2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日、開眼したことをカキコするスレPART44

1 :タイガー復活!:2018/03/16(金) 15:36:28.35 ID:5vPqGID9.net
このスレはその日に開眼したことを忘れないように自分なりに取り纏めてメモするスレです。
ひとの開眼にケチつけるのはやめましょう!
基本的にレスをつけるのは荒れるので禁止です。

なお荒らしが建てた偽スレがありますが放置しましょう 。

前スレ
今日、開眼したことをカキコするスレPART43
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1503553035/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 19:34:44.64 ID:???.net
足で振る

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:11:13.89 ID:???.net
お疲れ様です
帰りが遅くて開眼できなかったので明日から本気出す

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 01:38:58.85 ID:???.net
慣性と調和してるスイングは
振ってる本人気持ちイイし
傍から見ても美しい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 08:42:01.17 ID:???.net
インパクト時に左脇を体に引き付ける。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 10:39:40.34 ID:???.net
飛球線に沿って重たい物を放り投げるだけ
腹斜筋が痛くなる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 11:25:44.78 ID:???.net
アイアンでジャストミートすると
球に当たった感触すらなめなかで気持ちいい。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 17:47:18.68 ID:???.net
コックを意識しながら打つ
肘が痛くなってきたら腰を早く振る
上手い人はこのループが自然とできてると開眼

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 17:55:23.26 ID:???.net
バックスイングの倍のスピードで振る。グリップが肩の高さまで来たら急いで振る。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 18:21:02.64 ID:???.net
マジで開眼した。
7鉄ハーフスイングで140〜150yard
ショートホールニアピンもこれで十分狙える。
コツはダウンスイングは五木ひろしの様に下ろすこと。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 05:15:07.68 ID:???.net
ブランコと同じ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 16:58:17.97 ID:???.net
アドレスはまな板のイメージで塗りかベーと心で叫ぶとフォームが安定する。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 18:13:33.63 ID:GCS23thj.net
左肩をアゴの下まで入れる。
トップダフリが減った。
SWでティーアップの球を打つのが良い練習になる。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 22:37:03.96 ID:???.net
俺も左肩しっかり入れるようにしたらトップが安定してきた

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 07:34:39.87 ID:???.net
フェースの向きは丁寧に合わせて、グリップも握り直す。
これやるようになってから、今までいかに雑に打ってたか痛感した。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 18:24:50.02 ID:???.net
トップではシャフトを支えるというか、吊り上げる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 19:26:32.69 ID:???.net
ドライバーずっと練習してると
左の親指が痛くなる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 21:20:01.51 ID:???.net
松山ケンイチ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 13:33:14.87 ID:???.net
>>17
それが>>16の方法で軽減されると言ったらどうでしょう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 14:39:13.88 ID:???.net
>>19
17だけど初心者で16の書いてる意味がわかんないの(ヽ´ω`)

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 17:43:55.79 ID:???.net
>>20
ごめんなさいね、的外れかもしれないけど。
右打ちの場合トップでシャフトを左手親指で支えてると勝手に解釈して話します。
その左手親指で支えるのを止めて、残り4本もしくは3本でシャフトを鞄の取手を持つように持つのです。
具体的には、右足の前にある鞄を左手で顔の前まで持ち上げた形です。ちょっと招き猫の手みたいになってて、親指には荷がかかってないと思います。
ということで、親指の負担が減り、痛みが改善されるという訳です。
長文失礼しました。

22 :21:2018/03/23(金) 17:56:33.38 ID:???.net
えらそうに書き込みしましたが、自分でやってみたら昨日は出来ましたが、もう今日は出来なくなってました。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 13:57:16.09 ID:???.net
悔い改めなさい

天に召された家族も微笑むことでしょう

24 ::2018/03/28(水) 11:05:03.70 ID:???.net
上体の上げ下げは大切。スパインアングルを保とうとするのは間違い
そして側屈。これが出来て初めて縦振りができる
切り返しから右肘は右わきをこするように降りてくるが
そんなの腕を意識しないでも側屈できたら簡単にできる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 23:11:05.46 ID:???.net
ダウンスイングは頭から床にダイブするイメージ
こんな簡単なことが分からなかっただけで10年も費やした。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 06:38:12.22 ID:???.net
今日というか最近悟ったこと
クラブはヘッドではなくシャフトや重さが重要
ここまで振り心地が変わるのかと試打して感じるわ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 08:03:21.09 ID:iDuA5KrU.net
手じゃなくて肩から回す
ミスが少なくミートが上がった

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 15:08:13.95 ID:???.net
グリップは握らず引っ掛けるだけを徹底。ちょっと指に力が入るとすぐ曲がる。
脱力してクラブにまかせる。
ティーに立つと、すぐ忘れるけど。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 22:12:34.20 ID:???.net
きた!
縮こまらずに日本舞踊の人みたく背筋を伸ばし胸を出して肩を下げて前傾
首を伸ばすと芯が通る
芯を意識して捻転

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 22:40:27.46 ID:???.net
腰痛持ちは上達しないから諦めた方が良い。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 00:25:58.60 ID:???.net
脱力ができるようになると色々発見出来る

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 08:47:16.97 ID:???.net
インサイドインに拘りすぎると変な事になります。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 21:13:51.61 ID:???.net
例えばなに?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 21:39:18.00 ID:???.net
シャンク地獄とか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 00:47:05.68 ID:???.net
逆にアウトサイドアウト

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 08:34:18.13 ID:???.net
リリースは意図的にするものではない。
クラブの重さが勝手にやってくれる。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 12:34:25.61 ID:???.net
ゴルフスイングの肝は二つ

〇正しく胸を回すこと
これが出来ないと横振りになる

〇ハンドファーストインパクト
三角形の維持とヒンジング&コッキング

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 12:59:14.57 ID:???.net
そーれすね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 13:59:53.15 ID:???.net
伊澤がいまのタイガーのスイングを松山のスイングと比べていて
「ダウンスイングでタメがありすぎるから振り遅れる」とほざいていたが」
ゴルフスイングを全く理解していないな

だから壊れてしまった伊澤利光

松山なんて逆に「タメを作りたい」と言っていたのにw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 14:02:27.48 ID:???.net
>>39
伊沢の言ってることの何がおかしいの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 15:02:21.59 ID:???.net
>>1
>ひとの開眼にケチつけるのはやめましょう!
>基本的にレスをつけるのは荒れるので禁止です。

とはいっても実はタメをつくらないから遅れるのだがw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 15:02:46.50 ID:???.net
グリップがなぁw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 15:05:16.64 ID:???.net
タメがない

つまりトップからハーフウェイダウンまででヘッドの運動量が多い
そのぶん抵抗にまけてグリップが遅れるし
ハーフウェイからインパクトまでの加速度が落ちる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 15:05:54.76 ID:???.net
タメがないほうがいいならみんなノーコックで打つよw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 15:06:33.41 ID:???.net
杉原輝雄の限界
飛ばない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 17:11:41.74 ID:???.net
腕は上下に上げ下げするだけ。横に動かさない。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 17:22:03.24 ID:???.net
>>39
伊澤に説教垂れる素人w
死んだ方が幸せになれるよwww

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 21:15:50.82 ID:???.net
伊沢って改名したのか

懐かしいスィングだな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 11:22:59.58 ID:???.net
下半身の使い方は綱引きと同じ
引っ張られてから引っ張るイメージ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 15:14:48.35 ID:???.net
胸は横に回すのではなく
立体的に回す

側屈と上体の上げ下げが大切

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 15:17:09.11 ID:???.net
>>47
タイガーのスイングに説教垂れるポンコツ伊澤wwwwww

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 16:19:26.73 ID:???.net
人間の最強の力は下から上に引っ張る力
それに体全体のでかい筋肉を使える回転の捻転の力

重力と重力を利用した縦の腕の動きからヘッドを横の動きに変化させるために引っ張る力と回転の力を使う

腕は横方向に力を入れたとしても大したパワーは生み出せない

グリップが体の中心から外れないこと、
肩から滑らかにフェースターンを行うことが主な役割

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:24:17.76 ID:???.net
腕は振ってはいけない
腕を振るほどクラブヘッドは走らない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 13:40:14.21 ID:???.net
右脚に体重残した方が飛ぶ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 13:41:35.86 ID:???.net
右足に体重が残るとヘッドが走らない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 14:18:04.49 ID:???.net
アイアンは最初から左足過重

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 19:33:44.22 ID:???.net
開眼と勘違いは紙一重
たまたま出来ただけで、それがベストではない。

そう気が付かされた

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 21:11:32.67 ID:???.net
>>57
その積み重ねが大事なんじゃないか

妥協は必要だと思うが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 21:56:07.16 ID:???.net
UTは縦に振る

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:05:50.11 ID:???.net
アドレスからハンドファーストと左足体重にしたら
うまく打てたときがあったのを思い出した
開眼したつもりでも勘違いや翌日忘れるという繰り返し

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 23:22:15.84 ID:???.net
勘違いだったか・・・とか、別の開眼にかき消されたりとか、忘れてしまっていたりとかもするけど
開眼は絵の具と一緒で、同じ開眼を重ねて上塗りすることでいつしか淘汰され確信に変わっていく
開眼したと思ったらその日のうちにメモを残しておくと良いよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 00:27:55.42 ID:???.net
自分も気になったことや何故そうなるのか予測したものをメモしてます

一喜一憂、一進一退ですが練習も成果が出るので楽しいです。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 02:25:08.33 ID:???.net
淘汰されて残った開眼ポイントの数が減ってくるほど上達したと言えるよね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 09:08:26.04 ID:???.net
ドライバーのボールポジションを三センチさらに左にしたら引っかけが治った!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 01:50:57.66 ID:???.net
ボールの投げ方って人それぞれクセがあるよね、そのクセをゴルフのスイングにも適用してみれば
ゴルフスイングのセオリーからは外れたとしても案外「右手が邪魔をする」ってことは減る場合があるし
逆に言えば右手の邪魔をしている箇所が他にあったりする

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 18:53:47.14 ID:???.net
>>64
合わせにいって、結果的にフェースを返していないとか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 21:27:37.74 ID:???.net
両手フックグリップでフェース被せて右足引いて打つとフック出やすい
ここから少しずつスクエアに戻していくといい感じになりそう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 22:30:42.16 ID:???.net
>>66
引っかけと言うかチーピン?が酷かったんだけど、素振りでフェイスの動きを意識してみたら、やっぱり返りすぎな感じだったので、どうすればいいかなと思ってボールの位置をずらすのを試してみたんだよね。

合わせにいってるだけだとしても、一つの方法としてはアリかなと。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 17:00:06.73 ID:???.net
腕の脱力プラス右向いているうちに打つ、を意識してやっていたらそもそも
右向いていないことに気づいて、開眼。真っ直ぐしか
行かなくなった。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 17:39:50.32 ID:???.net
腰から始動と腕の脱力で+10y

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 21:26:21.30 ID:???.net
ドライバーとアイアンは胸の張り方が違う

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 20:40:58.77 ID:???.net
ドライバーはテークバック後…顔は後ろを向いたまま袈裟斬り

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:46:47.89 ID:???.net
やっばリ脱力、コレ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 23:55:24.44 ID:???.net
ドライバーを47インチにしたらシーバスロッドのように振れる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 07:18:13.54 ID:???.net
クラブを投げる感じ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 09:20:55.23 ID:???.net
右腕は肩甲骨を寄せる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 18:31:30.00 ID:???.net
クラブをソールさせて安定する位置で被せて握って開いてスクエアにする
練習場ならソールさせても問題ない
クラブによって違うため一般的に正しくはないと思う

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 19:30:15.71 ID:???.net
トップで間を作ると打ち急がない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 22:54:34.80 ID:???.net
左の壁は固いのがよい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 07:04:02.60 ID:???.net
左腕は回転する

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 11:49:50.79 ID:???.net
体を鞭の持ち手とイメージする

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 13:12:53.05 ID:FLEwJDNi.net
手で打つと大体曲がる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 19:23:39.24 ID:???.net
ロングアイアン振った後にミドルアイアン振ると簡単
スイングプレーンがわかって脱力もしやすくなってまるでうまくなったように思える

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 22:04:50.48 ID:???.net
結局は体幹
腕で振ろうがアームローテしようが軸がブレない体が必要

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 22:36:56.68 ID:???.net
やっと少し理解できた

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 00:07:54.26 ID:???.net
誰が何と言おうがワイは腕で振る!
下半身だの体幹だのはもののついでだ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 00:21:43.22 ID:???.net
>>86
と自分も思ってたけど振ってもブレない体幹くらいは必要だと開眼した。
これからもガンガン振っていくけどねw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 21:19:37.36 ID:???.net
捻転差と手首

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 23:52:38.70 ID:???.net
膝頭がみっともなく左右にぐらつくので下半身の筋トレをしてみた。
案外うまくいってシャドースイングをするとグラつきが無くなったのが分かる。
ところが7Iで練習ショットを打つとダフルわ方向がズッコケ過ぎだわ距離も
一定しないし弾道も町々。さんざんのあげくに肘を痛めてしまった。
生姜ない、開眼する時を待つしかない。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 07:19:44.49 ID:???.net
右足に全体重をかけたまま腕で球を打ちにいってみ
と、アドバイスをもらい打ってみたらドライバーがめちゃ飛んだ
しかも当たった感触が今までと全然違う

しかし後日の打ちっぱなしではそれが再現できん・・・

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 07:50:01.01 ID:???.net
スライスすると思ったら、だいたい捻転不足

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 22:05:39.87 ID:???.net
上下の境と左肩甲骨の下

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 22:32:40.74 ID:???.net
調子が良いときはフォロースルーがしっかりできている。
体がちゃんと回ってる。
この感覚を忘れずにラウンドしたい…

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 01:15:01.22 ID:PtJF91X2.net
トップから切り返す時のちょい前に
腰を入れてスイング軌道をつくる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 05:41:11.15 ID:???.net
         ||
         ||
        .爪
      ∩─ー、    
     / ◯ 、_ `ヽ   
.    /   ( ● ◯ |つ  
.    |  X_入__ノ  ミ   悪の枢軸 BJHチョンの秘伝サイト消滅した 
     、 (_/   ノ    ざま〜〜wwwバイバ〜イ p(~〇~)q
      i.二゙U二二二i      
     〈       :::::ヽ
    .|  |   .::::| .:::|
     .|  |   .:::::| ::::|   
    .|  |    .:::::| ..::|  
     ヽ ソ|   :::::|ヽソ
       |  | .:::|
       |  | .:::|
       ヽ_ノヽ_ノ
         ;
      -━━━━-

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 02:38:29.94 ID:syUxVVEd.net
バンプとスクワット
どちらが正しいのか
スクワット派はバンプ否定してるけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 10:29:17.97 ID:???.net
右手首は使ってもいい
右手首が伸びると左手首も伸びてしまう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 14:14:09.49 ID:???.net
左足に乗り切れない症状が治った
やっぱりレッスン習うべき

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 14:59:24.96 ID:???.net
胸に腕を乗せる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 16:21:23.34 ID:???.net
ヘッドを振る

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 16:57:54.16 ID:???.net
けつは振らない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 17:01:50.05 ID:???.net
スイング改造中は失敗を恐れず、何度でも失敗しろ!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 19:45:12.48 ID:???.net
肩甲骨を意識してスイング
体幹を使ったスイングがわかった!!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 19:51:49.94 ID:???.net
たとえミスってもスイング改造中だからとかれこれずっと言い訳してるわ
ラッキーショットも狙い通りと言い張る
持ち球はフェード

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 17:53:15.71 ID:???.net
左肘がぐにゃ〜しないようにする

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 11:54:58.61 ID:???.net
球を打ちにいってたよ
球はスイングの途中にあるだけなんだということに宦官した

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 20:14:07.24 ID:???.net
スイングの殆どの仕事は右サイドで済ます。

と、だいぶん前に開眼したはずなのに、改めて気がついたw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 19:13:53.23 ID:???.net
一般的なレッスンは飛距離の出ないスライサーで100切レベルを対象としたものが多い
ストレートからフック気味の人が取り入れるとドツボにはまる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 19:40:16.17 ID:???.net
一般的なフッカーは球を擦って打っている
俺のように押していない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 22:00:50.87 ID:???.net
右の手のひらとフェースの向き

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 11:49:05.28 ID:???.net
スイングは非常識な動き

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 11:52:31.50 ID:???.net
常識は非常識のかたまりみたいなもの

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 16:59:30.18 ID:???.net
苦手なFW、ミスが怖くて実戦では使えないLWを抜いたら12本に。迷う必要ないから気が楽になった。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 07:06:01.09 ID:???.net
プロゴルファー猿への記念すべき第一歩

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 21:17:06.52 ID:???.net
>>97
また右手首が伸びてる
右手に力を入れてもいいしオーバースイングになってもいいから
右手首にコックを入れて肘を立てて右脇を締めて捻転深く

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 13:28:48.21 ID:???.net
光が見えた

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 23:08:44.09 ID:???.net
フェースはインパクトでスクエアにすることをより
バックスイングでしっかり開いてフォローで閉じるのを意識すると事故らない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 20:16:56.83 ID:???.net
家族のように大事にする

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 21:54:19.96 ID:???.net
インパクトの瞬間ではアドレスの状態に戻る
ロングアイアンはスイングよくないと無理

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 22:32:32.99 ID:???.net
スイングはシンプル
これがわかったら、完全な再現性を
手に入れた。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 23:13:12.33 ID:???.net
腰を回す意味がわかった。
ドライバーもウェッジも同じだった。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 00:38:49.27 ID:???.net
WGSLが最高だったとわかった
飛距離がゴルフを変えてくれる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 00:42:29.11 ID:???.net
行きも帰りも左の肘だ!
今までは行きしか気を付けてなかったぜー

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 17:12:30.39 ID:???.net
右脇絞めはダウンにあった

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:11:42.88 ID:???.net
メガネの〜開眼!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:45:32.93 ID:W0e0ZR55.net
あいがん やタコ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 22:34:27.51 ID:???.net
リシャフトは80切ってから、の意味が分かった

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 08:20:37.19 ID:I75XMtYU.net
カーボンシャフトは60過ぎてから

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 15:49:04.08 ID:???.net
WGSLは朝鮮人だと認識できた

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 23:06:51.63 ID:???.net
アーリーコックが自分には合ってる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 12:33:17.50 ID:???.net
腕の脱力って、肩甲骨周りの筋肉を含めて
脱力できてないと意味がない。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 19:45:44.40 ID:???.net
ハーフスイングのまま捻転深めればええのや

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 13:15:54.06 ID:???.net
最初の10センチは死んでもまっすぐ引く

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 18:55:00.67 ID:???.net
筋トレしてストレッチしてキレキレの感じがしてるのに打つとスライスばかり
これはチョッとツライス
でも分かった、キッチリ最後まで体を回し切らないとダメだと分かった

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 00:49:07.19 ID:???.net
グリップ自体が間違っていた。
小指から握る、肘を外に旋回させる。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 11:06:34.54 ID:???.net
>>134
そんなあなたに内転筋の筋トレをオススメ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 11:16:37.96 ID:pf+wD+8r.net
芦屋のティーチングプロいいね
魚突きまで影響されてるw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 12:04:34.96 ID:???.net
アドレスで胸を張りすぎるとスライスする
懐は大きく

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 13:33:55.09 ID:???.net
>>138
教祖乙

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 20:41:32.16 ID:???.net
意外と盲点なのが足首

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 23:45:37.84 ID:???.net
>>139
なんの宗教?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 11:56:58.23 ID:???.net
WGSL教だ糞馬鹿ジャップ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 12:35:41.96 ID:???.net
>>142
チョンイラネ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 13:23:12.85 ID:qIKGilWT.net
男女とも国内ツアーは韓国勢が強いぞ
お前らの金盗んでやるわ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 16:14:38.51 ID:???.net
>>144
チョンイラネ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 09:42:31.46 ID:???.net
足で打つ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 12:27:30.01 ID:???.net
俺のドラは少しフックフェイスだった。アドレス時は被せ気味に、そしてゆっくり降る

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 13:40:40.26 ID:???.net
アドレス時、ドライバーとウェッジのボールの位置の違いは、手元を動かして合わせるのではなく、体の軸を傾けて合わせる

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:57:22.98 ID:???.net
足で打つ。
が、足底は地面につけたまま打つ。絶対浮かせない。
球に当たる瞬間、自分から見て球の上にクラブを持っていく感じにすると
綺麗に体が回り、なおかつ絶対にスライスしない、真っすぐかドロー。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:44:31.29 ID:???.net
ヘッドの重みと芯を感じる
ワッグルを前後上下にやってグリップを確認

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 00:50:45.46 ID:???.net
まず一家を巻き込まないように気をつける

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:03:39.69 ID:???.net
足で打つ クラブ軌道とかトップの位置とか全く気にしない リズムが大事だけ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 21:21:36.77 ID:???.net
アドレス=インパクト

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 21:29:56.02 ID:???.net
出来るようになるまで妥協せずひたすら練習

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 21:55:57.76 ID:???.net
手が長い人のスイングにはコツがある
アルバ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 02:28:35.33 ID:???.net
>>155
俺も手が長い
どんなコツだろう?知りたい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 07:59:44.57 ID:???.net
長生きすることだ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 09:12:35.32 ID:YQYDF/5T.net
俺も手が長いからHSだけはプロ並み

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 16:46:04.05 ID:???.net
どんだけ振っても飛ばないのは手が短いからだったのか!確かに長尺にしたら凄く飛んでるわ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 19:42:32.30 ID:???.net
前のターフが取れるのは上からダウンに打ち込むからではないことに気付いた

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 20:08:18.15 ID:???.net
シャフトの延長線上に何かがある
その何かが暴れないようなグリップとスイングで
何かをボールに叩きつけて押し込む

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 23:40:16.84 ID:???.net
常に遠心力の先にヘッドがあれば暴れることは無い

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 12:29:09.02 ID:???.net
開眼じゃないけど、練習ではインサイドアウトに振ることを心掛けてフック系のボールを打つ
コースではスライスしてもいいつもりで打つと、ドライバーが安定するのだけど間違った方向にいってる?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 18:36:20.74 ID:???.net
ワッグルのあと、体回してテークバックする練習入れるようにしたら
ミスショットが激減した。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 09:07:31.54 ID:???.net
シャンクを怖がるとシャンクする
負の連鎖に陥る前に、もう一度丁寧な動作確認!
上半身だけ気にしないで下半身を使えてるか確認する

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 11:24:56.00 ID:1RuuajTP.net
アプローチでもしっかり胸(腰)を回す

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 13:55:11.86 ID:???.net
昨日出来たことが今日出来なくても泣かない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 19:01:10.48 ID:???.net
身内が泣いている

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 20:36:46.56 ID:???.net
そんなんゴルフに関係なくわかると思うけどな。
このスレ、ちょくちょく幼稚園児が湧くな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 20:50:03.36 ID:???.net
芝を刈り取るように払う

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 22:39:45.88 ID:???.net
>>169
お前みたいな老害に比べりゃ皆幼稚園児

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 22:51:37.73 ID:???.net
>>171
ナイスー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 06:01:04.70 ID:???.net
コピペマルチにマジレスマウント、カッコいい!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 07:20:01.44 ID:???.net
縦振りだな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 09:09:51.87 ID:???.net
下手な練習重ねて右肘を痛めて(ゴルフ肘)
やっとスイングは左手主導なんだなとわかったよ。。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 12:07:37.35 ID:???.net
ちがうよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 12:47:40.46 ID:???.net
そうだよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 12:48:00.33 ID:???.net
ちがうよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 15:10:26.68 ID:???.net
どっちだよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 18:42:47.31 ID:???.net
ちがうちがうそうじゃないそうだよぅ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 20:32:14.93 ID:???.net
左利きで右打ちしてr俺最強

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 19:29:21.69 ID:???.net
オモロイ事書くカニ。
回転スイングは軸で回して打つ。
絞りスイングは絞った軸自体で打つカニ。
え?クソ下らない?失礼いたしました(´・ω・`)

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 19:55:45.74 ID:???.net
>>182 あちこちで「〜カニ」って、イタ過ぎる

おじいちゃん、もう無理しなくていいって

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 21:00:28.60 ID:???.net
どこかにワニもいたな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 23:32:32.11 ID:???.net
打ち上げていくホールは構えると左に向いてるように錯覚する、スパット大事。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 06:45:14.63 ID:???.net
腕は脱力

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 08:03:24.80 ID:???.net
出前持ちのそばが落ちないようにインパクト

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 09:39:29.97 ID:???.net
>>187
不可能っす

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 10:03:51.36 ID:???.net
>>187
トップで出前持ち

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:42:06.71 ID:???.net
HS が 2 あがった!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 21:07:10.84 ID:???.net
>>190
ドラクエか!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 21:08:37.87 ID:dXKl5wqX.net
HSってなんの略?ヘッドショット?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 21:19:14.72 ID:???.net
>>192
元々はそういう意味だよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 22:12:39.23 ID:JQ8rvipv.net
石川遼は開眼してばかり

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 22:16:22.17 ID:???.net
石川遼くんは刺青疑惑晴れたの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 22:24:21.32 ID:dXKl5wqX.net
今時タトゥーぐらいで

197 ::2018/05/24(木) 00:46:09.31 ID:???.net
50ヤードはハーフスイングで十分届く

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 01:39:30.82 ID:???.net
なんか怪我かなんかの痕あるよな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 05:57:12.56 ID:f74Eao/K.net
キャベツのタトゥーでも入れたんだろう
しばらくするとキャベツがいつのまにか女の顔になり
遼に話しかけるようになった
それからだよ
ドライバーショットが安定しなくなりだしたのは

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 06:58:20.98 ID:???.net
>>199
女が開眼した話しか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 07:50:34.17 ID:???.net
ドライバーは100yds飛べばオケ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 22:46:57.80 ID:???.net
昨日できたことが今日できない
オンプレーンのスイング

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 02:29:17.29 ID:vg/NkaUI.net
なんだか初日終わって遼が書き込んでるのかと思ったわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 20:33:49.73 ID:???.net
左手はウィークグリップして背中を脱力しての全力で目標に向ける
ヘッドはちょっと被せて直線で引くと距離出て方向が良かった

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 19:48:53.82 ID:???.net
スイングは両腕を意識して使って打つ。
どちらかの腕に意識がいきすぎてはダメ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:46:52.56 ID:???.net
前傾を作っておく

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 19:17:49.14 ID:???.net
右手のひら全体で球を押す

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 01:02:09.85 ID:???.net
多分、身体を回して打ってる人から見ると、カニは最低のクソだと思うでしょう( ^ω^ )
ちなみにシャフト軸回転は腕で操作しません。
揺籠を揺らす様に慣性で回しますカニ。
なので、テークバックではフェース上に向かないし、シャフト軸回る結果で腕が瞬時にローションする感じ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 08:19:23.85 ID:???.net
腕が瞬時にローション

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 08:26:16.91 ID:???.net
>>91


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:53:40.32 ID:???.net
>>208
https://mobile.twitter.com/pepee_lotion

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 22:25:20.49 ID:???.net
昨日はネタに困ったので、思いつきで書いちゃったカニ。反省。
まぁ、>>270はアレです。左リードのダウンでは絶対にシャフト水平死守。絶対にヘッド落とさねえ。ボールに当てるもんか!
ってやると、限界までタメてる様に見える。だけ。当てるタイミングが全然違うだけ。
オモロイネタ無いからネトゲするカニ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 06:41:28.19 ID:???.net
>>270に期待

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 07:16:23.83 ID:???.net
>>213
ただの粘着拡散だ
吊られるなよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 15:48:06.63 ID:X0O/oMy1.net
足→手打ち→足の裏

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 00:47:15.59 ID:vbAFZPbP.net
スランプに陥ったら、足幅とボール距離を変える

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 21:37:57.89 ID:???.net
ひっかけはコックのリリースが遅れると出る

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 14:17:45.41 ID:???.net
自然にという言葉を使う人は信用しないように

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 14:34:49.37 ID:???.net
あのうさん臭いおっさんが言ってたな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 20:29:03.07 ID:???.net
体重移動は逆向きの意識くらいでちょうどいい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 22:53:16.76 ID:???.net
胴体以外は何もしない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:29:19.34 ID:???.net
手首の柔らかさがコックで力を貯める秘訣

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 22:08:16.40 ID:???.net
いつまでも笑っていよう

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 22:58:21.25 ID:???.net
シャフトの軌道より腕や手の角度と軌道の方が重要である

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:50:57.99 ID:???.net
やっぱりグリップは強くに握っちゃダメだな
左手をしっかり軽く握れば、
フェースにボールが斜めに当たっても振ってる方向に綺麗にボールが飛んでいく
グリップも指で握るじゃダメ
生命線にそわせてパームで握ればライ角が合う
尺骨軸にフェースターンするから引っ掛けが無い

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:59:18.72 ID:???.net
バンカーは難しいこと考えずに、ドンッて打つ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 00:47:16.85 ID:???.net
困ったな(´・ω・`)
正直、コは全く意識してないです。
ってか、フェースを思いっきり開けば勝手にコになるし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 07:19:52.91 ID:???.net
リズムよく全身使えばオケ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 18:27:22.97 ID:???.net
やり過ぎると本当に肋骨が折れる

当分実質謹慎だわ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 18:36:54.08 ID:???.net
どのくらいの頻度でゴルフやってたか教えて

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 19:27:57.41 ID:???.net
バンカーはソールを砂に叩きつける

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 19:38:36.60 ID:???.net
1週間に1000発くらいほとんどフルショットで打つけど
肋骨傷めたこと無いな
肘はやってるけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 20:15:41.10 ID:???.net
苦節5年。
やっとゴルフボールの打ち方がわかった。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 20:29:42.70 ID:???.net
自転車に初めて乗れるようになった、あの感じ。

235 :229:2018/06/06(水) 23:11:51.67 ID:???.net
>>230
平日は仕事前に100、仕事終わりに200を週3-4、
土日もトータル300-400くらい。
しかもレンジボールじゃないところだから、余計にダメージ大きかったのかも。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 23:28:43.29 ID:???.net
痛みがなくなるまでお大事に
ご飯食べてる時間より打ってる時間のほうが多そう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 02:43:10.60 ID:???.net
肩胛骨の可動域が狭いと負担が全部肋骨に来るんだよ
>>229
肩胛骨ストレッチをやっておかないとまた繰り返すよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 03:11:14.91 ID:???.net
>>234
基本70台だよw

これでもジュニアからゴルフやってる
自分から率先してジュニア卒なんて自己紹介するのも馬鹿げてるでしょ?w
これがミソ中のミソなんだw

習って来たスイングって言うけども、慣らして来たスイングってことでもあるんだよw
自転車の乗り方と同じで理屈のない感覚でのスイング
これでも基本70台だよw

だからジュニア卒って教えたくなかったんだよなあw
いじられるの分かってたもん

だから一年間クラブを持たなかったとしても大叩きせずに周れるよ
自分の中での納得度は低くくてもさw
これでも基本70台だよw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 04:45:37.76 ID:???.net
突然どうした?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 04:49:33.50 ID:???.net
>>238
どうした?
馬鹿か?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 04:58:12.37 ID:???.net
自転車からのこの長文である

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 05:21:09.71 ID:???.net
ジュニア上がりのキチガイ登場!

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 06:31:04.38 ID:???.net
ジュニアと聞くとブロッケンジュニアを思い出す

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 07:52:33.75 ID:???.net
ドリーファンクジュニアだろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 08:23:22.40 ID:???.net
ジュニアの時にゴルフばっかりやってて自転車乗れないんだろ

それにしてもオヤジばかりで草

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 11:41:42.39 ID:???.net
基本70代だよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 15:25:26.53 ID:???.net
基本70代かよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 17:55:01.19 ID:???.net
年齢かな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:18:16.77 ID:???.net
パンツはツルッツルで抵抗の少ないやつじゃないといけない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:11:09.02 ID:???.net
悟りを開いた者
http://www.youtube.com/watch?v=KDHZaFQz9NI
http://www.youtube.com/watch?v=3La2Iy3H0k4
http://www.youtube.com/watch?v=dI3w9ZMM5EM
http://www.youtube.com/watch?v=q4UnIDFQOe4
http://www.youtube.com/watch?v=097zdgH2TnQ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 21:39:55.31 ID:???.net
腕をyの字にする
yの開きが狭いとしっかり振れない
yは開いても脇は閉める
これで振り遅れない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 23:08:52.12 ID:???.net
左手の握り方を指先から親指を沿わせる握り方に変えたら100越えが初じめて92出た

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 07:53:03.96 ID:???.net
右膝を固定するイメージでテイクバック。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 10:08:40.18 ID:???.net
レンジボールとコースボールは違う。
練習場でうまく打つための練習になってはいけない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 19:10:54.48 ID:???.net
>>254
どっちに曲がる?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 01:09:49.56 ID:???.net
隣の人のケツの穴を真っ直ぐ突く!!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:56:07.20 ID:???.net
不思議なもんで、捕まるクラブで捕まえるようにスイングしてたのを
捕まらないクラブを開き気味にして右に打ち出すように振ったら
自分でも惚れ惚れするような捕まった球が飛ぶようになりましてね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 18:55:46.55 ID:???.net
結局、クラブの動きを自分で感じて自分で考えるしかないのね。
フェースは手でコネない、自然に返るとか言うけど、
フェースの動きを感じることまで放棄したら、いつまで経ってもコントロール出来ないね。
手でどうにかはしなくても、どう動いてるかを感じるためにグリップを工夫する事も必要。
その「センサー」がどこにあるのか、これがたぶん人による。
スイング中にフェースの向きを感じるためには、きちんとセンサーをグリップに載せないとね。
俺は早い段階で外すように指導された指にセンサーがあった、そのせいで長いこと苦労したよ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 19:33:24.99 ID:???.net
ダウンスイングは右の二の腕を体から離さない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 20:25:09.35 ID:???.net
>>258
1番センター柴田まで読んだ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 21:01:55.47 ID:???.net
右脇ががら空きになってはならない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 21:15:35.90 ID:???.net
>>258
たぶんそれがクラブの重さを感じろって言うことなんだと思うけど人から言われてもピンとこないんだよなぁ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 23:13:21.09 ID:cHCqwC20.net
左目でボールを見る
そうすれば体が左に流れないし
打ち急ぐ事も無い

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 08:27:05.59 ID:???.net
両手であげて、
玉に当てるまでは、左手中心。
当たった後は、右手で押す。
トップはコンパクトにフォローは大きく。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 11:26:21.28 ID:???.net
玉って書くな球って書け
なんだか股間が落ち着かないわ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 12:07:28.27 ID:???.net
>>263
左目で見る+両膝を内側に折る

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 14:49:16.92 ID:???.net
グリップ交換後は
シャフトをしっかりと糊はがしで綺麗にするw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 22:54:25.12 ID:???.net
グリップにほぼ全く力を入れなくても打てると判明
濡れた台所スポンジを半分絞るくらいのグリッププレッシャーを一定に維持する
フェース、ヘッドのトルク、シャフトのしなりが感じ取れる
スイングもテンポもよくなる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 07:16:25.65 ID:???.net
手首を柔らかく使う
右手は親指方向にコックを入れながらダウンスイング開始
これだけで200飛んだ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 10:01:50.60 ID:???.net
コネたな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 14:28:22.06 ID:???.net
がっくし…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 18:37:29.35 ID:???.net
フォローを大きくとる練習をやり過ぎると左の脇腹が痛くなる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 20:04:28.87 ID:???.net
サンドウェッジならインサイドから振れる
長くなるとアウトサイドインになる
シャフトをプレーンに乗せられていない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:00:26.51 ID:???.net
インパクトの瞬間に力むと屁がでる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 22:40:59.30 ID:???.net
左肩甲骨はフォローまで開きっぱなしで我慢。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 22:45:09.44 ID:5KbGt47M.net
インパクト時、クラブに体重を乗せる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 01:53:30.84 ID:???.net
腰を回すより切り上げるようにすると前傾維持できる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 07:39:24.99 ID:???.net
>>273
同じだ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 07:48:13.64 ID:???.net
テイクバックは左腰を落とすだけ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 12:50:14.68 ID:???.net
テイクバックは腕から始動しない。
が、トップ付近では腕を意識する。

そこから払い込むように振り下ろし、
球の先で最下点を迎えるようにする。
その後の事は考えず、クラブが走るがままにする。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:49:52.69 ID:???.net
ハーフウェイダウンでグリップが右股関節に来るときに
左脇をしめて左手でグリップをハンドダウンになるくらい下に押し込む
タメができて振り子としてヘッドが走って捕まった強いドロー系の打球になる
ただの引っかけではないと思いたい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:52:40.41 ID:???.net
シャフトが立ってプレーンに乗ってイン入ってくる
ハンドアップにならないからスライス防止

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:41:12.41 ID:???.net
4拍子スイング
12で上げる
3で急がず切り返し
4でhwdから早く振る

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:48:14.14 ID:Ovrg/XGi.net
テークバックを
両肩を回して
背中を回して
深い捻転で行う

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 05:55:56.36 ID:c8JwkOrn.net
で、ダフる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 06:22:40.89 ID:F/EOoZXb.net
>>285
そろそろダフリぐらいは卒業したら?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 06:37:45.56 ID:???.net
肩を回すなんて言うから手打ちになる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 08:26:32.58 ID:???.net
下半身が動き過ぎる人は肩を動かす、下半身が使えてない人は腰を動かす。
俺が昔スクールに通ってたときは、肩を動かせと言われて、ベタ足手打ちの練習をさせられた。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 08:37:37.33 ID:F/EOoZXb.net
なんで肩を動かすのに
手打ちさせるんだ?
肩で打つだろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:15:56.11 ID:/FM8r/ZJ.net
男ならタイミングはイチズコーンだろ 女の子打は担ぎ上げるからイチニのさーーんびにょーん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:00:11.23 ID:???.net
右肘の使い方で
左腕が伸びる

左腕がたわむのはあるが
折れるのはなし

バックスイングの話

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:54:24.70 ID:???.net
軸形成について
頭を動かさない腰をスエーしないなど、どこかを動かさない意識より、動くことで軸ができる
要は動かし方、からだの使い方

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:12:12.33 ID:???.net
欧米式スイング、ゴルフは日本人に倣うなって動画で目から鱗

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 15:04:54.68 ID:???.net
脚→腰→肩の順にテイクバックし
脚→腰→肩の順にダウンスイングする

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 23:05:29.54 ID:C+Lwz8tP.net
えっ!?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:37:11.07 ID:???.net
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/05/14/jpeg/G20160514012583600_view.jpg
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1492937053/65
これだ!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 01:00:06.85 ID:P8CTjWdj.net
肩でテークバック→腰を垂直に落としてダウンスイング→腰を回してフォロー

だろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 01:31:09.24 ID:P8CTjWdj.net
これ見て開眼だよ
https://youtu.be/nd07acM_gbo

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 06:46:06.72 ID:???.net
肩は回すものではない
結果回るもの

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 11:51:29.79 ID:B8i48Dxh.net
肩を回すイメージだけどなー

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 15:39:37.42 ID:???.net
ダスティン・ジョンソンは超フックグリップやトップでのボウドやレイドオフが注目されるが重要なのは以下の事

スイング中に深い前傾が崩れない
アーリーコックなので三角形が崩れない
ハンドファーストインパクトが強烈 これでスイングアークを最大限にできる

この結果としてフォローインサイドに強烈に振れる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 22:36:01.17 ID:???.net
ダスティンジョンソンはでかい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 22:55:20.43 ID:???.net
スネデカーはスネデカい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 15:52:11.74 ID:???.net
おれはアレデカイ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 19:22:56.55 ID:???.net
借金か

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 19:55:03.32 ID:4cPb7NoD.net
しっかり捻転
切り返しは全景を維持したまま
垂直に下へ重心を落とし
そのまま腰を回してフォロートップ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 20:09:29.14 ID:???.net
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/05/14/jpeg/G20160514012583600_view.jpg
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1492937053/65

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 20:14:05.70 ID:???.net
ハンドファーストとハンドダウンは意識するとやり過ぎの傾向あり

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 20:40:04.41 ID:???.net
疲れてチーピンが出たら思いっきり振れ!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 23:28:27.55 ID:T66NyUi2.net
スポーツは走る投げる倒す持ち上げる引く。それ意外は辞めてほしい。
ボールを使わないで欲しい。どうしても使うならば重く大きい球にしてください。
道具はなるべく使わないで。陸上や格闘技や己の身体を究めていく事こそが本物のスポーツだから。
道具やコースや着るものの進化に左右されるようなスポーツは、ぼくの考えたゲームです、みたいなもんだから。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 23:38:47.63 ID:4cPb7NoD.net
ゴルフやらない言い訳を開眼したの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 00:03:25.72 ID:???.net
グリップユルユルにするには左手小指だけで握ればよかった

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 07:50:28.87 ID:???.net
>>310
一部分からなくもないかな
道具の良し悪しつまり高い道具を買える奴が
圧倒的に有利というのは公平じゃない
まあ俺はいい道具使ったところで大して変わんないけど

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 08:42:50.65 ID:???.net
>>310
あなたの言わんとするところは理解できるけど、間違ってます。
というか、あなたの理論でいうなら、真のスポーツはほとんど存在しません。
まあ、相撲とか素手でやる格闘技ぐらいかな?
走ったりする競技は、靴の性能に結果が左右されます。
泳ぐ競技、水着やキャップでタイムが変わります。
むしろ、ゴルフなんかより、こっちの方がデリケートなタイムを競うので、影響度が大きいかも。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 08:54:26.54 ID:c65QsZjA.net
みんな騙されないで

>道具はなるべく使わないで。陸上や格闘技や己の身体を究めていく事こそが本物のスポーツだから。

そもそもこんな定義は無いから
古代エジプト、ギリシャ文明の頃から
用いる道具の開発競争が含まれていたのだから
狭義を大義にすり替えてるだけ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 10:05:12.82 ID:???.net
>>310
体力測定でもやってろ阿呆

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 10:09:47.87 ID:???.net
マラソン趣味の人たちはそう言うよね
使うのは己の体だけって

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 10:47:43.91 ID:MyO9HYZl.net
陸王

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 18:25:20.19 ID:???.net
オリンピックは純粋に背筋力や握力などを競えばいいね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 19:04:15.41 ID:???.net
>>313
ゴルフの場合、メーカーが個人のプロトタイプを作るから、公平ではないな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 19:23:38.51 ID:???.net
>>320
陸上のスパイクも同じだろうハゲ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 22:21:59.50 ID:???.net
あしでふる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 00:53:36.11 ID:9ToqqxIY.net
グリップを親指で押すと安定する

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 01:18:59.15 ID:???.net
左腕を内旋しない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 08:06:10.55 ID:???.net
醤油やソースをかけ過ぎない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 09:15:09.71 ID:???.net
朝飯をちゃんと食う

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 12:13:50.94 ID:???.net
俺は朝飯をちゃんと食ってンコを済ます

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 12:20:33.91 ID:???.net
開眼がルーティーンやあるあると化している

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:34:57.79 ID:???.net
スクワットと練習場までのウォーキングを続けてたらようやく筋肉痛から解放されて踏ん張りが利くようになってきた
まずは18H回るだけの基礎体力が重要だからな(何も開眼していない)

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 22:05:36.79 ID:???.net
肩周りの解放感

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 08:02:45.71 ID:???.net
>>329
スクワットとプランクで飛距離伸びるで♪
がんばって♪

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 01:02:05.43 ID:???.net
練習場でアプローチ開眼した、かも。

9時くらいからのヘッドの落ち際を感じてからのダウンスイング開始、バンスの使い方、左肘の使い方。

要は、いままでは打ち急いでいたんだ。

早くコースで試してぇ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 01:37:52.60 ID:???.net
アプローチはホント、レンジと芝で違いすぎる。
俺も今悩んでるとこだよ。
本物の開眼である事を祈る。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 02:48:28.06 ID:???.net
レンジでバンスは使いにくいからね
練習場でバンスをバッフンバッフン使ってるおやじもいるけど
あれをラウンドでやったらどうなるんだか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 08:22:06.36 ID:???.net
すくい打ち怖いわ
ボールの真横に入れるように意識して打って芯に当てようとしてる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 10:10:18.39 ID:???.net
体重移動だな。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 10:12:31.29 ID:???.net
芝から打てるアプローチ練習場あればかなりいい練習になるんだけどね
マットの上じゃザックリがないからねぇ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 10:14:21.57 ID:RBtpPa2x.net
>>337
マットじゃなくて
立ってる場所に敷いてある
毛足のないとこあるだろ
そこでボールだけ拾うんだよ
ダブルとゴン!ってすぐわかる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 10:30:00.09 ID:???.net
>>337
河川敷散歩したりするとアプローチ練習に丁度よさげな場所はあるけど間違いなくNGだろうからなぁ。
まぁ練習場か自分の家の庭に作るか。
でも、コースのラフはそこらの雑草じゃないから手入れも必要だよね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 11:15:16.02 ID:???.net
他人のプレーを見る これはイカサマする人いるからそれを防げと

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 11:51:02.22 ID:???.net
身体を止めて腕を振るスイングからの脱却。漸く光明が見えてきた。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 15:34:19.58 ID:???.net
マットで作ったアプローチスイングは夏芝の前にあえなく玉砕しますた。
>>338が言うみたいに高確率でボールだけ拾うように、吊り気味ノーコックの大きなアークで振るようにしたら、
ラフに半分でも沈んだ球では、芝の抵抗で球に当たる前にクラブが減速してしまって強すぎたり弱すぎたり…
思ったけど、アプローチ上手い人って至近距離でもスイング幅が大きいよね。
雑誌なんかがよく初心者向けと推奨してるように、軽くコンと当てて小さくコントロールしようとするのは使える場面選ぶ気がする。
打点がばらついても球がばらつきにくいスイングを探すのではなく、
打点がばらつかないように練習しなきゃ上に行けない気がしてきた。

>>332は上手くいっただろうか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 16:30:18.97 ID:???.net
三角形の維持で開眼
これで何回目や
毎回、忘れてるの巻

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 16:43:17.12 ID:RBtpPa2x.net
俺はオーバースイングやな
あれ?なんで?って思ったら
オーバースイング

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 18:32:42.75 ID:???.net
>>342
次にコース出るのは7月下旬。
家庭の事情で、最近は練習もままならなくなってきたよ。

結果は報告します。
気にかけてくれてありがとう。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 19:35:07.67 ID:???.net
クラブのヘッド、シャフト、グリップが違うと別物みたいになる。
まだ買い換えてからレンジだけだけど、合うクラブ合わないクラブでここまで違うとは思わなかった。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 23:37:09.55 ID:???.net
アーリーリリースによるダフり 
アドレスとる→胸の前でグリップ確認→腕伸ばして右向く→打つ

なんか上手くいった

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 08:44:36.13 ID:???.net
頭の位置を固定することを意識するとミート率上昇

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 10:09:36.48 ID:???.net
右肘折り畳んで右脇締める

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 12:02:33.64 ID:o+HXrl6W.net
>>349
俺がそれをするとスライス製造機

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 12:14:45.09 ID:???.net
あ〜、そ〜れすか〜〜

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 19:36:10.51 ID:Dcn3sHqO.net
ゴルフやるやつはクズかカスかチンピラか接待か寂しがり屋か
自分で決められない優柔不断なやつか暇人かプロ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 00:22:29.97 ID:???.net
>>352
お前、なかなかいいこと言うな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 00:23:48.31 ID:???.net
>>352
さすたみ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 08:53:33.94 ID:???.net
いちいち人のやってる事を悪く言う人は

クズかカスかチンピラか寂しがり屋か暇人

でOK?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 10:58:41.69 ID:???.net
頭を残してビハインドボールだとアームローテーションが自動で行われる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 12:22:08.03 ID:???.net
>>352
チンピラとプロ以外ビンゴ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 12:23:33.33 ID:???.net
>>352
俺の入るカテゴリーが無いな
リア充とイケメンも加えてくれ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 12:43:56.91 ID:???.net
>>357
クズでカス、ちょっぴり寂しがり屋で優柔不断な暇人のお前が
どんな接待をしてるのかが気になる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 14:57:08.34 ID:???.net
>>358
つハゲ散らかし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 17:20:29.17 ID:???.net
マキロイとお前らの違いは例えるならこんな感じ

https://i.imgur.com/BlaOCdd.jpg

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:51:34.95 ID:???.net
わかんねーしつまんね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 22:27:55.43 ID:???.net
たしかにどっちがマキロイかわからんな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 09:00:12.45 ID:???.net
ほんとにつまらないな。
俺もパヨクは大嫌いだが、それをマキロイとの違いに例える意味がわからんし、そもそも例えてないし。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 11:14:58.28 ID:???.net
くそー
つまんな過ぎて逆にじわじわ来た

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 13:31:01.56 ID:???.net
他人の開眼もたまには役に立つこともあるけど、最近はあまり良い開眼がないね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 14:17:52.52 ID:???.net
>>366
なら、これはどうだ
トップで地面に平行なクラブシャフトを少なくとも左腕が9時の位置まで平行なままボールに向かって
垂直に落とし込み、コックを維持している右手でボールに叩きつける

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 15:04:12.16 ID:???.net
何言ってるか分からない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 19:24:56.41 ID:???.net
要するにダウンでのタメのことですか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 20:27:23.76 ID:aeR8Ux2E.net
人それぞれ

371 ::2018/06/29(金) 21:04:45.98 ID:???.net
ボールあるのとないのとでスイングかなり変わる
ボールなしでのスイングチェック有効

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 22:28:14.37 ID:???.net
>>365
お前が30才以下じゃなければヤバい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 22:52:06.72 ID:???.net
考えうる全部が一度にできたら
飛距離が2割伸びた。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 07:16:23.00 ID:???.net
ビハインドザボールは大げさにやっても問題ない、
腰は左向き、胸は正面、顔は右向き

アドレス時よりも顔は右に動く位が丁度いい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 02:03:38.88 ID:tIJ0jKEyp
一番大事なことは教科書にも書いてないし、レッスンプロも教えない。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 20:24:54.37 ID:???.net
二桁ハンデのアドバイスは聞いてはならない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:25:50.77 ID:???.net
一桁ハンデのアドバイスもあてにならない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 06:17:22.79 ID:6inpZddO.net
プロのレッスンはあてにならない
レッスンプロ、ティーチングプロは100切レベルでもなれます

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 06:39:33.49 ID:???.net
プロのレッスンは、ある程度理解できるレベルにならないと意味がない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 08:50:27.73 ID:???.net
自分の感覚、考えなんてあてにならない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 10:11:56.28 ID:???.net
平均スコアを上げるには雨の日はゴルフをしない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 10:16:34.84 ID:???.net
平均スコアを気にするよりいかなるシチュエーションでもいつもと同じスイングができる事を気にする方が大事だと気がついた

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 12:14:12.36 ID:???.net
雨天にスイングがおかしくなるヤツは手打ち
間違いない
もしくは自転車用みたいな安いカッパでラウンドする貧乏人

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 12:53:01.65 ID:???.net
それがお前の開眼か???

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 18:22:44.23 ID:???.net
>>383
決め付けが凄いなwww

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 18:31:09.40 ID:???.net
アイアン、UTはボールの先10cm位まで真っ直ぐ押し出す感じで打つと良い感じ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 19:24:06.55 ID:???.net
開眼したと思っても次の日同じことができない事もある。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 20:00:44.15 ID:???.net
開眼に辿り着くまでのプロセスを覚えてないからだな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 00:04:54.04 ID:???.net
球を上げる様な打ち方ではなく、左腕を伸ばしたまま力まず、低い打球を打つイメージで左方向の低い方へ振り抜くと、何故か球が上がる。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 02:30:33.47 ID:???.net
フェースは上を向いてるからねぇ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 02:33:43.55 ID:???.net
>>389
盲目な人は気がつかない事実だよね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 08:36:46.66 ID:???.net
>>389
おまおれ
よくぞ言語化してくれた!

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 13:07:16.09 ID:???.net
>>389
それ意識してみよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 15:48:46.53 ID:???.net
当たり前のことに気がつく瞬間がある
頭でっかちになり過ぎて動かしやすい動かし方を忘れてる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 18:39:43.04 ID:???.net
>>389 みたいなことを書く人は球技の経験が無いんだろうなぁ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 18:55:31.12 ID:u269f0bc.net
>>395
ミャは!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 11:12:29.90 ID:???.net
野球経験とかどうでもいいわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 19:04:51.14 ID:???.net
クラブに仕事をさせるとかいうの雑誌とかで見た事あったけど意味が分かんなかった
それが今日分かった、クラブを振るのにパワーを使いすぎてたんだなと
まずクラブのすべき仕事がヘッドだけの急激な加速、走るってこういう事だったんか
力を抜いてスパッとやる、人が見たらタランタランのスイングでヘッドだけをスパッとやるコツが分かった
やる気のないスイングを人に見られる、これに耐えられるかどうかが課題の一つであった

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 20:24:34.81 ID:???.net
ヤル気のないスイング でバンバン飛んだ方がカッコええけどな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 20:24:47.92 ID:???.net
ゴルフは道具
いい道具は高い。
高い道具を使うとスコア改善される。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 20:45:35.27 ID:???.net
>>400
お前は何を使っても120

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 20:50:13.10 ID:???.net
販売価格10万以下のアイアンセットは屑鉄

販売価格7万以下のドライバーは屑棒

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 20:59:30.15 ID:???.net
良い道具より合う道具。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 21:16:01.59 ID:???.net
クラブのせいにしたくなるのは分かるけど
上手い奴は何使っても上手いよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 22:42:33.12 ID:???.net
左手は小指、薬指、中指までで握る感覚で、バッティング振りで前に出さず、トップから左腕は胸に沿う様に、右は体側面に降りて行くようにダウン位の意識で丁度よい

406 ::2018/07/08(日) 09:52:30.81 ID:???.net
今までバックスイングは適当にスッとあげてたけど
30cm真っ直ぐ三角形を保ったまま引いただけで
今まで悩んでたスライスが無くなった
トップの形はそんな変わらないのに不思議

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 11:03:27.14 ID:???.net
>>406
今までインに引いてたってことじゃなうの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 11:12:16.56 ID:???.net
逆ループが修正されただけだろうな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 23:46:04.27 ID:???.net
スプーンのオートマチック打法
俺の場合スプーン限定なんだけど、普通にテイクバックしてトップの位置に来たら、
振り下ろすとかの意識や動作は一切しないで、先日の三觜TVでやってたフラフープの
時計回りのように左腰を気持ち時計回りに捩ると、勝手にヘッドが下りてきてストレート
で飛んでくれるようになった。すげー摩訶不思議。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 23:48:27.17 ID:???.net
>>409
スプーン限定ってドライバーではどうなの?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 23:52:15.63 ID:gOI+bJuF.net
>>410
ドライバーはヘッド2種類とシャフト3種類を入れ替えて試してるけど、スプーンの
ようにオートマチック感は無いね、鉄も。 ヘッドが走り出したら右足前の地面に胸を
固定して手ぶりするぐらいの意識で、スプーンは200ヤードぐらいストレートに
飛んで行ってくれる。 本当に気持ち悪いw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 07:24:58.68 ID:znCP8XhH.net
昨日だけど
やはりダウンスイングでしっかりタメを作ると
ヘッドスピードが上がる
ただそれを支える腹筋と左足の太ももの筋肉が足りてない事に気づいたw
ゴルフもやはりスポーツだ!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 19:08:06.67 ID:???.net
しっかり体で振れるようになってきたと思ったら左足首外側が痛いでござる
踏み込めないし捻転も体も支えられない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 00:33:18.16 ID:???.net
>>411
スプーンはティーアップしてるの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 00:34:04.89 ID:???.net
>>413
登竜門だよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 00:51:37.84 ID:F2OsMoA/.net
>>409
俺の場合ドライバーだけどまさにそんな感じだわ、220y位しか飛ばないけどw
飛ばそうとして腰を速く回すとチーピンになるからとりあえず魔法が解けるまでこのままにしとく

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 06:51:56.57 ID:???.net
俺の場合は飛ばそうとして腰を速く回すと振り遅れて右にプッシュアウトが出やすい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 10:45:52.25 ID:???.net
腰回すより先に腰落とさなきゃ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 11:58:05.51 ID:???.net
腰じゃ無い
足だ
ヘッドより一番遠いと頃から動かすんじゃ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 17:24:02.17 ID:???.net
すんだね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 00:53:15.26 ID:???.net
腰を回すとか、切るのは重要
腰をしっかり使わないと上半身の動きにキレが出ない

でも単純に回すだけじゃヘッドは確実に遅れる
ボディターンがスムーズになればなるほど遅れる

ヘッドの遅れを防ぎ、ボディターンと同調させるために
結構極端にヘッドを前に倒さないとスクエアなインパクトを迎えられない

ボディターンが速ければ早いほど、極端な動きになる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 01:17:32.15 ID:???.net
腰は回転、上半身や腕は回転に引っ張られて目標方向にいきなり回されないように、地面に向かって力を加える。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:10:34.10 ID:???.net
覚書

アイアンは左手首を縦に使う
ドライバーは左腕で引っ張る感じ

さて明後日のラウンドはどうなることか…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 23:18:04.25 ID:???.net
>>423
チーピン、ダフリの嵐 乙!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 12:58:04.79 ID:???.net
>>423
ドンマイ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 14:10:26.67 ID:???.net
パターも結局ダウンブロー

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 15:56:29.29 ID:???.net
>>424
>>425
まだラウンドしてないのに言わないで( ノД`)…

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 18:39:20.56 ID:???.net
>>427
Oh、、、ふ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 18:51:37.20 ID:???.net
右足軸に捻転テークバック

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 10:30:17.56 ID:tudO9tPR.net
>>423
せっかく開眼したことも
今日の暑さで吹き飛んでしまって
期待以下の結果しか出ないようなww
しかしこれだけの高温なんだからしょうがない
ゴルフは自然との闘いww
この暑さに負けても恥ずかしいことではない!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 15:49:39.09 ID:???.net
アイアンの当たりが悪い時は、右足べた足を意識すると芯に当たる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 18:19:35.90 ID:???.net
ショートアイアンをフルショットすると左に飛びやすい
かといって、あまり抑えると右に飛びやすい

433 ::2018/07/14(土) 18:27:43.25 ID:???.net
おっぱいを挟むように脇を締めるといい感じ(^o^)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 19:41:25.72 ID:???.net
右肩が突っ込むとロクなことがない。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 19:55:11.84 ID:???.net
>>413
左足に体重が乗らないように右足を蹴らないように
右足体重かつスタンスを狭くして体重移動を少なくして対処
歩けるし我慢もできる左足首の痛みだがかばうとぎこちないスイングになる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 19:56:49.94 ID:???.net
まじで開眼した!
ダウンスイングは鉄砲柱を押す要領

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 20:26:27.84 ID:???.net
切り返しで右肩と右肘を止めたままにする意識でフェースが返る

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 21:07:22.11 ID:???.net
頭動かさないで左腕ピンと張ってたらしっかり当たる
左腕がものさしの役割

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 22:38:08.79 ID:???.net
まだまだだな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 23:10:44.31 ID:gsyo5CwZ.net
右手は添えるだけ
アプローチ打つつもりでテイクバック始動

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 14:19:44.48 ID:???.net
左軸から右側にバッグスイングで体重移動
トップで一呼吸ぐらい置いてからみぞおちを上に引っ張る

左腰から入るとかやると右肩が突っ込んで左に飛ぶかフックする

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 14:48:12.50 ID:???.net
テークバックで
ヘッドを真っ直ぐ引く
インサイドに引いちゃダメ
真っ直ぐ引くには
前傾を維持しながら
背骨軸を中心に
上体を回して
テークバックする
腕で上げてしまうと
上体のねじれが浅いまま
捻転も少なく
最高のトップに繋がらない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 16:00:52.86 ID:???.net
この開眼はデカイね。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 16:20:20.68 ID:???.net
戒め
ボールから目をそらすな
ヘッドアップいくない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 17:29:59.31 ID:???.net
>>413
練習とラウンドで悪化した
痛むときはペンギンよちよち歩き
体重逃がしてフェード系か引っかけ気味で凌ぐのしんどい
沖田圭介よ、俺にも開眼させてくれ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 20:29:19.85 ID:???.net
>>442
これを再現するのが難しいんだよな
気が付くと手だけで上げている

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 20:29:59.83 ID:???.net
>>430
結局いつもと同じ感じで終了

確かに暑かったけど、やっぱりコース行ったら行くと同じ事が出来ないんだよねー

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 10:13:08.26 ID:???.net
バックストロークはシャフトプレーンに沿って上げる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 10:30:14.66 ID:???.net
テークバックは左肩から内側にねじ込むように
右腕は出前持ち、脇絞め考えないで捻転
ダウンスイングは下半身とは別に上半身は後方に落とす
右手の肘を懐に、平手で地球にタッチする様に力まず降ろす

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 10:38:04.12 ID:???.net
どんな振り幅のスイングでも時間差を作る

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 10:54:56.74 ID:???.net
捻転差がないとフェースが開くからね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 11:41:34.57 ID:ab0YQzrM.net
左肩支点

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 17:36:52.10 ID:???.net
何はともあれ
左足
安価ring

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 19:56:51.94 ID:???.net
変にシャットにあげようとせず自然にあげればおーけー
右肩をスタンスと平行にする意識が強過ぎて逆に右肩が引っ込んでプッシュの原因になる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 19:59:08.43 ID:???.net
これによってハマってからシャンクが止まらなくなりました

http://g-live.info/product/book/g/

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 22:25:28.84 ID:???.net
自分の意識の半分程度のテークバックで充分
それ以上は腕しか動いていないので
両腕肩の三角形が崩れ左肘が折れるだけ

意識と実際は異なる

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 10:32:47.35 ID:RXyjicmS.net
ハーフスイングの延長で振ったら
ドライバーまっすぐいった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 10:38:11.75 ID:???.net
>>455
やり方を間違っているぞ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 10:47:36.75 ID:???.net
>>455
そう言う時はハーフスイング、スリークォーターから
毎回練習始める時はそうするようにすれば大分違う

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 13:34:34.84 ID:???.net
そいつはスルーした方が良いぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 00:19:33.23 ID:???.net
バックスイングからの力の入力方向は真下であり自分の右側に落とす

飛球線方向への腕の振りは害悪でしかない
フィニッシュは惰性でしかない

真下に落とせばグリップは最下展にきたら減速し、上から下への運動エネルギーを得たヘッドは勝手に振り子のようにターンし、飛球線方向への力になりヘッドが走る

どうしても飛球線方向への力を入れてしまう時は脱力に意識を向けて、飛球線方向への力を殺す

ヘッドの横への動きに力を加えるなら左手の回外しかない(WGSLで推奨してるやつ)
しかしタイミング、角度共にシビアなため、初心者が手を出すものではない
まずは腕を脱力してインパクトを迎えられるように基本の動きをマスター
フェースターンの角度やタイミングが体に染み付いて始めて安定して初めて、積極的な回外でHSをあげる段階にあがれる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 09:00:46.98 ID:???.net
>>461
開眼した事を書き込もうと今スレを開いたら、書こうとした事が書いてあってビックリした。俺寝ぼけて書いたっけ?ってくらい、書きたい事そのまま。

打つ意識は右側で終了。左側は惰性で進む。
左を意識すると、トップから左へのアウトサイドインになってスライスしたり、引っ掛けの原因となる。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 17:56:36.37 ID:???.net
WGSLってなんや

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 19:47:11.14 ID:???.net
You tuber
ワールド ゴルフ スイング ラボ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 20:48:44.83 ID:???.net
ワースト が正しい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 00:07:30.61 ID:???.net
いわゆる
意識高い系って奴ですわw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 05:41:55.88 ID:???.net
いや、ガチンコ系

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 14:29:43.42 ID:???.net
タイガーの素振りで開眼

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 14:46:38.95 ID:???.net
身体の回転
前屈の上げ下げ
側屈
そして床反力(足を延ばす)

ブランコを漕ぐようにパラメトリック励振を使う

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 07:30:36.85 ID:???.net
youtubeのthe art of simple golf
体のどこにもテンションをかけない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 14:27:27.63 ID:???.net
>>461
アイアンはフィニッシュも取りやすく
お陰様でいい感じになってきました
ドライバーも同じイメージですか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 14:48:18.48 ID:VInulffS.net
左手は真っ直ぐに伸ばして身体から離さない。
身体の回転でフェイスを返すイメージで打つ。

この二つを開眼して、プッシュアウトスライサーから、右目に出てドローで戻ってくる球筋に変化した!
飛距離もかなり伸びて大満足!
感覚忘れないように、明日も朝から練習いく!

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 15:20:08.71 ID:etjIApb/.net
トップで間を意識して、振り回すのではなく、振り下ろす。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 03:44:04.91 ID:???.net
疲れてくると手でコントロールしだしてスイング壊す。帰った方がマシ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 23:20:00.30 ID:???.net
6Iで、「あなためっちゃトゥー側で打ってね?」とアドバイスされて、ヒール側で打ったら
今まで飛んでも160Yだったのが、転がって200Yの看板とこまで飛んでガチで飛び上がって喜んだ。

思ってたスイートスポットが全然違った。めっちゃヒール側でいい。
口は悪いコーチだがレッスン代倍払ってもいいと思った。気持ちだけだけどw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 04:29:34.91 ID:???.net
それはそうなんだけどシャンクが怖い

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 07:03:16.06 ID:???.net
芯はフェースの真ん中じゃない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 07:20:50.30 ID:???.net
上手い人ほどシャンクで悩む
上手い人は本能でフェース真ん中より少しヒール側というのを知っている

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 07:59:44.40 ID:X25TFWHU.net
どんな本能だよwww

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 10:05:28.16 ID:???.net
肩から肩甲骨の力みが諸悪の根源だった。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 12:25:05.17 ID:???.net
力が入るとスイング運動を邪魔してしまう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 15:42:10.52 ID:???.net
タイガーの素振りでのフォローでの引きの確認

ミケルソンやアダムスコットも素振りで確認する動き
ジャンボもやっていたなwwwww

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 18:40:20.11 ID:???.net
総ては左小指
悟ってしまった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 20:02:21.65 ID:???.net
詳しく

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 22:45:14.27 ID:???.net
打った後もずっとボールのあった場所を見る。ボールを追わない
これだけでドローボールになった。不思議!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 22:52:56.42 ID:???.net
スイングはテークバックから始まってる
トップで止めたらあかん

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 23:33:18.28 ID:???.net
パターのクロスハンドみたいに手だけで素振りしたらいい感じだった
右手首の上に左手首を乗っけてコックも入れて手の甲を少し合わせた状態
脇を締めて右肘を軽く折り畳む

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 23:47:35.03 ID:???.net
>>487の言ってることは参考にしない方がいい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 00:11:25.90 ID:???.net
肩は地面と平行に回す

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 00:18:40.83 ID:???.net
肩は手元が浮かないように縦に回す

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 00:28:28.10 ID:???.net
風俗嬢はお金が目当て

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 07:05:26.56 ID:???.net
グリップエンドからしっかりダウンスイングするために、バックスイングの時からグリップエンドに軽く力をかけておく。
こうするとダウンスイング時に余計なところに力が入らない。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 07:21:15.43 ID:???.net
>>491
当たり前だろ
信じるならキャバ嬢だよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 09:20:49.86 ID:???.net
>>493
そうだな。
キャバ嬢なら10万貢げばやらせてくれるかもしれんからな。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 10:21:21.90 ID:???.net
キャバ嬢を信じるカモがいると聞いて

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 11:30:57.49 ID:???.net
>>494
地方では余裕でいける

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:47:41.67 ID:???.net
>>491
どっから風俗嬢が出てきた

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 20:50:13.65 ID:???.net
バックスイングは最後にコック
ダウンスイングは最後にリリース

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 21:09:37.41 ID:???.net
クロスハンドスイング練習いいぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 22:04:49.30 ID:???.net
>>497
そんな事どうでもいいじゃない?ね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 01:54:56.60 ID:???.net
回転ではなく引いて突くべし

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 06:53:09.53 ID:???.net
また電車の中で閃いた
週末はスイングを壊す作業だ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 12:24:49.82 ID:???.net
動画とりながらアドレスを徹底的にプロ(海外)を真似たら全てのショットが劇的に良くなった。後は股関節と肩甲骨含む関節の可動域が理想のカッコイイスイングには必要だけど、身体硬いからいくらストレッチしても無理そう。身体柔らかい人が羨ましい。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 18:48:08.38 ID:???.net
>>503
身体は固いがスイングは柔らかい人が居る
HS54ぐらい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 20:28:42.31 ID:???.net
>>503
体硬い柔らかいは実はあまり関係ない

506 :501:2018/07/31(火) 22:29:48.93 ID:???.net
>>504
>>503

ゴルフレッスン用語は抽象的な表現が多くて、分かりにくいです。「柔らかいスイング」では具体的にどんなスイングを指すのかさっぱり分かりません。「腰を切る」「ボディーターン」も全く具体的ではないですよね?しかも初心者に誤解を与える表現が多い。

例えばプロみたいなフィニッシュの下半身の形は「左股関節を屈曲したまま、同関節を内旋し、その状態を維持しつつも膝関節は進展している形」って具体的に表現できます。その為には股関節の可動域は柔らかくなければ、真似る事さえ困難だという事です。

507 :502:2018/07/31(火) 22:30:29.73 ID:???.net
502の間違いでした。すいません。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 00:47:04.86 ID:???.net
よく行くレンジの受付のオッサンはオバハンやった

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 06:55:47.50 ID:???.net
>>508
すげえ
目からウロコだな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 10:49:56.23 ID:???.net
初心者ですが、小指が曲がって伸びず、伸ばそうとするとビヨーンと一気に伸びる不思議な症状
と思って検索したら ばね指というらしくゴルフしてなきゃ知らなかった用語

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 15:24:47.14 ID:???.net
>>508
なんと!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 15:36:05.75 ID:???.net
テークバックで右肘をしっかり引く

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 19:57:47.40 ID:???.net
>>506
そんなんだから成長しないんだろうね
否定から入らず、肯定から入ってみて
関節は一つじゃない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 23:33:30.45 ID:???.net
>>513
さすが2ちゃん。俺はアベ80台前半なんだが、片手シングル?は言う事が違うね!柔軟性の大事さが分からなくても、スコアが良いのがゴルフの醍醐味だね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 02:49:01.27 ID:???.net
初心者に>>506のような説明するとか指導者としては失格じゃないか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 07:03:13.73 ID:???.net
>>514
はい逃げたー
マウント取ったつもりで逃げたー

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 15:15:43.24 ID:???.net
腹斜筋

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 16:33:02.39 ID:???.net
いつまでもバカにかまってられないんだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 06:24:39.08 ID:???.net
アドレスでグリップが体に近過ぎた。
アウトに引く癖がどうしても治らなかったのが、グリップを少し離してたら自然にスクエアに引けるようになった。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 10:19:41.13 ID:???.net
ゴルフは綺麗にボールにクラブが当たればアドレスの方向に勝手に飛んでいってくれる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 13:15:17.15 ID:???.net
体重を乗せるのは脚ではなく骨盤の上。

アドレスでは骨盤の左右に均等に体重がかかり、バックスイングで骨盤の右に体重をかけ、ダウンスイングしつつ骨盤の左に体重を移す。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 16:04:43.00 ID:???.net
ダフッたり振り回し過ぎたりすると肘や肩が痛くなってなかなか治らない
が、筋膜はがしなるものをネットで見つけたので試しにやってみた
筋肉の図解を参考に根元とおぼしきところをマッサージするだけなんだけど
何と!効果ありw ただそういうところはやっちゃいけないとも書いてたなw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 16:11:47.32 ID:???.net
筋膜リリースは何の意味も持たないとか最近言われてるけどどっちよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 18:20:08.61 ID:???.net
脳が身を守る仕組みを無視した一時しのぎ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:24:43.94 ID:???.net
軸はアナルではない
左キャンタマだ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:55:25.50 ID:???.net
”一時しのぎ”というならそれなりの効果があると認めてる事になるぞw

やり始めて10日ほど経つがそれまで病院でもらった器具を使ったり
冷やした後に湿布したりと結構金と手間が掛かってたんだが
今は自分でコリコリするだけで何の問題もない、だから安心してダフれるわw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 20:06:03.89 ID:???.net
>>526
効果あるよ
その場しのぎの
変な人だな
これっきりな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 09:53:07.80 ID:ZM0J96G3.net
>>526
まあそのままその場しのぎで騙し騙ししのいで非可逆的な障害に発展すればいいわw

経過教えてね〜♪

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 11:36:06.00 ID:???.net
エロい事考えて勃起させてから打つとナイスショットが出やすいですよ 
腹筋との関係らしい
勃起すると腹筋の緊張が和らいで インパクトで力が入りやすくなるらしい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 12:26:33.79 ID:???.net
まんさんは濡らしたらいいのですか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 18:34:54.06 ID:???.net
>>530
開いたらいいよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 12:03:07.36 ID:???.net
クパァ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 19:08:43.78 ID:???.net
完全に開眼した

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 19:15:12.74 ID:???.net
朝起きれば眼が開くからな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:36:44.40 ID:???.net
閉経ババアには用はないある

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 21:32:24.39 ID:???.net
いざ、レイトヒット、かいがーん
トップの右手をそのままボールに向かって真下に投げつけるイメージ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:07:13.34 ID:???.net
トイレを我慢してケツに力を溜め込むといい
上体から力が抜けたスイングができる
欠点は尊厳を失ってしまうこと

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:25:47.38 ID:???.net
>>536
お、いいぞ
それを左足真上に乗るようにバンプして上体を右に傾けて行なうと
グリップは真下でヘッドはシャローに入るよ
インサイドから下ろしてもダフる気がしなくなったらほぼ完成

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:29:06.90 ID:???.net
で、たまにシャンク連発するとw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 10:56:25.61 ID:???.net
>>536
それって三觜?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 20:46:35.22 ID:???.net
G-CLEARだっけ?
普段はメガネなんだが度付きのゴルフ用サングラス作って3度ラウンドした。
快晴ってのもあるけど裸眼だとギラギラしてる風景がかけると目に優しいしよく見える。
ストレスが減った分、スコアも上がったよ。サングラスはオススメ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 21:25:49.92 ID:???.net
アイアンの飛距離がいつもより10〜20ヤードでなかった
腕を外旋させでなかった
飛距離が戻ったどころか、以前より飛ぶ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 21:37:51.26 ID:???.net
>外旋させてなかった

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 11:33:21.36 ID:???.net
やっと満振り止められた
体の各所は絶対に緩めずにハーフスイング
コンスタントにキャリー240y行くようになった
ゴルフスイングって腹斜筋を使うものなんだな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 13:24:12.99 ID:???.net
テイクバックを肩で
ダウンスイングを腰始動の全体で

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 06:50:46.29 ID:???.net
下半身をひとつずつ極めていくと土台が出来る

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 06:53:55.27 ID:???.net
アプローチは最後まで緩めず、体の回転でしっかり振り切る。
これ意識しはじめてから、アプローチのダフりトップがほぼなくなったし、
距離も方向も安定し始めた。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 09:12:36.01 ID:???.net
ダウンでグリップエンドを地面に突き刺す

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 22:23:06.04 ID:???.net
済まん!縦振りが出来るようになってしまった。
全てが変わった。
これが正しいスイングかぁ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:36:31.52 ID:5Fyoyo5u.net
ゴルフにも筋トレは必要だ!
軽い筋トレでもショットの安定感がはるかに向上した

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 22:17:37.16 ID:???.net
テークバックで右膝が曲がり
ダウンスイングで、その膝を伸ばせば腰を切ることになって
HSが上がるというレッスンが 異なる人物によって開陳されているが
これ 実行したらそんな結果にならなかった。
右膝を伸ばしたままの方がHSが高くなった。身体の軸が固定されるためだと思う。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 09:43:36.09 ID:???.net
アドレスで腹筋に力をいれる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 19:51:40.92 ID:???.net
スランプから脱出した
右股関節に乗っかって、しっかり捻転し、グリップを最短距離で振っていく
明らかにインパクトの質が変わった

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 19:15:21.97 ID:???.net
今までアーリーリーリースやったわ
いつまで経ってもヘッドが降りて来ないから、物凄いハンドファーストになる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:14:34.98 ID:???.net
体重移動は正しいスイングの過程で自然と起きるものであって体重移動を意図的に行ってスイングするものではない(持論)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:51:29.19 ID:???.net
ドライバーは素振りを万振りしてから7〜8割で振るとしっかり打てる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:08:27.73 ID:???.net
腕を上げない
腰を回さない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:43:37.92 ID:???.net
アドレス時に肘を伸ばさない
脱力して軽く肘が曲がってる感じで
飛距離も伸び、ミスショットも減りました

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 20:25:46.55 ID:???.net
からだの軸が間違っていた
頭と地面を垂直ではなく、頭頂部〜アゴ〜前足が一直線になる斜め線が軸だった
これでスライスが無くなり、飛距離がかなり伸びた

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 14:22:06.17 ID:T/D//B4q.net
軸って斜めなの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 18:08:45.63 ID:???.net
>>560
バカ発見

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 19:27:51.88 ID:???.net
>>559
その軸イメージしたら微動だにできんかったw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 20:59:29.43 ID:???.net
軸は背中びゃね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 00:40:39.04 ID:???.net
軸とか考えない方がいい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 09:13:08.61 ID:bn+3ef6+.net
俺の軸は股間にぶら下がってる
その時のコンディションによって角度が変わるな
シャローな時がいい感じ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 09:40:02.59 ID:???.net
テンフィンガーだと厚く当たるようなきがする

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 14:22:12.19 ID:???.net
苦節数年…遂に股関節の使い方を理解した。

ゴルフクラブってインパクトからフォローでこんなに速く加速するんだね。ボールを押し込む感覚が、物凄く気持ちいい。ぴゅぎょっ!って吸い付く感じなのにボールの重さを感じない…。球は凄い弾道だし、前傾が崩れないから再現性も高い。びっくり。

ボディターンとか腰を切るとかヒップターンとか回転とか一体何だったんだ?まじで遠回りした。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 14:39:15.66 ID:???.net
よければその股関節の使い方を少しでも教えてください!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:00:45.55 ID:???.net
あ〜、不調の原因がわかった
左手ロングサムになってたよ〜

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:08:41.11 ID:???.net
いろいろ動画見て行き詰まってたけど
野球と同じように打つだけでめちゃ良くなった
ヘッドをボールにスクエアにぶつけるイメージだけ持っておけばスライスも出ない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:10:06.46 ID:???.net
飛ばそうとしたりリキまなければ大丈夫だけど、それし出した瞬間から大スライス

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:39:42.39 ID:???.net
>>571
大スライスするのに何が大丈夫なんだる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:47:45.33 ID:???.net
日本語よく読め

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 23:00:03.20 ID:???.net
>>573
力むとスライスする原因を把握してるなら問題ないってことじゃね?
力むとスライスする結果しかわからないなら開眼とは言わないってことかな?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 02:22:13.19 ID:???.net
ドライバーをそうっと打って何が楽しいんだか・・・競技でもやってんのか?
リキんでスライスがでるんだから潜在的な爆弾を抱え込んだままってこと
ずっとそのままゴルフをやってくつもりじゃないんだろ?
まずは右手の親指をシャフトを回転させる方向に押し込んでいくことから初めてみろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 03:55:39.37 ID:???.net
>>575
お前いい奴だな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 05:56:17.43 ID:???.net
>>573
解説してくれ
さっぱり意味分からん

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 08:16:16.63 ID:???.net
>>568
レスが遅くなりました。上手く伝えられない、間違ってるかもしれないし、万人に当てはまる訳ではないことをご理解下さい。

きっかけはスイング中に前傾姿勢を維持するには?をテーマに取り組んでいる時でした。一番大事なのがアドレスで股関節から前傾する事(これができてないと絶対上手くいきませんでした)。

股関節から前傾して腹筋でその姿勢を維持しようとすると太ももの裏の筋肉にプレッシャーを感じます。腹筋で起き上がろうとする股関節前傾を上から抑え込む感じです。

バックスイングでは腹圧をかけながら、右脚の裏が地面に食い込む意識で右股関節を外旋?させるとある所でカチッとそれ以上股関節が回らなくなる所があります。それ以上外旋させると動画では伸び上がってスェーします。

その姿勢を維持するのは、直ぐに左股関節が元に戻ろうとするのでかなりキツイです。続きますが、仕事なのでまた書きます。すいません。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 12:38:40.25 ID:???.net
前傾を維持する為のドリルとして、椅子や壁をお尻に付けたままスイングするドリルがありますが、今まではどんなに意識しても壁から左お尻が離れてしまってました。

ボディターンや腰の切れ、下半身先行を意識した場合やグリップ、特に右手が力んだりすると右股関節(体の右サイド)が前に出てしまい前傾姿勢が崩れて、グリップが浮いて前に押し出されアウトサイドからの軌道でスライスします。

スライスを嫌がって手首を返すとチーピンといったミスが出る事が分かりました。さらに前傾を維持できないのにアウトサイド軌道を嫌がって無理やりインサイド軌道にするとクラブが寝たすくい打ちになります。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 12:40:39.06 ID:???.net
プロのスイング動画の様にインパクトで前傾が崩れずに後方からみて左のお尻がばっちり見える(壁からお尻が離れない)にはどんな動きが必要が試行錯誤して、

「右股関節は回転運動ではなく、飛球線方向に平行運動して体(肩)は移動後に左股関節の上で勝手に回る」という事を理解しました。

大事なのが右股関節を横にスライドさせるとか左股関節への体重移動を意識的にするような能動的な動きではなく(左に突っ込んでしまいます)、
テイクバックでためた右脚の圧力(プレッシャー)を腹筋で上から抑えながら、徐々に開放していく感じです(これがキモなのにうまく表現できません。

動画など取りながら各自で確認が必要だと思います)。スキーのターンの動きに似ていると思います。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 12:41:39.35 ID:???.net
すると回転運動や体重移動を意識しなくてもインパクトからフォローでクラブヘッドが急激に加速しだしました。インパクトの後に風切り音がします。

またこの下半身の使い方だと腕の力を抜けば抜くほど、ヘッドが速く走る事が理解できました。インパクト後にヘッドに引っ張られて、肩が回転させられます。

正面動画でみてもインパクトで肩はスクエア、腰は先行して回転していてビックリしました。後方からも左右のお尻がきちんとインパクトで見えます。むしろ股関節を回転させないようにしているのにばっちり回転しているのです!

このアドレス(ここが一番大事!)からスイングまでで、股関節の動きを意識する事でボールを見下ろすような感覚になり、以前聞いた事がある上級者の方の「上げて、下ろすだけ」という表現がなるほどと分かるようになりました。

するとアイアンもドライバーも同じ縦に振り下ろす共通したスイングだと分かり、どっちかだけ調子が良い悪いがなくなりました。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 12:43:55.84 ID:???.net
開眼してまだ二か月程度ですが、未だに閉眼してないし、球筋や動画でのスイングが明らかに変わっているので大きな間違いではないと信じて継続しようと思います。

しつこいですが、一番大事なのはアドレスで股関節から前傾できている事だと思います。アドレスが間違ってると、股関節の動きが出来なくなります(私の場合は)。

練習場でこの股関節からの前傾が出来ている人が見分けがつくようになりました。綺麗なフォームで凄い球を打っている人で、アドレスで股関節前傾が出来てない人は一人もいません。

分かりにくい長文すいません。表現力がなくて大量になってしまいました。あくまで個人的な開眼ですので、参考は程々にお願いします。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 12:51:07.31 ID:???.net
ご丁寧にありがとうございます。
非常に分かりやすいです。
右から左へのバンプを意識しすぎて、上手く行かない事が多いのですが、右足に貯めたパワーを使った自然な切り返しを目指そうと思います。
欧米プロのスイング見ても、バンプは自然な動きの中の一貫ですよね。わざとやるもんではないなと。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 13:12:55.49 ID:???.net
>>583
長くなってすいません。股関節の動きはバンプと呼ばれる動きと同じですよね。ただ意識的には右股関節や右脚に蓄積したパワーが左脚に移っていくかのような錯覚を覚えます。

まるで体重が右から左に移動して(体重移動)、左腰が切りあがって(腰を切る)、ジャンプするような力の使い方だと思います。体重移動や腰を切るでは表現が足りないのですが、言いたい事は分かるよ!って感じです。でも言葉を鵜呑みにしたら、多分うまくいかないと思います。

スキーだけじゃなくて、スピードスケートの股関節の使い方にも似ている気がします(スキーは好きですが、スケートはあまり分かりませんが)。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 13:14:37.04 ID:???.net
流石に長すぎてアホなおれは読み切れない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 13:19:05.58 ID:???.net
>>585
本当にごめんなさい。以降、ROMに戻ります。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 15:30:34.10 ID:???.net
>>586
丁寧にありがとう!参考にしてみます。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 16:43:39.39 ID:???.net
ケツをプリッと出せって話?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 17:20:03.42 ID:???.net
フラフープを回すようにするんだよ
オレは回せないけどなw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 17:23:36.17 ID:???.net
>>586
前傾姿勢を見直してみます
ありがとう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 19:54:08.35 ID:???.net
前傾は保つものではない
前傾を保たざるを得ない様にクラブを振るんだよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 19:58:32.13 ID:???.net
アニキ凄いこと言いまんな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 21:16:14.48 ID:???.net
>>591
わかる
まだ出来てないけど感覚的にそれが正しいと

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 21:39:02.83 ID:???.net
>>591
ちと訂正
前傾せざるを得ないって言うか、前傾している状態が最もバランスが良い(楽に)クラブを振るかな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 08:13:06.93 ID:???.net
>>586
参考になりました。
もし良ければ質問を。左腰の回転不足ではと悩んでいるフッカーですが、腰は溜めたパワーの解放による受動的な動きとのこと。
一方で、腰あるいは尻で引っ張るという積極的(能動的)な使用も聞いたことがあります。
全く別の考え方と思われますか?あるいは逆の話のようで、その目的は同じなので、開眼のレベル(あるいは理論)が違うだけと思われますか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 09:48:59.60 ID:???.net
側屈が出来なきゃゴルフじゃない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 10:00:04.02 ID:???.net
身体が固いんだよな
ストレッチ大切

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 10:11:57.55 ID:???.net
>>595
スクールでは積極的に動かすよう指示されたよ
ダウンスイングからまず左足を踏み込み、丹田をしっかりと捻転させる。頭はビハインドザボールを維持
上半身はしっかりためを作り力を貯める

インパクトで丹田を回すのではなく、インパクトでは力を解放する感じ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 14:59:09.33 ID:???.net
>>595
ご質問ありがとうございます。私の場合は能動的な動きで左腰を意識するとどうしても右股関節や右肩(右サイド)が前に出てしまうので、回転は意識せずにスイングしています。

私の場合コースで使えない程のフックが出るのは力が入ったりして上記の右サイドが前にでて、懐が窮屈になって左腰の回転が止まってしまう場合に多いです。

ヘッドがスムーズに強烈に走る時はクラブが飛球線方向に放り投げられるような感覚でインパクト後に急激に身体が回転するので、むしろ左膝や左足を踏ん張らないと身体が流されてしまう感覚です。

曖昧なゴルフ用語で申し訳ありませんが、その左サイドの踏ん張りは「左サイドの壁」と呼ばれるものなのかな?と思っています。練習後に踏ん張った左膝が痛くなったり、両太ももの裏が筋肉痛になったりします。

ちなみに股関節の動きに気がついた後の練習場やラウンドで調子が悪い日は、脚の疲労が抜けてなくて腹筋や脚の筋肉が踏ん張れない時が多いので下半身の筋トレやストレッチの必要性を痛感しています。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 18:49:06.18 ID:???.net
>>599
ご回答ありがとうございました。
ヒントを頂いたので私も同じ開眼を目指します。左サイドの腹筋の筋肉痛や足のダルさを感じることはあり、これまで左を意識していましたが、右の溜めに答えがあったのは目から鱗でした。
さっそく今日練習場で試してみます。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 20:46:55.67 ID:???.net
ものすごく丁寧なやり取りを見てしまった
これが紳士たちか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 21:08:07.64 ID:???.net
空気読んでチャチャ入れないお前等に感動した

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 21:48:54.36 ID:???.net
>>600
こちらこそありがとうございます。練習場で何か発見(開眼)があったら私にも是非教えてください。ゴルフの表現って本当に難しいです。

私が一番大事にしているアドレスでの股関節からの前傾も、クラブを腰に当てて前傾する、お辞儀をするように前傾する、お尻の穴を天井に向けるように前傾するなどと言われますが上手くいかず、私には合わない表現でした。

アドレスでの前傾でしっくりきたのが、「真っ直ぐ立って、太ももの裏の筋肉に張りを感じながら、お腹を引っ込めながら前傾する」です(結構キツイです)。

膝は微調整程度に曲げるだけになり、イメージはそれまでのアドレスと違って「こんなに膝が曲がってなくていいの?突っ立ってない?」って感覚なのですが、後方からの動画でみると足が長く見えるような、
背中が曲がらなくなって凄くカッコいいアドレスになります。

練習で大事なのが、定期的に動画(正面、後方、スロー)を撮る事だと思います。初めは自分のスイングがあまりにカッコ悪くてショックですが、何処がプロの動画と違うのか思考錯誤することが大事だと思います。

動画を撮らないと直ぐに楽な姿勢やスイングに戻ってしまって、客観的な視点がいかに大事か痛感させられます。一番綺麗な理想のスイングは「自分の素振りの動画」でした。素振り程力が抜けたらもっと綺麗なフォームになるのに!と思いながら日々練習しています。

いつも長々とすいません。基本的にROMだけなので連投や長文が不快な方がいたらごめんなさい。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 21:49:49.38 ID:???.net
ここ、開眼スレだよね?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 21:54:34.87 ID:???.net
違うよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 22:07:27.34 ID:???.net
ここはリンゴルフスレになりました

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:02:58.00 ID:???.net
長文いい加減にしろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:08:27.83 ID:???.net
ながふみって誰だよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:28:19.01 ID:???.net
>>603
昨日やってみてナルホドと思ったけど、翌日の今日になって右股関節というか右のケツあたりが痛い…
これ関節に無理かからない?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 09:17:06.37 ID:fPclww/X.net
>>604
他人の開眼を読んで自分のモヤモヤが晴れて開眼した!
という流れもあっていいと思うの。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 09:19:37.74 ID:fPclww/X.net
>>603
すみません、横から質問です。

おっしゃる「右股関節」は、大腿骨が骨盤にはまるまさにそこですか?
もうちょっとファジーなエリアですか?
どちらをイメージして上手く行き始めたか教えてください。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 09:26:37.20 ID:???.net
>>611
誘導
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ242ホール目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1535248378/

613 :sage:2018/08/31(金) 16:08:45.38 ID:Ga0CNTzH.net
グリップを握らないこと。腕で上げないために必要。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 17:51:44.61 ID:???.net
>>613
じゃあどこを握るんだよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 18:47:46.60 ID:???.net


616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 18:53:25.44 ID:???.net
>>613
じいさんあんたに5ちゃんねるはまだ早すぎるよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 18:53:33.62 ID:???.net
>>610に同意!アホアホな流れが続いているならまだしも、この紳士的な流れのなか質問という言葉だけに機械的に反応して自治りたがる>>612の方がよほど目障りだな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 20:40:34.12 ID:???.net
最初に質問したものですが失礼しました。
悩みを解決しそうな開眼を見て気になり過ぎて、また、それを伝えてくれようとしていたので。開眼者も長文だったので気になった方はすみませんでした。

私の中で原文を一言にするなら開眼ワードは「右でさばく」です。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 13:46:42.27 ID:???.net
>>612
スレ見てみたが全く機能してないじゃねえかw
馬鹿vs馬鹿の罵り合いでゴルフの話なんか全くしてねえぞ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 16:56:15.02 ID:???.net
>>619
2人で引っ越しゃ問題ねえだろ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 08:57:34.62 ID:???.net
インサイドから振り抜く感覚がわかったわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 16:16:29.47 ID:???.net
>>603>>618
横からだけどマジ感謝。
悩んでたいろんなものがかなりいっぺんに解決したよ。
右膝動かすなだの左に壁を作れだの今までどうしても出来なかったけど、
単に姿勢が悪いから出来なかったんだ。
膝だの壁だの意識して止めようとしてもダメ、正しい姿勢を取れば意識しなくてもそれ以上動かないのね。
むしろ、そうして動きを制限した上で思いっきり全身使って打ったら、飛距離伸びた上に方向も安定したよ。
アプだのトラブルショットだのが今まで腰がグニャグニャ動いてる状態で慣れてるせいでまだ安定しないけど、
ティーショットがほぼ安定してFW捕らえられるようになって、ゴルフ楽しくなってきた。
ドッグで飛びすぎて今まで届いたことがないラフまで突き抜けちゃって大トラブルが何度かあったり、うれしい悲鳴出るw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 20:31:59.55 ID:???.net
長文ウザいのでいつもの流れに戻そう

9時12時

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 20:40:46.39 ID:???.net
引っ掛けるコツはテイクバックで沈み混んで
ダウンスイングでは伸び上がって回転軸を起こすこと
シャンク、トップ、引っ掛けが出やすい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 20:44:31.56 ID:???.net
スイングの肝は右肩。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 23:36:10.32 ID:???.net
>>623
長い文章もそのうち読めるようになるよ
がんばれ!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 09:18:39.66 ID:???.net
読書=マンガってレベルのヤツは本吹き出しの台詞程度の長さじゃないと頭が追いつけないんだよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 09:34:23.73 ID:???.net
元々のスレのノリを無理矢理ぶち壊していくスタイル

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 09:47:03.40 ID:???.net
>>628
別にいいじゃん
大したもんじゃなかったし

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 12:16:44.34 ID:???.net
>>628
潔癖症かよw
その調子で監視指導取締りに努め、スレをお前の思う正常な状態に守ってくれ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 12:21:58.55 ID:???.net
みんな違ってみんないい

みつを

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 12:23:15.72 ID:???.net
連投爺ウザイよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 13:49:18.32 ID:???.net
悩み相談スレじゃないからなぁ
スレタイくらいは守れよと思う
他に守るべきルールなんてないんだから尚更

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 13:53:34.40 ID:???.net
ここって大喜利的ネタスレだろ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 13:59:37.47 ID:???.net
>>634
お前滑ってるよ
座布団没収

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 01:33:28.81 ID:???.net
>>591
これは名言やな
ゴルフの教科書に載せたいくらい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 07:47:23.09 ID:???.net
スタンススタンス

アイアンのスタンスでドライバー打てるわけ無い。
ドライバーはスタンス狭くする

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 07:59:22.49 ID:???.net
>>633
べきw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 08:17:08.60 ID:???.net
>>633
開眼書き込んだら反応があったから生来の教え魔根性が発現したんだろうね。
ここに開眼を書き込む人は元来嬉しがりだから。
長文書きながら嬉ション漏らしてたと思うよ。
まあキモいから他所でやれって感じだね。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 08:21:27.97 ID:???.net
>>639
オマエもキモいわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 13:44:24.87 ID:???.net
>>639
お前の文章が一番無価値だな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 14:08:10.07 ID:???.net
>>639
辛い人生送ってそうだな。ゴルフより悲惨な人生を良くするような開眼した方がいいよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 15:53:09.65 ID:???.net
最近開眼する事があんまりない
地道に積み重ねるような事ばかりやってる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 15:54:57.30 ID:???.net
右に曲げたくなければ右に打ち抜く
これ出来るようになってからスライス激減

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 18:13:27.68 ID:???.net
>>637
俺はドライバーはスタンスを広げて飛距離伸びたよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 18:36:28.91 ID:???.net
アイアンで頂点過ぎてからブーメランのように左に切れて行く
シャフト寝て入ってインパクトでは詰まった縦振りのインアウトになっていると予想

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:57:26.13 ID:???.net
ここ2年くらい毎日開眼してる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 09:21:29.27 ID:???.net
下半身の捻転が多すぎていた

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 12:04:07.55 ID:???.net
人の開眼に突っ込むのは野暮かも知れんが
多すぎるとどうなって、適正だと何がよくなるか参考までに教えてほしい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 12:06:46.09 ID:???.net
振り遅れとか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 20:37:32.60 ID:???.net
上半身は前傾姿勢をフォローまで崩さない
テークバックでクラブに釣られてしまう感覚は間違い

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:21:32.99 ID:???.net
>>636
ゴルフ場ライターが聞きにくりゃもっと目新しい表現を教えてやるんだけどな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:22:07.41 ID:???.net
×ゴルフ場
○ゴルフ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:26:46.43 ID:???.net
>>649
過度な下半身の回転は、スエーやリバースの原因になっていたみたいです。
下半身は股関節に体重を乗せるだけ。
上半身は回転させるが、下半身はできるだけとどまっている感覚です。
側屈、伸長、回転、スライドのバランスが良くなった気がします。

※個人的な感想です。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 09:48:38.58 ID:???.net
上手いヤツの下半身の動きは静か・・・って言うよね
何のスポーツでも無駄な動きをそぎ落とすことが上達の要
良い傾向だと思う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 12:16:00.90 ID:???.net
>>654
長文やめろ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 13:35:41.29 ID:???.net
>>656
長い文章もそのうち読めるようになるよ
がんばれ!

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 15:17:55.92 ID:???.net
また嬉ション漏らしてるやつがいるのかw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 16:21:25.30 ID:???.net
そこまで長くないだろ
ゴルフも我慢が大事だぞ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 21:47:12.06 ID:???.net
体育は2しかとったことないけど120で回れるよ
始めて半年

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 21:47:29.92 ID:???.net
あ誤爆

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 22:50:49.29 ID:???.net
>>658
長文やめろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 09:15:57.10 ID:???.net
ずっとパット不調で悩んでたけど、アップライトに構えたら好調復活。
パターにライ角合わせるんじゃなくて、自分にパター合わせるべきなんだね。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 09:25:24.29 ID:???.net
まあ正直>>654>>656>>658を並べて見れば後ろ二つが明らかに腐臭を放ってるな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 11:12:30.21 ID:???.net
>>663
長文やめろ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 11:17:09.17 ID:???.net
また嬉ション漏らしてるやつがいるのかw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 13:01:08.47 ID:???.net
>>666
長文やめろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 16:36:55.50 ID:???.net
また嬉ション漏らしてるやつがいるのかw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 20:31:55.17 ID:???.net
>>668
長文やめろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 20:43:12.70 ID:???.net
また嬉ション漏らしてるやつがいるのかw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 23:08:00.17 ID:???.net
野ションスレに行けよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 01:09:06.68 ID:???.net
ゴルフも2ちゃんも収入や学歴で利用制限したらいいのにな。普通の文章も読めないゴミと同じ場所で話さないといけないのが不快だわ。実社会では自分の周りにこんなレベルが低いクズはいないから目障りだね。

2ちゃんも高学歴と低学歴、無職用に分けてくれよ。ゴルフコースや練習場もそうして欲しい。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 01:22:49.54 ID:???.net
一流になれなかったコンプレックスすごいね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 02:22:23.34 ID:???.net
バカみたいな発言やまともな悩み解決方など混沌としてるのがここの良いところだろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 07:27:11.07 ID:???.net
すべての原因はグリップにあった
今まで右手と左手が離れすぎていたようで、出来るだけ左手に右手を被せて一体感を持たせたグリップにしたら右手が悪さしなくなってストレート〜軽いドローが250Yのネットにビシバシ突き刺さるようになった

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 09:42:14.91 ID:???.net
>>675
>250Yのネット

信じてるんだその表示w

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 14:37:23.30 ID:???.net
>>676
普通にレーザーの距離計で測って誤差ないけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:04:18.81 ID:???.net
>>676
恥ずかしい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:20:58.72 ID:???.net
>>676
表示を無条件に信じるのも恥ずかしいと思ってたが
表示が全て盛ってると信じてるのはもっと恥ずかしかったな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:34:03.73 ID:???.net
>>677
へぇ実測かよ
ボールはどんなのを使ってる練習場なんだ?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:47:30.96 ID:???.net
横からだか、250ヤードの"ネット"ってことは、「250ヤードと書いてある看板の高さに当たるとネットが無ければ250ヤード地点に着弾するであろう」って事だろ?
どうやって実測するんだ?
仮に盛ってなくてもネットまでは実測200ヤードじゃないの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:57:46.63 ID:???.net
>>681
横からだけど
誰もそんな事言ってないじゃんw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 17:06:24.63 ID:???.net
>>680
レンジボールじゃなくコースボールが出てくるよ
だから距離もレンジボールに合わせて盛ったりしてない

>>681いちばん奥に250Yの看板があってそのすぐ後ろがネットなだけだが
?せまい練習場しか行ったことないから想像できないんか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 17:13:00.74 ID:???.net
250くらい軽く振って飛ぶだろ
どんだけ非力なんだよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 17:48:42.01 ID:???.net
自演だろ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 19:33:39.87 ID:???.net
てか、練習場で距離測る?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 20:55:49.93 ID:???.net
わいはgstで測るけどな
目安になるよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 21:40:52.75 ID:???.net
グーグルマップで測るだろ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 23:45:51.39 ID:???.net
>>683
うん、ない
実測250ヤード地点にネットがある練習場なんて行った事も無ければ見たこともないわ
どんだけ田舎?
出来れば場所教えてよ
Googlemapで見てみるわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 23:48:08.30 ID:???.net
>>683
どこ?具体的に

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 04:13:59.03 ID:???.net
https://i.imgur.com/3Gq1qvD.jpg
これでいいか?てかマンブリマンの動画とかに300Yの看板でてくる練習場出てくるし別に250Yの練習場とか珍しくないだろなんでいちいち疑われなきゃならないんだw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 12:40:01.59 ID:???.net
>>691
どこか言えないの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:27:29.60 ID:???.net
>>692
しつこ。言いたくないからわざわざ画像上げてるんだがwてかもうどうでもいいからスレの流れ戻してくれ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:30:54.48 ID:???.net
>>693
マンブリマンみたいな雑魚チューバーがどこでやってるか知らんし

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 16:42:11.89 ID:???.net
>>694
お前の方が雑魚扱いされてると思うよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 20:00:15.73 ID:???.net
>>695
お前ほどではない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 04:07:39.86 ID:???.net
我流が何か言い出してるな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 18:21:59.22 ID:???.net
自分とこは田舎で、奥の方に250の看板があってその奥にネットがあるんだけど、Google mapで見たら250メートルだったw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 19:53:28.90 ID:???.net
ヤードじゃないんかーい!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:02:35.52 ID:???.net
メートルのほうが長いやん!
280ヤード弱ってことやんな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:44:09.69 ID:???.net
>>691
そこ実弾使ってる所か?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 12:09:59.18 ID:???.net
やっとイメージしたスイング・弾道と実際のスイング・弾道が一致してきた
アドレスとグリップとボールの位置
切り返しでの左股関節の動き
前傾を保つための腹筋
左目でボールを捉え続ける感覚
コックのほどくタイミング
右サイドでボールを押す感覚
全て揃って引っかけが無く軽いスライス軌道の弾道が出るようになった
後はアプローチの打ち急ぎを解消するだけだ!!!

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 12:20:55.33 ID:???.net
>>702
よかったねぇ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 17:57:05.94 ID:???.net
また嬉ション漏らしそうなやつが出てきたなw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 21:47:54.34 ID:???.net
左の頬で打て

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 12:45:22.88 ID:???.net
>>702
分かる!やっぱりアドレスだね。特に肩のラインは球筋を決める大事なポイントですよねー。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 12:59:50.32 ID:i2eUOojS.net
腕は横に振るんじゃなく縦に振る

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 13:40:10.27 ID:/GjrGD7D.net
ライダーカップだぜ!!
http://ryo-ishikawa.jp/

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:26:47.94 ID:???.net
上半身で動かさない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:35:36.19 ID:???.net
シャットにあげる
シャフトプレーンに乗せる
胸の位置でグリップエンドはボールをさす
トップはコンパクトに
右肘を腹にぶつけるイメージでハンドアップ防止
ヘッドアップ我慢
しっかりフィニッシュをとる

これらをひとつひとつ意識しないで無意識下で出きるようになる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:39:29.81 ID:???.net
まあ無理ですな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 23:00:41.20 ID:???.net
>>710
我慢って時点で一生物にならないよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 23:06:02.81 ID:???.net
スイングは一瞬。本番で意識出来る事なんてせいぜい一つか二つ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 13:02:47.62 ID:???.net
ダウンスイングは腕を落とす際に体と左脇に出来る隙間からターゲットを覗き込むイメージでうつ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 00:01:52.22 ID:???.net
おい誰か通訳出来る者は居ないのか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 00:58:31.53 ID:???.net
イグノーベル賞のあれだろ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 09:19:43.72 ID:???.net
なるほど、>>710は大腸内視鏡を入れるときの心構えか
確かに共通点が多いな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 11:06:02.36 ID:???.net
とにかく切り返しが難しい。
下手すると引っ掛けてOB

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 14:55:39.16 ID:???.net
>>713
ほんこれ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 15:27:50.01 ID:???.net
>>713
その1つか2つが肝ならうまくいく。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 17:57:30.75 ID:???.net
>>710
中井学も言ってたが、脳は「◯◯しない」という否定形のものは認識できないとのこと。
「ヘッドアップしない」ではなく、「スイング中へその向きを正面に向ける」に変えてみたらどうでしょう?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 18:01:35.75 ID:???.net
>>721
そいつはの運動生理学の専門家でも脳科学に精通してるわけでもない
ただのこじつけ野郎

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 18:19:39.54 ID:???.net
池があるから入れないように、って思うと入れる あるある

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 18:41:15.69 ID:???.net
中井の言ってることは間違いない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 18:55:18.02 ID:???.net
間違ったことは言わないが、肝心なことも言わない印象

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 19:19:15.36 ID:???.net
誰にでも当てはまるなんとか効果って名前のやつだろ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 20:21:05.78 ID:???.net
マーフィの法則だな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 09:09:15.37 ID:???.net
>>722
脳科学が何か関係あるの?
脳科学って言ってみたかっただけ?
茂木先生本人?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 09:09:36.73 ID:???.net
>>726
コンプトン効果だろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 10:10:55.99 ID:???.net
テークバックからの切り返し
腕をやや前方に落とす
その際に出来る左脇の隙間からターゲットを覗き込むイメージで打つ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 12:07:59.70 ID:???.net
↑人間業じゃないな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 14:28:03.34 ID:???.net
左腕を伸ばしたまま右ひじをたたんで、グリップを下向きに下ろす→ヘッドが返ってくる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 15:28:47.33 ID:???.net
>>730
そんなん出来んやろww

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 16:43:56.16 ID:???.net
>>730はイメージです。
実際の動きとは異なりますので
予めご了承ください。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 00:31:49.73 ID:???.net
おい誰か>>730通訳出来る者はいないのか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 00:58:09.16 ID:???.net
前傾を維持したまま=右に側屈して左目でボールを追うってことだろうけど
あえて似たような表現で書くなら、「自分の左にある暖簾を左手甲側で捲ってちょっとかがんで覗き込む」って感じ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 06:58:31.37 ID:???.net
おい誰か>>736通訳出来る者はいないのか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 07:20:45.83 ID:???.net
>>737
千鳥足で赤提灯的な暖簾を左手で上げるアル中

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 07:41:42.76 ID:???.net
>>737
暖簾を腕押ししながら糠に釘を刺す感覚

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 10:24:31.82 ID:???.net
>>737
右向いたまま振る感覚

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 23:01:52.73 ID:???.net
ダフりが一向に治らん原因が分かったあああ!

右肘!インパクトまでに右肘伸ばしてたからだ!ありがとう!ありがとう!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 00:28:11.06 ID:???.net
上の方にあったので、擁護するわけじゃないが、マン振りマンのホーム練習場知ってるわ。
看板表示300が山の中ほどにあって、山の手前あたりに250がある。
知り合いのドラ270yd計算の奴が、300の看板手前の山の斜面まで届かせてたから
あー、距離はあってるのねーと思った記憶がある。
珍しいのかわからんが無いことは無いとだけは言える

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 14:29:51.84 ID:???.net
せめてレーザーで測って

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:36:30.33 ID:???.net
実距離=実弾使用だよね?
実弾使ってる練習場って、球の収集・運搬・配送は機械使えないだろ?球が破損して詰まりまくるから
大規模な所で本当に有るのかなあ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 17:53:17.30 ID:???.net
えっ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 01:39:47.63 ID:???.net
締りのあるスイングというのは
腹筋の締まったスイングだと気づいた!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 02:51:41.52 ID:???.net
昨日開眼した事は今日出来ず
新たに今日開眼した事はきっと明日出来ない
という事に気付いた

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 03:29:56.42 ID:???.net
>>747
それの繰り返しだよな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:00:45.04 ID:???.net
ドライバーって長くて振りにくいやん
右肘の使い方がアイアンと違うんだね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 21:01:01.04 ID:???.net
>>749
右腕を曲げてインパクトマジで飛ぶから試してみて

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 21:14:22.07 ID:???.net
わかった!
捕まらないドライバーで思いっきり捕まえに行けばいいんだ。
捕まるドライバーで丁度よく捕まるように調整しようとするから右に左に行くんだ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 21:54:51.69 ID:???.net
その前にスイングがおかしいことに気付けよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 21:55:39.11 ID:???.net
うるせえボケしね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:05:40.88 ID:???.net
下手くそw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 23:28:26.77 ID:???.net
>>751
良いとこに気がついたと思うよ
掴まるドライバーを使っている限り所謂良いスイングになるわけないから

本来、上半身は掴まえる動きをして下半身で逃がしていくものなのに
ボディーターンwで下半身を思いっきり開いたまま
掴まるクラブで掴まえすぎないように振ってたんじゃ一生弱々しいスライスしか出ない
なんで上級者が逃げ顔を好むのか
ヒールから下ろしてトウを立てて抜いていく、だよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 14:23:35.35 ID:???.net
下手の講釈がヘボ過ぎて泣いたw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 15:44:59.73 ID:???.net
まったく意味がわからない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 18:37:28.45 ID:???.net
おれはわかるぞー
下半身を使わない奴には分からんだろ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 19:11:40.62 ID:???.net
まあ昭和のスイングを彷彿とさせるわな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 19:40:52.13 ID:???.net
新年号のスイングを早く知りたいぜ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 21:05:27.98 ID:???.net
元号だろ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 07:51:00.26 ID:???.net
>>755
なるほどやってみる
上で捕まえて下で逃がすイメージは試したことなかった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 15:35:29.24 ID:???.net
下半身を固定して上半身だけで打った際にフックが出ないヤツが
下半身を使ったら弱いスライスしかでないのは当たり前ってことだよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 20:01:43.72 ID:???.net
>>763
調子に乗るなコミュ障

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 23:19:03.37 ID:???.net
>>764
おまえがコミュニケーションとれてるとは思えないけどな
調子こいてんのはおまえだろ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 23:38:17.97 ID:???.net
>>765
あなたに賛成する

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 00:36:57.00 ID:???.net
体の回転を使う人と腕だけで打つ人って
腕の使い方が全く違うんだよな

腕だけで打つ人は腕の動きだけでヘッドを円運動させる
体の回転を使う人は腕でヘッドを袈裟斬り(直線的)に近い動きをさせて
体の回転で円運動を加える

腕で円運動させて、体でも円運動させると、円の半径が小さくなってプッスラが多発するし、それを矯正しようとすると引っ掛けが出てくる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 00:41:26.32 ID:???.net
>>756

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 12:14:06.28 ID:???.net
体で回転させて腕は斬りかかるイメージ
インパクトで左腕ビシッとしてシャフト立てる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 13:55:25.87 ID:???.net
なんか自分の開眼を誉められた奴が気持ちよくなったのか、誉められてる奴を見て俺も俺もと思っちゃった奴が涌いてきたのか
独り言とは違う自分語りが増えてきたな
うぜぇ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 23:32:55.31 ID:???.net
りきまないで軽く振る感覚でやればまっすぐ飛ぶ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 23:59:09.70 ID:???.net
>>770
オナニーなんだよ(笑)

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 02:30:23.86 ID:???.net
オナニーしてからスイングすれば真っ直ぐ飛ぶ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 02:47:03.96 ID:???.net
>>773
あんたの曲がったちんぽジャストレートボールにはならないと思う

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 06:58:31.76 ID:???.net
右足つま先をインパクトまで少し上げたままにしておけば前傾角度が変わらない。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 22:08:19.16 ID:???.net
アドレスの時にハンドファーストで作った右手首の角度はダウンからフォローまでキープすると
インパクト前後でのリストターンを促す事になり結果的にヘッドスピードが上がるしインパクトも安定する

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 22:36:55.79 ID:???.net
ハンドレイトになると引っ掛け地獄

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 01:55:03.90 ID:???.net
フックが出だすと身体が回っていない。

180y200yは飛ぶクラブで打てばいい。
力む必要はない。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 18:38:36.39 ID:???.net
ブランコと一緒だな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 09:34:10.63 ID:???.net
腕だけで振ると左に行く、体が先に回りすぎると右に行く
どっちもうまくいってまっすぐって感じだな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 16:40:35.05 ID:???.net
バッバワトソンみたいに腕を高く上げるようにしたらよくなった、知らぬ間にインに引き過ぎてたのかな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 21:26:33.81 ID:???.net
ヒンジング がメチャメチャ大事
な事に気がついた

>>776
同じタイミングの気づきでワロタ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 08:28:52.06 ID:???.net
スレ違いかもしれんが・・・

最近アイアンがショートミドル問わず巻いて巻いて困ってます。
そんな症状を克服した開眼事例、お持ちでしょうか?

初期状態や癖的なものは一人一人違うので開眼もみんな違うのは承知の上。
様々なものが出てきたら、その中に合いそうなものもあるかなと。
プリーズ!

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 09:38:13.07 ID:???.net
>>783
少し前の課題?悪いところへの対処法で今の状況があるんではないかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 09:50:48.88 ID:???.net
>>783
私の場合はヒールから縦振りで入れるイメージでおさまったりしますね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 16:16:03.96 ID:???.net
8鉄でスライス打ちだと140くらいなのにフックで打つと170くらい打てる!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 17:16:18.21 ID:???.net
>>786
当たり前
フックはロフトがどうなるのよ?スライスはどうなってると思う?
考えればわかるだろう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 17:17:08.31 ID:???.net
せいぜい160だな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 23:02:03.34 ID:???.net
じゃあクローズに構えてフック打ったら最強じゃん

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 23:24:02.55 ID:???.net
右腕は右足と連動している。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 23:50:59.91 ID:???.net
拳が使えないと絶対に上手くならない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 23:57:10.40 ID:???.net
右手の力は全くいらない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 00:11:06.22 ID:???.net
そーれ!すか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 00:28:02.93 ID:???.net
>>789
君の言うクローズは脚かな?腰かな?それとも肩かな?
その辺を理解してるとマキロイのドライバーに近付けるだろう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 06:56:08.30 ID:???.net
>>783
トップを今より高い位置にする

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 08:08:36.23 ID:???.net
良いよな手打ちの人って
トップの位置も自由自在w

797 :782:2018/10/11(木) 08:23:45.16 ID:???.net
>>784さん、
確かにおっしゃる通り。
でも1から見直すのは大変なので、コースから足が遠のく真冬に練習場でがんばります。ハイシーズンの今は対症療法でごまかす所存です。

>>785さん、>>795さん、ありがとうございます。
言われてハッと気づきましたが、もしかすると横振りになってたかも。もともと持ってる癖が顔を出してた可能性が高いですねー
そういえば引っかけ以外にプッシュも増えてきてた。

レスが遅くてすみませんでした。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 16:32:53.78 ID:???.net
腰を回す意識でバックスイングすると前傾が保てない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 16:34:53.45 ID:???.net
>>798
それは前傾を間違えてるからだ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 19:32:44.29 ID:???.net
球を打つな
ヘッドを通せ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 19:54:55.46 ID:???.net
正面向いて横に打て

ボールに向いて横に打つからスライスする

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 20:16:15.21 ID:???.net
左ひざを棒のように素早く伸ばしながらダウンスイングする。マキロイのように飛ぶ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 21:06:53.73 ID:???.net
↑これは見ものだ
是非とも上げて欲しいなw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 21:53:46.73 ID:???.net
>>802
それはマキロイではなく、マネキンだろう。
脚だけ伸ばせばいいとか無い。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 22:24:31.17 ID:???.net
すぐ膝痛めるのがオチ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 23:02:47.64 ID:???.net
>>802
オレそれやってる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 23:06:29.22 ID:???.net
>>805
膝は慣れれば大丈夫になる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 23:08:06.97 ID:???.net
>>804
足だけ伸ばすとは書いてない
左腰をめくって腹引っ込めて体の高さを維持する

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 23:26:01.61 ID:???.net
左ひざを伸ばしてしっかり体重移動することで前傾姿勢も保てる。実際にプロはだいたいこの動きをしてる。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 23:46:53.69 ID:???.net
ダウンでスクワットしてジャンプする
勿論、股関節は伸ばさないで左ケツを後ろへ突き出すイメージ
小平はこれが顕著に出てて、左足が一歩下がってる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 00:47:42.88 ID:???.net
>>808
足のことしか書いてないお前が悪い

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 07:54:44.12 ID:???.net
>>811
おミャーは小学生か!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 08:10:09.09 ID:???.net
>>808
早く上げろよOver300yのショットを

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 08:31:55.14 ID:???.net
棒のように素早くって表現なんだよwww
関節ロックして皿壊しそうだな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 09:39:56.02 ID:???.net
>>814
いや、それで間違いないんだがw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 13:32:58.33 ID:???.net
言葉足らずなスイングで誤解しか与えない開眼だな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 14:45:48.54 ID:???.net
ゆったり振っても飛ぶ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 17:34:47.10 ID:???.net
開眼って自分自身の気づきだから、その人の感覚的なものですべてを言語化できるものではないだろ。
他人の開眼を真似してもその通りにはならない。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 21:19:44.83 ID:???.net
そもそも開眼なんで気の迷い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 21:57:36.00 ID:???.net
>>819
ようやく開眼したか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 23:52:53.99 ID:???.net
切り返しでは肩や腰をとどめたまま腕を振る。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 00:05:19.50 ID:???.net
ダメだこりゃ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 00:11:12.01 ID:???.net
アーリーリリースからのフリップ全開でも目指してるのか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 03:49:01.23 ID:???.net
トップから腕を振ることは正しい遠心力の最大化。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 08:55:19.68 ID:???.net
>>824
手打ち親父スイング乙

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 09:06:57.16 ID:???.net
>>825
おまえはクラブを足で持って振るのかw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 09:16:49.86 ID:???.net
手打ちとか身体を使うとか
それって意識の問題なんだよな
腕だけでも身体だけでもボールを打つ事は出来ないんだから
レッスンに行くと手打ちで身体が使えてない人には「身体を使え」ってアドバイスされるし
逆に身体が動きすぎて腕が使えてない人間には「腕を使え」ってアドバイスされる
要するに腕と身体がバランスよく同調する事がポイント

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 09:25:12.17 ID:???.net
ハーフウェイダウンまで腕は使っちゃだめ
>>826
まじで君は誰か5下の知人かプロに教わるべき
参考にするなら「胸郭のうねり」がキーワード

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 09:40:34.59 ID:???.net
>>826
親父スイング(笑)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 10:32:08.28 ID:???.net
>>439
自分が押しててもらってるフアープロは
手を使えと毎回うるさいぞ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 13:21:00.95 ID:???.net
なんかヒマそうなプロだなw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 14:03:40.88 ID:???.net
いわゆる手打ちって手をしっかり使えてるかと言われたら使えてないんだよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 14:34:18.82 ID:???.net
>>826
手打ち親父スイング(笑)

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 16:16:31.21 ID:???.net
アドレスはソールを地面につけずに、空中でクラブが停止するように構える

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 16:18:09.51 ID:???.net
>>833
そんな親父より飛ばないおまえ(大笑)
右肩が下がってるぞw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 17:50:07.94 ID:???.net
>>835
アドレスで3分間瞑想して固まってる素人は黙ってろよw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 18:56:45.33 ID:???.net
>>830
そのプロはドッグレッグのコーナーとかに住んでんのか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 19:02:29.91 ID:???.net
>>837
ちょっとなに言ってんのかわかんないです

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 19:41:40.17 ID:???.net
>>835
普通右肩は下がるもんだろ
コイツヤバイな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 19:43:12.98 ID:???.net
チッパーは有能w

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 20:20:10.55 ID:???.net
右肩が下がらないヤツは大抵アーリーリリースだよな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 21:00:57.21 ID:???.net
>>838
あと百年ROMってろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 21:12:09.45 ID:???.net
そもそも手だの体の使う前に頭で考えて頭でイメージしてそれにどれだけ近く動かせるかだろ

頭使えよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 21:46:30.14 ID:???.net
地面をたたくことを意識するとアウトサイドインになりがちなので、
地面をたたきつつもクラブヘッドを右前方へ出すように意識する。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 21:52:32.86 ID:???.net
>>841
おまえは一生振り遅れてろw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 21:54:27.44 ID:???.net
>>844
土方に就職お勧めするわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 21:55:37.02 ID:???.net
>>845
アドレスで右肩下げないでトップの切り返しでいきなり腕力で振るオヤジw
お里が知れてるなwww

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 21:57:37.76 ID:???.net
ダフリが怖くて右肩下げられなくなってるんだよ
なんの知識もなくクラブ振ったら勝手に右肩は下がる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 22:15:46.95 ID:???.net
>>847
おまえは足でクラブ持って振ってるのかw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 22:16:16.08 ID:???.net
>>846
幕末の?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 22:22:11.53 ID:???.net
>>849
右肩下げないお前のドライバーはクロスハンドで打ってるのか?w

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 22:47:13.99 ID:???.net
>>845
ドライバーが打てないスレとアイアンが打てないスレで質問するレベルだからそっちに常駐してろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 22:49:48.81 ID:???.net
>>852
連投基地外のおまえは100切れないだろw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 23:16:24.96 ID:???.net
>>843
正論吐かれて誰も反論出来ないのがこのスレのレベル

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 23:17:55.37 ID:???.net
>>854
ブーメラン刺さってるぞw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 23:20:23.82 ID:???.net
>>853
俺70台
お前120叩きw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 23:31:22.33 ID:???.net
>>856
70台は凄いね
上手い人はゴルフがスマートで立ち振る舞いが素敵なんだけど
ザコ狩りしてマウント取り出すと急に凄味が無くなるな(笑)

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 00:29:38.57 ID:???.net
>>857
ジャンボの立ち振る舞いが素敵なのか?
凄い感性してるなお前w

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 01:06:28.25 ID:???.net
>>858
すみませんアマチュアの方に対しての発言をしてました。
ジャンボ尾崎プロのような方は好きでは無いですがあのレベルの人達はスコアで自慢はしないと思います。
難コースや悪天候、ギャラリーの多さやアンチの数を自慢することはあるかも知れませんが。

アマチュアの70台の人に対しての話ですすみません。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 01:11:42.07 ID:???.net
70台でなぜこのスレにいるのかな、嘘松くんw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 01:21:48.06 ID:???.net
>>860
70台が開眼しないとでも思ってるの?w
120叩の発想が理解出来んな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 01:51:09.99 ID:???.net
実社会でゴルフ上手くても嫌味な奴だから人付き合いで難があるんだろな
こんな掃き溜めで嘘松70台でマウント取ってる楽しい週末なんだろ
あんまりいじめるなよお前らもwww

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 02:02:20.42 ID:???.net
>>862
何だかんだ自分がマウントとってる事すら気づかない性格の悪い馬鹿な奴w

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 02:46:47.04 ID:???.net
ゴルフって楽しい
何が楽しいって、95割の人間はグチャグチャなスイングしてるから
正しいスイングを意識して見につければどんどん追い抜けるってとこよ

スコアも飛距離も


ゴルフ始めて9ヶ月で自分に指導する上司は激減したわ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 09:06:50.62 ID:???.net
>>861
では、70台のありがたい開眼をたくさん聞かせてもらおうかw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 11:39:37.04 ID:???.net
諸悪の根源見つけたり!
手元が浮くんだ、本来通るべき軌道より引きつけてしまってヘッドがかえらない
スイングの軌道円が小さくなるからゆったり振れないしヘッドが走らないから飛ばないし、力で補おうとすれば負のスパイラル
ヘッドがかえらないから開いた状態で右へ飛び出すシャンク、スライス、ヘッドが寝てるからダブる、それを回避しようとさらに手元を引きつけ持ち上げトップ
手打ちって意味が少し分かった、球に当てようと手で細工する行為はダメなんだ、無理にヘッドをかえす細工で肘をやってしまった過去よサラバ
でも体の回転に合わせて大きくゆっくり振っても上手くいくこともあればそうでない事も多し難しい、この苦悶もまた楽し

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 11:40:08.33 ID:???.net
>>865
アドレスで右肩を下げないw
トップから腕を振ることは正しい遠心力の最大化www

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 13:20:25.36 ID:???.net
>>864
上手い奴は上司にアドバイスさせるんだぜ
わかってないなお前も
出世が遅くなったな(笑)

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 14:55:16.86 ID:???.net
>>868
全く同意するよ
95割とか書いちゃうようなヤツだから生きる知恵も持ち合わせてないんだろう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 15:42:50.35 ID:???.net
>>859
ジャンボの優勝インタビューは自分の凄さの自慢だらけだろが
ニワカはすっこんでろよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 15:58:16.89 ID:???.net
>>868
歩合制なんで出世とか関係ないんすわ
力ある人ほど管理職よりも営業に徹した方が稼げる世界なんで
上司に媚び売って出世とかクソ喰らえですよ笑

>>869
95割ってのはネットスラングですよ笑
痛いおっさんですね笑笑

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 16:49:21.18 ID:???.net
レスも気持ち悪いな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 16:51:10.53 ID:???.net
ゴルフの話してんのにいきなり出世とかいいだすほうがおかしくないですか?笑
大きなお世話じゃん?
キモいのはどっちなんすかね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 16:53:21.54 ID:???.net
>>871
そうだよな歩合だからどうでもいいよな(笑)
そう思ってそのままやってろよ
お前が助けが必要な時に誰も相手してくれないから
人ってそういうもんだから
まだまだ甘ちゃんだな(笑)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 16:53:50.97 ID:???.net
皆んな>>1をもう1回読み直せ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 16:55:48.60 ID:???.net
>>870
プロは技とキャラが無いと人気でないからな
誰かをニワカ呼ばわりする前に、自分のアマチュアさに気が付けよニワカ紳士

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 16:57:09.24 ID:???.net
>>875
お前こそ黙れカス派遣に出世なんてねーんだわバカ
俺たちは歩合で会社から使い捨てされる存在だが上司に気に入られるより金なんだわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 16:59:39.68 ID:???.net
>>874
上司に媚び売ってりゃ生きていけるような甘い世界で生きてないんですいません笑
住む世界が違うんでさようなら!

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 17:01:46.51 ID:???.net
レス乞食に触ってはいけない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 17:10:15.41 ID:???.net
>>877
やかましいは馬鹿たれが
黙って>>1見てこいや
荒らすなボケがシバキ倒すぞ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 18:06:16.94 ID:???.net
今までハンドダウンに構えすぎていたみたい…ちょっとハンドアップ気味でちょうどいいのかも。

882 :sagw:2018/10/14(日) 19:51:35.54 ID:zvTREIfA.net
ヘッドが返ってくるまでトップで待つ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 20:16:39.34 ID:???.net
>>876
( ´,_ゝ`)プッ
今度はプロ気取りかよw
120叩きがwww

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 23:41:42.56 ID:???.net
>>883
お前も帰れよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 00:17:24.85 ID:???.net
70台のありがたいと開眼はまだか?w

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 11:04:04.89 ID:???.net
自分のスイングを撮って見て
前傾が浅い事に気づいた
スイングを改良しればまだ飛距離が伸びる可能性がある
頑張るぞ!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 12:20:14.68 ID:???.net
左手グリップ、薬指を握るのと中指を握るので、
ヘッドを走らせるのとフェースを返さないのを使い分けられる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 12:25:59.41 ID:???.net
>>885
アドレスで右肩を下げないw
トップから腕を振ることは正しい遠心力の最大化www

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 17:36:57.32 ID:???.net
実際のボールより5cm先を打つ感覚。これでダウンブロー確実。やってみ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 17:39:39.73 ID:???.net
ボールの1メートル先を打つイメージと言ってた女子プロがいた。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 17:58:54.62 ID:???.net
>>888
流行りのスイングじゃないと言うことだな
お疲れ爺さん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 19:11:59.18 ID:???.net
>>891
皮肉すらわからん能無しw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 23:08:06.74 ID:???.net
まあ落ち着けよ爺さん(笑)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 23:21:46.99 ID:???.net
あの中部銀次郎はドライバーでもダウンブローに打ってティーアップしてる先のターフを取ったらしい。漢は黙って常にダウンブローだな。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 04:36:26.65 ID:???.net
アイアンが当たらない時は、べた足を意識する

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 07:06:50.07 ID:???.net
>>894
それはないやろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 07:52:28.96 ID:???.net
ティーをできるだけ低くしてFWを打つようにすれば可能だろ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 08:28:07.26 ID:???.net
ゴルフというスポーツ柄しょうがないのかもしれんけどさ

参考に出てくる選手がお前ら古いわw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 09:45:21.08 ID:???.net
>>894
ドライバーショットでティーのすぐ先にできるディボットは、トップしたボールが地面に直撃した跡やで〜

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 09:49:17.35 ID:???.net
一昔前にツアー選手権で優勝争いして話題になった竹本直哉はドライバーでターフ取ってたな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 10:54:09.41 ID:???.net
ドライバーダウンブローww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 12:42:48.86 ID:???.net
ダウンブローというか、ヘッドを低く長く出すことによってインパクトゾーンを長くして方向性を高めることが目的だろ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 16:05:06.68 ID:???.net
タイガーとかも3wでターフ取るしな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 18:42:05.65 ID:???.net
>>903
ティーアップしてるかしてないかだよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 01:40:57.73 ID:???.net
正しいグリップと正しいコッキング&ヒンジングがナイスショットの肝。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 07:50:50.39 ID:???.net
フィニッシュまで身体を振り切れ!
ドライバーは裏切らない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 11:40:31.08 ID:???.net
フィニッシュは気にするな。
左に引っかけるだけだ。
正しいインパクトができていれば、あとは収まるところに収まる。
よろけても飛んだ、は正しいインパクトではなかったということ。改善の余地ありだ。まだまだ飛距離の伸びしろがあるぞ。よかったな。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 11:54:24.68 ID:???.net
腕はインパクト直前でもう力を抜いても全然いい。
そういう意識しても、実は力抜けないし
飛距離も対して変わらない

体は最後まで振り切るイメージ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 19:52:04.61 ID:???.net
最近知ったけどグリップに目印付いてたんだな
グリップの細いほうに点が付いてた
開眼と呼べるほどの大発見だわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 12:48:03.77 ID:???.net
シャフトしなりを感じられる練習器具を購入、振ってみるとしなり戻りを活かすとなると体の使い方がかなり限定されてきた
今までにない体使いの感覚でそういえば雑誌で読んだあの事だな、これもそうだなと合点が行く事が散見された
同じ事を以前もやっていたはずなのに今は妙にしっくりくる腑に落ちた感が心地よし、しならせるためにこう動くのかと
これで結果が出るのか否か

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 13:55:40.64 ID:???.net
でないと思うよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 15:54:21.27 ID:???.net
アウトサイドインからのスライスで悩んでたけど、
ボールの4時方向から10時方向にヘッドを振り抜く事を意識したら
ドロー系の球筋に変わってきた。
4時方向から入れることを意識すると自然とシャローになるし
バックスイングもきちんと身体を捻れる。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 22:10:01.14 ID:???.net
>>912
4時から10時って思いっきりアウトサイドインじゃないの

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 23:33:22.55 ID:Zrdqf6jK.net
>>913
アウトサイドインは2時から8時方向って感じじゃね?
3時から9時がストレートだとして。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 00:02:24.92 ID:???.net
そ〜れっすなw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 01:57:52.02 ID:4SJ1/3KT.net
19時から1時だろ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 07:42:11.09 ID:???.net
>>914
ああそういうことね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 12:29:16.78 ID:???.net
自分が思ってる以上にアウトに上げまくってやっと後ろからみると普通にアウトに上げてるレベルになる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 17:03:51.71 ID:???.net
>>730
超亀だが、おめでとう

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 23:07:00.40 ID:???.net
ハンドファースト

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 06:38:45.49 ID:???.net
再現性の高いスイングはシンプル

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 10:26:36.97 ID:???.net
左手の中指薬指小指はしっかり目に握る

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 11:05:20.55 ID:???.net
YouTubeは参考にしない。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 16:02:36.31 ID:???.net
テークバックから切り返し
腰をスライドさせて側屈と同時にダウンスイング
左腕をやや前方に落とし右腕はメンコ打ち
左脇に出来る隙間からターゲットを覗き込むイメージ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 16:41:52.42 ID:???.net
俺はハンドファーストの呪いにずっとかかっていた
構える時はハンドレイトにしなきゃならなかったんだ・・・

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 18:02:17.15 ID:???.net
左脚の上で振り切るのみ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 22:22:44.78 ID:???.net
糸で吊るしたあんパンを回し蹴りで飛ばすイメージでドライバーを振る

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 06:33:21.16 ID:???.net
ドライバーのダウンスイング
ヘッドがインパクトを迎える瞬間
球とヘッドは静止し地に固定され支点となる。
次に体が足から前方へしなるように空を回る。
そんなイメージで打つと強烈な打球となる。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 10:10:28.65 ID:???.net
>>927
なるほどわからん!
が、やってみるわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 10:11:23.38 ID:???.net
>>928
なるほどもっとわからん!
が、やってみるわ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 12:17:08.28 ID:???.net
>>929
俺と似たようなイメージを持ってる人がいるもんだなぁ
俺の場合はヘッドがテニスのラケットなんだけど、
インパクトでガットがボールと共に後方に伸びて一瞬虫取り網みたいになって
直後に反動で吹っ飛んでいくイメージ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 15:07:39.32 ID:9dAAUW43.net
今日、開眼したポエムを披露するスレPART44

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 18:17:26.44 ID:???.net
開眼ポイントなんてその日の体調次第・・・

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 22:47:43.83 ID:???.net
>>931のアンカーは>>929じゃないと思うの

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 23:31:19.76 ID:???.net
アイアンは水深2メートルのプールの底に立って振る感覚でスイングをする。
力任せに腕を動かせば態勢が崩れインパクトもままならない。
腕にまとわりつく水と同調しがら、ゆっくりとダウンスイングしていくイメージが大切。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 00:15:24.69 ID:???.net
そーれすね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 19:24:36.59 ID:???.net
うどんでもラーメンでもいい。
麺を一本だけ咥え首を左右に振ってみる。
麺は左右の頬にあたり向いた逆に方向にシナル。
それこそがゴルフのスイングの基本である。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 06:16:46.33 ID:???.net
なんかきたない開眼だな
スープ飛び散らないか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 10:10:37.20 ID:???.net
ほっぺたに張り付いて終わり

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 13:22:44.09 ID:???.net
シャンクしない様に体とグリップエンドの距離は目安を決める

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:46:21.91 ID:???.net
ラウンド中、成功より失敗する確率が高いと思うことはやってはいけない。
その失敗が、厄介なハザード脱出とかならなおさら。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 09:24:52.95 ID:???.net
完全にトップに上がる前に下半身を左に。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 10:16:43.00 ID:???.net
わかった!
立ちション中、両手を息子に添えて、
右足の外から左足の外まで
小便で綺麗な半円をスムーズに描く感覚か!

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 16:48:46.66 ID:???.net
わりといい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 17:23:58.33 ID:???.net
>>943
女性の私にもわかるようにお願いします

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 18:36:12.81 ID:???.net
アドレス時のフェースの向き

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 18:57:06.07 ID:???.net
>>945
長い魚肉ソーセージでやってみ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 22:14:23.50 ID:???.net
タイトリストは飛ばないが定説。スリクソンの方が飛ぶ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 22:56:45.78 ID:???.net
>>948
初耳だったわ
俺は基本的に大手メーカーは一律同じだと思ってる
差なんてほとんどなく、ユーザーの使い方に合うか合わないかだけだと思う。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 21:45:30.91 ID:???.net
>>943
左手しか添えられないだろ?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 01:17:25.11 ID:???.net
タイトリストのドライバーはさほど飛ばないが操作性が良いので上級者が好む。

952 :朝鮮ヒトモドキ:2018/10/31(水) 01:42:33.30 ID:???.net
スリクソンはアイアンだけだろな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 10:46:19.90 ID:???.net
>>950
その症状、ドン開きの振り遅れですね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 12:26:06.78 ID:???.net
>>953
ゴルフに振り遅れなんかあるかいなw
ボール止まってるんやで(*´艸`)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:45:55.26 ID:???.net
>>954
ゴルフの振り遅れは手元が先行してヘッドが遅れることをして言う

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 14:17:13.79 ID:???.net
>>955
そんなんハンドファーストは振り遅れや言うてんのといっしょやんw
外人プロみんな振り遅れやん
ないないゴルフに振り遅れなんかない
日本人が出来ないことを都合よく振り遅れなんて言ってるだけ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 14:21:00.30 ID:???.net
ハンドファーストと振り遅れはべつやん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 14:41:21.64 ID:???.net
>>957

>>955がそう言うとるやん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 14:42:31.51 ID:???.net
>>956
学ぶ気がないならそのままでいい
面倒見てやる義理はない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 14:51:20.84 ID:???.net
>>959
お前に面倒みろと頼んだ覚えないけど
どんだけ自惚れとんねw

だいたいスインガーもヒッターも一緒くたに語ってる時点でどうなん
ゴルフには色んなやり方があるねんで

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 14:57:49.53 ID:???.net
話が全く通じないアホってのもいるんだなw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 15:36:09.54 ID:???.net
自分は
自分が


正しい事を言っている
正しい事を行っている


痛いのうw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 15:51:54.15 ID:MJ7SwW9V.net
絵に描いたようなコミュ障が現れたと聞いて

まあ、相手しても喜ばすだけだから
隣の半島と同じで、係わらず放置するのが最善だろうね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 17:03:07.05 ID:???.net
フォローは目標へ向かって高く

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 22:47:38.25 ID:???.net
前傾が維持できてないってのがわかった
わかったからといってどうしようもない・・・

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 23:18:22.14 ID:???.net
>>965
維持できないならしなくていい。
逆転の発想でテイクバックで伸び上がりテイクダウンで前傾にしてみなさい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 13:42:24.10 ID:???.net
ショートアイアンはフルショットしない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 13:43:01.52 ID:???.net
ドライバーはゆっくり振る

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 21:36:03.86 ID:???.net
>>953
両手添えられるほど長くないだろって言ってんの
面倒くさい奴

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 23:16:45.27 ID:???.net
>>969
9cmドンマイ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 00:51:19.05 ID:???.net
スタンス広め

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 22:44:46.49 ID:???.net
>>965
と思ったが無理に意識してやってみたら案外いけた
なんか昔のいい時のスイングイメージが戻ったような気が♪

ただ、終わった後ちょっと腰に違和感が・・・
そうだった何かスイングおかしくなったのギックリやったあとだった
そういうことか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 01:06:14.18 ID:???.net
スイングは終始、左手主体。
右手は中指をひっかける程度に軽く持つ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 01:48:45.02 ID:???.net
フルスイングは百害あって一利なし
腰ぶっ壊れた

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 01:50:21.97 ID:???.net
右に振り切り左に引っ張る

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:39:26.68 ID:???.net
トップは小さく、フォローは大きく

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:54:41.41 ID:???.net
骨盤の動きをイメージする

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:28:03.25 ID:???.net
ダウンから常にグリップが右肘を追い越さないイメージ
五木ひろし!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 16:04:54.74 ID:???.net
パターのスイングで全スイング打てる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 16:40:41.06 ID:???.net
>>979
それは無い

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 09:28:23.97 ID:???.net
>>962
それ教え魔に多い

オレに注意している事を、そのまま返したら否定するから
スイングをスマホに取って見せたら大人しくてなった。
自分の事は自分ではわからん。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 09:37:08.79 ID:???.net
自主練習は言われたことの反復練習のみに徹する。
出されたドリルがあるなら、必ずそれも織り交ぜて間違った方向に行かないように気を付ける。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 09:49:55.33 ID:???.net
>>981
俺もフィニッシュで足が伸び上がってるて指摘されて、その後オッサンのスイングも伸び上がってるってやんって言ったら、そら多少はするとか言い放ったわ。人の身体の作りとクセはそれぞれなんやと逆に説教したら、黙り込んだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 10:29:01.21 ID:???.net
パターはソールしない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 13:07:54.87 ID:???.net
下半身先行するけど背中は後ろ向いたまま腕だけ振るとド安定
なんとなく>>730 のイメージにも近い

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:00:30.09 ID:???.net
>>730
これやりたいけどどうしても出来ないんだよなあー

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 18:41:00.26 ID:???.net
あのドリルはレベル高い人向けだから

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 19:28:28.07 ID:uix+dgEm.net
シャット&ひげダンスインパクト打法

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:20:46.27 ID:???.net
背筋を使えないのは手打ちの証拠

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:53:52.86 ID:???.net
考えないで思いっきり振った方がスイング軌道が安定する

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 13:59:55.36 ID:???.net
水の入ったバケツを振り回す原理やな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 23:36:21.16 ID:???.net
やっとパッシブトルクの実感出来た

レッスンプロ達の説明下手過ぎ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 00:05:33.69 ID:???.net
>>992
代わりに説明して頂きたい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 08:35:30.13 ID:???.net
石川もわかったみたいだな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 20:48:12.75 ID:???.net
右腋を軽く締め気味でスイングするとドライバーもアイアンも打球方向が良くなった

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 23:05:16.06 ID:???.net
>>10
ワロタ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 07:36:08.87 ID:???.net
クラブを浮かせて左手の3本の指でひっかけるように握ると左手の手首の角度がキープできる。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:24:03.03 ID:???.net
お昼に食べすぎると、後半前傾が甘くなる(´・ω・`)

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:38:03.83 ID:???.net
>>997
それイ・ボミも言ってた。彼女が言うにはヘッドの重さを感じられるから手打ち防止にもなるらしいよ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 22:43:56.46 ID:???.net
銀河鉄道

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 22:46:27.80 ID:???.net
1000の夜

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200