2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライバーが全く打てません 92

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:03:00 ID:/+WvGN6x.net
※前スレ
ドライバーが全く打てません 91
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1587548967/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:05:29 ID:???.net
いちおつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:10:09 ID:???.net
おっはやいなありがとう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:13:19 ID:???.net
スロープレイ解消策として素振り一回につき一打罰が閣議決定された。朗報やね。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:14:25 ID:???.net
素振りなんて待ってる間に好きなだけすりゃいい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:20:51.87 ID:???.net
素振りそのものは大した時間はかからんよ
スロープレイは、いろいろなことが重なって起こるもの
特にボール探しはルール改正で3分になったのに、未だに5分も10分も探しているバカが多い

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:23:12.02 ID:???.net
時と場合によってはクラブ持って歩いて行った方が絶対早い場合も少なくないからな
スロープレイ奴ってたいてい離れていようが意地でもカート乗りたがる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:23:20.88 ID:???.net
遊びに行ってるんだからカリカリし過ぎのヤツも同伴者からしたら迷惑

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:25:06.16 ID:???.net
そもそも日本のゴルフ場が特殊すぎるんだよな
詰め込んでPLAY FAST!ってw
イギリスから来たお客さんが「PLAY FAST」の文字に失笑してたよ
意味は間違いではないがこれは違うよって言ってたw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:32:59.62 ID:QemN3tG7.net
ボールを探して走り回るのが嫌なので、OBっぽいボールを打った時はあきらめて、最初からOB扱いにしている。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 14:04:07 ID:???.net
潔い

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 14:05:59 ID:vWKth2Pb.net
前の人が打ったら10秒以内に打てるように準備しとけ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 14:30:15.89 ID:???.net
そんなに焦るなよ
余裕のないやつやな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 14:42:13.79 ID:???.net
OBっぽいと思ったら俺はひとまず暫定プレ4打っておいて、見つけたらそっから再開するわ
競技じゃないし良いよな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:16:35 ID:???.net
ルール変わるのは良いんだけど、呼び方変わるのが面倒なんだよな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:23:05 ID:???.net
さあ打てさあさあ打て

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:06:37 ID:vWKth2Pb.net
暖かい季節は丈短めシャツだからフィニッシュでおへそとお腹が半分でるように決めると飛ぶのよね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:54:33.36 ID:???.net
>>16
やれ打てそれ打てほーいほい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:57:34 ID:???.net
460cm3の1Wのヘッドのフェースの厚み50mmに対してボールの直径は43mm
芯を外しても許容される誤差は上下プラスマイナス3mm、意外と小さい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:07:06 ID:???.net
ボールのフェースに接する部分は限りなく点に近いんじゃないのか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:12:13.54 ID:???.net
>>19
ボールのサイズで考えるとかどんな計算だよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:17:15.68 ID:eYf5t0hQ.net
ティーグラウンドで人に向かって素振りする奴なんなの
死んでほしい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:17:58.95 ID:???.net
ワロタ
フェース厚43oのヘッドで打てばどういう理屈になるんかって?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:20:27.60 ID:???.net
フェース厚50mm…鉄板かな?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:22:58.28 ID:???.net
頭わるすぎ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:27:50 ID:???.net
インパクトの瞬間
https://www.youtube.com/watch?v=8J91MTsFM9g

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:58:30.50 ID:???.net
>>22
お返ししてやればいい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:15:26 ID:???.net
プレ4あるのに打ち直しが許されるのはせめて2桁で安定して回れる人ぐらい?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 21:26:47 ID:???.net
>>28
それはファストプレイするかどうかの話では?
前空いてるとか後ろ詰まってる状況で打ち直しはない
逆なら好きにしたら?って感じ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 02:10:02.24 ID:???.net
前スレの120女だけど、万振しても120
軽く振っても120
シャフトLのJGR使ってるけど、しなりも重さも感じて振ってるのにこれ以上行かない
タオル練習はやってなかったからやってみる!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 06:41:49 ID:???.net
力こそパワーだと言う事だ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 07:43:58 ID:???.net
御飯こそライスだと言う事だ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 07:50:42 ID:/BL3a3U2.net
昨日300は飛んでるんじゃないかなってマン振りな人が居て隣でドライバー振るの嫌だなぁと思いながらも本気じゃないんだからね!みたいな振り方したら良い当たりが出始めた
今まで力み過ぎだったんだな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 08:07:03 ID:???.net
>>33
ワロタwww
俺もそんな気持ちでやってみる!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 08:13:39 ID:???.net
俺こそスライスだと言う事だ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 08:35:09 ID:???.net
オニオンスライスご飯ものだと思ってました

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:08:39 ID:???.net
https://twitter.com/2chmeisure/status/1265214671969116161
ワロタワロタwww
(deleted an unsolicited ad)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:12:25 ID:???.net
俺が良く行く打ちっ放し場は遠くの上の方になぜかネットがしてあるところがあって
あんなところに居らんだろって思うんだけど
聞くと370y以上くらい飛ぶなら越える可能性があるらしく前に実際に越えちゃった人がいて
昔隣に建ってたパチンコ屋のガラスが割れた事があるらしい
それでネットしてるらしいんだがレンジボールで370y以上飛ばすゴリラっておるんやなw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:29:52 ID:???.net
冬の強風時ならどこまで伸びるかわからんな
ネットまで220Yのレンジで2階から打って飛び出る事有ったから

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:32:47 ID:???.net
220で囲ってないとか流石にやばすぎだろw
そんなもん俺のスプーンでも飛ぶわ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:38:51 ID:???.net
コースボール持ち込むと出ちゃうかもだけど
練習場は出ないように計算したレンジボールを使ってるんじゃないか
知らんけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:40:42 ID:???.net
レンジだと距離に対して風の影響が大きいからな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:36:48.72 ID:+HBIrwfo.net
最寄りの練習場は、常連がゴルフ場で拾ってきたボールを練習用にうっているから、そこそこの確率でコースボールが混じっている。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:36:48.78 ID:+HBIrwfo.net
最寄りの練習場は、常連がゴルフ場で拾ってきたボールを練習用にうっているから、そこそこの確率でコースボールが混じっている。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:40:23.09 ID:???.net
ワンピースのレンジボールはドライバーの練習に向いてないと思うよ
ツーピースのレンジボールならまあまだまし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:43:03 ID:???.net
なんでなん?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:43:39 ID:???.net
飛ばないから面白くない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:48:17 ID:???.net
俺の行くレンジの球は古くてディンプルが2部山みたいなのが9割で予想もしない変化球になる
どう判断しろと言うのか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:50:46 ID:???.net
違うところいけよボケ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 14:53:07.86 ID:???.net
飛ばない上がらない捕まりが悪い
それを分かってなくて飛ばそう上げようと捕まえようと一生懸命練習して
振りすぎ上がりすぎ捕まえすぎのスイングの出来上がり

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:12:58 ID:???.net
>>49
ちゅるちゅるボールが渦巻に飛ぶんだぜ
すごいだろ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:42:02.95 ID:???.net
>>48
さすがにあまりボールが良くないとこは行かないことにしてるわ
真面目に他探した方がいい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 20:58:20.41 ID:AsLu42fE.net
サムライジャイアンツの魔球のようなボールが出ることがあるな。
ボールにひびが入っているのだろうけど。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:16:31.77 ID:???.net
あるある(笑)
サムライジャイアンツはわからんけど

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:38:06.63 ID:???.net
エビ投げハイジャンプ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:49:46.06 ID:???.net
いくぜぇーーー、ハイジャンプ大回転魔球ぅぅぅ
審判「はい、ボークね」

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:52:15 ID:???.net
ボールの残像がX字に見えるやつじゃないの
上がってナンボでよく見るアレ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:01:52 ID:???.net
番場蛮の顔を思い出そうとしたが
未来少年コナンが邪魔して出てこない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:31:51.97 ID:???.net
>>58
同じ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 02:46:53 ID:???.net
今までボールに合わせてアドレスしてたけど
ボールを無視してスイングに合わせてアドレスしたら
スライスも引っ掛けも全く出なくなったよ
ちょっとしたことで劇的に変わるんだね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:27:19.08 ID:???.net
芹沢プロってなんであんなに飛ばないのかな?
スキーはプロ級だと言うし、TEAM SERIZAWAを率いているくらいだから飛ばしのノウハウは豊富なはず

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:48:46.84 ID:???.net
そういえばドライバーは横振りでアイアンは縦振りが向いてるみたいなこといってたな
アメリカのドラコン選手なんかどうなるのちゅう感じ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 09:51:46 ID:???.net
ドラコンのは大振りすぎて横スイングなんてしたらほとんどOBにしかならん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 10:20:07 ID:???.net
横振り、縦振りなんて定義があいまいだから、シャフトプレーンを考えると、そう見えると言うだけだと思う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 11:20:06.96 ID:LWZ5mTeH.net
仮に、真っ直ぐ立ったままバックスウィングしたときに、左腕が地面と平行より上がるのが縦振り、下がるのが横振りだと思っていた。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 12:10:49 ID:???.net
曖昧いうてもたまにアメリカのドラコン選手にいそうなヘッドが太ももにあたりそうなトップからは
土方の杭打ちよろしく振り下ろすしかないんじゃないかと

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 12:31:39.80 ID:???.net
重力の法則からも、上から下に打ち下ろす方がパワーが効率的に伝わると思うけどね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 13:54:09 ID:aN0fhSAw.net
ドラコンの人たちは、飛ばしたければトップは高くしろって言っているね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 15:00:27 ID:???.net
ドラコンプロはほとんどオーバースイングだよね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 15:30:31.16 ID:???.net
下記のマトリックス図を見ると、バックスピンが多くてつかまりが良いのが国産メーカー
バックスピンが少なくて、つかまりすぎないのが外国ブランド
非力なスライサーは、外ブラより国産の方がよさそうだね
https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/topics/article/117590/2/

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 15:46:06.67 ID:aN0fhSAw.net
飛距離と正確性はトレードオフ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 15:48:12.81 ID:LmoU2MTo.net
右にまっすぐ出たり左にまっすぐ出たりテンプラしたりダフったり
もう嫌や
練習行くたびに球が違うから毎回違う打ち方してるんだろうなぁ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 15:56:14.71 ID:???.net
まずは、150ヤードの看板を目標に真っ直ぐに打つ練習をしたらどうかな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:14:00 ID:HV5gW12w.net
サッカーのロングパス出すイメージで
テンポよくインパクトしたらドローになった
肝心なのは左足の踏ん張り
後ためを作る感じ。上半身は力抜く
ゴルフ始めて1か月だけど
最初150くらいから今は220くらい
スライスもなくなったよ
キック力はハーフラインくらいかな
体重53キロやけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:32:23 ID:???.net
>>72
左手首がグラついてんだよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:35:24 ID:???.net
>>74
知り合いで165cm55kgくらいの小っこいのがいるけど260〜270飛ばすよ
俺の周りでは下半身や腹筋背筋の強そうなやつは結構飛ぶ奴多いわ
逆に俺みたいなちょいマッチョで腕っ節強いタイプは見かけほど飛ばなかったりする

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:37:11 ID:???.net
腕で叩いたってしれてるからな
力じゃなしに打ち方よ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:37:52 ID:aN0fhSAw.net
サッカー野郎がこっちのスレにまで来た。パターのスレに行ってくれないかな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:40:24 ID:???.net
>>77
勝手な想像だけど
昔からでかかった俺みたいなタイプは腕っ節だけで色々まかり通ってきたのに対して
小っこい奴って全身使って生きてきたからなんじゃないだろうかって思ってるw
ゴルフはバネなんだろうな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:53:04 ID:HV5gW12w.net
>>78
おまえストーカかよ
きっしょ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 17:02:10 ID:HV5gW12w.net
>>79
ボーリングもサッカーもやけど
力じゃないよ。
テンポとタメやでか
サッカー例えたらまたサッカーストーカが
発狂するからボーリングも力じゃない
ちなみに身長170で体重53で15号のボールつかい
アベ180ベスト264
ボーリングもそうやけど
ボールを前におろして力抜いてボールが
勝手に下がって振り子みたいなって。あとはリズムよく
利き足ふんばったらスピードとスピンかかる
ゴルフも一緒だよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 17:19:51 ID:???.net
>>72
何が悪いかすごく分かるわ
軸が左にズレたり右に残ったり
右手で打ちに行くから左右にブレやすい
もっと練習して何が悪いか気付くしかない

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 17:41:50 ID:???.net
ラウンド経験と練習で少しずつね
難しくてなかなかすぐに上手くならないのがゴルフの面白くてイライラするとこ(笑)
たまに気持ちいい納得の一打が打てたりするし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:13:42.16 ID:???.net
>>76
腕っぷし強いwww お前弱いじゃん雑魚笑

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:17:20.35 ID:???.net
>>76
お前カスみたいな飛距離のくせによくそんな利いた風なこと言えるな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:32:16.71 ID:???.net
カス同士仲良くしなさい

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:39:54.69 ID:???.net
76の書き込みの何がそんなに引っかかったのだろうか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:40:22.52 ID:???.net
スネ夫が嫌われただけ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:46:13.13 ID:sAxSZUD2.net
>>79
バネて言うよりも体幹じゃないかな
腕の筋肉だけじゃなく。筋肉見せるスポーツじゃないし。結局ゴルフもボーリングもサッカーコントロールやしね。力いっぱい出さない
野球みたいに

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:55:18.13 ID:???.net
なんで220yしか飛ばない、ドライバーを打ててないヤツが
利いた風な口きいてんの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 19:44:58 ID:OmqhDEEF.net
>>90
おまえみたいな基地外にアドバイスしてるんだよ
バーカ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 20:06:41 ID:???.net
マウントの取り合いが5ちゃんの華

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 20:15:54 ID:???.net
まさやだな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 20:20:22 ID:???.net
なんだここ
ガイジホイホイ?w

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 20:24:29 ID:???.net
球を弾いて飛ばしている皆様はコアが柔らかい
ボールの方が飛びますか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:48:01.23 ID:???.net
当然

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 21:50:18.15 ID:???.net
レンジボールをコースで使えばいいのに
コースボールを使うのは非常に勿体無い。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 23:00:00 ID:???.net
じゃコースボールはどこで使うんだよ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:44:31.85 ID:???.net
コースボールを使うレベルではない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:55:51.20 ID:daglnl30.net
>>99
何様なんだよガイジw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:41:41.90 ID:???.net
コースも出た事の無い奴はこんなこと言うんだな
哀れ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 01:47:13 ID:3mf7E2Iy.net
自分も腕の筋力はある方だが、特にカーボンシャフトの軽いクラブでは邪魔になることがある。

せっかく下半身の回転から力を生み出しているのに、油断すると腕が力んで、下半身からの力が到達する前にクラブを振ってしまう。

しなやかに力を連鎖させられると良いのだけど。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 06:00:54.63 ID:???.net
>>102
硬くて重いのを使えば良い

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 07:10:12 ID:???.net
>>101
コースボールはお前には勿体無いw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 07:59:49 ID:???.net
>>102
とりあえずダイナミックゴールドを挿せばどうか タイガーがやってたんじゃなかったっけ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 09:12:17.69 ID:???.net
>>102
このスレで腕の筋力あるなんて言ったらもやし共に絡まれるぞ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:13:50.28 ID:???.net
マイクドビンでも打ってるんだから腕っぷしが役に立つことがあっても邪魔になることはないかと

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:23:52.08 ID:???.net
懸垂8回ぐらいしかできない俺はもやしの部類ですよね?
腕伸ばしきる、上下停止、1回に5秒ぐらいかけてるとこのぐらいが限界です

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:31:31.14 ID:???.net
わいはおっさんになって腹が出てもうたで
元々運動はなんでもできるんだが最近息子に逆上がりをして見せてやったんだけど
できるにはできたんだが・・・
腹の肉巻き込んで超痛いんだよw
ほんと嫌になるわ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:03:04 ID:???.net
>>70
定期的にこのサイト貼ってやらんと下手クソが勘違いしてSIMとか買いそうww

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:33:29 ID:???.net
シニアにマーべリックサブゼロとか売り付ける店員とか悪意あるよな
なんでパワーのない人が捕まらないスピン掛からないを扱えるんだよw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:20:16 ID:???.net
力で打とうとするから
力を伝達させて打つ技を会得すべし

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:25:07 ID:???.net
>>108
もやしだね
それでチビだったら最悪だわ
ゴルフやめたほうがいい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 13:17:24.38 ID:???.net
女子プロは懸垂どころか腕立ても出来ないのもいるしクラチャンの爺さんも70代だし、腕の筋力関係なんかない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 13:38:47.23 ID:???.net
全く関係ないなんてことは無いだろうけど、実際にスイング中の意識で言ったら腕の力なんて抜くことしか考えないレベルだしな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 14:23:19 ID:XQE1/Qn6.net
ムチも太い方がより多くの力を伝達できるはずなのだが。ドラコンプロの多くはムキムキだし。

とはいえ、腕の筋力でできることが増えると、ついつい腕に頼っちゃうのよね。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 14:34:14 ID:LpQfWUnS.net
>>108
足の反動を上手く使えば回数増えますよ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 14:44:28.62 ID:???.net
>>114
PGAはみんなムキムキ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:23:51.09 ID:???.net
>>114
あいつらでミート率1.5近いしスピン量打ち出し角度も最適にセッティングしてるからな
ある程度ちゃんと当たるの前提だけどヘッドを低スピン化するだけでも距離は伸びる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:17:04 ID:???.net
福島晃子はダイエットしたら飛ばなくなるそうな
腕も含めた身体全体の総合的なパワーで飛ばすものかと

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:30:13.72 ID:Q0yEZxjD.net
結婚前は懸垂40回は出来たのにデブって2回しか出来ない
25キロのバラストは伊達じゃない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:37:29.49 ID:???.net
>>121
顎を上げ下げすんのは懸垂とは言わないからなw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:03:11.14 ID:Q0yEZxjD.net
>>122
デブっても筋力だけは維持してる
バラストが重いだけで

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:11:33.63 ID:???.net
見かけ上のHSが早くてもそれなりに飛ぶからな。
でもHSが遅い女子プロに普通に飛距離で負ける。

手打ちはHSだけを早くする事は可能。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:44:37.36 ID:???.net
>>118
PGA目指してたんか?
ジュニア?
まさかオッサンじゃないよな?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:54:27.23 ID:lRInpCsF.net
手打ちのヘタクソがオッサンをこき下ろす

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:33:58 ID:???.net
>>125
お前は女子プロ目指してるの?
おっさんなのに

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:06:23.98 ID:???.net
えらい悔しそうで草カカカ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:17:33.02 ID:iU84nVBA.net
>>123
だいたい体重重い人は飛ぶ人多いが
エネルギー保存の法則も関係ある
意識しなくても右から左へ体重移動されてるのがゴルフスイングだから
少ない質量より大きい質量が移動した方がエネルギーも多く生まれる
軽トラがぶつかるより大型トラックがぶつかった方が衝撃が多いように
一般男子より体重軽い女子プロに負けるのはまた別の話だが

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:27:34 ID:???.net
>>129
それは嘘だろ?ホントか?
じゃあさ、42.6kgの人と65kgの人が居たとして、二人ともヘッドスピード40m/sだとすると、
二人は何ヤード飛んで両者間の飛距離差はいくつくらいなのさ?w

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:53:50.16 ID:???.net
>>129
お前クラブ使わないの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:07:45.79 ID:???.net
からだ大きいとヘッドスピード上がるからな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:23:19.68 ID:nONbOH/x.net
>>130
質量の話もあるけど技術的な側面が同じであって同等な飛距離なら筋力量が同じだから
野球だと太ってる人間は飛ぶ
何故なら日常生活で負荷がかかるから
100キロを支える足と50キロを支える足なら間違いなく重いほうを支える足が強い
それが体全体に適用される
基本的には体重制限のないスポーツは重いほうが有利
単に日常生活にかかる負荷で筋肉が強くなるだけ
もちろん速筋と遅筋の割合もあるけど
ゴルフは小さいボールだから相撲と違ってわかりにくいけど究極に飛ぶ話をしたら筋肉や脂肪問わず体重重い人間が有利

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:27:45.29 ID:cCiiaSUc.net
>>133
ホームラン王でガリの人いないしな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:45:13.18 ID:???.net
肩と手の三角形を維持する大切さがやっと分かったわ20年掛かった
ここを意識しなくても素振りでは上手く振れてる感じになるけど
振れてる感じなだけで素振り通りのスイングでインパクトと出来たとしても良い球は打てないんだな〜

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:59:38.64 ID:3mf7E2Iy.net
動いているのがクラブだけなら、スピードが同じであれば運動エネルギーも一緒。

だけど腕や体自体も動くから、同じヘッドスピードなら、大きいほうが運動エネルギーは大きい。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:02:46.79 ID:???.net
>>136
シャフトにそんな剛性ないよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:07:43 ID:P1F/Slom.net
野球のバットなら間違いなく重いほう
でもゴルフクラブで剛性が弱くても多少なりとも反映されるんじゃないの?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:12:10 ID:???.net
腕の長さ=身長の高さはHSに影響するな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:17:17 ID:???.net
ヘッドの弾きが同程度だとすると、シャフトをしならせた方が飛ぶ
飛ばしはいかにシャフトがしなる振り方をするかにかかっている
飛ばしたければシニア向けRシャフトを使え

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:21:37 ID:???.net
>>108
ゴルフの為に鍛えるならテンポ良く反動つけてやった方がいいよ
伸張反射を使うように
単純に筋肥大させたいならそれでいいけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 00:00:52 ID:???.net
>>133
相撲取りがブクブク太るのはこれだよな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 01:03:33.68 ID:???.net
>>133
それは50kgと100kgの人のHSは同じなのかい?
バットみたいな重い物は体重差でHSの差が出そうだと思うが

>>130の場合、65kgの人が42.6kgになるとHS40m/s無いんじゃない?
22.4kgの体重のおかげでHS40m/s出てる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 01:27:38.55 ID:???.net
>>143
お前日本語不自由だな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 03:54:50.19 ID:???.net
今日から毎日米一升食ってブクブク太って300ヤード目指そうと思ったが、見た目55kg位のドラコン女王は320ヤードだって。体重ではないことが分かり増量作戦中止。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 04:09:55.40 ID:???.net
HSが早くても球は遠くへ飛ばない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 05:03:17 ID:???.net
>>145
たまにそういう例外的な奴もいるけど、一般的には身長があって体重が重いほうが飛ぶ確率が高くなるね
石川遼がプロになったときも、「もっと脂肪をつけて体重を増やします」
とコメントしていたしね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 05:17:46 ID:fohkyXsJ.net
松山英樹も体重付けて米ツアーで戦える飛距離になった
大学生の時海外の選手とまわった時に飛距離不足を痛感したらしい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:50:41 ID:???.net
回転台の上に乗っていくら振っても体が逆回転するだけ
回転台は回転してないとヘッドのエネルギーがボールに伝わらない
慣性の法則で重いほど逆回転し難い
知らんけど。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 07:33:45 ID:???.net
プロ野球の選手だってデブのほうがホームラン多いのにチビとかガリはホームラン少ないのと理屈は一緒だね
でもゴルフはヒョロでもノッポなら結構飛ばすね。クラブ軽いし。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 07:43:57 ID:???.net
プロゴルファーやプロ野球選手が脂肪付けてでも体重増やすのは、シーズン中に体重が落ちる時に筋肉が落ちてしまうのを防ぐ為じゃないの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 07:49:12.96 ID:???.net
野球のバッティングには球速による反発力も寄与しているので、自力で球を動かすと言う点ではピッチングの方がゴルフに近いかもね。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:04:15 ID:???.net
>>145
365y飛ばしたという高島小百合プロ173cm65kg
並みの男より体格恵まれてる模様

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:07:40 ID:c4Upkfmn.net
ドラコン上位もPGAも明らかに体格でかいしなあ
マキロイは低いけどとんでもなく腕太いし

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:20:20.49 ID:???.net
>>153
並の男じゃねぇ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:20:55.97 ID:???.net
効率的な身体の動かし方と筋力アップ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:27:09.89 ID:???.net
>>153
それ男の平均な体格ダゾ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:30:08.86 ID:???.net
ドラコンって打ちおろしでやるのがほとんどだし
通常ラウンド用のクラブなら高島小百合プロでも250Yがいいとこ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:43:28 ID:???.net
今どきの若者なら並の体格
爺さんたちと比べると恵まれた体格
ゴルファーは平均年齢が高いから、並より上

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:53:50 ID:???.net
日本人の平均身長と体重でググってみた
30歳代の男で平均身長172cm、体重71キロ
身長はだいたい予想通りだが、体重は結構多いね
メタボが増えてきたのかな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:55:01.03 ID:eGT3Zg57.net
ドライバーはフォローで毎度首筋にシャフトが当たって痛い
これは振り切れてるという証拠なのかな
でも痛いんだよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:04:43.84 ID:???.net
爺さんが今どきの若者の高嶋プロと飛距離を比べるのもどうかと

短距離走で考えると
爺さんは小学生の女の子にすら勝てないのに

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:08:34.96 ID:???.net
>>161
体は固いが手首が柔らか過ぎることで首にシャフトを打ちつけているんじゃない?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:13:05.90 ID:???.net
>>161
フォローでそれはヤバいな
フィニッシュならともかく

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:19:27.40 ID:???.net
高島プロ美人だけど365yって追い風参考だよね?
単純にボールスピード90mHS60mも出るのかって

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:21:58 ID:???.net
高島プロあっちの飛距離もある男性が好みなのかな
俺はもうダラりという感じだから相手にされないな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:35:18.29 ID:???.net
>>165
打ち下ろし、下り傾斜、フェアウェイカチカチだから

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:57:55.66 ID:???.net
同じ条件なら爺さんでも300飛んだりしてな笑

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:59:30.59 ID:???.net
もう100回くらい見て見飽きたダンガン7のCMだって68歳の爺さんがラフに入れても270y飛んでたからな
あれフェアウエーでラン有りなら300は行ってたね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:17:08.70 ID:???.net
福島アッコが女子史上最高の飛ばし屋じゃないの?
25年前は誰が見ても世界一飛ぶ選手に見えた
今なら平均300くらい出てたでしょ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:25:37.54 ID:???.net
25年前の選手を出されても時代もクラブもボールも違うから比べられないんじゃないの

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:26:48.79 ID:U4j+akLW.net
>>170
世界一というのは言い過ぎだが
日本女子ツアーではダントツナンバーワンだったな
アメリカはとんでもない選手もいたからな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:45:12 ID:U4j+akLW.net
あの時の福嶋晃子が今のクラブ、ボール使っても飛距離トップクラスなのは間違いない
去年だったか福嶋晃子が招待試合で予選に出たが未だ飛距離は同じ組で一番だったらしい
予選落ちしたけどね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:47:38 ID:???.net
産後に出た大会のドライビングディスタンス見ていまだにトップクラスかよ!って驚いた記憶があるわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:54:39 ID:???.net
>>174
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/16976447
打つ前から飛ぶと思うわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:33:14 ID:Gfr/1bDq.net
プロの名前を出す人がいるけど、クラブや技術が同じ場合に、どちらが飛ぶのかが問題だろう。

高嶋プロは日本人女性の中では相当大きい。技術もある。だから女性の中では飛ぶ。

だけど、もっと大きい男子のドラコンで見ればアマチュアの水準。
ドラコンの世界トップは体重140kg位のゴリマッチョじゃないかな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:47:41.89 ID:???.net
>>161
30代の頃肩甲骨でドライバーのシャフト2本折ったな
それ以降なんだか怖くて振り切れなくなった

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:49:21.80 ID:???.net
やっぱ増量するわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:50:33.68 ID:???.net
俺は185p88s少し痩せなきゃ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:59:53.22 ID:???.net
ジョン・デイリーなんて腹が出てる豚なのに
すげえ飛ぶもんな
相撲みたいなもんだね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:22:30.31 ID:???.net
>>175
スゲー!
マンクロスなのに完全にシャットフェースじゃん
知らんけど。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:32:46.88 ID:???.net
>>175
トップは両脇ガラ空きの方が大きい円が描けるよね。明日試してみよう。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:39:05.89 ID:???.net
>>163
インパクト後は手首は解放するイメージだったけど
良くないのかな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:39:56.68 ID:TdrZPwCS.net
>>175
アイアンならいいけど、ドライバーでこれだけアップライトなスイングでボールが高く上がり過ぎないんだろうか
でも横峰さくらもそうだよね
それなりのクラブセッティングしてるのかな
俺はアップライトにしたら高く上がって飛距離出ない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:46:39.20 ID:???.net
打者は体が大きい方が有利!?データで検証! | Baseball Geeks
https://www.baseballgeeks.jp/batting/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E6%89%93%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BD%93%E6%A0%BC%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4/
プロ野球本塁打王の体格はメジャー平均並!?データで比較 | Baseball Geeks
https://www.baseballgeeks.jp/training/6479/
ピッチングとフィジカルテスト及び球速との関連性について
https://www.hb-nippon.com/column/408-ueguri/4535-clmn2009-01-date20100415no12ub

こういうの読むと共通項あるから面白いよ、真ん中の記事は野球以外の体格も乗ってる
大谷はあっちのホームランバッターと比べると体格は小さいがスイング効率がいい
簡単に書くととにかく体鍛えて筋肉量増やせばスイングスピードは上がる、加えてスイングを改善して効率よく打てるようにする
ゴルフ データ革命でも飛距離ある方が有利ってなってるし技術が同程度なら飛んだ方がいいよね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:47:58.97 ID:???.net
室伏にドラコンやらせろ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:27:53 ID:???.net
>>184
極端に言うとドライバーでフライヤーを打ってるんだと思う

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:28:26 ID:U4j+akLW.net
室伏もスイング覚えたら凄い飛距離出るだろうな
元々回転競技やってたわけだし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:57:44 ID:???.net
>>183
フォローで肩と胸が目標方向に向くまで回ってないんじゃない
体が固いなら、目標方向に右足を一歩踏み出すようにしてみては

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:08:20.41 ID:U4j+akLW.net
ハンマー投げ、円盤投げ、やり投げとか
投てき競技やってた人は飛距離凄いだろうな
スコアは別の話で
飛ばすのに必要な筋肉が備わってる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:46:07.33 ID:???.net
>>185
飛距離がある方が有利なんてのは大前提だよ
飛距離の差を技術でカバーできるなら老若男女一緒にやればいいはずだが
技術じゃ埋まらないから男子、女子、シニアと別れてる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:59:13.59 ID:???.net
ウイリアムス姉妹にドラコンやってもらいたい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 16:49:16 ID:???.net
>>192
テニス選手としてはガタイいいけど投擲系の人のがガタイおかしいし飛ぶと思う

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:17:16 ID:???.net
ホッケーとかも結構飛ばすね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:41:39.41 ID:???.net
>>184
俺もどちらかと言うとUPライトを好むよ
でも俺は横を打つのでも上げに行くわけでもなく、上から下へ叩いてるイメージ
アイアンも全く同じかな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:43:39.41 ID:???.net
>>191
アマチュアの距離なら飛距離より技術ってことね
飛距離の占めるウェイトなんかティーショットだけだしな、アマチュアは

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:50:54 ID:???.net
USメジャーのコースでプレーするんじゃないんだし、
アマチュアなら230も飛べば十分じゃね。飛んで240ydくらいの人でも
普通にeven parで廻ってくる人居るし。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:25:47.27 ID:???.net
何言ってるんだ?アマだからこそスコアより飛距離だろ?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:30:13.84 ID:???.net
>>198
どれだけ飛べばいい?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:43:02 ID:???.net
>>199
飛ばせるだけ飛ばせや〜諦めんな〜

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:21:19.96 ID:???.net
今日、切り返しで左腰を後ろに引くようにしたらヘッド走るわきれいに当たるわだった
突っ込まずに打つことの重要性を再認識できた
多少右足に残ってもええんやな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:32:01.74 ID:???.net
野球経験者だったり、フィジカルが強くて最初からHSが速い人は
前傾キープ、ビハインドザボールの感覚を掴むまでは
右足をベタ足のままインパクトした方がいいボールが飛ぶと思う

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:35:22.67 ID:???.net
野球経験者は体幹を使う癖がついてるから飛ぶ
体幹の使い方がゴルフとは違うから曲がる
へたっぴは体幹を使わずに楽して振る癖がついてしまってるから飛ばない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:40:36.15 ID:???.net
体幹を揺さぶらずに打つのがほんと難しい
野球と違うってのがわかってからが本番です

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:32:06 ID:fohkyXsJ.net
中村紀洋とかイメージ的に飛ばし専門かと思ったらゴルフメチャ上手いよな
プロの試合に出たくらいに
そんな曲げないしアプローチやパターで繊細さを持ってる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:39:24 ID:???.net
ノリさんはあれでも理論派だから
打撃もフルスイングしつつ全然体つっこまないし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:40:08 ID:???.net
ノリさんは天才肌

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:08:30 ID:PIC6ILLB.net
この前うまい人と回ったら
ドライバー230飛んだわ
ワンポイントアドバイスで!
アイアンも7アイアンで150
155ヤードのホールニアピンでワンオン
7アイアンで届くか不安やったけどな
140しか飛ばんかったし
体重関係ないよ
女みたいな体格でも男子平均まで飛ぶし
スイングだよ!
ゴルフ歴1カ月より

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:11:24 ID:???.net
歴一ヶ月ならあと1000回くらい開眼と閉眼を繰り返したら一人前になれる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:38:16.46 ID:???.net
>>208
お、頑張ってるな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 05:38:25 ID:???.net
>>203
お前のことじゃん

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 07:21:59.29 ID:???.net
ドライバーでパチンと当てて俺スゲエ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:24:51.38 ID:???.net
ラウンドの途中で他人のスイング弄ろうとするやつとは回りたくない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:26:13.12 ID:/I4DnVOM.net
片山の遊tube見てやっとドラが滞空時間長く飛距離の弾が出るようになってきたわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:08:24.41 ID:???.net
また日本語をまともに話せないガイジがきてるな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:54:02 ID:???.net
確かにお前の日本語は障害児並だな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:07:40.72 ID:/I4DnVOM.net
たまにしか来ないあるよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:44:57 ID:???.net
>>213
完全にこれ
60代以上に多い
被害者の会会員です

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:02:08 ID:???.net
聞かんけりゃいいだけ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:20:59 ID:???.net
うまくなったら言われない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:26:15 ID:???.net
下手くそのくせしてプライドだけは高いんだよね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:58:06.57 ID:???.net
AやGGスイングのように理論が根本から
日本式と違うようなスイングをしていたら
アドバイスすらされないよ。

不思議な目で見られるけどね。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:10:40.91 ID:???.net
聞いてもいないのに言ってくるんだよ
こっちからそういうやつに質問なんてしねーわ
しかも一人は自分より下手だったよ
こういうレスして来るの図星のクソ爺共だろ

そもそも相手が下手だろうと何だろうと、てめーはプロのコーチや選手でもないし、その場限りの関係にならずに責任持って育てる気もないクソ無責任な立場なら安易なことは言うべきじゃないんだよ
そもそも上手い人でもそういうのが無責任なのを分かってる人なら安易なことは言わないんだよ、まともな歴長い人らと話してもそういう迷惑な人もいるよねって笑い話してるくらいだよ
アドバイスの振りして相手の為になってないしてめーが気持ちよくなりたい為の行為に過ぎないんだよ
ただ歴が長いだけで勘違いしないで自分がただのアマチュアだってことを自覚して、余計なお世話って言葉を頭に入れとけ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:16:04.09 ID:???.net
>>222
いやローテーションスイングしてるとドヤ顔でバンプスイング教えてくるよ
テイクバックでしっかり右脚に乗って!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:34:36.03 ID:???.net
>>224
それは単にキミが下手くそだったからだよ!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:58:53.52 ID:???.net
切り返しでクラブを落とすイメージで振ると
いい感じで真っ直ぐ飛ぶようになったわ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:24:12.64 ID:???.net
>>76
ただセンスがないだけだろ。ちゃんとスイングできてたら、筋肉ある方が間違いなく飛ぶわ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:24:42.09 ID:???.net
>>224
ローテーションスイングが出来ていないから
突っ込まれる。出来ていたら老人にちょっかい
は出されない。突っ込む余地が無い位別物の
スイングだから。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:27:13.43 ID:???.net
>>108
体重によるやろ。80kg以上あるなら8回でも十分。60kg以下ならちょっともやし過ぎ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:37:45 ID:???.net
>>161
フォローが小さいのでは?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:38:43 ID:???.net
>>188
片手で250y超えそう。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:40:30 ID:???.net
>>204
野球と違うと思ってある程度ゴルフができるようになってくると、ああ、結局野球と一緒だなと思う部分がたくさんある。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:15:49.64 ID:???.net
町の有志でのクラブでのコンペに3年ほど見てるが150打くらいを維持してる人が居る
だれもアドバイスなんかしないし、ほっとくだけ
どうせうまくなんかならないし

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:19:40.82 ID:???.net
どんぐりの背比べ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:29:33.19 ID:???.net
トップからヘッドをボール方向ではなく右後ろ方向に振り出すイメージだとヘッドが遠回りしてインパクトするようになって曲がらなく距離も出るようになった。
手首が先行してフェースが開いてたのがスライスの原因だったけどヘッドが追いついてインパクトするようにになったのが動画で確認できた。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:43:39.95 ID:???.net
>>233
逆によくスコア数えられると感心する

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:59:14 ID:7TuENwp9.net
ずいぶん昔の書き込みにレスするんだな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:11:58.75 ID:/WQZFXVx.net
>>232
野球馬鹿はいいよ
全然違うから

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:18:32 ID:/WQZFXVx.net
隣のデブ俺より体格ばいあるのに

スライスで150看板しか飛んでないw
俺そいつより体格全然違うし女みたいな体格で
余裕でフィードで200看板直撃w
隣ムキになりドライバー連打w
そりゃ女みたいな体格に負けたらムキになるな
まぁそのデブのスイングゴルフ歴1カ月の俺でも
下手だなて思った。最後の一発思い切り打って
芯くって250看板直撃でドヤ顔して帰ってきたわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:28:55 ID:2XBvUtyO.net
野球出身だけど違うな
同じなのは棒を振って玉に当てる事だけだ
ゴルフが野球と同じなら
餅つきもゴルフと同じだな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:41:18 ID:???.net
>>239
フィードって初めて聞いたけどもしかしてフェードのこと?
それともキャリーの意味で使ってる?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:44:51 ID:???.net
フィード(英: feed)とは、ウェブサイト、特にブログやニュースサイトなどのコンテンツの概要もしくはコンテンツ全体を配信用に加工した文書のこと。
またはそのファイルフォーマットのことをいう。
より明確にするためにニュースフィード、ウェブフィードと呼ぶこともある。
代表的なフォーマットとしては RSS や Atom がある。

一般的な使い方は、ウェブサイトの作者がフィードへのリンクをサイトのどこかに置き、ユーザーがそれをアイコンなどから見つけて、
自分のフィードリーダーに登録する。
後はフィードリーダーがフィードの更新を定期的に確認し、ユーザーは最新のコンテンツを得ることができる。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:47:33 ID:???.net
>>242
勉強になりました

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:48:11 ID:???.net
>>239
初心者あるある

練習場で(レンジボールを打って)200ヤード飛んだ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:54:28 ID:iLbqpcDV.net
>>244
ラウンドでは220飛んでるよ!
200の看板なんか7割くらいの力やから
9割で230かなレンジボールで
芯くったら250やからラウンド260から270ちゃう
体格ガリガリやけど

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:57:59 ID:???.net
フィードって供給すると理解してたけど
サッカーのロングフィードとか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:59:04 ID:???.net
>>245
ハイハイお子様はおねんねの時間でちゅよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:00:17 ID:???.net
>>245
アホやな
チビのコンプレックス丸出し

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:01:21 ID:iLbqpcDV.net
>>247
ハイハイデブのおじいちゃんは寝る時間やで

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:02:52 ID:???.net
>>249
はよフィード打てや

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:03:01 ID:iLbqpcDV.net
いつまで間違いを気にするねん
器小さい男はモテへんで

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:04:18 ID:iLbqpcDV.net
>>250
体はおっさんデブ
心は赤ちゃんでっか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:04:50 ID:???.net
タコみっけ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:07:35 ID:???.net
打ちっ放しのとなりのデブを下に見てる初心者がモテるんかい?
5ちゃんのゴルフスレは年収2000万円のシングルプレーヤーがゴロゴロいるんやぞ
おとなしくしとけ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:10:39 ID:???.net
タコの自演が始まる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:10:40 ID:gSbNIwNG.net
>>254
だから何?おまえみたいな小さいチンコのデブと違うからおまえが大人しくしとけや

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:11:37 ID:???.net
いいぞタコ
絶好調

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:12:16 ID:???.net
こういう流れだと次はワッチョイありだなとなるよね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:15:21 ID:???.net
タコがんばれぇー

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:21:20 ID:???.net
タコ茹で上がりました

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:23:33.49 ID:???.net
タコにチンコってあったっけ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:26:43.19 ID:???.net
おれも初心者の頃自意識過剰で練習場行くとドライバーで隣と競り合ってた
今はそんな意味のない事はしない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:26:46.15 ID:???.net
タコはどこでも同じパターン
上ゲと下げを使い分けの自演坊
最終的に変な関西弁

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:28:10.78 ID:gSbNIwNG.net
>>261
おまえより大きいぞ
チンコ腹に埋もれてるやろw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:30:23.26 ID:gSbNIwNG.net
5ちゃんてデブ多いんか?w

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:31:40.53 ID:???.net

エンジン全開

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:57:24 ID:???.net
どうも。わたしデブです。
しかも動けないほうの

ただ飛距離だけは出ます
方向は別として。。。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:03:07.32 ID:???.net
わたしもデブでフィード打ちです

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:05:53.96 ID:???.net
おっと偶然
私もデブです
フィードしかうてません

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:06:02.99 ID:???.net
タコ爺はコミュ障だからな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:08:43.32 ID:???.net
タコエンジン
パワーダウン

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:36:11 ID:???.net
>>235
分かる
体の右で振り下ろす感覚
ボールに直で行くとカット軌道なったりヘッドが返らなくて開いたりするよね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 01:40:32.25 ID:G3fZNlmG.net
>>270
おまえがなwガイジでチンコも器も小さい体だけはデブの爺ちゃんや

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 04:34:39 ID:???.net
自己紹介乙

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 06:36:28.28 ID:???.net
タコ下品すぎ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 07:24:37 ID:???.net
タコはがんばれぇーーっ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 08:47:16 ID:???.net
デブだけど飛距離は出ずスライスしか打てない。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:10:19 ID:???.net
飛距離はって他に何が...

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:10:56 ID:???.net
まっすぐ打とうとするとスライスする
スライスさせようとすると引っ掛ける
ということは・・・

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:45:12.49 ID:???.net
3つの力の使い方のバランスが悪いから
特に押して回す力に頼り過ぎかと

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:44:08.31 ID:FNlI0hWE.net
3つの力。
友情、努力、、、?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:57:08.21 ID:???.net
ジャンプかよ勝利

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:32:31 ID:???.net
>>281
運!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:36:36.79 ID:???.net
すなわちラッキーか

285 ::2020/06/01(月) 12:39:56 ID:???.net
誰がデブやねん

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:11:11.53 ID:???.net
やかましいわ ハゲ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:07:54 ID:Z90K1G5+.net
一緒に楽しめる友人。
本人の努力。
そして、運が良ければドライバーは打てるようになる。

結論が出たな。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:18:47 ID:mWKzOeQH.net
>>287
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:58:40.80 ID:???.net
>>287
そんなハードル高いのか

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:01:14.19 ID:???.net
>>287
ジャンプの掟だもんな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:02:00 ID:???.net
>>287
運が必要なのか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:07:02.70 ID:7ZKgEOCr.net
ドライバーが全く打てません状態からなんとか脱した。
毎回チーピン、チョロ、ドスライス。たまに真っ直ぐ飛んでもやっとこさ200の酷いのが2年続いた。
ドライバーは曲げる練習をしなさいってのをやってみて、ひたすらフックを打ってたらそのうちドローボールが打ててきて、次にスライスひたすら打ってたらフェードが打てるようになってきた。
練習週2回2ヶ月でほぼミスなしで打ち分けができるようになった。キャリーも伸びたしティーショットが苦にならなくなった。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:14:08 ID:rl40Cd2e.net
ミスの方向を一定に出来れば、何とかゴルフを出来ますよね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:15:50.35 ID:???.net
貴方達のスイングに対する考えは誤ってます
正しいスイングを知りたければこちらで学んで下さい
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/golf/1587841199/
質問にも丁寧にお答えします

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:24:40.67 ID:???.net
やっぱりリストターンをすると下手でも飛距離を出す事が出来ますか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:28:56 ID:???.net
>>238
まぁお前さんには理解できんよ。一生フィードとやらを打ってなさい。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:39:55.36 ID:???.net
>>295
リストターンの意味がわかりにくいが
右利きなら、テイクバックで右手首は右の甲側に倒すよ
プロはそのカタチのまま打つ人が多いけど、素人はインパクトで戻しても良いと思う
でも左の甲側には倒れない
左手の甲に割り箸括り付けて練習するプロの動画見たことある

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:01:16 ID:6UerN+Bs.net
これ見てオレがストロンググリップが全く合わないのがよく分かった
https://m.youtube.com/watch?v=vlAxdlJqJIM&list=LL&index=2&t=0s

テニスとかしてたら違和感有りまくるんじゃないかな
空手チョップにしか見えん

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:39:12 ID:???.net
テニスはウィーク 野球はストロング

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 03:16:25.64 ID:???.net

かなり前からテニスはストロング(ウエスタン、セミウエスタン)が主流だよ
錦織なんて真横から握ってるくらいだし
今でも薄いグリップ(イースタン、ゴルフでいうスクエア)で握ってるのはフェデラーとか一部の選手だけ
ウィーク(コンチネンタル)なんてサーブスライスボレーで使うくらいでストロークで使ってた時代なんて存在するのかってレベル

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 07:46:48 ID:6UerN+Bs.net
ゴルフとテニスはストロングの意味逆では

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 07:48:28 ID:6UerN+Bs.net
んー逆ってこともないか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 07:50:01 ID:???.net
面がかぶるか開くかと言うことだから同じ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 07:54:18.41 ID:6UerN+Bs.net
テニスのストロングで軽いフックグリップくらいか
動画にあるような超ストロンググリップでフルスイングは
テニスじゃやらんだろ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 08:18:02 ID:???.net
>>295
リストターンで飛ばしてる時点でヘタでは出来ないぞw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 08:30:17 ID:c1wDz48D.net
ドライバーだけスライスしてしまうのですが打ち方で原因とかってあるんですかね?ざっくりとした質問ですみません

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 08:34:07 ID:???.net
打ち方にしか原因はないよ
フェイスが開いているか、スイング軌道がカット軌道になっているか、どっちもか
動画とってみればいいよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:38:47.26 ID:???.net
>>306
ほとんどは打ち方の問題ですが、スプーン以下のクラブがスライスしないのなら、ドライバーのシャフトかヘッドに問題があるかもしれませんね
掴まりの良い国産ドライバーに変えるだけで解決するかもしれません

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:40:49.16 ID:???.net
先調子使うと撓り戻るんで試してみる価値あるんじゃないかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:43:54.81 ID:???.net
いつも言われてる事だけど、ドライバーだけがスライスしますで原因が分かればエスパーだよ
せめてプルスライスなのかプッシュスライスなのかだけでも書かないと意味がない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:46:15.07 ID:???.net
>>306
ヘッドが返ってないんだよね
ゴルフ屋のシミュレーターで試打させてもらうとヘッドの軌道わかりますよ。
ボールを左足のつま先の前に置くとか極端にそうするとヘッドは返るね。アウトサイドインになるけど。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:48:08.50 ID:???.net
ドラだけスライスってのは長い分振り遅れてるだけじゃね?
パワーがなくて遅れてるなら軽くて軟らかいシャフトで撓り戻せばいい
逆にパワーがありすぎて撓りすぎて戻りきらない場合は重くて硬いシャフトにすればいい
まぁ前者は先調子で後者は元調子をベースにシャフト選ぶと良いんじゃないかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:52:18.08 ID:???.net
>>304
テニスをある程度の期間しっかりとしたことがないなら黙っててくれ
頼むから適当なことを書くな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:52:27.68 ID:???.net
ボールの位置で調整って意外と素人は上手く行かないんだよな
理由はどっちにしろ目でボール追っちゃうからだよ
スライスするって人はボールから右10cmくらいのところに仮想ボールを想定して
目線を終始そこから動かさないで打ち抜けば治る人多いけどね
頭ではわかっててやってるつもりでも実際は目線や頭が動いてしまうってのも多いよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:52:30.10 ID:???.net
他の短いクラブなら通用するがドライバーとなると粗が出るようなスイングでは
押して回す力に頼り過ぎたスイングとかはドラでは粗が出ちゃいそう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:59:03.19 ID:???.net
自分の場合は極端にフックフェースのドライバー使ったらスライスは出にくくなった
カチャカチャの2度程度だとあまり意味がない。
あとはバックスイングでコック入れるとフェースが返る

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:00:39.78 ID:???.net
お前ら見たように言うなw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:02:10.07 ID:???.net
最初の頃はフックフェイスの方がいいだろうね
俺も始めたては貰いもんのR7でやってたけどそれでもスライスしてたよ
今は捕まりすぎるようになったので工房でオープン1.2度に合わせてもらって丁度良くなってる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:41:45 ID:???.net
アイアンに満足してるなら同じスイングで打てるドライバー探せ
今の重心距離長いドライバーはアイアンと特性が違いすぎる
外ブラのは特に極端に違うから売れてるからって選ぶと失敗する

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:45:27.22 ID:???.net
重心位置が浅いドライバーなら同じアイアン→ディープとMB
重心位置が深いドライバーなら同じアイアン→シャローとCB

簡単に言えばこんな感じけ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:45:37.38 ID:jnvP41B7.net
スライスの質問したものです。回答ありがとうございました。調べた感じだとプッシュスライスだと思います。ドライバーはテーラーメイドのM2使っています。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:56:06.66 ID:gqfLh6Vm.net
スライスの原因の一番がフェースの向き、二番がヘッドの軌道とされる。

フェースの向きに関しては、インパクトまでにヘッドが手首を追い越している状態を作れれば解決するような気がする。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:58:07.55 ID:???.net
Mシリーズはもともと掴まりは悪いドライバーだよね
だから、日本のスライサー向けにDタイプ(掴まりを良くした)と言うのもあるね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:01:11.54 ID:???.net
プッシュスライスならフェースが返ってない
長いものほど戻ってくるの時間がかかるからリリース早める

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:03:37.91 ID:???.net
アマチュアの皆さんは勘違いされてますがフックフェイスというのは実はフェードが打ちやすいんですね
by中井学

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:12:32 ID:???.net
ずっとプッシュスライスなら簡単な話でかぶせて構えればいいんだけど、たまにプッシュスライスは練習しかない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:21:04 ID:???.net
素振りでもGSTでMAX48しかいかない
40代の普通のおっさんだしもう伸びしろないよな?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:23:09 ID:???.net
総重量軽くして長尺化

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:25:27 ID:???.net
俺はGSTだと50とか出るけど良く行く打ちっ放し場の計測器だと46〜47ってとこなんだよな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:27:03 ID:???.net
ない伸び代はない
これからは維持する事、飛ばなくてもスコアをのばす事に集中する

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:29:16 ID:???.net
スイングが悪い人の場合は改善出来ればHS1割くらい増すよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:29:17 ID:???.net
>>323
D-TYPE て海岸向けじゃなかったっけ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:29:36 ID:???.net
海岸→海外

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:44:11.78 ID:???.net
V字スイングとか手首は返す必要ないな
手首は軽い右回転で6時の位置がインパクトみたいな
ドラだけスライサーの場合手首の使い方が逆回転だったりしないかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:46:38.51 ID:???.net
難しくしない事だよ
力の解放で一番楽な体制を自然体と捉えてインパクトにして
そこから逆算するって言ってるプロもいるしね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:50:01.29 ID:???.net
素振りのほうがヘッドスピードが遅く出るわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:50:07.85 ID:???.net
>>321
インサイドアウトに打とうという意識があるでしょ?
動画撮って貰うとわかるけど、ダウンスイングでシャフトが立ってる
シャフトが立ってるのに体の左側にあるボールをインサイドから打ってやろうとするからフェースが開く
開いてあたってるからプッシュアウトする
それを改善しようと急激にフェースを戻そうとすると、今度はドフックかチーピンにしかならん
直すのはシャロースイングを体得するしか無い
ドライバー以外のクラブでそうならないのはハンドファーストにしてボールを右に置いてダウンブローで打ってるから

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:51:03.91 ID:???.net
>>329
GSTとトラックマンは4〜6変わりますね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:58:52.59 ID:???.net
本球ならそんなにスライスしないから心配するな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:02:23 ID:???.net
世の中の教え魔の巣くつ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:04:21 ID:???.net
スーっと引いてシャッと打つだけや

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:15:41 ID:jnvP41B7.net
ありがとうございます。一度自分のスイングを撮影してみてから直してみます!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:23:51 ID:???.net
>>284
茶柱の呼吸だな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:26:36 ID:???.net
単にアイアンは短いからごまかしが聞くけどドラはごまかしがきかないからだよ
ドラでスライス出るならフォームそのものがスライスの出るフォームってこと
アイアンは打ててるんじゃなくてスライスの出るスイングを無理やり出ないようにあわせてごまかしてる

345 :341:2020/06/02(火) 12:26:37 ID:???.net
>>342
おう、気にせんでいいで
頑張れよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:36:49 ID:???.net
初めてのコースで打ち下ろしのスタートホール。300飛ぶよと伝えていたキャディからGOサイン。
結局340飛んで前の組に打ち込んじゃった。
飛距離をサバ読みするバカが多いせいでキャディの匙加減が難しくなるからサバ読みはマジでヤメろ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:38:23 ID:???.net
>>346
つまらん、書き直し

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:39:13 ID:???.net
自分が飛ばんからってどうせ飛ばんから行け行け言うアフォっておるよね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:41:05 ID:kJXERW4v.net
この動画の40秒くらいからのドリルは、スライス矯正にも役立つと思った。

https://www.youtube.com/watch?v=BxGnbsJWW2I

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:41:53 ID:???.net
あなたワンオンしちゃうかもしれないから待った方が良いよって言うと
煽らないでくださいよ〜って言われる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:44:16 ID:???.net
そもそもそんな所で急ぐ必要ない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:12:21 ID:???.net
https://golfsapuri.com/article/10003492
チェホソンわらう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:02:05 ID:???.net
>>352
さすがチェホソンだなw
プロの誰かが言ってたがこの人のはこれできちんと理には適ってるらしいぜ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:52:40 ID:6UerN+Bs.net
>>313
動画見た?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:00:31 ID:6UerN+Bs.net
質問さんと同じくずっとドライバーだけプッシュスライスが出て解決出来なくて
グリップ変えてみたり捕まると言われるシャフトに変えてみたりしたけど
結局はインパクトの時のフェイスの問題なので被せて構えて解決した
被せて構えると違和感有りまくって結局スイングがヘンになったりしたけど
M3は個人的には全く被せてアドレスしても違和感感じない
ちなみに捕まるシャフト走るシャフトを勧められて全く合わなかったが
捕まらない上がらないと言われる元調子シャフトを試したらすこぶる振りやすく
HSもタイミングよく粘りが使えて上がった
本当に色々な組み合わせで自分に会うやり方を見つけないと
ドンドン深みにハマるんだなぁと思いました次第

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:02:52 ID:???.net
>>355
フェース被せても方向が変わるだけで回転は変わらないんじゃなかったっけ?
Dプレーンとかいうやつじゃ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:06:32 ID:6UerN+Bs.net
プッシュスライスなら打ち出し方向が重要じゃない?
擦り玉も出なくなったよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:12:21 ID:6UerN+Bs.net
軌道よりインパクトの時のフェース面の方向が大事と解釈してたけど
違うのかな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:19:54 ID:???.net
フェイス被せてプッスラ解決

素敵やん

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:21:43 ID:6UerN+Bs.net
解決したもん勝ちだしね
あとボールは中に入れたな
まあ人それぞれだよね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:58:10 ID:???.net
>>358
それであってる
インパクトでその形になる為のバックスイングって逆の考えで良いんだよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:00:03.99 ID:???.net
>>361
新飛球法則の話では?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:24:12 ID:???.net
フェースは常にボールの真芯をとらえているからボールは回転しようがない
スイング軌道でボールの真芯を外側に外すか内側に外すかして回転かけるしかない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:34:57.95 ID:???.net
>>363
お前なんもわかってないよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:41:20.04 ID:???.net
少なくとも擦ったか巻いたか感触でわかる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:46:05.04 ID:???.net
ギア効果もしらんのな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:54:45.72 ID:???.net
どこに当たったかはショットマーカー買うよりリップクリーム付けとけば分かりやすいよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:55:12.02 ID:???.net
自分に塗るって事?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:57:14.75 ID:???.net
>>366
知らんけど多分ざっくりとそれも軌道に含めれば芯を外すしか回転させようがないことに解消できるはずだから
できないというなら説明してみてよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:37:42.46 ID:???.net
>>369
説明しなくともググればいくらも解説してるから

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:49:17.88 ID:???.net
>>353
やつはランウンド前の練習ではわりと普通に打ってるよ。あれはパフォーマンスだからね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:07:29 ID:???.net
>>346
350飛びますって言っとけや、俺達が恥ずかしいだろうが

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:08:26 ID:???.net
>>370
質問だがスイング軌道がボールの真芯を内側に外すとする
そうすると擦ったことになるからスライス回転かかるよね
その場合ギヤ効果でフック回転とかになり得るのですか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:18:56.83 ID:???.net
グリップとヘッドで繋がってたならギア効果起きるけどシャフトで繋がってたらギア効果なんて関係ないだろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:19:17.27 ID:???.net
グリップとヘッドが紐で繋がってたならギア効果起きるけどシャフトで繋がってたらギア効果なんて関係ないだろ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:20:01.16 ID:???.net
>>373
ヒールで打つって意味?
ならギア効果はスライス

トゥで打てばフック

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:40:46.15 ID:???.net
>>356
本人がそれで克服したんだから外野がよけいな事を言うもんじゃない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:50:20.00 ID:???.net
>>376
シャフトの軸回転の捻りというか撓りあるいは反発でボールの回転が変わるということみたいだな
自分が知りたいのはギヤ効果によってモダンゴルフとかの教科書の理論とは異なる回転になり得るのかということ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:03:20 ID:r+sgk5ha.net
>>374
えっ
じゃあプロ達はどうやって曲げるんだよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:13:29 ID:???.net
>>379
新秘球理論だろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:33:04.87 ID:???.net
結局ギヤ効果というのもそれによってほんの少しだけスイング軌道が変わるってことじゃないのかと
教科書どおりでいいんじゃないか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:43:56 ID:???.net
打ちっぱなしの練習場だと下手糞の方が飛ぶ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:57:24 ID:???.net
ギヤ効果はけっこうあるんじゃない?
アイアンみたいな平面なフェースだとわからんけど
ドライバーだと先っちょに当たれば弱々しいフックになるし、ヒール側だと力強いドスライスになる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:08:27 ID:???.net
ギア効果とバルジについてググれアホは

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:20:43 ID:???.net
とどのつまりはギヤ効果によって変えられたスイング軌道がボールの真芯を外すから回転するわけで
ギヤ効果自体がボールの回転を左右する類のものではないのでは

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:28:13.82 ID:gqfLh6Vm.net
トゥに当たればフック、ヒールならスライス、当たり前と思っていたことにも名前が合ったのね。
一つ勉強になった。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:28:52.22 ID:???.net
トゥスライスのことは無かったことにするのねw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:30:33.66 ID:???.net
ギヤ効果によって変えられたスイング軌道
これを説明してほしいわ
なんなん?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:56:16 ID:???.net
>>388
自分は素振りのときとは違いボールを打ったときはその瞬間にギヤ効果で軌道が変わるって考え
とどのつまりはスイング軌道がボールの回転を左右するってこと
ギヤ効果がボールの回転を左右する原理をあなた自身はどう思う?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:03:46 ID:???.net
どう思うって学術解説道理じゃないの?
実験動画とかいくらでもあるみたいだし
学者さんの言う事にたてつくつもりもないしな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:24:05.15 ID:???.net
>>388
スイングとギア効果は関係ないぞ
ギア効果はフェイスの芯を外してもボールは目標方向に向かって飛ぶってこと

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:27:52.02 ID:???.net
雨の日に手が滑ってグリップがクルっと回ったりした時にはギア効果は働いてるだろうな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:28:59.50 ID:???.net
フェース方向をコロコロ変える打ち方って
大変ですね。毎回非常に無駄な事をして
打たなければいけないのですから。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:36:22.85 ID:???.net
頭で考えてるのと実際にインパクトする時のフェースの向きのズレを練習で修正するしかないね
いきなり遠くに真っすぐ打てるわけないんだからすぐそこに真っすぐ打てるかやってみなよ
そういう地味な練習は簡単だと思ってるのか飽きるのかやらない人多いんだよそれで曲がる曲がる言ってる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:45:09.80 ID:???.net
かぶせて構えるひでぇーのがマン振りマン
しっかり当たる時のズレを考えてる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:44:24 ID:???.net
>>384
アホはおまえだよ(^∇^)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:07:21.04 ID:???.net
>>378
何を言いたいのかは頭の悪い俺にはわからん。フェース面が凸型なので、飛球線に対して


ヒールならスライス回転
トゥならフック回転

がかかるというのが一般的に言われるギア効果

撓りとかローテーションとか考えたら条件しだいでどうなるかは知らんとしか言えない。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 05:16:52 ID:???.net
まずはスクエアに当てる事に集中しろよ。
理論以前にフェース面がバラバラだから
七色のボールが出るんだよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 06:43:59.07 ID:???.net
まずはスクエアに当たるような体の動かし方を覚えよう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:39:44 ID:A9GuXW/p.net
七色の打球 名波みたい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:45:16 ID:???.net
時を戻そう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:14:12 ID:???.net
スクエアとかアホじゃねえのw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:23:37 ID:???.net
俺はエニックス派

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:28:57 ID:pMyjwOuf.net
芯食わねぇなぁ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:32:24 ID:???.net
結局ギヤ効果はそういう現象があることを発見したまでで、どういう原理でそうなるのかを説明してもらわないことには
教科書の理論が正しいか誤りかあるいは正しいが他の原理との兼ね合いでボールの回転方向が決まるのか判断できない
ギヤ効果の原理を解明すれば、それって今までの理論と同じことじゃないかというオチになることもある
またたとえば衝撃時の作用反作用の原理でそういう回転力が生じるとかだと力学どうしの綱引きで回転が決まることになる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 11:26:20.58 ID:???.net
自分で実験すればいいよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 11:58:34 ID:n9Gl6/jR.net
少なくとも270-280y飛ばない奴のアドバイスは聞いてもムダ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:17:03.69 ID:???.net
飛距離に関してはその人のマックスが出せればいいんじゃないか?
本来300飛ぶやつが270しか飛ばないのと、250飛ぶやつが250飛ぶのとだったら後者から習ったほうがいいだろ?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:31:18.52 ID:???.net
250ヤードがマックスなら平均は230ヤードぐらいじゃね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:45:41.28 ID:???.net
打ちっ放しでドライバーを振って来ました。
診断してください。

https://youtu.be/Vs4a8TnW7FE

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:49:08.06 ID:???.net
>>410
上級者だと思うけどトップでちょっとクラブが暴れてる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:54:11.98 ID:???.net
>>410
アウトサイドインのカット打ちやな
当面フェードで攻めるしか無いだろうけど、体力はありそうだからコンペならドラコン常連だろうな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:56:18.14 ID:???.net
>>410
かなりいいと思うけどダウンスイングのときに右膝が飛球線方向向くのが早すぎるかな
もう少し粘れるようなったらもっと安定すると思う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:09:04.92 ID:???.net
俺の教えた事やってるなよしよし

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:31:45 ID:???.net
松山みたいなスイングだな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:10:47.29 ID:???.net
かかと軸だ
あれだけ地面踏めてればヘッド走るよね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:14:18.45 ID:???.net
https://www.instagram.com/jlpga_official/?hl=ja
アースモンダミン、開催決定!!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:35:04.32 ID:???.net
>>410
もうちょい痩せた方がいいな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:17:35 ID:IZgOpfwj.net
>>410
俺のスイングとよく似ているな。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:36:49 ID:???.net
>>417
やっと今年も試合が見れるのか!
楽しみだな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:39:14.35 ID:???.net
ゴルフもトーナメント観戦に何度も行ったけど、ゴルフは見るよりやっぱりやる方が面白いよね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:59:02 ID:???.net
>>410
左足が開いて粘りがない。下半身の筋トレと股関節のストレッチを毎日やるようすれば、そのうち治って飛距離も伸びるよ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:19:27.63 ID:???.net
>>410
まずまずだな
さらに上を目指すなら一度文明の利器でスイングと弾道を分析する必要がある
何かしら数値データを見せていただけませんかね?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:21:44.72 ID:???.net
そのまま精進すればクラチャン狙えるよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:23:07.60 ID:???.net
無理やろ
振りすぎだわ
OB連発の100叩きでしょう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:49:41.21 ID:???.net
上から目線の奴ばっかだけど、自分のスイングを手本として貼ったら?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:56:44.70 ID:???.net
>>426
えっ?
コイツネタにマジレス?
マジきもい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:03:34.59 ID:???.net
>>427
まだそんな事言ってるのおじちゃん
ここもう2ちゃんねるじゃないんだよ?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:07:56.47 ID:???.net
>>426
どうしたの?w

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:13:36.20 ID:IZgOpfwj.net
>>427
こういう書き込みをするときって、昔だったらAAを貼ったと思うけど、近年貼らないのはスマホで見ると崩れるから?
それとも流行りが過ぎた?
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  ネタにマジレスだっておwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:18:09.11 ID:???.net
やる夫とかもう死んだやろw


          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   自分のスイングを手本として貼ったら?
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
 
 
 
 
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:02:01 ID:???.net
>>431

懐かしくて涙が出る(棒読み)

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:08:24 ID:???.net
>>410
打つの遅い

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:23:31.21 ID:???.net
松山のスイングって日本人の中では一番
欧米っぽいけどリストターンに頼って
しまっているから球がばらつく。

ルークドナルドやミケルソンみたいに
時代遅れなスイングをしている。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:37:54 ID:???.net
へっぽこの蘊蓄ほど見苦しいものはないな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:42:54 ID:???.net
と、キチガイがほざいております。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:44:32 ID:???.net
>>435
お前、スイングだけでなく容姿も見苦しいなw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:47:18 ID:???.net
435が叩かれまくって草

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:48:48 ID:???.net
酢豆腐は一口に限る
だからそんな火病起こすなよ、みっともない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:49:14 ID:???.net
松山がコーチをつけないのはスイングを弄られるのが嫌だからでしょうか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:50:48 ID:???.net
>>439
キチガイだから喰い付き抜群

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:07:17 ID:???.net
松山といえばなみきちゃんとのパター対決はワロタ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:10:05.82 ID:???.net
スレチ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 03:27:50.17 ID:MqnyCd8f.net
>>410
片付けもできない練習場は行かない方がいい
だらし無い雰囲気で練習してると自分のゴルフもだらし無くなる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 05:28:31.35 ID:???.net
もしそうならお前は練習場どころかゴルフ場も行ってはいけないな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 06:35:19.51 ID:???.net
>>440
日本人で教えられる人はいない。
外国人は言葉のニュアンスが伝わりきらないからイライラする。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 08:26:11.42 ID:???.net
>>434
ここでも下手クソ理論オタクのボデタン厨おるんかw?
最新理論で松山越えられるのw?どうなん??

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 09:33:09.32 ID:???.net
ていうかスイングはファッションのように時代に合わせるべきものかと
自分は100年前の女ゴルファーのスイングみてびっくりしたし影響も受けているかも

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 09:41:17.66 ID:???.net
>>447
理論はあくまで理論でしかないし前提が違えばまともな比較にならない
理論の違いを比べるならせめて同じプロ同士とか技量や身体能力が同程度の人で比べないといけない
プロとアマではスイング理論以前の差が大きすぎる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 09:49:52.88 ID:???.net
道具を使うスポーツなんだから道具によるだろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 10:13:29 ID:???.net
道具よりもむしろゴルファーごとの骨格や関節とか筋肉の接合具合の違いが大きいかと
だから世界に2つとないスイングで打つしかない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 11:35:13.91 ID:???.net
なんか廃れたけど4スタンスとかあったけどさ
あそこまで類型的に分別できるわけもないけど
合う合わないは絶対あるよな

目的は同じでも手段はまるで違うし
同じことをやるにしても
人によってその動きを導くイメージは
まるで違う

合うコーチにハマれば結果は素晴らしいけど
逆はマジ悲劇
コーチをショッピングして迷路に嵌れば
地獄

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:03:24.19 ID:???.net
4スタンスは結局自分がどこなのかはっきり分からない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 14:40:59 ID:L8Px2dcZ.net
飛んでいた頃は日替わりで調子の波が酷かったので、飛距離を捨てて
1Wのロフト12度で44.5インチと短めにして318gと多少重めに組んだ。
打つ時は、「飛ばないけど曲がらないクラブにした」事で、飛ばそうと力むこともなくなり
OBは皆無となりました。
飛距離は235y前後なのでフルバックは厳しいですが、まずはFWに置けてからです。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 14:44:02 ID:U6A/Fcmb.net
デジャンボーのように、クラブの長さを統一する、シングルプレーンなんかがいいんじゃないかな。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:22:31.73 ID:???.net
リストターンで今日も上級者気分

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:27:32.41 ID:???.net
確かに長いクラブのほうが楽に打てるのになぜ野球のインローの球を打つときみたいな
アップライトなスイングを強いられるライ角の大きい短いクラブで打つのが一般的なのかを考えさせられる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 17:53:48.70 ID:???.net
手打ちだから短いクラブが上手く打てない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 18:22:41 ID:wmgisF0e.net
>>452
今の自分は桑田泉のクォーター理論が一番しっくりいく

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:00:23.98 ID:???.net
アマチュアもスイング理論を勉強したら簡単に飛ばせるのに何で勉強しないの?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:02:22.25 ID:???.net
僕はバカだから勉強できまちぇん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:12:01.93 ID:???.net
発達障害の馬鹿なのは言わなくてもわかっている

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 19:23:27 ID:???.net
同族嫌悪はやめたまえ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 19:35:26 ID:0zDm1ywL.net
ドラのフェイスが被っているからスクウェアに直したいと、工房の人に相談したら
弾道は低くなるって言われました・・・逆じゃね?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:47:42.65 ID:???.net
当然低くなるだろうね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:05:08.18 ID:???.net
カチャカチャでロフトを寝せるとフェースが被るよね
逆にすれば当然ロフトが立って弾道は低くなるよね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:14:03.94 ID:???.net
>>464
ロフト立てればフェイスは開く
手持ちのクラブでやってみればわかるよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:24:04.97 ID:???.net
本来はフェースが開くんだけど打ち方のせいでフェースが逆に被って弾道が低くなる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:29:05.66 ID:0zDm1ywL.net
アプローチを打つときに、フェイスを開いたら高く上がるのと、ドライバーは
違うの?カチャカチャのドライバーではないので・・・試せない。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 20:37:32 ID:???.net
アイアンでスライサー迎合のクラブ持ってるが
被って持たないように被らない持ち方のときのグリップの端の真上にマジックで印線入れてる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 20:40:47 ID:???.net
ウエッジを開くのはシャフトを回してる
ヘッドを開くのはヘッドが右に回転しながらフェースが立ってくる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 20:58:47 ID:0zDm1ywL.net
ありがとう。理解できました。スクウェアに直してもらいます。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:06:28 ID:???.net
スリーブ式じゃないドラのフェースアングルはシャフトを斜め差しすればある程度治る。
フックフェースは治らない。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 22:31:34.90 ID:???.net
それこそシャフト回して握って調整するしかないね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 22:33:28.75 ID:???.net
初めから顔が嫌なら買わなけりゃよくね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 23:14:07 ID:???.net
テーラメイドでDタイプ買えば良いんやで

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 23:42:27.54 ID:???.net
久しぶりにドライバーの練習を再開したけど
やっぱりドライバーは慣れるまで飛ばそうとしない方が結果上手く行くね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 23:50:21.39 ID:wmgisF0e.net
ゴルフクラブって不思議なもので自分では少しゆっくりかなと思うくらいが丁度いいね
下半身と上半身の時間差、タメが出来て飛ぶ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 04:25:21 ID:???.net
×タメ
◯振り遅れ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 05:13:12.84 ID:???.net
レッスンプロでもタメを作って打てている人は
殆どいないのだから普通のアマチュアが出来なくて
も仕方が無い。本人は必死に否定するだろうが
出来ていたらタメとかの概念はそもそも発生しない。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 05:26:37.18 ID:???.net
タメを作ろうとしたら弛みになってしまう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:30:24.05 ID:???.net
>>480
要するに絶対必要なものではないと言う事

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:46:55.09 ID:nZVgWztb.net
粘り系のシャフトの気持ち良さを体験して
これがタメなのかなと思った
粘っている間にエネルギーを蓄積して
リリースでまさに解放するイメージ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:49:49.64 ID:???.net
シャフトを立てて降ろすとタメがないように映る
シャフトを寝かせて降ろすとタメがあるように映る

それだけ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:52:33 ID:???.net
>>483
柔らかいシャフトの練習クラブ使うとよく分かるね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:53:31 ID:RdPXFn1L.net
よく行く練習場に、高齢で体が硬くなっているであろう人に対し、捻転差が出来ていないとしか指導をしない元競技プロがいる。

どうすれば出きるようになるのかとか、逆に今の身体状態で出来るスイングを指導しないと意味が無いよなと思う。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:53:32 ID:RdPXFn1L.net
よく行く練習場に、高齢で体が硬くなっているであろう人に対し、捻転差が出来ていないとしか指導をしない元競技プロがいる。

どうすれば出きるようになるのかとか、逆に今の身体状態で出来るスイングを指導しないと意味が無いよなと思う。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:56:02 ID:???.net
タメっていうと体のことなのか人によってイメージが変わっちゃうけどトップでのシャフトのしなりなら共通の現象
トップで止まったらダメだがヘッドがしっかり上がるまで待ってから切り返すとよくしなるしクラブの重さを使いやすい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 09:01:55 ID:HFvDobhC.net
タメる満振りはボール見えないよ
俺レベルで5鉄までかな
ドライバーは方向性重視でボール見るけどさ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 09:56:14 ID:???.net
わかりやすいタメは切り返しのとき手首で感じたり観察できたりするが
タイムラグは波動につきものでそれ以外のときもまた手首以外の部分でも無意識にやっているんじゃないかと

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:02:19 .net
縦振りを意識してた松山はタメが少ないと言われてた

そう映るだけ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:13:18.39 ID:???.net
>>490
波動ってどういう事?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:34:50.84 ID:???.net
タメって作る作らないというより勝手にできてないか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:35:21.39 .net
>>493
シャフトを倒してるか寝かせてるかだけ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:35:56.38 ID:kMxrWvHE.net
タメって言うのは体使って打てるかどうかでしょ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:36:54.16 ID:???.net
>>487
体が固くなった人に
もっと柔らかく体を使いましょう
とか言っても無理な物は無理だよね

それなら少し柔らかいシャフト使うようにして貰って
シャフトのしなりを使って打ちましょう
と指導した方が即効性あると思う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:56:47.04 ID:???.net
>>493
切り返しで出来るけどインパクトまでにほどけるのがほとんど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:10:10 ID:HFvDobhC.net
https://www.youtube.com/watch?time_continue=54&v=jXZLUpl6kGo&feature=emb_logo

https://www.youtube.com/watch?v=kwCYLJGX0Qw&list=PL2faLJk6fp850yV2B05XXJm7CYKBYW-qQ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:12:16 ID:???.net
>>498
なっ
凄い寝かせてるだろ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:12:44 ID:HFvDobhC.net
https://www.youtube.com/watch?v=jXZLUpl6kGo

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:12:53 ID:???.net
>>492
人間全身全霊で1ヤードでも遠くへ飛ばそうとすれば
物理的に考えられる力は総動員して打ってると思う

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:15:24 ID:HFvDobhC.net
まずはクロカゲのXとM2あたりを買うこった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:25:23 ID:HFvDobhC.net
乳首あたりから生えてる両腕をブラブラ振ってる感覚やな、パターと同じだよ
肩や肩甲骨が柔らかく、なおかつクラブを上腕三頭筋で下から支えれないとダメ
アドレスからインパクトまで常にボールとの距離を遠めにとって、最初は鎖骨が痛くなるし首腰全ての骨で感じるアイタタタな打感
細かい事言ってるタコ踊りにはムリつーか、一生出来ない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:25:24 .net
https://youtu.be/vwtzSeMCRvY?t=113

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:32:23.28 ID:HFvDobhC.net
まず、↑の感じでウェッジでティーアップした球を真っすぐ打てるようになるのが近道

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:47:04 ID:HFvDobhC.net
>>499
シャットに上げるとも言うよね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:54:13 ID:???.net
つむじって髪の毛の中心でしょ?そこから全体に向けて広がっていくための中心なんでしょ?
それなのにつむじハゲってどういうことですか!
お城があって堀があって城下町があり敵からの侵略を防いでいるのに本丸が直に攻撃受けるということでしょうが?
道理が違いますよ!僕の城下町は健在なんですよ!
クスリを塗っても飲んでもダメなんです!皮膚が弱いのでかぶったり植えたりはできません
出社のとき母さんが髪型が変じゃない?っていうけど
一生懸命隠しているんですよ!電車で「てっぺん」とか「透けてる」とかいうワード
にすごく敏感になる。あああああどうすればいいんですか?
粉ってふればわからないんですかね?使用したことがあるかたは教えてください

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:01:49.87 ID:C/ehP0GD.net
24歳で薄毛って地獄ですわ。映画やドラマみても結局禿げてないから成り立ってるストーリーですよ
どんな音楽聞いても禿げてたら響かんのですよ、歌の題名に「ハゲてるけど」足してくださいよ?
「ハゲてるけどライオンハート」「ハゲてるけどI LOVE YOU」「ハゲてるけどロンリーチャップリン」
もう何のことだかわかりません

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:30:36.13 ID:???.net
>>344
ドラも短く持てば楽勝だよw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 22:00:04 ID:qzCXfXWz.net
ディープに上げてオープンに下ろすインパクトはゾーンに入れてフォロスルーはシャットにな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 23:00:56.11 ID:???.net
>>510
日本語でおけ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 23:30:01.33 ID:QtSehUlO.net
引っ掛け出るため重りをトゥ寄りにして思いきり振り切れたら真っ直ぐ飛ぶセッティングにしてるけど再現性が低い
ワンテンポ上半身遅らせたいのに上下一緒のドアスイング
意識が当てたい飛ばしたいになってるから?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 23:48:19.07 ID:???.net
>>511
深くに上げて開放的に下ろす衝撃は地帯に入れて最後までやり通すは閉じるにな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 23:53:29 ID:???.net
>>512
ありきたりだがまずは胸を右向けたまま切り返しの練習
打ち急ぎも癖ならトップでひと呼吸置いてから下半身だけ切り返すのも練習するといいよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 04:39:53 ID:???.net
>>512
ひっけはアウトインか下から煽ってるかだからな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 07:35:28.71 ID:???.net
>>480
男でドラのキャリー250y以下は間違いなくできていない。異論は認めない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:45:18.82 ID:???.net
俺の場合は、一番飛ぶポイントは真ん中ではなく、真ん中からトウ寄りのやや上
ここに当たるとハイドローで最大飛距離が出るが、もう少し先っぽに当たると大きくフックしたりチーピン気味になる
その点、真ん中よりヒール寄りの下の方に当たると、やや左に飛び出し低い弾道でスライスして戻ってくる
飛距離はだいぶ落ちるけど安全な球なので、レギュラーからなら飛ばなくてもスコアはまとまる
これをアドレスでボールまでの距離を調整することで、ホールによって打ち分けられるように練習中

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:18:08.86 ID:NJykd/My.net
250y飛ばないのは自己中な性格だからだよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:15:56.45 ID:???.net
鞭のようにドライバーをしならせて、ボールを思いっきりぶっ叩くというイメージは持っているが、なぜかカラダがブレーキをかける。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:29:33 ID:2N6bFWaM.net
そりゃ手で一生懸命振ろうとすれば身体は反対に止まってしまいますがな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 12:40:09 ID:???.net
回転する椅子に座って上半身だけ速く回すと、腰は逆回転するよね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 13:43:37 ID:???.net
作用反作用

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:38:42 ID:???.net
椅子が回転し続けてないとボールが打てない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:51:28 ID:???.net
まじか、すぐに椅子買いに行くわ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:35:42.63 ID:???.net
>>513
わろた

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:50:48.79 ID:???.net
どうやってタメ作るんだ。アーリーリリース全然治らん。切り返しで、ヘッドが一気に動き始めてしまう。。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:57:28 ID:???.net
>>519
https://youtu.be/bcFFSC_Wrvc
この左足の動きやると体が止まることはないよ
これできるようになった後に左足ズラさない打ち方に戻しても腰回す感覚が身に付いてるから以前より体が回るようになる
これで腰が速すぎてズレる場合は腰を回し始めるタイミングを遅らせると合う

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:59:46 ID:???.net
シャロースイングを身に付けるには?

基本を全て忘れろ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:29:23 ID:???.net
アーリーリリースの動きには1度もなったことないな
女が良くなってるのは見るけど
どういう事なんだろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:35:42 ID:???.net
女投げと関係あんじゃね?
知らんけど。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:12:17.37 ID:???.net
アーリーリリースは見た目じゃわからん。
体を傾ける事で簡単に誤魔化せるから。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:23:33 ID:???.net
体止めないとクラブが走らないぜ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:34:06 ID:???.net
>>532
古臭い理論だな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:44:39 ID:???.net
古臭いも何も支点が動いてたら振り子が振られないだろ?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:47:23 ID:???.net
回転し続ける椅子に座ってスイングするとインパクトで椅子が止まるその後また回り始める

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:02:45 ID:???.net
回転椅子に座りながらのスイングイイね。
スイングが変だと体が左に傾くから
下手糞かどうか一発でわかる。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:50:47 ID:???.net
>>526
トップで左肩が顎に当たるやん?
切り返しは頭の位置、角度はそのままで左肩が顎から離れていく感覚
膝から始動する感じで

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:02:59 ID:???.net
そして下半身を回して振り遅れを誘発して
タメっぽい形を作る。辻褄合わせにリスト
ターンをして開いたフェースを閉じる。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:37:54.61 ID:???.net
>>534
追い越して行くわけだが

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:42:43.60 ID:???.net
何もかも古臭い理論w
ロフトを立ててすくい上げているだけw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:13:48.36 ID:???.net
左肩が顎の下に収まるのはハーフウェイバックの直後くらいじゃない?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:35:22.06 ID:???.net
左肩が顎につくのは相当体が柔らかいか手打ちかのどちらかしか無い。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:43:46.06 ID:???.net
体右に傾けて、シャットにあげて左に体重移動しながら振るだけよ
多分強烈なフックが出るからウィークグリップ推奨する

おれはこれだけで230ヤードの吹き上がるスライスだったのが270ヤードのドローを打てるようになった

そしてOBが増えた

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 06:55:21.25 ID:???.net
ダメじゃん

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 07:50:51 ID:???.net
グリップで左親指に右手生命線を合わせて、右手中指と薬指に力入れて生命線に常に親指の圧がかかるのをキープしてスイングする
コレだけでショットは安定するよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:32:59 ID:???.net
還暦を過ぎても飛距離と安定した球を打ちたいならシオンパパチャンネルだろうな。
素人があそこまで安定した球を打てるのはそれなりの理論が確立されているからでしょう。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 09:20:36 ID:???.net
ドアスイングをしていたら安定性なんて皆無だろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:03:43.22 ID:Xx9+UWEW.net
高齢化や腰痛、怪我などで腰が固まって捻転差を作れない人はドアスイングをやるしかないのでは?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:16:51 ID:???.net
>>548
腰痛コルセットして左足軸一回転打ちで200y以上飛ばす70代とか居るからね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:24:18 ID:???.net
>>537
左肩はどっちに最初動くん?自分の動画見ると、いきなり左上に動いとるわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:28:32 ID:???.net
今日は調子よかったわ。
渋子並の猫手コック入れたトップから力みのない腰きりで
いい感じで振れた。
やっぱ力んじゃダメだな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:58:52.65 ID:???.net
>>550
アドレスの前傾角度どうりに回すなら、左肩はやや下がりながら回るのでは?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:22:26.40 ID:???.net
今まで200yも飛ばなかったのにグリップの力加減を変えただけでキャリーで310yも飛ぶようになってワロタ
もっと早く気づけば良かったわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:24:52.09 ID:???.net
>>553
お前さんの話を聞いて俺もワロタわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:28:55.20 ID:???.net
>>553
そんなわけないだろw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:32:08.56 ID:???.net
>>555
いや、本当だぞ?
お前もグリップを強く握らず緩めに握れば300以上いくと思うぞ?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:40:20.32 ID:9gdTG98E.net
田村プロの打法とかオースティン打法に目覚めたのかもしれないぞ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:41:01.38 ID:???.net
ふーん
今300Yは打てるから俺450Y行くな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:45:33.72 ID:???.net
>>558
頭悪そう

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:46:34.00 ID:???.net
>>559
頭はいい
1.5倍に成るんだろうゆるゆるで

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:48:32.09 ID:454jtLq2.net
>>559
皮肉がわからなかったんだね
あんまり人を困らせるもんじゃないよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:50:16.73 ID:???.net
面白いレスには面白いレスで返す
常識だろ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 04:07:25 ID:???.net
面白くないから問題なんだろ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 05:15:26.69 ID:IYFba3Jn.net
グリップゆるゆる派 がっちり派 どちらが正しいのか
飛ばしの山崎と浦はしっかり握れと言う
シャフトしならせるには強く?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 06:27:48 ID:???.net
どちらもやってみて、自分に合うものを取り入れれば良いと思うぞ
ゴルフ理論に正解はないと言うのが俺の持論

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 07:38:47.92 ID:???.net
握力30キロのガリポソくんのガッチリと握力100キロのガチムチアニキのユルユルは全然ちがうだろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:06:43.90 ID:???.net
グリップは
強くではなくしっかりと、
弱くではなく柔らかく
握るのが正解。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:19:09.39 ID:???.net
>>556
あると思います。古
ドアースイングでの限界を極めた後にユルユルグリップに進化したなら充分理解できる話だな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:21:54 ID:???.net
グリップに力入ってると肘も手首も動かないからね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:22:02 ID:???.net
動画でガチガチとユルユルを比べてる動画あったが
ほとんど変わらなかった

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:45:05 ID:???.net
俺の場合は、トップまでゆるゆるでダウンから徐々に強くなっていく感じ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:47:18 ID:???.net
ドライバーでどうしてもスライスが治らない人は、クラブに助けてもらうのもありかもね
いまなら、25000円くらいで売っているよ
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=rfRK5pd2zR0&feature=emb_logo

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:48:47.43 ID:???.net
グリップの強弱は打てる打てないとは無関係と思われ自然体でよいのでは
打てるようになった暁に1ヤードでも遠くへ飛ばしたいときにはお遊びで試してみる程度のものかと

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:12:44 ID:???.net
グリップって結構大事だと思うけどね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:40:28.21 ID:???.net
グリップ、強弱もだけど、スイング中にグリップ圧を一定にすると良いと誰かが言っていた。理由は不明

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:44:53.84 ID:???.net
>>574
フォローでのリリースが判るとグリップの大切さが判るようになり
左小指(薬指も)の重要性
他はある意味どうでもいい
右手のトリガーも大切だが、クラブの慣性に任せること
それを変に手て操作すると再現性も低くなるし
飛ばなくなる

ゴルフスイングはリリースが命

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 11:29:26.79 ID:???.net
軽いクラブや良くしなる練習器具使うよわかるけどグリップ圧は弱い方がしなる(感じがする)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 11:50:55.14 ID:???.net
コレ基本的な事だけど分かりやすくていい
https://youtu.be/eS2n8AD2RIk

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:02:45.49 ID:3lypeL8A.net
手首が柔らかく使える程度には弱く、切り返しのとき手の中でクラブが暴れない程度には強く握れば良いのかなって気がする。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:10:05.82 ID:IYFba3Jn.net
ラバーはスベる感じが多少ありコード4プラスに変えたいけど純正のメーカー名入りが気に入ってるからチョイ力みの原因になってる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:32:46 ID:???.net
>>578
小平 いまさら身体痛めるよう古いスイングしているなぁ
同調すること 振り遅れを防止することは大切だが
胸を止めてはダメ

PCGツアーで何を観てきたのだろう・・・・
向こうでちゃんとしてコーチに習えば良かったのに

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:49:14 ID:???.net
>>581
お前頭大丈夫か
ちゃんと薬飲めよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:53:45 ID:???.net
>>581
俺の共感性羞恥が発動した

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:53:54 ID:???.net
>>579
どのくらい弱く握るとすっぽ抜けるのかを 実際にやってみるのがいい、それこそが経験値というもの

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:58:40 ID:???.net
「グリップをしっかり握れ」は 力を入れろ という意味では無い
スイング中に空間が出来たり 手がズレたりしない様に 隙間が無いような形で握れ という意味

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:58:53 ID:???.net
胸を止めては下半身の力など使えないのは当たり前

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:16:22.90 ID:3lypeL8A.net
>>584
昔、切り返しでグリップエンドに押されて左の小指と薬指が開いたあと、ダウンの途中で閉じるような動きになったことがあるけど、それでは弱すぎかなと思った。
右手のゴルフだと、それぐらい弱く握れと言っているのだが。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:46:08.52 ID:???.net
>>564
切り替えしで右手親指・V字に強く圧力で受け止めてその圧力を強めつつインパクトする

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 16:11:53 ID:3lypeL8A.net
まぁ、おっぱいを揉むぐらいの強さで良いってことだ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 16:12:24 ID:???.net
>>588
ベースボールグリップです

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 16:19:19 ID:IYFba3Jn.net
>>589
ちょっと時速80くらいで走ってくる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 16:21:16.47 ID:???.net
グリップは隙間がないようにしっかり締めて緩く握る感じかな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:49:13 ID:???.net
飛ばすのなら浦のシャフトに仕事をさせる論が正しいと思う

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:01:57.03 ID:???.net
>>593
はたけ320y
ボン350y

浦先生より実績あるレッスンプロいないからな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:02:05.59 ID:???.net
グリッププレッシャーは手コキと同じ強さ加減だよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:12:11.14 ID:???.net
PCGツアーとは
小平pcgでググったらポケモンカードゲームが出てきた

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:20:11.14 ID:???.net
>>581
スコアで勝ってから文句言ってくれ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:26:34.19 ID:???.net
『ドライバーが全く打てません』スレで、飛距離アップの話題はスレチ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:37:57.78 ID:???.net
自治厨が沸いたぞw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 19:21:19.82 ID:???.net
>>578
今宮周吾がIMGで最初に注意されたのは身体を止めてヘッドを走らせるスイングだったそうだ
今の小平もフォローで手が直ぐに交差する非常に古いスイング
欧米ではこんなひとはいない

まあ今更カバーリングを語る小平にはちっと泣ける
まずバックスイングを手で上げるのは止めろw
もう振り遅れているよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 19:58:37.46 ID:???.net
相変わらずプロに意見するド素人のバカが湧いているね
恥ずかしいとか思わないんだろうね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:00:32.28 ID:???.net
片山晋呉とかのYouTubeちらっと見たけどレッスンプロの受け売りで見る価値ねーなと思った

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:17:38.26 ID:???.net
>>600
あんたの世界ランク一桁??

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:17:58.34 ID:???.net
>>602
滑ってる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:19:35.51 ID:???.net
レッスンプロがトッププロの打ち方を見て曲解して知ったかしてるケースが殆どかと

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:25:06.70 ID:???.net
>>578
実際こういう体止めて手を返す打ち方はNGってみんな言ってるよな
なぜ時代に逆行してここに行き着いたのか逆に不思議だわ
プロに意見も何も他のプロは手を返す打ち方をどんどんしなくなってきてるわけでそこはどう考えているんだと

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:31:58.05 ID:???.net
ふーん
俺はそうは思わんね
トッププロはしっかり手を返すのになぜレッスンプロとアマチュアは手を返すことを嫌うんだろうとしか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:32:51.42 ID:???.net
返してるのと返ってるのは違うよね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:34:42.86 ID:???.net
>>606
本気で皆同じスイングしてると思ってるの?
これもYouTubeの弊害だな(笑)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:40:07.17 ID:???.net
まぁフォローの途中で手が返ったらスイングはそこで終わり
フィニッシュとか意味なし

青木功がPGAツアーで戦ったときに周りの選手にアドバイスされたそうだかスイングは変えなかった

パッシブトルクとか正しく理解出来れば直ぐに手が交差するのは無駄だと思うだろう

ベンホーガンはフォローでなかなか手が交差しないことで有名

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:42:06.67 ID:???.net
最近は生体力学から手でフェースなんて返す必要がないことがわかっちゃったからな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:42:10.58 ID:???.net
俺の場合は油断してたら返っちゃうから意識して返るのを押さえ込んでる感じ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:42:57.79 ID:???.net
それでも客観的に見たら返ってるように見えるのかなぁ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:44:51.17 ID:???.net
それとみんなドライバーでもハンドファーストインパクトだもんなぁ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:56:04.08 ID:???.net
自分の意識で手をこねてる人は多い
フェースが正面を向いてる時間が短く成る事に気が付かないんだ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:05:12.74 ID:???.net
>>609
思ってないよ
しなくなってきている=している選手もいる
YouTube以前に文章よく読みましょう
つかYouTube見てたら色んな打ち方があるのむしろ分かるだろw
その上でフリップさせるのは非推奨な人が増えてるしそっちのが理屈としても実践してみても腑に落ちるから書いてる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:06:03.35 ID:???.net
まずはヘッドが自然に返るスイングを覚えた方がいいね
フックチーピン打ちまくれ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:13:29.75 ID:???.net
出来もしないのに口だけは1人前、どころかPGAプロにダメ出しw
下手くそ理論オタク恐ろしや(笑)

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:14:36.03 ID:???.net
ヘッドが走らんかったら意味ないもんな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:17:45.16 ID:???.net
最近はみんなパッシブトルクでヘッド走らせている

まあ大昔から名手はみんな同じ
だがいまだに身体を止めてヘッドを走らせている気になっているガラパゴス打法がいるのも日本ならでは

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:31:48.04 ID:???.net
パッシブトルク(大爆笑)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:33:22.10 ID:???.net
剣道で相手の剣を横に払うのはパッシブトルク使うよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:34:26.56 ID:???.net
洗い順のパッシブトルクの説明みて笑っちゃったわ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:41:19.23 ID:???.net
GGスイング(爆笑)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:42:09.23 ID:???.net
剣道は重心位置がズレてないからあんまり意味がない

つまり理解出来ていないw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:44:02.26 ID:???.net
馬鹿が理解出来なくて発狂かな
まぁ日本人コーチのほとんどが正しく理解出来てないからな

ちゃんとパッシブトルクの本家を観ないとw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:46:53.31 ID:???.net
ストレートネックよりグースカネックのアイアンの方が偏重心は大きい
だから上級者は偏重心の度合いの小さなストレートネックのアイアンを好んで使ってきた
最近の声の大きな下手くそレッスンプロの影響でトッププロまでグースカネックのアイアン使ってる状況ははっきり言って異常

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:48:12.07 ID:???.net
昔から「クラブヘッドの重みを感じてスイングしろ!」と言われるがパッシブトルクはそういうこと

ところが良く理解出来なくて、スイングが詰まるから無理矢理手でヘッド返したら身体痛めるよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:48:35.25 ID:???.net
飛ばない人はいろいろ考えてるんだな。
だから飛ばないんだろうけど。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:49:28.72 ID:???.net
>>629
下手な考えを色々と繰り出してくるのは下手くそレッスンプロな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:49:50.81 ID:???.net
7番アイアンが170y近く飛ばせるようになったのにドライバーが全く駄目な俺におすすめのドライバーを教えてくれ

やっぱりマーベリック?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:50:00.37 ID:???.net
ドライバースレで何故かグースネックアイアンを語るひと

ご愁傷様

てかグースネックは嫌い

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:51:29.07 ID:???.net
>>631
HPの大きな3Wを長尺化

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:51:56.35 ID:???.net
× HP
○ FP

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:22:09.07 ID:9gdTG98E.net
パーシモンの時代は手を返すのが正しかったと聞く。

今でも、ツイスト打法の系統は手を返す。
小さな力でより飛ばせるらしいが、タイミングがシビアで難しいと思った。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:31:03.35 ID:???.net
いいからデカイ口叩いてる本物の馬鹿はおたくのスイングを上げてから偉そうに言えよ(笑)
USツアーで優勝したプロに偉そうに講釈垂れたり、パッシブ(大爆笑)だの講釈垂れたりする奴が、どんなショボいスイングしてるのか見てやるからよ(笑)(笑)(笑)

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:31:24.79 ID:???.net
グースのキツいアイアンとかオフセットの強いウッドってホント難しい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:35:56.72 ID:???.net
初心者向けのクラブってホント難しいよな
でもクラブメーカーは初心者向けクラブがボリュームゾーンだからプロにまで初心者向けクラブを使わせてヘンテコスイングさせてる
困ったもんだ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:46:22.18 ID:???.net
>>638
プロをヘンテコ呼ばわりとかお前は何者だよw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:50:37.51 ID:???.net
最近のゴルフスイング理論はメーカーが売りたいと思ってるヘンテコクラブを使って打つためのヘンテコスイング理論
上手くなりたきゃヘンテコクラブを使っては駄目だしヘンテコスイング理論に騙されても駄目

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:56:40.96 ID:???.net
>>627
グースカネックで草
寝るなよバカ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:59:58.68 ID:???.net
俺のグースネックMBアイアンだわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 23:07:12.47 ID:???.net
簡単を謳ってるクラブって芯を外れてもそれなりの結果を出すことには長けてるけど、芯に当てるのは凄く難しくなってる、そんなクラブ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 23:38:35 ID:???.net
手とか手首で返すのもタイミング合えばそれなりに強く打てるけど、
その動きを鈍くした方がパワーかけられるしタイミングも余裕が出るから精度も出せる、道具もその方向に進化してる

ってのが最近王道だよね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 23:42:24 ID:???.net
少々芯を外してもそれなりに飛ぶからわかりにくいだけで、芯に当てること自体は従来のクラブと変わらんだろう

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 01:28:08.87 ID:???.net
グースがきついドライバーが何だって?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 05:20:52.09 ID:A5NVhQPg.net
>>638
それを言うならクラブに合わせてプロのスイングも変わってきてると言うんだろ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 05:56:44 ID:T36Hp1aS.net
練習場でオッサンがオッサンにドライバーを教えているのをチラっとみたら、

明らかにスライスする教え方だった。
結果はスライスを連発していた。
スライスのやり方を教えていたのかもしれない。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:30:24 ID:???.net
思いきり打っても230yくらいしか飛ばないが
適当に打っても200yくらいは飛んでいく

エネルギーパフォーマンス考えたら後者の方が圧倒的に優れてるな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:40:45 ID:ptLOnRDz.net
>>640
正しい知識は大事ですね
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:57:46 ID:???.net
アドレスで軸を右に傾けるってのは解るが右肩をが下がるのは駄目ってのもあってどうしたらいいのかよく分からない。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:58:53 ID:???.net
>>648
お前も下手くそなのは伝わった

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:01:48 ID:???.net
どんな打ち方だろうと220-230ydも飛べば後はアプとパットの技術で
80切るのは可能だし、なんか色々望み過ぎな気がする。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:03:16 ID:???.net
>>651
あれやこれや見るからそうなる
この人ので行くっていう軸持たないといつまでも振り回されて最悪なことになる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:58:38 ID:???.net
>>651
誰がそんな事言ってるんだw?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:59:07 ID:???.net
>>410
インターロッキングで短めに握ってるのね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:04:36 ID:LXaQ9Nm2.net
>>651
右肩が下がってはダメという人は、そういう打ち方をしているから。
何故、そう言うのかを理解しよう。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:30:13.93 ID:???.net
>>651
右利きでしょ?
左手が手前、右手が奥でグリップ持って
ボールは左足の前らへんでしょう
もう右肩は下がらずにいられないんだわ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:36:40.85 ID:???.net
剣道の素振りならトップの位置が身体のセンターだから左右の肩は水平でいいが
ゴルフのトップの位置から振り下ろすには両肩の高低差が適度にあると都合がいい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:38:08.18 ID:LXaQ9Nm2.net
右肩を下げるなというのは、掬い打ちをするなと同義ではないか。
胸の正面でインパクトを迎えるスイングを教える人が言っている感じ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:42:16.46 ID:???.net
ただ右肩が下がるとテークバックの捻転がし辛いというかスムーズに回らないんだよね。
傾けたまま背骨を軸に回すのが違和感があっていつも気が付いたら水平気味に戻ってる。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:53:23.66 ID:???.net
アドレスの話か?
普通にアドレスしたら右肩が下がって当たり前
両肩が同じ高さのアドレスなんてどうやったらそうなるのか逆に聞きたくなる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:00:42 ID:???.net
クラブを持たないでドライバーのアドレスの前傾姿勢を作ったら
右掌で右ひざの後ろを触る

それがドライバーアドレス時の右肩の傾き

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:04:50 ID:???.net
>>661
テークバックで左肩を下げる
つまり旋回に左側屈を加える
さらには胸は上げてトップで胸は地平線より空を向く

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:34:38.00 ID:???.net
>>662
それは左右の腕に遊びがないから
腕とグリップの三角形といわれが肘を入れると五角形だから
多分左腕が右腕より余分に折れてるのかと
自分はワッグルや足踏みするのに最適なニュートラル姿勢をとる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:47:38 ID:???.net
右肩を下げない意識だと、右肘が左肘と同じ高さになってしまうよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:51:43 ID:T36Hp1aS.net
>>661
背骨を軸に回すとか・・・・皆難しい事やってるね。

アドレスして、飛球線後方から見てヘッドと肩を直線で繋げたラインにヘッドを上げていく様に意識しているだけだな。
後は頭はインパクトするまで動かさない。軸とか考えた事ない。

それでも220yくらいは進む。ずっと下るようなホールだと270yくらい進む事もあるけどw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:53:27 ID:Ie3xUaSM.net
実際、ググってみると、アドレスでもダウンスイングでも右肩を下げるなって教えているレッスンプロは少なからずいる。
そういう系統の打ち方もあるんだなと。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:01:38 ID:???.net
それが合う人もいるだろうね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:05:55 ID:???.net
フック、ウィークのグリップで肩の位置は変わると思う。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:13:21 ID:dB2KflhX.net
肩の動きは腰の動かし方に合わせるもんよ 人によって適は異なる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:15:35.83 ID:???.net
剣道の竹刀で構える時は肩は水平だし相手に正対してるはず
右肩下げたり前へ出したりしないから
変なこと考えなくても肘で自動調節してる
自分はゴルフのアドレスもそれ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:17:30.16 ID:???.net
インパクトで右肩が下がっていないプロは一人もいない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:21:19.43 ID:???.net
前傾して構えてるんだから回転したら右肩下がるのが自然だと思うが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:21:32.84 ID:T36Hp1aS.net
>>672
剣道で構えると右利きなら右肩が前に出るよ。
そのまま前傾すると右肩が下がった状態になる。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:26:56.31 ID:???.net
ドライバーだけベースボールグリップにしたら
スライス改善したし平均距離も伸びてるし

これでええんかな?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:31:01.93 ID:dB2KflhX.net
全然えーやんかそれで

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:36:17.45 ID:???.net
何故か「剣道!剣道!」と場違いな連呼している人がいるが「剣道経験者はゴルフは上達しない」と聞いたことがあるw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:38:07.25 ID:???.net
日本のプロゴルファーやレッスンプロの勘違いレッスンはあまり参考にしない方がいい

論理的裏付けが全くないから

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:41:10.57 ID:Ie3xUaSM.net
剣道に限らず、日本の伝統的な武道は腰をねじらない動きを良しとするものが多いからね。
なんば歩きもそうだし。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:41:14.34 ID:???.net
>>630
超初心者に1回の指導で100切らせたら商売にならないもんな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:13:37 ID:???.net
右肩を下げない意識で1番ヤバイのは、
ダウンスイングからインパクトで 右半身が身体の正面に出て行ってしまうこと

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:25:34.01 ID:???.net
ダワキンチャンネルで松山が万振りして練習場のワンピースボールでGSTで初速80出してたけどエグ過ぎるな、、、
練習場のワンピースボールだとせいぜい60そこそこくらいしか出ないぞ、、、

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:31:06.27 ID:???.net
>>675
それは知らんかった
アドレスで右肩が前に出たら肩のラインはスタンスラインとクロスしちゃうんですか
変なこと考えなくても腕に遊びを持たせれば自然に両肩は水平でスタンスと平行の状態になると思うんだが

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:31:06.53 ID:???.net
山路ぐんでも出すからな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:54:00.50 ID:Ie3xUaSM.net
>>681
ダイエット食品と同じで、結局は本人の努力なのだけど、いかにも簡単に効きそうなものを次々販売していかないと商売にならない。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:08:46.45 ID:???.net
>>684
だから右肩前に出ないように下に下げるのでは…
それぞれのやり方でやれば良いけど、程度の差はあれ、アドレスで左肩は上がり右肩は下がるってのは主流じゃろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:24:32.88 ID:???.net
>>687
主流かどうか知らんけどアドレスで両肩を水平にするときと右肩下がりにしておくときでは
トップでの両肩の高低差が違ってくる
ひいては振り下ろしたときのスイングプレーンの角度も違ってくるので
あれはその人にとって最適なトップの形を作れるからわざとやってるんじゃないか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:35:22.48 ID:Ie3xUaSM.net
剣道の人は、ゴルフではウィークグリップなのかな。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:35:22.53 ID:Ie3xUaSM.net
剣道の人は、ゴルフではウィークグリップなのかな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:36:37.93 ID:???.net
たいして大事じゃないけど2回言いました

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:56:50.49 ID:???.net
>>689
ほとんど剣道やったことないがゴルフでは左の親指をグリップの真上に置く
勝手に手首返らないしチーピン打ったこともないので堂々とウィークに持つ
フックグリップはチーピン克服のため手首を逆回転させやすいのでフッカーが好むのかと

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 15:16:46.01 ID:???.net
友人が大学時代に剣道部の主将だったがゴルフはからきりダメw
メン! メン! と上からクラブ振り落としてもそれはゴルフじゃないから
昔、小松原三男というレッスンプロが師範代と一緒に「メン!」ドリルやっていたが無意味だろうwwww

そもそも竹刀は重心が竹刀(シャフト)の延長線上(軸)にある
だがゴルフクラブの重心はシャフトからずれている
特に最近の巨大ヘッドのドライバーはかなりずれているが
いまどきはそのズレを使ってインパクトでフェースが自動的にスクエアになるように
振っている
さらにはそれのずれを使って飛ばしている

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 15:20:30.77 ID:???.net
どっちかというと剣道の素振りのイメージかな
素振りを止めるあたりまで思いっきり身体のど真ん中に振り下ろす

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:19:12.72 ID:???.net
間接動かす順番的には剣道と同じじゃないの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:35:31.61 ID:???.net
ヘッドを地面に叩きつけるとみせかけてぇーからひょいとフェイントかけて打つ
ボールにしてみれば詐欺におうたようなもん
「地面叩くの違うのんか」いうて飛ばされていく

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:43:07.45 ID:X0TLTGJ3.net
右肩が下がるのはグリップする時にヘッドを地面に置いて流からじゃない?普通に胸の前でグリップし下に降ろせば肩は水平

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:44:23.10 ID:???.net
>>697
右腕の方が長いん?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:45:16.20 ID:???.net
剣道バカが張り切ってるな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:52:58 ID:X0TLTGJ3.net
>>698
肘で調整しない派?右肩が前に出て下がってるんじゃないのかな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:54:03 ID:???.net
アドレス時のグリップは右手が下にあるのだから、右肩が若干下がるのが正解

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:08:41 ID:Ie3xUaSM.net
体の回転運動と腕の上下運動の合成がスイングだという理論のレッスンプロもいるから、腕の上下動に関しては剣道に近い打ちかも可能だとは思う。

この腕の上下動に加えて、古武道からヒントを得て体をねじらないドアスイング推奨のドラコンプロもいるから、剣道に近いスイングは可能だとは思うな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:19:18.56 ID:???.net
剣道最初に出したの俺だけど切り返し練習の受け手の体の使い方的な意味で出したんだけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:33:48.79 ID:???.net
ダワ筋で松山がマン振りしたらミート率が1.3まで下がってた
体も前に出るし、テンプラ打ったり、ヒールに当てたり

日本一でもああなるんだから、素人が100%の力で振ったら
まともに飛ばなくて当然だわな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:42:30.60 ID:???.net
全力で走ったら左右に曲がるから100%の力では走れない人?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:48:31.31 ID:0trlwezV.net
ゴルフは少しの動きの相違がなん十倍にも増幅されるから、走る動作とは比較出来ない。

もっと距離の短いダーツやボーリングですら全力は出さないだろう?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:50:50.54 ID:???.net
>>705
そんな単純な動きじゃ全く例えになってない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:00:23.80 ID:???.net
走る時に、体を右へ10°傾けた姿勢を維持したまま走らなければならないなんて制限つけたりしたら、途端に上手く走れなくならないか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:05:11.05 ID:???.net
団子球はミート率でないもんだぜ〜

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:19:08.64 ID:???.net
ダワ筋の松山のマン振りは、トーナメントのスイングと全く違うね
バックスイングも速いし、トップで止まらない
トーナメントでは方向性重視のスイングで340ヤードとか飛ばしているんだね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:24:07.05 ID:???.net
田村尚之プロの本読んでこい
右肩が下がらない打ち方を実践してる
ただあのプロの真似はなかなか出来ない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:30:27.68 ID:???.net
意識しなければならない事が沢山あると、ラウンドでは全く出来なくなるぞ
意識しなければならない事は1つに絞ろう!

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:37:41.42 ID:???.net
>>704
ミート率が下がったのはワンピースレンジボールのせいだよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:50:01 ID:???.net
レンジボールだとHSが上がればミート率は下がり、HSが下がればミート率は上がり飛距離はあまり変わらないよね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:15:20.10 ID:???.net
レンジボールは反発力が低いので本球で1.5のミート率が出るインパクトでも1.35くらいにしかならない
なのでユピテルとかの計測器はHS、ミート率をレンジボール用に係数で調整できるようになってる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:30:46.59 ID:???.net
というかダンゴボールでGSTで300ヤードは異次元だなあ
コースボールでトラックマンなら350ヤード以上は楽勝に行ってるだろうな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:33:37.75 ID:???.net
>>714
本球でも同じだよ
ゴルフショップの試打ゲージだってそうなる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:35:25.58 ID:???.net
平日から口先解説員の多さに失笑だわ。ゴチャゴチャ書き込んでるなら、テメエのウチッパ動画の1つでも上げてみろや?
その汚いジジイスイングを見てやるからよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:37:51.48 ID:???.net
>>718
まずはお前のタコ踊りスイング上げろや。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:41:08.02 ID:???.net
>>718
やめたれ(笑)(笑)(笑)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:58:45.48 ID:???.net
下手糞ジジイがはっきょw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:37:40.75 ID:4JkEyiQv.net
>>584
家の中でドライバー振ってすっぽ抜けて天井に刺さったの思い出した

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:44:53.44 ID:???.net
レンジボールと本球を打った場合GSTのミート率の差って0.5くらいじゃないか?
それにミート率の係数っていじれんと思うけど?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:37:39 ID:???.net
ちがった0.05くらい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 22:50:35.52 ID:???.net
ドライバーが毎回左行くけど、長尺ダブルキックシャフトで重心を長くしとけばいいんかい?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 02:00:39.29 ID:???.net
>>725
単なるオーバースペックじゃね?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 04:59:16.77 ID:???.net
>>723
(ボール初速)÷(ヘッドスピード)=ミート率

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 06:27:27.41 ID:???.net
プロ相手に理論がダメとかマウント取ろうとするのホント笑うわ
プロ以下の腕の連中が語る技術になんの価値があるというのか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 07:05:45 ID:???.net
>>723
GSTのボール係数をいじるとミート率も変化するわけ?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:13:09.27 ID:???.net
いろいろなスポーツがあるけど、一般のアマがプロに意見するスポーツってゴルフぐらいのもんだね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:16:43.44 ID:???.net
>>730
全くそんなことはない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:39:51.64 ID:???.net
下手クソ理論オタクってホント上手い事言ってるわwww

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:40:13.59 ID:???.net
>>729
飛距離だけの気がするな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:41:59.93 ID:???.net
>>730
ここの連中が プロに意見なんか出来る訳ないだろ
リアルでは何も発言出来ない奴らが 匿名スレだから気が大きくなってるだけ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:49:49.07 ID:gbShd7yd.net
プロ野球とか、そもそもやりもしない人があれこれプロの技術を語ってそう。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:10:18.88 ID:ShXyK7i2.net
物理に明るい人

ドライバーのウェイトあるじゃん?
深さ用じゃなくてドローorフェード用の方
コレって中央から変えると芯もズレたりすると思う?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:21:12 ID:???.net
アマは所詮趣味の延長で、何処までいってもちょっとゴルフ上手い人。
仕事でやってるプロと肩を並べて意見すること自体
そもそもナンセンスだと思う。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:27:19 ID:???.net
まぁそもそもが5ちゃんだからなw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:37:59 ID:???.net
>>736
芯が動かなきゃ意味ないだろ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:57:20.02 ID:ecypnTvP.net
とかくこの世は野次馬さんだらけ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:58:18.21 ID:???.net
プロトーナメントのコースセッティングでラウンドしたら 途中ギブアップだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:03:44.87 ID:???.net
そしたらプロアマできなくなる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:26:08.07 ID:???.net
プロスポーツなんてショービジネスなんだし、
見てる人が、あの投手のスプリットは…、あの選手のドリブルのテクニックと視野の広さは、とか、
技術論云々するのもショーの一部なんだよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:50:33.86 ID:???.net
>>736
フェースの芯とヘッドの重心タテ、ヨコ、深度とは意味が違うよな
フェースの芯で打たなきゃ飛距離は伸びない
フェースの芯の後方に重心が有るとは限らないし、それがそのクラブの特徴ともいえる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:08:52.09 ID:???.net
>>742
プロアマは ピンの位置も平らな所で フロントティからじゃね?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:33:02.97 ID:gbShd7yd.net
ゴルフサバイバルスレだと、さんざん言っているけどな。
ま、プロテストに受かっていないようなプロも多いのだが。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:13:09.10 ID:???.net
だから口先解説員はテメエのスイング動画を上げてみろや?その小汚いジジイスイングを見てやるからよぉ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:42:59.61 ID:???.net
プロアマはレギュラーティ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:44:21.52 ID:???.net
生まれつきの素質あるのがプロで初めから出来てしまうレベルのことはなぜできるのかわからないし
プロとは真逆の球を打つアマチュアのドスライサーがプロのスイングを真似するとドツボに嵌ったりもする

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 15:14:53.78 ID:gbShd7yd.net
>>747
少し前に撮影したスイングだけど、どうかな?

https://www.youtube.com/watch?v=W6O2Zcli07o

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:04:45 ID:???.net
完全なおっさんスイング
スコア100くらい?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:40:56.06 ID:???.net
>>750
手元を流し過ぎだね、だから球とヘッドを離して構えないと上手く当たらないんじゃないかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:23:39.28 ID:???.net
あーうぜ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:36:22.16 ID:???.net
>>750
これはいい感じなんだけど
どうでしょうか?
https://youtu.be/QVz_qvuKMAc

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:08:19.50 ID:???.net
ウチのゴルフサークルの合宿動画だけど どうかな?
https://youtu.be/Bv2SAPu08dw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:06:42.27 ID:???.net
>>754
パーシモンハゲみたいな、俺はゴルフを極めてる的な変なのって結構いるんだな。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:52:31.64 ID:???.net
>>756
でもお前よりは良いんじゃないwww

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:28:23 ID:???.net
本人?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:32:47 ID:???.net
>>757
醜態を晒して迷惑かけんなハゲ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:36:56 ID:???.net
診断してください。

https://youtu.be/gUdmipA36Vk

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:42:19 ID:???.net
>>754
すくい打ちのジジイで草

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:43:08 ID:???.net
上がってナンボじゃ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:51:27.58 ID:drmlMXJ2.net
>>760
あの高名なパーシモン羽毛さんの動画を初めて見ました。
勉強になります!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:03:08.36 ID:???.net
>>762
糞スイング本人乙

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:59:40.33 ID:ecypnTvP.net
ゴルフはバーディいくつとってでなんぼ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:24:19.17 ID:???.net
>>759
とマジハゲ100叩きがほざいておりますwww

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:24:44.84 ID:???.net
はい次の方

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:25:14.60 ID:???.net
>>754
これは醜いわ〜

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:26:01 ID:???.net
>>761
それでも常に70台
まずお前らには負けないだろうよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:27:04 ID:???.net
>>768
お前に打てるかな
常に同じ弾道だぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:27:27 ID:???.net
>>769
本人?
汚い面晒すなや。糞が

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:28:10 ID:???.net
ドライバー打てませんスレでアイアンの話?
アホだな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:29:59 ID:drmlMXJ2.net
パーシモン羽毛の人気に嫉妬。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:30:04 ID:???.net
>>771
在日変態君
まあ頑張れよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:32:11 ID:???.net
>>772
ドライバーが全く打てないならゴルフやめろって話だろう
アホちゃいまんねんパーでんねんwww

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:45:22 ID:???.net
そーれっすNA

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:05:56.44 ID:???.net
男ならゼクシオが良い

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:21:56.12 ID:???.net
>>775
手打ちのご老体にお薬出しておきますね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:29:08.09 ID:sC/ndSc5.net
>>754
ゴミみたいなスイングやな。これみない方がええで。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 06:20:06.17 ID:???.net
知り合いのじいさんにこれと似たようなスイングの人がいる
しかし似ているだけでスコアは別人28号

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 06:33:51.76 ID:???.net
>>778
って言われたのか・・・
可哀想な奴だなwww
バカ丸出しだわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 06:34:46.08 ID:???.net
>>779
ギャハハハ
見たんだwwww
参考にしても良いぞ〜

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 06:56:49 ID:???.net
>>683,716
ツーピースじゃないの?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 08:25:37 ID:???.net
昔はワンピースの団子ボールが多かったけど、最近は2ピースのレンジボールを入れている練習場も多いよね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:54:27.86 ID:???.net
真中に継ぎ目のあるレンジボールは2ピース?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:58:35.71 ID:???.net
>>784
>>785
スレ違い
消えな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 09:17:45.59 ID:???.net
誰もドライバーが打てない話なんてしていない件

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 09:25:55.71 ID:???.net
ドライバーが全く打てないんだけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 09:42:18.96 ID:???.net
隣打席おっちゃんのドライバーをクリークでオーバーしてやったわ。
気持ちいい。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 10:13:49 ID:???.net
そんな飛ばないおっちゃんに勝ってもなぁ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 10:16:46 ID:???.net
ワンピースのレンジボール使ってるところは100y以上の距離表示が大体1割減になってます

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 10:20:20 ID:???.net
わ、なんか表現がおかしいw
150y表示が実際は135y程度という意味です
出直してきます

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:24:20.47 ID:???.net
飛ばないボールに合わせて距離表示も短くなっているから、練習場とコースではだいたい距離感が合うと言う事だね
ま、正確な距離感はラウンドの経験を多く積むしかないだろうけど、そこまで正確には打ち分けられないよね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 13:48:50 ID:kSMi5UNH.net
自分が行く打ちっ放しだと5iで250y飛ぶ事になってしまう そんな飛ぶわけないから表示が昔のボール仕様なんだと思う
距離表示は営業開始した何十年も前のままだし
ドライバーは左45°から巻いていくのでスライスの打ち方を勉強中

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 13:54:40 ID:???.net
>>786
なんやコイツw何気取りだよw
消えなとかオタク臭全開で草

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 13:57:17 ID:???.net
https://i.imgur.com/BG3maz6.png
おまえら

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:11:31.18 ID:???.net
>>683
せいぜい60そこそこの初速
エグ過ぎるほど飛ばないな

798 :786:2020/06/11(木) 14:20:22.03 ID:???.net
スレ違い
消えな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:24:44.68 ID:0J3afPeo.net
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:26:50.61 ID:???.net
汚物スイング動画アップした汚物ジジイが一人で荒らしてるんやろ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:37:35.43 ID:???.net
すれ違い、消えな!
ヤバイツボったwww

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:40:45.02 ID:???.net
>>789
おっちゃんは250Yくらい飛ばしてたのかな?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:45:26.54 ID:???.net
ドライバーがネックから折れてしまって全く打てません

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:53:32.89 ID:???.net
保険の窓口

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 15:09:40 ID:???.net
俺2回くらいフェース割れで保険使ってる
保険詐欺じゃないよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:36:12.29 ID:???.net
高反発か???

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:51:08.90 ID:???.net
中古でアイアンセット買って
それから少しして保険入って
それからさらに一週間後にアイアン折った時はなんか申し訳ない気分だった。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:55:04.30 ID:???.net
下手クソ、ヒール打ち?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:32:22.93 ID:???.net
>>795
同意
でもお前もオタク臭が漂ってるぞ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 17:37:15 ID:???.net
シャンク死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
ふざけんなてめーしつこいんだよいつもいつも出やがってクラブ一本折ってしまっただろくそがかすがごみがきエロきエロ消えろ消えろ消えろ消えろ

811 :786:2020/06/11(Thu) 17:39:12 ID:???.net
スレ違い
消えな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:14:59.25 ID:???.net
>>810
肉と変わらんな
キチガ○だと自覚してるか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:27:54.26 ID:???.net
しかもコピペ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:38:04.84 ID:JK9zcALo.net
ドライバー振り終わりに前にフラつくのは力みすぎなんですか?それとも足腰の問題ですか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:53:39.89 ID:???.net
フラついてフィニッシュ安定しないのはだいたい腰の回転のさせ方が間違ってる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:54:47.93 ID:???.net
遠心力に負けてる
ダウンスイング以降前(爪先)体重になってるんだろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:00:34.41 ID:???.net
シャンクとかプッシュって後少しのサインじゃない?
引っ掛けチーピンよりましな気がする

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:16:45.82 ID:x4f01nNy.net
足の体重のかけかたや腰の回し方ですか!もう少しかかとよりに体重かけたりしたほうがいいんですかね?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:17:36.55 ID:???.net
ちょっと確認なんですけど
腰って膝を固定してたらう回らないですよね?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:24:38.01 ID:???.net
ちょびっと動くね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:28:36.11 ID:???.net
>>813
自演ヤメロ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:28:52.43 ID:???.net
>>819
腰そのものはほとんど動かないね
動いてると思ってる人のは脚(膝)が動いてるだけ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:22:02.07 ID:???.net
>>820
>>822
返信ありがとうございます
足あるいは膝をどう動かすかですかね
考えてみます

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:31:38.13 ID:???.net
ドライバーは 自分がイメージしているトップの位置よりも 実際は更に先まで行ってしまっている
短いクラブになればなる程 イメージ通りの位置にバックスイング出来る
これが ドライバーの再現性が低い原因である
なので 今までの自分のトップの位置よりも コンパクトにスイングすれば、
自分のイメージ通りの形になり、再現性も向上する

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:39:44.34 ID:???.net
真っ直ぐ打とうとすると左右に散らかるけどどちらかに故意に曲げる打ち方だと安定する
距離は出ないけどこれでいいよな?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:55:47.73 ID:???.net
>>824
スレチ
再現性のスレは別にあるから消えろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 01:42:22.04 ID:???.net
>>825
リートレビノ乙

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 05:27:54.54 ID:???.net
>>824
スライス、フックの再現性ですね。わかります。
そしてコンパクトにするとタイミングが合わなくなり沼。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 05:35:16.27 ID:???.net
>>925
スライスなら距離は出ないけど、フックならランが出るからそれなりに距離も出ますね
ゴルフはまっすぐ打つより曲げて打つほうが簡単ですよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 07:26:28.18 ID:kainvd4B.net
たとえニクラウスとタイガーウッズに負けても他の下々に勝ちゃーええんやからな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 10:35:17.21 ID:???.net
持ち球を受け入れて打つしかない
持ち球がストレートの人も決して悪いことではないはず

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 10:52:36.13 ID:???.net
>>826
在日変態君なのか
人のことが気になって気になってしょうがない人生なのだろうな
可哀想な性格だ
ゴルフもド下手なのだろう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 11:36:12.48 ID:0ekp19pF.net
>>826
再現性が低くてドライバーが打てないってやつもいるだろうから、全くスレチではないだろう。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 12:19:28.22 ID:mmYClK0L.net
>>833
ドライバーのみ再現性が低いのならシャフトの長さやキックポイント、硬さが合ってないのかな
常にスライス、フックならそれを矯正するようなスペックのクラブ買えばいい
その為にいっぱい種類があるのだから

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 13:10:44 ID:???.net
決めつけて悪いが荒れ球ゆうのは手首を返す打ち方の人にありがちじゃないか
アイアンなら治るかもだけどドライバーとなるとどうかな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 13:34:36.68 ID:???.net
ドライバーは長い、スピード速い、重量は軽いで、
再現性が1番難しいクラブなのは物理的に明らかだしなー

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:20:58.94 ID:???.net
ダウンスイング時に目線を右足に残すドリルやったらスライスが解消してきたよ。
要するに頭(肩が)左に突っ込んでたから右に頭を残せばよかったことがわかった。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:24:47.21 ID:kainvd4B.net
ドライバーはいい加減に握って薄目にしてボールを見てプラーんと振り切ってればよろし

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:36:05.22 ID:???.net
シャットに上げたら開いて下ろして閉じながらインパクトするもんですの?
それとも

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:46:24.98 ID:???.net
手首を返えそうとかヘッドの開閉しようとか変なこと考えず
シャットに上げたらそのまま素直に振り下ろすんじゃない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 15:01:57.42 ID:???.net
そもそもシャットってどんな状態なんだ?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 15:19:40 ID:???.net
トップでフェースというかリーディングエッジが45度空を向いてるのが標準
それよりも空向きというかリーディングエッジが水平に近いのがシャットフェース

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 15:42:22.95 ID:9zSiuDiO.net
ワイのドライバー昔のcobraでシャフトは何故かプロギアM43、49インチバランスE3
当たればもの凄く飛ぶ(ヤフオクで購入1500円送料3600円)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 16:07:26 ID:???.net
USPGAで回転から始動するヘタクソなんかいないよw
なんで日本では腰+肩回転始動のデタラメスイングが教科書になっちゃったのかなw
そこでここだけの話なんだがTGMはボデタンを完全に否定してる←ここ思いっきり爆笑するところな(笑)
嘘だとだと思ったらTGMを調べ直せばいいさ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 16:08:48 ID:???.net
コースでは当たるのに練習場だと当たらなくなるのはなんでだ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 16:09:44 ID:???.net
>>845
俺も

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 16:15:26.43 ID:kainvd4B.net
おねーちゃんのけつ見てるからだろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 16:26:28.22 ID:???.net
それだ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:12:48.15 ID:???.net
>>843
49インチってあかんやろ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:28:18.64 ID:???.net
ドライバーってハンドファーストでインパクトですか?
プロのスロースイング見るとかなりハンドファーストになってるように見えるんだが正しくはどうなの?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:53:34.26 ID:???.net
振れてないし飛んでない、、ジジイはしょうがね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:54:02.14 ID:EgbMwsCc.net
そう見えるんだからそうなんだろ
ハンドファーストでインパクトしなきゃヘナチョコ球しか出ない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 19:14:21.84 ID:???.net
プロは知らんけどオレはハンドレイト

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 19:25:23.11 ID:???.net
うるせぇよ!へたくそ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:08:58.75 ID:???.net
また週末モードの口先解説員が湧いてやがるな?くだらねぇ理論を語るならテメエの小汚いスイング動画、
若しくはトラックマンレンジかトップトレーサーレンジのデータ写メを載せてから語れや。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:17:44.02 ID:???.net
>>844
お前消されるぞ
それトップシークレットだからよそで言うなよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:25:02.55 ID:???.net
調子のいい時はスイングの事など気にならないもんだ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:32:25.53 ID:???.net
練習場では当たるのにコースでは当たらなくなるのは何故だ?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:42:21.66 ID:???.net
>>858
コースでアドレナリン出過ぎ、芝生の柔らかさで体幹がブレてる、練習場で1球毎でクラブを変えて素振りからのルーティーンを練習していない。以上自分の経験則。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:49:27.92 ID:???.net
>>844
TGMって刊行されたの1971年だっけ
その時お前は何歳だったよ?
そんな化石理論信じてるのなんてお前は面白いやつだな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:59:56.77 ID:???.net
>>855
車通勤してても週末はおかしな運転する奴急に増えるからな
浮かれ気分で知恵遅れどもが世に放たれてんだよ迷惑な話だよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:03:11.43 ID:ODJGtNJH.net
TGMを実践しているのってデジャンボー位じゃない?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:35:42.70 ID:ODJGtNJH.net
>>944
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935〜54)

              / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:36:59.00 ID:ODJGtNJH.net
しまった。未來をディズってしまった。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:38:33.89 ID:???.net
TGMってなに?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:02:23.52 ID:???.net
卵かけご飯だよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:12:18.55 ID:???.net
>>842
標準ってスクエアってこと?
で、シャットフェースってそれに対して閉じてるってこと?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 01:08:23.84 ID:???.net
>>867
そんな事考えてるって事は手打ちなんだと思うよ。意識をフェイスじゃなくて、脇を締めて胸を上げるテークバック→脇より先は無意識→左肩の入れ込みをキチンとする。にしたほうが良いと思う。

それでも上手くいかない場合は、膝を意識。膝→肩→膝の意識で250は飛ぶスイングできる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 01:15:00.99 ID:???.net
>>858
アドレスの距離とアライメントの狂いでない?プライベートラウンドの時にアライメントスティックを使ってアドレスをしてみ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 05:00:40.08 ID:???.net
>>850
ドライバーのハンドファーストインパクトはPGAの選手とかハードヒッターのみ
女子プロはヘッドファーストのアッパーブロー
非力な日本人男性は女子プロの真似をしたほうがよく、何でもかんでも男子プロの真似をするもんじゃないぞ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 05:47:05.36 ID:???.net
ドライバーみたいな長いクラブでのハンドファーストスイングは
アイアンみたくコンパクトにあげるとヘッドが返りきる前にインパクトを迎えて最悪プッシュスライス→OBになる。
シャフトを背中へ深く入れたほうがスライス、引っ掛けの心配ないし、なにより飛ぶ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 07:49:53.42 ID:???.net
アイアンよりクラブが長いし軽いからインパクト迄の時間が長いせいでダウンスイングの途中で手首に力が入る時がある。
ほぼ確実に降り遅れて右スライスになるの解ってるのだがコースに出ると飛ばしたい誘惑に負けてなかなか治らない。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 08:26:06 ID:K6wHDfAN.net
漢は黙ってこれだろ
http://mujinbeach.web.fc2.com/index_golf_pdf.html

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:33:55.79 ID:FrqDUDxe.net
ティーをめっぽう高くしてボールの下のティーだけを打つようにしとけ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:43:52.10 ID:DlrVWnvC.net
>>868
腕を使ってクラブ返したり、振ったりせず、体の回転と遠心力でクラブが自動的に返る感覚というのは、今は分かるようになった。

でも、棒を振るのに腕を使わないというのは、自然な動きでは無くて、これを習得するには時間がかかる。

初心者には、腕を使ってもそこそこのゴルフが出来る方法のほうが良いのでは?
桑田流の手打ち足の裏は、初級スイングとしては良くできている。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:17:23.82 ID:???.net
ショットマーカーを使って自分の癖を把握して
パララックスというかドライバーのヘッドの大きさからくる視差を考えて、セットアップの位置を試しボールのどこを打ち抜くイメージで打てば芯を喰えるのかトライアンドエラー
俺はドライバーのマークをティーの根元にするようにセットアップして、ボールの中心ではなく一番自分よりの所を打ち抜くようにして、ようやく芯を喰えるようになりました
やっぱ今時のドライバーはヘッド大き過ぎるからね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:22:15.54 ID:???.net
>>875
どこを目指すか?だな。100切り位なら手打ちでも余裕。

膝、腰、肩の組合せでパワーを生み出すわけで、稼働節が少ないほうが再現性は高い。手のみ使うのもあり。

飛距離出したいなら、上記の通りパワーを生む必要ある。肩が入らないなら膝でとか人それぞれ組合せていくから、スイングが違う。

俺が手打ちをオススメしないのは、腰、肩などで作ったプレーンを一瞬で台無しにしてしまうのが「手」だから。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:16:18 ID:???.net
手打ちの意味をはき違えている輩が多いな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:50:02.28 ID:???.net
その意味も人によって違うから話すだけ無駄

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:01:29.06 ID:???.net
>>878
お前が馬鹿なのはわかった

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:11:28 ID:FrqDUDxe.net
手打ちでヨロよぼ飛球でもフェアウェイにあればよいしょの念を込めて拍手しろってのさ
それが大人の手打ちってもんだ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 13:11:22 ID:???.net
製麺機で作る十割蕎麦も良いが、やはり手打ちの方が好きだな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:09:18.56 ID:???.net
手打ちは腰が入っているからね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:11:23.72 ID:???.net
ゴルフも手打ちは腰が入ってると思う

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:30:16 ID:???.net
https://sp.golf.findfriends.jp/waggle2012/201209/kantou/1.htm

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:39:48 ID:???.net
ドライバーで左に突っ込む癖があるからセンターにある仮想球を直ドラで打つイメージの練習はダメ?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:58:30.66 ID:k/dnmJy9.net
>>886
仮装球は2、3個並んで打つイメージで

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:02:05.37 ID:???.net
>>886
リアルのボールへ 手で打ちに行かなければOK

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:03:50.68 ID:???.net
>>887
ただセンターの球をスクエアで打つイメージだと実際の球は引っかけそうな不安感があるが気にする事はない?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:19:49.12 ID:???.net
>>889
センターの球を フェアウェイ右サイドへ打つイメージです

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:21:43.37 ID:???.net
>>890
なるほど、サンクス

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:00:34.13 ID:???.net
匿名だからって話作り過ぎ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:01:19.43 ID:???.net
>>880
と自分に言い聞かせてますってか〜www

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:40:54.47 ID:DlrVWnvC.net
>>889
引っ掛かり出したら、ボールを右寄りにしていけば良いんじゃない?
自分はアドレスの時に、正面にヘッドを置いて、ヘッドがあった場所を見続けながら、そこが最下点になるイメージで振っている。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:58:21.47 ID:???.net
オレは 膝の高さにある仮想ボールに向けて 真っ直ぐ当てに行くイメージで 打っている

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 18:04:19.27 ID:k/dnmJy9.net
>>889
強烈なチーピン持ちじゃなければ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:41:53.64 ID:???.net
完全に覚醒した。
アイアンと打ち方全く同じだった。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 22:07:23.43 ID:???.net
50度ウエッジで100ヤード以上飛ばせれば
ドライバーも大丈夫。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:53:36.52 ID:???.net
ドライバーを真っすぐ打てるようになってきたんだけど
5Wをマットから打ってコンスタントに240〜250y飛ぶのに
ドライバーが270-280yしか飛ばないのが引っかかって
素振りでスイング固めする気になれないでいる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:00:52.24 ID:???.net
>>899
トップでもう少し我慢。右肩が置いとく

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:07:44.27 ID:???.net
王道スイングには興味ないけど、王者のスイングは前倒しからwipe movementね
ケプカもそうだろ?w

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 02:14:14 ID:???.net
>>899
クラブのスペックの問題では?
でも5Wで250Yじゃ、1Wで300Yは行かないよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 03:57:40 ID:???.net
>>899
動画アップしてみない事には判断出来ないだろw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 08:23:44.39 ID:???.net
>>899
オレと同じ現象かも。

5Wはアイアン延長の要領で満振り出来てるけどドライバーも同じにすると右も左も出てしまう事があって自信がなく降ってるんじゃないかな。
カッコ悪いけどシャフトクロスさせるつもりでトップを深してみるとまた違ってくるかも。
色々試して安定するトップを決めるといい。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 08:38:03.97 ID:???.net
それがドライバーだよね
長くてでかい、飛ぶけど曲がるがドライバー

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:04:01.78 ID:???.net
アイアンはコンパクトに上げた方が安定するしミート率も上がるけど
ドライバーで同じことするとヘッドが返るまえに球に当たるからプッシュスライスするし頭を右に残しすぎるとチーピンになる。
トップを深くしてヘッドを背中に感じながら振ると助走距離がある分HSが上がるし
何より操作なしでヘッドが返り切ってインパクトするから失敗は激減する。
たまに出る失敗もOBでなくなる。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:11:13.06 ID:???.net
ドライバーでは、コンパクトトップでも肩だけは十分に回すのが大事だよね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:34:39 ID:???.net
トップからインパクトまでの時間を長く取ってやらないとね!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:00:33.85 ID:xD5M8SZX.net
アドレスじっくりで急にバックスイングからトップインパクトまでは一瞬でやるのがコツね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 11:36:06.80 ID:???.net
>>909
つまらん上に気持ち悪い

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:16:15.59 ID:???.net
220飛んで日に5回ぐらいOB出してたのが
200前後だけど真っ直ぐしか行かなくなった
あんまり100切れなかったのが4回連続100切り

意識してることはトップでしっかり止めることと強振しないこと
しっかり止めると打ち急ぎしないし
強振しないと左肩が開かない
回りからはリズムが安定してるって言われる
おれの場合はだけどね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:27:53.64 ID:???.net
自分がやって上手くいったスイングは、他の人も上手くいくとは限らないから 教え魔にならない方がいいよ
一流のティーチングプロは、個々の体格 体各部のサイズ 体力 体の動かし方の癖 などを計測して、
その人に1番合うスイングを選び出してレッスンしてくれるので

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:24:24 ID:???.net
>>912
んじゃ、このスレで何について語るんだよ(笑)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:54:07.21 ID:xD5M8SZX.net
誰が一番アホかどうかを確認し合う

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:58:14.44 ID:???.net
一流のティーチングプロの指導なんてほとんどの人は受けられないから、素人同士で教えあって
たまたま上手くいけば御の字というのが掲示板の役割

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:58:23.31 ID:???.net
練習場シングルおじさんは、見るからに上手そうなゴルフアスリートの若手が隣打席に来て、
永遠にウエッジだけを打ち続けていると、真似してウエッジを打ち続けようとするが、
直ぐに飽きてしまい、結局上手い人アピールを辞めてドライバーのマン振り打ちに戻る

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:07:48.83 ID:???.net
マンブリというか、練習場で打ってるのって、ほぼドライバーの無茶振りしてるのが大半w
マンブリじゃなくて無茶振りw
そりゃあ上手くならんわw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:44:49.63 ID:???.net
>>912
このスレの使い方はそれぞれが適当に書いてる中でこれは参考になりそうだなってのを適当に試してハマったらラッキー程度のもんだよ
スイング理論ではない経験談だけでも一応参考になるしな
あとは暇つぶしの雑談
元からアマ同士のやり取りなのに何故かマジになって理論を馬鹿にしたり謎のマウント取り出すやつは酒の肴みたいなもん

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:34:55.80 ID:???.net
100切りの開眼はいらない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:38:14.79 ID:???.net
100切りレベルの人には同じ100切りの開眼が結構役立つかもよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:39:16.07 ID:???.net
飛ばないヤツの共通点は「手は使わないで体で振る」をそのまま体現しようとしてるよね。
そんなわけないのに。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:43:09 ID:???.net
100切りの話と書いてくれてれば問題ないな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:59:34.32 ID:???.net
大人になってから始めた普通の健常者でアベレージゴルファーの平均飛距離
20代:250〜260y
30代:240〜250y
40代:230〜240y
50代:220〜230y

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:10:21.80 ID:???.net
>>912
十分参考にはなるよ
そもそもは5ちゃんだから話半分だけどな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:15:36.76 ID:???.net
>>923
そこからマイナス30ヤードな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:16:26.21 ID:???.net
流石にそれはないw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:37:01.02 ID:+Wx+J6Ed.net
打ちっ放し行ってみろよ
アベレージ以下のおっさんや若いのたくさんおるで
あれは何て呼ぶ?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:38:19.58 ID:???.net
身障じゃね?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:39:52.71 ID:???.net
平均的つったらそんなもんだよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:02:21.97 ID:???.net
飛距離は話半分できいときゃいいよ
練習場で周りみてりゃ大体想像つくだろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:03:00.05 ID:???.net
マジかよ
まあでもそんなもんか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:04:52.19 ID:???.net
>>930
練習場なんて100叩きのおっさんの方が多いんじゃないの?
アベレージゴルファーすら少数派だろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:05:17.86 ID:???.net
250飛ばす人1割もおらんしな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:08:35.39 ID:???.net
打ちっぱなしだと30後半から40半ばくらいのヤツが
一番飛ばしてる感じだが

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:10:02.07 ID:???.net
自意識過剰おじさんは俺がドライバーで300y打ち始めると
かなりの確率で消えてくれる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:11:32.91 ID:???.net
20代なんて何にもしてなくても体動くからな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:13:13.74 ID:???.net
20代はめっちゃ振ってスライス打ってるイメージ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:16:56 ID:???.net
何十代でも100叩きはどスライス打ってるイメージ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:19:48 ID:dX/kyZBL.net
先週20代の若者がうちの前の打席にきてドライバーで天井直撃弾撃ってたよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:21:17 ID:???.net
ジジイがウンコ漏らしてた

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:24:31 ID:???.net
まあ、うちっぱよりもコースで客を観察してれば分かるわな?(笑)
まあ、ヘタクソだから振れなくてうちっぱより飛んでないってのもあるんだろうけど、230ヤードの吹き流しすら満足に超えない客が大半なのが現実なんだよねー(笑)(笑)(笑)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:26:28 ID:dX/kyZBL.net
最近は吹き流し見なくなったな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:29:41 ID:???.net
>>941
そりゃ大半が100叩きのど下手糞だからなw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:40:13 ID:???.net
俺は普通に20代の時が1番悩まず1番飛んでた
今はもう何が何だか分からない迷宮入りしてる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:44:20.91 ID:???.net
一人の言う事だけ聞けって言うからな
いろんな人の言ってることをつまみ食いするとわけがわかんなくなる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:46:36 ID:???.net
背筋力無い奴は250以上飛ばすのは無理だな。
腕力やスイング改造ではどうにもならんのに気がつかないのが多い。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 20:07:21.01 ID:???.net
>>941
打ちっぱなしでも200yキャリーで飛ばない雑魚ばかりだし、見ている方が恥ずかしくなるスイングがばかり。

100球汚いフォームで打つなら、動画撮りながらフォームを意識して30球打てと言いたい。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 20:15:14 ID:???.net
>>946
つまり250までなら誰でも飛ばせるということ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 20:15:51 ID:???.net
アマチュアのラウンドでの平均飛距離は、ミスショットが多い20代、30代、よりも、
40代の方が飛んでいる という結果が出たらしいよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 20:16:29.87 ID:???.net
>>935
それは自意識過剰

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 20:43:51.42 ID:???.net
この一年くらいラウンド数が減ってたから打ちっぱなしで長くても9までしか振ってなかったけどドライバーの飛距離伸びてた。
結局短いクラブで打てないと長くても打てないわな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 20:51:30.51 ID:+Wx+J6Ed.net
>>949
ちゃんと平均取ればね
ドライバー飛距離の自己申告って
たまたま芯食った今日一平均なのが実態

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 22:19:48.59 ID:???.net
>>948
女子プロはそんな飛ばないじゃん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 22:27:09.00 ID:???.net
トラックマンで250を飛ばせる人は多いがコースで吹き流しを越える人は少ない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 23:15:44.05 ID:???.net
シミュレーターなら270いくけどコースだと240くらいだもんな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 23:32:26 ID:???.net
GDRだと練習場より数値でないな
なおコースではOBするから言わずもがな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 00:27:42.17 ID:???.net
トラックマンって30ヤードくらいランが出るよな(笑)
日本のゴルフ場はそんなに転がらんぞそもそもW

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 00:40:49.59 ID:???.net
屋外のトラックマンは実測だろ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 06:35:29.77 ID:???.net
ランまで追えんだろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:02:34.68 ID:???.net
>>941
それってどこのティからよ?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:20:51.69 ID:???.net
>>946
ガリガリのチビのおっさんのヨコシンですら女子のドラコン日本記録保持者の高島さゆりよりトラックマン計測でキャリー20yは飛ばすんだよな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:55:05 ID:???.net
シュミレーターでラン込みの距離見てもな
キャリーで見ないと

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:55:38 ID:???.net
未だにシュミレーターなんていう奴いるんだな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:00:11 ID:???.net
趣味はシミュレーションゲームです

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:20:27.66 ID:???.net
simulation
シュミレーション X
シミュレーション ○

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:32:33.92 ID:???.net
英語をカタカナにしてる時点でどっちでもいい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:33:10.40 ID:???.net
カタカナであってもシュミはない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:33:20.81 ID:???.net
隣のコースに打ちこんでフォアーなんて叫ぶやついんのw?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:33:37.35 ID:???.net
ファーだよなw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:33:52.78 ID:???.net
>>967
崩れたなw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:34:58.43 ID:???.net
>>966
んなわけないじゃん
シュミは間違いだよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:44:40.38 ID:???.net
世界各国のファーを聞いてみたい
日本人はドレミのファーで叫ぶ人がいる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:46:14.17 ID:???.net
どうでもいい事言うやつがいるからいつもこうなるのなw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:46:34.71 ID:???.net
日本人にはファーの方が叫びやすいからだろ
フォアの語源もはっきりしないみたいだからフォアである必要もない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:46:55.60 ID:???.net
キャディーがわかりやすい日本語で叫んでるな
俺の球じゃないけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:52:23.38 ID:???.net
ナイスショット ×
グッドショット 〇

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:53:37.08 ID:???.net
↑典型的なアホ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:56:46.79 ID:???.net
↑典型的なカマッテチャン

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 10:20:43.88 ID:???.net
>>965
お前もえっくすじゃねぇか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 10:59:18.90 ID:???.net
正しくはシムレィション
ムはほとんど発音しない

こんな事言ってたらやってられんわな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:02:14.49 ID:???.net
趣味って言ってたらオッサンなんだなとは思う

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:34:22.80 ID:???.net
インパクトで思いっきり左膝伸ばしたらめっちゃ飛ぶようになったぞ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:43:42.36 ID:???.net
サムスニードみたい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:09:20.45 ID:???.net
誰それ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:25:45 ID:???.net
トゥー

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:54:35.79 ID:mNM5HWQg.net
アンプレイアボー宣言

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:11:45.02 ID:???.net
昨日320yのホールでグリーンオーバーして草

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:27:06.99 ID:6v7y9Gq0.net
トップからは右肩を突っ込まずダブらない様にコック維持したままハンドファーストに身体の外側にアッパースイング

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:02:14.03 ID:???.net
ダブりとか言うやつ見るとイラッとして吐き気する

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:27:01.71 ID:mNM5HWQg.net
>>982
趙雲みなみ・みたい。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:27:10.19 ID:???.net
ダフリボギー

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:27:52.18 ID:mNM5HWQg.net
越雲か。老眼には見分けがつかない。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:47:58 ID:???.net
次スレも、お前らは教えるの下手なのか

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:49:43 ID:???.net
もうあれだなw
るやりを付けるの禁止にして、ダフでいいよもうw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 15:43:28.53 ID:???.net
>>987
打ち下ろしで自慢されてモナw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 15:44:15.41 ID:???.net
やっぱテイクバックでヒンジを入れてシャット目に入れないとすぐ右行くわ...

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 15:55:35.61 ID:???.net
>>986
イは発音しない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 16:40:21.91 ID:???.net
すぃむまっくす

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 17:04:19 ID:mNM5HWQg.net
ズェクシィオ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 17:14:20.83 ID:TwHDrToo.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200