないのは、詰まらせてる先頭の組で、お前の前の組じゃねぇよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:12:24.64 ID:???.net
>>142
お前がゴルフやるな害悪プレーヤー。

マナーを自分に都合の良い言葉にすんなゴミ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:13:55.24 ID:???.net
>>143
前の組との適正な距離ってどのくらい?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:17:26.95 ID:???.net
>>143
なんでそんなにバカなの?
誰もせっつけとは言ってない
ゆっくりやるのがダメだと言っている
コースで渋滞することはある話
いちいち目くじら立てても仕方ない
ただ渋滞していようがいまいが、後ろがいるのにゆっくりやるのは絶対にダメ
そんなことも分からない奴はゴルフやらなくていいからやめろ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:21:32.95 ID:???.net
>>145
そんなこともわからずに怒鳴りつけるの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:22:08.78 ID:???.net
>>144
スロープレーヤーは貸し切り以外ではゴルフ場に来ないでください

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:22:22.14 ID:???.net
>>146
馬鹿はお前だ。

123の読んで、なんでただのスロープレーだとしか思えないの?
状況を想像すれば、その時のゆっくり目の意味くらいわかるだろ。

文字通りにしか受け取れないとかアスペか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:22:49.61 ID:???.net
>>146
前に人がいるのに急いで打ったら危ないよね、て話に反発するの?まずそこはっきりしようか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:26:53.47 ID:???.net
>>147
『適正な』距離なんて人によりけりだからね。参考までに言い出しっぺに聞いてみようかな、と思ったんだわ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:27:00.64 ID:???.net
>>146
人にボール当てる前にゴルフやめろ。
お前みたいな狭い視野のやつが減れば、少しはゴルフ人口増えるわ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:30:31.88 ID:???.net
>>151
大前提に前の組に打ち込まない距離。
それと、前の組のプレーを阻害しない距離。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:31:11.68 ID:???.net
>>149
本人がゆっくり目にやったと自覚してるじゃないか
完全にスロープレー

>>150
前の組をせっつけって言ってるレスはどれなのかな?
前に人がいるのに急いで打てなんて話題にすらなっていないんだよ
バカは引っ込んでろ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:41:22.81 ID:???.net
>>153
大前提はそんな感じだわな。
ティーショットをミスって残り200ヤードも有るのにグリーン空くのを待っていざ打ったらチョロ、みたいな事を繰り返していないのに怒鳴られたら後ろが悪いわ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:50:50.39 ID:???.net
>>123はゆっくり目に回ったって言ってるんだから遅かったんでしょうね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:54:42.81 ID:???.net
>>152
プレーファスト=打ち込みになるお前は危ないから家から一歩も出るな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 23:13:22.18 ID:???.net
>>156
いや遅れたとは言ってないんだからさ。ゆっくり回って相手に危険が及ばない距離を保たざるを得なかった、てことだろ
ここでいつものスピードだと相手が危ないと。

逆に同じ状況でゆっくりやらない人たちは相手がグリーンにいても打ち込むの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 23:38:25.07 ID:???.net
同じところを順番に通って行くんだから後続に迷惑かけないこともマナーとして当然。
こう書けば正論だけど、プレーファ−スト盾に初心者を怒鳴ったり打ち込んだりって、人としてゴルフ以前だろ。この手のがまかり通ってることが情けない話。銀行のATMで遅いひと押し退けたり、遅い人をどけろって行員怒鳴ったりするか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 23:54:20.69 ID:???.net
会社が経費でクラブを買ってあげて、定期的にコンペを会社の経費で主催
たったこれだけで若者はゴルフをやるようになる
バブル以前はできてたことだし、当然いまだってできるはず

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 05:10:17.70 ID:gcfFITrm.net
1人予約行ってみたけど、昼飯の時間が辛すぎる。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 05:13:18.18 ID:???.net
>>158
それはゆっくり目に回ったとは言わないな
渋滞していれば待ち時間は長くなってもプレー自体は速やかにやる
ゆっくりはやらないよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 05:27:47.45 ID:???.net
>>160
コンペ?休日出勤扱いですよね?って時代にそんなことわざわざしないだろw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 06:09:51.56 ID:???.net
若い人でもそこそこ収入ある業界にいるけど、結構ゴルフやってるよ。
結局、カネじゃね?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 06:47:48.36 ID:???.net
>>162
みんなとお前の中の呼び名が違うんだね待ち時間長く取ることをゆっくり回ったと言わない奴がいるとは

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 06:49:39.47 ID:???.net
>>161
知らない人とご飯食べて何話すの?
ゴルフの話題ばかりじゃ話し尽きるでしよ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 06:53:58.70 ID:???.net
>>165
お前独自の世界観は分かったからゴルフはやるな
迷惑だ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 07:08:58.70 ID:???.net
>>167
そっくりそのまま返すわ
質問にも答えてないし会話が成立してないんだよ。せいぜい周りに気を使った若者見て怒鳴りつけてろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 07:10:25.21 ID:/mxmW7tG.net
おっさんら酒飲ませて、ニギリ倒して、そのくせゴルフはマナーマナーって!
そんなんに誰がついていくかいな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 08:35:23.80 ID:???.net
>>166
君、黙々と作業をこなすライン工か?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 08:40:09.76 ID:???.net
周りの流れに合わせたプレーも出来ない老害は、さっさと引退しろ。
それがゴルフ人口を増やす上で、まずやらなくちゃいけない。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 08:59:40.14 ID:8Q5ykl3u.net
これ見て若者がゴルフやりたいと思うと思うか?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-d9/overthewind999/folder/1551818/21/65672421/img_0

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 11:35:31.71 ID:???.net
なんかさ、ゴルフをしない理由を他者の言動や既存の規定のせいにしてるのって情けないな。
結局はその程度のことなら気にならなくなるほどにゴルフを面白いと感じられないから続かないんだろ?
忍耐力がないと面白さが理解できない競技だからね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 11:40:08.14 ID:???.net
>>173
ゴルフが心の底まで好きなら、他者に何されても気にならないってこと?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 11:41:01.14 ID:???.net
>>170
初対面でゴルフ一緒に回る人の
仕事やプライベートなことはあまり聞いたらダメって教わってるんだけど
そうでもないの?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 11:47:11.91 ID:???.net
心の底から、が正しい日本語

何されてもって、ゴルフ場で何されるっていうんだろ?
普通の服装で、プレーが遅くならないようにして、ちょっとした会話さえできればトラブルなんか起きないけどねぇ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 11:56:02.87 ID:???.net
>>176
その遅くならないの基準が問題だと思うけどね。
人によっては、素振りを二回してるのをスロープレーと感じるかも知れないし、普通だと感じるかも人もいるかも知れない。

ルーティンなんて人それぞれなのに、そのズレを考えず、自分の感覚とずれてるからとりあえず怒るって人がいるのが現状じゃない?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:01:08.98 ID:???.net
>>175
空気読んでから聞けばいいよ
軽く仕事や趣味の話を振ってみて触れられたくないようならゴルフ、政治、経済の話をすればいい
立派な社会人なら政治、経済、国際情勢の知識ぐらいはあるだろうしね
話のネタなんていくらでもあるじゃん

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:05:48.78 ID:???.net
>>177
自分の順番になってからおおよそ30秒くらいで打ってれば仮に素振りを5回してたって誰も文句言わないよ。
次に自分がすべきことはわかってるんだから事前にできる準備をしておけばいいだけで何も難しくないと思うけど?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:07:50.78 ID:???.net
>>179
だから、その30秒は貴方の感覚でしょ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:11:15.78 ID:n+SXF3JL.net
>>166
前半のプレーの話と仕事何してるか聞かれたから、俺の仕事の話したよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:11:28.85 ID:???.net
見た目ダラダラしたり打つまで時間かかる人でうまい人みたこない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:12:17.11 ID:???.net
>>178
野球、政治はやめれw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:12:58.36 ID:???.net
>>161
スループレーを選ぶんだ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:13:44.17 ID:???.net
>>180
いやいや、それはプロの試合とかでも決まってるから。
うろ覚えだが試合だと40秒だったかもしれないけど。

そういえばアドレスに入ってから固まるヤツは実際に打つまでのが時間かかってなくてもプレーが遅いと思われるね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:14:39.07 ID:???.net
>>184
パチパチパチパチ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:18:48.03 ID:n+SXF3JL.net
>>184

元々そういう事が言いたかったんだけどね
選べればスルーで行くよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:19:50.02 ID:???.net
>>185
40秒は知らなかった。

ただ、その40秒を『40秒もいらない。俺は10秒で打つ。』を思う人もいれば、『40秒きっちり使って打つ』って思う人もいるわけでしょ?

その感覚のずれで怒る人がいるのが問題だって言ってるの。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:23:21.43 ID:???.net
>>188
極論だねぇ。
10秒で打てとか言ってるバカに合わせなくていいよ、ホントにそんなヤツ居ればだが。
プロの試合のルールはともかく、普通なら30秒で文句を言うヤツはまずいないから。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:26:16.69 ID:???.net
>>188
あ〜そうそう、チョロって5yしか進んでない時は30秒かけたらダメね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:26:24.04 ID:???.net
>>189
俺が言いたいこと分かってる?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:28:44.44 ID:???.net
>>191
文句でしょ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:35:10.58 ID:???.net
>>192
俺の言ってることが文句としてしか捉えられないなら、もういいよ。

一生自分の普通が、世界の普通だと思って生きろ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:51:12.04 ID:???.net
>>193
ではお互いさまってことで。
最後にひとつだけ、ああ言えばこう言うは改めた方がいいよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 12:56:34.55 ID:???.net
>>194
俺は最初から
他者とのズレを考えられない思考停止状態のやつがいるのが問題だと言ってるだけなんだけどな。

そこが分かってないから話にならないって言ってるんだよ。思考停止さん。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 13:06:21.07 ID:???.net
>>195
>189

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 13:47:48.09 ID:???.net
プロみたいに1打1打が生活を左右するわけじゃねえんだからアドレスをとったらすぐに打て
素振りを2回以上もするな
ヘタに限って時間をかけるんだよな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 14:06:11.51 ID:???.net
>>197
自分がビギナーだった頃を思い出してみ
うまく打てるか不安で多少なりモジモジしたろ?
俺も「早くミスせよ」派ではあるが、ちょっとくらいは大目に見られないかね?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 15:41:56.18 ID:???.net
下手なスロープレーヤーほどルーティンって言いたがる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 15:48:05.39 ID:???.net
>>177
感じ方は人それぞれなんだから出来るだけ遅いと感じさせないルーティンにしようという発想はないのだろうか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 17:58:04.14 ID:???.net
使わなくなったクラブセットが沢山眠ってるはずだから集めてタダで若者に配りまくる。
ゴルフ関係先ではなく町内会やスーパーコンビニ、スポーツイベントなどで。
すると一度くらいは練習場に行って打ってみようかという気になる鴨しれない。
二回三回と足を運ぶようになればコースに出てみたいなと思う者が必ず出て来る鴨だ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 18:39:52.33 ID:???.net
裾野を広げるって意味では大学の授業ってのが正解っぽいな
あとはシード選手に3回/年程度の講義を義務化すれば良い

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 21:32:40.07 ID:NAfJ/xzI.net
なんだろ
ゴルフ業界って金儲けしか考えてないよね
どのスポーツ業界も無償で時間使って頑張ってそれですら苦労してるんだけど
舐めてるの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 21:37:42.58 ID:???.net
金儲けしなきゃ生きていけないだろ
金払えないのにサービスばかり求める基地害はゴルフやめろ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 21:59:33.48 ID:???.net
>>203

> どのスポーツ業界も無償で時間使って頑張ってそれですら苦労してるんだけど

これどういう意味なのかな?
わからないから具体的に教えてくれる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 22:01:09.23 ID:???.net
>>204
他の人は振興の話してるんだと思うよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 22:11:58.04 ID:???.net
>>104
方言の人は草刈りでもしててください

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 22:32:07.71 ID:/mxmW7tG.net
>>207
方言は関係ないとして。
だいたいゴルフするにはって話なのに、ゴルフ離れの理由を書いたらお前はするなとか、
そんなヤツが多いから続けにくいんと違うかな?
初心者なんかには暖かく接してやらんと。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 22:46:59.61 ID:NAfJ/xzI.net
>>205
例えば相撲
全国各地津々浦々全ての小学校に声を掛けて自治体の協力仰いで全町会にチラシ配ってわんぱく相撲開催
学校には校長先生を始めとするスポーツ担当の先生方に声掛けして協力を仰ぐ
各地区の有力会社からの協賛を仰いで協賛金集めて大会を開く
そこで優勝した子供を両国に集めて全国大会開催
これ全部ボランティア
誰も対価を要求しない
それこそ1年間に何万人もの人が自分の金と時間を使ってやってる
給料無しで

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 22:48:51.35 ID:???.net
相撲とゴルフじゃ
使うスペースも必要な道具も全然違うんだから同じ規模でできないのは当たり前だろう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:04:56.03 ID:???.net
>>209
協賛金集めてるんだから誰かが対価を受け取ってるんじゃないの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:07:46.73 ID:???.net
もっと簡単に電車でゴルフに行けるようにしてくれ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:15:43.37 ID:???.net
クラブの本数が多いと重いからね。7本とかもっと少ない本数に制限するべき?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:20:24.56 ID:???.net
>>213
別に君は7本でやってもいいんだよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:22:31.79 ID:???.net
>>212
勝手に電車で行けよw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:32:16.24 ID:???.net
バカは無視するとして
7人制ラグビーとかは人数減って時間も短縮したから普及に貢献してるよね
本数減らしてコース短くするもしくはホール数減らすルールはどうよ?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:35:00.68 ID:???.net
もうそれはショートコースでよくね?
初心者なら10本ぐらいでコース回ればいいと思うけどね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:37:11.48 ID:???.net
>>216
ショートコースをハーフで回ればいいじゃん?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:41:40.68 ID:Gof0yzpb.net
土日が高過ぎ。それだけ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:52:00.07 ID:???.net
>>209
相撲ですか!
学生以外にほとんどアマチュアがいないので用具を売って稼げる産業ではないですね。
わんぱく相撲はボランティアで開催しているというより、跡を継ぐ人材を育成しないと自分達の収入もなくなってしまうからやってることに思えるけど、、、

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:52:06.17 ID:???.net
電車で行きたい
本数減らしたい
土日安くなって欲しい

振興策じゃなくてお前らのただの希望だなw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:55:32.26 ID:???.net
希望じゃなくて要望=個人的なワガママw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 00:14:59.22 ID:???.net
スレタイ読めてない、同じやつなんだろうな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 00:16:42.99 ID:???.net
>>222
個人個人の都合が通らないから減ってきてる側面もあると思うんだけどどう思う?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 00:28:45.02 ID:???.net
郊外にあるんだからアクセス面の不利は大きな課題だろう
レス乞食なんだろうけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 00:46:01.84 ID:???.net
なんか見当違いのことばっか議論されてるね
ゴルフの入り口を考えるべき、つまりはゴルフ練習場
練習場がもっとアミューズメント化することが第一歩なのではないか
それと練習場の建物内にスナッグゴルフコーナーを作るとかもあるだろう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 01:36:49.43 ID:3i2jvPZV.net
会社の強制がほとんどなくなったからねえ。
そりゃ減るわ。
でも、若い奴でも、やるやつはやってるよ。
女性も結構いる。

で、俺はこれ以上、増えて欲しくないけどね。
現状で、言うほど客は減ってないと思う。
前がつかえて、後ろからせっつかれるゴルフは嫌だ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 02:03:09.64 ID:???.net
入り口について考えることが肝要
若者、とりわけ学生は未来そのものである
廉価なシミュレーターなどの技術革新が
ゴルフを身近なものにしてくれると信じたい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 07:46:48.68 ID:???.net
そもそも興味ないのにどれだけ練習場が充実してても関係なくない?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 08:29:57.10 ID:???.net
シミュレーターが全く面白くない件

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 08:44:12.62 ID:???.net
>>229
費用が安ければやりたい
という層は居ると思うよ
若い頃の自分がそうだった

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 09:05:34.75 ID:SbOgcim2.net
>>208
基本、初心者にはみんな優しいだろ
ただ初心者だからマナーは守らなくていいとはならないね
プレーヤーもゴルフ場もマナー厳守なんだから、コースデビューをする前に準備をしてくれと言う事だ
ルール、マナーを守れないような猿はむしろゴルフをしなくていいって事だ
個人個人がマナー、ルールを守り、紳士的な振る舞いをすれば他の人も気持ちよくラウンド出来る
因みに俺はコースデビューする前にゴルフのマナー、ルールの本を読み漁り、
コースでも同伴者や後の組の人達に迷惑をかけないように週に3度練習場へ足を運んだ(これを半年続けた)
ドラ、FW、UT、ハイブリッドは真っ直ぐ飛び、アイアンからウェッジまでターゲットにボールを置けるようなれば次はショートコースデビューだ
ショートコースでショートゲームを体に叩きこんだ
これを約半年続けた
そしていよいよコースデビューだ
ラウンド経験が豊富な人と回る
ブックには乗っていないクラブハウス内、コース上の暗黙のルールを教えてもらう
3回ほどラウンドすれば要領が把握できる
そこからが本当のゴルフアー

ドレスコードが〜
ウェアのセンスが〜
ジジイが〜ババアが〜


こんな低民度の猿はむしろゴルフには関わらないでくれ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 09:10:31.43 ID:???.net
>>212
高松の支社に赴任してた頃琴電屋島の駅前に住んでて
高松パブリックまで電車で行けたが車の方がなんか楽チンだったなぁ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 10:50:42.50 ID:???.net
>>232
長い

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 11:06:26.90 ID:???.net
どんだけの年金がゴルフ場に消えていってんだと思うと若い世代はうーんってなるけどな。
まぁ、業界も自然淘汰されるだろ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 11:12:21.09 ID:???.net
>>235
マジで?
年金ってゴルフ業界に投資して損失出してるの?
初めて知った

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 12:22:47.58 ID:???.net
年金世代が使いまくってるせいでゴルフ業界が延命してることを行ってるんじゃ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 12:36:22.46 ID:???.net
若者からしたら「俺たちの金でゴルフなんかに浪費しやがって!」て思うだろうなって事じゃなくて?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 12:45:46.67 ID:???.net
そういうことかw
その発想で行くとバンダイなんて最低のクソ企業になっちゃうねw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 12:51:15.69 ID:ugSbM74j.net
>>209
それで相撲人口が増えてファンも増えてるの?
そんな風には見えないけど?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 16:55:18.11 ID:beKSlQJ4.net
そもそもゴルフ税ってなんだよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 17:07:13.65 ID:???.net
>>199
その通り、ルーティーンをいかに少なく同じにするかなんだけど、ヘタクソは勘違いしてるよね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 17:16:59.96 ID:8gDFqYyN.net
俺はショートコースデビューに3年そっから本コースデビューに1年かかったよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 17:25:31.20 ID:???.net
かなり問題の地方税だね
未だに課税対象が不平等であることが問題だし、
未だに贅沢な娯楽だとする風潮は通らないだろう

オリンピック種目になり、
正式なスポーツとして認められた今、
「地方の財源確保だから撤廃出来ない」
なんて総務省は本音を吐露してるから、
目もあてらんない…

何がスポーツ振興だよ、笑っちゃうよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 17:40:52.97 ID:FAJXa8Vp.net
下手な組で回ると、コースが大混乱する。
1組で下手な奴は1人限り。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 19:35:41.70 ID:XQz2HJzG.net
>>49
君、井の中の蛙さんやで?三年で敵無しとか小学生のジュニアゴルファーでも言わんで?どうせ金も無いし下手くそ相手に勝ち誇ってんやろ?アマチュアの競技で全国クラスに無双なら褒めたるわ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 20:02:48.51 ID:???.net
>>49
あんたはわざわざ出張ってきて頓珍漢なレスせんでいいよ。

248 :247:2017/12/04(月) 20:04:29.47 ID:???.net
間違えた
>>246だった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 20:25:20.17 ID:XQz2HJzG.net
慌ててアンカーもまともに打てないのに、人に説教しちゃダメ、絶対

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 20:59:27.89 ID:???.net
ゴルフ税をなんとかせんといかんな

あの古臭くて時代に合わない理不尽な税を

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 22:13:47.24 ID:KMwU/rFn.net
>>243
なんでだよw練習の無視か

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 22:34:24.42 ID:bkb8im7z.net
>>250
大した額じゃないからいいんじゃね?

それよりもカートと豪華なクラブハウス無くして欲しい
カート無くせば年寄りが減るし、クラブハウス無くしてバッグ担いだスループレイにすれば信仰も早くなるし、経費も減るから安くもなるだろ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 22:36:26.43 ID:yh62tka4.net
今の若いのは会社の飲み会や先輩の誘いすら拒否するコミュ障しかいないからな
顔を見て話すよりも画面を見て会話してるような連中だから社交場であるゴルフ場なんて一番拒否る場所だろ
日本の総人口も減っていくしゴルフ場も減らして自然に還してやればいい
野生動物にくれてやれ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 22:43:12.96 ID:yh62tka4.net
>>252
お前ゴルフしたことがないかとてつもなくバカだろ
カートをなくせばむしろ時間のロスだろ
しかもCBを担いでスループレイとか体力のある20代でも厳しいぞw
夏場なんて死ぬ
むしろカート乗り入れかセグウェイを導入してボールの地点まで早く到達できるようにしたほうがスムーズに廻れる分
客を詰め込めて収益が上がり、料金も下げられる
クラブハウスをなくして飯や風呂はどうする
ラウンド中にヘッドが飛んだり、クラブやシューズを忘れてきた時の対応は?
もう少し考えてから書き込め

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 22:46:42.13 ID:???.net
>>252
バカなのになんで意見を言おうと思ったのだろう?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 22:49:12.34 ID:???.net
>>255
バカほど自己主張したがるからなw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 23:23:52.01 ID:T1TRe0aW.net
>>252
論点が見えないバカなのはわかった

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 23:59:15.08 ID:???.net
>>253
死ね老害。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 00:04:15.41 ID:???.net
若者向けの激安プランを作ってもそんなプランにしか興味を示さない人が
将来ゴルフ場のいいお客さんになってくれるかは疑問。
都会のゴルフがもう少し安くなればいいと思うけどね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 00:09:22.43 ID:???.net
打ちっぱなしをバッティングセンター的な楽しみとして利用してる若者は案外いるし
そういう遊び方ならドライバーと適当なアイアン1本でもあればできるから参入も容易い
そういう遊び方をうまいこと浸透させれば
そのうちうまく当たるようになってきたらコースにもいきたくなるんじゃないかな
個人的には若者や子供が興味を示してる
HIKAKINとかにゴルフの宣伝やらせるだけでそこそこ効果あると思うわ
HIKAKINがゴルフクラブ一本もって練習場いってぽこぽこ打って
「楽しいしお金もそんなにかからない!」とか言えばそれでもう新規プレイヤーがっぽりよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 00:29:10.94 ID:92/Wa20D.net
>>254
ゴルフ場側の意見だねーw

たまには客の意見も聞こうぜ。
客のワガママを一切聞かない、
こっちの言う通りにしろ
なんてのはパチンカスにしか通じないw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 06:26:15.82 ID:e05CJTXP.net
>>254
君みたいなもやしっ子ばかりじゃないから大丈夫
あんなクソ遅いカートでのらりくらり行くよりトータルで早くなるから
セグウェイはいいね
飯なんか要らないし、どうしても食いたいなら握り飯でも持っていけよ
風呂なんか海の家みたいな簡易シャワー付けとけばいいよ
別に無人にするわけじゃないからヘッドやらクラブやらシューズの問題なんか変わらないし
豪華なクラブハウスが必要ないだけで、プレハブ小屋で運営すりゃいいじゃん

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 06:57:24.55 ID:???.net
ちょっと前にアメトークでゴルフ大好き芸人をやってたけど、その影響でゴルフ始めた奴も居たわ。
やっぱりやったこと無い人にはゴルフって何が楽しいのかってのが分からないから、プロのスーパープレイじゃなくただのアマチュアがどんな感じで楽しんでるのかをもっと知ってもらう必要があると思うんだよね。
自分が興味ない、面白さを知らないのに金も時間もかかるスポーツ始めるのはやっぱりかなりハードル高いよ。
自分は20代でゴルフ大好き人間だけど、やっぱりなかなか周りは始めてくれないんだよな。

シュミレーションゴルフって取っ掛かりを作る上で結構良い線行ってると思うんだよね。もっと流行らないかなぁ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 07:15:31.99 ID:rU036Ej4.net
バカ者はゴルフやらなくていいよ。 迷惑な奴ばかりだから。

バカ者がやるなら専用のゴルフ場でやってほしい。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 07:33:40.55 ID:eqlFqqxl.net
>>260-263
なんか自分自分自分って感じ
自分の願望と他人のは違うんだよ
仕事が出来ない奴の思い付きってすごく子供っぽい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 07:36:42.13 ID:???.net
もうクラブハウスが建ってるのに今さらプレハブにしてどうなるんだよw

267 :247:2017/12/05(火) 07:40:12.78 ID:???.net
ニューカマーが定着して、その人達の出費で施設やメーカーが潤う流れにならないと意味無いんだけどね。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 07:54:31.84 ID:???.net
富士高原だったか、基本シャワーなとこ
一応外に露天?な風呂というかでかい桶はあるがw
ゴルフ終わってとっとと解散したい向きには良いかもな?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 08:16:04.89 ID:???.net
簡易的なコースは欲しいね
別に見栄やステータスなんか求めてない人も多いと思うし

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 08:27:47.62 ID:???.net
GOPCの最初の頃は良かったけどな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 09:11:05.82 ID:???.net
習志野空港行きなはれや

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 09:55:45.09 ID:DGn4c9gU.net
大都市近郊のゴルフ場は、この先もやっていけるだろうが、地方の
ゴルフ場はしんどいだろうな。
この10年で結構、やめたところあるもんな。
若者の車離れが一番の原因ではないかな。
アルバに載っていたけど、ゴルフ人口の50%は50才以上だって。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 10:15:27.99 ID:???.net
>>160
税務署はそんなのを経費として認めてくれるの?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 10:22:17.31 ID:???.net
>>203
俺のホームは日曜日の午後にジュニアにアプローチ練習場とグリーンを開放してるけどなあ。
ちゃんとコーチが付いてて挨拶もしっかりさせてるからいい雰囲気だわ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 10:59:17.59 ID:???.net
>>271
GDOのクチコミ見たけどスゴイね
絶対行きたくない
>>252>>269はこんなのを求めているのかw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 11:07:39.96 ID:???.net
>>274
俺のホームも練習&ハーフをジュニアに開放してたけど、ジュニアが占拠してしまってラウンド後の練習が出来ないってことでやめたみたい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 11:30:58.18 ID:???.net
気軽にスルーでまわれるとこいくつもあればいいな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 11:51:23.92 ID:???.net
>>273
税務署以前に会社がそんな経費を許すわけがないw
大手企業は社内接待ですら禁止にしてコスト削減に奔走してる中で高価なクラブを買い与えるのは不可能
むしろゴルフをしない社員から給料を上げろって暴動が起きるw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 12:14:07.12 ID:zSv3NUxw.net
今20歳で平均スコア90くらいになったんだけど
初めの頃は本当に苦痛だった
誰かに強制されなければ続けようとは思わない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 12:21:25.16 ID:???.net
>>272
60%以上かと思ったら、
そんなもんなんだね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 12:28:53.48 ID:???.net
>>275
施設はそこそこだけど、コースは荒れ放題だよ
価格帯がコースコンディションを現してる好例
河川敷行くよりは良いかな…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 13:56:50.91 ID:???.net
>>269
120も切れないビギナー・下手っぴ専用コースを用意したとする。
すると今度はその下手っぴ達の中でも遅いヤツが出てきて問題になると。

でもまぁ、そこでいかにスロープレイが迷惑か理解できるからありなのかな?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 14:00:36.18 ID:4I+2mrdM.net
業界側が金儲けしか考えてないから無理だよ
ゴルフ以外のどのスポーツもボランティアの有志でやってるのがほとんど
せめてプロ達に年間60日のボランティア活動を義務化すればいいのに
特に有名なプロは絶対に

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 14:02:27.60 ID:???.net
ゴルフ場、ゴルフメーカー等が、今の規模・形態を維持しないといけないなら、
なかなか難しい問題だ。
NEWスポーツに生まれ変わらせるくらい根本から考え直せればいいけど、それはしないだろ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 14:08:39.88 ID:???.net
>>238
若者の金ではないだろ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 14:15:39.20 ID:???.net
>>252
年寄りが来なくなると若者を取り込む前に潰れるぞ?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 14:26:33.89 ID:???.net
>>283
練習場でお試しレッスン1000円とかあるけど、有名プロがタダでやらんと興味持てないの?
そんな奴はゴルフなんてしなくていいよ。
スマホゲームを無課金の範囲で楽しんでればいい。

ボランティア60日てw
キチガイだろ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 15:05:55.23 ID:DGn4c9gU.net
俺のホームのメンバーの平均年齢65歳w
開場51年だから年配の方が多い。
毎年、かなりの人が脱会しているよう。
ゴルフ場も若いメンバーの募集に必死。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 15:26:52.76 ID:???.net
ど田舎には平日スルー飯無しとかで3000円くらいで回れるゴルフ場もあるんだけどな。コースは酷い状態だけど
やっぱり田舎に若者が居ないんだわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 15:30:39.65 ID:???.net
>>288
退会ね。
脱会じゃあ危ない振興宗教みたいだよ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 15:32:28.39 ID:???.net
>>283
金儲けしかとか、ボランティアしろとか、そんなに何か施しを受けたいの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 17:13:17.98 ID:h1meGoLf.net
23区に作るしかないだろう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:06:26.88 ID:???.net
322 ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE sage 2017/12/04(月) 15:48:04.72 ID:???
>>321 コテ付け忘れてますよ?


329 ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE sage 2017/12/04(月) 16:32:21.51 ID:???
>>327
100tさんはDJ100と半角で書く
全角英数字&草原使いは数限られる
そして他スレの書き込み時間の被り


330 ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE sage 2017/12/04(月) 16:33:54.77 ID:???
あとコテ外して名無し&別コテトリップ付けて煽りレスする前科持ち


332 ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE sage 2017/12/04(月) 17:20:34.35 ID:???
>>321
居る?言って良い?
糞レスしてるのはお前一人じゃないだろうが、お前の糞レスがゴルフ板の民度を下げるひとつの要因になってると思うんだけど
少し自制する気ない?


352 ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE sage 2017/12/05(火) 15:58:27.86 ID:???
>>351
お前>>321だろ、それが答えで良いのか?


355 ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE sage 2017/12/05(火) 16:18:06.26 ID:???
外野がチャチャ入れて晒させようとすんなw


358 ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE sage 2017/12/05(火) 17:15:43.86 ID:???
この荒らしは俺が知ってる限り3つの固定回線使って5chに書き込みしてるんだけど、内容が誹謗中傷から下ネタまでまぁ下品なんだな
そんな内容をIP表示スレでもお構いなしに書き込みしてる事から察すると5chの書き込みじゃ個人の特定出来ないと思ってるんだろうけど、それはちょっと違う
5ch内のみでは匿名性は確保されてるけど、5ch外の情報と紐付けることで書き込みした人物が特定される場合がある

例えばウェブサイトの管理人にはIP丸見えだし、仕事でメールすれば相手側にも当然IPは送られる
つまりここで俺がコイツが使ってる3種類のIPと5chの書き込みを纏めて晒し、万が一コイツのIP情報を持ってる実生活で繋がりのある人達がそれを見ると5chの書き込みと個人情報が紐付けが可能になる

可能性は低いだろうけどリスクは高いよね
社内の事務の娘から「◯◯さんって5chやってるんだってー、しかも金玉とか書き込んでて…。えーキモーイ。」て後ろ指指されたり
関係の悪い人間に知られて家庭にリークされて「パパがそんな人だとは思わなかった!」「今後のこと考えますので美紀を連れて実家に帰らせて頂きます」とか
考えただけでも恐ろしい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 20:20:25.85 ID:???.net
金玉

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 22:35:12.54 ID:e05CJTXP.net
何にしてもスロープレイヤーの排除と若者の取り込みの両立ができないと金儲けにならないだろうよ
カート乗る前に必ずクラブしまうマンとか、ボール探しマンとか、クラブ持っていかないマンとか、そんなのが多過ぎる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 23:29:25.89 ID:???.net
>>288
かなりの名門コースだよね?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 23:37:56.92 ID:???.net
俺はバブル崩壊後かなり経ってからゴルフを始めたが、それでも当時は土日3万円なんて当たり前で安月給は年に数回のプレーしかできず、前の晩は楽しみすぎてなかなか眠れなかった。
金を稼げるようになってからは毎週ホームコースに行くけれど、月のゴルプレー代はキャディー付きで5〜7万円程度。
会員権も安いし、金額という面では昔よりも今の方がはるかに壁は低い。
現代の若者の生態そのものが変わったんじゃないのかな。
ゴルフみたいに全く知らない人知り合って昼飯を食うとかも嫌なんだろうし、そもそも丸一日かけて遊ぶってのが耐えられないのかも。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 00:56:26.83 ID:???.net
丸一日、老人臭は耐えられない。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 05:38:46.28 ID:???.net
若くてもゴルフやってる人は結構いるよ
結婚して子供が出来て
出来なくなるパターンがあったり、
年数ラウンドしかしない人が多いけど

少なからずゴルフに触れるチャンスがあったら、
面白いと思う人は多いんじゃないかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 05:39:17.10 ID:???.net
>>298
友達と行けば良いじゃん

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 06:06:48.47 ID:???.net
若い女子キャディを増やす

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 06:32:38.64 ID:???.net
若者のゴルフ離れって言うけど、
割合で比較してるんだろうか

>1 の記事内容だと、ゴルフ人口が減っていくとしか書かれていない…
もしかしたら昔より若者はゴルフしている割合は高いかもしれない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 06:47:47.99 ID:???.net
>>302
良いところに気がついたね
よく読めばカラクリ(作者の意図)が分かる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 06:48:15.92 ID:???.net
まず、正確な実数を把握して分析するところからだな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 06:51:17.16 ID:???.net
>>303
提灯記事って事?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 07:22:26.66 ID:???.net
ていとうきじ?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 07:33:40.75 ID:???.net
水着ゴルフしかない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 09:09:42.78 ID:???.net
結局はJGAにまずは寄付してくださいってことだもんな

別に若者がゴルフなんてしなくてもいいだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 10:04:40.81 ID:???.net
人口自体が減少してるのは別として、ゴルフ場はバブル期の開発ラッシュが淘汰されてるだけ、道具関連は中古市場やユニクロなどのファストファッションが影響してるってことはない?
昔に比べて安くゴルフできるようになってるから市場もシュリンクしてんじゃない?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 11:49:20.06 ID:PZOQRCYT.net
ゴルフに限らずアウトレジャーは全てアウト!になってる
今やってる人の年齢層から考えてもゴルフは特にアウトじゃないかね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 12:14:43.50 ID:???.net
レジャー白書は今回の論を立てるには調査方法が粗くて使えない。業界じゃこの記事嗤いもんだよ。でも白書に代わる調査もないし作る動きも無いと言う実態。

支配人会はクローズされたHPでお互いの入場実数見て安心してゆでガエル状態。練習場には統一の団体が無い。

実際にはゴルフ税免税年齢になった団塊が想定外にゴルフするから、
危機が見えなくなってるんだよ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 13:21:33.05 ID:???.net
どの業界も同じ悩みを持っているのさ

一つアドバイスしてやろう
俺に35億差し出すんだ
そしたら会社やめて年に100ラウンドしてやろう
勿論ゴルフやってない女性を誘うぞ?
次第にスケベゴルファーが増えて
業界も活気を取り戻すだろう!

甘えるな、JGA

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 13:23:20.92 ID:???.net
年100ラウンドなんか儲かってる自営のおっさんでももうやってるだろう

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 13:33:09.49 ID:???.net
>>312
全然面白くない
やり直し

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 13:40:24.37 ID:???.net
>>312
19Hか?w

You know it ain't no nine to five
We're going sundown to sunrise〜

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 18:33:33.33 ID:+Z5rjlF8.net
最近は若者が割引になるゴルフ場も増えてきたな

未だにシニア割をやってる時代錯誤なコースもあるけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 22:12:37.79 ID:tdxDg3Zd.net
1人目女性無料とか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 22:13:48.35 ID:???.net
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳切欠」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・統率力の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑は民度の低い国家による合法集団リンチ殺人
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 23:03:31.03 ID:NAyWvd6o.net
318←親の顔が見てみたい!

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 00:23:36.17 ID:???.net
見てどうするん?

具体的に

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 00:29:43.41 ID:???.net
>>260
オレも打ちっぱなしをアピールする方が良いと思う
ストレス解消にエエで

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 01:15:52.78 ID:???.net
一緒にやってくれる人が居ないんだよなぁ
上司は行ってくれるけど友達は金かかるからとか土日朝っぱらから体動かしたくないとかで始めてくれないわ
そこらのじーさんが出来るのに体動かしたくないとか20代なのに軟弱すぎ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 01:56:57.86 ID:???.net
>>322
練習場くらい1人で行けよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 06:54:51.27 ID:???.net
それだな
1人だと不安なんだろう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 07:39:17.83 ID:???.net
322はコースの話じゃね?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 08:35:49.28 ID:???.net
どっちでもいい
ゴルフを始めて面白くなつた頃はオープンコンペとか出まくるっしょ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 09:36:03.32 ID:???.net
>>326
だからどうやって面白いと感じさせるかだろw
面白がってる奴は勝手にやるだろ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 09:42:46.95 ID:sYrECNma.net
一人で気軽に出来るイメージが無い
俺がゴルフ始める前は金が掛かるよりも面倒臭そうというイメージだったな
嫁のお義父さんが一緒にやりたいと言ってくれたから始めてみたが
それが無かったら一生やらなかったと思う
そして始めてみたら面白い
まずはきっかけだろうな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 11:25:47.43 ID:???.net
スコアとルールにこだわりすぎているような気がします
入口としてはもっと気軽にマナーだけには気を遣うゴルフでいいような

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 11:29:32.45 ID:???.net
ゴルフの2極化だな。
カジュアル路線と高級路線。
間の中途半端なゴルフ場は淘汰されていあ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 11:43:54.39 ID:xXbwjnzb.net
高級な所以外は最低限のマナー以外を全部廃止
何も知らなくても何も持ってなくても一度気軽に遊びに来てくださいね
来ていただくとこんなに楽しいですよ特典もありますよ
というスタンスを業界全体で共有して発信すること
そしてコースごとに分かりやすいように色分けすること

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 12:09:51.93 ID:???.net
>>331
極端というか非現実的
家族、友達、会社関係などの知り合いがやらない状況でないと始めようともならないし、いきなりゴルフ場に行って楽しいものでもないと思うよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 12:13:52.49 ID:???.net
>>327
1人だと不安みたいよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 12:15:17.68 ID:???.net
>>331
最低限のマナーですら若者には苦痛だからやらないんでしょ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 12:55:18.33 ID:???.net
みんな色んなアイディア出しあってるけど、
本気でゴルフ人口増やしたいと思ってる奴は何人いるんだろう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 14:05:53.36 ID:WAO5K9ou.net
そうだな。若いヤツらはゴルフを面白いと感じないんだよ。面白いと感じる前に、お金、練習、居丈高なジジイ共のセンスとマナーの押し付け等々のハードルにうんざりしてるんだ。
倶楽部形式でゴルフ場運営して、メンバーにヘコヘコしなきゃならないなんてうんざりなんだろうよ。
ゴルフを身近になんて言って2、3回ラウンドさせた所で続かんわ。

で、それならゴルフやらなくていい!! と吐き捨てるように言うヤツばかりだから、案の定、若者はゴルフしませんでしたとさ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 15:13:15.75 ID:???.net
>>336
マナーうんぬん以前に簡単にはうまくならないから自分のプレーに嫌んなっちゃうだよ。
ゴルフって辛抱強さが求められるゲームだから、老若男女問わず我慢弱いヤツは続かない。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 15:46:20.36 ID:???.net
>>336
相当ひがんでるんだね
かわいそうに

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 16:03:24.83 ID:???.net
>>336
あれもイヤこれもイヤ
全部思い通りにならなきゃヤダヤダってか?
そんな奴はゴルフやらなくていいよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 16:05:19.35 ID:WAO5K9ou.net
新規層が増えないと、ゴルフ業界やゴルフ関連産業がどんどん縮小して行くぞ。団塊の世代はこれから死ぬ一方だしな。
クラブメーカーも撤退して行って、次に買うクラブの選択肢が無くなるかもよ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 16:06:19.38 ID:WAO5K9ou.net
>>339
お前の望み通り、若いヤツらはゴルフしなくなったぞ(笑)

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 16:25:09.44 ID:???.net
こういう他の人の意見を受け入れられない奴が多いからだな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 16:37:36.09 ID:???.net
>>341
若者はみんなあれもイヤこれもイヤ
全部思い通りにならなきゃヤダヤダって言ってんの?
じゃあ、みんなやらなくていいんじゃね?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 16:46:10.16 ID:???.net
第一印象って大事だけどゴルフの第一印象は良くないもんな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 16:53:21.62 ID:???.net
>>340
先々の選択肢が減って困るのは今の若年層だね〜

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:02:03.62 ID:???.net
若者全員にゴルフをしてもらう必要はないんだし、プレーファストのような最低限のマナーは残しとく必要はあるかと。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:10:28.35 ID:WAO5K9ou.net
>>345
若年層は困らんだろう。そもそもゴルフに近づいてすらいない。

>>343
そのイヤだと思われてる部分を改善しようともせず、「こちらのやり方に従わないでゴルフをしようともしない若者が悪い!」みたいな思考だから、ゴルフジジィが若者たちに嫌われてるんじゃね??

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:21:14.50 ID:???.net
ラウンドワンに打ちっぱなしを作ってもらうのはどうだろ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:28:28.87 ID:???.net
>>347
付き合いで嫌々やらされるようなことがなくなっただけ。
やらたい奴はやる。
そらでいいんじゃないの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:29:05.70 ID:???.net
こんなバカどもでゴルフ場いっぱいになるのならゴルフやめるわ笑

356 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/12/07(木) 15:21:06.66 ID:???
https://www.instagram.com/p/BcYt3mrguMl/?hl=ja
目立ったわーちゃうねん
瀬田北も注意しろよ、ほんま下品

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:32:50.52 ID:???.net
うーん今までの意見をまとめると

1.マナーとかうるさく言わない
2.服装はなんでもOK
3.とにかく安くしろ
って事かな?

若者の要望を満たした次世代ゴルフ場オープン!!してみた

安くするためには維持管理にも費用が掛けられないので
河川敷みたいなコースコンディションになるね

薄利多売だけど日照時間が限られているから
客詰め込みすぎて待ち待ちになるね
それでもマナーとか言わないって事だから
スロープレイを注意する事もできないね
そのうち前の組に打ち込んだりする奴が出てくるね

茶店も自動販売機だね、昼もメニューはバイキングのみか
クラブ内に出店してるコンビニの弁当を温めて食べてるね
クラブハウス内にはジャージからタンクトップにダメージデニム
冬には三代目みたいなオーバーサイズのMA-1着てるのがチラホラいるね

うーん俺には敷居が高,くてムリかなw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:33:21.73 ID:???.net
瀬田はパブリックだからな〜
頭にタオル巻いてる若者様を見たことあるわ
飲食店でソースとか醤油の容器を鼻に突っ込んでSNSにアップしちゃうのが今の若者だから、やっぱゴルフはさせないでいいと思う。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:34:03.42 ID:???.net
>>347
嫌ってのはドレスコード?
ドレスコード無しのコースはヒドイぞ
まともなゴルファーなら近付きたくない
そんなコースがお望みなら君はそこに行けば良い
メンバーになってから改善だ何だと文句を言えば?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:39:57.63 ID:???.net
>>351
バカ専用のゴルフ場を作ったとする

バカばっか集まるが、その中でも突出したバカが出てくる

すると並バカが突出バカにマナーがなってないと言い出す始末w

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:45:37.80 ID:???.net
>>347

> >>345
> 若年層は困らんだろう。そもそもゴルフに近づいてすらいない。

年寄りも困らないぞ、ゴルフメーカーが淘汰される頃にはもうゴルフ場にいないから

> >>343
> そのイヤだと思われてる部分を改善しようともせず、「こちらのやり方に従わないでゴルフをしようともしない若者が悪い!」みたいな思考だから、ゴルフジジィが若者たちに嫌われてるんじゃね??

ところで君は若者で既にゴルフをやっている人なのかな?
20年前に比べたら、今は見ず知らずの同伴者に小言いう年寄りなんて絶滅に近いくらい減ってるんだが

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:58:45.25 ID:WAO5K9ou.net
>>353
その「メンバーになってから文句言え」 ってセリフが1番若いモンに嫌われてゴルフ場から離れる要因になってる のが解らないんだろうな。閉鎖的な遊び場なんて誰が近づこうとするかね?

>>355
若くも無いけど年寄りではないな。付き合い程度でやる大して上手くない40代だよ。
たまに行くから、ゴルフのウザさやめんどくささを所々感じるのよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 18:06:01.79 ID:???.net
>>356
付き合い程度でやらされる若者がかわいそうだろ。
嫌なことはやらないでいいよ。
若者に合わせて年寄りがウンザリしちゃったらもっと早くに業界はダメになる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 18:06:38.93 ID:???.net
>>356
>その「メンバーになってから文句言え」 ってセリフが1番若いモンに嫌われてゴルフ場から離れる要因になってる

そんな君の思い込みを主張されてもなw
メンバーでもないのにメンバーコースの決まりに文句を言うのは筋が違うだろ
そんなことも分からない奴はゴルフをやらなくていいよってだけの簡単な話

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 18:12:50.62 ID:???.net
大人になってゴルフをはじめるのは大変。
金と時間がかかるしできれば車も必要。
初心者なら、一緒にラウンドしてくれる仲間も必要。
よほどのやる気がないと続かないね。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 18:16:34.04 ID:B5AWBDRk.net
>>358
このスレはなんで若いヤツらがゴルフしないか考察するスレじゃないのか??
その要因を上げただけなのに、こちらに言われても困るわ(笑)
クラブの決まりに文句言うな ってスタンスだから若いのが寄って来ない て原因上げてるだけですがな。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 18:24:44.50 ID:???.net
>>360
若者は身勝手で筋違いのクレーマーってことね
そうじゃない若者をターゲットにすればいいんじゃね?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 18:40:55.83 ID:???.net
やっぱりお金が1番じゃないかな
地域によって差があるとは思うが、月1ラウンド週1練習で交通費考えたら3万ぐらいは掛かるもんな
今の若者は金を使うのを極端に嫌がる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 18:54:27.47 ID:???.net
>>360
ドレスコードがなくなっても若者がゴルフやろうとはならないよね
つまり君の主張は的外れってこと

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:09:35.57 ID:???.net
>>360
なんかこのスレ、何かにつけて〜〜な奴らはやらなくていいよとかワガママ言うなとか言う奴いるんだよ
相手にしてもしょうがないと思う、スレタイ読めてないんだろうし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:14:07.19 ID:7z9thxzh.net
なんか勘違いしてるジジイがいるけど
マナーも礼儀もジジイ連中より今の若者の方がよっぽどいいぞ
はっきり言って同じ国民とは思えない位今の若者は人間が出来てる
あんたらの若い頃は今の中国人以下のマナーの人間だらけだろ
そういう事じゃなくて敷居を下げろっていう意味なんだが

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:31:39.97 ID:???.net
>>365
こんなゴルフ場が好みなの?
http://yurugoru.com/images/syugou_p/20150813.jpg

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:33:12.26 ID:???.net
なんの話ししてるの?こいつ
なんでその画像貼ったの?面白いと思ったの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:39:37.35 ID:???.net
ドレスコードがないゴルフ場の画像貼ったら真っ赤な顔で怒られちゃったわw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:40:23.68 ID:???.net
>>366

>354に帰結するだけ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:49:59.95 ID:???.net
シャツインはダサいとか言うけどこんなんの方がダサいよ

http://golfnahibi.uh-oh.jp/2007_006.jpg

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:52:43.08 ID:???.net
>>356
なんだよ、40過ぎのおっさんが勝手に若い奴らの代弁者気取ってんじゃないよ
今の若い奴らだってあんたみたいなバカばっかじゃないんだよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:53:21.64 ID:???.net
昼飯が諸悪の根源だよ.
拘束時間が長すぎて家庭不和の元.
いい加減にスルーを標準にしろよ
会員権を4つ持ってる俺でさえ,時間の無駄としか思えない.

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:56:10.93 ID:???.net
>>372
家に居場所がない人だっているんですよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:57:39.47 ID:???.net
>>373
もうハーフしたり,練習してから帰ればいいだけ.

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 20:03:07.74 ID:???.net
>>350
ほれ
https://instagram.com/p/BUOhwZKFnch/

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 20:06:42.11 ID:???.net
>>372
スルーで休憩15分
昼食休憩で40〜50分
30分ぐらいしか変わらないけど?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 20:17:49.13 ID:IgG+Gd66.net
>>371
(笑)そうかな??
お前こそ自分にとって都合の良い理想的な肥やしとなる若者像作りたいだけじゃないかな??

そんなお前に取って都合の良いヤツらが居ないから現状なんだろ?? 調子良すぎじゃないか??

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 20:21:41.62 ID:???.net
>>368
すごい楽しそうだがなんで貼ったのよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 20:23:18.06 ID:IgG+Gd66.net
>>363
それはわからんぞ??
現状
えなり君みたいなシャツインを強要されたり、6月や9月の中途半端な暑い時期に入退場の5分の為にジャケット強要されたり、めんどくさい事この上ないからな。

土建屋上がりや地上げ屋上がりのリゾート開発屋のゴルフ倶楽部やパチンコマネーで成り上がったチョンのゴルフ場に何のステータス求めてんだか……

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 20:23:45.51 ID:???.net
前詰まってるからゆっくりやったら怒鳴られるんだろ?
若者増やすんじゃ無くてマナー悪い奴減らす方が先じゃないのか?押し付けがましい奴とか

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 20:28:42.50 ID:IVYf6YsN.net
>>344
これに尽きる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 20:58:10.70 ID:???.net
>>379
君がイヤイヤやってるのはドレスコードが原因なの?
ドレスコードがなければもっと楽しんでやれるの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 21:12:00.48 ID:TUnV5PKB.net
>>382
別に嫌々やってるわけではないな。
メンドクセーだけだ。てか、文脈読んでくれや(苦笑)

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 21:21:56.34 ID:???.net
若者を隠れ蓑にして自分の嫌なことを言ってるだけかw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 21:27:37.47 ID:???.net
40のおっさんが嫌な事を今の若いヤツらが嫌じゃないワケなかろ??

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 21:42:32.84 ID:???.net
夏期においては
ハイソックスを
履かなければならない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 21:46:34.71 ID:???.net
>>365
太い釣り針だなw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 21:50:19.81 ID:???.net
なくていいもの

・昼飯、キャディ、キャディバッグ持ち
運び、風呂、ロッカー

これらなしで、スルー4〜5000円で出来ればいいのにな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 21:54:55.84 ID:???.net
ゴルフ場の昼飯、だいたい1700円とか
2000円とか、狂ってるとしか思えない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:07:11.05 ID:???.net
>>388
貧乏くさいね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:11:36.74 ID:???.net
ゴルフ税は昭和の遺産

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:27:32.70 ID:???.net
とにかく、バブル期に異常に膨れ上がったゴルフ市場が急速にシュリンクしてるんだ。
当時からゴルフを支えてた世代がもうじきに死んで居なくなる。
その当時の上級国民さん(笑)がその子供達にきっちりゴルフを継承して引き続き支えて行ってくれれば良かったのだけど、どうもそうでは無いみたいだ。
今、ゴルフやってるヤツらが、「とりあえず俺らが生きているうちだけ、今の環境が維持されてればいい。後は知らんがな」と思ってるのなら、本当に日本ゴルフは滅亡するだろうな。とにかく若いヤツらを呼びこまないとアカンわ。

でも、これは世界的な傾向かも知れん。
テーラーメイドがサロモンから見捨てられ、アディダスからも見放されてる。
タイトリストはFILAと共にワケのわからんチョン系ファンドに買われて日本市場における値打ちを急落させたし。
ナイキもクラブから撤退した。
日本でも、もしゴム屋系の3社がクラブ製造から撤退するようならもう終わりだろうな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:29:40.03 ID:???.net
ミズノとヨネックスは最後まで残る

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:34:47.17 ID:???.net
ゴルフ業界で飯食ってるわけじゃないから無理に若いのにゴルフ始めてもらわなくていいわ
やりたければルールとマナーをきちんと守ってやれよってだけ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:35:46.65 ID:???.net
スポーツメーカー系は意地でも残るだろうな。マルマンとかホンマとかも。あ、ホンマは中国資本に買われたか…

でも、スキーやテニスでは一世風靡したのにもかかわらずさっさと撤退したヤマハがゴルフクラブから撤退しないのが不思議だ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:39:09.57 ID:???.net
>>385
> 40のおっさんが嫌な事を今の若いヤツらが嫌じゃないワケなかろ??

40のただ齢を重ねただけのおバカさんと、若くしてゴルフを嗜める環境に育った若者が同じ思考をするとは思えないけどな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:41:03.02 ID:???.net
スキー場もゴルフ場も
都会にあればいいのに

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:43:31.96 ID:???.net
>>396
そんな都合のいい若者たちが大量に居るワケなかろ?
(苦笑)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:52:24.15 ID:???.net
>>398
ごく普通の街で育って、そこそこの学校を出てて、ゴミ溜めみたいな地域には近づかない人間なので、今の若者のバカ比率がそんなに高いとは思っていないな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:03:36.37 ID:???.net
マナーが煩わしいからゴルフやらない人なんてごく少数でしょ。
今よりドレスコードが厳密だった時代のほうがゴルフ人気があったわけだし。
使える金がない、金を趣味に使わない、会社のコンペなどゴルフに触れる機会の減少といった所が原因で、業界団体で何とかできるようなもんではないと思うね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:06:11.10 ID:???.net
付き合いでしかゴルフやってない下手な40過ぎのおっさんの意見なんて意味ないだろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:08:21.63 ID:???.net
ゴルフ人口が減ったところで人気のないゴルフ場やメーカーが淘汰されるだけで、今楽しんでる人にはあまり実害ないと思うけどな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:19:06.67 ID:???.net
>>401
ゴルフにのめり込んでるヤツには、ゴルフやろうとしない若者の気持ちはわからんのと違うか??

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:28:00.19 ID:???.net
>>402
今もどんどんゴルフ場がソーラーパネルに変わっていってるの見ると将来的には名門ゴルフ場でもダメになるかもなあ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:30:45.27 ID:???.net
>>399
でも、現実は若者はゴルフしないしゴルフ人口は減って行く一方だよね???
なんで??ねえなんで??

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:57:45.56 ID:???.net
>>405
バカなおっさんの思考と多くの若者の思考が同じではないと言ってるだけだが
それが若者がゴルフをしない理由とリンクしてないことがわからないってなんで?やっぱり○○育ちだから??

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 00:58:46.59 ID:???.net
>>376
ハワイしかしらないけど,休息しないなあ
日本でもスルー出来るところ,例えば葛城はノンストップだよ.
たとえ1時間でも16時発と15時発は大きな違いがあると思うよ.
実際は予定で1時間後スタートでも,カートが渋滞しててそこから20分待ちとかザラだからもっと遅くなる.

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 01:28:03.55 ID:???.net
別に名門が初心者庶民に迎合する必要はない。若者は来れない人が殆どだろうし、払えるようになれば古いしきたりみたいなにもステータスだと思って合わせるだろ。

値下げ圧力に曝されてるコースはセルフ、スルーがコスト圧縮と一致するから初心者が入りやすい空気になりそう。こういうところで古いメンバーとの軋轢が起きてるのでは?

コース簡単にして詰め込んで、芝ハゲハゲみたいな行き方は緩慢な自殺だと思う。デフレの今は普及に貢献してるけど、淘汰時代には見捨てられると思う。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 01:30:04.20 ID:???.net
>>408
だろうな.
ハワイのゴルフは楽しいんだけど,ああいう感じに発展できないものか?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 01:46:51.89 ID:???.net
まだやってるんだw
貧乏ニートはほっとけ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 04:04:51.22 ID:???.net
>>407
昼休憩1時間でそこからさらに20分待ちがザラにあるようなコースに行かなければ良い
安くて詰め込むコースだからそうなるんだろ?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 11:01:11.56 ID:???.net
子よりまず親が気軽にゴルフ出来るようじゃなきゃ話にならん。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 12:08:47.41 ID:???.net
今って十分気軽にゴルフ出来る環境なんだけどまだ足りないのかw
もうデフレ時代は終わったんだからそろそろ頭切り替えて安く安くは止めようぜ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 12:34:39.11 ID:???.net
>>360
> このスレはなんで若いヤツらがゴルフしないか考察するスレじゃないのか??

平均給与に対してゴルフプレー代も道具も服も今の方が安いよね。
それでもなぜやらないのかって理由がマナーだのドレスコードだのというのなら、やらなくていいんじゃないの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 12:46:01.14 ID:???.net
>>372
スルーにすると1日の組数が減るのでその分プレー代が高くなる 。
夏場に早朝スルー枠を作るぐらいしかできない。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 12:54:02.29 ID:???.net
>>389
1日に来店する客数の上限が決まっているのに複数の料理を用意する場合、どうしても単価は高くなる
アメリカのゴルフ場も飯は普通に高い
ラーメンとカレーだけでいいなら安くできるけどね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 12:57:20.43 ID:???.net
昼食付とか唱いながらセット料金で食べられるのが単品の蕎麦かうどんだけみたいな詐欺は止めるべきだわ。
印象がすごく悪い・・・。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:05:35.62 ID:???.net
>>417
それと若者がゴルフやらないのに因果関係はあるの?
君がセコいってだけじゃん

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:05:58.95 ID:???.net
>>405
他に面白いことがあるんだろ
俺だって若い時はゴルフなんて興味なかったよ
その世代で一番やりたいことをやればいいんじゃねーの?
年寄りがどんどんいなくなるからといってそれを若者で埋めようなんてのが間違ってる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:08:05.89 ID:???.net
>>417
食いたいものがあるなら追加料金払って食う交渉ぐらいしろよ無能w

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:08:55.48 ID:???.net
追加で注文か+数百円で別のも頼めるんじゃない
俺は、午後のプレーもあるから半分残す

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:26:19.20 ID:???.net
マナーやコードが嫌なんじゃない
勝手に線引きした俺様ルール押し付けて来るのが嫌なんだ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:31:03.33 ID:???.net
>>422
お前が自分なりの俺様ルールで悪あがきしてるとは考えないのだろうか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:31:16.29 ID:???.net
>>414
> 平均給与に対してゴルフプレー代も道具も服も今の方が安いよね。
> それでもなぜやらないのかって理由がマナーだのドレスコードだのというのなら、やらなくていいんじゃないの?

世界的に通用してるスターもいるし、少し前には国内で大活躍した石川もいた。
にもかかわらずゴルフ人口が減っているのならもう上記のことしか理由はないだろ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:32:30.37 ID:???.net
サーフィンとかスキーとか、他のスポーツに比べりゃやっぱりまだまだ高いよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:33:29.59 ID:???.net
JGAの爺がガキの動員に薄い頭をフル回転とかどこの新喜劇よ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:35:28.53 ID:???.net
一万円切るようなプレー代なら安いけど、他のスポーツならもっと安いからな。だいたいは道具と交通費くらいしかかからん。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:39:38.79 ID:???.net
>>423
?なぜそう思うの?
そう言うの嫌だから友人としか行ってない。無いね。不特定といく事もなくなった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:44:07.05 ID:???.net
>>428
お前と仲間は校則違反がカッコイイと思ってる偏差値低い高校生と同レベルだねw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:45:42.07 ID:???.net
ほらレッテル貼りに逃げる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:48:09.68 ID:???.net
>>430
だからどうした?
レッテル貼られるのは異端だから、すなわち不良中高生と同じ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:48:44.06 ID:???.net
>>429
ルールもマナーも破ってないよ?なに馬鹿なこと言ってるんだよ
自分ルール押し付けて来るジジイか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:50:04.79 ID:???.net
>>432
クラブが決めた服装規定は破るんだろ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:50:30.60 ID:p5FL+Y7a.net
>>431
レッテル貼りに逃げるのは言い返せないから
会話が成立しない、させられるだけの頭がお前にないからだよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:54:27.88 ID:???.net
あ〜そうか、勘違いしてたわ。
お前は不良じゃなくて、不良に憧れて自分ちに長ランとかがあるけど外に着て出てはいけないいじめられっ子の方か!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:58:33.03 ID:???.net
>>422
マナーやコードが嫌なら利用しなければいいじゃん

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:17:35.34 ID:???.net
そこは嫌じゃないって言ってるのに文盲なのかこいつ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:29:12.33 ID:???.net
マナーやコードは誰が決める?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:37:04.14 ID:QAk8oHsA.net
最近の若者はマナーが悪いし礼儀というものも知らないのか!!
みたいなことを言う老害っていつの時代にもいるけど
昔の若者はマナーが良かったとでも言いたいのか?
今の中高年を見ていたら個人差はあれマナー最悪の中高年(つまり昔の若者)
なんて目に余るほどいる
若者の犯罪発生率は、日本が統計を取り始めてから今が一番低い
昔の若者より今の若者の方が悪くなっている点は、
引きこもりやニートが増えたとかそのくらいでしょう
キレる若者なんて言葉が流行ったがキレる若者は明らかに昔のほうが多かった
昔の若者が今よりマナーが良かったは考えにくい
結局は自分たちの若い頃のことは棚上げしたり美化してるだけで
実際は現在の中国人以下の土人だったというのが実態

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:40:11.02 ID:???.net
>>439
昔は年長者の言うことはきいた

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:44:41.79 ID:???.net
>>418
>>420
客寄せ詐欺みたいな料金表示をやめなさいって話。ただでさえ金がかかるイメージで敬遠されているんだから、明朗会計にしなさいと。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:47:13.61 ID:???.net
文盲爺さんが猛威を振るってるな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 15:08:05.42 ID:???.net
>>422
勝手に線引きした俺様ルールって具体的に何のことを言ってるのよ?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 15:10:31.26 ID:???.net
>>439
なんでそんなに必死なのか分からないけど
とりあえず老害って言ったら全て正しくなる感が気持ち悪い

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 15:11:34.65 ID:???.net
>>441
それは個別のコースに言おうか
それぐらいの峻別はつくよね?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 15:16:40.48 ID:???.net
>>443
このスレでも前詰まっててゆっくり回ってたら怒鳴って当然とか言う奴いたやんw
どんな俺様ルールよw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 15:17:22.07 ID:???.net
こんなこと言う奴は肉以外に本当にいるのか?
肉2号の誕生は止めてくれ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 15:18:57.83 ID:???.net
>>446
見ず知らずに怒鳴るのもどうかとは思うよ
でも、前が詰まっているからといってゆっくりまわったらダメだろう
そんなのは俺様ルールではなく当たり前

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 15:56:02.49 ID:???.net
>>441
さもしいのう
ゴルフしなくていいよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 15:59:01.22 ID:???.net
>>441
お前みたいな奴ってさ、ゴルフ場に限らず生き苦しいだろうなあ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 16:05:19.56 ID:???.net
ゴルフ板の住人は、「分別の無い金ない若いヤツらなんか入って来なくていい。それでこの先ゴルフが衰退していっても、俺らが身体動く間さえ命脈保っててくれればそれでいい」て考えが多いの??

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 16:11:17.69 ID:???.net
>>451
年寄りに頼るな
若い世代が頑張らなければ終わる
ただ、それだけのこと

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 16:16:22.96 ID:???.net
>>451
40代だけど「若者に無理にやらさなくてもいいんじゃないの?」って考え

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 16:39:48.07 ID:???.net
>>448
前詰まってるのに普通に回ったら打ち込むよね?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 16:43:04.93 ID:???.net
>>454
普通は前の組に打ち込まないように回るんだけどね
そんなことも分からないのなら危ないから止めた方がいいな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 16:47:38.75 ID:???.net
だからそうならないように待つって話なんだけど
急ぐの?待つの?どっち?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 16:50:01.51 ID:???.net
>>446
それを言った奴は荒らしだろ
本気にしてるの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 16:55:26.47 ID:???.net
>>454
ゆっくり回るという表現が誤解を招いてる。実際どうせ詰まるからと、前が空いても打たずに間隔を空けようとする組もある。そうすると後ろはさらにドン詰まるからそれはマナー違反と言うのはわかるよね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 16:57:39.40 ID:???.net
文脈読んで必要以上にチンタラすると思ったんなら頭悪過ぎね?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 16:58:35.72 ID:???.net
>>456
ゆっくりやるのとテキパキやって待つのは違うだろ
それが分からないってなると残念すぎるぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 17:46:50.70 ID:???.net
後ろの組みからするとどうでもいいな…
ああ、先が詰まってるんだなとしか思わんのに。

そんなことで同伴者どころか別組みの他人にまで怒るならそりゃひどいマナーだと思うよ。
詰まらせてるやつに言うのでもどうかと思うのに。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 17:57:10.93 ID:???.net
自分がゆっくりやってるから叱られたのに逆ギレとはどうしようもないな
プレーファストはゴルフの基本だ
それが分からないならゴルフはやるな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 18:11:03.10 ID:???.net
>>461
怖かったねぇ
外は怖い人がいっぱいいるから家から出ない方がいいよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 18:22:14.99 ID:???.net
それは詰まらせてるやつに言えよ本気でバカだな
マナー云々言うなら詰まらせてるやつがお先にどうぞと言うべきだし、
待ってるやつらに早くしろとか言うとか基地外極まりないわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 18:27:15.29 ID:???.net
>>464みたいな残念な人って見ててかわいそう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 18:32:18.05 ID:???.net
>>419
同意

ドレスコードの話題がでるが、
やったこと無いやつはドレスコードが有るのかさえ知らないと思う。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 18:37:49.41 ID:???.net
2組前で詰まってるのに前の組に文句言ってどうすんのよ
それなりに経験してるならなんで遅いかわかるだろ。それ無視して文句つけて反論されたらゴルフやめろとかレッテル貼って議論を放棄か?
そりゃお前みたいなの沢山居るなら嫌な気持ちになって人口も減るわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 18:38:49.73 ID:???.net
昼食付きの追加料金に文句
料金安くしろって言いながら詰め込みすぎだって文句
チンタラ回って叱られたらその場で言い返せずに陰で文句
文句文句文句でなんかカッコ悪いよね
そりゃゴルフしたいと思わんわw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 18:51:17.03 ID:???.net
>>467
前が詰まっているからってチンタラやった君が悪い

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 18:51:44.81 ID:mj3KREAs.net
その場で言い合いになるのがカッコいいの?w殴られたら殴り返せとか言いそうだなこのアホ
そもそも前詰まってるからゆっくりって話をいつのまにかチンタラ回って逆ギレとかオリジナルストーリーにしてるし

コミュ力低いよ爺さん

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 18:52:11.60 ID:???.net
そもそも誰がちんたらやってるって言ってるんだ?レス貼ってみ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 18:54:44.96 ID:???.net
つか前が詰まってるのにプレーファストしろ!とか言うの?言わんよね
なのになぜ怒ってるやつがいるの?なんの話なのこの流れ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 19:01:17.87 ID:0UTRdYCO.net
初めてゴルフをやったきっかけは、上の世代に誘われたってのが多いと思う。
職場とか仕事上の付き合いとかでね。
で、やってみたら案外ハマったてパターン。

でも、今の若い世代は上司からの飲みの誘いも月イチ以下を望んでる世代で、
自ら飛び込んでくる奴以外はやらないんじゃないかと思うわ。

近頃、大学生を対象に、特定の時間帯のみ無料って練習場があるみたいだけど
そんな取り組みが必要かと。

まあ、個人的にはもっとゴルフ人口が少なくなって、ゴルフ場が淘汰された方が
いいとは思うけど。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 19:19:37.76 ID:???.net
前詰まってる時にアプ練してたりするけど怒られたことないな〜
前見て開くのをじっと待ってるべき?普通にやってて追いついてるのにチンタラせざるを得なくね?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 19:20:32.00 ID:???.net
>>470
元ネタ>>123
>前が詰まってるからゆっくり目に回ってたら

ゆっくり目って自分で言ってるじゃん
自分でゆっくりを自覚してるんだから言い訳しようがないよ
テキパキやってれば問題なかったね
プレイファストはゴルフの基本だよアンポンタン

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 19:42:07.22 ID:???.net
>>470
前が詰まってるならプレッシャーをかける。前の組はその前に。その前の組みはまたさらに前の組に。
みんなで協力して早く回るんだよ。
前が詰まってるからとのんびりしだしたら最終スタートの組は日没の憂き目に。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 19:45:26.73 ID:???.net
いや470は前が詰まってるからゆっくり、て言ってるよ?そこは否定してないよね?まずここわかる?
チンタラやってるなんてお前が言ってるだけだろと。マジで会話出来ない方?
ただチンタラやってるのと前に当てないようにゆっくりするのと、区別付いてないの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 19:57:32.08 ID:???.net
どんな状況でもゆっくり回ることはないな
プレイファストは基本だからね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 20:09:41.28 ID:???.net
混んでるからゆっくりで良いって俺様ルールを押し付けるのはやめて欲しい。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 20:24:42.77 ID:???.net
>>476
いや後ろのやつ早いなと思ったら譲るけど
追いつかれること滅多にないし。随分トロトロしてんだな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 20:36:58.87 ID:???.net
普段は遅いと言われることはないペースで出来る人が、前に遅い組がいる or 前が渋滞の最後尾だったから合わせざるを得なくて調整しながら回ってたら、後ろの人が自分等に切れちゃって…っちゅう話では?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 20:53:55.61 ID:???.net
前と後ろでプレッシャー掛け合うとか正気かよw
みんな早く回ればそんなことにはならんだろw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 20:57:37.31 ID:???.net
ジャケット廃止。服装自由。
しかも名門もくそもなく例外なく実施。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 20:59:37.53 ID:???.net
それがゴルフ人口増加には繋がらないだろうな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:00:15.19 ID:???.net
前に合わせてペース落とすのはスロープレーになるの?しょうがなくない?
具体的にどうすれば良いの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:01:03.90 ID:???.net
>>482
でも前が詰まっているからってゆっくり回るバカがいるんですよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:03:14.75 ID:???.net
>>485
どんな時でもテキパキやればいいんだよ
どんな時でもゆっくりやればスロープレーになるよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:05:14.17 ID:???.net
>>486
ええ!?前が詰まってるのに早く打ったら危なくない?ゆっくりやらざるを得ないじゃん?
プレッシャーかけるかけないの話じゃないじゃん

>>487
待ち時間出るからゆっくりになるんだけど
テキパキかどうかなんて具体的にどうすりゃ良いの?
次のショットまでの時間も変わらないよ?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:07:31.70 ID:???.net
チンタラやる=前の速度に合わせてゆっくり回る
この認識だから会話通じないよ。スルーしろ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:08:42.70 ID:???.net
>>488
子供じゃないんだから少しは考えたらいいんじゃないかな?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:09:59.24 ID:???.net
はい逃げたーww

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:11:37.05 ID:???.net
前がいようが3時間掛かるペースだろうがゆっくりは回らないわな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:12:34.26 ID:???.net
おっせwwテキパキやれよw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:13:19.02 ID:???.net
>>481
調整が何を指すかじゃない?
どうせ後から詰まるからと前空いてるのにプレーしてなかったら怒られても仕方ない。
前が空いてないからアプローチ練習したりして時間つぶして空いたらすぐ打つようなら何も文句は言われないはず。いや、それでも文句言う人はいるが。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:14:37.17 ID:???.net
みんなまともならハーフ2時間なんかぜったいかからないのにな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:15:13.86 ID:???.net
前が空くまで待つ。空いたらすぐ打つ。これをゆっくり目に回るというならそれでいいんじゃない。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:17:03.63 ID:???.net
>>494
>いや、それでも文句言う人はいるが。

今言ってるやつがまさにそれだろ?
どうすりゃ良いのか聞いても自分で考えろ!だし。何やっても文句つけるやつ多いよ
他のスポーツではここまで見られないよね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:17:57.29 ID:???.net
>>496
一般的にはそれをゆっくり回るとは言わないな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:19:01.30 ID:???.net
ベテランゴルファーって「前が遅い」っていいがちではあるよな。一緒に回ってて後ろに追いつかれても気にしないのに前に追いついて待たされると遅い遅い言ったはるわ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:19:58.61 ID:???.net
>>497
ゆっくり回るの意味を共有できてないから揉めてるだけだよ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:21:21.71 ID:???.net
俺は待ち時間たくさん取るのもゆっくり回った、て言うけど。
どっちの意味でも良いけど前詰まってるのわかってるのに文句言うのは頭おかしいと思う
ここはみんな同じ認識だよな?揉めんなよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:25:38.60 ID:???.net
>>501
そんな特殊な俺様ルールを押し付けられてもな
前が詰まっているからゆっくり目に回った
これを待ち時間が多かったと解釈はしない
普通は前が詰まっててもゆっくりは回らないよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:25:59.70 ID:???.net
>>501
いや、みんなが前詰まってるから待ち時間多めにとると後ろが余計にドン詰まる。だから「ゆっくり回る」はダメだって怒ってる人がいることも理解してあげて。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:27:10.86 ID:???.net
自分の意見を一般的には、普通は、て言う奴は信用ならん
子供がみんな持ってるもんてのと一緒

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:29:58.13 ID:???.net
結局ゆっくり=チンタラとゆっくり=前に合わせるで噛み合ってないだけじゃん
コミュ障のバカが平日午後から元気いいなw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:30:49.99 ID:???.net
>>505
多分わざと噛み合わないようにしてる人がいるんでしょう。暇すぎて。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:31:24.35 ID:???.net
一般的じゃないから意見割れてんのに俺の意見が一般的、て言っても議論にならんからね
俺様ルールって言葉繰り返してるけどどんだけ悔しかったんだと

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:33:00.34 ID:???.net
確実に裏拳、肉が混じってると見た

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:33:46.49 ID:???.net
ゆっくり=前にあわせるって意味にはならないわ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:35:22.60 ID:???.net
長々途中のレスで意図は前に合わせてだよ、て言われてるのに
もう白熱しすぎて見えないのかね。本当に嚙みあわせる気がないからなのか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:37:37.27 ID:???.net
文脈無視して言葉の定義まで俺様ルールの押し付けっすかw勘弁してくださいよw
加齢臭酷いんすよw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:38:28.53 ID:???.net
>>510
どのレスで?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:38:36.46 ID:???.net
ゆっくり=チンタラって意味にはならないからね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:39:42.18 ID:???.net
ゆっくり=チンタラだね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:40:26.66 ID:???.net
>>512
お前136だろ?w

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:40:47.20 ID:???.net
前詰まってたら、プレイファストなんぞ絵に描いた餅だぞ? セカセカ回っても結局待たされるんだ……

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:43:27.76 ID:???.net
ああああ、結局のところ今ゴルフやってるヤツらがこんな非生産的な言い合いしたり、性格悪そうなヤツらばっかりだから若いヤツらが寄り付かないんじゃないかぁーー!

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:44:13.67 ID:???.net
>>512
>>134とか>>143とか>>158とかあるだろ…
上でも言われてるけど>>123に噛み付いた奴だろお前
前詰まってるのにプレーファストしろやとか言われたら笑ってしまうわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:50:16.40 ID:???.net
前にあわせて回るのはゴルフでは当たり前に普通の行為
それをゆっくり回るとは言わない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:51:06.53 ID:???.net
>>518
>>123

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:51:53.98 ID:???.net
お、当たりっぽいなw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:53:43.32 ID:???.net
>>516のような意識が更なる渋滞を起こすんだよな
高速での自然渋滞の原因はブレーキなんだよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:58:57.61 ID:???.net
>>136=>>475=>>522
車間距離の不足は事故を招きますが

俺様ルール、俺様用語の押し付けウザいんですけど

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:04:31.74 ID:???.net
>>512
聞かれたから答えたのに放置はないだろ
お前がどのレスか聞かれた時は答えられてないのに

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:06:59.23 ID:???.net
プレーファーストの目的が分かっていないクソジジイが発狂しているスレですね。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:07:44.37 ID:???.net
なんかプレイファストのやつ煽って遊んでるやつばっかになってないかこのスレ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:08:33.11 ID:???.net
手段が目的化してる自覚はないんかね。
プレーファースト、プレーファースト言い続けてるアホは。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:08:50.31 ID:???.net
>>523
適正な車間距離をとるのは普通であってゆっくりとは言わないね
適正以上に車間距離をとるのがゆっくりだよ

>意図は前に合わせてだよ
ゆっくりからその意図は汲み取れないよ
君が言い張ってもダメなものはダメ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:09:22.21 ID:???.net
>>526
しゃーない。
アホをからかうのは楽しいからな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:09:49.27 ID:???.net
自演猿必死w

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:17:24.05 ID:???.net
>>528
また新しい俺様定義たくさん出してきたなw
車間距離開けすぎってのとゆっくり走ってるかは全く関係ねーよw
120キロで車間距離300開けてるやつ見てゆっくり走ってるなとか言うか?お前の普通って馬鹿だなw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:19:39.52 ID:???.net
>>528
汲み取る汲み取らないじゃなくて158とかはっきり書いてあるんですが
お前義務教育以降学校行った?もう記憶にないか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:25:27.76 ID:???.net
頼むから、せっかちクソ爺ってコテ付けくれ。
NGだすから。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:25:59.47 ID:???.net
>>531
バカにはたとえ話は無理だから止めとけ

>>158に書いてあるのは遅れたとは言ってないから遅れてないんじゃない?って推測だけ
ゆっくり目に回ったから連想されるのはどうせテキパキやっても待たされるからゆっくり回るという意思
前の組がグリーンにいる時に待つのをゆっくり回るとは言わない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:28:22.04 ID:???.net
プレーファーストの目的を答えろクソ爺。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:28:25.13 ID:???.net
>>531
車間距離300空けるまでに60キロでちんたら走ってたら後ろは迷惑だよって話し。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:36:22.32 ID:???.net
ここ、ピン助混じってるだろ??(苦笑)

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:36:24.10 ID:???.net
>>536
それまた全然違う話だよね
単純に遅いから迷惑って話でその60キロの奴の前の車間距離なんて一切関係なくなったじゃん
自分で言ってるけど馬鹿には例え話は無理

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:37:42.19 ID:???.net
制限速度80キロの高速を走行中、前方が渋滞していてで徐々に減速。
前方の車との車間距離を保つと60キロでしか走行できていない状態になってしまう。

そしたら、後ろからきたせっかちクソ爺の車が、80キロで走らせろ!ゆっくり走るな!とクラクション鳴らしてきてる状態。

ってこと?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:38:17.57 ID:???.net
>>522
前詰まってるのにどうしろと???
その場駆け足で足踏みでもしてろってか??
このアホウ!!

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:40:19.07 ID:???.net
>>539
追記
これにプレーファーストを適用すると、アクセル踏んで80キロまで加速→急ブレーキ→アクセル踏んで80キロまで加速→急ブレーキをしろってこと?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:42:12.00 ID:???.net
そもそもブレーキによる自然渋滞も車間距離適正ならほとんど起きないんだけどね
ギチギチに詰めると起きやすくなる。
ゴルフも前の組みに後ろに待ってることわからせた上でプレッシャーかけ過ぎないようにした方が案外早く進むよね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:45:56.34 ID:???.net
>>541
そうみたいよ、>>136で似たようなこと言ってるわw
アホかと思うけど本気らしい

この爺さんよほど下手でフルスロットルじゃないとすぐ置いてかれるから同伴に厳しいんじゃないのかな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 23:01:13.41 ID:???.net
>>543
うへぇ。頭のおかしい爺さんもいるもんだなー。

どうせ次は『123ではゆっくり目って書いてあるから、周りが60キロでも40キロで走行してたかもしれないだろ!』ってきれるんだろうなー。
文脈から考えれば、そんなわけないのにさ。

言葉を言葉の意味でしか捉えられないのは、発達障害に見られる傾向だから、一回病院行った方がいいよ。クソ爺。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 23:11:57.46 ID:???.net
>>538
前と同じスピードで回ってくれたらいいんですよ。
前が30キロしか出してないし俺は15キロでもいいやろうってなると後ろに迷惑掛かります、30キロで走りましょうって話し。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 23:16:52.50 ID:???.net
だから誰もチンタラやるなんて言ってないじゃんって。おまえだけ前の遅いやつより遅れたって主張してんだよ?
ゆっくりと遅れるは違う言葉だよ?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 23:24:28.89 ID:Cuy2IesR.net
>>517
まさしくその通りです。
コメント内容

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 23:26:41.02 ID:???.net
>>545
それは前に合わせてゆっくり、ではなくて単にゆっくりだよね。
前の奴関係ないから例えが不適切って言われてるんだよ?渋滞の先頭は30キロの奴ではなく15キロの奴になるんだからそもそも30キロのやつが渋滞に絡んでない話になってる。
でも>>123は違うよね?詰まってたのはあくまでも123の前の奴。わかる?

そもそも前の奴が30キロだから15キロで走ろうなんて話に相当する話をあげたのは誰なの?存在してる?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 23:32:26.09 ID:???.net
ゆっくり歩く、て言ったら自分の基準の速度より速度が遅いんだなって話だろ?
なんで爺さんは前のやつよりゆっくり回ったと勘違いしてるんだ?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 23:41:03.66 ID:???.net
>>23
4人で1億ワロタ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 23:45:56.02 ID:???.net
>>548
>>123も「前にあわせて」なんて言ってないよね。それで「前が詰まってるから自分達がスムーズに回れるようにゆっくりやる」と解釈されてるんだよ。
なんでそう解釈されたかというと、実際そういう風にプレーして後ろが更に遅くなることがよくあるから、ゆっくりという言葉に過敏に反応されたんだよ。
前が空いたら直ぐに打つということだけ共有されたらこの議論は終わると思うけど、その点は異論ないよね。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 23:57:11.12 ID:???.net
>>551
>>123は前のやつから遅れたともチンタラしたとも言ってないんだけどね。
適正な距離開けるのは当然と君も言ってるように、「普通」なら遅れてないってことにならんか?

よくある話だから文脈読めずに過敏に反応して読み間違った、すまんと言いたいのか?

さっきからどのレス?て聞かれても一向に答えないよね、今もまさに。

んで前開いたらすぐ打つのは最初から誰一人として否定もしてないよ、同意してる。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:00:42.67 ID:???.net
必死に解釈された、とか反応された、とか他人事装ってて笑えるなw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:08:36.94 ID:???.net
とりあえず>>123がゆっくり回った責任を取ってゴルフを止めれば終わりでいいんじゃないの?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:09:35.40 ID:???.net
だな。一般的にこの議論はここでやめるべきだと解釈されたけど異論はないよね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:10:35.27 ID:???.net
後は年寄りのマナー強制がヒドすぎる
前が詰まってるからゆっくり目に回ってたら後ろから怒鳴るオッサンとかいるじゃねえか
紳士のスポーツに怒鳴り声とか頭おかしいわ

さて、これを読んで
前の組がホールアウトしてグリーンから離れてからもなかなか打たなかったのだろうと思うのが普通じゃないだろうか

詰まっていてすぐに打てない状況にあったのならグリーンまでの距離も把握できていてクラブ選択も済んでいるはずだし、前の組が移動すれば即座に打てるはずなんだが?なぜ打たなかったのだろう?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:10:47.67 ID:???.net
>>552
実際ちゃんと進行してるのに怒り出すやつがいるのも知ってるしそれが論外なのもわかるよ。ただあの文脈でそういう風には思えかなった人が多かったのも事実だし、私もそうだった。
まあ誰でも間違いはあるしもういいんじゃない?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:13:53.31 ID:???.net
>>556
お前の考えは普通ではないでFAだよ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:16:35.58 ID:???.net
>>558
何言ってるかわからない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:21:55.01 ID:???.net
>>556
なぜまず普通じゃないだろうか、て所に全く共感できないが。とりあえず想像だよね?
んで次の行で打たなかったのが確定してるのはなんでよwバカかよw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:24:55.40 ID:???.net
>>557
123の後読んだ?早くしろとか言った爺さんボコボコにされてますやん
そう思えなかった人も多かった、とかよく言えたなw

まあもう許してくれって命乞いしてるからもういいよ、スレ閉じてログ削除して良いぞwじゃあなw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:25:54.64 ID:???.net
>>559
560が代弁してくれたわ。
お前の普通はすべての人間の普通じゃないよってこと。

言ってる意味分かる?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:27:19.36 ID:???.net
あの文脈ではゆっくりって言ったら自分勝手になスロープレーと見られてしょうがない。
あたしもそう思うし他の人もだいたい同じ考えだったみたいだし。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:31:13.67 ID:???.net
>>563
頭大丈夫?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:33:24.73 ID:???.net
>>556
ホールアウトしたの確認してそろそろ打とうかなってところで後ろの組みが追いついてきて文句言った、とかもありうると思うんだが。
グリーン降りた瞬間打つわけじゃないんだから後ろの組みからしたら打たずにダラダラしてるように見えた、
でも実際は前の組に可能な限り近づいてたうえで待ってた可能性もあるよな、なんでそんなチンタラしてたみたいな結論が普通だと思うの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:34:43.44 ID:???.net
>>560
あ〜確かに推測の後に、推測が事実にすり替わってるね
うんダメな文章だ、理解した

でさ、実際のとこすぐ打ったの?打ってないの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:36:21.17 ID:???.net
556と563は流石に釣りだよね?

釣りじゃなかったら、本当にコミュニケーション障害とか発達障害、アスペの類の病気だよ。

釣りであることを願う。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:37:58.16 ID:???.net
>>566
前の組が〜だろうか。
って推測が前提になってる時点でおかしいって気付かないの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:39:58.03 ID:???.net
>>565
こじつけだな〜
パーいくつのホールの何打目でそんなこと起きる?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:42:00.72 ID:???.net
556=566=569

相手にしない方がいい。
多分マジな病気の人だ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:43:44.80 ID:???.net
普通にパー3のティーグラウンドで起きるんじゃね?パー4だろうが5だろうが同じだよね
というか起こりえない状況はむしろどこ?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:44:37.19 ID:???.net
>>570
都合の悪いこと聞いちゃったみたいだねw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:45:54.18 ID:???.net
>>566
それも推察にしかならんがなんか意味ある質問か?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:48:01.33 ID:???.net
自分の普通が世間の普通。
自分の普通と違うのは、普通じゃない。

って本気で思ってるとしたら、本当に病気だよ?

ましてや、ゴルフやるような年齢で本気で思ってるなら、マジで危ない人。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:52:22.92 ID:???.net
また自演が下手すぎて笑えない
周りの人間、話するの大変だろうな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:54:03.79 ID:???.net
>>571
パー3なら前の前の組が見える
パー4のセカンド待ちなら既にクラブ持って待ってるから準備できてるのが分かるはず
詰まっているなら前の前の組がグリーンに向かうまたは居るところが見えてるはず
パー5のセカンド・サードも同様
普通のプレーしてたらこうなるはずではなかろうか?
ドッグレッグとかは持ち出さないくれ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:56:46.93 ID:???.net
>>573
いや他人の推測でなく、本人がいたら聞きたいなと

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 01:00:32.63 ID:???.net
>>577
前の組が〜だろうか?
は、確定してないだろ。

確定してないのに、打ったの?打ってないの?
って質問はおかしいと思わない?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 01:01:31.77 ID:???.net
>>576
パー3、グリーンから移動した後なのに後続から前の前の組見えるわけなくね?コースのレイアウト想定してるものが違うのかかみあってないのか…
移動した後って話じゃなくなってない?それ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 01:03:00.80 ID:???.net
>>574
地域、人種、職種などで普通が変わるのは理解してるが、ゴルフ場での普通ってある範囲内に収まりそうに思うんだがねぇ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 01:04:19.67 ID:???.net
でもこれだけ突っ込まれまくってるんだからおかしいんだと思わないと
言葉が不自由なのも突っ込まれてるけど非常識だせ最早

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 01:07:12.73 ID:???.net
>>577
本人が居たとしてこの流れでチンタラやってましたなんて言うわけないだろ?実際どうであったとしても
意味のある質問か?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 01:09:00.61 ID:???.net
>>579
ん?後ろの組にクレームつけられるとしたら何の準備もしてないからだよね?打とうとしてるヤツに声かけないでしょ
前の組のホールアウト直後ならティーグランドにいなくても仕方ない場合もあるだろうけど、ホールアウト直後なら後ろの組は前の前の組の姿が見えるんじゃないかい?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 01:09:54.95 ID:???.net
>>582
それを言っちゃあお仕舞いよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 01:16:30.05 ID:???.net
>>583
だからさ、グリーンから前の組みが降りた瞬間打つわけじゃないんだから、て言ってるじゃない?
前の組みがグリーンから降りて離れるまでアドレスも取らずに待つ時間あるよね?
後続がその時間に合流してきたらダラダラしてるように見られないかね?て事なのよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 01:19:09.99 ID:???.net
そんなことは稀だとか言ってくるんだろうな
爺さんみたいに後続が文句もつけたくなるようなシーンを好意的に想像してやってるんだってことをわかってくれてると良いが

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 01:28:25.52 ID:???.net
>>586
落とし所ってヤツですね
了解しました

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 06:25:07.00 ID:???.net
>前が詰まってるからゆっくり目に回ってたら

これで適切に回っていたとは想像しにくいな
本人がゆっくり目を自覚するぐらいだから、後ろから見ればチンタラしていたんだろう
だからと言って怒鳴るのも適切だとは思わないが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 07:04:12.83 ID:???.net
同じこと何回も言ったでしょおじいちゃん

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 07:13:36.13 ID:???.net
このスレに久しぶりに来たら
荒れててワロた

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 07:16:53.93 ID:???.net
>>588
そりゃ前が遅いならチンタラする形になっちゃうんじゃない?
怒鳴るというかそいつに不満覚えても仕方なくない?すぐ前で渋滞してるの見えない訳じゃないし…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 07:21:47.40 ID:bDzSXI7x.net
詰め込みすぎでラウンド6時間以上かかって日没して
その時のティーグランドで3〜4組後ろから怒鳴られたわ!
打つのをキャディに止められてたんだけどね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 08:27:53.92 ID:???.net
やれば面白いんだけどね
やっぱり時間と金はかかる
本来、上流階級のスポーツなんだから無理に競技人口増やす必要はない
今迄が異常だっただけ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 09:05:14.50 ID:???.net
>>482
前と後ろ?
どんな状況よw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 09:11:27.12 ID:???.net
ところで、
ここで議論している若者とは何歳ぐらいを対象としてるの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 09:26:51.96 ID:???.net
30前半までのイメージかな。

ゴルフは上手い組も下手な組も原則トコロテン式にプレーしていくスポーツ。
ある程度の技量やマナーは必要。となるとやはりラウンドデビュー前の練習環境充実かなー。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 10:13:51.66 ID:???.net
おっさんじゃねーかw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 10:24:26.16 ID:???.net
>>597
就職してちょっと落ち着くと20台半ばになってる。
そこから徐々に始める人が出始めて・・・・
ゴルフで30前半は若者です。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 13:05:07.77 ID:???.net
趣味としては若手とかじゃなくて若者だろ?なぜスタートが就職後なの?子供の頃から定着させる事を無視するのはもったいないでしょ
忙しくなってから新しいこと始めるのって結構ハードル高いよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 13:25:23.44 ID:???.net
普通ゴルフで30そこそこなら若者扱いされるだろ。
屁理屈こね過ぎ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 13:47:12.49 ID:???.net
ゴルコンで30そこそこは中年扱い

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 15:33:07.52 ID:???.net
>>598
30歳を超えたおっさんがジャケット嫌だ〜とかシャツインなんて〜とか言ってんの?
そんなバカはゴルフ場にこないでくれw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 17:41:50.24 ID:???.net
なんでそんなにポロシャツをパンツに突っ込みたいの??

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 17:46:40.24 ID:???.net
シャツ出しは君の一回り上の人が頑張ったから殆んど認められたよ
文句ばかり言ってないで行動しろ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 18:14:18.85 ID:???.net
>>603
ゴルフ用のポロシャツはズボンから裾が出ないように丈が長めにできてるんだよ。
その長い丈で裾を出してるとお尻が半分以上隠れてしまうダッサいカッコにしかならないんだよ。
それに裾が邪魔でポケットに手を入れづらいだろ。
裾出すなら丈の短いポロシャツでカッコ良くやってくれな。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 18:37:27.40 ID:???.net
>>605
はーい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 18:49:01.28 ID:???.net
>>605
正論
ポロシャツ出し派はインする事がダサいと
ステレオタイプに言ってるけど
サイズによっては出す方がダサい場合がある

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 19:00:22.71 ID:???.net
>>605
良いこと言うな、完全に同意

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 19:19:44.56 ID:???.net
>>605
ゴルフ用じゃないテニス用やラルフローレンのポロシャツ着れば解決だな!!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 19:21:20.83 ID:???.net
アホか、丈が短ければ何でもいいだろ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 20:43:31.38 ID:???.net
ヘソ出しルック

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 20:45:39.90 ID:???.net
風邪引くなよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 22:15:05.79 ID:???.net
戦前生まれの爺いはともかく、頑なにシャツイン言うヤツって、普段の休日、街中でもポロシャツインで誇らしげに歩いてるの???
周りのシャツ出して歩いてる人らに「なんてだらし無い格好なんだ!お前ら間違っる……」ってぶつぶつ呟きながらさ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 22:54:03.81 ID:???.net
>>613
シャツインなんて言う奴はもういない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 00:36:52.31 ID:???.net
読売シャツイン

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 06:19:13.83 ID:???.net
>>613
街中にドレスコードってあったっけ?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 09:59:46.57 ID:???.net
別にラウンド中の服装についてはシャツインでも何でもそれがユニフォームと思えば気にならんが
クラブハウスに行くときのドレスコードはめんどくせえなって思う
どうせ着替えるんだし受付からロッカー、ロッカーから駐車場の間ぐらいしか
関わらないとこの服装ぐらい何でもよくね?って思うが

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 13:25:10.66 ID:???.net
>>613
他人様のお宅へ伺うのに、せめてちゃんとした格好をしましょうよ。
シャツの裾なんか出してたら、お里が知れますよって事。
ましてやメンバー同伴の場合だと、そのメンバーさんに恥をかかせる事になりますよ。

ドレスコードがどーたらこーたら言ってる奴は、街中にたむろしている輩と同じ。自分さえ良ければっていう自己中に他ならない。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 16:48:04.81 ID:???.net
詳しく知らぬ人のことを勝手に輩と呼ぶ無配慮な人間が
自己中云々を語る見苦しさ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 17:05:49.91 ID:???.net
今も昔も若者はゴルフやらんのだけどな。
何かの映画でブラッドピッドが「ゴルフをやるにはまだ若いし」というセリフを言ってたことから考えると、欧米だって若者はあまりやらんのかもしれん。
そりゃ日本よりはやるだろうけどさ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 18:06:06.56 ID:???.net
>>613
キミ、頭悪いなあw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 18:13:54.63 ID:W7ZAIscU.net
そこそこ売れてる若い芸能人にゴルフやってもらう為にメーカーが専属契約結んだらいいよ
だったら若者の意識も変わるだろ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 18:33:10.07 ID:???.net
>>622
若者はバカだから河原乞食にでもやらしておけば飛び付くだろうよってことですか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 18:39:55.34 ID:???.net
70年代までは金持ちしかやってなくてバブル期に客が増えただけ。
昔に戻るだけ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 19:05:16.96 ID:???.net
シャツの裾出しを出してたらスイングの邪魔になるんじゃねーの

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 19:11:19.36 ID:???.net
袖出しで野球が出来るか出来ないか
袖出しでゴルフが出来るか出来ないか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 21:44:23.31 ID:WTfksTv0.net
打ちっ放しにはシャツ出して行ってるけど、全然邪魔にならんわ。逆にシャツ入れてた方がスイング中に引っかかると言うか突っ張る気がするが。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 21:47:24.55 ID:WTfksTv0.net
>>622
えなりかずきは若いのにゴルフ好きで、それこそシャツインの格好でテレビ出るけど、そのダサさは嘲笑の対象ですが…??

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 21:59:04.39 ID:???.net
冬もスソインwww

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 22:13:00.59 ID:???.net
シャツインは、もちろん見た目の問題でもあるが、
俺としては、打っているうちに勝手に出てくるのを、一々気にしないといけないのがね・・・
そう思うと、ラフな(だらしないではない)格好でやりたい。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 22:28:09.94 ID:W7ZAIscU.net
>>628
えなり自身がカッコ良くないからダメw
誰がカッコ悪い奴マネしたいんだよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 00:33:31.29 ID:???.net
まあスイングの邪魔にはなるけど裾短いのあるしそれでいいよね
インナーしっかり来てれば腹も見えないし
昔からの伝統とは言うけどハワイとかグアムとかでやったとき皆アロハに短パンだったからあれくらい気軽な方がいいかもと個人的には思う
不快になる方も居るのでそこが難しいよね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 08:04:30.93 ID:V0TBg4bT.net
沖縄ではかりゆしでやってるのかな?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 12:00:21.35 ID:???.net
>>632
インナーが見えるなんてダサさの極みw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 12:27:37.16 ID:???.net
ラウンド中シャツインしないとダサいし、街でシャツインするとダサいのは何故なのか
例えイケメン若手がゴルフしてもスイングへんだとダサダサだしな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 12:41:47.75 ID:AIOJdYIn.net
だから高級な所以外は、

最低限のマナー以外全て廃止しろ!

コースを色分けしろ!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 12:48:17.02 ID:???.net
>>636
なんで?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 12:51:41.01 ID:???.net
>>634
他のスポーツより老害がうるさいからね
テニス並みに腹がちらちらしてたら口煩く言われるだろうと思ってさ
男にはうるさい癖に女には何も言わないから意味わからん

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 13:35:45.87 ID:alxg/ix2.net
>>638
爺ぃ達は女子のファッションがよく解ってないからな。
コワくて文句つけれないんだよ(笑)

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 13:49:04.59 ID:???.net
>>638
露出を制限したくない。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 14:09:05.39 ID:???.net
フットサルみたいに一人当たり2000円なら若者もやるだろう
場所が遠いから都心からシャトルバス出す

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 14:13:54.00 ID:Jab/HmN5.net
まず、予約が居る、人数調整、コンペなら商品手配
フィーが高い、拘束時間が長い、乗用車が要るようになる
前後パーティに気を使う、練習に金使う、道具が高い
ざっと考えただけでもデメリットばっかり

野球はみんな我流で細かいことなど気にしないのに
ゴルフをする人は知識も道具もマナーにもこだわる
まずは敷居が高いイメージを払拭しなきゃダメ

あと全くかっこよく無いおっさんのスポーツってイメージがどうしても拭えない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 14:17:21.19 ID:Jab/HmN5.net
ターゲットにすべきは30過ぎの世代
20代はもっと体を動かすスポーツができるからゴルフに興味を示しにくい
30くらいになるとそれらがしんどくなってくるが、
経済的には少しの余裕が出てくる
従来は結婚子育てで入用になる世代でもあるが、
単身者が増加しており自身の趣味に金・時間を使える者もそれなりにいる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 14:19:40.01 ID:???.net
もうちょっと予約なしで朝ふらっと行ける環境とイメージが整えば多少集客よくなりそう

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 14:24:01.18 ID:Jab/HmN5.net
結局は「ゴルフ=金がかかる」が全ての原因!
まずは、ゴルフにお金がかかるというイメージを払拭することから
クラブなんてレンタルでいいし、シューズなんてなくてスニーカーでいいし服装も自由
もちろん、ラウンンド代も格安で
それぐらい劇的な改革をしないとゴルフ人口が増えることはない
ゴルフは富裕層だけの道楽と割り切るのであれば、そのままでも良いと思う
これからは、ゴルフに興味がない層を、いかにして惹きつけるかが大事
とはいっても、もう手遅れなのかもしれませんね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 14:47:03.75 ID:???.net
ショボくていいから全部で
1W・UT・5I・7I・9I・AW・SW・パター
くらいの本数で貸クラブを大量に用意して
貸クラブ1000円とかを主流にすればいいんじゃないかなー
20代までは貸クラブ無料とかやってもいいし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 15:13:13.19 ID:???.net
ID:Jab/HmN5の言う通りにやって生き残れるゴルフ場はないな
いくらゴルフ人口が増えてもゴルフ場がなくなったら意味ないんだぜ
物を売る為に値引きするってバカの発想はお腹一杯

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 16:02:37.15 ID:???.net
貧乏人はパットゴルフでもやってろw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 16:58:45.56 ID:???.net
元々金持ちしかやってなかったんだからもう無理だよ。諦めて下さい。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 17:17:52.78 ID:???.net
>>645

> 結局は「ゴルフ=金がかかる」が全ての原因!

今はプレイフィーは本当に安くなったよ。
東京近郊のそこそこのゴルフ場だって20年前の4割引くらい、ちょっと遠くなら半額以下だしね。
他のレジャーは軒並み値上がりしてるのに。

俺は今の日本のプロゴルファーがカッコよく見えない、というかダサいのが若い子が始めない1番の原因だと思うな。
タイガーや遼くんが出てきた時はジュニアが増えたしね。
まあ親がゴルフさせる余裕がないというのもあるだろうが。
子供の頃にダサいと思ったスポーツを30過ぎてから始めなさそうにも思う。

> クラブなんてレンタルでいいし、シューズなんてなくてスニーカーでいいし服装も自由
> もちろん、ラウンンド代も格安で
> それぐらい劇的な改革をしないとゴルフ人口が増えることはない

あなたは本当にゴルフしてるのかい?
ゴルフを趣味にしたら自分のクラブが欲しくなるのが普通だと思うし、練習場はどうするんだい?
毎回違うクラブでプレイなんて考えられないな。
それとスニーカーでまともなスイングできると思ってる?グリーンの芝生も病気になる。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 18:51:48.42 ID:fA/1q0RX.net
>>650
>ゴルフを趣味にしたら自分のクラブが欲しくなるのが普通だと思うし、練習場はどうするんだい?

いや趣味にするところまで行ってお金かけて良いと思えるなら買えば良くない?
そこまでいく人が少ないって話でしょ?練習場でならむしろいつも同じの借りれるじゃん?
あとは概ね同意だけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 19:01:39.11 ID:s24r03TG.net
レンタルはあくまで取っ掛かりだろう。ゴルフを身近にプレイしてもらう為の。
近いのはボーリング場のイメージかな。ガチ勢以外はマイボールもマイシューズも持って来ないだろ?

あと、練習場ではスニーカーで打ってる人多い。マットの上でスパイクあると微妙に身長が変わる(苦笑)

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 19:09:10.71 ID:???.net
>>652
練習場とかショートコースなら自前のクラブを持たないヤツが来ても構わないが、流石に本チャンのコースは迷惑になるわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 19:31:01.31 ID:???.net
え、なんで?試打レンタルとかで回ったことあるけどダメだったん?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:04:57.91 ID:s24r03TG.net
このスレは「若者がゴルフをやるようになるには?」
という命題だけど、ゴルフの既プレイヤーやゴルフ場サイドが初心者の若者がきたら迷惑! って思ってるのならそら若者もゴルフしませんわ。
今の若いヤツら、空気読むのは敏感だから。
招かざる客認定されてるような場所に好き好んで近づくはずが無い。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:12:07.17 ID:???.net
普段はネットの中で老害だのバブル世代だのとこきおろしてる相手に青空の下でボロ負けするのはネットの中では最強を自認する世代には耐えられないと思う。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:15:37.20 ID:???.net
>>655
初心者を拒むのではなく、自分たちだけ優待しろってのはお断りってことよ。
そんな奴は先々ガンになるんだから最初から入れない方が吉。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:21:46.55 ID:s24r03TG.net
>>657
もう、参入者を選別して合わないやつは排除!
なんてしてる余裕は無いような気がするんですが………

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:24:06.22 ID:???.net
金がない奴を引き入れても無駄でしょ
生活保護受給者なんて何人増えても害悪でしかない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 23:19:05.22 ID:???.net
>>658
まずはメンバーシップからパブリックへ変えないとダメだね
今のゴルフ場はメンバー達の預託金を紙クズにして出来てることをお忘れなく

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 04:07:59.62 ID:???.net
中古クラブの紹介批評を真剣にやるのはどうかな。脱初心者セットのチョイスメインで。現行品と比較もする。拘りポイントの蘊蓄も大盛りでギアオタクも育成。……用品メーカー忖度(合ってる?)して手を出すひと居なそうだけど。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 07:14:35.89 ID:AolW01Yc.net
>>659
その極論に何の意味が有るの?
バカなの?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 08:46:51.16 ID:???.net
>>662
3,000円の客は3,000円の間は客だが、10,000円になったら客じゃなくなるってことだよ
極論でも何でもない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 09:21:24.05 ID:???.net
ゴルフ業界も二極化になって行くんでしょうね

安くてボロくてマナーのなっていない?ゴルフ場(安売りの店)

高くて綺麗でキャディーさんも綺麗でマナー良くて(高級ブランド)

これかの日本を象徴するような二極化

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 09:37:07.47 ID:???.net
>>662
極論とはお前らの策だろ
クレクレ乞食どもがゴルフ場を早く潰そうとしてるとしか思えんがw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 09:39:25.61 ID:???.net
>>660
預託金を紙クズにされた挙句にパブリック化とは鬼の所業か?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 10:04:24.52 ID:Cs3x2LYg.net
>>664
一泊4〜5万の都心の高級ホテルに一般のサラリーマンが自腹で泊まらないように、高級ゴルフ場も一握りの金持ちしかプレイ出来ないのは仕方がない。
そういうところは若いのが来なくてもやって行けるだろ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 10:44:40.27 ID:???.net
>>667
安いゴルフ場でゴルフを覚え成功した若者達が高級ゴルフ場に行くようになり
収入の少ないままの若者達は安いゴルフ場に行きそして年に一度か二度高級ゴルフ場へ行くしかない

格差社会やな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 11:07:13.58 ID:???.net
>>668
何が悪いんだ?w

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 11:15:56.65 ID:Cs3x2LYg.net
関西で言うと、廣野や茨木や宝塚は昔からそんなスタンス。そこはメンバーも上流階層で構成されてるから閉鎖的でもやって行ける。
でも、後に雨後の筍のよう出来たゴルフ場は、元からたいした格なんぞ無いのに、高級志向で運営しようとして現在詰んでる状態でしょ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 11:41:21.36 ID:???.net
宝塚、小野に身を置いた時の場違い感はヤバかった。
城陽でなんとか・・・。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 13:07:49.75 ID:???.net
老害共を出禁にすれば若者もやるんじゃないの?
老害がウザすぎるんだよ
普段はワガママ自己中ポイ捨て平気でするのに ゴルフ場ではマナーとか紳士のスポーツとかいきなり言い出してさ
呆れるわ
そのくせ握りなんかもして小銭巻き上げて
打数なんかも誤魔化して 気に入らないと暫定球打っとくわって言って 暫定球の方がはじめに打った方になってたりしてさ
出禁にしろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 13:17:23.76 ID:???.net
つまんね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 13:30:54.36 ID:???.net
>>673
図星だからだろカス
さっさとやめろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 13:52:12.01 ID:???.net
>>672
誰それ?
君の父親?
そんな酷いの出会ったことないけど

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 13:52:57.89 ID:???.net
>>663
ちょっと何言ってるかわからない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 14:41:24.25 ID:???.net
10000円になったら来ないってことだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 15:35:07.84 ID:???.net
>>671
小野はそうでもないでしょ
今年のミッドもきわめて普通だった
良いコース感はすごいけど、服装さえちゃんとしてれば場違い感は無いかな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 15:38:55.94 ID:???.net
>>672
お前らの行動はその老害とせいぜい同等、実際はそれ以下。
さらに服装マナーもだらしなく、金もなければ赤の他人と昼飯を食うスキルすらもない。

若くして害悪でしかない存在はゴルフ場には不要だよね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 16:15:04.14 ID:???.net
52歳の俺の意見だが、ジジイが偉そうだからゴルフはこのまま消えていくと思うよ。
会員権4つ持ってるほど好きだけど、こんなスポーツに未来はないと思うよ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 16:36:59.34 ID:???.net
ジジイどもはもうすぐゴルフ出来なくなるから心配しなくてもいいと思う
心配なのは今40代の人達が今のジジイどものようにならないことだ
最悪の世代の60〜80歳達にやられてるから大丈夫だとは思うが
これからの日本を支えるのは今40代の人達だからこの年代の人達が次の世代を育てないとゴルフに未来はないと思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 16:50:22.32 ID:???.net
>>681
お前はいくつなんだよ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 16:51:06.62 ID:eVRhTo9D.net
>>679みたいな存在が若者がゴルフに近づかない元凶だよね。
見知らぬ人とゴルフ場でメシなんか食いたか無いのよ。
ゴルフ場で知らんオッさんになれなれしく声かけられたら警戒するわ(苦笑)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:17:00.37 ID:???.net
>>682
お前はいくつなんだよ?

ゴルフに限らずこういった失礼な方がいるからダメなんでしょうね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:30:40.12 ID:???.net
>>672
老害共を出禁にすれば若者もやるんじゃないの?
老害がウザすぎるんだよ

>>681
ジジイどもはもうすぐゴルフ出来なくなるから心配しなくてもいいと思う
心配なのは今40代の人達が今のジジイどものようにならないことだ


こういった失礼な方がいるからダメなんでしょうね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:39:11.24 ID:???.net
>>685
高齢者の方だったようですね失礼いたしました

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:45:28.30 ID:???.net
>>686
そうやって短絡的に決め付けて世代間闘争に持ち込む方がいるからダメなんでしょうね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:50:35.05 ID:???.net
>>687
あなたのような方とはお話にならないので失礼します

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:54:41.80 ID:???.net
>>688
そうやって常に他人のせいにして逃げ回る方がいるからダメなんでしょうね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 18:02:35.44 ID:???.net
顔真っ赤でプルプルブルドッグなジジイがいるぞー!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 18:12:18.86 ID:???.net
ミジメだな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 18:46:20.99 ID:???.net
>>681
そんなこと押し付けられてもなあ。
俺らだって自分の意思でゴルフしてるわけで。
やりたくない奴らを無理やりさせるような時代じゃないんだわ。
60代やその上の先輩方にはなんの恨みもないので勘違いしないように。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 18:51:07.10 ID:???.net
>>683
何度でも言うがお前みたいなのはゴルフ場に来なくていいんだよ。
そのまま遠ざかっとけw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 18:52:01.86 ID:???.net
>>680
あんたも偉そうなジジイですな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 18:54:56.26 ID:???.net
なんか高尚なものだと思い込んでるのかやたらマナーを詰め込み過ぎ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 18:58:38.70 ID:???.net
ルールブックに書いてある程度のエチケットを詰め込みすぎとか
ゆとり怖えw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:00:44.02 ID:???.net
ルールブックに服装とかシャツインとか長々書くスポーツあんの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:04:37.57 ID:???.net
頭のいたい人が一人居てるようなのですが何が言いたいのでしょうね?さっぱりわかりません
最悪の世代の方なんでしょうね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:04:54.66 ID:???.net
そもそもゴルフ自体もルールブックに服装書いてあるの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:13:15.58 ID:???.net
スレから質問に答えずレッテル張り続けるプレーファスト爺さんの臭いがする

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:17:28.82 ID:???.net
最悪の世代の方々は話し方もしらないのですかね?
失礼な年代ですねやはり最悪の世代は日本の恥
こんな最悪の世代にとやかく言われて若者達がかわいそうだ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:18:22.85 ID:???.net
ゴルフは紳士のスポーツというより貴族のスポーツだね
ジーンズがダメなのは底辺労働者の作業着だからって聞いたときにそう思った
俺の中では必要以上にマナーにうるさい奴はエセ貴族

まあゴルフ自体は楽しいからいいんですけどね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:24:58.18 ID:???.net
>>701
お前も句読点くらい使えるようになれよ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:27:29.25 ID:???.net
>>682
いきなりこんな言い方されれば誰でも嫌なのではないでしょうかね?

頭のいたい人にはわからないのでしょうか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:28:58.98 ID:???.net
同じレスに二回もアンカーつけてんじゃねえよwどんだけ痛いところ突かれてんだよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:53:07.88 ID:???.net
頭のいたい人がとは会話が成立しませんね残念な人だ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:57:23.20 ID:???.net
老害
最悪の世代
頭の痛い人

素晴らしい人柄ですね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:14:11.87 ID:???.net
>>707
老害は私の発言ではありません
ジジイどもとか最悪の世代とか頭のいたい人とは書きましたよ
ご自分の発言には何とも思わないのですか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:17:43.48 ID:???.net
≫681が私のはじめての書込みなので勘違いしないでください

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:34:30.57 ID:???.net
アンカーもまともにうてないゆとりw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:56:22.39 ID:???.net
頭のいたい人とは話にならん

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:56:47.51 ID:???.net
>>710
最悪の世代

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:59:52.84 ID:???.net
ゆとりが最悪の世代ってのは同意だな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 21:01:42.44 ID:???.net
>>713
60〜80歳が日本の恥ですね

その人達が造ったのがゆとり世代ですかね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 21:03:48.74 ID:???.net
ゆとり世代は最悪の世代の失敗作

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 22:05:22.26 ID:Cs3x2LYg.net
あ〜 とっとと最悪の世代が生き腐れるなり鬼籍に入ったりしてくれないかなぁ。多くのゴルフ倶楽部は潰れるだろうけど、一旦リセットしてリストラクチャリングした方が良いような気がしてきた。
住宅地やニュータウンに近いところならROUND1辺りが再生したら面白いかもしれん。DQNばっかりになるかもだが裾野が広がるならそれもまた一興。今でもゴルフ場にガラの悪いオッさんはようけおるしな。大して変わらん。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 22:15:00.60 ID:???.net
>>716
なんか暗いな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 22:32:33.35 ID:ER7wRW7E.net
他人にはマナーについて講釈たれるけど、自分はどうよってヤツ多いよな。
しょせんはマイルール。てか元々羊飼いの暇つぶしですやん。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 22:44:04.88 ID:???.net
質問されると返せない、マイルール押し付けてる自覚がない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 22:47:51.36 ID:???.net
あ、思い出した

マイルーラ買っとかなきゃ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 22:53:56.08 ID:???.net
>>716
関西って赤の他人の若者におかしな因縁つける爺さんが普通に存在してるのか?
関東じゃあまずお目にかかれないんだが

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 23:00:34.82 ID:???.net
>>716
ヒステリックだな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 00:02:16.90 ID:???.net
>>295
確かにミスって時間かけた後
そいつが乗ればカート発進って時に
空気読めずにクラブしまってるやつは結構多い
初心者ならまだしも、もう5年以上もやってんだろ?って奴でも居るよね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 12:34:13.04 ID:???.net
>>694
俺は年下に威張らない。自分が目上にされて嫌だったことは憶えていて同じことをしないように気をつけている。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 12:35:09.76 ID:???.net
>>716
ゴルフよりも面白くてカジュアルなスポーツを作りなよ
文句ばっかりじゃん

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 12:40:27.18 ID:???.net
>>724
無自覚ってやつですな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 12:46:34.79 ID:???.net
>>721
>>716はどこに行っても因縁を付けられるタイプなんだろう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 13:08:45.13 ID:YDx0Cxgj.net
>>725
当然、カジュアルなスポーツはいっぱいあって、そちらはそれなりに若いヤツらで競技人口も増えてる。
それに対してゴルフは若いヤツらの不満が一杯でゴルフに近づかない、あるいはかじってもすぐ離れていく。
それが現状、このありさまじゃ無いのか??

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 13:15:22.54 ID:???.net
>>726
それは気をつけないといけませんね。
幸い近くに良いお手本の人がいる。90歳越えてるのに30代にさん付けをして一緒にゴルフを楽しむ素晴らしいお爺ちゃんとたまに回るのよ。
当然、俺にもさん付けで、「●●さん、またやりましょう」だよ。説教も自慢も一度も聞いたことがない。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 13:31:49.90 ID:???.net
>>728
それが何かは俺は知らんけど、他のスポーツを楽しんでいる若者をわざわざゴルフに引っ張り出す必要があるの?余計なお世話なんじゃないの?
今ゴルフを楽しんでる人の大多数は大人になってから始めてるでしょ。
むしろ今の方がジュニアの環境も良くなってるぐらいで、参入のハードル自体は明らかに低くなっている。
団塊世代が大量にゴルフ場からいなくなるのは若者のせいでもその下の世代のせいでもないのだから防ぎようがない。
若者がおっさんになってゴルフを始めるまで待てば?
そこまで保たないコースは潰れればいい。
ゴルフ自体がこの世からなくなるわけじゃないんだ。

ゴルフコースが潰れたりゴルフ人口の減少はJGAの収入減になるから深刻な問題だろう。
だがそれも競技のスケールに見合った組織にすればいいだけの話。
まずは団体の統廃合から始めればいいんじゃないの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 13:37:25.78 ID:???.net
>>729
実際、メンバーになると人生の諸先輩方や後輩の皆さんから多くのことを学ばせてもらえるし、お互いが生きて行く上で必要な事柄のいくつかをそこで知り得た人を通じて解決できたり助けられたりしますよね。
世代間交流の場としても高い価値があるのが会員制のゴルフ場であり、そこに集まる人をゴルフ場側がある程度制限をするのは当然ともいえます。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 13:58:22.36 ID:???.net
まとめろ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 14:26:45.93 ID:???.net
>>729
90歳の人とのプレーは絶対にやらない
倒れたり死なれたりするとプレーは中断、プレー代も請求出来ない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 14:35:40.87 ID:???.net
>>733
毎年これが最後かなと思いながら5年が経過したw
その人のホームコース以外でもばったり会ったりして面白いわ。
同世代があの世か老人ホームにいるのに様々なゴルフ場を回ってるんだよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 15:26:55.35 ID:???.net
>>728
ゴルフはスポーツじゃないんだよな
それを他のスポーツと同じように見るからおかしくなる
ハイキングみたいなもんだよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 17:33:26.10 ID:???.net
>>732
お前にゴルフは似合わない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:10:30.82 ID:???.net
お前が決めることじゃねーよ。普段もそんな偉そうなの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:13:47.91 ID:???.net
実にうまくまとまってるね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:18:43.60 ID:???.net
自画自賛

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:20:00.29 ID:???.net
>>729>>733のレベルの違いw
人としての品格とか器が全然違うわw

月例行っても大多数は紳士な方々だが
たまに>>733見たいのが居る
人の振り見て・・・だな自分も気をつけよう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:37:07.77 ID:???.net
オレはゴルフ場の出入り業者に就職して、ロビーで見かけるお客さん達があんまり楽しそうなんで、友人の誘いに乗って始めて、はまったよ。性に合ってるのか、下手だけど練習も全く苦にならなかった。シャツインとかどうでもいいね。

やってみて続くのは少数でいい。でも粘り強く増やす努力を続けないと。滅んでいいって書いてるひとは小金井かどっかのメンバー?そんなところ除けば、自分はヤル気満々でもいつホームコースが突然死するか、コントロールは出来んのよ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 20:08:37.52 ID:???.net
>>737
本当に文句しか言えないんだな
生きてて楽しいか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:01:36.32 ID:???.net
>>735
俺もスポーツではないと思うよ
ジジイが若者に勝てるスポーツとされているものだよな
ガチのスポーツなんて若者にはまず勝てないから
ゴルフなんて金を掛けた慣れでしかないと思う
それをスポーツブランドで上から下まで固めちゃって スポーツマン気取りで
運動神経が悪いだの センスがないだの言われたら そりゃあー嫌になるよ
なんでジジイよりスポーツ出来る若者がジジイのルールに合わせたスポーツとされているものをやりゃなきゃならないのか
疑問に思うのも無理ないよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:12:39.38 ID:???.net
>>742
本当に文句しか言えないんだな。
生きてて楽しいか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:17:46.83 ID:???.net
>>735
全盛期のタイガーはハイキングしてたのか?

まぁアマチュア限定の話しだと思うが…

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:22:49.16 ID:???.net
>>744
あー、それあかんやつや

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:25:06.05 ID:???.net
>>743
スポーツが得意かどうかは年齢じゃないっしょ
鈍臭い若者がスポーツマンの年配者に負けることなんて当たり前にある
東京マラソンなんて最たるものじゃん

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:34:02.26 ID:???.net
>>747
マラソンが若者よりジジイの方が出来るって聞いたことないけど
なんで東京マラソンって大会限定なのかもわからないけど
ゴルフなんて慣れでしかないんだから
アーチェリーとか弓道みたいなもん
スポーツとはまた違うと思う
鈍臭いとかスポーツマンとかも関係ない
慣れでしかないから ゴルフなんて

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:36:11.39 ID:???.net
慣れでしかないのかよw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:38:02.80 ID:???.net
>>749
そう思うけど?
だからジジイがいつまでもやってんだろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:40:10.18 ID:???.net
>>748
慣れたら300y飛ばせるのかよw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:42:32.98 ID:???.net
>>750
早く慣れてくれよw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:43:28.80 ID:???.net
慣れでスコア良くなるならプロゴルフの試合は若手は絶対勝てないな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:44:59.43 ID:???.net
若者がここまで馬鹿とは
税金払うのが嫌になるな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:45:49.84 ID:???.net
>>751
ゴルフって飛ばすだけじゃないだろ

いい加減ゴルフはスポーツ面するなって思う
スポーツじゃないって事は やってる本人たちが一番わかってるだろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:47:01.22 ID:???.net
>>753
プロの話なんてしてねーよ
馬鹿なの?
ジジイがウザいからやらないだろって話してんだが?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:09:07.76 ID:???.net
>>756
ゴルフは慣れでしかないとかいってたのは忘れちゃったの?
若いのにもうボケてんのかよw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:11:17.46 ID:???.net
>>757
スレタイ読んでなんのテーマで話してるか理解してからレスしてね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:29:52.40 ID:YAfBFwmc.net
ゴルフはスポーツなのか、茶道や華道のような道なのか、はたまた貴族階級の遊びなのか、その辺定義してくれないか? でないと結論は出ないし若者がなんでゴルフしないかの解決策は出ないだろ??

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:34:20.17 ID:???.net
>>759
アーチェリーや弓道みたいなものであって スポーツブランドで身を固めて スポーツマン面するものではないと思うよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:39:16.77 ID:YAfBFwmc.net
今の日本には皇室以外に貴族は存在しないから、貴族の遊戯と思ってるヤツがいたらただのアホだと思うけれど。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:41:20.73 ID:???.net
華族は廃止されましたが

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:43:41.29 ID:???.net
確かに学生時代スポーツを真剣やってたなら
ゴルフでスポーツ出来る出来ないを判断されるのは納得いかないだろうな
ちょっとリング上がってこいよ ガチでやろうぜってなっちゃう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:52:15.35 ID:???.net
正式な貴族は存在しないが、
生まれながらにしてカネには困らない連中はたくさんいる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:53:12.94 ID:???.net
まずはスポーツの定義をはっきりさせようかw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:00:46.33 ID:???.net
>>748
壮絶な負け惜しみだなw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:13:20.26 ID:???.net
結局若者はジジイに負けるのが悔しいからやらないってこったな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:21:28.10 ID:???.net
若者に本気でやられたら勝てないからいびり出すんだなとかいくらでも言えるだろ
勝負するんでなくて人口増やせばお互い得するのになんでこんな頭悪いのか…

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:26:31.10 ID:???.net
>>768
マナーのなってない若者が増えても何も得しないわな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:31:47.44 ID:???.net
しかしまあこのスレも荒れたねえ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:41:20.51 ID:???.net
都会は渋滞で時間ギリギリの可能性あるから
銀座の女の子達には到着即プレーできる様にしろと教育してる
プレー後は風呂に入らずホテルへ直行しケツの穴なめさせてる

ゴルフ場のドレスコードは畑仕事のオッサンがそのまま来たりするからだろ
田舎だからしょうがねーわなw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:41:41.31 ID:YAfBFwmc.net
次世代がゴルフをしなくなるとゴルフ界が衰退するのは自明の理。でも、今の既存のプレーヤーは若いのが入ってくるのを嫌がってるのはこのスレの書き込みを見ると明らか。
なんでだ?自分らのセンスや常識を否定されるのが怖いのかな?ま、そら荒れますわなぁ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:48:19.01 ID:???.net
>>772
ルールとマナーを守る気がない若者はいらないってのは普通だろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:51:30.24 ID:???.net
そりゃ若者に限った話じゃないんだが

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 00:01:51.95 ID:???.net
ケツの穴を舐めさせてはいけない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 00:07:45.86 ID:???.net
カジュアルさが足りんな。人気のある若手プロに上から下までで10万超えるような格好させても金持ちしか買わんぞ。
アダムスコットのユニクロみたいに一万でお釣りがくるような物を流行らせんと食いついてこない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 06:46:33.07 ID:???.net
結局今のジジイ共は、老い先短いくせに自分たちさえ良ければいいと思ってんだよな。
だから、ジジイ向けのクソみたいな公約を掲げる政党を支持するんだよ。
ゴルフでも一緒。
今自分たちが不満なくゴルフできれば、ゴルフ場や下の世代の今後なんかどうでもいいり

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 08:32:46.91 ID:???.net
>>777
君そろそろコテ付けたら?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 08:50:07.50 ID:???.net
>>777
どうでもいいりってどういう意味?日本語?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 09:23:59.29 ID:???.net
>>720
併用が基本らしいで!
過信仲田氏は賭けやで!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 09:29:27.02 ID:???.net
ゴルフはスポーツだよ。
スポーツの定義は、運動の1種類じゃないからね。
娯楽、戯れなんかもスポーツの範疇だし。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 10:14:47.59 ID:???.net
>>781
娯楽が1番あってるな
スポーツではない

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 10:28:27.30 ID:???.net
相撲協会と貴乃花みたいなもんだな
自分達の世代に固執する老人と

自分のやり方に固執するクラッシャー

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 10:29:08.05 ID:???.net
>>782
娯楽もスポーツの範疇
スポーツを和訳してごらん

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 10:34:05.94 ID:???.net
>>781
なるほど、しっくりくるわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 10:47:55.74 ID:???.net
コテもなにも、初めて書き込んだんだよなー。
自分に都合悪いレスは、全部自演だとでも思ってんのかね。

自己保身しか考えないジジイはさっさとくたばれ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:02:46.00 ID:???.net
友達とゴルフ行けばジジイとは関わらないだろ?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:15:09.13 ID:???.net
>>787
それも有りだが、初心者だけでは回るなよ!
マナーを身に付けてからラウンドしてくれ!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:19:11.09 ID:???.net
>>788
まずはお前がマナーを身に付けろよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:45:22.70 ID:???.net
>>788
じゃあ、やめよう。
となるわな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:07:12.22 ID:???.net
>>758
スレタイだけじゃなくて本文も読めよバカw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:12:15.79 ID:???.net
>>790
弱っちぃなぁ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:12:36.32 ID:???.net
>>774
だからドレスコードやら入会審査があるんだよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:31:26.68 ID:???.net
>>777
お前がどの年代かは知らんが、現実としては今も昔からもゴルフ場では若者は年配のメンバーからチヤホヤされるよ。
みんなかつては若者だったんだから、朗らかな若い子がメンバーになることはとても嬉しい。
クラブ対抗に出られるぐらい強ければなおさら。
研修会に入れば重鎮達とも知り合えるからすごい店とかにも連れていってもらえるし。
場に合わせられない自己中だったり目上の人を敬う態度を持ち合わせていなければ居心地は悪いだろうが、そんなことはゴルフに限った話じゃないよね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:47:55.72 ID:???.net
>>794
777ではないんだけどあなたはお幾つの方なのですか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:52:02.49 ID:???.net
>>794
練習場で教え魔なんかもチヤホヤなんか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:11:03.19 ID:???.net
>>789
これだから困ったちゃんは・・・
君は他人様のお宅へ伺った時に、そのお宅のルールは守らないのかね?
映画館で、喋りながら観賞するのか?

君がやろうとしてる、又やりたい事はそういう傍若無人な振る舞い。

君にはゴルフは向かない!今すぐ辞めなさい。

学校毎に校則があるように、コース毎にそのコースのルールが存在する。
それすらも守れない奴は、ゴルフをやる資格すら無い。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:20:42.73 ID:???.net
>>797
そうやって決め付けて説教するのはゴルフで身に付けたマナーなの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:39:37.59 ID:???.net
>>794
会社じゃないんだからw
なんでゴルフするのにそこまでするんだよw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:04:52.72 ID:???.net
>>794
なんかこういう勘違いしている人っているよね
重鎮とかすごい店とか何なんだよ?w
お前よりいい店知ってるってw
年上ってことで立てることはあっても基本的にはメンバーって立場は同じなんだよ
クラブ対抗?出たくないです
研修会?ニギリの巣窟でしょw
誰も有難がらないよw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:50:17.05 ID:lb2kPYsf.net
>>797
家に遊びに行くのに、その家のマイルールに従わないと入れてくれないような鬱陶しい家には行きません(苦笑)
多分、付き合いもやめると思うぞ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 15:26:04.12 ID:???.net
>>1のお題から言って今までゴルフやらない奴らにやらせるのが目的なんだから今まで通りの慣習に従うだけじゃダメだろう。

ダメ出しばかりしてる奴って会議なんかでも生産性ゼロの意見しか言えないんだろうなぁ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 18:01:20.13 ID:???.net
>>801
君は哀れだねぇ
揚げ足取りにもなってない
玄関入って靴脱げというのに、脱がないのか?
鬱陶しいと思う時点で、社会性協調性の無さを露呈したね。

多分、君は誰も見ていなければ、OBのボールを動かしたり、打数を過少申告する奴なんだろうな。
可哀想に。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:04:37.00 ID:???.net
靴脱ぐのは個人宅特有のルールじゃないだろ
揚げ足取りにもなってねーよ、急に話変えて何がしたいのよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:10:31.62 ID:???.net
>>804
文章はちゃんと読もうや
特有などとは一行も書いてないぞ。

君達が、コースのルールが面倒くさいというから、君達にもわかるような例を上げてやっただけ。
それとも君達は、一言一句説明しないと理解出来ない頭脳なのかな?

もしそうなら、駄目な子ちゃん達を相手にした俺が悪かったm(_ _)m

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:22:34.02 ID:???.net
会員権現在価格500万以上の倶楽部はドレスコードあり、マナーきっちり
それ未満はフランク&カジュアルで若者割引で金額安く(ネット予約メイン)
って棲み分けすれば良いけど高齢者も金ないから、それ未満のところでマナーだドレスコードだ言うからおかしくなる
うちは500万以上だから、全然揉め事ない(メンバー平均は60後半だから、これから運営は心配)
俺は40前半だから一番下だけど、上の人達は紳士で親切で色々勉強になる
一応名門だからドレスコードは厳しいけど、ビジターもちゃんと言えば守ってくれるし、雰囲気含めて喜んでくれる
若者がステージに応じて選べるゴルフ場があれば良いよね
研修会とかも昔と違って雰囲気良いよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:24:11.07 ID:???.net
だから例え話になってないって。
玄関で靴を脱ぐのが固有だろうが無かろうが一般的でないという意味では話の主旨は変わらんよ
それこそ揚げ足取りにすらなってない。話の流れ読めてるのか?ルール守るのが嫌なんて話ししてないからね?
文脈読めないなら無理に会話に加わろうとしないでくれ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:25:57.34 ID:e95eaaXT.net
なんかこのスレ車の速度に例える奴といいたとえ話下手くそな奴いるよなw同じ奴かなw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:39:37.11 ID:???.net
今だって安くてドレスコードのないパブリックコースとかあるけど
若者はたくさんいるかと言われるとあんまりいないよ
ゴルフしたいやつがいないんだからそれこそ
社会現象が起きるようなゴルフを題材にしたドラマやるとかそんなんじゃないと
コースが値段を下げようがドレスコード撤廃しようが
ゴルフに興味がないやつには関係ない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:59:20.70 ID:???.net
実際に自分でゴルフやろうって決めてやる人はほとんどいないだろ
親父に連れていかれたり 会社の付き合いで行くから仕方なくやり始めるのが普通

だから こんな地味なゴルフに興味持ってもらうのはもう諦めて
親子割引とかさ 会社のコンペを大幅に割引するとかさ 仕方なくはじめなきゃいけない状況を作る方がいいと思うよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:11:30.80 ID:???.net
>>809
>> 社会現象が起きるようなゴルフを題材にしたドラマやるとかそんなんじゃないと

これの続編しかないな
https://youtu.be/Wlw56wZG9xM

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:14:11.44 ID:???.net
>>805
マイルール押し付けて来るならそこの家に行かないって話なのに、
なんで玄関で靴脱ぐとかマイルールでもなんでも無いことがある例えになると思ったの?ww

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:16:18.16 ID:XMwrzuoQ.net
ドレスコードは武道に例えると分かりやすい
柔道やるのに道着着ずに裸足で上がる奴いないだろ
それは精神から入るスポーツだから
ゴルフもまずはマナーからと言われるのは紳士のスポーツだから気持ちからその場に相応しい服装と靴で行こうってなってるんじゃないか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:17:26.54 ID:XMwrzuoQ.net
>>813
訂正
裸足で→靴で

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:27:22.94 ID:???.net
>>813
柔道本気でやってる人に怒られるぞ
ゴルフ如きが同等に語るな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:51:33.42 ID:TWMxkTd5.net
>>805
おまえがダメな老害の典型じゃねーか。
さっさと天寿を全うしてくれ。なんの役にもたたん。
このスレの趣旨からすれば害悪でしかないわ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:03:16.92 ID:???.net
重鎮だのすごい店だの時代錯誤の権威主義の>>794みたいな奴ってまさに老害の最たるものだな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:04:24.22 ID:???.net
>>816
確かに例えが下手すぎる
バブル前の低学歴老害だろう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:04:32.00 ID:???.net
>>813
柔道着はルールで重さから袖幅やらガチガチに固められてますが。
例えとして不適切どころかゴルフの対極だろ。例え話に持って行かない方がいいよ君。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:20:16.54 ID:???.net
ことごとくドヤ顔で例え話失敗してる奴絶対同じ奴だろwバカすぎて浮いて見えるわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:41:30.53 ID:XMwrzuoQ.net
>>815
ゴルフ如きってのがもうおかしい
スポーツの種類に優劣なんぞあるのか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:48:40.89 ID:XMwrzuoQ.net
>>819
ゴルフはぬるいレジャーに思われがちだが数百年前からルールは基本的に決まってるけどな
細かい改正があるのは柔道も同じ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 22:03:26.40 ID:???.net
服装のルールから全体のルールにすり替わってるよ文盲君

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 22:05:52.87 ID:???.net
ルールで服装決まってる柔道とマナー程度のゴルフじゃ全然違うよね?
ルールがあるか無いかなんて話じゃなかったじゃん。アスペなの?義務教育苦労なく終えれた?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 22:35:44.34 ID:???.net
細かい改正があるとか無いとかなんて話に全く関係ねーしw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 23:41:37.92 ID:???.net
このスレにいる中年ゴルファー達に聞きたいんだか何歳からゴルフ始めた?
俺(50)は26から
大人の嗜みとして必要だし、へなちょこスイングの飛ばないおっさんになりたくなくてできるだけ早く始めようと思った

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 00:03:18.84 ID:???.net
>>826
今はゴルフはその大人の嗜みってのに入ってないんだよ。マストじゃなくなってる。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 00:05:44.03 ID:???.net
麻雀しかりカラオケしかりパチンコしかり

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 03:53:21.24 ID:???.net
狩猟、馬術、ヨットと同類の上流階級の遊びと思えば、ドレスコードなんかも理解出来ないかな。反面カジュアルスタイルの流れも入ってるから、客層で色合いが出るのが自然なはず。

問題はステイタスが急降下したコースが多いこと。古参メンバーの意識とコースが入れたい客層の意識が対立する。でも会員制では経営優先には出来ない。

打ち込み、握りなんかは民度の問題。スロープレーに関しては、コース側が詰め込むために、マナー扱いする空気に便乗してる面あると思う。初心者のゴルフ環境が昔と変化しているので、厳しくしすぎると個別コースまたは業界全体の集客と明確に矛盾する局面が出てくると思う。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 06:26:17.20 ID:???.net
>>813
バカは例えが下手

柔道着を買うとしたらヨーロッパだろうが日本だろうがアフリカだろうが、組合せは上衣、パンツ、帯の3点セット
そこに選択肢はない

一方、ゴルフウェアはオプションが多い

それと「精神から入る」の明確な意味がいまいち分からんが、おまえが言わんとしているのは一般的に「道」と言われていて、「スポーツ」とは違うぞ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 06:27:24.99 ID:???.net
>>822
ゴルフのウェアに関するルールはよ出せ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 06:55:32.92 ID:???.net
料金はこれ以上安くすると経営面で苦しくなる
とにかく、話題がほしい。
松山や遼、人気の女子ゴルフ、これらがもっと大きな注目を浴びるようなネタを出してくれれば良いのだが。
あした天気になあれやプロゴルファー猿のような人気ゴルフマンガも新しいのがマガジンなどに連載されるようになれば若干でもゴルファーが増えるだろう。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 07:14:51.88 ID:???.net
車が必要で休日が1日つぶれる
事前の練習に金がかかる
当日もジジイどもがゴチャゴチャ口を出してくる
下手くそはゴルフ止めろとか初心者は来るななと言われる

まあ無理だな
俺は明日ホームコースでゴルフだけどこの遊びには未来がないと思う
久しぶりに見た会員権相場も悲惨だし終了確実だと思うな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 07:19:33.68 ID:???.net
>>832
漫画なら連載してる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 07:33:55.47 ID:D3w2P7H5.net
バブル的な選民意識が抜けない奴が多いな
その手の意識は見透かされて敬遠されるぞ

個人的に若い頃忌避してたゴルフをやり始めたのは嫁とのレジャーの一つとして
スキーは家族連れが戻って来てるけど、カジュアル化を拒否して選民意識丸出しだと
裾野は細る一方だと思うがなぁ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 07:36:35.39 ID:???.net
ここ年寄りばかりだから若者のこと考えるの無理だなww

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 08:16:40.34 ID:???.net
ゴルフ場が太陽光発電所になってたり
韓国資本に多く買われてるのにまだ変なプライド持ってるの?
東芝の老害たちもこんな感じでダメにしたんだろうな
若い人がかわいそう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 08:33:23.15 ID:???.net
>>835
ゴルフも十分カジュアル化してるけど?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:05:39.33 ID:???.net
>>795
40代だけど、あなたは?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:06:47.29 ID:???.net
>>799
会社よりも楽しいからだよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:08:53.70 ID:???.net
>>800
後半にばかりひっかかってるみたいだけど、ここでいわれるジジイさん達が若者の参加を嬉しく思ってるってことは理解できた?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:09:07.89 ID:???.net
カジュアル化とDQN化はちょっと違う。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:12:30.10 ID:???.net
>>802
本文もろくに読まずにマナーがうるさいだのシャツの裾入れだのジャケットだのと見当はずれの否定意見を繰り返してる奴って会議からつまみ出されるべきだよなw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:26:12.25 ID:???.net
>>831
それはコースに聞け

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:32:02.28 ID:D3w2P7H5.net
カジュアル化とDQN化は確かに違うな
スキーもスノボ率かつジモピー率が高い所は
おしなべてDQN率が高い
地方にはマイルド含めヤンキーしかほぼ残ってないのかなこの国は

とはいえ都心近くの練習場でも上手いんだけどヤカラ風味の奴も多いよね
この前雑誌で見たミッドアマ優勝とかのドヤ顔のお兄さんも
目付きも派手なキャディーバックも完全にヤカラでした

ゴルフって紳士のスポーツとか書き込んでる人が多いけど
スポーツの中ではヤカラ遭遇率が高いよね
あと怒鳴る老人w

こんなスポーツは他にはない
バス釣りやジェットスキーほどDQN率はヤカラ率は高くないけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:48:53.38 ID:???.net
>>845
日本はヤカラが多いよね.俺の推理では野球上がりが多いのが原因だと思う。野球は暴力、犯罪なんでもありの汚い世界だから、それがゴルフにスライドしてきているのだと思う。
ヤカラとの接点を持ちたくないから、子どもはゴルフスクールに入れないように気をつけているわ。
そういえば、アメリカに住んでる日本人アマチュアのジュニアの話だけど、日本の競技はインチキが横行していてからもう日本では試合に出ないと言ってた。ヤカラが多いとこうなるんだよな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:51:03.91 ID:Vu5aEmuu.net
意外と中小企業の工場勤務や現場勤務の公務員、警察や消防や清掃局のいわゆる男の職場の連中は、若いうちからおっさんに誘われてやるヤツは居るな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:53:17.26 ID:???.net
草食系だなんだと世間は言うが、いつの時代も若人の心に渦巻くのは「モテたい」の感情
ここの部分で引っ張り込む一択だと思う
若い女子をとにかく打ちっ放しに行かせる工夫、インスタ映え等流行りで何とかして…難しいなあ
金額面での問題は女子の前で見栄を張るであろう男には障壁にもなりえない
そんなチャラい若人の中からゴルフの技術的な面白さに気付くのも出てくるしゴルフの達人になってモテたいと思う若人も出てくるはず
人が増えればマナーの悪いのも目につきだすが全て都合よく行くはずもなく、受け入れるしか無いと思う
若い女子にどうやってゴルフに興味を持ってもらうかが難関だなあ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:59:28.94 ID:???.net
もう無理だろうな
ゴルフ場というのは見栄を張る文化だけど、世の中がそうでは無くなっているのも大きいな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 10:26:00.92 ID:???.net
>>848
女子ネタ増えてるけど
高いアパレル売りだけって感じ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 10:30:27.16 ID:???.net
>>849
アメリカとかそんな文化なさそうだけどな

ブランドロゴがどーんのウェアやバッグが
こんだけ溢れて異様

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 10:54:07.75 ID:???.net
>>851
学生時代スポーツなんかした事ないメガネがやるのがゴルフだから スポーツブランドに憧れて全身ロゴマークので固めてるんだろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 10:59:47.95 ID:???.net
>>851
同意。あっちのゴルフはいいよな。なにより芝の上から練習できるのが羨ましい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 11:45:15.10 ID:???.net
30代前半なんだけど友達にゴルフ普及するの難しすぎ
仕事関係でしか行けないわ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 11:51:49.12 ID:???.net
>>852
こうやって決め付けちゃうのって老人?若いのかな?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:28:21.18 ID:IJMBreJe.net
>>854
普及が難しい原因は何??

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:33:12.48 ID:+SlsVjK0.net
>>852
それ昭和の考えじゃん

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:54:59.64 ID:???.net
野球馬鹿なんじゃない?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:02:08.53 ID:???.net
人口が減少して、さらに超高齢者社会になるのだからゴルフ場が潰れるのは必然。
バブル期に乱立したゴルフ場はそもそもゴルフを発展させたかったのではなくてゼネコンと銀行が仕掛けただけで、もともと供給過多なんだよ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:04:55.34 ID:???.net
>>853
そんなのは向こうでも当たり前ではないよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:04:57.77 ID:???.net
>>844
じゃあ決まった規則のある柔道の例えは全く当てはまらない、と。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:06:53.53 ID:???.net
>>849

> ゴルフ場というのは見栄を張る文化だけど

どうしてそう思うの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:15:57.27 ID:???.net
ゴルフじゃなくてもかけてる時間に比例してサラリーマン率下がるだろ。その上金もかかる方だから、やからとかdqnとか呼び名いろいろだけどそっち方面増えるのは仕方ない。でもわざとトラブル起こそうとしない限り、接点出来ないと思うけど。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:15:57.39 ID:???.net
>>861
さあ?
それはその例えを出した人に聞け

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:18:34.42 ID:???.net
>>864
その例えを出した人に聞いたらお前に横から口挟まれたように見えるんだが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:20:28.79 ID:???.net
貧乏人だらけの国になったんだから仕方ない
40台前半で数千万の会員権を複数持ってる人間がいる一方、土日に2万のプレー代が妻から認められない既婚者もいる
一流コースと平民コース、貧民コースみたいに分けて論じないと客層が違い過ぎる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:22:05.55 ID:???.net
https://i.imgur.com/lhgW02F.png

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:22:15.07 ID:???.net
もう復活しないスポーツというのは同意
楽しんでる層もいるけど、可処分所得が少ない人がやれるスポーツにはならない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:22:36.29 ID:???.net
>>865
横から出てこられるのが嫌なら2人きりになれる場を作ってそこでやれ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:28:49.14 ID:???.net
口出すなってんじゃなくて口出すなら責任もてと
文脈読めずに見当違いなこと言ってんなよw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:34:24.49 ID:???.net
>>831の問いは解決出来てるだろうが
死ねよ老害

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:42:56.63 ID:???.net
もう50歳のジジイだが今が一番ゴルフ楽しんでる
なんせ昔が高かったから今の値段でも安く感じる
同年代もゴルフ熱心だからメンバーに困らない
そんなに混んでもいないし、
スタート時間も結構融通を利かせてくれる
休日を整備されたコースで過ごすと清々するよ

若者がゴルフやんなくなって困るのはJGAであって俺らじゃない
将来?知ったこっちゃないしw
ゴルフ場無くなる〜って頃には凄くリアルなVRで
ビルの中で酒飲みながらGパンでゴルフできる様になるよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:55:20.00 ID:???.net
>>862
フェラーリにランボルギーニがあんなに集まる場所は他にないでしょう
皆さん、時計もここぞとばかりにうん百万円の時計してくるし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 14:00:02.96 ID:???.net
>>871
えっどのレスでw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 14:19:01.77 ID:???.net
>>873
フェラーリやランボは見栄じゃなくて好きじゃないと乗れないよ。

てか、集まるってすごいな。
どこのゴルフ場?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 14:20:22.09 ID:???.net
>>874
お爺ちゃん、呆けてるのに2ちゃんできるなんてすごいねw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 14:21:08.93 ID:???.net
はい逃げた

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 14:22:31.38 ID:dOjMcYPh.net
フェラーリやランボルギーニでゴルフ場に乗り付けるヤツって、どう考えてもマトモじゃない……
カタギですらないかも。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 14:28:27.69 ID:???.net
そういうの持ってる奴は普通他の車持ってるからあえて乗っては来ないだろ。
ランボルギーニカリフォルニアとか載せられる奴もあるだろうけど、乗せにくいのは間違いないだろ。
シートの裏とかに積むのか?金持ち見栄っ張りの例えなのか知らんが

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 14:39:15.90 ID:???.net
>>879
カリフォルニアはフェラーリね
それとメンバーコースなら自分のロッカーにクラブ置いておけば車に積む必要ないし、それ以外でも宅急便があるよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 14:44:04.77 ID:???.net
>>872
こんなタイプの人間が多いなって感じるのがゴルフ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 14:50:53.14 ID:???.net
>>881
うん、だからお前みたいなのは来なくていいよ
他にもっと君に合ったスポーツがあるよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 14:57:32.93 ID:???.net
傲慢、自己中だな

韓国人が強いスポーツって腑に落ちるわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 15:06:35.84 ID:???.net
https://i.imgur.com/Lay75fk.jpg

まあ、こういう努力は必要でしょ
俺がゴルフ止めるまで業界が死ななきゃそれでいいって
連中ばかりなのかな

自分の子供にはゴルフさせないのかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 15:15:25.63 ID:???.net
>>856
お金がない(特に既婚者)
マナーやドレスコードを気にしすぎてコースデビューを恐れる
基本人見知りだから私の知り合いと一緒には回りたがらない
2サムするにもまともなコースは休日2サムできない

ゴルフはもう少し色んな意味で敷居が低いと助かる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 15:16:44.03 ID:???.net
趣味で楽しんでるアマチュアが将来のこと考えるか?
お前らのは将来を心配してるんじゃなくて自分が安くラフな格好でやりたいだけ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 15:21:35.19 ID:???.net
マナーやドレスコードはそれらが直接的な原因ではなく、敷居の高さを想像させてしまうという間接的原因

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 15:38:49.29 ID:Dlf6u0UX.net
マナーはどんなスポーツでもあるよ
ドレスコードが気になるなら安いパブリックまわっとけやw
ゴルフとは数百年前からそういうスポーツ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 16:06:46.72 ID:???.net
>>740
729みたいな人がいるといいなじいさん


たいして知り合いでもない老人の為にプレー中断させられるなんてゴメン
老人と回ることがある人は心臓マッサージを完璧にマスターしとくこと
あなたの処置が悪ければ、死なせたり後遺症が残る
責められることはないだろうが、あなたのせいで死んだと皆は思っている

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 17:57:46.96 ID:???.net
以前倶楽部への入会テストプレーに行った時、50代の同伴者が息子と一緒に回る為に入会すると言っていて羨ましく思った
俺もいつになるか分からないけど、息子や娘と回ってみたいな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 18:05:38.46 ID:???.net
>>872
正論
全くその通り。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 18:05:55.09 ID:???.net
年齢的に子供は厳しいと思うが、結婚できるといいな(T_T)

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 18:07:27.96 ID:???.net
>>884
自分の子供にゴルフさせるなら、ちゃんとしたマナーを教える。
その上で本人が取捨選択すれば良い。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 18:22:27.86 ID:???.net
最近は若者に限らずどの年代でもマナー悪いのが多いな
特に最近前の組がティーショットを打っているにベラベラ喋る人が増えている気がする

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 19:04:44.71 ID:???.net
>>877
コースに聞けでは通じないの?
ボケすぎだよお爺ちゃんw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 19:06:30.52 ID:???.net
>>883
今の仕組みが気に入らないから変えろってのまさに傲慢だよね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 19:10:12.78 ID:???.net
>>895
ボケはお前だろ、コース毎で違うなら柔道みたいに決まったルールがないって話だぞ?マジで文盲か?
文脈理解できないなら口挟むなよ。本人も的外れな例え話出してた文盲だがお前は別人なんだよね?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 19:11:22.37 ID:???.net
>>884
近親者一名をメンバーフィーで回れるように登録できるなんてのはよくあるし、20才は一回限り無料なんてのもよく見かける。
お前が見てないだけだろ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 19:18:02.83 ID:???.net
>>885
タイに移住しろ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 19:23:02.45 ID:???.net
>>897
ゴルフの服装がルールで決められてると思ってんの?
老眼鏡かけて隅から隅まで読んでみろジジイ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch100/ch100.html

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 19:23:15.82 ID:???.net
>>895
そもそも柔道着をゴルフで例えるならクラブだったんじゃね
ルールで何から何まで決められてるし時々改正されるし

というかコースでどんな服着たらいいですか?て聞いてるのか君は
どんな返答来たのか教えてくれよ、ルールが本当にあって守ってるなら

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 19:27:34.82 ID:???.net
>>901
??
初めて行くコースであればジャケットがいるのかとか半パンにショートソックスが可能かとか聞くことも普通にあるでしょ。
ミッドアマに申し込むと服装規定は各コースに準じることって案内来るっしょ。
6〜9月はジャケット無しのコースも多いけど、頑なに必要とするコースもあるわけで。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 19:30:17.22 ID:???.net
>>900
はぁー…まさか本当に誤解して絡んでるのかよ…
俺は決まってないと思ってるんだよ?だから決まってるみたいにいうなら出してみろと言ってるの
上でも突っ込んでるけどそもそも>>813で柔道着で例えた奴がいるから、ルールで固められた柔道着とルールのないゴルフの服装を重ねるのはおかしいって話だぞ?
柔道は精神論であの服になったんじゃなくルールで決まってる、でもゴルフは?そういう話。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 19:42:35.34 ID:???.net
>>902
つまり競技としての服装規定ではないよね
マナーを目的とした服装がゴルフ、競技の公平性を目的とした服装が柔道

というか発端のレス読んでないよね君

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 19:46:58.89 ID:???.net
読んでてこの日本語力だろw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 20:18:36.36 ID:+SlsVjK0.net
千葉、栃木、茨城のコースを30箇所くらい行ったけど、服装なんて一度も注意されたことない。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 21:03:36.87 ID:+am+XlIx.net
>>906
そんなもんだよね
名門コースですら余程おかしい格好でないと注意されない
ドレスコードがウザいとか言ってるのは一度も名門コース、いやコースにさえ出た事ないんでは?w

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 21:04:58.38 ID:???.net
>>907
注意してくるのは老害な

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 21:23:21.67 ID:???.net
でもジーパンで行くような頭痛いやつはそもそもゴルフしないしなw
その内ユーチューバーがやりそうだな。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 22:10:38.00 ID:???.net
>>908
普通にしてたら注意されるようなことにならないよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 23:04:53.62 ID:???.net
このスレ、だいぶ荒れたねえ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 23:11:24.36 ID:???.net
>>900
おまえ、ヤバいぞw
現代文の授業苦手だったというレベルを超越してる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 23:13:16.14 ID:???.net
>>902
柔道では試合会場ごとに道着のレギュレーションが異なり、試合会場に確認しないといけないのか?

ちゃんと議論の構造を理解しろよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 07:45:25.67 ID:???.net
>>907
名門は注意されるよ
君の思っている名門がどのレベルかは知らないけど
うちの倶楽部は蛍光色のウェアや折り返しのないタートルネック風は、注意される
ジャケットなしなんて入れないよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 07:55:26.04 ID:???.net
うちは千葉の準名門と呼ばれてるとこだけど、シャツの裾が出てるとキャディさんから注意される。
まあそんなシーンは滅多に見ること無いが。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 08:38:43.99 ID:OUKT0bRI.net
>>914
その名門コースは若いプレーヤーは見かけるの??

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:18:53.27 ID:???.net
そんな名門なら有色人種の立ち入り禁止にしろよな
アジアンが猿真似ばっかしてなにが名門だよ
呆れるわ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:26:32.39 ID:???.net
>>916
割合としては20〜40前半位は2割もいないと思う
でもメンバーにも少しは同年代もいるし、60前後の人達も若いし付き合うと面白いよ
ただ肩書きとかを人伝に聞いたりすると、緊張する様な人が多数
俺はプレーだけでなく、社交場の性質もゴルフには残っていると思っているから多少窮屈でもドレスコード等は必要だと思う
それとは別に始め易い工夫はゴルフ界全体ですべきだよね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:28:32.93 ID:???.net
>>917
ゴルフやってみたら良いと思うよ
同年代以外の人とも付き合ってみると、世界が広がるよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 10:00:03.90 ID:???.net
>>919
名門なんていう狭いコミュニティに収まってる人間と付き合っても世界は広がらないよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 10:39:29.60 ID:GLhlLuqR.net
>>920
そこにいる人達は狭い世界に縛られてるわけじゃない
色んな世界を知ってるよ
狭いコミュニティに収まってるのは君の方

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 10:41:18.17 ID:???.net
>>920
ネットの広大な世界には敵わないよねw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 10:53:22.30 ID:???.net
>>920
百聞は一見に如かず
お金持ちも大会社の重役も理由なく名門に集まらない
気持ち良いプライベートを過ごそうとすると、一定の約束事があってそれを受け入れた者同士の方が上手くいくんだと思う
年長者の話はちょっと長いけど、面白いものも多いし勉強になるよ
知り合いのメンバーと一緒に一度行ってみて欲しいな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 12:11:52.69 ID:???.net
そういうことや、技量年齢性別かかわりなく一緒に楽しめるのがゴルフの魅力のはずなんだけどね。オレは営業の仕事で顧客の偉いひと年長者の雑談聴くのも好きだから、メンバー持ってる仲間の話が羨ましい。

昨日のNHKで顔晒して、会社の忘年会なんてやってられない、欠席して仲間で来てるって言ってる奴出てたけど、どんだけ協調性無いんだろうって思ったよ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 12:39:13.58 ID:???.net
>>924
友達との方が楽なのは確かだけど、楽じゃない方にも楽しみがあることが分かったらもっと人生色々出来るんだよね
ゴルフもそれに通じる部分がある気がするけど、伝えるのは難しいな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 12:54:01.96 ID:???.net
この自演感

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 12:54:20.60 ID:K2Tf0pnQ.net
そういう名士が集まる名門コースはメンバーの継承は行われてるのかな??
資産家は子供らに相続したり、大企業の重役クラスは会社から与えられてる事もあるんだろうけど……
クラブの将来については話題になりますか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 13:08:54.02 ID:???.net
>>927
大企業の役員も皆さん個人正会員だな
法人の会員もいるけど医者や社長が多い
役員の人達は他の倶楽部で役員の間だけ会員になってる人が多い
将来についてはやはり会員の若返りや、休眠会員の処置などは議題に上がる
もうメンバー平均年齢が70近いから

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 14:44:03.32 ID:???.net
別に名門の名士じゃなくったって人生の先輩や、全く別の人生歩んでる同年代は参考になるよ。思わぬところで本業に繋がることもあるだろうし。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 17:05:06.25 ID:???.net
ジジイが恩着せがましく、参考になるから俺の話聞けって言ってるように見えるんだわ
もちろんそういう意図で言ってないんだろうなとは思うけどこの流れで言うことじゃないんじゃないか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 17:19:17.09 ID:???.net
金持ちから税金とって若者に配れよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 18:05:51.64 ID:???.net
結局ゴルフに限らず若者のスポーツ離れは起きてるからね
コミュニケーション能力が低い人はスポーツよりゲームの方が向いてるし、場所の確保やスケジュールの調整をするよりゲームにログインする方が楽だし
ただ若者が必死にスマホゲームをやってる姿を見ていると、ずっと背中丸めてて楽しいのかな?と思ってしまう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 18:14:57.54 ID:???.net
>>914
廣野、小野、茨木あたりは年に数回行くが注意されたことないな
君の思っている名門がどのレベルかは知らないけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 18:16:51.01 ID:???.net
霞ヶ関

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 18:38:51.57 ID:???.net
>>934
外圧で女性正会員を受け入れるってどんな気分?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 18:49:00.66 ID:???.net
先週、ジャケット着てなくてフロントで注意されてるおっさん、じーさんが多くて驚いた
コースは多摩カン
多摩カン位だと近所の人達のコンペなんかが多いんだろうけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 20:13:53.79 ID:2DlH5a7R.net
このまま行くと名門クラブも老人会のゲートボール場と大差無くなるかもしれんね。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 20:16:03.64 ID:2DlH5a7R.net
>>932
楽しいからこの現状なんだよ。
もう、このへんから意識というか感覚の齟齬が生じてるんだな。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 20:28:04.24 ID:???.net
>>938
とても大人が必死にやる様なものには見えないけど、課金額が多い人もいるんだから、金額の問題ではなく楽しいんだろう
白州次郎に憧れゴルフを始めたなんて、骨董品だな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 21:26:10.11 ID:???.net
>>939
白洲次郎に憧れて自分が気に入らないって理由で誰彼構わず怒鳴りつけるの?
ヤバイな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 21:49:37.81 ID:???.net
>>940
いくつの人か知らないけど、もう少し学んだ方が良い

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:15:26.91 ID:???.net
結論として、無理に若者にゴルフをさせる必要はない。
こいつらめんどくさいし。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:15:47.45 ID:???.net
>>941
君よりは知ってる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:18:18.56 ID:???.net
>>933
廣野は俺の友人が白地の柄物のシャツでも注意されたけどなあ。
ABCごときでハイソックス買わされたり。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:19:38.73 ID:???.net
>>906
ぶっちゃけ、関東はジャケット無しでも平気だよね。
ウインドブレーカー着て飯食ってても注意されないコースがあってびっくりした。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:01:12.54 ID:???.net
ジャケットなんていつまで言い続けるつもりなんだろうな
今時もっと実用的なのが求められていると思うんだが

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:16:45.06 ID:???.net
俺はジャケット着てコースに行くの好きだけどな
それで朝の挨拶を交わすと本当に清々しい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:20:28.66 ID:???.net
>>947
ジャケット似合ってなさそう

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:30:05.75 ID:???.net
>>948
ジャケット着用のコース行ったことない奴は黙っとれ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:49:15.54 ID:???.net
>>945
入場が済んだ食堂での服装だからだろうね
英米と違いダイニングルームが存在しない日本ならではってことだろう
そもそも昭和30〜40年代に土建屋連中主体で国内に広められた日本のゴルフ場文化は似非もしくは誤解が横行しているね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 01:14:12.13 ID:???.net
高い料金取られて、めっちゃ堅苦しいイメージだよな
ゴルフは

アホらしくてやってられんよ
まったく

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 01:19:55.82 ID:???.net
やらなきゃいいじゃん

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 01:29:14.61 ID:???.net
金を取られるって言い草するヤツって本当に育ちを疑うわ
対価を支払ってるだけで、カツアゲされてる訳でもあるまいに

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 03:04:53.39 ID:dhUJCJeZ.net
>>947
スーツにネクタイして行けば?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 05:47:19.91 ID:???.net
やはり料金等でゴルフ場を分けないと議論にならない。倶楽部ライフの話になるのは松、土日料金で2.5万オーバーが竹、それ未満が梅と仮にする
スレタイは「若者が梅(若しくは竹)でゴルフをやるようになるには」。将来的なゴルフのメリットとして松の論議はすごく大事だけど、まず単純にゲームも含めた娯楽がある中で、スポーツ、特に「ゴルフをやろう」とどうすればなるか論じないと

個人的意見としては土日3万以上を高いとは思わないけど、40過ぎで地元の友人を誘えないとも思うから出せる人が限られてきているとは感じる。皆で安い会員権でも持てば、良いんだけどな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 05:55:19.37 ID:???.net
ジャケットの議論も梅はドレスコード無しで良いと思う。シャツの裾出しもカーゴパンツも正式に認めれば良い。
それで始め易くなるなら良いと思うし、プレイヤーの棲み分けが出来る。
そのうちゴルフが好きになり日本オープン開催コースでやりたい、メンバーになりたいとなれば勝手に格好は改まる。(ソースは自分)
幅広い年齢層で同じルールでやれる娯楽としてゴルフの優位性は私はあると思うので、まず初めて欲しい。そして父がやるなら、是非一緒にラウンドして欲しい

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 08:47:39.15 ID:???.net
>>955
松竹梅の分け方がイミフ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 09:12:23.06 ID:???.net
1人で回れるコースが欲しい
カートもなくていいし 飯も風呂もいらない
天気が良い日にフラッと行って 1人で回りたい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 10:04:49.59 ID:???.net
松、コース
竹、ショートコース・河川敷
梅、練習場

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 10:50:40.61 ID:???.net
そろそろ次スレを
立てたまえ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 12:35:30.21 ID:???.net
>>957
揚げ足取らんと考えを書くか別の分かりやすいのを出せよ。単に松竹梅知らないんか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 12:41:56.07 ID:???.net
やはり料金等でゴルフ場を分けないと議論にならない。
スレタイは「若者が安い環境もしくはそこそこの環境でゴルフをやるようになるには」。将来的なゴルフのメリットとして名門の環境の論議はすごく大事だけど、まず単純にゲームも含めた娯楽がある中で、スポーツ、特に「ゴルフをやろう」とどうすればなるか論じないと

個人的意見としては土日3万以上を高いとは思わないけど、40過ぎで地元の友人を誘えないとも思うから出せる人が限られてきているとは感じる。皆で安い会員権でも持てば、良いんだけどな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 14:06:24.07 ID:???.net
>>962
たかだか18Hまわるのに土日3万以上は高いよ
浮世離れしてるね
もう少し物の価値を考えないとね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 14:15:44.95 ID:???.net
家庭持ってるとキツイな
医者とか公務員なら話は別だろうけど

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 14:49:36.54 ID:???.net
>>963
都内だと田舎まで時間と高速代使うより、近場の3万の方が良いと思ってしまう
毎週行く訳じゃないからね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 15:32:31.63 ID:???.net
>>965
「たかがゴルフに3万円は高いか?」って話と「ゴルフに3万円出せる、出せない、出す、出さない」って話は別物だと思うの

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 16:25:03.65 ID:???.net
俺が毎週行くソープは3万円だが
いつ行っても常に混んでるぞ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 17:14:37.37 ID:???.net
ソープPGMねw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 17:29:24.37 ID:???.net
>>966
確かに、それはそうだね
俺は一般的には高いと思うけど、個人的には高いと思わないかな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 17:30:11.64 ID:???.net
>>967
ソープより時間単価は安いなw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 17:38:58.26 ID:???.net
ソープより拘束時間が
あまりにも長過ぎる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 17:46:44.13 ID:???.net
そもそも拘束時間って考え方がおかしいと思うの

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 17:49:09.42 ID:???.net
高速道路で移動する時間ってことだな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 18:24:25.45 ID:???.net
風呂場にソープ場もつけて込み3万なら人増えるんじゃないの?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 18:29:47.27 ID:???.net
ちょっと何言ってるかわからん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 18:41:39.13 ID:???.net
でもありだな。
プレー上がりの風呂で吉原高級店サービスあって
領収書がゴルフ場なら毎日いってやるわ。
10万でもええよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 19:09:48.87 ID:???.net
○○観光だけど?
随分落とさせてもらってますよ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 20:31:09.57 ID:???.net
さっさと次スレを立てろ

貧乏な若者たちよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 22:18:59.89 ID:???.net
兵庫にグランドオークプレイヤーズコースってパブリックがある
クラブハウスもただ受付があって、着替えてコースに行くみたいな
カジュアルな感じ
ただ料金は一般的な相場なのが残念
名門みたいな重厚さを求める人は、到底受け入れられないだろうが・・
コースはいいんだけどね
元々はメンバーシップのコースだから

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 23:10:58.34 ID:XEH/iMtq.net
6hハーフで1ラウンド12hにするのはどうかな?
茶店で軽食を取れるようにしてインターバル(時間調整)を取る。
18hしかないクラブでも現状より1日あたり10〜15組増やせるから飲食分の売り上げが減ってもペイできるのでは?
クラシカル?に18h回りたい人も中休みを短縮できるだろうし。
クラブハウスはロッカーと風呂くらいで。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 23:17:10.95 ID:Ktxbj2U4.net
金と時間でしょ?
まともに当たるまで練習に金と時間がかかるし、当たらないと面白くない。
多少当たる様になって、意気揚々とラウンドして、ボロボロで心折れてるヤツ結構いますよ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 23:22:52.42 ID:???.net
>>980
全然ダメだね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 00:01:45.03 ID:???.net
なぜダメかは言えないけどダメだね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 00:06:35.84 ID:Hc8l+pdc.net
>>982
すみません、今日初心者とラウンドしてちょっと思ったもので。
朝は意気揚々とラウンドへ向かったのに、最後はヘトヘトで意気消沈してました。
例えしどくても、テンションキープできるくらいで一日を終えた方が次回も誘いやすいのになぁって。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 00:06:46.95 ID:???.net
次スレ立てをよろしく

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 00:13:40.40 ID:???.net
>>980
変わる訳ないのに何言ってんの
雑談したいだけの寂しい人?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 00:16:15.53 ID:Hc8l+pdc.net
>>986
そうですね。もうやめときます。
すみません。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 00:17:05.91 ID:???.net
>>980
すでにアウトとインで9ホールずつまわる想定でコースができてしまってるのに逆に難しいだろう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 00:18:27.44 ID:???.net
>>980

問題提起と提案、ありがとね

みんな冷たいよな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 00:30:02.40 ID:???.net
>>986
そう思うんならこのスレにいる意味ないよな
さよなら

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 01:03:24.38 ID:???.net
>>989
寂しい人だね
>>990
さよなら寂しい人

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 02:20:01.63 ID:???.net
このスレを見てゴルフの未来は限りなく暗いと思った
年取った頃には廃れてろくにプレーできないかもしれないので
別の趣味でも探そうかと思ってしまったよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 04:40:36.61 ID:mZSGv/Yo.net
今の40代が定年迎えて年金暮らしになるころ、ゴルフ場の数は減り、残ったゴルフ場やゴルフ用具は高価で自営や資産家、公務員以外の元会社員リタイア組はゴルフし辛い事になるだろうね。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 08:10:18.96 ID:???.net
結論づける前に
次スレ立ててちょ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 13:57:09.37 ID:???.net
次スレいるか?
どうせ老害、ドレスコード、金掛かる、初心者には難しいあたりを繰り返すだけなんじゃないの?
正直ろくに練習もせずだらしない格好でやべーやべー言ってる奴は来なくていいわ
下手は仕方ないがせめて出来る限りの練習はするとかまずはショートコースに行くとか他人に迷惑を掛けないって心掛けがないとゴルフは成り立たないわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 14:03:21.54 ID:???.net
どうせアイデア出しても嫌なら来るなで議論のできない奴が会話打ち切って終わりだしな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 15:04:03.41 ID:???.net
シャツをズボンインなんて、時代遅れのダサい取り決めやめたらいい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 15:07:02.78 ID:???.net
>>997
今の時代はインだぞ
シャツ出してるのなんてオッさんしかいない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 16:49:07.18 ID:???.net
短パンにインはないわ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 17:07:36.32 ID:???.net
女はビキニで回らせる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200