2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイアンが全く打てません 15鉄目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 11:48:35 ID:???.net
前スレ
アイアンが全く打てません 14鉄目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/golf/1588468150/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 19:36:08 ID:???.net
i210も難しい
やはりG410買うべきか
でも見た目がな〜

z585にしようかなぁ。
ミズノプロ920も気になるなぁ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 19:51:26.84 ID:???.net
昨日i210納品されたけどすごく楽に感じたよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:55:04 ID:???.net
ミズノプロ920良いよね
グースになってるけど、ヨコシンが言うところの被ってないアイアン
グースで被ってないの少ないから

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 06:05:33 ID:???.net
>>2
スリクソンのZシリーズは型落ちが安いのが良いよね
Z565なんてネットで5万を切っている

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 06:52:06 ID:???.net
みんなのスイングうpしませんか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:42:43 ID:???.net
お前らすぐに足が短いとかハゲてるとか言うからヤだよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:43:56 ID:???.net
>>7
ハゲはよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:46:03 ID:???.net
186cm115kgのヘンテコスイングなんて見てもなんの参考にもならんと思うぞw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:46:41 ID:???.net
こんな体形だがドラで230yなんだぜ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:59:07.97 ID:???.net
AviUtlでモザイクをかければいい
使い方はググって

12 :708:2020/05/25(月) 13:22:20.08 ID:???.net
>>9
やせろデブ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 13:30:13.80 ID:???.net
デブは器用に身体動かなくて一応単純で素直なスイングできる条件があるしパワーもバッチリあるから上手い人がいる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 14:06:12 ID:???.net
デブは腹がつっかえるので離れてスタンスしてるの多いな
ライ角合わないだろうw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 14:07:18 ID:???.net
>>13
世の中には動けるデブってのがいるんだよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 14:33:44.90 ID:???.net
おれ動けないデブだけど、お腹つっかかる感じしないけどなぁ
180センチ90キロです

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 14:40:36 ID:???.net
動けるデブが、冬場は脂肪が固まって体が動かなくなると言ってた

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 14:57:18.75 ID:???.net
180-90なんてデブにしたら下っぱにも程があるわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 14:58:06.32 ID:???.net
はいはい165cm 108kgの俺が通りますよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 14:58:50.18 ID:???.net
155cm 115kgの俺が死にましたよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 14:59:11.90 ID:???.net
お前はまず病院にいけ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 15:47:52.86 ID:???.net
>>5
でもスリクソンのアイアンって打感が固いんだよな。使用者もあまり見ないのはちょっと分かる。
テラメみたいなあたった後のグニャリ感がない。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 15:49:05.38 ID:???.net
テラメじゃねえタイトリストだ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:33:09.75 ID:???.net
テーラーのアイアンとかクソだろw
ウッドはいいけどアイアンは初心者レベル、キャロウェイとは大違いよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:33:47.09 ID:???.net
>>22
芯で打ててないだけ
スリクソンとテーラー比べるとかアホかと

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:38:10.41 ID:???.net
>>22
柔らかさ重視ならミズノいいぞ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:47:42.54 ID:???.net
>>26
ミズノ使いが周りに誰もいないんだよね。だから打ったことがない。
MPシリーズに興味はあるんだけど。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:48:50.01 ID:???.net
ウチッパ併設のゴルパに行けばいい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:58:10.66 ID:???.net
>>28
そんなのあるのかと思ってググったら最寄りのゴルパまで113km車で1時間49分とか・・・
いろんなクラブの試し打ちが打ちっぱなしで出来るのかね?それなら頑張って行く。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 17:16:55.03 ID:???.net
>>29
出来るよ
出来るけど目的のクラブがあるかはわからんけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 17:25:43.88 ID:???.net
飛ぶけど下手な人(ワイ含む)・・・ボールの音しかしない
飛んで上手い人・・・ボールの音の後にドンッと地面を叩く音がする

大体わかってきた(´・ω・`)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 17:28:19.40 ID:???.net
>>29>>30
ゴルパの検索で店舗在庫チェック出来るよね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 17:29:49.77 ID:???.net
親切な人きてんね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:19:57.69 ID:???.net
>>29
113キロなんてそんな大変な距離ではないだろ

https://i.imgur.com/aoScWUO.png

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:38:05 ID:???.net
>>34
遊びに行くなら大した距離じゃないが、試打練習場行くと思うと往復2時間以上は遠すぎる
俺なら家族と遠出のついでによるか、レンタルするわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:31:02 ID:???.net
買い物ついでに寄ればいいな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:41:56 ID:???.net
試打なんかしなくても変わらんよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 21:46:38.63 ID:???.net
みなさんのスイングにあたっての「これだけは注意すべき」を一つずつお願いします。
それをかき集めればこのスレからも脱却できるのかもしれない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:03:11.91 ID:???.net
おれは右を向いたまま打つだな
体が開いて突っ込みやすいから

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:13:53.18 ID:???.net
ボールに『お前は大空を舞う白い鷹だ』と念じながら打つ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:32:23.79 ID:???.net
>>38
アドレス時に右肩が突っ込まないようにする、特にロングアイアンの時

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:36:42.93 ID:???.net
>>38
インパクトの手元の位置がアドレスの位置に戻るように

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:54:06 ID:???.net
アドレスでコックを入れてしまう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 06:23:53 ID:???.net
>>40
そしたらヒョウのように地面を疾走するんですね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 06:44:52 ID:???.net
>>39
飛距離出ないだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 07:02:28 ID:???.net
あれこれ考えない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 07:59:57 ID:???.net
グリップを握りすぎない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:11:16 ID:???.net
>>46
まあコレですかね?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:26:56 ID:3/dtEjCU.net
アイアン買い替えようと思うんだけどどのクラブ持ってもヘッドが付いてないんじゃないかと勘違いするほど今のヘッドが重いんだけどそんなに違うの買い換えたら打てなくなるかな?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:28:46 ID:???.net
>>45
腕振れてヘッド走るだろうからむしろ飛距離は出るだろ
下半身と上半身が一緒に回れば捻転もヘッドの走りもないからね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:40:37 ID:???.net
手打ちに泣く

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 09:10:02.55 ID:???.net
レベルブローが一番効率がいい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 09:12:14.30 ID:???.net
出来るもんならやりたいさ・・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 09:28:27.21 ID:???.net
( ;∀;)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 10:12:36.94 ID:???.net
>>1
可哀そうになあ(^◎^)
こんなんに釣られエサにされたんだね
その咎め?

          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
         |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
ネット商材のレッスン教祖やで!

片山晋呉、江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、その他クソゴミ多数

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:20:15 ID:???.net
>>38
「無駄な力みはミスが2倍になる」と呪文を唱えている

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:29:24.04 ID:???.net
>>38
ボールに向かって「これまでの悪行(数多のヘボ当たり)許せねぇ!てめえらは人間じゃねぇや!叩き斬ってやる!」と念じております

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:57:45.02 ID:???.net
>>38
腹筋!サイドベント!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:07:59.00 ID:soD8WKJV.net
>>38
右肘上げる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:05:57.47 ID:???.net
左手上げない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:12:08.35 ID:???.net
腹筋板チョコバレンタイン

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:56:32 ID:soD8WKJV.net
左手上げないで右手上げない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 21:45:34.10 ID:???.net
デカマラカチコチフック打ち

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 22:57:32.92 ID:???.net
自分の体験談
練習でティアップして4番と9番をひたすら練習
ティを打ったりトップしたりしなくなるまで練習したらアイアンはめちゃ上達する
お勧め

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 08:26:43 ID:IW0pJtew.net
ロングアイアンはスペックを落とした軽く柔らかいのだと簡単に打てる気がする
DGの刺さった4番は打てる気しないが、カーボンや軽量スチールなら余裕

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 08:30:26 ID:???.net
4Iなんかハイブリッドでええやん

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 08:47:40 ID:???.net
4uは簡単なんだけど4iは打てる気がしない
不思議

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 09:48:20 ID:???.net
長いクラブほど打ちやすい
4番アイアンくらいから楽
ショートアイアンとか苦手だったが
腕を振らない打法ってのを誰か推奨してたのでやってみたらいい感じ
7番以下の短いクラブは腕を振らない打法がよいみたい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:30:45 ID:???.net
実戦で4iを使う必要はない
ただ4iで練習しておくと5i以下が超余裕になる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:34:45.56 ID:???.net
練習では5Iと58度だなぁ
58度のフルスイングって何気にすげー難しい
きついドローや上がりすぎが多発するので上手く当てられると他のクラブ楽なんだよなぁ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:09:49 ID:???.net
俺は3鉄と9鉄ばかり練習してるよ
3鉄の方が安定してるから9鉄60%3鉄15%ドラ10%他15%ぐらいの練習割合やね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:44:21 ID:???.net
それで100叩きなんだから練習内容見直せよボケ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:47:46 ID:???.net
そうカリカリするなよ120叩き君

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:57:00 ID:???.net
オレも練習用に4鉄入れてるが、周りから見ると7鉄あたりをパンパン打ってるように見えるらしい。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:57:50 .net
>>74
飛ばないんだな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:59:26 ID:???.net
>>75は性格の悪さがにじみ出てるなw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:59:29 ID:???.net


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:17:31 ID:???.net
>74のが性格悪いだろ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:21:29 ID:???.net
お前とお前は性格悪い

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:22:31 ID:/BL3a3U2.net
どちらにもとれるね
打てないスレだから4iが7i程度の飛距離って自虐なのか 4iでも7i程度に打てるって話なのか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:24:37 .net
周りが勘違いするんだからよほど飛んでないんだろ
このスレの住人だよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:25:30 ID:???.net
「バンバン」
国語の偏差値75あった俺から言わせるとここがミソだと思うぜ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:28:27.10 ID:???.net
>>82
パンパンな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:30:31.27 ID:???.net
普通球筋見て何番打ってるか想像つけるから
そういうこと

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:30:47.00 ID:???.net
性格が悪すぎるって理由で性格悪いで有名な女に振られた事がある俺の方がきっと性格悪いよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:34:20.26 ID:???.net
バンバン野郎は4鉄で140ヤードか  

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:43:02 ID:???.net
>>86
パンパンな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:44:57 ID:IW0pJtew.net
ミズノとかのアイアン型UTとストロングロフトのアイアンが見た目で
逆転していてアイアンの方がソールが太かったり区別がつかないのにUTが簡単?

89 ::2020/05/27(水) 13:45:54 ID:???.net
俺スペルマ100ヤード

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 14:00:34 ID:???.net
俺は4iをパンパン打ってたら周りから見たらバンバン打ってるように見えるみらしい。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 14:33:47 ID:IW0pJtew.net
地面バンバン叩き打ちしている奴いるけど手首鍛えてんの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 15:09:08.08 ID:???.net
棒棒爺

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 15:11:59 ID:???.net
三浦技研のアイアンフィッティングをしたいのですが、アベレージ100の私が行ったら馬鹿にされますか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 15:14:09 ID:???.net
>>93
されません
ラウンドで笑われるだけです

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 15:35:12.91 ID:???.net
キャディ「お客さん道具だけはプロ並みッスね」

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 15:41:55.82 ID:???.net
それはつらいですね
もう少し上手くなってからにします

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 15:44:07.90 ID:???.net
>>96
道具にはこだわるべし
三浦のアイアン買えよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 15:57:28 ID:???.net
言うほどいいの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:04:39 ID:???.net
体型は変わらないから資金力あるならフィッティングやってもらった方が良いと思う
クラブがスイング作るってのは有ると思うんで、フィッティングで作ってもらったアイアンがベスポジ
そのアイアンで練習すりゃ二度手間省けるんじゃ無い?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:06:54 ID:???.net
それで気持ちよくゴルフできるならいいじゃん

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:07:00 ID:???.net
ありがとうございます
馬鹿にされても我慢して早く上手くなります!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:09:56 .net
>>101
デブがピチT着て頑張って痩せますって言ってるみたいなもんだから気にすんな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:10:59 ID:???.net
それはない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:39:46.69 ID:???.net
痩せたころにはヨレッヨレのクッタクタで使いもんにならんな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:41:16.22 ID:???.net
たまに出るナイスショットを見るに悪いのは道具じゃなくて俺のスイングなんだよなぁ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:45:23.13 ID:???.net
今日5iが珍しくよく打てたからそればっか練習してたらショートアイアンがシャンク引っ掛けばっかになった
難しい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:49:15.44 ID:???.net
1、ロングアイアンは長くてフェースが反りにくい
2、調子いいってことは、手首が早く返っている
3、そのままショートアイアンを打つと手首がより早く返ってしまい引っ掛け
4、ひっかけを無理やり直そうとする→シャンク

こんな感じかな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:51:01.73 ID:???.net
対策としては、ロングアイアンと同じように振って、ボールの位置だけ右足よりにずらせばいいね
その状態で引っ掛けが出ないくらいに置けば、自然なダウンブローに打てるよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:54:06.11 ID:???.net
ボールを右に置く奴は総じて下手糞
うまい奴は左においてオープンスタンスで打つ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:54:10.69 ID:???.net
なるほど
ショートアイアンも真ん中から左に置いてた

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:58:33.14 ID:???.net
買い豚逃げとけ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:08:47.16 ID:???.net
>>109
これはフェード系の人だね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:15:38.80 ID:???.net
>>107
ドライバーとアイアンの関係と同じですね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:19:11 ID:???.net
投資一般板民が誤爆かましてんじゃねーぞ!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:37:49.38 ID:???.net
>>70
長いクラブと寝てるクラブは難しいよな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:39:00.91 ID:???.net
>>82


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 18:16:16 ID:???.net
先ずはこのリズムで振れるようにならないと
https://youtu.be/gZGEz4lyfFQ
色々やるのはこのリズムの中で出来る範囲で

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:30:23.45 ID:???.net
最近出た雑誌で超重要なアドバイスが
載っていたけど、ほとんど気にされない
んだろうなぁ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:44:37 ID:???.net
練習場でベリーダンス

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 20:01:28.50 ID:???.net
テークバック始動が分からなくなって来たわ俗に言うイップスってやつかな?
腕をダランと脱力で体を使って腕を引っ張るのか
腕や脇を遊び無く体を使って始動するのか分からなくなった
やっぱ脱力の方がいいよね?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 20:11:10.59 ID:???.net
でんでん太鼓の要領で腰をしっかり回して反動で腕を上げる。そうすれば理想的なトップが出来上がる。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 20:22:13 ID:???.net
練習場とか庭とかで一個一個置かず6個置いて連続打ちやってるけど、慣れてくると案外ボールの位置なんて適当でも打てるよ
庭はアプローチだけど
縦一列じゃなくてジグザグとかに置いても打てる
身体から絶対のボールの場所なんて無いんじゃないかな?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 20:27:34 ID:???.net
打つだけならそうだろ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 20:37:37 ID:???.net
連続打ちって、身体の前に振り子運動のスイングプレーンが出来てて、その軌道をボールのところに持っていく感じで
身体の前のだいたいのところに球が有ればアドレスなんて取らなくても打てるから
アドレスってさほど大事じゃ無いのかと

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 20:50:36 ID:???.net
>>124
だから100叩きなんだよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 21:27:10 ID:???.net
>>124
典型的勘違い下手糞の摩訶不思議練習

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 21:29:33 ID:???.net
アイアン三箇条

腕は振らない体で振るべし
腕は返すべからず
球は軌道上にあるから常に素振りと心掛けるべし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 21:35:56 ID:???.net
>>118
おしえて

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 21:56:54.14 ID:???.net
連続打ちはyoutubeで横田真一プロの「究極の練習法」と井上透氏の「正しいスイングになる素振り」で同じ事言ってたから有効な練習だと思ってる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:03:36.98 ID:/BL3a3U2.net
>>128
アルバ161p
ネオンカラーとリフレクター これが意外と緑に映える
パーゴルフ126p
湯原信光スイングの核心 左ワキを締めたりなんてしない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:14:38.59 ID:???.net
>>128
アドレス時に左脇を締めとくって事だよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:22:42.15 ID:???.net
両方ともはずれ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:52:28 ID:???.net
ワロタw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:53:02 ID:???.net
んなもん聞いたところでそんなこと(笑)?ってなるのが目に見えてる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:05:48 ID:???.net
>>130
ありがとうございました

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:22:12.69 ID:???.net
>>120
片山晋呉がyoutubeで解説してるよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:43:39.85 ID:???.net
>>136
黙ってろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:53:33 ID:???.net
>>137
黙ってろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 02:55:00 ID:???.net
後ろ倒しさせたら無茶苦茶飛ぶ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 04:24:31 ID:???.net
>>120
しぶこが言うには上半身はタコ
始動は左脇腹

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 06:00:06 ID:???.net
チョン・レッスン先生?

雨にも恨み 地震の被害は祝い 雪にも夏の暑さにも妬む
丈夫なエラをもち 欲は果てしなく
決して静まらず いつも大声で怒鳴ってゐる
東海に日本の竹島あれば行って旗を立てて威張り
西に宗主国あれば文化を盗み起源を主張し
南に死にそうなベトコンあれば武器を向けてこわがらなくてもいいと殺し
北に干ばつや飢饉があればつまらないものですがと日本の米を送り
日照りの時は謝罪を求め 寒さの夏は賠償を求め
世界中から嫌われ者と呼ばれ 褒められもせず 尊敬もされず
そういうものに わたしは なってるニダ(笑)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 07:06:52 ID:???.net
何言ってんの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 08:30:46 ID:ZXh/Mx+m.net
キャスコのUFOならアイアン抜きでプレイ出来るで〜
アイアン苦手民は10万入ったらUFO購入するんや

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 08:49:27.55 ID:???.net
先日のラウンドで同伴した高齢者の人は、セカンドはほとんどUTでグリーン手前から転がして乗せていた
しかし、ボールが全く止まらずにグリーンからこぼれるのも何発かあった
スコアは85

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:03:44.03 ID:???.net
前に同伴した88歳の爺さんは170yのショートをドラで1オンしてたよ
元ハンデ2らしくその歳でもシニアティーは使わないでやるらしい
最終的には96で回ってはったけどそのうちエイジシュートしそうだなw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:26:19.26 ID:???.net
>>144
転がしなら大怪我はしないからね。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:29:09.45 ID:???.net
砲台グリーンがメインのコースじゃなきゃ転がしが一番スコア纏まるな
俺が良く行くとこはほとんど砲台でバンカーか池が漏れなく付いてくるんだよなぁ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 11:13:49.52 ID:???.net
>>146
転がしと言うより普通に打ってもHSが足りずにボールが上がらないから低い弾道で転がっていくだけ
しかし、普通は花道を狙っても左右のガードバンカーにつかまることも多いよね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 15:41:32.83 ID:3uSrqSkB.net
ほんと今更の話しだけど、やっぱりダウンブローだよね。
飛距離が伸びるだけじゃなく、極端に曲がらない、上がりすぎない、止まる。
アイアンが調子良いとゴルフが楽しいわ。
つかなんで忘れちゃってたんだ? おれ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 16:01:26.88 ID:ZXh/Mx+m.net
ロフトの立ったアイアン型UTの2番とかが転がしに向いている
ソール厚いから芝生でも滑るし、フェイスの向きが変わりにくい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:37:42 ID:???.net
得意先のシングルのおっさんはグリーン前で
6Iとかで転がしたりもしよるで
そのおっさん曰く順目だと8Iくらいで転がすと
丁度キャリーとランが同じくらいの距離になるらしい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:43:53 ID:???.net
そのおっさんリー・トレビノと違うか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:45:46 ID:???.net
良くわからんけど
ダダーンボヨヨーンの人?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:53:36 ID:???.net
昔プロが試合でスプーンで転がししてたの見た事あるんだけど
パターで打ちたい所だがボールの進行方向すぐに凹凸でもあったんだとは思うんだけど
あれってチッパーみたいな感覚でやったのかな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 17:38:18.89 ID:???.net
UTアプローチと同じ感じかもね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 17:45:57 ID:???.net
アイアンでGGスイングのまねごとをやってみたが始めたころは
大真面目でやってたのでそれなりにいい感じだったが
最近適当にそれらしくやると当然と云うか、全く様にならないw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 18:04:52 ID:???.net
当たり前の事をわざわざ報告しなくてもいいのにw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:37:59.46 ID:???.net
↑ずっと張り付いてる気違い

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:42:54.21 ID:???.net
>>154
ウッドのアプローチは弾きが良いから小さなスイングで転がせるのが強み
だけど、距離感を掴むにはかなりの練習量が必要

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:56:52.90 ID:ma0ksLWm.net
ムキムキマン体操の人ももうじいさんなのかな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 19:07:44.40 ID:???.net
>>159
ヘッド軽すぎて振りにくい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 19:08:27.26 ID:???.net
>>158
自己紹介乙

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 19:13:11 ID:???.net
やっぱ犬だったのねん

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 19:14:57 ID:???.net
(U^ω^)わんわんお!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 19:18:52 ID:???.net
スイングが変でもスコアがいいのは何故ですか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 19:19:44 ID:???.net
キチガイが動物帰りしとる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 19:21:00 ID:???.net
GGスイング
真似てみたら
ジジイスイング

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 19:36:15.01 ID:???.net
キチガイが
GGスイング
真似てみた

球は飛ばずに
精神が飛ぶ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:31:29.59 ID:???.net
よくアプローチで7鉄やらロフト立ってる番手使って転がすとかいう人いるけど
ウエッジで十分転がるんだが。。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:33:53.80 ID:???.net
>>134
日本人ゴルファーだと9割5分以上の人には
参考にならない(物理的に出来ない)アドバイス。

海外だと普通なんだけどな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:47:13.20 .net
>>169
初心者やね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:53:04.85 ID:???.net
>>169
そんなのは使う人の感覚としちゅえいしょんの問題
自分基準で縛りを付けたがる人がよくいるけど、ってあんたのことだけど
頭の中でいったい何を思い描いてるんだろって感じよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:55:41.92 ID:???.net
>>169
へーすごいねー
って言ってほしいの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:56:05.66 ID:???.net
ころがせるならころがしたほうがいいよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 21:02:00.18 ID:???.net
打ち方が間違っていても転がす事は誰でも出来る。
下手糞は下手糞なりに頑張れ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 21:05:06.23 ID:???.net
アイアンの打ち方が間違っているのに
アプローチの議論をしても意味がない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 22:39:19 ID:???.net
>>169
パターとウェッジではどちらがインパクト時のミスが少ないかわかるかな???
つまりそう言うコッタ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:04:50.57 ID:???.net
フォーティーンのキャビティアイアンって他のメーカーと比べて形状が単純ですが、やはり性能も低いのでしょうか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:43:21.10 ID:???.net
手首クルクル頭クルクル

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:33:02.34 ID:???.net
レシーブインパクト

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 07:08:42.77 ID:???.net
今日もへたくそ同士の傷の舐め合いが始まるよ〜

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 08:27:23 ID:???.net
>>180
タイガーウッズのやつ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 08:38:18 ID:???.net
>>181
今日もよろしくな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 09:10:05 ID:???.net
>>181
お前の味飽きたわ
違うヤツの舐めたい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 09:21:46 ID:???.net
チーピン打つフッカーとかクラブが寝て振り遅れるスライサーとか
手首クルクルの回転方向を逆にしてみるとか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 09:25:00.20 ID:???.net
どっちかだけならグリップとかでなんとでもなるんだけど
そう言うのって両方出る人が多いんだよ
ほとんどは左手首がグラ付いてて一定してないってだけなんだけどな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:18:06.59 ID:???.net
レンジの120ヤード看板に中々当らない・・・
8割ぐらいは看板中心に半径5ヤード内に落ちてそうに見えるけど、看板直撃は20球に1球ぐらい
コースだと精度が1/2〜1/3程度まで劣化すると仮定するとノーコンもいいとこだよなぁ…

コントロールはひたすら練習しかないですかね?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:22:05.13 ID:???.net
どうだろ
ライの関係があるからコースの方がブレるんだろうけど
レンジボールってボロボロのも多いから結局そんなに変わらん気がするけどなぁ
少なくとも個人的にはコースの方が悪いなんて事は全くないなぁ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:22:24.20 ID:???.net
>>187
番手ぐらい書けやボケ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:24:50.72 ID:???.net
確かに打ちっ放し場ではたまに魔球みたいなグラグラ動いてる球とかあるけど
コースでそんなの出た事ないわw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:32:32 ID:???.net
>>189
PWです
52度だとフルショットしないと届かなくて、50度がないのでPW(46度)でライン出しの練習してました

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:34:16 ID:???.net
ダウンブロー(笑)をしているからまともに打てない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:35:58 ID:???.net
そもそも46度のPWでレンジボールで120y直撃させるほど飛ばす必要ないだろw
どんだけ飛ばしたいねん
115yくらいのとこに落としに行く練習のがいいんじゃね?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:38:31 ID:???.net
52度のフルショットで120yってドラだと300くらい飛ばす人の飛距離だな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:38:56 ID:???.net
まあ練習以外ないよねそれ
キャリーで当てるより少し手前に落とすだけでいいと思うけど
看板ってことはグリーン面みたいに整備されてるわけじゃないんでしょ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:54:54.58 ID:???.net
練習場のボールで練習場のヤード表示ってことを考えないと。
コントロールは同じとこ狙うより、違う距離や場所を毎回変えて打つ練習のほうがよくなる。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:36:44 ID:???.net
>>196
お前だけには言われたくないわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:02:02 ID:UUp8Ru/g.net
UTだと看板狙いやるけど アイアンはピンに当てるまで他の番手使わないとかやってる
2カゴ打って二本しか使わない事も

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:04:46 ID:???.net
>>196
どっちも間違ってないから自信持って

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:14:16.65 ID:???.net
>>194
一般の人は52度で100ヤード弱ぐらいだと思うから、120ヤードはHS47ぐらい
ドライバーの飛距離260〜270ヤードぐらいだと思われ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:32:36 ID:???.net
ドラは当たれば270くらいは行くけど52度で120なんて絶対行かないわ
110行くかどうかだな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:35:40 ID:???.net
大地がドラで当たれば320yとか飛ばすけど53度で125yくらいじゃなかったっけ
ドラ270奴で52度120yは無理じゃね?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:49:16.55 ID:???.net
ドラ(9.5度)270ヤードだと
46度 124ヤード
52度 108ヤード
58度 86ヤード

ドラ(9.5度)300ヤードだと
46度 138ヤード
52度 120ヤード
58度  96ヤード

ってなってるね
なので>>194ので合ってるっぽい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:50:27.73 ID:???.net
いつもの
http://imgur.com/TGxyRaC.jpg

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 13:12:31.82 ID:???.net
>>204
なにこれマキロイ?w

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 13:25:39 ID:???.net
>>205
は?ゴルフ興味あればわかるだろ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 13:26:00 ID:???.net
ゴルフサイエンティスト

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 13:35:45 ID:???.net
フルショットと3/4でほとんど変わらんのだな
俺だと誤差というかバラツキの範囲内だな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 14:09:08.35 ID:???.net
プロでも普通のフルショットが一番安定するって言うもんな
実際加減って難しいんだろう
素人だと必要な部分まで脱力してしまってミスショットって良く目にするねw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 14:10:36.62 ID:???.net
>>208
マン振りしたらもっと飛ぶけどなって言う人ちょいちょいおるけど
実際にさせたら変わらんって人ばかりだしなw
下手すりゃ落ちてるよ!って少なくない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 14:12:30.36 ID:???.net
プロが飛距離操れるのって当てる時のロフトを調整してやってるんだよな
8Iで200くらい飛ばしたりしてるのはそういう事

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 14:35:31.18 ID:???.net
ハーフスイングで振り子運動してる奴はセンスないよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:59:01.38 ID:???.net
手を返すとか返さないとか勝手に返るとかいろんな理論があって一通りためしたけど安楽さんのが一番やさしくて一番飛ぶね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:09:08.46 ID:???.net
>>213
ヨコシン乙

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:49:56.91 ID:???.net
>>204
セッティングからの予想だけど、MW52、SW56、LW60かな?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:50:38.50 ID:???.net
>>204
SM、MDって何の略だ?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:54:47.55 ID:???.net
Small Medium

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:00:22.08 ID:???.net
>>217
サンクス
3/4未満はsmall,mediumって使うのが普通なんか、知らんかった
恥ずかしい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:08:12.38 ID:???.net
普通はクオーターとハーフだろうけど、それ以外思いつかんわ
その人あんまり知的ではないんだろうな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:59:11.73 ID:???.net
打ちっぱなしで練習する場合は適正距離が
打てたらミスショットというジレンマと
常に戦わなくてはいけない。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:42:16.88 ID:???.net
>>208
3/4なんて物理的に意味のある数値じゃないな、気持ち気分心持

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:10:10.42 ID:???.net
ロフト43度のMBの9鉄で150ヤード目指して練習してるけど振れば振る程高く上がって120しか飛ばない
ロフト立てても低弾道だけど飛距離は変わらず完全に壁にぶつかってる
足幅の間隔が肩幅ぐらいなんだけどもっと狭い方がいいのかな?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:23:22.96 ID:???.net
ハーフトップで余裕やぞ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:26:55.90 ID:???.net
9番で120なら距離はもう良いんじゃないの?
ピン狙うクラブだから高く上がれば止まるわけだし
俺なら距離はともかく9番で高い球と低い球打ち分ける練習する
せっかくMB使ってるんだし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:29:31.50 ID:???.net
>>224
ありがとう
そっかこんなもんでいいのか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:34:23 ID:???.net
>>204
フルでそんな飛ぶんだ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:08:20 ID:???.net
9番なら130から135は欲しいところ。
とりあえず130を目指せ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:15:06 ID:???.net
わしが若いときは9番で160Y飛ばしたもんじゃ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:22:10 ID:???.net
>>227
そうだね
今日の練習では反省としてスタンスが広すぎてたのとダフりは無いけど球の下を打ちすぎてたことかな
もっと改善して振り込んでみるよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:23:37 ID:???.net
俺がゴルフ始めたのパーシモンだけど半年後には9鉄の飛距離130"メートル"だった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:38:43 ID:???.net
9番で何ヤード飛ぶかってよりも、その上の8番7番6番とちゃんと番手通りの球が出るか?の方が大事だぞ?
MBだったら4番ぐらいはキャディバッグに入れてるだろうから
ちゃんと4番まで打ち分けられる練習に時間使った方が良いと思うが
それだけスイングが安定したら距離だって伸びてるかもしれん
9番で135出す練習をしても上の番手が満足に打てないんじゃ話にならんと思うが

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:26:53 ID:???.net
>>231
7鉄で140ヤード、5鉄で180ヤード、3鉄で220ヤードで、1Wは250ヤードは飛ぶ
何故かミドル以下が飛ばないし、ロングは安定してるけど距離の間隔で難儀している

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:36:22.61 ID:???.net
7鉄以下とドライバーの練習しろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:38:11.33 ID:???.net
>>232
下手くそw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:51:13.57 ID:???.net
>>232
そんだけ振れるんならスイングじゃなくてクラブに問題があるのかもしれん
ライ角もそうだけど、ひょっとしてロフトもおかしいかも
他のアイアン打ってみるのも良いかもね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:34:37.63 ID:???.net
テーラーメイド とかロフト適当かも。アメリカで買った56度のウェッジがどうも飛ぶな〜とおもって測ったら53度しかなかったし。一回ロフトとライ角は測ることをオススメします。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:20:55 ID:???.net
>>222
それだとスピン量とかMBとか関係ないレベル、打ち出し角が間違ってる
43度なら俺の8番ぐらいだけど130は飛ぶぞ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:30:21 ID:???.net
>>237
化石みたいなクラブ使ってんな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:43:41 ID:???.net
アーリーリリースすると球筋はどんなのが出ますか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:44:41 ID:???.net
ロフテッド

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:57:22.58 ID:???.net
すくい打ち

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:59:15.43 ID:???.net
8番43度とか物品税シール貼ってそう

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 02:25:52.75 ID:???.net
アイアンダメでウッド打てる人っているの?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 05:23:01 ID:???.net
>>237
オールドロフトでも8鉄で43度なんて聞いたことがないわ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 05:25:24 ID:???.net
>>232
その距離はどこで測っているの?
練習場では、短い距離は正確で、長くなるほど距離が甘くなっている

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:13:07 ID:???.net
>>235
なるほど
10万円支給された事だし買い替えしてみるよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:23:53 ID:???.net
練習場だと夜は150ヤードくらいから暗くて見えない。
でもレンジボールだと飛距離が1割落ちるから
7番でキャリー130ヤードなら本球は150ヤードくらいは飛んでるよ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:35:36 ID:???.net
既に練習場の距離表示は1割増だろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:07:04 ID:???.net
うちの近所はレーザーで測ったら正確だったよ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:19:21 ID:???.net
すごく近くの30ydとかは正確
それ以上は増し増し

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:49:06 ID:???.net
レーザーで測るけど場所によるな。ボールのボロさで飛距離変わるし練習場はもうフルショットしないと決めた

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:34:12.45 ID:TCoL7jna.net
160Yのショートホールなんかいくらでもあるからわかるだろ
ヘッドスピードが45以上なら7番 43なら6番 40ならUTか飛び系アイアン
ドラは45なら270Y 43なら250Y 
40なら220Y←ほとんどの人はここだけどうち損なって180〜200
現実知って無理せんとけ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:43:05.83 ID:???.net
今どき、番手なんか書いても意味ないと何度言えばw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:43:57.84 ID:???.net
番手じゃなくてロフトで語れよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:52:54.87 ID:TCoL7jna.net
飛び系じゃないやつね 飛び系は爺ちゃん特別仕様だからね
一般は44度9番がおおよそ基準ね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:13:05 ID:???.net
42度じゃね?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:22:32.22 ID:TCoL7jna.net
じゃ43度でどお

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:08:38 ID:???.net
>>255
時代が古すぎるんだよ
今はストロングロフトが基準
これよりロフトが立っているのがスーパーストロング
これより寝ているのが、オールドロフト

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:31:07 ID:???.net
自分は41度の9番で150y、33度の7番で170y、26度の5番で190yでした。ロフト角で言うと標準的でしょうね。スコアは100ですけど

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:55:27.37 ID:???.net
7番で110y飛びます
それ以上番手を上げても飛距離は変わりません
そんなスレです

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:57:22.88 ID:???.net
9鉄47度125-130y
7鉄39度145-150y
5鉄31度165-170y
3鉄23度185-195y
このぐらいかなあ?
みんなストロングロフトすぎて敵わんわ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:30:16.68 ID:TCoL7jna.net
ここに来る人がラウンドで使うのはUT一本とチッパーとドリフィンとパター4本だけだからな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 16:15:00.28 ID:???.net
>>261
何がこんくらいか知らんがもうそんなクラブほとんど売ってないだろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 16:40:01.73 ID:???.net
アイアンが打てないスレでイキってる人w

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 16:46:07.96 ID:???.net
>>261
そのクラブシャフト腐ってるから替えて下さいね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 16:57:47.41 ID:???.net
>>265
腐ってるのはおまえのほうじゃねwww

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:02:18.95 ID:???.net
よく分からんけど昔のアイアンって7鉄が39度もあったの?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:09:17.15 ID:???.net
今日長年使ってた1991年製から2002年製のアイアンへ替える決心がついた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:11:28.26 ID:???.net
今週の牧野博のエンジョイゴルフに出てた
小さいほうの女の子のスイングメチャ素晴らしかったぞ
でかいほうの女の子はあれはだめだ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:12:36.49 ID:???.net
なんでまた20年も前のアイアンを使うの???

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:26:30.04 ID:???.net
ぶっちゃけアイアン打ちの肝は右足

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:31:38.27 ID:???.net
コース童貞だけど、同じように打ってるのに、練習場で7iで140yしか飛ばなかったり180y飛んだり訳がわからない。
風でこんなに変わったりするの?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:32:59.29 ID:???.net
知らんがな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:40:30.79 ID:???.net
>>272
芯に中ったかどうかでしょ。インパクトマーカーつけてみな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:20:01.44 ID:???.net
140ydも180ydもミスヒットでしょ
芯外すとスピンが適正に入らなくてフライヤーになる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:08:13.52 ID:???.net
タイトリストの714CB使ってるけど、ストロングロフト使ってみた。9Iで150y出たんだが、下の調整はどうしてるのかな?カーボンで、ゆっくりスイングでも飛ぶのは楽でいいけど、ドライバーが難しくなるね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:18:22.57 ID:???.net
https://www.g-one-golf.com/data/ironloft.html
ここに載ってるアイアンのロフト角調べてみた
7鉄だと、平均は30.89度、最頻値は30度(次点34度)、中央値は31度
9鉄だと、平均は39.27度、最頻値は39度と42度、中央値は40度

世の中こんなもんよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:35:02.48 ID:???.net
>>270
自分のは30年前に買って、10年前に10年落ちのセット貰ったけど使ってなかった
さすがに30年前のは俺が限界
当時はマッスルバックなんて言葉は無く、コンベルショナルタイプって言ってた
こんだけ古いと売ろうにも売れない
叱られるから増やせんのよなー
真面目な話、俺のマッスルバックx14とかと交換してほしい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:37:04.81 ID:???.net
何処で計測してるか知らんけど
ショップの試打はアマアマ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:39:16.27 ID:???.net
30年前の三浦のアイアン今でも大事にもってるわ
三浦の親父さんが研磨して仕上げてくれた奴や
顔はすごくいい
俺にとっては今でも十分使える名器だな
30年まえのブリのアイアンとかめちゃ顔がいいぞ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:44:05.36 ID:???.net
6Iに7Iって書いてあるだけで喜んじゃうんだからしょーもないよな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:46:50.60 ID:???.net
ウェッジもロフト表示になったしそのうちアイアンウッドもそうなるかな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:50:45.24 ID:???.net
何十回同じ話してんだよ
老害死ねよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:52:18.38 ID:???.net
と、5chに張り付くことしかやることがない不登校の引きこもりいじめられっ子がほざいております

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:52:45.49 ID:???.net
ロフト表示にするのは意味がわからんわ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:54:14.38 ID:???.net
>>284
引きこもりいじめられっ子ならまだいいけど、大抵は自分が老人だからこそ、他人も老人と思ってしまうものなんだ・・・

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:03:58 ID:???.net
>>277
印象と全く同じだな
7鉄34度が標準というかアスリート向け、優しめモデルのストロングロフトで30度付近、それ以上は超ストロング(飛び系)
9鉄もそれが42度と39度ってことなんだろう

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:11:40.40 ID:???.net
>>277
中央値と平均値がほぼ一致してるなら7鉄30度、9鉄40度が世の標準か

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:12:27.27 ID:???.net
>>288
7鉄は31度か

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:13:38.66 ID:???.net
ストロングロフト化で46°か48°買わないとバランスとれなくなったわ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:33:19.56 ID:???.net
ストロングアイアンは、高さが出ないからキツイだろうな。よく考えたら、今のままで、ハーフショットとかでも高さあるから止まるわ。

ストロングアイアンは、止まりやすいとかあるの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:00:01.38 ID:???.net
止まるかどうかは着球角度とスピン量
ストロングロフトかどうか関係ないわ
そんなこともわk…いや、なんでもない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:03:07.36 ID:???.net
最近のアイアンはロフトはともかく低重心でボールを上がりやすくしてる分スピン量は減ってる
つまりやさしく飛ぶけど止まらない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:06:47.51 ID:???.net
最高の球は打てないスペックってことな訳だけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:15:04.87 ID:???.net
低重心で高さ出してるわけか!日本は年寄りでもってる市場だから、そういうの出るんだろうね。海外も同じ流れなのか気になるわ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:44:21 ID:???.net
>>291
頭悪そう

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:50:11 ID:???.net
>>296
ストロングロフト使いの低弾道なの?
「頭悪そう」とか書いて何の意味あるのかな?アイアンについてレスしろな下手くそ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:51:28 ID:???.net
>>297
頭悪そう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 00:57:33.51 ID:???.net
頭悪そうじゃなくて頭悪いだな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 06:22:29 ID:???.net
一般的な7番スピン量適正値が5000〜6000あたり。
それ以上回転掛かると吹き上がるから手応えあってもショートしたり風に持っていかれたりする。
ダウンブローに入れるとスピンが掛かるからロフト角は関係ない。
残り150ヤードで7番取るがストロングロフトなら8番で5000のスピン量で打てば止まることになる。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 06:36:24 ID:???.net
5000rpmじゃあ受けてない限り止まらない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:03:40 ID:/I4DnVOM.net
>>295
ピンとキャロの最新ラインナップ見れば想像つくわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:34:39.95 ID:???.net
>>301
日本のゴルフ場のグリーンは半分以上は受けグリーンだよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:37:05.07 ID:???.net
>>293
スピンが減っても高さが出れば十分に止まるよ
高齢者でボールがなかなか止まらない人はHSが遅すぎて高さが出ないんだよね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:09:59 ID:???.net
使ったことないからわからんけど
飛び系アイアンは高さも出るから
例えば前方の木の上を通してグリーン狙えたりするんじゃないの?
と有村智恵がCMで驚いてた。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:36:19 ID:???.net
自粛してて久々に復帰したけど、全然打てません
力ないフックばかり出て芯で打つことができません
フォローも全然大きく取れていないです
どうすればいいですか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:47:22 ID:???.net
アプローチから始めよう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:10:12.07 ID:???.net
>>306
特別給付金が出るから、それを元手に買い替える。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:07:18.14 ID:???.net
飛び系アイアンは高さでるよ。着地角も確保できるからグリーンも狙える

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:24:44.55 ID:???.net
芯の広いアイアン、理解出来る
飛ぶアイアン、理解できない
飛び系アイアンてpar3で見栄はるためにあるの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:40:30.37 ID:???.net
>>310
パー3っても200ヤード越えもあるじゃない。150ヤード前後のパー3しか経験したことないの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:43:02.98 ID:???.net
>>311
ちょっと意味がわからない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:46:57.60 ID:???.net
>>310
打ったこと無いなら無理して話題に入らなくていいよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:50:42.47 ID:???.net
論理的に説明できる脳がなかったか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:15:26.93 ID:/I4DnVOM.net
オッケーボギーもパーでんねん

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:29:59.91 ID:???.net
>>314
普通の人がほんの少し考えれば分かる理由も理解できない阿呆が何言ってんだ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:31:39.92 ID:???.net
>>314
えっ?
そんな事論理的に説明されなきゃ分からないくらい頭悪いの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:32:33.13 ID:???.net
>>314
ガイジ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:33:24.93 ID:???.net
>>314
ノータリン

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:47:14 ID:???.net
飛び系アイアンのメリットはメンタル効果も大きいと思われ
5鉄(ロフト27°)で芯に当たれば180ヤード飛ぶけど、ミスも多く自信がない
しかし、7鉄(ロフト27°)で180ヤード飛べば自信を持って簡単に打てるように感じる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:51:00 ID:???.net
同じ番手で負けたくない心理だけと思われ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:54:51 ID:???.net
おじいちゃんが昔と同じ番手で打てるってだけでもメリットだろ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:06:40 ID:???.net
ストロングアイアンの何がすごいって昔の5Iのロフトなのに7Iのシャフトの長さで5Iと同じ距離と高さを出せることだよ
よくロフトだけ見て昔の5Iに7って書いて打てとか皮肉言う人いるけどシャフトが短いから5I打つのと安定感が違う

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:21:44 ID:???.net
>>243
非力タイプはそうなる
女子なんか顕著

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:25:47.45 ID:???.net
316-319すごいな
id無しで能無しの荒らしw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:40:21.48 ID:???.net
>>313
大抵のことってまずはこれで話の整理つくよな
おれも試打したことあるから参加しようかな()

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:43:01.68 ID:???.net
>>323
そうそう
つまりストロングロフトなのではなく短尺
短いけど同程度に飛ぶクラブってこと
スピン量も番手で考えるから少なく感じるだけでロフトで考えれば少なくないよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:24:40.50 ID:???.net
ロフトを立てるとボールが上がりにくいことがネックだったけど、低重心にすることでその欠点を補っているところがすごいね
さすがは技術の進歩

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:35:29 ID:???.net
その論理でいったら、ワンレングスが普及しそうだけど見栄はりたい爺は、あくまで過去の番手に拘りたいって事か。

飛び系のロングアイアンは興味あるけど、軽いと振りづらそう。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:49:07 ID:???.net
ワンレングスはある程度のパワーがないと、ロフトの少ない番手でボールが上がらずに飛距離の階段が出来にくい気がする

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:11:31.92 ID:???.net
番手で語るな。ロフト角とシャフト長で語れ。
無意味な議論をしても意味が無い。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:23:52.08 ID:???.net
飛距離が出ていた理由がハンドレイトと体が
傾いていて、その結果ロフトが立っていたから

というのが分かると虚しいものがあるな。
レッスンプロでも上記のスイングだから
アマチュアが上手くならないのも納得出来る。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:17:38.97 ID:???.net
ぶっちゃけ切り返しで左膝を前に出したらかっこよく打てるよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:41:17.98 ID:???.net
この子の話しが一番正しい
https://m.youtube.com/watch?v=jNDePycV9Ss

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:02:15 ID:/I4DnVOM.net
アイアンはまずはいつも同じ距離打てるようにせんとな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:23:32 ID:???.net
>>333
ちゃごるTVのBタイプのスイングは切り返しで右脚膝を前に出すらしい
今度ちょっと試してみるか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:31:43 ID:???.net
セカンドで、左足下がりで打つと球が上がらなくてもキャリーでグリーンオンするとランが出てしまうから、
ピンの位置によっては花道に着弾してそこからグリーンに乗るイメージにしている

なんとか、ピンが手前でもグリーンに着弾させてランも少なくしたいんだけど、
わいのレベルだと無理なんかな・・・

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:33:49 ID:???.net
フェードかければええやん

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:36:48 ID:???.net
>>336
そうなん。
ちょっとチェックしてみるわ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:03:07 ID:???.net
テンフィンガー試したらめっちゃ球捕まるようになったわ
球一個分右に置いてもドロー気味に真っ直ぐ飛んでく

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:18:46.84 ID:???.net
>>336
おれもBタイプやりたくて今週期待してたけどBタイプのドリルなかったでござる…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 06:43:46.49 ID:tVP4A1ml.net
俺は全部7番で揃えた 80年代90年代2000年代2010年代2020年代 100から180y網羅できるわ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 07:59:30.10 ID:???.net
>>342
それ面白いな
番手やロフトじゃなくて年代かw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 08:00:12.49 ID:???.net
>>342
パクらせていただきます。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:16:52 ID:???.net
>>342
ワンレングスになるのかな?
面白いな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:27:20 ID:???.net
昔のクラブが今のボールに合うかどうかが問題かと

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:33:57 ID:???.net
>>342
腐ってるから100yしか飛ばないの?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:41:39 ID:???.net
1880年代ならありうる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:02:41 ID:???.net
キャディさん7番

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:08:27 ID:Gucb26AQ.net
普通アイアンって振り下ろす時、腰の捻りが戻る動きだけで振って、自分の腕で加速はさせないもん??

アイアン9番で160ヤード、5番は200ヤード超えでドヤ顔してたけど、110.120.130.150ヤードを安定して打てるクラブもないし、アイアンが飛ぶことにメリットないって気付いた。

独学でやって4年目、スコアは平均90後半くらいでまだ染み付いてないから今のうちに治しておきたい。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:12:19 ID:???.net
アイアンは決まった距離飛ぶのならなんぼ飛ぼうが良いんだが
9Iで160も飛んじゃったら下難しくなりそうだわな
ストロングロフトやめた方が良いんじゃないかな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:26:03 ID:???.net
玉入れするクラブやから

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:24:16.87 ID:???.net
アイアン打てなかった自分が半年でアイアン得意になった話を参考までに
今時のお助けアイアン(プロギアの超簡単なやつ)を捨ててタイトのMBを購入した。ただMBを打てる様になりたいってだけで
最初は全く打てなかったけどコツが解るにつれてなるほどなと、こうやって打つものだったのかと
変な当たりとか入れ方でもそれなりに飛んじゃう今時のお助けクラブだとアイアンのコツが解りにくいと思うわ
ただし半年間は全くゴルフにならないくらいスコアも落ちたし周りに馬鹿にされまくったけど

人間不思議なもんでお助け機能ないと自分の脳と体が工夫してどうやったらこの道具で打てる様になるんだ?っ思考になるみたいで

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:27:41.46 ID:mWKzOeQH.net
>>331
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:34:32.61 ID:???.net
アイアンの飛距離自慢ほど悲しいものはない
ショートホールのティーショット150ヤード弱をオーバーさせて、8鉄でオーバーしたわー、かー飛ぶ奴はつれーなー、いいなお前らは飛ばんからこの悩みわからんやろなー
って言ってたお前、最後に打った爺ちゃんは9Wでペタピンやったやろ?
それ見て、150でよく木をフルスイング出来るなー、訳わからんわーってさ
結果上がってみたら爺ちゃんバーディでお前アプローチもミスって5点やったやろ?
情けなくないか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:35:37.08 ID:???.net
飛んだほうが正義

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:38:45.71 ID:???.net
とゴルフIQ低い奴は言う

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:40:58 ID:???.net
飛んだほうがええならドライバーだけでええんとちゃうか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:43:21 ID:???.net
飛ばないより飛んだほうがいいだろ
バカじゃね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:48:11 ID:???.net
グリーンオンしたほうがええやろ馬鹿じゃね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:54:54 ID:???.net
>>353
俺も同じだわ
MBにして1年くらいスコアはダメだった
つーかまともにできないくらいバラけてたね
それがそれなりに打てるようになってきたら自然と上手くなってきた感じ
明らかにバカみたいなミスショットはアイアンに限らず減ったね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:10:55 ID:???.net
タイトのMBといえばオートバイでいえばヤマハのSR400みたいな渋さがある
ヒッコリーを除けば自分は今のアイアンではそれしか興味ない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:11:46 ID:???.net
隙あったな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:18:22 ID:???.net
>>235
背中押してくれてありがとう
やっぱり7鉄以下を買い替えることにするよ
色々試打してみてブループリントが一番しっくりきて距離も弾道も納得でした
もうオールドアイアンで頑張るのはやめます

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:19:21 ID:???.net
pingのマッスルバックがダサいんだけど、俺はなにをかえばいいんだい?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:25:30 ID:???.net
>>365
そんなのも自分で選べんヤツがいるんか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:27:20.25 ID:???.net
アイアンスイングが劇的に変わる方法があるのだが
これが人により内容が様々で、中には複数存在するケースもある。
しかし、その難解な問題もあるひとつの共通点がある。
その共通点とは、肝心な事はあえて伏せて説明を難しくさせるという点だ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:11:43.42 ID:???.net
>>360
おまえメジャーリーグ級のバカだね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:16:34.85 ID:???.net
>>350
古典力学で考えれば、回転運動だし腕の向心力がないと加速しないと思う
随意運動的な腕の振りの話なら、加速させようと思っても大して加速しないだろうし再現性も悪くなると思う

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:37:46.27 ID:???.net
体型により自分に合ったスイングは人それぞれです。
誰の言う事も聞かず自分を信じてひたすら地道にするのが一番ですよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:15:57.74 ID:???.net
左手がグリップエンドを押し下げる動きを利用してヘッドを上げるのって必要な動きですか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:26:53.72 ID:???.net
>>371
完全に余計な動き

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:52:02 ID:???.net
>>371
正しくは、テコの原理で左手で押す右手で引く動きだけどそれでもあっているよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:55:23 ID:???.net
アーリーコックは少数派

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:11:32.94 ID:???.net
どうせコックするんだからと、前は早めにコック入れてたけど
今はテークバックからトップで切り返す時にクラブの重さで勝手にできるものだと思ってる
それは上げる手の高さが高くても低くても同じで
テークバックでクラブを上げる勢いが有るから、左に体重移動を開始してもヘッドがすぐにはダウンスイングに入らない
その時にできる間がスイングの溜め
ってのが俺の今のイメージ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:14:38.17 ID:???.net
スライサーの完成ですね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:23:20.77 .net
>>371
化石の理論

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:38:38.44 ID:???.net
ここに斧があります目の前の木を切って下さい
ってなった時にフォームとか右手がどうのとか考えなくない?いかに対象の木に効率よく強く当てるかに集中すると思う
ゴルフもそう、どんなフォームしてようが、インパクトの瞬間に然るべき事になってたら球は飛ぶ
兎に角インパクトに集中するべし

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:40:32.84 ID:???.net
クラブを斧、ボールを木だと思えば良いのね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:51:53.95 ID:???.net
イメージ出来ない人は布団叩きってあるやん?無ければヘッド付いてないシャフトとか、細長い棒とかそう言う類の物で、地面に置いた枕を思いっきり引っ叩いて下さいってイメージ
実際叩いたら、物を強く叩く為に人は何をしてるのか?ってのがよくわかる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:52:34.01 ID:???.net
球を魚と思い
クラブを銛と思いましょう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:54:10.70 ID:EdMQFpsm.net
今時飛距離自慢なんて釣りだろw
悲しい見栄張りジジイか?w

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:56:21.39 ID:???.net
動画撮ってかっこ悪いところを修正すると距離が落ちる。
慣れて行くと距離が上がるけど、また動画撮ってと。。。
の繰り返しだな。
飛距離よりスイングの美しさどわ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:05:05 ID:???.net
7番120ヤードしか飛ばない
ドライバーは280飛んでるんですが、アイアン当たる気がしないです

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:11:05 ID:???.net
>>384
マッスルバックとか使ってんでしょ?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:20:52 ID:???.net
ドライバー280ヤードも勘違いだね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:27:34 ID:???.net
>>382
自演すんなよ  みっともないぞ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:17:34 ID:???.net
最近アイアンの飛距離か落ちてきた
去年までは7鉄で180yだったんだけど最近170yくらいになってきた
コロナ自粛で身体が鈍ってきたかもしれない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:20:36 ID:???.net
レンジボールが一番飛ぶ悲しいスイング

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:23:53 ID:???.net
>>384
距離把握してるなら何か問題でも?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:32:19 ID:???.net
アイアンで高弾道で打ち出すにはどう打てば
いいのでしょうか?

どうしても中〜やや低弾道の打ち出しから
ギュンと上昇する球しか打てません。
飛距離はそれなりに出るんですけど
同僚や練習場にいる人達の弾道とは違うので
自分のスイングが合っているのかが分かりません。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:34:10 ID:???.net
>>391
その玉が正解やん

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:35:11 ID:???.net
球の高さは番手で調節すりゃ良いんじゃ無いの?
他人より低目でも、自分が番手なりの打ち出し高さの差が出てりゃそれでいいと思うけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:53:10 ID:???.net
ヘッドスピード落として振ればいいんでないかい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:06:58.82 ID:???.net
俺は球が上がりすぎる。
5番でもPWの高さまで上がる。
掬い打ちになってるのか、ロフトが寝てるのか分からんが、高さの推進力を前に変えたい。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:10:29.95 ID:???.net
>>391
入射角の問題やろね
すくい打ちみたいなってるんじゃないかな
フェイスの下側に当たって、すくってドライブ回転が掛かってる
レンジボールだと打った後フェイスに打痕が残るから見てみたらいいよ
打痕残らないくらい綺麗なボール使ってる所ならフェイスに貼るシールみたいなので打痕が確認出来る
ダウンブローでフェイスの中央に当たると綺麗にバックスピンが掛かって球も上がるしグリーンでも止まる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:12:21.51 ID:???.net
>>395
上がり過ぎるのは煽り打ちやろね
インパクト後にかちあげる様な動作が入ってると思う

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:40:16.69 ID:???.net
>>396
?打った後上昇するんだから理想的な球筋だぞ
ダウンブローでスピンもかかってる証拠

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:42:34.43 ID:???.net
同じショートアイアンで打って落ちるのが同じ距離でも
打ち出しの角度でポーンと上がるのと
打った後スピンでシュルシュルと上がってくのでは球筋が違うよね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:44:24.21 ID:???.net
>>398
自演してまで俺すげーやりたいだけなの見え見え
ギューンでもギョーンでもなんでもいいから早く寝なさい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:45:25.77 ID:???.net
向かい風に負けて吹け上がってる説

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:48:11.84 ID:???.net
>>398
こんなレス他人がする訳ないんだよなー

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:48:53.85 ID:???.net
これは恥ずかしい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:54:06.99 ID:???.net
391が釣りの可能性は否定せんけど自演なんてみっともない事しねーよ
https://i.imgur.com/HxvFdFR.jpg

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:10:35 ID:???.net
何もそんなにムキにならなくとも

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:19:56.86 ID:???.net
>>396
ドライブ回転とかマジで言ってんの?
初心者の人はアドバイスしたらダメ

>>398の奴はは煽ってないと思うぞ
しかも何人もの初心者が当たり前のことを言ってる奴を叩いてる?
こんなに初心者は居ないだろ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:23:47.20 ID:???.net
手を変え品を変え

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:30:06.19 ID:???.net
自演の初心者w
上手くなったらどれだけ恥ずかしいことを言ってるかわかるよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:04:47 ID:???.net
コースで後半になるとダフリまくるんだか何でなんだ?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:14:02.25 ID:???.net
>>409
グリップが悪いんだよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:17:00.37 ID:???.net
>>409
頭が悪いんだよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 03:53:52.97 ID:???.net
>>409
顔が悪いんだよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 04:58:42.25 ID:3U5V806N.net
お世話になってばかりで緩いんだろどうせ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 05:12:08 ID:???.net
>>409
多分足腰が弱いんじゃないかな?
ジョギングでもすると良くなるから頑張ってね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 07:41:49.52 ID:???.net
>>409
もっと軽いクラブ使え
握力の持続力がないとそうなる
ヘッドスピードがあったとしても、今のクラブはオーバースペック

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 08:19:08 ID:???.net
足腰、握力、すなわち体力不足だな
練習場では出来てもラウンドでは出来ない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 08:25:05 ID:6UerN+Bs.net
>>375
テイクバックでクラブを上げるんではなく
身体で始めたテイクバックで身体の捻転が45度ほどで終わった後も
惰性と遠心力で勝手に上がって行くイメージで打ってるなオレは
コックもヘッドが重みで上がりながら勝手に入っていくイメージ
意図してやらないで勝手に入っていくようにやればプレーンも崩れようがない
意図して入れると甲がどちらかに折れるのが嫌だ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:04:41.05 ID:???.net
>>409
一応推奨数字ってのがあって強く握る訳ではないんだけど握力も関係する
例えばHSが速くて握力が並程度ならモダ105が一番だったりする
そんな感じの推奨数字もあるから色々見れ見ればどうよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:16:53.08 ID:???.net
モーダス105にさらに鉛貼って110くらいにしてる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:36:21.38 ID:???.net
>>409です。
シャフトはDGs200とNS980両方持ってます。NSは打点がかなりバラけるのでDGの方がスコアは纏まります。後半崩れなければアベ90切り出来そうなのですが。なかなか。もっと体力付けます。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:37:15.89 ID:???.net
>>419
硬くてしなりを感じなれないから?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:23:08 ID:???.net
家の中で、カーペットの上で、スポンジみたいなボールを打つ時はほぼクリーンに当たるのに
打ちっぱなしで普通のボールを打つとなぜダフるのか・・・

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:25:10 ID:???.net
床ドンしないように気を使ってるからだよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:26:52 ID:???.net
それはあるかもしれんw
下に親いるし無意識にヘッド浮いてるのか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:49:36.25 ID:???.net
>>422
スポンジボールだと薄めに当たっても、それなりにボールが上がって普通に打てるけど
練習場で本球だとトップ気味ではボールが上がらないから、自然と掬い打ちみたいになるのではないかな?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:07:51 ID:???.net
>>421
いや、単に軽く感じるからだよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:22:09.66 ID:843UC73I.net
>>422
自分も円柱形のスポンジボール使って真っ直ぐホップする球打ててるからダウンブローになってると思うけど、打ちっ放し行くとダフる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:25:21.83 ID:???.net
スポンジボール正直意味ないわな
どこにあたっても手応えないし

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:37:23 ID:???.net
アプローチだとちゃんとスピンも分かるけど、ある程度以上強く打つならそうかもな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:43:23 ID:???.net
弾道4タイプで俺はAタイプが好み
でも低弾道で距離が欲しい時は素直に番手を上げるよね
https://golfdigest-play.jp/info/17315496

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:57:37 ID:???.net
        / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      | 
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:01:45 ID:???.net
>>426
あの軽さでしならせられるなら変な小細工しなくていいのに

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:04:34 ID:???.net
6鉄で190、9鉄で160飛ぶようになったんだが、PWは125のまま。この場合の穴埋めは、7鉄8鉄9鉄のハーフショットでええんか?
誰か教エロください。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:05:23 ID:???.net
答えはレイアップだ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:08:12 ID:???.net
ウェッジを増やす

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:23:44 ID:???.net
距離を調整できんアホなら道具を買い替えたほうがいい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:29:03 ID:???.net
>>433
awで150〜130をカバーすればいい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:34:29 ID:???.net
>>428
自分はスポンジボールで開眼したと思ったら練習場にいって確かめる
昔調子がいいときは部屋の花瓶が共鳴した

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:37:45 ID:???.net
>>633
まずは各番手のロフト角を語れや
話はそれからだ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:50:27 ID:???.net
みんなスマンな、回答ありがとう。
>>434
どうしても140ヤードぐらいの場面が来るから引き出し作りたいんや。
>>435
ウェッジは打ち方を変えてるのと、もう14本の構成は弄りたくないんです。
>>アホなのは認めるわwその距離の調整を教えてクレメンス。飛距離封印してライン出し打ちかいな?
>>437
AWはまだ正確に計測してないけど(計測はトップトレーサー)そこまで飛ばせそうもない。
>>439
レス版633までROMれってか?w 6鉄27、7鉄31、8鉄35、9鉄40、PW45ですねん。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:56:12 ID:???.net
>>440
9鉄とPWのロフト差が5度なのに、なんで飛距離が35ヤードも違うの?
PWまではセット物のアイアンなんだろ?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:05:24.19 ID:???.net
>>441
アイアンとウェッジを打ち方を全然変えてるんですわ。
グリップの重さやクラブのバランスも割り切って変えてるんで、
その隙間が出来ちゃってるんです。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:08:57.40 ID:???.net
どう考えてもおかしい
スイング一から見直した方が良いんじゃね?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:12:50.37 ID:???.net
PWまでアイアン寄りにして下をウェッジ3本体制でいくとか?
PW  148y
49度 135y
53度 120y
58度 105y

こんな感じでどないでっしゃろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:15:09.63 ID:???.net
変えない方がいいだろ
白なら6鉄2回でパー取れるんだし

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:18:05 ID:???.net
つーかそんなに飛んじゃうと難しくなりそうだけどな
ストロングロフトやめて7Iで34度くらいのセットにすればどうだろ
1番手近く飛距離落ちて5鉄で190yとしたらその辺にでもいる飛ばす人くらいなので
随分やり易くなると思うんだがなぁ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:26:30 ID:???.net
eggとかのなら7鉄HS39で190ヤード越えるんだぜ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:27:52 ID:???.net
>>444
アイアン寄りのPWにチューニングするか、調達も考えます。
フルショットで140、ハーフで120を確実に打てる感じぐらいでいいのかな。
>>445
ドラで270アベで飛ばす50代のジジイに目を付けられてバック7千ヤードの誘いが来てる。
フルボッコにされるのは判ってるんだけど、何とかしたいw ちなワイはドラ240のへなちょこ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:34:41.38 ID:???.net
>>448
飛び系アイアン使ってるのか
確かにロフトだけじゃなく内臓金属とかの関係で本当に良く飛ぶみたいだが
それでも6鉄190の人がドラ240しか飛ばないってのは流石にどこかおかしいと思うぞw
飛び系っての差し引いてもドラで270くらいは飛ぶはずだぜ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:36:45.75 ID:???.net
>>449
今のスタンダードロフトだろw
化石かよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:40:10.14 ID:???.net
そもそもどんなチューニングにしたらロフト5度しか変わらん9IとPWで35yも距離変わんだよw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:40:25.29 ID:???.net
おかげでウェッジ3、4本いれるはめになるんだけどね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:41:22.49 ID:???.net
チューニングワロタ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:43:11.45 ID:???.net
6Iと9Iの飛距離差30ヤード
9Iとpwの飛距離差35ヤード

嘘だと言ってくれw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:45:28.14 ID:???.net
まあ嘘だろう
ゴルフ板で句読点多用するの頭おかしいのが住み着いてるし

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:46:57.50 ID:???.net
俺はチューニングに興味がある

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:48:55.62 ID:???.net
そんな素晴らしいチューニングがあるのなら是非私めにもご教授願いたい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:53:07.13 ID:???.net
飛ばないチューニングやで?

アイアンを飛ばしてるのは実力
pwが飛ばないのはチューニング

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:55:42 ID:???.net
みんなありがとうなー メンタル弱いからもう離れるでえ。
色々参考にさせてもらうよ。そもそもアイアンとウェッジを打ち方変えてるのがオカシイのかもなw
ドラは頑張ればラッキーショットで270はいくんだけど、今はどんなにマン振りしても飛距離230で
曲がらない仕様にセッティングしてる。車関係の仕事だからチューニングて言っちゃうのも許してくれ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:55:56 ID:???.net
ドラは飛ばないチューニングにしてるのか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:01:34 ID:???.net
最後に昨日の6鉄のトップレーサーの計測貼っておくね。
https://imgur.com/a/LfjxtMi
左右のズレは目標物が130ヤードだったからその先はドローの分ズレてるから責めないでねw
PWを飛び系にセットして計測したらまた報告に来ます。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:56:04.18 ID:???.net
ストロングロフトのセットのPWは昔の9鉄
アイアンと顔つきも変わらないのに、打ち方やチューニングを変えると言うのが分からんわ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:56:16.90 ID:???.net
ゴルフって何の競技だっけ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:57:15.34 ID:???.net
>>463
社交ツールやで

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:02:36 ID:???.net
アイアンで17ヤードもラン出たら計算しにくいだろ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:04:58 ID:???.net
証拠だしても難くせつけられるってかわいそう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:05:04 ID:O03UQBHn.net
初心者だが最初はアイアンとかと同じでハンドファーストでオープンスタンスやボールを右側にしたりと色々な動画の情報を試してたけど、アプローチの本で読んだバウンスを滑らせるアプローチにしたらしっくりきたわ。
むしろボーケイもバウンスを使うように言ってるし、欧米の主流なやり方で行くことにするわ。ゾーンで捉えるからミスの許容範囲もかなり広いのでお勧め。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:06:30 ID:O03UQBHn.net
すまん。アプローチスレの誤爆です。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:29:22 ID:???.net
ストロングロフト使うやつは頭パーしかいねーのか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:45:34.60 ID:???.net
>>465だが、『キャリーの話と違うんかい』と思ったのは俺だけではないはずだ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:54:27.74 ID:???.net
>>470
お前みたいな奴はゴルフ板の至る所に湧いてくるよな。
ちょっと飛ばす奴が出て来ると全力で否定と粗探し。
よっぽど悔しいんだろうな?って言うと決まったフォーマットで延々と反論してくるマヌケ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:55:49.94 ID:???.net
飛び系アイアンはランかなり出るよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:00:29.28 ID:???.net
素朴な疑問だが飛ばないチューニングってなんだろう?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:02:31.76 ID:???.net
流石にネタ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:33:15.69 ID:???.net
>>472
打ててないだけ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:43:49.43 ID:???.net
>>470
計測器の場合はプロが打ってもランは結構出るよね
つうか、俺はコースのショートホールで経験した飛距離のみで、計測器のデータはあまり信用していないわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:45:52.48 ID:???.net
(⌒,_ゝ⌒)飛距離コンプ多すぎやろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:51:07.55 ID:???.net
6I 150y 27度
7I 140y 30度
8I 130y 34度
9I 120y 39度
pw 110y 44度
48度 100y
52度 90y

適当に打ってこんなもんでしょうよ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:01:20 ID:???.net
左手一本で打ったときの距離か

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:37:23.29 ID:843UC73I.net
6〜PWのセットに追加で5I足してるけど、普段よく練習する5IとPWだけ他の番手より飛び過ぎて5と6の間が20yと広く9IとPWが5yと狭い。
あるあるなんですかね?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:47:18 ID:???.net
自分は9とpの間が20yであとは10y刻みですね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:49:12 ID:???.net
>>480
ある程度打ち込んだら工房でロフト調整するのがセオリーじゃないのかな
高さと距離間を自分の理想に近づけておかないと勝負にはならないかと
だから鍛造が現在でも重宝されるんだよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:50:43 ID:???.net
>>478
HS40の一般男性ならそんなもんでっしゃろ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:56:41 ID:843UC73I.net
>>482
そういうもんなんですか。ロフトはもう少し他を練習してから考えた方が良さそうですね。ありがとうございます

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:02:33 ID:843UC73I.net
>>481
セッティングもあるけどPWの次が51°でここは最大30y開いてます。よく行く打ちっ放しのターゲットに合わせて打ち込んでしまった結果歪になり過ぎてます。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:42:21.49 ID:???.net
アーリーリリースでセルフストロングロフト化

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:59:31.27 ID:???.net
>>479
左手一本でその距離打てたら凄い。パラリンピックでれるね。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:04:59.02 ID:???.net
ここカスの煽りがいるけど
いちいち反応したら負けだよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:22:13.76 ID:???.net
俺はP-52が6度と一番開いてて次が9-Pの5度だな
P振るのは抵抗ないから9-P間はそんなに開いてると思わないけど、52振るのは怖くて日本海溝みたいな溝を感じてしまう

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:54:23.36 ID:???.net
ワイの狂材もヨロチクな!

          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
         |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
ワイのレッスン教祖や!

片山晋呉、江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、その他クソゴミ多数

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:22:53.58 ID:???.net
スライスを嫌ってセルフストロングロフト化

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:23:48.69 ID:???.net
チンカスが他人をカス呼ばわり

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:26:39.13 ID:???.net
>>484
とりあえず、練習では52度から始めて6鉄までとりあえず全種類順番に数球打つようにしたらなんとなく飛距離がまとまった…気がする。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:33:02 ID:???.net
>>486
アーリーリリースならロフト角寝るから(笑)

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:38:58 ID:???.net
アーリーリリース→スライスが出る
→フェースが閉じるように体を傾ける
→フックが出るように更に傾ける
→フェースが閉じてストロングロフト化する

なんちゃってダウンブローの出来上がり

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:45:19 ID:???.net
現実を突きつけるな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:48:23.50 ID:???.net
ゴルフスイングの常識って嘘ばっかだと悟った今日この頃
非常識に振らないと非常識な球は打てない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:53:58.50 ID:???.net
>>493
飛距離間隔が開く場合は下番手のスイングが正しくハンドファーストで球を捕らえているかとシャフトのたわみの負荷を右親指もしくはV字でしっかり受けているかを確認してみて
振り回しているだけになっていないかだね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:56:36.47 ID:???.net
ショータはハンドレートで打ってるらしいね
非常識な打ち方してるから非常識な球を打てる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:59:48.86 ID:???.net
洗脳って怖いね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:06:57.09 ID:???.net
ショータて誰だよ
しょこたんの事ならハンドレイトであんだけターフ取れるわけないやん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:08:07.91 ID:???.net
ショータはBTBだろ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:23:14.20 ID:???.net
ショータイムゴルフのことだとしたら、ハンドレイトはありえないな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:47:05.49 ID:???.net
ショータはwgsl打ち?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:52:56 ID:843UC73I.net
>>498
打ちっ放し行く時はクラブケースに5〜6本担いで行くため偏りがちなので気をつけてみます。5Iはアイアンの中では1番長くて気持ち良く振れるので多少振り過ぎなのかな?距離が安定してるので深く考えてませんでした。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:00:28 ID:???.net
最近ずっと7iとピッチングだけぶら下げて打ちっ放し行ってるわ
それすらマトモに当たらないんで
早くその辺がビシバシ打てるようになりたい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:01:25 ID:???.net
7iは130ydでいい
キッチリ打てるようになりたい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:03:24 ID:???.net
最近、腰の回転を意識しだしたら番手一つ分くらい飛距離が伸びたけど、まだ馴れないからバラついてしまう
完全に手打ちで飛距離を固定した方がスコアはまとまりそうで悩んでる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:10:55.64 ID:???.net
>>508
たかがアマチュアなんだから伸びしろ取りなよ
一発ベスト狙いたいとかのタイミングでもなければこぢんまりまとめたとこでそこで終わりだよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:19:58.12 ID:???.net
>>506
芯食った快感を覚えるとアイアンやみつきになるぞ
コースじゃ無意味だけどレンジで7鉄BS54とか出せると脳汁ドバドバ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:51:16.61 ID:???.net
ゴルフスイングの常識って何だよ?w

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:13:54.36 ID:dbzW5urW.net
>>511
成功してるの人間のスイングを後付で解説することかな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 03:37:16.73 ID:???.net
打音がいいと見てる側も気持ちいいよね。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 05:24:46 ID:???.net
出来ない事をやろうと頑張り
出来たと思ったら全く違うスイングをしている

頑張れ、お前等

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 06:29:53.37 ID:???.net
俺は諦めた

言葉が抜けてるよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 06:33:31.09 ID:???.net
動画撮ってやるのが早道

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:17:11.88 ID:???.net
池に打つ練習場あるけどああいうとこってボール拾いどうやってんの?潜るの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:23:41.71 ID:???.net
一旦沈んだように見えても浮いてくる
浮いたところをブロアーで集めるらしい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:06:41.86 ID:???.net
塩分濃度が高いと浮くんだね
言われてみれば海が近い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:06:48.78 ID:KsXkfJ3z.net
ダウンブローダウンブローって
どーせ俺らが使うのキャビティバックだろ
レベルブローが正解だろ
だからお前ら玉に上がらないんじゃね
ダウンブローの性質わかってんのか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:07:17.40 ID:KsXkfJ3z.net
訂正

玉が

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:07:46.83 ID:???.net
>>520
ダウンブローって英語ですか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:23:04 ID:???.net
>>520
ダウンだろうがレベルだろうが、そんなもんアマチュアがコントロールできる訳ないじゃん

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:24:41 ID:???.net
>>510
おれは芯食った快感よりスコア求めるわ
それが正しい勝敗のつけ方だから

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:28:37 ID:???.net
>>517
浮くボール使ってる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:51:32 ID:???.net
>>522
肉の相手すんな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:52:42 ID:???.net
>>522
日本人が言うダウンブローのことをYoutubeでPaula Creamerなんかはdescending blowって言ってる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:09:21.40 ID:???.net
そっかそっか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:27:53.22 ID:???.net
レベルブローが一番効率ええで

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 11:16:57.57 ID:???.net
ダウンブローが一番ミスに強いんだけどね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:01:35 ID:???.net
>>530
何バカなこと言ってんだよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:28:25.13 ID:???.net
ミスするやつがダウンもレベルも出来るかよw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:31:00 ID:???.net
クラブ軌道は円弧なんだからアッパーとダウンを除いたレベルと言うのは1点しか存在しない
そんなインパクト目指すとかアホなんかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:35:00 ID:???.net
>>533
お前が一番バカだぞ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:37:31 ID:???.net
>>534
はい出た反論できないからバカ言うやつ小学生かよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:38:53 ID:???.net
>>535
バカに何を言っても無駄やろ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:41:15 ID:???.net
ダウンブロー意識して上から叩くと、スピン掛かった強い球が打てるな。
コツは切り返し後に沈むことだな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:04:26.10 ID:???.net
>>535
そう。根拠や説明を一切示せない奴ね。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:34:28 ID:???.net
レベルに近い浅いダウンブローならわかるが完全なレベルブローは無理だわな
程度の違いはあれ全てダウンブローかアッパーブロー

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:38:59 ID:???.net
レベルブローができなきゃ話にならん

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:39:39 ID:???.net
で、プロになれたのww?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:44:48 ID:???.net
>>541
プロになる必要あんのか 
おまえメジャーリーグ級のマヌケだな
常にレベルブローじゃなきゃダメなんだよ
ラフに入ったボールもレベルブロー
ベアグランドもレベルブロー

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:23:57 ID:???.net
>>542
滑ってる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:25:30 ID:???.net
ネタで言ってると思いたいが

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:29:04 ID:???.net
ダウンブローに親を殺されてるやつが住み着いてるんや
すまんな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:35:22.99 ID:???.net
1000年忘れない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:39:27.60 ID:???.net
フェアウェイにあるならどんな打ち方でも多少のごまかしは許されるけど
ラフのボールダウンブローで打ってみ
意外とボールの下にスペースあるからな
おまえらがラフのボールうまく打てないのはダウンブローで打ってるからだぞ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:41:49.08 ID:???.net
ダウンブローと下のスペースに関連性がなくて草

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:42:20.85 ID:???.net
>>548
あるよ ばかちん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:47:40.72 ID:???.net
よっぽど浮いてない限りラフのボールをフラットに打てなんて言うプロおらんやろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:17:17 ID:???.net
ワロタワロタww

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:25:30 ID:???.net
レベルブローに打てない奴www

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:38:11.02 ID:???.net
レベルというかクリーンに打つには上下の体重移動を利用して体を沈み込ませながら打つのがコツかと

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:47:10 ID:???.net
お前らのダウンブローはただのブッツケ打法な

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:12:49 ID:???.net
新しい概念や言葉を使う時は初めに定義付けしてね
ブッツケとやらとダウンブローの違いを明確にしてくれ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:15:23 ID:???.net
>>555
おまえ日本語も理解できないのか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:18:25 ID:???.net
日本語通りてこと?
ならボールとフェース面をブッツケずに打つ打法もあるということか?
魔法使い?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:41:23.25 ID:???.net
ダウンブローという概念は捨てろ
そうすればすぐ上達するぞ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:54:27.32 ID:???.net
今後このバカはスルーで

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:56:37.97 ID:???.net
レベルレベル言ってるやつに聞きたいんだけどレベルブローの定義って何?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:00:51.14 ID:???.net
ダウンブローが出来ないやつの言い訳がレベルブロー

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:06:47.80 ID:???.net
レベルブローって何?
クラブ水平に振ってるの

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:11:58.37 ID:???.net
そのとおり

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:31:23.36 ID:???.net
今日やっと何か掴んだような気がする
7アイアンが当たるようになってきた
ここまで長かった

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:33:14.04 ID:???.net
>>564
動画撮ってみた?
当たるようになっても気持ち悪いスイングしてることあるよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:45:51.49 ID:???.net
>>565
今まで何度か撮って貰って、そこには気持ち悪いスイングが映ってて
上手く打てない原因もちゃんと映ってた
今日は撮ってないけど、撮れば上手く打ててる理由が映ってるはず
それはそれで撮って残したいよね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:47:29.52 ID:???.net
ダウンブローで打てない奴は球を潰す感覚が無いんだよね。アイアンの基本は球を潰す事

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:57:37.51 ID:???.net
その辺の感覚的な事は個人差があっていいんじゃないかな?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:03:45 ID:???.net
>>544
ネタとしてもおもしろくないからどちらにせよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:58:44.91 ID:???.net
ダウンブローは古い打ち方だよ。
今のクラブでダウンブローは必要ないのにね、

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:08:08.32 ID:???.net
ダウンブローバカ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:09:05.44 ID:???.net
アイアンの基本は球を潰す事  キリッ  笑える

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:13:06.28 ID:???.net
お前等のスイング

理想 ダウンブロー
現実 被せ打ち

理想 レベルブロー
現実 掬い打ち

理想 アッパーブロー
現実 煽り打ち


本当は全部打ち方は同じなんですけど…

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:56:13 ID:???.net
真芯でつかまった球をdescendingに打てたら7鉄32度でもBS54ぐらい出てキャリーで170以上は飛ぶんだけどなぁ
みんな打ててる?w

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:07:51 ID:???.net
飛ばすだけならロフトを立てればいい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:09:56.18 ID:???.net
打てると思い込んでるアホが妬みながら

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:10:17.23 ID:???.net
>>572
自分は主観的には潰しにいくイメージで打ってるがターフがとれない不思議

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:15:48.71 ID:???.net
球を少し右に置けば飛距離は簡単に伸びる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:17:29.46 ID:???.net
肴は炙ったイカでいい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:20:06.60 ID:???.net
いや、番手ってのがちゃんと有るんだから距離が欲しければ番手上げれば良いだけ
レギュラーティから打つ分には7番で120ヤードでも問題無いのに
何でそんな下らんところでマウント取ろうとするのやら

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:24:47.55 ID:???.net
打てないカスが妬みながら

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:25:17.14 ID:???.net
間違ったスイングでの打球の飛距離をドヤ顔報告

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:26:31.44 ID:???.net
32度の7番アイアンで飛ばしヤード表示ボールスピード49飛距離159だったわ
ちなみにミート率は1.27

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:26:42.86 ID:???.net
32度って6番アイアンでしょ?170ヤードって一般的じゃん

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:29:50.17 ID:???.net
32度で170ヤード飛ばすには、ドライバーのヘッド速度48程度必要、ドライバーキャリー260ヤードくらいだな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:29:58.16 ID:???.net
俺の5番は31度なんだが?
お前らホントストロングすぎて敵わんわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:30:15.69 ID:???.net
飛距離170ヤードスピン量7000rpm以上は欲しいな。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:33:11 ID:8PdgZk+B.net
>>585
スピン量が少なければドライバーとの相関性は崩れる。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:34:59 ID:???.net
なんちゃってダウンブローだとスピンがほとんど入らないから飛距離が出る

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:37:28 ID:???.net
スピンかけたきゃスピンがかかったときの打ち方をすればいいだけ
お前らだって余計なバックスピンかかってどショートしたことあるだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:40:48 ID:???.net
適正スピン量をかけられないのに縦距離を
揃えられるなんて凄いね。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:43:42 ID:???.net
うちっぱでGST使って計測してるけど7鉄は160yぐらいが限度だな
スピン量は知らない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:44:36 ID:???.net
アイアンが全く打てないんだからスピン量が足りなくて飛距離が伸びてしまうのは仕方ないだろ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:46:32 ID:???.net
スピン過多で飛ばない→スピン不足で飛ばない→適正スピンで飛ぶようになる
だいたいこんな成長経過だろ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:47:07 ID:5ofwYYLq.net
トップから右脇閉めて、腕の力抜くだけのイメージでダウンスイング するんだけどあってる?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:51:29 ID:???.net
それで合っている。腕の力を使ってはいけない。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:58:32 ID:???.net
>>594
スピン量ではなくスイングそのものが変化しているだけでは?スピン量を語る以前の問題。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:02:16.83 ID:???.net
俺の平熱は36度なんだが?
お前らホントストロングすぎて敵わんわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:03:10.86 ID:???.net
>>595
だいたいあってるけど
8割間違ってる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:05:33.57 ID:???.net
ボールの行方を決めるのは初速と打ち出す方角とスピン量だからスピン量が大事だというのはわかるけど
俺の技量ではコントロールできん

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:07:09.12 ID:???.net
上から潰すとスピン掛かるし飛距離も出る

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:10:34.60 ID:???.net
スピン量ってみんな書き込んでるけど、実際どのぐらいのスピン量でどのぐらい飛ぶの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:12:13.78 ID:???.net
理想
上から潰してスピンがかかるから飛ぶ
現実
被せてロフトが立ってスピンが減るから飛ぶ

そもそも上から潰すという発想がナンセンス

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:12:59.72 ID:???.net
スピン量なんか測ったことないわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:21:53.59 ID:???.net
安定して適切なキャリー打てて止まればそれでよし
コントロールするとすればフェードドローの打ち分けできれば微調整きく

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:22:47.64 ID:???.net
今日わかったことは疲れてくるとスエーしてダフりやシャンクが出る
それを嫌がってフックが出る
落ち着いてゆっくり振るとトップするということだ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:24:59.51 ID:???.net
その中じゃトップがベストやな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:27:30.58 ID:???.net
スウェーする原因がわからなければミスは減らない

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:40:37.41 ID:???.net
>>606
スエーが原因じゃない可能性は96%

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 00:31:41 ID:???.net
なんか、昔からマッスルバック信者は操作性とかなんたらで手元使うイメージ持たせてるけど、ドロー・フェードはスタンスで打てる。高さだけはソールの厚みがあると調整しづらいだけ。
その辺理解出来てくると、アドレスの重要性も分かる。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 00:58:07 ID:EGTDMZ/J.net
>>609
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 01:21:08 ID:???.net
男子プロでもZ585使ってる人は意外と多い。理由はミスに強いからだって。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 04:56:37.65 ID:???.net
上から潰すからスピンが掛かるというより
正しいスイングは力みのないボディターンのことであり
結果としてHSあるダウンブローにもなり適切なスピン量で飛距離も出る。
力任せにクラブを球に振り下ろしてるうちは無理。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 05:22:33.87 ID:???.net
そんな間違った解釈をしているから
いつまで経っても手打ちが治らない。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 06:31:20.33 ID:???.net
そりゃ気の毒だね
治らない人は自力じゃ無理

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 08:28:04.36 ID:???.net
>>613
>>614
そう言う素人の持論展開はチラシの裏でやってくれや

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 09:58:22.17 ID:???.net
色んな打ち方やメソッドがあると思うし自分に合った物でゴルフやったらいいと思うし正解は一つじゃないし
ただMBは打感とボールが正確だしてくれる
明らかにミスヒット、ミススイングするとまともに飛んでくれない
今時のお助けアイアンだと多少ダフろうが、芯はずそうが、すくい打とうが、飛んでくれる

難しい事考えずに簡単なアイアンだろうが何だろうが球が飛べはいいんだよ、それでスコア作れたらいいんだよ、スイングとかメソッドとか関係ないんだよって人はそれでいいと思うわざわざ難しいMBとか使う必要ない

ただ難しいアイアンを打てる様になればゴルフは間違いなく上達するし安定する

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 10:08:10.42 ID:???.net
>>617
練習を真面目に何年もやってマトモなスコア出せる人は、みんな同じ考えだろうね。
ある程度振れれば、あとはほんのちょっとしたコツやクラブの性能が個々に合うか
合わないかの差だけだよね。ネット弁慶の持論押し付けは何の役にも立たない。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 10:29:47 ID:???.net
>ネット弁慶の持論押し付けは何の役にも立たない。

お前のことだな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 10:42:26 ID:???.net
自分は腕を振らない打法が役に立った
ただし短いクラブだけ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 10:50:46.48 ID:???.net
切り返しで右肘をわき腹につけるようにしてから振るとまっすぐ飛んで曲がらないんだけど合ってる?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 10:51:18.57 ID:???.net
でも腕だけ振る時と比べて飛距離が出なくなるのが問題...

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 11:03:53.92 ID:???.net
オレはヒップターンがしっくりきたな。
クラブをケツの割れに挟んでケツ振ってスイングするんだが
芯喰った当たりは脳内アドレナリンがドクドク溢れ出す気持ちよさ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 11:23:53.10 ID:???.net
ケツでイケる女は興奮する

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 11:27:48.87 ID:???.net
よくいくメンバーでフォームが怖いくらい不格好なスイングの奴がいるけどスコア俺よりいい時があるからなー
じゃあ、仮に神様wがお前のアベレージを5縮めてやるから一生その不格好なスイングになる魔法wをかけてやろあか?って言われた全力で拒否するもんなw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 11:32:20.14 ID:???.net
10億円稼げるスイングですよって言われたら速攻魔法をかけてもらうわw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 11:38:57.64 ID:???.net
>>621
右手を最終的に打球の飛行方向へ振り抜くのだから肘を脇腹に付けちゃうと詰まっちゃうだろ?
正解は「脇腹」にこだわらず、「脇を締める」だ
右肘がわき腹についちゃう瞬間は有るが、脇を締めながら前に移動していくから

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 11:41:52.71 ID:???.net
>>627
あんたどのくらいスコアでまわるん?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 11:43:39.60 ID:???.net
MB使ってるけど、ただただ格好つけの為だけに使ってる
金を稼ぐプロと違って趣味なのだからカッコつけで良いと思うんだよね
でも仲良しラウンドはそれでいいけど、コンペ用に優しいアイアンも欲しいんだよなあ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 11:58:23.89 ID:???.net
>>629
俺は打感でMBを使ってる
勿論カッコイイからもあるけど3鉄から揃えているから距離感が安心出来る点も選ぶ理由だね
複合素材組み合わせのアイアンは結構試打したけどどれも打ってて気持ち悪いよ
いっそオールチタンヘッドのウッド系の方がいいね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:01:51.98 ID:???.net
>>627
なるほどですね、肘を付ける意識で振ってたのを軽く締めるくらいの感じでやってみまs

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:23:54.13 ID:???.net
>>631
肘がくっつくのはあくまで下半身先行で回転させた結果肘が巻き付いてくるからであって、肘をくっつけることを目的に無理やり肘をくっつけてしまったら見た目は一緒でも全く意味がなくなってしまう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:31:02.34 ID:???.net
どっちもよく解る
俺もMB使ってる。100切れ無かった当時、どうせ100切るならお助けクラブとか使わずに兎に角難しいアイアンで切ってやるってアホみたいな思い付きにとらわれて買いに行った
まあやってりゃそのうち100はいつか切るだろうし勝手にハードル上げてゴルフ難しくしてやってた
楽しみ方は人それぞれだし
そうこうしてる内に漸く100切ってあれよあれよと100は叩かないなー、からベスト80台出たわーとかになってって現在にいたる

今でも初心者のうちにちゃんと振れて当てれないとゴルフ にならないくらいのMB使って練習、ラウンドしてきたからだって思ってる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 12:37:24 ID:???.net
マッスルは打感と音がたまらんよね
練習場とかでピチッて言う何とも言えない柔らかい音を立てて打ってると気持ちいい
ラウンドでも完璧な当たりした時の打感が手に残る
本当に気持ちいい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 12:43:51 ID:???.net
このスレ定期的にマッスル厨湧くよな
1年半くらい前だったかな、マッスル厨がまたスレでいっぱい湧いてまたマッスルマッスル言ってやがるって見てて
あんま言うもんだからさ、マッスル打った事なかったしゴル5の試打で打ったのよ
それから約1年半後の今、ワイもマッスル厨になってたわ笑 今や中古のMP使ってる
打感って意味が解ったし芯食った時の嬉しさが倍増

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:52:36.02 ID:???.net
スレチだけどMBでやってるとボールにも気使わない?
飛ぶとかスピン入るとかじゃなくて自分のアイアンで打ってより打感のいいボール探しちゃう
前はタイトだったけど最近本間使ってる
打感が2乗される感じでいい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 13:09:30.01 ID:???.net
>>635
欲しくなるからやめろ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 13:40:15.86 ID:???.net
Z765使っとるけどZ965と打感そんなに違うん?
Z565と765は音が違う程度だけどなぁ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:21:20.19 ID:???.net
手打ちって自分が認識しないと決して
治らないから持論とか素人とか言って
改善する事から逃げるんだよな。

学生時代に勉強から逃げていたように。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:28:32.11 ID:???.net
中古でmizunopro118 買ってみようかな...

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:30:00.68 ID:???.net
手打ちで振ってた人でないと
体で振る感覚はわからんと思うわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:35:53.26 ID:???.net
>>639
いや違う、ココが5ちゃんだからだよw
あんたも本気で語りたいならブログでもインスタでもいいからちゃんと発信すればいい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 16:08:27.82 ID:???.net
>>612
意外と多いとは?
具体的に何人ぐらいいるの?誰が使ってる?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 16:42:05 ID:???.net
ぱっと思いつくのは3人

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 16:50:24.50 ID:???.net
>>644
意外と多いな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 16:58:43.86 ID:???.net
星野陸也は3iはZ585で4i-PwがZ945らしいね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 17:09:21 ID:???.net
スリクソンのアイアンは優秀、ミズノと変わらんくらいいいと思う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 17:10:26 ID:???.net
スリクソンいいよね渋い
スリクソンのMB使ってるとか男前過ぎる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 17:22:05 ID:???.net
z745使ってるけどz forged欲しいんだよなぁ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 17:22:45 ID:???.net
>>648
自画自賛で草

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 17:24:25 ID:???.net
下半身を最後の最後まで動かさないスイングってどう?
だめ?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 17:27:16 ID:???.net
MBはツンデレ
なかなか言うこと聞いてくれないけど、上手く打てた時のご褒美がタマランのよな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 17:43:01 ID:???.net
>>651
なにをどうせんならんことはないと思う
ただドラは言うまでもなく基本的にアイアンも気持ちよく打てて発散できるようなものかと

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 17:49:25 ID:???.net
>>651
フィニッシュ取れないじゃん

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 17:53:48.32 ID:???.net
>>651
バタつかせるよりはいいと思う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 17:57:11.08 ID:???.net
>>651
最後までっていうのは難しいが、どちらにしろ日本流だとアウト

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 17:59:52.17 ID:???.net
日本流??

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:02:31.32 ID:gDsDqc09.net
>>651
下半身を動かさないと手打ちになるからやめておいた方がいい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:06:48.82 ID:???.net
手打ちだとダメなんですか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 18:15:11 ID:???.net
下半身動かさない
なんてできるのか?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 18:21:03 ID:???.net
手打ちとか体打ちとかの流れに
なりそうなので一言。

手打ちとか体打ちとか言っている時点で
既に考えやスイングが間違っている。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 18:27:28 ID:???.net
正しい考えやスイングってのは一つしか無いのか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 18:30:56 ID:???.net
>>651
上手く打てるんならそれでええんやで

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:38:13.51 ID:???.net
>>651
下半身の事は考えなくても割と勝手に動いてくれるからあまり意識しなくて良いと思う
意識し過ぎると足ばかり使われておかしな事になる
上手く当たれば飛ぶ事は飛ぶけど無駄に体力を消耗するし下半身への負担も大きいきがする
ドラコンだけやるなら良いのかも
知らんけど

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:44:51.24 ID:???.net
下半身そのまま
肩は90度回す
そのままふりおろす
あとから下半身もついてくる

こんな感じです。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:46:12.04 ID:???.net
動かさないように振るのは相当難しいと思う
動かす意識無くても勝手に動くだろうし

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:54:00.48 ID:???.net
ネット内だけのティーチングアマが多過ぎ。語るならスイング動画の1つでも上げてからやれや。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:54:31.51 ID:???.net
下半身そのままで頭だけ振る

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 19:02:58 ID:???.net
マッスルは球筋のコントロールがしやすいけど150ヤードをベタピンで狙うならキャビティかな、俺が試合で使うのは優しめでセッティングしてる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:13:51.41 ID:???.net
キチガイスイングではMBは打てない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:16:44.33 ID:???.net
逆に下半身の事をしっかり考えて振ってるアマチュアの方が少ないんちゃう?
実際には殆どが上半身に勝手にひっついてくるのが下半身の動きで
動かすのは腰から上の肘だ掌屈だアームローテーションだシャローだばっか考えてるんじゃない?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:49:15.79 ID:???.net
下手糞トンデモ理論は脳内だけにしてくれ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:04:11.62 ID:???.net
下半身をしっかり使わないと手だけで打って方向性が定まらない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:06:57.28 ID:???.net
尻だよ
尻をまわすんだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 20:20:01 ID:???.net
>>667
そんなことしたらクソヘタがバレるだろw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 20:27:22 ID:???.net
下手だから研究して、上手いやつより理論に詳しくなるんだよ
どんなスポーツでもコーチってそういう人だ
逆に考えずにできちゃう奴はコーチになれない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 20:31:58 ID:???.net
何故渋野のスイングの説明ができないのか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:45:06.55 ID:???.net
>>676
そういう奴らってほんとガンなんだよなぁ
根本的なところを勘違い理解してて、だから自分も上手くなれないし生徒も上手くさせることが出来ない
そのくせ自分は理論を学んだからど素人ではないという変な矜持だけは持ってるから厄介

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:45:19.16 ID:???.net
>>650
俺スリクソンじゃないよ
ミズノだよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:48:14.93 ID:???.net
>>678
スポーツは違うがワイの息子の監督そのまんまやないかw
今までは保護者とかコーチが何とかサポートして強いチームだったけど監督以外の教える人がごっそり抜けて今や過去の栄光にすがる泥舟やからな
入れるクラブ間違えたわー

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:52:35.52 ID:???.net
>>680
自分がやって上手くいったことだけ他人に教えろって思うわ
教科書に書いてあるから正しい、これをやれ!って奴らはみんな死んで欲しい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:57:15.75 ID:???.net
前傾維持で意識している事を教えてくれ!
どうしても伸び上がってしまう。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:06:55 ID:YKZejxXY.net
インパクトで左お尻を引く

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:07:55 ID:???.net
情報収集するために5chに常駐してる詐欺レッスン屋が居るっぽいからここには書けない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:24:32 ID:???.net
>>682
ダウンで左つま先でキャイン〜んのポーズのように蹴ると左股関節が回転します
あと上半身は右に側屈しますが、複合的な動きでなかなか説明難しいです

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:29:27 ID:???.net
ちなみにお手本な
https://www.youtube.com/watch?v=Sl4Kl2Ac89c

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:30:02 ID:???.net
>>684
こんなとこで調べるよりYouTubeに腐るほどあるだろw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:35:06 ID:???.net
上級者が下半身の動きとかを煮詰めるのはありだと思うけど
全く打てない人はとりあえず下半身とか考えないで
上半身の動きだけ考えてやってもかなり飛ばせる様になるよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:36:37 ID:???.net
下半身主導のスイングと腕スイングを交互に繰り返してやってれば両者かリンクされたスイングに終息してるんじゃないか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:37:27 ID:???.net
>>681
自分がやって上手くいった物が他人に当てはまるとは限らんよ
何故なら体格も体型も柔軟性も筋力も違うから
大事なのは何でうまく出来てるか?よりも
何で上手く出来ないのか?という事
プッスラが出る、引っ掛ける、球が高い、低い、ダブる、トップするなど失敗はいつでも何処でも顔を出すが
連発するならちゃんと原因があるという事で
下手くそは全部経験してるから原因を知っている
だからコーチができる
上手い奴は失敗する奴の気持ちなんかわからないし、原因もわからないだろ
上手く打てるんだから

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:38:46 ID:???.net
3行バカ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:39:06 ID:???.net
>>690
>下手くそは全部経験してるから原因を知っている

でも飛んで曲がらない球の打ち方は知らないwww

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:39:58 ID:???.net
長文バカ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 22:28:35.91 ID:???.net
>>684
5ちゃんの使い方間違ってる(笑)
完全に逆やで

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 22:30:36.36 ID:???.net
今、打ちっぱなしから帰宅
7Iで90yard近く飛んだ。興奮した

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 22:54:39.47 ID:???.net
件のクラブの監督とかレッスンの先生とかさ、こっちは教えて欲しいから行く習う訳じゃん?
それがさ、ろくに教えもせずにダメ出しばっかするわけよ
こっちはさアンタのメソッドが聞きたい訳よ、こうやってやりなさい、この悪い癖はこうやったら直るとか、こう言うドリルやりなさいとかさ

その件の監督に至っては小学生つかまえて、このご時世YouTubeとかで情報が出てるから自分らでそう言うの見て上手くなってけって言い出しやがってさ、来週までにお前らこれ出来る様になっとけよーとかさ
あんたそれ教えてないやん?これやっとけよで小学生が出来るなら監督いらんっての
それをああー出来てないだの、1週間何やっとっただのダメ出ししかやらんくせに

はー入れるクラブ間違えたわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 23:18:03 ID:???.net
長文バカ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 23:28:41 ID:???.net
過疎スレなんだから普通に読むけど?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 00:16:10.53 ID:???.net
>>696
さっさと他に移れや

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 00:35:33 ID:???.net
長文死ねよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 00:38:01 ID:???.net
>>677
渋野のスイングの説明にはスイングの原理原則を説明出来なければ
ならないからね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 00:54:53 ID:nZVgWztb.net
打ちっ放しに行ったらジュニアレッスンやってた
まあ子供のお遊びレベルのレッスンなんだが
母親同士の会話で何に打ち込ませればいいか分からないとか言ってんのよ
オンリーワンにならなきゃとか夢は必ず叶うとか
馬鹿みたいな夢を持ってる親が増えてる
子供の多くは凡人だし自分の好きなものなんて自分でその内見つけるのに

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 01:15:28 ID:???.net
自分の子供に期待するのは当たり前だぞ?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 01:39:59.57 ID:f2tzkE4a.net
ゴルフ好きになる機会にはなるからお遊びレッスンでも体験する価値はあるわな
別に親は夢みてないよ
いろんなこと体験させてやって子供が好きなことを見つけてくれれば良いと思ってるだけだわ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 04:24:16.56 ID:???.net
日本の普通のレッスンプロに習っていたらプロテスト合格が限界でしょう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:21:51.41 ID:???.net
もしくは平日の早朝から5ちゃんに書き込む人生に転落するか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 09:05:23.26 ID:???.net
>>702
アメリカだと意識高い系は複数の運動をやらせるって話だけどな
子供の内は1つに絞らず色々経験させて全般的な運動神経や身体能力を鍛えさせるらしい
学校でも季節によってやる種目変えたり
その中で合うものを探していく
適正も分からずいきなり1つのことだけやらせ続けるのはリスクが高い

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 09:06:54.83 ID:???.net
>>706
ここは子供の頃からやってるようなやつはいないと思うわw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 09:32:56.72 ID:???.net
適性も解らずってより殆どの場合、親のエゴってかこれを子供にやらせたい→子供は親が喜んでるのが見たいって流れで始めると思うわ
特に小学生とか、サッカーにせよ野球にせよ、その他のスポーツにせよ嫌々とまでは言わんけど親からの押し付けでやらされてるまであるけどね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:16:31.76 ID:???.net
>>707
アメリカの学校は秋学期(8月〜12月)のスポーツと春学期(1月〜5月)のスポーツに別れていて、シーズンが終わったら試合もなくなるから別のスポーツをするというわけ。

例)footballは秋、baseballは春

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:32:02.44 ID:???.net
標準体形だと7アイアンだとどのくらい飛べば標準ですか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:37:08.26 ID:???.net
キャリーで145

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:40:54.50 ID:???.net
ロフト角にもよるとしか言えないけど始めた頃は自分は飛ぶ方なのか飛ばない方なのか?とか、何かが間違ってるんだろうか?って言う物差しに飛距離を用いると思うけど違うからね
アイアンが飛ぶからゴルフが上手いわけでもないし、飛ばないから下手ってわけでもないし
7番ですって言いながら5番以上に立ったロフトのアイアンで180飛びますって言われてもあーそうですか、それだとピッチングで150前後飛ぶけどそれ以下の距離どうするんですか?って話にもなる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:45:28.35 ID:???.net
長文死ねよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:45:48.59 ID:???.net
まーた飛距離コンプの老人が沸いてんな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:45:51.03 ID:???.net
何番アイアンでもいいから80ヤードから150ヤードまでを10ヤードフローで作っておくと良いぞ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:48:16.01 ID:???.net
>>713
飛び系アイアン打ってからレスしようね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:58:50.24 ID:???.net
ティーショットで打つ訳でもなくグリーン狙うクラブなのに飛距離の話とかどうでもいいわ
正確性が大事

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:01:48.16 ID:???.net
>>718
でもお前は7iで160yは飛ばすんだろ?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:02:57.15 ID:???.net
5ちゃんで飛距離じゃないとかいうヤツに7iで140yぐらいしか飛ばないカスは存在しない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:18:57.55 ID:???.net
120yくらいしか打てないおじいちゃんだろうなあ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:52:03 ID:???.net
>>719
30代なんでそれくらいが普通と思う
でもグリーンに乗らなければ意味ないもんね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:54:08 ID:???.net
グリーンに乗らなければ100ヤードと60ヤードアプローチで確実に狙うも同じ2打だし
下手にグリーン周りのバンカーにはまる事も少ない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 12:10:04 ID:???.net
コースだと曲げたくない、バンカー入れたくない、オーバーよりはショートがいいとか色々考えて練習場通り打てない
大体練習場-10yになってしまう

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 12:20:02 ID:???.net
飛ばなくてもグリーンに乗れば良いんだよ乗れば
7鉄で140飛ぶぐらいでレギュラーからなら十分では?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 12:25:51 ID:???.net
7番アイアン140ってことはドライバーだと230から240くらいだろ
一般人としたら飛ぶ方の部類

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 12:51:55 ID:???.net
7i140yならドライバーはキャリーで200yもいかない人が大多数だろうな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:11:23 ID:???.net
>>727
そんなことないよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:22:14 ID:???.net
前傾が維持できたらトゥダウン はマシになる?
トゥダウン がひどすぎる・・

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:32:52.09 ID:???.net
まあ7I で150y以上飛ばす奴はアホだな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:37:40.80 ID:???.net
飛距離コンプさんwww

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:41:16.80 ID:???.net
無理して飛ばそうとするのはアホだな
勝手に飛ぶのは問題ない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:57:26.19 ID:???.net
そもそも自分のアイアンの飛距離知らない奴が殆どじゃね?打ちっぱのゴマすりヤード表示で気持ちよくさせられてるだけ
ここの練習場はよー飛ぶわーまた来よーって気持ち良く帰って貰えれば良いからね
真剣にそのゴルファーの飛距離を教えてやろうって所は少ない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:02:20.58 ID:qzCXfXWz.net
飛距離ってより飛び系アイアン使ってて85以上叩く人は下手だろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:04:51.85 ID:???.net
↑すげー馬鹿

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:06:07.00 ID:QtSehUlO.net
それは関係ない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:14:28.93 ID:qzCXfXWz.net
なんだ実は見掛け倒しの下手っぴっさんか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:25:05 ID:???.net
↑すげー馬鹿

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:29:20 ID:???.net
また目糞鼻くその争いか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:52:48.00 ID:HFvDobhC.net
>>729
同じミス、同じ球出てるなら才能あるんじゃないか?
わざとトゥダウンさせて高いフェード打ったりするけどな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:58:34.72 ID:???.net
>>739
お前はどっちの糞?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:25:58 ID:???.net
最近みた中でダントツつまんないレスだわw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:05:25.61 ID:???.net
煽るしかない馬鹿がココ住み着いてるから
いちいち反応すると餌になるぞ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:24:25.34 ID:???.net
>>718
その正確性の為に同じ距離でも下の番手使えた方が有利って話

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:25:42.97 ID:HFvDobhC.net
>>743
そそ、そいつがタコ踊り

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:29:57.65 ID:???.net
>>743
お前のことだろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:13:59.72 ID:???.net
完全に覚醒した。ようやくここともおさらばできそうだ。
「左手で引っ張る」を「打球方向に引張る」のがいけなかったんだな。自分の体に引かなきゃいけないんだ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:26:34.38 ID:???.net
寝て起きたら夢だったということに気付くだろう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:29:45.09 ID:???.net
>>747
このスレ卒業だな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:30:34.41 ID:???.net
>>747
また明日な

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:31:57.72 ID:???.net
>>747
もう来るなよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:23:01.02 ID:???.net
>>747
当たり
パッシブトルクの使い方のひとつ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:24:17.00 ID:???.net
>>740
トゥダウン でダフったり右に行ったりで芯に当たらない。対策で前傾深くしてトゥが浮くようにアドレスしているが良くない気がする・・。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:29:33.52 ID:???.net
>>752
フックグリッパー乙

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:57:22 ID:???.net
今日も雑魚が一杯いるから針だけでも喰いつくかな?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 19:23:52.21 ID:???.net
ざっくりとヘッドの動く反対方向プラスアルファに引くのが遠心力を使うコツかと

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 19:34:25.03 ID:???.net
やっぱりダウンブローだった
曲がらないし方向は安定する、しおまけに距離が伸びる
タメとかハンドファーストなんて考えなくていい
ただとにかく 上から球を潰すイメージで打つ
その結果ハンドファーストになってるし
タメもほどけてない最高のインパクトになる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 19:35:53.12 ID:???.net
トレーラーのバックの原理からすると最後尾にあるクラブヘッドを左へ振るには後ろへ押しながら右ハンドルなんだよなぁ(トレーラーヘッドが後ろ向きに取り付けられてるとする)

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 19:43:48.57 ID:???.net
引っ張ってたらそりゃヘッドは走らんわなw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 19:51:57.56 ID:???.net
スイングの理論で自転車理論とか右ハンドルとか左ハンドルとか
乗り物で例えられてもあんまりピンとこん
普段乗ってんだけどなあ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 20:13:15.95 ID:???.net
何にも考えずに漠然と運転してて上手くなる訳ない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:04:10.59 ID:???.net
goldonegolfの裏面ドリルだけを信じろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:56:37 ID:???.net
打てないのは数が足りないだけだからもっといっぱい打ちなさい。
感覚が大切な競技なんだから頭で理解したところで実行できないんだから

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 22:02:22 ID:???.net
>>759
パッシブトルクを全く理解出来ない馬鹿発見

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 06:47:36.29 ID:???.net
パッシブトルクとは後倒しとか裏面ダウンとか色々言われてるけど
そもそも倒すとか降ろすとか意識するこっちゃない。
意識して腕を返さないのと同じ感覚で勝手になるものだから
あえて講釈垂れて意識を向けると逆に遠回りになる。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 07:18:01.73 ID:???.net
↑全く理解出来てない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 07:55:06.26 ID:???.net
パッシブトルクは倒すことじゃなくて倒したものが起き上がろうとする力だろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:28:03 ID:???.net
>>766は腕力使ってパッシブトルク生み出してそうw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:37:44 ID:???.net
腕力で後ろへ倒した後に
腕力で前に戻して
これがパッシブトルクや!とか独り言いいがら
ダフってそうだな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:44:26 ID:???.net
無知が涙目で痛々しい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:46:29.66 ID:???.net
まあハンドパスより下のプレーンでクラブヘッドを動かすことだけがパッシブトルクと思い込んでいる情弱はスルーだな

GGRKS

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:02:45.48 ID:???.net
和式から洋式のスイングに変えてから調子が良い

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 11:02:10 ID:???.net
>>747
>「打球方向に引張る」のがいけなか

打球方向に腕を振らないのは初歩の初歩
ここにいる90%は理解している

よなお前ら?w

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 11:21:41 ID:???.net
そもそも、腕なんか引っ張ってないけどなw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 12:23:58.41 ID:???.net
腕は振られるものだからな
せいぜいコックしたのをリリースするくらい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 12:24:59.08 ID:???.net
>>747
ああ本当だ。ありがとう!

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:01:21.59 ID:???.net
無知無能の下手糞供が今日も大騒ぎ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:16:20.43 ID:???.net
>>747
自分の体の方向に引くと言うより、ダウンで左グリップを引き付ける方が適切な表現かと

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:27:19.10 ID:???.net
数ヵ月前に苦手なFWを克服しようとレッスンを受けて
やっと打てるようになった頃から得意だったアイアンがボロボロになってきた
それから1ヶ月、FWを封印してやっと少しずつ戻ってきた
アイアンダメだとスコアがまとまらないから
ゴルフが全く面白くないよね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:49:42.85 ID:???.net
g410クロスオーバーの2番に手を出した、打てるかわからないけど早く納品されないな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:50:27.22 ID:???.net
>>780
最低でもドラで260以上、gstで52〜53位振れる人じゃないと3番より飛ばないよ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:01:48.81 ID:???.net
頭の回転が日本と欧米では逆

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:22:09 ID:???.net
日本における基本のスイング
=アメリカにおけるタブーなスイング

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:23:26 ID:???.net
>>783
具体的にどんなこと?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:31:08 ID:???.net
レイドオフの練習をしているおばさんがいた。
フェースが開きまくったアウトサイドインの
スイングで全て擦り玉だった。

可哀想になってきた。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:38:34 ID:???.net
>>783
畑岡奈紗の悪口はつつしむように

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:45:40.99 ID:???.net
>>785 それワシや!そんな練習してとんでもない事になって治すの大変やったで!w

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:49:54.42 ID:???.net
日本のスイングはどうしてバウンスを活かさない
スイングなのですか?日本ブランドのクラブは
不必要だと思ってバウンスを無くしたのですか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:09:23.35 ID:???.net
ダウンスイング では腕の力を抜く意識か手首の力を抜く意識ではどっちの意識を持つのがいいですか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:25:41.24 ID:???.net
両方抜く。手の力を使ってはいけない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:30:45.32 ID:???.net
>>779
俺はfwとアイアンは良くなってきたけどドラがからっきしダメになった

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:48:49.25 ID:???.net
自分はFW、UT、7鉄以上はほとんど同じだね。
ドライバーはティーアップする分違うけどね。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:10:29.00 ID:???.net
手首のこね方が違うから苦労する

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:25:41 ID:???.net
手首こねてるから苦労してんじゃね?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:27:02 ID:???.net
>>789
上手く打てるほう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:58:36 ID:???.net
>>794
自覚していないから苦労する

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:13:16.23 ID:???.net
>>788
バウンスの使い方を知らなかったのと
バウンスを使う必要が無かったから。
だから独特のスイングが生まれた。

松山や畑岡がメジャーのようなシビアな
コンディションになると通用しないのは
バウンスを使えていないから。

渋野はバウンスをしっかり使っていたから
全英を勝てた。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:18:51.92 ID:???.net
>>797
メジャーで単独2位になってる松山がメジャーで通用しないは無理ない?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:50:31.65 ID:5IxbOvLs.net
クラブ短く持てば8割方の悩みは解決するよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:57:10.95 ID:???.net
>>798
メジャーでの実績が30人くらいアンダーパーが出た大会でトップにぶっちぎられての2位だと通用しているのかどうか微妙だぞ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:04:15.48 ID:???.net
>>800
他の大会でもトップ10に入っていたりするけど、
結局メジャーで1位にならないと通用してないってことでいい?

もし違うなら、通用しないの定義を教えてくれ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:06:48.74 ID:???.net
知ったか屁理屈野郎の相手なんて時間の無駄だぞ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:17:17 ID:???.net
お前等は蓮舫かwww

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:17:34 ID:???.net
>>797
松山や畑岡よりお前が上手かったら説得力あるんだけどなぁ
またはお前が渋野だったらな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:19:14 ID:???.net
>>802
言い返せないと逃げるキチガイ性格は治した方がいいぞ。治せたらいいけど。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:21:30 ID:???.net
「お前なら出来るんだろうな?」って
いう奴が多いけど、思考能力や発想力が
小学生で止まっているって事でいいのかな?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:30:00.04 ID:???.net
>>797
松山はまともな外国人コーチを雇ってスイング改造すればメジャーも勝てると思うぞ。未完成のままツアーで勝てたりメジャーの上位に食い込めるんだから。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:38:13.99 ID:???.net
アームローテーション意識したら引っかけ増産し出したんだけど
肩が開く前に右側で仕事しなきゃ無いって事かな
テークバックでの左肩を深めに入れて肩が開く前に下方向に出力すると
方向は良くなりそうな気配なんだけどあってますか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:39:20.32 ID:???.net

テークバックでの右肩を深めに入れて
の間違いでした

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:41:42.86 ID:???.net
切り返しで上半身に力が入ってしまう・・。
みんなどう言う意識で脱力してる?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:44:59.83 ID:???.net
>>808 腰を回して腕の動きと相殺させながらスクエアにする。下半身主導でスイングしましょう。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:46:39.60 ID:???.net
ローテーションして捕まりだしたらフェース開いてみたらどう
フェース被ってる可能性もある

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:49:25.44 ID:???.net
>>810

腕で打とうとするから変な力が入ってしまうのです。下半身主導でテークバックをして腕に力を入れないようにしましょう。そうすれば自然と切り返しが出来てヘッドスピードもかなり上昇します。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:17:09.04 ID:???.net
>>747みたいなの何人もいるけど今までマジでこのスレから卒業したのかしれっと戻って来てるのか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:24:34.54 ID:???.net
日本語でおk

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:29:07.75 ID:???.net
>>747みたいなの何人もいるけど、本当にスレから卒業したのか、それともしれっと戻ってきてるのか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:32:36.28 ID:???.net
日本語でおk

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:42:12.55 ID:???.net
三木プロ「プロもアマと同じ。これまで16785回の発見があった。今日の練習で16786回目を試す」

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:46:26.83 ID:???.net
基本が間違っているから何をやっても新しい発見

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:52:22.09 ID:???.net
>>811,812
ありがとう
次の練習でそこら辺を確認してみます

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:55:27.47 ID:???.net
>>788
>>797

最近バウンスを知ったのかな?w
恥ずかしいからあんまりくだらないデマ流さない方がいいよ

タイガーも最初はミズノ使っていたし
大昔はみんな日本のクラブを使っていたw

未だに日本のアイアンは人気があるw

まあスクープソールを使った有名プロもいるが
そいつは客のロレックスの上にボールを乗せて傷つけずにスイングしたそうだw

822 :801:2020/06/06(土) 21:56:46.59 ID:???.net
>>797=800
回答まだですかね。
てか、回答できないか・・・

だって、お前の定義で言ったら、過去にメジャー1位だった人が、
次の年は1位になれない=その年は、なぜか急にバンス使えなくなっただからね。

プロ舐めすぎだよ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:57:31.59 ID:???.net
>>813
常時上半身には力を入れない感じですか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:09:42 ID:???.net
日本ブランドでも海外モデルは国内モデルとは全く異なっていてバウンス角は大きめに取られている。知ったかぶりが長文で恥さらしまくっているけど大丈夫か?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:11:35.50 ID:???.net
そもそもプロが使うクラブと市販されているクラブは全く違う。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:18:33.53 ID:???.net
全くという程は違わないのでは?削り出しまでの工程は同じだし。違うといえば出来の良いクラブをチョイスしているところ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:23:57.24 ID:???.net
>>826
プロが実際に使うのは、プロ用に調整されてますよ。

沢山作った中から、出来の良いクラブを選択しているのではないです。
出来の良いクラブって何?って話だけど。
プロが製造された全てのクラブを握って、これ私に合ってるから使おうw とでも思っているんでしょうか。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:32:34.24 ID:???.net
工房の調整でプロを納得させられるのは凄えなw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:35:32.76 ID:???.net
>>828
逆だわ プロの要望で契約先が調整する

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:41:01.48 ID:???.net
結晶化度とか重心位置が全てのクラブで同じだと
思っている人ってやっぱり多いんだな。
教養が高く無いとわからない話だから理解出来ない
のも当然か。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:46:48.32 ID:???.net
アホに基礎的な事を教えても理解出来ないから時間の無駄だぞ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:47:02.85 ID:???.net
スレ的にはどうでもいい情報ばかりだな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:50:00.85 ID:???.net
そら全部独り言だし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:59:29.40 ID:???.net
>。826=828
バカすぎる・・・

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 04:38:26.06 ID:???.net
クラブの調整だけでプロ仕様になると
思っている無知な人っているんですね。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 05:33:15.50 ID:sBzNsmVv.net
>>800
タイガー・ウッズがぶっちぎりですごいだけの話だろ
バリーボンズに勝てなきゃメジャーリーグで通用してないくらい無理筋だぞ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 05:57:40.41 ID:???.net
リストターンやアームローテーションといった手打ちの動きが上手く出来ません。出来なくてもプレーに支障は無いのですが、手っ取り早く飛距離を伸ばせる方法らしいのでやり方を覚えたいです。何かコツみたいなものはありますでしょうか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 07:03:08.73 ID:xyJtkatM.net
距離をちゃんと出したいなら
入射角のコントロールの練習した方がいいよ
まあそれがなかなか手強いんだが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 07:59:12 ID:???.net
>>836
バカの相手するとバカがうつるぞ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:03:52.34 ID:???.net
>>837
ドライバーでは飛距離が大事だけど、アイアンの場合は方向性と距離感なので
俺の場合は、リストターンやアームローテーションはなるべく抑えてフェード気味のボールを練習中

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:06:40.09 ID:???.net
>>837
リストターンなんて無意識で勝手におこる程度にしないと泥沼にはまるぞ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:14:46.51 ID:???.net
ローテーションが手打ちって普段全然球捕まってないんじゃないか
そりゃ捕まらなきゃそもそも飛ばないわな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:20:19.24 ID:???.net
まぁ初心者ならそれを知る為の練習をする日があってもいいかもね
一回分かれば無意識で出来るようになるう、 はず。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:32:30 ID:???.net
リストターンならクォーター理論がいいと思う。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:53:37.10 ID:???.net
ローテーションの練習するならアプローチからでいい
つかまった感触がわかりやすいし
それからどんどんスイングを大きくしていけばいい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:58:28.95 ID:???.net
>>839
キチガイスレを荒らすな

847 :837:2020/06/07(日) 09:13:11 ID:???.net
皆様アドバイスありがとうございます。

ゴルフをやり始めて3年程ですが、
テニスをやっていた関係上ケプカや渋野の
ようなスイングの方が打ちやすく、
飛距離もコントロールも問題ありませんでした。

しかしリストターンを多用するおじさんに
同番手のアイアンの飛距離で負ける事もあり
リストターンが有効かと思いました。

コントロール低下は厳しいので現状維持で
頑張ってみます。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 09:16:43 ID:???.net
皆様アドバイスありがとうございます。

ゴルフをやり始めて3年程ですが、
テニスをやっていた関係上ケプカや渋野の
ようなスイングの方が打ちやすく、
飛距離もコントロールも問題ありませんでした。

しかしリストターンを多用するおじさんに
同番手のアイアンの飛距離で負ける事もあり
リストターンが有効かと思いました。

コントロール低下は厳しいので現状維持で
頑張ってみます。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 09:29:50.92 ID:???.net
リストターンを知っておくといいとのレスがあったからクォーター理論出したけど
結局はそれらは意識しない方が再現性高いことに気がつくなんだよな。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 09:51:50.47 ID:???.net
リストターンしない方が実は飛ぶんだよな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:56:30 ID:???.net
アームローテーションって、出来てないとテイクバックの時に右肘が浮くんじゃないか?
右肘が邪魔になる感覚が無いんだったら、その人はアームローテーションできていて
テイクバックで右肘がしっくりこない人はアームローテーションができていない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:21:57 ID:???.net
>>850
どうやって飛ばすの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:22:09 ID:???.net
テークバックの右肘は、所謂脇を閉めるが出来ていれば自然とコンパクトになる。
リストターンはどこかしらで勝手になるけどインパクト前になってる人はフリップしている。
腕が先で遅れてフェースが来ればロフトが立った強いインパクトになる。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:16:50 ID:???.net
>>852
まず波動って分かる?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:36:51.91 ID:???.net
体が硬いと捻転が完了する前に右肘が曲がる。

プロみたいにハーフスイングまで腕が極力
曲がらないように出来たらいいんだけどな。

右肘を曲げてコックとアームローテーションを
する人には決して受け入れられないだろうけど。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:41:38.53 ID:???.net
俺は上半身意識しないどころか下半身だけ回すように上半身を粘るようにしたら勝手に真っ直ぐ飛ぶようになった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:23:56.08 ID:???.net
>>854


858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:49:31 ID:???.net
コーヒー吹いたw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:49:53 ID:???.net
トゥダウンってスイングの仕方でほとんど起こらなくなるんだな。シャフトの影響より手首の角度が変化しにくくなったのが影響してそうだけど。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:59:07.93 ID:???.net
>>856
ほんとそれな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:23:48.77 ID:???.net
トップから右股関節を動かさない意識でダウンスイング に入れば前傾維持に繋がりますか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:27:25.86 ID:???.net
右足自転車漕ぎの意識はあるかい?
それがあればどうにかなるらしい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:33:59 ID:???.net
トゥってなんすか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:37:07 ID:???.net
かーすが

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:41:53.43 ID:???.net
やっぱダウンブローって大事なんだな
最近ようやくダウンブローのコツが掴めてきてようやく7番アイアンでも170飛ぶようになったわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 02:15:47 ID:???.net
そのコツとやらとはナニ?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 04:36:37.72 ID:???.net
フェースを閉じて体を突っ込ませる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 07:42:40 ID:???.net
>>865
ここではあんまり言わない方が良いぞ。
ここの住人は7iで170y飛ぶのが信じられないみたいでめっちゃ叩かれるから笑
前に書いたらプロでも飛ばない!って叩かれまくった経験がある

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 07:56:57 ID:???.net
アイアンに限らずだけど切り返しからの右手が難しい。
邪魔で回避させる適切な逃し方なんだが。。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:16:25 ID:???.net
>>867
相反する二つの動きね
難しいよね
突っ込むと開いちゃう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:35:36.27 ID:???.net
オレの場合は突っ込むと引っ掛けちゃうから
フェースを閉じてスクワットかな。
するしないじゃ飛距離が1割くらい違う。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:59:04.68 ID:???.net
手打ちがダメな理由を教えてください。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:03:29.89 ID:???.net
飛ばない再現性が低い

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:17:19 ID:???.net
>>873
再現性が低いのかぁ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:25:18.35 ID:6YgEos7k.net
アイアンで飛距離自慢されると俺のアイアンストロングロフトじゃないプロモデルだから
っと言い訳してしまう。実際はプロモデルでもなく使用クラブのロフト何度かも知らんが・・・

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:56:20.79 ID:???.net
完全な手打ちの人ってあまりいないから、まずは自分が手打ちかどうかを確認するのが大事

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:20:47 ID:???.net
番手間の飛距離が約15〜20ヤードぐらいの間隔で網羅されているのなら別に7鉄の飛距離なんて問題ないけどな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:22:57 ID:???.net
ロフト1度でHSに応じて3〜5ヤードぐらいの違いかな?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:25:04 ID:???.net
>>878
2〜3ヤードだろうね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:38:12 ID:???.net
手打ちは腰から下を動かさずに打つこと。
上体はアドレスからフォローまでほぼ横向いてる状態で
腕だけで打てばほぼ完全な手打ちになる。
ちなみに渾身の力入れて振っても7鉄で130ヤードがやっと。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:00:28.56 ID:???.net
少なくともインパクトのときの腰がアドレスのときより回ってないと手打ちだよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:21:43 ID:???.net
手打ちの定義は難しいね
自分は傾斜地で極端にライが悪いときは手で当てに行く
クラブを手の延長物として直接ヘッドに当てに行くみたいな
クラブに仕事をさせるような打ち方ではないな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:22:29 ID:???.net
ロフト35°のマッスルバックじゃないのを7番アイアンって言うの止めようよ、恥ずかしい
それ以外はナンチャッテ7番な

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:34:05 ID:???.net
>>877
残念ながら飛ばない奴は飛距離の階段なんて作れないんだよなあ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:58:49 ID:???.net
ヘッドスピードない人は3wが5wより飛ばないんだってな
アイアンでも同じ現象起きてるのかもな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:14:06.48 ID:???.net
振り回して打とうとするからでヘッドスピードとは無関係かと
一応マン振りで打てる人が軽るーく打ったらちゃんと番手で飛距離の差が出来るはず

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:01:24.60 ID:???.net
テークバック初期に左腕を伸ばす意識が強すぎても駄目なもんだね
肩の動きも悪くなるし良からぬ方向に体が流れる(スエー)っぽい
毎回毎回色々な課題が次々と出て来るな〜

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:04:52.65 ID:???.net
>>887
そもそも伸ばすの右腕じゃないの?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:09:30.94 ID:???.net
>>885
番手が上に行くほどシャフトが長くほど飛距離の間隔が広くなる俺はもっとゆったりした方がいいのか
別にその件では困ってはいないけどね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:14:59.36 ID:???.net
俺は24度のアイアンで160,アイアンだけ飛ぶのでアイアンマンと呼ばれてる。ドライバーは200

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:24:58.98 ID:???.net
>>883
37°の7鉄はダメでつか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:27:28.87 ID:???.net
>>883
年寄り臭くて恥ずかしくなってきた?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:26:49.13 ID:???.net
>>892
かわいそうな人だから放っておこうよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:17:49.03 ID:???.net
7鉄でマン振りしたら肩脱臼した

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:41:45.29 ID:???.net
ハンドファースト身につける方法探してたら、クラブと一緒にアライメンティックをグリップが延長するように握って左の脇腹に当たらないように振るドリルがあったんで試したら効果てきめんだった
これ今まで試したドリルの中で一番かもしれん
アーリーリリースで悩んでる人はぜひ試してほしい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:48:09.74 ID:???.net
>>895
このスレ卒業だな

そのドリルやるとダウンブローが意味のないことだと
よくわかると思うぞ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:54:58.55 ID:???.net
7鉄32度で普通に振ると175y飛んでしまう…
かと言って抑えると緩んで?シャンクが出てしまう…
どうしたものか…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:59:27.18 ID:???.net
同じロフト角でキャビティよりもマッスルバックのほうが全然飛ぶんだが、どういうこと?打ち方が悪いのかな?
キャビティは上に上がってあんまり伸びない。
ちなみに5鉄でキャビティ165、マッスル195くらい。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:12:32.52 ID:O++6Gr8X.net
まだ下手なんだろからしょうがないと思うぞ 気を落とすなよな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:14:55.68 ID:???.net
>>898
シャフト同じ?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:19:10.26 ID:???.net
>>900
キャビティが950H?、マッスルがゴールド200?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 23:45:30 ID:???.net
>>898
キャビティの方が重心が低いから、重心よりだいぶ上にあたってて、上に逃げちゃうんだろうけど
時々じゃなくて、いつもなの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 23:46:58 ID:???.net
えっ???

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 01:26:36.79 ID:???.net
>>895
たまに見るけど奇抜な動きになってる人ばかり

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:01:22.60 ID:T36Hp1aS.net
アイアンはダウンブローに打てって言うけど、あれはウソだと気付いた。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:05:52.38 ID:T36Hp1aS.net
>>890
24度は5番くらいだからもっと飛ぶでしょ。スポーツマンなら200y。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:25:04.53 ID:???.net
Drで200で24度で160だと全然ロフト相応の飛距離だな。

Drが200で24度で180飛ぶならアイアンで飛ばせると言えるが。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:37:45 ID:ptLOnRDz.net
>>905
これも気付いてください
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:38:02 ID:???.net
ダウンブローはスティープよりシャローに入れた方がいい。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:42:41.22 ID:???.net
>>896
きれいにダウンブローになってたんですが…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:20:10 ID:???.net
ダウンブロー否定派って払い打ち推奨なん?
国内外問わずプロにはそんなやつ一人もいないんだが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:23:49.76 ID:???.net
ダウンブローに打てないやつが悔し紛れに荒らしているだけだろ?
ダウンブローが一番易しくてミスにも強いんだがね
ダウンブローに打てない奴ってボールが沈んでいたらどうやって打っているのかな?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:28:06.62 ID:???.net
疲れてくるとフェースが返らない癖があります。
どうすれば治りますか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:34:30.02 ID:T36Hp1aS.net
アイアンはダウンブローに打つは間違いだよ。ダウンブローになるように作られている。
短いアイアンほどダウンブローになるように作られているし、長いアイアンはほぼレベルで打つように作られている。
クラブなりに打てばダウンブローになるよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:43:45.42 ID:???.net
>>913
右手を使え

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:44:43.15 ID:???.net
それは当たり前の話で、ダウンブローで打つのが間違いと言う話ではないわな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:52:02.44 ID:T36Hp1aS.net
ダウンブローに打てと教えればダウンブローに打とうとするだろう。

ダウンブローになると言われれば余計な動きをしなくなる。レッスンがダメなんだよね。

スピンコントロールとかであえてダウンブローに打つのはかなり先の話。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:14:32.89 ID:???.net
>>914
じゃあダウンブローで間違いじゃないじゃん(笑)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:17:21.69 ID:???.net
意識的に打とうとするのが間違いだと言いたいんだと思う
けどそれはできてる人の論理であって、すくい打ちでできてない人は意識的に練習しないといつまでたってもできないわけで…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:36:58.66 ID:???.net
最近のクラブは重心が低くなってボールも上がりやすくなっているので、昔のように大きなターフを取るダウンブローは必要ないけど
ボールは芝に多少は沈むので、入射角は緩やかになってもダウンブローで打つのは大事だよね
このあたりを勘違いしている人が多いんじゃないかな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:55:20 ID:T36Hp1aS.net
>>919
そう。意識的にダウンブローに打てというレッスンは間違っている。
すくい打ちの人はそもそもアドレスが間違っている。アイアンのソールが地面に水平になる様に構えれば、ショートアイアンはハンドファーストが強い構えになるし長いアイアンはあまりハンドファーストにならない構えになる。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:38:47.15 ID:???.net
>>913
インパクトでフェイスを返さなくても済むグリップや手首の角度に事前にしておく

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:45:43.94 ID:???.net
押してもダメなら引いてみろというでしょ
掌屈を取り入れて手首を反対に使う

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:12:12.02 ID:???.net
>>921
>すくい打ちの人はアドレスが間違っている
アドレスが間違っている人もいると思うけど、正しく構えてもそう簡単にすくい打ちが治らないのがゴルフだよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:39:41.76 ID:???.net
ダウンブローって言葉がおかしいのにね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:40:40.84 ID:???.net
ほんまやでぇ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:43:19.52 ID:???.net
>>910
結果だよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:45:04.10 ID:???.net
ハンドファースト

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:50:11 ID:6iI6BLmC.net
>>895
そんなスイングしてるやつアマもプロも見たことないけど大丈夫?
みんなフォローでグリップエンドが飛球線後方向いてるよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:55:18 ID:???.net
>>895
欧米のレッスンプロはそのドリルをやらせるひとが多いね

日本だけのガラパゴス手打ち打法のひとは出来ない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:58:25 ID:???.net
キープレフト

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:08:49 ID:???.net
欧米の選手もフォローでグリップエンド見えない人なんていないけどね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:09:43 ID:???.net
>>929
インパクトのときに当たらないようにするんであってそりゃフルスイングしたらフォローで当たるだろ
普通ドリルってフルスイングじゃなくてハーフスイングくらいで体に動き覚え込ませるもんじゃないか?
インパクトのときにグリップエンドが飛球線向いてるプロはほとんどいないはず

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:10:45 ID:???.net
飛球線後方の間違いだった

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:18:01.51 ID:???.net
練習場のマットが悪の元凶だよな
ダフらし気味に入れてマット滑らせる打ち方が練習場では1番当たりもいいし飛ぶもんな
現場でそれやったらいくらフェアウェイでも噛むし、そもそも平らなライなんてないし

練習場でアイアン練習する時は低くティーアップして、球の先にあるマットこするくらいで打てば自然にダウンブロー になるし慣れたら現場でも同じイメージで打てるのに

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:20:05.03 ID:???.net
ボールの1個上の位置に空振りする感じでスイングしたらいい当たりになるんだけど
そういう指導してるHPとかようつべある?この打ち方は正しいの?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:20:41.27 ID:???.net
>>929
ドリルの意味がわからない人はやらないほうが良いぞ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:23:06.07 ID:???.net
球に当てに行くより、球は通過点だと思ってクラブを振りなさいってメソッドが合うんじゃないか?
素振りの様に打ちなさいとか

球を打とうとすると、突っ込んだり右肩が必要以上に出たり悪い事がおこるから

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:24:35.49 ID:???.net

と、シャンカーが申しております

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:30:01.40 ID:???.net
フェアウェイでも基本的には芝の上に乗って球浮いてるからな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:33:56.90 ID:???.net
もうダメだけど冬のラフとか程よくティーアップされて、芝が枯れたフェアウェイより打ちやすいからね
ダウンブローに打てない人はスイング云々じゃなくてイメージの問題
フェアウェイとか普通のラフの下の地面が固いって思うと怖くてダウンブローに打てないよね
ベアグランドから打ってる様なイメージになってると思うわ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:45:02.56 ID:???.net
>>933
そういうドリルなんだね、そっか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:09:34 ID:???.net
アーリーリリースとかクラブの振り抜きとかのドリルですかね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:14:16 ID:lbrRZA4u.net
コンクリート打ち放しの自宅庭で素振りしてたらトップしか打てなくなった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:21:58.63 ID:???.net
>>943
アーリーリリースを防いで、ハンドファーストのインパクトを習得するためのドリルです

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:00:42.35 ID:???.net
1時間800円の打ちっぱなしを週3でやってるんだけど
だいたい開始55分あたりで「これか&#8265;&#65038;」ってコツを見つけて
そこから5球ぐらい打ったら時間切れ
を繰り返してる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:05:49.30 ID:???.net
安くていいな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:20:28.55 ID:???.net
その安さだと閉場も間もないよ。従業員の給料払えないし。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:25:16.19 ID:???.net
>>946
俺がよく行くとこは2階なら1時間880円でポイントが50つくな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:25:29.14 ID:???.net
>>929
100叩きか?
せめて90くらいになってからケチつけろや

951 :946:2020/06/09(火) 19:52:00 ID:???.net
50ヤードぐらい四方のアプローチ練習場が2時間500円
5ヤードぐらい四方の傾斜になってる人工芝パット練習場は無料で利用できる
設備は近隣で一番貧乏くさいが、上手くなるまで通おうと思ってる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:57:01.20 ID:???.net
https://i.imgur.com/TMHj3zV.jpg
もっぱら自宅練
ちなみに我が家の手作り屋根裏ゴルフ部屋

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:04:49.03 ID:???.net
>>952
羨ましすがるやろ
部屋とか家は勿論別として総額どれくらいかかった?
あと、ドライバーも打てるの?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:09:20.60 ID:???.net
>>952
オレにくれ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:11:33.72 ID:???.net
ちょくちょく弄ってるから、いくらかかったかは不明なんだよ。
機材だけで60万から80万くらいはする。
ネット、クッション材入れて多分100万は行ってないと思う。
ちなみにドライバーは振れません。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:14:20.52 ID:???.net
すげーな羨ましい
煽りとか妬みとか全くなくて、その施設作ったらスコアどれくらい縮まった?
ワイもガレージ改造して自宅打ちっぱなし計画しとるんやけど、やっぱ思い付いた時にクラブ振れるとスコア縮まるよね?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:22:00.44 ID:???.net
スコアはあまり縮まってない。
逆にいつでも打てるから
スイング改造に明け暮れるから安定しない。
自撮りチェックでスイングは綺麗とほめられるけどね。
そろそろ固めたいのどけど、チョイチョイスイングをいじってしまう。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:31:02.15 ID:???.net
>>952
今度遊びに行ってもいい?
まじでうらやましい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:33:11 ID:???.net
>>952
屋根裏で高さ3m確保できるんか

俺も作ろうかと思ったけど高さが無理や

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:38:35 ID:???.net
2.5mで十分だよ。
ドライバー振れんけどね。
まぁアイアンもウッドもスイング変わらんけどね。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:46:46.24 ID:???.net
>>898
俺も同じ。NS950のキャビティは全然飛ばん

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 22:31:16.94 ID:???.net
2.4の標準仕様でアイアンは充分振れるみたいよ
おれもトラックマン買おうか悩んでる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:07:32.90 ID:???.net
トラックマンて200万円すんだろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:15:27.10 ID:???.net
うちの屋根裏は真っ直ぐ立てないわw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 07:50:45 ID:???.net
左手一本で打てない打ち方は、本物の打ち方ではない?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:08:36.02 ID:SvzBTaA8.net
高さ3m、長さ3.5m、幅1.2mの洗濯干し場を練習スペースにしているが
アプローチ&パターしか練習できず転がしが得意になりました
ウェッジでさえハーフスイング

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:15:55.97 ID:???.net
最近の家は天井高いからアイアンならフルスイングできる
ドライバーは怖くて試したことない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:22:45.84 ID:???.net
>>965
少なくとも左手で打てない上級者はいないと思うよ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:32:49.99 ID:???.net
片手打ちも、最初は利き腕の右は打てても左は打てなかったけど、慣れてくると右より左のほうが簡単になってくるよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:37:18.57 ID:???.net
>>965
ゴルフはスコアを競うスポーツです

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:40:34.53 ID:???.net
左手の方がはるかに楽ね。左手で打てない人はグリップを自分の体に引きつけて無い。

そういう意味では左手だけで打てない打ち方は本物じゃない。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:19:16.03 ID:???.net
>>961
もしかしてNS950のキャビティやめたら飛距離伸びる説?
重いシャフト使うか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:41:41.86 ID:???.net
年齢とHSは?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:39:12 ID:???.net
自分は両肩と左右の腕とグリップの三角形を一つの部品とみなすので片手打ちはやんない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:43:52 ID:???.net
>>974
アプローチとか格段に良くなるからちょっとやってみて

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:56:28.65 ID:???.net
両手で持つが打つ力入れずにクラブヘッドの重力だけでボールをポーンと打つことができるから

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:17:05.01 ID:???.net
>>952
とんだ距離もわかるんだ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:18:19.86 ID:???.net
>>973
28、GST計測だけど7iで39-41、1wで49-52

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:20:53.97 ID:???.net
今までダフるのいやで右寄りにボール置いてたけど、逆に左にずらしたらめっちゃ芯に当たって飛距離も伸びたわ
謎だわな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:45:41.37 ID:???.net
数ヤードならともかく同じロフトで30ヤードも変わらないだろw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:54:01.04 ID:???.net
>>977
距離やスピン量など殆どのデーターは分かるよ。
結構正確と思う。
必要に応じてM-tracer、GST併用すれば十分。
あと、かなり丈夫に出来てる。
打球が直撃してもそうそう壊れない。壁は簡単に穴開くのに。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:36:14.56 ID:???.net
>979
ボール右だと見た目はハンドファーストでもグリップが飛球線方向に出ていかずにアーリーリリースになりやすい
ボール右だとグリップが飛球線方向に出ていくからほんとのハンドファーストになってタメが意維持された状態でリリースできる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:36:58.08 ID:???.net
最後のはボール左だとだw
両方右ってなんやねん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:52:27.08 ID:???.net
同じくNS950使ってる俺は>>961はヘッドスピードが遅い、>>972はヘッドスピードが速いとエスパーする

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:15:21.91 ID:???.net
いつまでカマってほしいねん
すべってることに気づけよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:48:27.08 ID:???.net
>>980
7鉄155くらいから180になったから結構伸びたよ
当たり方と音が全然違うもんね
アイアン全体的にボール1個くらい左にズラしたらすげー良くなったわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:50:22.72 ID:???.net
>>982
ほんとそういう感じでボールの見え方から来る無意識の動きが変わったんだと思う
自分では何も変えたつもりもないけど、

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:59:34.92 ID:???.net
>>986
ボディターン系だとボールは左にずらしたほうがいいらしいね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:08:23.94 ID:???.net
左右に15〜20ヤード曲げたら15〜20ヤードショートしてるのと同じだと気づいた

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:14:41.16 ID:???.net
チャゴルTVでも見とけ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:57:17 ID:???.net
オレも最近はチャゴルTVは参考にしてる。
三觜、ダイチは見なくなっちゃったな。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 15:54:33.51 ID:???.net
デブが手打ちやるならいいんじゃねえの?w

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:51:39.37 ID:???.net
三觜みたいな性格の奴がいるな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:58:30.45 ID:???.net
突っ込む癖が治んなくてさ、ショートアイアンは寧ろ得意なんだけどロングアイアンになってくると突っ込みが原因でミス多し
んで今日練習で左に思いっきり突っ込んでインパクト時にまた右に戻るって言う思い付き練習やったらいい感じで打てた

そんな練習方法とかメソッドってあります?たまたまタイミングが合ってただけかな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:21:02.15 ID:???.net
コースでいちいちそんな打ち方変えてられないからな
それで今回上手く打てたとしても無意味やぞ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:28:00.19 ID:???.net
>>994
横田真一はその打ち方もGoodだと言ってる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:58:16.04 ID:???.net
>>994
ちょっと違うかもしれんけどこれおすすめ
https://youtu.be/bcFFSC_Wrvc

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:29:52 ID:???.net
>>994
強制的ビハインドザボールか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:33:25.93 ID:???.net
>>994
https://www.youtube.com/watch?v=8uJUe3V7LZo

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:34:18.31 ID:???.net
質問いい?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200