2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライバーが全く打てません 81

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 08:12:26.37 ID:???.net
前スレドライバーが全く打てません80
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1561729716/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 08:40:58.89 ID:???.net
>>1乙アゲ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 09:45:23.53 ID:???.net
前スレ>>999
おれは普通にオープンに上げてシャットに下ろす振り方で落ち着いたよ
シャットに上げる上げ方もしばらくやったけどしっくりこなかった

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 10:39:18.15 ID:???.net
世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige 午後10:44 2019年7月25日
昨日のWTO一般理事会では、輸出管理の運用見直しについて、日本の立場をしっかりと
説明しました。出席者からヒアリングした現場の雰囲気を報告します。(続く)

世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige
(続き@)
会議の時、韓国は、日韓が対話で解決すること(日本は協議の対象でないとの立場)に
反対する国は 起立して欲しいと求めましたが、どの国も起立しませんでした。一部
報道では、韓国はこの沈黙をもって発言への支持を得たとみなしたと述べたと報じられ
ています。(続く)

世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige
事実は、議長が他出席者に発言機会を与えたが誰も発言しなかったので、一般理事会で
本件へ同意が得らなかったということ。
また議長は勝手に採決を求めるような韓国発言を制止しようとし、最後は議長が残りの
重要な議題を議論する必要があることを理由に本件議題を打切りました。(続く)

世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige
(続きB)
そもそも一般理事会は、多国間の自由貿易について議論を行う場であり、WTO以外の
国際的枠組の下で行われている輸出管理措置を議論する場ではありません。
なお会合終了後、他国の出席者からは、自国の立場を冷静に主張した日本の対応を
評価するという声が少なくありませんでした。(以上)
https://twitter.com/sekohiroshige/status/1154386959017529345
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 12:19:55.59 ID:???.net
>>1おつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 23:02:21.25 ID:???.net
>>1オツ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 09:31:57.29 ID:wNswhTlN.net
暑くてだれも書き込まないって、運営が嘆いてたよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 09:35:34.91 ID:???.net
最近ようやくドライバー安定してきたよ
リズムが大事

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 10:19:03.22 ID:???.net
昨日、ドライバーが打てるショートコースを20Hラウンドしたら、全身汗ダクダクになったわ。
夏は短パンじゃないと駄目だね。長ズボンでラウンドして死んだわ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 10:28:25.48 ID:???.net
オレは足が骨と皮だけでカモシカみたいなんで短パンはNG

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 10:46:01.25 ID:???.net
カモシカはかなりの筋肉質だが

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 10:58:56.65 ID:???.net


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 11:29:55.51 ID:???.net
スポーツ用スパッツに短パンの人をけっこう見るな
あれなら足毛も日焼けも気にならんと思うけどw
ちなみにうち名門じゃないので短パンにアンクレットとか多いよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 12:12:18.34 ID:???.net
おれはスパッツ履かないけどな
なんかオカマっぽくてキモいわ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 12:29:09.30 ID:???.net
>>13
「名門じゃない」はどこに掛かってるの?短パン?アンクレット?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 12:56:12.54 ID:???.net
夏は上は半袖のアンダーアーマー+トップス、下は短パン
上下長袖のインナーの人けっこう多いね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 13:05:24.14 ID:???.net
警察が、韓国で行われた親善試合を欠場したサッカー界のスター、クリスチアーノ・ロナウド=写真=の捜査に着手した。

ソウル地方警察庁は「詐欺容疑で告訴状が受理されたロナウドやユベントスなどに対する捜査をソウル水西警察署に配当した」と30日、明らかにした。

法務法人LKBパートナーズのオ・ソクヒョン弁護士がロナウドと所属チームのユベントス、試合を総括した韓国の主催企業「ザ・フェスタ」を詐欺容疑で警察に告発していた。

水西警察署は「ロナウドとユベントスの告発状は受理された。罪になるということであれば、被告発人に対して出席要求書を送るのが通常の捜査手順だ。事件を検討した上で、召喚するかどうかを決定する」と明らかにした。

しかし、出席要求書が発行される可能性は低い。告発容疑がある程度立証されなければならないからだ。警察関係者は「『故意にだました』という客観的な状況がなければ詐欺罪ではなく、民事の問題になるので、警察は介入できなくなる」と話している。

もし、このような状況があったとしても、国内召喚が問題になる。外国人が韓国で犯罪を行った場合、警察は国際刑事警察機構
(ICPO、インターポール)に捜査協力を依頼したり、相手国に犯罪人の引き渡しを要求したりすることもある。

しかし、警察庁の内部規則では、「懲役1年以上の刑」の犯罪にのみインターポールに捜査協力を要請できるようになっている。ロナウドが暮らすイタリアに犯罪人引き渡し要求をしようとしても、裁判所が逮捕状を発行するほど犯罪の容疑が相当部分で認められなければならない。

ロナウドが召喚に応じなくてもインターポールの捜査協力要請や犯罪人引き渡し要求をするのは難しいことだ。

今回の刑事訴訟とは別に、ロナウドの欠場と関して集団損害賠償訴訟も起こされる。30日現在、試合を主催したザ・フェスタを相手取った損害賠償訴訟団に約2000人が集まっている。


2019/07/31 09:20/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/07/31/2019073180013.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 13:28:17.78 ID:???.net
>>14
実は先輩にそのスタイルが1人居ます。しかもグローブ両手w

>>15
アンクレットが引っ掛かるんじゃないかなと思ってますがウチはノーマークですね
名門は数か所しかラウンド経験ないんですよw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 13:59:01.14 ID:???.net
>>18
オカマ先輩って呼んでやれ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 16:10:45.81 ID:???.net
>>19
ガチの先輩なので口が裂けてもよう言いませんよ。全然ドライバーに関係ないしw

てか「オカマ」や「カマ」って蔑称なので今どきは相手によっちゃ訴えられますね
ゲイみたいっすね!ぐらいなら個人の所感なので言っても良いかなと

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 17:38:36.89 ID:???.net
帽子から靴まで全部タイトリストが1番恥ずかしいよな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 18:04:20.06 ID:???.net
未だに全身tourstageとか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 19:49:34.38 ID:???.net
>>21
野球でいうとYGマークみたいたもんか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 20:01:23.93 ID:iW+2p4VW.net
お前らドライバーの話もしろよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 20:14:42.71 ID:???.net
ドライバーはほとんどが平らなライで打てるし、ティアップも出来るんだから
ある意味、一番簡単なクラブなんだけどな〜

軽く振る練習で球を掴まえる感覚を養うべし!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:29:13.87 ID:???.net
>>25
長いから難しい
ボクのかんがえたさいきょうスイング、に合わせた設計だから難しい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:35:21.53 ID:???.net
>>26
何言ってるの?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 22:14:56.55 ID:???.net
ちょっと開眼
ヘッドをずっと見ながら素振りするとシャフトのしなりが分かるんだよトップは見れないけどインパクト付近の逆しなりってこうなってんだって分かった

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 22:15:47.21 ID:???.net
昔はドライバーが好きでした
今は苦手です
スコアは今の方が全然良いでし

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 22:19:38.90 ID:???.net
>>29
スプーンを長尺かして、それでちゃんと打てるかどうか試してみ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 23:41:44.34 ID:???.net
正直、やっぱりアイアンと同じスイングだったわ・・・。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 00:33:34.68 ID:???.net
>>30
長尺化ですか
ちなみに通常スプーンは1番好きです
曲がらないし振りやすい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 01:39:05.36 ID:???.net
短尺にしてたけど45インチに戻してみたら悪くない
こっちの方が振りやすいかも・・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 09:15:40.27 ID:???.net
スライサーの多くはヒール側でインパクトしてるんじゃないかな。トゥ側でインパクトするだけで彼女できたわ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 09:53:03.04 ID:???.net
んな事ない
基本トゥーでフェイス開いて当たってる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 09:57:40.29 ID:???.net
インパクトでフェースがスクエアなら、ギア効果でヒール側に当たればスライス、トウ側に当たればフック
しかし殆どのスライサーはフェースが開いてインパクトしていると思うけど、まずは自分の打点を調べるのも大事

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 09:58:15.98 ID:???.net
そもそもボディーターンのやり方が悪いからスライスするのかと

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 10:01:55.53 ID:???.net
だから全力で身体ごと回れと言ってるのに、身体壊すから嫌なんだとさ。
別に捻転しろなんて言ってる訳でもないのにな。
雑誌も「捻転じゃなくて回転で省エネスイング」とか記事あったぞ。
手打ちしろなんて言ってるのはクワーターくらいのもんだ、それも序盤だけの話だろ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 10:20:46.44 ID:???.net
まず上半身でクラブ捌きを覚えて、下半身のブランコ漕ぎ動作で飛距離アップって順序は間違ってないよ
野球経験者にスライサーが多いのは、めっちゃ下半身が使えすぎてるせいだからね
その下半身の動きに見合うだけのフェースでボールを捉まえる動きを教えるだけでいいのに
下半身回しすぎなんてアドバイスをするアホに捕まると地獄行きだよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 10:47:58.63 ID:???.net
>>38
桑田の手打ちってその序盤の初心者に向けて言ってるんだと思うけど、まだその辺やってんのかよ

41 ::2019/08/01(木) 11:23:56.30 ID:???.net
〇D三
スクエアに捉えろ
ただ
それだけ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 11:24:38.86 ID:???.net
ハイビーム?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 11:30:29.17 ID:???.net
吹いたww

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 12:46:31.94 ID:???.net
なんとか球に当たるかどうかレベルの超初心者がユーチューブで見たって言って腰先行のボディターンで腕は振らないんでしょ?って言ってたから、今はまだ無理だから手だけで振りなって教えたんだけどどーなんだろう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 12:58:21.24 ID:???.net
なんで腰か手かって二択になるの?
身体で振れよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 14:25:08.32 ID:???.net
>>40
桑田の言う手打ちは世の中のド素人スライサーの手打ちとは全然違うけどな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 16:04:35.55 ID:???.net
>>44
最初にやらなきゃ永遠に無理だぞ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 16:16:14.10 ID:???.net
球筋はなんでもいいから伸び伸びと思いっきり振って打ってればいいのでは
一人前のスライサーには有害と思われる素振りでもいい頃かと

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 18:01:21.75 ID:CPrUYkns.net
>>45
>>47
身体使って振るとブレるからか球に当たらないかシャンクしか出ないんだよね。
見兼ねて手打ち勧めたんだがまずかったかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 18:58:29.84 ID:???.net
どんなアドレスしてもフトコロ広くしてもヒールにしか当たらないわ
調整しちゃってるんだのう

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 19:10:44.28 ID:???.net
>>49
勧めるべきはレッスンだろう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 19:29:50.36 ID:???.net
>>50
遠心力でどうしてもグリップが離れてヘッドが遠回りをするから
ダウンでグリップの引きつけと左わきの締めを意識すると良いかも?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 00:42:59.21 ID:???.net
お前ら、これだよ

http://g-live.info/sl/?page_id=26769

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 06:09:42.95 ID:1lB/DjRW.net
>>50
持ち玉スライス、シャンク
左の脇を締める

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 07:08:50.10 ID:nvKg20fu.net
>>28
君はデジタルカメラ君か?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 07:34:04.35 ID:???.net
シャフトが寝てチーピンが出るから
クラブを立てて少しアウトサイドから下ろす
ように修正したい
だが立てるために右手が上になるようにすると
フェースがかぶる気がする
もともとフェースがかぶるのがクセだから
スクエアに当てるにはヒールから引っ張って
来る意識でないと無理
でもヒールから引っ張ればクラブは寝る……
の堂々巡りなんだけどもどうすればチーピンフックを
止められるの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 07:50:35.82 ID:???.net
>>56
俺も同じくチーピン持ち。
俺の対策としてはオープンスタンスで肩は飛球線方向にに合わせて、手首を一切使わない意識で振れた時はストレートに飛んでいく。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 07:51:09.94 ID:???.net
>>56
これが最初に間違ったスイングを覚えた人の末路。
「無理」と思うものを変えるしかない。
クセを壊して覚え直すのはまっさらから覚えるより何倍も苦労する。
でもそうするしか道はない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 07:54:49.52 ID:???.net
思うも何も事実だから
普通に打ったらフェースがかぶって
左にしか飛ばない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 07:57:45.94 ID:???.net
じゃあまっすぐ打てる人はどうやって打ってるの?
あなたが間違ってるだけでしょ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:11:36.43 ID:???.net
他人の話なんて聞いてねえよ
「曲がって困る」と言ってる人に
「あの人は曲がってないでしょ」と
言って終わりか?
お前は阿呆か

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:14:31.95 ID:???.net
>>55
シャフトはしなる
ヘッドは重い
撓りも逆撓りもする

以上

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:16:03.61 ID:???.net
>>61
スイング変えないとどうしようもないもの。
引っ張るなら手を返しちゃダメだよ。
でも返るのは返すのが悪いんじゃなくて返るスイングが悪いんだよ。
根本が間違ってるんだよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:17:36.54 ID:???.net
日本ではこのタイプのコーチが多いな
「ほらこうすればいいでしょ?」と
自分でやって見せたら終わり
自分が出来ればそれでいいと思ってる

いやお前が出来ても何の意味もないからw
出来ない人を出来るようにするのが
コーチの役目だろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:19:38.93 ID:???.net
じゃあ金出してコーチに教われよ、俺はそうしたぞ。
お前がこれからする苦労を俺はしてきたんだよ。
どうせ続かない直せないだろうけどな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:19:51.00 ID:???.net
>>63
だからその根本を教えろよ馬鹿が

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:21:00.02 ID:???.net
>>66
手で振るな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:21:06.43 ID:???.net
結論「ゴルフ板で質問する方がバカ」

基地外しかいない所で教えてもらおうなんて
それこそ根本から間違い

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:21:43.46 ID:???.net
>>67
なんだ宗教か
お題目は山にこもって唱えてろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:25:57.46 ID:/ki1Hsvr.net
いきなり、教科書通りのスイング目指してたら、ゴルフ場行く前に嫌になるよ。
先ずベタ足手打ちで、上半身の動きを安定させてからそれから先は考えよう。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:26:17.93 ID:???.net
>>69
じゃあ一生悩んでろよ。
こんなとこで核だけ言っても気付ける直せるわけがない。
ちゃんとプロに具体的に教えてもらえよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:29:03.82 ID:???.net
>>71
荒らす気しかないなら消えろ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:30:16.09 ID:???.net
>>70
それは賛成。
まず上半身の動きが間違ってるのが大半。
アホの桑田がそこを「手打ち」とか言うから、ホントの手打ちが「最初はこれでいいんだ」と勘違いする。
手打ちはダメだよ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:37:27.88 ID:???.net
難しいなぁ・・・

結局はアドバイスする相手を見ないと何とも言えない

ってことになるかな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:39:00.79 ID:???.net
もうひとつ手があるよ、5割で打て。
ドライバーは180yで我慢しとけ。
そしたらスコアにはなるから。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:40:13.97 ID:/ki1Hsvr.net
>>73
そうなんですよ、いきなり完成されたスイングを目指してフルスイングから始めるから路頭に迷う。
球が上がらなくても、150ヤード程度でもいい、
真っ直ぐ飛ばすコツを掴む事が重要。
人それぞれ合う合わないが、違うのだからスイング理論も何も必要無いと思う。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:46:42.70 ID:???.net
アイアンはともかくドライバーで力抜いたスイングってむしろ難しい…

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:46:48.55 ID:???.net
>>76
いやむしろその段階こそ形が重要だと思う。
自己流は間違ったスイングを身に付けかねない。
ここで間違うと後の苦労がハンパじゃない。
動画はいくらでも転がってるし自撮りも簡単にできる。
最初から「なぜ」を考える気がないなら、形を真似するのがいちばん。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 09:40:28.80 ID:???.net
初めは3歳の子供にゴルフさせるように伸び伸びと好きなように打たせればいいのでは

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 10:28:52.17 ID:???.net
今まで最下点で叩いてた

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 10:43:07.16 ID:???.net
それをコントロールできるのもすごいけどなw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 11:01:31.54 ID:/ki1Hsvr.net
>>78
プロ自体、重心位置、体重移動、スタンス幅、前傾角、これらはバラバラ。
よって自分が一番自然に無理せず振れるやり方でいいと思います。
絶対やってはいけない事って何があるのかな?
それも、その人次第では?
現に私はアドレスで背中は曲がって立ち気味ですし、インパクトで腰は10度程度しか回ってませんが、何の運動もしないひ弱なジジイですが
安定してほぼOBなしで、230ヤードとびます。
プロやシングル目指すならレッスン受けましょう。
そもそも、なぜを考えないようなら、長続きはしません。
自己流シングルはいっぱいいますよ。
考え抜いた自己流だからこそ、長くゴルフを楽しめるのではないでしょうか。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 11:03:17.98 ID:???.net
>>82
自慢げに話しているが飛ばなすぎ
この説明になんの意味もないんだが

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 11:05:16.65 ID:???.net
>>79
それは本能的なものが優先支配する3歳の子供の脳だからこそ通用すること
理屈が優先する成人男性には物理を理解させることが必要だし
好き嫌いが優先する女性には、まず「ゴルフは楽しいよ」ってことを体感させる必要がある

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 11:05:21.06 ID:/ki1Hsvr.net
さっさとプロやシングル目指すならてすね。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 11:12:57.07 ID:/ki1Hsvr.net
>>83
それでは絶対にやってはいけない事がわかりますか。
セオリー無視でも、レギュラーティで2オンするのに問題ない位のドライバーは打てるって事を言いたかったんですよ。
まるっきり打てないって人は無理やり自分に合ってない打ち方を永遠とやってはいませんかってこと、よく練習場で親の敵の如く打ち右や左に乱発してる人がいますね。
比較的綺麗なスイングの人ほど多い。
これは何故でしょうか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 11:15:58.32 ID:???.net
>>84
物理かどうか知らんがたまに脇が開く人に脇を締めろとかいったりするのをどう思う
自分はそういう自然現象に抗う力かけるのはいかがなものかと
脇が開くのは背骨の前傾を崩して後ろへ倒していこうとしてないからかと
背中を後ろに倒して綱引きとかハンマー投げする人は脇が開かないからおそらく脇は自然体でやってるんじゃないかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 11:37:28.13 ID:/ki1Hsvr.net
ゴルフほど、あーしなさいこーしなさいってスポーツは無いと思います。
道具もそう、あれはダメこれはいい、こんなの恥ずかしい。
子供がすぐに上達するのはこのしがらみがないからでしょう。
ゴルフ大好きジジイからの思う所でした。
以上

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 11:47:14.95 ID:???.net
個性的なスイングをしているように見える人でも、Aクラス月例で安定した結果を出しているような人は
インパクト〜インパクト直後の形は良いし、良いヘッドの入れ方をしてると思う。
結局、追求すべきなのはヘッドの入れ方なんだろうな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 11:59:20.57 ID:???.net
>>87
物理が必要なのはクラブ=ヘッドの動きだよ。
クラブの合理的な動きを実現させるための体の使い方・力の入れ方自体は千差万別とまでは言わないけど
個性があって良いと思う。
例えば、極論すれば左で引っ張るのも右で押すのもグリップに同じ方向・強さで力を加えることが出来れば
クラブ側から見れば違いは無いはず。
同様に、左足を踏み込んでも右足で蹴っても腰の動きが同じであれば上半身にとってはどっちで良いことだから。
ただ、人によって効率的に力を入れやすい動きに個性・違いがあるから、いかに早くそれを見つけるかが肝になるとは思うよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 12:04:01.06 ID:???.net
>>82
それらは枝葉末節。
核はインパクトの形。
正しいインパクトの形を作るのは、結局セオリーなんだよ。
まずはグリップを胸の正面から外さない事。
そのためには腕と身体を同調させて振ること。
楽に打つと手だけで打ってしまう。
一生懸命身体を回さなきゃ追い付かないはずなんだよ。
松山とかものすごいスピードで身体回してるでしょ。
胸が回ってない手打ちのプロなんていないはずだよ。
桑田も「手打ち」と言いながら、言ってる内容はこの手打ちにはならないようにしてる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 12:13:23.32 ID:/ki1Hsvr.net
>>91
以上と書きましたが、コメントあったので書きます。
それで貴方がプロ並みに打てるのなら、貴方は素晴らしい身体の持ち主なのでしょう。
セオリーとは各々身体能力により変わる筈だと思います。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 12:20:42.83 ID:???.net
>>92
身体回さずに手だけで打って安定したインパクトの形を作れるなら、それはすごい才能だと思うよ。
ドライバー180yの100切りで満足ならそれもアリかもね。
頑張れば平均90くらいまでは行けるよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 12:21:20.88 ID:???.net
上手く打てない者が質問し、上手く打てるが上手く教えることが出来ない者が答える

ここはそんなスレ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 12:33:55.41 ID:???.net
文章だけのアドバイスで常にズバッと核心を突いてくるヒントが得られると思う方が間違ってるな
万が一にでも自分にヒットする書き込みがあればラッキーくらいのつもりでいたほうがいいよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 12:34:33.09 ID:/ki1Hsvr.net
>>93
才能もなにもありませんよ、私自身あーだこーだに悩まされて安定しなかったのが自分が一番楽なスイングで楽な道具に固定した途端ゴルフってこんなに簡単だったんだって思えるようになりました。
趣味とは人に教えてもらう訳でもなく、教える訳でもなく、自分さがしの旅なのでしょう。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 13:08:46.27 ID:/ki1Hsvr.net
私のドライバーのセッティングですが、リアルロフト14度46インチ、SRシャフト先調子2度フックフェイス、素手打ちグリップはウィルソンのテニス用ウェットタイプオーバーグリップを2ヶ月毎に交換巻き直し。
素手でウェットグリップを使うのは、グローブ劣化でグローブと手の間で滑る変化嫌だから、
グリップテープを使いこまめに交換するのはグリップ経年劣化変化が抑えられるから。
金かけなくても創意工夫でプロ並みに道具劣化は抑えられます。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 13:20:40.72 ID:???.net
ハンデは?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 13:24:18.62 ID:???.net
14度かよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 13:34:09.95 ID:/ki1Hsvr.net
本当に最後に言いたい事があります、あの人がそうだからはやめましょう。
所詮趣味です、自分で考えてそれでもダメなら合わないのですよ、本当に好きなら生活を崩壊しない程度に楽しめるはず。
剥きになってやるほど、辞めるときの後腐れは多いでしょう。
安易に私は高い金払って楽しみをレッスンプロに払う必要は無いと思います。
なんせ、初心者で3年ゴルフを続ける人は2パーセントしかいないのだから。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 13:40:53.97 ID:???.net
俺は最初だけでも習うべき派だな。
最初に間違えなければ、あんな苦しい思いはしなかった。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 13:52:08.77 ID:???.net
最初の最初のグリップの持ち方の種類くらいは教わったほうがいいかな
レッスンビデオで十分だな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 18:55:43.00 ID:???.net
ドライバーなんて200ヤード飛んでれば上等
欲だすな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 19:41:17.25 ID:???.net
>>56
三觜の後ろ向いて後ろに振るってやつでだいぶ治った。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 19:48:03.38 ID:???.net
いやー振れるうちは振ったほうがいいよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 19:52:41.92 ID:Hsl64on+.net
最近練習では250y飛んでる気がするなw気のせいかなwww

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 20:01:57.89 ID:???.net
>>105
同意です

ブンブン振っていきたい。抜くのはいつでも出来るのだから

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 20:02:34.05 ID:???.net
多分練習場の距離表示のせいと気のせいで、210ヤードが230ヤードぐらいに伸びただけ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 20:31:15.32 ID:???.net
>>104
三嘴のって…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 20:37:47.93 ID:???.net
若い子に200yで上等とか言っちゃうヤツの
傾向。
50から60才で同年代ではやや飛ぶ、当たれば吹き流しに届く程度の飛距離でスコアは90台の奴。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 21:09:50.82 ID:???.net
確かに、20代と50代では、同じ目線を共有はできないねえ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 21:26:27.13 ID:???.net
20代って全ゴルファーの3%もいないからね
8割の50代以上のゴルファーとは話が噛み合わないよね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 21:36:09.97 ID:???.net
大空を舞う鳥のようにゴルフボールを飛ばせ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 21:53:04.14 ID:???.net
スコアなんぞwww

しょせんパター勝負だわw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 22:39:41.95 ID:Y7BPltgz.net
マーク金井のBUMPERはどうかね?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 23:57:02.70 ID:???.net
根本的な間違いを証明するための小道具w

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 00:39:11.37 ID:???.net
試打るtvで石井さんが打ってな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 12:01:13.46 ID:ZhBJf9p0.net
>>108
トラックマン付きの練習場行ったらHS43 230y
マジで気のせいだった。これ以上は無理だと思う

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 12:43:04.71 ID:???.net
>>118
ちょっと飛ばなすぎだね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 13:00:14.90 ID:???.net
>>118
むしろ飛ばし屋だろ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 13:00:50.05 ID:???.net
>>118
なぜファラオを試さない?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 13:02:18.09 ID:???.net
高い

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 13:53:53.55 ID:???.net
ゴルフショップもスカイトラック置いてるとこ増えてきたね。
GSTで50オーバーと思ってたら47がやっとだったわ。
あれも正確なのかな?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 15:17:02.96 ID:???.net
>>123
なぜファラオで計測しない?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 15:18:14.14 ID:???.net
>>123
gstでミート率1.4未満だとありがちな傾向w

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 15:56:19.06 ID:???.net
>>124
ファラオってなんなん?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 16:15:19.38 ID:???.net
>>120
は?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 16:43:59.24 ID:???.net
スカイトラックはHS46で330ヤード出るはず

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 17:01:18.79 ID:AlCpZ1G3.net
>>119
ドライバーキャスコだから道具変えればワンチャンあるはずwww

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 17:08:51.84 ID:???.net
はいはい。寝言は寝てからお願いします。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 17:45:44.79 ID:???.net
>>128
でないよ
いいとこ270だと思うが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 17:56:33.18 ID:???.net
ファラオ知らないとか俄かすぎだろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 18:42:55.96 ID:???.net
フェラチオなら知っているけど?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 20:43:30.31 ID:???.net
クリスティアーノ・ロナウドが韓国Kリーグとの親善試合に欠場したことにより
チケットを買ったファンからは苦情が相次ぎ返金騒動ならず集団訴訟問題になっている。
チケットの値段は3万ウォン〜40万ウォン(約3000円〜4万円)で総観客が6万5000人であったことを見ると数億ウォン規模の訴訟に発展するとみられる。

そればかりか弁護士がユベントスとロナウドを告発し、また刑事事件に発展しソウル地方警察が詐欺容疑で捜査に着手したという。

そんなロナウドとユベントスに対して弁護士らが責任を問う4ヵ国語動画をYouTubeに投稿した。
動画はハングル、英語、中国語、日本語の4ヵ国語で肝心なポルトガル語は含まれていない。

どうやらユベントスに抗議するというよりも世界各国に知らしめたいという意味の方が強そうだ。

「ユベントス&ロナウドに送る韓国弁護士のメッセージ」というタイトルの動画は
約16分間で、弁護士らは「ロナウド自身も子供時代に困難をサッカーを通じて
克服したにもかかわらず、韓国の多くの子供達を傷付け、ユベントスも無理なスケジュールを強行し契約の一方的な破棄などを行った」と指摘。

動画は下記より閲覧出来る(日本語版は12分頃から)。

https://gogotsu.com/archives/53002
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2019/08/000.jpg

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 21:39:48.57 ID:???.net
スカルファックしか経験してないな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 21:50:11.06 ID:???.net
>>132
自分の普通が周りの普通でないと分かったね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 06:50:55.24 ID:???.net
>>56
ハハハ…以前の私の様だわ
手打ちだと自覚しないと何年も直らないよ
左に曲がるから操作してた余計に曲がったて地獄(笑)

腕を振るんじゃ無くて、違う筋肉を使って腕を振る
下半身とか色々あるけど、意識してるのは左の肩甲骨辺りの筋肉がストレッチされて切り返し
手の意識は飛ばす(笑)
テークバックて右腕は能動的には曲げない
これでチーピンは消えました
1度試して下さい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 06:56:04.28 ID:???.net
左に引っかかるときは腰を先に回す意識で治している

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 08:50:36.25 ID:???.net
前スレ言ったが左片手で
7Iで110y
打てるか?

できなければ手打ち。
ここのスレの人たちはほぼできないと思うのでまずは左片手7Iで60yから始めよう。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 09:31:35.12 ID:???.net
ボディターンスイングの練習?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 09:58:26.47 ID:r3cGEHPy.net
ドライバーって高さや距離のバラツキはたいして問題ではないよね、問題はOBになるほどのチーピンやプッシュスライス。
これの原因はドローを打とうと思う意識だと思う。
インアウトプレーンでしかも球を捕まえる。
これは両方のミスを誘発する元。
スイングの癖の結果のドローなら問題ない。
意識してのドローはやめた方がいい。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 10:22:45.67 ID:???.net
>>140
違うよ。正しいバックスイングの練習。
上半身をしっかり捻転させないと打てない。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 10:50:43.52 ID:???.net
ドロー打ちたきゃ少しボールを中に置いてクローズ気味のスタンスでいつも通り打てばいい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 11:06:28.05 ID:r3cGEHPy.net
>>143
そう思うでしょ、それであなたは本当に思うように打てますか?
プロでも自分の自然な球筋は余程のハザードがない限り変えません。
ましてやアマが、アドレス変えただけでインテンショナルを打てるほどゴルフは甘くありません。
ギャンブルゴルフをしたいのなら、お好きにどうぞ。
少なくとも、ネットでゴルフ関係の物を見る位ならスコアアップしたい筈ですから。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 11:10:18.36 ID:???.net
グーグルマップで知らない町のゴルフ場探しながら遊んでたら神奈川の根岸住宅ってとこ見つけた
敷地がめちゃくちゃ広くて庭も広いしアメリカの家みたいだなと思って調べたらホントに米軍用の住宅地だった

あんなのあるんだな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 11:30:02.49 ID:???.net
>>145
実家の近くや。
時々、感謝デーみたいなことやって、一般開放してる。アメリカンなバーベキューが美味いし、ビリヤード場も雰囲気あっていい。軍用車の展示はキッズに大人気だよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 11:58:33.54 ID:???.net
>>146
CKBの歌に出てくるようなやつだね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 13:10:49.66 ID:QIpZ/i5D.net
基地内の年間パス買えれば回り放題だぞ。アレはマジ羨ましい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 13:32:28.67 ID:???.net
数回で飽きる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 13:38:00.43 ID:???.net
渋野とか見てると外国に行くだけで飛距離が15ヤード伸びている
これならおまいらでも簡単に15ヤード伸ばせる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 14:04:55.47 ID:???.net
やっぱ10回の練習より1回のラウンド
ラウンドから得るものは大きいね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 17:00:23.64 ID:???.net
間違いないな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 17:13:48.51 ID:???.net
なのになぜ次のラウンドで同じ過ちを犯す?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 17:59:06.99 ID:???.net
そう言うのはダメなやつ
ただの付き合いでゴルフやってるタイプじゃね?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 00:13:34.08 ID:???.net
>>154
キミは典型的な自己愛性人格障害だな。
周りから誰もいなくなる前に精神科にいくといい。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 01:12:30.00 ID:???.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190804-00010003-minnagolf-golf

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 06:03:02.11 ID:???.net
昨日気付いたこと
疲れてくるとドライバー引っかけるのはよくあるんだが
スエーしてたんだこれ
疲れてても右股関節に乗り右足は外に行かないように耐える
ちゃんと体重移動する
これで治った

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 08:23:32.96 ID:???.net
>>155
よっぽどお前の方がやばそうだけど?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 08:27:51.59 ID:???.net
>>157ドライバーは体重移動しないよ
結果的に少しする事はあっても

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 09:18:09.31 ID:???.net
じゃあしてんじゃんよ、っとw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 09:28:41.50 ID:???.net
するのかとおもったらしないのかいっ!しないのかとおもったらするのかいっ!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 12:48:55.61 ID:???.net
>>150
単に地面が硬くてランが多く出ているだけの話だろ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 12:59:32.05 ID:5GjufFtl.net
ドライバー打てない人は切り返しから必ず顔の向きが変わって動いてるよね
あと上半身のどこか必ず力むポイントと場所があるから打てないし身体を痛める

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 14:02:20.39 ID:???.net
まずは短く持つことから始めよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 14:08:49.17 ID:kjKCKKac.net
>>163
まさにそれ
顔が残せない
肋間筋痛めた 練習できない辛い

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 14:12:22.98 ID:???.net
俺も痛めたことある
最初は練習のしすぎかな?と思ったが、のちにスイングの仕方の問題だったとわかった

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 14:43:16.48 ID:???.net
なぜ顔を残せない?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 14:43:19.96 ID:???.net
>>165
後ろ倒し意識しすぎ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 16:48:42.61 ID:kjKCKKac.net
>>167
なんでだろ
意識してはいるんだが
肩も開いてしまう


>>168
後ろ倒しとはどういう事?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 16:50:26.77 ID:???.net
顔を残せないのは打ちに行きたくなって突っ込んじゃうからかな
結果上半身が強くぶっつけスライス

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 16:51:18.12 ID:???.net
ついにレッドチームいりきたあああああああああああああああああ




「南北協力で日本に対抗」と韓国大統領
8/5(月) 15:57配信 共同通信

 【ソウル共同】
韓国の文在寅大統領は5日、北朝鮮との経済協力体制が確立すれば「一挙に日本の優位に追い付くことができる」と述べた。
南北が共闘して、日本に対抗したいとの意向を示した形だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000079-kyodonews-int

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 16:52:35.10 ID:ZU//6VWm.net
根本的には体の動きとくに股関節の動きに不具合 あるいは可動の悪さがある
だからいくらガンガン打つ練習をしても向上しない
根本的要因の改善を考えること

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 16:57:33.64 ID:kjKCKKac.net
>>170
まさにそれや
つっこんでまう
コツお願いします

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 16:59:20.45 ID:ZU//6VWm.net
>>173
なんでそうなってしまうか
わかっててもそうなってしまうのは
やはり根本は股関節の可動の悪さだろう
右の股関節

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:03:59.04 ID:ZU//6VWm.net
胴体を右に
足を左に ひねる股関節の動きで
インパクト前の捻り ができるわけで
その捻りが十分できているか確認したほうがいいね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:06:28.36 ID:kjKCKKac.net
>>174
身体めちゃくちゃ硬いです

再度確認してみます

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:10:25.95 ID:???.net
俺の場合
自転車のカーブも右回りがスムーズにできない
車の運転も同じ
なぜなのかを考えた。
俺の場合左の股関節で
足を左=上半身を右に の捻り(股関節の可動)が全然できてないことが
わかった これは生まれつき

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:12:53.59 ID:???.net
そういうような不具合の全くない人が
プロのように全身を綺麗に使った、まさに"機能美" なフォームでうてる。
だから女子でも250飛ばせるんだよなあ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:22:50.39 ID:???.net
>>165
単純に振る方向が間違ってるだけだよ。
軽く後ろに振れば顔は残るよ。
前に振りながら左に回るからボールの方向に行くだけ。
後ろに振りながら左に回ればいい。
あとは加減の問題だからそこは練習。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:30:15.55 ID:???.net
仮説としては右の股関節の可動範囲が狭いから
左の股関節の回転に依存して
頭と上半身が前に行ってしまうのでは?ってことだな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:31:34.99 ID:???.net
>>160-161
能動的か受動的かという事
移動させる意識じゃダメだという事
換言すれば右に重心を置いたままスイングするイメージ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:32:05.71 ID:???.net
>>180
そんなん聞いたことないけどな。
左足閉じて右足開いて稼働域調整したらいいんでない?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:37:43.53 ID:???.net
>>182
そういうことじゃなくてもともと体の不自由な
といったら言い過ぎだが関節の可動範囲が狭かったりする人がいるんだよ
人それぞれ
動かそうとしても動かないわけ
動かそうとして動くなら何の問題もないw
動かそうとしても動かないから球数たくさん打っても上手くならない
解決しない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 18:51:17.26 ID:???.net
お前の自転車と自動車が異常

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 19:12:57.53 ID:???.net
左の踏み込みは体の硬い人ほど早いタイミングになるはず
自分で捻じろうじゃなくクラブの勢いを借りれば必要なだけ捻転は行われる
上半身はリラックスさせておかないと下半身はスムーズに動かない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 21:01:09.13 ID:???.net
>>183
それは体のハンディキャップだから諦めるしかないんではないだろうか。
残酷だけど。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 23:37:58.33 ID:???.net
バックスイングで頭を少し右に向けるとタメができる
目とボールの距離が少し遠くなるので慣れが必要
頭横にずらしちゃダメよー少し回転
インパクトまでそのまま振っちゃうイメージ頭を残してヘッドが左耳のとこでインパクト
これもイメージだから自分はこう意識してるだけ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 23:58:03.16 ID:???.net
感覚論ほど役に立たない物は無い」

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 02:07:31.18 ID:jBvg9L6N.net
テレビの企画で亀梨君が140キロに挑戦みたいなんやってて
プロの指導受けたり筋力トレーニングやってたがいくら頑張っても110キロ
しか出なくて終了した。
そりゃそうだフォーム見たら体が上手く使えてないからいくら頑張っても
スピード出ない。
こういう場合は体のどこが動いてないか
そこを稼働するための体操なりストレッチをするしかない
そういう根本的要因にきずかないまま関係ない練習ばっかやってても
そりゃドライバー飛ぶようにはならない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 02:08:24.32 ID:???.net
亀梨君の話は野球のピッチャーの話ね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 06:49:21.71 ID:???.net
亀梨君がホームランを打つ企画は確か成功したよね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 07:24:52.05 ID:???.net
よし今日はしぶこの真似しにレンジに行くか。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 07:59:13.49 ID:???.net
最近無茶振り繰り返してたら、パソコンワークで右腕が痺れる時があるわ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 08:10:19.84 ID:???.net
>>189
結局は筋肉じゃなくて体の使い方なんだよな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 09:48:45.10 ID:???.net
両方でしょ
腕力や体力ある人が力に頼ってクラブに仕事させずに打ったりすると当たり負けする

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 09:53:59.55 ID:???.net
そこまで力ないやつもおらんやろ…w
実際、女子や子供でもやってんだからさ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 09:58:21.69 ID:???.net
ゴルフ歴1年程度のものです。
元々何も考えずにドライバー振ってたときは250ヤードくらい飛んでたんですが、独学で色々調べてるうちにシャットフェースでテークバックしてそのまま手首を返さずに打つほうが方向性が安定するかもと思いチャレンジしました。
結果、確かに方向性は安定しましたがどうやっても200ヤードちょいでフェード系の球しか出なくなりました。
手首をインパクト前に返すイメージでやると方向は安定しないものの250ヤード以上は出るのですが。。。
何か根本から間違ってますかね?体格がダスティン・ジョンソンと似ているのでダスティンの8割くらいは飛ばしたいと思ってるのですが、手首を返さないイメージはそもそも良くないでしょうか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 10:03:39.67 ID:???.net
タイガーなんかみるとアイアンなんかは手首返してもよさそうだが
ドライバーとなると自分は否定的

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 10:17:21.46 ID:???.net
>>192
たらたらしてんじゃねーよ持参でな!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 10:42:14.62 ID:???.net
>>197
根本から間違ってます。手首を返すことでヘッドスピードを上げることはできるけど、それだど当然再現性が低く、安定しない。

今はダウンスイングしながらリリースしていんぱくとで返す感覚だと思うけど、むしろダウンスイングしながらタメを大きくしていくくらいのイメージでいかないとダメ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 12:14:48.39 ID:???.net
分かりにくいな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 12:20:14.83 ID:???.net
>>200
要するに手首を返すイメージはいらないということでしょうか?
手首を返さないと常に手元がヘッドより先行して全くボールがつかまらないのですが、何かイメージというかコツのようなものがありますでしょうか。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 12:50:30.73 ID:???.net
>>202
シャットに拘るならミツハシにでも習うんだな。独学じゃ無理だろ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 13:49:07.85 ID:???.net
>>197
オレも10年以上前に江連のレッスンでアマチュアは大体開いてるからストロンググリップで
シャットフェースをキープしてというのがあり、全然飛ばなくなりフェースが被って左にしか行かない事があった
練習場所属のプロにワンポイントレッスンを受けた時、シャットフェースになりすぎててダメだという

ちゃんと開いて閉じる動きが飛びには欠かせないと。
手首で返しては根本の解決にならない。
その時はサンドウェッジでアームローテーションの練習をした開いて閉じる。ハーフスイングで。

そこからフックが打てるようになった。
身もふたもないけど、プロにワンポイントレスッンしてもらった方がいい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 13:55:35.18 ID:???.net
>>202
レスッン教室とかは出来てない人が通うんだけど、プロのワンポイントレスッンは具体的にここがというとそれにあったアドバイスくれるから
ある程度打てる人は一度ちゃんと直したほうが良いよ
変な癖がついて固まっちゃうから
そんなに金もかからんし

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 14:32:00.36 ID:???.net
普通にレッスン受ければいいのに。ワンポイントとか貧乏くさい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 14:50:13.86 ID:???.net
197です。
皆さんありがとうございます
最近よく見るシャットフェースでそのままローテーションさせずに飛ばすというのは、アマチュアには難しいのですかね。
私より身体が小さいプロがどうやって300ヤードも飛ばしてるのか、不思議でしょうがないです。。。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 14:54:19.43 ID:???.net
手首を返すイメージだと手を捏ねやすいけど、普通のスイングで勝手にフェースはターンするだろ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 15:10:26.82 ID:???.net
>>207
シャットは今の主流だからチャレンジするのはいいと思うけどね。
ドローになれば飛距離伸びると思うから諦めずにチャレンジするといいと思うけどな。
今はフェードなんだから多少カット気味になってるだけかと・・・。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 16:32:07.04 ID:???.net
体の前でグリップの向きを変えるだけ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 18:40:53.47 ID:Xn8nnEgp.net
>>197
完全にテークバックでフェースが真上を向いたシャット打法で飛ばすには筋力や柔軟性の強化が必要なのでは?
返す、返さないの中間位で折り合いつけるのが一番いいと思う。
因みに、私のスイングをスローで観ると25度位開いてますが、距離も方向性も体力年齢的に満足してます。
レッスンプロも完全シャット打法に対して是非があるので、どうしてもシャットで打ちたいなら是非を問うてからレッスン受けた方がいい。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 18:44:19.17 ID:???.net
テークバックでシャットに上げると言っても、体の前傾角度に対してはスクエアですよね?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 18:48:32.19 ID:Xn8nnEgp.net
追伸、
今話題の渋野プロもスロー見ると少し開いてるよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 18:53:18.65 ID:Xn8nnEgp.net
>>212
あまり、細かい事には拘らないで、無理の無い範囲で距離と安定の折り合いつけるのがゴルフスイングなのではないのでしょうか。
飛んで曲がらないのが理想だけどね(´・ω・`)

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 19:20:13.96 ID:???.net
トップでフェイス面が正面から見えちゃうようなオープンじゃなきゃいいんだよ
右手が強いとクロスして右脇ガバ空きじゃなきゃオーケー

216 ::2019/08/06(火) 20:29:08.81 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=TOrKaxq8pHM
5発に1発OBする;

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 20:58:20.42 ID:???.net
>>207
シャットでチーピンが出るのは正解。
そっからさらにドチーピンを打つつもりでおもいっきり左に振り抜いていくと…あれ不思議!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 23:05:09.73 ID:???.net
>>202
手はヘッドより常に先行でいいよ。その代わり左手の甲を地面に向けるくらいのイメージでインパクトする。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 23:41:50.59 ID:???.net
上手く打てない者が質問し、上手く打てるが上手く教えることが出来ない者が答える

ここはそんなスレ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 01:29:43.49 ID:E3BFQWWS.net
>シャットフェースをキープして
誰の方法論だよw
そんなの真に受けてるからwww

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 01:30:52.23 ID:???.net
「ぼくのかんがえたさいきょうのすいんぐ」を聞くところじゃないの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 05:19:16.19 ID:???.net
>>219
本当に上手い人はこんな所まず来ないから。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 09:02:05.69 ID:???.net
>>197
間違ってないよ
初めて1年でしょ
練習量増やして調整するだけ
才能あるよ
プロになりたいのならきちんとした所に習いに行けば良いよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 09:13:37.04 ID:???.net
>>197
シャットで弱いフェードが出るなら最下点前にインパクトしてるかもね。
ボール二個くらい手前に最下点が来るように頑張ってね。それでフックが出だしたらあとは初心者の頃のようにおもいっきり振り抜けばいい。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 09:33:17.42 ID:???.net
綱引きみたいな感じで捌くなら自ずと脇は締まり手も自ずと減速するもの
そこんとこわからんみたいだから捌く局面に及んでも相変わらず腕を振り続けるのかと
そら手は先行するわ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 09:55:18.23 ID:???.net
>>225
捌くってどういう事ですか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 10:07:01.22 ID:???.net
切り返したまま振り続けたらヘッドのソールにボールが当たってボールは地面にめり込んじゃうから
ヘッドのフェースに当てることボールを前に飛ばすべくヘッドを水平に動くようになんとかする必要がある
なんとかすることを捌くという

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 11:37:40.65 ID:???.net
手首を返すってこと??

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 11:54:47.87 ID:jGw/MlDv.net
日本人の男子プロが最近益々ぱっとしない原因はデカヘッドドライバーを使いこなす体幹が無いからだろう。
バカ力に任せてフェースを固定して打つ今のタイプとバカ力に任せて打つと何処行くかわからない昔のドライバーではどう考えても非力な日本人は不利。
日本人が勝つ為には、頭の小さなドライバーで距離より正確を追求するゴルフしかないだろう。
そうすれば整合が取れる為、アイアンショットもより安定するはずだ。
今時のクラブで同じ人がアイアンはフェードで正確に、ドライバーはドローでそこそこの距離を出すのは不可能に近い。
何故なら普通に同じ様に打つとアイアンはドローでドライバーはスライスするからだ。
クラブによりスイングを変えて打つとなると、正確性は皆ダウン、違いが出るのは飛距離だけ、これが今時のゴルフ事情なのだろう。

by戸張もどき。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 13:12:38.12 ID:m0VIud+/.net
結局アームローテーションは必要でok?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 13:37:58.38 ID:???.net
ふにゃふにゃシャフトの練習クラブでも打てれば

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 13:40:17.48 ID:???.net
紅蜂やドラゴンが使ってるヌンチャクドライバーでも借りてこい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 13:45:29.28 ID:BIb0CXKq.net
アームローテーションしないでどうやって打つんだろ?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 13:57:32.24 ID:???.net
アームローテーションはインパクト後

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 14:19:59.51 ID:???.net
>>229
デカヘッドのドライバーは昔のに比べより背筋を使って打つのがコツ
慣れればどうってことはない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 14:32:46.75 ID:???.net
なぜアームローテーションは必要?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 14:57:48.91 ID:???.net
ボディーターンと手首を使って捌くものだから
自分は両者の比率はヒィフテーヒィフティ
角度でいうと45°45°合計90°
これが出来れば垂直に振り下ろしても打てる
そんな理論とイメージで個人的には打っている

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 14:58:22.81 ID:???.net
背骨の軸をブラさなないで打つべし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 15:07:40.87 ID:1KhRBihU.net
>>236
まともな球が打てないから

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 15:12:47.88 ID:m0VIud+/.net
>>234
遅くね?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 15:24:58.22 ID:???.net
遅いでしょw
とはいえ、GGみたいなボディーターンのみで打つようなスイングはそうか…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 15:31:23.11 ID:???.net
>>241
タイミング遅いけどアームローテーションはしてるよ。
ケプカとかもスローで見ると強烈にしてる。
ただ、普通に見ると速すぎてしてないように見えるけどねw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 16:19:31.86 ID:???.net
もちろん全くしなかったらフィニッシュまで腕上がらないからそうなんだけどね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 22:51:58.27 ID:???.net
ほんのちょっぴりフェードするのが気にくわない
まっすぐかドローにしたい 誰かおしえろ
ください

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 23:03:27.42 ID:???.net
ちょっとボール右に置けや
ください

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 23:05:17.46 ID:???.net
>>245
あざ〜す!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 23:19:54.24 ID:???.net
左じゃないんか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 00:05:46.94 ID:???.net
>>244
ええやん。俺はフェード打とうと思っても打てない。ドローかストレートになっちゃう。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 00:07:14.01 ID:???.net
>>242
アームローテーションなんて結果じゃねーの?俺は意識してローテーションなんてしたこと無い。てか意識してそんな速く動かせない。勝手にローテーションするだけだと思うんだが、みんな違うの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 00:19:14.18 ID:???.net
>>244
ボールを左足かかとよりもう1個右に置いてアドレス時に右腕を突っ張らないで若干肘曲げる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 00:30:09.72 ID:???.net
>>249
君飛ばないでしょ。
飛ばない君ならいらないかもしれないけど、おれは長い番手はアームローテーションしないとダメだな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 01:28:20.49 ID:???.net
(スレタイ)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 01:41:42.03 ID:???.net
人に教える立場ではない。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 05:19:23.63 ID:???.net
>>250
あざ〜す!

みんな優しいな、、

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 08:33:39.61 ID:???.net
グリップスレにもあったけど、薄めのオーバーグリップ巻いてグリップを少し太めにすれば方向性よくなるらしい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 09:01:00.21 ID:???.net
>>251
たしかにそんなに飛ばないね。
トラックマンでHS48で270y〜280yくらい。

もっと飛距離が欲しいけど延びのやんでる。
もう41歳なので最近は年齢的にも飛距離アップを諦めている自分がいる。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 09:11:44.63 ID:???.net
飛距離だけは一人前やのう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 09:35:58.66 ID:???.net
>>256
嘘がバレるぞ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 09:37:09.47 ID:???.net
言うだけなら誰でもできるからね。ちょっと嘘くさいから老人の妄想ということで

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 10:55:25.09 ID:???.net
>>256
典型的なテレビの見過ぎかな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 11:14:05.39 ID:???.net
嘘で飛距離を盛ったとしも本当の飛距離を書いたとしてもすごく恥ずかしくて情けない文章w

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 12:31:49.93 ID:aXPQz8oJ.net
>>256
スレタイ読める?半島の人かな?

263 ::2019/08/08(木) 13:12:27.72 ID:???.net
飛距離証明してるの俺だけだなこの板で
早く死ねよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 13:16:15.41 ID:???.net
>>263
何言ってんだコイツ。暑さでやられたか

265 ::2019/08/08(木) 13:21:33.47 ID:???.net
雑魚乙

266 ::2019/08/08(木) 13:21:38.18 ID:???.net
雑魚乙

267 ::2019/08/08(木) 13:24:44.79 ID:???.net
ドライバーもろくに打てないんじゃゴルフ向いてない
辞めた方が良いね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 13:25:28.98 ID:???.net
低脳発狂

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 13:26:39.40 ID:???.net
www

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 14:08:42.76 ID:???.net
http://i.imgur.com/ymK3V0n.jpg

271 ::2019/08/08(木) 14:10:57.65 ID:???.net
https://youtu.be/TOrKaxq8pHM?t=18
o(^-^)o

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 14:17:07.72 ID:???.net
使い回ししか出来ない口だけの雑魚

273 ::2019/08/08(木) 14:20:09.27 ID:???.net
そんなしょっちゅーレンジ行くかよ
お前らはしょっちゅー行って球もたくさん打つのに下手糞やな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 15:21:40.08 ID:???.net
>>249
足りない人は意識しないとダメ。
初心者の最初の頃に腕振らせるレッスンプロいるでしょ?
意識しなくて振れてる人はそのままでいいよ。
調整だから足りなければ意識すればいいし、振りすぎてたら減らせばいいだけ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 15:24:45.14 ID:???.net
>>270
デブ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 15:31:02.02 ID:???.net
>>273
貧乏人はしょうがないねww

277 ::2019/08/08(木) 16:09:36.24 ID:???.net
https://youtu.be/wEqZhcqStpY?t=408
強弾道!!!
レンジボールで280ヤードショット!!!
12年前のドライバーだよ(^-^)d

278 ::2019/08/08(木) 16:26:01.56 ID:???.net
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=4EevaLaoJKE
280ヤードショットだー↑↓↑↓
しかも(`∵`)
レンジボール!!!!!!!

279 ::2019/08/08(木) 16:29:23.45 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=4EevaLaoJKE

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 16:45:48.88 ID:???.net
こんだけ馬鹿みたいに振って逆に280しか飛ばないとは。。。

281 ::2019/08/08(木) 16:54:44.49 ID:???.net
じゃあキャリー280ヤードなんじゃね?

282 ::2019/08/08(木) 16:57:15.74 ID:???.net
ヘッドスピード51.3m/sしか出てねーじゃん
どこか馬鹿みたいに振ってるの?
俺全盛期56m/s出たよ

283 ::2019/08/08(木) 17:02:51.46 ID:???.net
雑魚乙
ドライバーもまともに打てないならゴルフ辞めろ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 17:19:26.77 ID:???.net
計測器画面真っ暗で見えないからwww

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 17:37:45.28 ID:???.net
見せたくないだけだからw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 17:41:15.78 ID:???.net
ボールスピード56?
凄いね。帰っていいよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 17:52:03.78 ID:WajGZcDy.net
ちょっと教えて欲しいんだけど、どうしても手打ちになってしまうのが直らない。
トップから早く下ろそうとすればするほど手打ちなってしまう。
自由落下やリストターンは意識しているけど、それだけだと飛距離が出ない。
必死に壁を作ってヘッドを走らせようとしているんだけどせいぜいキャリーで230yなんだな。
俺と同じジレンマで苦悩している方も居るでしょうし、克服された方の練習方法とか教えて欲しいです。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 18:27:50.83 ID:ktgrED/3.net
>>287
キャリーで230ヤードならラン込みで250ヤードぐらい飛ぶから十分では?
HSはどれくらいですか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 18:29:39.68 ID:???.net
>>282
一緒だよ。馬鹿みたいに振ってそんだけしかHS出てないのがやばい。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 18:31:33.42 ID:???.net
手でクラブを右から左に振るイメージを持っているうちは一生直らないよ
壁も意識して作るのも間違いで、出来ちゃうものだよ
切り返し直前に左足を踏み込んで瞬間的に踏み返す動作が端から壁のように見えるだけ
そこから運動連鎖でスピードが伝わっていく
ヘッドスピードを上げる肝は、俺の場合左の踏み込みと蹴り返しをいかにクイックに出来るかにかかってる
瞬間的に踏んで蹴り返す動きに上半身が付いて来ることが出来ればバカッ飛びが手に入る
普通の成人男性なら250y飛ぶって話があるけど、これがわかると270yを超えてくると思う

手・腕の意識が強すぎるみたいだから、下半身中心に練習してみよう
練習方法は、両肩スクエア・スタンス45度オープンでアドレスして、テイクバック終盤で両膝を曲げてがに股になって
そこから左足が垂直になるように左に加重して、一気に両膝を伸ばす
腰・へそはうしろに凹ませるイメージ
左腰が右斜め後ろに引く感じで動くように左足を蹴る
両肩のラインが勝手に高速回転したら第一段階成功

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 19:13:02.06 ID:???.net
ここの住人はみんな飛ぶんだなー
キャリー230って普通よりチョイ飛ぶ方だよ
IPポイントにダイレクトに届くんだから
ただ、マックスだとしたら平均で質問せねばいけない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 20:15:53.48 ID:???.net
テークバックで体の動きに対してヘッドが同調する様にゆっくりやったらいい感じだった
やっぱ手元でヘッドを先行させる様な動きは駄目なのかな?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 20:53:33.63 ID:???.net
>>290
スタンス45度オープンっていいの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 20:54:50.89 ID:???.net
>>292
ヘッド先行で上げるとヘッドが垂れるか、それを嫌がって腕で持ち上げてオーバースイングとか
肘を曲げていってクロスしちゃう人が多いからだよ
それやっちゃうとヘッドが左回りになってアウトサイドインになりやすいからね
正しくおさまる人は問題ない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 20:58:23.43 ID:???.net
>>293
あくまでもメソッドとしての話だよ
手打ちの人は先に腰が切れてないのが元の原因だから、インパクトの形を覚えるためにあらかじめ開いておくのが良いと思う
出来るようになったら、次は通常のスタンスから下半身を先行させてその形を作れば良いよ
アプローチでスタンスをオープンにしておくのも同じことだよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 21:05:15.90 ID:07KSq1Am.net
>>290
ありがとう、チャレンジします。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 21:32:39.47 ID:???.net
>>295
ああ、練習方法ね
本番でやったらバックスイング浅くなりそうだと思った

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 21:38:03.70 ID:???.net
自分はドライバーの調子が悪くなった時は左腕リードと右腕の力感を出来るだけ無くす
左腕と右尻で絶対に起き上がらないように打つと治る

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 21:43:24.05 ID:???.net
パッシブトルクを意識しちゃうと手に力が入ってよくないね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 22:05:10.01 ID:???.net
>>219

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 22:12:57.43 ID:kV0YGL19.net
軽く振れる5wは実にいい球が打てるので、振り心地を合わせる為にドライバーと7wのグリップエンドに鉛10グラムほど貼り付けてみた。
なんか安定するんですけど。
も少し打ち込んでみてよければ、グリップエンドの穴使って六角ナットでもネジ止めするかな。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 22:23:23.06 ID:???.net
https://item.rakuten.co.jp/ag-golfstore/040-gripweight/
こんなのは?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 22:31:29.15 ID:???.net
>>302
こんなのあるんだ
競技では使えないのね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 22:33:19.28 ID:???.net
>>301
バランス揃えれば振り心地って良くなるよね
計測してみた?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:05:47.47 ID:kV0YGL19.net
>>303
ただ刺すだけで簡単に取れるから競技では使えないのだと思います。
後は長尺規定ギリギリのドライバーは長くなるからダメかな。
接着剤等で取れなくてしてグリップの握る部分に段差が無ければOKですよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:16:47.95 ID:kV0YGL19.net
>>304
計測はしてませんが、元が5wはD0、ドライバーはD4、7wはD2なので、頭削る訳もいかないのでカウンターバランスにするしかないのですね。
総重量は重くなりますが、振ると逆に軽く感じる。
重量フローは余り気にしないで、良さげなクラブに鉛で合わせるのがいいのかも。
プロも色んなところに貼ってるみたいだし。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:54:43.26 ID:???.net
>>279
ハゲてない?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:55:04.97 ID:???.net
>>279
なんでハゲ動画あげたん?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:56:24.90 ID:???.net
>>279
振り方ちょーきもくね?これやってんの?てかどこの田舎?インドアのほうが正確じゃない?ユピテルって結構緩めに出るよね。たとしたらこんなに振って260しか飛んでないんでしょ?
わざわざ上げる程のことかね?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:56:41.31 ID:???.net
間違いなく禿げてるね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 01:08:38.41 ID:???.net
見ててドラ打てない人って、
ヘッドを左に動かして玉を打とうとしてるのが殆どじゃないかな?
それではもう時既に遅しと思う…
飛行線では無くて、自分の前に、体の正面?玉の正面?側に向かって振る
シャフトが糸としたら、遠心力でビーンと伸び切った辺りでインパクト
感覚が合うか合わないか1度試して下さい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 01:44:42.91 ID:???.net
>>311
自分の金玉を打とうとするバカいるの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 07:43:54.92 ID:???.net
>>303
重さ分かってるならグリップ付ける前に薄い貼るタイプの鉛貼ればいいよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 07:44:26.26 ID:???.net
>>309
オレもユピテル使いだけどレンジボールで70.3はスゲーぞ
本球なら72から3くらいだろう

実戦ならラン込み270から290ヤードくらいだろうな
たまに300ヤード超えることがあっても全然おかしくない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 08:05:56.39 ID:???.net
>>314
スイング見てみ

あとミート率1.32とドライバーではあり得ない数字を出してる
9鉄ぐらいのミート率

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 08:14:31.97 ID:???.net
>>314
自演

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 08:15:06.37 ID:???.net
どんだけやっすいレンジ行ってんだよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 09:18:10.84 ID:???.net
>>315
9鉄1.32ってどれだけストロングロフト使ってんだよw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 09:26:56.11 ID:???.net
>>311
「クラブは上げて下ろすだけ」といわれるが
そうするとボールが地面にめりこんじゃうと思うからスイング理論のゴミ箱に捨てちゃうんでしょ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 09:51:45.72 ID:???.net
>>314
肉ウザ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 12:17:46.82 ID:???.net
>>318
ドライバーは1.5前後だから、普通じゃね?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 12:32:26.94 ID:???.net
1.5以上は計測器の誤差だべ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 13:18:20.13 ID:???.net
>>322
ミート率の理論値は1.56が限界だったはず。
トラックマンで1.5以上がバンバン出たから調べた

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 15:48:28.72 ID:+zNyxhez.net
ミズノのドライバーは重心距離が短い
 ピンのドライバーは重心距離が長い
基本プッシュで右に行くワシはどっちが良いのじゃ

325 ::2019/08/09(金) 16:17:55.48 ID:???.net
1.37な
プロでもこのくらいのミート率の奴いるし
ミート率なんてのはヘッドで決まる
いい加減にわか死ねよ

326 ::2019/08/09(金) 16:20:38.83 ID:???.net
バーナープラスはミート率1.50以上がバンバン出る

327 ::2019/08/09(金) 16:24:29.46 ID:???.net
ハイパーERCじゃ精々1.39が限度
ダンロップの赤文字のレンジボールでな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 16:29:24.54 ID:???.net
>>327
レンジw
本球打てよw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 16:34:14.89 ID:???.net
>>324
ローテーションだね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 16:34:27.42 ID:???.net
それか振り遅れ

331 ::2019/08/09(金) 17:05:54.53 ID:???.net
ナイスショットで290ヤード飛ばない奴は皆カス

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 17:10:20.09 ID:???.net
>>331
また自虐ネタ?
そろそろ飽きた

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 17:10:46.43 ID:???.net
>>324
ボールの位置一個分左足においたらどうかな?
中に入り過ぎてるかもよ?
ドライバーの種類で変わるのかな

334 ::2019/08/09(金) 17:18:41.86 ID:???.net
300ヤード飛ばした事無い奴はよほどセンスがない
ゴルフ辞めた方が良いね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 17:28:05.68 ID:???.net
球が高すぎるのはダウンブロー過ぎ?
逆?強振するとやたら高いんよ
スプーンでグリーンを狙うなら良い球なんだが

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 17:32:44.02 ID:JfUtmOtW.net
ドライバーで球高すぎるとかないと思うけど・・石川遼とかより高い球打てるの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 17:51:10.85 ID:???.net
>>336
あんたに聞いてもダメだ
じゃあな(^^)/

338 ::2019/08/09(金) 18:58:37.77 ID:???.net
https://imgur.com/h9JPru4
273ヤード
棒球を証明しちゃったよ
打ち出し角12度でスピン量2200
サイドスピンも300
くらんきん
(     ´.ω.`     )

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 19:34:29.06 ID:???.net
どうでもいい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 19:37:45.82 ID:???.net
>>338
よほど一発が嬉しかったんだろうね。

341 ::2019/08/09(金) 19:41:20.20 ID:???.net
全盛期はキャリーでこの飛距離だった
ま、●社は300ヤードの看板まで270ヤードはあるね

342 ::2019/08/09(金) 19:41:44.56 ID:???.net
いや
260ヤード

343 ::2019/08/09(金) 19:43:30.12 ID:???.net
え?
お前ら撮影しろっつーから撮って来ただけだが?
つーかお前らのゴルフの方がどーでもいいな
女子プロよか飛ばねーんじゃゴルフ辞めた方がいいね
来世頑張れ
諦めて働きましょう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 20:02:51.53 ID:???.net
>>341
850 肉[age] 2019/08/08(木) 13:39:51.36 ID:???
そんなもの言い訳だよ
誰もお前に興味ないし

345 ::2019/08/09(金) 20:06:39.95 ID:???.net
保身のフェイクで心満たす
来世頑張りましょう^ノシ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 20:08:50.74 ID:???.net
>>345
850 肉[age] 2019/08/08(木) 13:39:51.36 ID:???
そんなもの言い訳だよ
誰もお前に興味ないし

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 20:10:13.01 ID:???.net
>>345
ちょっと自分を振り返ったら死にたくなるくらい恥ずいねww

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 20:11:07.83 ID:???.net
>>341
五社ゴルフガーデンは210yなのは揺るがないけどなw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 20:16:53.26 ID:???.net
>>343

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 20:17:05.90 ID:???.net
>>343
856 肉[age] 2019/08/08(木) 13:43:27.49 ID:???
認める所から変わっていくものなのになぁ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 21:25:14.88 ID:???.net
>>324
そのままなら短重心距離
スイング変えるなら長重心距離のが飛ぶ
スインガーなら短重心距離でも飛ぶ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 21:42:02.43 ID:???.net
>>344
名前NG入れてアボンしてるのにわざわざ貼るなボケ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 21:59:42.66 ID:???.net
肉は二軒茶屋で動画撮ればいいのにな
あそこは本球だし、210ヤードってことはないはず

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 23:59:36.19 ID:???.net
>>338
これなんでわざわざ上げたん?忖度マシーンなんだがww せいぜい250くらいでしょ。割と普通な気がするんだが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 11:08:10.45 ID:???.net
250キャリーで打てる人は羨ましいわ
白ティーからなら次はほとんど9番以下になるからPGA選手気分を味わえるなあ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 12:13:55.47 ID:???.net
そうかな。
普通だけどね。
6500ヤード未満に行くとセカンドPW未満ばっかりで、PAR5以外ほぼアイアン使わないから逆に面白くないよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 14:41:04.60 ID:???.net
普通は50度などの寝たウェッジだろ

358 ::2019/08/10(土) 16:45:36.21 ID:???.net
>>356
お前じゃ無理

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:43:13.89 ID:9VHyUiHm.net
>>351
XD-3をためしてみたいね
それか、オリジナルONE

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:56:00.33 ID:???.net
ラウンドでどう頑張っても230が限界でいつもIPフラッグを越えることが目標のじいさんでもユピテルだとふいに280yとか出たりする

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 18:25:59.57 ID:???.net
機械の故障ならなんぼでも出るわな
しかし、爺さんで230も飛べば飛ばし屋と呼ばれるわな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 00:51:54.07 ID:???.net
>>355
最近は7i以上のクラブは必要なくなった。
ドライバー,7,9,Sで回ってる。
それがいいか悪いかは分からない。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 05:28:40.66 ID:???.net
昭和のコースのハザードが効いてなくなったとは思う
200ヤード付近のバンカーとか
そもそも全長に対して道具の進化がある
ボールとドライバーは特にそうだ
でもスコアが劇的に良くなったということはないでしょプロ以外は

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 06:11:30.39 ID:???.net
ピンの1998年のドライバーとボール、2018年のドライバーとボールを打ち比べる動画を見たけど
飛距離アップは約19ヤード
1年に約1ヤードの計算で、ドライバーを買い替えるのが馬鹿らしくなるね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 07:03:34.12 ID:???.net
>>364
恩恵は飛距離だけじゃないでしょ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 07:23:29.88 ID:???.net
恩恵の殆どは所有欲が満たされること。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 08:28:53.11 ID:???.net
>>365
それはわかっているけど、1〜2年ではほとんど変わらないと言うこと

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 09:36:10.79 ID:???.net
>>367
規制もあるし、コンピュータで計測して作ってるからもう変わりようが無いけど売らなきゃいけないから、ネジつけたりするしかないんだよね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 10:06:26.96 ID:???.net
>>364
あの外人ように芯喰ってバカバカ打てるならそれほど差はないと思うが俺は無理だ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 10:13:00.72 ID:???.net
>>363
コースの何度を下げる

プレースピードが上がる

よりたくさんの組を入れらる

儲かる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 11:59:45.42 ID:???.net
>>362
par5 なら他も使うだろ。par4 でレギュラーなら7Iまでで十分だわな。
>>364
10年に一度買い換えればいい感じね。
俺はR11からM3に買い換えたのでまぁありか。

372 ::2019/08/11(日) 12:02:12.98 ID:???.net
https://imgur.com/NtP4XRi
お手本の時間だ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 12:10:32.58 ID:???.net
おれは年に数本買って人にあげてるなぁ。しょせんクラブなんてそんな値段しないし

374 ::2019/08/11(日) 12:12:01.68 ID:???.net
ドライバーすらろくに打てないんじゃゴルフ辞めた方がいいね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 12:14:16.57 ID:???.net
このくそつまらんbot除外できないのか?
ハゲのじじいたろ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 12:14:47.92 ID:???.net
よし、ゴルフ5でも行って試打しまくってくるか

377 ::2019/08/11(日) 12:16:11.41 ID:???.net
https://imgur.com/NtP4XRi

378 ::2019/08/11(日) 12:19:11.94 ID:???.net
ドライバーすらろくに打てないんじゃゴルフ辞めた方がいいね

379 ::2019/08/11(日) 12:19:21.40 ID:???.net
ドライバーすらろくに打てないんじゃゴルフ辞めた方がいいね

380 ::2019/08/11(日) 12:19:31.17 ID:???.net
ドライバーすらろくに打てないんじゃゴルフ辞めた方がいいね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 12:31:38.13 ID:???.net
業界はボールなくす方が嬉しいんだよ。
上級者ぶってクラブも買い換えない奴が厄介。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 13:36:39.43 ID:???.net
よし、打ちっぱなしでも行くか!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 14:48:26.27 ID:???.net
昼間は無理だって

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:09:57.18 ID:???.net
>>383
外でやってんの?田舎もん?
おれはインドアだから快適。
今日も二時間レッスン受けてきたよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:11:31.05 ID:???.net
>>383
昼間は落下地点は見えるんだけど、滞空してる時は見えないんだよな。゚(゚´ω`゚)゚。
だから、必ず夜行く

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:16:39.28 ID:???.net
>>385
田舎もん

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:19:14.03 ID:???.net
>>386
熊谷がなんで田舎なんだよ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:22:04.86 ID:???.net
かほは田舎出身

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:31:11.65 ID:???.net
>>387
熊谷は実家。ど田舎

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:38:59.00 ID:???.net
埼玉の誇る田舎 熊谷

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:44:20.96 ID:???.net
>>389
実家かよw
リバーサイドか?w
昨日は花火で大渋滞だったよな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:54:16.61 ID:???.net
インドアってどうなん?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:55:57.25 ID:???.net
インドあゴルフ後進国

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 16:05:26.51 ID:???.net
>>391
だから驚いた。年末以来帰省していないから花火大会があったことすらもしらないが、さぞ大変だったろう。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 16:06:01.47 ID:???.net
インドアはいい。データで出るから、何がいけなかったのか、何を修正したらいいのかがすぐわかる。
おススメだ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 16:43:29.28 ID:???.net
ローカル熊谷情報いらない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 17:51:58.96 ID:???.net
さっき計測したら5wとドライバーの飛距離が同じくらいだったわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 18:09:58.22 ID:???.net
確かに熊谷はど田舎だけども、そのおかげでお手頃のコースがあって助かってます@狭山市民

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 19:26:28.32 ID:???.net
>>397
どんだけ5w飛ばすんだよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 19:30:58.62 ID:???.net
普通はどんだけドライバーが飛ばないんだよ
と言うよね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 19:42:13.05 ID:HIDSi/2U.net
ネタにマジレス(ry

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 19:45:03.32 ID:xvDrCZzu.net
殆ど曲がらないで飛距離も200前後と、殆ど曲がりOBから230。
私も、平均飛距離やフェアウェイキープ率から考えると、5Wでティーショットが正解なのだろう。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 20:21:09.59 ID:???.net
5wも短いホールや狭いホールでは便利だね
しかし、ロングホールのティショットで使用して3オン狙いで行くとスコアがまとまることはあまり知られていないね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 20:52:16.26 ID:xvDrCZzu.net
ロングホールって普通471ヤード以上なんですよ。
普通の人は打ち下ろしでもない限りドライバー2回でも届きませんから。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 20:56:33.31 ID:???.net
>>404
え?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 20:58:00.62 ID:lgxYfTfK.net
普通の人だがその距離ならセカンドアイアンだわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 20:58:34.17 ID:???.net
20〜30代の普通と50〜60代の普通はまた違いますしねえ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:02:33.43 ID:???.net
普通の人だが3w5wでピタリだわ。
下手したらセカンド24°UTな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:14:48.20 ID:???.net
普通の人の平均はドライバー210〜230ヤードぐらいだね
俺が言いたいのは、470ヤードの短いロングで、無理に2オンを狙うのではなく
ティショット5wで200ヤード、セカンド6鉄で160ヤード、残り110ヤードをPWで3オン狙いぐらいのほうが
スコアはまとまるという話

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:19:45.87 ID:???.net
そもそも470ヤードのホールだろうがIPありきの距離だからそんな綺麗に割れねーよ
470ヤードのホールでティーショット230しかとんでなくても飛んでセカンドが180ヤードとかざらにあるからな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:21:06.23 ID:sm883o5G.net
5wで230行ってまうわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:24:17.22 ID:???.net
短いロングなのになんで3オン狙うんだよw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:35:00.52 ID:???.net
今日ゴルフ5の試し打ちで310ヤードだった。これて飛ぶ方?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:40:55.04 ID:???.net
>>413
トニー・フィナウの一個上の9位

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:42:01.00 ID:???.net
>>412
君が80切りレベルならどうでもいいけど、90切りレベルだったら少しは頭を使ったほうが良いぞ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:43:36.66 ID:???.net
短いロングでバーディーを取りに行って、ボギーを叩くのは80切りレベルでも良くあること

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:59:38.91 ID:xvDrCZzu.net
130ヤードでもグリーンを外すに2オンって、、、
でも、コースに行くと蛮勇ゴルフに皆さんなるんだなこれがw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:14:36.83 ID:sm883o5G.net
470 なら5I→7I→pw(sw )3オンでよくね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:20:54.52 ID:???.net
>>418
5I→7I→pw→sw
の間違いだろ?w

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:42:31.60 ID:sm883o5G.net
あら 190+155+125=470 だよね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:46:03.05 ID:???.net
>>420
7番と5番の階層見直した方がいいよ。へんなロフト使ってるのか、素人が妄想してるのか。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:50:22.31 ID:sm883o5G.net
そか いつもこんなもんやで
5がダメそうなら7Uってのはあるけどな
10年以上前のアイアンSet こんなもんやけどな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:51:15.66 ID:???.net
ホンマのXP-1良さそうやん!と思ったらホンマスレないのね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:53:24.69 ID:sm883o5G.net
7Iはやや短め持ちコンパクトに
5Iは長めに持って振り切る感じの打ちくせあるけどな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:54:10.21 ID:???.net
5I(25度だとすると)で190ってことはドライバーで270ヤード前後のヒッターだぞ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:57:17.22 ID:sm883o5G.net
知らんわドラは250前後しか飛ばんわ 打ち方悪いんやな
硬式野球出身者みんなこんなもんやで ドラは270ぐらい行くかもやけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:00:45.66 ID:???.net
>>327
平均1.32だったな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:08:16.01 ID:???.net
しかし飛ばし屋だらけのスレだな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:08:47.95 ID:???.net
>>424
必死の弁解。
スイングは変えない方がいいよ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:12:03.88 ID:???.net
硬式野球出身者ってワードがちょこちょこ出てくるけどなんのコンプレックスなん?
野球て別に大したスポーツではないんだが。だから何としか思えないノイズ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:14:33.96 ID:???.net
>>413
なぜPGAを目指さない?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:15:48.41 ID:???.net
>>428
下手な飛ばし屋がマウントするスレだからなw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:17:53.92 ID:???.net
おれにとっては割と普通。お前らが飛ばなすぎなだけでしょ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:18:30.89 ID:???.net
>>433
なぜ爺をいじめたがる?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:18:36.56 ID:sm883o5G.net
>>429
背はあんま高くないからそうなってまう
気をつけてみるよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:18:57.75 ID:???.net
>>433
まともな頭があればプロになれた

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:20:47.42 ID:sm883o5G.net
>>434
てか今飛ぶアイアンあるやんから飛ぶ距離は年齢ハンデいらんだろに

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:24:18.85 ID:sm883o5G.net
>>430
単なる指標 硬式テニスやってたらそういうし
過剰に反応しなさんなって

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:26:40.57 ID:???.net
俺はPWで180くらいかな〜ドライバーは240しか飛ばない
ドライバーは振りにくいSシャフトだしな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:34:20.88 ID:???.net
>>438
野球出身なだけあって知的レベルは低い模様。
なんの指標になんだよくず。
硬式野球でも腐るほど人数いるし、なんのモノサシ要素も無いんだが。頭悪過ぎ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:36:54.28 ID:???.net
10代でも20代でも飛ばないやつは一生飛ばないよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:40:44.19 ID:sm883o5G.net
>>440
はいはい もう寝なちゃい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:57:36.17 ID:???.net
手を使わないで体だけのイメージで振ってたけど、手を積極的に振る様にしたら安定してバカみたいに飛ぶしスライスのミスも無くなったわ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 00:10:09.45 ID:???.net
手を使わないなんて誰が言ったんだ?w

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 00:17:04.03 ID:???.net
>>442
なんだこいつ。
謝れよ素直に

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 00:21:41.85 ID:FHpJqmo0.net
>>439
それ俺だ
身長172cm体重87kgなんだが
頑張って250
なんでかな?小中高とバドミントン部だったよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 00:45:15.17 ID:???.net
>>439
PWで180はトップして無いか?ありえないが。または20度くらいロフトが立ってるか。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 00:54:47.80 ID:???.net
飛距離は人それぞれなんだからしょうがないだろ
おれは28°の5Iで普通に210yキャリーするし

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:00:48.34 ID:1gSHWAOr.net
>>445
悪かったちょっと舌足らずだったよ
高校は1回戦負けぐらいの硬式野球部だけどな
会社の強豪野球部出連中はふつーに250以上は楽に飛ぶぞ
ラグビーサッカー卒は仕事柄やらされてたが飛ぶ以前に
まともにミートしないが当たればそこそこ飛ぶけどそこまでさ
卓球部卒小柄は200Yがやっとだね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:04:28.67 ID:???.net
>>449
やっぱこいつ低脳。知的レベルが13歳。
舌足らずって言葉はこういうとき使わないが。言うなら言葉足らずだな。
頭悪いやつって、よく自分で理解していない言葉を平気で発信できるよな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:05:08.80 ID:???.net
>>449
かつ、すげー頭悪そうな会社勤めてるんだな。
営業マンか工場か、そんな感じかな。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:05:49.36 ID:???.net
>>449
野球経験しょぼ過ぎ。あえて書く程のことじゃない。かつ、それを書いたとてなんの意味もなしていない。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:07:21.44 ID:???.net
>>449
経験したスポーツがゴルフに何の影響もないことが文章に書いているのに、わかってない。精神分裂病かもしれない。
認知機能弱過ぎ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:09:54.48 ID:???.net
>>449
>ラグビーサッカー卒は仕事柄やらされてたが飛ぶ以前に
>まともにミートしないが当たればそこそこ飛ぶけどそこまでさ

日本語で書いてくれ。文章書けない人?小学生の方がマシな文章書くんじゃない?
頭悪いなら1 sentence 1 meaningで書いてくれ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:14:43.32 ID:1gSHWAOr.net
>>454 453
暇そうだな 素振りすると少しは飛ぶようになるかもよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:15:45.98 ID:???.net
>>455
お前ボコボコにされてるぞww

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:16:51.76 ID:1gSHWAOr.net
>>452
わかったよ 今度暇な時に飛ぶドライバー貼っといてあげるね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:17:34.17 ID:???.net
>>457
フルボッコにされた上でさらにわけのわからないことを言い出すガイジww

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:18:27.17 ID:???.net
マジでこの低脳くんうざいわ。粘着気質でキモい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:19:46.90 ID:???.net
死ねよ野球マン

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:20:03.42 ID:???.net
>>457
こいつウザい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:21:32.74 ID:1gSHWAOr.net
>>453
少しは運動して栄養も取って睡眠とりなよ
なんかお気の毒になってきた 酒でも飲んでお休みな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:23:08.47 ID:???.net
>>462
すげー粘着質

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:23:24.43 ID:???.net
>>462
謝れよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:23:43.94 ID:1gSHWAOr.net
>>463
お休み〜 スヤスヤ 夜やで

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:23:51.77 ID:???.net
>>462
お気の毒にwwww 本当に頭悪いやつなんだな。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:24:13.26 ID:1gSHWAOr.net
>>464
ごめんな お休み〜

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:24:30.14 ID:???.net
>>467
死ねくそ野郎

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:24:53.79 ID:???.net
お気の毒になってきたはウケるwww

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:25:05.11 ID:???.net
日本語不自由

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:25:26.43 ID:???.net
高卒か

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:25:37.78 ID:???.net
高卒ww

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:25:50.16 ID:1gSHWAOr.net
>>468
熱中症ならんと水分とって除湿な
お互い様や お休み〜

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:25:52.44 ID:???.net
野球部マン高卒認定www

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:26:11.63 ID:???.net
高卒ww

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:26:50.54 ID:???.net
>>473
フルボッコにされて必死なんだろなw
すぐ逃げるし

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:27:13.72 ID:???.net
野球部とか頭悪い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:27:32.64 ID:???.net
ID二つで必死に頑張っております

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:28:16.56 ID:???.net
突然の関西弁キャラ。さらにキモい度増しました

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:29:04.51 ID:???.net
>>479
こう書かないと悔しさで発狂しちゃんさうんだろww 高卒だからww

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:29:42.83 ID:???.net
>>449
>>445
>悪かったちょっと舌足らずだったよ
>高校は1回戦負けぐらいの硬式野球部だけどな
>会社の強豪野球部出連中はふつーに250以上は楽に飛ぶぞ
>ラグビーサッカー卒は仕事柄やらされてたが飛ぶ以前に
>まともにミートしないが当たればそこそこ飛ぶけどそこまでさ
>卓球部卒小柄は200Yがやっとだね
読めば読むほど頭悪くてウケる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:30:20.29 ID:???.net
一回戦負けの野球部w
なぜこの情報入れた?!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:30:48.49 ID:???.net
悪かったww

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:31:12.37 ID:???.net
サッカーラグビー部らまともにミートしないそうです

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:31:44.43 ID:???.net
卓球部小柄課の方は200ヤードwww

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:32:10.31 ID:???.net
競合野球部出身連中は!!!!!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:32:17.89 ID:???.net
wwwwwwwwwww

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:32:43.32 ID:???.net
馬鹿文章wwwww

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:33:08.04 ID:???.net
夜やでwww

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:33:53.71 ID:???.net
そんな野球とおれ飛距離そんな変わんねー。デスクワークだけどww

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:34:34.82 ID:???.net
一回戦負けは強豪野球部じゃないから、250すら飛ばないww

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:35:06.17 ID:???.net
>>467
お前の頭の悪さが全面的にやばいww

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:35:33.46 ID:???.net
嫌われ過ぎ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 02:15:32.00 ID:???.net
おまいら色々とレベル低すぎや

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 02:23:42.78 ID:KsphATH/.net
いやお前だ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 02:36:46.13 ID:???.net
ゴルフも野球も紳士のスポーツの筈。
皆さんスポーツを通じて人格向上に努めませんか。
自由なカキコミ自体結構ですが、恥ずかしいから自重しましょう。

男子でドライバーの飛距離が200程度でお悩みの方は手打ちの可能性大。
あとヒップターンが大事で、インパクトの少し前で腰が逆方向の動きが出来ていればOK

497 ::2019/08/12(月) 02:48:49.22 ID:???.net
こんなマヌケなアドバイスでどうにかなるかよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 03:17:51.31 ID:???.net
川岸だって、丸山だって、タイガーだって、皆皆イップスなんだ、仲間なんだ〜
460に進化させたのが間違い
14.5のスプーンをドライバーと定義するべきだったね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 04:16:32.36 ID:???.net
ここの打てない奴って店で試打とかするの?
何が起きるかわからんから怖くて出来ないんだが…

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 04:43:46.67 ID:???.net
たまにお店の試打クラブでフェースとクラウンの繋がりのところにガッツリマスキングテープ貼ってるのあるよね。
あれされると構えたときの顔がいまいちになるからイヤなんだよね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 04:54:03.08 ID:/g02d7mS.net
そうか、サッカーやるとドライバー打てないのか、上半身の筋肉に対して下半身が強すぎるからかな、中田乙。
卓球、バトミントンは利き腕ばかりが強すぎて、スライスしそうだな。
同じ両手でスイングする野球が無難かな。
両手を繊細に使う軽音楽部だった俺最強。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 04:57:04.24 ID:???.net
スキーなんかいいと思うね、股関節的に

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 05:12:06.84 ID:/g02d7mS.net
あんまり足を使うスポーツ出身はスイング中に体重移動しまくりそうだけどねw
卓球とテニスプレーヤーはお互いにやってはいけないスポーツと聞いた事がある。
やはり変な癖が出来るのだろう。
ゴルフの場合極端な癖があるなら、道具で強制するしかないのかな、今カウンターバランスに興味があって釣り用の重りで試してます。
とりあえず8号30グラムをハンマーで潰しドライバーのグリップエンドに貼り付けました。
素のままでもほどほどに打てるけど今日ウチッパ行くので、後ほど報告しますね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 07:01:02.09 ID:???.net
>>484
ラグビーフロントローの私はケプカみたいな体格でヒョロヒョロ球ばかり打つので練習場のすべての人に体格の無駄遣いと思われてるだろう(´;ω;`)
打撃系も含めてまんべんなくスポーツやっとくべきだったな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 07:06:23.40 ID:???.net
>>499
私もそうです

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 07:12:54.72 ID:pbxbrQnu.net
>>499
打てないヤツが試打して何がわかるの?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 07:25:47.02 ID:Tj7aN7kw.net
>>499
何が起こるんですか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 07:27:10.81 ID:???.net
ドライバーとアイアンの打ち方は違う。
練習場でバンバン打ってまっすぐ行く打ち方を見つけるしかないと思う。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 07:27:49.06 ID:???.net
だから聞いてる
このスレにいるぐらいなのにあんなところ良く行けるなと思って

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 07:47:29.52 ID:/g02d7mS.net
ある店員が言ってました。
素振りしてもらいヤバそうだと保護テープ貼るんだと。
中には試打以前にゴルフは無理では?と思うお客様もいるけど、それ言うとクビになるから言えませんとw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 08:51:59.61 ID:???.net
野球部マン連投、自演しすぎ
ID付きはまず野球部マンで、さらにラグビー語ってるのも野球部マンの自演。
こんなに都合よく経験者はこない。
文章に滲み出る頭の悪さは野球部マンのそれ。
最近はフロントローとか言わないし、ケプカと体型全くちがう。
ラグビー経験者の言う話ではない。

よほどスポーツにコンプレックスがあんだな。野球部マンは。レベルの低い会社でさらにレベルの低い野球部マンいじめられたんだろうな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 09:14:19.41 ID:???.net
死ねよ一回戦前野球部。ウザい。お前がいるからスレが荒れる。死ね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 09:26:45.03 ID:???.net
うん。謝れ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 09:54:35.48 ID:???.net
野球部謝れ死ね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 10:13:59.66 ID:???.net
死ね野球部野郎

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 10:30:39.23 ID:???.net
野球部マンウザすぎ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 10:49:38.85 ID:???.net
ワッチョイ必須だな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:05:06.06 ID:???.net
死ね野球部謝れや

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:10:23.97 ID:???.net
野球部低脳くそ野郎死ねや

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:11:28.99 ID:???.net
>>519
肉うざ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:12:09.30 ID:???.net
>>520
何それ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:13:29.99 ID:???.net
>>521
ハイハイ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:14:17.46 ID:???.net
早く死ねよ野球部くそ野郎

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:25:05.89 ID:/g02d7mS.net
何これ怖い、軽音楽部はカキコしていいですか?
((;゚Д゚))

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:38:48.76 ID:???.net
>>511
お前池沼だろ
30年前は言ったんだよ!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:40:17.97 ID:???.net
>>524
ギターとかやってたら左手指とか鍛えつつ繊細なコントロール出来そう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:41:20.90 ID:???.net
IDつく人とつかない人の差はなにゆえ?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:43:52.10 ID:???.net
>>527
250飛ぶかどうか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:47:01.74 ID:???.net
>>528
なら仕方ない(´;ω;`)

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:10:09.17 ID:qzjn5eJy.net
これら全て野球部の自演です

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:16:14.68 ID:???.net
早く謝れよくされ野球部

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:16:24.34 ID:???.net
死ね野球部

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:17:38.57 ID:???.net
嘘つき野球部死ね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:19:21.17 ID:???.net
野球部消えろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:20:03.07 ID:???.net
死ね野球部

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:20:33.69 ID:???.net
野球部ウザい

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:21:28.94 ID:???.net
実はお前が野球部だろ!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:23:17.04 ID:???.net
は?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:24:31.90 ID:???.net
野球部謝れ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:31:20.20 ID:???.net
嘘つき野球部死ね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:31:29.74 ID:???.net
低脳が

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:47:26.38 ID:1gSHWAOr.net
野球トラウマンがうざ痛いというオチ飽きたわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:47:26.94 ID:???.net
野球部ウソつきすぎ
5Iで190 7Iで155とか嘘つきやがって。
ロフトのバランスおかしいか、ウソついているとしか。
にわかやろうが。7Iが15ヤードも下がるとかありえん。
後付け情報多数。ああいえば上祐でマジでキモい。早く謝れよ低脳

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:56:32.59 ID:???.net
謝れよくそ野球部

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 13:31:10.34 ID:???.net
>>439
>俺はPWで180くらいかな〜ドライバーは240しか飛ばない
>ドライバーは振りにくいSシャフトだしな

これも野球部マン?

ゴルフ やったことないだろこれ
Sシャフト振りにくいって

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 13:38:10.23 ID:???.net
>>545
こいつも野球部マン。マジで死ねよこいつ。どんだけ嘘つくんだよ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 13:44:19.10 ID:???.net
>>473
死ねよウソつき。くそ野郎。早く謝れ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 13:44:32.04 ID:???.net
>>473
お前嫌われ過ぎ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 13:46:26.72 ID:???.net
負け犬?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 14:57:12.55 ID:???.net
ひたすらドライバーばっか練習してたら昨日のラウンドは一回もスライス出ずに回ってこれたわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 15:01:42.99 ID:???.net
おれは50プラスマイナス2くらだよ。5月に始めたばかりだけど。
ドライバーは大体260前後くらい。

君は?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 15:24:27.65 ID:???.net
>>550
なぜ100叩いたことは黙っている?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 15:40:01.58 ID:???.net
よし、打ちっ放しでも行ってくっか!

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 15:40:04.09 ID:???.net
よし、打ちっ放しでも行ってくっか!

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 15:41:55.82 ID:???.net
>>552
なぜ俺が100叩いたと分かった?

君のような勘のいいガキは嫌いだよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 16:00:35.09 ID:???.net
俺は野球部マンじゃないけど確かに野球経験者はよく飛ばすのが多いと思うよ
社内の浦学と横高の野球部出身者とラウンド行くけど、2人ともタッパはないのにまぁよく飛ばす
俺も270yくらいは飛ばすけどちょくちょくオーバードライブされる

身体的なポテンシャルは高いから、野球経験者はゴルフの動きが分かると上達早い気がする
俺は野球経験のない剣道経験者

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 16:07:37.52 ID:???.net
>>556
野球の話はもはやどうでもいいんだが。ウソついているのを謝るだけ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 16:39:10.60 ID:???.net
野球部早く謝れよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 16:48:18.71 ID:???.net
>>550
You チーピンOBも白状しちゃいなyo

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 16:49:50.14 ID:6ncXuaeV.net
お前ら野球の話はやめろよ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 16:50:48.00 ID:???.net
>>560
あやまりゃ済む話なんだよ。お前が野球マンだろ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 16:59:16.10 ID:???.net
>>560
野球部早く謝れよ

563 ::2019/08/12(月) 17:07:09.45 ID:???.net
俺が1番強い

564 ::2019/08/12(月) 17:07:14.80 ID:???.net
俺が1番強い

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 17:15:58.02 ID:???.net
煽ってんじゃねーよクズ

566 ::2019/08/12(月) 17:18:19.45 ID:???.net
俺は300ヤード飛ぶけどなんか質問ある?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 17:33:51.99 ID:???.net
>>566
つまんねーよ

568 ::2019/08/12(月) 17:37:31.91 ID:???.net
お前のゴルフが1番つまらんからゴルフ辞めれば?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 17:41:57.74 ID:???.net
お前のゴルフが一番つまらんww
またも頭悪い人現る。
同じ野球部マンかな?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 18:04:30.94 ID:???.net
>>559
フック系の球も出たけどOB、1ペナ一回もなかったもんね!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 19:30:09.01 ID:???.net
それなのに100叩いたんか!
(*^ー゚)b グッジョブ!!

572 ::2019/08/12(月) 19:52:57.54 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=4EevaLaoJKE
俺の勝ちだったな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 20:15:06.66 ID:???.net
>>571
アプローチがマジでクソだったからね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 20:25:45.24 ID:???.net
謝れよ野球部

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 20:26:20.73 ID:???.net
>>572
タイトルが真実だとして280とか飛ばな過ぎなんだが

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 20:30:06.44 ID:???.net
>>572
これは何の競技

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 20:31:20.85 ID:???.net
競技じゃないよ
職にも付けないボンクラの憂さ晴らし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 20:37:57.13 ID:???.net
肉いるか?
pingスレでお前ジュニアが暴れてるから連れて帰ってくんね?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 20:41:26.22 ID:???.net
>>578
シャンクして壊れたのを自分のHSが早いから!と言い張ってるのは誰かな??キモいんだよそういうの。下手なの認めな。
素人のおれでも初めて2-3ヶ月でHS50 260-270ヤード飛ぶののお前らと言ったら。

もちろんFWキープな。スライスフックで悩むやつってセンス無いよ。
打ち方わからないなら習ったらいいじゃん。
おれはもうドローフェード打ち分けられるようになったよ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 21:01:30.19 ID:???.net
>>579
ヘッドスピード50もあるのに260しか飛ばないのかよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 21:04:29.05 ID:???.net
GG理論を理解できてれば、みんな250〜300y飛ばせるから。
あとは各自ゴルフライフを楽しんでください。

そしてアホとかガキは相手にしないように。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 21:07:18.00 ID:???.net
>>580
そうだよ。スマッシュファクターが低いのは知ってるよ。
G30使ってるのが悪いのか、押し込みが足りないのか研究中。
まだ初めて3ヶ月だからさ。でも日々発見があって楽しいよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 21:48:12.64 ID:???.net
大抵は真っ直ぐ飛ぶんだがたまに超絶どスライスがでる。 何故だかわからない。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 21:49:32.84 ID:???.net
>>583
下手なんだよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 21:55:41.68 ID:/g02d7mS.net
肉🍖って引退したんじゃなかったの?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 22:02:16.59 ID:???.net
>>584
スレタイ読めよタコ助が、

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 22:29:55.31 ID:???.net
>>586
マジ切れワロタ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 23:10:53.93 ID:Omv7DhQp.net
闇ダンパー汚倒産問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐大虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発熱公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 23:54:43.19 ID:???.net
自慢するならそれなりのアドバイスもしろよ
何しに書き込んでるんだ
オナニーなら1人でしてくれ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 23:55:27.35 ID:???.net
このスレは本当にドライバー打てない人にマウント取りたいそこそこ打てるマンが溢れかえってるな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 03:12:37.41 ID:???.net
世間で相手にされない寂しいおじさんが集まってくるんだよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 09:43:25.73 ID:7acU54/G.net
>>583
グリップが死んでるんじゃないのかな?
それか、グローブがへたってるか。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 10:02:56.33 ID:???.net
>>555
なんでや!アレキサンダー関係ないやろ!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 11:00:57.92 ID:???.net
>>592
確かにグローブはボロボロです 新しいのに変えてみます ありがとうございました

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 11:32:42.01 ID:V8CLyt4G.net
なんだネタギレかよここも

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 11:49:46.68 ID:???.net
今どきのドライバーならみんな打てるからな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:11:07.19 ID:YdSZ3FkA.net
スペイン調整ってやるべき
でも、カチャカチャできないよね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:48:00.05 ID:???.net
スパイン調整はアイアンだけで良いんじゃない
カチャカチャ付きのクラブはできないよね
しかし、アマの場合はスパイン調整よりも腕の誤差のほうがはるかに大きいね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:49:06.75 ID:7acU54/G.net
>>594
手汗かかないでさらさらな手の人なら、グローブ無しのが安定しますよ。
なんせ、手の皮はヘタリませんからw
私は夏しかグローブしません。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 22:09:19.53 ID:???.net
https://youtu.be/qxNXTuOjuiI
相変わらず手打ち足の裏w

601 ::2019/08/13(火) 22:18:44.79 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=mMYo3b4fua0
レンジボールで280ヤードしか飛ばねぇよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 22:46:56.25 ID:???.net
なんでハゲてんの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 23:09:29.60 ID:???.net
>>597
カチャカチャでもキャロウェイの機構はシャフトが回らないから問題なさそう。
たぶんキャロウェイだけだよね?カチャってもシャフトが回らないのは

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 23:52:10.63 ID:???.net
>>603
ホンマかいな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 23:57:47.16 ID:???.net
>>599
レシーブインパクトの方ですか?w
あのw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 06:44:14.27 ID:???.net
>>501
バレー部は下手。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 07:51:45.06 ID:JUbPdRtd.net
>>606
身長高すぎ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 09:51:23.15 ID:hm9Rk68m.net
>>600
この打ち方って腰きれてないようにみえるんだがいいの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 10:22:58.10 ID:???.net
上体が突っ込みがちで腕が振れていない人にはあっていると思うよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 12:03:14.90 ID:???.net
>>606
友達のバレー部出身はヒザ使い過ぎ
そう言う俺はバド部出身、同じくヒザが問題

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 12:41:59.58 ID:???.net
13日のKOSPI(韓国総合株価指数)市場で外国人投資家は10営業日連続の売り越しとなった。8月に入ってすべての営業日で売り越しだ。昨年10月の暴落相場以降では最長記録となる。
この期間、外国人が抜いた資金は1兆7530億ウォン(約1540億円)にのぼる。今後も売りが続くかどうかが注目される。

KOSPIはこの日、前日比0.85%下落した1925.83で取引を終えた。米中貿易紛争が激化する中、米国の10年国債の利回りが落ちて景気沈滞の懸念が続いた。
香港のデモ、さらにアルゼンチン大統領選の予備選挙で左派候補が優勢となり株式市場が暴落したのも影響を及ぼした。

このようにグローバル悪材料が連日続く中、韓国株式市場の好材料は何もなく「セルコリア」は続くと予想される。最近の4−6月期の業績発表は悪影響をさらに拡大した。利益減少率だけを見ると通貨危機以降で最大だ。

しかし外国人の売りが続いた期間、アジア新興市場も同時に値下がりした。この日、香港ハンセン指数は2.1%、上海総合指数は0.63%下落した。

NH投資証券のノ・ドンギル研究員は「7月末から流出した外国人資金はほとんどが指数を追従するパッシブ性の資金」とし「韓国だけの問題でなく新興国市場全般の問題だが、
最近は米中貿易紛争が激しくなり、リスク資産回避心理がさらに浮き彫りになった側面がある」と説明した。

一方、韓国ウォンは前日比6ウォン値下がりした1ドル=1222.20ウォンで今年の最安値となった。これは2016年3月2日(1ドル=1227.5ウォン)以来3年5カ月ぶりのウォン安ドル高。

中国はこの日、人民元を0.16%切り下げした1ドル=7.0326元と告示した。速度調節はしたものの、依然として低く評価している点は負担だ。この発表の直後、
外国人はKOSPI市場で売りの規模を増やした。人民元と同調して動く韓国ウォンが値下がりし、外国人の売りも拡大している。


2019年08月14日11時04分 [中央日報/中央日報日本語版]
https://japanese.joins.com/article/560/256560.html?servcode=300&sectcode=310

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 13:10:27.46 ID:???.net
>>610
膝もだけどインパクトの瞬間に反射的に手首使っちゃうらしい。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 13:34:44.56 ID:???.net
>>608
初心者、と言うか打てない人にはまず前に飛ぶようにしないとね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 16:29:02.79 ID:???.net
今日はグローブを新調して打ちっ放し行ってドライバー200発ほど打ったがスライスは二回だけだった。グローブの事教えてくれた人、ありがとう。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 16:31:02.94 ID:???.net
>>614
なぜ違反グローブを購入したことは隠している?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:05:24.43 ID:???.net
>>615
え? 普通にゴルフショップで売ってる1000円くらいのだけど...

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:06:49.23 ID:???.net
俺もここ二回ほどラウンドでスライスが出ずドロー系になってるんだけど、グローブ新調したからかな?
ブリジストンのウルトラグリップってやつ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:09:35.71 ID:???.net
グローブを新調しただけでスライスが治ったという話も眉唾物だね
しかし、ドライバーって200球も打つもんではないと思う

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:11:59.13 ID:???.net
プラシボだろうな。体調による。
そもそも毎度まっすぐ飛ぶというよりは、ローテーションなど含めて調整するもんじゃない?
常にまっすぐ飛ばそうと思って必死に練習するのは無意味な気がするんだが。

620 ::2019/08/14(水) 17:21:19.66 ID:???.net
レンジで100球超えて練習してる奴下手固め(^-^)

621 ::2019/08/14(水) 17:22:43.08 ID:???.net
だってコースでそんなに球打たないじゃん


622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:25:29.67 ID:???.net
>>621
コース回ったことない豚に指摘されてもね
金のないやつは身の程に合った練習すれば?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:30:55.51 ID:???.net
>>621
みんな100球とかで帰ったらウッチッパ潰れちゃう(´Д`)

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:31:29.20 ID:???.net
>>620
自分のことかな(笑)?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:37:20.47 ID:kcvKZLgg.net
100球以下で帰る客が一番儲かる
玉なんか打っても回収だし長居されるより回転がいいから入場料でぼろ儲けだろ

626 ::2019/08/14(水) 17:44:07.72 ID:???.net
打席台100円
球500円
1回のレンジ600円
パチンコよりよっぽど健全やろ?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:49:35.67 ID:???.net
>>625
回転が良いって極一部だろ 入場料取らないとこもあるし

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:51:41.19 ID:???.net
球数は別に多く打っても問題ないけど、ドライバーばかり200球も打つような練習は効率が悪いと思う

「練習の9割をショートゲームに当てれば、急激にスコアアップすることを保証します」
                              ハービー・ペニック

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:53:16.54 ID:???.net
でも80球をAWのハーフショットに費やすのも疲れるよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 18:06:22.14 ID:???.net
>>617
それだ!
正直者は救われる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 18:20:07.73 ID:???.net
>>630
奇遇かよw
俺も持ち球フェード系で、ドローだけはいくら練習しても打てなかったのにここ最近のラウンドで急にドローが出るようになったから、何が原因か気になってた
まさかグローブだけが原因とは思わないけど、今度レンジで練習用とコース用のグローブの違いを試してくる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 18:29:41.82 ID:???.net
てんぷらが多い
どうしたらなおる?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 18:43:16.70 ID:???.net
>>631
持ち球wwwww

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 18:55:49.01 ID:???.net
>>632
ティーを下げるか、ボール位置を左にする

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 19:06:27.67 ID:???.net
>>631
不思議と普通のグローブにしても球がつかまるようになる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 19:17:12.96 ID:???.net
>>629
別にAWのハーフショットばかりではなく、SW、AW、PWの3本で同じ振り幅で飛距離がどれくらい変わるかを把握するだけで
100ヤード以内を5〜10ヤード刻みで打てるようになりますよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 19:34:11.13 ID:JUbPdRtd.net
硬くて滑るグリップや磨り減り伸びたグローブはその分強く握る事になり、突然のチーピン、スライスの原因になります。
夏は汗かいて更に滑りやすい、徐々に滑り出し気づかない内にスイングぐずします、同じクラブを連続して練習するのはやめましょう。
数発打ったら手を拭きましょう。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 20:30:52.99 ID:???.net
>>632
ティーを高くしてアッパーブローに打つ練習する

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 21:51:42.59 ID:fQUjcVAk.net
どうしてもスライスするからフェースを被せて打つようにしたら真っ直ぐ行くようになったからもうこれで行く

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 23:10:57.98 ID:JUbPdRtd.net
>>639
クリークがスクエアフェースで真っ直ぐ打てるなら、それはデカヘッドドライバーの宿命なので、下手に捏ねずに被せて打つのが正解です。
私はクリークは少し開き、ドライバーは被せて球は左乳首辺りに置きます。
同じスイングで打てます。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 23:11:25.25 ID:???.net
それが正解639

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 08:43:34.11 ID:???.net
>>632
体が⏪に突っ込んでいる。突っ込まずに腕を振れ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 08:54:21.35 ID:aa2ryFIZ.net
>>613
それからフォームを正してくって考え方?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 09:28:04.04 ID:???.net
ここのスレではシロートさんが講釈をタレるだけなんですかね?
ドラ全く打てない、チョロもチーピンも打てない?
バカに付ける薬はないから、どーしようもないじゃ、アハハ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 09:55:48.43 ID:???.net
君も5chで鬱憤を晴らすだけの、寂しい人生を送っているね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 10:04:55.89 ID:???.net
もういや、このスレ、アマチュア選手か
たまに地方オープンにでて、ほとんどレッスン業のプロか
大手スクール資格もって普段はレッスンプロやって
プロ試験受けてるセミプロかそんな人ばかりだろ

オレなんか、やっとスクールで切り返しまあまあ
できるようになったかなって言われるのに
1番で180〜200弱だぞ
なんで300yとか打てるの!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 10:11:34.05 ID:???.net
>>646
180〜200yは女の飛距離やな。
ノーマルロフトの7Iで160y打てるようにしなよ。
そうすればドラは自然に250y打てるようになるよ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 10:22:56.33 ID:???.net
オレもドライバーはスライスかチーピンばかりだったが
三觜の「右向いて右に振る」でかなり改善されたわ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 12:03:50.89 ID:YOMzNPS4.net
3時〜9時で200y それ以上振ると左右に散らばる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 12:18:28.00 ID:???.net
>>646
飛距離的にはプロの7掛けがアマチュアと思えば合点がいく
但し、思いっきり打ってボールをぶっ叩いたときの感触と爽快感がないなら
ドライバーの醍醐味を味わっていないかと

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 12:42:56.84 ID:???.net
>>649
昼間ならもっと飛ぶんじゃない?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 13:17:25.19 ID:pGIOLV/S.net
打つというより、まずボールを捕まえる感覚を身に着ければ。いいんじゃないかな。
スクウェアにアドレスして右45度に打ち出すイメージ。。

バスケットでもシュート時に後ろにジャンプする感覚と同じで。。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 14:44:09.24 ID:???.net
なぜ八村が降臨している?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 15:55:45.93 ID:n9FwnfPl.net
若い男なら誰でも250は飛ぶがおっさんは身体能力体格で大体決まるね車も大体は排気量で馬力スピード分類できるもんね。おっさんじいは軽自動車クラスのポテンシャルなのを認識しなきゃね たまにターボついてる人もいるけど稀。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 16:07:45.76 ID:???.net
車で例えw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 16:08:36.55 ID:???.net
じゃあ、俺は3ナンバー

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 16:29:43.83 ID:???.net
>>656
最近の車は排気量じゃなくてサイズだから、図体だけの非力でも3ナンバーよw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 16:40:13.70 ID:???.net
飛距離自慢してる人もスピードゴルフなんかやらせたら無様な醜態さらしたりするかもね
若い男なら誰でもとかいってもランニングさせたら不細工な走り方するんじゃないのか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 17:48:57.30 ID:G1d8KQgn.net
暑さと湿度で、エンストした人多発。
さっきから救急車走り回ってるよ。
練習やラウンドはいかないほうがいいよ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 17:49:17.47 ID:???.net
スピードゴルフ関係ないしw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 18:02:33.90 ID:???.net
>>658
俺はオッサンだか今でもフルをサブフォーで走れるので、その辺の若いやつには飛距離でもスピードゴルフでも負ける気がしない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 19:29:44.21 ID:???.net
で?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 20:00:45.08 ID:???.net
>>632
最下点は体正面真ん中を意識してスイングやね
慣れるまでアドレスの時クラブをボール寄りより、体の中心に置いた方がいいかも

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 01:32:27.89 ID:???.net
>>647
7i35°?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 01:55:23.95 ID:???.net
>>646
逆になんでそんなだけしか飛ばないの?
どうやったら200までなのか全然わからん。
手首かちこちなの?

切り返しだけ練習してるからじゃない?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 05:47:13.30 ID:1SIXh3ys.net
ポルテタントにもとめるなよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 17:23:46.22 ID:???.net
>>646
ゴルフ歴、年齢身長とか知らんけど、ちゃんと当たるようになればもっと飛ぶと思うよ
俺も最初は160yの練習場でネットに届かなかった気がする
マン振りすると当たらないもんな
とりあえず真っ直ぐ飛んでればいいんでない?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 19:56:35.65 ID:???.net
ヘッドスピード47〜49、飛距離280yくらい出るワイはC63 AMG並のポテンシャルがあるってことでええか?

なおOB

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 20:34:21.64 ID:???.net
暴走プリウス程度じゃね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 20:37:27.80 ID:???.net
俺も簡易計測器でHS50ある飛ばし屋もどきだけどこの間コースでドライバー使って13ob出してきたぞ
飛距離だけなら飛ぶ人は結構いるのかもしれない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 20:45:59.22 ID:???.net
>>668
ポテンシャルはあるよ。後は正しいスイングを身につけて方向性を良くするだけ。

HSが遅い人がHSを上げるのは大変。HS速い人が方向性良くするのは簡単。

マン振りすれば俺でもHS速くなるしと言ってるやつに限ってマン振りしてもほぼHSは変わらないばかりか、方向性が悪くなるだけ。
要はポテンシャルがない。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 20:47:23.76 ID:???.net
>>670
HS50はほとんどいないよ。自信を持っていい。ちゃんとしたコーチに習えばすぐに方向性も良くなるよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 21:02:20.73 ID:???.net
>>670
13ホールOBってショート除いたらほぼ全ホールOBじゃねぇかww

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 21:36:02.83 ID:???.net
未だOB無し
www.youtube.com/watch?v=4pTIaE0qodY

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 21:43:29.55 ID:???.net
>>672
ありがとう希望がわいてきた
>>673
木に当たって帰って来た一回以外林にぶちこんできて買ったばっかりの新球1ダース無駄にしてきたぜ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 21:58:56.88 ID:???.net
>>675
ロストボール使うか、新品でもトビエモンくらいにしときなさい
ミドルでワンオンも狙えるよきっと

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 22:37:43.27 ID:???.net
>>676
始めたばっかりで何にもわかってなくて適当に高そうなの買ってたぜ
トビエモンってやつ買うようにしよう
アドバイスありがとう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 22:51:38.18 ID:2l8wfuLC.net
ロストとか安いボール使うから方向性散らばるんだろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 23:15:20.60 ID:???.net
高いボールで方向性が上がるなら初心者はこぞって使うわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 23:29:54.82 ID:S4As1qJV.net
闇ダンパー汚倒産問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐大虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発熱公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 05:03:41.53 ID:1YfVztiv.net
XR16からエピックフラッシュにかえたらこのスレ卒業出来るかな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 07:08:48.42 ID:???.net
XRも打てないのにエピック打てるわけ……

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 08:30:57.56 ID:k/b9MtZE.net
>>681
石川遼かっ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 08:56:40.09 ID:???.net
youtubeで拾った動画でシャフトクロス矯正できた。
マン振りしてもスライスしなくなったんで嬉しい。
後はコースで目標方向に立てないのが改善出来れば良いんだけどなかなか難しい。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 09:22:21.61 ID:???.net
>>684
いまはクロスの時代だぞ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 09:22:38.93 ID:???.net
>>681
石川遼はまだこのスレの住人だよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:16:10.32 ID:411PIcTo.net
ここはもう卒業しました 最近はエリカ桃香のスレで勉強中です

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:21:38.67 ID:???.net
>>687
スパインアングル大切になw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:30:38.69 ID:???.net
最近横振り意識で振ったらいい感じだわ

捕まりよくなってスライスもあまりしなくなった

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:54:45.09 ID:???.net
>>689ローテーションするからな!おめでとう!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 12:27:00.42 ID:???.net
俺も卒業だな
今まで打ちっぱなしで150表示しか当てれなかったが、急に300の下に当たるようになった
背負い投げ
これが俺の置き土産だ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 15:52:24.51 ID:???.net
ハイハイw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 15:55:39.61 ID:???.net
クラブメーカー、ゴルフ業界は新作投入や運営よりレッスン割引チケットとか配った方がいいよ、新クラブでの下手くそ多すぎてかわいそうになる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 16:03:25.00 ID:L/bDvOMO.net
>>691
みんな成果が出て良かった。
結局クラブヘッドにパワーが伝わりヘッドスピードが速くなる。おいらは体落としの釣り手かな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 16:34:57.17 ID:???.net
>>693
満足されたら他のクラブ買わないだろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 16:35:56.97 ID:h8MnL5Wh.net
カウボーイのヒュンヒュンイメージしながら打ったらカッ飛んだ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 18:00:37.93 ID:???.net
練習場250ヤードのネットにようやく当たるようになったと思ったのに、実際は230ヤードも怪しいくらいしか飛んでなかったでござる
飛距離は才能なんやろな諦めた

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 18:31:10.62 ID:???.net
練習場のネットって、ネットまでの距離が200ヤード
ネットの中段に250ヤードと言う看板が張り付けてあるだけじゃないかな?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 18:47:29.10 ID:???.net
>>698
ネットにはなにも書いてなくてホームページに250ヤードって記載あるだけなんだわ
それを勝手に勘違いしてた俺がバカだった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 18:50:52.96 ID:bHMvdF7m.net
>>699
あの表示はレンジボールでの距離でしょ
だから近めに書いてあるんよね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 18:57:45.81 ID:???.net
>>700
打ってるボールがレンジボールなんだからネットに届けば本球で250ヤード飛んだってことじゃねーの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:04:52.29 ID:???.net
230ヤード飛べばまあまあ飛ばし屋だぞ
コースの黄色い旗が230くらいにある理由は、ほとんどのやつが届かないからw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:43:29.60 ID:???.net
>>697
死ぬほど練習に打ち込んで結果飛距離が頭打ちになったのなら才能が済ませる事ができるけど、どうせスイングがまともにできてないだけでしょ?

俺も始めたばかりの頃は吹き流しに届かなかったけど、スイング見直して今は270〜280飛ぶようになったから
諦めるのが早いんでないかい?

もし30代以下で平均身長以上あるなら250は飛ばせるって

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:44:45.21 ID:???.net
下手な奴に限って才能とかセンスとかいう言葉で逃げようとする
ただ努力が足りないだけ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:47:33.33 ID:L/bDvOMO.net
水に浮く水上ゴルフ練習場のレンジボールはほんと糞。風に流されるし。新しいちとお高いところのレンジボールはツアーボールに近いけどね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:55:52.55 ID:???.net
>>702
いやいや、40代までなら基本越えるだろ。あれ越えなくて許されるのは50以上

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:57:14.70 ID:???.net
>>706
超えないことの方が多いぞ。おれは超えるが

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 20:03:57.77 ID:???.net
>>697
気付いただけマシ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 20:30:55.33 ID:411PIcTo.net
上手いみなさんドライバーのグリップはどの辺握ってますか?
フェアウェイキープ率高めで230以上キャリーする人よろ〜。
というのは最近左手小指がグリップからはみ出して打ってた方が調子いいのでこのままでいいのかどうかと
不安になってきました。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 21:00:04.28 ID:???.net
小指かければ250飛ぶよ。
ミルキングでググれ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 21:06:12.07 ID:L/bDvOMO.net
>>709
個人的感想だけど、おいらはドライバーは左手の親指と人差し指で握って打ってるよ。
昔は必死に小指を強く握ってガチガチで振ってダメだったから。って言うかインチ伸ばしてみた方がいいんじゃない?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 21:22:43.20 ID:???.net
>>709
グリップエンドを2〜3cmは余す感じで握ってるど

剣道でいうところの小指半掛けのイメージか?俺も竹刀は小指半掛けで握ってたが、この握りで自在に操るためにはある程度握力が必要
ゴルフの場合はヘッドの重さに任せて振れる事でヘッドスピードが上がる、コックを使いやすいといったメリットはありそう
ただ、ある程度握力の強さと手首の柔軟性が伴わないといけないので向き不向きはあると思う

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 22:37:58.19 ID:411PIcTo.net
710-712 さんありがとうございますとても参考になりました。デメリットや握力コック、クラブバランスなどなど。他クラブとほぼ同じ打ち方で低かった弾道が高くなったので、まずそのメリットを優先して継続練習してみます。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:16:10.61 ID:???.net
>>712
剣道経験者でグリップで迷走してたけど、テンフィンガー&小指半かけに落ち着いた。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:33:12.38 ID:???.net
剣道やって棒振りの基本をマスターしてテニスやってボールを強く叩くコツを会得した俺は、道具のバランスが大事だと悟ってグリップの上下、ネックにウェイト貼って道具を自分が振りやすいバランスにすることが必須になった

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:35:25.18 ID:???.net
>>714
712だけど俺もドライバーだけテンフィンガーだわ
ドライバーだけはスライス癖がなかなか治らなかったから

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 00:24:20.03 ID:???.net
クリスティアーノ・ロナウドが韓国Kリーグとの親善試合に欠場したことにより
チケットを買ったファンからは苦情が相次ぎ返金騒動ならず集団訴訟問題になっている。
チケットの値段は3万ウォン〜40万ウォン(約3000円〜4万円)で総観客が6万5000人であったことを見ると数億ウォン規模の訴訟に発展するとみられる。

そればかりか弁護士がユベントスとロナウドを告発し、また刑事事件に発展しソウル地方警察が詐欺容疑で捜査に着手したという。

そんなロナウドとユベントスに対して弁護士らが責任を問う4ヵ国語動画をYouTubeに投稿した。
動画はハングル、英語、中国語、日本語の4ヵ国語で肝心なポルトガル語は含まれていない。

どうやらユベントスに抗議するというよりも世界各国に知らしめたいという意味の方が強そうだ。

「ユベントス&ロナウドに送る韓国弁護士のメッセージ」というタイトルの動画は
約16分間で、弁護士らは「ロナウド自身も子供時代に困難をサッカーを通じて
克服したにもかかわらず、韓国の多くの子供達を傷付け、ユベントスも無理なスケジュールを強行し契約の一方的な破棄などを行った」と指摘。

動画は下記より閲覧出来る(日本語版は12分頃から)。

https://gogotsu.com/archives/53002
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2019/08/000.jpg

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 00:55:17.75 ID:???.net
>>702
確かにひとつの目安になるね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 01:37:53.69 ID:???.net
レンジでも本当に飛ぶ奴等って音が違うよね
バシュッってロケットが飛んでんのかと思うような音

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 01:49:08.03 ID:???.net
うむ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 03:26:15.11 ID:B/wrbVHr.net
膝立ちドライバーやったら今度は捕まり過ぎて左45度

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 05:48:16.53 ID:???.net
>>704
毎日素振りしたり柔軟や筋トレしてたらどんどん形出来てくるよな
といいつつ俺も出来てないけど
仕事忙しすぎてゴルフの練習そうそう出来ない(>_<)

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 06:43:00.85 ID:???.net
面倒なだけだろ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 07:31:52.79 ID:+hYbhafT.net
パーシモンの頃はドライバー12度43インチ、3W18度、4W21度、5W23度
現代はドライバー10度45インチ、3W43インチ 15度、5W18度、7W21度、9W24度
ご覧のようにFWはだいたい番号がズレただけ、アマチュアが3Wをティーアップのみで打てて、5.7.9Wはライからそこそこ打てるのは当たり前の事なんだろう。
飛距離はたしかに進化したのだろが、打ちやすくなってるかどうかは疑問だね?
ティーショットはミニドラかディープフェースの3W〜5Wを使うが正解なのかもね。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 07:55:27.87 ID:rGtDGWOf.net
>>701
そういうことよ 合ってます

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 08:03:06.55 ID:???.net
>>722
オナニーはちゃんとやっているだろ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 09:14:35.81 ID:???.net
3大欲求にはさすがに勝てないな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 09:33:53.71 ID:???.net
>>726
オナニーじっくりやってる時間をゴルフに回せばいいのか!(≧∇≦)b天才だ!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 09:48:10.06 ID:???.net
最近流行りのスイングではフェースローテーションしないで長いインパクトゾーンを維持するから球は散らないと聞くんだが本当なのか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 10:17:05.36 ID:???.net
>>728
やっと気づいてくれたか

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 10:37:53.36 ID:???.net
>>729
やってみたけど、習い始めからならいいと思うけど、そこそこキャリアがある人がするのはかなり練習がいるように思う

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 10:42:37.52 ID:???.net
>>729
元々開閉する人がやると、散らないどころかとんでもないOB球が出まくる。
それを克服してマスターすれば力強く真っ直ぐな球筋が手に入る。
…らしい。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 10:49:38.45 ID:aw9QJwJA.net
最近はYouTubeとか参考にしてバックスイング始動からシャットに上げてシャットなトップ作って腕を返すイメージを捨てて振ると散らばらないね。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 11:47:25.68 ID:???.net
フェースローテーションスイングはタイミング命だが、スクエアに打つ最新のスイングなら速く打とうが遅く打とうが自由自在なのか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 12:47:33.35 ID:???.net
230ヤードしかとびません。もっと飛ばしたいのですがどうしたらよいでしょうか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 12:47:51.51 ID:???.net
ロナウド欠場に怒りの韓国ファン、スウェーデンまで追いかけ直接抗議
https://www.afpbb.com/articles/-/3239992
イタリア・セリエAのユベントスでプレーするクリスティアーノ・ロナウドが、
先月26日に韓国・ソウルで行われた親善試合を欠場したことに怒りを募らせた同国ファンが、
スウェーデンまで足を運んで同選手と対峙(たいじ)した。
(略)



関連: そもそも「ロナウドが45分以上出場する契約」は韓国人による詐欺でした

ロナウド欠場騒動、韓国警察が試合の主催者を家宅捜索
https://www.afpbb.com/articles/-/3239268?cx_amp=all&act=all
「われわれは今、この代理店が、ロナウドが出場しないかもしれない、
あるいは出場しない予定だということを事前に十分に認識していながら、
試合の運営を進めようとしていたのかどうかを捜査している」

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 12:48:13.85 ID:???.net
祈りなさい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 13:06:28.64 ID:???.net
>>735
高反発加工

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 13:35:47.38 ID:ImLnG1sp.net
>>735
飛ぶボール売ってるよ

740 ::2019/08/18(日) 14:38:42.83 ID:???.net
280ヤードしかとびません。もっと飛ばしたいのですがどうしたらよいでしょうか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 14:56:16.19 ID:???.net
機械をもっと右方向に傾けて、そイングの打ち出しをもっと左の土手に打ち込むようにするといいですよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 14:58:59.88 ID:???.net
練習場のボールと比べて高反発ボールは何ヤードくらい変わるんだろ?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 15:02:23.47 ID:???.net
>>742
ラウンドでレンジボール打つことなんて無いからねw

ラウンド中に高反発拾ったらレンジで試してみたら?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 15:03:36.79 ID:???.net
>>740
五社ゴルフガーデンに頼んで、300yの看板を320yにしてもらったらいいんじゃね?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 17:39:07.25 ID:???.net
>>744
天才やん

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 21:00:06.17 ID:???.net
>>735
まずはノーマルロフト(34〜37 °)の7Iで160y打てるようにしよう。
ストロングロフトなら170yね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 21:12:10.57 ID:???.net
>>746
書き方から滲み出るキモオタ臭

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 21:15:02.52 ID:Dl61Ht5f.net
>>740
まず48インチ長尺シャフトを使う事。
トップでグリップを緩め、オーバースイング気味な状態からしなりを強めになるように加速させ、そのしなりをさらに強くなるようにダウンスイングする。
右脇を締め、腰逆回転を導入するればキャリーで280yは飛ばせるよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 21:19:50.00 ID:Dl61Ht5f.net
上記の通りてすぐキャリー250yはすぐ飛ばせるよになるよ。キャリー280yはミート率や筋肉海賊やタイミングの細かさが必要。それも練習でなんとかなるよ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 21:21:41.05 ID:???.net
海賊?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 21:23:25.54 ID:???.net
筋肉海賊を舐めんなよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 21:25:57.26 ID:Dl61Ht5f.net
改造だわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 21:30:08.19 ID:???.net
筋肉を海賊並みに堅くすること

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 23:10:12.93 ID:???.net
それは海賊筋肉

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 23:31:55.04 ID:???.net
海賊王にオレはなるよ。うん。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 05:57:40.69 ID:WTQZm8DW.net
>>755
ゴム人間になればヘッドスピード100はかたい。
但しドライバーとボールが破壊されるから現実的には600ヤードドライブが限界だろう。
私的にはスベスベの実の方がゴルフに使えると思うよマジで。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 07:56:49.44 ID:WTQZm8DW.net
パーシモンの頃はドライバー12度43インチ、3W18度、4W21度、5W23度
現代はドライバー10度45インチ、3W43インチ 15度、5W18度、7W21度、9W24度
ご覧のようにFWはだいたい番号がズレただけ、アマチュアが3Wをティーアップのみで打てて、5.7.9Wはライからそこそこ打てるのは当たり前の事なんだろう。
飛距離はたしかに進化したのだろが、打ちやすくなってるかどうかは疑問だね?
ティーショットはミニドラかディープフェースの3W〜5Wを使うが正解なのかもね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 08:16:47.08 ID:???.net
4Wと3Wてシャフトの長さもヘッド体積も変らないから難易度変わらない?
3W難しいから4Wにしようかと思うけど…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 08:19:43.21 ID:???.net
>>747
でもキモオタより飛ばないんだろ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 08:22:12.57 ID:???.net
>>759
34度7アイアンで、165ですね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 09:11:13.54 ID:???.net
飛ぶねー

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 09:22:09.87 ID:???.net
本当に飛ぶ奴はわざわざ飛距離言わないよなあ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 09:36:07.59 ID:???.net
いうよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 09:47:54.99 ID:???.net
今年上半期の韓国の10大企業グループによる営業利益が前年同期比で半減した。4−6月期で比較すると3分の1に減少したことが分かった。

大企業グループ専門のデータサービス、インフォビックスが10大企業グループに属する上場企業90社(金融関連を除く)の半期報告書を分析した結果、
今年上半期の営業利益(単独ベース)は合計で21兆2977億ウォン(約1兆8700億円)となり、前年同期(45兆8189億ウォン)に比べ53.5%減少した。

特に4−6月期の営業利益は8兆1093億ウォンで、前年同期(21兆9189億ウォン)を63%も下回った。

上半期に営業利益が増加したのは現代自動車グループと現代重工業グループの2社だけだった。

ハンファグループは主力系列企業、ハンファケミカル(72%減)とハンファ(64%減)の不振で、営業利益が73%減の1180億ウォンとなり、10大企業グループで最大の減少幅を記録した。

サムスングループの営業利益も66%減の7兆9443億ウォンだった。世界的な半導体景気の後退でサムスン電子の営業利益が70%減少したことが響いた。

一方、現代自動車グループは新車効果などで起亜自動車と現代自動車の営業利益がそれぞれ250%、86%増え、グループの営業利益も38%増えた。


2019/08/19 08:20
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/08/19/2019081980003.html

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 11:23:09.44 ID:???.net
>>760
おいらのMBもそんなもん。
何度打ってもキャリーで155〜160だな。
これ以上飛ぶ必要なし。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 12:28:34.95 ID:???.net
>>758
今は5wで充分だよ
4wって最近出してこないよね
ティーショット専用なら3w持っててもいいかも

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 14:44:41.48 ID:???.net
確かにスプーンをティーアップしたら野球のド真ん中の球打つみたいな感じで打てる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 15:26:56.75 ID:???.net
その為だけに3w、5w入れるならティーアップも地面からでもいける5w1本にしてUTかウェッジでも増やした方がいい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 18:05:08.54 ID:???.net
3Wは結構ミスが多いので、平均すると5Wと10ヤードぐらいしか変わらないね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 18:05:21.15 ID:???.net
3wは強いアゲインスト、うち下ろし坂道コース、ドッグレッグでよく使うな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 18:45:28.98 ID:???.net
>>697
そう思いながら三年地味に練習してたら、ある日30ヤード伸びた
身体の使い方を知れば伸びるよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 19:08:05.93 ID:???.net
飛距離だけは最初から人並み以上に飛んだな
ま、その後全く伸びずに維持しているだけだが

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 19:38:27.67 ID:???.net
そんなあなたに向いてるのがGGスイング

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 19:41:22.74 ID:???.net
身長160は220
170は240
180は260
これを基準としてあとはセンス

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 20:28:27.94 ID:???.net
オレ思うんだけど
280飛ばしたとしても
藪の中とか意味ないと思うんだ
220でもフェアウェイど真ん中に
落とせる技術のほうが
アマチュアにとって大事だとおもうんだけど

まあ、このスレ、オープンにでるような
人たちばかりがレスしてるから
オレの言ったこと意味ないと思うけどw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 20:39:35.43 ID:???.net
>>775
まだ分かってないね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:06:17.60 ID:???.net
七七七!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:19:55.70 ID:???.net
>>775
100叩いとけ
7000越えると220はゴミクズじゃよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:20:06.67 ID:???.net
>>775
280飛ばしてFWに落とせる方がよくね?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:46:47.86 ID:???.net
>>778
分かりやすいマウント来たな〜(笑)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:54:06.00 ID:???.net
ボギーゴルフが人生の目標ならそれでもいいんじゃね?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:06:44.69 ID:???.net
ドライバーはスライスしかしないのですが右手の使い方が悪いんですかね?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:06:49.46 ID:???.net
220ヤードで曲げまくるのが大半
覚えておきなさい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:13:25.16 ID:7IxLwGO7.net
>>782
肩開いてない?
上半身起きてない?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:16:02.18 ID:???.net
>>783
そしてOBに届かないのをショットの精度と勘違いしてるという。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:34:06.68 ID:???.net
>>775
ドラで280打てれば220はユーティリティかロングアイアンで打てるわけよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:58:04.05 ID:???.net
若いとき飛ばないと年取って悲惨なことになる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 23:02:24.21 ID:???.net
>>784
言葉足らずですみません。
インパクトの瞬間に左手の甲、右手の平が右上に向かってる気がするんです。
で、もっと手をこねるっていうか、意識的に腕や手首を使わないといけないのかなって

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 23:03:09.31 ID:???.net
右上ってどこよ?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 23:05:24.89 ID:???.net
>>786
280だと200は5iだね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 23:06:20.83 ID:???.net
>>775
今から寄せワン爺に憧れているのか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 23:08:10.09 ID:???.net
>>783
曲げるって言うかまともに芯くわないから何が出るかわからないw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 23:10:29.57 ID:???.net
>>789
スライスの方向です

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 23:13:50.75 ID:???.net
>>793
じゃ、左下に

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 00:27:28.34 ID:???.net
飛距離が出れば圧倒的に有利なのは間違いない。多少曲がっても。
400yのパー4で280y飛べば残りはウエッジだからそこそこのラフでもライが悪くても打てるから2on確率は高い

220yしか飛ばない子の2打目はFwか、フェアウェイど真ん中でも乗る気がしないな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 00:46:28.01 ID:???.net
>>797
同意。スコアを縮める最短距離はパーオン率を上げることだと思うわ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 00:50:18.19 ID:7QV2KEPx.net
飛んだら飛んだで難しくなるのがゴルフ
300ちょいのパー4で何回泣かされた事かw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 00:51:22.97 ID:???.net
そんなの200打てばいいだろ
アホはスコア出せないって事だ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 00:52:22.28 ID:uL4pS2xh.net
>>788
FWがまともに打てているなら意識してヘッドを戻すのはやめた方がいいですよ。
460ccのドライバーはヘッドが戻りにくいものです、その分アドレスの時にヘッド被せてそのまま打つのが一番簡単。
スイング中に意識しないと打てないようでは安定した球は打てません。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 01:04:45.76 ID:???.net
>>774
(´;ω;`)

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 01:43:47.99 ID:7QV2KEPx.net
>>798
お客さんや上司からドライバーで攻めろと言われたらマン振りで応えなければならんのだよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 05:18:15.99 ID:???.net
>>795
プロや競技ゴルファーは確かにそうだが、アベレージゴルファーはレギュラーからが多いので
220〜230ヤード飛べばどうにかスコアにはなる
このクラスだと、飛ぶ奴は多少の曲がりではなくOBや林の中の確率が多い気がする
ま、飛ばしても意味がないということではない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 06:18:50.96 ID:???.net
>>775
このスレに来るような人はドライバーで220yも飛ばないし、100yすらまっすぐ打てないような人ばっかりだから心配すんな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 06:37:01.49 ID:???.net
>>788
左手甲は左下を向いているくらいのイメージが必要。でもそれは腕や手首を意識的に動かしてできるものではないよ。
左片手打ちをやってみると良くわかるよ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 06:49:55.63 ID:???.net
練習場で200ヤードのところまで飛ばせる人もそんなに見ないけどね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 07:00:27.36 ID:???.net
最近トップトレーサーが導入された練習場に行ったが300ヤード越えがごろごろおったわ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 07:17:29.39 ID:eWWqTypA.net
シャフトがグニャグニャの練習器具って
シナリを感じるためじゃなくて
ヘッドと身体の位置関係を身につけるための物なんだね

昔買って持ってることすら忘れてたけど
その意識で練習してみたら
球筋が安定して、飛距離も少し伸びたよ
ホースで十分だけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 07:33:10.72 ID:???.net
>>805
ジジイしかいないような練習場ならそうだろうね。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 08:22:32.56 ID:???.net
平日は9割が爺
土日でも6割は爺だよね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 08:28:05.62 ID:???.net
キャリーで240くらい飛んでると思ってたが最近練習場に導入されたトップトレーサーで計測したら転がり入れて230だったのでがっかり

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 08:39:47.35 ID:???.net
>>805
若いのが集まらない時間帯で練習してるでそょ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 09:22:11.28 ID:???.net
だいたいアマチュアはプロの7掛けが目安でしょ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 09:24:04.24 ID:???.net
>>799
フックグリップは意識してたのですがヘッドを被せるのはやってませんでした。試してみます。

>>804
左手甲は意識して戻すっていうか、前に向けようとしてるんですが、どうも遠心力に負けてるようで右手の力も必要かなと思いまして。
左手片手打ちググって練習してみます。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 09:48:18.22 ID:???.net
>>813
左の胸筋を締めろ
脇が開いてる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 10:07:40.13 ID:uGTCP/K+.net
打ち方は千差万別だと思うが、ドラでミート率1.45出てれば問題無いって事でOK??

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 10:08:48.03 ID:???.net
最近のドラは初速が速く出るからミート率高くなるよな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 10:16:10.51 ID:???.net
>>815
ミート率とフォームは別
気にしないならいいけど

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 10:26:16.45 ID:???.net
前傾維持しようとしてるから脇が開くんじゃないかな
のけ反っていけば脇が締まるのが自然体

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 10:27:02.28 ID:CXVIjcrF.net
>>813
クラブによってフックやウィークに変えるのは
スイングも変わってしまうので、私は勧めません。
先ずはスイングを固める事、アドレス変更は同じスイングで打つ為のもの、同じアドレスや球の位置で色々な球筋を狙って打てるのは超上級者です。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 10:29:18.87 ID:???.net
>>807
ホースくだちゃい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 11:05:58.43 ID:???.net
ほらよ
https://auction.keiba.rakuten.co.jp/top/

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 11:59:59.69 ID:???.net
>>813
左手甲の向きは肘でコントロールすんだよ
左肘の内側を前正面に向けて、左片手でクラブを追って左右にブラブラさせてみ
手首が盛り上がってベンホーガンの「ボウド」になって、甲も下を向くでしょ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 12:36:13.29 ID:fhLKpIfV.net
>>813
飛距離はともかく真っ直ぐ飛ばすのなら、先ずはリズムというかタイミングに意識を集中した方がいいと思う。
脳の指令とのズレがあり、そのズレを理解した上で早めに始動する感覚が必要かと。
最初は慌てず滑らかな加速で上記のアドバイスでスイングしてみて下さい。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 12:48:05.71 ID:???.net
藤林丈司

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 12:50:52.78 ID:???.net
https://img2.yna.co.kr/photo/yna/YH/2019/08/08/PYH2019080814930001300_P4.jpg

(ソウル=聯合ニュース)ユン・ドンジン記者= 8日午前ソウル鍾路区の旧日本大使館の前で子供・青少年団体セウンの会員たちが日本に謝罪を促すパフォーマンスをしている。

ソース:聯合ニュース(韓国語)<日本に飛ばすキック>
https://m.yna.co.kr/view/PYH20190808149300013?section=photo/society

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 15:34:24.54 ID:???.net
>>822
小手先スイング乙
安定しないだろーなーw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 01:33:25.24 ID:t8okFrKZ.net
まあ13本のクラブ全てが使う人に対してバランス取れてるなんて奇跡のようなものなので、必ずズレは発生するだろね。
そこを理解した上でクラブ別にアドレスや鉛で調整して、後は振りやすいように何も考えないで打つだけだな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 05:26:03.21 ID:???.net
>>823
リズムって重要だよねスイングの細かいとこ考えるより一定のリズムの方が大事だと思う
ラウンド中も後半になると打ち急ぎが多くなる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 05:35:00.45 ID:???.net
ドライバーの鉛は色々貼れる場所あるけど
FWってソールに貼ると地面に擦れて打点に影響出そうだから目立たないヘッドとシャフトのつなぎ目裏に貼ってるが
皆さんどんなもんかな
FWってドライバーと同じシャフトだと長さの分軽く感じてしまうじゃない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 06:46:25.81 ID:???.net
重さの調整だけで弾道の調整は全く考えていないの???

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 07:32:45.36 ID:???.net
お前ら緩みすぎなんだよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 09:05:30.52 ID:???.net
https://www.facebook.com/PGATour/videos/2414290571993898/
ドローとフェードきれいに分かれるね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 09:28:52.64 ID:???.net
鉛貼ったことないが、その日の体調による誤差のほうが大きかったりしないか
だから手軽に変えられるボールの位置で調節したりする

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 10:05:59.03 ID:???.net
>>830
全く考えないことは無いけど出来るだけそのままの形で使いたい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 10:47:55.53 ID:???.net
>>829
シャフトが軽いのを調整するならシャフトに貼るべきてはいか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 11:58:49.38 ID:t8okFrKZ.net
>>833
体調ではなく、各クラブ同士を整合させる為に貼ります。
例えばアイアン10本のうち振った感じが一番重いのを基準にしてそれより軽いのに鉛をはり、
ついでにフック気味ならトウ側へなど。
ちなみに、ウッド系は元からの総重量が軽いので3g&#63615;程度でもかなり変わります。
基本FWはトウ側でドライバーはヒール側に貼ると球筋が揃いやすいですが、球筋はアドレスで調整できるので振り心地優先で貼りましょう。
プロもベタベタ貼ってますよ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:04:32.02 ID:???.net
心理的なものなんだろうけど、俺ドライバー変えると全く当たらないわ。
新しいドライバーほしいけど、変えられない。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:06:52.94 ID:???.net
試打してから変えればよくない?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:11:45.46 ID:t8okFrKZ.net
後ドライバーとは違いますが、パターのテークバックがスムーズに引けなくて、ジグザグする場合はグリップのすぐ下あたりに鉛テープを巻くと安定しやすいですよ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:12:09.53 ID:???.net
枕が変わると寝られないタイプ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:33:19.44 ID:???.net
>>836
プロでもではなくプロだから だけどな 毎回スイングの違うアマチュアと一緒にしても、、、

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:43:45.67 ID:???.net
>>838
試打しまくってるんやが、自分のドラよりいい結果が出ないんや

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 13:04:22.04 ID:???.net
今何使ってるの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 13:06:27.54 ID:???.net
ゼクシオのプライムってやつや

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 13:19:47.36 ID:???.net
鉛だのなんだの、お前らそんなデリケートになるほどの腕が元々ねぇだろwwww

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 13:42:17.23 ID:???.net
>>843
今はエピックサブゼロ10.5にクロカゲXT60Sです。
フラッシュサブゼロなら似てるのかなーと思ったけど、駄目でした。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 14:32:58.77 ID:???.net
素人の鉛はプラシーボ効果だと思ってる
鉛はあくまでも微調整で問題はもっと根本にあるだろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 14:37:16.77 ID:t8okFrKZ.net
>>845
ウェートバランスもフェースバランスも気にしないでクラブ揃えてたら、それこそ腕を磨くもなにもないだろ。
14本も道具使うスポーツって他にはないんだよ、特に今時はアイアンは6本組で後はコンポーネントで組むのが主流。
クラブがバラバラなら、いくら練習してもスイングは毎回バラバラさ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 14:52:58.63 ID:???.net
フェイス開かないように重りでバランス変えたらスゲー楽だったけど、スイング良くなった瞬間にチーピンになって打てなくなったから外した事はある

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 15:09:38.54 ID:???.net
武井壮はクラブにはなんのこだわりもないそうな
将来の伸びしろだって
自分はスイングの研究材料だと思っているからそのクラブをどう打つかが課題
まあ単純なスイングやから軽い鉛程度の微妙な違いは身体の自動調節機能に任す

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 16:24:00.57 ID:???.net
ドラがフック系でアイアンがスライス系とかだと
毎度毎度調整して振らないといけないからスイング壊れると思うけどな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 17:41:44.18 ID:???.net
ドライバーからウエッジまで同じスイングをするべし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 18:07:50.31 ID:???.net
えっ?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 19:20:40.90 ID:???.net
韓国政府は21日、微量の放射性物質を検出し送り返した日本産の食品について、さらに検査の回数を2倍に増やすと発表しました。

 「放射能が微量でも検出されて返送された履歴がある輸入食品に対しては、その回収量を2倍に増やして、より一層徹底的に検査する計画です」(イ・スンヨン輸入食品安全政策局長)

 韓国の政府機関は21日、加工食品や農産物など日本産の食品17品目について放射性物質の検査を今月23日から強化すると発表しました。

 韓国政府は、福島県など8県の水産物などを輸入禁止にするとともに、放射性物質が検出された場合、追加検査の証明書を提出するよう求めています。証明書が提出されなかった食品が今回の検査強化の対象となります。

 韓国政府は、これまでにも日本からの廃プラスチックなどの輸入品について放射性物質の検査を強化すると発表していて、一連の措置は日本の輸出管理強化に対する事実上の対抗措置とみられます。

https://news.nifty.com/article/world/worldall/12198-378162/

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 19:32:53.94 ID:???.net
俺も鉛は貼ってるけど絶対ヘッドには貼らない
グリップに貼ってるだけ
なんなら純正のウェイトを軽いものにしているくらい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 21:39:46.81 ID:???.net
>>845
まぁプラシーボ効果。正直打てるようになれば、長尺だろうが、短尺だろうが、レディースだろうが、打てるからな。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 21:50:11.52 ID:???.net
プラシーボでも本人が打てる気になってれば良いだろ
いつの間にか鉛が剥がれていても気付かないだろうなw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 22:42:04.81 ID:???.net
鉛無意味とか言う人は、DGもNSも同じに振れるんだろうか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 23:00:58.02 ID:???.net
>>858
DGの方が好みではあるが、別にどっちでも打つ分には問題ないな。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 23:02:29.13 ID:???.net
>>858
というかレディースのカーボンのアイアンだろうが、普通に打てる。
さすがにキッズ用クラブは短すぎてちょっと厳しい。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 23:11:31.28 ID:???.net
打ちっ放しの話ですかw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 06:01:39.64 ID:khg24fgK.net
>>861
その通り、仕様がバラバラのクラブを素振りしただけでは芯では打てるかも知れないが、フェースアングルやスイングプレーンはコントロール出来ない。
何発か打ってそれで身体が調整してるから打ててる様な気がしてるだけ。
本番は1発勝負って事。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 07:14:58.85 ID:???.net
そもそも素人が常に同じスイング出来てるのかよw
同じクラブだって毎回違うところに飛んでるだろ
どうせ日によって、1スイングごとに違ってるんだろうからクラブが多少違ったって誤差の範囲

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 08:40:24.38 ID:khg24fgK.net
>>863
だから誤差なのか、クラブが原因なのかわからなくなるからクラブスペックを揃えるのは大切だと言ってるのだが?
毎回同じに打てる貴方こそ、クラブスペックはキチンとフィッティングしてますよねw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 08:49:09.14 ID:XETeRXko.net
まっすぐ飛ぶようになってきたから打ちっ放しの場所を狭いとこから広いとこに移したけど
曲がる前にネットに当たってただけと気付けたぜ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 08:51:32.00 ID:???.net
ほとんどのアマはスイングバラバラなんだから
無駄な金使わないほうがいい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 08:53:49.65 ID:???.net
>>862
なので鉛貼るまえにどんなクラブでも方向性はともかく一発で芯でうてるスイングを身につけたらと思う。
ここの人はそもそもほとんど芯で打ててないんじゃないの?
ダブり、トップ、こすりスライス、チーピン、チョロチョロばっかりなんでしょ?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:21:59.67 ID:???.net
1発で芯で打てるスイングなんてプロでも難しいぞ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:27:41.65 ID:???.net
またダブリの人か

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:36:35.61 ID:???.net
昔懐かしパーシモンやチタンでもだいたい2発めくらいからほぼ打てる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:37:09.64 ID:???.net
シャフトとグリップの繋ぎ目に貼るとスイング安定するんだよな。手元が浮きにくくなる。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:38:59.27 ID:???.net
アイアンの番手ごとにDGとNSが混在してたら、ラウンドでマトモに打てると思う?
レンジで2球目や3球目にマトモに飛んでも意味ないよ?
1gの差は分からなくても10g違えば誰でも違和感あるよね。
バランスD1で振り慣れてるとこに突然D3振ったらミス率跳ね上がるよ。
関係ないなんて言ってる人は重量フローとバランスをいっぺん揃えてみ?
特に総重量はたいていバラバラになってるよ、長さと重さでグラフ描いてみ。
FWが打てないとか、たいてい軽すぎるだけだよ。
ヘタクソほどフロー揃えた方がいいよ、ミスの原因絞れるから。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:41:44.11 ID:???.net
重量フローって数年前まではよく言われてたよなwww

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:43:00.18 ID:???.net
エクセルで重量フローきっちりあわせて重堅でfw打てない奴が多発したんだよなww

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:44:34.54 ID:khg24fgK.net
>>870
上手くなると、それが曲者。
試打では一発目からそれなりに打てるかが重要ですね。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:47:51.35 ID:???.net
2球目有効にして遊べばいいじゃないか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:56:31.51 ID:???.net
寿司石垣だったかラウンド前の練習で最後にいつものドライバーを1発打って終わるとか
するとスタートホールは2発めということだから2発目でもいいんじゃないか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 10:09:37.82 ID:khg24fgK.net
茶化してばかりの人はストレス発散にきてるのかな?
打てませんや初心者スレは人を馬鹿にする所じゃない。
みんなでより深く考える所じゃないのかな?
同じゴルフを愛する者として私はそう願う。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 10:11:00.93 ID:???.net
>>878
お前は打てない奴バカにしてるだけだろ?w

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 10:15:28.81 ID:???.net
ゴルフはルールの上でも暫定球が打てるんだぜ
1球目がうまくいく → そのままでOK
1球目が上手くイカなかった → 暫定球宣言してから打つ
で、上手く行ったほうを有効にしていけばOK

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 11:06:54.56 ID:???.net
遅いからさっさと前行って4打目から打って下さいね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 12:21:47.19 ID:pc2KEf0M.net
おいらも鉛はドライバーの底のシャフト側に2枚貼ってるよ。
要は確率論でミスを最小限に抑える、鉛は最終調整手段

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 14:15:10.56 ID:???.net
自分の事おいらと言う人5、60代説

(石原裕次郎の影響を多大に受けている)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 15:26:28.28 ID:b8eocKfu.net
アイアンが上達するにつれてドライバーが下手になっていく
数年前はドライバーがまあ普通に打てて、アイアンでダフってたりしてたからスコアは今の方が良いけど
ドライバー無くなれ泣き

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 16:10:11.29 ID:???.net
アイアンのスイングを忘れないように憶えておいて
ドライバーはそれ用に開発すれば済むことじゃないの
昔とった杵柄だから難しくはないと思うんだが

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 16:13:17.27 ID:???.net
アイアンは上げて下ろすだけ()

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 16:34:10.18 ID:???.net
>>884
ボール真ん中に来てるんじゃない?アイアン上手くなるときになりがち

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 19:56:53.58 ID:???.net
リズムとは何か?そう気づかせてくれる何か
https://www.youtube.com/watch?v=1w15EN81PTg

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 20:07:25.86 ID:???.net
リズム以前にリキみ過ぎだよ
まずはそこからだね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 21:45:09.69 ID:???.net
このところ、ずっとチーピンに悩まされていたんだけど
さっき打ちっ放し行って、何故かしっかり打てるようになった
今までより玉の位置を右足側に少し寄せたくらいで
他には特に今まで通り打ったんだが、
玉の位置ってチーピンに影響あるもんなのかな
なんで良くなったか理解できなくて( ´・ω・`)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 22:18:12.99 ID:???.net
飛球線方向に突っ込まなくなる可能性はあるかも
つまるところスエーが少しおさまった

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 22:26:44.24 ID:???.net
>>890
金玉の位置は重要

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 22:39:51.06 ID:???.net
そっちの玉のことだったのか!
よしわかった試してみよう
右側だな?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 22:41:20.04 ID:???.net
>>893
2個とも右にすればおK

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 22:42:13.13 ID:???.net
>>890
相当金玉がでかいのでは?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 22:49:20.59 ID:???.net
>>891
確かにスエーは気がかりというか、これも悩みのタネだったわ
直し方わからなくて闇雲に打ってる面はある
これから気をつけて練習するよ( ´・ω・`)

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 23:08:17.99 ID:???.net
ティーアップするぶん左に置いていつも通り振ればいいのに
打ちに行こうとするから体が突っ込んでチーピンやらスライスやらおかしなことになる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 23:41:45.11 ID:???.net
>>897
前にラウンドした時に一緒に回ってくれた人も
力入れすぎとはアドバイスしてくれたんだよね
いつも通りの打ち方ってのもよくわからなくなってる( ´・ω・`)

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 23:51:17.81 ID:???.net
腕をふれと言われて、どスライスが直った。
全く打てないから、どスライスはなく打てるくらいに進化した。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 00:11:56.54 ID:???.net
http://i.imgur.com/ymK3V0n.jpg
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/05/14/jpeg/G20160514012583600_view.jpg

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 05:06:34.12 ID:???.net
>>898
力の入れすぎや力みはすべて少しでも遠くに飛ばしたいと言う欲から発生しています
10ヤード飛距離を落とすつもりで振りましょう

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 07:59:27.75 ID:???.net
ラウンドでは飛距離は捨てて軽く振って方向性重視でやってる。
先日、シニアの同伴者から若さがないと言われやむなくフルスイング。
上手く行ったショットあったがOBも数多く出て結果スコアも悪かった。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 08:24:58.40 ID:???.net
>>898
無意識に飛距離を意識しすぎなのかもね?
打ちっぱなしでとりあえず150まっすぐ打つとこからやってみれば

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 08:57:27.04 ID:???.net
JGR気になるなぁ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 09:09:01.95 ID:???.net
ハーフ?(3時9時)だったら真っ直ぐ飛ぶんですがそこから上げると当たった瞬間から右に飛んでいくのですがどうしたらいいですか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 09:27:09.51 ID:???.net
それはクラブの捌き方を学ばせるドリルのはずなのにハーフスイングに特化したスイングをマスターしてしまったのかも
もう少し上まで上げて打つ力入れずにヘッドの重力だけでボールをポーンと弾いて打てるようになればよいかと

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 09:39:47.46 ID:???.net
>>900
この、そーれの人デシャンボーと似たフォームだよな
物理学者かな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 09:57:48.66 ID:???.net
>>905
ハーフスイングの時と同じように体の正面でしっかり手を返して打つだけ
それを覚えるためのハーフスイングなんだけど、ハーフスイングとフルスイングが別物になってると思われ…

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 10:06:45.91 ID:???.net
>>906
ご指導ありがとうございます。
始めた当初は7Iのみ使用を許されて7時と9時と11時でひたすら打ち距離の打ち分けをしていました。
やっと7でほぼ真っ直ぐ飛ばせるようになったのでドライバーもやってみていいと言われたのですが、
全く思うように打てなくて挫折しそうです?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 10:15:50.50 ID:???.net
ドライバーで150ヤード飛ばすようなイメージで打ってみて
アイアンとは、長さが違うのでテンポが違うんです
上手くいかないならそもそも強く握りすぎている、力んでいるなどの普通に技術不足かな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 12:07:50.01 ID:???.net
>>905
それだけだと何とも言えんけど、トップスイングでフェースが開いてしまっていないか確認した方がよいかも
シャフトがクロスしていないか、手首が折れていないか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 12:22:12.41 ID:???.net
フルスイングじゃなくゆっくり確認しながらね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 12:37:35.80 ID:???.net
皆様、親身にアドバイスをありがとうございます!

見よう見まねでYouTubeで色々な動画を見ながらやっているので何が良いのか(自分に合っているのか)ごちゃ混ぜで頭パンク気味です(笑

シャフトのクロスも今調べて知った位の素人なので7番が打てるのももしかしたら我流なのかもです。
トップまで上げた時のフェイスは後で注意してみてます!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 12:42:38.77 ID:???.net
1つだけ教えて欲しいのですが…
ドライバーをセットアップ?するときに
ボールに対してフェイスを垂直にヘッドを置いて握るのが正解ですか?
もしくは普通に地面にヘッドをポンと置いた角度のまま握るのが正解ですか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 12:52:15.02 ID:???.net
ロフト通りに持つのが常識かと
前者みたいにしたらロフトのあるクラブがヘンな持ち方になっちゃう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 12:52:49.15 ID:???.net
後者
前者はドライバーのロフト角が活かせない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 13:42:40.58 ID:???.net
>>913
幼児期に虐待受けてた(他の打たせてもらえなかった)人は、クラブの急激な長さの変化に対応出来てない事が多いね
特にボールとの距離、置く位置

まあ逆じゃなくて良かったね、我流すぎてドラから振り方覚えちゃって、アイアンで「あっ…(察し)」って感じの若い兄ちゃんとかいるからね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 14:59:30.57 ID:???.net
了解です。垂直にセットはダメなのですね! 

7番で真っ直ぐ打てるまで他のは使うなといったのはゴルフをやるようにと命じたうちの上司です(笑

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 15:46:06.31 ID:???.net
>>904
試打したけど、いいよ。個人的にはXD-3より扱いやすい。
色々シャフトを徹底的に試せば、エースドライバー候補だわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 16:07:52.32 ID:???.net
全部不正解だよw
その最適を探すのも自分でやること。
強いて言えばちょっと被せるくらいになるはず。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 16:18:22.84 ID:???.net
最適なウィークグリップとかストロンググリップを探すのが普通かと

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:12:42.99 ID:???.net
>>901
>>903
ありがとう
ドライバー新しく買って距離出したくて仕方なかったけど
欲張らないで練習するよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:15:58.76 ID:0BkF3aAc.net
>>909
7Iが打てるならドライバーも打てる筈なんですが、460ccドライバーでしょうから、フルスイングではヘッドが戻りきらないで、開いてインパクトしてるのでしょうね。
アドレスで被せて打つか、ゴルフパートナーにでも行って、中古でいいので小ぶりのヘッドのスライスしにくいの下さいと言いましょう。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:25:58.18 ID:???.net
ドライバーのアドレスに正解はないけど、メーカーが思う正解はあるよ。
ドライバーのトゥにたいていメーカーロゴ付いてるだろ?
それが水平で真正面に向くように構えるのが正解だよ。
飛球線の向きよりも意外と被ってるでしょ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:30:41.96 ID:???.net
>>923
お恥ずかしい話ですが…
1wは2本持ってまして1つはミズノのJPX900というものでもう1つは最近自分でネットで買ったG410のSFTというものです。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:32:11.87 ID:???.net
スライサー向けとネットでみてSFTを買ってみたのですがこれでもダメなので根本的に間違っている所だらけなのでしょうね(悲

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:35:33.78 ID:???.net
>>926
まだ甘い
ガチのスライサーはグローレとか買っとけ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:37:51.51 ID:0BkF3aAc.net
>>926
5Wはありますか?
5Wをショートティーアップして打ってもダメならまだまだ問題有りでしょう。
だけど、始めたばかりなんてそんなもの。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:44:04.01 ID:???.net
>>928
JPXのUT5はあります。
打ちっ放しでの話ですがティーアップ有無に関係なくそこそこ真っ直ぐ飛びます。(7番と同じ感覚で打ってます)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:45:05.67 ID:???.net
>>927
流石にG410買ったばかりなのでまた増やすのは厳しいですね(笑

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:56:04.17 ID:0BkF3aAc.net
>>930
一番ハイロフトに調整ライも立てていますか。
とりあえずコースでたら 5Wでティーショットしましょう。
とにかくデカヘッドドライバーは球捕まえるのは大変。
その内にクリークがドローしだしたら、自然にドライバーがちょうどよくなりますよ。w
本当は300ccで44インチ位が一番打ちやすい、今時のドライバーはやり過ぎですね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 18:01:18.59 ID:0BkF3aAc.net
UT5は5i相当なので、まず 5W買いましょう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 19:17:14.23 ID:???.net
New JGRの試打会始まっとるぞ
現行JGR使っとるがスライサー向けや
試打会行ってこよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 19:57:51.33 ID:???.net
G410の打感どう?
400買おうと思ってラウンドで試打したんだけど
ちょっと軽くて薄い感じがしてるんだよね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:12:44.72 ID:???.net
>>934
ノーマル?
LSTとPLUSは良かったよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:45:10.20 ID:???.net
ドライバーだけはヘッドとシャフトの一体感が全く感じられません。
最初から右に行くから手を返すとバナナフックだし・・・

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:57:14.51 ID:???.net
>>935
ノーマルだね

M2の純正SとUSバーナーX使ってるんだけど
ピンは初めてだから400の打感の軽さに
驚いた。球は確かに上がるなって印象

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 21:17:46.76 ID:0BkF3aAc.net
>>936
アイアンショットにフェース開閉を使って打ってる人はえてしてドライバーではそうなります。
ドライバーショットのシャットフェース打ちをマスターすると、今度はアイアンショットでチョットでもテークバックで開いて上げるとプッシュアウトするようになります。
今時のクラブを使いこなすためには、全てのクラブでフェース開閉をなるべく行わないスイングをしないと無理です。
デカヘッドドライバーは色々打ちましたが残念ながら、薄くてでかい金属では打感もヘッドの走る感覚も250cc時代のチタンドライバーに勝てるものはありません。
マッスルバックとキャビティーアイアンの違いみたいなものです。
諦めるましょう。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 21:23:01.03 ID:???.net
ほとんどのクラブで開閉するプロとしないプロを例にあげれば理解しやすい気がする

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 21:36:57.24 ID:0BkF3aAc.net
昔のプロと今のプロですかね今時のプロは殆どトップでフェースは閉じてますね。
アイアンでどうしても開閉しないと上手く打てない人はミニドライバーを使うかスプーンしかないのでは。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 22:23:36.57 ID:???.net
>>938
諦めます
トップの位置はフェースは空を向いてるんだけどな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 23:14:15.31 ID:???.net
>>925
自分もG30の頃SFT買ったけどスライスだらけだったわw
もう大分直ったよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 23:56:13.84 ID:???.net
MIZUNO PROはどうかね?
重心距離短めでつかまりやすいってコンセプトだけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 00:12:17.05 ID:???.net
伊澤さんとか遼くんはORIGINAL OEN合いそう?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 00:34:56.37 ID:???.net
スライサーだからローグスターにエボ5だが、右ばっか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 01:18:43.09 ID:???.net
>>944
ロートルでは無理だろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 08:11:07.02 ID:???.net
左肘の内側が右を向いてるから正面に直したらチーピンが出る
違和感ありまくりだけど慣れるかしら

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 08:12:48.41 ID:???.net
アイアンは捕まった球打てるのにドライバーのナイスショットは右ばかり。
なぜか分からん。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 08:22:35.14 ID:???.net
>>948
前傾だな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 08:26:43.25 ID:OrR+6nS3.net
やはりドライバーだけスライスって人多いよね。
大きなヘッドでスイートスポットも大きく簡単に飛ばせます、定価8万円なり。
たしかに、上下左右の打点のズレには強いだろ
うが、それも長尺傾向で相殺。
だだ単にフェース角をコントロール出来ない欠陥商品だよ。
やはりアマチュアは300cc44インチ位のドライバーのがスコアは絶対に良くなるよ。
30年前は250ccで44.75インチが主流だった。
楽に振れれば打点も安定するし、あんなにデカイ必要もない。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 08:42:36.35 ID:OrR+6nS3.net
それに、スイートスポットが広いって事はミスショットでも飛んでしまうって事。
結果はOB。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 08:56:49.55 ID:ZL5znlpy.net
>>948
グリップだな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 08:59:28.41 ID:ZL5znlpy.net
>>951
シャフト選択とウエイト調整で安心ドライバーに変わるよ。ダメな方はドライバースイングの基本から見直した方がいい。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 09:11:02.69 ID:???.net
9番140〜160(高さは40)ぐらいの奴がドライバー200 なのと
9番120〜130(高さは20)がドライバー200で飛ばないと嘆くのは理由が違う
自己紹介ぐらいして悩みを書いてくれたまえ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 09:23:40.41 ID:???.net
>>948
典型的なアウトサイドインスイング
アイアンは捕まってるんじゃなくてアウトから引き込んで左
ドライバーは長いからヘッド返りきらず右

典型パターンだと思う

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 09:37:00.97 ID:OrR+6nS3.net
>>953
私自身は今は対応できてますが、そこまでにかなりの時間がかかりました。
趣味やレジャーのスポーツに変則的なフォームを根底から拒む道具ってそれは正しい事なんでしょうか?
ある意味ゴルフ離れを助長してるのでは無いのかなって思い書き込みました。
プロがみんな同じ様なスイングになってしまったのが、現実を表してます。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 10:11:02.25 ID:DDbf3Eje.net
>>948
捻転不足もだな、ダスティンジョンソンのトップ位置みたいな膝の使い方。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 10:15:52.25 ID:???.net
>>905です
早速打ちっ放し行ってきました。

まずはトップに上げたときにオープンにならないように意識するのと振り下ろしの際に手首を返してなかったのを返して試してみたところ…

当たった直後から右に飛んでいくのはなくなりました!
が最終的に右の方に曲がって行くみたいです。
幼稚な表現でスミマセン。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 10:19:21.81 ID:???.net
でもこれでコースで1打目で右の森や池直行は無くなりそうで少し嬉しいです(笑

最後に曲がってOBならまだ赦せますが打った瞬間にOB確定だったので少し進歩した気がします。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 10:32:14.98 ID:YVcq6N3V.net
ナニが曲がってるからってOBが多くちゃダメですか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 11:05:28.26 ID:???.net
コースも客に来てほしければ右ドッグレッグだらけにするべきなんだよな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 11:19:37.41 ID:???.net
右ドッグも200ヤード過ぎてから曲がっているから、ある程度飛ばすスライサーでないときびしいね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 11:22:01.00 ID:YVcq6N3V.net
コースだってロストボールで稼ぐ戦略だからな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:11:07.22 ID:ZL5znlpy.net
>>956
まぁ、プロでもドライバーが一番難しいからね。
ドライバーを諦めるのも手段の一つかな。でも真摯に向き合ってひとつひとつクリアしていくのも楽しいよ。奥が深くて簡単過ぎないからいい。非力女子のゴルフ離れだけは総力で食い止めましょう。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:13:32.02 ID:YVcq6N3V.net
日本のジュニアシニア用コースばかりじゃダメですか

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:13:38.07 ID:???.net
>>961
そういうときだけチーピン

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:15:53.66 ID:???.net
>>950
>>961
オリジナルワン欲しいわ
460ccは規制すべきだった
ドライバーってFWの2倍の値段するけど、なんなのよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:45:49.29 ID:YVcq6N3V.net
ぶっちゃけ日本の安コースでドライバー使う必要あるとこなんかないやろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:59:03.80 ID:???.net
300ccで良かったよな
6000yだし
飛ぶと曲がるとスロープレーになるし、ラフも短くしてほしい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:59:04.29 ID:???.net
300ccで良かったよな
6000yだし
飛ぶと曲がるとスロープレーになるし、ラフも短くしてほしい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:59:04.46 ID:???.net
300ccで良かったよな
6000yだし
飛ぶと曲がるとスロープレーになるし、ラフも短くしてほしい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 13:16:59.94 ID:ZL5znlpy.net
>>969
3Wから下で、アイアンで刻むか、日本でのゴルフを諦めるかだな。
そんな泣きを言う素人は初めてだ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 14:27:02.96 ID:???.net
>>968
マンガみたいなネット弁慶www

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 14:30:29.29 ID:???.net
ドライバー打てないって認めたらいいのにね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 14:33:33.36 ID:???.net
>>972
スプーンは得意だから大丈夫よ
G410LSTで230yくらい飛ぶしさ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 15:54:47.81 ID:OrR+6nS3.net
時々30年前の250チタン練習場で打つよ、460に比べて、飛距離は平均すると20ヤードダウン位かな。
でも芯食った時の音と打感は今持ってるチタン 5W同様に気持ちいいな。
オリジナル1のカーボン複合ヘッドはなんか違うしまだ高い、中古で一万ちょいのスライダーSミニ買うことにするよ。
やっぱゴルフは流行りに乗るより、自分の好みの道具でやるべきだな。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 16:05:40.41 ID:???.net
330ヤードしかないミドルでパー取れない意味がわからん
死んだ方が良いね
ひゃーひゃ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 16:24:07.61 ID:???.net
小さいヘッドの方が芯に当たる気がする
ていうか当たれば芯である確率が高い気がする

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 17:01:58.48 ID:???.net
小さいヘッドのほうが芯が小さい
大きいヘッドのほうが芯が大きい
同じですね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 17:40:47.34 ID:???.net
>>977
肉ウザァ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 17:50:38.81 ID:OrR+6nS3.net
パターもなんかワラジみたいになり、後ろにごちゃごちゃついてて、4万円なり。
人バカにしてるとしか思えない、パターなんて重さとフェースのトウヒールバランスがその人のフィーリングにあってれば何でもいいと思う。
パターこそ軽いの買ってきて、鉛で好きなように調整するべきだと思う。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 17:59:12.40 ID:???.net
>>979
芯は点だから大きいとかねえぞ
心に当てたことないのかな?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 18:00:46.59 ID:???.net
クラブは長いこと使われたら商売上がったりだもな。
オラオラこれでもか!ってくらいどんどん新製品出すわな。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 18:59:48.87 ID:???.net
>>982
点は激芯だわ
芯はボールマークぐらい大きさはあるべ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 19:31:27.59 ID:???.net
http://blog.sga-golf.sub.jp/?eid=805823
昔のクラブと比べてどうだったか気になって調べてみたら飛距離自体はそんなに変わらんのな

975Dのタイガーがスチールシャフトでガンガン飛ばしてた時代に始めたオッサンだが、飛距離変わってないな。
クワッドプロの8.5にマミヤのシャフト使ってたけど一生懸命振ってた思い出
色々ドライバー変えたけど400前後が良かったかなあ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 21:15:13.73 ID:???.net
車も一緒で、開発がんばって何も考えなくても運転出来るようにしたし、事故っても死ににくくした。
でもアクセルブレーキ踏み間違えるような奴の事までは面倒見切れんよなあ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 22:09:17.13 ID:???.net
芯を外してもガクンと飛距離が落ちないようになったのは大型化した恩恵

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 22:19:41.78 ID:M80bhbFG.net
ゴルファーはアクセルとブレーキを踏み間違えていても自覚していないからやっかい。
5chで指摘されたりすると怒りだしたりいちゃもんつけたり。
ある意味そういう人をみるのが面白いんだな。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 22:20:06.25 ID:???.net
>>985
初めて8年だけど、明らかに今のデカヘッドの方がいいわ。300cc台も普通に打てるし飛距離も芯に当たれば変わらないけど、今のドライバーは芯を多少外しても10%くらいしか飛距離が落ちない。
マッスルとキャビの違いみたいな感じかな。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 22:53:42.01 ID:BZIlWhgd.net
球つかまるようになってきた
特に左脇を締める

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 02:17:14.94 ID:rlISaR99.net
>>976
全く同感。メーカーはあの手この手で新商品を買わせて中古市場も賑やかにさせ、回転を早めさせて成り立っている。
そこそこいい道具を揃えたら、己自身の腕を磨いた方がいい。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 03:03:08.47 ID:x9XGtisY.net
ミニヘッドとか短尺とか使うなら3w使えばいいだろ
逆に90パーの人はデカヘッドドラを使うメリットはスコア的にはロクにないしな
バックティーシングルの人だけだろ使わんといかんのは

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 04:53:21.65 ID:yYKoklMv.net
3Wとミニドラの違いはロフトとフェースの厚さ。
3Wはシャローで15度前後、ミニドラはディープで12度前後。
そもそも3Wをまともに地面から打てる人も少ないし、もともと持ってない人も多いのだが。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 05:09:47.40 ID:yYKoklMv.net
>>989
デカヘッドでどこに当たっても飛ぶからいいと思うのは練習場でだけですよ。
本番1発勝負では、フェースをいかに1発目からスクエアに球に当てれるかが重要。
曲がって飛べばOBなのだから。
ゴルフクラブは突き詰めればスイートエリアよりフェースコントロールがいかに簡単に出来るかのが重要なんですよ。
そうでなければ、マッスルバックアイアン使う人など誰もいない。
ヘッドの小さなスイートエリアの小さいスプーンで打った方がOB出にくいでしょ。
本当にデカけりゃいいなら、全ての番手でアイアンもFWも最大にしてますよw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 06:01:26.53 ID:yYKoklMv.net
>>989
貴方がコースで結果を出しているなら、プロ並みに安定したスイングの持ち主なのですよ。
普通の人には460ccはデカすぎる、レンジでも悪戦苦闘して首捻りながら永遠とドライバー打ってる人多いですよね、そんな人でもFWやUTはだいたい真っ直ぐ飛んでます。
上手い人程ドライバーってあまり打たない。
460ってコースでもレンジでも球食い虫させる為の道具かもしれません。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 07:20:03.43 ID:???.net
>>995
250〜270くらいしか飛ばないのでよほどのことが無ければOBにはならないな。
2〜3ラウンドで1OBって感じかな。

ドライバー打てない人がFWとUTがまっすぐ打てる?
本当ですか?
他のクラブもそんなに簡単じゃないと思うよ。
それこそコースでFWとUTでちゃんと結果だせてるのかね?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 07:22:41.54 ID:???.net
1wより3w5wが簡単だと思えるレベルは5下だな

998 ::2019/08/25(日) 07:31:44.36 ID:???.net
ドライバーで330ヤード全盛期飛んでたわ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 07:32:24.94 ID:???.net
ドライバーが「全く打てません」スレでイキってる馬鹿。

1000 ::2019/08/25(日) 07:34:56.43 ID:???.net
皮肉だよ
肉だけに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200