2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライバーが全く打てません70

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:02:57.57 ID:???.net
前スレ
ドライバーが全く打てません65
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1519424461/
ドライバーが全く打てません66
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1523973352/
ドライバーが全く打てません68
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1529309203/
ドライバーが全く打てません69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1533174685/

※前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1526898357/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:06:01.72 ID:???.net
誰も立てないので立てましたよ?
これでヨカデスカ?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:26:55.36 ID:???.net
ドライバーが全く打てない人集合〜!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:28:49.15 ID:r4Iltobb.net
イチオツ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:52:35.64 ID:???.net
そーれっすな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 00:06:43.00 ID:???.net
最近ドライバーが打てるようになってきた1年かかった
ネットに突き刺さる感覚しかもミスショットがほぼ出なくなった
後はラウンドで同じように打てるかどうかです

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 00:34:16.34 ID:???.net
なるほど

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 00:41:12.04 ID:???.net
は?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 00:57:18.79 ID:???.net
ほ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 01:28:37.60 ID:???.net
>>6
まあまた打てなくなるよw

当スレッドは出入り自由ですのでいつでもお気軽にお越しください
スレ住民一同、心よりお待ちしております

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 01:32:32.43 ID:???.net
>>6
なぜ1年で一番調子が良かっただけの報告をする?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 10:02:03.27 ID:s1nDTexm.net
スレ卒業の基準はドライバーOB率50%以内で150y以上ぐらい?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 10:08:08.46 ID:???.net
バット素振りしてたら200ヤード飛ばせるようになったよ(´・ω・`)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 10:13:24.12 ID:???.net
スポーツなんやから思いきり振って爽快感あるスイング出来ればよし
ボールはおのずとフェアウェイにありがち

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 10:28:41.70 ID:???.net
>>12
2初に1発のOBは痛すぎるだろ
スイングは今のレベルでも、頭を使うだけで、OBの数は減らせるよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:43:19.36 ID:s1nDTexm.net
>>13
バット素振りしなくても軽く当てに行くだけど200yは飛ぶよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 12:20:12.76 ID:???.net
>>16
俺は無理だよ(´・ω・`)
だからこのスレ見てるよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 22:44:12.96 ID:???.net
>>12
ワンラウンドで平均240y以上でOB1回以内くらいじゃないとドライバー使う意味なくね?

このスレの人はアイアンは打てるんでしょ?
じゃあ、5Iで平均180〜190yで毎回ファアウェイの方が良いじゃん。
6Iで170yでもいいよね。
350y以内のPAR4ならそれでもパーオンできるよね。

え?それは無理?
じゃあ、アイアン打てないじゃんw

アイアンから練習しようね。
アイアンが打ててないことに気がつこうね。

俺はワンラウンドで5Iで平均180yで毎回フェアウェイキープする方が、ドライバーでOB/ワンペナ無しで平均240yより難しいと思うよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 22:54:18.15 ID:???.net
キモ過ぎ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 23:27:20.43 ID:???.net
逆にそんだけアイアンで飛ばせるヤツがドラ全く打てないとかありえないレベルなんだが…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 23:58:25.59 ID:???.net
>>20
いや、なら余計にアイアン練習しろよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 00:03:35.02 ID:???.net
まあスレタイ100回音読というかね…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 00:08:33.25 ID:???.net
クリークで200ヤード真っすぐ飛ぶけどドライバーは150ヤードのスライスになる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 00:25:28.98 ID:???.net
>>20
アイアンが打てればドライバーが打てるようになるって理解してるのね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 00:28:36.63 ID:???.net
なんかさ、ドラとアイアンのスイングは別ものみたいなこと言うやつ多いけどさ、そもそもドライバー満足に打てないやつには関係ない話なんだよね。

まずは同じスイングで打てるようにしろと。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 05:41:15.85 ID:???.net
アイアンは4番で170くらいだけど、真っ直ぐ飛ぶようになった。前回ラウンドした時はOB無し。
でも、ドライバーは苦手。全然飛ばないし、飛んだ時は超スライス。運動神経が悪すぎるのかも。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 06:40:03.46 ID:???.net
>>26
ドライバー飛んだ時はスライスって、飛ばない時はどんな弾道なの?当たらないってこと?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 06:52:26.78 ID:???.net
今まではリリースによって、ヘッドに勢いをつけてスイングしていたが
今はインパクトまで押し込むようにスイングしている
ミドルアイアンも打てるようになった

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 06:53:00.71 ID:???.net
>>26
運動神経悪い奴が4鉄なんて打てる訳ねえwww

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 07:04:31.09 ID:???.net
>>29
たぶんたまに当たった時にたまたま真っ直ぐに170y飛んだという話なんだろう。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 07:06:16.98 ID:???.net
>>28
そうそう、その感覚だよ。これ分かってる人少ないね。

みんなリリースでヘッド加速すると勘違いしてるね。
これやってるうちは安定した球は打てないね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 07:11:37.53 ID:???.net
ドライバーが打てないでいると、もしやロングアイアンの方が簡単なのでは?と思う時期があるよね。
そもそものスウィングが出来てないのが原因なんで、そんな甘いもんじゃないのはすぐに思い知るよw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 07:38:49.24 ID:R44AaqoB.net
アイアンは4から入れてるけど3でも平気で打てる
つか好き
だけどドライバーはなぜか苦手
トップ前後辺りでフェースの向きを考えちまって
スイングがギクシャクするんだよな
1年前はなんも考えてなくて普通に打てたんだけど
ある種のイップスかな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 08:38:09.25 ID:IeCglN1z.net
アイアンはダフったりしてもOBほぼしないからな3鉄で変なあたりしても振り切れば170yくらいは飛ぶし逆にドライバー簡単に200yは飛ぶけど
真っ直ぐは難しくスライスしてOBしたりするからアイアン簡単ってイメージじゃね?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 08:39:08.32 ID:???.net
>>33
俺もドライバー安定しないときはティーショットはスプーンで二打目をクリークや4鉄で攻める。使い分けは大事だよ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 09:32:48.84 ID:???.net
アイアン打てるがドラが打てないという一つの原因は
ボディーターンのレベルでクラブのライ角に応じてスイングプレーンの角度を調節してスイングできないからじゃないかな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 09:51:33.05 ID:???.net
>>31
ショートアイアンやドライバーは打ててしまいから、迷宮入りになるね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 11:37:33.39 ID:???.net
迷宮入りからお蔵入りへ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 15:43:22.93 ID:???.net
練習場でまっすぐ構えると左右にぶれる。
逆に左右にエーミングするとそこに飛ばせるんだが何がいけないだ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 16:15:35.22 ID:???.net
何もいけないことないじゃん
エーミングして飛ばせれば実践で役立つ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 19:50:58.49 ID:R44AaqoB.net
>>35
自分もそんな感じ いや、もっと酷いな
正直抜いてしまいたいよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 20:14:25.02 ID:???.net
そーれすなー

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 20:42:35.70 ID:???.net
すべての原因はグリップにあった
今まで右手と左手が離れすぎていたようで、出来るだけ左手に右手を被せて一体感を持たせたグリップにしたら右手が悪さしなくなってストレート〜軽いドローが250Yのネットにビシバシ突き刺さるようになった

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 21:02:20.99 ID:???.net
ドライバーだけ上手く打てない人の多くは
自分の目線からだと垂直に視えるロフトの少なさ
自分でロフト増やして揚げようとするから
レンジボールは低弾道が多いから
ライナー打ってればコースで程良い高さになる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 00:18:11.14 ID:???.net
↑馬鹿

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 01:02:40.02 ID:???.net
>>34
は?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 02:57:11.30 ID:y+YiZT27.net
アイアンのみの方がスコア良かったとしても、ドライバー振らないと面白く無いからな。
特に女性と廻る時にドライバーは打てないからとかチマチマやってたら、馬鹿にされまくるだろう。
スライス野郎はとりあえずシャットに上げて頭を飛球方向に突っ込まずに、ビハインドザボール。
チーピン野郎は右肘を身体に引きつけてインから叩く。

これだけで、チーピン・スラは劇的に減るだろう。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 06:46:47.32 ID:???.net
ヘッドの声を聞いてあげればドライバーなんて簡単なんだよ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 07:17:58.65 ID:???.net
それは柿の木じゃないと。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 07:48:52.92 ID:???.net
>>47
チーピン治っとらんw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 10:19:37.39 ID:LGk9YvQB.net
スコア最優先なら、中田みたいにアイアンで打てばいいけど、
ここにいる人は、ドライバーで気持ちよく飛ばしたい。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:59:09.79 ID:y+YiZT27.net
>>50
右肘引きつけてチーピンなんぞ出るはずがない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 12:47:48.41 ID:ZWH36gHc.net
ちょっと長めの柔らかいシャフトでゆったり降れば曲がらないし距離も240ヤードは普通に出るが。
以前は硬めのシャフトで短めに持って振っていた。距離は確かに260ヤード以上がコンスタントに出るか、振れ幅が大きくフェアウェイキープ率がイマイチ。
今は240ヤードしか飛ばないが、フェアウェイキープ率が大幅に改善されHCは7から3に。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 12:54:45.84 ID:???.net
>>51
drive is show pat for duff
ドライバーはゴルフの華だからな せっかくの趣味なんだからドライバー使ったほうがいいよね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 13:07:27.04 ID:???.net
ガチでコンペの時は、狭いとこや真っ直ぐなホールはスプーンと打ち分けるけど、それ以外は気軽にやってるなー。
コースは大概、悪いライへ行くと、さらに悪いライへと進行させるよう作られてるから、調子悪い時はドラ使わないのも作戦。若干ストレスたまるけどなw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 13:44:43.98 ID:9b56BnAv.net
そういうホールは7割スイングで置きにいく
けど引っかける時もある!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 14:51:24.70 ID:???.net
体力ないせいなのか打ちっぱなし行って20球くらい以降はスライス回転とかダフリばかりになるよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 15:52:07.58 ID:???.net
ドライバーばかり振ってるからや

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:12:55.93 ID:???.net
練習場にいるレッスンプロに習ったことある人いる?
月1万で何度でも教えて貰えるってコースがあって気になる。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:20:17.61 ID:???.net
プロの資格持ってなさそう

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:33:26.83 ID:???.net
>>59
体験レッスンないの?
他の人には良くても、自分にはだめかもしれない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 22:54:51.73 ID:???.net
ドライバー打てないからアイアンで刻むという風潮
フェアウェイウッドは得意なんだけどな〜

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 23:46:26.83 ID:???.net
>>59
昔練習場で最初の3球くらいまでちゃんと打てたときがあった
そのうち打てるようになっていく

64 :63:2018/09/09(日) 00:01:56.67 ID:???.net
>>57  
アンカー間違い


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 06:06:45.73 ID:???.net
振るのに慣れてきたけど、今度は先端がグニャリ過ぎて当たらんようになった...

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 06:32:36.39 ID:???.net
スライス病が治ったと思ったら
今度は引っ掛け病になったで御座るよ。
困ったもんで御座るな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 07:21:48.21 ID:???.net
分かるわ〜
真っ直ぐ飛ぶ時がほんの少しだけみたいな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 07:31:46.38 ID:???.net
なぜその短い確変を本番に持ってこない?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 07:43:30.07 ID:???.net
練習場で色々試した末にこれなら飛距離が出て曲がらない
感覚を会得したがコースに出ると忘れてしまうというか
無意識に打ってしまうのが1年くらい続いてる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 07:49:06.73 ID:???.net
ワンサイダーns-01がオススメ。スライスしない。
つるやのクラブは個性的で面白い。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 08:06:16.33 ID:???.net
名前が終わっとる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 10:06:26.07 ID:???.net
>>61
体験いったら打ちっぱで顔あわせた時気まずくなるやん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 10:27:21.56 ID:h8YSQcta.net
んなもんいちいち気にすんな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 10:56:55.43 ID:???.net
>>72
自己流でやる気満々やないかい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:51:28.29 ID:???.net
スライス出るのは腕が振れてないか体が先に回りすぎ、
左に引っ掛けるのは腕の振りすぎか体が回ってないか
って思って練習してたらいい感じになってきた

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 16:22:26.28 ID:???.net
気まずくなるからそのレッスンプロが来てる時間帯は打ちっぱ行かないようにしてる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 17:45:07.18 ID:???.net
自意識過剰w

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 20:40:53.40 ID:???.net
そんなやついくらでもいるだろうに(笑)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 20:49:55.87 ID:???.net
ザ ゼクシオ(5代目)を持っているのですが、9代目ゼクシオに買い替えるのは無駄でしょうか?
10年弱ではそんなに進化しないものでしょうか?
クラブには直進性とやさしさを求めています。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 22:11:12.77 ID:wBZa0dG+.net
>>79
ある程度まともに打ててれば有りだけど、、

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 22:25:30.59 ID:BLIYVSDH.net
女なの子でも200Y飛ぶわ
ミニスカートはくと上手くなるかもよー

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 22:26:07.44 ID:???.net
>>26
4番で170yは打ててないよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 22:29:17.24 ID:???.net
>>69
おれは8年続いてる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 22:33:14.76 ID:BLIYVSDH.net
安いシャフトじゃ無理だな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 22:57:07.41 ID:???.net
>>79
プラシーボだけはあるぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 23:59:42.45 ID:???.net
https://champ.lpga.or.jp/2018/
のティーショット動画で 女子プロの どフック どスライスを 見ることができます。
下の方で 総距離が ― になってる選手です。
いつまで見れるかわかりませんが

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 02:28:03.36 ID:???.net
どうでもいい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 05:30:53.45 ID:???.net
>>81
女子プロでも飛ばない女子プロは200ヤードぐらいだからな
普通の女の子で、200ヤードも飛ばす子は見たことないわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 10:01:46.65 ID:sUnT+aga.net
フェードで安定して200y飛ばせていたが、飛距離を求めた結果ドローでよくて250y
近辺飛ぶようになったがOB多くなってスコアがまた100超えた。しかし戻す気はないから練習あるのみ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 11:06:54.74 ID:???.net
フェードで安定して230ヤード飛べば問題ないのだけど、フェードがだんだんとスライスになって
飛距離が落ちて、ドローに戻すと言うのの繰り返し

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 11:17:53.41 ID:???.net
おまいらのフェードは実際はスライスだけどな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:06:21.59 ID:???.net
よしきた
フェードの定義は???

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:17:21.77 ID:???.net
刈り上げ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:17:55.79 ID:???.net
おまいらのドローは引っ掛けフックだけどな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:19:35.50 ID:???.net
俺の自慢の超低空スティンガーショットを見せてやろうか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:20:29.49 ID:???.net
中嶋プロがドローだと思っていたボールが、アメリカに渡った時に、唯の引っかけフックだと言われた話は有名
所詮アマなんだから、ドロー、フェードの定義は無意味

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:27:55.40 ID:???.net
>>89
フェードは止まるけど、ドローだと止まらずランも出るからね
フェードで飛距離出した方がいいと思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:55:43.15 ID:j5WsqQXL.net
女の子みたいにバッスイングをかちあげてからグリンと振るやつおるだろ 大抵鉄仮面みたいな顔してさ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 13:15:58.83 ID:???.net
>>98
バックスイングをかち上げるってどういう感じなのよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 13:57:38.78 ID:j5WsqQXL.net
同伴者のそれ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 14:18:38.84 ID:???.net
そ〜れ!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 14:27:00.33 ID:???.net
>>95
救い打ちのトップやん

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 14:27:48.61 ID:???.net
>>98
全く意味わからんw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 14:45:53.37 ID:j5WsqQXL.net
野茂のようなトルネード打ちなら
まだカッコつくけどな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 15:07:55.98 ID:sUnT+aga.net
見たか低弾道スティンガーショット・・・ラフが深くて130y( ^ω^)・・・だろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 19:56:48.57 ID:???.net
君たちのドライバーが打てないってのは 本当なんだな
だったら 無理して スコア崩すクラブ 別に使わなくていいのでは?
まっすぐ グリーン方向に打てるクラブ使ってれば

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:03:53.80 ID:???.net
そ だね ー

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:03:56.35 ID:???.net
パターでティーショットしろとでも言うのかよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:10:07.15 ID:???.net
5Wで200ヤードずつ刻んでいくのがコスパ最高

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:41:42.74 ID:???.net
ドライバーより5Wの方が飛ぶのが気に入らないのでドライバー特訓する

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:43:23.56 ID:VL+fbyjf.net
ドライバーが下手なのは身の程知らずが60g、Sのカスタムシャフトで万振りしてるからだろ。
柔らかいシャフトでゆったり振れば、シャフトは十分にしなって飛距離も出るし曲がらない。
ミート率は練習用ボールで1.45以上、普通のボールで1.5が出ないのは、シャフトが合ってないか、スイングそのものが糞。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:52:54.82 ID:???.net
高校生が小学生に威張ってる感じで情けない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:56:21.17 ID:???.net
フレックスはともかく60gは確かに重すぎかもしれんね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 21:01:01.10 ID:???.net
ヘッドスピードとうまい下手は必ずしも比例しな
いけどね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 21:02:54.31 ID:???.net
まさにそれ!
スピエボ3の661から569に変えたら今までのが何だったってくらい打ちやすくなった。
SRに変えたら更に飛ばんかな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 21:11:05.42 ID:???.net
長さはインチで表すのに重さはグラムで表す謎

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 21:27:17.73 ID:???.net
>>114
必ずしも比例はしないが、上手いのに45以下は伸びしろがない。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 22:16:38.79 ID:???.net
アイアンだとボールかちょい左にヘッド落とすじゃん?
ドラだとどーすればええのん?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 00:23:06.60 ID:???.net
ティーを打ち抜け それが手っ取り早い

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 00:25:22.21 ID:o8Ajcs9c.net
60g、Sのカスタムシャフトでドライバーに問題ないならそのまま使えばいい。
ただ、かなり一生懸命練習しているのにドライバーだけが苦手と言うなら、適正シャフトを選ぶだけで激変する。
特にドライバー以外のクラブはまあまあと言う人は基本的なスイングは出来ているので、ドライバーの不調でスコアがまとまらないのはもったいない。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 01:08:49.03 ID:???.net
シャフト変更で結果が劇的に変わる可能性は確かにある
俺の場合はディアマナRF50SR
一年半悩み続けた糞スライスが、こいつに挿し替えてから一切出なくなった
今は徐々にフックに悩み始めてるが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 01:11:44.33 ID:5FPeKFYj.net
男子で200ヤードでフェードってそりゃスライスだろ。
実際ドライバーなんて9割アウトサイドインだもんな。インから叩けてる奴ホンマに少ない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 07:54:01.09 ID:???.net
>>119
それやってボールはテンプラしてティーのが飛んだことあるわwww

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 07:55:21.13 ID:???.net
インからのやつも大半は腰を突き出して早めにリリースして誤魔化す煽り打ち。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 08:04:18.54 ID:???.net
>>123
それはティーが高いだけ、
打ち方の問題ではない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 08:21:45.23 ID:???.net
HS42しかない。もう飛距離伸びないよなあ。体硬いから女子プロのような体のしなりで打つこともできないだろうし。
頑張ったら250ヤードキャリーで飛ばせるようになるかなあ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 08:39:53.97 ID:zePLhsWx.net
>>126
この打ち方やってみたら?↓
https://www.youtube.com/watch?v=hpJAoxjvE2I

昨日の晩ウチッパで試したらhs45/飛距離230まで行った

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 09:28:20.35 ID:???.net
なんかどこをどう真似すればいいのか分かりにくいな…

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 10:01:39.40 ID:zePLhsWx.net
>>128
アドレスではめっちゃ軽く握って、切り返しの時力入れてビュンってダウンスイング振る感じ?かな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 10:08:53.27 ID:???.net
打った後のクルクルをするかしないかだろ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 10:33:42.84 ID:???.net
>>127
中村紀洋とええ勝負やんか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 10:39:03.76 ID:???.net
おそらく気の使い方の違いだろう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 10:40:55.82 ID:???.net
>>127
手打ちべた足
クウォーター理論じゃんw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 11:20:03.44 ID:???.net
ワロタw
クルクルしたらいいの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 11:40:48.70 ID:???.net
あっ、クルクルでヘッドスピード調整してんだな!
オッケー今日やってみるわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 14:40:38.03 ID:IRXGlwl9.net
320gドライバーのバランスD2って重いほうなの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 15:11:03.30 ID:???.net
ごくごく普通

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 15:14:48.81 ID:???.net
最近は300グラムを切るクラブも多くなってきたので、昔なら普通だったけど、最近のクラブでは320グラムはやや重めで
バランスD2はごく普通

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 15:19:42.44 ID:???.net
重いと衝撃力で飛ばせるんじゃないか
ヘッドスピードさえあればいいってもんじゃないわな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 15:37:33.28 ID:???.net
プロより重い

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 15:46:04.15 ID:???.net
野球のスラッガーはなるべく重いバットで打ちたがるのに
ゴルファーは軽いクラブで打ちたがるというところが解せん

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 16:10:32.77 ID:???.net
手加減して打ったら(230yくらいか)初めてティーショットOBなしで回れた、、スコアも97→89に
嬉しいけどなんだかなぁ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 16:12:24.96 ID:???.net
俺が手加減したら180ヤードだぞ
230を誇れ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 16:23:39.20 ID:???.net
プロも加減して280や300ヤードなんですよね
マン振りとフルショットの違い

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 18:01:38.63 ID:???.net
300ヤードくらいのミドルなんて飛び過ぎたらかえってビミョーな距離残ってボギーなんて事になる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 19:30:20.88 ID:???.net
>>141
野球のバットも昔に比べて軽くなってるぞ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 20:17:47.04 ID:???.net
昔の人は頭悪かったからね
馬鹿みたいな迷信がはびこってた

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 21:15:12.56 ID:???.net
ドライバーが本当に全く打てなかったのが、他の人のクラブ借りたら嘘みたいに200ヤード飛ぶようになった
ちなみに9.5 S から10.5 Rに変更
道具でこんなに変わるかと感動的ですらあったわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 21:15:14.65 ID:8UCE2jOd.net
>>141
今はスキーの板も短いし軽いぞ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 21:36:43.49 ID:1icpG3KU.net
>>124
バンプなんて玉一個分までだよな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 23:10:28.19 ID:???.net
>>148
そらあんた打てないのにロフト9.5とかますます打てませんやん…

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 23:43:35.20 ID:???.net
>>148
リアルロフト12くらいかな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 00:20:00.51 ID:???.net
ドラコン大会みたら普通のスポーツ女子くらい(ガチムチじゃない)で320y出つたがな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 01:13:46.16 ID:???.net
そ〜れ!すか〜

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 02:47:58.35 ID:???.net
>>150
球か金玉なのか詳しく教えてくれ
大事なところだ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 07:41:04.98 ID:dgSnwC2h.net
>>126
H42なら252Y飛ぶポテがある。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 07:54:46.84 ID:wZXVfyH2.net
ゴルフ5でトブンダー47インチSシャフト試してきたけど柔らか過ぎて左に引っ掛けしかでない。
定員が言うにはトブンダーはHS45以下のシニア向けらしい、Xシャフトは無かった

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 08:12:35.44 ID:???.net
>>157
長尺のドライバーは女子プロのスイングをイメージして、ゆっくり大きく振ると飛びますよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 08:34:50.97 ID:???.net
普通のドライバーを普通に振った方が飛ぶよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 09:41:20.56 ID:???.net
長尺ドライバーやからいうてゆっくりと振らな打てないなら
ドラコン選手はあんなに飛ばせるわけがない
あんなもなぁ真正面に思いっきり振ったらええねん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 09:50:32.22 ID:/V6J9RJA.net
>>159
飛びません

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 09:51:04.70 ID:/V6J9RJA.net
>>160
シャフトのフレックスを考えよう

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 09:58:42.19 ID:wZXVfyH2.net
ドラコン選手は47.5インチぐらいのxxxとか使っているみたいだからマンブリ出来る
シャフトが長いとSでもRぐらいしなるからシニア用

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 09:58:45.53 ID:???.net
>>162
柔らかいの使ってるのもいるよ
ある程度振れてればスイングテンポの個人差の方が大きい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 10:08:40.26 ID:???.net
尾崎が飛ばしのコツとして、ゆっくり振ることと良く言っているよね
ゆっくり振るとHSが落ちると思っている奴は、スイングを間違っているよ

166 :160:2018/09/12(水) 10:13:18.46 ID:???.net
ワシら3インチ伸ばし挿して48インチの長尺でグリップエンドがカクカクいわしもってでもマン振りしまっせ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 10:27:33.29 ID:wZXVfyH2.net
一般で売られている長尺は柔らかくてヘッドがボールを捕まえやすいフックに付いているので
マンブリ無理でしょ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 10:43:21.17 ID:???.net
>>167
柔らかいから無理とかいうてたら
なぜシャフトの途中で折れ曲がる練習用クラブあったりするのか不思議やろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 11:15:42.82 ID:wZXVfyH2.net
練習用でマンブリ用ではないでしょ、あんなので250とか300無理だよね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 11:32:30.10 ID:???.net
>>168
そんなクラブあるの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 11:42:53.94 ID:???.net
>>161
お前が下手か非力なだけ
長尺は普通に振れないジジイが使うクラブ

172 :168:2018/09/12(水) 11:47:13.61 ID:???.net
>>169
無理という理由は何?
>>170
メディカスいうやつ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 11:53:41.65 ID:???.net
長尺使ってんの見ると哀しくなってくる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 12:28:18.74 ID:???.net
>>172
メディカスってさ横の動きを入れると折れるってだけで、
柔らかいシャフトとは関係ない道具だな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 12:42:30.26 ID:???.net
>>174
ふにゃふにゃシャフトの練習用クラブもある

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 12:57:15.17 ID:???.net
柔らかい練習用のシャフトは、リズムや切り返しのタイミングをつかむための練習器具であって
柔らかいシャフトが飛ぶと言う話でもないよね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 13:06:30.26 ID:???.net
そーれすなw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 13:16:02.37 ID:99SNJU1a.net
長尺って何尺から言うんや 短尺は何尺 これ分かんないから上手くならんのや

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 13:36:29.05 ID:???.net
>>175
メディカスってそんなのも出してるのか。
その商品も見てみたいから商品名かURLを張ってくれ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 13:38:56.59 ID:???.net
【平均飛距離up】短尺が最高!!【方向性up】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1324800376/124

124 名前:名無野カントリー倶楽部[sage] 投稿日:2012/02/23(木) 02:56:41.04 ID:???
長さの上限を決める目安を書いておく。

手首から脇までの腕の長さ*2=A
手首から地面まで高さ/1.284=B
(A+B)/2=目安

これで出た値よりも短いものなら、
その人にとって短尺、長ければ長尺。

181 :175:2018/09/12(水) 15:51:42.72 ID:???.net
>>179
メディカスが出してるか知らんけど
ふにゃふにゃシャフトより理に適ってると思うのでまずメディカスからマスターすべし

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 18:01:41.19 ID:???.net
>>178
18cmからじゃね?
16cmの俺は短尺

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 18:05:06.90 ID:???.net
>>182
物凄くおもしろいね。あんた天才じゃねw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 19:12:19.17 ID:???.net
>>183
だろ?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 19:12:49.91 ID:???.net
>>184
やっぱりお兄ちゃんだ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 19:41:36.95 ID:???.net
>>182
その見苦しい棒しまっとけよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 20:12:23.59 ID:???.net
下手くそは何使っても大差ないよ。簡単なクラブ使うにこしたことはないけど、簡単なクラブ使ったところで半分もまともには打てないんだから。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 09:13:46.73 ID:???.net
スイングという因果の流れの最終段階だから99パーセント運命に任すしかない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 09:41:31.30 ID:BB4YpNml.net
昨日のコンペで一緒にまわった68歳のじい様が
めちゃくちゃゆったりゆっくりのスイングで
毎回230をキャリーで越えてた
思わず変なクラブでも使ってるのかと思ったけど
そういう人じゃないらしい
スイングは奥が深いね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 09:56:20.27 ID:???.net
>>188
鼻水でたw

191 :188:2018/09/13(木) 10:06:17.00 ID:???.net
>>190
大元のところが間違ってるのに先のほうで修正しようとしても限度があるってことがわかってないようだ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 10:31:51.26 ID:oOI6TyCZ.net
>>190
グリップを鼻にさすといいよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 11:27:10.45 ID:???.net
フッククリップやん

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 12:13:10.32 ID:m9wtdFTW.net
尺八の一般的長さは1尺八寸 54.5cm
55cm以上は長尺 54cm以下は短尺
18cmの俺は短尺 物足らんな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 12:16:51.68 ID:???.net
短足やな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 12:19:22.43 ID:???.net
>>194
物凄くおもしろいね。あんた天才じゃねw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:32:35.33 ID:???.net
顎を引きすぎと指摘され、背骨と延髄が真っ直ぐキープする様に意識したら曲がりが劇的に減った。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:35:15.45 ID:???.net
顔はボールより少し高めで下目使いで見るくらいだよね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:52:04.94 ID:???.net
おっぱいの覗き方?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 14:50:19.96 ID:m9wtdFTW.net
シャフトは手前少し右上右曲がりで67度ぐらいが理想
腰があればRのしなりでも許すわ ヘッドはコブラね
ヘッドカバーなしもOKよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 17:23:20.73 ID:oOI6TyCZ.net
TearDrop TDXUディアドロップてメーカ使っている人います?
安いのでドラコン用に長尺練習用として

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 17:51:44.02 ID:???.net
>>197
アドレスであごを引かずにあごを上げてボールを下目使いで見る利点としては、あごの下に空間が出来て、
左肩がその空間に入りやすいと言う利点があります
肩が回らずにスライスする人には重要なポイントだと思います

203 :197:2018/09/13(木) 18:39:19.87 ID:???.net
>>202
まさにそれ言われた。
アドレスで顎下にサムズアップした握り拳入れて顎の位置をキープする様にした。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 00:10:42.82 ID:15ul3Vs9.net
あごや頭は基本過度に動かさんのよ
女の子じゃないんならグリングリン
体をグニャらせるなよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 00:48:57.74 ID:???.net
そーれすね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 07:59:53.67 ID:???.net
正論れすな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 09:29:11.34 ID:???.net
頭を静止に近い状態にしたいならむしろ頭を動かしたほうがしやすい
そうやって頭を溜めて打つとロングアイアンなんか身体がクネクネする

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:20:03.25 ID:???.net
そーれすね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 13:16:35.27 ID:???.net
5wでまっすぐ220ヤードぐらい飛ぶけど
ドライバーで同じスイングすると超スライス隣のコースへ
M2の460ccだけど同じ感じで打てる小型ヘッドのドライバーないだろうか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 14:11:38.03 ID:???.net
X2HOT2 PRO

ヘッドが小さいよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 14:54:36.97 ID:/seM8l61.net
身体に正直に気持ちよく振ると未だにドスライスで隣のコースへ
スーパーストロンググリップで振ると3/10くらいの確率で250から290ヤードフェアウェイ(他は色んなところへ)
下半身をあまり動かさず肩や腕だけで振ると7/10くらいで180ヤード

つまらんけどとりあえず一番下で生きていくことを決意した

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 14:55:18.09 ID:/seM8l61.net
180ヤードフェアウェイね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 15:17:32.36 ID:???.net
ご苦労さん

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 15:26:22.37 ID:???.net
>>211
結局、平均200のアベレージやな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 16:12:50.67 ID:???.net
>>211
ナナハン乗ってるのにスーパカブでハンドルびびらして走ってるライダーと互角になっちゃう

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 17:48:45.36 ID:???.net
FWと同じように打てたらなぁ
クラブの長さはあまり変わらないからやっぱヘッドか
でかい割に軽くて重さ感じないからフェースがクルンて返らない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 19:00:02.81 ID:???.net
重心距離長いからだよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 19:06:16.47 ID:IEWHDZCt.net
>>216
重心距離だよなぁ
テラとかピンとか重心距離長いよ、460ccでも短いヘッドあるから調べてみて

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 20:46:30.05 ID:???.net
ハーフスイングで芯を狙うよりはフルスイングで思いっきり振った方が真っすぐ飛ぶ気がする

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 21:17:09.96 ID:???.net
スイングにブレーキかけるとちぐはぐになる

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 21:19:01.65 ID:???.net
>>218
テラべっぴんに見えた

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 02:21:26.91 ID:0KcpjCCf.net
>>209
それ、間違いなくアウトサイドイン。5wは立てて(3wくらいに)、フックフェースにして、ハンドファーストにして(下手したらヘッドが身体の真ん中かそれよりちょい後ろ)構えてるはず。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 08:33:14.83 ID:???.net
>>211
3wでも250yは軽く飛びそうだね。ドライバー封印しても80切れそうだね。

問題なし。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 08:36:31.67 ID:???.net
ドライバーをまともに打てないやつは他のクラブも打ててない。
どうせアイアンでもチョロ、トップ、ダブりしまくりなんだろ?
運良く打てたらスライスしないってだけだろ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 08:41:25.95 ID:???.net
>>222
アウトサイドインで出球が構えた方向に飛んで曲がらないことあるの?
左には曲がらない球打てそうだけど

アイアンと5ウッドは調子いいからスイング変えたくない、、

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 08:47:51.54 ID:???.net
>>225
スイングを変えるか、ドライバーをあきらめるか。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 08:56:44.50 ID:???.net
ドライバーは他の13、いやパターのぞいて12本か。それらとは違うものだと考えるのはどうでしょ。
ヘッドの大きさ、シャフトの長さ、求められる精度や飛距離、そして打つ状況。あまりにも違いすぎる。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 09:57:58.21 ID:0KcpjCCf.net
>>225
普通にありますよ。
まぁ、スイングは人それぞれですから、ドライバーをフックフェースで誤魔化すのも手でしょうしね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:01:42.99 ID:0KcpjCCf.net
>>225
あと、ウッドをなりで置けてない状態で、アイアンも曲がらないなら、ドライバーを打つ時にビサインドザボールが出来てない可能性がたかいかも。バンプ一切せず、左脚が流れないようにして、頭を、ボール打った後もボールの右側に残すよう意識して打って見ては?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:45:10.06 ID:???.net
>>226
ドライバーはかなり特殊だから、ドライバーだけ打ち方を変えるという選択肢もある。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 13:45:11.49 ID:/GjrGD7D.net
ライダーカップだぜ!!
http://ryo-ishikawa.jp/

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 13:48:51.80 ID:RQBBRtJj.net
ドライバーは両手に手袋するんだよ
右手は二枚重ねだな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 13:57:05.70 ID:???.net
>>232
なんで?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:07:42.12 ID:???.net
無駄な力みをなくすためじゃないかな?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:16:58.98 ID:???.net
ややハンドファーストで構えて振り遅れないようにやったら
ハンドレイトの引っ掛けや前に突っ込んだスイングになる
難しい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 17:46:45.43 ID:???.net
距離ものびて方向も安定するようになってきたよ
しかし我ながらカッコ悪いスイングは始めたころから少しも変わらないわ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 18:11:55.06 ID:tfwuCt4j.net
ALBAで連載中のマンガに期待している

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 18:22:55.82 ID:0fzEtOqA.net
完全手打ちの頃はキャリーで220飛んでたし
曲げもある程度コントロール出来てたのが
スイング改造したら、何もかもがダメになったぜ〜
手打ちってどうやってたんだろ
スイング改造って怖いね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 18:24:51.73 ID:???.net
ドライバー曲げる奴は振り過ぎだ
かといって200程度でいいとか抑え過ぎだ
普通に振らんかい!!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 19:25:59.48 ID:???.net
自分も初心者の頃からドライバーだけはダメで上がらない、左に引っ掛けしか出ない、天ぷら多発ってのを何となく最近克服して来て、そのきっかけになったのがアライメントスティックを球の飛球線方向に置く事でした
スティックを置いてアドレスすると今までスクエアにヘッドを置いていたつもりがかなり被り気味に構えていた事がわかりました
こんなに開いて大丈夫?ってくらい飛球線上にスクエアにヘッドを向けると全部解決してきました
それでも不安でそのアドレスを後ろから撮るとまだ開いていいくらいでした
そもそも雰囲気だけで選んだドライバーでスクエアな構えるのさえ気持ち悪い今のドライバーを選んでしまったのも悪いですが、自然に構えれるドライバーを探しに行く旅を決めました

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 20:04:52.59 ID:???.net
ドライバーは違うと思ってる奴ら一生上手くなれない。伸びしろ無し。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 20:23:34.20 ID:???.net
そ〜れ!っすなw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 22:12:49.54 ID:???.net
>>240
アライメントはマジで大事。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 22:24:15.28 ID:???.net
>>241
プロでさえ明らかにスイングが違う。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 05:30:31.45 ID:???.net
ドライバーとアイアンのスイングで、どこが同じかどこが違うか
見るところによっては人それぞれだよね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 06:05:02.14 ID:Je1SILDn.net
アイアンは安定して芯で打てるけど、ドライバーは安定してヒールばっかりだ・・・
シャフトかえたら多少マシになったけど。
M3欲しいな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 06:46:27.38 ID:???.net
>>246
俺もドラはヒールばっか
安定してボール一つ分…

シャフトどう変えたのか参考に教えてください

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 07:04:48.63 ID:Je1SILDn.net
>>247
イメージだけで元調子系のシャフトDI、アッタス5など使ってましたが最近調子が悪く中古屋に会ったGPを挿して打ってみたらもう最悪で、これまた中古屋にあったディアマナR、これを使用したらテークバックの時点で違和感なく上げられる!
私の今のスイングだと手元が軟らかいと振りにくいということが分かりました。
直近のラウンドではOB無し、ラフに行ったのは2回だけでした。
イメージだけでシャフト選びしたのが間違いだったかもしれません。
ただ飛距離系のシャフトなのに飛距離がでません。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 07:07:48.16 ID:ojoNL6Ut.net
スピン量多いけれど、8.5°とかつかまる気しないから9.5°を10.5°にして使ってる。
ミート率1.35でスピン量が3500くらい
泣けるな
飛んで240だもん

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 07:27:21.12 ID:???.net
>>246
ドライバーショットの時もう少しボールから離れればいいんじゃないのか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 09:01:48.22 ID:???.net
>>250それでも無意識に調節しちゃってるのかヒールに当たります。
多少近づいて腕が離れないようにスイングした方が芯には当たりますね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 09:23:27.42 ID:???.net
シャフト云々より根本的に下手なんだべ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 09:39:46.78 ID:???.net
ショップの計測器で試打したら、ヘッドスピード45、トータル距離270ヤードだった。
実際のラウンドでは落下地点からのレーザー距離計でだいたい260ヤード前後。
それはいいんだけど、スピン量がどんなドライバー使っても4000越えていた。
スピン量減らすと飛距離もっと延びるのかな?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 10:15:25.09 ID:???.net
買い替えさせたいからスピンも盛ってるんじゃね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 10:31:00.91 ID:???.net
>>253
盛られてるってのは舐められてるってこと

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 10:34:15.06 ID:???.net
>>255
舐められているというより、新しいクラブを売るために計測値を実際より高くしてるということでしょ。
どんな強面だって機械の計測値が盛られてるかどうかわかんないんだから、そういうやつもルーチンで盛られてると思うよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 10:43:18.39 ID:???.net
自分のドライバーも持って試打せなあかんな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 10:52:56.36 ID:???.net
ドラとアイアンの違いの一つは背筋を使う割合がドラのが高いところかな
よって切り返したら前傾を崩して打ちにいかんといかん
マン振りマンなんかすでにトップで後傾してるのちゃいますか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 11:03:38.33 ID:???.net
>>258
ドライバーは他のクラブと比べて
○極端に長尺であること。
○ティーアップして打てるからあたった瞬間ボールの下にフェース面があることが許される。故にフェイスのの形状も独特で縦の長さが非常に大きい。
この2つが大きいと思う。だからこそ本来想定されてない直ドラは難しい。すぐダフるし、クリーンにあたっても極端に弾道が低い。
明らかに他のクラブと違うのに同じスイングが最適であるわけがない。
ドライバーにはドライバーに適したうち方がある。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 11:08:57.87 ID:???.net
ゴルフ5とかゴルパで働いてる人いたら聞いてみたいわ、あの計測の実際

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 11:10:34.54 ID:???.net
>>253
内容うさんくさいけど伸びるらしいぞ
伸びるというかHSに対して適正飛距離になる
https://www.youtube.com/watch?v=7KEHPrgdQns

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 13:05:16.73 ID:???.net
重心距離の長さを省いてはいけないと思う

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 13:21:24.95 ID:???.net
なんでこのスレの人たちはアイアンは打てると思っているのかな?
そしてドライバーは特殊だから打てないと思い込んでいる。

なぜアイアンのスイングを見直そうと思わないのだろう?
本当に理解ができない。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 13:23:17.83 ID:???.net
重心距離とかシャフトとかいろいろ無駄な知識がついてるようだけど、普通に売ってる今どきのアマ向けのドライバー使ってれば、このスレの人たちのレベルだとほとんど関係ないよね。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 13:25:37.51 ID:???.net
>>253
ビクトリアとかでも都心部の店舗はトラックマン入ってるよ。
行けるなら計ってるみと参考になるよ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 15:16:41.95 ID:???.net
>>253
hs45で260も飛ぶの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 15:20:18.93 ID:???.net
>>259
ま、こういうことだよね

96 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/09/15(土) 19:40:31.47 ID:???
>>95
こういう事や
1wだけトゥ方向にヘッドが突っ張ってるから打ちにくいんや
http://o.8ch.net/19ob8.png

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 15:30:59.23 ID:???.net
ドライバーが打てないって事はアイアンも打ててないと思うよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 15:41:04.74 ID:???.net
>>260
絶対教えてくれない笑

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 15:43:43.57 ID:???.net
バット素振りしすぎて胸が痛いお(´・ω・`)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 15:47:48.45 ID:???.net
アイアンが打てる=スライス、フックしない
くらいの意味だから

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 15:57:06.89 ID:???.net
>>267
だからアイアン気分で打つとヒールに当たるのか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 17:09:46.25 ID:Je1SILDn.net
>>252
だ!か!ら!練習してんでしょ!
シャフト替えて悪くなったわけじゃなく良くなってんだよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 17:18:16.38 ID:87ZILzR9.net
なんでアイアンが打てないことにしたいんだ?
7番の距離がどうあれ、5ないし4の距離の階段が出来てればそれでオッケー
曲げたり引っ掛けたりはプロでも時々やらかす

だけどドライバーは安定しないのよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 17:54:18.51 ID:???.net
>>273
シャフトもコロコロ替えてるんだね。
でも、根本的に下手なんだよ。
スコア120位?
ならギアオタクなだけじゃね?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 18:04:43.92 ID:???.net
>>272
まあドライバーは難しいよやっぱり(´・ω・`)
スレタイ通りですわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 18:30:18.53 ID:???.net
トゥットゥトゥ方向
トゥットゥトゥ方向
トゥットゥトゥナイツ
メスイキトゥナイツ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 18:33:41.67 ID:pd6Jnbvt.net
>>275白からのエンジョイゴルファーだけど今年の平均は84
ギアや理屈は好きだけど、まぁ難しくて覚えきれん

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 19:48:43.94 ID:???.net
>>259
直ドラしたいの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 19:51:18.07 ID:???.net
ドライバーのスイングを特別だと思ってる人は伸びしろないよね。
頑張ってアイアンとは違うドライバースイングを極めて下さいね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 19:53:33.71 ID:???.net
>>272
それはボール方向に腰を突き出してるからだよ。アマに多い典型的動作。すげーカッコ悪いやつね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:13:39.45 ID:???.net
>>281
ボール方向って左側?(´・ω・`)
どんな感じなんだろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:16:01.01 ID:???.net
ボールを飛ばす方向って読み取れるのかw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:21:56.06 ID:???.net
いやごめんよく分からなかった
申し訳ないです(´・ω・`)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:23:22.55 ID:???.net
>>282
違う前方。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:27:36.45 ID:???.net
>>282
左足を軸にのぼりがひらめくように回るって事じゃない?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:51:28.17 ID:???.net
ドライバーは巨大ヘッドを活かして地面から270度のフルスイング、
それ以外はまともに当たらないので90度のハーフスイングで打ち分ける

1W…170〜200ヤード
5W…150〜180ヤード
6UT…125ヤード
7鉄…100ヤード
PW…70ヤード
SW…50ヤード

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:33:04.77 ID:???.net
>>287
男だよね?
アーリーリリース フリップ打法なんだろうか。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:39:53.61 ID:???.net
ガイジやん!!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:42:21.26 ID:???.net
ホンマや

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:47:38.86 ID:???.net
>>287
昭和前半生まれとかか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:07:28.72 ID:???.net
ヒドイ(´;ω;`)ここは飛ばせない人々のスレでは無かったのか!!?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:09:27.38 ID:???.net
>>287
よくもまあそんな恥ずかしい数字を

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:19:00.71 ID:???.net
ドライバー200、クリーク180って人はいるかもしれん
むしろ確実にまっすぐその距離打てるなら、それで充分
バーディは無理でもパーは狙えるだろう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:22:32.83 ID:???.net
年寄りの上手い人はそんな感じだね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:34:35.90 ID:QMqno1+m.net
58歳ジジイです。
1W〜キャリー200Y。
9W〜キャリー150Y。
5U〜キャリー135Y。
7鉄〜キャリー125Y。
・・・・
こんなんで、ハンデ27目指してます・・・

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:35:04.08 ID:???.net
>>270
巨乳やん

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:36:02.79 ID:???.net
>>287
大正生まれにしては飛ぶ方

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:42:02.54 ID:???.net
ROBOT×LASERBEAMの主人公のロボも6鉄ハーフで100Yじゃん?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:49:42.15 ID:???.net
みんゴルの初期キャラでもアンダーで回れる
飛距離はそれほど重要ではない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 23:12:57.41 ID:???.net
>>296
5ちゃんは年寄りばっかというのはまじだったのか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 23:14:58.98 ID:???.net
アドレスからフェイスをターゲットに向けたまま左肩で押してグリップごと20cm位平行移動したら5球連続ストレート。まっすぐ引くって基本完全忘れてた。
平行に引くことでヘッドが元に帰ってくる時間が増えるんやな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 23:15:56.79 ID:???.net
>>302
動画見ると何にも変わってない
で、次回の練習でプラシーボだったことがわかる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 23:31:46.33 ID:???.net
>>296
58はたしかにジジイだが、まだ若いジジイじゃねーか。もうちょっとがんばれ。
ドライバーはゴルフの華だぞ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 23:49:42.80 ID:A6VlBQ2o.net
>>302
真っ直ぐ引く笑
100切りたい人相手の商売に書いてそうなヤツやな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 00:14:39.30 ID:???.net
上手いやつはこんなところで一々煽らないんだよなあ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 00:32:59.90 ID:???.net
そーれすね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 01:53:17.06 ID:???.net
>>300
実際200ヤード程しか飛ばない爺さんでも70台出す奴は意外と多いからな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 02:11:34.55 ID:???.net
>>287
飛距離の再現性があって曲がり幅が許容範囲なら十分でしょ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 05:26:50.90 ID:???.net
飛ばない爺さんは曲がらないから、後はアプローチとパットが上手ければ、どうにでもなるね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 07:19:04.62 ID:???.net
>>310
じゃあ、飛ばない番手とアプリケーションとパットで70台出せよ。
ドラ200yのじじいを馬鹿にするってことは、少なくとも4Iで200yくらいは飛ぶんだろ?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 07:25:52.52 ID:???.net
馬鹿にしてる訳じゃないだろ。
読解力なさすぎ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 07:33:55.61 ID:???.net
飛ばない人はパットとアプローチの精度あげるだけで90切り〜80台前半までは誰でも確実に行けるよ。バックティから70台出すためには飛ばないと辛いものがあるけどね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 07:40:41.77 ID:???.net
ドラ180〜200ヤード飛距離の同伴者が、5700ヤードの白で75を出してた。
アプローチとパットが上手かった。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 07:46:40.46 ID:dXerHIFL.net
>>296
ドラの200はいいとして、他が飛ばな過ぎじゃね?
9wってのもすごいけど、7iが125って
もしノーマルロフトだとしても飛ばな過ぎでしょ
58歳が一番嘘臭い

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 08:04:52.06 ID:J1dI+Prf.net
>>304
ありがとう。
頑張る。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 08:48:09.12 ID:???.net
ゴルフはパットの1打が重すぎるんだよな。だからここを改善するだけでドラが飛ばなくても100切り、90台は確実に行ける。ドラ使わないホールはあってもパットしないホールは無いわけだから、絶対こっちの練習が重要。
ドラを躍起になって打つ時間の半分をパットとアプ練に費やし、その間にドラもちょっとづつ練習してくって方法がスコアアップの早道だと思う。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 09:11:00.68 ID:???.net
そんなことでは90止まり

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 09:19:30.96 ID:???.net
>>317
ドライバースレで何言ってんだ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 09:24:55.29 ID:???.net
パットの重要性を否定するわけではないがパットは練習するのとしないのを比較して
上手い下手の幅が狭すぎる。練習しなくてもそこそこ入るからな。
比べてドライバーはその逆で打てない時は全く打てないからな。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 09:30:20.86 ID:???.net
ドライバーは練習すれば何とかなるが、パットは持って生まれた才能だからな
世界のトッププロでも、パットがいまいちな選手は一生いまいちだから

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 10:13:56.09 ID:???.net
>>317
パットに辿り着くまでが上手く行ってからの話だろ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 10:28:10.86 ID:???.net
>>321
パット下手はトッププロになれない。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 10:36:40.54 ID:???.net
>>322
全くだよ
ドラがまっすぐ飛ぶようなレベル人だよね(´・ω・`)

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 10:45:39.16 ID:???.net
スレチになってすまん。流れでドラの飛距離が200ydsとかそれ以下でもスコア向上はアプ練とパットで補えるし自信も付くってことが言いたかっただけ。全く打てない(OB大量生産、ダフりチョロ、トップチョロ)は練習・修正しないとダメだよな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 10:50:31.48 ID:???.net
アイアンで70点のショットを打つのは簡単だ
ドライバーだとそうはいかない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 18:08:55.31 ID:???.net
>>321
トッププロレベルのパットになれば別だがお前らの場合は才能どうこうのレベルに到達してないから安心しろw

毎日30分パターマット練習を2週間もすれば5パットくらい減るぞ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 18:30:06.97 ID:???.net
またお前かw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 18:50:51.45 ID:???.net
桑田泉のクウォーター理論てどう?
YouTubeで見れるけどアプローチやアイアンばっかでドライバーショットしてないし。
300越えが当たり前のスレ住民の意見を聞きたい。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 19:38:43.64 ID:???.net
プラスマイナス理論と動きがあるからずれる理論は参考にした

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 20:08:59.77 ID:???.net
ボールを捕まえて打つのにも、
腕や手首を返すタイプと、シャットでボデタンするタイプとに分かれるからな
生まれつきボデタンタイプは、桑田のやり方を真似ても大して上達しない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 20:57:37.97 ID:???.net
桑田のクオーター理論って、桑田と掛けてるんやね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 21:19:51.18 ID:???.net
桑田でも三觜でも吉田でもパワーローテショナルでもいいけど、ちゃんと理解しろということ。
俺は桑田以外がおすすめだけども、そこは自分しだいだな。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 21:37:35.19 ID:???.net
調子のいいアイアンと5Wのスイングでドライバー打てないかこのスレにも書き込んで試行錯誤してたけど
自分なりの結論に行き着いたよ

ボールを左足内側に置いてスクエアに構える標準的なアドレスしてたけど、いつものスイングで打つと大スライス
フェース無理に返そうとしても安定しない
そこで気づいた。スライスはスイングの途中で打ってるからだと。
どんなスイングでも軌道に対してフェースにスクエアになる瞬間はあるはずで
それがドライバーはもっと左側にあるだけじゃないのと

結論、ボールを左足より外に置いてティーを高く
これでストレートボールが打てる
ただスクエアに構えると出球が左に真っ直ぐ飛んでいくから
右足を引いてクローズに構える
特に右方向に打ち出す意識はいらなくて飛球線方向にヘッドをぶつけるだけ
最初は違和感あったけど慣れてきた
まっすぐ打てるしフェース返そうとブレーキかけないから飛距離が凄い

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 21:50:56.74 ID:???.net
>>334
あんた、私と同じ結論に行き着いてるわ。ここ2、3回の練習で行き着いた。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 21:52:25.17 ID:???.net
ちなみに私はテーラーメイドのスーパーファスト(長尺)使ってます。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 22:03:41.08 ID:???.net
上でも出てるけど、吉田直樹と三觜のが相当参考になる。
桑田のはやめたほうが良い。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 22:12:05.28 ID:???.net
シャアロウにぃ〜ッ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 22:53:19.69 ID:???.net
デブw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 23:00:41.30 ID:???.net
>>329
スライサーのおまいらにはいいんじゃね?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 23:01:35.02 ID:1lrhxwuv.net
>>314
5700?白にしてもかなり短いですね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 23:01:46.55 ID:n2S0yrzl.net
2017年M2に@クロカゲXD50のフレックスR、46インチとAクロカゲXD50のフレックスX、45インチ、を使い分けてます。

@は6〜7割のゆったりスイングで240ヤードくらいの飛距離。左右のブレはゆったり振っているから少ない。
Aは9割パワーで振り切って270ヤードくらい飛距離。でも、ちょっとインパクトがずれると左右のスピンも大きくなってブレ幅が大きい。

とりあえずレギュラーティーからの70台なら@のまったりスイングで十分かな。
フルバックから70台前半を出すにはAをもっと練習して左右のブレを減らさないと。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 23:04:53.54 ID:???.net
まずは実測してからだ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 00:07:42.72 ID:???.net
吉田直樹と三觜とでは、目指すスイングが違うんじゃね?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 00:44:11.91 ID:???.net
http://i.imgur.com/fM35eVk.jpg
http://i.imgur.com/LNSsEXH.jpg
http://i.imgur.com/3tbLuHK.jpg
http://i.imgur.com/ymK3V0n.jpg

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 03:20:00.87 ID:vIdpgag/.net
58歳ジジイです。
他番手が飛ばないのに、
ドライバーだけ何とか200Y行くのは、片山・WGSL・桑田という、
「右サイド系」を取り入れているからです。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 06:46:24.97 ID:???.net
>>346
もしかして、前倒しジジイ?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 07:19:14.43 ID:???.net
>>334
それドライバーでアドレスした時点で上半身が開いてるんだよ。
上半身をオープンにするとフェード、クローズにするとドローと打ち分けできるよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 07:49:20.91 ID:jibNqnbG.net
>>347
前倒しパパは、キャリー250超です・・・

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 08:19:49.11 ID:???.net
うち下ろしのホールは、引っ掛けてOBばかり。
どしたらよい?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 08:36:10.18 ID:???.net
>>350
両肩は水平に回す意識が大切です。
ショット前にクラブを肩と同じ高さで振る「水平素振り」がオススメ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 08:43:19.04 ID:???.net
>>350
たぶん目線が低いところを見ているからではないでしょうか?
遠くの山や目の高さの目標を見ると、多少改善すると思います

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 09:08:11.58 ID:???.net
宇賀神さんの雲に向かって打て

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 09:29:36.14 ID:???.net
>>352
確かにそうですね
打ち上げのホールはかなり真っ直ぐ行きます

雲に向かって打ちます

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 09:30:20.82 ID:???.net
エイミー古賀のドラコン大会での正面スイングなんか見ると背骨を左に倒してる
確かに左に倒すほど身体を基準にすると縦に振れるからパワフルなスイングができそう

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 10:53:13.61 ID:???.net
てんきゅー

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 11:29:36.79 ID:???.net
男体山に秋の風が吹いた
沖田圭介24歳の秋

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 11:42:26.22 ID:???.net
>>334
それ多分凄いアウトサイドインで左に引っ掛けて打ってるけど、左への球を嫌がって右を向いて(クローズではなくて体ごと右を向いて)左に引っ掛けて帳尻合わせてるんだと思う

359 :58爺:2018/09/18(火) 12:40:59.40 ID:vIdpgag/.net
右サイド系も引っ張りギミになり易い(スライスは消える)から、
右足ドローして構えないと、正面に打ち出せない。
これも帳尻合わせだけど・・・

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 12:43:44.09 ID:???.net
そんなんで帳尻合わせても、この先未来はないね。
スイングを直した方がいいと思う。
>>334

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 12:50:35.87 ID:???.net
これをやっちゃうとゴルフが凄い遠回りになるのにな
アウトサイドインが治らなくてスライスばっかりな人が今まで球を捕まえた事無いから球を引っ掛ける事で捕まった感覚覚えて出玉だけ調整して体の向きを変えると
ダメにダメを重ねて行くと直すの凄い時間かかるよ
右肩が早くに突っ込んで右足体重のアーリーリリース手打ちまで見えてきた

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 12:59:15.26 ID:???.net
>>361
明らかに60越え、下手すると70越えでそんな状態の人打ちっぱなしにたくさんいるな。
どうしてそのスイングでまっすぐ前に飛ぶのか不思議な人。
たぶん長年かけて変なスイングにさらに変な調整をかけて絶妙なバランスでまっすぐ飛ぶようにしてるんだろうね。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 13:05:30.60 ID:???.net
でもFWとアイアンはスクエアに構えてストレートボール打てるよ
別にアウトサイドインなわけじゃなくて
ドライバーのヘッドが返るのが遅いだけだと思うんだけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 13:11:10.47 ID:???.net
ならシュミレーターのある店で、M1440でも打ってみたらいいんじゃない?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 13:12:04.22 ID:???.net
多分本人さんはスクエアに構えてるつもりだけど右向いて引っ掛けてんだよ
インから入れてヘッドの返りが遅い人は(原因はヘッドの返りだけじゃないけと)プッシュアウトに悩むはず
左足の外とかにボール置いて、そんな位置まで右肩残したまま体の開きも抑えて頭残して打つとか無理だから
右向いて極端なアウトサイドインでなら打てるけどね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 17:04:43.28 ID:???.net
たしかにプロのほとんどはボールは左足内側だわ
なんであんなに振ってるのにフェースが戻せるの?
そもそも俺は力の出し方がおかしいのかも

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 17:19:51.39 ID:???.net
>>366
戻そうとしてんの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 17:25:09.85 ID:???.net
>>367
ボールにねじり込む動きはしてるかも
三觜の右掌を下に向けるような

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 17:27:04.19 ID:???.net
>>366
多分インパクトのイメージそのものがおかしいんだろうね
インパクトについて色々と調べてみたら良いとおもうよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 17:29:02.84 ID:???.net
>>368
腰も肩もアドレスの位置に戻ったときがインパクトと思ってたりする?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 17:41:15.24 ID:???.net
右向いて引っ掛け打つのが簡単
スライスは出ない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 18:03:06.22 ID:???.net
>>371
最初はそれでいいですよねー

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 18:05:02.68 ID:???.net
真っ直ぐとべばいいじゃん

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 18:32:05.30 ID:???.net
自分もインパクトのイメージ最初頃は全然違って野球やった事ないけど、先輩からセカンドの頭の上越すような流し打ちする感覚で振ってみ?
って言われてひたすらそれやって引っ掛け直って、右へのプッシュしか出なくなってそれを先輩に見せたらそれでいいそれが出来てるなら後は簡単って言われてヘッド抜いてく角度や体の使いかた微調整してったら普通に打てるようになった
最初の頃って三遊間へ飛ばすようなイメージでどうしても振っちゃうから右肩が突っ込んで外から入って引っ掛けか嫌がってスライスかになると思う

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 18:55:38.69 ID:???.net
肩をタテに使えばいいよ
適当だけど

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 18:56:22.53 ID:???.net
>>351
ダメだ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 19:40:49.18 ID:???.net
>>370
横からごめん
どんなイメージが正しいの?

378 :335:2018/09/18(火) 22:06:24.96 ID:???.net
今日はGDR設置の室内練習場に行ってきた。
最高261ヤード、ヘッドスピード46キロちょっとだった。
ちょっと前まで飛んでも吹流し程度だったが、すごくいい感じになった。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 23:19:14.18 ID:???.net
それを読んで何を思えばいいの俺は?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 23:38:56.81 ID:/vkeUnpy.net
>>334
たぶんそれドライバーで苦労してる誰もが通る思考だと思う
それで調子が良いのは最初の1週間くらいだったわ
そのうち左に置いたボールを打ちに行っちゃって身体が突っ込みだしたり、手で当てに行くようになる
まぁその時に上みたいな不調の理由がわかってれば、またそれを治せば良いのはちゃあ良いんだけどさ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:21:28.38 ID:???.net
>>362
いるいる。ある意味すごいよな。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:22:56.01 ID:hsBPJLJx.net
俺は、始めた当初、上手い?人達からアイアンだけ練習してれば良いとか言われて、真に受けてアイアンばっかり練習してだけど、OBは出まくるわ全然100切れんかったわ。
逆にドライバーを重点的に練習したら、アイアンで気づかないこともたくさん気づいて、100切って直ぐに90まで切ってしまった。
ドライバー、アプローチ(特に前足下がり)、パターをメインに練習するようになって、この前白ティーの簡単なコースだけどついに79出た!
100切ったのは去年なのに。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:25:08.38 ID:???.net
http://i.imgur.com/fM35eVk.jpg
http://i.imgur.com/LNSsEXH.jpg
http://i.imgur.com/3tbLuHK.jpg
http://i.imgur.com/ymK3V0n.jpg

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:31:06.47 ID:???.net
>>382
ドライバーを重点的に練習したとの事ですけど、どんな練習を繰り返しました?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:37:07.62 ID:???.net
始めて1年のベスト119の初心者です。素振りではプロ並みにきれいに振れるのですが、ドライバーが全部同じ軌道で鬼スライスしてOBになります。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:37:55.92 ID:???.net
どうしたらいいでしょうか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:49:45.25 ID:hsBPJLJx.net
>>384
いえ、自分でプロの動画見て、セルフで打ちっ放しの動画見て、色々試行錯誤しただけですよ。
ただ、気をつけるポイントを確認するために何回か素振りしてから、打ってました。
例えば1回目の素振りは、グリップをヘソに向かうように腕を固定させて、両足閉じてハーフスイング
2回目の素振りは少しフォローに回してから、手打ちにならないようトップまであげて、、とか。
あっ、あと打ち終わった後は悪い部分あったかセルフチェックは必ずしてましたね。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:51:58.52 ID:hsBPJLJx.net
特に意識したのは、頭が突っ込まないこと、腕でクラブをあげないこと、シャットに上げること(
フェースを戻せないので、安定のためあえてフェースターンを出来るだけ抑えてる)、ダウンスイングで右手に力が入らないこと、右肘をきっちりたたんでインから叩くこと、ビハインドザボール、打ち終わった後も、出来るだけ頭と視線をティーのあった後方に残すこと、とかです。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:52:25.81 ID:hsBPJLJx.net
長くなるので一部しか書いてないですが、兎に角周りの目を一切気にせずに、一球に時間かけてましたね。外野は僕にコースでスコア負けるごとに徐々におとなしくなりました。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:53:12.85 ID:???.net
スマホのスローモーションビデオで素振りを撮って
さらにスローモーションアプリを使ってスローにするとインパクト時のフェースの向きが確認出来るから
インパクトでフェースがスクエアになるように調整する

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:53:22.08 ID:hsBPJLJx.net
最後になりますが、打ちっ放しによくいる下手くそ教え魔と、次々に出てくるゴルフ雑誌の書いてる内容は、本当にクソだと思います。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 03:23:02.57 ID:???.net
>>378
46キロとか重くね?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 03:25:16.53 ID:???.net
>>378
ドライバーレーティングは飛距離甘めだぞ?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 06:32:46.24 ID:???.net
今はスマホでスローモーションが撮影出来るから活用すべきですね。
10年前はカシオのコンデジ買わないと撮影出来なかったのを考えると、便利になりました。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 06:52:08.40 ID:???.net
>>385
球の置く位置だけ変えてみ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 07:58:47.55 ID:???.net
>>385
球置いたら球当てにいくスイングになってんだろ
いや知らんけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 09:11:43.56 ID:???.net
チーピン地獄を抜けてやっとドライバー当たるようになった(T_T)
長かった〜。
まともに打てるようになるまで一年かかった(T_T)

398 :五八爺:2018/09/19(水) 09:29:22.95 ID:4WQubIB8.net
結局、ドライバー専用スイングを造ることになったよ・・・
皆は、単一スイングでいけるの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 09:32:56.79 ID:???.net
>>397
やっと力が抜けたか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 09:33:16.23 ID:???.net
>>385
綺麗かどうかよりも宮里藍とか藤本佳則みたいにスローモーションの素振りしたりどこでも途中で止めたりできるなら本物

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 09:35:14.51 ID:c1saOuC/.net
>>398
丸山茂樹プロは分けても考えて良いってこと言ってたかな。
キャロウェイの深堀×丸山で

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 10:07:02.29 ID:???.net
>>392
ばか、ヘッドスピードの話してんだから速度に決まってるだろ。普通は秒速だから秒速46キロってことだ。およそマッハ1300だな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 10:08:09.87 ID:???.net
随分と安全運転だな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 10:08:55.56 ID:???.net
ヘッドスピード46000とか化物か

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 10:09:39.94 ID:???.net
>>385
動画撮ったらたぶんめちゃブサイクスイング

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 10:10:41.75 ID:???.net
>>404
見えないレベルだぞ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 10:16:54.15 ID:???.net
マッハ130だな。桁間違えた

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 10:19:20.40 ID:???.net
スイングしたらクラブ消し飛びそう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 10:24:34.48 ID:???.net
面白いと思って書き込んでいるのかな?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 10:38:12.49 ID:???.net
女の子と練習に行ってレディースのドライバー売ったあとだと自分のドライバーもの上手く打てる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 11:20:01.07 ID:???.net
ヒョロガリ乙

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 11:20:50.73 ID:???.net
レディース売ったら自分の使うしかないだろ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 11:48:56.59 ID:???.net
シャフトが柔らかいドライバーの弊害ってありますかね?
始めた頃にRシャフトのドライバーを貰ってそのクラブでしか打ったこと無くて最近まともに打てるようになったのですが、球はあっちこっち散るしタイミング間違うと右に抜けてプッシュしたりでどうも安定感がありません
勿論スイング自体もバラついてるんでしょうが、打った後にシャフトがブルルンと揺れるのも気持ち悪くて柔らかすぎるののかなと悩んでます

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 11:53:35.89 ID:???.net
>>413
練習場でドライバー借りて打ってみたら?
Sだったらどこにでもあるだろ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 11:56:55.92 ID:???.net
まっすぐに出て右に曲がっていくのはフェイスが戻ってないからであって、
スイングの軌道がアウトサイドインになっているからではないと思う。

だから、インサイドからヘッドを入れようと意識すると、
やっぱりフェイスが開いたままなので、右にまっすぐでちゃう。

想定しているインパクトポイントを右にずらすとかは、結局より開いた状態でインパクトしがちなので、お奨めしない。
フックフェイスに握るというのはよくある対処法だけど、慣れるまでは違和感あってすぐにインパクトで緩みがち。
インパクト直前に左腰を開くとか(いわゆる腰を切るというやつ)、野球で言う引っ張り気味に振ってみればいいのかも。

あと、スイング変えたら、当然に球がフェイスに当たる位置が変わるから、
球の当たった位置がわかるスプレーやシート使って、立ち位置等を調整した方が早く上達するよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 12:21:39.34 ID:???.net
>>414
>>415
ありがとうございます。そういえばそうですね貸しクラブの存在を忘れてました

自分のスイングの問題はインサイドからアウトに抜いて行くイメージは凄い持てるのですが、その時にフェイスを閉じる動作と上手いこと噛み合いません
インアウトに振りながらフェイスを閉じる動きが全く正反対の様に思えて上手くいきません
なのでインアウトで振ってその軌道に対してスクエアにインパクトしてしまうので右にストレートに真っ直ぐ出る球ばかり出てしまいます
インサイドアウトに振ってフェイスを閉じる感覚を早くみつけないと、、、

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 12:36:56.69 ID:???.net
>>366
戻す意識は必要ないよ。プレーンに振るだけ。タイミングズレたときなんかは、少し身体止めて待つ時はあるけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 13:26:01.82 ID:???.net
>>413
まあ、スイングの問題だが、硬いのにすればプラシーボ効果はあるだろう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 13:30:01.15 ID:???.net
俺はそれなりに人並みには飛ぶんだけど、シャフトのしなりというのを感じたことがないです。
Rをふっても、Sをふってもあまり違いを感じません。神経が鈍いのかな?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 14:07:14.59 ID:???.net
むしろ良い傾向

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 14:11:03.55 ID:???.net
>>419
グリップがおかしいんだろうな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 14:16:14.62 ID:???.net
スマホやカメラでスローで撮って見れば?
鉄の棒でもなきゃあ絶対撓ってる筈。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 14:22:08.58 ID:???.net
シャフトて、Rでもメーカーによってはガチガチに硬いからな
逆にSでフニャフニャなのもあるし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 18:16:54.68 ID:???.net
>>416
うん、私のコメントの2段落目そのままだね。
一度、インサイドアウトを気にせず、フェイスの向きだけ気にして振ってみれば?

それと、あまりフェイスを閉じるとか考えない方がいいのかも。
クラブをまっすぐに固定して上半身を回転させるだけで、フェイスは開いて閉じるよね。
だから、フェイスが開いているのはヘッドが遅れてるんだと思う。
なので、ハンドファーストにしすぎないなど、ヘッドを後ろに残さない対策の方がいいかも

425 ::2018/09/19(水) 18:27:00.38 ID:???.net
シャフトもそうだけどロフト選びも大切だぬ(    ´.ω.`    )

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 18:30:48.39 ID:???.net
>>382
前足って、お前豚かよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 19:24:49.30 ID:???.net
>>425
その選んだロフトですら、スライスとチーピンしか出ないような方の意見は参考にならないので、控えて貰っていい?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 19:33:52.79 ID:???.net
ふわっと円を描くように

429 ::2018/09/19(水) 19:53:34.20 ID:???.net
>>427
世界一のゴミクズ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 20:02:42.21 ID:???.net
自分にとって、
シャフトはなるべく柔らかく、
ロフトはなるべく多く、が
今後の世界の流れになると思う
プロも見栄をはる時代は、終わったかと

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 20:40:57.58 ID:???.net
>>429
まっすぐ飛んだ動画カモーン。
ゆーっくり振ったやつでいいよ
飛距離じゃなくて、まっすぐの奴www

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 20:49:06.53 ID:???.net
>>431
あーそれじゃダメだよ
チーピンを視線に対してまっすぐって言い張るからww
おい逃げ肉、両つま先や肩の線を結んだ飛球線に対してまっすぐの動画あげろや
チーピンはまっすぐだろうさ
お前の曲がった根性に対してはなwwww

433 ::2018/09/19(水) 20:55:20.74 ID:???.net
>>430
俺は時代を先取りしていた前衛的神の子

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 20:57:00.91 ID:???.net
ドライバーとかUTとかのハイテククラブって物理特性重視で人間にとって扱いやすいものになってないから、繊細な感性を持ってる人にとっては物凄く扱いにくい道具になってるよな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 20:59:07.10 ID:???.net
髪は後退、メンタルはゴミ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 21:17:39.61 ID:???.net
>>433
貧乏神の子なの?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 22:45:09.67 ID:KxaaB00/.net
ゆっくり振ってヘッド性能に軽やわシャフトオートマ任せ
これってある程度上手くなるけど結構飽きるよ 年2回ゴルファー
練習せずの歳になればいいけどな
男はドライバー、がっつりシャフトでガチンと叩けよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 01:34:29.99 ID:???.net
>>419
なにを振ってもカッチカチなのかもしれん

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 05:51:09.19 ID:roTMTEVd.net
>>415=424
久々にまっとうなアドバイスを見ました

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 07:06:28.48 ID:???.net
>>430
それ大事だと思う
フケ上がらない程度にっていう条件付きだけど、シャフトが使えないと球が伸びない

441 :五八爺:2018/09/20(木) 07:16:40.73 ID:8tzhhid9.net
>>401
ありがとう。
頑張る。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 09:38:42.47 ID:???.net
クラブのライ角が違うから誰も同じスイングはしてないはずだけど
無意識に身体が調節できる範囲が人によって違うんじゃないかな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 09:43:31.29 ID:???.net
ドライバーは重心距離が極端に長いからアイアンと同じスイングで打てないのは普通

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 10:33:14.80 ID:???.net
昔の人は何でこんなややこしい道具を作っちゃったのかね
ボーリングみたいに一見の素人がそれなりに楽しめる様なスポーツにするつもりはさらさらなかったんだろうね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 10:33:47.32 ID:???.net
打つ前に素振りするのは、そのクラブに合わせる為の微調整だから

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 10:37:05.74 ID:???.net
>>444
飛距離が出ないと面白くないからだろうね
弓道みたいなタイプのゴルフが有ってもいいかもね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 10:44:54.40 ID:???.net
>>444
グラウンドゴルフかパークゴルフでもやれ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 11:09:02.54 ID:???.net
>>415
いまどき旧飛球理論っすか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 11:18:17.12 ID:Oah0MGvd.net
ヤフオクでドラコン用ドライバー購入したが練習場1回でシャフトがぶち折れた
糞が・・・

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 12:31:33.43 ID:???.net
普通人間に合わせて道具が進化して行くのに道具に人間が合わせにゃならんのやから難儀やで

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 12:39:22.61 ID:???.net
>>450
それまじ?他はそんな事全くないの?

452 :五八爺:2018/09/20(木) 12:43:40.64 ID:3W8bGFc9.net
腰掛けドリル(ワイドがに股・上体打ち)の方が、安定して飛ぶんだけど、本番でやったらヒンシュクもんかな?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 12:48:23.82 ID:???.net
>>451
道具を使うスポーツは道具先行が多いと思うよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 13:08:14.44 ID:???.net
>>450
深い

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 13:08:27.24 ID:???.net
>>452
すきにしろよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 13:16:45.92 ID:???.net
>>452
爺さんならイスに腰かけて打っても納得されるだろ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 13:17:30.78 ID:???.net
>>455
まずはズボンを降ろせ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 13:18:48.41 ID:???.net
アベレージアマチュアは競技とか出る訳じゃないんだから規格外のクラブとかボールどんどんつかって楽に回ればいいのにって思う

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 13:27:23.59 ID:???.net
ドライバーのときだけインパクトで手が浮きまくって、落ちたヘッドを戻そうとして戻し過ぎたらチーピン戻せなかったらプッシュが出ます
分かってるのに練習で手元を低く振ろうとしても直せません
いい練習方法ないでしょうか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 13:48:40.29 ID:5yvhPfJX.net
どっかのユーチューブで見たけどT-UPした球の30cmくらい上にアドレスして打つと横振りの感覚が掴めるし以外とまっすぐ打てますよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 13:59:06.12 ID:Oah0MGvd.net
>>459
グリップの後ろに重りを付ける
ホームセンターでも商品として売っている
ライト バランスダウン G-43 ゴルフ用品 カウンターバランス バランス調整 ウエイト ウェイト500円

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 14:11:36.69 ID:???.net
>>459
ミスショットでよくテンプラでますか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 14:20:40.27 ID:???.net
>>462
結構でます

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 16:20:28.19 ID:???.net
ラウンド行くとボールの位置とスタンスが定まらん(T_T)
毎回気持ち悪いまま振ってしまう。

465 ::2018/09/20(木) 17:55:54.19 ID:???.net
アイアンが打ててドライバー打てない奴は単にギアが合ってないだけ
流行には乗るな、性能、特性で選べ
ダウンブローアウトサイドインのパワー系池沼の俺は
10.5度のバーナープラスが世界基準へと導いてくれた
お前らに栄光あれ

466 ::2018/09/20(木) 18:02:16.87 ID:???.net
ちなみに俺はアイアンもドライバーも当たらないしベスト170!
世界基準!
https://i.imgur.com/a8Xeyk2.jpg

467 ::2018/09/20(木) 18:15:32.49 ID:???.net
X2HOTドライバーもお勧め
あれはニュートラルなドライバーだな
俺の場合シャフトを6Sにしないと暴れた
結果273ヤードだった
2014年ゴルフを再開して半年後の試打記録より
まぁ打感はいまいちだったけどね

468 ::2018/09/20(木) 18:24:35.09 ID:???.net
初代グローレもお勧め

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 19:06:06.63 ID:???.net
2016のVG3がわりかとコスパいいしおすすめ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 19:45:14.92 ID:???.net
>>465
ゴミニートの世界基準?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 20:24:34.79 ID:xHH0VFJy.net
>>459
構えをもっとハンズアップに構えな。今時晋吾理論とか流行らねえ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 20:27:55.82 ID:???.net
>>459
自分の症状に凄い似てます
自分の場合それに加えて兎に角テンプラ地獄でどれだけティーを低くしようがテンプラテンプラテンプラで嫌になったしクラブも傷つくしショップ行って試打しようにもここでテンプラでたらシャレならんと試打さえ出来ずラウンドでも練習場でもドライバーを封印してました
転機になったのが何気に動画を見て目にした右一軸打法なる物でしたそれを遊び半分で試したらテンプラはピタっと止まり180Yくらい飛びました
そこからいつものスイングしてみたら左に突っ込む癖が直っててその日は嬉しくなって1000球くらい打ちましたw

長々とすいません、言いたい事は初心者の時に右に体重残すな、左にしっかり体重乗せて打てと言うのが染み付いていて、左に体重を乗せた時に軸もかなり左に傾いていたのです
左に体重を乗せながらも軸は左に動かないと言う事が右軸で打つ事で理解出来たのです
こんなに右に残してても良いんだってのがわかりました
何かのきっかけになればと思い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 22:01:02.75 ID:???.net
ドライバーはアイアンと打ち方変えるといいの?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 22:16:29.93 ID:???.net
打ち方を変えると言うより、左へのズレと言うか突っ込みがよりシビアになるんだと思います
アイアンだとそう言う打ち方でもロフトがある分飛んでくれたりして打ててるんだと勘違いしてしまうんですがドライバーの場合ロフトが無い分軸が左にズレる系のミスはシビアに出る
アイアンは打ててる打ててると言うのを見かけるけど、コースでダフったりトップしたりチョロったりが全く出ないレベルなら変える必要無いと思いますが練習場でそれなりに飛んでてドライバーを打てないのならスイング全体を見直す必要があると思いますよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 22:45:34.69 ID:eKjUEmzV.net
俺はまだ25歳だけどパーシモンの頃の打ち方だと言われる。
だからスプーンが得意なのかな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 22:51:54.38 ID:???.net
アイアンとドライバーでスイングを変えるというのは最近のトレンドかもしれないが、個人的には変えたくない。
スイングは一つとしてドライバーも開発して欲しい。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 23:13:47.48 ID:???.net
アイアンと同じ打ち方でドライバーも打ちたい
アイアンなら構えやすいしドライバーよりはまだ当たっている

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 23:25:19.19 ID:???.net
球の位置だけ変えりゃいいのよ。そんで球を意識しないでアイアンと同じように振ると。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 00:23:38.75 ID:cXm7h4aM.net
ドライバーで地面叩くウンコ野郎は、コーススタート前に、ソールにスノボ用ワックスを塗り塗りするとかなり良いぞ。
ウェッジに使うのもアリだな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 00:48:01.21 ID:???.net
47インチにしたらHSが40から43に上がったけど
方向性が不安定だったので3週間くらい練習場に通って特訓したら
ミート率も上がり方向性も安定し飛距離も15y伸びた。
主にドライバー中心の練習をしてたけど、特にアイアンやウェッジが不調にはならなかったし
動画を撮影してみたら頭がほとんど動かなくなってた。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 01:14:28.71 ID:???.net
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/05/14/jpeg/G20160514012583600_view.jpg
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1492937053/65
そっくりそのままw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 02:01:29.81 ID:???.net
46.5inchを挿しているが
グリップエンドに重りを入れて
カウンターバランスにしたら
芯をあまり外さなくなったわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 06:49:52.98 ID:???.net
アイアンが調子が良くてドライバーが調子が悪い時は、左足重心になっている
ドライバーが調子の良くてアイアンが調子が悪い時は、右足重心になっている
ラウンド中にこれに気付けば、修正可能

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 07:30:15.21 ID:???.net
シャフト長とかバランスとかクラブいじる前にやるべきことはたくさんある。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 07:38:17.57 ID:???.net
>>484
一緒にやればいいだけじゃん
アホなのかお前

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 07:41:26.86 ID:???.net
>>485
そしてぐちゃぐちゃになる。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 07:56:08.68 ID:???.net
やっぱアホだこいつ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 08:24:33.42 ID:???.net
>>484
まともなスイングができてないのにクラブのほう一生懸命いじってもどうしょうもないわな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 08:34:13.02 ID:+ejsejZP.net
2800円で買った中古ドライバー47.5インチで簡単に普通に振って230yエースに昇格
今まではマンブリで230yやっとでミス頻発してたのに、ドライバーで苦しんだのなに?ってなった。
スライサーだが長尺にするとフェイスが返りやすくドローが打ちやすい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 08:37:56.14 ID:???.net
ろくに練習もせずにドラが打てないとグチるより
クラブセッティングを変えたりするぐらい
考えて工夫する人は一生懸命に練習してるよ

いろいろな人の意見を取り入れてスイングやクラブをいじるのも経験になる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 08:42:29.50 ID:???.net
>>489
長尺を絶対悪のように考えている人が多いけど、長尺でゆっくり振るほうがタイミング合うなら問題ないと思う。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 08:48:13.68 ID:???.net
>>491
自分が上手に打てないから長尺嫌いなだけでしょう。ルールに適合している限り各々好きなもので勝負すればいいと思います。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 09:33:22.02 ID:???.net
基本的にクラブなんかスイングの研究材料と思ってる
それとは別にかっこいいと思うのもほしいんだな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 10:35:17.59 ID:SVUqWiOk.net
振り切れる範囲で、長く重く硬いのが良い
何故ならば野球のバットも大人が
中学生小学生バットでは上手くミートできても
遠くに飛ばすのには限界がある逆に硬式用高校大学プロ
用のバットでは振り切れない 一般中肉中背大人の話なんやけどね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 12:36:38.16 ID:???.net
ヘッドスピードが速い人は、ハンドファーストを強くするかシャフトを硬くするべきだね。
かといって重いシャフトは扱い切れない。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 13:28:26.07 ID:???.net
パワーが足りん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 13:35:33.62 ID:+ejsejZP.net
筋トレが正義
俺はしないが・・・

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 13:54:32.87 ID:???.net
そーれですね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 13:56:20.44 ID:???.net
素手男は相当鍛えているぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 14:06:02.70 ID:???.net
あれでwww

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 14:13:12.90 ID:???.net
まともなスイングしてれば長尺だろうがなんだろうが打てるんだよなー。

ここの人たちにはそれがわからんのだろうな。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 14:14:00.62 ID:???.net
しかしハンドファーストて、かなり難しいね
インパクトの時に、なるべく両手が先になるように目標にグイと突き出しているんだけど、チョロやスライスしか出なくなった
ドライバーどころか、アイアンも球がまともに打てなくなったわ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 14:28:29.74 ID:???.net
手だけでハンドファースト作っても意味ないからな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 14:35:58.05 ID:???.net
>>500
草野仁に似ているだろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 14:54:08.22 ID:???.net
ドライバーはムチのように打つんだよ
パンじゃなくパチンって音なるのがいいショット

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 15:19:16.12 ID:???.net
クラブは鞭でいうとクラッカーやから

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 16:14:29.10 ID:???.net
7i150yだけどドライバー当たってもラン込み210ヤード。
アイアンだと素振りで芝を擦る感じで当たるんだけどドライバーはそういうイメージが全く湧かない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 16:33:25.35 ID:???.net
>>507
うん、ティーアップしてるから芝は擦らないね。ただそれだけ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 17:18:01.47 ID:???.net
ヘッドの最下点がどこになるのかイメージが湧かないという話です
ドライバーで最下点を意識するというのが間違いなんでしょうか

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 17:24:24.30 ID:???.net
ドライバーで210ヤードって充分だと思いますよ
そこから先はミート率とかスピンとか球筋とか時間かけて少しずつ解ってくる事もあるし、ギアとの相性もあるから試打とかフィッティングとか言ってクラブ探すのも重要だし
曲がらずに狙った所に大体落とせる210ヤードなら充分やってけると思いますよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 17:38:11.01 ID:???.net
>>509
最下点というか両腕が伸びきったところじゃね。
まぁ伸びきる位置はフォロー側になるんだが

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 17:50:15.17 ID:???.net
じゃ、「伸びきったところ」じないじゃんw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 17:58:15.92 ID:???.net
ドライバーの場合よく頭の位置がクラブの最下点って言わない?頭が突っ込んだらそこが最下点になってテンプラ出るとか、頭が右に残りすぎたらすくい打ちみたいな
本当か嘘かは知らんけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 18:07:05.71 ID:???.net
アッパーならボール手前だしダウンブローならボールの後ろだろ
ダウンブローのイメージで打ってても実際にはアッパーだったりその逆もあるからあまり考えても意味ない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 18:33:22.26 ID:???.net
>>512
どのくらいの高さがわからんが、ティーアップしてるからって、
球の手前に最下点を持ってくる必要はないんだぜw

516 :1m→1m:2018/09/21(金) 18:46:53.69 ID:opy406ZC.net
>>515
たしかにな
俺は11.5度のロフトでフェアウェイウッドのように打つ、で落ち着いた

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 18:50:02.01 ID:???.net
たぶんオレひとりの基準だが、ティーの高さ45ミリで手前ボール2個半にソール(ここが最下点と仮定)してブンと振るとちょうどストレートボールが真っ直ぐ打ちやすい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 18:54:28.08 ID:???.net
シャフトの事があったけど、初心者でRとか柔らかいシャフトで他のクラブは打てるけどドライバーだけは・・って人は硬いシャフトに変えたら絶対に普通に打てる
初心者は柔らかいシャフトでてのは絶対間違いだわ初心者ほど振りたがるしシャフトしならせてヘッドが返ってくるまで待つとか絶対出来ないから突っ込んでテンプラしたり引っ掛けたりのオンパレード
前提としてはアイアンとかは普通に打ててドライバーのシャフトが柔らかい人でドライバー打てない人ってのはあるけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 19:48:08.40 ID:???.net
>>517
それおれも前から思ってた
最下点すぎてアッパーで当たるならソールして構える場所はボールの手前じゃないとおかしいよな
ボールの真後ろに構えるならソールせずに浮かすのが普通じゃないかと

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 19:49:08.11 ID:???.net
>>518
オレは逆に初心者は撓りを覚えるために柔らかいシャフトをオススメするけどね
硬いと無理に撓らせにいってアウトサイドインになりやすい気がする

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 20:01:13.48 ID:???.net
>>520
初心者のうちはしなるとかしならないとか体感出来ないって
それよりマン振りして体開いて突っ込んでも振り遅れないようにしてあげるほうが早いと思うわ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 20:08:04.13 ID:???.net
普通の人は出来るだろタイミングが全然違うんだから

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 20:29:33.19 ID:???.net
何も力を入れずゆっくり円を描くように振ればおk

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 20:38:32.37 ID:???.net
>>521
ハッハッハッ。何年やってもしなりがわかんないよ。2ちゃんにこう書くと必ず「わかるだろ!誰でも。」と書かれる。俺以外にしなりのわからんやついないのかなあ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 20:38:57.66 ID:???.net
グリップの仕方を少し変えただけで普通に打てるようになった
ついでにスプーンも普通に打てるようになった
アイアンは少し距離が伸びて方向が安定した

持ち方って超大事だよ
どうしても上手く行かない時はスイングどうこうより持ち方に原因があるんじゃね?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 20:41:44.67 ID:???.net
ほとんどのやつはスイングもグリップも問題だらけ。
まずグリップから治すのは賛成する。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 20:44:09.78 ID:???.net
>>485
問題と原因の因果関係がわからなくなるということ。
クラブをどうこうするのはある程度ちゃんとしたスイングが固まってからやるべきだね。
下手なスイングを固めてはダメだよ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 20:48:22.93 ID:???.net
>>524
自分はお下がりのSシャフトでゴルフはじめて
しなりなんて一切わからなかったけどRシャフト振ったら流石にわかったわ
切り返しのタイミングの取り方もその時わかった

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 21:30:55.57 ID:???.net
>>528
でもSのが打ちやすいでしょ?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 21:59:32.04 ID:???.net
ヘッドスピード45前後だけどやわらかシャフトじゃないとまともにあたらない。
はじめてにぎったドライバーがゼクシオのRだったからかな。
今もゼクシオ10ミヤザキSシャフトだけど、試しに色々ドライバー試打してもまともにあたらんし飛ばない。なんでだろ?
ゼクシオの飛距離はだいたい250ヤードくらいでたまにひっかけだけどほぼドローか許容範囲のフック。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 22:13:20.33 ID:SVUqWiOk.net
手打ちが身についてるとR→S変更は簡単にはいかないよ
BODYターン打ちにすればら楽勝だろ HS45はればね
たぶん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 22:37:24.38 ID:???.net
ボールとクラブが当たる瞬間芯が光って見えるからそれを合わせるだけでOK

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 22:47:08.54 ID:???.net
なにその怪奇現象

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 22:54:15.13 ID:???.net
みんゴルだろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 22:58:13.70 ID:???.net
ガウェインさんはアカデミーにお帰りください

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 23:25:47.81 ID:???.net
最下店がここだから〜とそんな事を気にしていた時期が私にもありました。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 00:05:17.09 ID:???.net
スウィングってのは複雑に絡み合った糸のようなものだよ。
こうすればこうなる、なんて、初心者のうちからわかったような気がするのは一瞬だけ。
ほぐしていくには何年もかかる。
最初からもつれないように紡いでいく事も出来るのかもしれんが、そのやり方は知らない。
俺は気付いた時にはもつれていた、誰もがそうだと思う。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 00:09:58.29 ID:???.net
>>537
俺もそう思う。スクラップアンドビルドでスイングは出来上がっていくものだと思う。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 04:00:23.56 ID:???.net
>>527
スイングをかためるのにまともなクラブが必要
それをしないからドライバーだけ打てない、アイアンだけ打てないなんてことになる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 06:19:40.67 ID:???.net
>>539
あげ足とりじゃなくて、「まともなクラブ」ってどんな定義? クラブは高反発とかじゃなければどれもマトモだと思うんだけどな。あう、合わないがあるってだけで。

ドライバー:適度な長さ(45.5ほど)で、ロフト多め
アイアン:ノーマルロフトでストレートネック
例えばそういうこと?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 06:42:36.78 ID:???.net
>>540
多分そういうことだと思う。標準的なクラブということでしょうね。真面目な話、どんなクラブ使おうが技術は向上させられると思うんですけどね。
プロゴルファー猿やオーイ! とんぼじゃないけれど。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 09:20:18.78 ID:???.net
>>540
逆にまともでないクラブとは、自分のスペックに対して、シャフトが柔らかすぎるクラブ、あるいは硬すぎるクラブ
また、ロフトが少なすぎるクラブ、軽すぎるクラブ、重すぎるクラブ等ではないかと思われる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 10:00:45.69 ID:???.net
>>542
でだ、おめーのスペックってあるんか?
なぬ、硬軟軽重・・がまともか否かの決定要因だと?
おめーのようなウッスラバカのクソは引っ込んでろや!

。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 10:49:44.21 ID:???.net
頭大丈夫っすか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 11:05:58.13 ID:???.net
>>542
今売ってるようなクラブならほとんどいけるだろSLDRみたいなのはいくつもない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 12:43:20.19 ID:xEHt3ylE.net
まともでないクラブ デカ顔デカヘッド受け口

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 12:53:52.12 ID:???.net
>>539
まともじゃないクラブってなに?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 13:03:02.83 ID:???.net
そりゃそうれ!ってやつかw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 13:28:32.31 ID:???.net
>>545
SLDRだってまともなクラブだと思うけどな。
むしろ捕まらないので安心して叩きにいける良いクラブだよね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 14:07:14.57 ID:???.net
SLDRは俺に結構合っていて4年ぐらい使ったね
しかし、みんなが難しい、難しいと言うのを聞いたせいか、だんだんと当たらなくなってきたので
M2に買い変えた

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 17:08:46.02 ID:???.net
>>542
解る。初心者と言う理由で柔らかい、軽いのを選択すると後々に苦労する50overから始めるならそれでも良いかもだけど40代以前は少なくとも顔が優しいS以上のクラブ選択した方が後々楽になるよね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 20:15:51.30 ID:???.net
まぁいきなり軽いの使うと、振れなくなって来たとき下の選択肢がなくなるからね。ただ初心者ドラのシャフトは50g台のRかSRが良いと思う。というか吊るしで売ってるRフレックスそのまま使うのが一番楽。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 21:06:49.67 ID:???.net
どのクラブが適正かってのは、体躯と体力に合わせるのが普通。
いずれにしろクラブスペックには上限があるから、
適正を欠いたクラブしか手に入らない人も居るかもな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 21:36:54.55 ID:???.net
ここにいる人は吊しのクラブの中から選べば十分。
そんなこと気にする前に自分のスイングの動画を見てみようね。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 21:38:12.96 ID:???.net
気にしろよw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 21:49:15.08 ID:???.net
まともなクラブってほざく前に、まともなスイングしろや。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 22:04:07.72 ID:???.net
オマエラ、言っとくがクラブ特性なんて皆んな一緒だからな。
消費税以下の違いしかない。
打てないのを道具のせいにするんじゃないよ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 22:19:42.62 ID:???.net
下手な人ほど道具に頼った方が良い
練習すれば誰しもうまくなるわけじゃないし

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 22:29:36.86 ID:???.net
先調子と元調子だと感覚がだいぶ変わる気がするんですがそれは…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 22:36:22.26 ID:???.net
先調子と元調子って言うよね。
そんな人に限って、アーリーリリースw
だって、シャフト調子を活かすのならリリースしかないしw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 22:45:33.86 ID:???.net
分かってないやつがコメントするとかww

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 22:47:56.49 ID:???.net
まぁ競技出ないアマチュアは、中古屋で5000円のドラで十分。それでも使いこなせるか疑問だしな。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 23:09:59.67 ID:???.net
名古屋で5000円のドラだが十分

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 23:18:57.08 ID:???.net
競技出ないアマチュアは昔の安い高反発でいいよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 23:21:49.69 ID:xEHt3ylE.net
キオスクのプラスチック
ゴルフセットで十分やろ
短いし軽いど

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 23:47:01.33 ID:???.net
ドライバー、ヒールにしか当たらん
もうあれだな、離れて構えるしかねーな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 23:49:54.75 ID:???.net
手首伸ばして構えればいい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 23:54:00.36 ID:???.net
>>566
ボールとヘッドを30cm離してアドレスしてみ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 00:50:42.12 ID:pD6l+2Jr.net
右サイド系では、
「右足前でフェース反せ。」
「トップからコックほどけ。」
「インパクトまで右見てろ。」
てのが定番。
プラス:フックグリップ、クローズスタンス。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 01:01:03.10 ID:???.net
>>569
何処の定番だよw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 07:48:28.95 ID:???.net
>>566
ヒールに犬のウンコでもつけておけ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 08:47:27.48 ID:???.net
>>567
ハンドアップにしたら理論的にはトウに当たりやすくなる?

>>568
それだけ離したらさすがにボールに届かなくなるのかな?
一回試してみるわ

>>571
犬のうんこは無いから別の何かを貼って打ってみるわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 10:55:56.20 ID:???.net
アドレスで左腕が余ってるだろうな
左肩甲骨をぐいっと押し出して背中を丸くして上腕を胸筋に乗せる感じで構えてみ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 13:58:33.13 ID:7mYVkLsI.net
結局、球の後頭部をフェイス面で思い切りひっぱたかないと飛ばない。
これが結論。
ミートだの運ぶだの綺麗事では、
アマは飛ばないのだ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 14:02:06.08 ID:???.net
>>558
道具に頼ったところでスコアも飛距離も正確性も大差ないから。まぁメーカーの肥やしになってくれ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 14:12:02.08 ID:???.net
>>573
フックグリップにして左脇を締めて左胸の上に乗せてアドレスしてみるわ
グリップがウイークだから余計にクラブが寝て手が前に出てしまうのかも

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 14:47:28.67 ID:???.net
>>572
横からだけど
ヘッドを離すのは後方に、でしょ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 15:10:00.09 ID:kZpOOGyR.net
9.5度でキャリー190yだとランは何ヤードぐらいでるのでしょう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 15:13:40.93 ID:???.net
ドロップしてるからラン出ないよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 15:28:03.58 ID:???.net
>>578
なぜその飛距離で9.5を使ってしまうのか?
無謀にも程がある。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 15:45:55.68 ID:???.net
>>574
確かにある程度シャフトのしなりを使えないと芯にも当たらないし飛ばないよね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:25:05.47 ID:???.net
HSは同じでもフェースの一番飛ぶところに当てれば20〜30ヤードが変わるね
俺のドライバーの一番飛ぶポイントは真ん中より、気持ちトウ寄りの上の方

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:32:11.22 ID:xI3sWRb5.net
>>582
大体のクラブ真ん中先上だろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:33:31.02 ID:???.net
激芯の記事をどこかで読んだのかなw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:34:57.02 ID:???.net
>>575
>>578みたいな人がいるから道具は選んだ方がいい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:37:39.35 ID:???.net
体重移動ばっかり意識してたけど
右に頭をのこしてくの字で打ったら
飛ぶようになった

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:48:22.05 ID:???.net
>>584
だなw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:50:43.50 ID:???.net
体重移動という間違った言葉が浸透したおかげで
日本人ゴルファーは下手くそが多い。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:54:11.91 ID:???.net
下手くそばかりなのが好ましい状態ってw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:59:27.39 ID:???.net
>>577
なるほど、試してみるわ
あと、ネットで調べてみたらアドレス時にソールせずにボールの高さにヘッドを浮かせるのも効果的って書いてあった

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 18:55:52.25 ID:???.net
アプローチはシングル級なんだが、ドライバーだけ打てません。
スイングは、アプローチと同じ?違う?それだけ教えて

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 18:58:56.45 ID:???.net
>>591
俺の場合だが、インパクト前後の動きは、どのクラブも同じように扱ってる。
ここが狂うと大体どのクラブもミスショットになる。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 19:11:11.56 ID:cbVqXEdL.net
>>580
女子プロもそんな感じの飛距離いそうやけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 19:32:40.86 ID:???.net
>>585
選んだ方がいいけど、吊るしで十分ね。シャフトのカスタマイズとか全くやる必要なしね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 19:33:39.39 ID:???.net
>>578
そんないらんこと考える前に10.5のRを使いなさい。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 19:34:30.02 ID:???.net
>>591
同じです

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 19:39:25.65 ID:???.net
>>571
自分のを貼ってたら怒られた
コーン入りはルール違反らしい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 19:43:52.61 ID:cbVqXEdL.net
>>596
横振り縦振りは同じスイングの範疇ですか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 19:47:48.29 ID:???.net
>>591
違う。すべての番手で基本のスイングに共通するところがあるというのは本当だが、同じワケがない。プロのスイング見たって明らかに違うでしょ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 19:51:25.70 ID:cbVqXEdL.net
昔タイガーウッズはアイアンもドライバーもスイングは
同じと言っていた。今聞いたらなんつーか聞いてみたい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 20:00:59.52 ID:???.net
>>594
ロフトと硬さなら吊しで選べるから十分だと俺も思うよ
まあカスタムシャフト選びなんてしたことないから知らんけど
そこまで言うならやっぱり過去やってみて失敗してるの?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 20:17:20.52 ID:???.net
>>601
ドライバー打てない程度のレベルのやつには不要と言ってるだけ。
上の方で長尺打のバランスだの言ってるから笑ってしまってね。
まずは吊るしでちゃんとしたスイング身に付けろよと。
シャフト買う前に動画を撮れと。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 20:22:40.30 ID:???.net
>>602
俺は道具を選べと練習しろはどっちも正しいと思うけどね
俺の経験だけど下手な内はロフト1度違うだけで全然球が変わる
でも練習してる内に違いが分からなくなる
時間に余裕があるか金に余裕があるかで選択肢が変わるだけ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 20:24:51.34 ID:???.net
>>598
意味がわからない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 20:32:58.56 ID:???.net
>>603
だから吊るしからヘッドスピード考えて選べと言ってるだろ。
スイングが糞なくせに長尺だのバランスだの意味不明なカスタマイズに走るなと言ってるだけ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 20:36:51.85 ID:cbVqXEdL.net
つるし廉価でいいかカスタムがいいか。お金余ってるなら払ってフィッティングしに行って
スイングデータ取ってもらってから考えれば良いんじゃない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 20:38:13.34 ID:???.net
暇な時はウェッジでリフティングでもやってろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 20:38:45.31 ID:7K6ocN0W.net
昔より曲がりは減ったけどスピン量が減らない
4000くらいかな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 20:43:42.88 ID:???.net
>>605
でも長尺だのバランス変えたらもしかすると変わるかもしれんしな
そこまで金に余裕ないし試してないから知らんけど
練習しても下手な人のためにもメーカーさんは頑張ってるんだよ
そんな人たちのために金ある人はどんどん使ってやれよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 20:54:27.70 ID:???.net
>>608
糸巻きボールでないか確認した方が良い

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 21:37:49.84 ID:???.net
スイングのフォームの綺麗さとか手打ちがーとかボディタンがーとか関係無くね?
デタラメなスイングでめちゃくちゃ飛んだり超手打ちで力任せに引っぱたいて飛ばしたりするの見ると綺麗なフォームをひたすらレッスンとかで習って飛距離とか方向性で負けたりするとゴルフって結局結果が良ければスイングフォームとか理論なんて関係ないと思ったわ
レッスンプロとか雑誌の売り上げの為にあーだこーだ言ってるだけでめちゃくちゃスイングの人が普通に打ってて、金出してレッスン通ったスイングで考え過ぎて大して結果変わらないの見るとスイングなんてどーでも良いとさえ思うわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 21:40:10.84 ID:???.net
>>611
その型を作るのが難しい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 21:57:09.54 ID:???.net
>>611
金だして通ったところの指導力不足。俺の経験から得た結論。世の中にはろくでもないレッスンプロがたくさんいる。
いいレッスンプロに教えてもらいたいなあ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 22:06:58.24 ID:???.net
>>611
じゃあ、お前は不細工フォームを極めて下さいね。
プロにそんな変なスイング多い?
ババとさくらくらいじゃない?

今はプロのスロー映像も見放題だし、自分の動画もいくらでも撮れるので、金かけないやり方はいくらでもある。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 22:24:18.97 ID:???.net
>>614
でも自分じゃ難しいよね。いいレッスンプロってのはその生徒の悪いところを見抜いて適切なアドバイスでうまく打てるように導いていける人だと思うんだよね。
まず、自分ではどこが悪いかわからないし、結果のスイングがきれいなものを見たところで具体的に自分がどうイメージしてスイングしていけばそれに近づけるかはわからない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 22:28:37.61 ID:???.net
60台目指すときにプロに習うわ
今はたまに70台出る程度
当て勘だけで70台80台はでるわな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 22:30:05.41 ID:???.net
うーん、ますます迷うジャマイカ
やぱスイングにも型無し??
今日も練習場ドライバーだけ不調。スライス、チーピン、ナイスドロー245と、均等に出て話にならん。
50yardアプローチは、ホールインワン3回(笑)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 22:32:53.23 ID:???.net
>>616
ドライバー打てないスレの住人なのに70台?すげーな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 22:42:09.36 ID:???.net
もはや普通にドラ打ててる人が打てない人置いてけぼりでケンカしてるようにしか見えなくてワロタwww

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 23:37:12.29 ID:???.net
>>619
ドライバー打ててるやつなんかいてないよ。
ましてや70台出すやつがこのスレにくるか?

ドライバーが全く打てませんってスレですよ。

脳内70台が居てるだけ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 23:51:20.89 ID:???.net
今日練習場でアドレスで左腕とシャフトが一直線になるようなイメージで振ってみたら
まっすぐ飛ぶし遠心力を感じやすいしヘッドの軌道をイメージしやすいしでいい感じだった。
すごいハンドアップで前傾が浅くて棒立ち気味な感覚で違和感ありありなんだが、
このまま継続していっていいものなのかどうか迷う。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 23:56:45.95 ID:???.net
>>621
極めりゃいいんじゃね?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 00:05:09.38 ID:???.net
>>621
デシャンボーさんでつか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 00:21:39.83 ID:???.net
>>623
ホントにそんな感じ。
デシャンボーのスイングあんまり好きじゃないけど、なんかショートアイアンと同じように
縦振り気味に振れてるような感じがした。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 00:27:00.04 ID:???.net
>>620
あれだ
え、おめーらドライバーも打てねーの?
いっちょ俺様がアドバイスしてやるか!
みたいなのもいる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 00:27:21.90 ID:???.net
時代はデシャン坊のワンプレーンだよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 01:11:04.04 ID:zilgKlGs.net
デシャンボー ほど極端ではなくてもハンズアップして構える選手が多くなったな。
大体ドライバーは一流選手でも、手元低く構えても打つ瞬間は10センチ以上もハンズアップしてるんだから、手元低く構えろとかマジ糞理論。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 01:13:51.95 ID:???.net
一流が手元低くしだしたら、ハンズアップとかマジ糞理論。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 02:29:36.35 ID:???.net
>>621
これを機に物理を極めろ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 06:10:25.51 ID:???.net
>>621
お前こいつだろw
https://www.instagram.com/tetsuya_48/

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 06:36:18.62 ID:???.net
>>630
噴いたじゃねーかw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 06:49:56.87 ID:???.net
このアドレスとスイングでちゃんと飛んでるならすげーなw 当たってはいるみたいだけどw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 07:35:15.63 ID:???.net
動画撮って自分のスイングの醜さに気がついてないのかな?
それともこのスイングフォームが美しいと思ってるのか。
全く理解ができない。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 08:10:44.14 ID:???.net
よくこんなスイング晒せるな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 09:07:53.34 ID:jMCM9tYc.net
>>630
うわぁ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 09:25:29.16 ID:Zwo8INWz.net
https://www.youtube.com/watch?v=HssWXTg4v-Y

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 09:28:42.08 ID:Zwo8INWz.net
https://www.youtube.com/watch?v=bM51m1sK4kQ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 09:30:47.93 ID:???.net
https://youtu.be/3On0-zCsp38?t=8s

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 09:31:49.48 ID:???.net
>>630
スロープレーしてまでこんな不細工スイングを公開したい神経が分からん

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 09:38:00.27 ID:8HGU2xjw.net
>>610
V10だよ
レベルブローが分からん
スプーンと飛距離差がほとんど無いんだから

641 ::2018/09/24(月) 09:42:30.91 ID:???.net
やっぱ俺上手いわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 09:45:11.16 ID:???.net
>>635
でもこんなやつら練習場いくと大量にいるよな。
自分理論で完全に下手を固めてしまったやつらの末路。
見てる方が恥ずかしいレベル。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 09:46:47.84 ID:???.net
ここにいる大半のオリジナル創意工夫さんたちも動画撮りながらやらないと>>630みたいになるよ。

あっ、>>630は動画撮ってるのになってるからあまり関係ないか。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 10:07:22.65 ID:???.net
飛ばしたい時って左足上げるの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 10:10:05.90 ID:???.net
>>644
まぁ勢いをつけるならそのくらいした方がHSは上がるかもなw
右脚に思いっきり荷重してから、一気に左脚荷重とかw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 10:10:45.24 ID:Zwo8INWz.net
https://youtu.be/JiCAdMeHg1s

こんなので打てるのか!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 10:14:31.64 ID:???.net
アメリカンクラッカーw
それも後ろ飛びでw
まぁ打てないこともないけど、なんかなぁw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 11:21:45.89 ID:???.net
>>646
誰?まあ言ってることは間違いではないけど
実際のスイングでは右足が全然使えてないけどな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 11:23:59.26 ID:???.net
使えてないってのはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=0PeoHqE8ZUk

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 12:15:29.07 ID:Z9/nNskm.net
朝練行ってきた。
ギリギリ枠におさまるものの、
引っ張り直球と小スライスのオンパレード。
平均キャリー190Yで撃沈・・・

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 12:27:03.30 ID:???.net
初心者のミスショットって殆ど体重移動というか軸のズレとかスエーする事だと思ってて
飛ばそうとしてテイクバック時に右にスエーして、軸を戻せずすくい打ちとか外から入るとか、また軸を戻し過ぎて左に突っ込んだり振り遅れたりで
それが現場行くと飛ばしたい、真っ直ぐフェアウェイに残したいとかの意識から力んでスエーしたりリバースピボットになったりってのが殆どだと思うんです
そこで体重移動を殆どしない1軸打法をしっかり180から200って所から始めると再現性が高くなるし無駄な体重移動しなくて済むしで大体解決する思ってて
今現在でも右にしっかり体重乗せて左に重心を移しタイミング合わせてインパクトとか難しいスイングだけがスイングだと思って迷宮入りしてる初心者が多い
体重は移動するけど軸はぶれないとか難しい事を学ぶより軸も体重も変わらず体の動きを再現性高い1軸打法試してみてください

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 12:33:52.73 ID:???.net
>>651
あなたのレスは最後の1行だけで充分だよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 12:42:52.66 ID:???.net
>>651
内容より、スマホで入力したのか、パソコンからなのか?それが非常に気になります。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 13:09:52.25 ID:???.net
フィニッシュを左足一本に乗って、クラブを首に巻きつける
インパクトはスイングの通過点のつもりで、ゆっくり脱力してスイングしてみたらいいんじゃないかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 13:14:33.51 ID:???.net
>>654
誰に対して言ってんの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 13:16:08.91 ID:???.net
>>655
近所のゴルフ仲間の山田くん

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 13:18:36.11 ID:???.net
>>655
自分

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 14:03:10.77 ID:???.net
>>650
ノーマルロフトで9I は何ヤード?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 14:07:04.15 ID:???.net
>>658
振って150ヤード

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 14:50:26.51 ID:???.net
>>659
すごい飛びますね。
5Iで200yオーバーですね。
ドラのHS48くらいですか?

スプーンでも270くらい飛びそうなんでドライバー打てなくても全く問題無さそうですね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 16:24:29.61 ID:Xyuu3rZl.net
>>658
38度でキャリー110Yです。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 16:52:50.76 ID:???.net
>>661
それならドラのキャリー190yで妥当かと。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 17:12:15.01 ID:1wulaUBr.net
ティショットはスプーンで何ヤード飛べば
ドライバーを使わなくても良いのですか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 17:18:49.78 ID:???.net
>>663
レギュラーティーなら230
バックなら250

ってところかね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 17:34:53.69 ID:???.net
やっぱ再現性を求めたら凡人は振りまくるしかないのかな?
クソスイングでも打ち分けできるオッサンは、みんな大分打ち込んでそうだし
トラック一台分打って一人前って言うし

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 17:55:55.15 ID:1wulaUBr.net
そうなんですね
これはキャリーの距離ですよね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 17:56:41.74 ID:1wulaUBr.net
>>664
666

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 18:05:33.13 ID:???.net
>>665
練習場で打ちまくって、コースでラウンドしまくる。
凡人だろうが天才だろうが同じ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 18:31:43.27 ID:???.net
コーチについて正しい動きを教わって、小さなスイングから何度も反復練習といった基礎的な期間を経て少しずつ精度が上がるわけで、アマチュアは短期間に劇的な変化を期待し過ぎだと思うよ。
そういうのを無視して球数打ってもヘタを固めるだけ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 18:33:24.53 ID:???.net
いやドライバーだけに限らず難しく考え過ぎてるわ
何でもいいから棒でクッション思いっきり引っ叩いてみ?
軸とか体重とかフォローがとかアドレスとかテイクバックとか考える?
何回か引っ叩いてる内に本能的にどうすればもっと強く叩けるか体が勝手に動くやん?
その時手打ちとかボディターンとか頭残すとか考える?
ヘッドアップみたいにクッションの飛んでく方向気にする?
とにかく思いっきり引っ叩いてみたらわかる
スイングフォームを披露する場じゃなくてクラブって言う棒で球って言う物体を引っ叩いて飛ばすのがゴルフなんやで

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 18:40:31.24 ID:???.net
>669も>670もどちらも正解だと思う。

正しい知識と反復練習はどちらも必要

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 18:54:22.91 ID:1wulaUBr.net
ゼクシドラ使えば練習いらないというのも正解

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 18:55:12.79 ID:???.net
あと再現性の話やが脳の中でスイングをするから物体を引っ叩くに変換されっと効率よく強く物体を叩く事がメインなって自然に再現されるから
棒でクッション叩くのにテイクバック気にしたりトップの高さや切り返しなんて気にせんやろ?
さーどーやってこのクッションを思いっきり叩いてやろうかだけに集中出来て他の事はどうでもよくなる
引っ叩き中に力んだり型を気にしたりしながらクッション叩かんやろ?
インパクト一点にだけ集中出来る
さーボールと言う物体ををムカつく奴の顔だと思ってとにかく叩け
フォームなんてどーでもいいから

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 19:02:03.02 ID:acNDzOkB.net
>>662
ですかね。
こんなんで、2打目以降踏ん張るます!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 19:07:05.62 ID:acNDzOkB.net
>>673
武市が、ハエたたきのトップ作れって言ってましたね。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 19:26:55.35 ID:???.net
>>666
うん、キャリーだね。それ以下ならちゃんとドライバー打てるようにした方が絶対に楽。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:10:00.12 ID:???.net
最近ドライバーをお下がりのフレックスrからsのドライバーに変えたらあまり上がらなくなった……
打ちっぱなしで200は飛ぶものの、高さが出ないわ
多分柔らかいシャフトのしなりになれてしまったせいだと思うけど、まだ硬さに慣れそうにないわ……

捕まりとかはすごく良くなって、曲がりも少ないから事故は減りそうだけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:16:39.52 ID:???.net
>>677
その飛距離とヘッドスピードならRが妥当では?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:20:33.54 ID:???.net
>>666
おまいらはスライサーだからランは10以下だろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:24:09.70 ID:???.net
次の打ちっぱでハンドアップ、左脇を締めて左胸の上に乗せてフックグリップでヘッドをソールせずに浮かしてセットアップ完了、後はインパクトで左脇太ももに擦るくらいのイメージで手が離れないようにする
ここまでやってもネックにしか当たらなかったら暫く練習場に行くの辞めるわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:24:11.29 ID:???.net
ティーグラウンドだとドライバー心置き無く振れるのに練習場や試打だと打てない
なんで?打席狭いせい?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:25:07.77 ID:???.net
>>678
ヘッドスピードは普通に振ると45〜47
位だったので、店員の勧めもありsにしたのだが
ライナー球キャリーで200程度だと思う

今行ってる打ちっぱなしが200ヤードなので、ネットにぶつかってるから正確な距離はわからないけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:29:57.20 ID:???.net
45〜47ってのはどこで計測したの?
ショップで、だったらまず間違いなく盛られてるからな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:31:29.65 ID:???.net
>>677
男だよね。200しか飛ばないんなら打ち方が悪いか力がないんじゃないのかもしれない。ある程度のヘッドスピードがないとたまは上がらないよ。
しかし、事故が少ないならそのほうがいいと思う。フェアウェイキープしてればスコアまとまるでしょ。
高さを出すのは目的じゃないからね。たしかに、青空に突き刺さる勢いのいい球を見るのは気持ちはいいけど、それよりスコアですよ。大事なのは。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:37:18.19 ID:1wulaUBr.net
男ならドラは低い弾道がかっこいい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:39:47.68 ID:JPMLhTsC.net
>>670信雄がアプローチのレッスンでそんなこと言ってた気がする

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:48:42.60 ID:???.net
HS45〜47
レギュラーティーなら天下取れるぞ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:49:45.28 ID:???.net
>>669
全くその通りだな。プロのスイングを参考に...なんて雑誌やwebの記事も正直アホかと思う。プロはそれで飯くってるんだから数十倍も練習して、それでも調子悪い時あるってのに、思い上がるヤツが多すぎる。
上手くならなくて当たり前なんだと思うくらいで丁度いいし、欲張りすぎ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:50:17.67 ID:???.net
>>680
そんないっぱい考えられないだろw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:50:53.15 ID:???.net
>>682
なぜ店員に盛られたという発想がない?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:52:12.08 ID:???.net
>>687
トラックマンの数値なら無双だろう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:54:08.78 ID:???.net
ショップならHS50からSが妥当だな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 23:04:45.89 ID:???.net
キャリー240ヤードだと、だいたいヘッドスピード幾つ位ですか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 23:06:24.94 ID:???.net
ショップで47
トラックマン44

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 23:07:04.82 ID:???.net
そーれっすか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 23:32:23.96 ID:???.net
>>694
ありがとうございます!

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 00:43:24.11 ID:???.net
gstのhsから3引いたらトラックマンよhsってことでええのん?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 01:06:34.02 ID:???.net
同時に計測したというソースが無い以上、真相は闇の中だな
gstは盛ってる言いたいだけの馬鹿が3くらい違うって言ってるだけじゃその事の証明にはならんからね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 02:24:06.05 ID:???.net
どこからGSTが出てきた?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 02:26:15.64 ID:???.net
ミート率が1.45あればGST=トラックマン
ミート率1.4未満の雑魚はGST×0.9がトラックマン

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 08:40:46.58 ID:???.net
色んな人がいると思うけどきっかけになって事を教えていただきたい
やっぱりドライバーって特殊なクラブだと思うし他のは打てるのにって人がいる多いと思う
初心者の頃から何のためらいもなくドライバー打てる人もいればドライバー得意だけどアイアンは全くって人もいる
このスレに来てる人はドライバーに苦手意識持ってる人で上級者の方で同じ様にドライバー苦手だった人が上手くなったきっかけを教えてください

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 09:15:11.59 ID:???.net
普段特に気にせず振っているスイングが、もしかしてマン振りなんじゃないかしらと思って、少し力を抜いてスイング始めたら体も突っ込まず綺麗にあたるよう

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 09:15:42.36 ID:???.net
になった


途中で送ってしまった…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 09:19:13.50 ID:???.net
>>701
ゴルフは物理です
ヘッドがボールに当たってその衝突エネルギーによって
ボールが飛びます
飛ばしたいならそのエネルギーを増やせばよいのです
ヘッドを重くするかスピードを上げればエネルギーは増えます
腕を振るのでは無く、ヘッドのスピードを上げましょう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 09:25:17.01 ID:???.net
>>704
答えられないなら無理してレスしなくていいですよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 09:58:28.56 ID:???.net
俺は腕も思いっきり振っているけどな
フェースを下に向けながらインパクトするようになったら、スライスも止まったし強い球が打てるようになった
ついでにアイアンも良い音で打てるようになった

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 10:04:09.38 ID:???.net
飛ばさないと伸びしろがない
思いっきり振る練習が必要

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 10:06:25.15 ID:???.net
>>701
打てないアマチュアレベルの話だけど
練習続けてればむしろゴルフしてないときに少しずつ上達してたみたいな感じ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 10:07:08.84 ID:???.net
>>701
とにかく球を捕まえること
スライスを打っているようでは見込みはない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 10:15:38.81 ID:???.net
きっかけだろ?
自分のスイングを見てしまったことかな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 10:26:51.23 ID:???.net
俺が行くレンジに7セグのHSが出る機械ついてるんだが、隣にいたおっさんが俺と同じ数値なのに、明らかに俺とは弾道が違い凹んだ
おっさんは伸び上がるようなストレートボール高弾道なのに、俺はメッシのフリーキックのような弾道
おっさんがいなくなるまでドライバー握れなかった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 10:26:53.19 ID:???.net
>>710
それはトラウマの話だろ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 10:28:47.20 ID:???.net
>>711
おまいのは減速して当たってんだろ
インパクト後に急激にスピード落ちて見事な回転のfkなんだろ
おっさんは加速
ロべカルみたいなもんだ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 10:33:57.61 ID:???.net
上昇のきっかけ
ドライバー諦めて3Wでしかショット打たなくなってそれが長い事続いて2年かぶりに久しぶりにドライバー打ったら普通に打ててた
それ以降ヘボいが普通並みのショットは打てて苦手意識なし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 13:28:15.22 ID:???.net
やっぱ三角形の維持だな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 13:30:26.46 ID:???.net
アドレスで俺はヘッド(フェイス)とボールの隙間をとる
もっと言うとヘッドの位置は最下点

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 14:52:44.24 ID:???.net
・アドレスしてから時間かけない(3秒以内に初動)
・ゆっくりボールの真後ろへテークバック
・左肩をダウンスイングで後ろへ引く
・右肘は脇腹から離さない

これでなんとか230yds打てるようになったかな。
今は自然にやってるので意識ないけど。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 16:34:08.95 ID:???.net
スイングよりもまずグリップ見直すべき。左ばかり注目されているけど右手のグリップも大切よ。右手を変えるだけで球筋が全然変わる。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 17:26:11.56 ID:???.net
グリップに始まり、グリップに終わるっていうくらいだしね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 17:27:14.29 ID:???.net
>>717
なんかブルゾンちえみの動きを想像してしまったわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 17:45:45.54 ID:???.net
ドライバー全然打てない時期にドローを打ちたくなって
7鉄でひたすらドローの練習して
連れとのお遊びラウンドでも150以上は7鉄だけで打ってってやってたら普通にドライバーでもドロー打てる様になってて克服
抜けてプッシュでミスるけどそれもご愛嬌

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 18:07:03.96 ID:hYHSLta7.net
3番アイアンキャリー180yで合格?スチールシャフ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 18:32:42.89 ID:???.net
ちゃんと階段が出来てればいいんじゃないか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:21:11.64 ID:???.net
練習場でのミスはダグフックですが、コースだとスライスまたはテンプラになります。何が原因でしょうか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:32:55.82 ID:???.net
練習場ではー系の悩みの原因の殆どが当てに行く行為だと思うよ
練習場ではスイングにこだわるのにコースで球見たらスイング忘れて球ばかりに意識行くやん
その球がどこへ飛んでくか気になってしゃーないからヘッドアップにもなるし
練習場では目つぶっても球に当たるやろ?目つぶってうったのに飛んでったわって大喜びやん
じゃあコースで目つぶって打つ勇気ないやろ?目開けて球に執着してチョロで練習場で適当に打った球より全然飛ばないのに

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:38:22.83 ID:1wvBAbz/.net
>>724
私もそうですが、トップでの一瞬の間が練習では取れるのに、本番では取れずテンポも速くなり、突っ込みになっているのではないでしょうか?
上から鋭角に入れば、トップ。
フェイスが戻る時間が足りませんからスライス。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:51:30.91 ID:???.net
その原因が球に当てに行く事
この球に当てるんやって意識がフォームもタイミングも間も練習場でやって来たことも全て忘れさせて脳がスイングを球にクラブを効率的に当てる運動に変わる
諦めとか投げやりじゃなしに思いっきり腕振ればいいだけ
1mのパター外しても1打なんやしショットとかセカンドとか何でもいいのよ
ラウンド後に練習場では上手く行くのに再現が出来ないって凄い凹むやろ?
そんな気持ちになるなら思いっきり腕振って空振りした方がいいやん
まー空振りなんて心配せんでも絶対せんけども
今日は球があっちこっち散らばったけど思いっきり振れたから気持ちいいわってなるから

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:55:41.23 ID:???.net
>>725
驚くほど読みにくい文章だな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:56:32.62 ID:???.net
その中に真実が詰まってるのに?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:57:55.28 ID:???.net
読まないだろ誰も

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 20:00:05.68 ID:???.net
誰も読まないだろアピールいるの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 20:59:03.88 ID:OFL53+0I.net
>>727
こう自分に言い聞かせながらやってるんかいな
プレー遅いだろし
昼飯ぐらいはさっさと選べし

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 21:03:20.95 ID:???.net
ドライバーでスライスが出なくなったと思ったら引っ掛け気味です
FWやアイアンは引っ掛けかダックフックになります
アドレスがハンドファースト過ぎるのが原因でしょうか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 21:09:27.80 ID:OFL53+0I.net
シャフトがやわらかすぐるんやって
重くて硬いのにセーよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 21:19:12.41 ID:???.net
おいらは練習場ではクソドライブフックで全然飛ばないのに、コースだと同じ弾道はほぼ出ずに、吹き流しoverの軽いフックか、プッシュスライス余裕のOBだわ
景色が違うからかな

736 :733:2018/09/25(火) 21:28:16.81 ID:???.net
>>734
確かに以前よりどれもシャフトが軽く柔らかく感じます
劣化や暑さでシャフトそのものが柔らかくなったのかと思ってました

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 21:34:36.02 ID:OFL53+0I.net
ご老人や非力女子以外は軽くて柔らかいいわゆる
シャフトに仕事させる系のクラブは返って難しい
ある程度硬くて重みを感じるクラブで
ズバーンと打った方が気持ちいいし曲がらない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 22:23:46.36 ID:???.net
チップカットした3w用をドライバーに差したら全て解決した。
納得はいってない。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 23:24:34.94 ID:OIlv/t4l.net
>>738
プロでも43.5とか使うし良いんじゃ無い?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 23:37:11.24 ID:???.net
そ〜れすYO

741 ::2018/09/26(水) 00:02:53.98 ID:???.net
https://imgur.com/a/3dIfvJu
しゅぶり

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 00:11:48.98 ID:???.net
布団汚い

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 00:47:13.79 ID:???.net
>>726
間がうまく取れない人は間なんて無くしてしまおう。
その代わりダウンの開始時に思いっきりためる。

トップで間をおいてためるのと飛距離は変わらないし、安定性は抜群に増す。

これは本当にいいメソッドだと思う。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 00:48:57.02 ID:???.net
>>726を見てると間の意味を理解出来ていないのがよく分かる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 00:53:51.53 ID:???.net
>>682
ちなみに俺はトラックマンでHS47でM3で試打したら平均で275yだったよ。

本当にHS47あるとしたら全く芯に当たってないので、スイングを根本から見直した方がいいと思う。
量販店のボッタクリ測定器の値なら無視してRに戻す方が懸命。

でもそのHSは大事にした方がいいよ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 03:26:04.08 ID:+R5kTvZb.net
>>732
甲州弁。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 03:37:41.45 ID:???.net
>>745
なぜ下手なのにトラックマンで計測した?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 03:39:33.32 ID:9nmP6knd.net
>>743
ダウン直前のタメではないかも知れませんが、もうひとひねり・ひと押しをし始めました。
球をひっぱたき易くなり、飛距離も30Yは違います。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 03:43:06.41 ID:???.net
>>745
ショップやgstだとHSいくつ?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 04:05:44.07 ID:Xa8UDCBT.net
ごちゃごちゃ言う前に自分のスイングを動画撮って見てみろよ
100%へんなスイングだから
飛ぶわけないんだよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 06:49:12.58 ID:???.net
トラックマンとGSTの同時計測を何故かやろうとしない無能共w

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 07:25:34.89 ID:???.net
>>747
普通にトラックマン置いてある店で試打しただけだよ。
逆にボッタクリ計測器がある店で計っても意味なくね?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 07:27:00.00 ID:???.net
>>749
gstだと46〜48って感じ。
ショップのボッタクリ計測器はゴルフ始めた頃にしか計ってないから今は知らないし、興味ないな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 07:34:26.61 ID:???.net
さすがにGSTよりはショップの計測器のが正確だろう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 07:45:42.99 ID:???.net
盛らなきゃな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 07:54:43.88 ID:???.net
トラックマンの様な高額な物を置いてある打ちっ放しってある?
移動式だから、スクールの生徒に使うとかやるんだろうけど。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 07:56:49.27 ID:NhVVlH/n.net
R9のヘッド9.5・10.5、シャフトSR・S・X・Sの47.5インチ
ついつい集めてしまってたが
フィティング受けてM4買ったほうが安くついたかも

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 08:33:22.15 ID:???.net
>>753
ショップで接待受けてみ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 08:33:57.08 ID:???.net
>>756
100叩きにトラックマンとかw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 09:04:47.40 ID:???.net
>>753
gstで46〜48だと推定飛距離250くらいしか出んだろ
トラックマンはガチで厳しいとか言われるけど、実は飛距離はgstの方が厳しい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 09:31:04.51 ID:???.net
当たり前やんw
何を今更w

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 09:34:13.28 ID:???.net
HSはトラックマンのほうが厳しいが
飛距離はGSTのほうが厳しいと言うよね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 09:46:24.55 ID:???.net
トラックマンも怪しいよな
芸人の島田がファラオで打ってトラックマンで280弱出してるけど、どんな仕掛けなんだ?
スイングは見た感じ230ヤードなのだが

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 09:50:03.46 ID:???.net
>>743
走り幅跳びやハイジャンの踏切前に溜めて跳ぶようなもんでっか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 09:50:49.44 ID:???.net
>>682
実測200でレンジボールでライナーで当たるなら結構飛んでるぞ。
コースで250〜260
長距離トラックマンのオレが言うから間違いはない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 09:56:46.37 ID:???.net
>>763
非公認ボール

名前は忘れたがアメリカ製で凄い数値が出るボールがある

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 10:00:49.94 ID:???.net
社内コンペのドラコンホールだけ非公認球を使って何度かドラコン取ってるw
普段より20y以上のキャリーと笑えるほどランが出る

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 10:04:11.13 ID:???.net
>>766
マジか
その発想はなかった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 10:08:35.49 ID:???.net
>>765
自分もライナーで200から230くらいのネットに突き刺さるけど、高く上がって250くらいまで山なりでも当たった方が嬉しいんだよなw
よく見せたいという人間の心理だな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 10:09:04.77 ID:???.net
叙々苑カップの芸能人ドラコン大会でもほとんど非公認ボールだとキャディのおばちゃんが言ってた

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 10:59:01.83 ID:???.net
>>759
下手くそほど、分析して上達するだろ。
どうせ、上級者と豪語してても、ほぼほぼ80で止まりだ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 11:24:52.62 ID:NhVVlH/n.net
俺もドラコン用につるやでマーク金井絶賛のスモールボール買ってこようかな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 11:34:09.08 ID:???.net
ロングホールだけ、飛ぶボールを使って2オン狙いというのもありだよね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 13:25:53.77 ID:eeKSho6v.net
切り返し時に右方向の力と
左方向つまり逆に行く引っ張りあいの
一瞬の均衡の間にためが生まれる
これは下半身の力が必要つまり
手打ちだとこれが弱いつーか無い

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 13:27:19.41 ID:???.net
>>769
特にフォローの日は飛んでる感じになるしなw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 13:55:16.00 ID:???.net
>>770
それは局の要請だから仕方あるまい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 14:24:01.03 ID:???.net
そ〜れすか〜

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 17:29:58.20 ID:???.net
はいはいそう思わないと死んじゃう病気ですか? >>777

779 ::2018/09/26(水) 18:20:08.02 ID:???.net
ロフト9.5度でも球上がるようになったお〜↑↓↑↓

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 19:10:52.49 ID:???.net
ロフトアップしても球が上がらないと思っていたら、ボールの位置が右に寄り過ぎていた

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:35:01.42 ID:???.net
正直ドライバーヘッドってジャケ買いしてもいいよね??

シャフトと自分のスイングの相性が良ければ大して変わらないでしょ?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:32:53.39 ID:K5vegN7y.net
今日のウチッパはドライバー調子良かったなぁ






でも、次はまたダメなんでしょ笑

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 22:12:06.67 ID:???.net
ドライバーヒールヒットマンだけど明日打ちっぱに行く予定
やっぱり短いアイアンで考えてみたら分かりやすいんだけど、アドレスで手首を伸ばしてハンドアップで構えて素振りするとトウでヒット出来そうなイメージが湧いてくる
それをドライバーでやればいいだけ
果たして明日はドライバーでトウヒット出来るのかどうか、、 
明日はほとんどドライバースプーンクリークしか打たないと思う
イメージが出ないときはアイアンでトウヒットして感覚を出してからドライバーでトウヒット目指して打つ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 22:28:09.63 ID:???.net
>>781
オレはダメだな
ヘッドが軽いと調子悪くなる
しばらく使ってみないと分からん
軽いドライバー最初はいいんだよね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 23:05:22.65 ID:???.net
なんか動画撮って分かったんだが、インパクトの瞬間の右手がドラえもんみたいな感じだわ
プロはグニャっと甲側に折れて、人差し指で押し、かつサムダウンって感じに見える
グリップから悪いの確定?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 00:07:06.20 ID:???.net
>>762
GSTはBSで決まった飛距離を表示してるだけで計測はしてないです。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 05:23:25.96 ID:???.net
>>783
俺も調子が悪い時はヒールヒットだけど、俺の場合は、単純にアドレスでボールをトウ寄りの置くだけで、
半分くらいは、真ん中やトウ寄りに当たるようになったよ
スイング的には、ダウンで左脇をしめてグリップを引きつけるようにすると良いのだけど
これをやるとボールがやや右に飛び出して方向性が悪いので、今のところボールの位置の調整の方が上手くいっている

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 07:23:28.13 ID:I2d89Kdl.net
数か月、ドライバー専用スイング造りに取り組んだが結局、
もとのスイングのセットアップとリズム・テンポを変えただけだった。
伸びたキャリーは30Y。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 07:29:12.59 ID:???.net
>>783
ヒールでヒットする人は、たいていけつをボール方向に突き出してる。アーリーリリースで帳尻を合わせる典型的なパターンだね。

後ろから動画を撮って見るとわかると思うよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 07:57:18.79 ID:???.net
ゼクシオもってHS40くらいで振るとびっくりするほど安定した
ゆったりスイングかつやさしいドライバーが最強

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:03:18.11 ID:???.net
>>790
そんなに抑えて打ったんじゃそもそもドライバー使う必要ないでしょ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:12:43.14 ID:???.net
>>791
でも220〜230は安定して出せるからスプーンよりはまし
もともとHS46前後だから加減になれるのはストレスだったけどね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:25:12.38 ID:???.net
ゼク爺はダサい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:34:00.70 ID:???.net
酷いスライサーだっただけじゃん

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 09:29:28.89 ID:???.net
ゼクシオ推しの話は年寄りの創作ばっかだもんな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 09:53:59.09 ID:???.net
横に振ろうとか回転して打とうとか思ってるからヘッドがようついていかへんのちゃう
しかもクラブが長くなるほどヘッドはついていけない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 10:34:03.87 ID:???.net
>>784
鉛貼ればOK

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:04:28.53 ID:lMIWkR/k.net
>>793
中嶋 常幸、シニアで優勝宣言するも撃沈・・・

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:19:07.01 ID:???.net
とにかく合わせに行く、打ちに行くってイメージをどれだけ消せるかのスポーツだよねゴルフって
球打つ競技なのに球を打とうとすると全てが台無しになる
もうね修行と言うかトンチと言うか
スイング中に球を打つって事をどれだけ忘れさせられるかの一点なんだよな
それが練習場で出来る様になっても現場のあの雰囲気で再現出来るかが更に難しい
周り見てると現場では真面目な人間ほど律儀に球に合わせに行ってとんでもないスイングになってるし
パーっと打ってきますわ〜みたいなタイプほどどこ飛んでこうが豪快にスイングして結果いい球が出てるって言うね
難しいスポーツですわゴルフって

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:26:21.75 ID:U/I1I8/m.net
ドライバーが急に打てなくなってドスライスばっかりになるよ(´・ω・`)
何が原因なのかもわからないよ(´・ω・`)

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:32:08.40 ID:???.net
そ〜れすか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:32:55.93 ID:???.net
球打ってるからだろな
球を打たずに振れ空振りしてもどこに飛んでもいいからとにかく振る
目つぶって思いっきり打つ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:39:29.01 ID:U/I1I8/m.net
安楽拓也先生のYouTubeみて玉にあてに行くスイングはしないようにしてるつもりなんだけど
実際できてるかどうかはわからない(´・ω・`)

バット素振りしてるときはうまく振れるのにドライバー振ると途端にダメになる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:44:39.12 ID:???.net
フェース開閉抑えて
縦振り意識したらある程度解消される

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:09:52.50 ID:???.net
バット振ってる時は球意識してないでしょ?スイング意識してるでしょ?
ドライバー持った瞬間に球を当てる運動に脳内で変換されるからだよ
アドレスした時点でこのドライバーでこの球を打つんだと脳が理解していつものスイングする事よりも、より効率的に確実にこの球に当てなきゃって運動に変わるんだよ

自分が教えられたのは10回素振りして、この素振りも球を想定しながら振って、
素振り中は色んなチェックポイント意識しながら振って球打つ時は全てを忘れて(10回素振りの間に脳にスイングが染み込んでるから)チェックポイントの1つだけを決めてそれだけ意識して打つってのをひたすらやってた

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:26:25.39 ID:???.net
頭ではわかってるつもりなんだけど実際ドライバー振ったらおかしくなるんよ(´・ω・`)

高い金出してドライバー買ったのに自殺したくなるよ(´・ω・`)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:37:26.80 ID:BKSQygbR.net
ゼクシオでは引っ掛けしかでない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:52:43.90 ID:???.net
爺さんクラブだからな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 13:04:09.86 ID:???.net
下手くそが上手く打てる魔法のクラブではないからな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 13:11:19.93 ID:???.net
爺さんが爺さんっぽい球を打てる普通のクラブ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:19:30.15 ID:???.net
ゴルフ初めて3ヶ月
アイアンは綺麗にまっすぐ行くようになったのに、ドライバーは100%スライスする

アイアンと同じように振ると手が圧倒的に先に行ってクラブが遅くなりフェイスが斜めになりスライスする

どうすれば良いんですか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:30:58.91 ID:???.net
>>811
それ普通
動画撮って試行錯誤して打ち込めばその内良くなる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:38:09.91 ID:???.net
ボールを左に置く

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:48:54.77 ID:???.net
>>812
了解です、頑張ります

>>813
兄貴、左足辺りに置いてますが駄目です!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:52:52.42 ID:???.net
ドライバーだけってのならアイアンティーアップして打ってみ?どんな球が出るかわかるから

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:15:26.21 ID:???.net
>>811
左に置いた球に合わせてアイアンと同じタイミングで振るからヘッドが返ってこないんだよ
ヘッド軌道最下点の右に球を置いてシャフトが右に傾いたタイミングで打つのがアイアン
最下点に置いてシャフトが直角のタイミングで打つのがドライバー
当然ボールヒットするタイミングはわずかに遅れる
”全く打てない”レベルの人が最下点左に置いてアッパブロー云々考えるのはアイアンとの
タイミングが違いすぎるからおすすめしないよ
レベルブローで打つのが左右のミスが減って幸せになれると思う

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:24:23.60 ID:???.net
ヒールヒットマンですがチェックポイントに挙げたものを確認しながら打つも今ひとつ改善されずヒールヒットのプッシュスライス
途中からプラスアルファで左手甲を下に向けて下ろすイメージで振り始めたら芯に当たり出し球筋も軽いドロー気味になった
まだまだですが大分感覚を掴めてきたので次回の練習も今日のチェックポイントを実行してみる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:33:57.66 ID:???.net
ヒールヒットマン

なんかちょっとカッコイイ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:52:21.68 ID:???.net
悪役の殺し屋がクラブ振り回しちゃダメだよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:00:50.65 ID:???.net
>>811
たぶん、腕だけ振ろうとして、グリップが先行し、ハンドファーストでフェースが開いているものと推察する
両足を閉じて、グリップではなく、ヘッドを走らせる練習をするとだいぶ良くなるよ
手打ち、足の裏で検索するといろいろとヒットするよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:10:27.51 ID:???.net
>>814
じゃあもっと左だろ!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:56:42.40 ID:???.net
>>820
専門用語よくわかりませんが、帰ったら調べてみます!ありがとうございます。

>>821
兄貴、当たりません

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:00:45.72 ID:???.net
ヒールスライサーだと通販のキッチン用品みたいだしな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:14:50.01 ID:???.net
>>818
ヒットマンの凶器がドライバーのヒールなのか
ヒールショットの殺人的スライスで殺すのか
うーん

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 20:32:54.64 ID:???.net
やっぱり頭残して打つってのが一番の薬だなぁ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:13:08.87 ID:???.net
>>792
HS46あるならスプーンで230以上余裕でしょ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:13:53.83 ID:???.net
>>799
なんか言い訳ばかりの人生を送ってそう。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:15:09.96 ID:???.net
>>806
リズムが全て。素振りのリズムを叩き込む。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:19:49.43 ID:???.net
>>811
本当にハンドファーストでインパクトできているならそれはいいこと。
問題はハンドファーストでインパクトするときにフェースが開いてること。

ハンドファーストでインパクトした時にフェースが開かないくらいにフックグリップにしないといけない。

本当にハンドファーストになっておらずアウトインで振ってスライスしてるなら、フックグリップにしたらスーパー引っ掛けマンのできあがり。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:34:37.32 ID:???.net
初夏ぐらいから、スイングの始動でヘッドに合わせて少し後ろを向いて、
顔を後ろに向けたまま振りきるようにしたらスライスがでなくなったわ。

こないだ優勝した星野陸也プロも顔を後ろに向けてたし、打ちにいってスライスする人にはいいかも。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:36:47.89 ID:???.net
>>830
そのうちまたスライスに戻りそう。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:45:39.63 ID:???.net
>>826
HS47で5w240っすよw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:51:10.21 ID:???.net
俺も40後半あるけど5Wは230まではいかんなぁ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:52:55.53 ID:???.net
>>811
クラブが長くなるから、そうなって当たり前なんだよ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:38:31.03 ID:???.net
ハンドファーストの理由は、かなり難解だよ。
ハンドファーストしながら、ヘッドをボールに当てようとする時点でまともな打球は打てない。絶対に。
かなり上級者の話になるけど、レイトヒットで検索するといい。
感覚的には、振り切った後からヘッドが遅れてきて、そこで勝手にインパクト。
ヘッドを自分からボールに当てに行くと、一生判らないよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:41:32.38 ID:++lrjZWO.net
もうすぐ6カ月目
やっとスライスも減ってきた!インパクトの瞬間に目線をボールの後ろに持ってくとクィっと頭が残っていい感じに飛ぶときもある!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:00:59.61 ID:???.net
自分が>>835で言いたかった事は...
ドライバーが打てない人にハンドファーストを勧めては絶対にいけない。
まず、ハンドレイトでも、アーリーリリースでもいいから、まずはボールをフェースで打つ感覚をつける。
フェースの開閉も、自分で操作するんじゃなく、ヘッドが走れば勝手に開閉する感覚をつける。
そこから、レイトヒット。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:15:59.85 ID:???.net
>>811
ベタ足で打ってみて。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:25:00.78 ID:???.net
>>837
ハンドファーストを全く理解してないね。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:25:30.16 ID:???.net
>>837
フェースの開閉も完全に勘違いしてるね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:29:50.45 ID:???.net
>>811
それは手が前にいってるだけで正しいハンドファーストではないよ。
左肩が下がった状態でハンドファーストにインパクトすればフェースは開かない。
インパクトの形をつくって止まってみればわかる。

手が先行するのは悪くない。悪いのは左肩が上がる、腰がボール方向に方向に突き出る。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:37:13.14 ID:???.net
>>839 >>840
じゃあ、説明してみて。
雑誌じゃなく、自分の言葉で。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:58:38.35 ID:???.net
ちなみに、雑誌で記事を書いてる奴らはレイトヒットなんて知らないからなw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 00:24:42.09 ID:???.net
オレが言いたいのは、ただ一つ。
レイトヒット出来ないのなら、ハンドファーストしても意味ない。これだけ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 00:27:31.18 ID:???.net
レイトヒットって何?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 00:38:14.53 ID:???.net
アイアンはストレートですが、ドライバーだけが左へ行き
センターへ着弾します。
カット軌道なのでしょうか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 00:39:41.70 ID:???.net
>>845
ググれ。アマのゴルファーなら、出来るヤツは殆どいない。
だからこそ、ハンドファーストは事故の元。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 00:50:51.03 ID:???.net
>>837
説明も何もw
ヘッドを走らせることでフェースを閉じるということが間違ってるのよ。
そんなスイングしたらインパクトゾーンは一瞬しかない。
打てないことは不安定スイングの典型だよ。
ちょっと調子崩したら右に左に大変でしょ?
コースでなんで?なんで?練習場ではうまく打てるのにってなるんでしょ?

ヘッドを走らせることとフェースがインパクトで閉じていることは関係ないスイングをしないといけない。

君のスイングではドラをゆっくり振って100ヤード打つことできないでしょ?

レイトヒットとか書いてるけどできたことないでしょ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 01:31:38.41 ID:???.net
>>845
後から現れる殺し屋
つまりはラスボス

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 07:04:59.98 ID:???.net
>>682
失速無しならかなり飛んでる
MAX300のツレがライナーでネットに当てるHS53

自分は20ヤード手前ぐらいから失速して当たるMAX240HS45

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:01:00.28 ID:???.net
hs50目指して今日も1.2kgのバット降ってくるお(´・ω・`)

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:38:28.18 ID:???.net
>>848
横槍だが
ヘッドを走らせるとフェースは勝手に閉じるよw
もっと言えば正しくフェースを閉じる動作をすると勝手にヘッドが走る

ゆっくりふって100ヤード飛ばすスイングをしても150以上は飛んじゃうから、ある意味100ヤードは打てないけどな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:39:46.76 ID:???.net
>>851
遅筋を鍛えてどうするw
もっと遅くなるぞ
アイアンは安定するかもしれんが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:40:46.65 ID:???.net
>>852
アプローチ下手のマン振り野郎じゃんw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:55:16.08 ID:OLh84B5M.net
300y飛ばす為に必要なドライバーを教えて下さい。
ロフト10.5・9.5・8.5・7.5
シャフトR・SR・S・SX・X・XX・XXX・XXX
長さ(インチ)45・45.5・46・46.5・47・47.5

前提条件HS45〜50(マンブリ)
現在使用クラブ9.5・X・45.5で250y(MAX)

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:59:59.39 ID:???.net
>>855
ファラオ使えば行くらしいよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 09:00:48.37 ID:???.net
>>855
hsをどこで測ったかが一番重要

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 09:15:26.59 ID:???.net
>>855
ショップの50じゃ打ち下ろしフォローでないと無理。
トラックマンの50なら既に可能。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 09:17:38.99 ID:???.net
>>855
ショップで48、gstで46、トラックマンで43
ミート率1.37

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 09:23:51.80 ID:???.net
>>853
えーまじか(´・ω・`)
でも葭葉ルミちゃんがオフシーズンに重いバット振りまくってhs上げたっていうのネットで見たお(´・ω・`)

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 09:25:41.99 ID:???.net
>>860
軽いのも同じだけこなせばおk

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 09:27:40.75 ID:???.net
助かったありがとう(´・ω・`)
軽いのと重いの同じ回数振ってくる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 09:31:27.98 ID:???.net
>>854
アプローチはアプローチで上手く打てるんだなそれがw
100ヤード打つつもりでゆっくりふるってのと、スイングを小さくするのは違うだろ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 09:45:51.60 ID:???.net
>>859
同時計測してから言おうや

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 10:03:20.35 ID:???.net
>>855
ロフトは10.5をロフトアップするか12度くらい。
ヘッドは低スピン。弾き系で捕まり系。
シャフトは中元調子のS。
これなら打ち下ろしラン込みマンぶりで300いける!!

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 11:40:20.16 ID:???.net
>>852
あー、また全くわかってないやつが出てきた。
だからそのスイングじゃダメなんだよ。

まぁ頑張ってね。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 11:43:27.34 ID:???.net
>>852
ヘッドを走らせるかどうかでフェースの開閉度合いが変わっちゃうスイングしてるようじゃダメね。

フェースはインパクト時に閉じているというだけ。
オートマチックに閉じるんだけど、ヘッドが走るかどうかは関係ないスイングをしなきゃダメ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 11:46:13.59 ID:???.net
>>852
手打ち

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:06:24.83 ID:???.net
練習場では低いライナーで200とか見栄え悪くてもっと高い球打ちたいとかで無理にアッパーにしたり右に体重残したりしてなんとか改善しようとするけど
現場では弾丸ライナーがどれ程ありがたいか実感したわ
ランも出てくれるし風もあんまり気にならないし
変に上げようする癖付けてしまったから元の弾丸ライナーに戻すのに苦労したよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:12:00.79 ID:???.net
ゴルフはシャフトに合ったスイングしないとダメなんだと気づく事がスタートライン

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:15:46.54 ID:???.net
>>869
低いライナーで200飛ぶなら問題ない。
問題は、低いライナーで150〜160しかキャリーがないことだ。

それと、雨の後やラフに行くとたちどころにランが激減する。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:19:17.25 ID:???.net
キャリー160ってのは流石にきついよね
それならドライバー封印して他の番手持った方がいい
まあ上がって距離出てラン出てくれるのが1番いいんだろうけど今は身の丈に合ったと言うか打てる球でやるしかないから割り切ってるけど
高弾道の球には憧れてるのは間違いないけどね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:50:17.83 ID:???.net
>>870
そうだね
シャフトをいかに気持ち良くしならせる事が出来るかが芯に当てて飛ばすためのポイントだよね
そう考えながらスイング作れば今使ってるクラブのシャフトが自分に合ってるかわかってくる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 13:06:43.46 ID:OLh84B5M.net
>>872
HSあるのにRの10.5ロフト使って高弾道の老け玉打つ人見ると勿体ないと思ってしまう

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 13:38:40.12 ID:???.net
>>874
練習場とかでたまに見るね
ガタイいいのに純正シャフトのグローレなんか使って凄い吹け玉打ってる人
まあ稀だけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 13:41:54.92 ID:knCD4bpD.net
高くあげて200yならフェアウェイウッド で十分だしな
やっぱっしドライバーは中低弾丸がええわ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 13:48:38.80 ID:???.net
UT24度の距離だな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 14:21:41.56 ID:???.net
UTもFWも弾丸ライナーの僕はどうすれば・・・

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 14:51:39.67 ID:OLh84B5M.net
練習あるのみ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 15:11:01.06 ID:???.net
そ〜れすなw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 16:17:52.24 ID:???.net
>>871
>低いライナーで150〜160しかキャリーがないことだ
これって、チーピンじゃないですか?
インパクトでフェースが被ってロフトが立ってないですか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 19:05:50.61 ID:???.net
ヘッドを加速させても左へ飛ばないようにするには縦スイングをすること
身長が高いほど縦スイングはやりやすい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 19:51:19.57 ID:???.net
体が左に流れるのを防ぐにはどうすればいいですか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 19:56:05.55 ID:???.net
体を左に流さない様にする

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 19:57:15.10 ID:???.net
>>883
左足で台を踏みながらスイング

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:33:24.33 ID:???.net
>>883
一本足打法

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:56:11.21 ID:???.net
>>869
ラン込みでも230くらい行けるなら、あとは攻め方次第で全然戦えるよ。FWを二打目で上手く打てるなら最高。上がらなくても池とか谷越えにも支障ないし、風に押し戻されたり左右に暴れるよりはるかに良いと思う。今後キャリーも延びればいいね。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 22:59:34.70 ID:???.net
>>883
ダウンスイング開始時に後ろに体重行くように左足を思い切り斜め前方方向に蹴る

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 00:26:54.59 ID:???.net
>>888
さすがに草

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 01:45:00.19 ID:Em/IR57d.net
めんどいからボールを10個ぐらい置いて
当たったボールの場所に次ティーアップすれば良いだけ
スイングをなおすってーのは27年はえーのよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 02:11:07.63 ID:6qJSJoMT.net
>>881
俺は871では無いが、3度くらいのダウンブローで当てるのが好きだから人から見たらかなり弾道は低い。
理想はレベルブロー。アッパーは嫌いだな。アッパーで打ってたら俺は絶対直ドラ出来ない。
女子プロとかはやってるけど、アレ異常だわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 03:26:09.10 ID:???.net
女子プロの最近の初速の速さはちょっとおかしいな
ちょっと飛ばない男子プロと同じくらいの初速を出す奴がかなり増えてきている
使ってるクラブとかボールとか大丈夫なんだろうな?w

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 03:27:38.57 ID:???.net
むしろ高い球打つときはダウンブローじゃないのか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 04:03:46.91 ID:6qJSJoMT.net
>>893
ドライバーでダウンブローで高い球出るやつなんているの?世界のトッププロでも吹けるのが嫌でダウンブローなのに。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 06:40:45.64 ID:???.net
ドライバーでダウンブロー意識すると突っ込んでテンプラ出そうで怖い

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 07:29:34.87 ID:KTTFjdVE.net
キャリー160Yが200Yになるのに半年かかった・・・

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 07:38:45.41 ID:???.net
>>896
その飛距離ならティーショットもアイアンとかユーティリティでよくない?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 08:50:34.80 ID:7aaJ2Dug.net
>>892
反発係数ギリギリのクラブとぶっ飛びボールもあるけど、シャフトのセッティングがドンピシャなんでしょうね。
でなきゃ、ミート率1.55とか出ないと思うよ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:09:51.03 ID:???.net
本来ならミート率は1.5ぐらいが上限で、ミート率1.55とかは計測方法のマジックだよね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:21:44.63 ID:XvfjgMSt.net
ゴルフ侍に出てくるようなクラチャンレベルがマスターズに出たら予選は通る?
やはりPGAトッププロとレベルはかなり違うかな?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:37:11.67 ID:???.net
>>900
釣り以下。0点

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:52:29.87 ID:???.net
>>900
お前がドライバーでワンラウンド中フェアウェイキープしつつアベレージで250y飛ばすくらい無理。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:55:35.93 ID:XvfjgMSt.net
901、902
やはり馬鹿が釣れたw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:57:21.46 ID:???.net
>>896
俺はある日突然230ヤード飛ばせるようになったぜ
その代わりスライスしやすなった、でも2週間後のラウンドまでに練習場通いまくってまっすぐ飛ばせるようになった
その代わりの5回に1回くらい左に引っ掛けるようになった…

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:04:59.99 ID:???.net
>>903
0点

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:07:06.44 ID:???.net
センスがない釣りだな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:22:14.27 ID:???.net
ハンドファーストで打てる様になり、だんだんハンドファーストが強くなりフック連発。
アイアンも引っかけまくりなんだが、通常の位置に戻せなくなった。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:48:27.88 ID:???.net
>>907
それ手で作ってるなんちゃってハンドファーストでは?
上半身の回転でハンドファースト作らないと意味ないよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:56:06.39 ID:???.net
>>907
普通は、ハンドファーストが強すぎるとフェースが開いてプッシュしやすいと思うんだけど
ハンドファーストが強すぎて、フックする理論てどんな理由かな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 11:02:49.36 ID:Em/IR57d.net
面白スイング動画希望

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 11:21:21.57 ID:???.net
https://golf-jyoutatu.net/category2/entry47.html
こんな感じの構え。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 11:47:43.41 ID:???.net
>>896
なぜ40あったランが0になったことに気が付かない?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 11:49:14.99 ID:???.net
ハンドファーストじゃなくて突っ込んでて頭ファーストになってるんだに1票

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 12:34:10.97 ID:???.net
>>909
お前のハンドファーストってどんな感じなの?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 12:37:17.10 ID:Em/IR57d.net
ヨーイドンの構えだろし

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 12:51:19.20 ID:???.net
そ〜れっす

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 13:38:01.30 ID:???.net
>>907
完全に勘違い。まぁ自称ハンドファーストで頑張れ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 15:04:31.50 ID:???.net
>>913
頭ファーストって結構ありがちだよね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 17:48:45.37 ID:pveksJwX.net
左利きならファーストと大体決まってるんだよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 19:01:11.52 ID:???.net
父からもらった古いドライバーで200きれなかったのに、友達のクラブ借りたら230飛んだ、ゴルフは結局マネーゲームなのか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 19:23:26.83 ID:???.net
そりゃ道具使うスポーツなんだから道具は重要ですよ
ギアを楽しめないならゴルフには向かないと思いますよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 19:58:25.34 ID:???.net
>>920
マネーゲームではなく道具が年々進化しているだけね。何年前のクラブか知らんけど、30yくらい変わる可能性はあるね。
でもそれ以上はいくら道具変えても変わらんよ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 20:36:13.33 ID:Em/IR57d.net
新しいクラブより世代の古い方が飛ぶことも
よくあることだぜ 下手系人老化系筋力人は高価新しめがいいだろけんども

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 20:54:23.97 ID:???.net
>>912
ばーか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 20:57:35.64 ID:???.net
200切れないやつはコースに出ないで下さい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 21:47:49.74 ID:???.net
200切れない -> 親父からもらったドライバーのみでコ−ス回ったんだろうよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 22:22:34.85 ID:???.net
>>925
150は最近切れたよ(´・ω・`)
OBばっかだけどね(´・ω・`)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 22:40:24.57 ID:Em/IR57d.net
なんだスコアの話かよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 23:10:19.98 ID:???.net
初ラウンドは180だった

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 23:17:40.12 ID:???.net
そ〜れすか〜

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 23:52:49.22 ID:???.net
160だったスコアが200になっても大して変わらん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 23:55:03.82 ID:???.net
160とか本当に数えてるのか?
だいたいこのくらいだろでスコア書いてるんじゃないの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 23:59:34.56 ID:???.net
160も数えられないなんて知障かな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 00:01:36.65 ID:???.net
ギブアップが多いから割と計算が楽

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 00:07:21.81 ID:???.net
OB10回以上、素振りカウント、バンカー&池を制覇、アプローチ&グリーン往復ビンタ、ライの改善
うん、200はいける

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 00:39:02.96 ID:???.net
パー5は自動的に15で良いだろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 01:04:16.15 ID:???.net
オールギブアップで216か
160なんて数える意味ないだろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 01:13:16.80 ID:???.net
俺、初ラウンドはギブアップなんてルール知らんかったわw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 01:19:33.92 ID:???.net
周りが強制的にギブアップさせるだろw
あ、周りも初心者だったか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 06:11:04.97 ID:???.net
そもそも160も200も打つ奴をコースに出しちゃ駄目だろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 07:32:12.74 ID:???.net
昨日3人でコースまわってきたけどエンジョイゴルフでみんな180とか200だったけどね(´・ω・`)
そんなもんでしょ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 07:36:34.73 ID:???.net
>>941
コースにくるなよ。迷惑過ぎ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 07:36:34.79 ID:???.net
楽しみ過ぎやろw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 07:46:26.69 ID:???.net
180とか200とか打つならゴルフクラブよりパークゴルフのクラブの方がスコア良さそう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 08:17:45.13 ID:???.net
>>941
まじでそのレベル3人なんて後ろがつかえて迷惑です。
本当はそんな事言わなくていいぐらいにもっと余裕があるといいんだけどね。現状すぐに後ろに迷惑がかかります。
コースまわるのはもうちょっとうまくなってからにしてください。せめて120ぐらいで回れるようになってから。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 08:20:54.54 ID:KQCyvKIG.net
150回以上の人は、せめて140回切るまでドライバー禁止とし、
5鉄をティーアップして打った方が良いと思う。
ついでに、寄せでSW使用も禁止。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 09:27:44.48 ID:???.net
180とか打ってもハーフ2時間15分以内で回ってくるんだったらコースに出てもいいんだけどね(ホントならハーフ2時間っていいたいところだが)
さすがにそんだけ叩いて2時間15分以内は無理だと思うわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 10:22:49.96 ID:???.net
土曜に安コース行くと毎ホール待ってハーフ3時間ぐらい掛かったりする…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:03:19.55 ID:???.net
2時間切るために前の組に打ち込んでもいい?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:05:01.55 ID:???.net
>>945
その120で回れそうだという予想は、練習場でどう判定すればよいのでしょうか?
ドライバー・アイアンとも30m幅以内に落下することを基準にすればよろしいでしょうか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:08:25.62 ID:???.net
>>949
前組がヘタクソなくせにダラダラやってると打ち込みたくなるのは仕方ない。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:23:09.54 ID:???.net
誰かPRGR銀座の測定行った人いない?
ここ行ったらある程度問題がわかるんかな?
関西にあれば行くんだが

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:31:20.41 ID:???.net
打ちっぱなしで10球中8球まっすぐ打てるようになってから、ショートコース
ショートコースでダブルボギーペースで回れるようになってから本コースデビュー

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:34:25.32 ID:???.net
>>953
> 打ちっぱなしで10球中8球まっすぐ打てる

そんな奴は滅多にいない。あんたが言うまっすぐってどの程度?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:43:05.91 ID:???.net
>>953
ゴルパで聞きかじった?
あそこでは10球中8球ちゃんと当たるようになってからだったけど

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:45:32.63 ID:???.net
>>953
貴方は打ちっぱなしで10球中8球まっすぐ打てる?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:49:24.74 ID:???.net
>>950
ショートコースで回ればある程度予測はつくと思うが。ひどい下手くそけど本コースに行きたいならローカルルール作って遅くならないようにしてほしい。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 12:01:12.33 ID:???.net
http://golf-gakko.com/golf-coursedebut-3295
ここに目安が書いてあるよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 12:06:08.84 ID:???.net
>>953
↑自分でも出来ないことを初心者に要求するバカ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 12:35:26.94 ID:IFQdKKsI.net
>>950
左右のブレより縦のブレが読める番手を作りましょう。
7鉄でも8鉄でもいいです。
ティーから始まって、カップまで100Y切るまで、その番手で打ち続けます。
寄せは、パターかPWだけと決めてしまう。
パター練習は、じゅうたんで毎日。
これを実行すれば、120回で収まるでしょう。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 13:17:56.31 ID:???.net
>>946
そこにプラスして、グリーン乗ったら3打加えてホールアウトだな。

962 ::2018/09/30(日) 13:33:03.14 ID:???.net
ドライバーってそんなに難しいクラブじゃないよ
ティーアップしてるから
ドライバーだけは簡単なやつにしとけばいいよ
んな長い距離出るクラブで操作性も糞もないわな
自分にとって捕まりかつ直進性の高い物がよろし
芯も広いものがいい
長いから難しいってイメージあるかもしれんけどヘッドもでかいから相殺されてる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 13:48:04.83 ID:???.net
>>962
難しいよ。最初はどうしてもスライスする。短いのは体が開きにくいけど、長いのをふるとどうしても体が開いて振り遅れてスライスする。
ある程度上手になってもライが悪いときには短いのを振るのはやはり長いのは難しいからというのもある。
難しくないというのはある程度できるようになったからいえることで、初心者でドライバーを簡単に振ってるやつなんかほとんどいない。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 14:13:09.82 ID:???.net
心理的に長いし飛ばしたいし当てにいっちゃうからな
どーなってもいいから思いっきり振れる開き直りと慣れが必要

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 16:15:25.27 ID:???.net
>>964
開き直りとかなれとかいう問題じゃない。本当に長くなればなるほど難しくなる。極端な例を考えればすぐに分かる。
3メートルの棒を振るのと、1メートルの棒を振るのはどちらが自分の思ったとおりにふれるかといえば1メートルのほうだろう?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 16:47:20.71 ID:???.net
とりあえずグリップエンドから指3本分くらい短く握ってみたらいいんじゃないかな
オレはそれだけでだいぶスライスなくなったよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 16:48:50.28 ID:???.net
難しいからってあんたみたいに意識しすぎるのが1番良くないよね
1mと3mとか極端に言わなくても平均で6インチしか変わらないんだけどね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 16:56:50.81 ID:???.net
>>967
そういう事を言いたいんじゃないよ。難しいというのを直視した上でどうするべきか考えたほうがいいと思うんだよ。
俺は結局書籍や動画をみて無理のないスイングを身につけるように心がけて、打ちっぱなしで何度も練習したんだけど。
理屈だけこねてもだめで、ドライバーでスライスしないためには練習がいっぱい必要だね。
ショートアイアンは少々荒っぽく振ってもちゃんと真っ直ぐ飛ぶよね。最初から。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 17:04:04.88 ID:???.net
それはショートアイアンと同じスイングが出来てないからでしょ
ショートアイアンでもトップしたりダフったり全然違う方向とんだりでミスは起こる
100ヤードでピッチングで、まーグリーン乗ったらいいわくらいで振るから力も抜けて振れるだけでピン1m以内に絶対に付けろって言われたらリキんで色んなミスが起こる
ドライバーでもOBしなくて200ヤードくらい飛んでくれたらオッケーくらいの気持ちで軽く振ればそんなに難しいクラブじゃない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 17:07:14.31 ID:???.net
試してみたらいいよ
家でドライバーもって軽く素振りするのを撮ってもらって現場でもティーショットを撮ってもらって見比べたらいい
別人だから
スキル云々長さ云々以前に何がスライスの問題なのかよくわかるから

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 17:14:11.26 ID:???.net
>>969
だからその考えになって実際にできるまでが難しいっていってんじゃないの?
わかっててもできないからいっぱい練習するんだってことじゃない?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 17:18:41.75 ID:???.net
その難しい、練習しなきゃならん理由が長いからってのなら違うと思うよ
まあ練習頑張れ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 17:41:13.68 ID:???.net
わかっとらんなー。

そもそもお前らはアウトインマンなわけよ。

ショートアイアンの場合アウトインマンでもヘッドはアウトから入ってきにくいし、多少フェースが開いていても大丈夫なわけ。

同じスイングしてクラブが長くなってくるとどんどんヘッドがアウトから入るようになる。

フェースが開いてたらスライス、閉じてたら引っ掛け。

ショートアイアンが多少うまく打てるようになるとそのスイングでいいんだって勘違いしてるのよ。

でドライバーが打てないとアイアンのスイングは出来てるのにドライバーは打てないとなる。

違うのよ。アイアンのスイングもできてないんだよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 17:48:45.24 ID:???.net
自分はショートアイアン打ててる前提でドライバー打てないのならスライスイコールアウトサイドインイコール打ちに行くって解釈で言ってた
それ踏まえて打ちに行く原因は〜ってレスしてたけど単にドライバーは長いから難しいからって括られるとあーそうですかとしかなんないよね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 18:09:01.13 ID:???.net
ボールを打ちにいっちゃだーめなのよさ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 18:35:50.40 ID:???.net
ドライバーでも通用する軌道できちんと打ててりゃこんなスレ見ねーっつうの。
現実的には多少無茶なスイングでもショートアイアンではあまり曲がらずに飛ぶし、ドライバーじゃスライスする。
「ショートアイアンがそもそも打ててないんだよなあ。正しいスイングならショートアイアンもドライバーも難しさは変わんないんだよね。ドライバーが特別難しいわけじゃないよ」
って、何いってんのかわかんないよ。理想的なスイングをすること自体が難しいんだからドライバーは難しいって結論になるだろ。
お前ら初心者のときからドライバーとショートアイアン同じように感じたか?ドライバーの方が難しかったろ?そのレベルで話をしろ。
ここは「ドライバーが全く打てません」のスレなんだから。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 18:39:32.77 ID:???.net
台風並みのヘッドスピードで打ち抜く

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:05:29.74 ID:???.net
下手くその上から目線ほど醜いものはない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:15:39.72 ID:nTC9+3LV.net
どスライスの一番の原因は、開いたフェイスのヒール側に球が当たる事。
アウトイン軌道でも、スクエアなフェイス面に球が当たれば、そんなにはスライスしない。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:32:56.44 ID:???.net
>>975
どうすればいい?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:39:58.81 ID:???.net
体の正面から左前方にクラブを通すつもりで振って、その軌道上にボールを置く

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:55:51.35 ID:???.net
>>979
そうだな。
フェースをまっすぐ毎回戻せるように頑張ってくれ。
ちなみに戻しすぎたら引っ掛けだ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:00:36.92 ID:gV0CTMlC.net
フックが出たりスライスが出たりで方向が安定しないなら、まずはフォームを固めて再現性を上げるのが重要。
シャフトは柔らかく(240cmp以下)、大トルク(4.5以上)を選んでゆっくりスイング。
シャフトがしなる感覚を覚えると想像以上に飛びます。
フォームが固まったらボールの位置の調整でストレートに近いボールは打てるようになる。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:09:31.52 ID:gV0CTMlC.net
あと、ボディターンだけで打とうとすると大抵は右肩が下がりスライス。
やはりスナップを効かせた方がいい。
スナップを効かせてチーピンが出る場合はボールを体のセンター付近にすれば解決。
よく雑誌には、ドローボールは内側にボールを移動と書いてあり、チーピンの場合に内側に移動すると益々チーピンが増強されるのではと懸念するが、むしろボールをセンターに置いた方が右肩の突っ込みが抑制されるので解決する場合が多い。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:30:45.32 ID:9Z1kzoMw.net
バックスウィングの初期に、
ヘッドが球の真後ろを低く長く(30センチ以上)ゆっくりと動くようにするとインアウトの軌道になり易い。
手だけでなく体を使うのが注意点。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:56:35.54 ID:gV0CTMlC.net
>>985
それをやっても効果がない人が多い。
テイクバックの修正がダウンスイングに反映されればいいが、ほとんど人は結局ダウンスイングは変わらないまま。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 23:57:58.94 ID:kOkZEdpI.net
>>985
これ、雑誌の受け売りと思うんだがありえんだろ。
普通にシャットにインに挙げて、インから下ろすのを気をつけた方が良い。
イメージとして、レイドオフの時の腕の位置をちゃんと把握(右肩のラインだから、かなりイン側)して
そこから、インからボールの軌道まで出すイメージだな。

真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すなんて、ショートアイアンの縦ぶりしか通用せんやろ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 00:59:18.05 ID:???.net
そ〜れっすな〜

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 03:44:55.15 ID:???.net
腕を下に降ろされる感覚
クラブヘッドはさらにその下
最後は下からクラブヘッドが上がってくる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 08:28:20.78 ID:???.net
インサイドから正しくヘッドを出すためには右肘の畳み方が非常に重要。

これを出来ずにインサイドから無理矢理出そうとするとアーリーリリースになり、つじつまを合わせるために腰を突き出して伸び上がる人が多い。

アウトインが治ったぜとなったアマの大半がこれ。

右肘が正しく畳まれているかどうかは、正面からインパクト見た時にで右肘がへそ付近まで入っていること。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 09:44:07.29 ID:???.net
>>985
バックスイングでしっかり右へ体重移動できるところがいい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 10:11:56.39 ID:???.net
時代に逆行してるw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 10:22:26.28 ID:???.net
ファッションじゃないんだから

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 11:09:54.71 ID:???.net
>>986
>>987
根本的にスイングを理解していないみたいだなw

>>985の言ってる始動のところは1番大事なところなんだよ
プロやトップアマレベルの人間ならその重要性を理解してるからな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 11:33:21.56 ID:???.net
えらそうに

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:21:15.82 ID:???.net
えらいからね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:28:02.71 ID:???.net
自分のスイング動画撮ってみたらいいよ
そうすれば自分が何が出来てないのかよくわかるし現場でミスった時も何を修正したらいいかわかる
球の行方だけで判断すると良いところを修正して悪い所をそのままって言う最悪な修正になってもうラウンド中に元のスイングには戻らない
普通に振ってればそうそう悪い所ばっかりじゃないんだから自分のやってしまうミスの動画を目に焼き付けてその時に出た球を覚えておいて、練習中ミスショット→すぐ動画確認→悪い所を見つける→修正素振り→球を打つってサイクルで練習したらいいよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:29:41.28 ID:???.net
>>994
具体的に書けないくせに自分はトップアマだと言いたいだけw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:30:04.96 ID:???.net
>>994
こういう奴が1番ダサい

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:30:27.47 ID:???.net
>>994は120叩き

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200