2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライバーが全く打てません 88

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 12:08:09.17 ID:ZefyNJwC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
ドライバーが全く打てません 86
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1576937871/
ドライバーが全く打てません 87
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1579486587/

楽しいスレにしていきましょうね♪
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 19:38:22.78 ID:sMU52Z4Td.net
1おつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 20:59:33.44 ID:gcU6hv6jM.net
おつおつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 22:15:33.72 ID:vu4HdAPqd.net
エピックフラッシュみたいに打音がカキンって高音のドライバーってなんですか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 22:16:33.63 ID:3elJxlhA0.net
サスクワ…いやなんでもない、忘れてくれ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 22:27:41.40 ID:te0XFjeX0.net
あああああぁぁぁぁー、せっかく良くなってきたのにまた当たらなくなってきたぁーーーーー。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f97-qc76):2020/02/09(日) 01:36:08 ID:5qlcGddj0.net
>>4
クリーブランドのハイボ…いや何でもない忘れてくれw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 07:06:26.57 ID:Cc8N7tAJd.net
>>6
やめろ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 07:52:07.82 ID:qi4TVT0i0.net
>>4
高反発ドラ・・・いや何でもない忘れてくれw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d70e-xHt3):2020/02/09(日) 08:05:49 ID:YsEzT1oC0.net
ダウンでシャフトを反時計回りにねじるは、正解か?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 09:00:40.84 ID:2TmnTtJT0.net
やっと当たるようになってきたから動画撮ってみたら全然腰回ってなかった
またやり直しだ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 09:02:40.67 ID:wZZFkiZ10.net
腰回したいのか、いい球でスコア出したいのか落ち着いて考えた方がいい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa6-mZAX):2020/02/09(日) 09:40:51 ID:ONDa+E+D0.net
腰を回しすぎると右に飛ぶよね
右に飛び出したら、基本に帰って手打ち足の裏だね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 11:41:22.17 ID:hxG5D7La0.net
でんでん太鼓のように極端に腕の振りを減らすと、逆に右に出なくなっていく不思議。

遠心力で自動的に腕がかえるらしい。ヘッドのコントロールが難しいけどね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-GqZE):2020/02/09(日) 13:05:07 ID:hN20e2Hf0.net
>>5
今日、練習場で
久しぶりにあの聞いたよww

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdc-x0cj):2020/02/09(日) 15:18:47 ID:qxoibN+o0.net
糞ウルサイ正方形ヘッドw あれは一度見たら忘れないよなw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 16:06:53.05 ID:wzbN32KSd.net
打ちっぱなしでひたすら天ぷら打ってる人いるけどなんかの練習かな?特に考えるでもなくアドレスも仕切り直さずひたすらパカパカ打ってる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 16:15:58.29 ID:ys/0j+GK0.net
練習中は淡々と皿洗いするように打つ
椎名誠は皿洗いは哲学的だといってたが
肉体労働ないし作業は知能労働よりもある意味哲学的だ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f44-xeqA):2020/02/09(日) 17:10:05 ID:2TmnTtJT0.net
玉出てくるタイミングでバックスイング入ってる奴とかおるな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 20:00:57.83 ID:HkRMaLDj0.net
ドライバーも左手リードが基本ですよね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 21:43:54.32 ID:9UJj7/LZ0.net
軌道がアウトサイドから来るとフェースが閉じ、インサイドから来るとフェースが開くことが
わかった。
どうりで、チーピンとプッスラしか出ないわけだわ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-pQsU):2020/02/09(日) 23:49:20 ID:ztJe14Vga.net
>>21
お前の癖なだけだぞ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0b-hrRy):2020/02/10(月) 00:24:36 ID:jSxtJdDF0.net
>>19
練習のプロ感あるな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 08:21:08.86 ID:9SkdFG0/0.net
>>21
グリップ変えればいいだけ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 08:57:38.85 ID:xeeV+fD0a.net
トップからの切り返しで腰の回転を使うと言うけれども。
腰の回転は初動のヘッドの加速だけでずっと回し続けるってのは間違いだよな。
回し続けると体が開いてインパクトを迎える気がするけど、どうでしょ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 09:37:19.10 ID:8F2p3uamd.net
腰が回って後から上半身がついてくる
フォローは惰性でフィニッシュまで繋がるかと

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 09:51:30.11 ID:N/WBDlt50.net
>>25
身体が開いた分フェイスを閉じれば辻褄が合う
ヨロけたりしない範囲で出来るだけしっかり振っていった方がいいよ
心配しなくてもいいよ
何処までも回り続けられないから
いつか振り遅れた腕やシャフトも走って行く
後はミートする時のフェイスの向きをグリップなり手首の角度なりで調整して終わり
擦ってスライスが気になるならそれは別問題
右に体重が残り過ぎてるだけ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 10:48:04.24 ID:Fdfvp+O3p.net
>>25
一瞬途中で止まるか少し戻るが正解。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 11:07:30.06 ID:SG6phZOtd.net
>>28
結果としてそうなってるだけなんで
その動きを真似してもいい事ないぞ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 11:12:28.55 ID:Wuybv1kK0.net
身体が開いてるプロもいるから開くことが根本的な悪とは言えないかと

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 11:22:31.01 ID:mzjfGDpdM.net
極論インパクト時にフェースがスクエアであればいいのでスイングの一部分だけ見ても意味ないんじゃねえかなって気がしてきた

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 11:49:45.47 ID:xeeV+fD0a.net
インパクト時に球打ってるなって満足感がグリップから伝わってくるスイングが正解かと思う。
俺の場合は、ただヘッドがボールに当たってるって感じだけど。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 11:51:23.13 ID:xeeV+fD0a.net
実際飛距離を伸ばそうとしたら、ゴルフが上手になるか高反発使うか長いシャフトを使うかしかないと思う。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-y3nf):2020/02/10(月) 12:27:50 ID:Fdfvp+O3p.net
>>29
スーパースローじゃないとわからないレベルかな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-y3nf):2020/02/10(月) 12:33:37 ID:Fdfvp+O3p.net
>>33
俺は長尺でキャリー250を手にして満足。
でもちゃんとダウンで強いしなりを作らないとダメだけど。ミートはファームが固まれば克服できるよ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-y3nf):2020/02/10(月) 12:34:35 ID:Fdfvp+O3p.net
フォームな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-gqYN):2020/02/10(月) 12:44:29 ID:SG6phZOtd.net
>>34
腰が止まるなんて意識してないよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-y3nf):2020/02/10(月) 12:53:37 ID:Fdfvp+O3p.net
>>37
しなくていいよ。
問題は回って無くて伸びあがってしまう事

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 15:35:21.88 ID:xJsWCyOV0.net
アドレスからコック入れてたらめっちゃ飛距離が上がったわ。
プロのスイングを見てたらみんなそうだって今さら草

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-N6nP):2020/02/10(月) 18:03:49 ID:8cmcLLjJd.net
>>39
多分コックじゃなくてヒンジの方なんじゃない?
まぁそれはどっちでも良いとしてその手の開眼は長続きしないと予想
取り入れた時は今までの動きと調和がとれて上手く行くけど
だんだんに取り入れた事の意識が強くなり過ぎて崩れると思う

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 20:14:07.81 ID:Fdfvp+O3p.net
コックはキープ。掌屈からのヒンジだな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-+zXk):2020/02/10(月) 21:19:00 ID:QYpOj3sGd.net
>>35
農場で肉を固める?
なんの話だ…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0b-Zca7):2020/02/10(月) 22:04:33 ID:4RYU53yd0.net
いや、肉は農場が固まれば克服できる、だろ

44 ::2020/02/10(月) 23:42:56.53 ID:y86/0c8X0.net
https://www.youtube.com/watch?v=MaomPiSQPpI
呼んだ?

45 ::2020/02/10(月) 23:46:29.42 ID:y86/0c8X0.net
実際これキャリー270ヤードくらい飛んでるよ
俺は謙虚だからな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 23:47:52.38 ID:2EqVx0ED0.net
あーだのこーだの考えずに右脇閉めて思いっきりぶっ叩けば今のドライバーなら誰でもまっすぐ240yは飛ぶ。
それ以上飛ばしたければ上記の先輩方のアドバイスで自分の気に入ったものを取り入れればいいと思う

47 ::2020/02/10(月) 23:48:38.28 ID:y86/0c8X0.net
https://youtu.be/6FF_BC7BaIw?t=20
これでキャリー322ヤードだからな
まぁそういう事だ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-JfpD):2020/02/11(火) 01:21:34 ID:LdKeqQQR0.net
>>44
なんかキモい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 10:15:40.01 ID:XQtCKoBId.net
>>21
ちなみにインからだと5°くらいオープンでもスライスしないよ。インから打ててるのにプッシュスライスするというのは相当フェースが開いている。
本当にインから打ってスライスするならフェースは10°以上開いていると思う。

そしておそらくだけど、インから打ててるつもりでもアウトからしか打てていないない。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-EP67):2020/02/11(火) 11:30:39 ID:J5xroku6d.net
ただのシャンクだろ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b2-VM48):2020/02/11(火) 11:58:57 ID:kP2y9Z1A0.net
普通に打ったらスライする。
じゃあ、インサイドから右斜め前方にヘッドを振りぬくイメージで打つと、真っすぐ右斜め前へ飛んで行く。

ん、後者の打ち方で左を向いて打てば解決?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 12:47:46.20 ID:7oFUG1VH0.net
>>51
それで球が安定してる、または安定させることができそうなら解決
というか今までの方がおかしい打ち方してたんだろうな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 13:08:26.70 ID:4HQu86so0.net
ドライバーなんて自分の左手の感覚でフェースの面がどうなってるのか判るようになっていないとダメだと思う
いくら色んな理論取り入れたってフェースが正面向いていないと意味無いからね
この感覚掴めるようになればどんな打ち方しても真っ直ぐ飛んでいくからまず真っ直ぐ飛ばない人はそこから始めたらいいと思う

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 13:09:14.92 ID:Jw1KouRY0.net
>>51
それで少しフェースを被せるとドローが打てるよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 13:52:30.12 ID:WEith6uSd.net
左足捻挫して、ドライバー全く打てなくなったw
テーピングとサポーターガチガチにしても左足の踏ん張りが
全くきかなくて、ダフリまくる。。いかに足が大事なのか理解したけど
ゴルフとはしばらくサヨナラだわー

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 15:45:39.74 ID:+UTB2Anop.net
>>55
この時期は怪我しやすいぞ
プロなら死活問題

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-+zXk):2020/02/11(火) 16:54:32 ID:h7sV/Q+pd.net
>>53
一生やってなさい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:26:06.67 ID:4HQu86so0.net
>>57
フェース面もわからん奴は一生上手くならないけどな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:28:11.56 ID:ppm12OwJA.net
>>58
そもそもフェースを開くようなスイングしてないし、捏ねてもいないのでそんなシビアな感覚は必要ないな。月1程度の練習量でゴルゴしようと思うならそういうスイングがいい。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 18:29:54.50 .net
>>58
俺にはわかる

コイツPGAのシード選手だぜ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:35:59.27 ID:jF+ifmXiM.net
>>53
他の人にはわからんが俺にはこれちょうど良かったわ
練習中に見かけてフェース面意識しながらインパクトまで持っていったら明らかにドスライスが出にくくなった

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:36:05.60 ID:+UTB2Anop.net
>>57
おまえ何様?
>>53さんは間違った事を言っていないぞ
反論するならおまえの理論を書けよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 19:54:48.19 ID:4HQu86so0.net
>>61
良かったです。
割と初歩的な事を言っているようだけど私もずっと練習して来た中で振り方の意識・スイング理論ばかりが専攻してフェースが置き去りだったからスライスを良くしていたんだよね
今、フェースがどこを向いているかって言う感覚は大事だと思う

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:27:28.23 ID:aiHLT0jy0.net
フェース面てトップで左手の甲と平行にしたら
そのまま振るだけじゃね?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:41:30.54 ID:rt6aswsdd.net
>>62
フェースは開かないし、捏ねない。
以上。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:47:44.23 ID:+26S1YPw0.net
句点おじさんキター

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:51:20.37 ID:XsUlGh21M.net
>>63
いやいやほんと助かりました
基本的なことかもしれないけど頭からすっかり抜け落ちてたので気にもして無かった
そうなんだよねフェース面がスクエアなまま当たれば基本はまっすぐ飛ぶんだ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:56:44.09 ID:7oFUG1VH0.net
まぁフェース面を感じるのは別に左手の甲じゃなくてもいいんだけどな
というか手の甲でも平でも指でも指が作るV字でも腕でも肩でも何でも色んなとこで感じるようになると、さらに良い

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b792-BnqT):2020/02/11(火) 21:20:50 ID:BCrwyKsq0.net
シャフトは硬い方が安定するのでしょうか?
今SRのシャフトでスライスも引っ掛けも出て、球筋がバラバラで、どうしたらいいか迷ってます。まずスイングを固めろっていうのもごもっともなのですが。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:34:31.37 ID:AK+gfVwcd.net
シャフトは硬いとスライスの原因にもなるらしいぞ
言っても俺もsrからsにしたらだいぶ収まったけど
結局スライスの要因って縦振りになってるかインパクト時に頭が残ってないのがデカイだろ
柔らかけりゃそれに合わせたヘッドスピードで振るしかなくね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:38:09.37 ID:7oFUG1VH0.net
>>69
シャフトは人それぞれ好みの問題、それぞれのフィーリング次第
なので試打でもしてみるしかないよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-L9ne):2020/02/11(火) 22:53:20 ID:PK+5AT8hM.net
>>69
シャフトも多少影響するけどほとんどはスイングだよ
地道に練習するしかない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 23:10:11.66 ID:+26S1YPw0.net
>>69
ある程度打てるようになるといろんなシャフトに対応できるようになる
道具のせいにするのは早い

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76b-ol30):2020/02/11(火) 23:24:31 ID:88SZQ4Vq0.net
>>69
振りきれるギリギリの硬さと重さのがいいよ。ミスがかなり減る。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 05:32:22.91 ID:R820S1xz0.net
>>69
スライスと引っ掛けと言うのは、アウトサイドインのスイング軌道が原因なのでシャフトでは解決しませんよ
しかし、HSが速くてシャフトが柔らかすぎるのなら、硬いシャフトにすると少しは安定するかも知れません

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 07:50:30.13 ID:nm7a+DyZd.net
>>75
そうそう安定してスライスになるか、引っかけになる。それでアウトインスイングを自覚することが重要ね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:01:13.71 ID:lM5BdSIVa.net
あるあるなんだろうけど、前回ラウンドしたときドライバーが調子良くてOBなしだったのに、昨日はまともに当たったの一発だけ。
どスラ、ひっかけ、チョロ、テンプラのオンパレード。
何故か全然練習してないアイアンは絶好調。
早くこのループから抜け出したい。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:09:17.40 ID:CyJE8BQnM.net
>>64
いや、トップではコックもヒンジも入るから水平ではない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:20:43.82 ID:UTchyF1Sa.net
ドライバーは、振らないと飛ばないと感じる恐怖心が諸悪の根源。
ただ、力を抜いても飛ばないから厄介。
軽いクラブだから、当てるだけじゃ飛ばばいからしょうがないかな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:35:10.17 ID:n6DT+hlPp.net
>>77
ホントあるあるだね
リズムとタイミングを意識して修正してるよ
正しいフォームとか軌道は解っていると思うからダウン切り返しまでは大らかにしてインパクトの形や芯当てに集中してなんとかこなしているね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b8-gtE8):2020/02/12(水) 09:49:40 ID:kJdKCcXz0.net
手の甲とフェースの角度は常に一定じゃないかと
昔いた左手甲は左手の甲をフェース面のエイリアスにしてるみたいなこといってた
自分はそういうこと意識せずにただ打つだけ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-qbK/):2020/02/12(水) 10:18:23 ID:G6Ja5l1ud.net
>>77
日によって1番変わるのがグリップ圧。毎回同じ圧で握れるようになるとそんなには暴れなくなる。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 12:35:16.00 ID:GscNRj6ld.net
手の甲の管理はアマでは難しい。
テイクバックで左腕外旋だけ意識すればOK

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 13:21:41.39 ID:P3cPirsV0.net
右利きの人が左手甲とフェースの向きをリンクさせられるのって相当やりこまないと到達しないと思うわ
俺は左利き右打ちでその感覚をわりと早く理解出来たけど、
右利きの人にいくら教えても実際に球を置いたスイングでその感覚を持てる人はほとんど居なかったよ
右利きの人は人差し指の付け根・親指・掌とかどこでも良いけどとにかく右手を意識した方が手っ取り早いかもね

むしろ、どうしてもグリップとフェース方向がリンクしない人はそれを追い求めずに
マスコットバットみたいのをガンガン素振りして、
ゴルフスイングが出来上がってから自分がナチュラルに振った時のグリップの向きを優先して、
アドレス時にフック・スクエア・ウィークで調整した方が早く結果を出せるようになると思う

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 13:23:47.52 ID:LhJG9L8VM.net
手の甲っていうかスイングしてる時になんとなくフェース面を意識するだけで当たりが確実に変わったな
無意識に脇締めたり手元に戻るようにスイングできたりしてるんだろうか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM97-7Mg1):2020/02/12(水) 19:50:49 ID:xFtDhwCgM.net
毎回グリップする時に手元を確認すると思うんだけど私の場合はその時点でのフェース面を確認してワッグルを必ず入れるようにすればフェース面の意識が出来てくると思う。
いずれ上手くなるには左手の感覚がそのままクラブに伝わるようになった方がいいと思う、これはもう慣れるしか無い。
自分の腕の延長の様な感じ
まあ勿論スイングがある程度出来ないといけないけども

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-T90N):2020/02/12(水) 20:35:02 ID:UUS/yiIZd.net
グリップ径ってさ
62と58じゃやっぱ全然違うモン?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:38:33.71 ID:yRJH4Qj20.net
トップでの左手甲だけ意識したら
結構エグい玉が出だしたぞ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:58:34.74 ID:BLR8Lwobp.net
>>88
その調子!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 21:10:05.17 ID:i4UNr0eia.net
掌屈にすると極端にフックするので水平にしている。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 21:25:32.97 ID:KfU1gswB0.net
>>88
どんなイメージ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 21:43:10.85 ID:yRJH4Qj20.net
手のひら側に折るとゆうか
絶対甲側には折らない意識かな
今まで気にしてなったからか
スゲー溜まってるんだよね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:07:02.64 ID:GscNRj6ld.net
だから左腕を外旋させれば絶対に掌側に折れないから

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:07:49.59 ID:GscNRj6ld.net
ごめん甲側ね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:12:32.25 ID:RKzRgMri0.net
>>90
グリップをウィークにすればいい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:29:55.89 ID:WGc3QOFUd.net
練習場で天ぷらが出る時は逆にティーを高めにするのもありだな軌道修正的に
ティーを低くすると更に打ち込み癖が付いてスイング悪化しそう
その場しのぎ対処療法としては良いのかも知れんけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:39:41.08 ID:YkyL1RGZ0.net
掌屈は安定しないからやめたわ。しかも飛ばなかったんだよなあ。
と言いながら明日久しぶりに掌屈を意識して再チャレンジしてみよう。
ゴルフって色々試せるから面白いわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-3mqH):2020/02/12(水) 22:52:06 ID:WGc3QOFUd.net
手首の形ってさ、そのスイングタイプに委ねられる物であって動きに逆らって入れるとか入れないって物でも無いんじゃないの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM63-gsGW):2020/02/12(水) 23:05:05 ID:NS5ZLz7CM.net
球に当たる時のフェース面が大事なんであってそれ以外のことはそこをどうにかするための要素なんじゃないかね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-V2fl):2020/02/12(水) 23:26:31 ID:i4UNr0eia.net
>>95
その発想は無かった。ありがとう。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1244-TVlQ):2020/02/13(Thu) 03:07:37 ID:00jawjgW0.net
これみてチェックしてみて
https://youtu.be/dpQx9FCo_hE

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 06:13:00.98 ID:iR51g5ee0.net
>>97
他に原因があって掌屈が悪いのではないと思う
掌屈を意識し過ぎて手の力で意図的にヒンジを使えばおかしくなるから注意
あくまで綺麗なヘッド軌道で重力を最大限に生かしたスイングがいい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-WmGm):2020/02/13(Thu) 07:42:05 ID:+yvDjzWYd.net
>>102
あなたやりますねー
まさしく強めのヒンジ使って掌屈してたから手首が痛かったもん笑

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b8-gtE8):2020/02/13(Thu) 09:43:42 ID:1FTU27Aw0.net
ダフリトップに曲がりなしゆうて意外とフェース面は正確だったりする
肩が開いて右肩が下がってるドスライサーは論外だけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-WmGm):2020/02/13(Thu) 11:40:54 ID:+yvDjzWYd.net
で君たちはスライスでない人達?
ならスライスの治し方を至急教えてください!明後日重要なコンペがあるんです!(T . T)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-Dyf8):2020/02/13(Thu) 12:05:13 ID:Ywy6zydWd.net
>>105
インサイドから振るといいよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-iREB):2020/02/13(Thu) 12:07:14 ID:MtIfCLPmr.net
ダウンスイングの始動を後ろに向かって振り始めるとか
ボール位置をできるだけ左に出すとか

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 12:14:51.54 ID:1FTU27Aw0.net
後ろに憧れの可愛いおねぇちゃんがいると仮定してそっちをめっちゃ意識して打つとか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 12:15:18.75 ID:+yvDjzWYd.net
サンキュー 参考にします!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 12:17:13.63 ID:eGfj0u6fd.net
>>105
トップ付近まで手首を固定気味にテークバック
トップ付近では考え過ぎずに慣性にまかせる
イメージとしては自分の右後ろでクラブを上げ下ろしする感じ
※あくまで対処療法です

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 12:18:18.39 ID:r9t7vZi00.net
>>105
アドレスで右足引いてインサイドから振ればいい
アウトサイドインを直す練習にもなる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 13:05:03.19 ID:HASNZRJv0.net
クラブヘッドをボールのすぐ右に置かずに
20cmくらい離して置いてそこから始動

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 13:14:03.24 ID:3a9foQZip.net
スライス癖のある奴がアウトサイドインを矯正したら単なるプッシュアウトスライス、ストレートスライスになるだけ
要するにフェースが開いてるから曲がるんだよ
一朝一夕で治るものじゃないよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 13:19:39.14 ID:0qit8S7mM.net
俺がそうだったけどスライサーはカット気味に打ってることが多いからフェース開かないの大事

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 14:25:57.41 ID:mRJN5KUL0.net
>>105
スライス出ないようにするだけならウソみたいに簡単だよ
冗談じゃなくマジで

スライスというのは(インパクト時の)ヘッドの進行方向に対してフェースが開いていると発生する
だから今よりストロンググリップにして、アドレスでフェースをかぶせてスイングすればいい
もし最初から球が右に飛び出すならアドレスで左を向けばいい

ただしスイングが安定してないレベルでは、スライスだろうがストレートだろうがフックだろうが球は安定せず
なかなかフェアウェイに飛ばないだろうが

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 14:59:25.66 ID:vMgQ1tL7p.net
>>105
ドライバーを握ってゆっくりでいいからダウンで7時から5時の動きがどうなっているか確認してください
フェイス面が飛行線に対し直行状態が長く、ヘッドの動きもほぼ真っ直ぐ状態が続き、両肩のラインの動きも飛行線方向なら大曲がりはしないよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 15:07:12.95 ID:vMgQ1tL7p.net
>>116
それとそのライン出しの動きは手や腕で調整するのではなく、あくまで足→膝→腰→胸・肩でやるんだよ
下半身に覚え込ませる、最初はゆっくりからMAXまで。出来るまで妥協しちゃダメだよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 15:43:04.26 ID:momnqio20.net
営業中ですが打ちっぱなしに行ってきました笑
なかなかスライスは治りませんが、球を左足かかとの位置じゃなく、さらに左に置いて身体正面でインパクトする意識でスイングをしたらドスライスが出なくなりました。
芯あたりで250yの看板を超える球が何回か出たんで今日はこれで良しとしときます!
かわりにアイアンがおかしくなってしまいましたが笑
皆さんありがとうございました。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 15:53:11.44 ID:bNrvNRCx0.net
ドライバーは左腋の前で打て
アイアンはヘソの前で打て
そうなるようにアドレス時に球の位置を調整しろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1244-TVlQ):2020/02/13(Thu) 16:07:28 ID:00jawjgW0.net
これ1から全部見よう
https://youtu.be/dpQx9FCo_hE

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-1Wnu):2020/02/13(Thu) 17:12:00 ID:vMgQ1tL7p.net
>>118
とりあえず頑張れー

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1232-aIcj):2020/02/13(Thu) 22:04:46 ID:C4gqblp90.net
ドライバーはトウに意識を集中して、トウで打つ意識で打てば飛んで安定するぞ
特にスライサーは大概ヒールに当たってるから、トウヒットの意識だけでもだいぶ変わってくるぞ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7294-7Mg1):2020/02/13(Thu) 22:36:19 ID:p6E/RlzY0.net
もうここ1ヶ月ドライバーが曲がる気がしない
そして距離も半端ないわ、えらい声掛けられる様になった

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 22:57:03.06 ID:mRJN5KUL0.net
>>118
それでドライバーちゃんと打ててるならアイアンは左足かかと線上、または少し右側に置いて
アドレスでフェースをスクエア、または少しかぶせてスイングしたら、そこそこの球が出るはず

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fee-aMeQ):2020/02/14(金) 00:18:00 ID:qWg33RNq0.net
>>123
なにを変えたらそうなったんですか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1630-NJUl):2020/02/14(金) 03:59:44 ID:OEsjV9C20.net
>>123
1ヶ月前に開眼した事を教えて下さい!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1232-aIcj):2020/02/14(金) 07:26:30 ID:KpwGeXBz0.net
あとドラはハンドアップに構えて打つ事
ドラのハンドタウンの構えはあまりよろしくない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb57-FwS6):2020/02/14(金) 07:35:52 ID:d8naxdOG0.net
>>127
お前腕ピンのチンパンジーだろw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 09:13:28.51 ID:Y0kbxP9N0.net
>>127
スライサーはややハンドダウン気味のほうがボールの捕まりは良いはず

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 09:43:00.35 ID:mxpsJsyOa.net
スライサーだった俺は
今は気持ちハンドダウンでつかまり良くなった

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-tT4Y):2020/02/14(金) 10:01:11 ID:G3xhCrHcd.net
>>129
インパクトでハンドダウンの位置に手が戻って来ればね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-8Xc7):2020/02/14(金) 10:02:09 ID:IaIAE+81M.net
アマのほとんどはインパクトで手元が上がるだろ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-aIcj):2020/02/14(金) 10:52:30 ID:8ecaLMbAr.net
>>129
いや、逆だろ
ハンドアップの方が捕まりやすいはず
確かに感覚的にはハンドダウンで構えた方が捕まりやすい気はするけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b8-gtE8):2020/02/14(金) 10:58:18 ID:tPbsYwZ50.net
普通インパクトはみんなライ角どおりに打っているんじゃないか
アドレスでどう構えるかはその人のスイングに合った形を模索すべきかと

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 12:11:17.82 ID:Y0kbxP9N0.net
>>133
実際のインパクトがどうなっているのかは置いといて、ハンドアップの方が捕まりやすい理論がわからないわ
ハンドダウンが捕まりやすい理論はライ角がアップライトになるからだけどね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 12:15:26.07 ID:tPbsYwZ50.net
インサイドから入るからちゃいますか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 12:29:18.18 ID:TDOHDBRNp.net
200ぐらい真っ直ぐ飛べはいいだけなら小手先の修正でいいけど、目指している弾道とか飛距離があるのなら、根本的に見直す必要があるね
あと風やコースに合わせて打ち方分けれる技術習得までがドライバー道なんだよな険しい道だけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 13:09:39.08 ID:XQY2vH3Sa.net
時々練習場でクラブ吹っ飛ばし、放送してもらいクラブ取りに行く人いますよね。
前は、何やってんだと思ってたけど今考えるとこれは良い事じゃないかと思ってる。
だって、遠心力がしっかり効いてるスイングでグリッププレッシャーが小さいってことでしょ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 13:21:51.68 .net
グリップつるつるなだけじゃね?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 13:40:26.67 ID:Y0kbxP9N0.net
練習場でクラブを飛ばす奴は、遠心力で飛ぶのではなくて、大ダフリなどでグリップを支えきれないだけだと思う

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 14:37:19.70 ID:G3xhCrHcd.net
>>135
アドレスからフェース面をハンドアップに合わせておけば
インパクトがハンドアップでもフェース開かないって理屈じゃないかな、たぶん。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 15:11:32.77 ID:fZGIs4YF0.net
シャフトがしなるの知らないのか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 15:25:11.80 ID:1pQsQm49F.net
ハンドアップのプロもいるしどうでもいいな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 15:31:38.83 ID:8ecaLMbAr.net
ドラはハンドアップで構えた方が芯に当たりやすいんだってw
マジでw
ドラは遠心力が強く働くからヒールに当たりやすいから、ハンドアップの方が芯や激芯に当てやすいw
アイアンはハンドアップで構えるとトウにそのまま当たりやすいから普通くらいでいいと思うけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 17:32:02.46 ID:DZpFOnhU0.net
>>144
分かる
ドライバーだけハンドアップ気味で打ってる
ハンドダウンで打つと引っかけやすい気がして

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:57:19.65 ID:xYbUV/hK0.net
>>137
ドライバー道
いい言葉だ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM97-7Mg1):2020/02/14(金) 21:43:07 ID:zn2SZ5ctM.net
>>126
上の方で言っている人が多いけど
・ハンドアップ
・打つ前に両手素振りで念入りにインパクト前と後のフェース面の確認その後そのイメージ通りにスイングを行う
・出来るだけ簡単なスイングを心掛ける(インサイドアウトだとかアウトサイドインだとか考えない)

他にも意識してる事はあるけど主に曲がらなくなった要因はこれをやりだした事
これで基本曲がらないし飛ぶしで気持ちいい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-1Wnu):2020/02/14(金) 21:48:13 ID:TDOHDBRNp.net
スイングフォームを早く固めて、次は自分に合うシャフトを手にするこった
ゴルフはロールプレイングゲームの要素もある
経験を積んでレベルアップしよう!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 22:19:25.89 ID:Y0kbxP9N0.net
ハンドアップとハンドダウンが何を基準として言っているかがわかりにくいよね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef86-eH2Z):2020/02/14(金) 23:29:59 ID:a23MYEiJ0.net
自分のポテンシャルにあったクラブじゃないと永遠に満足なタマは打てないよね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b8-Dyf8):2020/02/14(金) 23:52:23 ID:2xBVh1NT0.net
>>154
パッと見の雰囲気で判断。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9792-NJUl):2020/02/15(土) 07:00:47 ID:+Re+h5ES0.net
未来人が来てますね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 08:05:58.94 ID:m+kNpNfHa.net
グリップでシャフトのしなりを感じてるのは正解じゃない気がする。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736b-qbK/):2020/02/15(土) 08:25:40 ID:LuaHK7wb0.net
>>147
ハンドアップ以外は分かるわー。
俺の場合それにグリップ圧をスイング中変えない意識を持つことだな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f46-WmGm):2020/02/15(土) 09:19:27 ID:jfgNEfTf0.net
プロのスイングをスロー見るとインサイドからシャフトを寝かしてタメを作ってるように見えるんだけど、ダフらないコツってあります?
練習してないから分からないんだけど試したい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 09:25:55 .net
>>155
https://www.youtube.com/channel/UC8R_yU_mJRb6BBKbO4U8FWw/videos

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 19:55:55.73 ID:j9GW1DZPM.net
>>156
何これ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 20:03:22.48 ID:nU8JqFYR0.net
>>157
見ると上達の妨げになるレッスンやってる奴

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 21:35:24.31 ID:PD4mArco0.net
新井さん知らないとかヤバクね?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 21:50:36.09 ID:jfgNEfTf0.net
https://youtu.be/LCh3du5pYkw

どうしたらこんなスイング出来るんだよー。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 22:29:49.82 ID:ja9xjulk0.net
>>159
真似しようとしたけど難しい。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 22:32:26.02 ID:s+kcjPwA0.net
>>155
アドレスとハンドファーストでのインパクトの時のシャフトと右手との角度を維持してスイング。
前から画像だとタメが出来ているように見えるのけど右手のひらがトップで天を向いたまま下に下げてるからタメに見える

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 23:44:10.36 ID:82BkNoCgM.net
アスリートゴルフチャンネルの新企画jk初めてクラブ握ってあのスイングは才能あるね
そしてなんかエロい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 23:59:56.76 ID:k9Jkv2s/0.net
掌屈とかバウドリストとか3流インストラクターやゴルフ雑誌編集長のオッサンが流行らせてるんだよなあw
そんなのは形だけ真似しようとしても何の意味も無い事くらい分かれよw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-6Jod):2020/02/16(日) 01:19:23 ID:bA2zjM51d.net
ウッドが全部右に出る
アームローテーションさせると正しい方向に出るけど高さが出ない
バックスウィングの時に前傾意識したら多少マシになった

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 04:59:14.04 ID:7LD9cxoM0.net
>>160
体幹が強そうですね
軸が全くブレませんね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f46-WmGm):2020/02/16(日) 08:45:54 ID:qrZl2YJd0.net
>>165
スライスじゃなく右にプッシュアウトするやつ?
少し前の俺だわ。ウッド系全部そうでした。
俺は腰が早く回り過ぎてて極度の振り遅れが原因でした。
アドレス時に構えた身体正面でインパクトする意識で治りました。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-1Wnu):2020/02/16(日) 09:00:37 ID:ThE09Qnxp.net
理屈が解れば後はリズムとタイミングですわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 09:06:27.69 ID:XP73kWz40.net
>>164
掌屈は手首を曲げるだけだからプロも素人も形だけ真似しても違いなんて出ないだろ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-1Wnu):2020/02/16(日) 09:50:33 ID:ThE09Qnxp.net
>>169
出るよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-6Jod):2020/02/16(日) 10:41:33 ID:bA2zjM51d.net
>>167
そうですね
出だしから右に出てます
体の正面でヘッドが返るイメージですかね?
インパクトゾーンの腕の使い方がイマイチという自覚はあります

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7294-7Mg1):2020/02/16(日) 14:34:30 ID:tB6BSinY0.net
頂いたドライバーの打音が初めの方は「キンッ」
って音がしていたんですが今は「パァン」
という若干クシャってした音になりました。
飛距離はそもそも上手くなったのもあるのかかなり出て居るんですが、音がおかしくなりました。
テンプラやダフリなどの原因で壊れちゃたんでしょうか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 17:29:34.18 ID:nVTP3AFC0.net
>>172
エスパーじゃあるまいし分かる訳ないじゃないか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 18:07:12.17 ID:Xer+gbuSd.net
>>172
キンキン鳴ってるのは逆に真に当たってない可能性もあるし
上面が割れてる可能性も無くはない
上面のカーボン素材が丸々剥がれて飛んで行った経験あるよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 18:25:10.95 ID:ThE09Qnxp.net
俺のドライバーも芯は「パァーン」だよ
鉛を貼ってから少し静かになって今日に至る

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 18:29:02.87 ID:D8Ys7sFj0.net
ドライバーって純正グリップは60が多い?
58にした人いる?
太グリップは安定すると同時にスライス寄りになるとのことだけど
実際どう?
スライス癖の人は58やめたほうがいいかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 18:42:40.23 ID:YuD3Pp1r0.net
>>171
単純なプッシュアウトならアドレスで左向けばOKだよ
それかホールを今より左に置いて打てれば球の出だし方向が変わるはず

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-tT4Y):2020/02/16(日) 19:28:52 ID:bHrnUK2gd.net
ホールを左に置いたら右に向かないか?w

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 20:13:12.86 ID:nVTP3AFC0.net
>>178
普通は右に置けば右に行きやすい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f0-fDAW):2020/02/16(日) 20:35:00 ID:+SYUs8Vb0.net
左に置くと右飛び出しは治るけどスライスになるんだよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 23:21:28.65 ID:YuD3Pp1r0.net
>>180
スライスはインパクトのときにフェースが開いてるから出るんで
少しずつストロンググリップにして球筋がどう変わるか試してみるといいよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 07:57:54.00 ID:QHIHBs1A0.net
卵を持つような感じで軽くクラブを持って左手だけで振り上げるようにして、
体が開かないようにボールをインパクトの瞬間まで見るようにすればOBはほとんど出なくなりました

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 08:31:31.50 ID:ediNUzEXd.net
体を回す意識強すぎ先に腰が回ってた
クラブからで良いんだね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 10:13:22.44 ID:yb858vi50.net
ゴルフは感覚依存だから言語化して伝えるのが難しい

所謂「肩を回す」が自分にとっては「脇の力で回す感覚」だと気づいたらようやくスイングが安定しだした

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef86-eH2Z):2020/02/17(月) 12:19:13 ID:+djTQXfZ0.net
望む球が出た時のフォームがその人の正解 そのフォームで再現性高くなるまで練習するのよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-1Wnu):2020/02/17(月) 12:24:14 ID:/gI+O/Fyp.net
だんだんみんなが悟りの境地に達しつつあるな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-ubIf):2020/02/17(月) 13:31:17 ID:2cxyeVlFd.net
テンフィンガーにしたら、ボールがほぼ真っ直ぐに飛ぶようになったよ
とはいえ、まだ左に打ちだして、右に曲がりがちだけど
ただ、極端に右に曲がらなくなったのでその分、飛距離が伸びた
\(^-^)/

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-OhtE):2020/02/17(月) 13:38:47 ID:J19EXsQBd.net
開眼した>>187が、\(^o^)/オワタ なのか、\(^o^)/ヤッタ なのか、
今後の持続力が気になるところw
自分もベースボールグリップは試したことあるけど、
全然タイミング合わず惨敗したorz

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 14:12:18.59 ID:V7Mf7uXH0.net
自分はテンフィンガーのスプリットハンドにするとバンカーショットでボールを切りにいきやすい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 15:42:13.07 ID:2cxyeVlFd.net
>>188
一応、ヤッタの方です
完全なベースボールグリップだと不安定になるので、左手のお指だけはグリップに縦に置いてます
テンフィンガーというより、ナインフィンガー?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 15:46:48.51 ID:2cxyeVlFd.net
あ、左手の親指です

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 15:49:06.74 ID:ONfBLBVJ0.net
>>189
桜美ゴルフ?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 16:30:10.15 ID:J19EXsQBd.net
>>190
とりあえずおめ。俺も週末合うか合わないか試してみるわー

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 16:37:40.88 ID:uATiuy1ra.net
芯で当たらねーな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 16:43:56.35 ID:+xZHKbnh0.net
フォローでどうしても左肘が引けるのはアームローテーション出来てないから?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 16:58:44.92 ID:ONfBLBVJ0.net
>>195
シャットフェーススイングでないなら。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 17:09:52.53 ID:V7Mf7uXH0.net
>>195
スライサーが背筋使って打とうとせずに前傾維持してスイングするから

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 18:52:36.29 ID:ZWah0sUIM.net
>>180
珠をグリップよりも飛球線方向に置いてたら左に置きすぎ
そうでなければヘッドアップが早くてフェースが開いてる

とスライスの原因を整理してる100切りです

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 21:24:39.10 ID:qo8nvVet0.net
>>197
背筋使って打つってどんな感じ?
俺も左肘の抜けが治らん

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 21:29:14.30 ID:V7Mf7uXH0.net
>>199
イメージとしてはプロレスの捻り式バックドロップとかハンマー投げとか樽投げで捻りを入れるとか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 21:43:58.11 ID:EGRBnJup0.net
>>195
右腕を大きく前に放り出す感じはどうやろ
抜けてるというか左肘で強く引きすぎてる可能性ある

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 21:46:29.07 ID:ddggxIT70.net
芹澤プロのレッスンとかでやってるボディターンとやらを試したら調子よかった
あれが今の世界標準ってマジ?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 21:54:09.26 ID:RP9Kt2yT0.net
>>195
>>199
原因によるよ
球が右に出ることを嫌がってヘッドを左に振っちゃってるとしたら良くない
アーリーリリースになってると、さらにそうなりやすい
右に出ることが嫌ならアドレスで左向いて、右に飛び出して丁度いいという気持ちで伸び伸びプッシュアウト打ってみそ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 21:55:51.08 ID:RP9Kt2yT0.net
>>202
世界標準とかw気にすんなw
試して良かったなら、それでいいんだよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/17(月) 22:15:26.66 ID:qo8nvVet0.net
>>200
すまん、ますますわからんw
>>203
ほぼフックだからむしろ右に出したい
プッシュアウトの意識で右手伸ばしていけばいいかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-/wzK):2020/02/17(月) 22:41:50 ID:sF1C6RWdp.net
>>195
身体の回転が止まって腕だけで一生懸命振ってる手打ちスイングだとそうなるね
試しにシャドースイングでもやってもらいたいんだけど、下半身を回さずに腕だけで打とうとすると腕は左後方に抜けるしかなく、絶対に肘が曲がるから
しかも左足寄りのボールに届かせるために右肩は前に突っ込むからますますアウトサイドインが強くなる

スライサーがスライスを出したくないあまりこういうスイングになるんだろうね
下半身リードを意識して、腰は飛球線方向に開いた状態でインパクトする意識で
但し、肩のラインは腰と一緒に開くと振り遅れになるので、腰を切りつつ肩と腕はトップの位置で我慢して、我慢しきれなくなったところで一気に振り抜く感じ
人によっては左サイドに引っ張られて勝手にクラブヘッドが落ちてくるとも言う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de0b-GUQA):2020/02/17(月) 23:02:44 ID:RP9Kt2yT0.net
>>205
左ひじが引けてフックだとしたら、それはさらにマズイな
リリースが早い、インパクトの時に力を入れてヘッドスピード上げようとしてる、力でフェースターンさせようとしてる、といった原因が考えられるが
まずはインパクトからフォローにかけて腕とクラブを放り出すようにイメージする、
そのときヘッドをなるべくターンさせないようにする(フェースがオープンのままインパクトするぐらいのイメージで)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-/wzK):2020/02/17(月) 23:09:05 ID:sF1C6RWdp.net
>>205
背筋を使って打つ感覚は最初は分からなくて良い
ただ、腕の力じゃなくてより大きな筋肉、背中の筋肉を使って打とうという意識をもってスイングすると良いんじゃないかな
この意識で練習しているとそのうち、背中の筋肉を使うためには腰を切るとか下半身を捻るとか、予備動作が必要な事が分かってくるはず
そうなればこっちのもん

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e5-qy6G):2020/02/17(月) 23:20:26 ID:zpbtUWmk0.net
お前ら話長すぎ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e29-LtFy):2020/02/17(月) 23:29:13 ID:vm610dLi0.net
>>206が言っていることは、初めて2年経った今は理解、体感できるようになった。
でも、最初からそこを目指すのがアマチュアにとって良いかどうかは分からない。

下半身を止めて、アームローテーションで神主のお祓いスイング(桑田プロのS3)から入って行くのも有りではないかと。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7223-Xlfg):2020/02/17(月) 23:53:34 ID:T3HPTXUf0.net
誰だよゴルフは自転車と同じでコツさえ掴めたら体が覚えるって言ったの…。ドロップハンドルに乗れたと思ったら三輪車に逆戻りじゃねーか!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 00:23:18.06 ID:60LYnNk90.net
>>207
>>208
ありがとう!明日色々試してみる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef86-eH2Z):2020/02/18(火) 00:27:14 ID:XzhgwGRL0.net
落ちん珍ついてんかい グジュグジュしてんなよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-T90N):2020/02/18(火) 01:36:41 ID:lECoJT5J0.net
やっと、フォローで腕が伸びるようになってきた。
もう少し前傾をキープしたい。

https://i.imgur.com/k12tanc.gifv

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37a6-/LT8):2020/02/18(火) 08:22:15 ID:NJoqS4A60.net
>>206
まさしくフェイスが開きがちだから体開かないようにと思って打ってたわ
下半身も止まってるのかも。
体開きがちだから腰だけ切るってのが難しそうだけどやってみるわ…

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 08:52:33.60 ID:iwtdFdxCd.net
色々言い回しはあるけど、
・腰を回すってのは左骨盤を引く(小澤的にはトカゲのポーズ)
・アドレス〜インパクトまでは左腕は伸ばす
・アンダースローのように打つ(これでインサイドから出てインパクト後右腕が伸びる)

俺はこれで腰を痛めた。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 09:47:39.08 ID:7+0Rrs/d0.net
下半身を止めて、アームローテーションを使っても左に飛ばせない人は、体が左に流れるとか、グリップを飛球方向に動かし続けているとかの問題があるよ。

ここが直せていないと下半身先行をイメージしてもうまくいかないと思う。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 09:54:28.56 ID:7+0Rrs/d0.net
>>216
そんなあなたのために考案されたのが、桑田プロの手打ち足の裏スイング。

年を取ると体が硬くなって、下半身先行の捻転差を作るのが難しくなるという。
40台後半ではぎりぎり大丈夫だが、60台とかになるとそうなるのかな。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 10:03:41.38 ID:LcwYYDP/0.net
>>218
手打ち足の裏はあくまで初級編だよ
上級編になるとしっかりと腰から回している

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 10:30:20.21 ID:7+0Rrs/d0.net
>>219
腰痛持ちの桑田プロは、特に腰が痛む冬場は、初級スイングでラウンドすることもあると言っている。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e14-VJ1p):2020/02/18(火) 11:49:08 ID:NYaEevek0.net
>>216
インパクト以降、右腰をターゲット方向に向くまでしっかり回して押し出していく
フィニッシュは側屈を解いてI型フィニッシュで真っ直ぐ立つ
フィニッシュで右肘を突っ張らずにしっかり折ってヘッドの勢いを逃がす
ご自愛あれ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-6Jod):2020/02/18(火) 12:01:47 ID:EfTOJRnjd.net
>>216
涂阿玉打法オススメ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-6Jod):2020/02/18(火) 12:02:47 ID:EfTOJRnjd.net
トアギョク文字化けるんか…

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b2-BDVY):2020/02/18(火) 13:11:25 ID:7+0Rrs/d0.net
スレチだが、パンチショットといえば、つま先下がりではパンチショットのようにコンパクトに振るのが良いのではと思うのだが、どうだろう。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-lZha):2020/02/18(火) 15:05:15 ID:mPMwiGREM.net
最近アレコレ考えすぎて何意識すればいいか分からなくなってしまった
トップまで来たら何意識すればいいだろう

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 16:03:46.70 ID:dIifjylDa.net
軸をずらさないが最初かな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 16:05:25.41 ID:JubvwM9Dd.net
>>226
それトップに来てからじゃ遅い。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 16:27:28.27 ID:JXBrsRg8d.net
左足内側に体重移動
出来ないけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f94-80ys):2020/02/18(火) 17:27:27 ID:Cp4/UsbU0.net
>>214
わざわざ加工してまでこんな所にアップして何がしたいんだ?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 18:05:38.83 ID:u+FohYA90.net
酔ってんじゃね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 18:08:38.18 ID:7+0Rrs/d0.net
おそらくトップからあとに意識できることは一つだけ。

自分はどこにヘッドを落とすかだけイメージして、そこを見る。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 18:19:15.55 ID:3EIzt4QHd.net
>>225
ドライバーは、
タン タン メーン!
を意識するだけだよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 18:24:13.41 ID:LcwYYDP/0.net
リズムを意識すると駄目だね
無意識が一番

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 19:28:10.91 ID:5ywc2DqrM.net
>>232
>>233
どっちだ
意識してナイスショット出るときもあれば意識しないで出るときもある

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-T90N):2020/02/18(火) 20:09:25 ID:VdcngZkyd.net
>>229
逆に動画もなく、スライスだなんだと言っている方が意味わからんけどな。
そんなんで解決するわけねーし。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de0b-GUQA):2020/02/18(火) 22:02:49 ID:bGSpTvEh0.net
>>205と>>214は別人かもだけど似たようなスイングしてるんじゃ?
ダウンスイング始めて途中でエイッ!って感じでクラブを加速しようとしてる
それだと飛距離も方向性も落ちちゃうよ
切り返しでコックされた角度をキープし続けるような感じで徐々に滑らかにクラブを加速していって
インパクト直前で、いわゆる左の壁を作って、腕とクラブを放り出すんよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 22:44:25.95 ID:27L+jEzc0.net
ドライバーもハンドファーストなスイングで良いの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 22:52:07.04 ID:bt8yZ7GK0.net
スライサーがクラブの力でスライスを軽減するとしたら
手元側を鉛とかで重くしたら効果望める?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 23:36:46.17 ID:wUp39fwFM.net
>>237
アイアンと同じ感じでスイングしたとすると最下点手前でハンドファーストになって、それ以降はリリースされるからドライバーの打点の位置ではクラブと腕は一直線くらいなんじゃないの
知らんけど

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 23:50:53.19 ID:NYaEevek0.net
>>237
それはボール位置次第だよ
俺の場合だけどボールを左腋前に置いて、
インパクトでボール・グリップ・上腕内側が垂直に一直線に並ぶタイミングに合わせてるよ
ヘッドは瞬間的に水平移動しているイメージ
結果的にこれが最も怪我が少ない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 23:55:00.44 ID:bGSpTvEh0.net
>>237
インパクトのときにヘッドより手が先行してるかってことなら、そうだよ
プロの場合は少しだけ手が先行してるか、腕とクラブがほぼ一直線になってる
アマは少し手が先行してる方が球が安定するはず

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 23:59:37.79 ID:bGSpTvEh0.net
>>237
https://www.youtube.com/watch?v=K8Gnvzkv0sM
https://www.youtube.com/watch?v=qZKoY8Tghaw
https://www.youtube.com/watch?v=pOtgNIYGPQU
ダスティン・ジョンソンなんかは、かなりハンドファースト

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 05:27:02.15 ID:00l2Hdli0.net
>>242
ダスティン・ジョンソンや世界のトッププロの真似はしないほうが良いぞ
真似するのは日本の女子プロ
HSが50以上ない奴がハンドファーストにインパクトしても、ボールが上がらず飛ばないのが落ち

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-J8Dc):2020/02/19(水) 07:22:16 ID:ZhRQzhQCr.net
>>242
DJ出すとかアホなん?

245 :肉 (ワッチョイ 73e2-8QPm):2020/02/19(水) 07:25:05 ID:QBRImo1M0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Y7xqhQgjdSM
ヘッドスピード51.8m/s
まだまだ振れる感じはありますね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-JxPc):2020/02/19(水) 07:48:34 ID:8amkDy68d.net
色々な意見ですね。渋野プロのスイングがかなりのハンドファーストに見えるから、えっ?って思って。
https://i.imgur.com/QJoXdG9.jpg

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930b-mKba):2020/02/19(水) 07:51:30 ID:CadedKJO0.net
>>244
同意w コーヒー噴いたw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-IdAT):2020/02/19(水) 08:05:08 ID:bVTNIb5Da.net
>>245
ドラコンならいいけど、このスイングじゃゴルフになんないだろ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-Z1yI):2020/02/19(水) 08:06:35 ID:DUfymoKgd.net
>>238
手元側ってことはシャフトのグリップ側を重くするってことだよね?
いわゆるカウンターバランス?
スライサーの中にもそれで解決する人もいるかもしれません。

スライスの原因で
・極度のアウトサイドイン
・オープンフェース
・振り遅れ
・インパクト時手が浮いてる(特に左手)
とかのうち、振り遅れてる人には効果があるかもしれませんね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-1CcV):2020/02/19(水) 09:19:08 ID:EFLRJ3ezr.net
出た!w
バウドリスト(笑)、シャローイング(笑)
いつも思うんだけど、この業界の文章を書くオッサンらってのは、その時の流行りワードを書けばいいとか思ってない?w
それとも単にボキャ貧なだけなのかw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-HeKb):2020/02/19(水) 10:10:27 ID:wluARha3d.net
>>249
サンクス
試してみよう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 11:28:18.84 ID:YoY9Qy8Pa.net
>>238
毎日素振り100回がいいかも。
体で振って手はぶらぶらで。
振れる体を作るのが先だと思う。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 12:59:24.57 ID:Y4DKZJF7p.net
昨日練習場でドライバーがどフックばかり
大抵フェード気味なのに何故そうなってしまったか解らないくて直すのに200球追加で打ったよw
今日太腿の内側が激しい筋肉痛ですわ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 13:21:00.44 ID:wlbCHfzUd.net
>>253
そらで、どうしてだったの?
俺もスライサーだったのが最近スイング変えたらフックに悩むようになった。
油断して打つとOB級のドフックで、いろいろ気を付けてやっとドローくらいになる感じ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 13:56:20.10 ID:fHihWLIO0.net
スライサーは手元調子のシャフト使って見るとスイングも変わるよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 14:33:04.88 ID:7t5xANzH0.net
おいドラ全く打てへんヤツがスライスかおwww
打てへんのやろwww

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 15:31:51.57 ID:wlbCHfzUd.net
ティーショット2回に1回はOB打つレベルならモロこのスレ対象だろ。
最近はだいぶマシになってその半分くらいだけど。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 15:39:12.78 ID:Y4DKZJF7p.net
>>254
原因は疲れからくる前傾の維持が出来なく、腰が正規の位置じゃなくて伸びあがってたのを無意識に軸がずれたのを腕や手打ちでカバーしてたんじゃないかと
今までやってきた真っ直ぐにする修正では治らなかったのがショックで納得がいかなかったんだよ
でも大きな収穫だったね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 15:55:29.34 ID:wlbCHfzUd.net
>>258
なるほど納得、俺と問題点がおんなじだわ。
前傾維持出来ないと手の通り道がないからコネるしかなくなるんだよね。
そうすると右にも左にも行く。
俺元々スライサーだったってのも、ダウンからインパクトで腰がスウェーしながら前に出るクセがあって
そのせいで腕の通り道がなくて手元が浮いてフェースが開く、
それを手でコネて辻褄合わせるせいで球が全く安定しなかったんよ。
最近レッスンで指摘されて腰を直そうとしてるんだけど、コネるのもクセ付いてるから油断するとチーピンになる。
そんで手をコネないように気を付けてるとまた腰が前に出て大プッシュアウト。
いっぺん変なクセ付けちゃうとホント修正が大変よね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e386-W7Jg):2020/02/19(水) 16:17:35 ID:fHihWLIO0.net
OB専門スライサーなら今より10グラム軽いシャフトにすればOB減るだろね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-yGnO):2020/02/19(水) 16:30:47 ID:wlbCHfzUd.net
>>260
そんなもんで解決するなら今ごろ俺はシングルだわw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-HeKb):2020/02/19(水) 16:44:53 ID:wluARha3d.net
それはない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-zlYO):2020/02/19(水) 16:54:04 ID:ccZmkGzB0.net
うんそれはないな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-IdAT):2020/02/19(水) 16:56:53 ID:L0C/Z46Ja.net
間違いなくそれはない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-JBES):2020/02/19(水) 17:00:24 ID:SIjorK1Sp.net
アホだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-JBES):2020/02/19(水) 17:01:53 ID:SIjorK1Sp.net
稀に見るアホだな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-kT5Z):2020/02/19(水) 17:08:07 ID:0nnu11hFa.net
>>260も
>>261も

両方あほ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 17:25:14.36 ID:fHihWLIO0.net
OB専門スライサー向け愛の撲滅運動その2 今より20グラム重くて1.5インチ短いシャフトで打てばOB減るだろね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 17:36:01.10 ID:edq78Qfw0.net
そもそもが何もしなけりゃどんなクラブだろうがOB一直線のフェースドン開きスイングを
手でコネで辻褄合わせて虹色球筋にしてるんだから
少々捕まるクラブにしたところでその日だけ変化感じて
翌日にはまたそのクラブで辻褄合わせちゃって元の虹色球筋に戻るだけだよ。
重度のスライサーってのはそういうもの。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 17:39:40.28 ID:NTfcdktbd.net
右に巻いたりはするけどスライスでOBになんかめったにならんけどな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 17:51:45.33 ID:fHihWLIO0.net
単純にドラでOBまでぶち込むというのは結構距離が出る人 そういう人はOB行くときは野球ぽくいうと打つときに突っ込みすぎ振り遅れた形でファースト後ろのスタンド方向に飛ぶ
もしくはライトスタンドぶち込むフォームで打ちにいって速い球に振り遅れた感じでインパクしとる どっちにしろ肩が開いちゃってインパクトしてるって感じだな まず自分の打ち方感覚のくせを知った方がいい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b8-VXi+):2020/02/19(水) 18:03:07 ID:FQJbFnTx0.net
上手な他人のまねしてもアドバイスきいても治らないでしょ
主観的な意識改革が必要かも

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-DFIe):2020/02/19(水) 18:25:26 ID:/nsKsx/id.net
思った様に腕が振れないよ〜
右に打ち出してのフックは打てるんだがこれじゃないんだなぁ....

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa6-f35f):2020/02/19(水) 18:26:32 ID:00l2Hdli0.net
>>271
昨日のラウンドのOBがまさにそんな感じでd、ライト方向に飛び出してスライスしてOB
ロングでアゲていたので、飛距離を欲張ったのが原因かね
しかしOBはその一発だけで他はだいたい250ヤードぐらいは狙い通りに飛んだんだけどね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 18:59:40.99 ID:ZJINF4hMr.net
昨日はかなり寒かったからな
あまり気にしない方がいいぞ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 19:06:00.62 ID:mrR2i/B+F.net
>>236
205とは全く別人。あなたのそのスイング見せて。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 20:21:10.50 ID:AUpYwicg0.net
日によってスイング安定しないなあ。誰か教えてー
ぶっちゃけ兵庫県内の人いたら教えてもらいに行きまーす

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 20:34:08.06 ID:MZIAJlTc0.net
腰が開いてアドレスとってたみたいで
バックスイングに入る前に左のお尻をクイっと舞えに出してからバックスイングをしたらプッシュも引っ掛けも減ったんだけどこれって合ってる?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 20:54:13.46 ID:jGrm4cZQ0.net
>>245
飛距離係数15%増し?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 21:57:56.21 ID:wlpFnEqCM.net
>>277
兵庫なら芦屋のLPスイングの所行けば

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 22:14:24.54 ID:JOL/Hshr0.net
>>278
それは自分の球筋と再現性に聞けよ
そんな事を他人に聞いても得るものないぞ
アーノルドパーマーの名言知っとるか?

自信ある自己流は自信無き正統派に勝る


ゴルフスイングってのは自分のスタイルを追求する事で完成するんだよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 22:36:48.19 ID:2PcDoJiZ0.net
レッスン行くよりも自分であれこれやるほうが楽しいな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 23:27:55.63 ID:jGrm4cZQ0.net
練習楽しいよな。ついやりすぎてしまう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 23:40:03.47 ID:AHPGZWn60.net
パーマーもエエこと言うやん

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b8-mtzg):2020/02/20(Thu) 00:13:40 ID:f9skcdS70.net
理論的な裏付けが無しに自信持たれてもな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 08:03:30.38 ID:kPXa+7QIa.net
ともかく早く振れば飛ぶって言う感覚を無くすことだろ。
振れる範囲って言うのを理解してないと、振り遅れになるばかり。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-zH14):2020/02/20(Thu) 09:27:30 ID:j7YjrD/Od.net
自分では前より振ってるつもりは無いのに
前より飛ぶって感覚は人にあれこれ教えて貰っても中々出来ないな。自分で体感しなきゃ無理かと。
若い内は飛ぶかもしれないけど歳とれば良く分かるわ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c315-7QmH):2020/02/20(Thu) 09:48:01 ID:cSo5qTBC0.net
基本的に速く振ってHSが上がれば飛ぶんだけどね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a6-U9JR):2020/02/20(Thu) 10:29:42 ID:nq+b06Ry0.net
そうやってOB出すタイプな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-IdAT):2020/02/20(Thu) 10:33:11 ID:kPXa+7QIa.net
>>288
体に無理が来てなかったらいいけど。
無理が来てたら、安定感の無いゴルフになるよね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff32-1CcV):2020/02/20(Thu) 10:42:15 ID:bjBXJPw10.net
自分の最高ヘッドスピードより2m/sくらい下のヘッドスピードの時の方がボールスピードとミート率の数値が1番良い事が多いw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 10:56:28.63 ID:Lffu5CLEd.net
>>285
よく「キミは物分りが悪いね」って言われない?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 11:08:03.48 ID:aRimB1HV0.net
速く振るいうても局面によって物理的な力の使い方が替わるからお呼びでない力で速く振っても振り遅れるかと

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 11:09:21.77 ID:tbJUy79N0.net
外角低めを、長いクラブ程レフト側に引っ張るつもりで振るとうまくいく。ショートアイアンはややライト方向イメージ。
但し、下半身をしっかり先行させないと、本当の引っ掛けになるけど。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 11:23:05.17 ID:ruIY/5qn0.net
>>291
ボールスピードが出るときは、ボールにエネルギーが伝わってHSが遅くなってるんじゃないか
って点で何人か同意見だったんだけど、実際どうなんだろうね?
GST使っての話ね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 11:27:17.55 ID:kPXa+7QIa.net
>>295
最高ヘッドスピードを表示するようになってるから、それはないと思う。
どういう当たりにしろ球に当たればHSは落ちるでしょうからね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 11:39:04.02 ID:kPXa+7QIa.net
インパクト前からフォローにかけて背筋をで体を引っ張り上げるようにヘッドを加速させるのが正解かな。
経験上そう感じるのだけど。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 11:44:37.99 ID:ruIY/5qn0.net
>>296
2回打ってトラックマンでは同じHSなのにGSTでは違いが出ることが多くて
GSTではBSが速く出る時ほどHSが遅く計測されるのよ
だから最速の数値が残るというだけではないんじゃないかと…

GSTはHSはそこまで信用できないかなー

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 11:51:21.21 ID:kPXa+7QIa.net
>>298
ソフトかセンサーのバグかもしれないね。単なる性能不足かもしれないけど。
ドップラー効果だから変わるわけないんだけど。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-yGnO):2020/02/20(Thu) 12:02:40 ID:GObmURRkd.net
>>299
マイクロ波をボールやヘッドにフォーカスしてるわけじゃないから、
センサから得た情報の何をどう判断してBSとHSとするかというアルゴリズムの問題もあると思うよ。
GSTはヘッド形状のせいか測定ミスになりやすいクラブがあったりするし。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-IdAT):2020/02/20(Thu) 12:11:24 ID:kPXa+7QIa.net
最高速と前後2回を足して平均を出してるのかもしれないね。
わかんないけど。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8366-2H9F):2020/02/20(Thu) 13:28:34 ID:wA5KFdKu0.net
>>298
わかる
おれのgstも明らかにその兆候がみられる
擦り玉ほどHSが高く出るわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e0-N66v):2020/02/20(Thu) 13:32:37 ID:rTPzIdt+0.net
あ、やっぱ擦り玉だと数値上がるのかみんな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 13:42:30.58 ID:wA5KFdKu0.net
おそらくだけど、俺の場合スイングスピードが一番上がるのが球打った直後くらいなんだろな
悲しいことだけどw

そのせいでまともに捕まえるほどHSが遅く表示されると推測してる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 13:44:30.06 ID:ruIY/5qn0.net
擦り玉だと数値上がるというか
しっかり捕まえるとHSの数値下がるって感じかな?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 13:47:30.74 ID:wA5KFdKu0.net
>>305
そうそれ!
もっというと空振りが一番速いw

空振り→52
擦り→50
捕まえ→47
くらいかわるわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8366-2H9F):2020/02/20(Thu) 13:49:26 ID:wA5KFdKu0.net
トラックマン使ったことないけど、計測方法が違うんだろうな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-rAxn):2020/02/20(Thu) 13:57:09 ID:b4jY+Uw5p.net
擦り玉とか捕まり玉とか、ミスヒットだと明らかに異常値が出る傾向あるね
ヘッド軌道の問題だと思ってたけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 14:26:58.84 ID:U4DfBXMSd.net
>>300
個人的にはBSはある程度信用してる。HSはヘッド形状とか、スイング軌道にかなり影響受けるよね。アウトインの人はHSが速くなりやすい。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 15:48:34.54 ID:kPXa+7QIa.net
M-TraserなんてHS40ぐらいで飛距離240yとか出るからね。
何を信じていいのかわけわからん。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe1-loYg):2020/02/20(Thu) 16:24:49 ID:ruIY/5qn0.net
エムトレーサーではHS49.8で307yだね
隣にあるメートルの数値をヤードに置き換えた方が合ってそう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 16:52:44.65 ID:1i0Q1Qwsd.net
ヘッドスピード40ボールスピード60でなんとか240飛ぶんじゃない?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 16:55:12.22 ID:+hrWSiyca.net
>>310
Mトレーサーはボール初速とかは測れないからHSから理論上MAXの飛距離が出るらしい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 16:58:53.21 ID:GObmURRkd.net
大して正確に測ってない割に、一周回ってGSTの飛距離が割と正確w

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 17:02:09.76 ID:kPXa+7QIa.net
じゃ、トラックマン買うしかないか。
といっても、買えねーよな。
あの値段じゃ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 17:03:54.33 ID:kPXa+7QIa.net
GSTの良いところは、素振りでもHSが計れるところ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 17:15:42.34 ID:wA5KFdKu0.net
>>314
それな!

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 17:16:37.22 ID:GObmURRkd.net
素振りと球打つのとHSが全然違わない?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 17:46:22.58 ID:cSo5qTBC0.net
素振りのHSはあまり意味がないような

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 18:22:55.84 ID:usjgyQ7za.net
いろいろ動画で調べたけど、なんだかんだスカイトラックは有能みたいよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 20:00:23.28 ID:1SBFVSGG0.net
GSTでの計測で俺史上最速HSはトップした時だったw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd87-4ROB):2020/02/20(Thu) 20:08:34 ID:w+R+Uxp2d.net
GSTの数値とコースの飛距離がほぼ一致してるから信用してる。
一番正確なのはコースの飛距離なので。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 21:15:16.57 ID:gW2PVo5o0.net
そこでPRGRのレッドアイズ。厳しいですよ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 21:37:45.33 ID:nuViA6Vu0.net
いいから広い平地無風のとこで実測で測れよ。それが一番。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 05:34:36.43 ID:HCkTvj590.net
大体250ヤード以上飛んでいればいいんだよ
そこからピンまでは測距するだけだし
ドライバー計測はあくまで練習の目安にするだけ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-IdAT):2020/02/21(金) 08:16:40 ID:WOewxRCta.net
飛距離が出れば出るほどミスの代償が大きい。
分かってても飛ばしたいよね。
ドラが飛ぶ時のアイアンの精度も悪くなってる気がするから、考えてしまうし。
飛んで真っすぐと言うのを目指したいわ。
今のところ、いい方法無し。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8366-2H9F):2020/02/21(金) 08:27:21 ID:cPM3x3+c0.net
低い球がうちたい場合、ロフトを立ててハードなシャフトを選択するのが一般的なのかな?
餅玉は超高弾道のスライスです

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 08:54:42.91 ID:ZXAIAsk20.net
まずはスライス直してからな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f29-pzfZ):2020/02/21(金) 09:11:32 ID:YWvUiKCm0.net
ドライバー並みにティーアップして、スプーンで打つ練習をしているが、スプーンは大分楽だね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa6-f35f):2020/02/21(金) 09:33:52 ID:Q8K8BCZh0.net
スライサーには球が捕まるからね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b8-VXi+):2020/02/21(金) 09:42:37 ID:fwiXB8yd0.net
スプーンをティーアップしたら背筋使って打てるから
ドラも背筋使えれば打てる
それが問題なんだけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-WNLf):2020/02/21(金) 10:08:30 ID:P/guOCpQM.net
ドライバースライスしまくるけど5wや4uなら比較的まっすぐ飛ぶ
何でや

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-IdAT):2020/02/21(金) 10:18:11 ID:WOewxRCta.net
>>332
振り遅れだろ。
タイイングが合ってないのかもしれない。
ドラは、ごまかしがきかないからね。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 12:05:04.79 ID:oanORNiMd.net
ゴルフ始めて8ヶ月の俺のドライバー変遷
チョロ→スライス→フェード→ストレート→ドロー→プッシュアウト→プッスラ→スライス今ここ

初めは煽り打ちでチョロ連発してたが矯正されたとおもったらアウトイン軌道が酷くてスライス連発
それを矯正しようとインアウトで振ってたらフェースが閉じなくなってプッスラ
今はそれを矯正しようと軽いアウトインを意識してスライサーに帰ってきた

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 13:42:18.75 ID:139Sb+s1d.net
>>328
やっぱりスライス直さないと低い球は打てない?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 13:54:39.00 ID:fwiXB8yd0.net
それとこれとは別だと思うけど順序が逆じゃないかと
あの虚しい擦り球をなんとかしてボールをぶっ叩いてやりたいと思わないか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 13:57:13.08 ID:139Sb+s1d.net
>>336
気持ちはそうなんだが、まずはスコアをどうにかしたくてなぁ
ドライバーがOBしまくるのを、低弾道にできたら減らせるんじゃなかろうかと

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe1-loYg):2020/02/21(金) 14:23:58 ID:ipNX2qo50.net
スライサーで低弾道を打つのは難しいよ
スコアをどうにかしたいならドライバーを抜くのが一番早いかと

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-mtzg):2020/02/21(金) 14:25:45 ID:fK8saAtH0.net
単純に9.5とかのロフト使うんじゃだめなの?
スライス持ちだけど低弾道になってるよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a6-f35f):2020/02/21(金) 14:30:43 ID:s8AwJItS0.net
長尺にして270yまで飛ばせるようになったがOBが酷くなって短尺の240yで諦めました、

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e0-N66v):2020/02/21(金) 14:35:34 ID:2ZXkzjZ10.net
もうハーフスイングでいいんじゃないかな
打ちっぱで5回に1回でもスライス出ると怖くて実戦で打ちたくなくなる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 15:07:44.71 ID:P/guOCpQM.net
>>341
ハーフスイングで150位飛べば割とスコアまとまるからな
OB絡むと一気にスコア悪化する

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 15:08:56.17 .net
>>342
プレ4使えばええやん

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 15:13:16.25 ID:sceo0Z7Vd.net
>>339
同じモデルなら10.5の方がつかまるから9.5にするとスライスがひどくなるかも

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 15:26:59.38 ID:h4cyCwr50.net
45インチ以下S以下でバランス崩さず打つとラン込み240y前後ぐらいになるのが方向性距離が無難だろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-4ROB):2020/02/21(金) 16:04:23 ID:2XOryuVJd.net
OBが嫌なら2Uでマン振りもあり

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 17:24:19.38 ID:h4cyCwr50.net
ロフト9でパワーフェード打つときはフェースは少し開いてややオープンスタンスでよろしいの?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-rAxn):2020/02/21(金) 20:38:35 ID:aBWAT5hrp.net
理想は渋野日向子みたいなスイング、だと自分は思ってる
スクエアスタンスで真っ直ぐにテークバックしていき、インパクトの瞬間で手首を返さずボールをターゲット方向に押し込む感じ
これで捕まったフェードボールが打てる
なかなか難しいので再現性が低いんだけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236d-Z1yI):2020/02/21(金) 20:40:55 ID:35CIzvgM0.net
今日開眼したわ
ショートアイアン振るくらいの感覚で振ると真っ直ぐいくけど飛ばない。
その飛ばない球を何発か打ってから、スイングスピードMaxまで上げる感じで降ったら真っ直ぐいいのが出た。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b8-VXi+):2020/02/21(金) 20:43:12 ID:fwiXB8yd0.net
押し込まなければ真っ直ぐかドローヒッターになるんじゃないかと

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e386-W7Jg):2020/02/21(金) 21:13:49 ID:h4cyCwr50.net
>>348
構えたときのフェースもスクエアなのかな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 21:37:57.24 ID:vBbVigped.net
ドライバーのハーフスイングがマジでできない
まともに当たらない
フルスイングの方がまだ率高いわ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 21:43:09.33 ID:h4cyCwr50.net
グリップがゆるゆる傾向人っぽいな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-rAxn):2020/02/21(金) 22:28:10 ID:aBWAT5hrp.net
>>351
スライサーでフックに構えたいとか人によってはあるだろうけど、基本的にはスクエアでしょ
ただ、グリップ位置の方が重要だろうね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e30b-HeKb):2020/02/21(金) 22:32:04 ID:u5lTAg4b0.net
それはただのアウトインでアーリーリリースの擦り玉では?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a344-Vt2k):2020/02/21(金) 22:32:54 ID:vV8MeG0u0.net
胡散臭い教えだと思ってたけどやってみたら凄かった
後ろ向いて右手を下ろすだけ
当たるしそれなりに飛ぶ
今のところ救世主
https://youtu.be/RbJRJLHKDVk

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e30b-HeKb):2020/02/21(金) 22:33:33 ID:u5lTAg4b0.net
>>349
それがコースで出来るようになるといいねw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e30b-HeKb):2020/02/21(金) 22:35:33 ID:u5lTAg4b0.net
>>352
それはスイングがそもそも間違えてるからだよ。手打ちの人はハーフスイングで当たらない。

まずはアイアンの片手スイングから始めよう。

ノーマルロフトの7Iで左片手で110y

これが手打ちからの卒業

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e386-W7Jg):2020/02/21(金) 22:36:25 ID:h4cyCwr50.net
>>354
ありがとう なるほどです いい感じにイメージできました

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-p4c1):2020/02/21(金) 22:39:51 ID:fK8saAtH0.net
人によると思うんだけど9I使って両手でL字スイング20回、片手でL字スイングを両腕20回ずつやると体重移動やフェースの返し方が分かっていいかも

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a30e-HeKb):2020/02/21(金) 22:41:04 ID:j5DIce5U0.net
>>356
バックスイング時の左膝前出しは俺も自分であみ出して一時期使ってたな
ドライバーとクリークは今は特に意識してないけど
ユーティリティ打つときはテークバック始まったら左膝を前に出す意識してるわ
で、インサイドに振る

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 00:25:39.74 ID:yP2GT5sKa.net
>>356
真似したいけど難しい。地面を叩いてしまう。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 00:27:12.80 ID:KNDqLBrD0.net
>>356
右手のゴルフのオッサンかなりシンプルだから言ってることは実行しやすいよな
ただシンプルすぎてコレで良いのか感があるけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e307-zmt6):2020/02/22(土) 00:58:30 ID:2pYbBhGr0.net
キャリーで180ランで190くらいかな…
当たった時で計測器で220が出たくらい。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 01:18:18.73 ID:up5qTX4yM.net
>>363
右手のオジサンの言うとおりにやれば取り敢えず200ヤードは越えてまっすぐとんだ
よし次は250行くぞと万振りしてたらまたぷっすら三昧orz

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa6-f35f):2020/02/22(土) 07:19:13 ID:gDsFz+cE0.net
250ヤードは一般アマには難しいので、まずは230ヤードを目指しましょうね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-JxPc):2020/02/22(土) 08:14:20 ID:pmJOM+IUd.net
キャスティング?リリース?って言うのかな?
スイングでそのタイミングはいつなんですか?飛距離が伸びないからどうも手打ちになってる感がある。

368 :肉 (ワッチョイ 73e2-I4aU):2020/02/22(土) 10:55:19 ID:sXu0i8rX0.net
6鉄のマッスルバックのショートスイングで140ヤード飛ぶわ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa6-f35f):2020/02/22(土) 14:44:20 ID:gDsFz+cE0.net
それは良かったね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0b-ozX5):2020/02/22(土) 14:55:24 ID:C1KrDjGu0.net
どれくらい飛ぶの?って聞くと250yd以上はザラだけど
練習場ではほとんど見かけないのが250yd

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e386-W7Jg):2020/02/22(土) 15:58:20 ID:z/LIA1ip0.net
>>370
練習場を奥ネット側から見てると250y以上に止まってるボール少ないが270以上転がっているボールも結構あるにはあるぞ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 17:34:32.00 ID:ygKUY89e0.net
コースの230ヤードの吹き流しはたまに超える。
たまに。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 17:37:53.66 ID:PZ6aG1v1M.net
250Yでいいから狙った方向に打ちたい
打てない…

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 18:09:09.65 ID:jrdJBXHJd.net
そらよほどの非力かノーセンスじゃなけりゃ
今どきのドライバー使ってりゃたまには飛ぶわなw
まあ、だいたいの初心者は「俺は飛ばそうとすれば飛ばせるんだ」と認識して
コースでしくる
それならもうマグレでも飛ばないほうが良いレベル

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 18:16:24.74 ID:gDsFz+cE0.net
>>371
練習場ってランが異常に出るからボールの止まっている位置で飛距離は判断できないだろ
練習場ではキャリーで考えるべき

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:22:41.10 .net
>>372
ティーグランドが前に出てる時だろw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 18:26:34.38 ID:lxVcjp1e0.net
>>375
それは練習場によるのでは
測定器付いてない練習場ではキャリーも分からないし

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:28:14.99 .net
練習場ってドラならネットに突き刺さる方が多いだろ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:29:05.78 .net
むしろ270y以上もある練習場がうらやましいわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 19:15:33.74 ID:I9WUsxGr0.net
>>379
どこに落ちたかわかんねーよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 19:24:55.26 ID:z/LIA1ip0.net
>>375
河川敷で落ちるとこは浅いラフ草芝の感じでいかにも重いレンジボール使用なので大体ラン込み距離あってると思う

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 19:40:54.86 ID:lxVcjp1e0.net
>>379
田舎へようこそ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 21:44:23.84 ID:qDHvYSdM0.net
まずはクラブパスを理解汁

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 21:46:45.84 ID:RkrxkMaS0.net
田舎は山に向かって打つから奥は際限ない。
200ヤード先も良くわからないレベル。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 22:01:48.54 ID:z/LIA1ip0.net
距離は多少短くても安いとこで気兼ねなくいっぱい打てる方が幸せ感じるけどな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 22:05:43.48 ID:y7Gmvlwl0.net
>>370
40代までで見れば

250y 20%
220y 30%
200y 30%
180y 20%

という感じかな。

練習場には50以上のじじいもたくさんいるのでもっと飛距離分布は落ちると思う。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 22:09:10.63 ID:RkrxkMaS0.net
200ヤードでネットの所と奥が際限ないところ近くにあるけど、ネット有る方が打った感あるわ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 22:11:06.77 ID:7WMCL/eJd.net
打ちっ放しは良い感じだったから今日コースでドライバー使ったけどチョロりまくったわ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 22:18:35.19 ID:IeDk1gCHd.net
150yしかない練習場ではガチ勢か本当に飛ばない人かの二極化的な感じだったな
ドライバーで150y飛ばない人も多かったし
その中ので自分はかなり飛ぶ方だと思ってたら井の中の蛙だったわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:22:21 .net
短い所はGSTぐらい持ってかないと

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8366-2H9F):2020/02/22(土) 22:34:43 ID:O8EIlyzh0.net
長いところでやっても、ドラとかは球の落ちたところがよくわかんねーんだよなぁ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3c0-nF2s):2020/02/22(土) 22:35:04 ID:ZJS1o7fv0.net
コースでの飛距離データを取り始めたけど250〜230の範囲が8割
大当たりでようやく260くらい
客観視することは大切

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-6NW8):2020/02/22(土) 22:40:20 ID:I7itM3vud.net
ドライバーが上がらん
軸を右に倒してアッパーで入るようにしてるけど上っ面叩いてる感じだな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8366-2H9F):2020/02/22(土) 22:45:47 ID:O8EIlyzh0.net
アッパーだとスピン減るから上がんないのかな?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-IdAT):2020/02/22(土) 23:00:16 ID:O1Ckjy2g0.net
二行目に答え書いてんだろ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b8-4ROB):2020/02/22(土) 23:03:18 ID:o4xH1jKS0.net
フェースの下で打ってるかオーバースペックなギアを使ってるか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a344-IdAT):2020/02/22(土) 23:13:00 ID:Mt0ecWnb0.net
>>370
打ち下ろしフォローはあるけどカート道がないからな
全部使って人生一のショットが250

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 23:33:06.87 ID:aWZ1zcvP0.net
>>393
まずはロフトが自分に合ってるかどうかが大事
特に上級者向けのドライバー使ってるんだったら要注意
一般アマ向けのドライバーよりロフトが立ってるから
一般アマ向けドライバーの10.5度あたり試打してみよう

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 23:35:54.81 ID:aWZ1zcvP0.net
>>393
それと一般アマはアッパーで打つのは、なかなか難しいよ
余裕のあるロフトのドライバーで微ダウン軌道で全然OK、というか、たぶんそれが一番安定するし平均でいうと距離も出る

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835d-WNLf):2020/02/23(日) 01:43:00 ID:tmNGOnF10.net
上の人は上がらないで困ってるみたいだけど自分の場合弾道高すぎて困る
上の防球ネット当たる事もあるし当たらなくても130くらいで落ちるし
キッチリ飛んでキャリーで190くらいだけど確率低いし何で真上へ飛んでいくのか分からん

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-IdAT):2020/02/23(日) 02:24:36 ID:buHEEvUh0.net
>>400
テンプラでしょ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 04:05:14.09 ID:hDXDm7Zsd.net
>>398
10.5なんよ(´・ω・`)
開いて当たって右に出てるのを矯正したら上がらなくなった
奥行き180ヤードの練習場で230のマークくらいまでしか上がらない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 05:11:47.96 ID:UKbSZhBx0.net
>>384
山に向かって打ったら、ボールの回収はどうなっているの?
ボールの回収の手間を考えたら採算が取れないような気もするけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 06:19:49.82 ID:ZOxb2rR0M.net
>>403
ごんぎつねが拾って来てくれ…たらいいのにね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 07:12:36.32 ID:etX/NOzpr.net
山に向かって打つところでボール回収を2回手伝うと只券もらえる練習場とかあるな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 07:27:14.24 ID:9wXQm6Xt0.net
うちの田舎は山に向かって打つと川から流れて戻ってくる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 08:45:52.67 ID:UKbSZhBx0.net
桃太郎侍か

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-Rkxe):2020/02/23(日) 09:01:58 ID:jaxANvx0a.net
日本昔ばなしみたいだな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf50-zH14):2020/02/23(日) 09:02:30 ID:55GKWrSU0.net
>>403
山の木までは350ヤードまでは荒い芝がひいてあるから軽トラで回収する機械でしてますね。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa0-o94F):2020/02/23(日) 09:03:15 ID:0t6lli2b0.net
>>400
ダウンブローで打ち込みにいくからテンプラになる。

インパクト時に体がターゲット方向に突っ込んでないか確認しよう。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 09:46:45.40 ID:UKbSZhBx0.net
>>409
なるほど、そういう感じだったのですね
木のいっぱい生えている本物の山に打ち込んだら、ボールの回収が大変だと思ったものですから

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 11:13:19.27 ID:Bkl95WeLd.net
>>411
ゴルフ場に併設してる練習場とか本当に雑木林に打ち込むようなところもあるよね。
でもだいたいはキャリーで250y飛ばさないと山まで行かないような感じだから、ほとんどアマの玉は回収できるんだろうね。
そんなところで山までバンバン打ち込むのは気持ちいい。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0b-IdAT):2020/02/23(日) 12:09:10 ID:mP10KOlg0.net
>>402
無意識にリリースのタイミングを早くして右に出ることに対処しようとしたんじゃないかな
それだと非常にマズイ対処法でリリースが早いとヘッドはより強いダウンブローになってしまう
(というかスライス小さめなら球が右に出たって構わないんだが)
出来る範囲でなるべくボールを左に置いて、同時にバックスイングで体が右にスエーしないようにして、ゆったりスイング、ゆったりリリースにして打ってみよう
試しに色々グリップを変えてみることも有効

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-Rkxe):2020/02/23(日) 12:24:31 ID:5THPWnBGa.net
>>412
打ち上げ250の看板より奥が雑木で、
そこまでキャリーで打ってたら経営者にガン見されてたことある。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 15:53:24.82 ID:rKQWRUH00.net
>>414
多分気のせいだよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-6NW8):2020/02/23(日) 16:44:15 ID:hDXDm7Zsd.net
>>413
これから練習場いくので試してみます!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 16:58:51.88 ID:HhmUORbx0.net
ゆるゆるグリップダメじゃん。 
やっぱ5割ぐらいの力で握ってないとフェースが散らかるし、飛距離出ない。
プロもぎゅーって感じで握ってるしな。ゆるゆるグリップは大体嘘
異論は認める。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 17:03:38.89 ID:uV7kOS5Hd.net
グリップは余程間違ったと言うか変な握り方しない限り、
変に緩めたり力込めたりする必要ないよ。
いつも通りに握ってないとへんなところで力入ったり
逆にインパクト緩めたりしてろくな事にならない。
特にドライバーは過剰に力入れてぶっ叩こうとすると、
毎回スピードやタイミングがバラついて結果も悪くなる。
一定のスピードで振り抜くことを優先するほうが良い結果になるよ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 18:37:21.94 ID:4FMwycAv0.net
ゆるゆるって本当のゆるゆるはダメだろw
力入れすぎの人が殆どだから、それに対してのゆるゆるって意味だろうね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 18:39:36.75 ID:5THPWnBGa.net
おめぇの嫁程ユルくはねぇぞ!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 18:44:46.43 ID:vpDg9+Re0.net
嫁さんの締まり具合なんてとうのむかしな忘れた

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 18:48:19.91 ID:3aGCqpOrp.net
俺の場合は左に行くのが怖いから右手が悪さしないように右手は添えているだけでインパクトで押すだけで絶対右手の指に力を入れないくらいがいい加減
あとは少し逃すイメージの振りでちょうどいい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a30e-HeKb):2020/02/23(日) 20:50:42 ID:mLOUR56x0.net
でもひよこ握るようには言い過ぎだよな
それもう触っとるだけや

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-QFo7):2020/02/23(日) 21:58:34 ID:AIn0eEiId.net
松山英樹は、以前雑誌のインタビューで、生卵をギリギリ割らないレベルでスイング中グリップしていると答えていたな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236d-rK8p):2020/02/23(日) 22:01:38 ID:5QkiWVTM0.net
>>424
松山は生卵を割ったことがあるということやな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf50-zH14):2020/02/23(日) 22:02:35 ID:GKDqDbg40.net
>>421
他所の男が知ってるぞ!

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff57-4mW/):2020/02/23(日) 22:03:08 ID:Ey3Pxtkj0.net
生中出しもあるで!

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-mtzg):2020/02/23(日) 22:04:05 ID:VwJDP95u0.net
生卵を手で握って割るのは実は結構難しい
一部を凹ませるならまだしも手全体で包むとなかなか割れない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb8-4oQp):2020/02/23(日) 22:04:11 ID:YxBxdX5C0.net
食い物は大事にしようぜー

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-QFo7):2020/02/23(日) 22:05:53 ID:AIn0eEiId.net
腕力を極限まで鍛え上げた世界のトッププロたちだけが、超ユルユルグリップをマスター出来るのかもね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0b-ozX5):2020/02/23(日) 22:09:16 ID:MMd4fBs40.net
>>430
俺はその勇次郎理論を信じてるぜw
限界まで力んだ先に脱力がある的な

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-mtzg):2020/02/23(日) 22:14:48 ID:VwJDP95u0.net
>>428
書き込んでから調べてみたら卵を手で包んで割るには握力70kgでも足りないとか出てきて笑った
もしかして松山は握力ゴリラかもしれんね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf50-zH14):2020/02/23(日) 22:19:58 ID:GKDqDbg40.net
>>427
主婦は中だし簡単にさせるよ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a30e-HeKb):2020/02/23(日) 23:17:09 ID:mLOUR56x0.net
スライス治らん人グリップ62にしてみてレビューしてくれ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 23:32:42.39 ID:hDXDm7Zsd.net
ドライバーが上がらないと書いてたものですがアイアンと同じイメージ腰を切ってたのが良くなかったみたいです
ドライバーはアイアンに比べ押し込む感覚を強めにしたら上手くいきました

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 03:52:37.38 ID:1VnFrwkE0.net
腰を切った時の角度と左に踏み込んで腰を切らないイメージのインパクト時の腰の角度に変わりはないよな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 09:03:58.75 ID:o7iteOENp.net
最近右脚を軸にしたら安定してきたよ
石川遼らが右脚軸に変えてきたけどやはりそれなりに理由があるんだね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 10:05:04.13 ID:/q9kB4HE0.net
アイアンは得意で3鉄まで振れるのにドライバーは苦手で天麩羅したり、どスライスしたりでミートする場所が全く安定してなかった。
でも上半身で振ろうとせずに下半身主導で(上半身と下半身の捻れを維持するイメージで)振りきればかなり安定することに気付いた。これマジでおすすめ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 10:54:26.18 ID:S0Ket7pd0.net
>>438
アイアンも同じでは?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b8-zgLO):2020/02/24(月) 11:03:33 ID:zsqBwcxf0.net
アイアンもそうだけど、短いせいか多少は上半身から振りにいってもそれなりに打てちゃうから。
ドライバーの方がその辺はシビアだね。(当たり前かもしれないが)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-IdAT):2020/02/24(月) 11:39:33 ID:IofzdGjOa.net
380yパー4。
ドラがいい感じで250yフェアウエーセンター残り130yPWでダフって40yショートそこから寄らず入らずでボギー又はダボ。
情けなくなってくる。
上手な人はドラが200yでもグリーン手前20yぐらいに持って行って3オン1パットのパー。
負けた気がしないけど、負けてるのが悔しい。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-XHXS):2020/02/24(月) 11:51:49 ID:JSC3/Hjrd.net
>>437
おれはダメだね。
ひとそれぞれだからね。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe1-loYg):2020/02/24(月) 12:00:37 ID:gznw0JnB0.net
>>441

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe1-loYg):2020/02/24(月) 12:01:14 ID:gznw0JnB0.net
>>441
ごめん、操作ミスです

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c315-7QmH):2020/02/24(月) 12:43:40 ID:i+ofP1dW0.net
>>441
ドライバーの飛距離は同じくらいだが、残り130ヤードは俺なら9鉄のライン出しだね
PWでフルショットするからミスが出るんだよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 12:58:12.11 ID:1VnFrwkE0.net
>>441
完全に負けてますよ?ダフった時点で

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 12:59:34.08 ID:1VnFrwkE0.net
PWとかフルショットしないやろ?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 13:10:04.79 ID:IYII69kQ0.net
この人PWでフルショットしたなんて書いてないだろ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b2-+YMN):2020/02/24(月) 13:17:34 ID:mUW0MwPK0.net
ベースボールグリップ、かつ、両手フックグリップで、シャットに振る練習しているが、どんどんバッティングのイメージに近づく。

外角低めをサードに向かって打つ感じ。低めのライナーで強い玉が出るが、これで良いのかな。

アームローテーションが無い分、方向性のコントロールがしやすいはずなのだが。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF1f-eGcG):2020/02/24(月) 13:25:51 ID:p6w/D4vAF.net
>>441
>負けた気がしないけど、負けてるのが悔しい。
負けた気がしないってのはドライバーの話でしょ?
それなら勝ってるじゃん

自分はスコアよりドライバー飛ぶ方が好きだから
逆の立場だったら負けた気分だよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c315-7QmH):2020/02/24(月) 13:32:11 ID:i+ofP1dW0.net
>>448
>ドライバーが良い感じで250ヤード
>残り130yをPWでダフった
この2点からたぶんPWでフルショットしたのだろうと推測しました
もちろんフルショットとは万振りではありません

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-1CcV):2020/02/24(月) 13:37:53 ID:e0J1TxNyr.net
130ヤードをPWかよ(笑)
クラブ選択がおかしいわ(笑)

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f80-AfaR):2020/02/24(月) 13:40:58 ID:N3SkCuQH0.net
ドライバー打てるようになる前に、フェアウェイウッド打てるようにした方が良い。
なぜならドライバーはすくい打ちでも良いから。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-IdAT):2020/02/24(月) 13:57:23 ID:CcgwjgaL0.net
>>452
飛び系だろ
じゃなかったらDR250でその選択は無いわな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf50-zH14):2020/02/24(月) 13:58:28 ID:1VnFrwkE0.net
ドライバー250でピッチングやったら130はほぼフルショットやろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf50-zH14):2020/02/24(月) 14:02:08 ID:1VnFrwkE0.net
9か8で抑えて打つ方が確率が高い。トップは除く。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-IdAT):2020/02/24(月) 14:26:01 ID:CcgwjgaL0.net
>>455
ピッチングで130って280程飛ばせる人だよ?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 14:34:47.76 ID:rAydNDQJF.net
>>457
飛び系アイアンならその限りではないかと

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e5-jk3o):2020/02/24(月) 14:39:46 ID:IYII69kQ0.net
番手でどうこう言うのがおかしい
持ってるアイアンで全然違うのに

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b2-IPX/):2020/02/24(月) 15:00:55 ID:mUW0MwPK0.net
>>457
PWできざもうとしたのかも?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 15:53:26.28 ID:C1IB4/Ssd.net
>>441
上手な人は250飛ばそうと思えば飛ばせるけどな
負けた気がしない?
事実は勝ってるとこ1つもないよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 16:05:17.46 ID:BGpvy3XPp.net
この時期は一番手飛ばないからね
(PWで130は)辛いね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 16:11:30.66 ID:qlZ7Qkns0.net
前4からの人も自分もボギーだと少し悲しくなるよね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e5-jk3o):2020/02/24(月) 16:59:05 ID:IYII69kQ0.net
>>463
プレーイング4からボギーって優秀だね
ロングのプレ4からピンまで200ヤード以上あるだろうに

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-4VvF):2020/02/24(月) 17:37:47 ID:INJ0CU1Va.net
パー4でワンパッドで沈めればボギーじゃない?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8350-ZXQl):2020/02/24(月) 18:00:29 ID:bb5HpJDy0.net
一度だけロングのプレ4からパーとったことあるわ
総スコアは悪かった

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0b-eGcG):2020/02/24(月) 18:19:36 ID:6engAJRZ0.net
>>465
めっちゃ難しいじゃん!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a30e-HeKb):2020/02/24(月) 18:21:12 ID:LCFuC1ns0.net
マグレも実力とか運も実力とか
ゴルフにおいてそれはないからな
マグレはマグレ
運は運
それらを実力のうちと判断することは物凄く危険なことなんだな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 18:33:49.17 ID:mrS2r37jd.net
>>461
いや、上手な人は抑えて打っても250

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b9-8E80):2020/02/24(月) 18:51:54 ID:YlhbRpfF0.net
>>469
上手な人は力なくてもリズムいいスイングで飛ばすよな。
ま、体も振れてるし無理してないし。
俺とは別物。
まー、殆どいない。女子プロ以外は。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-J8Dc):2020/02/24(月) 19:43:18 ID:D/IGF/GH0.net
>>464
頭悪いのかな?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c315-7QmH):2020/02/24(月) 19:45:41 ID:i+ofP1dW0.net
>>464
たまにロングのプレ4で残り150ヤードぐらいの短いコースもあるぞ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 20:05:54.63 ID:BGpvy3XPp.net
>>472
俺はそういうの前4の慈悲と呼んでる
Par3の前進が3打のコースも

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 20:11:52.78 ID:1F7wh7eWd.net
https://i.imgur.com/1hohjS5.jpg

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf50-zH14):2020/02/24(月) 21:23:55 ID:1VnFrwkE0.net
PWは45度、120ヤード位かな?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 22:29:51.97 ID:GiXdoWwU0.net
>>446
ドラで280、56度で100

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-JBES):2020/02/25(火) 01:50:53 ID:c8ZUt1l9d.net
シャフト4Rにすれば?


https://youtu.be/HCEYqE179UY

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf50-zH14):2020/02/25(火) 04:57:57 ID:XS27U3I40.net
>>476
本当なら素晴らしい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-IdAT):2020/02/25(火) 07:45:30 ID:ot3YkBqsa.net
プロがティーショット前にする素振りなんだけど、何処をチェックしてるのかね。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 07:49:02.84 ID:3mwa2FdP0.net
握力ある人が握力ない売り子のアドバイスを聞くとまずしっぱいするからな 

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 08:36:50.63 ID:JmYXzbN7d.net
シャフトが軽いと高さ出ないとかある?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 08:51:30.89 ID:3mwa2FdP0.net
手元調子じゃないシャフトの方が出玉は上がりやすい感じはする

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa7-FCsB):2020/02/25(火) 09:51:51 ID:/9tg13GvM.net
>>479
どの方向に振り抜くかじゃね?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 10:25:29.19 ID:Ad7O9ZfS0.net
>>475
僕の39°の9Iと同じくらいピッチングで打てるんだね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 12:08:55.45 ID:ZCHIu6nkd.net
>>484
39°だと150y出ます

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 12:32:54.60 ID:RxgzcrLCp.net
ドライバーの話しに戻しませんか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 12:39:48.65 ID:JmYXzbN7d.net
話題を出せよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-zH14):2020/02/25(火) 13:01:57 ID:YLu2zQ+md.net
>>484
ロフトは番手同じだから比較出来ないよね。
さぁ、ドライバーの話しはよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e386-W7Jg):2020/02/25(火) 13:09:15 ID:3mwa2FdP0.net
ドライバーが曲がる人はティーをかなり低めにセットするといいんだよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 14:17:12.37 ID:jtLhu3oka.net
古いドライバーのシャフトぶった切って短尺作ろうかと思ってんだけど注意点ある?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 14:33:14.93 ID:5ZAH6qeUa.net
シャフト切る時に誤って手を切らないようにな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 14:36:11.33 ID:25b3S0Z40.net
バットカットするように

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e386-W7Jg):2020/02/25(火) 14:56:07 ID:3mwa2FdP0.net
今のシャフトの長さだととこが不都合なの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFe7-zlYO):2020/02/25(火) 15:52:39 ID:AGg+rdS4F.net
>>491
ありがとう気をつける
>>492
おけ
そもそもチップカットのやり方がわからん
>>493
単純に使ってない貰いもんのクラブなのでネタ用に

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 16:52:02.59 ID:YLu2zQ+md.net
ヒートガン持ってるのか?カーボンは熱入れすぎると直ぐにぐにゃぐにゃになって
強制的に1インチ以上チップカットになるぞ!
分かってんのか?バカヤロー
俺も昔溶かしたわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 16:52:40.87 ID:YLu2zQ+md.net
>>494
気を付けて抜くんだよ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 16:54:46.95 ID:rVwBLFyPd.net
バットカットならグリップ取るだけじゃね?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 17:23:01.65 ID:4/10bYVX0.net
そだねえ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 17:25:47.93 ID:XS27U3I40.net
差し替えじゃないのか?すまんかった

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 17:47:50.92 ID:GpDqqv/i0.net
パイプカットォ?!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 18:41:55.13 ID:FCBU2nVB0.net
他のクラブとグリップ変えたくなくてドライバーもスクエアでずっとやってたけどスライスが止まらないから色々模索しててYouTubeのなんかの動画でみたやり方にしたら俺にぶっささって真っ直ぐしか飛ばなくなった
やっぱグリップって大事だわ

ちなそのやり方はフェースをめっちゃ被せた状態で普通に握る→球にスクエアになるように右腕を曲げて構える(ここで結果的にストロングになる)→あとはふつうに打つだけ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 19:43:48.55 ID:iCaFv5zO0.net
9.5度を寝かして11.5度にして使うのがプロアマチュアの主流ってほんと?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 20:10:25.59 ID:CZ08J3qba.net
都市伝説

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 20:15:56.02 ID:XS27U3I40.net
きっと近い将来閉眼するグリップやろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 20:21:44.96 ID:RxgzcrLCp.net
>>502
見栄を張って9.5を買ってしまいHSが40以下なのに打球が低いとお嘆きの爺さんの技じゃないの

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 20:24:20.61 ID:JmYXzbN7d.net
>>501
距離も出てる?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:37:09.76 .net
>>505
ハイドローになるからな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 21:15:32.43 ID:FCBU2nVB0.net
>>506
グリップ変える前の真っ直ぐいった時と全然変わらない 練習場で240Yくらい

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 21:16:40.81 ID:CZ08J3qba.net
はい泥ーw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 21:40:08.60 ID:p3wv9amt0.net
>>501
最初からストロングで握るのと何が違うの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 22:03:30.40 ID:m+bd0UY/0.net
上手く打てなくてスライスばかりだから遊びでテンフィンガーで握って7割程度で振ったら距離方向共に安定するようになった
テンフィンガーの場合良し悪し以前にほとんど解説動画とか無いけど上手く打てるならアリ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 22:23:39.58 ID:GpDqqv/i0.net
明日もやってみてできたならアリ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 22:23:48.39 ID:7ngOJr0L0.net
>>511
ありあり。でもそのうちまた打てなくなるから安心しろ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 22:29:15.83 ID:m+bd0UY/0.net
>>512-513
1週間前に変えて練習1回でラウンド行ったらコンスタントに220ydくらい飛んだ(OB2回はあったが)
次練習で変わらんかったらこのまま変えようかな
ただとにかく解説してくれるサイトや動画が無い

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 22:38:06.86 ID:i3Kkc6rv0.net
>>514
結果がすべてだよ
プロだって個性的なグリップやスイングの人がいる
評論家だとかレッスンプロはまず例外なく一般論か自論しか語れない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 22:38:45.11 ID:pEksbvUg0.net
テンフィンガーなら時松隆光の動画があるんじゃない?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 22:39:23.63 ID:XS27U3I40.net
ドライバーだけ横降りで良いよ。
安定感抜群です。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 22:53:17.22 ID:m+bd0UY/0.net
>>515
とりあえずしばらくはコレでやってみるわ

>>516
解説系がないんよね

アマにグリップのアンケート取ったら
50% オーバーラッピング
30% テンフィンガー
15% インターロッキング
だったらしいけど本当にテンフィンガー30%もいるのかな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 22:57:39.17 ID:XS27U3I40.net
>>518
テンフィンガーは1割以下やろ?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 23:04:28.23 ID:i3Kkc6rv0.net
>>518
右手に力みがある人がテンフィンガーにしたらクラブに余計な力が加わってヘッドが暴れたりヘッドを急激にターンさせたりする危険あるけど
それがないなら大丈夫だよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 23:06:32.54 ID:XS27U3I40.net
近くにテンフィンガー居るけど、調子の良し悪しが激しいよ?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 23:08:40.05 ID:pEksbvUg0.net
テンフィンガーと言っても、ベースボールグリップと右手の指が掛かっているのと二種類あるで
オレは後者やで、もうオーバーラッピングやインターロッキングには戻れん。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 23:10:05.29 ID:Ad7O9ZfS0.net
右手のゴルフの人はインターロッキングはだめオーバーラッピングかテンフィンガーにしろと言ってるね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 23:13:24.20 ID:mVblV0ZXd.net
オーバーラッピングは、元々腕力の強い欧米人が右手の力を弱めるために開発されたグリップと言われているからなあ
それを非力な日本人が真似ると、大量のスライサーが量産される

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 23:18:18.38 ID:xGztetDzM.net
>>520
元々右強すぎてダメだったんだけどテンフィンガーだと何もしなくても真っ直ぐ飛んでくれるから今はホントにただヘッド振るだけって感じ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 23:22:49.13 ID:i3Kkc6rv0.net
>>525
右手で力入れ過ぎてたのがテンフィンガーにすることで逆に右手で余計なことしなくなったのか
そんなケースもあるんだね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 23:33:13.13 ID:xu37z+GL0.net
>>511
俺の経験上、その対処は一過性
練習を重ねると捕まり出して逃し気味で弱ドローで落ち着くと予想
あくまでそれは通過点の対処だと思う

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0392-uAga):2020/02/25(火) 23:53:55 ID:eMPHW+Ez0.net
ふむふむ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 00:25:52.14 ID:/c82zMimd.net
>>508
それ素晴らしい
もっと伸びそうね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 00:27:20.74 ID:9ubPgV5Ha.net
これから月1の嬉しいヒント言うぞメモ用意しろよ。

185pのプロゴルファーが45インチでプレーンを通るスイングがある。
170pの日本人アマが45インチで振ったら、高身長のプロと同じ角度だとプレーンよりスティープになる。

横振りとか縦振りとかまず前提がおかしい。
身長とクラブの長さでプレーンが変わるんだよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f54-6GiJ):2020/02/26(水) 00:58:50 ID:AEkJFJkN0.net
とりあえず鉛だろ、普通

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-jvKQ):2020/02/26(水) 01:15:42 ID:6aiGjUsu0.net
>>530
逆じゃね?w

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 04:26:27.42 ID:KDasOyLo0.net
ドライバーはハンマー投げみたいに打つと曲がらない。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 06:19:35.66 ID:VMmjE6F7a.net
最下点付近で脱力するとスライスしない。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 06:40:31.89 ID:PuO3OVN40.net
ちゃんとスイングできるようになったら、オーバーラッピングでもインターロックでもテンフィンガーでも打てるよ。

できるようになればわかる。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a44-k59a):2020/02/26(水) 06:48:15 ID:fcDN9cRN0.net
>>518
インターロッキングってこんなに小数派なんか?
俺の周りは多い気がするけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 08:46:57.15 ID:wGKm51LQp.net
おれもドライバーでスライスしてた頃はドライバーのみベースボールグリップで握ってたな
スライス矯正した今はオーバーラッピングに戻したけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 09:08:20.43 ID:484NenYRa.net
>>491
自分で切らないだろ。^_^

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 09:20:51.32 ID:KrmY/9yv0.net
>>536
テンフィンガーの方がインターロッキングより多いというのが信憑性の無いデータだと分かるだろ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 09:28:22.95 ID:DBJmOfI90.net
どのグリップが合うかは左右の手の距離で考えると分かりやすいよ
左手の上に完全に右手を重ねた状態だと球筋は右に行きやすくなって
アイスホッケーみたいに両手(グリップ)を離した状態だと左に行きやすくなる
ドライバーでフェースが開きやすい人がテンフィンガーにするのは理に適ってるね
欧米人用のノコギリは押切りで日本人用は引き切りになっていることから分かるように
欧米人は生まれながらにして押す力が強いから左右の手を詰めたグリップが合うんだけど、
日本人がそれを真似するためには押す動き・力を身に付ける必要がありそうだね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 09:32:43.99 ID:IYhnCpm90.net
手のひらが小さい指が短いだけだろ 握力が弱すぎとか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 09:47:53.19 ID:ycOG82bG0.net
局面に応じて押したり引いたりしながら打つのがよいかと
むしろスライサーはずーっと押してるから振り遅れるのでは

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 10:11:05.81 ID:R2NwxqAKM.net
日本人は指短いからインターロッキングは向かないって言ってる人いるな
昔のトップゴルファーは何で握ってたのか一覧表とか見てみたい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 11:27:31.32 ID:KV0thhtfa.net
インターロッキングの方が手のひらを長く使えるから良いと思う。
ベースボールグリップと同じ長さでオーバーラッピングより小指一本分長い。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 12:25:27.83 ID:ycOG82bG0.net
インターロッキングはゆるゆるに持たないと指を故障するから気遣う
個人的にはグリップになんの気も配らずに自然体で打てるオーバーラッピングが無難

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 12:29:00.24 ID:ZjVs9JD00.net
右手のゴルフや手打ち足の裏で言っているのは、こういうことだよね?
https://www.youtube.com/watch?v=vdF1Y_brVKM

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 13:11:49.96 ID:/wXR+Obla.net
>>518
ダブルオーバーラッピングの俺の立場は?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-BgYA):2020/02/26(水) 15:04:10 ID:R2NwxqAKM.net
>>547
残り5%なんでね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp03-kvyn):2020/02/26(水) 15:16:36 ID:xPvF0iIyp.net
俺は左手は親指と人差し指で握り
右手は中指と薬指で握り、親指と人差し指のVで支えているな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deaa-dvOa):2020/02/26(水) 17:22:11 ID:b9nQYV3Q0.net
ドライバーおろか全部のクラブが打てないんだけどここでいいの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be1-Dga3):2020/02/26(水) 17:31:20 ID:7IpdAP5d0.net
全てのクラブがまったく打てません
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1580864015/

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp03-xd6q):2020/02/26(水) 21:38:57 ID:wClcGxHVp.net
初心者でインターロッキングは俺だけか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-Aj+s):2020/02/26(水) 21:45:00 ID:K2p7h8xMa.net
全国にはお前の他に6人いる。
探せ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 00:46:33.48 ID:5HGRXHAUd.net
暖かくなったんだね飛距離が戻ってきた
でも冬の間飛ばなかったから捕まえようとして今度は引っかかるようになったので鉛3gくらいトゥ側に貼らないと真っ直ぐに飛ばない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 01:04:57.09 ID:DlYKcPaw0.net
方向がばらつく原因がやっとひとつわかったぜ。
これでドライバーのOBがせめて半分くらいになってくれれば…!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 01:25:01.13 ID:3MBcIrZe0.net
>>552
自分も最初はインターロッキング。
今はベースボールグリップだが。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 01:57:10.59 ID:DlYKcPaw0.net
俺も最初インターロックで、一時期オーバーラップを経てインターロックに戻った。
こないだオーバーラップ試したらもう振れなかったw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 04:24:43.81 ID:RHQoozPR0.net
ドライバーと言うかシャフトがまったく合ってない可能性もあるから試打出来る打ちっ放しで何本か試すのもありですよ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-Aj+s):2020/02/27(Thu) 06:46:50 ID:dFDHGeE2a.net
本当は、スイングがまともならシャフト合わないなんて無いんだけどな。

自分のシャフトはトルク2.9の黒マナだけど、
親父のSRでG410余裕で打てるし。
軽いから飛距離損してるだけで、真っ直ぐイクイク

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 07:09:38.30 ID:H+sCKN00d.net
下手くそは何使っても200ヤード止まり。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 07:58:33.06 ID:9Y79jCo60.net
真っ直ぐいくって豪語するやつは、自身のフェアウェイキープ率も書けよ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 08:07:29.04 ID:8H8EYCJrd.net
120%です

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 08:11:22.01 ID:O9HhrTxS0.net
そこそこ飛ぶから狙いとずれたら悲惨なんだよね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-hPme):2020/02/27(Thu) 08:27:36 ID:Wllq8qySd.net
個人的オーバーラップが一番しっくりくるけど、別にインターロックだろうがベースボールだろうが、普通に打つ分には問題ないな。

グリップよりも重要なことがたくさんある。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-MMWg):2020/02/27(Thu) 08:33:27 ID:oG60VXobd.net
オーバーラッピング←→インターロッキング
はありだけど、10フィンガーにすると打てないw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-zVfU):2020/02/27(Thu) 08:56:00 ID:nPI6IC+/d.net
俺は違和感バリバリで変えるとダメだわー

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 09:44:28.36 ID:b6cb8M5A0.net
>>530
アホなクソド素人もう出てこなくていいぞ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 15:16:30.07 ID:ljmL5xBjp.net
オーバーラップが違和感バリバリなのだが、慣れの問題かな?
右手の小指を左手の人差し指に重ねるところ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 15:44:12.52 ID:TSjqGNdFp.net
俺は小指では握りらないよ
添えているだけ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 15:57:43.92 ID:AxUGFIKxd.net
鈴木真一のチューエーに教えてる動画見たらいい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f54-6GiJ):2020/02/27(Thu) 22:43:47 ID:bcdyJVqb0.net
パンパンと餅つきくらいのペースで打つと知らん間にベースボールグリップになってるわw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 23:39:43.72 ID:kiGMdE3/0.net
遠心力でふらつく

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 23:40:27.18 ID:GeAjcF5wM.net
ふんばりやー
がんばりやー

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/28(金) 00:31:51.30 ID:ZaiMCKh/0.net
最近トップから切り返す時振るというより右手でシャフトを下に押しまくる感覚で飛距離伸びたけどこれキャスティングになるの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-iWdh):2020/02/28(金) 12:50:54 ID:vjbq+SHqa.net
>>574
動画撮れよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/28(金) 17:00:42.53 ID:+9mUw1Okp.net
>>573
トイレットペーパーを確保する方が先決やね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/28(金) 17:09:25.38 ID:3yAllmZA0.net
グリップ談義が花盛りだが、ダウンでの左腕の回外でなんとかなるんじゃね?
「前倒し」「シャローイングからの自然なローテーション」・・・キーワードは
たくさんあるけど、インパクトでのフェースが真っすぐを向いてれば
使えるフェードかドローになるんだが・・・・

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6d-amuW):2020/02/28(金) 21:14:47 ID:FllrSsai0.net
>>574
俺同じく右手で下に押すスイングしてる。7i35°で170y。
でもトップから下に押すって感じではなく、意識としてはダウンスイングでシャフトが地面と平行になったあたりで一気に押す感じでやってるわ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/28(金) 21:50:42.45 ID:Syj4AVsd0.net
右手で押すことによりインパクトでロフトが立つから飛ぶんですね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/28(金) 22:20:15.21 ID:ZaiMCKh/0.net
>>578
俺は切り返しの瞬間からとにかく外側へ押すイメージで地面と水平まで来たらもう一気に下にドンと押してそのままインパクト通り越してクルっと回る感じ
三觜TVで言ってた右側に物叩きつけるイメージ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/28(金) 23:48:46.22 ID:LQQXBnHA0.net
>>574
押しまくるというのが具体的にはどういうこと言ってるのか気になるが
トップからインパクトまでの間に急激に押すとか力を加えてなければOK

>>580
(水平まで来たらもう)一気に下にドンと押して、というのは安定性要素になる
もし、それが力で一気に押してるんじゃなくて、クラブが徐々に加速されて
インパクト手前でクラブにかかる力が最大限になってることをイメージとして言ってるなら良いが

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-iWdh):2020/02/29(土) 01:34:38 ID:JHfuD9nH0.net
イメージだけを語り合ってもまじ無意味やぞ
イメージと実際の動きは全く違う
人によってイメージとのズレ方も違う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 02:53:16.70 ID:xqiMLI0Y0.net
>>580
>>581書き間違えた!
>一気に下にドンと押して、というのは安定性要素になる
ではなく、
正しくは
一気に下にドンと押して、というのは不安定性要素になる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a44-k59a):2020/02/29(土) 05:02:48 ID:p5nwOyr10.net
>>582
スイングなんてそもそも全てイメージやん
だからレッスン屋達もいろんな言い方してるんやろ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b0b-hPme):2020/02/29(土) 09:19:33 ID:gnJ1bTup0.net
動画を撮影して、自分のイメージが合ってるか確認しながら修正しないととんでもないタコ踊り不細工スイングができか上がるよ。

練習場行くとわかるでしょ?

ほんと酷いスイングしてるやつばかりで見てる方が恥ずかしい。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 10:24:09.95 ID:G6dAAR07d.net
年齢高くなると反射スピード遅くなるから自分が思ってるより早めに切り返すようにと見ず知らずの子供に言われた

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 10:29:41.82 ID:WkBpdqKwd.net
美しいスイングで競うスポーツ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 10:44:53.73 ID:ylMZFN6wa.net
動画じゃわからないところって結構あるよね。
力の入れ方とか、体への負荷とか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 11:41:11.84 ID:oC+ciZWca.net
>>584
レッスン屋は基本確かな目で相手を見て
相手に適したイメージを伝える


ど素人がど素人同士でスイングも全く見ずに、
イメージだけを語り合うとか無駄というか傷の舐め合いとあうか、すげー滑稽な姿だぞ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-Aj+s):2020/02/29(土) 14:16:58 ID:1ihqepSKa.net
コッケイでケッコウ!
コケコッコウ!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 14:40:30.34 ID:p5nwOyr10.net
レッスン屋の目も伝え方も確かかどうかなんてわからんからね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-kvyn):2020/02/29(土) 19:01:03 ID:BwZShJJip.net
頭を使って自己分析出来る能力さえ有ればレッスンなんて要らない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 20:17:40.81 ID:2cAKqrH5M.net
分析できても体は思った通りには動かせないもんね
それが出来たらレッスンプロも皆チャンピオンだもんな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c60b-RDhS):2020/03/01(日) 00:47:03 ID:4+oHXsxM0.net
>>587
方向性と飛距離を兼ね備えたスイングこそが
ツアープロのような美スイングなんだと思う

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 08:12:31.66 ID:ueRdr32J0.net
プロは方向性と飛距離がよくてスイングも美しいけど
スイングが美しければ方向性と飛距離がよくなるというものではない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a6-W44n):2020/03/01(日) 11:30:04 ID:hAYHnJrF0.net
いろんなスイング試してみて、アイアンは1日練習してればそれなりに打てるようになるけど
ドライバーだけは昔からのアウトサイドインでスライスの癖がちょいちょい顔だしてなかなか抜けないわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0b-7bAq):2020/03/01(日) 12:07:06 ID:ElY7a8/I0.net
とにかくひたすら毎日打ってりゃうまくなる?疲れるから数十発しか打たないからうまくならんのか…

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 12:17:37.48 ID:K9u4zc+4d.net
>>596
アイアンも同じようにアウトインの身体の使い方になってるけど、影響がすくないだけだよ。

クラブが長くなればよりヘッドはアウトから降りてきやすい。

ヘッドがインから降りてくるためにはどうするか。

素人はインサイドに引いてインサイドから降ろせばいいと思ってしまう。
それが大きな間違いの始まり。

トップから切り返す時にヘッドだけ背中側落としてみよう。
その状態でダウうスイングをすると自然にヘッドは背中からインサイドから出てくるのがわかると思う。

左腕片手でやるとヘッドの重みで自然にヘッドが落ちやすくなるので体感しやすいよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c60b-ZhQ4):2020/03/01(日) 12:23:36 ID:/QkQPeCZ0.net
>>597
ただ沢山打てば上手くなるってもんじゃないよ
上達は小発見(ごくたまに大発見)の繰り返し
練習場で打ってて発見することもあるが、むしろ発見したことを試すためと上手くいった方法を固めるために行くもの
基本的にコースでのプレーも同じ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 12:35:34.13 ID:HnB9Ras70.net
ダウンで落とす感覚がよくわからないんだけど、左腰始動の後に右肘を後ろ下に引く感じ?落とそうと意識すると緩んでしまってまるでダメ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 14:02:37.65 ID:qbdaqTKl0.net
>>597
YouTubeで予習して実践の繰り返しでほぼ毎日仕事帰りに行ってる
勿論ティーチングプロが私のスイングを見てるわけじゃないから情報を取捨選択しながらやらなきゃいけないけど毎日やてれば美スイングで上手くなれるよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 14:18:27.38 ID:aggV9vLp0.net
>>597
ある程度上手くなるが頭打ちになる
でもアマチュアなんだからそれでいいと思うよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 14:38:14.71 ID:9KxOFcw20.net
真っ直ぐしか飛ばなくなったんだが笑 さよならスライサー

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 17:48:24.47 ID:nq9S9daFp.net
>>603
やったもん勝ち

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 18:29:02.90 ID:nq9S9daFp.net
方向が安定しない方は垂直線が多いゴルフネットとか外壁角波の近くが一番いいのだが、まっすぐに立ったまま水平素振りをしてフェイス面がインパクトで斜めになっていないか確認するといい
コースでも打つ前にこれをすればファウェイキープ率が上がるよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 20:39:32.12 ID:shAPXmjk0.net
スライスOBする人は上級者用ドライバーの方がいいよ 芯で当たればコントロールもできて飛距離が出る
芯で当たらないと飛距離が落ちる系ね 注)スライスでOBまで行かない人は芯を外しても飛んじゃう系で良い

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 20:57:03.58 ID:GuElh9fd0.net
練習場で球を打ちまくるのは費用対効果悪すぎる。
まぁそういうゴルファーがいっぱいいるから、練習場は成り立ってんのかもな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 21:15:41.61 ID:6PlrTAsb0.net
練習場で球打つのも楽しいし
コスパのいい趣味だと思ってる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 21:26:02.92 ID:3pHbdUpop.net
>>608
俺は汗をかいて運動不足対策で通ってる
ジム通うより安上がり

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 21:28:50.87 ID:4NUj/HnU0.net
>>606
それ良く言われるよね。
初心者こそストレートネックのノーマルロフトアイアンと、
お助けじゃないドライバー中古で買って練習しろって。
正しいと思うし、俺もそれで練習してたけど最初なかなか当たらないから
モチベーション維持するのが大変だったw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 21:34:28.35 ID:N82scGQl0.net
>>609
ジムは月会費6,000円で風呂もついてる。
練習場は、打席料200円、1球10円だからジムの方がコスパ良くね?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 21:48:36.54 ID:PTe3tVqE0.net
月どれくらい行くかにもよるからな
でも毎日やるにしてもそこそこの値段で収まるしそれなりの運動になるし趣味としてはいい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 21:50:43.97 ID:5kNyzkiNM.net
ドライバーとアイアンの振り方違うって聞くけどどの辺意識変えてる?
アイアンは縦振りドライバーは横降り?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 21:50:49.67 ID:+LwqDIpk0.net
田舎の練習場は1000円台でn時間撃ち放題とかとかあるし簡単なジム施設併設されてるとこもあるからマジで助かる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 21:54:13.45 ID:6PlrTAsb0.net
1球4円弱だし打席料もないよ
とうほぐのいいところだね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aa0-r+hr):2020/03/01(日) 22:15:31 ID:/arNgv8f0.net
>>613
どっちも縦の意識かな?
変えてるのは右手のリリースタイミングだね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 22:27:18.93 ID:EEm8pffh0.net
>>615
こっちの半額以下だな
羨ましい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 22:30:47.15 ID:SHhbVunt0.net
フレックスをSにしたら飛距離は若干落ちたけど場外は1/10程度になったわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 22:32:02.04 ID:N82scGQl0.net
>>615
うらやましいわぁ〜
そんなに安いんかいw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 22:43:52.19 ID:13S4e/WV0.net
1時間打ち放題1000円のとこで250球打ってきたどー。

ドライバー50球はきつかった。
スプーン40球。
8番20球。
48°50球。
56°90球。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 22:46:44.28 ID:CcRZ+UW10.net
2時間やれよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 22:53:38.95 ID:z1ONFWww0.net
1時間で250打つの?
1球10円のとこ行ってるけど打席料無いからのんびり2〜3時間かけて200球くらい打ってるわ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 23:34:06.89 ID:TK3IDqcl0.net
>>613
アイアンとウッド系でちょっと変えてる。
アイアンはフック打ちたくないから上から入れてる。
ウッドはアドレスの腕の3角形をキープする感じで若干上からヘッドが入る感じです。
宮里あいちゃんのドライバーの如く。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b0b-hPme):2020/03/01(日) 23:48:04 ID:IPovZgpt0.net
>>600
右肘は引いたらダメ

切り返す時にシャフトを下に向けるくらいの意識。

実際には下にむくことはないけど。

左腕片手でやってみると良くわかるよ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c35d-DFeu):2020/03/02(月) 00:24:31 ID:HoYfFgR30.net
フレックス実は一般アマは20〜30台男性でもSRがちょうどいいって説もあるしどうなんだろ
硬すぎるシャフト振ったことないからそこらの感覚が分からない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca29-oL1e):2020/03/02(月) 00:31:04 ID:EcWYpa1j0.net
ドライバーが6Xで3・5WがSでアイアンはダイナミックだけど揃えたほうがいいのかなという気が最近してきました

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 01:27:40.69 ID:sVQASaAP0.net
二重振り子って言うでしょう。
今までは、一重というか、腕とクラブが一体化で振ってたけど、
それだと200ヤードくらいでもう伸びなくなる。
そこから伸ばすには、コッキングを解かずに、前傾姿勢維持の二重振りの練習やってます。
出来るようになるかなあ〜

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b8-jW7W):2020/03/02(月) 01:55:26 ID:R/XJw/LG0.net
>>632
体を鍛えた方が早いよ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc2-VEwr):2020/03/02(月) 02:12:39 ID:yEv//HXK0.net
今までどスライスの、力のない球ばっかりだったけど
シャットに上げるの意識したら、球筋が力強くなってきた
ドライバーは長くてフェースもデカいし
シャットに上げた方が単純に打ちやすい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 02:40:14.03 ID:45M5C5i60.net
>>625
意味わからん。
現役アスリートか元アスリート、運動未経験、野球経験、個人個人みな違うのになんだその20代30代は〜って

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b8-+c3Y):2020/03/02(月) 07:06:45 ID:hY9z+ojJ0.net
現役アスリートや元アスリートを一般アマとは差別化出来るから意味は解る

解らない人はごくろうさん

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac2-Vm4s):2020/03/02(月) 07:23:18 ID:y86ddVda0.net
>>628
え?何で俺に言う?

633 :!omikuji (オッペケ Sr03-q+/f):2020/03/02(月) 07:27:44 ID:6GnYhjf+r.net
>>632 草

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-A/Ho):2020/03/02(月) 08:33:54 ID:oBLpXJrZd.net
40歳アマチュア スピーダーSRで250キャリーラン5ヤード SRじゃ吹け上がって距離ロスしてる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b86-yL9z):2020/03/02(月) 10:22:16 ID:3MgvN5cJ0.net
合う合わない言うときは硬さとか重さじゃなくて振動数とシャフトの長さを明記してよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 11:40:02.09 ID:E2fheGA60.net
振動数わかんねーし

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 11:40:49.60 ID:NPvg+k/g0.net
ドラコン選手でもRを好む人がいるとか
女子プの中にはクラブのことはわからないという人もいたような

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 11:46:40.47 ID:DX16ztDt0.net
>>635
他人の合う合わないを振動数や長さ聞いてどうしたいん?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 12:18:15.75 ID:JkwLMbT0p.net
>>627
掌屈背屈

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 12:29:53.83 ID:1djhLpaIa.net
お前ら一回固定観念取り払って頭空っぽにしてみろ
アウトサイドインを嫌ってインから打とうとすればするほど体は伸びて手元も浮くんだ
ヘッドをボールにアウトからぶち当てるイメージで振ってみろ
あら不思議手元は体の近くを通りましたね?
イメージと実際の動きは違うんよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 12:38:07.18 ID:hxphBNdKa.net
まずはアドレスでのボール位置が左足の内側という概念を捨てるんだ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 12:44:14.69 ID:UhLb5xg+a.net
>>640
体が回ってないだけだろ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 12:49:46.79 ID:y42HNz91M.net
アウトサイドインだと手元は体の近く通るっしょ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 13:15:11.22 ID:3MgvN5cJ0.net
>>638
どういうシャフトで打ってるかの一つの目安があった方がわかりやすいから
RとかXとか言われても各社まちまちだから想像つかんからおもろない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-ZhQ4):2020/03/02(月) 13:27:55 ID:UhLb5xg+a.net
振動数もシャフトの長さによって随分変わってくるよね。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 13:44:43 .net
>>644
重さやキックポイントも違うやん
なんで長さと振動数?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b86-yL9z):2020/03/02(月) 14:10:51 ID:3MgvN5cJ0.net
>>646
重さキックポイントよりその人のスイング力指標として想像しやすいから

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 14:16:34 .net
>>647
えっ?まじエスパー?
振動数だけ聞いてPGAのヤツがカルカタ使ってるのかとかわかんの?
スイングまで想像できるってマジぱねぇわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b86-yL9z):2020/03/02(月) 14:18:38 ID:3MgvN5cJ0.net
>>648
振動数と長さ両方って言ってるんだけどね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 14:19:47 .net
>>649
重さわからなくてもいいんだろ?
すげーわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b86-yL9z):2020/03/02(月) 14:23:08 ID:3MgvN5cJ0.net
専門家じゃないからいちアマチュア目線での想像範囲で聞きたいだけよ 秘密なら無理には聞かないし遊びよ遊び

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b86-yL9z):2020/03/02(月) 14:26:30 ID:3MgvN5cJ0.net
重さ聞いても体格ぐらいしか想像つかんからおもろないし

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 14:56:22.11 .net
>>652
45.25で振動数279が平均259y
45.25で振動数256が平均239y

スイング力どうですか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 15:07:39.25 ID:3MgvN5cJ0.net
>>653
いちアマならええやんし
両方リラックスして打てて安定した球筋?
自分にあってるって感じなの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 15:08:05.22 ID:6GnYhjf+r.net
>>652
なぜコイツを楽しませる為にわざわざ振動数調べなきゃいけないのか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 15:08:36.82 .net
>>654
1番飛んだのは45.25で振動数198が平均271yでした

ちな全部GC2でのデータです

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 15:14:45.05 ID:3MgvN5cJ0.net
振りやすい長さかが問題だな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 15:19:04.26 .net
結局振動数や長さ言っても何にもわからない感じやね
これはガチデータだからな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 15:21:23.81 ID:3MgvN5cJ0.net
でどんなクラブ買ったのよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 15:31:46.24 ID:OCIz8UV20.net
ドライバーが打てない人がレスしづらい流れでは?
振動数とか必要?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 15:45:32.85 ID:3MgvN5cJ0.net
そだね わかった 楽しかったよ ポテンシャル言うより打ちやすいクラブセットフローにするのに参考になると思っただけだから

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 19:23:51.39 ID:wuHtgyMrr.net
【動画】MLB最強野手、トラウトがゴルフした結果 [605365571]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1583143094/


うちっぱで集団で喚き散らすのはメリケンもジャップもおんなしやね(笑)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 21:03:54.56 ID:YaJiX31u0.net
まじか!
https://i.imgur.com/AEyAoL9.jpg

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 21:18:54.82 ID:ae6MkP8Nr.net
桑田のぱくりっぼい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 22:27:46.13 ID:ER1K0eNg0.net
>>663
それは初心者やスライサーだけだろうな
捕まり過ぎの俺には自殺行為

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 22:33:05.52 ID:bWan6juep.net
結局ね、テークバックとバックスイングなんだよな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c64f-9/xO):2020/03/02(月) 23:10:17 ID:K+RjZrCe0.net
横振りに変えたらスライスはなくなったけど、超引っかけがでるようになってもうた。真っ直ぐ飛んでくれや~

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 00:08:47.28 ID:LGlRWaxsa.net
アイアンもスチールシャフトのユーティリティも調子良いのに
ウッドとドライバーが全然だめ
あと30ヤード飛んで欲しいなあ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 06:14:13.09 ID:1bZwFrRip.net
>>667
自分の中の、縦振りと横振りの間においしいとこがあるんじゃないの。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 06:19:40.43 ID:kEfAM2T5d.net
>>668
重量フローがおかしいんじゃない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 07:47:48.83 ID:BvEqVPW3d.net
真っ直ぐしか飛ばなくなった者だが横振り、縦振りなんて意識したことないぞ。
毎日練習した努力の賜物だわ。ラウンドが楽しみ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a29-g99s):2020/03/03(火) 08:59:35 ID:f4KBAjrg0.net
>>667
自分のイメージとクラブの挙動と結果が一致してるから、いい傾向だね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 10:28:45.48 ID:l6lVVCO6a.net
クラブヘッドの軌道が全て。
釘を横打ちして真っ直ぐ刺さるなら真っ直ぐ飛ぶ。

釘が真ん中から折れて木に食い込む様では曲がるのさ。
金貰ってもいいくらいのことを書いてるな俺。

極楽行き間違いなしだわ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 10:31:29.25 .net
>>673
地獄に決まりました

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 11:04:07.68 ID:WmK19hrra.net
今までどのように打っても地獄のようなスライス攻めに悩まされてて心折れてたけど腕の三角形意識しただけで真っ直ぐ飛ぶようになってめっちゃ嬉しいくて練習場でガッツポーズした!
本当に悩んでたから嬉し泣きしそう…

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 11:22:35.96 .net
>>675
地獄に決まりました

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 11:28:34.37 ID:BFMyrqC70.net
変な癖でアジャストさせてしまう罠

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 11:37:03.91 ID:IfA7Ho7vd.net
なんか半年前の
自分を見ているようだ…

そんな簡単に解決しないのが
どスライス

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 11:57:32.68 ID:dYDESDa/0.net
結局初心者は手を返すのが遅いというか遅すぎるからフェイスが開く

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 12:01:10.33 ID:7Td+euOw0.net
理屈の上ではアドレスの形に戻るようにインパクトすれば真っ直ぐ行くからそうなってないってことは何かが違う

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 12:02:23.31 ID:7AC23XQX0.net
返すというよりも手は女のお尻をなで回す程度

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 12:05:55.58 ID:dYDESDa/0.net
慣れてくるとそういう感覚になるんだろうけど、捕まえる感覚が分からないうちはまず返していってどれだけ返せばどこに飛ぶかを体で覚えないとね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 12:28:12.53 ID:l6lVVCO6a.net
>>681
痴漢も趣味なんですね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 12:36:18.80 ID:VeV+2GeOd.net
ゴルフはじめてすぐスライサーでそのまま5年やったら治らない気がする。
逆に言うとスライサーって天賦の才でどう打ってもスライスするタイミングと身体使いになってる。
ババワトソンはドローも打てるけどここぞという時はバリバリのスライス打つ。
スライサーはもう諦めてスライスを打て。治すほうかスコアを落とす。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 12:46:35.29 ID:BvEqVPW3d.net
それが心理 左向いて打てば早い話し。
飛距離はかなりロスだがな。

でもコツは左足かかとじゃなく、いつもよりボールを左に置いて身体のスウェーに気をつけてフェースを早めに返したらジャストミートキャリー真っ直ぐ250yは確実

下手くその俺だから異論は認めてやる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 12:50:38.32 ID:MJzkEjTK0.net
>>675
三角形をキープ意識するとトップでクラブが上に行かず斜め上に行くから、結果ちょっと横から入るスイングに。俺もアイアン以外はそんな感じ。コースでも大体狙った辺りに行く。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 12:58:55.30 ID:mDI63cH1d.net
アウトインサイドでプルスライス

インサイドアウトを意識して腰が引けて真っ直ぐスライス

腰を引かないようして手首返せなくて右プッシュ

手首返しすぎて左にドーンッ

何回もループして死にたくなる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 13:01:12.19 ID:dYDESDa/0.net
https://youtu.be/-j4Fv5ulzpw
この腕の動きがスイングの基本、欧米でも初心者にやらせるドリル
スライサーはなかなか当たらないはず

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 13:04:04.88 ID:WaBCdcIxd.net
どスライスで遥か彼方隣のホールに消えて行くのがトラウマでコース出るとしっかり打ちにいけない
結果チョロ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 13:13:26.67 ID:dw64rEKD0.net
>>688
これはやったことがあるけど、慣れるまでは手前をダフルよね
また、練習場では恥ずかしくてなかなかできないよね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 13:36:45.56 ID:lR3NYujZa.net
スライスなんて15分あればなおせるのに

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 13:38:10.89 ID:q7//loqJd.net
ドライバーで8時位置でこんなに逆しなりするってタイミング取れてない?
6時位置ではわずかに逆しなり
https://i.imgur.com/QnE6uar.jpg
https://i.imgur.com/booKMQN.jpg

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 13:52:35.93 ID:/h8bWNdy0.net
まーたカメラうんぬんになりそうな画像を

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3a-dvOa):2020/03/03(火) 14:03:04 ID:ZSof0RniM.net
>>692
ローリングシャッター歪みを考慮するとインパクト時は逆しなりになってないんじゃないかな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cad9-Aj+s):2020/03/03(火) 14:04:24 ID:8zA0YOCk0.net
>>691
ずいぶん時間かかるな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 15:21:40.23 ID:XgqlmWhwd.net
スライスなんてフック打てば治るでしょ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 15:26:04.16 ID:qqRvTUBoM.net
>>692
ただのトゥダウンだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-q1SF):2020/03/03(火) 16:26:18 ID:XgqlmWhwd.net
>>692
アーリーリリースで典型的飛ばないスイング

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 16:48:10.34 ID:uV+KoxJh0.net
>>696
地獄行きに決まりました

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 16:58:32.00 ID:XgqlmWhwd.net
>>699
逝ってきます

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 17:34:29.29 ID:vJ0pUq4Ga.net
スライスする見込みで左向いたら左に真っ直ぐ飛ぶ現象に名前つけてください

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 17:44:44.87 ID:030TB8Qh0.net
>>701
スリムドカン

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b86-gmAL):2020/03/03(火) 18:29:51 ID:BFMyrqC70.net
うっかりミスライス

704 :692 (スフッ Sdea-7MBX):2020/03/03(火) 18:49:19 ID:q7//loqJd.net
>>694
なるほど納得

>>697
っぽいですね

>>698
アーリーリリース、野球で言うドアスイングみたいなもんですかね
もっとクラブを体に巻き付けるイメージを意識してみる

705 :692 (スフッ Sdea-7MBX):2020/03/03(火) 18:56:44 ID:q7//loqJd.net
因みに>>692の一コマ前だけど、これでもやっぱりアーリーリリース?

https://i.imgur.com/XPRIwme.jpg

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b0b-hPme):2020/03/03(火) 19:20:20 ID:ZOPeC4yN0.net
>>692
てか、全くボールに当たってなくないか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 19:27:23.82 ID:030TB8Qh0.net
>>706
そうだね。とりあえず全く芯とは別のところにあたってる笑

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 19:29:02.19 ID:9zjOh2Sha.net
>>692
しなりとかよくわからんけどこれ天プラちゃうの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 19:29:11.53 ID:ZOPeC4yN0.net
>>705
かなりアーリーリリース

その腕の位置ならまだシャフトは立ってないと。

シャフトがその角度までリリースされるときは左手が右足前か正面くらい人間ならないと。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-iWdh):2020/03/03(火) 19:39:39 ID:lR3NYujZa.net
いやーそんなアーリーリリースちゃうよ
まだ残ってる部類だわ

大半はもっとひどい

711 :692 (ワッチョイ 6392-7MBX):2020/03/03(火) 19:45:43 ID:zK9bacnR0.net
>>706,708
そ、上っ面に当たって天ぷら気味w
でも200yd弱飛んだショットです

>>709
シャフトが立つってことは、左腕との角度が鋭角ってことか
意識して頑張ってみるわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-+c3Y):2020/03/03(火) 20:23:51 ID:0g5EcPp8M.net
上司にスイング見てアドバイスもらって試してみたら上手く打てるようになった
ただし理由はわからんwww
なんだこれ何が違うんだろ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 21:36:22.51 ID:f4KBAjrg0.net
わからんようだと、すぐ沼にハマるな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 22:00:09.66 ID:uOevDLj20.net
真っすぐ200ヤード飛べばいいよね
300ヤードのミドルホールなら残り100ヤードでPW〜9Iで余裕のパーオン

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 22:46:08.45 ID:kc2ujpVe0.net
>>705
692の画像を見るとアーリーリリースとかじゃなくて、リリースというようなものが無くてドロ〜ンと穏やかなリリース的なものになってる
それと重力にプラスして肩の回転に釣られて腕が振られるべきなんだが、主に重力だけで腕がドローンと振られてる
それでも腕の力で力んで振るよりは全然良いし、飛距離を求めなければ、それでも良いよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 22:59:25.05 ID:U+lT8MF9p.net
>>705
アーリーリリースというか、腰が全然回ってないのが気になった

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 22:59:42.82 ID:LJH0CpdS0.net
>>692
逆しなりとかただのカメラの特性だから忘れた方がいい
雑誌みたいな逆しなりが良ければカメラを90度回して横長画面で撮れ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 23:01:58.67 ID:L5vwE19Wd.net
練習用の柔らかいクラブを使うと、実際に逆しなりが見えるけどね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp03-ueoJ):2020/03/03(火) 23:43:17 ID:U+lT8MF9p.net
>>705
切り返しと同時に腕を下ろしてくるとこういう形になるよ
捻転差がなくなりタメがない所謂手打ちになるから、腰がほぼ正面を向いた状態でインパクトを迎えることになる
腰がその位置なら本来上体はもっと閉じているはず
それがアーリーリリース(のように見える)原因かもね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5d-KnfA):2020/03/04(水) 00:22:37 ID:Lx/x1hlU0.net
>>711
200yってのは何らかの測定器の数値?
コースのヤード表示かなり怪しいからアテにならんのよな
自分の飛距離計測値で見たらコースの表示より20yくらい飛んでなくてガックリしたわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0b-cszw):2020/03/04(水) 00:57:53 ID:rmhQhiPr0.net
>>720
今のコースはほとんど正確だよ。
みんなレーザー持ってるから嘘の表示なんてしたらすぐクレームになる。

吹き流し230yとか嘘表示だったことはない。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 00:59:40.18 ID:ZukBr/ru0.net
コースのヤード表示するときも距離計測器使うからね
職員だから知ってるのだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 03:11:54.46 ID:aFLlc34T0.net
安物のGPSタイプ使ってるけどコース表記は大体正確だぞ
ジジイ共がいう、コースの表示なんて全く当てにならないなんてことはない

ただ、コース距離−残り距離でティーショットの飛距離出すのは不正確ってだけ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 03:55:44.37 ID:JuUiKecfH.net
コースで後ろに誰もいなかったのでいろいろ試してみた

全力ヒット→どプッシュで遥か右にOB

かぶせ気味に全力ヒット→チーピンで左ラフに100ヤードちょっと

7割の力でヒット→軽いドローでフェアウェーセンター、但し200ヤードくらい

上記の1割増しでヒット→軽いドローでフェアウェーセンター、220ヤードくらい

全力ヒット→どプッシュで遥か右にOB

以下ループ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b15-vRfv):2020/03/04(水) 05:58:06 ID:qj8oXJk+0.net
>>724
一人で回ったん???

726 :692 :2020/03/04(水) 06:54:23.16 ID:58HDjUhAd.net
>>715
確かに動画で見ると、インパクト付近のヘッドの走りがあまり感じない
因みに、これでも飛距離は結構出てて、平均250yd、ジャストミートで280ydです
ゴルフ始めて4ヶ月で、当初はHS43だったんでだいぶスイングは改善されてると思ったのにまだまだだねぇ

>>719
なるほど
トップからは身体の回転先行を意識してて、インパクト時は腰の向きはだいぶ改善(当初はインパクトで正面だった)されたと思ったけど、そもそも下半身先行の回転ができてないような気がする

皆さんありがとうございました。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 07:42:22.16 ID:JNOoU9A70.net
https://youtu.be/-j4Fv5ulzpw
この腕の動きがスイングの基本、欧米でも初心者にやらせるドリル
スライサーはなかなか当たらないはず

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 07:47:31.60 ID:l70lyWpU0.net
ヤード杭(マーク)の表示が適当なんて言ってたらゴルフにならんよね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 07:49:49.27 ID:EodmkjJhM.net
>>721
田舎のせいか分からんけど自分のとこの周辺のコースは途中の150yとか100y適当なの多いわ
クレーム来たのか途中のヤード表示全部取っ払ったとこある

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 07:51:32.57 ID:JrYJ7+9Da.net
>>726
おれもゴルフやり始めて最初のころの方が飛んでた気がする。
今は、いろいろやりすぎて200yになってしまったが。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 07:53:11.13 ID:JrYJ7+9Da.net
ヤード杭がグリーンセンターかエッジかによって違うけど。
スタート前にいつも聞き忘れてる。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 07:54:44.37 ID:KVwzlon60.net
コース表記は正確だがコース逆算はいい加減というのはどういうこと?
ドッグレッグが多いってことか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 07:57:16.02 ID:KVwzlon60.net
単に登りまでの距離、残り杭の距離が正確なだけで、コースの表記はかなりいい加減な気もするが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 09:18:55 .net
コースのヤーテージはIPを結んだ距離って知らないジジイは多い
だから逆算で飛んだとかコースの距離はおかしいとか言い出す
今やGPSやレーザー持ってるの普通だから自分の距離ぐらいわかるよなw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 09:40:43.34 ID:QTfkVv5Fa.net
ドッグで遠回りで320
直線で270
ワンオンやエッジまで飛んで300飛んだって言う奴は多い

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 10:09:21.98 ID:B+v+uy0s0.net
流れぶった切ってすまん
インパクトの時の体重ってつま先にかける方が飛ばしには有利に働くの?
レキシートンプソンとかジャスティントーマスとかカカトが浮いてつま先に体重がかかってるように見える
今の男女問わず世界の若いトッププロは、トップでヒザが曲がっていてダウンからインパクトにかけて左脚ピンの選手ばかりのような感じがする
これは頭と状態はキープして、下半身が上方向に負荷がかかってる打ち方なのかな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-c+ar):2020/03/04(水) 10:58:05 ID:cQH67twZd.net
>>736
スクワット&ジャンプアップ
真っ直ぐ飛んだ時の飛距離は確実に伸びます
でも正確性を両立させるには、かなりの努力が必要だと思います

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 11:38:51.63 ID:Ymx0uogh0.net
アイアンなんかだとサムスニードとか岡本綾子は逆に左膝を曲げるみたいな打ち方が特徴的

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-+o5D):2020/03/04(水) 12:34:15 ID:QTfkVv5Fa.net
部分的に真似してもな。
足がそうなら、腕がこうでグリップがこうで、でも身長が違うから軌道が違ってくるので足も同じとは言えない。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-c+ar):2020/03/04(水) 13:23:35 ID:cQH67twZd.net
>>734
ジジィと吐いてる暇あるなら>>732に回答してあげなよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 13:34:02.02 ID:1ij6Riwn0.net
>>734
でも何をどうやっても表示の距離にならないとこあるんだよね。
吹き流しもヤード杭もそれなりに合ってるけど、ホール距離は合わない。
IPどこだよってw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:01:56.67 .net
>>740
答えるも何もレス読めばそのままだろw

>>741
どこのゴルフ場よ?コースレートあるんだろ?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 15:01:59.23 ID:muF8RrSN0.net
>>727
ハァハァ可愛いよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-a1JA):2020/03/04(水) 17:33:49 ID:1u/p8VX30.net
夏場でも220程度しか飛ばないスライサー君だけど
インパクトまで左肩を後ろに引かない意識で強振したら230以上飛んだ!
これまでは早く振るとどうしても開いちゃってたから振り切れなかった
自分はフォローで加速するという意識が邪魔してたのかも

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f0e-q44T):2020/03/04(水) 17:39:38 ID:Zee2QG+50.net
肩開いたらフェイス開くかカット軌道になるからそりゃそうよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-+o5D):2020/03/04(水) 18:12:51 ID:QTfkVv5Fa.net
>>744
「フォローで加速」は日本ゴルフレッスン語録歴代ワースト3に入るほどの極悪デマだな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-sJ04):2020/03/04(水) 18:25:32 ID:C3OMCZLBa.net
>>746
古閑さんがよく左で音が聞こえるように振れと言ってるけどそれはフォローで加速とは違うの?同じなの?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 18:43:06.47 ID:jlpTSZKy0.net
>>747
古臭い理論だよな
いかにも坂田塾出身者らしい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 20:24:54.65 ID:9TtNelS+0.net
>>727
かわいい
本田望結の上位互換みたい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 20:52:20.88 ID:tHE5Drund.net
「えーっと。。。ゴルフってこんな感じでいいのかな?」
はじめてドライバー握った素人がこんなにきれいに打って350ヤード飛ばしてるのに、週1で練習してる俺がいまだにたまにミスるの不公平だ

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1234326448355151872/pu/vid/640x360/DHxxXi5X1QqwrYcK.mp4
https://video.twimg.com/amplify_video/1234336882735140864/vid/1280x720/Fpr4Ne2iaj11biqT.mp4?tag=13

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 20:53:50.63 ID:ldrFHv5c0.net
>>750
ダウト トラウトオフはゴルフ三昧やで

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 20:56:18.65 ID:tHE5Drund.net
>>751
誰やねんそれ
ツイッターで初心者って言われてたけどゴルファーなのかこいつ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 21:05:02.89 ID:Zee2QG+50.net
トラウトしらないのは草

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 21:33:38.77 ID:hQTebVl90.net
ヤバイわ。極めてしまった。あとは280y以上の限界突破を目指そ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 22:03:41.40 ID:X9RXRr+60.net
クラブのせいでは無いとは思いつつも試打しまくって最高のドライバーに出逢ってしまった
弾道もフェード〜スライスから真っ直ぐ〜ドローに変わったし、距離も20yは伸びた
クラブは大事だなとわからされました

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 22:18:06.10 ID:j+H0GHY6F.net
>>727
このスレのやつはほぼ打てないだろうね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 22:19:24.82 ID:j+H0GHY6F.net
>>726
本当にそんな飛ぶの?
ちょっとスイングが動画でみたい。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-Lqe9):2020/03/04(水) 23:22:05 ID:eQIQCJIw0.net
>>726
ゴルフ始めて4ヶ月だと、あまりコース回ったことなくて分かってないんだろうけど
平均250yd、良く飛んだ場合280ydといったらシニアツアーのプロ並みの飛距離と実力だよ
写真を見たところ、君の場合は練習場で振り回してると250yd行くことがある
強風追い風とか着地点が下り坂とかだと280行くことがあるというところだろう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-Lqe9):2020/03/04(水) 23:34:20 ID:eQIQCJIw0.net
>>747
フォローで加速は語弊があるが、まぁそういうイメージで振れと言いたいんだろう
プロのような上級者だとインパク手前でクラブが鋭くリリースされてヘッドが猛烈に加速するから
実際にはインパクト直前からインパクト後にかけて加速するように振る、だな
でもヘッドがボールに当たると速度は落ちるから実際にはインパクト後は加速してないが

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-bRej):2020/03/05(Thu) 00:54:52 ID:Jx5r1qEVp.net
平均47〜48で、夏場は最大290くらい飛ぶ俺でもミスショット含めて平均250には全く届いてないだろうな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-apuq):2020/03/05(Thu) 01:24:54 ID:IwVUinmZ0.net
平均って当たった時の平均て意味だろ。そんくらい察してやれよ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0b-pamU):2020/03/05(Thu) 01:36:42 ID:8Y4wP1j50.net
>>758
このスイングではそれもちょっと飛びすぎでは?
とてもヘッドを走らせられる身体の使い方には見えない。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-Wtbj):2020/03/05(Thu) 06:56:12 ID:J1k3xT0Ra.net
飛距離盛りたいざかりなんだろう
生温かい目で見守ってあげようぜ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-QSyZ):2020/03/05(Thu) 07:25:51 ID:9TGTJibQa.net
浦先生の生徒なんだろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f0e-q44T):2020/03/05(Thu) 08:02:14 ID:x3AN2PTn0.net
まあ少なくとも画像ではあんまり腰まわってないし手打ちっぽくはある
だからテンプラしたんだろうし

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 08:12:50.98 ID:CGXrb4fBa.net
やっぱここみても分かるように
飛距離出るうんぬんはリアルで言わない方がいいね。

俺は280飛んでも240くらいって言ってる。
実際の落下点で見せつければいい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 11:42:29.52 ID:7Vm899god.net
>>742
例えば静岡の相良CC。
誰かここの18番パー5をどう測ればそうなるのか教えてほしいw
他も実際が表示より短いホールが多い感じ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 12:05:07.25 ID:H8M9lc1bF.net
なんか短くね?っていうコースがあるよね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 13:02:08.38 ID:lZG+/cyi0.net
最近、やっと桑田プロでいうところの上級スイング(上半身、下半身同時始動)ができるようになってきた。
但し、シャットフェーススイングだが。

下半身リードのアスリートスイングはできる気がしないな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 13:40:29.99 ID:hRBjDPE/0.net
>>767
ホールの表示距離が短いのは普通にあるよね
それが極端なコースが合ったので、そこのメンバーさんに聞いたら、大きな大会を開く時は
総距離がある程度無いと開催されないので長く表示していると言っていたよ
ちなみにここの1番ホールはレギュラーから450ヤード
やや打ち下ろしだけど、ドライバーがそこそこ当たれば残り150ヤード前後
https://booking.pacificgolf.co.jp/?p=guide.course_layout&cc_id=137

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcf-g7a8):2020/03/05(Thu) 15:05:19 ID:B2YKTFOQM.net
田舎だとGPS付きカート無いとこも多いから表示おかしいとこも残ってるよな
下手したらティーから吹き流しまでも適当なとこがある

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa6-g6LZ):2020/03/05(Thu) 15:26:43 ID:hRBjDPE/0.net
ティから吹き流しまでの距離は、その日のティマークの位置によっても変わってくるからね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 17:59:51.58 ID:iRRrieDNd.net
黄色い吹き流しの旗って抜いて良かったんだな
セカンド3Wで直撃したことある

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 21:08:00.42 ID:yzhK1ZCgd.net
>>760
この文脈ならミス含めないでだろが貧乳ババアが

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 21:25:45.80 ID:0bLyYGeI0.net
>>774
おまえ頭おかしいから病気に行けよ
ゴルフもやめた方が良い

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 21:42:49.40 ID:yzhK1ZCgd.net
>>775
知恵遅れのしじいが絡んでくるな
気持ち悪い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 21:53:50.77 ID:H2c5jiOW0.net
三觜の動画を見て練習したら左肩を痛めた。アイツは駄目だ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 21:54:31.15 ID:T3xbjNlo0.net
訳の分からん流れで喧嘩してて草

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 22:39:41.90 ID:JwD5fhDw0.net
>>777
ただのご

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 22:40:34.83 ID:JwD5fhDw0.net
>>777
ただの五十肩だろ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 23:08:41.36 ID:+yWXc7Y4M.net
俺も三橋じゃないけど最近良く左肩と肩甲骨あたり痛めるわ
シャンクばっかり出るから左脇締めるの意識したらこうなった

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f97-KVyB):2020/03/06(金) 00:23:30 ID:34/+wCsz0.net
三ツ橋キライだけど、言いがかりもいいとこだなお前らw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef97-OzP/):2020/03/06(金) 01:55:06 ID:6wR0jzm/0.net
三觜プロに嫉妬か?田舎のレッスンプロか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-RPTm):2020/03/06(金) 12:25:24 ID:XIi9BysF0.net
ここの住人は下手糞なのに口先だけのクソガキばっか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 12:33:07.04 ID:MgMd2271d.net
ミート率が低くて打ち出し角度が高い場合 すくい打ちでインパクトロフトが下の番手並みに開いて当たってるからロフトの立った物を使えばミート率は上がるって事ですよね?

786 ::2020/03/06(金) 12:42:09.55 ID:qM1wtUEl0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zLeogxkoXCk
バーナーTP2007で270ヤードチョット

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b57-doxm):2020/03/06(金) 14:03:58 ID:3ESISksy0.net
バックスイングまでは三觜最高だぞ
それからはあかんが

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 15:20:44.05 ID:3wMuojSOM.net
八橋はニッキの臭いがダメ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 15:40:51.20 ID:i5FSkJdb0.net
右か左かだったかハンドルきることのキモは腕の振り方じゃなくて
左右の肩の上下関係を逆転させることにあるかと
自分はあくまでも腕は主観的に自分自身の身体を基準に剣道の素振りよろしく縦に振り下ろす

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 17:32:39.45 ID:abpp6NaSa.net
剣道の動きとは全く違うと言いたい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-pamU):2020/03/06(金) 18:27:49 ID:NPJ9coavd.net
>>766
飛ばないやつほど実測したりして数字にこだわるからなぁ
1番飛んでるけど300は飛んでないだろって事だけ認識してる
セカンド地点に着いて何ヤード飛んだとか考えちゃうのは飛距離コンプ
そのときには既にセカンドショットの事だけ考えとけよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-bRej):2020/03/06(金) 18:31:28 ID:JnOgQfqAp.net
そうだな
剣道と同じなら剣道経験者の俺が100叩きのわけない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 19:08:41.55 ID:XngmwgAIp.net
距離は大体今のショットが250なのか300近くいったかなぐらいだね
ムキになるのはドラコンホールくらい
他はパーオン狙いだよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 19:38:06.92 ID:jiF1aa6d0.net
>>784
私ガッキー

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-r4dT):2020/03/06(金) 20:31:38 ID:D3ja4xd90.net
>>791
かっとびから分離したヤスゴルTVでも荒れてたけど、
明らかに平均100叩きのような参加者が
ベスト70台出たとか言って、あり得ないとか言われてさ。
出たのが事実だとしても、言うなよって思うのよ


わかるかなこれ。
ゴルファーにとってシャレにならないのね。
スコアと実力の乖離ってのは、飛距離もそう。
辟易してるのよ。

300ヤード飛ばす女子!ドラコン女王!
いやいや、ラウンドで平均300飛ばすんかいワレ!
ってなるじゃん。
超絶うち下ろしのコースでラン出まくったまぐれ当たりを300飛ばせるって言うなよってことよな?

胡散臭いのだめ。飲むだけで痩せる!これをやれば300ヤード飛ばせる!あほかと

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-ITGT):2020/03/06(金) 20:40:42 ID:i2+tcb840.net
はい

797 :肉 (ワッチョイ 3be2-qBvo):2020/03/06(金) 20:55:49 ID:qM1wtUEl0.net
レンジボールで300ヤード超

798 :肉 (ワッチョイ 3be2-qBvo):2020/03/06(金) 20:58:02 ID:qM1wtUEl0.net
なんの脈絡も無い〜だから〜って決めつけで精神保ってる奴が1番の飛距離コンプレックス
俺より飛んでない糞雑魚君

799 :肉 (ワッチョイ 3be2-qBvo):2020/03/06(金) 20:59:40 ID:qM1wtUEl0.net
いつも粋がりまくってたけど論破されまくって静かになっちゃったねぇ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 21:55:14.75 ID:DhHCbzh20.net
何か閑散としすぎて蛆湧いてるぞ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 22:33:40.98 ID:J4TWnyYh0.net
確かにドラコン会場のうち下ろしはげせんな。
平地でやれよ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b50-NYnE):2020/03/06(金) 23:29:10 ID:Su7gXHK20.net
坂道で転がろうとカート道に跳ねようと300ヤードには変わりない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 02:01:05.37 ID:ehTs2zzO0.net
カッコ良く300y飛ばしたいです

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 05:57:25.84 ID:aGle9VDI0.net
トーナメントとか観戦に行くと平坦なホールで300ヤード飛ばせる選手はあまり見ないねね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 06:26:22.32 ID:dndHJnrdp.net
>>804
日本人って雑魚い奴ぼかりだからな
そりゃ男子ツアーなんて見に行かない訳だわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 07:00:52.73 ID:aGle9VDI0.net
お前のような雑魚が粋がってもしょうがないべ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 07:28:05.21 ID:guuAzkDha.net
>>804
プロなんだから飛ばそうと思えば飛ばせる選手はいるだろ
試合だからディフェンス主体のゴルフになってるだけで

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 07:49:43.97 ID:k5DvFgn10.net
飛ぶクラブに頼りっぱなしのスイング

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 07:50:11.68 ID:cbTH1gqWd.net
アマチュアでも300y飛ばす潜在能力はあるんだよな多分
でも体ぶっ壊れるから脳がリミッター掛けてるんだと思う
最近少しずつリミッターを解除する事に成功したと思ってたら体が付いて行かなくなって更なるリミッターが掛かってしまったわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 08:08:03.91 ID:OzNlXDJXa.net
>>809
アマチュアでもアスリートならね。

アマでも2通りいて、
非力でもミート率やスイングが良くてキャリー260
怪力でもミート率やスイングが悪くて260

これを両方持ってるアマチュアは1%以下。
俺の見識だけど大体あってるはず

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 08:32:46.02 ID:mbTmHAkNd.net
ミート率1.35 270y 伸び代しかないな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 10:14:24.59 ID:rSM9CDEH0.net
GSTのミート率って、感触としては良い当たりなのに、HSが上がると落ちるよね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 10:34:00.45 ID:hWIIX5KM0.net
HSが速くなるとミート率は下がりやすいよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 10:38:03.07 ID:4iDtoKVha.net
ヘッドに体重が乗ってないんじゃないかと思うが、どうなんだろうね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 11:01:30.51 ID:oeA6gt8ud.net
>>820
始めた日からgst計測でhs52、280y飛ばせたおれは天才でいいか?
2年経った今も距離は変わらないけどな。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 11:15:30.95 ID:4iDtoKVha.net
>>815
いつも同じ飛距離でまっすぐ飛んでたらな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-r4dT):2020/03/07(土) 11:37:52 ID:OzNlXDJXa.net
pgaのやつらはコントロールして300だからなぁ。
ギアが3つくらい違う

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-Lqe9):2020/03/07(土) 11:56:13 ID:zIDdpTgOa.net
実際問題250yいつも飛ばせてたらかなりの飛ばし屋だと思うけど、俺らの中じゃ。
でも、まともに飛ばせてるやつはめったに見ないな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcf-g7a8):2020/03/07(土) 12:08:25 ID:nw7BpDGCM.net
>>818
70台で安定してる人と回らせてもらう時ドライバー見てると250y前後までだな
その代わりフェアウェイキープ率高いけど
たまに280yくらい飛ばす人見るけどそういう人はやっぱりOBも多い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 12:34:48.98 ID:lnEycwrV0.net
ゴルフって平均年齢高いからな、50でも若いって言われるものw
元気な爺さん中心だと200あたりが平均像。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 12:39:25.95 ID:RPoH5XV20.net
ほんそれ。飛んでてもスコア悪くちゃ意味ないって言う
飛ばしたい人&飛ぶ人はむしろドラコンやった方が
全然楽しいんじゃないかと思う。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 12:43:28.24 ID:DeAHF26qp.net
非力な俺でもHSが50以上で振れるようになったから300ヤードを目指す事は良い事だよ
ミート率もアイアンショットも良くなるし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 12:45:28.03 ID:rSM9CDEH0.net
やっぱり若い人は飛ばすよね
スコアはやっと100切るくらいでなかなかまっすぐに飛ばないけど、時々当たれば250ヤードぐらいは飛んでいたわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 12:50:28.54 ID:TBMWeEUAa.net
カート道利用の300yはあったな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 12:52:01.27 ID:lnEycwrV0.net
380打ち上げのミドルでもう絶対届かないって言うもんな。
俺もそうなる前にもっと上手くなりたい…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-JR31):2020/03/07(土) 13:31:18 ID:ptF7MLl10.net
今のところHSと飛距離は練習すればするほどどんどん上がってる
この過程が面白い

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef14-NYnE):2020/03/07(土) 13:46:15 ID:5k4gWoT30.net
飛ばし自慢でも何でも良いから、若い奴らがゴルフに夢中になってくれるのは良い事だ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-Lqe9):2020/03/07(土) 15:17:36 ID:o5iszM8+a.net
ドライバーで200y先のネットにバンバン当てるのは気持ちいい。
練習場じゃなかなかいないからね。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-2dlT):2020/03/07(土) 15:24:34 ID:ldo/3W3yd.net
ヤバイ、フックが目立ってきたわ。身体が回り過ぎてるかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 15:57:57.02 ID:DeAHF26qp.net
>>829
いやヘッドの慣性が強まって捕まり出したんだよ
腕が鍛えられたのかアームローテーションが強くなったのかも

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 16:17:06.44 ID:Dwa4YdAYa.net
トッププロはまじやばいよな

あいつら正確性100、飛距離20くらいの意識で
300ヤードやで

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 16:24:54.48 ID:3ca4f3jl0.net
120?限界突破してるじゃねーか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 16:27:57.19 ID:AKUNpZ+60.net
>>830
確かになんとなく身に覚えがあるね。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 16:37:04.70 ID:oeA6gt8ud.net
マキロイでもフェウェイキープ率61%だけどな。どう考えても正確性よりも飛距離重視だよな。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 16:38:37.84 ID:cbTH1gqWd.net
若干右に打ち出してフックの曲がりが強いのもチーピンって言うのかな?
自分はフックが出始めるのはやっぱ体の動きが悪くてヘッドと共に腕まで走っちゃう感じの時だなー

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 17:18:55.26 ID:Glte0r66a.net
>>834
くそ狭い上に残りの40%もちょこっとラフやセミラフに入る程度だからね。

俺らのキープ率とは次元が違うよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 17:20:43.90 ID:o5iszM8+a.net
>>834
300y飛んだらそんなもんでしょ。
フェアウエーの傾斜もあるし、良い方じゃないの?
200yでフェアウエーぎりぎりだと、300yではかなりの確率でOBでしょ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 18:00:37.90 ID:2ZTSS34ed.net
>>831
飛びすぎないように調整して300yだからな…
化物ですよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b94-6fEv):2020/03/07(土) 19:31:27 ID:w++vFnSO0.net
質問ですがドライバーが右にばかり飛び上手く打つ事が出来ないので、アイアンと同じダウンブローで打ちたいのですが可能でしょうか?

たまたまかもしれませんが本日の練習の最後に何球か打った際には一応真っ直ぐ飛んでいました。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-ITGT):2020/03/07(土) 19:36:46 ID:Jx15lwPY0.net
それたぶんアウトサイドイン軌道になってるだけやで
もとがインアウトの振り遅れ症状やから
それを治すのが正解

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 20:20:50.65 ID:Q37HOiaT0.net
>>834
めちゃくちゃコントロール重視じゃねーか エアプか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 20:27:24.17 ID:mWYTXTPLa.net
>>834
お前チー牛顔のエアプだろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 20:42:33.73 ID:c9Qgnkdz0.net
2年目だけど難しくて全く打てない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 22:13:11.46 ID:2kw2UcBC0.net
今日のラウンド終了後、ガーミンで見てみたら
ドライバーの平均飛距離が191
まぁまぁ良い感じで飛んでたと思ったんだけど..

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 22:21:46.92 ID:5lTMvY1J0.net
ドライバーでダウンブローで打てたとしても球あがらないから飛ばないだろうなぁ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 22:22:12.71 ID:nkjgpKHH0.net
>>839
右に出るだけでスライス小さめだったら左向けば良いだけ
それは別にしてドライバーも弱ダウンブローで打つのは何の問題もないよ
ダウンブロー強めは良くないけど
アッパーで打つのは練習量が多くないとコントロールが難しい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 23:21:03.77 ID:DnVDJnMy0.net
>>844
俺もこの前200yちょいだしここにいる人はそんなもんだと思うぞ
もうちょい飛べば楽とは思うけどラウンドはフェアウェイに落とすことが最優先よ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb9-kMc2):2020/03/08(日) 00:58:19 ID:9RFvu0ht0.net
160cmの女子プロが250yぐらい打ってると思うと情けないが、現実を受け止めるのも必要。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0b-pamU):2020/03/08(日) 02:34:42 ID:NFnGuWxC0.net
てかドラ200yそこそこでゴルフやって面白いのか?それしか飛ばなかったら、俺ならゴルフ辞めるわ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5b-Bhmp):2020/03/08(日) 02:36:57 ID:nFEH6BLg0.net
人其々なんだから別に良いだろ。
否定から入るお前の人間性疑うわ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-6McT):2020/03/08(日) 03:00:15 ID:49YHWVdLd.net
なんか発想が貧しすぎて哀れになるよなw
普通に売って230ydそこそこだけど、良いアタリで250-260飛んだから
どうこうで嬉しいと思ったことあんまないな。
スコア自己ベストやアベ更新できた時の方が何倍も楽しい。
まぁここも人それぞれだけど。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b15-vRfv):2020/03/08(日) 04:47:58 ID:YDVmcr7H0.net
>>848
女子プロでも250ヤード飛ばせば飛ばし屋の仲間入りだよ
女子プロはHS40 でなぜ250ヤードも飛ぶのか?
と言う嘘の情報に惑わされないように

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 06:15:46.26 ID:oXsXgj4nK.net
泥棒癖は直らない。
親戚みんなドサ回り。
コジキ根性親から子。
団地片隅寄せ集め。
夜間大学スポーツカー。
中古車都会で乗り回し
お里が知れてUターン
就職おちまくり。
県会議員に札包み、
ドサくさ紛れ滑り込み。
税金泥棒金ためて、
サーブの車を乗り回し、
団地風情は抜けてない。
頼んで頼んで嫁がきて、
仕事は昼から帰るだけ。
さすが天下の泥棒筋。
あいつ毎日半日仕事。
さすが天下の泥棒筋。
家族爬虫類フェイス。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 06:16:07.15 ID:oXsXgj4nK.net
泥棒癖は直らない。
親戚みんなドサ回り。
コジキ根性親から子。
団地片隅寄せ集め。
夜間大学スポーツカー。
中古車都会で乗り回し
お里が知れてUターン
就職おちまくり。
県会議員に札包み、
ドサくさ紛れ滑り込み。
税金泥棒金ためて、
サーブの車を乗り回し、
団地風情は抜けてない。
頼んで頼んで嫁がきて、
仕事は昼から帰るだけ。
さすが天下の泥棒筋。
あいつ毎日半日仕事。
さすが天下の泥棒筋。
家族爬虫類フェイス。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 06:16:12.94 ID:oXsXgj4nK.net
泥棒癖は直らない。
親戚みんなドサ回り。
コジキ根性親から子。
団地片隅寄せ集め。
夜間大学スポーツカー。
中古車都会で乗り回し
お里が知れてUターン
就職おちまくり。
県会議員に札包み、
ドサくさ紛れ滑り込み。
税金泥棒金ためて、
サーブの車を乗り回し、
団地風情は抜けてない。
頼んで頼んで嫁がきて、
仕事は昼から帰るだけ。
さすが天下の泥棒筋。
あいつ毎日半日仕事。
さすが天下の泥棒筋。
家族爬虫類フェイス。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 06:42:15.39 ID:GfJ3JruV0.net
>>855
そんなのどうでもいいよ
おまえはここに来るな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 07:16:58.02 ID:m/DkyDNcd.net
>>849
トシ食って飛ばなくなると、そういう悩みは実際あるみたいよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 07:33:22.61 ID:/Nl+qr/od.net
スイングとか飛距離も大事だけどコースの攻略もゴルフの醍醐味じゃないかね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 09:07:31.79 ID:99zEYM5k0.net
>>849
そういう考え方する人も居ても良いけど
その人間性なら迷惑かけるから他人様とラウンドするなよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb44-gg/d):2020/03/08(日) 09:36:30 ID:jjo8F0gx0.net
ドライバーはアイアンより前傾角度を浅くしたほうがいいのでしょうか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 10:01:33.21 ID:bH8WosdN0.net
尺に合わせりゃ良いじゃん

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-l7Us):2020/03/08(日) 12:54:14 ID:NsBwXTTjd.net
>>851
トッププロのマキロイでもめちゃくちゃコントロールしてフェアウェイキープ60%が精一杯ということですかね?
狙うだけならもっと正確なショット打てますよね?
ドライバーはそこまでの精度が必要ないから飛距離を重視して60%程度で良しとしてるんじゃないですか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-Lqe9):2020/03/08(日) 14:52:02 ID:/H4SQ79C0.net
>>862
ドライバーだって精度重視で精度が落ちない範囲で飛ばしてるんよ
フェアウェイに留まるのは60%としても残りの40%も大抵はラフで止まる程度で直接グリーン狙えるところに落とせる
林や池やOBに打ち込んだらボギー以上確実で、もし、そんなドライバーショット5回に1回とかやってたらスコアはガタガタ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 15:38:44.68 ID:dZ6F4h4ia.net
>>859
確かにそうだよな。拘りは人それぞれだけど
こんなヤツとコースなんか回っても絶対楽しくないな
公の場でこんなこと言うわけないだろって本人は思ってるかもしれないけど
周りの人間からみたらクズなのバレバレだからw
滲み出ちゃうもんだからな人間性って

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abb8-wzO4):2020/03/08(日) 16:27:15 ID:Mg8SAmlU0.net
5チャンネラーの逆に考えろってことですよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe1-SRPd):2020/03/08(日) 16:56:37 ID:QVfNX3E40.net
自分は300y飛ばすけどOBも出るから100叩くこともあれば80近くで回ることもある
片や一緒に回る友人はドライバー飛ばないけど安定して90前後で、90切るかどうかの戦いを楽しんでる
拘りは人それぞれだし、文句つける方が筋違いだよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 17:12:22.97 ID:ecbTjvIwd.net
しかし打てないなぁ
どうしても右手で押し込んでしまう…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abb8-wzO4):2020/03/08(日) 17:43:03 ID:Mg8SAmlU0.net
フッカーならフェードになるかもだけど
スライサーは引っ張りながら捌くことがが出来ない
そういうボディーターンのやり方なんですな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abb8-qTXG):2020/03/08(日) 17:46:07 ID:xlkSnerG0.net
>>846

弱ダウンブローができるなら、アッパーブローも弱であればできるじゃないの?
知らんけど。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 18:26:12.16 ID:yqrwh560M.net
俺は300y以上毎回飛ばすけど250yそこそこしか飛ばないでゴルフやってて楽しいのか?
250yしか飛ばないならゴルフ辞めるわ
って言う人が現れるところまで予想した

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 18:33:19.45 ID:0eG7/rQt0.net

まあそういうことよな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 18:39:55.12 ID:gpvJuqnK0.net
逆に250yも飛ばして何が楽しいの?セカンドロングアイアンでベタピンがゴルフの醍醐味でしょ
みたいな人がいてもおかしくない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 18:53:11.72 ID:GmUV6L9Kp.net
俺はやっぱり250以上飛ばしたいね
残り150以下にした時の方がバーディ取れてるし
残り180でパーで喜ぶのも悪くないけどね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 18:56:46.39 ID:GmUV6L9Kp.net
200ヤードしか飛ばない人はイーグルはインチキコースでしか可能性は無いし
要はフェアウェイに250以上で飛ばせばいいし
それを目指す事自体悪い事じゃない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 19:03:39.63 ID:dZyQuJ2rr.net
飛ばしには、体重移動と回転力(捻転)と地面反力の三要素が必要らしいけど、地面反力を利用する為には、ジャンプアップと左脚ピンでいいのかな?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 19:39:31.26 ID:cE8c1zi20.net
まずは柔軟性
12時の位置でトップを作れるようにストレッチを頑張ろう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 19:44:46.97 ID:AWiaYRnhr.net
>>862
違う 300y先のPGAの狭いフェアウェイに60%もキープ出来るのがどれだけすごいのか分かってない 実際PGAの飛ばし屋は350y以上飛ばす能力あるしな 方向性、スピン量のコントロールしてるから300-310yくらいなんだよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 20:19:23.39 ID:dKqQGFSS0.net
ドライバースレなんだからコースメイクの話は他所でよくね?
あードライバーで飛ばしてー

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b30-fHRJ):2020/03/08(日) 20:31:58 ID:59ZDXm360.net
ドラは飛ばしてナンボ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef97-OzP/):2020/03/08(日) 20:51:48 ID:6xuDI4B90.net
ドラで200ヤード以下のやつは幾らスコア縮められても一生250ヤード飛ばせない。

ドラで250ヤード飛ばせる奴は、今後280ヤードの可能性もスコア縮められる可能性が無限大。

やはり吹き流しの20ヤード手前止まりは女みたいで情けないわな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abb8-Ff7g):2020/03/08(日) 21:02:14 ID:3B9VOe1+0.net
練習場で見てると振り切ることをしない人が多すぎ。
マン振りするなと言われるせいか、方向性重視でボールに当てにいってるせいなのか、
いずれにしても手で振ってるだけで、体を使わないから飛ぶわけが無い。

>>872
セカンドロングアイアンでベタピン出来る人はドラ250近く飛ばせる気がする。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b30-fHRJ):2020/03/08(日) 21:05:09 ID:59ZDXm360.net
コンペの日は万振り
握る日は安全運転

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f29-Ff7g):2020/03/08(日) 21:11:11 ID:0eG7/rQt0.net
爺さんとも回るから飛距離で云々いうのは辞めた
まっすぐ自分なりの攻略の狙い目に飛べばええと悟りを得た

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b50-NYnE):2020/03/08(日) 21:14:59 ID:gK2Te7GR0.net
身長160cmで210ヤードって普通?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb92-LIVi):2020/03/08(日) 21:16:33 ID:MfCM9zsb0.net
よく行く練習場なんだけど、たまにコースボール入ってて300yard(練習場の表示)飛ぶのは気持ち良いな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-beWQ):2020/03/08(日) 21:30:16 ID:OIdPq+Ajd.net
>>884
体重、筋肉量、柔軟性、握力がどんなもんか分からないけど飛ばない方だと思うよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 21:56:27.37 ID:Q99bvodP0.net
>>884
女性なら飛ぶ方だろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 22:07:55.86 ID:ffpX94MJM.net
アマチュア女子で200ヤード飛ぶなんてなかなかいない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 22:23:29.38 ID:bH8WosdN0.net
夏には真っ直ぐ280y超えプレーヤーに俺はなる!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 22:54:49.93 ID:NFnGuWxC0.net
てか200yしか飛ばなかったらバックから回れないやろ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 23:53:34.13 ID:hjWBDmwyd.net
キャリー250yだと左に30y引っかかる230yだと20y
3w5wで同じ距離打てるし安定するからドライバーは朝一言い訳用に使って後のティーショットはドライバー使わない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 23:59:20.19 ID:/H4SQ79C0.net
>>880
ドラで200ヤード以下のやつが250ヤード飛ばせるようになる可能性
ドラで250ヤード飛ばせる奴が280ヤード飛ばせるようになる可能性
同じようなもんだよ
そして、どちらもそれだけ飛ばして、なおかつスコアが縮められる可能性も同じようなもん
飛距離が伸びるほどボールへの空気抵抗が大きくなり、より飛距離を伸ばすことが難しくなるし
コントロールも難しくなるからな
フェースの角度1度違っても遠く飛ばすほど誤差は大きくなるから

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 00:08:28.85 ID:LRgbFJM3a.net
各ホールでセカンドショットをベスポジで打てるように…てなるとドライバーで220yは狙えるようになりたい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 00:39:51.00 ID:kIFNWDx00.net
コースとホールによるが谷越えなんか谷を超えたら練習場より広かったりする
トーナメントでありがちな狭いホールなら曲がりが増幅するからあれだけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f08-T9Xr):2020/03/09(月) 01:49:58 ID:FUf7zy9r0.net
200出ないのはちゃんと当たってないだろうなとは思う

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b86-ra2J):2020/03/09(月) 07:00:30 ID:h7OBBkYZ0.net
ドライバーは飛距離出す道具 260以上キャリーしない人が使う意味がない
ドラで230だとダメとはいわんが大ジョッキで紹興酒飲んでるような違和感が残るだけ
3wで230なら中ジョッキでワイン飲んでるぐらい違和感でですむ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-tW4R):2020/03/09(月) 07:27:00 ID:vBt3pY6Qa.net
女子プロ全否定か?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-Lqe9):2020/03/09(月) 07:38:17 ID:UU+HNcYpa.net
ドラで平均250y飛ばすって人は、いつもコース上の吹き流し(約230y)を2〜30yオーバーしてるのかね。
そういう人いるにはいるけど、ごく少数な気がする。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 08:41:22.76 ID:l9QanaLkd.net
>>898
吹き流し越えないことなんてまずないわ。
今のドライバーは優秀だから芯外してもあまり距離が落ちないってのもあるしね。
芯食ってキャリー260くらいだけど、芯外しても240くらいは飛んでくれる。

たまにPar5で吹き流し250yのコースとかあるけど、そういうところもだいたい打ち下ろしだから、まず越えないことはない。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 08:52:19.77 ID:uikfv2TMd.net
男子プロより飛んでるね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 08:56:17.85 ID:UZuX53sJd.net
このスレの人はみんな飛ぶんだね〜
しかも女子プロ以上の実力派揃いか

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 08:59:06.66 ID:h7OBBkYZ0.net
なんだ女子のはなしだったのか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 09:02:47.92 ID:bGTyTqfkM.net
ほぼほぼスレチマン

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 09:05:06.29 ID:h7OBBkYZ0.net
160ぐらい以下の男子なら女子と比較するのはわかるけどね それ以上身長ある男子はは女子と比較してもおちょこでビール飲んでる違和感しかないだろ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 09:09:25.87 ID:NvXlZdvZa.net
4Wで打ってもドライバーで打っても大体吹き流しまで。
だったら曲がらない4Wでいいや、と思いながら未練たらしくドライバーも持っていっちゃうんだよな。
家に置いてくれば未練も絶たれるんだが

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 09:15:29.64 ID:WuZ9qq6k0.net
>>898
300超えることもあるし240飛ばないこともあるよ
しっかりOBもするよ!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 09:38:21.14 ID:UU+HNcYpa.net
何故か、右の山の彼方へ飛んで行ったOB球は素晴らしい当たりで飛距離も出てる気がすることが多い。
左のOBはそうでもないのに。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 09:44:02.91 ID:hfvFo2EL0.net
インサイドアウトで右に打ち出せば、軌道とフェース角が一致して強い球になるからでは

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 10:10:14.45 ID:ppcb+ZY2M.net
>>898
自分の周りだと平均70台の人ならそれくらいは結構いる
それ以上飛ばす人はかっ飛ぶかOBの二択てスコアの波激しい人しかいない

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 10:13:36.30 ID:s37XauvI0.net
プッシュアウトは飛距離が出るからね
意図的にそれで飛ばしてたのがジャンボ尾崎であると解説する人もいる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 10:57:40.73 ID:A1jTv3jFa.net
45度の9鉄で120ヤード越えるけど、
ドライバーは200ヤード届くかどうか。。
チビだからか、長いの振り回すの難しい
安定して220ヤード飛ばしたいよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 11:09:09.67 .net
>>911
老人じゃなきゃバット素振り一カ月もやれば220yなら行くでしょ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-FOa0):2020/03/09(月) 11:21:59 ID:Fwd3985fa.net
飛距離の話でよく聞くけどフェードよりもドローのほうが飛ぶってあるやん
でもダスティンもケプカも(スライスだけど)ババも持玉はフェードで凄まじい飛距離じゃん
結局ドローもフェードも飛距離には関係ないんかな?
それとも彼らがドローヒッターになったらそれはもう常軌を逸した飛距離が出るのかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 11:24:50 .net
>>913
ドラコンの世界のトップランカーはほぼフェードです
地面より空気の方が抵抗が少ないとかどうとか
他にもスイング理論的にフェードの方がいいんでしょう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 11:50:11.37 ID:WuZ9qq6k0.net
>>913
PGA選手がフェード打つのは、ランの影響が少なくて計算しやすいからだと思う
風とかコースレイアウトとかの条件次第ではドローも打つし

ドローの方が飛ぶというのは、ドライバーで球を捕まえて打ってる人が少ないから捕まえたドローボールを打てるようになりましょうってことじゃないかな
飛ぶフェードを打つのはすごく難しいし

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcf-g7a8):2020/03/09(月) 12:08:30 ID:ppcb+ZY2M.net
>>913
パワー無いアマならドローのが飛ぶんでね
あのクラスはとにかくコントロール重視だからフェード打つ選手多い気が

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-2dlT):2020/03/09(月) 12:15:36 ID:jlSJaRkWd.net
香妻陣一郎なんて165cmでドライバー平均280yだからよっぽどチビじゃない限り理由にはならんだろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 13:07:26.39 ID:kIFNWDx00.net
ドローヒッターがなんかいらんことして押し込むからフェ−ドになっちゃうのかと

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 13:09:29.55 ID:aEN9bQUb0.net
飛距離だけを追求してるドラコン選手がフェードなんだからフェードの方が飛ぶんだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 13:32:32.85 ID:kIFNWDx00.net
いらんことしてボールを巻き込んでチーピンを打っちゃうのがアマチュアのフッカーかと

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 13:59:38.01 ID:st+KKNFO0.net
比嘉の身長と飛距離を調べろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-yuMq):2020/03/09(月) 15:13:45 ID:LJx4ooMQa.net
>>315
体重とか体脂肪率も加えるべきだと思う
女子プロも専属トレーナー付けて肉体改造がデフォルトの時代でしょ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b86-6bZ6):2020/03/09(月) 15:13:58 ID:h7OBBkYZ0.net
160cm ドラ平均260Y

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f48-doxm):2020/03/09(月) 15:46:21 ID:WA1O+odB0.net
女子プロは市販品のクラブとは違う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa6-o1n2):2020/03/09(月) 16:35:07 ID:hfvFo2EL0.net
>>919
ドラコンでも定められた所に飛ばないと記録なしだからね
一発の飛距離はドローでも、決まった範囲に落とすにはフェードなんだろうね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 16:44:13.34 ID:aEN9bQUb0.net
>>925
飛ぶ方で入れに行くに決まってるだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 16:51:53.39 ID:OMjdcDutd.net
ボールに真正面から完全スクウェアに当たるのがいちばんエネルギー効率がいいとするなら
ヘッドの軌道が円弧を描かざるを得ない以上はフェードが残るのではなかろうか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 16:56:57.75 ID:aEN9bQUb0.net
一発の飛距離はドローってどういう理屈なんだろうな
野球じゃカーブはストップボールだよな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 17:07:31.78 ID:OMjdcDutd.net
ランが出やすいとは言ってたような

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 17:08:14.45 ID:ml5+gzjs0.net
アマレベルだと捕まるドローのほうがええだけやろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 17:11:43.31 ID:h7Ahcyqsd.net
捕まったフェードなんて打てるアマチュアそんなにいないよ
300ヤードヒッターの方まだがいるくらい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 17:17:09.69 ID:OMjdcDutd.net
微フェードが手応えは1番いいしキャリーも出るね。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 18:07:32.46 ID:hfvFo2EL0.net
ドローボールがラウンドでは一番距離が出るよね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 18:10:25.48 .net
俺はフェードだな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 18:12:41.82 ID:jnATWg1rM.net
程度の話で断言したり、居る居ないの話で妄想したり頭の悪い書き込みは続くなあ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 18:25:26.89 ID:UwuQ9wJdM.net
ドライバーが全く打てないスレで話すネタでも無いだろう
ドラコンの話は他でやれ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 18:28:15.33 ID:72F8YJm20.net
>>896
お前の物差しで世の中の人を計るな。
その個々の人それぞれの「飛距離が一番出るクラブ」がドライバーだからドライバー使うんだろうが

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 18:29:19.16 ID:vLgk9DFpd.net
>>946
きみはどっちが飛ぶと思う?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 18:31:36.14 ID:72F8YJm20.net
>>946に期待

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 18:40:25.49 ID:nclLau2Sr.net
>>924
ハイハイ 違うとしてそれで何ヤード違うんだよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b86-6bZ6):2020/03/09(月) 19:00:28 ID:h7OBBkYZ0.net
>>937
なんだドライバー打てるのか それなら良いじゃん問題なしです

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ba2-sSYR):2020/03/09(月) 19:04:36 ID:iltpn0gN0.net
グリップの握り方変えたらまた全く打てないに逆戻り。
アイアンは良くなったけど、なんでドライバーだけは同じ感覚で行けないんだろう?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-X8z5):2020/03/09(月) 19:29:37 ID:Zo4KmKyeM.net
>>942
どう打てないかによるけど同じ症状の俺の場合は無意識に飛ばそうとしてドライバーが体から離れて返ってきてるとは言われた

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp4f-MYy+):2020/03/09(月) 19:53:06 ID:yVfb34Ctp.net
ドライバーは軽くて長いから難しい。
手を出来だけ使わない方が安定するのか?
身体だけで振ろうとすると、とんでもなく変な当たりor空振りすらある。
上級者の皆さん、手を使う意識はありますか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 20:18:43.21 ID:0f8mDbt8p.net
>>942
そのグリップ、問題ありませんか?
ヘッドの慣性力がアイアンとは大きく違うって事を解っていない人が多すぎ
ドライバーの素振りで一番抑えていないといけない事だよ
スイングのフォームじゃない、そもそもヘッドの慣性による動きをコントロールしていないんだよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 20:31:18.19 ID:pamyFDzc0.net
>>901
ウソつきは相手にするなよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 20:58:40.13 ID:i8aQ3P0Y0.net
>>944
上級者じゃないです。トップまで捻って上げたら後は何かしら何処かが動けば腕が勝手に降りてくる。俺は捻れた腹筋をぐっと飛球線方向に力入れるだけ。
手は全く気になりません。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 21:07:11.16 ID:vzbiBGg70.net
レンジの飛距離は信用して良いの?
レーザー飛距離買おうかなあ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 21:10:05.32 ID:pamyFDzc0.net
いきなり上級者じゃありませんでは説得力がないだろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 21:11:06.19 ID:omPu6/FT0.net
国産と外国産どっちが飛ぶのさ
教えてください

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 21:12:39.25 ID:a9L9Ktpl0.net
80切るけど上級者ではありませんかもしれないし安定してパープレイできないから上級者ではありませんかもしれない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 21:26:28.21 ID:i8aQ3P0Y0.net
全くドライバー打てない人より上級者です。
大体自分で上級者ですって言うとかありえへん。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 21:31:38.27 ID:iWDCxWpL0.net
hs上げようと頑張って体回したら振り遅れてプッシュアウト
じゃあヘッド早く戻そうとすると手打ちになる
どうしましょう、完全に壁にぶつかった

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-ZS0w):2020/03/09(月) 21:34:53 ID:x2Ac1Viid.net
>>953
インパクトで終わりと考えればいい。
体を無駄に左に回すことがなくなる、はず。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-r4dT):2020/03/09(月) 21:39:36 ID:st+KKNFO0.net
>>953
ヘッドを間に合わせても手打ちじゃ無いよ

もしかして飛距離が出ないから手打ちって決めつけてないか?
その飛距離があなたの飛距離。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bf0-66UT):2020/03/09(月) 21:50:49 ID:iWDCxWpL0.net
ヘッドを間に合わせても手打ちじゃ無いよ

これまじですか、めっちゃ手の力使うことになりますけど
手打ちとは…になってきた

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-Jh60):2020/03/09(月) 21:55:50 ID:pamyFDzc0.net
手打ちの議論は結局どうでもいい話だと思うけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b86-6bZ6):2020/03/09(月) 22:01:49 ID:h7OBBkYZ0.net
手打ちじゃなくてせめて肩打ちしろよな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 22:11:44.67 ID:ccDvYzMs0.net
>>948
周りで何人か持ってる人いるけど前詰まってないと使う暇ないって言ってるな
腕時計型のGPS付買えばよかったと

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 22:15:15.81 ID:ZJX714Fs0.net
>>948
レンジボールは飛ばないから
レンジの飛距離もその分短く表示されてることが多いよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 22:16:40.83 ID:gTfTN5CWd.net
>>959
そんな事ないぞ
今のレーザー距離計測定も早くて普段使いまったく問題ない
自分で使ってから言え

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 22:21:50.13 ID:Q2J4f7nbd.net
そもそも前の組とかGPSとか誤解してない?
レンジでの距離測定の話だと思うんだけど

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 22:28:39.16 ID:810fnoA4F.net
>>913
DJは元々ドローヒッターじゃなかったっけ?強くなったのはフェードにしてからな気がする。
最近は不調だけど。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 22:30:36.04 ID:cTcwkEag0.net
>>953
腕を早く振ろうとすると、下半身も勝手に動くので、腕を振る意識=手打ちとは限らない。
そんな動画が三觜TVにありました。

あと山本道場の腹直筋打法も、振り遅れしにくい体幹の使い方だと思います。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 22:33:08.84 ID:iltpn0gN0.net
>>945
指導受けての話なんで、その点はご心配なく。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 22:47:03.60 ID:I+egthp2d.net
>>953
腰は切っても左肩が残れば良い
一緒に回ってたらドアスイング
捻転は体ひねるだけじゃなく肩と腰の差で作る
とパチンコの常連が言ってた

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 23:08:22.10 ID:842m6HD70.net
>>953
振り遅れるときってグリップが高かったり前(ボール方向)にで出たりするから極力グリップを低く近くする意識を持ったほうがいい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 23:26:41.43 ID:46tmojOX0.net
>>953
トップで手が体の幅から完全に外れて横方向というか後ろ方向というかに行っちゃってるんだろうな
その場合はバックスイングで肩をしっかり回して手は体の幅から外れないようにしないと
プロの動画見てトップでの肩と手の位置関係を観察してみそ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 23:32:12.06 ID:46tmojOX0.net
>>944
もしかすると>>968で書いたことが少し当てはまってるかも
それと手の力でスイングするわけじゃないけどクラブが変なところに行かないように少しは手の力も使うよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 23:34:55.24 ID:i8aQ3P0Y0.net
毎日鏡正面にセットして家で打ってるが、
ほんと気を付けないとオーバースイングになりがち。
右打ちだけど上腕があごに触れた位で切り返した方が良い球でる。
俺の場合な。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-sBU8):2020/03/10(火) 00:14:26 ID:mSXhICbOd.net
結局ね、ドライバーって、いかに振り遅れないか・・と言うことなんですよ
ダウンスイングの前半からフェイスターンを始めないと間に合いません、絶対に

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df50-Pw74):2020/03/10(火) 00:16:43 ID:fu9iUQWL0.net
フェイスターンをしなければがそもそも悪やろ。
勝手になるものです。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f29-Ff7g):2020/03/10(火) 00:18:14 ID:7JJaM1kF0.net
勝手にならないんだがどうしたらいいんだ
意識してやってればそのうち自然となるようになるのこれ?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df50-Pw74):2020/03/10(火) 00:29:31 ID:fu9iUQWL0.net
変に力入らなければアドレスでセットした付近に戻ってくるだろ?
スライスするからって極端にフックに握ると余計フェイスターンしないからな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-QSyZ):2020/03/10(火) 00:31:32 ID:Z+DVTNEPM.net
手打ちの定義と長所短所って何だろ?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df50-Pw74):2020/03/10(火) 00:33:35 ID:fu9iUQWL0.net
>>975
人少ないよね?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 00:37:09.51 ID:i+/brgzD0.net
>>971
わかってないなー。

>>968は良いこと言ってる。

右肘は身体の幅の中に常に収まってるくらいのイメージで振ることが重要。

それができていればヘッドはいくら遅れてもいい。
必ずフェースはターンしてくるし、ターンしないように頑張っても無理なくらいターンしてくる。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 00:38:12.89 ID:fu9iUQWL0.net
手打ちはアイアンで斜面とかヤバそうな所はプロでもするんじゃ?安全なライから打てる時は身体先行で腕は気にしないけど
小さいスイングは手打ちするよね?
両方必要なんじゃ?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 00:39:44.93 ID:i+/brgzD0.net
更にインサイドからヘッドが出てくるためには、切り返しの動作が重要。

ヘッドだけを背中に落とすというか重みで勝手に落ちる感覚が必要ね。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-Z6bu):2020/03/10(火) 01:44:46 ID:yYYNC+Rl0.net
テイクバックはフェイスを返さず右尻を背中側真後ろに引き体重の意識は右股関節及び尻ざっくり右足
バックスイングはトップ後一瞬しなって戻るからの切り返しダウン
ダウンで左尻背中側真後ろに引き、この時
ベルトバックルがアドレス時から飛球線方向に45°ほど回すイメージ
左手掌屈右手背屈で右手人差し指の付け根で球を押すイメージ
グリップを左コマネチに刺すイメージ
あとは体の回転で掴まえる
この時左肩の開閉が飛球方向のさじ加減になる
今時のヘッドはフェイスを返しても間に合わないからヘッドの開閉は大きくやらないというかほぼやらない
その分腰というか股関節の回転移動重心移動が重要&上半身をしっかり回す

と、言葉で使えようとするとなかなか難しく、おそらく伝わらない

981 :944 (ササクッテロル Sp4f-MYy+):2020/03/10(火) 02:24:23 ID:M0zbpmjQp.net
>>947
上級者がその様に言う事はよく聞きます。
自分なりにかなり練習したのですが、上記のようにとんでもなく当たらない事があるんです。
プロがトウ寄りやヒート寄りで打ち分けられるのを見ると、手の感覚無くしてはそんな事できないのでは?と最近また、迷い始めてます。
自分は出来ませんが、目をつぶっても打てるくらい、身体に染み込ませないと、だめなんですかね?
要は練習量がたらんと、、、、

982 :944 (ササクッテロル Sp4f-MYy+):2020/03/10(火) 02:32:11 ID:M0zbpmjQp.net
ヒート×ヒール◯

983 :944 (ササクッテロル Sp4f-MYy+):2020/03/10(火) 02:42:38 ID:M0zbpmjQp.net
>>980
言いたい事は良く分かります。
違うところは、切り返しでシャフトのしなり戻りを感じられて無いのと、テイクバックで手を(腕を)上げる感覚があります。
一時期上げないスイングも試したのですが、飛ばないので今は辞めてます。
迷宮入りしそう、、、、

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 03:30:43.31 ID:gXsgFK8jM.net
だから図示するなり写真貼るなりしなければ一切相手に伝わらないと何年言われ続ければわかるんだよ君たちは!?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 04:54:42.40 ID:zU/HbWkp0.net
腰の力を少しでも使ってたら手打ちではないから。

斜面で腰を回さずに打つのが本当の手打ち。
ドライバーなんて腰使わなきゃまともに振れないべ。

腰使ってる時点でヘッドを間に合わせようがなんだろうが手打ちではない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 06:25:12.00 ID:QpMnX4Fqa.net
>>983
手は勿論使います。手でグリップしている訳だし、アドレス時のグリップの高さと手首は密接に関係しているし。
上で誰か言ってたけど、それよりも別な所を意識しているから、手を気にしていないだけのことだと思う。
自分の場合はテイクバックでクラブヘッドと手と左肩を同調させること、肩を回して腕と肩の角度を保つこと、グリップを握り過ぎないことを意識している。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-srbD):2020/03/10(火) 07:29:50 ID:98St3afPd.net
>>907
左は川だからじゃね?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-tW4R):2020/03/10(火) 08:03:37 ID:8TP+54Yoa.net
切り返しで左に踏み込む瞬間に頭が少し下がるんだけどこれは良くない動きなんか?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-GHdY):2020/03/10(火) 08:13:14 ID:2K6EcG7ed.net
>>988
スイング中アドレスより頭が上がるプロはいない
下半身は上へジャンプしても頭の位置は下がってるから大丈夫

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ba6-6Thx):2020/03/10(火) 08:25:06 ID:e7R9Xkl10.net
嫁のレディース用ドライバーを練習用に持ってったら柔らかいけど意外と打ちやすくておもしろかったんだけど、
そのあと自分のG410、ツアー65S振ったら重くて硬くて逆に振りにくくなったわ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 09:48:37.91 ID:6Xs4xSMJ0.net
>>973
フェースターンは主に腕や手首でやるのじゃなくてボディーターンでもやるからそっちを研究するのがよいかと

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f32-7t1D):2020/03/10(火) 10:07:22 ID:gPFLiggQ0.net
下半身は沈み込んでから上に切れ上がるから、頭は逆に沈み込むくらいのイメージでいいのかな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 10:13:42.52 ID:sUhx2DIWa.net
>>991
それ意識しすぎるとHSが上がらない。
インパクト時の寸止め練習でタメが効いたヘッドが自然と帰ってくる練習が効果的じゃないかと思う。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 10:35:25.42 ID:e4Kks7cup.net
>>985
レディース用はシャフトがフニャフニャだし、ロフト角が高くて飛距離でないし、意図的な練習以外で使い物にならんだろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 10:36:03.74 ID:e4Kks7cup.net
>>994
>>990の間違い

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 10:56:43.64 ID:6Xs4xSMJ0.net
レディース用なら切り返しで撓らせて戻ってきたときには捌くため進行方向かわるのでヘッドを右往左往させて打つみたいな
プロがシャフトを撓らせて打ってる感覚を体感できまっか

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 11:15:14.86 ID:e7R9Xkl10.net
>>994
打ち急がない練習のために持ってったんだよ
結構効果あるかも

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 11:24:24.68 ID:sUhx2DIWa.net
>>997
打ち急がないってことは、インパクト前で一気にヘッドを加速させるってことなのかな。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 11:40:57.78 ID:6Xs4xSMJ0.net
自分もレディース用買っておこうかな
個人的に今かっこいいのがないんだな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 11:44:23.72 ID:ov+U2D/ja.net
ドライバーが全く打てません 89
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1583796392/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200