2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アプローチってどうしてる?2

1 :アプ:2020/02/11(火) 21:20:48.60 ID:???.net
前スレ
アプローチってどうしてる?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1576276973/l50

スイングが欧米式だ和式だって、そんなことはどうでもいいんだよな。
結局スコアをまとめるのってパターとアプローチでしょうが・・・・
パターは余程のことが無い限りトップしたりダフったりはないけど、アプローチだけはそうでもないんだよね。
みんなどうしてるのかな?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 21:37:21.68 ID:???.net
クラブを長く持つってどーなの?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 22:57:01 ID:???.net
>>1
はえーなw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 23:46:02 ID:???.net
>>3
早いのが取り柄なんです。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 05:58:46.13 ID:???.net
>>2
アプローチは距離に応じてグリップは短く持ったほうが良いと思われ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 07:45:38 ID:???.net
>>2
何の為にクラブを長く持ちたいの?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 07:52:56.91 ID:???.net
クラブを長く持ちたいのでなく、長く持つことによってどういう弊害があるかが聞きたいのでは?
俺の考えだと、短く持ったほうが距離は出ないけど芯に当てやすいと思うね
距離の短いアプローチでは、他のクラブと違っていかに飛ばないアドレスを取れるかも大事

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 08:05:14.87 ID:???.net
>>7
違うだろ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 08:13:57.83 ID:???.net
あくまで俺の考えだからね
君の考えはどうなの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 08:58:26 ID:???.net
昨日、ユーティリティアプローチをやってみたが、距離感難しいな。

こつーんと打って決まるとすごい嬉しいけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 09:17:59 ID:???.net
私もウッドやUTのアプローチを練習したことがありますが、寄せワン取れるレベルまで距離感を掴むには
かなりの練習が必要だと思うので諦めました
ライが最悪でパターは使えずに、ザックリ、トップでグリーンに乗らずにダボを叩くのを避けるために
とりあえずグリーンに乗せるだけなら使えると思いますが

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 10:23:49 ID:???.net
最近「マコなり社長」ってYoTubeを見てるんだけど、
否定で終わる >>8 みたいなのが無能の典型で
自分と違う意見を糧にする >>9みたいなのが有能の典型の図式に見事に当てはまっててちょっとニヤついた

>>2
普通は短い道具の方が扱い易く感じるけど、
クラブは短く持たないで手元を引きつけてコンパクトにした方が上手くいくって人もいるよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 10:32:20.52 ID:???.net
なんのために長く持つか考えて質問してるのか?ってことだろ
弊害の話から聞く人なんかいないと思うが

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 10:33:08.70 ID:???.net
>俺の考えだと、短く持ったほうが距離は出ないけど芯に当てやすいと思うね

こんなレスが有能の典型に見えるのか?
自演?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 10:35:48.33 ID:???.net
>>10
でも大怪我しなかったでしょ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 10:40:52.59 ID:???.net
ライ角が変わらないからフェースを目標に向けやすく方向性がいいというメリットはあるかも。
以前レッスンで「短く持つ必要はない」と指導された時にそう思った。

17 :6:2020/02/12(水) 10:55:46.10 ID:???.net
>>7
アプローチでクラブを長く持つメリットはありますか
って意味合いの質問だと捉えたわ
弊害から考えるとは思わなかった
飛距離がいらない、安定性がほしいアプローチでは短く持つのがセオリーだし

ドライバーを短く持つってどーですか?
と聞かれても、短く持つ弊害よりメリットを探してると捉えます

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 12:09:34 ID:???.net
何の話してんだ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 12:13:40 ID:???.net
>>15
オーバーは1回だけ。
どちらかというとショートが多かった。
逆目も下りも上りも厭わずずんずん進んで行くから、ちょっとビビリながら打ってた。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 12:26:15 ID:???.net
>>14
そういう否定で終わる書き込みをすること自体が無能なんだよなぁ
そもそも本人の主張が正しいか間違ってるかは主たる問題では無いところに気が付こうよ
知識経験を共有し、なにかしらを取り込み自分の糧とする思考の方向性をもてるかどうかが鍵なんだけどなぁ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 12:29:56 ID:???.net
>>14
www
なんかアホっぽく見える一文だな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 12:31:18 ID:???.net
>>20
お前ズレてる

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 12:35:28 ID:???.net
>>20
回りくどいくせに実になること一つも言ってないな

>クラブ長く持つのどうですか?
→俺の考えでは短く持った方が安定すると思う
そんなん誰でも分かってるし、人をバカにしてんのかと

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 12:43:50 ID:???.net
>>20
主張が正しいかどうかは別として「叩くだけのヤツは無能(キリッ」って話?
逆に言えば
俺の考えを聞いてくれ、否定すんなってこと?

自分の為の自分ルールのスレでも立てれば?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 12:53:10.63 ID:???.net
>>23
まぁ俺の書いたことが身になる(実になる・・は誤記だから気をつけて)かどうかは受け取る本人の資質次第のところはあるけど、
理解出来る人は居ると思うよ
「短く持った方が安定する」ってことを自分で発見したってことだろ?素晴らしいではないか
努力も無しになんでも教えてくれって屑よりははるかに良いわ
ほんと物事の捉え方のベルトルって人によっていかようにもなるよな
魂のレベルの問題なのかとオカルティックな発想までしてしまうわ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 13:47:16 ID:???.net
お前らが開閉の話をしないから変なのが住み着いたじゃねーか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 14:02:44 ID:???.net
これは真性か

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 18:47:23.31 ID:???.net
>>25
ベルトルw
惜しかったねえ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:51:47.71 ID:???.net
>俺の考えだと、短く持ったほうが距離は出ないけど芯に当てやすいと思うね

大発見だな!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 21:39:39.62 ID:???.net
フェイスは開閉した方がいいの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 21:45:48.54 ID:???.net
>>6
ヘッドの重みで振った方が確実なのかなって思ったりしてる。
実践はしたことないけど。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 21:48:05.96 ID:???.net
>>17
そっち。
長く持つ長所は??って思ってる。
短くもってうまくいかないから。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 21:54:25.87 ID:???.net
>>30
アベレージゴルファーのくせに、しないで打てるのかよ?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 22:14:37.49 ID:???.net
長く持っても確実にヒットできるならそれでいいんじゃない
一般的に短いクラブの方が優しいと感じる人が多いからあとは振り幅で調整できるようそうしてるんじゃないかな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 22:31:26.82 ID:???.net
アプローチではグリップを強く握るってどうなの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 04:18:31.23 ID:???.net
>>35
フルショット以外は緩みやすいから若干強めに握るようにはしてる
でもガチガチではないよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 05:12:15 ID:???.net
距離が短ければ短いほど強めに握るようにしている
右手首の角度が解けないので良い感じ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 08:00:11 ID:???.net
>>31>>32
身長が高いと長く持つ方がアドレス取りやすいかもね
あとは入射角が緩やかになるから少し球上げやすくなる

ただ、距離が必要ない状況では長く持つメリットよりデメリットの方が大きいかと
長いと小さい振り幅で簡単に距離変わっちゃうし
ヘッドの重さだけで打つってなかなか安定しないと思うな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 08:25:16.10 ID:???.net
>>33
アマチュア同士でマウントかよww
http://lets-start.info/iopen.html
https://www.honda.co.jp/golf/lesson/score-up/extra02.html

分からないのはネタだと思うけど
とりあえず貼っておくか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 10:35:34 ID:???.net
自然に振れば開閉する道具をどのように使うかって話だね
開閉させて使ってもいいし、させずに使ってもいい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 11:17:53 ID:???.net
アプローチでダフりを防ぐにはどういう打ち方がいいですか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 12:17:16.17 ID:???.net
左足荷重

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 12:35:35.66 ID:???.net
>>41
ダフリざっくりはフェースを少し開くといいよ
その分オープンスタンスに構え直しスタンスなりに振る
ヘッドは高くあげないつもり(手で上げない)でテイクバックすると、シャローに入るし、結果バンスが効いてざっくりの要素が減る
他には、小さい振り幅でもスウェイするとダメ、テイクバックで右に重心が流れない様に注意する

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 16:03:37 ID:???.net
おれはしっかり腕に力入れて手首の角度が変わらないようにしてる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 16:36:07 ID:???.net
>>41
距離が短ければ、ヒール浮かせのパター打ちがお勧め

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 18:58:58.15 ID:???.net
>>40
じゃあ開閉させない打ち方が不自然ということか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 19:07:54.40 ID:???.net
>>39
あーこれダメなやつだーw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 19:08:30.84 ID:???.net
>>46
自然に振って開閉しないけど?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 19:24:22.97 ID:???.net
グリーン周りのアプローチでボールを上げたい時だけウイークグリップってどうなの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 19:29:59.27 ID:???.net
>>44
それ!
余計なコックを入れると、ダウンスイングでグリップが体から離れて前傾が早く起き上がってしまう。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 19:33:07.48 ID:???.net
>>48
右に行けば右腕をが短くなり、左に行けば左腕が短くなると思うが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 19:42:35.75 ID:???.net
>>51
それって9時3時の振り幅以上の時でしょ?
アプローチスレって事でそれ未満の話です
アームローテーションを使わなくても振れる範囲

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 19:44:31.04 ID:???.net
>>46
そうだよ
間違った打ち方って話じゃなくて、自然ではない動きってこと
開閉する道具を上手く使いこなせば開閉させずにも打てるってことだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 19:57:28.66 ID:???.net
お、開閉しないよおじさん今日も頑張ってんな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 20:01:38.32 ID:???.net
>>53
だから、自然に振って開閉しないんだって!!
何度も言わせるなよw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 20:06:14.94 ID:???.net
すっぽ抜けない程度にゆるゆるに持って3時までテークバックすると
トップで必ずフェースは開きます
そこから引っ張らずに自然に下ろすと、インパクトではフェースが閉じます

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 20:07:54.82 ID:???.net
>>55
どういうクラブ使ってんだよ…

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 20:09:14.68 ID:???.net
開閉させて打つか開閉させずに打つか論争は分かるとして
自然に振って開閉しないは草

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 20:11:16.02 ID:???.net
グリップをぺぺローションでぬるっぬるにしてすっぽ抜けない程度にテークバックすればギュルンッて回るよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 21:01:46.39 ID:???.net
桑田弟がパターは開閉させて打つって言ってた

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 05:48:49.48 ID:???.net
>>56
一番大事なのはリズム、テンポだぞ
がんばれ

>>57
論外

>>58
ミジンコの脳

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 05:50:30.94 ID:???.net
>>59
なんのプレイだよ?

>>60
自分の頭で考えろ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 07:48:29.08 ID:???.net
キチガイwwwww

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 07:52:44.43 ID:???.net
わざとだろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 08:08:57.72 ID:???.net
スイング中に開閉するのは自然だわなw
その開閉のタイミング、開くのはいいとして、
閉じていくタイミングが問題なんだわ。
はっきり言うけど、閉じていくとしてもインパクト後な。
それまでは開きっぱで、インパクトはターンで合うよう調整。
人によって体の柔軟性などもあるから、
そこら辺は必要に応じて微調整な。
まぁ捏ねくりインパクトもそういう打ち方も場合によっては必要だが、
変則だわなw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 08:13:32 ID:???.net
>>55
残念、

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:16:42.21 ID:???.net
開閉しない打ち方を練習場して昨日コースに行ってきた。練習場では上手くいってたけど、コースでは使い物にならなかった。開閉する方が優しいな。プロの様にはいかんわな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:17:56.20 ID:???.net
>>43
オープンスタンスでフェイスも少し開いていい感じで振れました!
今までカット軌道だったんで、クローズスタンスにしてなるべくインサイドから振ろうと意識してたのにオープンスタンスの方が振りやすくて意外ですね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:34:24.68 ID:???.net
>>67
開閉打ち(手打ち)してると何十年やっても伸びないよ
コースでダメでも更に練習
開閉しない自分のリズムやテンポ、スピードを掴む事を大事にして練習すれば数年でプロの様になれるよ
ココさえマスターすれば、フルショットでも開いてロブとかの応用にも使えるから

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:40:28.49 ID:???.net
>>67
どんなミスが有った?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:49:04.25 ID:???.net
アプローチは飛距離いらないし
状況やライに合わせて色々な打ち方が出来た方が良い
開閉した打ち方もしない打ち方も使えた方が良い

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:50:20.37 ID:???.net
>>68
あなたは軸が出来上がってるから簡単に出来たんだと思いますよ多分
コースにはバンカーや色んなライが有るから、見極めて応用まで使えれば技の引出しが増えますよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:51:18.91 ID:???.net
開閉打ちって手打ちなの?
普通に振ればそうなるけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:52:36.01 ID:???.net
>>71
ココに居る開閉隊に言わせると、開閉はしちゃうらしいぞw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:53:01.34 ID:???.net
>>73
キチガイの言うことを真に受けてはいけない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:53:44.74 ID:???.net
>>74
普通に振れば開閉するでしょ
させずに打つこともできるけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 10:09:26 ID:???.net
>>73
普通に振ったストロークがなんでプロのそれとは違うのかよく考えた方がいい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 10:18:22 ID:???.net
>>76
アプローチマスターにはもう少しかな?
開閉しないのが普通とならないと

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 10:43:18 ID:???.net
開閉しないのが普通?
自分のやりやすい方でいいだろ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 10:44:11 ID:???.net
>>73
腕(肩から先)を使った瞬間にフェイスは開閉するんですよ
肩と体幹、腰を使って振れる範囲(ビジネスゾーン)では開閉は起きない
両脇を体にくっ付けて手首固定で振る

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 10:48:09 ID:???.net
>>79
はい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 11:18:01.85 ID:???.net
>>80
その振り方ってゴルフのスイングとして正しいの?
そんなに体ばかり動かすの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 11:21:40.86 ID:???.net
>>80
体を回しても緩やかに開閉するだろ、
だからその事を前スレからずっと言ってんだよ…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 11:23:41.35 ID:???.net
こういう事かな?
https://youtu.be/X1_jp2TyfRQ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 11:30:14.63 ID:???.net
>>83
それを開閉と認識してる時点で、スクエアが分かってないって証拠なんだよ
前スレから何度も言ってるだろw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 11:37:50.57 ID:???.net
スクエアとかじゃなく物理的な話だろw
体が円の中心、ヘッドは体を軸にボールの左右(前後)で緩やかに開閉している

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:02:39.21 ID:???.net
>>82
プロのアプローチ見てみなよ
特にPGA
ウッズやミケルソンは多彩な技を使うから参考になりにくいが、松山やラーム、スピース、マキロイ、デイあたり

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:03:07.60 ID:???.net
>>86
物理の分からないのが物理的とかw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:07:01.38 ID:???.net
自然に振っても開閉しない人はものすごく強い力で握ってるんじゃないかな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:10:33.65 ID:???.net
>>86
それよな、何でかそれを開閉してないと言い張る爺さんがおるんよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:10:54.74 ID:???.net
>>86
影はなぜ動くのか知ってますか?
地面に棒を垂直にさして、時間の経過と共に影は動きますが、どういう理由でしょうか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:17:56.30 ID:???.net
>>88
とりあえずは論破っと^^♪

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:23:26.74 ID:???.net
>>86
それは違う
フェースが開くというのはヘッドの軌道に対しての話だよ

重心がシャフトの延長線上ではなく離れた位置に付いているから
テークバックで動き出してトップで止まると、シャフトより重心は遅れて動く為に「開く」動きをする

ハエたたきの先のどちらかに重りを付けると
振った時にその分捻れるのを想像すると分かりやすいかと

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:27:32.09 ID:???.net
>>93
ブレーキングでいつもノーズダイブしてそう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:29:35.80 ID:???.net
>>92
ポカーン

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:34:15.02 ID:???.net
>>93
分かりやすい
あくまでスイング軌道に対しての開閉なんだよな
シャロースイングとか知らない人も多いのかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:36:16.54 ID:???.net
ヘッドの軌道上でフェイスが開閉してしまうのは、変な加速や減速が入るからだよ
体幹、肩、グリップ、ヘッドが同期してれば開閉しない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:39:14.45 ID:???.net
>>97
同期するって意味が分からない
基本的に下半身、腰、肩、腕、シャフト、ヘッドと順番に動くものでしょ
同期したらドアスイングだよ

開閉しないってのはドアスイングってこと?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:43:25.51 ID:???.net
>>98
何か問題でも?
9時3時のフィニッシュでフェイスがクローズしちゃう人?
だったら同期の意味はわからないと思う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:48:53.05 ID:???.net
>>99
いやだから開閉してるってこと

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:50:04.68 ID:???.net
>>99
ドアスイングが良いのであれば問題ないよ
自分は基本的に体の捻転を使うからスイングの考え方が違うんだね

トップでフェースが開かないのは開かないように力強くグリップしてるからかもしれないね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:51:02.52 ID:???.net
ギッコンバッタンスイングのじいさん
練習場にたまにいるもんな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:52:35.23 ID:???.net
>>100
リズムもテンポも悪すぎだよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:54:08.32 ID:???.net
>>100
本当に開閉してないのかもしれないよ
普通に振れば開閉するけど
絶対に開かない様に強く握って固定して打てば開閉せずに打つこともできる
それが自然な人なのかもしれない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:54:39.90 ID:???.net
>>99
お前以外誰も分からんが

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:58:27.88 ID:???.net
>>101
グリップ圧は強くない
なんならペペローションつけてもトップでオープン、フィニッシュでクローズにならない
そうなるリズムテンポが有るんです

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 13:08:29.18 ID:???.net
>>105
自分の開閉アプローチにどんな裏付けがあるのか理論的に頭使ってよく考えた方がいいよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 13:18:45.60 ID:???.net
>>106
絶対にないよ
テンポとかじゃなくゴルフクラブの特性としてあり得ない
グリップによって開かせないことは可能だが、そうでなければ必ず重心の差異で開く方向にトルクがかかる

本当に可能なら証拠の動画とか資料出してみなよ
荒らすだけなら大成功してるけどね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 14:00:45 ID:???.net
クラブの構造的にないよな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 14:07:43 ID:???.net
>>108
やだね断る

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 14:28:00.30 ID:???.net
>>106
もうめちゃくちゃ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 14:32:23.64 ID:???.net
>>91
棒が少しずつ倒れてるんじゃねえの?しらんけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 14:56:45.89 ID:???.net
前スレにあった水平打ちでスクエアのチェックしてみると、切り返しで確かにフェイスが開く感覚が有る
と言うかヘッドごと遅れる
ただ、前傾して振ると開いたり遅れる感覚が消える不思議

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 15:11:52.13 ID:???.net
>>106
オレは興味あるよ
続けたまえ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 15:27:21.92 ID:???.net
>>106
リズムテンポってなんだよ
クラブにとっちゃそんなこと関係ない
その構造なりの動きをするだけ
その動きが嫌でグリップで操作するなら分かるが、お前の理屈はあり得ない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 15:29:53.65 ID:???.net
(知的)弱者をいじめるのはやめなさい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 15:49:42.10 ID:???.net
そもそもスクエアが分からない→開閉隊→小学生レベル
構造上開閉はする→物理音痴→中学生レベル

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 15:55:08.78 ID:???.net
開閉しないおじさんは一人で戦ってんのか
大変だな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 19:23:20.60 ID:???.net
何か同一人物が一人でやり合ってるみたいですねぇw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 19:48:51.04 ID:???.net
>>117
必死すぎてハゲてるやん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 22:47:02 ID:???.net
やっぱり開閉ネタは盛り上がるな
このお互いの意見をぶつけ合う姿、これぞ5ちゃんて感じ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 09:15:18 ID:Kppw/Cpv.net
ただのスレ稼ぎだろ つまらんな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 09:21:19 ID:???.net
スレ稼ぎ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 10:05:25.12 ID:???.net
何をいう〜〜〜〜〜

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 11:05:24 ID:WStS4YnD.net
>>124
村上ショージ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 12:58:39 ID:???.net
テイクバック 開
ダウンスイング 開
インパクト 開
フォロースルー 開・閉どちらでも

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 16:50:17.47 ID:???.net
>>126
もうそういう幼稚な話はいいから

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 17:30:28.45 ID:???.net
釣られる方がアホ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 19:36:23.82 ID:???.net
>>69
手で捏ねる事を開閉打ちって言ってるの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 21:44:24.33 ID:???.net
>>121
全然ぶつけ合ってない
細かい主義主張を通すために相手の意見を全否定してるだけ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 01:44:31 ID:???.net
>>127
鈍臭い奴w

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 06:37:06 ID:???.net
雨上がりのぐちゃぐちゃのライからのアプローチで、先日のラウンドは崩壊した
しばらく立ち直れない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 07:20:45 ID:???.net
カジュアル適応すればいい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 08:08:38 ID:???.net
>>132
イメージ残っちゃうんすよね。。
俺は無理せずUTやパター使います

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 16:40:16.97 ID:???.net
アプローチで50度とかAWだけ使う人おる?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 16:57:32.43 ID:???.net
>>135
先週河川敷行ったら芝ボロボロだったのでPWしか使わんかった
正直に言うと3回くらい58度使って全然ダメで切り替えた

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:07:41.43 ID:???.net
>>136
PWとかAW1本の人って
上げたい時は開いて使うの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:21:38.02 ID:???.net
開きやすい形のウェッジなら一本でもいけるんじゃない

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:32:22.14 ID:???.net
>>138
だな
ソールが広かったりバンスが効いてるウェッジは、易しい反面多様な使い勝手が悪い

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:37:09.99 ID:???.net
そっかー
やっぱサンドも使うか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:52:21.69 ID:???.net
上げるウェッジと転がすウェッジの2本はほしいなあ
逆に3本はいらない派

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 18:01:34.51 ID:???.net
アマチュアはウェッジ3本も練習できないでしょ
バンカー以外1本でもいいぐらい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 00:51:30.89 ID:???.net
5258のセッティングだけど、52はほぼ110〜90くらいでしか使わない。
90以下は58しか使わないというゴルフしてます。
58だけはいろんな打ち方できるようになりました。
精度はともかく、高低、スラフック、スピン量。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 06:24:06.02 ID:???.net
ロフトあるクラブで色々やる人の方が多いよな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 06:45:34 ID:???.net
上げるというか、52って転がすぞって強い意志がないと上がっちゃうよね。
グリーンまわりは52だけ、58はバンカーくらい。58のアプローチってムズイよね。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 07:12:50 ID:???.net
アプローチは振り抜いたら駄目ってよく言われるよね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 08:33:46 ID:???.net
58はダフリか下くぐるかの下手くそのおれは52で行くわw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 09:37:16 ID:???.net
何を使おうが、寄りゃいいんだお、寄りゃあ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 12:26:03.58 ID:+djTQXfZ.net
52 58持ってくこと多いけどバンカーで色気出して58使うと大抵距離が合わない
58は30yから50yぐらい前後先にグリーン面に落とす時は使いやすい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:40:22.84 ID:???.net
アプローチはとにかく数こなしてショートホール回ってる
自分の振り幅で短い距離感を掴むのが重要かと

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 06:57:26 ID:???.net
ショートコースで練習する上手い奴はティーショットでグリーンをワザと外してアプローチの練習をしているよな。
それを知らない人は、この人下手くそと思って一緒にコースに行くと驚かれるわ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 10:34:05 ID:???.net
>>151
自分が上手い人って自慢になってるから気をつけて
俺の場合だけど、全ホールとは言わないけど、1打目をグリーン手前に打ってから
1:9・5:5・3:1とかの練習をしてるよ
ピン位置を無視してライの状況によって練習したいアプローチをやることもある
1打目がマット(ほとんどそうだけど)のところでは、1打目は2打目に打ちたい距離の位置に
ポンと置きに行くだけだね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:17:58.02 ID:???.net
>>152
ちなみに1:9.5:5.3:1ってのは一本のクラブでやってます?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:26:52.57 ID:???.net
>>153
何それ誰得アホですかw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:30:45.57 ID:???.net
>>152
ショートコースって楽しい?
初心者の時以来行ったことないわ。
酷いグリーンでつまらなくね?
アプローチだって転がりやスピンの食いつきが全然違うし
練習にならねーじゃん

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 13:02:58.34 ID:???.net
低いドロー・ノーマル・カット目に上げるで一本でできそうだから・・・

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 13:12:47.40 ID:???.net
楽しいのかって聞かれたら、そりゃ「楽しくはない」って答えるしかないわ
得るものはあるのかって聞かれたら、「ある」って答えるよ
そもそも地面から打ちに行くのが目的だから、ヘッドがどう入ったか・
球が落とし所にちゃんと落ちたかって事を確認するのが一番の目的かな
グリーンに関しては、転がり具合はコースで修正すれば良いだけだからね
そういう調整はパッティングでも同じでしょ

本コースに週に2回も3回も行ける人が羨ましいわ
そういう人でアプローチが下手なの見たこと無い

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 20:17:11 ID:???.net
残念なショートコースしか行ったことないんでしょ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 21:06:42.48 ID:???.net
残念じゃないショートコースには行ったことありませんw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 23:05:34.83 ID:???.net
残念なショートコースしか行ったことないんじゃん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 23:14:25.53 ID:???.net
近所にショートコース7、8ヶ所くらいあるけど、それぞれ特徴ある。
練習したい事によって使い分けてるわ。
まあグリーンが本コース並みなのは1ヶ所しかないね。
ここは本コース付属のハーフコースって感じだけど。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 05:29:44.48 ID:???.net
船カンとリトグリ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 06:25:52.67 ID:???.net
>>161
市民ゴルフか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(Thu) 07:41:55 ID:???.net
ショートコースは近くにあるけど、本コースが近くにない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(Thu) 10:38:00 ID:???.net
千葉は千葉市民って最高の練習場があるからなぁ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 11:07:55.46 ID:???.net
>>163
静岡西部の豊岡国際CCの岩室コースってとこ。パー35を2周。
休みは混んでるし、ここ行くくらいなら本コース行った方がいいって事で、2回しか行った事ない。
アプ練は西山GCってとこに行くことが多いかな。
平日も通年19時スタートまでだしひとりで回れるし安いし。
レンジにショートコースくっついてるとこはナイター充実してるとこ多いね。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 06:26:51.17 ID:???.net
>>166
そもそもショートコースってティショットがマットな時点でダメ
グリーンもメチャクチャ
なんの練習にもならない。
ど初心者のゆりかごとしての役割以外ない。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 07:09:17 ID:???.net
>>167
ショートコースにティショット練習目的で行くやつっているのか?
グリーンがひどいのは承知。
キレイだったらめっけもん。
グリーン回りの練習で行くもんだ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 07:12:11 ID:???.net
>>167
生芝で毎日アプローチの練習出来る奴なんてごくわずかだろう
お前は何処の国の人だよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 07:54:16 ID:???.net
ティーショットがマットって(笑)
それは気分乗らんな
とは言えその後は色んなライから打てるし十分練習になるよ
本人の気持ち次第だろうね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 08:44:19 ID:???.net
ティーショットをワザと外してアプローチの練習するのが楽しいわ
組み合わせさせられた時でもやるが知らん奴が教えに来るのが笑える

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:21:15 ID:???.net
聞いてねぇよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:35:44 ID:???.net
アプローチのスレなんだからショートコースがアプローチ上達に役立つかが論題なんとちゃうか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:54:51 ID:???.net
ショートコースと言っても色々ありそうだね
うちの近所は予約もなし、一人でもOK、9Hで何周してもOK
まあお金さえ払えば常識の範囲で自由に使ってくださいって感じ

ティーグランドはマットだけど、少し外して芝から打ってる人もいるよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:58:50 ID:???.net
ショートコースはグリーン周りの打数の割合が増えるから
アプローチ練習にはもってこいだと思う
スコア無視で練習の為のラウンドと割り切れるから色々試せる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:59:22 ID:???.net
>>167
マットがほとんどだけど、マット置いてありながらもマットから打てとは書かれてないところもあるよ。
まあそのティーグラウンドもあまり良い状態ではないけど、逆にシビアコンディションの練習には持ってこいw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 10:36:19.36 ID:???.net
>>175
その通りだよ。
私は練習のつもりなのでスコアはまったくつけませんが、マジになって回っている方もいます。
パター練習にはならないかもしれませんが、アプローチの練習には最高ですね。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 11:18:45.06 ID:???.net
でもパター練習にならんようなグリーンじゃアプローチのランも分からんよなぁ
落としどころだけ考えればいいのか

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 11:37:23 ID:???.net
1打目、グリーンを狙わない
2打目、ベアグラウンドに近いライとか逆目からチップショットとか自分の練習したいライにボールを置き直す
ショートコースに自分なりの有用性を見出せないヤツが行っても意味が無いからスルーしとけ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 13:04:24 ID:???.net
>>168
グリーン周りもグリーンが悪くちゃ意味ないぜ。

>>169
芝から打つ練習場を持つコースのメンバーです。
それは恵まれていると思うけど、アプローチ練習場は
ゴルフ場に割りとある。
コース持っていればそこで練習するもの。

グリーンがまともでないとアプローチ練習の意味はない。
落ちて止まるまでがアプローチ。

アプローチ練習とは、
キャリーだけを練習しても上手くならない。
スピンと球の高さとキャリー、その3つを覚えるためにやるんじゃないの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 13:05:25 ID:???.net
スピン、高さ、距離な

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 13:11:20 ID:???.net
そもそも短いショットをまともに打てずショートばかり、
あるいはザックリ、トップにびびってイップス
そういう初心者レベルのいう「アプローチ練習」ならば
ショートコースも役に立つだろうね。

だから俺は「ゆりかご」って言ったんだがね。
「グリーンエッジから20ヤード以内を
グリーンの全方向からピン1ヤード以内に高確率で寄せる」
というレベルを目指すならショートコースは全然ダメ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 13:24:28 ID:???.net
キモすぎる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 14:53:45.40 ID:???.net
目標方向に対して左に左にいっちゃう

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 16:14:20 ID:???.net
>>180
>>182
すまん
見た瞬間
長過ぎて読まんわ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 18:03:02.55 ID:???.net
縦読み?
全てが気持ち悪い文章だな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 18:40:45.77 ID:???.net
キモいけど良いこと言っとるやん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:37:13.20 ID:???.net
ショートコースはダメだろやはり

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:39:34.47 ID:???.net
>>183以降のひがんだ書き込みが涙なしでは読めない
書けば書くほど貧乏っぽい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:04:08 ID:???.net
さんざん否定されての180、182の書き込み。
がんばって後出しじゃんけんのような理由を書きまくってるところが涙ぐましい。

高確率でピン1ヤード以内に寄せるってどんだけよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:33:44 ID:???.net
え?正しいこと言ってるじゃん。
20ydだろ?OKに寄せる練習はするぞ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:37:59 ID:???.net
金もってコースたくさん持ってて毎日自由に過ごせてる自分に
お前みたいな貧乏人があれこれ言えるわけねーだろアホ
ショートコースで遊んでな、一生俺には追いつけねーからw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:54:47 ID:???.net
コースたくさん持つほど金持ってるのにこんなに余裕のない人間にはなりたくない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:25:35 ID:???.net
余裕ぶっこいてるわw
財布と練習場に余裕がないのは

あ な た


なおゴルフは余裕がある(特におサイフ)人向けの遊びな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:30:22 ID:???.net
ここでショートコースがアプローチ練習に最高と言ってたやつ
まだそう思っているのか?
え?
でて来いやオラ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:35:09 ID:???.net
>>195
俺はそう思っとるで
打ちっぱなしついでに行ける気軽さが何よりの利点だと思う

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:50:38 ID:???.net
ショートコースでの練習云々じゃなくて
「ゆりかご」って書き方におぞましさと気持ち悪さを感じたし
まともな感性じゃないという印象を持った

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:52:12 ID:???.net
気持ちにゆとりがないと言ってるんだがわからんのだろうな
まあほとんど妄想なんだろうけどさ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:55:46 ID:???.net
>>196
練習の狙いは?
何が上手くなる?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:57:40 ID:???.net
>>197
ゆりかごで悪けりゃ「胎内」か「子宮」でどうだ?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:59:14 ID:???.net
>>197
幼稚園なら許せるか?
逆にお前が小児性愛なんじゃねーのか?冗談抜きで

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 23:07:10.35 ID:???.net
>>199
グリーンエッジなり手前なり自分の狙ったところに落とす練習やな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 23:52:57.00 ID:???.net
>>192
金もってコースたくさん持ってて毎日自由に過ごせてる奴が
5チャンになんか来るかwwww
バカ丸出しって感じだなwwww

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 23:53:56.22 ID:???.net
>>195
お前誰に言ってんだ
気を付けろよ
100叩き野郎がwww

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 00:02:59.24 ID:???.net
なんか>>180>>182が発狂して連投してんな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 00:37:52.52 ID:???.net
またマウントの取り合いかよ
いちいち全否定するなよ爺

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 01:01:04.78 ID:???.net
すぐに、「俺はすごい・金がある」 「自分はお前らとは違う」とか書いちゃうヤツ、どんだけ承認欲求強いんだよ?
猛反省しなさい
質問に対してアドバイス出来ないヤツは書かなくて良いから、飼い犬にでも自慢してろよ
俺なんかショーコースに行った事ないけど、想像で有益性について頑張って書いちゃったよ
こういうのがスレが盛り上がって良い書き込みなんだよ
わかった?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 04:35:02.07 ID:???.net
とりあえず次スレは強制IPにしちゃおう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 05:45:06 ID:???.net
ショートコースがアプローチ練習が練習場のマットより優れている点は、しっかりとインパクトの練習が出来ると言うことだね
今の時期なら、薄芝の殆どベアグラインドに近い荒れたライから打つ練習をしていると、本コースが簡単に思える

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 05:57:41 ID:???.net
心に余裕が無さすぎ
妄想激しい奴だな

金持ちは自分のこと金持ちなんて言わんわ
俺は金持ちと言うことでリスクはあっても何のメリットも無い

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 06:00:09 ID:???.net
>>195
ほんとこういう奴が世の中でゴルフやってんのか
って思うとゲンナリするな
絶対一緒にラウンドしたくないわ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 06:51:37.32 ID:???.net
>>209
ベアグラウンドで打つのとフカフカの芝では打ち方が違うので、
ピンに寄せる技術はやはり普通のゴルフ場じゃないとダメだね。
ショートコースはあくまで本コースの劣化版。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 06:57:05.74 ID:???.net
>>210
心の余裕を失っているのはあなたのように思える。敵はそいつじゃない。
まずは自分がもっと稼いで生活に余裕を作って、
本コースでふんだんにアプローチ練習できるように頑張るべきじゃない?
それがあなたにとってはアプローチ練習のはじめの一歩だよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 07:16:06.14 ID:???.net
いっぱい釣れたね
大漁大漁

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 07:37:07.07 ID:???.net
>>209
その通りです。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 07:38:01.92 ID:???.net
>>212
もっと勉強した方が良いと思いますね。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 07:42:46.98 ID:???.net
>>213
この方、友達いないでしょう。
一人ゴルフで参加するほどつまらないものは無いです。
ちなみに私みたいな者でも数億の資産がありますが、友人達には言いません。
何故なら上には上がありますから。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 08:58:39.47 ID:???.net
友人がいないのに言えるわけ無いじゃん

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 09:06:38.04 ID:???.net
ここの板ほんとに釣られやすすぎる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 09:28:43 ID:???.net
釣ったり釣られたりが5chの醍醐味

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 09:40:59 ID:???.net
>>220
釣りが好きなら「バカやアホを釣る会」にどうぞ。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1556146809/l50

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 09:47:42 ID:???.net
釣りだったのか
良かった、キチガイはいなかったんだ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 10:00:53 ID:???.net
4〜5年前のセッティングで、
クラブセット画像→https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1579662127/395
(内訳)
1w KAMUI TP-09S
3w.5w RYOMA D1
3u.4u RYOMA U
5i~pw PXG 0311
52度.58度 PXG 0311
pt スコッティキャメロンツアーニューポート(サークルT)

キャディバッグはクラブ投入口に黒い持ち手のある赤のスタンドバッグ(スコッティキャメロンのスタンドバッグ?)

JGAハンデは4.6(2020年1月時点)
東京在住、仕事はゴルフ関係(ショップ経営?)
現在はジャンバティストを使用との情報あり

★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4〜5年前にこのセットを持ってた該当者が【糖質桜】という名のゴルフ板の各スレで上から目線での妄想を語るアラシです。

ちなみに上の画像はアラシ本人が自慢の為にアップした物です。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:41:42 ID:???.net
>>222
何でそんなに簡単に釣られるの

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:28:04.75 ID:???.net
ゴルフ板って本当に民度が低いよな
どのスレ見てもそうだよ
余裕無さすぎだろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:32:00.53 ID:???.net
糖質桜っていう奴が荒らしなのか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:54:21.16 ID:???.net
>>217
資産って何かわかって書いてねーなコイツ
金融資産しかも流動性、フローがなきゃ一文無し以下だぞアホ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:56:10.04 ID:???.net
多数決ではショートコースは有益ってことになったようだな。
おまいらほんと多数決好きだよな。
衆愚

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:58:25.37 ID:???.net
>>209
ベアグラウンドは簡単。アスファルトが簡単なように。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:01:36.64 ID:???.net
>>227

ふふっ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:06:22.02 ID:???.net
肉だろ
発想が貧困だし

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:17:03 ID:???.net
>>231
は財布が貧困なのか、そりゃ気の毒に
ショートコースしか行けないんだろうな、明日も明後日も

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:24:41 ID:???.net
いいからコース行って来なよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:30:37 ID:???.net
>>228
自演し放題なのに多数決…?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:49:01 ID:???.net
これだけの話だろ
本コース>ショートコース>打ちっぱなし

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:58:59 ID:???.net
>>235
インドアは?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 15:03:42 ID:???.net
インドアも打ちっぱなしに含まれるだろ?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 15:04:23 ID:???.net
>>237
え?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 15:30:35.82 ID:???.net
打ちっぱ>インドア

だな。
おれは。
上まで囲まれてると、スイングが縮こまる感じがする。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 15:37:09.70 ID:???.net
ゴルフ場の2階建レンジの1階で天井のネットが少し垂れてて
ドライバーがカスっと少し当たった途端に全クラブが全く振れなくなった事思い出した。
コースでも枝とかちょっと当たるくらい本来影響ないのに
なんで打てなくなるんだろうな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 15:46:19.17 ID:???.net
>>239>>240
ここはアプローチスレだからね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 15:47:29.89 ID:???.net
インドアは各種計測器などの設備が整ってないと意味がないよね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 16:52:15.21 ID:???.net
おっと失礼。
アプに関しては俺も打ちっぱ>>インドアだと思う。
でもアプなら天井は無関係かな。
インドアは距離感にしてもイメージできるかワンクッションあるんよね。
画像で飛ぶ球にしても打ってワンテンポ以上置いてから飛んでくし。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:42:57.44 ID:???.net
>>227
底辺の奴が騒ぐなよ
株で15,000,000
預金で110,000,000
不動産で130,000,000
これしか無いが、0からのスタートだったので満足してるわ。
友人達はもっと凄いので、上には上があるってことだよ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:49:27.61 ID:???.net
資産数億→2.5億でした!
普通すぎて草

246 :227:2020/02/22(土) 19:08:46.38 ID:???.net
>>244
よく頑張りました。
俺は自宅3億、賃貸物件2億、金融資産2億、給与5千万
まあ似たようなものだ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:27:45.84 ID:???.net
ID出して一緒に画像上げてくれないと1ミリも信憑性が無い
って事はまず理解してくれよアホなの?
資産の話をしたい人はまずそこから始めてね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:29:57.82 ID:5V85ucc5.net
スレ違いだし強制IPでスレ立てしても良いけどどうする?
そっちでやる?
まずID出してレスしてね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:44:38.75 ID:???.net
運良く金には困らない生活してると予防線張っておくけど
アプローチスレでなんでこんな話してんの?
金があってもセンスがなけりゃ上手くならないよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:55:14 ID:5V85ucc5.net
>>249
金の話したいならID出せよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:39:44.38 ID:???.net
>>246
うそくせー資産バランスだな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:47:41.73 ID:???.net
釣られてやっているのかよ

253 :227:2020/02/22(土) 20:56:54.39 ID:???.net
>>251
そお?

254 :227:2020/02/22(土) 21:00:34.28 ID:???.net
>>251
銀行、証券会社、信託銀行、株屋
全ての勧誘を断ってここまできた。
正直、現金残し過ぎている気はするし、借入金もないので
かなり下手な運用なんだろうなとは思っているよ。

でも、ゴルフ出来りゃ充分さ。
本コースでな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:02:43 ID:???.net
>>245
惨めな奴だねwww
そんなことでいじけないんだよ
だからお前は駄目なんだよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:03:50 ID:???.net
>>250
IDじゃなくてFacebookを紹介しろよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:53:55.85 ID:???.net
相変わらず5ちゃんて面白いやつ多いよね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:00:22.63 ID:???.net
証拠もなしに金持ちアピールは恥ずかしい
せめてわかりやすい車のキーや時計くらいアップしてみろや

259 :227:2020/02/23(日) 16:44:20.58 ID:???.net
あっぷのしかた、知らんねん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:50:25.91 ID:???.net
いいよ どうせ誰も信じてないから笑

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:06:26 ID:???.net
>>257
お前が一番おもろいわ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:06:27 ID:???.net
>>257
お前が一番おもろいわ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:32:03.73 ID:???.net
ET-KINGかよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 20:13:01.99 ID:???.net
https://i.imgur.com/SJQicXe.jpg

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:19:09.55 ID:???.net
>>262
アハハおもろいな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:39:20.06 ID:???.net
一番下が58だけど、フルショットで90yという基準があって、それ以下は全て感覚で打ってる。
バスケットやってるんだけど、この距離だからこの強さとかそんなのって一切ないんだよね。フリースローくらい。全て感覚と経験。それでまぁ5〜7割くらい入る。9割以上リングには当たる。
それと同じ感覚でアプローチしてる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:10:05.58 ID:???.net
スポーツビジョン

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:45:32.11 ID:???.net
>>266
テイクバック振り幅やグリップの持つ長さとかは変えてるのか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:28:09.35 ID:???.net
>>268
なんとなく変えてはいるけど、70y〜40yくらいまでのテイクバックの大きさは意識としては同じだし、短く持つにしても20yくらいからのショートアプの時くらいかも。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:12:25.82 ID:???.net
アプローチはボールの落とし所を見ながら素振りをして、これくらいの強さで打てばあそこに落ちる
と言うイメージだけで狙ったところに大体は運べる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:55:32.79 ID:???.net
>>266
おれもパターもアプローチも完全に感覚だわ
よくカップ見て素振りしてイメージするって言うけど全然イメージできないw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:07:39.49 ID:???.net
>>271
イメージはするよ
つか感覚派はイメージが何より大事なんじゃないの?
振り幅とかで調整してる人は何ヤードだからこの振り幅って感じでイメージはしないんでしょ?と思ってたけど。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:33:31.60 ID:???.net
アプローチだけでなく全部その方法だろ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:44:57.67 ID:???.net
振り幅が同じってことはインパクトで合わせてんのか?
センスあるやつはそれが出来るらしいが凡人にはムリやで…

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 13:11:24 ID:???.net
振り幅が同じなのではなく、振り幅を意識しないという事だよね。
ティッシュを丸めて屑かごに放るのに振り幅考えるかってやつだよ。

276 :227:2020/02/25(火) 14:32:30.32 ID:???.net
>>266
お前アプローチ下手だろ

277 :227:2020/02/25(火) 14:33:19.98 ID:???.net
>>271
そんな遣り方だからいつまでたっても上手くならないんだぞ

278 :227:2020/02/25(火) 14:34:28.20 ID:???.net
>>266
100年ずっとそのまま下手でいてください、おねげーしますだ。

279 :227:2020/02/25(火) 14:37:42.60 ID:???.net
感覚とかほざいてる奴、絶対アプローチを軽視してるだろ。
そもそもアプローチを感覚で打てるとか言ってる奴は、
距離を正確に打つ意識はあるのか?
ならその距離は測定してるのか?
数字ででてくる距離を感覚で打つのか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:42:12 ID:???.net
感覚と言ってる奴は「目測」という時点で底が知れてる
プロはきちんと1ヤード刻みで測るし、
振り幅の基準で打つ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:05:32 ID:???.net
なんの問題もないライなら振り幅
逆目の芝やロブなどの時はフェースを開いたりして、感覚頼り

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:36:23 ID:???.net
>>279
>>280
そういうのいいから
自分が出来ないくせに単にウザいだけ
ド下手野郎の妄想www

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:59:31 ID:???.net
逆に感覚じゃなくて振り幅の人は下手なんだろうなって思います。
逆目やエッジからの距離、グリーンアンジュレーション含めてイメージや感覚優先でやんないと寄らないでしょ?
30yのアプローチでグリーン受けてるからいつもよりランが3yは短いだろうなと思ったら、その3y分も振り幅で調整してるんですか?もしくは、スピンを入れすぎないように打つ?クラブを変える?
フェース開くときも何度開くみたいやってるんですか?分度器必須?
大体こんなもんかなーって感覚じゃないんですか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:00:40 ID:???.net
振り幅の人も30y50yの振り幅があるくらいで、その間の距離は感覚で振ってるでしょ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:17:53.45 ID:???.net
>>284
これだな

286 :227:2020/02/25(火) 16:53:47 ID:???.net
>>284
まあそうだな

287 :227:2020/02/25(火) 16:54:42 ID:???.net
>>281
それならわかるわ

288 :227:2020/02/25(火) 16:55:20 ID:???.net
>>283
それはそうだろうな

289 :227:2020/02/25(火) 16:56:43 ID:???.net
>>266とか>>269は
下手だろ、どう考えても

290 :227:2020/02/25(火) 16:57:56 ID:???.net
俺、アプローチ勝負だとプロと遊べるぞ。
握って。
あ、もちろん本コースでたぞw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:09:35 ID:???.net
今回のゴルフ侍の侍とプロを反面教師にすれはいいと思う

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:14:43.84 ID:???.net
今回の高橋完さんにはその辺のアマでも中々負けられない。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:21:45.70 ID:???.net
振り幅の人って打ちっぱで10y20y30y・・・ってずっと打ってる人たちで、ラウンドではほとんど役に立たない練習をしてるんだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:40:59.80 ID:???.net
>>293
ただ打つだけなら誰でも出来るから、お前には無駄に見えるだけ。
例えば58のフルショット振り幅で30ヤードとか出来る?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:42:09.71 ID:???.net
おまいらアプローチは右足体重?左足体重?
俺のコーチには左足って言われた右足って書いてある本とか記事とか多いけど

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:44:57.88 ID:???.net
>>293
ただ距離を揃えて打ってるとでも?
クラブの入り方を見てるんだろそれ。
クラブの入り方、振り幅、球の高さを実ラウンドを基準にチェックするんだよ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:49:57 ID:???.net
練習場は音で分かるよな音で
見なくてもアベレージと上級者では音が違う

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:50:23 ID:???.net
52と58のアプローチ練習って半日やっても飽きない。身体に動きを叩き込むというよりはまだまだ研究してるレベルの下手くそだけどマジ楽しい。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:10:37 ID:???.net
砲台グリーンとかでのワンクッションってのがイメージ沸かなくて感覚で振れない…
グリーンに落とさないと落としどころシビアで難しい気がするんだけど何かいい方法あります?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:14:22 ID:???.net
経験と練習

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:21:32 ID:???.net
>>299
そのシビアな状況に陥った時点で一打のペナルティを負ってるんだから
諦めてとにかくグリーンに乗せる事だな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:23:53 ID:???.net
>>293
基本は左足体重だね
ロブやボールを上げたい時は右足体重にすることもあるけど、あくまで特殊な打ち方なので
右足体重を勧めるレッスンはそう多くはないと思うぞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:25:14 ID:???.net
上げれば乗るには乗るんですよ
でも寄せたいならもっとクッション使う練習したほうがよいと言われまして。
イメージ沸くまでミス覚悟でやるしかないのか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:28:51 ID:???.net
>>303
どのくらいの距離なのかも分からないけど、
そもそもクラブ選択が合ってないのでは?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:29:01 ID:???.net
砲台でワンクッションってラフにクッションさせるのか?
そのラフの長さと芝目と密度をよく見極める事だな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:48:53.69 ID:???.net
>>294
できるし、なんならフルスイング10yも可能。ラウンドで使うことはないけど。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:44:11.13 ID:???.net
距離?ワンクッションっつーならピン近でしょーよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 23:01:05.18 ID:???.net
>>306
出来るなら相当上手だね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 04:52:36 ID:???.net
砲台でワンクッションを使う場合は、ピンが手前でカラーでワンクッションと言うイメージだよね
カラーまで20ヤード以上あったらカラーに落とす精度は俺の場合は無いな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 07:04:31 ID:???.net
カラーだとスピン解ける。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 07:31:27 ID:???.net
>>303
転がし乗せによるヨセワンの感覚を得るには20ー30ラウンドかかる、周りを見てる限り
みんな年50ー100ラウンドのやつら

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 08:36:28 ID:???.net
>>311
それはド下手だから
生まれ持った感性の良い奴はあっという間に出来る

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:13:19.09 ID:???.net
>>310
確かにスピンは解けるかも知れませんが、球の勢いは殺せますよね
ま、順目と逆目やカラーの芝の長さでも変わってくるので、そのへんの感覚は経験を積むしか無いのですが

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:24:08.87 ID:???.net
>>310
スピンが解けるのは当然
逆に考えて、カラーのワンバウンド目に通常(グリーン面)よりも大きな摩擦で球の勢いがコロせるからってイメージがいいよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:39:23.37 ID:???.net
>>312
確かにプロではないですね
ハンデ3, 6, 7の方々です

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:56:46.20 ID:???.net
ラウンド数が少ないとか芝の上からのアプローチ練習場が無いとか言う実戦経験不足の人は
練習場で一番多く練習して慣れているアプローチで攻めたほうが良い気がする

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:30:56.46 ID:???.net
低い球を出す練習しとかないとクッション使えない気もする

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:44:26.71 ID:???.net
キャリーとランが半々のアプローチを練習しておくとほとんどの状況で対応できるよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 17:34:37 ID:???.net
俺のアプローチ

カツーン: アーーーッ!
ザックリ: アッーーー!

どうしたらいいのか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:09:16.60 ID:???.net
>>319
PWのパター打ち
これでダメならあきらメロン

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:15:07.35 ID:???.net
>>319
ヨツンヴァインになるんだよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:24:44.96 ID:???.net
>>320
俺もそれに一票だわ
だけど、格好が悪いのかアプローチの下手くそな人でこの打ち方をしている人を見たことないわ
ま、だから下手くそから抜け出せないのかも知れないけどね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:25:52.69 ID:???.net
>>319
俺がアプローチしてやるからケツを出せ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:28:25.64 ID:???.net
>>319
手首と足首の角度を変えないように打つ
特に足首大切

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:33:08.58 ID:???.net
足首の角度と言うのは初めて聞いたけど、アドレスの位置で固定して体重移動をしないと言うことかな?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:44:29.41 ID:???.net
足首を固定すれば膝の高さも腰の高さも変わらない
振り幅が4時8時くらいまでのアプローチならこれでOK
体重移動は意識しない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 19:11:24.34 ID:VZxNBxcN.net
>>319
ptも良いけどutでやればソール幅あるからザックリしないしロフトあるから少し浮くよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:53:05 ID:???.net
手首固定するのに適度に雑巾絞りで握ると良いよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 19:08:19.90 ID:???.net
>>327
距離感難しいけど、単に転がすならUTが一番やりやすい。

ちょっと浮かすアプローチが苦手な俺はこの時期こつーんこつーんで転がしばっかだわ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:04:33 ID:???.net
UTならだふりやトップはほぼないね
距離感だけに集中できる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 21:57:39.00 ID:???.net
UTも慣れないと距離感が難しいよね
UTを使うぐらいならまだ慣れたパターの方が距離感が出しやすいわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:25:44.43 ID:G6dAAR07.net
パターはトップしてることになるからダメだと婆ちゃんが言ってた

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 13:54:30.03 ID:???.net
少しボールに近いようだ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 05:19:06.93 ID:???.net
アプローチはボールが近くても良いよ
下手なアマほどボールの位置が遠すぎるね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 21:59:30.88 ID:???.net
アマとか素人とか言う人ってプロなん?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 06:29:17 ID:???.net
>>335
そうだが何か

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 07:58:00.52 ID:i0sD/pLM.net
かっけぇ…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:25:10 ID:???.net
俺もプロ
因みにショートコースは練習にならないと思う派

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:38:19 ID:???.net
ホームコースを持っていて頻繁にラウンド出来る人はショートコースでは練習にならないと思うが
ラウンド数も少なく、近くに芝の上から打てるアプローチ練習場の無い人には練習になると思うぞ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:40:22 ID:???.net
内容は無視して、いちいちアマとか素人とかプロとかの言葉尻を捉えて文句言う奴って何なん???

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:52:52 ID:???.net
ラウンド後に最終組で追加ハーフしてグリーン周りやバンカーからの練習をするのがいちばん効果あるな
逆目からの打ち方とかワンクッションの使い方とか
もちろん前の組から離されないように気をつけながらね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 10:01:25 ID:???.net
最終組とかやりたい放題出来そうだな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 10:14:03 ID:???.net
最終組はゴルフ場の整備の軽トラに追っかけ回されるから落ち着かない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 12:47:01.96 ID:???.net
>>339
ホントそうだよね
置かれた状況は人によって様々
その状況下で少しでも上達する為に最善を尽くす事が大切だと思う

個人的にショートコースの役割は
始めたばかりでラウンド数が少ない人の数少ない場馴れをする為に有用だと思う
そして下が良くない状況でもなんとかボールをグリーンに運ぶ訓練にもなる
もちろん下が良い状況下の打ち方は練習場である程度可能

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:10:40.39 ID:???.net
レギュラーから回れば、ミドルのセカンドやロングの3打目はショートコースの距離が残るので、パーオンの練習になるよね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:37:05.34 ID:???.net
一時期ショートコースに通い詰めてショートコースのベストスコア2オーバーまで行った俺に言わせると、
ショートコースはショートコース専用スイングになってしまわない工夫が必要。
手先だけのスイングを覚えてしまうと後が大変だよ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 18:28:00.27 ID:???.net
ショートコースによるけど、こんなん本番使わんわってショット求められることもあるからね…

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 18:35:11.97 ID:???.net
ショートコース専用スイングって何だ?
幅を気にしてまんぶりしないってことか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 18:38:59.78 ID:???.net
1打目グリーンをあえて外すショットとか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 18:41:53.79 ID:???.net
>>348
要は手打ち。
フルスイングが必要ないショートコースでは手先だけでどうにでもしてしまいがち。
そしてそれで案外スコアは出るんだわ。
その実、ちゃんとしたスイングが出来なくなってるのに気付かない。
それで俺は「ドライバーが打てません」スレの住人になったw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 18:43:50.72 ID:???.net
手打ちといえば、この前の芹沢友達の侍も、ショートコースでやってたのかな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 18:44:01.52 ID:???.net
>>346
そんな貴方に
https://www.jppa-pitchandputt.jp/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 21:44:52.11 ID:???.net
練習場で3ヶ月スイング基本だけ練習

本コースでラウンド

ショートコースで本コース想定してアプローチ練習
練習場でドライバーなどショット練習

本コースでラウンド

初心者の頃の自分はこんなサイクルだったな
そして三年目からはショートコース行かなくなった

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 21:58:25.96 ID:???.net
アプローチはすごく大事。
フルスイングの世界からカップに入れに行く作業への狭間。
切り替えの時。

フェアウェイ花道でも傾斜があるし、ラフにも種類、状態がある。
バンカーを越さなければならなかったり、状況は様々。

状況別に様々な打ち方もある。
クラブ選択もいろいろ。58°か50°かまたは7Iかパターか。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 21:59:22.26 ID:???.net
練習してなきゃ花道からでもダフッたりトップったりして何打か損する。
練習していれば寄せワンが、チップインが狙える。
無茶苦茶スコアを左右する。

ショートゲームもいいけど、やっぱ実芝アプ錬だと思う。
”感触”を掴まないと本番で使えない。
様々な状況で様々なクラブ、打ち方を身につけないと。

俺は前回、7Iでの距離感をみっちり練習して寄せワン二つ取れた。
パット下手な俺でも30cmに寄せてしまえば関係ない。
練習がスコアとしてすぐ結果に出るのがアプローチ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:02:58.93 ID:???.net
ショートコースっつっても色々だよな
そこそこ距離あって芝でフルショット出来る所やウェッジとパターだけで回れる所とか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:43:54.74 ID:3MgvN5cJ.net
3パットしないと思えるパター持ってりゃアプローチも楽

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 06:03:16.81 ID:???.net
アプローチから3パットすることはあまり無いだろ?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 06:18:30.68 ID:???.net
>>355
思い込みはいいから
テレビゲームじゃなく早くコースデビューしろよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 08:41:20 ID:???.net
>>344
同意。
芝から打てる練習場、アプローチ練習場を備えたメンバーコースを持ちながら
「ワシはショートコース通いつめてるから寄せに自信あるんじゃ、
本コースの時は最低1回のノーズロを自分に課してるんじゃ」
と自分語り自慢を始めた老害、しかも理事がいたわ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 09:00:01 ID:???.net
最低1回のノーズ口ってなに??

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 09:44:08.91 ID:???.net
>>361
多分チップイン。
年寄りはワケわからん用語を使うし困る。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 10:20:05.42 ID:???.net
>>361
もちろん、グリーンの外から直接カップインすることですが、「ズロースをはいてない女性なら、洋服を着てても直接球(イチモツ)をカップインできる(入れられる)から」です。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 10:36:34.48 ID:???.net
ちょっと何言ってるかわからない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 10:41:57.83 ID:BFMyrqC7.net
お子ちゃまは知らなくていいだろ 

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 10:44:49.54 ID:???.net
>>360
ノーズロおじいさんプロ撃破なるか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 10:45:36.92 ID:???.net
ショートコースは狭くてよその組みが近くにいることが多いから殺人ボールが怖くて普通に打てない。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 12:21:39.93 ID:???.net
>>367
何で・・・・・
距離に合わせたスイング幅を決めてスイングするだけだろうが

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 13:15:58.86 ID:???.net
ショートコースではシャンクしたら隣の組に当たるホールとかあるよね
俺は、この前後ろの組がシャンクしたボールが尻に直撃したわ
これが頭ならだいぶ痛かっただろうと思う

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 13:50:56.58 ID:???.net
平穏な毎日にちょっとだけスパイスを効かせてくれる、それがシャンク☆

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 14:22:33.40 ID:???.net
>>370
良いね〜
使わせてもらいます。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:45:35 ID:???.net
久しぶりにシャンク出たらドキっとするよなw
練習も終盤、締めのアプローチで出たりしたらもう帰れなくなるわw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:02:48 ID:???.net
一発シャンクが出たら、その日はスコアボロボロになるのがいつものパターン

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:07:24.50 ID:???.net
練習場で連発すると夜眠れない。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:29:13.23 ID:???.net
しゃんく玉こんにちわ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 20:10:05 ID:???.net
質問です!
現在セッティング5258でバンスは10と08になってます。
巷ではハイバウンスが簡単!と言われていますが、もしかして、AWでなんでもやってしまってSWではほぼバンカー専用となってしまう人達にあてはまることで、SWでなんでもしてしまう人はローバンスの方が良いのかも・・・
と思いましたがどうでしょう?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 21:09:24 ID:???.net
アプローチは練習場やコースでも58しか使ってこなかったが、
H/C5の俺にとって58はスピンが安定しない
なので52を多用しようと思う今日この頃

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 21:36:29.88 ID:i5Wi4DEF.net
>>376
バンス使える人には簡単だろうね。
俺は使えない人なので、ローバンス
の方がいい。

「バンスがあると、多少ダフっても
バンスが滑ってくれる」って言うけど、
どんなに練習してもその感覚を掴めない。
バンスがハネてトップるだけ。

今週のパーゴルフにもゼロバンス打法とか
載ってるけど、俺はこれ好き。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 21:37:35.00 ID:???.net
バンカーも俺はバンスでエクスプロージョン
させるのは苦手。
バンカーで意識してるのは「砂を取る量」。
つまり、フェース側を意識してる。
それで俺はバンカー苦手から得意に変わった。
58°のバンス8°
ドシャーーッって打つよりスパッと
薄く打つ方が好き。飛びすぎ注意。

ま、感覚ってのは人それぞれだから
合う方法を見つけて身につけるこったね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 22:52:03.68 ID:yMHc/WyS.net
ウェッジは軽いシャフトにしてUの字に拾うだけにしたらバンカーは調子良くなった
重いシャフトの時はドカンと砂叩いてたけど近い距離が難しかった

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 06:42:30.97 ID:???.net
>>379
ゴルフ場の砂質はそれぞれで、そういう感覚が通用しないバンカーもあるぞ多分。
バンスを使うという感覚は万能。
下に全然砂が無い場合は別として。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 06:46:01.74 ID:???.net
>>378
膝を使わないで打つんだよ。
バンス使う打ち方、掃くように、パターの感じでとか色々表現されるんだが、大抵は一番大事なことが書いてない。
それは下半身のこと。
膝や手首を使わないでパターのように打つの。これがポイント。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 10:14:16.12 ID:???.net
バンカーは手打ち

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 13:22:20 ID:???.net
>>383
違うな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 14:18:42 ID:???.net
スイングに正解なんてない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 14:55:20.41 ID:???.net
あるぞ
正解がないのではなく
複数の正解があるんだよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:05:22.60 ID:???.net
言葉遊びやんけ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:09:04.08 ID:???.net
>>387
全然違うぞ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:31:31.73 ID:???.net
>>386
あ、それそれ
正解がないじゃなくどれも正解か
本人がうまく打てるならどれも正解

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:22:22 ID:???.net
俺の>>381 >>382は
上級者へのプラチナチケットだぞマジで

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 18:20:23.00 ID:???.net
今日ハイバンスとローバンスを打ちっぱなしに持ってった。
58-12と58-08
結果はローバンスの方が思った球筋・距離が打てた。やっぱりローバンスの方が簡単じゃん

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 18:29:15.68 ID:???.net
>>391
打ちっぱなしではわからんと思うぞ
コースで日本芝の上から打ってはじめてハイバウンスの簡単さが分かる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 18:41:02.95 ID:???.net
>>391
マットの上からで完結するシミュレーションゴルフならば最強かもしれないね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 20:18:07.34 ID:4U664ZKb.net
一桁バンスはソール形状にかかわらずラウンドでは使いたくないクラブとなる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:29:02 ID:ipcmZRw1.net
アプローチを見ると手打ちかどうか一発でわかる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 22:34:37.57 ID:???.net
ボーケイでは、ダウンブローが強い人はハイバンスがいい
芝の種類でも選び方を変えるとか
どう変えるかは忘れたw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 22:35:56.88 ID:???.net
>>395
手で打ったり体を使ったりするだろうが
一つしか出来ない奴に限ってそういうことを言うんだな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 15:39:00.40 ID:???.net
>>395
20ヤード以内の短い距離限定なら、下半身固定の手打ちのパター打ちで問題ないと思う
しかし、これ以上長い距離になると、自然とコックを入れたり腰を回したりする

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 15:47:11.47 ID:???.net
下から手で投げて正確に寄せられるくらいの距離ならその感覚で右手メインで手打ちしてる。ベストじゃ無いかもだけど大怪我はしない。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 15:50:50.82 ID:???.net
近い距離だと右手の感覚が一番正確
パターもそう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:15:17.35 ID:???.net
合わせに行って緩んでダブる
あるあるー

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 06:14:58.42 ID:z1E6XnZI.net
ダブるってなんだよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 06:19:32.46 ID:???.net
>>402
そんな事も知らんのか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 06:37:06.02 ID:???.net
距離が短いとどうしても手で合わせに行ってミスしやすい
しっかりと振っても飛ばないアドレスを作るのも大事

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:14:42.00 ID:???.net
ダフるをダブルって言う爺さんおるよなー

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:16:25.42 ID:???.net
それ、ワザとだよ
半数くらいは

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:27:02.50 ID:???.net
ギッコンバッタンなのかギッタンバッコンなのか
みたいな話だな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:34:26.89 ID:???.net
>>407
それじゃあ味噌クソ一緒だなって感じか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:36:24.55 ID:???.net
両隣で床をドカドカ叩いてうるさい奴がいると、コースではダブって大変ですよとアドバイスして俺がお手本を見せるとすぐに居なくなる。雑魚退治に有効。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:36:36.36 ID:???.net
サンドウエッジをサウンドウエッジと言う爺さんと一緒かな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:42:14.55 ID:???.net
バウンスをバンスと言うお前ら

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:43:54.66 ID:???.net
duff

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:01:00.84 ID:mIqTz+Ex.net
UTでコロコロしている。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:28:52.06 ID:???.net
ディスクトップPCみたいな話か。
「ダブる」はスマホの予測変換が余計な事するんよな。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:31:01.11 ID:???.net
老眼だと濁点が見えないんだよ
悪いか!!??

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:05:31 ID:???.net
>>415
悪いぞ?
見えないんじゃなくて見えづらいんだろ!?
見えづらいと見えないは全く違う
文字が小さいなら大きく表示しろ
自分で出来ないならやってもらえ
甘えんな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:19:54 ID:???.net
ダブるは球を二度打ちすることな。
ダフるは球の手前を耕すことな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:21:22 ID:???.net
二度打ちをダブるなんて言わない

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:22:53 ID:???.net
>>418
知らなかったの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:27:08 ID:???.net
言わねーよw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:32:48 ID:???.net
知らなかったことを覆い隠すために
意固地になって喚くのは哀れでしかない。
ダブるはdoubleから、ダフるはduffから

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:36:30 ID:???.net
ダブるという言葉くらい知ってるよアホ
二度打ちには使わないよ紛らわしいから
タイプミスを二度打ちのことだと言われて真に受けたシロウトだろw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:52:59 ID:???.net
>>422
なら勝負するか?
2度打ちをダブる・ダブったと言うヤツがいなかったらお前の勝ち
もしもいたら俺の勝ち
どうする?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:57:27 ID:???.net
>>423
「今のはダブりましたねれ「スローが出ますよ」「やっぱり二度打ちしてますね」
…なんてTV解説くらい引っ張ってきたら負けでもいいよw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:01:40 ID:???.net
言うか言わないかの勝負だぜ?
0か1かの勝負
TVの解説関係ない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:01:40 ID:???.net
になみにゴルフで単に"Double"と言ったら何のことか、普通の人は間違わないぞw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:02:07 ID:???.net
>>425
「俺が言うから俺の勝ち」か?w

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:08:30 ID:???.net
なんか俺の書き込みのせいで荒れててビックリしたわ
単純にダフるの書き間違いや

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:10:42 ID:???.net
>>427
そうだ
お前の負けだ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:18:58 ID:???.net
お前の勝ちなら、代わりにお前今後ダブルボギーを「ダボ」って言うの禁止な

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:22:09 ID:???.net
あほやん

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:25:45.09 ID:???.net
>>430
なぜ?
全く論理的でないので従うつもりはない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:27:59.26 ID:???.net
>>430
ひでぇ負け惜しみしてるなコイツ
恥ずかしくないのだろうか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:30:49.93 ID:???.net
>>432
陰で笑われてるから二度打ちを「ダブった〜!」なんて言わない方がいいよw
二度打ちのペナルティがなくなったのも覚えとけよ?
これでひとつもふたつも賢くなったな、礼くらい言ってもバチは当たらんぞ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:35:59.26 ID:???.net
>>434
ということはダブるって言葉が使われていたと認めるってことだな
>>418
>>420
は間違いでした
ゴメンナサイしないとな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:41:34 ID:???.net
>>417を真顔で書いてた事の方が面白いけどなw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:42:16 ID:???.net
>>435
えっ?
お前が初めてだよw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:42:35 ID:???.net
>>434
二度打ちのペナルティがなくなった訳じゃないよ
『偶然』の二度打ちに対してのペナルティがなくなっただけ
意図的な二度打ちにはペナルティが付きますので覚えておくように!
お前もこれでひとつ賢くなれたか?感情しろよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:43:26 ID:???.net
>>437
ゴメンナサイ早くね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:45:31 ID:???.net
>>439
テレビ解説くらいの実例はよw
ググりまくってやっとブログでも見つけて勝った気でいたんだろ?
その同類バカもここで晒しちまえよw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:48:15 ID:???.net
>>436
あんたって憐れな奴だな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:51:17.19 ID:???.net
>>441
いいのよ気にしなくて
ハタから見れば恥晒してるのがどっちかは明らかだからw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:52:38.56 ID:???.net
>>440
そいつが間違って使ってたかどうかは大した問題ではない
お前が『いない』と断言した使用者がいたという事実が何にも勝る
間違いが広まって現在では一般的になった言葉も多々ある

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:54:31.84 ID:???.net
だいたいググってみてわかっただろ、普通言わないってw
恥ずかしい知ったかぶり晒した事実はたとえ俺を言い負かしても消えないよw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:57:04.11 ID:???.net
>>442
恥の上塗りしてるのかよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:57:59.45 ID:???.net
>>444
お前もしかして心配になってぐぐったの?w
ご苦労さんw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:58:10.90 ID:???.net
>>445
そうしてひっくり返そうと必死になるほど滑稽だよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:07:18.20 ID:???.net
そもそも二度打ちなんてする事が少ないから、
使うことがほぼないだけで、二度打ちはダブルだからな。
初心者の頃にダフるという言葉になじみが無くて、
ダブルの間違いじゃ無いかと思って使う奴が居ても不思議じゃない。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:08:54.01 ID:???.net
はい白状しましたw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:09:33.67 ID:???.net
>>447
己に言い聞かせてるのか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:13:56.64 ID:???.net
>>449
何の白状?
ダブルを使っている人がいたって証左示しているんじゃないの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:15:58.23 ID:???.net
「間違いだってみんなが使ってるからもう正解にしていいじゃないか」
日本語は確かにそうして変化してきたところもあるけどな
そうだとしても俺は最後まで「間違いは間違いだ」と指摘する抵抗勢力でいたいね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:17:27.09 ID:???.net
これはそういう大真面目な話だ
だから譲らないよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:34:20.48 ID:???.net
ダブルは2度って意味で使うんだから何ら間違いではない
単に使用者が少ないだけだ
頑なに抵抗するような間違った言葉ではないはず

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:37:37.60 ID:???.net
落第したとか
おまけのカードが被ったとか
二度打ちしたとか
使いどころは同じだし

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:47:59.04 ID:???.net
>>452
『確信犯』のような
正しい意味と真逆の解釈をしている言葉には断固として抵抗してもらいたいが
意味合いがあっているのに使用者の少ない『ダブる』を同等の扱いをするのは明らかにおかしい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:11:25.96 ID:???.net
ダブるなんて使うヤツいない!(キリッ
フェイスは開閉しない!(キリッ

同一人物だな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:16:44.89 ID:???.net
フェース開閉の話は全く関与してないぞ
変なレッテル貼りはやめてくれ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:21:38.20 ID:???.net
そう?
このスレ遡ると文体そっくりだし
変に頑固なところ
なんか別人と思えない

べつに証拠ある訳じゃないから断定出来ないけどね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:28:52.88 ID:???.net
勝手な思い込みが激しいことの証左だね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:31:00.35 ID:???.net
つまり基地外は複数人いるってことだな!

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:54:14.82 ID:???.net
>>460
コレが思い込んじゃうくらい似ているんだよw
一緒にされたくない気持ちは分からなくもないが
そんな人にそっくりなほど無様なんだよね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:00:14 ID:???.net
だからいくら俺を貶しても>>417の恥ずかしい知ったかぶりは消えないってばw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:09:17 ID:???.net
>>417の間違いはどこよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:23:39 ID:???.net
>>463
自分の先入観で417が知ったかぶりだって決め付けてしまったお前が一番恥ずかしいってまだ気付かないの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:25:04 ID:???.net
>>464
。を付けてる位置じゃね?
ダプるが正解

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:31:42 ID:???.net
>>417
するとダブルは鉄砲猟師でダフルは百姓ってことな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 08:23:10.95 ID:???.net
バカばっかりwww

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:38:49 ID:???.net
アプローチスレ誰か立ててくれ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 09:02:45.33 ID:???.net
ほらよ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1583625734/l50

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 11:00:33.81 ID:QlQog94J.net
うぜえから、ダブりダフリは禁止。こんなくだらんことでもめるなよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 12:31:09 ID:???.net
じゃあダイプリな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 10:09:01.77 ID:???.net
グリーン脇からのバンカー越えアプローチ、緊張するよな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 12:24:27 ID:???.net
ピン位置とライに大きく左右される

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 15:22:19.94 ID:???.net
ひと月ほどトップが止まんなくて困り果ててここに来たけど、何のことはないインパクト手前ぐらいから左肘が引け(内に折れ)てたことに気づいた。解決したのはいいが、なぜ左肘を引いて打とうと思ったんだろうか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 19:59:54 ID:???.net
頭動いてるぞ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 06:57:30 ID:???.net
アドレスで左肘を伸ばして右腕の長さが変わらないようにアプローチしたら、打点が安定してきた

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 07:12:19.22 ID:???.net
>>477
肘突っ張るとひざ使えないぞ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 07:39:42.40 ID:???.net
あれこれ考えるからダブりトップになるので、適当に振るようにしたら適当にいい球が飛ぶようになった。


ただこれでスランプになると回帰するところがないから本格的にどうしようもなくなるけど。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:17:18 ID:???.net
出たw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:30:52 ID:???.net
>>479
>>402

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:24:02.22 ID:HEmAxnTM.net
どうせ打ち損なってダフリかトップしちまうんだから最初からトップ打ちに行けば
トップかいい球の2択になるぞ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:21:22.51 ID:???.net
>>478
肘を軽く伸ばすだけで突っ張るまではやならいけど、あくまでグリーン周りのアプローチの話なので膝を大きく使う必要もないぞ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:00:06.83 ID:???.net
俺は変換気を付けてるけど
自分のスマホだと
「だふり」って入力したら「ダブり」が変換候補の上位に来て「ダフり」は下位に表示される
だから間違える人もいるのかもね
特に老眼の人とかはありそう

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:30:09 ID:???.net
タフり
ダフり
タブり
ダプり
どれにしたってゴルフ板と文脈で分かるだろ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:38:49 ID:???.net
どうでもいいわ
内容ではなく、誤字や誤変換ばかり突っ込む奴はどうにかならんもんかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 14:08:02.53 ID:???.net
二度打ちをダブるなんて言わない キリッ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 14:35:42 ID:???.net
はっきり言って力まないでスイングするなんて
我々アマチュアには難しいですよね・・・
頭では分かっているんだけど、他の人の良いショットを見たりすると力むし
朝イチ、午後イチのティーショットなんて力んであらぬ方向へ飛んでいくし
「なんでやねーーん!!」と、ムシャクシャした気分になったことは数知れず。。。
数年前まではこんな状況でした
とにかくトップから振り下ろしてインパクト時にはガチガチになっていました
ヘッドアップするのも抑えられず本当に自分は緊張に弱いんだと思ってました
でも、このスイング動画に出会ってからはかなり私のスイングは変わりました
あまりにも効果的だったので是非ご覧ください
https://youtu.be/-ovU8jAQFHc

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 15:03:49.15 ID:???.net
>>487
言うか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:07:10.96 ID:???.net
>>487
言うぞ キリッ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:33:58.10 ID:???.net
>>488
たしかに、真実だね。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:45:46.98 ID:???.net
>>484
だふり
ダブり

あ、ほんとだ。ダブりになるわ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 00:02:00.20 ID:???.net
ダフり
ならねえよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 06:23:48.41 ID:???.net
>>493
それは普段からダフりという言葉を頻繁に入力してるから

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 18:41:18.47 ID:???.net
どうでもいい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 19:19:32.76 ID:ajHjkiB2.net
斜に構える俺かっけぇ…

497 ::2020/03/12(木) 19:42:56.93 ID:???.net
ショートスイングで50ヤードぎゅるる!!!!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 18:27:04 ID:???.net
>>493
普段からダフってる
ダフりのベテランだからかな?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:45:21 ID:???.net
何かの記事でアプローチはインサイドアウトって書いてあったの思い出して練習場でやってみたら凄く良いな
フェース開かなくてもフワッと柔らかく上がってラインも出る
マットの上だけどソールの抜け方も感触良いから芝の上でも良さそう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:25:41 ID:???.net
>>499
それが常套手段

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:46:18.95 ID:???.net
>>500
 ???

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:21:20 ID:???.net
最近ずっと思ってるんだけど、ソールにタイヤとサスペンション付けたらどうだろう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:34:02 ID:???.net
ルール違反

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:51:23 ID:???.net
>>502
それトップしない?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:04:12.02 ID:???.net
>>504
え?
使った事ないから分からない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:36:31 ID:???.net
タイヤとサスはルール違反でも、弾性変形してショックを吸収するバウンスというのはアリかもしれん。
大昔のF1で電動ウィング禁止されれたら風圧で支柱が曲がって直線で抵抗小さくなるウィングが出てきたみたいな感じでw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:13:03 ID:???.net
>>506
もうそれバウンスではないな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:25:01.60 ID:???.net
>>507
バウンスをなんだと思ってたの?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:35:44.47 ID:???.net
bounce 弾むって意味だよ?
弾むのと弾む力を吸収するのは完全に逆のものになるよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:37:13.51 ID:???.net
アンチバウンサーって特許と商標取得していい?w

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 05:26:22.33 ID:???.net
バウンス20度ぐらいの奴をYou Tubeでやっていたけどダフらずに良さそうだったね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:01:30.81 ID:rMiZwqY6.net
フィルくんの許可承認とってからな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:15:31 ID:???.net
アプローチもグリーンの手前からと、奥や横からでは難易度が全く変わってくるね
こういう当たり前のことは分かっていながら、ラウンドではなかなか実践できない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:11:01.49 ID:dFJfWHzl.net
>>499
オーイとんぼでそれ読んで
実芝でやってみたけど
俺はダフるなあ。
もともとスライサーなんで、
アウトサイドインで
球上がってたんで。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:30:40.46 ID:dFJfWHzl.net
>>513
奥とか横とかの表現嫌い。
下りを残さないようにするのが肝要。
まあ普通は受けグリーンが多いから
言ってるんだろうけどね。

俺の知ってるコースでは
逆2段グリーンがある。
で、奥にピンが切ってある。
手前に乗せてしまうと、
入れなきゃグリーンからこぼれる。
あんなコース滅多にないけどねw

あと、めっちゃ縦長のグリーンで
奥にピンが切ってある場合。
おまけに2段グリーンとかだと、
奥にハザード無いなら
突っ込んだ方がマシ。

そもそも、どんなアプローチを
残すかなんて狙えるんなら
デッドにピンを狙ってる。

だから様々なライでうまく打てるように
練習するしかない。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 04:24:20 ID:???.net
おまえ、悲しいヤツだな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 05:32:57.25 ID:EPVgeV4I.net
スコアにこだわる派はドルフィン56度とチッパーをまずもっているだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 06:47:58.99 ID:???.net
スコア拘らんのか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 08:23:04.74 ID:???.net
あまり関わらない方がよいかと

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 09:02:40.83 ID:???.net
>>517
んこことないみたい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 09:51:01.82 ID:EPVgeV4I.net
スコアが同じかちょい下ぐらいだったと思ってたやつがいつの間にか上かいって
探るとドルフィンとチッパー持ってたのよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:41:32.47 ID:???.net
一つの事例を全部みたいに考えるな💢

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:55:44 ID:???.net
>>515
いいこと言うじゃねーか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:06:29.11 ID:EPVgeV4I.net
ニクラス級になればグリーン奥からバックスピンふかして攻めるよね カッチョいー

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:41:46.99 ID:???.net
柔らかいシャフトの方が球が上がりやすいのにみんなウェッジにはスチールシャフト挿しているのは何故なんだ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:49:43.55 ID:???.net
挿すなら固いほうがいいだろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:37:10 ID:???.net
挿されるのも硬い方がいいわよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:13:16 ID:???.net
Tポイントの特番で菊池絵理香がアプローチの打ち方を見せたとき
ボールから20cmくらい先に貼ってあったテープをヘッドで剥がした
それだけフォローでヘッドを低く出してるんだな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:54:27 ID:???.net
女子プロの中でも菊池絵理香はアプローチが上手いね
ゴルフサバイバルのサドンデスが終わった後に、女子プロの勝にロブの打ち方をレッスンしていた
一発勝負のサドンデスでロブを打てる女子プロは中々居ないね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:36:42.45 ID:???.net
球が上がるアプローチが良いという先入観
低く低くが基本やぞ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:51:51.62 ID:???.net
同意

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:06:39.51 ID:???.net
菊池は低いアプローチもうまいよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 05:24:00 ID:???.net
>>53
誰も高く上がるアプローチのほうが良いとは言ってないぞ
しかし、練習では普通に出来ても、ここ一番でロブとか使える女子プロは少ないね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:54:24.86 ID:xXSmavMe.net
>スイングが欧米式だ和式だって、そんなことはどうでもいいんだよな。
結局スコアをまとめるのってパターとアプローチでしょうが・・・・

いや、アプローチでも欧米式と和式で全然違う。
それをどうでもいいと言ってる時点で
迷宮からは抜け出せないぞ。
研究しようぜ!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:57:10.20 ID:???.net
>>530
放送見てないだろ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 04:51:14 ID:???.net
>>534
>アプローチでも欧米式と和式で全然違う
どこがどう違うのか一例を挙げて参考にために教えてくれないかな?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 05:04:25 ID:???.net
ユーチューブで外国人のレッスンプロのアプローチの動画を見るけど、日本のレッスンプロと大きくは変わらないね
ま、レッスンプロの個性で細かいところはみんな違うけど、基本的なことはほとんど同じだね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 06:07:39 ID:???.net
日本人プロは入射角が大きいキツイ急角度
なんでか?
背が低いから

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 06:08:22 ID:iFJpErpz.net
パクッテるから似てるだろそりゃ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 07:46:03.06 ID:iFJpErpz.net
アメリカのレッスンサブは概して超巨乳

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 07:56:39 ID:???.net
>>536
すいません、言ってみたかっただけです…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 09:22:02.79 ID:???.net
そうか
これから気をつけろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 11:32:56 ID:ta+AoFL0.net
これ欧米式アプローチのいい例じゃないかなあ
https://youtu.be/3fEoJqDEh2U

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 11:58:59 ID:???.net
欧米って言うと欧米人みんなそうしてるって事でいいの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 12:14:13 ID:???.net
>>544
お前は日本人は勤勉だと言われると全員が勤勉だと信じるのか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 12:38:03 ID:???.net
>>545
だからそれを>>534に言ってんだよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 13:00:54 ID:???.net
例ってのはみんなが盲目的に従うものだったのか
勉強になったわ
アホくさ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 13:30:14 ID:iFJpErpz.net
子供の頃から大人になってまでちょっと、、が弱い子もいるんだよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 17:54:58 ID:???.net
基本は欧米式で学ぶべき日本のゴルフ理論は10年遅れてる、それが日本人が世界で活躍できない証拠

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 19:33:06 ID:???.net
韓国は女子は強くて男子はそれほどでもないね
韓国の女子は欧米式か?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 22:19:10 ID:???.net
>>550
PGA見ても日本人よりよっぽど多いぞ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 06:07:21 ID:???.net
人数の話ではなく、欧米式か韓国式かを聞いているんだが?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 06:30:24.15 ID:XdUa54aQ.net
スイングは欧米 図々しさ厚かましさなど精神は韓国

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 08:18:08.27 ID:???.net
>>552
どんだけ各国式作ってんだよw
そのていで言うなら>>550で書いてる韓国女子もしっかりベタ足正面インパクトの韓国式だろw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:11:40 ID:j25PW1wV.net
当たり前だが欧と米でも違うからな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 12:46:48 ID:???.net
まぁどうでも良いけどw パクセリ以降は国策韓国ゴルフの源流は豪州

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 00:04:33 ID:s/emDkcf.net
Pwからのウェッジロフトセッティングどうしてる?
俺はpが46で、52、58なんだけど、距離感揃わなくて入れ替え検討してる
50.54.58か52.56.60とかも良さそう
60も使ってみたい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 00:29:33 ID:???.net
>>543
この立体的なアライメントスティック
売ってないのかな?
使い方教本付きで

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 11:28:59 ID:???.net
>>557
ウエッジでフルショットがMAX距離の感覚なんではない?
8割くらいのショットをMAX距離にしておかないと

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 14:56:31 ID:???.net
>>558
ダイヤ スイングマスター463

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 19:23:09.70 ID:???.net
ウエッジはライン出しショットが、弾道も低めで方向性は良いよね
しかし、距離感はある程度の練習量が必要な感じ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 21:06:08.70 ID:???.net
>>557
Pw47のMBで52,58の丁寧にゴルフやりたい日と、
Pw46のキャビティに50,54,58と入れて取り敢えずドライバーとかユーティリティで前に運んでから考える雑な日がある。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 21:42:13.14 ID:???.net
>>557
Pw48でSw56のみ。
意外と何とかなる。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 04:57:16.98 ID:???.net
なんかここはオールドロフトのジジイが多いみたいだね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 07:51:43.43 ID:???.net
>>560
ありがとう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 07:53:47.72 ID:???.net
>>564
何言ってんの?w

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 09:28:38 ID:???.net
オールドロフトを言ってみたかったんだな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 12:31:55.30 ID:???.net
確かにストロングロフトではないがストロングだとストロングがどうたらこうたら騒ぐのに逆なら逆でめんどくさいねぇ‥

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 12:38:52.49 ID:???.net
いちいち相手してっからだw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:12:33 ID:???.net
コロナでそれどころじゃないわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 17:58:31.68 ID:???.net
PW47°だったからウェッジ52°58°だったんだが
アイアンセット換えたらPW45°なんでウェッジ50°56°にしたわ。
60°入れようか思案中。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:34:29 ID:???.net
>>571
47から45に変わって距離はどれくらい変わった?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:43:57.59 ID:???.net
自粛中なので庭の芝生の上からのアプローチ練習のみ
やはり片手打ちドリルが最高だな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 10:28:37 ID:???.net
片手打ちと並行して、クロスハンド、スプリットハンドのドリルも良いぞ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:00:56 ID:???.net
>>571
60度っていつ使うの・

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:08:37 ID:u7zTWuqp.net
半分お飾り60度入れるなら64度RTXの方がよかけんね

577 ::2020/04/22(水) 14:40:37 ID:???.net
60度なんて使いまくりやろ
逆に3鉄いつ使うのって話

578 ::2020/04/22(水) 14:54:13 ID:???.net
それに地味だがショートゲームめっちゃ重要だしな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 14:56:44 ID:???.net
ラウンドもしない奴が何で分かるのかな?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:26:17.36 ID:???.net
>>577
逆にの使い方分かんないんだったら黙っとけ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:15:55 ID:???.net
スコア伸ばしたいなら44.48.52.56.60これで100切れなかったオレが簡単に80出せる。ゴルフはショートゲムなんだよな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:11:29 ID:???.net
一理ある

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:50:10.30 ID:???.net
スコアを伸ばしたいなら60度はいらないだろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:05:21 ID:???.net
60度は難しいシチュエーションからでもピンに寄せるために使うものと思ってるので、とにかく一打でも縮めたいプロや競技アマなら入れるのは理解できる
ただ、ミスするとダメージが大きいクラブでもあるので半端な腕なら無理に入れない方がいい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:25:25.93 ID:C8mNvcXF.net
51°100y 58°80y 64°60y
距離合わせ苦手なので思い切り打ってビタ止まりするロフト設定60°以上も普通に使う
上手い人はウェッジ二本で対応出来るだろうけど自分は緩んじゃうから対応出来ない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 10:39:32 ID:Wafe+cr9.net
伸びしろ消すタイプか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 11:20:24 ID:gIFoXU9U.net
グリップはギリギリまで短く持つ

テークバックは引きずるように低く遅く。大きさは距離に応じて調整だが30センチくらいかな

リーディングエッジを玉と地面の間に入れ込むことだけに全神経集中

これができれば手首返そうが無問題

俺はこれをズズズバウンス打法と名付けた
ズズズと引きずってバウンスを入れ込む

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 11:59:49 ID:???.net
いいなそのズバズバウンコ打法

589 ::2020/04/23(Thu) 12:42:44 ID:???.net
俺アプローチでも長くもっちゃうわ
ほれ
https://www.youtube.com/watch?v=ab7y8c2a87Q

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:21:36 ID:QCBfKKS3.net
>>587
俺もそれしてる。トップのミスは無くなったしそれなりにスピン掛かる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 08:41:56 ID:???.net
バックからアナルに入れてて、ピストンのたんびにビチクソがズバズバ飛び散るあれな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 08:58:58 ID:???.net
バウンスが使えるようになると、ざっくり・トップが減るね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 22:22:13 ID:???.net
コロナの影響で毎日家の庭でアプローチ練習

もともと上手い方ではあったが完全に開眼した
アプローチだから状況によって打ち方はいろいろあるが基本は片手アプローチドリルだな

ちゃんとスイングすること
身体で振る そしてクラブの慣性を使う

ライも薄い芝、硬い土、柔らかい土、ラフとか色々練習しているが過去最高な状態なうw

勿論ロブとか手首を固めるとか色々な状況によって打ち方は変える

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 16:02:16 ID:???.net
その後、>>593はコースでザックリやグリーン越えで大叩きするのであった。めでたしめでたし。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:51:48 ID:???.net
いや、一挙に片手シングルだな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:22:22 ID:0oO8w5T6.net
なんでお前らは見栄張りたがるんだろね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:57:34 ID:???.net
実際スコア出してから語ればややこしいことはない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:43:49 ID:iTNwYIcC.net
いつも夢と妄想が現実のスレだからな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:29:19 ID:???.net
自分の手先でボールを上手く打とうとするからアプローチが難しくなる
自分は何もせんで全てクラブに仕事をさせればミスヒットなぞ出えへん

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:27:39 ID:???.net
で、なんで80叩くの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:37:18 ID:???.net
80を叩くと言うのか⁉ 競技ゴルファーかよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 10:59:55.34 ID:???.net
50°56°60°ってそんなに変わりますか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:12:43 ID:???.net
>>602
必要だと思わなければ52°辺り1本をアプローチ用に使いこなせばいいと思います。
あと バンカー専用という意味で56°か58°辺りを1本。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:57:12.37 ID:???.net
>>601
ミスヒットしないと言うからよほど上手いのかと思ったよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:18:42 ID:???.net
>>604
アベで80くらいやさかい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:45:24.89 ID:???.net
グリーン周りから地面スレスレのライナー制の強い球で打ったので、
「こりゃトップでオーバーだろ」と思って見ていたら、
カップ手前でバウンドした瞬間、もの凄いスピンが掛かっていて
2バウンド目でビタッーと止まってギュギュギュッとバックスピンで戻ってベタピンに寄った
これぞツアープロの技だ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:56:29 ID:???.net
そうなんですか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:16:59 ID:???.net
よかったですね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 23:49:38.61 ID:???.net
低く打ち出してキュッと止まるやつどうやんの?
スピン入れようとすると球上がっちゃうんだげど

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 00:50:26.37 ID:???.net
>>609
・右足の前にボールをセットする
・クラブフェースを思い切り開いてアドレス
・テークバックは飛球線上の方向に上げて、
クラブフェースを垂直に立てる
・コックを戻さず、目標方向にしっかり
ボディターンする動きで振り抜く

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 01:07:26 ID:???.net
まあ所謂スティンガー。自分の場合は55度のハーフスイングでちょうど60から70ヤードでビタ止まりする。
ただしフックラインで飛ぶので、1ラウンドで1回使うかどうかな使用頻度。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 03:21:05 ID:???.net
>>609
スピン系のボールを使う
食いつき良い球ほど低く出る

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 05:19:09.78 ID:???.net
スピンの効いたボールを打つには、スピン系のボールと激スピンのウェッジを使うこと

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:13:15 ID:???.net
>>609
まずアプローチの基本、というかショットの基本ができてない人が多い感じ
ヘッドを加速させながらインパクトさせる

ヘッドを走らせるやり方など他にもいくつかやり方がありますが、そもそもスピンは掛かるものです

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:17:28 ID:???.net
>>610
グリップをウィークに握るってことですか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:39:19.76 ID:???.net
>>615
そういうこと

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:16:12 ID:???.net
なるほどです
ありがとう、チャレンジしてみます

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 06:04:01 ID:???.net
>>615
なんで>>610を読んでグリップをウイークに握ると思ったのかな?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:46:13 ID:???.net
>>610
思いっきり開いて、コックを戻さないのに
低い球を打てるの?
インパクト時は閉じるの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:07:14 ID:???.net
>>619
えっ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:16:26 ID:???.net
思いっきり開いたら出玉が高くなるから少し開く程度やろ グリップは別にウィークでもスクエアでもどっちでも良いがウィークの方が良いかもってとこだな

622 :610:2020/05/01(金) 22:34:34 ID:c4Yb+zvt.net
フェースを開いてアドレスは間違いじゃないよ
テークバックを普通にインサイドに引くと ボールがフェースに乗り 高く上がってしまうけど
テークバックを飛球線上の方向に上げる(シャフトが垂直に立つイメージ)と 低い球が出ます

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:40:35 ID:???.net
言葉で聞いても難しいわ
今すぐ練習場に行きたい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 04:46:28 ID:???.net
>>619
フェースを開いても低い球が出るのは、ボールがしっかりとフェースに乗ってスピンがかかっているからだよ
しかし、フェースを開いて低い球を出すには、スピンのかかるウェッジとスピン系のボールが必要
ディスタンス系のボールだと無理

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:44:00 ID:???.net
>>618
遅いレスですいません
開いてストロングで握ったら、閉じながらインパクトの時にはウィークじゃないかなって思ったのです

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 06:54:36.28 ID:???.net
フェイスにのせる動き、リフティングやインパクトからボール運べないとアプローチってうまくならんよね
それから起動や道具特性のバウンス、ライとかグリーン形状、距離感等知識つけて練習していかないと

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:25:20 ID:???.net
SWのフェースを少し開いてバンスをボールの手前から滑らせるのを覚えるとアプローチが楽になったわ
ダフリ、トップがなくなれば、あとは距離感の習得のみ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:23:24 ID:OMnPyDR5.net
ボールの手前?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:25:22 ID:???.net
それがバンスの使い方だね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:42:05 ID:???.net
芝が薄い時とか使えない
ま、基本は赤道の下に歯を入れる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:44:15 ID:???.net
星野プロの動画でやってたけど、上手いなら関係ないってさ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:50:17 ID:???.net
>>630
芝が薄いときはボールを右に置いてバウンス角を少なくして打つ
とにかく、エッジが刺さらないようにバウンス角を生かすのがコツ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:23:18 ID:OMnPyDR5.net
>>627
ボールの手前が最下点では無いよね?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 15:00:33 ID:???.net
この場合は、入射角が鋭角ではないので、最下点は点と言うよりボール前後5cmくらいを滑らせるゾーンのイメージです

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:17:06.26 ID:OMnPyDR5.net
>>627
距離感は とにかく低い弾道で打つに限る

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:22:32 ID:???.net
アプローチはボールの手前から滑らせるで合ってる
批判的なレスしてる奴は下手くそだから無視して良い

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 06:53:35 ID:???.net
ま、アプローチも色々な状況に応じて打ち分けるものなので、俺の場合は、転がす場合は歯で打つ
上げる場合はバウンスを上手く利用する感じ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:48:09 ID:YJnPh1c0.net
高く上げると落ちてからの転がりが よく転がったり スピンが効き過ぎて直ぐに止まってしまったり で
イメージ通りにいかない事が多いんだよなぁ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:14:13 ID:???.net
ボール前後で滑らせながら打つ練習をしてるんだが、方向性を出そうとすると左手がフォローで身体から離れるように振ってしまう

右手首の角度変えないように意識すると、今度は右肩が前に出て(下がって)ダフる

ちな51度、バンス12度

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:43:38 ID:???.net
>>639
フェースの向きを変えずに目標方向にフォローを出すとそうなりやすいね
フェースターンを意識して左に振り抜けば改善すると思うよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:04:17 ID:YJnPh1c0.net
>>639
おそらく手腕が脱力して無いですね
手先でクラブを操作する意識をせず、クラブが勝手に仕事をしてくれるという意識で
クラブさんの仕事の邪魔をしない様、体を目標方向へ回す力だけでスイングしてみて下さい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:23:00 ID:???.net
>>640
方向性をシンプルに出したくて、フェースターンしないようにしてて
あと、振り抜こうとすると力む癖が抜けないようで、距離感もボロボロに

>>641
脱力した時の距離感でつまづいちゃって
でもたしかに手先の意識は強すぎるかも

練習あるのみって言われたらその通りだが

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:19:22 ID:???.net
>>642
振りきらないでパターのタップ式みたいに打つのはダメなん?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:31:25 ID:eWup+fm5.net
>>642
今時のゴルフクラブは 人間に例えたら優秀なエリートビジネスマン
そんなお方の仕事に対して余計なちょっかいを出してはいけません
腕から先は動かさず(特に右肘 右手) ダラーンと脱力してボールに近づき
ボディターン(意識は背中を動かす力)でスイングしましょう

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:27:03 ID:???.net
>>644
偉そうなヘボチン講釈ご苦労さんや

>>640
その通りだがアマはモタモタスイングで壊してる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:50:21 ID:rL1w/nQv.net
プロがこっそり覗いてパクリしてるだけでなくカキコするのは好感だな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:41:58.78 ID:???.net
妄想癖もたいがいにしとけや

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:44:45.81 ID:???.net
>>644
言ってること分かるけどな
アプローチに限らずクラブの特性を邪魔せずに活かすように振る
クラブが自然な動きをするようにテイクバックに気を使ったり上手くクラブを誘導できるような体の使い方をする
腕力だけでも操作はできるがクラブの重さや特性に合わせて活かした方が色々と効率がいい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:38:45 ID:RbZbzUI4.net
クラブメーカーが最新技術を駆使して開発したゴルフクラブの性能を発揮するには、何もしないことが1番だよな
自分でクラブヘッドを返そうとしたり ボールへ当てに行ったり 自分でクラブを操作しようとしたら 性能は発揮されない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:40:43 ID:???.net
キャディバッグの肥やしにするってワケだ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:30:43 ID:rL1w/nQv.net
中級以上のアマは使い慣れたPWともう一本万能ウェッジがあれば十分だね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:00:38 ID:???.net
アイアンは優しいの使ってるくせにウェッジはマッスル使ってるやつ、キャビティウェッジ簡単でいいぞ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:54:20 ID:???.net
ウエッジは基本的にフルショットしないのでマッスルでも難しくないし、高重心の方がスピンもかかりやすいよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 04:42:18.82 ID:???.net
ウエッジは顔、ソール形状、ライ角その他
自分の打ち方にあっているかどうかだよ
色々な打ち方があるから正解はない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 09:13:15 ID:???.net
最初は、オーソドックスなウエッジで色々な打ち方の練習したほうが良いね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:48:19 ID:ylUb874R.net
バンス角
https://youtu.be/bWlP9pS7Jms
ソール形状
https://youtu.be/aQhJdFSwfMU

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:39:50 ID:YhIlBUOs.net
ウェッジはヘソより一握り短い長さのシャフトがしっくりくるし距離も安定するよね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:49:07 ID:???.net
ウエッジの長さもだいたい35インチ前後だろ?
パターより少し長いくらい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:25:43 ID:???.net
>>643,644
レスありがとう
なんとなくだけど、グリップエンドが常に自分に向いてる、って言われてるメソッドだね

今度の練習でやってみる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:05:16 ID:???.net
そいえばウェッジはシャフト重めが主流だったようだけどアイアンと同じがいいって意見が出始めて結局今はどんなセッティングの人が多いのかな
同じ、重め同フレックス、重め柔め、稀に軽め、ウェッジ専用シャフトも出てきてる

アイアンと同じ感覚がいいので同じにする、振り幅やスイングスピード落とすから重さで飛ばし当たり負けないようにし遅い分しならないから柔めにする
この2つはシンプルな理屈でアイアンの延長とする考え方かな

重め同フレックスは単純に重めがいいとされてるから深く考えずそれに慣れた人ととにかくブレずに打ちたい人か、軽めは手先で操作したい派
こっちの2つはウェッジはウェッジで別枠感がありそう
まぁ想像で書いた区分けだがウェッジの本数によっても考え方違いそうかな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:21:12.37 ID:YhIlBUOs.net
持ってるアイアンのPWを補う一本を選ぶだけ 重さ等々使いやすさは手持ちPW次第で
一般的傾向なんかない 

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:38:09 ID:Hj/qfCYf.net
ズババだとPW迄のアイアンと同じか10g重い程度と言ってた
でも同じシャフト入ってるウェッジて吊るしでは無いんだけどなぁ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:10:29 ID:VCSF/Ioc.net
>>660
プロはクラブ重量を重めで バランスを超軽くする

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:23:08 ID:???.net
バランスを軽くするメリットって飛ばないようにしてスピン効かせるため?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:52:39.21 ID:???.net
>>663
アイアンとの比較の話なんだけど、アイアン含めてではなくあくまでウェッジだけアイアンより重めのシャフト入れてヘッドが軽く感じるようなバランスにするってこと?
重量は欲しいけどヘッドに引っ張られないようにして操作したいってことか、パターでも似たセッティングやる人いるよね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 01:18:53.32 ID:hXyAf/FH.net
そう、操作性を良くさせる為です。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 01:23:10.68 ID:hXyAf/FH.net
上級者になればなるほどウェッジが重要になる
https://youtu.be/6LOo2UOyLtw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 06:27:13 ID:L2X+FI7S.net
特に二重あごのバンカーショットだよね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:54:40.16 ID:???.net
これは本当に大切

https://www.youtube.com/watch?v=uJwKXheMXVo

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 12:01:06.46 ID:???.net
うむ
https://www.golfdigest.co.jp/digest/column/wsaka/0422.asp

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 12:52:04 ID:???.net
>>670
間読み飛ばした
基本的にピンは少なくともグリーン端から5m離れているのでアプローチは最短5mでありそれ以下はパターの距離
ということを何倍にもかさ増しした文章

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 13:09:45 ID:???.net
>>670
>1メートルの空中距離と4メートルの転がりのアプローチはあっても1メートルのアプローチはない
1mのアプローチ練習というのはキャリーで1mのことであって、坂田のおっさんの勘違いだわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 13:10:22 ID:QGxrD0+L.net
和菓子職人は素材の味と隠し味は修行7年で出せるが返し味出すには21年かかるのか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 14:38:24.18 ID:???.net
>>670
坂田の写真が手打ちでワロタw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 15:07:32 ID:???.net
5mのアプローチならこれくらいの手打ちでちょうど良いと言う事だろ
それともこのくらいの距離で腰もフル回転するのかよw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 15:18:18 ID:???.net
片山慎吾プロの動画での1ヤードは見事だった
1.3-5ヤードありそうだけどなw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 15:57:29.17 ID:???.net
>5mのアプローチならこれくらいの手打ちでちょうど

あーあ、意味なしw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 16:05:00 ID:???.net
なんだ100叩きだったのかw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 16:10:06.40 ID:???.net
>>676
全然1ヤードじゃないのな
片山らしいやw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 16:11:00.69 ID:QGxrD0+L.net
こういう奴は全てのショットが手打ちだろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:16:07 ID:???.net
10ヤードくらいのアプローチ。
手首の角度固定して、身体使って打つのが基本なんだろうけど、どうにも上手く打てない。
逆に身体止めて、コックだけで打つと強めの球だけど再現性がある。
手首だけで打つのはアリ?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 08:37:16 ID:???.net
結果が良ければ何でもいいのよw
10yならその半分位は球を浮かすんだろうから手首固定といっても手先は柔らかく使って
身体とのほんの少しの時間差は作れないと上手くはいかないじゃねえかな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 08:41:24 ID:???.net
イップスを克服した人にどうやったのか聞いてみる!【上級者に教わろう!】
https://www.youtube.com/watch?v=eEz5Ze8Oxz8

プロにアプローチと家でもできる練習方法を教わった!【上級者に教わろう!】
https://www.youtube.com/watch?v=MH6i8dgzanQ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 09:04:04.92 ID:???.net
>>681
そんなの人に決めてもらう事じゃないだろw
スコアがいい方でやれよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 09:33:22 ID:???.net
>>681
高齢者の爺さんで上手い人は手首を使った打ち方が多いよね
手首を使うと練習量が多くないと距離感が難しくなるけど、10ヤード以内限定ならグリップを動かす量も少なく
再現性が高いのでありだと思うね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 09:35:54 ID:ItQfdPX0.net
自分でクラブを操ろうとするから失敗する
クラブが勝手に仕事をしてくれる方法を模索すれば未来は明るい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 09:42:06.58 ID:9QiftK3l.net
どれもどっちもできるに越したこたーない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 10:26:23 ID:???.net
手首が折れる=ツーレバースイング
手首固定=ワンレバースイング

どちらも身体主体でやること
坂田みたいにフリップしちゃういわゆる手打ちはダメ
多くのアマチュアはあんな風にするからダフリやトップが止まらない

クラブの慣性を使うこと
だが特殊なアプローチもあるから絶対ではない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 10:32:13 ID:???.net
アプローチで打ちこんだり、直線的に打とうとしてはだめ
あくまでもインサイドイン、上から下そして上
クラブヘッドがプレーン上に走る、つまりスイングすることが大切
クラブヘッドがプレーン上を走ればボールがフェースに乗るような感覚で打てる

片山晋呉が説明しているように基本はハンドファーストインパクト
あくまでも基本は

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 11:20:05 ID:???.net
今は短い距離はハンドレイトでもいいって言われるけどな
あくまで基本というけどその片山晋呉自身がハンドレイトで手首で回転かける打ち方YouTubeに載せてるよ
今のPGAの選手はこうやってますよ的な説明だったと思う
スピン量必要ない状況なら手首使わなくていいとは思うけど打ちやすい方でいいでしょ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 15:47:50 ID:ItQfdPX0.net
手首よりも クラブフェースを目標方向に突き出して構えて打つと絶対にザックリしない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 16:34:27 ID:???.net
キャロウェイのジョーズ買ってからアプローチの調子が最高

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:03:18 ID:???.net
>>691
バウンスを使うという意味ですか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:29:29.93 ID:???.net
被せてトゥーの溝の無い部分で打つ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:41:32.54 ID:ItQfdPX0.net
>>693
バウンスを使うというよりは、勝手にバウンスが仕事をしてくれる感じ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 02:50:45.71 ID:???.net
>>681
手首だけでも打てるけど、バックスピン量が体使うより減る分距離合わせが難しいかと。
同じく手を使うなら、ピッチ&ランのほうがイメージしやすいかもよ!

本当にこの辺は、何が正しいとかじゃなくて得意なやり方を探したほうがいい。無理して上げないほうが良いケースばかり。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 08:58:44 ID:???.net
>>696
手首を使ったらバックスピン量が減るというのは初めて聞いたわ
しかし、>>681はピッチ&ランの話をしているのでは?

698 :681:2020/05/17(日) 11:05:50 ID:???.net
>>all
アドバイスどうもです。
コック打ちは確かに再現性高いんだけど、フワッとした柔らかい球にやっぱりあこがれます。
練習あるのみですね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:14:09 ID:???.net
コック打ちって手首を使った打ち方でしょ?
再現性高いかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:29:56.75 ID:???.net
>>697
手首だけだと押し込めない分、スピン量が減る。高さ出すには、すくい打ち気味にすれば出せるけどスピン量は減る。

10ヤードを手首固定してピッチ&ランをしたいなら、肩だけで振るほうが安定する。高さの調整はインサイドへの引き具合で変わるから、フェイス開いて打つより楽。

まぁこれも好みだな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:31:39.31 ID:???.net
野球で内野のシートノックするみたいな感覚だと
コック入れた方が再現性高くなるな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:33:45.19 ID:???.net
>>699
平地なら再現性高い。つま先上がりなんかの時は、コック打ち使う時はあるけど難しいよね。大半は脇締めて、コックきっちりいれて、ゆっくり肩で振るようにはしてる。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:35:31.83 ID:???.net
>>700
そうなんだよね
やっぱ肩もしっかり回転させて、体で打つ方が安定するよね
ただ、どうしてもショートしやすくなるんだよな
でも本とか読むと、こっちが主流か

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:35:53.46 ID:???.net
今日の侍で侍がやってたアプローチ参考になったけど
素人がやるもんじゃねえな。
プロみたいにPWで転がすのが確実

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:44:05 ID:20Ot+oxC.net
手打ちって パンチが入っちゃったりして距離感出し難くない?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:56:45 ID:???.net
>>703
肩で振る際の注意点。スクエアに構えた状態から左肩をきっちり入れるイメージ持つこと。アプローチの場合、肩を入れずにフェイス閉じたまま打っている人多い。

腕、手首固定→肩を入れる→自然とインサイドに引ける→ダウンのタイミングはクラブ自重のみ。体重移動はいらない。

股関節の△を稼働軸としてイメージすれば安定するかと。

ドライバーより簡単。ドライバーは前傾が浅いから、△をイメージしづらくて安定しない。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:59:40 ID:???.net
>>705
手打ちの利点はライが悪い時に小手先で調整出来るという考え方だな俺は。

年寄りでパンチ気味で寄せる人いるから、正解ないと思うけど。。。まぁこれも好みかな?

あれこれ試すのが宜しいかと

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:39:44 ID:???.net
倉本プロがワンレバー、ツーレバーっていうけど
ワンレバーが肩回しだけ
ツーレバーでコック入るって感じだよね
本当はこの場合のコックは、いわゆるヒンジコック
もしくはヒンジコック気味にというべきだよね
それで完全にはリリースしないで、右手首をできるだけ固定してと

ゴルフプロなんかは、こういうのが身に付いてて
アマチュアに向けて平たく解説することができないのよね
ゴルフ侍見てても、ここがしっかりしてる人はいないわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:48:38.73 ID:???.net
リリースはするよ
しないのもあるけどw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:57:16 ID:???.net
ヨコシンのウェッジの本なんて
後半3分の1位
トンコロコロとかヒューコロコロとか
コロピタとか
伝説の長嶋茂雄の電話バッティングレッスンみたいな中身で
正直、脳筋アスリートの限界だと思った

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:04:07 ID:???.net
>>708
その通り。テークバックで打つ為のパラメーター設定しているという感じだよね。その辺が理解出来てる人と出来てない人の差は大きい。

アプローチが巧くなれば云々の意味はここにあるんだよね。。。
こればっかりは、自分でやって気づかないと分からないだろうなー

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:42:12 ID:???.net
>>708
ゴルフ侍でできている人がいないなら、一般のアマは到底無理と言う事だね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:45:11 ID:???.net
>>699
10ヤードぐらいなら手首だけでヘッドを40cmぐらいあげて、あとはヘッドの重みで元の位置に落とすだけ
狂いようがないわな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 14:28:30 ID:???.net
俺はそれが狂うタイプ
10ヤードなら肘から先を使わずに回転で打ってうまくいってる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 14:55:32 ID:20Ot+oxC.net
>>712
ゴルフ侍に出て来る人は クラブを代表するトップアマ(クラチャン)だからね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 14:59:00 ID:AIvSr+qF.net
ゴルフ侍ってなんや

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:28:35 ID:???.net
アプローチスレは腕前がバレるなw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:49:13.88 ID:???.net
>>714
それで上手く打てるなら問題ないよ
ここは上手く打てない人へのアドバイススレ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 08:08:59.80 ID:???.net
アプローチの基本はアイアンショットと同じ
アプローチでダブったりトップするひとは当然アイアンでも同じことが起こるはず

基本は一緒

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 08:51:24.60 ID:???.net
違うね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 08:57:55.72 ID:???.net
↑だから上達しないw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:13:28 ID:X9z/CBxn.net
アプローチの基本はドライバーショットと同じ
手で上げたり下ろしたりせず、体から一番近い所をクラブが通過していく意識でインパクトへ
ボールの上をクラブヘッドが通過する意識でインパクト直前に右手でスイッチボタンをオンに

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:34:08 ID:???.net
ゴルフの基本てなんぞや?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:45:21.20 ID:???.net
どうでもいい話

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 14:54:07 ID:???.net
わからんならスルーで頼むわ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:42:06.45 ID:???.net
これが答えだっていいながら殴りかかるのが正解

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 16:13:47 ID:???.net
>>725
お前らのマウントごっここそスルーしろや

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 19:18:20 ID:???.net
スルーーーーーーーー

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 20:33:55 ID:???.net
セットに入ってた5i~sw使ってる初心者です
ウェッジを買い替えたいのですが、例えばタイトリストで検索すると、タイトリストだけでも僅か数年で何本も種類が出ているようで
そんなに変化ありますか?おすすめありますか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 20:50:57 ID:???.net
全然違います
同じMグラインド(ソールの形状)でも年代?が違うと微妙に違うしw
ライ角は自分に合わせて貰うこと

正解はありません
まあ評判がいいウェッジを勧めます

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 21:59:28 ID:X9z/CBxn.net
>>729
ウエッジ(だけ)を買い替えたい理由は?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:57:08 ID:pux4Swiq.net
全然違うのに微妙に違うのか…混乱してしまうだ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:19:28 ID:???.net
ライ角合わせってさ、持つ長さが大幅に変わるウエッジでどの基準に合わせるんだ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:07:13 ID:???.net
>>733
凄く鋭い質問!俺も過去に同じ事思った。アップライトは高身長、、など言われるけど、ことウェッジに関してはフラットをオススメします。

理由は簡単で、つま先上がりなんかのシチュエーションだと非常に難しいから。フェイス開いて打てば?と思うかもしれないけど、バンスが邪魔するから難しい。

異論は認める。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 05:29:55 ID:HViRiM3x.net
ウェッジはアップライトぎみでいいんだよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 07:32:08 ID:???.net
>>730
1度評判見て見ますね
>>731
アイアンに不満が無いからです

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 07:33:44 ID:???.net
>>733
コントロールショットをするクラブはアップライトにするものです
フルショットとコントロールショットでは、トゥダウンの量が変わるからです
とはいえ短いものは引っかかる傾向がそもそもあるので、さじ加減は難しいですね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 07:40:50 ID:???.net
>>737
逆じゃないの?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 07:56:44 ID:???.net
>>738
逆じゃないですよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 08:21:33 ID:???.net
詳しいことは知らんが、単にトウダウンだけで言えば理論的に逆だと思うわな
それと言われる通り短いクラブはひっかけやすいので俺は若干フラットにしたいと思っている

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 08:35:14 ID:???.net
フラットにしたらもっと引っ掛けない?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 08:41:00 ID:???.net
>>739
フルショットはトゥダウンするからアップライトにするんかと思ったわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 08:41:42.34 ID:???.net
>>741
どういう理屈で?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:17:15.84 ID:???.net
シャフト寝かしてフラットにすると左向くと思うんだけど
だからコントロールショットの時はなるべくアップライトに上げるんだと思う

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:22:29 ID:???.net
せやな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:22:57 ID:???.net
>>744
何が左に向くの?
何の話?
フラットにするとフェース面は右に向くよね?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:30:13 ID:St/l7okr.net
横真「被ってるクラブは買わないでください」

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:33:50 ID:???.net
フラットにすると引っかけやすいと言っている奴は、ライ角のフラットをスイングのフラットと勘違いしてないか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:35:13 ID:???.net
>>748
>コントロールショットをするクラブはアップライトにするものです

って言ってるしライ角の話してるんじゃね?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:40:08 ID:???.net
>>746
フラットにスイングすればフェイスは左に向くけど、クラブそのもののライ角の話なの??
コントロールショットする時はって言ってるからスイング軌道の話だと思うけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:41:07 ID:???.net
>>749
だからスイングの話でしょ
コントロールショットするためだけにアップライトに設定したクラブ持っとくのw?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:43:28 ID:???.net
>>750
もともとはクラブのライ角の話だからな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:45:27 ID:???.net
>>737
こいつがすんげーバカって話だろ?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:57:40.37 ID:???.net
トゥダウン言いたかっただけです
すみません

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 11:11:39 ID:???.net
話の最初は733からでしょ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 11:19:53 ID:???.net
流れを読めないのと日本語が理解できない奴が乱入してくると、わけわかめ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 11:22:06 ID:???.net
ウェッジのライ角の話してると思ったらいつのまにかアイアンのスイングの話になってた
何をいってるかry

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 12:10:49 ID:???.net
733だが 詰まるところ基準にするところは無い用途に合わせて好きなように調整でいいのねw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 12:14:54.80 ID:St/l7okr.net
ライ角をアップライトにすると ネック側がダフって その勢いでフェースが返ってしまう
という事では?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:34:16 ID:???.net
カリーウェブなんかピン使ってるとき
ウェッジは明らかにフラットだった
これが普通

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:39:16 ID:St/l7okr.net
何れにしても ボールにヒットする時に 手が体から離れる人は どんなクラブでもミスになるね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:45:56 ID:???.net
だな
インに振れないひとは手打ち
ちゃんとスイングすること

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:28:54.84 ID:???.net
日本製のウエッジはだいたい日本人の身長に合わせてあるけど、外国製のウエッジは外国人(180cn)に合わせてあるので
注意が必要
しかし、ウエッジのライ角は64度ぐらいが一応の目安

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:30:00.46 ID:???.net
>>763
アメリカ人の平均は176だけどな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 16:08:15 ID:???.net
マキロイくらいか

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:59:08 ID:???.net
ロブショットがまじ分からん

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 21:37:11 ID:???.net
>>766
一種類じゃないから、自分なりのを見つけるのでもいいし、プロのロブショットを真似ても良いかと

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:11:40 ID:???.net
ロブは種類あり過ぎるな
実戦あるのみ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 06:37:46.58 ID:???.net
ロブもプロみたいなフルショットのロブは難しいけど、ハーフロブなら結構ラウンドで使える
ま、普通のピッチショットかも知れないけどね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:08:38 ID:???.net
ロブは私は2種類練習してます。
ラウンドで使うのは1種類です。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:40:19 ID:???.net
普通のピッチショットだな、うんw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:35:11 ID:???.net
ピッチショットとロブって、ゴルフ用語的には同じだからね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:53:26 ID:???.net
同義語はフロップショットかと思ってます。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 10:06:42 ID:???.net
ピッチショット
ウェッジのロフト通りに上げる

ロブショット
フェースを開いて上げる

プロップショット
フェースが空を向くほど極端に開きダルマ落としスレスレで打つ

出典は俺定義 

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 10:40:11 ID:???.net
アプローチの打ち方は大きくは3種類
・打ち上げる「ピッチショット」
・打ち上げたあと転がす「ピッチエンドラン」
・転がしてグリーンまで運ぶ「チップショット」
ロブもピッチショットに含まれるというこったな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 10:45:10 ID:???.net
ゴルフって定義がよくわからんないのに使ってる言葉多いよね
ピッチ・ロブなんかはイメージとしてはロブの方が高く上げる感じだけど。
パンチショットとかも人によって解釈が違ったり・・・

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 10:58:52 ID:???.net
単なるトップボールをスティンガーって言い張るのは無しですか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:00:54 ID:TZ34R5Zn.net
地面スレスレに低く打って、もの凄いスピンで1バウンドでピタっと止める打ち方の名前は?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:14:31.74 ID:???.net
超スピンアプローチ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:39:26 ID:H3mdzyfc.net
これやるために60度のウェッジを買うんだろ こんだけ振るのがロブ
https://youtu.be/3XqW1DyfFdY

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:52:04 ID:wybpKE3u.net
>>777
打つ前に言うなら有り

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:21:51 ID:???.net
>>780
ちゃんと胸がフル回転しているところを見ないで
手だけでロブを打とうとすると失敗する

因みにロブ(フラップ)を観るならミケルソンだろうなぁ

https://www.youtube.com/watch?v=7jHRuXDFHO4

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:30:33 ID:???.net
これは怖すぎだわ
ミケルソンもすごいけど、微動だしない爺さんもすごいわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:10:51.34 ID:Rt33neWF.net
得意なアプローチはフリップショット
右手がね、

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:42:31 ID:H3mdzyfc.net
タイガーミケルソンを真似しようとしてかったウェッジで似ても似つかぬしょぼい失敗アプローチしてるのが今時じっさんおっさんさん達ってわけで

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:50:15 ID:???.net
ミケルソンのウェッジは64度とかだろうwwww

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:50:44 ID:???.net
因みにトム・ワトソンはいまでも56度使っている

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:12:59 ID:???.net
昔みたいにサンドウェッジは一本と決めると
今のプロでも54~56度になるのでは

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:29:10 ID:???.net
>>782
なんかワロタ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 16:14:02.44 ID:???.net
ご婦人にアプローチの距離感の出し方について聞かれて
「使用済みコンドームをティッシュで包んでゴミ箱に」
つったら適切過ぎて引かれました。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 16:52:31 ID:???.net
56度だって石川遼みたいにガバッと開けば64度くらいにはなるよね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:45:24 ID:TZ34R5Zn.net
ガバッと開く用のウエッジもあれば、開かない用のウエッジは豊富なロフト角を揃えてたり
自分のウエッジがどの様なコンセプトの仕様なのかも確認しておかないとですね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 21:38:29 ID:???.net
ローバウンスならどうでもなるだろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:05:56 ID:???.net
そういう簡単な話ではないw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 06:31:45 ID:???.net
ワイは花道やカラーからはバウンス薄めの58度、ラフや球が浮いてる時は、バウンス厚めの60度にしてからだいぶ安定した。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 09:28:42 ID:???.net
ボールが浮いているときに60度はポッコンが出そうで怖いわな
また、60度でバウンス厚めとか少ないのでは?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 09:43:32 ID:???.net
全然そんなことないよ
むしろ58より上になればローバンすが主流の印象だけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 10:17:53 ID:???.net
>>797
なんで同じことを言っているのに、「むしろ」なの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 11:40:00.18 ID:oCh8A60Z.net
クラブフィッターに「58°や60°は難しいクラブだから 出来れば56°迄にする方がいい」
と言われたので、52°と56°を買いました。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 11:49:06.51 ID:iaqhfTSL.net
難しいってのはローバンスだからって意味で
一般的にはハイバンスの方が優しいとされているため
しかしながらベアグランドなどではバンスが多いと邪魔になるため
ローバンスである60度とかが適切となる
もっと突っ込んで話したほうが良い
ロフトの話ではない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 12:07:00 ID:???.net
以前は58度ってロブウェッジの位置付けだったからローバウンスしか無かったけど
今は58度のハイバウンスは普通に売ってるからね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 12:31:10 ID:???.net
意外と通常営業のカチカチバンカーはロ−バンスの方が良かったりする
優しいはずのハイバンスははねてトップする

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 13:10:10 ID:???.net
それはダフリすぎなんだよね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 14:04:42.75 ID:???.net
カチカチバンカーはバウンスの少ないAWでフェースを少し開いて打っているわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 14:10:48 ID:oCh8A60Z.net
ロフト角別 ウエッジの難易度データ
https://youtu.be/_yBlkTJF0Bk

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 19:13:57 ID:???.net
バンス角だけ語っているうちはなあw
幅も当然関係する
勿論形状も

文系バカじゃ無理だろうが

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 19:58:55.64 ID:???.net
60 度使うようになってアベ5は減った。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 21:34:42 ID:???.net
>>807
60°はおふざけで買ったけど本番で使う気にならず、今では素振り用に…

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:10:35 ID:???.net
60をラフが深い所の場合、上からインサイドから打ち込み気味にパンチで打つのを試して欲しい。

思いの外あがり、スピンも効く。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:16:39 ID:???.net
>>808
バンカー用なら普通に使えるよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:52:30 ID:oCh8A60Z.net
アゴが高いバンカーでも56°で充分出せるし、60°だとダルマ落としが怖いから要らない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:57:19 ID:???.net
60度は使えなくはないけど58度で十分だった

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 06:44:24.85 ID:???.net
バンカーから一発で出せない人と言うのは高さが足りなくて出せないのではなく、砂が前に飛んでいかない感じ
PWぐらいで打っても、普通のバンカーなら十分に出せるよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 10:11:07 ID:39RsT0I5.net
同じゴルフ場でもホールによってバンカーの砂の質や深さが異なっていたりする

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 10:42:12.95 ID:???.net
>>814
だよな
メンバーの言うことを良く聞かないといけない
それと改修して砂質が変わっていたりすることもあるし

ウエッジ代えることも必要

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 12:27:13.48 ID:???.net
ウェッジ変えちゃうんか…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 12:48:40.95 ID:wk65XzUK.net
バンカーにも養分養分

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 13:56:27 ID:???.net
>>816
我孫子に行くときはリンクスマスターモデルに変えていたわ
改修してからそういう問題でなくなったがw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:21:37 ID:LAKD6PUv.net
開いたり閉じたりする人はソールのネック側を削ったウエッジを使っているね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:23:45 ID:???.net
昔はプロの要求によってネック側を削ったりしていたけど、今はソールの形状で市販のウェッジからも選べるから良いよね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:24:25 ID:???.net
セットモノのウェッジはフェース開き難い

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:25:57 ID:???.net
>>820
ボーケイもそういう前提でソール形状に余地を残して重くなってたって理解だけど、
ソール形状のバリエーションが増えた今も相変わらず重めな事はどう思う?
今でも重いってのは俺の勘違いで軽くなってるのかな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 17:04:32 ID:???.net
いまどきそんなに重いか?w

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 17:06:34 ID:???.net
重いと感じるならシャフト換えればいいよ
最初からオーダー出来るし

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:25:51 ID:LAKD6PUv.net
バランスを軽く調整すれば

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:53:03 ID:???.net
長く作って短く持つw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:35:04 ID:C2z+wUSN.net
何だかんだ日本で使うのなら国産だろ スコア気にしないならいいと思う

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 23:03:49 ID:LAKD6PUv.net
>>827
フォーティーンだな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 06:59:00 ID:???.net
それダイワな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:04:53 ID:392k1LNB.net
2019発売ウエッジ 打ち比べ性能比較
https://youtu.be/9JrRNTLkdXk

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 16:53:37 ID:RTnLxMIR.net
嫌いな人じゃないけどいつもあんまり参考にならない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 18:37:22 ID:???.net
再生数稼ぎに2ちゃんで自分の動画貼っちゃうとかガイジすぎてヤバい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 19:02:39 ID:???.net
カチカチバンカーや変なとこ転がってむき出しの土とかは
ウェッジのかかとをぶつけるように打てばいいよ
バウンスがはねるのは普通の打ち方して歯を入れようとしてるから

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 20:02:46 ID:???.net
ウェッジの打ち比べを人工芝の上から、、、、
終わっている

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 22:15:07.00 ID:392k1LNB.net
>>834
スピン量を比較するには 人工芝の方が全てのクラブを同じ条件で打てるから良い

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 22:47:05.44 ID:???.net
赤澤のアプローチ動画が凄い役にたったわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 23:07:31 ID:RTnLxMIR.net
今時はどれも比べる必要がないほど十分なスピンはかかるのにね
こんなもん実際に構えて軽くでも振ってしっくりくるのを買えば良いだけやろ
人のデータ見てても何お役にも立たんわ 朝もな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 23:22:31 ID:???.net
>>835
ウェッジはソールが全て

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 01:02:56.60 ID:BmzyVlmu.net
フォーティーンウエッジは 日本のコース 日本の芝に合う 日本人の為のクラブ を研究開発したのかー、気になって来た

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 08:22:17 ID:???.net
日本芝では球が浮いているからバンス多め
ラフは抜けるように小顔
薄芝にはローバンス
開くにはネック川のソールの落ち
バンカーではヒール側のソール落ち
ハンドファーストに打てるほどハイバンス
開く人ほどストレート
こんなもん?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:28:43 ID:???.net
>日本芝では球が浮いているからバンス多め

なぜバンス多めがいいのか? 理由は?
戸田藤一郎がスクープソールを使っていた説明にはならない

それとフォーティーンは以前に使っていたが出っ歯を使ったらもう元には戻れない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:35:55 ID:???.net
>>840
洋芝は沈むから外ブラのアイアンはバンス多めなんです

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:51:26 ID:INi5pv8H.net
ハンドファーストに打てない初心者はバンス多めソール広め
外ブラはタフをとれる芝用構造がほとんどなのでコレは注意せんとな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:33:34 ID:BmzyVlmu.net
地盤が固くて芝が短い所からのアプローチだと バンスが地面から弾かれてトップするのが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:56:41 ID:???.net
そういうライでは、ボールを少し右に置いてバウンスを殺すか、ヒール浮かせのパター打ちがおすすめ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 13:21:59 ID:???.net
バンスの滑らし方覚えろ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 13:29:41 ID:???.net
ボールを右に置けば置くほどリーディングエッジは突き刺さる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 13:40:17.70 ID:BmzyVlmu.net
地盤が固くて芝が短い程、バンスは滑る前に地面に弾かれてしまう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 13:40:57.55 ID:???.net
>>848
滑らし方覚えろよw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 14:12:52 ID:???.net
地盤が固くて芝が短い所はバンスを滑らせれば地面に弾かれない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 14:55:33 ID:???.net
>>847
だから、エッジが刺さらずバウンスが跳ねないちょうど良い塩梅のところにボールを置けよ
いちいち初心者みたいなことを言うなよな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 15:11:49 ID:BmzyVlmu.net
地盤が固くて芝が短い花道からは転がしだよね
バンスが効いたクラブだとロフト角50台60台になると思うけど
バンスを滑らす打ち方だと ボールが上に上がってしまうのでは?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:21:35 ID:???.net
地盤が固くて芝が短いライからボールを上げたい場合の話だと思うぞ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:34:02 ID:TerLxD9l.net
ローバンスウェッジのオススメオシエロ
60の8くらいで

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:55:20 ID:???.net
ボーケイのSM7のMソール

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 17:36:44 ID:???.net
ボーケイとか重心高くてスピン系のウエッジはやっぱり上級者用なのかな
最近SM7にしたけど、スピンコントロールが難しくてショートしたりオーバーしたり
スピンの緩い前のミズノのウエッジに戻そうかな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:51:13.72 ID:INi5pv8H.net
見栄はって使っとけ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 02:15:56 ID:16FxHtB4.net
>>855
Lグラインドだろ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 02:46:23 ID:???.net
ミズノのウエッジだけは買うな! と昔から言われているw
俺も一度オーダーしたこともあるがw

ボーケイが難しい?
まあロフト角とかソールとかその他自分に合っているかどうかだが、難しい道具を使うひとはいない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 06:41:03.25 ID:vWKth2Pb.net
ミズノはバンスの形状が使いにくいから削って使っとけ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 07:20:10 ID:???.net
プロの間で人気の高いウエッジはアマには難しいんじゃないかな?
それよりアマ向けに作られているフォーティーンのほうが易しいかんじ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:26:03 ID:???.net
ボーケイはバランス出すぎ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:42:33 ID:???.net
ウェッジは好み
フェース開かないならセットモノでいいじゃん

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:52:08 ID:???.net
>>861
ボーケイでダフりまくりの100叩きに言ってくれ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 09:56:10 ID:16FxHtB4.net
ミズノはオーダーメイドだから中古を買うとエライ目に合うぞ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 09:58:23 ID:???.net
ボーケイが難しいとかかなり笑える
まぁ昔のクリーブランドは難しかったが

ミズノはソールが全く使えなかった

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:47:54 ID:???.net
ボーケイはスピンが掛かりすぎる
最大のスピンが必要な場面でかからない時のリスクがでかい

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:58:57 ID:vWKth2Pb.net
スピン自慢の落とし穴

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 14:45:10.11 ID:eYf5t0hQ.net
>>846
フェース開いて構え
バンスを地面にドスンと当てるように振る

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:15:46 ID:???.net
そしてダフる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:44:38 ID:???.net
ボーケイが難しいと言うより、ボーケイより易しいウエッジがたくさんあると言うことだね
プロが多数使っているからとやっと90切るぐらいの人がボーケイを使っても、その性能は発揮できないだろうね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:54:52 ID:???.net
アマチュアが使いこなせるウエッジが有るのかという

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:13:41.66 ID:16FxHtB4.net
操作性が高いウエッジ = 素人には難しい
素人に優しいウエッジ = 操作性は低いが 幅広いロフト角が選べる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:32:51.06 ID:???.net
>>872
使いこなせるかどうかはプレーヤー次第だが
少なくともキャビティのウェッジが一般アマチュアには恩恵がある

そもそもキャビティよりマッスルバックが難しいのはアイアンもウェッジも同じ
間違いなく易しい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:09:48.62 ID:???.net
キャビティのウェッジが優しいか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:15:30.63 ID:???.net
ウェッジはバンス角、ソール幅、ソール形状、バランス、総重量とかが大切で、キャビティとかはどうでもいいよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:18:02 ID:???.net
アプローチが苦手なのは手でこねているから
従ってロフト角が大きいのとかバンス角、幅が少ないのはやめた方がいい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:45:11 ID:???.net
ヨコシンも市販ボーケイのバランスの酷さについて語ってたな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:06:31 ID:16FxHtB4.net
https://www.666-666.jp/1402650000000000.html?gclid=CjwKCAjw_LL2BRAkEiwAv2Y3SY4kMtWdzGnMDyMY9lZycaunIz6K7Wuzwj2MsG_QwHK-9nzYjA9PhxoCqwcQAvD_BwE

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:54:08 ID:???.net
これは流石に恥ずかしすぎるだろ
ちんぽ型のパターと同じくらいのレベル

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:34:15 ID:???.net
TW-WのSソール安くなってるから買っとけw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 22:32:48.90 ID:???.net
>>873
操作性には軽さも重要だけどボーケイは重いからねぇ
日本人向けじゃないのかね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 00:18:11.14 ID:???.net
操作性というか、ネック形状が効いてると思う。80ヤード位ならストレートでも問題ないけど、40ヤード位ならグースを選択したほうが安心するはず。

それが、皆一様にストレートを使ってしまってるんだよね。フェイスを開くシチュエーションが少ないならグースを選択するほうがスコアは安定すると思う。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 02:56:35.42 ID:/a3jrREo.net
https://item.rakuten.co.jp/golfpartner-2/txt-ir-007/

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 07:56:55.45 ID:???.net
>>883
煽りじゃないよ

グース効いてると何故イイのか教えて
パターもそうなんだが、最近オフセットの是非を考え過ぎて迷路に迷いこんでしまった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 08:29:43.61 ID:???.net
シャフトより後にヘッドが接地するからアーリーリリースのアマでもダフりにくい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 09:43:49.60 ID:???.net
グースのメリットなんかググれよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 09:54:19.82 ID:???.net
答えられないなら無理してレスしなくていいよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:05:29.33 ID:???.net
マーベリックに射出されてキャノピーにぶつかって・・・。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:23:02.18 ID:???.net
>>887
いろんな人の意見が聞きたい時ってあるだろ? 無いか?そうか

>>889
嫁はメグライアン

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:24:45.08 ID:???.net
>>888
無能ワロタ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:34:06.91 ID:???.net
>>891
ほんと887は無能だよな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 11:20:00.20 ID:???.net
>>883
まあ昔のひとはなんでもグース使っていたが
出っ歯使ったらグースなんてボールが拾えないくて難しいよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 11:33:27.80 ID:???.net
エアプ乙

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:05:51.45 ID:???.net
グースは引っかかるイメージしか湧かない

アキラってどう?
ツアーウエッジはオーソドックスなソールっぽいけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:09:16.41 ID:ixhL/S9f.net
PING EYE2 世代乙

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:41:31 ID:???.net
>>885
40ヤード以下のアプローチの場合と前置きしたのには理由があって、フルショットで打たない場合には鈍角に入ったほうがミスが避けれる。ウェッジの場合、ソールが広いから恩恵もより大きくなる。

グースは見た目から鈍角に入りやすいから安定はすると思うよ。引っ掛けという人がいるけど、アプローチはインサイドにキチンと引けてない人が多いから、引いたら引っ掛かからない。重く、ロフトが寝てるウェッジはインサイドから振らないと意味ないしね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:02:35.33 ID:???.net
ちょっと質問だけど
ボールを上げるときにフェースを開くけど、この時はオープンスタンスにしてフェースを目標に向けないと右に飛ぶよね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:51:58.89 ID:???.net
>>898
当然
フェイスが目標方向にむくまで体を開く

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:53:46.50 ID:???.net
グリップを下げて構えたらどうなるかな?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 10:12:33.58 ID:???.net
>>898
ボールとウェッジのひっつき具合にも依る
ディスタンス系なんて滑って右に行くが、スピン系でやればそれより左に引っ張られる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 10:21:43.82 ID:JCndFmeP.net
ボールの滑りは フェースがメッキかノーメッキかでも

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 10:31:20.81 ID:???.net
>>901
なるほどですね
アプローチレッスンで、プロがアドレス時のスタンスの向きとボールの位置を変えずに
フェースの開きだけで、低い球と高い球を打ち分けていたので疑問に思った次第です

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 10:56:14 ID:???.net
>>903
そのプロ、球筋打ち分けの肝心な部分を隠してる気がする
最低でもフォローのフェースの向きくらいは教えてあげて欲しい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 11:09:55.09 ID:???.net
同じアドレスで高さを打ち分けるなら、低く出すにはシャローにヘッドを入れ、高い場合はヘッドを少し走らせてやる感じかな
そんなことよりアドレス変えた方が楽だけどなw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:42:22.60 ID:???.net
ハンドレイトに構えればフェースを開かなくてもロフトを寝かせれますよ?

右足前にボールを置いて、足はクローズに構えて、グリップは両手親指がセンターにくる感じのスクウェア、手が右足の太ももより外に来る位にハンドレイトに構えて、体重は右足へ、フェースは飛ばす方向へ向ける。
フェースを開かずにノーコックでインサイドにテークバックして、ボールがある所よりボール1〜2個位→↓な位置(上手く言えんw)にダフらせてからボールに当てる。
ダフらせてからハンドレイトに、手自体はそこから動かさずにヘッドだけ動かすようにしてボールに当てるとフワッとロブが打てるよ。
フォローは成行きに左手甲側に手首が折れてから腕肩体の順でその後を追う感じ。
フワッといって着弾後、スピンはあまりかからずにトロトロ〜って転がるんだけど、素直に転がるし、方向性を出しやすい撃ち方なので下りのショートサイドのラフからの寄せってか狙う時に使う。
これだとキツイ左足下がりの土手から球を上げる事もできるよ。

慣れてくるとダフらなくなってきて、その方が気持ち良いけど油断するとトップするので、ダフらせる(ヘッドの最低地点)ポイントから目を離さない、ボールはほぼ見ないで打つと失敗しにくいです。

俺の中で「クローズロブ」って呼んでる。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:51:44.10 ID:???.net
ちなみに、手前のラフをソールで叩き潰してからボールに当てるせいなのか、深いラフからの寄せでも上手くいく事が多いです。

グリーン周りにあるような、左足下がりのきつい土手の場合にこれをやると、右足がイヤンな感じのポーズ、自分視点からだと「K」のように構えて、右足の更に外にボールをセットして打つと割と簡単にボールが上がります。

俺が書くと無駄に長いな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 05:48:26.11 ID:???.net
ハンドレイトに構えるのはロブだね
後は普通にハンドファーストでも高く打てる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 08:37:01.34 ID:???.net
ハンドレイトは慣れないとダフリやすいよね
フェースを開かずにロフトを寝せる場合は、普通に構えてグリップを右に動かしてロフトを寝せる
それからボールを中心に反時計回りでスタンスをオープンにする
こうすれば通常のグリップ位置でロフトを寝せた分の高い球が打てる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 08:59:15.12 ID:???.net
マットだと安定した出玉なのに、芝だと芝が挟まるから
出玉がその都度変わるんだよなあ。ってのをアプローチ練習場利用して初めて知った。
上手いやつってのはその辺までコントロール出来るんだろうね。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:41:49.79 ID:???.net
それはラウンドの経験の積み重ねしかないだろうね
深いラフでも順目と逆目では全く違うからね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:00:03 ID:???.net
深いラフでは、ボールの手前のラフで、ボールの高さの素振りでラフの抵抗を確認して、落としどころとランのイメージが出ればOK

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:05:01 ID:sUkW8Rvz.net
ハンドレイトはバンスの機能が働くので簡単に当てることが出来るが、距離感が難しい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:30:43.94 ID:???.net
程度の低い釣り
馬鹿丸出し

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:55:50.39 ID:cUypHIZM.net
親父がゴルフ好きで庭の芝生で40yまでのアプローチをいつでもできる環境に育ったのはありがたいと思う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:23:12 ID:???.net
40ヤードは広い庭だね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:44:31.66 ID:???.net
40ヤードの庭てwww
どこの富豪だよwww

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:08:40 ID:sbaJzddz.net
25m級の学校のプールが余裕で入る大きさの庭

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:13:09 ID:???.net
土地のある地域なら不思議ではないだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:26:48.30 ID:???.net
金持ちじゃないけどGoogleMapで実家の敷地確認したら45x50mだったわ
蔵と納屋が邪魔して40yは難しいけど
まあゴルフ好きの土地持ちならありうると思う

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:42:11.48 ID:???.net
ちょっと広い庭の造園で維持費が程々で手間が掛からないのが芝庭下手に植木なんぞで埋めたら綺麗にしとくのは大変
関東以西ならバミューダーの良いのを基盤にしてウインターオーバーシードすればアプ練には絶好

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 05:07:23.52 ID:???.net
ドライバーの飛距離と同じで、すぐに盛るか勘違いだろうね?
実際に測れば30ヤードぐらいのもんだろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 05:48:28 ID:???.net
まぁ羨ましいことに変わりはないよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:56:51.14 ID:h/7TsHnh.net
ウチの実家は 芝の庭で20Y程度のアプローチと パター、鳥籠でフルショットの練習も出来て
撮影をして テレビでスイングチェックしながら練習出来たので、かなり上達が早かった
今は実家を出てマンション暮らしなので ろくに練習が出来ず 下手になる一方です

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:02:40.57 ID:???.net
タワマンだと共用部に練習場がある所結構あるよね
うちは無いから近所のインドア
ほぼほぼ距離感合ってるから上達はした

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:50:45.75 ID:???.net
正月特番で女子プロによるウェッジでの的当てゲームやっていたな

シブコ、原英莉花、勝みなみ、新垣比菜の四人だったがウェッジショットはシブコが図抜けていた
ゴムティーからだがシブコだけ全くダフらず乾いた音がしていた

両肩とグリップで出来る三角形は全く崩れず身体をターンするだけ
ただ肩は地面に対して斜めに回る
手を使ってないのでフオローでグリップは左に低く収まる

ああいう風に打てればスコアは纏まる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:10:47.52 ID:???.net
>>925
ウチは小規模タワマンだから
その手の施設は無い
順番とか揉めないのかな
地下にフルスイング出来る空間があるから
深夜に振り回しているが


近所のインドア月会員で会費もそこそこだから
入ろうと思ったけど球がゴリゴリのレンジボールで
合わなかったから止めた
田舎のガレージライフとか憧れるわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:11:47.02 ID:???.net
>>926
アプローチであそこまでハンドダウンは難しいなぁ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 08:47:34.93 ID:TNfOo0Is.net
シブコって、通常のスイングも極端なハンドダウンだから、アプローチもアマが真似できるもんじゃないね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:00:20.21 ID:???.net
しぶこはサル腕だからな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:01:48.22 ID:???.net
サル腕というより腕が長いから普通に構えるとハンドダウンになるんだよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:13:27 ID:???.net
前傾もかなり深いけどな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:38:02.77 ID:???.net
そもそも渋野はアドレスとインパクト時で腕の角度や手の高さが全然違うからな
ハンドダウンなのはアドレス
インパクトでは腕とシャフトの角度が近くなる
ここまで違うとアドレス時のプレーンを基準にして考えていいのか分からんな
https://i.imgur.com/y5iMzpT.jpg
https://i.imgur.com/iZPG1Eg.jpg

https://youtu.be/DHuum7hrjAw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:40:59.27 ID:???.net
マシューも全然違うしプレーンという概念がもう古いのかもな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:05:49.73 ID:???.net
>>933
そもそも見るべきポイントが全然ダメ
ボールと目(or咽or胸or頭)の距離・位置関係を最優先に見てみ
上手いヤツと下手くそはその認識が大きく違う

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:34:24 ID:???.net
ホントすごい前傾だな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:28:43.27 ID:???.net
>>934
マットのシャットにあげてシャローに下ろすってのはローテーションの時間だか距離を確保するためってインタビューで答えてたな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:20:27.95 ID:Y7DqIVRf.net
>>936
背筋や首が真っ直ぐな姿勢になっているからな
前に倒れて折れ曲がっているのは足の付け根だけ
これが起き上がったアドレスだとボールが見えなくなってしまう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:04:34.69 ID:???.net
これアマチュアがやってたら絶対下手くそなやつだなw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 17:24:28.93 ID:Y7DqIVRf.net
THE OPEN チャンピオンのスイングに
ケチを付けるオマエラ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:18:54.49 ID:???.net
良くあのスイングでチャンピオンに成れたもんだわ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:03:21 ID:???.net
オマエラは町内会のコンペ(あっ!もしかして老人会か?)すらチャンピオンになれないのに、口だけは達者で哀れだな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:56:35 ID:ARGyTEID.net
渋野日向子とあなたの差、渋野日向子になるには?
https://youtu.be/ZcfVYM5J8mg

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:07:30 ID:???.net
町内会レベルの棒立ち手打ちジジイが前傾に驚いているわけだw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 07:16:33.77 ID:???.net
おまえも町内会に顔くらい出せ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 08:15:31.38 ID:ARGyTEID.net
棒立ちでも 猫背で 首がかなり前傾してるけどなw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 08:20:05.69 ID:???.net
今時町内会なんて入ってるやついないだろ
爺さん婆さんくらいだぞ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:48:34.54 ID:???.net
爺さんは棒立ちスイングの方が飛ぶんだよね
前傾角度も若いうちは深くても良いけど、年取ってくるとだんだんと浅くすべし

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:52:14.48 ID:???.net
爺さん相手にしないとマウント取れないヘタレが多いな
レンジで隣の爺さんより飛ばして悦に入ってるんだろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:16:19.19 ID:???.net
爺さんオツ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:43:55.41 ID:???.net
文句言う前に自分のスイングを撮って見直してみろ
上体がかなりだらしない格好になっているだろ
ラウンド中だと更にヤバイことになってるぞw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:10:18.91 ID:???.net
手打ちの多くは爺さんの立ちションスイングw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:48:58 ID:???.net
手打ちの爺さんにスコアで負けるようでは駄目だな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:56:03.37 ID:???.net
手打ち蕎麦屋の店主の爺さんが何だって?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 06:52:44.21 ID:???.net
手打ち爺さんのアプローチとパットは絶妙

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:46:55.33 ID:???.net
手越のアプローチとか凄そう

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:03:24.93 ID:???.net
手打ち蕎麦屋の爺さんがオナゴにアプローチだとぉ ⁉

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 11:02:16.43 ID:???.net
まじで面白いと思ってレスしてんの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 12:38:53 ID:???.net
↑本物の蕎麦屋のオヤジが発狂w

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 12:54:30 ID:???.net
蕎麦屋キターーーー!

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:36:57.56 ID:???.net
マジワロターwww

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 03:22:02.66 ID:???.net
きゃー!蕎麦打ってー!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 22:06:17.67 ID:qzCXfXWz.net
おまいら的にはアプローチは女子三角打ちがいいとこだろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 04:51:15.43 ID:???.net
どんな打ち方でも寄りゃー良いんだよ寄りゃー

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:27:09 ID:NJykd/My.net
夏芝よらんだろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:58:21.86 ID:???.net
寄らなかったらスコアが悪くなると思うけど、夏と冬でそんなにスコアに大差はないわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 13:30:22.93 ID:???.net
スピンコントロールが出来なくて 転がりを計算出来ないが為に 寄せられ無い人は、
常にピッチショットで ピンの根本にダイレクトで落として ピタッと止める様に打ってみては

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:33:52.65 ID:???.net
スピンなんてかからないように打てば、スピンコントロールなんて必要ないよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:58:00.96 ID:IIO2fvkp.net
グリーン周りからは全てパターアプローチ
ラフでもなんでもパター

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:59:16.85 ID:???.net
ラフからは、パターではなくヒール浮かせのパター打ちが良いね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 00:20:56.06 ID:???.net
それで常に 寄せワン で上がれるなら何よりだけどね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:21:34 ID:???.net
夏のラフは下くぐりやすいからAWやPWかな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:59:07 ID:???.net
ランが使える状況ならその選択のほうが安全だね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:48:53.31 ID:???.net
965に戻る

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:44:52.60 ID:???.net
日本の場合、グリーン奥のラフが傾斜になっている場合が多い。左足下がりで、グリーンも下ってる。大抵の人はクリーンに入れようとしてトップ、バンスが邪魔してトップが多いと思う。

俺の対策は、60度とかでクラブを被せて極端なインサイドからすくい打ち。
傾斜の角度を沿うようなイメージ。インパクトの時は、飛球線方向に手首で返す。

是非試して欲しい。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:03:14.43 ID:???.net
>>975
左足下がりではなく、左足上がりじゃないかな?
左足下がりから、極端なインサイドアウトのすくい打ちではダフルと思うけど?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:45:02.40 ID:???.net
普通はそうだとおもうけど、人それぞれだからいいんじゃないかな
そこでインから振るなんて俺には考えられないけど、うまくいってるんだろうからいいと思う

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:48:32.03 ID:o+O/BRJs.net
要するにじいさんの得意な打ち方でティーからアプまで全て同じ ダフらせるから飛ばないけど曲がらん
スコアは80そこそこしかいかんけどな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:03:30 ID:???.net
お疲れ爺様

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:19:06.23 ID:???.net
>>968
どーやったら スピンがかからないように打てるの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:42:58.96 ID:???.net
>>980
ヒール浮かせのパター打ちでトウでヒットする
ロフトのぶんのバックスピンは少しはかかるけど、余分なスピンはかからず常に一定のスピン量で打てるよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:16:10.23 ID:???.net
>>981
今 やってみたけど スピンが安定しなくて 余り転がらない時と 転がってしまう時があって
本番でOKに寄せる自信が湧いて来ないのですが

983 :84:2020/06/07(日) 19:56:06 ID:???.net
>>982
PWとか9Iにしてみては

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:37:01.60 ID:???.net
>>982
打ち込むと駄目だよ
あくまでパターのように払い打つ感じ
また上でも言われているように、AWやSWより9鉄やPWのパター打ちが一番転がりが安定するよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:13:05 ID:???.net
>>984
47°で 打ち込まずにやってましたが駄目でした
9Iは転がり過ぎて全く距離感が掴めなかったです

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:19:23 ID:???.net
>>982
スピンは掛かるものだから、能動的にスピンを減らさないとね
ヘッドスピード落としたインパクトか、極力フェースを返さないインパクトをすると減る

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:55:30.46 ID:???.net
練習しろよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:31:28.60 ID:???.net
>>986
もう本当にパターのようにストロークしていたのですが
上手くいったり、余り転がらずにショートしたり、オーバーしても転がったままだったりで

989 :84:2020/06/08(月) 00:07:54.41 ID:???.net
>>988
それは毎回打ち方が違ってるよね
パター打ちは同じ打ち方を再現し易いというところがメリット
だからスピンも安定する

毎回同じ打ち方できないならどんなやり方でもスピンは安定しない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 01:05:56.18 ID:???.net
>>989
そうですか、カップまで20Y の所からのアプローチ練習でしたが、
50cm以内に寄ったのは3球に1球くらいで、あとは〜1mくらいショートかオーバーでした
寄せワン OKパーを安定して拾うのは難しい…

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 05:03:59.02 ID:???.net
最初から釣りだったのね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 05:28:19.11 ID:???.net
パター打ちでも、ロフトによってはスピンが入りやすい
長さとのバランスもあるけど、そのように悩むなら8番7番くらいがいいかと思う

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 06:31:32 ID:???.net
おいおい
20mを1m以内の誤差だぞ
スピン云々の前に片手シングルでもそれくらいじゃないかな???

994 :84:2020/06/08(月) 07:47:03.44 ID:???.net
真面目答えてたが釣りか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:21:00.36 ID:???.net
>>989
それが一番難しい気がする。パター打ちってあえて外して打つからなおさら

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:43:07.21 ID:???.net
パターで芯で打てるレベルなら、同じ打ち方で同じところに当てるのはそれほど難しくはないよ
ま、パターと同じく20ヤード以内の短い距離限定で、それ以上になると振り幅も大きくなるので同じところで打つのは難しくなるけどね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:08:38 ID:???.net
OKに寄せられる率が低いので 真剣にアドバイスを聞いて練習してたのに、釣りとか言わないで下さいよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:10:14 ID:???.net
まあグリーン周りからはパター打ちだな
ノーズロは狙っているよw

下半身は固定、手首固めて肩の回転で打つ
回転と言ってもパターと同じように肩は斜めに回る
まあシブコ式パターと同じようなパッティングスタイルでもいいけどw

ポイントは少し左足荷重にしておくこと
ジム・フューリック式だな

タイガーや松山を初めてみんな手首固定しての寄せは上手だよ

ポイントは手打ちはダメ
両腕とゴルフクラブをひとつの物体と考えて全体の慣性を感じること

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:11:17 ID:???.net
>>997
しつこいハゲ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:11:43 ID:???.net
直線的に動かさないこと
クラブヘッドはインサイドイン 
スイングプレーン上を動く

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200