2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

回転打ち=日本のゴルフスイング パート16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 02:18:43 ID:???.net
USPGAで回転から始動するヘタクソなんかいないよw
なんで日本では腰+肩回転始動のデタラメスイングが教科書になっちゃったのかなw
そこでここだけの話なんだがTGMはボデタンを完全に否定してる←ここ思いっきり爆笑するところな(笑)
嘘だとだと思ったらTGMを調べ直せばいいさ
ボデタン 、ヒップターン、ショルダーターンも然り)がグリップの通り道を塞ぐから、というのがTGMのボデタンを否定する趣旨
TGMはピボットのコントロールは両手で行なわれるべきもの、と説明している

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 10:29:00.94 ID:???.net
>>479>>478の書いてることを信じてるのか?
信じてないが一応大人の対応したってことか?

右杭打ちのこれまでの話で一度も天ぷらのミスなんて出て来てないだろ
俺も右杭打ちで天ぷらを一度も出したことがない
未出のミスを書いたってことは右杭スイングをやってるという話は法螺だと疑うのが普通だと思うがなあ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 14:27:00 ID:???.net
嘘だと思われないようにリアリティーを出したかったんだろうな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 15:25:36.70 ID:???.net
>>480
478は俺だけど何かがおかしいからそうなってんじゃないって回答を求めたのよ。
それを479は上半身を右に傾けてと回答してくれた。
実際に上半身を傾けてなかったしやってみようと思ったよ。

あなたも右杭打ちができるならそういうアドバイスがほしかったな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 18:35:30 ID:???.net
イナゴ族は十分承知してるからあまり取り沙汰しないがダウンスイング(リリース、打突)に応じたテークバックも鍵を握る
例えば振り子のローテーションダウンスイング(フレループスイング)ならバックフェースから振り子式にテークバック
シャフトで右杭打ちダウンスイングするなら斧を振り上げるごとくクラブヘッドの天板を上げていくテークバック
バックフェースで右杭打ちダウンスイングするならクラブフェース面を上げていくテークバック
グリップエンドを突く(槍投げ)ダウンスイングならシャフトの先端を天に突き上げていくテークバック
折衷タイプのマクハットンダウンスイングならクラブヘッドを置き去りにして適当に上げるテークバック

という具合にな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:15:57 ID:???.net
今更ですみません。
バックフェースで杭打ちは左手甲が顔を見続けるスイングで良いんですよね?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:17:20 ID:???.net
>グリップエンドを突く(槍投げ)ダウンスイングならシャフトの先端を天に突き上げていくテークバック

俺のやってるシブコスイングだ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:21:31 ID:???.net
>>484
バックフェースでの右杭打ちも、左手甲が顔を見続けるスイングも、関西弁一人が言ってるだけだから本人を名指しして質問しろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:32:45 ID:???.net
>>485
ダスティンジョンソン式と書かない所が誠実さを感じさせる(笑)
プレスフォワードでテークバックを始めるんだが、フォワードプレスすることでシャフト先端が飛球線後方に向きかける
そのままシャフト先端を天に突き上げて行けばアドレスのフックグリップがトップではカーリングする
和式ゴルファーは何も知らずシャットテークバックだと思い込んで称賛する(笑)

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:35:04 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=Qy7vUngaLys

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:46:41.82 ID:???.net
ノーマルの右杭打ちスイングのテークバックはワッグル右を生かした、はっきり書くとニックファルドのプリセットドリルのテークバックが相性いい
グリップエンドで突くリリースにしても相性がいいからな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:12:16.57 ID:???.net
想像通りイナゴはテークバックにも一過言あって語りたくてしょうがないんだな(笑)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:23:04 ID:???.net
若者向きのグワシッっとしたスイングならシャフト先端を天に突き上げて行くテークバック
フワッとしたシニア向きのスイングならマクハットンのテークバック
テークバックの再現性という面ではどちらも大差ない

リリースしてダフりくいのはシャフト先端を天に突き上げて行くテークバックだろうな
と言っても、テークバックにダフりにくいダフりやすい要素があるということを理解してるのはイナゴ族だけだろうな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:32:23 ID:???.net
杭打ち300球打ってきたよ
いい球もあるんだけど、インサイドからのダフりが多かった
意外とハマったのがリンゴ割の裏面打ちで、勝手にボールを拾ってくれる感じだった、こっちのほうがダフりにくいな
ただ距離が出なくて、アイアンで3から5ヤード、ドライバーで3から7ヤードくらいかな
距離が今までと同じくらい出るなら使いたい技術だが、飛ぶ方ではないのでこの距離失うのは痛いな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:16:07 ID:???.net
バックフェース右杭打ちになんのメリットもねえだろうが

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:30:11 ID:???.net
飛距離で選ぶならシブコスイング
思いっきり振り切れるのでパない飛距離

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:33:39 ID:???.net
省エネスイングならマクハットンってか

496 :495:2020/02/21(金) 22:40:59 ID:???.net
右杭打ち、しかもノーマルの右杭打ちスイングに話を絞るが
1 ヒール側ネックあるいはシャフトで杭を打ち込む
2 グリップエンドで杭の頭を突く
3 グリップエンド槍投げのように杭の頭に投げる

以上の3パターンが紹介されて来たわけだが、この中ではやはり3が最上級なんだろうか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:42:33 ID:???.net
ワッグル右がすっごい良い感じで7I打てて5Iにしたらチーピンやらトップしかでなくなり7I に戻してもチーピンとトップばかり。
今気づいたけど5Iにしたら飛ばしたい良くでトップが高い位置になり7Iでも戻せなくなったぽいんだけどトップの位置が高すぎたらこんなんになります?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:53:48 ID:???.net
>>496
最初に断わっておくがNo.1と2及び3では杭の位置が違うからな

リリースを「人がクラブに与えたパワーを完全に解放」と考えるなら当然No.3が最上級となる
ただしNo.2がNo.3の呼び水の動作であるならNo.2とNo.3は同一動作だと考えねばならない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:56:48 ID:???.net
>>497
なにか怪しい
トップの位置が高い低いじゃなくてワッグル右だと思ってるものが単純にシャットフェースになってないか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 23:01:12 ID:???.net
Dジョンソンのトップもワッグル右だと強引に言えなくもないから話がややこしい
あれでaの右杭打ちしたらチーピンになって当然だわな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 23:08:06.44 ID:???.net
>>600
昔のダスティンはそんな感じだったろ
カールトップもシャットフェースの親戚よ
それでタイプaの右杭打したらチーピンも出るだろうさ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 23:09:51.75 ID:???.net
>>501
いきなり100もアンカー足すんじゃない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 01:35:54 ID:???.net
>>499
もしかして自分がやってるのは全く違うことなのかもしれない。
ワッグル右ってトップまでの行き道にやるのかダウンスイングに入ってからやるのかどっちです?

自分は腕は上げずに若干コックしながら右45度くらいになったらワッグル右でてこの原理で
トップまで持っていきボールをたたく感じでした。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 06:38:10.23 ID:???.net
>>503
順番が少し違うがほとんどこれと同じじゃないかよ
https://golfes.jp/movie/ng-20180820-1/

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 10:36:43.96 ID:???.net
テークバック考その1

https://golfes.jp/movie/ng-20180820-1/
前に誰かが書いてたが前倒しのダウンスイングになるのが自然
HWBからホーガンスレで言うガレージのシャッター上げだから、ダウンスイングはその逆の動きになりシャッター下げが自然な動きということだ
勿論前倒しと言っても杭打ちのダウンスイングなら和式の前倒しとは全然違い、五十嵐某のマジックムーブのダウンスイングに似たものになる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 10:41:40.61 ID:???.net
テークバック考その2

>シャフト先端を天に突き上げて行くテークバック
ダウンはその逆の動きになるのが自然なのでグリップエンドを突くダウンスイングもしくは槍投げリリース?に向いたテークバック
これは欧米では「傘を差すようなトップ」と言われるものでかなりポピュラーであり、意外なところではファウラーもこのテークバック
まあ凡人にはそう見えないだろうが

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 10:47:50.76 ID:???.net
>シャフト先端を天に突き上げて行くテークバック

ニックファルドのプリセットドリルのテークバックもこれなんだが、切り返しでは何もせずThe Moveの動きが入る
またテークバック考その1のテークバックと大きく異なるのは肩部や胴体との連動の強い点である
ハンドダウンのアドレスと抜群に相性がよく、手上げのようでいて実は体全体を使って天に突き上げることになる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 10:56:16.81 ID:???.net
>>505
午前中から乙

https://golfes.jp/movie/ng-20180820-1/
HWBまでシャットフェースにしとけばそこからは提灯ひっくり返しになる
よな(笑)
とは言っても褒め言葉じゃない
提灯ひっくり返しのテークバックは提灯ひっくり返し戻しになるのが自然だって言いたいだけさ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:03:12.91 ID:???.net
シャッターは上げて下ろすという行きと帰りが存在する
ゴルフスイングに帰りはないはずだが・・・

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:17:09 ID:???.net
>>509
一方通行の動きであれテークバックの動きとダウンスイングの動きは同質なのが自然なのさ
トップで一筆書きが入った一方通行のテークバックであろうともな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:44:41 ID:???.net
今日は二者択一的な話になってるんだな
だとすればこの動きとマッチするのはどっちなのか明白だろ
https://imgur.com/ONOCgGP.jpg

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:58:42 ID:???.net
>>511
強引だなあ
その影絵が正しいという保証はないだろ(笑)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:11:43 ID:???.net
>>512
否定したいならお前の正しいと思うものを示せばいい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:24:04 ID:???.net
>>511は動作の解説を隠してるな
左サイドを捻転させるのか、はたまた右サイドを後ろに引くのか、イラストの矢印だけではどっちにもとれる
後者なら注狂方式(笑)

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:26:25 ID:???.net
>>511
なにこれ、真横回転の和式?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:27:39.16 ID:???.net
ニックファルドのプリセットドリルって何?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:32:15.67 ID:???.net
>>504
まさにこれやわ。
これってスレ的にあかんの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:35:52.32 ID:???.net
>>515
思考力のないクソ頭だな
真横回転する和式はこうなるのさ
https://imgur.com/pR4q77N.jpg

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:37:33.28 ID:???.net
>>517
このスレ的にはアウト

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:39:46.67 ID:???.net
>>516
新参者か?

これだhttps://m.youtube.com/watch?v=kKHCGNT-hPw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:54:31.52 ID:???.net
>>518
おいおい嘘をついちゃいかんよ、むしろこれが欧米式だろ?>>511のはただのヘリコプターローテーションじゃないか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:07:51.72 ID:???.net
>>521
言ってろ馬〜鹿

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:20:23 ID:???.net
ヘリコプターローテーションは左サイドも一体に、と言うか左サイドリードでローテーションする
違いがイラストでは分かりにくいが>>511のは右サイドを引く(開く)

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:24:13.84 ID:???.net
左右というか上下やろ?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:37:05.55 ID:???.net
>>511
日本でも下手くそなおっさんがよくその動きしてる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:40:27.98 ID:???.net
https://imgur.com/ONOCgGP.jpg
リーマンゴルファーなら基本的にはこれで十分
説明は>>514の後者と、>>523の書いてる通り

ただしこれはホーガンスレで言う「一段折り」のみのテークバック
もっと飛距離を望むならアスリート向きの厳しいテークバックをするのがベスト
イラストの左肩を最後に右足の上に横移動させる、「二段折り」テークバックと呼ばれるやつだ
鍛えてない体には不可能と言えるほど厳しいテークバックだがな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:45:25.99 ID:???.net
>>525
誤認識も甚だしい
日本人はこのタイプ
https://imgur.com/pR4q77N.jpg
トップで左手肩が上ずり、体が目標方向に傾くいわゆる逆ピボットと言うものになる
動画コテの510がまさにそれだったので動画を保存してるなら確認してみな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:59:23.16 ID:???.net
これだとただの左一軸だろ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:03:25.82 ID:???.net
>>528
違う
前傾した背骨を中心に上半身を右に回すとこう捻れてしまうのさ

背骨を中心に右サイドを引き退げ、左肩を右に移動させるのが直線運動で構成するのが欧米型テークバックなのだ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:03:59.87 ID:???.net
ホーガンはリバースピボットのように見えるってレスが合ったような気がするが・・・

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:08:32.54 ID:???.net
裏情報
正真正銘の一味は住人に請われてアドバイスに赴いた際には、必ず二段折りのテークバックを経験させて、写真に撮って本人に確認させてたそうだ
やらされた住人は例外なく体がきつくて驚きを隠せなかったとのこと

俺も体験させられた住人の一人だけどな(笑)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:10:43.63 ID:???.net
>>530
見えるのとリバースピボットとは違う
ホーガンはトップで左脚の上に上半身が乗っていたので凡人の目にはリバースピボットに誤解させるのさ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:13:56.23 ID:???.net
とんでもない書き間違いを犯した、すまん

ホーガンはトップで「右脚」の上に上半身が乗っていた

に訂正

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:13:59.62 ID:???.net
>>526
二段折りってこれのことだよな?
https://youtu.be/sAkpLZp5m2w

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:15:26.31 ID:???.net
>>529
それじゃあ、一段目はそれこそ空手の正拳突きに近いってこと?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:20:09.66 ID:???.net
>>535
まさしくそれ
突きをする時に利き腕サイドを後ろに引くよな
決して回転させるアホは居ないだろ
だがそのままだと上半身の捻転量が少ないので左肩を右横(右足の上)に移動させる
ま、体が固くて厳しいなら無理する必要ない
無理すると体軸が捻れてしまうからな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:23:02.10 ID:???.net
慣れさ、慣れ

>>531
その裏情報は真実

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:26:19.90 ID:???.net
二段折りのテークバックは右杭打ちスイングに使えるが和式のボールへ直角にフェースを当てに行くスイングには使えない
だって回転させてないテークバックなのだから回転してボールにフェースを当てに行くなんて動きが合わんだろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:29:39.31 ID:???.net
>>538
>>534の通りで前倒しでも使えるのよw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:31:25.36 ID:???.net
二段折りの順番を変えてもゴール地点は一緒w

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:32:12.61 ID:???.net
二段折りはこれでもう無かったことにされるなw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:32:29.98 ID:???.net
https://imgur.com/a7nJVgz.jpg
1 イラストのように右サイドを引く
ゴルフスイングの場合は更に
2 左肩を右足の上に横移動させる

ってことだ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:35:45.70 ID:???.net
>>542
それは違うんだなあ
栗林のテークバックがホーガンスレに説明されたが「順序が違うと可動域が変わる」と言う説明も付されてただろ
栗林のテキストにもそう書かれている
これが人間の体の不思議なところさ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:37:04.58 ID:???.net
そうするとダウンスイングは右肩で突くということになるが・・・

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:38:45.23 ID:???.net
100tが公開レッスンを受けててたが順序を必ず守れともアドバイスされてたよな
ホールド→アップ→ターンの順序を

だが奴はホールドの時点で腕を前に出したベロンスタートしてたから上手く行かなかった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:38:57.94 ID:???.net
>>543
確かにそうだった、アジア人女性の動画を「本当にこの順番でいいのか?」って意見は出てたな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:40:05.18 ID:???.net
>ホールド→アップ→ターンの順序を
違った
ホールド→ターン→アップが正しい順序だった

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:44:18.98 ID:???.net
>>546
あのアジアンガールのテークバックは和式そのものなんだって知ってたか?
俺の知る限り最も古く教えてたのは樋口
その門下生や男子だと倉本もほとんど同じ教えをしていた
和式は回転ありきのテークバックだということさ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:47:26.54 ID:???.net
>>548
それは知らなんだ

ところで亀の腕ドリルだと飛球線後方に引くわけだけど、空手の正拳”引き”と整合性が取れないと思うが別物と考えていいのか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:53:22.27 ID:???.net
>>549
いやいや(笑)
まともに空手の突きのように右腕を後ろに引いたら亀の腕(魚突きテークバック)になってしまうだろ?
両手でグリップしてるのだからそうなる
良い意味で書いてるんじゃないけどな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:57:34.91 ID:???.net
>>546
そんな意見はなかったぞ
すぐ出鱈目言って誤魔化そうとするw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:59:57.33 ID:???.net
>>551
あったぞ(笑)
イナゴは真っ先にそこを指摘するからな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:01:23.00 ID:???.net
>>552
無かったぞ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:03:17.89 ID:???.net
>>553
レスは見つからんが、そのような意見はあったぞ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:03:35.90 ID:???.net
有ったと言い張るなら該当レスを提示すればいいだけのはなし
無かったということを証明するのは悪魔の証明になるからな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:09:13.41 ID:???.net
空手の正拳突きのように右サイドを引くという教えは日本でも珍しくない
https://imgur.com/PD7LZGS.jpg
写真は森だがZ打法も同じ教えをしていた
だがそれらは右杭ではなくボールに当てに行くスイングなので回転のダウンスイングをしなければならないし、テークバックの捻転量が不足しているので実スイングになると体を回転させてしまう
森の写真の次の動作で左肩を右に横移動させれば強烈に右杭を打つことが出来る

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:10:18.94 ID:???.net
>>555
じゃお前はなかったと思ってろ(笑)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:20:20.87 ID:???.net
>空手の正拳突きのように右サイドを引く

アーリーコックが一番簡単に出来る
ニックファルドのプリセットドリルのスタートポジションだってアーリーコックと言えるだろ(笑)
アーリーコックでシャフト先端を天に突き上げる
それに加えて空手の正拳突きの右サイドの開き+左肩の右横移動
これで欧米の王道テークバック

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:23:47.15 ID:???.net
上にも書いたが左肩の右横移動が厳しかったら無理しなくていい
無理したってロクな結果にならんからな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:28:26.67 ID:???.net
もう分かってると思うが今日のテークバックはグリップエンドで右杭(と言うより右足付近の瓦)をグリップエンド突き刺さしにベストマッチングのテークバックだ
勿論瓦目掛けて槍投げリリース出来るなら尚良いがな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:32:30.37 ID:???.net
マクハットンのテークバックならそんな小難しい動きは一切不要だぞ
今の流れじゃ賛同の得られるスイングじゃないんだろうが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:33:34.14 ID:???.net
回転式と欧米式の決定的な違いってどこをどうみたら判断できますか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:39:39.13 ID:???.net
>>561
マクハットンのスイングを認めてないわけじゃない
ただ1ラウンド中のショットは40スイング前後
たったその数をこなすのに省エネスイングもあるまい(笑)

なんこと書いてみたが、あの腑抜けの力感でスイングして飛ばせる自信がない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:45:22.86 ID:???.net
>>562
いろいろさ
回転スイングの特徴は
・テークバックのトップで左肩が上がる
・ベルトバックルと胸の差異が少ない
・切り返しで腰砕けになる
・インパクトで右膝が左膝に重なっていく
・フォローで左肘が抜ける、チキンウイングのフィニッシュ
・フィニッシュでシャフトが首に巻き付く

などなど書ききれん
詳しく知りたかったらスイング革命・骨の直線運動の宣伝ページを覗くことだな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:56:57.15 ID:???.net
回転式と欧米式の決定的な違いは丸か角か、かな。
外からではわかりにくいけどね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:06:50.46 ID:???.net
マクハットンスイングは丸に近いから日本人向きだぞ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:10:56.27 ID:???.net
柔が和式、剛が欧米式
和式の柔の奴らにはマクハットンの柔がしっくりくるんだろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:16:26.86 ID:???.net
でもこれはいくらなんでも酷くない?
>マクハットンダウンスイングならクラブヘッドを置き去りにして適当に上げるテークバック

違うとは言わないけどさw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:22:16.19 ID:???.net
>>568
賛辞だと受け取っておけ
完全なる脱力系ってのは却って再現性が高いのさ
大道芸人のジャグリングと同じでな
と書くと、他のスレじゃ完全脱力って言葉に噛み付いてくる馬鹿がいるけどな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:27:52.67 ID:???.net
>完全なる脱力系
その言葉で真っ先に俺の頭に浮かぶのは剣豪宮本武蔵だわ
https://imgur.com/0nfzfMf
次に思い浮かぶのが落合博満

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:36:31.61 ID:???.net
実際のところ脱力してないと瞬発力が出ない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:55:36.64 ID:???.net
アイアンで逆しなりの瞬間にインパクトすると、ターフが取れるんですよね。
ってか、ターフ取るなって言われると逆にキツい。
しなり無視のシャフト真っ直ぐリリースだと、ターフって取れるんですかね?
当然、ターフ取ってからインパクトっていうダフリボケは無しで(´・ω・`)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:01:43.16 ID:???.net
取れるさ
クラブフェースにロフトが付いてるからな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:09:47.24 ID:???.net
>しなり無視のシャフト真っ直ぐリリース

大笑いするところか?
大笑いしてほしいのか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:11:45.56 ID:???.net
ターフとロフト角は関係ないと思う...
まぁ、アンカー付いてないから気のせいだよね(´・ω・`)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:16:48.98 ID:???.net
逆しなりでインパクトって打ってる本人は逆しなりしてたってわかるの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:27:25 ID:???.net
>>576
当然です。って言うか、感覚が多分全く違ってくると思います。
やってる事はあくまでも最後の最後まで順しなり。全力で順しなり。
で、絶対にボールを打たない。絶対に当てに行かない。
体幹は回転運動に見えるけど、全身でシャフトを順しなりさせてるだけ。
右腰横インパクトの体勢でもまだ順しなり(´・ω・`)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:38:30 ID:???.net
>>576
学習能力のない奴め
ボールがクラブフェースに当たるとロフト角の反対側が落下するって説明を忘れたのか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:45:16 ID:???.net
逆しなりの感覚は多分皆さん知ってる感覚です。
バドミントンをラケットで軽くいなす。
バレーボールを軽くいなす。
本能的には知ってると思います(´・ω・`)

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200