2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【みんなで】100の切り方 その19【考えよう】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 20:04:11.98 ID:HrSF+Jw/.net
みんなで100の切り方を考えるスレです
【やくそく】
・上級者中級者初級者コテ 誰でも入室OK
・上から目線のレスはやめましょう
・人の意見を否定した場合は必ず自分の意見を書き込む(否定だけはダメ)
・アドバイスする人は一緒にまわって実践できる自信がある人だけにしましょう

前スレ
【みんなで】100の切り方 18番ホール 【考えよう】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1508590190/

>>950の人が次スレ立ててください 1行目にこれ貼ってください
!extend:verbose::1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured

458 :百田卓造 :2017/12/14(木) 10:39:15.61 ID:md96CT54.net
>>457
そりゃそうだ
インパクトが良ければどんな貧弱でも
100は切れる
しかし当てようと思うと当たらないのがゴルフ
当て勘がある人ない人で差は大きい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 10:49:20.91 ID:???.net
>>458
その当て感がプレッシャーや欲で狂うから殆どの人には却って邪魔。
手打ちさんは神経太いと思うよ。当て感よりスコアには必要な才能。
百田さんはそこが無いから強靭な理性で押さえ込んで行かなければ行けない。それはツラい事だけど練習は嘘をつかないと言い聞かせないと。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:05:51.09 ID:???.net
>>443
確かに何度も繰り返し練習して、無意識で振れるまで技術の向上は大事ですね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:07:46.53 ID:???.net
百田はPDCAを回せないタイプなんだな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:30:33.86 ID:???.net
>>456
ゴルフの話しばかりしてればいいよ
コンペで知らない人と回るが、大体なんとかなる

463 :百田卓造 :2017/12/14(木) 12:15:33.41 ID:md96CT54.net
クッソみたいなスイングやアプローチの
やり方でも上手いこと当てて90切ってくるような
人はたくさんいるからな
センスが無い人ほど努力してキレイな
スイングを作っていくしかない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:26:30.47 ID:???.net
センスないやつが綺麗なスイングを作ろうとするから泥沼になる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:42:49.13 ID:???.net
>>449
いや、99がボギー半分ダボ半分だから100切りも意味あるんだよ

466 :380:2017/12/14(木) 12:51:03.95 ID:GfJoG+zn.net
需要がなさそうなので>>380の件はカキコしないけど、
100切るのに良いスイングは必要ないですよ。
鈍臭い人でも同じ。
パープレーしたければ必要になるかもですが。
振りやすいスイングで数を打つことです。
みんな普通に歩けるでしょ?
それくらいの運動神経が有れば大丈夫。
でも練習しないとダメですよ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:57:23.37 ID:???.net
じゃあどうやったらミートがよくなるかを考えたらいいんじゃね?
常に同じところをヘッドが通過しないと
百田さん、ちゃんとアドレスとれてる?
腕だけ前に出てるとかじゃないだろうね?
あと日本人にありがちな右足アップなスイングしてないだろうな?
とりあえずスイングアップしてくれよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:03:47.87 ID:???.net
手うちん君はスイングは綺麗じゃないが、どうやったら飛ぶのかとか、どうやったら直進性がよくなるとか天性のものはあるな
でもこれってセンスで片づけられることじゃないんだと思うんだよね
考える力があるかどうか
百田には考える力が少ないか、考えてもそれを実践する力がないか
はっきり言って100切るゴルフなんて簡単なんだよ
運動神経とかセンスとか関係ない
コツだけだよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:13:16.17 ID:???.net
百田はホーガンのスイングでもイメージしたらどうだよ?
https://www.youtube.com/watch?v=0f8vJl6yDrw

470 :百田卓造 :2017/12/14(木) 13:15:13.90 ID:md96CT54.net
豊丸?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:18:41.86 ID:???.net
1打で前に150y転がせれば100なんて簡単に切れるよ 1打でね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:21:03.66 ID:???.net
確かに手うんちはスイングは綺麗じゃないな あのスイングは早く治した方がいい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:24:33.05 ID:???.net
>>466
いやいや、興味あるって
もっと詳しく書いてくれよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:29:45.22 ID:???.net
興味ねぇよ チラシの裏にでも書いとけや

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:40:58.01 ID:???.net
トヨマルなつかしー

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:45:01.94 ID:???.net
>>468
ちょっと動画見ただけでよくそこまで言えるねw

477 :手打ちん :2017/12/14(木) 14:16:30.75 ID:???.net
みんなスイングの話好きだな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:26:19.36 ID:???.net
>>477
なのになぜ動画スレに投稿し、あまつさえ言い争いまでしてスレを潰してしまったのか?

479 :手打ちん :2017/12/14(木) 14:27:13.93 ID:???.net
スレ残ってるやん

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:30:34.96 ID:???.net
手打ちはバレバレの自演をしてる時点でわかるよな。
バックの80切りスレでも手打ちよりヘタクソが妬んでるとか同じ書き込みを名無しでしてたな。
バック80スレレベルでHC10なんか底辺過ぎるし、自分より上手い奴なんか吐いて捨てる程いるって現状も分からない荒らしだよな。
ホームコース持ってるならHC10より上なんて山ほどいるのにな。
HC5でも周りから褒められても実際はすぐに80超えるし、上手いなんか思えた事もないけどな。

スレチでスマン。

481 :手打ちん :2017/12/14(木) 14:33:10.31 ID:???.net
僕自分のことうまいなんて言ったことないけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:34:59.65 ID:???.net
手うんちは自分で俺カッコイイー 俺ウマー 俺トブー と思ってるから周りの声がきこえない

483 :手打ちん :2017/12/14(木) 14:44:15.74 ID:???.net
勝手に思い込みで攻撃してくるから困ったもんだな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:48:37.48 ID:???.net
>>480
マジスレチだーわ
真面目に100切りを考えろ!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:51:01.32 ID:???.net
百切りなんて、150ヤードと100ヤードがそこそこ打てて、1ピンのパットを2パットで入れれたら、大丈夫だろ!
それで切れないのは、技術じゃなくマネージメントが出来てないだけ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:53:15.32 ID:???.net
あと成功体験は大事なので、一度上級者にお願いして一切のマネージメントしてもらえば簡単

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 16:06:00.56 ID:???.net
>>380
聞いて見たいな

488 :百田卓造 :2017/12/14(木) 17:09:28.68 ID:md96CT54.net
しかしゴルフはほんと難しいな
こんなん喜んでやる奴はドMやで

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:29:33.50 ID:???.net
>>488
難しい?
楽しいの間違いでしょ!

490 :380:2017/12/14(木) 18:10:15.98 ID:GfJoG+zn.net
いくつかリクエストが出たので書いてみましょうか。
連投になりますがよろしくです。

ます、身体的ポテンシャルを測るためヘッドスピードを計りましょう。
友人のGSTでもショップのトラックマンでも何でも良いです。
そこで測った数値の5倍を目標飛距離(ドライバーね)として練習、ラウンドしましょう。
それ以上飛ばそうとしたらダメですよ、スイングが荒れるし身につきません。
安定して100切り出来るまで飛距離を求めてはいけません。それはハイハイしか出来ない赤ちゃんにいきなりダッシュを求めるようなものです。
練習や成長にも順序が有りますからね。

次に続きます。

491 :380:2017/12/14(木) 18:16:59.65 ID:GfJoG+zn.net
アイアンをメインに練習しましょう。
ゴルフは基本、芝の上のボールを打つゲームです。
ドライバーを使わなくてもゲームを進められますがアイアン無しではゲームになりません。
アイアン練習でも身体の動きを確認するようにゆったりとスイングしましょう。
飛距離は8番アイアンで100〜120ヤードを打っていきます。
毎回ちゃんとアドレスして方向性、インパクトの手ごたえを感じてください。
この時期は安定性だけを求めて下さい。
呉々も飛距離を目指してはダメですよ。
20球に1球くらいはフルショットしても良いですが、基本はゆったりスイングします。

続きます。

492 :380:2017/12/14(木) 18:23:12.70 ID:GfJoG+zn.net
アプローチ、パットはそんなに深く考えなくて良いです。
それらは80台を目指す時に考えましょう。
今は1ラウンドでパット数は36を目標、
アプローチ(グリーンまで50ヤードい以内)は取り敢えずグリーンに乗ればOKです。
ゆったりスイングが安定すればPWで50ヤード、SWで30ヤード辺りをちゃんと打てるようになりますよ。
パットは2mの真っ直ぐをしっかりと決められるように練習しましょう。
多分、このレベルの人は色んなコースに行くでしょうからタッチは中々合わないです。

続きます。

493 :380:2017/12/14(木) 18:30:29.29 ID:GfJoG+zn.net
スイングで考えること、気をつけることは、

○体重移動は不要、やらない。
飛ばす為のテクニックは次のレベルで練習しましょう。欲張り厳禁です。

○スイング中、特にテークバックで腰が左右に動かない様にしましょう。
土台が動くと安定しませんよ。

○細かいスイングプレーンとか神経質に考えなくて良いです。
大体ダウンスイングで右肩辺りがクラブが降りてきて、左肩に抜けていけば良いです。
多少のループは全く問題ありません。

○個人それぞれの身体的特徴があるので、捻転をしっかりとかトップはここまでとかは深く考えなくて良いですね。
気持ちよく動かしましょう。
結局はそれが一番再現性が有ります。

続きます。

494 :380:2017/12/14(木) 18:39:19.63 ID:GfJoG+zn.net
ラウンドでの考え方です。

自分に期待するのはやめましょう。
基本、ゴルフは失敗ばかりのゲームです。
100切りレベルだからでは有りません、上手な人ほど失敗ばかりなんですよ。
目標や狙いがどんどん狭くなりますからね。
(これは有名プロの受け売りですw)

自分の球筋を理解して狙いを定めましょう。
殆どの人はスライスに悩んでると思いますが、
アドレスで左を向く人を殆ど見ません。
上級者は皆さんが思っている以上に持ち玉に対応して左や右を向いていますよ。

出来ないこと(練習で偶にしか成功しないこと、ロブショットなど)はやらないように。
ドツボにハマるだけ。

同伴者に何を言われても自分の決めた事をやり抜きましょう。
ティーショットでドライバーを持つように迫って来る人は迷惑ですが、そんな人は大した人では有りません。無視です。

次が最後です。

495 :380:2017/12/14(木) 18:44:23.82 ID:GfJoG+zn.net
纏めてみると、

ゆったりと正確性、安定性だけを求めてスイング練習する。
出来ないことはやらない。
自分を過大評価しない、期待しない。
失敗して当たり前なので、その前提で狙いをつける。

殆どの人が練習でマン振りに明け暮れています。
そんなの正確な技術が身につくわけがありません。

これまで書いたことは多分、今までにも見聞きした事があるかもしれません。
結局はそれらをやり抜く頑固さが上達の秘訣かもしれませんね。

496 :ドリームジャンボ100叩き :2017/12/14(木) 18:49:09.92 ID:???.net
380お疲れ
大多数の人に参考になる内容だと思う、勿論俺も参考にする
けどやっぱり俺はスイング至上主義なんだな

497 :380:2017/12/14(木) 18:54:19.20 ID:GfJoG+zn.net
おまけ。

何故私が100切りまで時間が掛かって、その後直ぐにシングルになれたか、ですが。

始めた時に立てた目標がプラスハンデになる、だったんです。
そのクラスの人で飛ばない人は殆どいません。
飛ばない人は老人かチビだけです。
なのでとにかくしっかりと振り抜く、飛ばすスイングを追求しました。
何しろ100切れないのに練習のメインは2番アイアンですからねw
コースではOBばかりでした。
馬鹿扱いもされましたが、いつかはみんな抜いてやる、と思い続けて振り続け、今では殆どの連れを抜き去りました。
思ったより時間が掛かりましたけどね。
球筋が安定して、方向性重視のスイングも身につけたら、あっという間にスコアは良くなりました。
でも、最初からフルスイング偏重の練習は良くなかったな、時間が掛かるな、との反省は有ります。
要はバランスなんでしょうが…

兎に角最速で100を切るなら飛距離は捨てましょう。
ドラで180〜200飛べば十分です。
そこで安定したスイングの動きをしっかり身につけたほうが、結局は王道と思います。

後は皆さんの反応を見て書き込みますわ。

498 :手打ちん :2017/12/14(木) 18:59:30.56 ID:???.net
マン振りで飛ばそうとするのは上達を妨げるよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:01:24.81 ID:???.net
>>488
センスが無いカスがすぐ100切ってしまう遊びは楽しいかい?
みんごるやっとけ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:27:37.15 ID:???.net
>>499
流れを読めよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:35:40.33 ID:???.net
よい叩き台をだしてくれたID:GfJoG+znに敬意を表しつつ一言
概ね同感だけど

>○個人それぞれの身体的特徴があるので、捻転をしっかりとかトップはここまでとかは深く考えなくて良いですね。
>気持ちよく動かしましょう。
>結局はそれが一番再現性が有ります。

について
気持ちよく動かすのが一番再現性があるのは当然
だけどそれと良いインパクトとは別問題だよね?
どんなスポーツにも型があるけど、ゴルフだって最初は型にはめ込む作業は必要じゃないかね?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:37:55.55 ID:???.net
>>488
やめれば

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:40:04.67 ID:???.net
>>501
君は何のために100切りスレに来ているのかな?
ま、実質100切りスレでないのは分かるがその目的は???

504 :百田卓造 :2017/12/14(木) 19:43:57.95 ID:md96CT54.net
ほんと辞められたらどんなに楽かなぁ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:51:02.71 ID:???.net
家族が人質にされていてゴルフを続けないと殺されてしまう百田かわいそう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:56:38.24 ID:???.net
下手で才能もなくて楽しくもないのに
続けてるのにはそんな訳が…

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:01:22.05 ID:???.net
>>503
ひまつぶしにきまってんじゃん
でおまえの目的は?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:03:51.14 ID:???.net
楽しくねーから上達しないんだよ百っちの場合は。
辞め時だな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:05:06.22 ID:???.net
楽を選ぶか楽しいを選ぶか

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:08:15.45 ID:GfJoG+zn.net
>>501
最高のインパクトを得る事はもしかしたら出来ないかもしれませんが、安定したインパクトを得られるかもしれませんよ。

スイングの癖でヒールヒットばかりとか、トウヒット多いとか、色々有るとは思います。
でも常にそのインパクトを迎えられればそれはその人の球筋となり、マネージメントの土台となります。

最初に型にはめる。
私もそれが良いと思います。
でも所謂お手本的なスイングを身に付けるには、それに必要なフィジカル要素が少なからず有ります。
そのフィジカル要素を身に付けるには生活改善をする位に困難なケースも有ります。
そして挫折する人が出て来ます。
そんな過程より今の自分で出来るスイングを身に付ける方がゴルフをより楽しめるのかなと思います。

511 :百田卓造 :2017/12/14(木) 20:14:47.80 ID:qsXZaqCd.net
スコアを作るって要は叩かないこと
だからな
100切って楽しいかというと「あーっ!!!」
というショックが減るだけで別に派手に
楽しいわけでもない
地味ーにコツコツと回ってたら100切れてました
となんか無事故無違反のゴールド免許みたいな
もので別に嬉しくも楽しくもないだろそんなに

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:18:55.44 ID:???.net
>>511
ぼうやが居たら陰気なスレになるのは理解できるかい?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:25:11.93 ID:???.net
>>510
例えばツアープロがこうしてるから同じようにしろ、みたいな型のはめ方はナンセンス
あんたが言うように生活習慣からくる癖とか筋力とかでスイングは十人十色だからね
でも8時4時のインパクトゾーンの動きに関しては癖もフィジカルも問われないと思うんだ
よく初心者向けレッスンで小さなスイングから教えるけど、みんなこれをないがしろにしすぎる気がするよ
ここを徹底的に練習すれば100切りなんてちょろいもんだと個人的には思う

514 :百田卓造 :2017/12/14(木) 20:25:43.90 ID:qsXZaqCd.net
100切りの方法を言ってるだけだぞ
つまり「楽しいギャンブルゴルフをするな」
ってことだからな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:35:45.01 ID:???.net
100切りがゴールになっちゃいそう
それでいいのか?
やっぱり最初からゴルフのスケールを大きくするってのがいいと思うけどな
380が実際にやったやり方が正解なんじゃね?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:35:51.06 ID:GfJoG+zn.net
>>513
貴方の言うとおりですよ。
ビジネスゾーン?が大事です。

もし私に初心者の弟子が出来たら、9番アイアンで20〜30ヤードの小さいスイングを徹底的にマスターさせるでしょうからね。
それも只30ヤードを打つのでは無くフルスイングに繋がるように動きを説明しながら練習してもらうかな。

でもそれが結構難しいんですよね〜
私も100切れない時に勧められましたが、
「へー そうなん?」って言いながら2番アイアン振り回してたw
私は遠回りタイプの頑固者でしたからw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:51:24.22 ID:???.net
スケールなんて勝手に大きくなるだろ
100切れないやつはそれ以上なんてどうせ目指さないぞ
100切れたから次は90切りなんだから

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:57:55.92 ID:???.net
>>516
俺も遠回りしたクチ
プロのお手本動画があふれてるからどうしても真似しちゃうんだよね

>それも只30ヤードを打つのでは無くフルスイングに繋がるよう

同感
小さいスイングから徐々に大きくしていって自分なりのシームレスなスイングを身に付けるのが上達の近道だと思う

519 :百田卓造 :2017/12/14(木) 21:10:02.82 ID:qsXZaqCd.net
小さいスイングもよく練習したけど
少しずつ振りを大きくしていくと
チグハグ組み合わせた途切れ途切れの
スイングになってダメだったなー

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:19:16.58 ID:???.net
なんちゅーか、ひととおりやらないと、小さなスイングが大きなスイングと繋がる感覚ってわかりにくい気がするなー
少なくとも数年前の俺に言ってもわからないだろうなー
てか今でもわかってるかどうか微妙だなー

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:19:20.96 ID:GfJoG+zn.net
>>519
それは多分、小さいスイングと大きいスイングの関係性が取れていなかったんでしょうね。
私もそんな時期がありました。
アプローチ用の動きとフルスイング用の動きが別々になってしまい、中間の5、60ヤードが上手く出来なかったり。

今の私の考えですが、先ずは腰から腰の動きで良いインパクトを出来るようにして、大きなスイングはグリップが腰に降りてくるまでの助走だと考えています。

ここら辺は文字では表現出来ないよなぁ…

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:25:52.75 ID:???.net
体格とかスポーツ経験とかで道筋は変わってきそうな気がする
俺はソフトテニスやってて体重預けて強打して球がすっ飛んでいく感覚は知ってて、だけど臥体は無かったからゴルフクラブをクラブを振り切るのはキツかったから>>515が結論

523 :百田卓造 :2017/12/14(木) 21:29:19.89 ID:qsXZaqCd.net
>>521
理屈は分かるしそれが正しいと思うが
なかなか身につかないな
途切れてるのをスムーズにしようとすると
どんどん元のスイングになっていって
また小さいスイングからやり直し
の繰り返しをもうだいぶ長く続けてる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:34:06.26 ID:GfJoG+zn.net
>>523
その動きは誰かに見てもらったり教えてもらってるでしょうか?
良いお手本も無く自身で解を見つけるのは時間が掛かりますよ。
でも、その過程もゴルフの楽しさですけどね。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:38:15.23 ID:???.net
非力は肝心な所が充分な力を発揮できるようになるまでが大変
580のはそれが出来る人向けだと思う

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:40:59.55 ID:???.net
途切れ途切れのスイングをエスパーすれば、腕の力で上げて下ろしてるから
始動は跳ね上げぎみに、ダウンは落ちるのを少し待ってみれば?

527 :ドリームジャンボ100叩き :2017/12/14(木) 21:46:10.27 ID:???.net
>>523
100切りスレ16で指摘したコレじゃないの?

693 ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE sage 2017/09/25(月) 16:06:47.88 ID:0sRxC2s3
百田は切り返しの練習はしてる?
ラウンド中はハーフスイングだけ使ってるんだよね
ハーフスイングで距離欲しいときにトップでいきなり力入れても大概は打てるけど、その時にちゃんと切り返しのアクション意識してないとフルショット打てなくなるよ

小さいスイングでも切り返しのアクション入れて振らないとフルスイングとの整合性なくなると思うぞ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:47:15.68 ID:???.net
跳ね上げる、これ丹田で出来ないと意味ないよね
エスパーじゃない人は腕だけで跳ねあげちゃう人も出てきちゃうんじゃないのかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 01:13:44.09 ID:???.net
重さで打つとか、リリースで打つとか、振り子で打つとか全部同じ意味だからね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 02:06:40.51 ID:???.net
とりあえず380はただ長いだけで中身が薄い
一言で言うとちょっと何言ってんのか分かんない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 05:38:02.34 ID:???.net
100切りレベルだとちょっと理解できないかもしれないね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 06:53:00.99 ID:???.net
イーブンで回るとしての、各クラブの使用数は、
ドライバー 14
ウッドUT 8
アイアン 14
パター 36
こんなものだろうか。
この中に出て来ていないのは、ウェッジ。
上手い人はウェッジからの寄せワンが増え、パターが減る。
自分達はドライバーやアイアンのミスからウェッジを使うが、結局寄せ切れず、ウェッジの使用回数が増える。
スコアを縮めるには100ヤード以内の距離感による、打ち分けが重要になる。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 07:18:42.38 ID:???.net
要するにフルショットの練習ばかりせずに、コントロール主体の練習をした方が上達は速いと言うことかな?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 07:35:06.47 ID:???.net
>>533
スイングが出来ていない奴がやるアプローチは日替わり

535 :百田卓造 :2017/12/15(金) 07:57:08.60 ID:JBmn7TNX.net
>>531
理解できないではなく
できないんだよ
できないことをやれと言われても無理
できないことをできるようになる方法を
言わないと無意味

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 07:59:29.50 ID:???.net
できるように練習するしかないでしょ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 08:00:11.23 ID:???.net
>>490
HSを意識するとスイングが雑になる
HSやミート率はあくまでも結果であってスイング、球筋を作るものにはならない
>>491
この時期に必要なショットスキルは身体をブラさないこととフェース面の管理
マン振りとスリークォーターでは距離に違いがないなんかは早目に理解しておいた方が良い

>>492
アプローチは52度近辺のクラブを主として練習する
グリーン周り用15y30yを中心に100y以内のコントロールショットを10y刻みで練習しよう
どのクラブでどういうアドレス、長さ、振り方をすれば目標距離に大きなミスなく飛ぶのかと出るミスの傾向を理解しよう

パットは2mは長すぎる
70〜100cmあたりをしっかり練習するのが第一歩
コースの練習グリーンでは距離感&方向性、家では方向性の練習をしよう

538 :百田卓造 :2017/12/15(金) 08:05:34.24 ID:JBmn7TNX.net
2mを確実に決められたら
プロで優勝できるわな

539 :百田卓造 :2017/12/15(金) 08:12:27.82 ID:JBmn7TNX.net
>>536
練習しててできるなら
こんなクソスレに来るほど悩まない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 08:14:09.44 ID:???.net
>>539
できるまで練習しなきゃなにもできないよ

541 :百田卓造 :2017/12/15(金) 08:16:21.46 ID:JBmn7TNX.net
そういう精神論はやめてくれ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 08:19:59.43 ID:???.net
>>493
この時期の癖は後々けっこう面倒なことになります
出来ればレッスンを受けて身体の使い方をスマートにするべき
下半身の使い方を覚えれば酷いダフりがなくなり、楽に距離が稼げるようになります
雑誌やネットで得た知識は一旦捨てましょう

>>494
ラウンドで大事なのは失敗すること
絶対にしてはいけないミスが何なのかを体験し、それを今後の練習、ラウンドに活かす意識を持ちましょう
ミスはたまたまではなく必然で出ているものです
使用クラブ、狙い方、アドレス、スイング、風の読み、ライなどゴルフにはミスを誘う要素がたくさんあります
ミスショットはそれらを教えてくれる偉大な先生だと思って大いに学びましょう

543 :百田卓造 :2017/12/15(金) 08:20:03.59 ID:JBmn7TNX.net
何年もずーっと練習練習練習
遊びにもいかず練習ばかりやってきたのに
ちっとも上達しない
それを「練習が足りない」とか
馬鹿にしてるのか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 08:30:34.45 ID:???.net
>>543
お前、100切ってんだろ
その言い方まだ100切れない側からしたらすげえムカつくんですが
やめてくれます?
100叩きの代表ヅラしてんじゃねえよ

545 :百田卓造 :2017/12/15(金) 08:32:13.77 ID:JBmn7TNX.net
攻め方を考えて100を切っただけで
技術的には何も成長してないよ

546 :百田卓造 :2017/12/15(金) 08:34:34.34 ID:JBmn7TNX.net
スイングを小さくしたり
ハザードを避けたり
極力大叩きに繋がらない回り方をすれば
技術が無くても100切ることはできる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 08:35:27.06 ID:???.net
そうだな、百田はもうこっち側の人なんだから100叩きの立場に立つ必要はないな
他人に噛み付いてばかりじゃなくて、その攻め方語ってた方がスレとしては健全だと思うが違うかね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 08:36:06.66 ID:???.net
それがゴルフというゲーム

549 :百田卓造 :2017/12/15(金) 08:36:16.81 ID:JBmn7TNX.net
基地外に噛み付かれたことはあるが
噛み付いたことはない
正論を言ってるだけ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 08:36:45.55 ID:???.net
>>546
それをどうやってやるか話せば?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 08:38:14.70 ID:???.net
>>549
練習しろ

いや練習しても無理

もっと練習しろ

いやいや練習はしてる無理無理…

これは無駄に噛みついてるようにしか見えませんよ

552 :百田卓造 :2017/12/15(金) 08:42:03.72 ID:JBmn7TNX.net
なかなか100切れないときは
こうしないといけない!とまじめに
考え過ぎてた
ティーショットからアプローチ、パットまで
こうしないといけないという理想があったが
100切るには大ミスだけ減らせばいいんだよ
ダフリがいやなら手打ちでトップさせてもいいし
アプローチが苦手なら9Iとかで転がせはいい
ナイスショット!ナイスアプローチ!とか
無くても100は切れる
ただし「あーーーっ!!!」っていうような
大ミスだけはゼロに近づけること

553 :百田卓造 :2017/12/15(金) 08:44:07.58 ID:JBmn7TNX.net
イマイチ、イマイチ、イマイチ、イマイチ…
なんだ結局ボギーか
というのを18ホール続ければ90までは
行けるんだから

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 08:49:46.78 ID:???.net
>>552
フルショットしかできない
抑えて打つとたまに当たらない
どうしたらいい?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 08:51:18.17 ID:???.net
>>553
そのスキルなら、ボギーは喜ばないと

556 :百田卓造 :2017/12/15(金) 08:52:51.28 ID:JBmn7TNX.net
>>554
安定してるならフルショットでいいじゃん

557 :手打ちん :2017/12/15(金) 09:01:49.08 ID:???.net
>>552
これが全てだね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:21:30.83 ID:???.net
>>554
抑えた時にどうしても弛むのならそのフルショットを捨てるしかないと最近思うのです。
フルショットとコントロールショットは違うものとして徹底的に練習するのも手ですが、ショートホールの番手間の距離とかで結局悩みが尽きなくなってしまいます。

拙い経験からで申し訳無いのですが、ウェッジやショートアイアンだとロフトに方向性が誤魔化されてしまうのでミドルアイアンで100y弱のショット(腰手前位)で弛まない練習。
自分の場合フルショットは数ヶ月一番手以上落ちましたが、元の番手通り打とうとすると逆戻りします。(自分は馬鹿なので何度もこれをループしましたが)
林の脱出や花道からの転がしが楽しくなった頃、急に飛距離が戻ってきました。

フルショットの誘惑に打ち克つのは辛いと思います。出来ればコーチに継続的に見て貰い、気持ちに制限を掛ける事をおすすめします。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200