2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スイング理論について語ろう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:12:58.41 ID:???.net
シャローイング、ピボットターン、リストターン、ボディターン、その他なんでも
ヘタクソでも語りたい!
頭でっかちでも構わない!
スイング理論についてとことん語っていきましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:08:41.32 ID:???.net
>>1おつ
GGは早くも廃れてきたのかな?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:34:36.85 ID:???.net
なんという糞スレ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:35:10.55 ID:???.net
>>1は完全に精神が崩壊してるな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:47:11.66 ID:???.net
シッタカ頭でっかちのくせに自信満々で上から目線でヘボスイング押し付けて来る奴は死んで欲しいか

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:17:44.45 ID:???.net
https://www.instagram.com/p/CFx4Gj9FqDD/
マシューとか思いっきり正面インパクトなのな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:21:49.02 ID:???.net
正面インパクトとは?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:27:14.18 ID:???.net
>>6
アイアンでヒールアップするんだね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:38:15.33 ID:???.net
>>7
体の正面でインパクトする事でしょ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:15:31.87 ID:???.net
>>6
正面インパクトって当たり前じゃないの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:42:06.29 ID:???.net
むしろ正面じゃないインパクト見てみたいよな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 05:42:16.14 ID:ed1GfbjP.net
スイングチェックは、後方から見るのが常識

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 05:43:43.78 ID:???.net
前からも両方だな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:27:10.62 ID:???.net
>>10
ほとんどのプロは体開いてるよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:41:14.73 ID:???.net
>>11
おいおい、ちゃんと見てるか(笑)?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:22:43.90 ID:???.net
体開いてもクラブは正面だよ?意味わかる?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:52:10.92 ID:???.net
クラブが正面ってw
体の話してるんだが

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:15:25.28 ID:???.net
クラブが正面っておもろいな
当たり前やろがいっと

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:32:26.10 ID:???.net
>>16
お前面白いな
大人らしく間違いを認めなさい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:43:00.94 ID:???.net
体の正面って普通は肩の話だよな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:43:17.98 ID:???.net
>>19
お前が土下座すりゃいいんじゃね?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:21:40.63 ID:???.net
>>21
半沢の影響受けたのか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:44:51.34 ID:???.net
ボールが正面にあるんだからそりゃクラブは正面じゃないと当たらないわなw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:14:47.99 ID:???.net
手首返さないスイングって結局難しいな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:12:59.11 ID:???.net
程度の違いで手首がかえってない人はいないからやめたほうがいいよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:40:46.04 ID:???.net
意識して返してるプロはほぼいないよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:03:14.13 ID:???.net
プロはいいけどアマチュアはどうなん?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:20:47.21 ID:???.net
返す人みんな曲がってるよね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:33:02.96 ID:???.net
難しくないよ禿げ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:26:28.20 ID:???.net
>>28
曲がってるって何が?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:09:31.85 ID:???.net
チンポ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:17:02.65 ID:???.net
性格

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:11:39.32 ID:???.net
返さない意識持つんじゃなくて返す意識をしないだけ
これ同じようで違うもの

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:08:37.83 ID:???.net
シャローイングを行うコツを教えてほしい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:52:28.29 ID:74i/wHDH.net
練習週一、コース月一くらいなので出来るだけシンプルなスイングが良いんだけど。歴は長くてアベ90

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:21:26.88 ID:???.net
切り返しで右をを真上に向けてそのままインパクトってマジなの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:21:50.28 ID:???.net
右手を真上ね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:51:40.20 ID:???.net
>>36
そんなことできる人いるんですか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:54:48.18 ID:???.net
>>35
あべ90って上手いじゃないですか
今のスイングでアプローチパター極めればいいんじゃないですか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:22:19.83 ID:???.net
>>36
それよく聞くよね
でも真逆の理論もあるよね
右手を地面に向けるって

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:24:50.92 ID:???.net
ハイハイって思ってやらなかったアプローチやるようになって15打以上縮まった

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:57:48.89 ID:???.net
>>40
そっちもあるの?
どっちも極端すぎる様な気がする…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:11:52.58 ID:AJ7rl/EE.net
レッドベター

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:29:07.78 ID:???.net
よく知らないけどGG?フジモンさん?は右手の平完全に上向けておろすドリルみたいなのよくやるよね
でもインパクトでは元通りスクエアにならないと真っ直ぐ飛ばないんだよね?
じゃあ初めから動かさなきゃいいじゃん僕たちぽんこつ甘チュアゴルファーは 違う?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:20:51.00 ID:74i/wHDH.net
>>39
パターは練習がコース行った時しかできないのです。コースの日は1時間はパター練習してますが、、、
アプローチ、本当に難しいですよね、実戦の様々な環境を練習できる方法ないですかね、、、

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:00:32.60 ID:???.net
>>44
シャフト軸回転でスクエアにするんだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:08:55.20 ID:???.net
バックスイングって肩右に捻転しても足はついていかずに左に残んなきゃいけないっていうじゃん?
股関節より下が左で上が右にって感じでいい?
ドアスイングしてたのかなもしかして

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:12:45.29 ID:???.net
そうか下半身も右に引っ張られちゃって仰け反ってオーバースイングになってた
足我慢しないと捻転差MAX感じられないね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:20:03.20 ID:???.net
>>45
ショートコースとかアプローチとパター練習が出来る施設があるよ
1日かけて練習すれば結構掴めるよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:40:45.27 ID:???.net
左膝が右に寄って体が伸び上がってクラブよいしょ!ほいさ!ってかつぎ上げるギッタンバッコンのスイングしてたよね
シャフトクロスのオーバースイングで上からカットに叩きつけてひっかけかよくてスライスで中央に
捻転差出来てキツいバックスイングしたら下半身から正しい軌道で打てるようになったよね
先生方には負けますがね、また教えてくださいね?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:37:19.83 ID:???.net
>>49
いいとこですねー!どこらへんですか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 04:03:56.95 ID:???.net
>>51
アプローチ練習 天然芝で検索してみて
近くにあるかどうかわあからないけどね
あとショートコースを何度も回れるところもあるよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:47:11.20 ID:???.net
変なスイング理論より効きそうですねw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:57:15.48 ID:???.net
アプローチが生命線だな
シブコも青木コーチに言われてアプローチばっかりやっていたらしい

まあ俺も毎日芝の上でやっているが奥が深いよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:58:44.04 ID:???.net
アプローチも基本的なスイング理論の延長線上にあるね
勿論状況によって例外的な打ち方もするけど

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:42:20.95 ID:???.net
スイング理論によってアプローチの打ち方まで違うのかな?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:02:27.92 ID:???.net
手打ちのひとはアプローチも手打ち
まあありだと思うけどw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:36:02.75 ID:???.net
GGの人はアプローチもGG?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:38:06.56 ID:???.net
>>58
すくなくともマシューウルフはアプローチはGGじゃないね
普通に打っている

そりゃアプローチでガニとか使えないだろうwww
それと短い距離なら誰でも手首を固定したり
下半身の動きを小さくしたりするからな

アプローチは多彩

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:47:43.16 ID:???.net
>>56
打ちたい球やボールが置かれてる状況で打ち方色々かえるでしょ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:42:31.17 ID:???.net
最近動画で下回しスイングばかり増えた気がする
自論を変えたり色々レッスンプロも大変だね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:03:46.56 ID:???.net
PGAも新理論で世代交代顕著!?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64671270W0A001C2000000/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:38:23.73 ID:???.net
コリンモリカワはビッグになりそうな気がする

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:03:56.21 ID:???.net
最近流行の下回りスイングって何なんだろな
フェースを開いたままダウンスイングしてそのまま腕を返さず体のターンで左に振りぬく?
そして下回りを推奨するレッスンプロ自身は実際に球を打つ時ハンドファーストでもないし手をめっちゃ返してるっていう
イメージと現実の乖離がひどい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:04:47.57 ID:???.net
アイアンが全然当たらない
カツーンカツーンて痛い音するのは変なとこ当たってるから?
曲がるのはいいからシュパーンと気持ちよく飛んで欲しい
こんなにストレス溜まるあそび初めてだ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:06:08.14 ID:???.net
>>64
お爺ちゃん。3284TVがおすすめだよ。
昔を思い出して上達出来るといいね!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:10:42.73 ID:???.net
>>66
そうそう下回りのコーチって3284スイングにそっくりなんだよな
言ってることは違うのにやってるスイングは一緒w

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:21:25.24 ID:???.net
>>65
高い音がするのは先っぽかフェイス下でハーフトップしてるから

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:53:23.87 ID:???.net
まっ和田某、小澤▼、目澤鷺、盗人BJH、骨の柳原・・・・ごちゃまん
うわ〜酷いチンピラ物語のオンパレードじゃんw

フジモンティ? まずまずだね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:54:15.64 ID:???.net
>>69
あれれ〜?三觜は叩かないの?ファンかな?笑

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:55:50.36 ID:???.net
>>70
ああせやな、三觜喜一? 浦大輔もやな、もっとあるでよ

          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
         |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
コイツのネット商材レッスン教祖ども!

江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、横田真一、その他クソゴミ多数

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:03:20.26 ID:???.net
>>71がまともだと思うレッスンプロは誰なの

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:09:39.59 ID:???.net
>>72
レッスンプロなんてのは”落ちこぼれ””落第生”なんだぜ
笑わせるでねぇだ バカめ!
なあ戸川ひかるwwww

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:56:25.93 ID:???.net
お前はもっと下のアマチュアじゃん…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 16:44:45.64 ID:???.net
>>64
そうなんだよ最初は俺もフェイスを開いたままで体のターンだけじゃ無理だと思ってだけど大事な事が一つ抜けててコックをしっかり入れながらシャフトの軸回転を入れてスクエアにするんだよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 16:59:27.57 ID:???.net
何それ詳しく説明しなさい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:31:36.72 ID:???.net
>>75
これとちゃう?w

370yぶっ飛ばしの・370yぶっ飛ばしの・・秘伝スイング・BJH(ボビィ・ジャック・ホーガンを超越)
https://hidengolf.web.fc2.com/

ラウンドスコア54の秘伝スイング
https://hidengolf.web.fc2.com/shinron.html

ラウンド平均パット数18の秘伝ストローク
https://hidengolf.web.fc2.com/pat-sinron.html 秘伝スイング・BJH
https://hidengolf.web.fc2.com/

ラウンドスコア54の秘伝スイング
https://hidengolf.web.fc2.com/shinron.html

ラウンド平均パット数18の秘伝ストローク
https://hidengolf.web.fc2.com/pat-sinron.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:45:49.24 ID:???.net
>>76
俺は新井潤とちゃごるTVの動画を見て理解したけどね
>>77
宣伝なの?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:44:22.17 ID:???.net
シャフトの軸回転て結局左手の掌屈でしょ?
そんな余計な動作意識的に入れないとフェースが返らないなら自然に返るスイングの方が安定すると思うけどな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:44:27.08 ID:???.net
グリップエンドってアドレスで俺の汚い腹刺してるじゃん?
これずっとそのままのイメージで合ってる?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:45:41.87 ID:???.net
そのまま胸と汚い腹右向けたらいい感じ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:46:43.37 ID:???.net
バックスイング上げてく途中おなかよりだいぶ右に外れてたけどこれがアウトから来る原因だったのか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:48:04.98 ID:???.net
バックスイングインに上げすぎる人は試してみて
グリップエンドがお腹を刺したままスイングすると勝手にいいとこに戻ってくる
気がする

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:20:25.93 ID:???.net
>>79
ハンドファーストでのインパクトの形が左手掌屈だからね
軸回転は右手を意識して行うんだけど右手甲が自分の体に向く感じ
トップからコックが入ってクラブは腕と90度にしてインパクトギリギリまでスイングプレーン面に腕と90度コックのクラブが走って軸回転してそのままインパクトする感じ
前傾姿勢を直立に戻したら刀を持って竹を真横から切る感じ。上向きスイングのヒンジを使う打ち方なら竹は切れないでしょ
これが出来るとシャフトの風切り音はインパクト後になるし、ロングアイアンや長尺によるターンの速度低下を防げてるからHSは早くなったよ
あとインパクトの形が一定で安定して当たり負けしない形になっているからね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 21:34:10.03 ID:???.net
マシューのスイング真似する方法教えて欲しい?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:03:31.68 ID:???.net
>>85
どうぞ宜しく

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:55:09.35 ID:???.net
>>85
まだなん?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:45:13.26 ID:???.net
金いくら払う?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:59:14.86 ID:???.net
   ||  |  /_/_/_/_// __|_|_.|_|_|\
   |   | | ゝ::。:ッィ| ヽ-=・:ッ |  |||
   |   | ('''' /;;!'' /i、  '  ''' '')|||
   |   |/;;!i、   /  /;;! i、 ;!'' ||| <北朝鮮工作員? 戸川ひかるネット鷺
   | |  '' /;;!'' '';''(●●) ;;;;丿 ||
   |    |(''''; ''')_,..ii”ヽ ;;;;丿  |
   |  ヾ |\   `ー〜' ;;;;丿| | .|

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:15:44.24 ID:???.net
>>88
じゃぁ良いですぅ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:26:23.52 ID:fp5bnf9y.net
縦に振っちゃえよ!
クラブが軽くなるよ?www

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:52:37.95 ID:???.net
マシューのスイングって実は物凄く単純なメカニズムなんだぜ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:44:48.80 ID:???.net
テークバックをアウトに上げるって意味がわかんないんだけどどゆことなの?
手元を前に出せとか言われたけどそんなのありえる?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:50:52.62 ID:???.net
>>93
腰は開くけど肩は縦に動くからグリップは自然と身体から離れる
下回しスイング系は色々動画があるから情報をチョイスして実際打ってみるとわかると思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:02:16.57 ID:???.net
それってボールを両腕に挟むとか両脇タオル否定する打ち方なんですかね?そんなことない?
関西大学のとか目澤とかモンティとかほぼ全部見てるけどイマイチよくわかりません

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:54:22.43 ID:???.net
>>95
GGのフジモンはインパクトの説明が弱い気がするね
新井潤の動画の方が丁寧で分かりやすいかなぁと思う
でもネーミングは二重振り子とか言ってるけど理屈は下回しなんだよ
あと好き嫌いがあるみたいだけどちゃごるTVはハンドファーストのインパクトについては単純明解で俺的には参考になったよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:08:43.99 ID:???.net
ちゃごるとかフジモンって今までのスイング完全に壊れますよね?
やってみたい気持ちもあるけど勇気が出ない
5chには否定的な意見も多いよね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:24:55.25 ID:???.net
自分の体型も管理できないようなデブから学ぶものはないよ
身体も回らないから手打ちしか教えられない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:28:44.20 ID:???.net
>>97
べつに焦らなくてもいいよ
上回しスイングは昔からある理論だからやり込んでからでも遅くない
でも試してみるのはいいかも。戻すのはいつでもできるし手打ちからの脱却や飛距離UPや方向性の安定に繋がるし
ちなみに俺のドライバーは230から270に伸び7鉄は130から160まで伸びたよ。半年かかったけどね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:33:23.15 ID:???.net
>>98
確かにデブだけどね、??もある
でもbタイプはトップから加速するし、インパクトは当たり負けしないからその2点だけは有効

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:46:02.30 ID:???.net
そもそも自分がAタイプかBタイプかわからず見るの辞めた

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 16:29:30.01 ID:???.net
>>101
どの理論のスイングに自分はしたいのか変えてみたいのか一部取り入れてみたいのかじゃないの?
まぁ個人差もあるから無理に押し付けないけどね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:07:18.31 ID:???.net
>>102
どの理論かわからないけど手返さず回るスイングがしたいです

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:07:00.90 ID:???.net
>>98
そのくせ自分は100叩きなのな(笑)

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:07:53.88 ID:???.net
>>97
今から本気でプロ目指すなら有効

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:49:37.82 ID:???.net
いえ
ツアーストライカーのボール挟んで頑張ります

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:50:01.19 ID:???.net
>>103
まずはスイング理論の情報収集と中身の分析が先だね
理論動画の説明の中でもたった一言が重要だったりするから
さわりだけで理解したつもりでいると痛い目にあうよ
やってみようかなと思う動画を何度も見て何度も試さないと理解できない事が多いと思うよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:17:56.15 ID:???.net
>>107
ゴルフうまいんですか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:58:06.80 ID:???.net
>>108
最近80台になって鼻高レベルの球筋が打てるようになったレベル
飛距離は>>99の通り

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 05:56:28.66 ID:???.net
こんなポンコツが偉そうに語ってたのかよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:17:33.54 ID:???.net
動画に一貫性がないと独学だと厳しい
ちゃごるはそこがなぁ、、

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:38:02.35 ID:???.net
>>110
理論を実践してみて結果が出てきたんだからちょうどいいのでは
おまえみたいな天才はここじゃ無くマキロイにでも直接聞けよ
なんでこんなスレに居るんだ?もっと高度な世界に行けよ
ここに来るならおまえの理論でも展開すれば?
もしかして飯が食えないレッスンプロかw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:42:03.66 ID:???.net
>>111
一貫性のあるお勧めの動画はあるけど自分で探してみて
>>110みたいな奴が絡んでくるからさ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:20:20.56 ID:???.net
渋野アンチの戸川ひかる、頭オカシイだろwwwww
最近、狂い方が特にひどくなってないか?
前から石川への罵倒でかなりオカシイとは思っていたけど。

朝から晩まで誹謗中傷三昧、罵詈雑言。
これがキチガイアンチの実態なのです。

こんな馬鹿げた行為が渋野や石川にダメージをあたえられると頑なに信じて疑わず、
何年も何年も毎日毎日朝から晩まで…

それで何やってるかというとネットスイング教材の販売、詐欺脱税商法だ。
渋野のスポンサー、サントリーのサプリをネット販売もやっていながら渋野を叩いている。
戸川キチガイアンチって自分の商売を台無しにする荒らしまで。ホントにバカですねw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:50:45.46 ID:???.net
>>114
そんな奴も居るんだな哀れよの
みんな気をつけましょう関わらない様にね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:03:16.02 ID:???.net
最近80台で回るようになったポンコツに上から目線で言われちゃった

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:50:32.93 ID:???.net
アマチュアにポンコツなんて言うから飯が食えないなんて言い返されるんだぞ
飯の種は大事にしろよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:12:42.72 ID:???.net
>>116
相手にして欲しいだけのニートかw
あと↓好きな様にお書き下さいな
俺はインドア予約してるからじゃあね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:06:34.33 ID:???.net
切り返しから腕ってどうしたらいいの?
脱力するとかいうけど腕振って打ちに行くのはどうしてダメなんですか?
体の前にクラブあるってことは振る形になりません?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:09:53.23 ID:???.net
力入れずに振るんやで

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:13:03.18 ID:???.net
腕じゃなく足腰で振るみたいな感じすか
それとも腕で振るんすか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:31:21.85 ID:???.net
力入れないと飛ばない気がする
インパクトって衝撃って意味じゃなかったっけ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:32:19.66 ID:???.net
全身でヘッドを振るんやで

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:40:33.23 ID:???.net
>>123
ありがとう
なんとなく理解しました笑
そうですよね、体も足も腕も全部使いますよね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:48:24.66 ID:???.net
861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/10/10(土) 15:04:58.82 ID:???
マジでゴミだと思うわ
最近80台出たくらいであの上から目線
真正の基地外だろヤバすぎ




126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:34:49.39 ID:???.net
顔も見えない相手に80切ったくらいでマウント取るとか精神病だろ。スルーで。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:38:54.40 ID:???.net
トップから切り返すときまず体の左サイドと右サイドどっちを使いますか?
右サイドで押し込むのか左サイドで引っ張るのか感覚がわからないです

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:39:32.43 ID:???.net
左尻を引いて回転するのはわかるんですが上半身の使い方がさっぱりわかりません

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:59:18.93 ID:???.net
ちなみにインサイドアウト意識するようになってからほぼダフリトップです
曲がりは少なくなったけど
前は曲がってたけど入射角をよく褒められました

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:19:26.31 ID:???.net
インサイドアウトとか昭和かよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:20:07.86 ID:???.net
>>130
えっ?そうなんすか?初心者で、教えてほしい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:21:30.61 ID:???.net
練習場によくいるおっさんらがインサイドアウトしか言わないものでそうなのかなと

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:02:54.77 ID:???.net
最近よく聞くヘッドを低く長く押すイメージというのは、起き上がらないように球追わないように重心低くその場で回転すれ感じで良いですか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:03:18.91 ID:srasPijQ.net
ヘッドの入れ方はいろいろだろ
インから入れたら、ドローか引っかけ
下手コクとプッシュアウト

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:09:06.97 ID:???.net
>>128
ここで質問しても
誰かが教える→誰かがケチをつけるのパターン
餌を撒いて釣りをしたり
5ちゃんに期待をしてはいけない
ゴルフ初心者なら勉強熱心なレッスンプロの動画が一番良い

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:24:17.97 ID:???.net
ちゃごるは日本語能力が低くて言い間違いが多いから、そこ注意な。
生徒にマンツーマン指導してるときはいいけど(生徒が聞き返すから)、
カメラに向かって一人で説明してるときは、けっこうヤバい。

たとえば「腕」と言うべきところを「体」と言っちゃったりするし
右と左を間違えたりもする。このへん、相当ダメだと思うんだけどねw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:03:12.79 ID:???.net
>>127
左で引っ張るに一票。
人によると思うけど、自分の場合は、右が前に出るとシャンク、ロフトが寝ることによるすくい打ち、トップのリスクがあるので。

ちなみにバックスイングは早いほう?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 01:13:13.92 ID:9qJ8cQF2.net
>>128
切り返しで左足踏んでから左の肩甲骨を回すでよきかと。腕は右肘だけ意識する。左腕全体と右腕の前腕は脱力しないとアーリーリリースになるんで、インサイドからは難しい。


傾斜とかでカットで撃った方が安全なときはボールの左側睨みつけて、そこに初めてフェースが当たる、っていう気持ちで今まで通り振ればよい。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 06:23:36.26 ID:???.net
>>138
プロの方ですか?
ベストはいくらくらいなんですか?
理論でおすすめがあれば教えてください

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 06:35:15.02 ID:???.net
>>139
はいプロです。
ベストスコアは98です。はい。
お勧めはやはりクリスコモですかねえ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:33:34.91 ID:Y7k5KCbH.net
>>140
>>126がまたポンコツとかマウントととか言って来るぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:38:41.16 ID:???.net
100切ってるからもはや上級者

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:41:47.28 ID:???.net
何のプロ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:43:11.14 ID:???.net
よくダウンスイングの順番は
脚→腰→肩→腕→クラブ
の順で下りてくると言われてるけどこれだと右肘が遅れて背中側というか右サイドに下りてこないか?
右肘はボール側に下りて来るのがベストでここに下ろすには肩より先に右肘が下半身につられて下りて来て
脚→腰→腕→肩→クラブ
の順じゃないとだめだと思うんだけどどうだろうか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 11:19:00.66 ID:???.net
足から近い順に動いてない打ち方
これを手打ちと呼ぶ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 11:36:59.68 ID:???.net
手打ちは下半身先行じゃない打ち方だからちょっと違う気が
要するに下半身先行だけど肩閉じたまま腕下ろすか先に肩が開いてから腕が下りてくるかだろ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 11:47:25.33 ID:???.net
>>144
個人的には脚→腰→腕→クラブ→肩のイメージでやってる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:00:00.16 ID:???.net
実際には脚→腰→ショットぐらいのスピードだから何度も反復練習するしか無いよね
俺はダウン開始あたりから左腕と左胸がくっ付いてそのままボディターンで打っている感じだよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:37:33.56 ID:XWOLgPpS.net
まるで、ペンギンだなw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 16:17:33.28 ID:???.net
>>136
ワロタwそして俺も間違いに気づかなそうw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 16:27:00.73 ID:???.net
右肘を中に入れるプロと入れないプロがいるけど何がどう違うの?
しぶこのスイング解説では三角はキープして左腕伸ばして右肘は体につけないって
要はアウトサイドインってこと?スティープ?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:20:48.31 ID:???.net
>>149
いつもおまえか
俺の事が気になるんだなw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:25:56.58 ID:???.net
>>149
ゴルフは上達したのか今日も練習したの?
あい変わらず下手糞のままかw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:25:56.85 ID:???.net
>>149
ゴルフは上達したのか今日も練習したの?
あい変わらず下手糞のままかw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:18:24.02 ID:???.net
>>127
細かい事は抜きにして左サイドの脚腰で腕を巻き付けて解放インパクトしてる俺はな
その辺は大地ゴルフ等を参考にしてる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:07:44.97 ID:XWOLgPpS.net
ダウンの最初は左サイドで引っ張って
インパクトゾーンからフォローまでは、右サイドを使って押し込む
右足を蹴って、フィニッシュ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:11:32.10 ID:???.net
>>123
ある意味正解、ある意味間違い
そんな書き方だと万年下手くそが勘違いしちゃうぜ

全身の筋肉は使うけど、全身で反動付けるのはダメだ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:14:18.84 ID:???.net
>>151
猿腕ってのが有ってだな
もし主さんが猿腕では無いのなら猿腕プレーヤーとは全く別の動作が正解になるのでありんす

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:23:27.18 ID:XWOLgPpS.net
浅草芸者か

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:42:17.45 ID:???.net
やっぱり最初は左サイドだよね胸右向けたまま下半身回すのが一番しっくりきた

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:57:10.38 ID:tXll7Bo0.net
GGスイングで飛距離がアップするっていうのは、どの段階が一番影響大きいのかな?
ダウンスイングの時の沈み込みなのか、
左足での地面反力なのか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:00:20.96 ID:f+Dss9Bv.net
ちょっとセオリー無視した俺流スイングで
ベッドスピードが5くらい上がったんだけど
これって正解でいいと思う?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:07:05.14 ID:???.net
>>139
137・138だけど140は自分じゃない 笑

理論は合う合わないあるからなあ。
スクール通うのがベターな気はする。
My Golfなんかのマネジメント系は勉強になる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:09:02.26 ID:???.net
日本のレッスンプロのほどんどがいい加減

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:30:28.65 ID:???.net
>>164
お前よりマシだ剥げ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:04:53.29 ID:???.net
>>162
いいと思うよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:18:05.81 ID:???.net
>>162
ちなみに、5上がった結果いくつになったん?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:45:38.65 ID:???.net
>>164
お前はいったい何人のレッスンプロに習ったことがあるんだ?
習ってないとしても、何人のレッスン内容を知ってるんだ?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 19:07:10.39 ID:???.net
ドライバーのドローの打ち方が全く理解できない
ドロー打つには円軌道の頂点前のインアウトの状態でインパクトしないと行けないと思うんだけど、ドライバーは最下点過ぎて上昇中にインパクトしないといけない
このインアウトと上昇中を同時に満たすスイングがどうやってもできないというか想像ができない
グリップをインに引いてこずにライトスタンド向けて放り投げる感じ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 19:22:21.73 ID:???.net
>>169
ボール位置をいろいろ試してみなされ。
今より半個〜1個ぶん右とか左とか。あるいは離れるとか近づくとか。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:17:15.16 ID:???.net
>>164
何目線(笑)

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:47:13.93 ID:???.net
食えないレッスンプロと無駄に終わった生徒の嘆き節は
スイング理論スレには不要です

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:50:11.54 ID:???.net
https://youtu.be/B7ForcIFm0U
これについて皆さんどう思いますか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:20:28.73 ID:???.net
>>173
ま、こういう考えが昨今の傾向であるのは間違いない。
だからといって、「従来の体重移動は完全に間違い!」と言い切っちゃうのは
「完全に間違い」だなw

ていうか、この人は説明が下手。そこが惜しいね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:46:12.40 ID:lbxXFoTB.net
>>169
 プレーンの頂点(フェースがスクウェアに戻る点)と最下点は必ずしも一致しない。
 
右肩が下がったまま振ることで

 プレーンの頂点←ボール←最下点

という関係で振れる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:50:26.08 ID:lbxXFoTB.net
>>175
でもって、右肩を下げたまま振るのが難しい時はボールをいつもより右に置けばドローしやすい(球は低くなるけど)。
フェースが開きてドローしない場合はややクローズスタンスで撃ってみる

まあ、言うは易しだけれども

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:51:06.40 ID:???.net
>>173
部屋でスイング語るのって素人臭がするんだよなあ
レッスンプロなんだから練習場で撮影すればいいのに

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 01:26:43.36 ID:???.net
雑音の多い外で撮るより楽だからじゃね?球打たない、理論・概念の話なら部屋撮りでも何でも良いよ。話の内容が良いか悪いかだけ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 05:38:28.04 ID:???.net
ゴルフより難しいものってあるのかね
こんなに難しいものは初めて

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 06:00:32.98 ID:???.net
>>179
だから面白く長く付き合えるんじゃないの

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 06:26:24.04 ID:???.net
いやそれにしても度がすぎるでしょ
10年毎日練習場通って120切れない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 07:12:28.29 ID:???.net
>>175
昔は右肩下げるなって言われてたけど右肩下げないとインサイドからハンドファーストで打てないよね
プロのスロー見てもみんな右肩下がってる
気をつけるのは切り返しから下げるんじゃなくて体の中心軸で回転したら勝手に下がるようにしないとだめなとこ
アマチュアのほとんどがダフるのこわがって右肩下げずに横に回転してる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 07:27:29.52 ID:???.net
>>181
ちょっ……

あ、あぁ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:05:38.71 ID:???.net
定年過ぎてから始めた方ですかね?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:34:07.15 ID:???.net
>>184
20代後半で始めました
ありとあらゆる動画見て毎日球打ってます
頭ではかなり理解してるはずなのに全く出来ない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:35:04.51 ID:???.net
人間得意不得意あるから仕方ないのかな
車の運転が死ぬまでへたなやつもいれば未だにキーボードすら打てない人もいますもんね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 10:52:24.90 ID:???.net
>>185
レッスンって、受けたことあります?
なければ、よさげな先生見つけて一度トライしてみては?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 10:58:23.77 ID:???.net
>>187
もちろんありますよ
体回さないように手打ちしてとか滅茶苦茶なレッスンばかりでした

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:09:14.66 ID:???.net
>>188
もしかするとそれ、貴殿に「体の回しすぎ」などの傾向があって、
それを抑制しようとしただけかもですよ?(※あくまで想像)

いいプロ見つけて、習ったほうがいいと思いますけどねえ。
(余計なこと言って申し訳ないですが)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:17:21.12 ID:???.net
>>189
三觜プロを参考にしてると言っていたので、たぶん違うと思います
良いレッスンがあれば受けたいですが、地元は誰に聞いても壊滅的なようです

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:24:11.90 ID:???.net
正直言うとドアスイングって言うんですかね
右向いて左向くだけの横振りみたいな打ち方が一番まともに当たります
誰に聞いてもダメって言われますが

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:33:54.97 ID:???.net
>>188
当然ですがまずは腕を振らないと当たりませんよ
色んな理論なんか気にするのはまだまだずーっと10年くらい後でいいかと

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:37:57.19 ID:???.net
理論スレでそれを言っちゃあ・・・笑

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:06:54.90 ID:???.net
>>182
上半身が前傾してるんだから軸に水平に回転したら自然に右肩が下がって見えるのにさかんに右肩が下げるなって教える人いるよな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:34:40.91 ID:Y9QwOwsc.net
釣乙10年毎日練習場行って120切れないとか絶対ありえねぇ。運動神経ゼロでもマイナスでもありえねぇ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:54:30.68 ID:???.net
あー、釣りだな。それも三觜アンチの。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:52:21.40 ID:???.net
ありえなくはないでしょ
そんなのいくらでもいるよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:14:37.91 ID:???.net
>>190
レッスンプロが普段どんなクラブを使ってるのかを見せて貰いなされ
ストレートネックのアイアン使ってたらオケ、グースのアイアン使ってたら個性的なスイングを押し付けられることになるから止めときなされ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:31:58.31 ID:???.net
被ってるアイアンは駄目!!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:33:37.89 ID:???.net
横さん笑われてますよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:07:19.25 ID:???.net
>>191
プロのようなカッコいいスイングに憧れ、トップまではそれなりにキレイに作れるが、そこからはアーリーリリースにしかならないパターン?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:02:44.73 ID:???.net
それぞれ違うゴルフ場のクラチャン二人にインサイドから打つ方法を質問してみた
片方は切り返しから胸右向けたまま手元グリップ真下にむしろ背中側に引き降ろして左腕は外旋すると
もう片方はグリップほんの数cm前に出せばヘッドが倒れるからそのまま左のケツ引いて胸の回転止めずに振り切る左腕は内旋だと
スイング真逆だけど二人とも馬鹿みたいにうまい
きっと正解はないんだろうね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:18:36.96 ID:???.net
典型的なリストターンタイプとボディターンタイプ
どちらでも合う方を極めればいいだけ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 17:41:06.94 ID:???.net
俺はそれで言うと2つ目のイメージだが肩だけは閉じたくなってしまう
でも肩閉じると左サイド伸びて良くないってよく聞くけどそうなのかな?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 17:41:36.48 ID:???.net
たぶん前者は持ち球ドローで後者はフェードだと思うけど合ってる?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:48:15.90 ID:???.net
誰か有名プロが三觜の右出力とかいう意味のわからん詐欺理論ボコボコに批判してくれないかな
良し悪しの判断つかない初心者とかが鵜呑みにしたらかわいそすぎだろ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:00:43.01 ID:???.net
>>206
昔からたくさんの人が言ってる珍しくもない教えだろ
3284にこだわりすぎちゃう?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:01:43.01 ID:???.net
>>206
右出力は、ちゃんとできると猛烈にHS上がる。それだけ言っとく。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:04:15.48 ID:???.net
>>206
わかってないのはお前、あれは理論関係なしに早く振るコツ
HS遅いでしょ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:14:52.56 ID:???.net
飛球線後方に振りに言ってるプロがいたら教えてほしいんだが
そもそも腕とクラブは下半身に引っ張られて勝手に振られるものなのに飛球線後方に振りに行ってる時点で手打ちだろ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:16:13.13 ID:???.net
あと初心者がこんなことやったらアーリーリリース誘発してダフりが止まらなくなる
そんな癖つけたらその後が悲惨なことになる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:20:55.40 ID:???.net
クラブがロープだと考えるとヘッドが巻きついてきて下に落ちないって言うけどクラブはロープじゃなくてクラブですよ‥

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:26:32.07 ID:???.net
右に振るから緩まないんだよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:29:38.65 ID:???.net
>>206
わかってないのはお前、あれは理論関係なしに早く振るコツ
HS遅いでしょ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:30:43.45 ID:???.net
>>210
分かってないなー

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:37:12.58 ID:???.net
わかってるなら理論的に説明してくれ
わかってない連呼してるだけならなんの説得力もないぞ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:39:34.66 ID:???.net
>>214
理論関係なしに速く振るとかこの世の物理法則無視して生きてる方ですか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:18:25.82 ID:???.net
三觜って山本道場と同じでずっとネタ動画として見てたけど真に受けて実際にやってるやつがいたことに衝撃を受けたんだが

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:27:29.89 ID:???.net
真面目に物理的な話をするとだな、ヘッド軌道の円弧に対して、『接線方向』に引っ張ると加速するんだよ。
だからヘッドが上にあれば右に出力、ヘッドが横にあれば下に出力。
接線が分からん人は調べて。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:34:45.03 ID:???.net
他の要素としては、切り返しの瞬間に右に出力することで肩と腰の捻転差Xファクターが最大化しやすいメリットもある。タメの要素のひとつにもなる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:35:49.44 ID:jnALNZfL.net
ジェイコブス3Dの話かな?
あれも結局グリップにかかる圧力を測定してるって言う観察研究結果なだけで、実際にこの方向に圧力をかければうまくいくってもんでもないけどな。
あれは物理学、ピポットターンや反力はバイオメカニクス、STは現場から生まれたアマチュア向けの処方箋って感じかな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:42:49.12 ID:???.net
>>219
実際の計算してないからわからないけどクラブが体の回転で飛球線方向に引っ張られて加速するより体の回転に逆らって腕で飛球線と逆方向に引っ張る方が加速するの?
加速はしても普通に振ったほうが加速力大きいですだったら意味ないと思うんだけど

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:43:56.54 ID:???.net
ジェイコブス3Dの話ではないかな。アレはそもそも科学的に不完全な物だと途中で気づいたから見てない。加えて翻訳者がゴルフそこそこ、物理の素人では・・・
本家読むには専門的すぎて英語がキツい。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:48:07.04 ID:???.net
>>220
単に右側に振ったら下半身より上半身が遅れて捻転差が大きくなるって言うのをわざわざ難しい言葉使って知識人ぶるのワラたw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:53:52.76 ID:???.net
>>185
あなた、いわゆるマニュアル人間で、レッスン動画とか見て素直に実行しちゃうタイプでしょう
そういう人は言われたことやろうとするばかりで10年やっても20年やっても感覚が育っていかない
そういう人はレッスンなんて耳に入れず自分なりの感覚を養っていかないと
プロだって合わないレッスン受けちゃうとイップスになったり、まともに球打てなくなることある

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:54:41.81 ID:???.net
三○動画の女の人みたいにコック解いてアーリーリリースのまま右方向振るのはだめそうだけどコック維持したままグリップエンドを右方向に振っていくのはありな気もしてきた
明日試してみよう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:01:13.59 ID:???.net
>>222
そんなに難しく考えなくていいよ。深く考えるならだけど、ヘッドは円弧軌道。運動方向は接線方向だから、これに力をプラスするだけ。ヘッドが上にあるのに飛球方向に引くと円弧が小さくなる。半径が小さくなると角速度は同じでも周速度は落ちる。

>>224
別に知識人ぶったわけじゃないよ。色んな人に語弊無く伝えたいから具体的に言ったまで。言葉足らずだと「え?それ振り遅れと違うん?」なんて誤解する人もいるかなと思って。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:07:40.22 ID:???.net
理論的に話をしようとする人は、いきなり「右」とか「左」とか言ったらイカンだろう
理論的な話をするなら、なるべくシンプル、かつ分かりやすい表現で、かつ厳密さが必要なところは厳密に表現しないと

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:08:09.70 ID:???.net
>>227
Mトレーサーとかでプロの軌道見るとバックスイングよりダウンスイングの円弧が小さくてフォローが大きくなってるけどあれについては?
よくスケートのスピンとか例に挙げて円の半径小さいほうが早く回転できるとか説明してるけど
三○さん批判してるじゃなくて単純に興味がある

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:17:29.09 ID:???.net
>>228
話の流れ見たら右や左でもわかるとは思うけど前後の文読まずにレス1つだけ捉えて揚げ足とったり流れ把握できないやつも多いからやっぱ小学生にでもわかるように書かないとだめだな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:23:58.16 ID:???.net
三觜、山本、GG、下回し、等々等々
大抵の話は提唱者がそういうイメージで振ろうとしてるだけ、または、そういう風に振ろうとすれば上手くいくと信じてるということで
そう信じている人に対して、物理学的なツッコミを入れるのは必ずしも適切じゃないかもな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:29:47.56 ID:???.net
>>229
軌道の円弧の大小はリスト縦コックの度合いに比例するよ。

スケートのスピンの話は、慣性モーメントの話だね。半径でかい方が先端にある物を動かす為のエネルギーは多く必要になる。

ヘッド軌道も同じ慣性モーメントなんだけど、トップの位置から飛球方向に引くと言うことは力のベクトルが接線方向からズレる分エネルギーロス。ロスしたエネルギーは半径を小さくすることに消費される。
計算しないと証明できないが、半径を小さくすることにエネルギー消費してまで、慣性モーメント小さくするメリットはあるのかどうか。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:33:12.14 ID:X/aXqlh2.net
それは言えてる。
でも完全に違うものを指し示してる打ち方もあるやん?
体止めてリストターンとかシャットに体回すとかマッチアップの相性みたいなものもあるし、明らかにフィーリングの違うものもあるやん。マッチアップの上で相性悪そうな動きもあるのに、流行りのキーワードを入れ込んでくる動画とか見るとホントにわかってんのか?と思っちゃうよね。
日本のレッスンプロは基本的に勉強量が不足してる人多いと思うわ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:35:01.91 ID:???.net
>>228
>>230
正確に書こうとすると大変w
まあ、ある程度話の流れで掴めない人は、こんな小難しいこと考えなくていいんだよ、ってことにしといてw

ちなみに俺は三觜嫌い派。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:45:06.84 ID:???.net
>>229
部分部分を分析したら正しいように見えても、
ゴルフスイングは人間の体を使って振るものだし、インパクトでクラブヘッドが素早く移動させて、かつフェースが暴れないことが目的だから、
そのやり方じゃ目標を上手く達成できないよ、とか人間の体を効率よく使って目標を達成するのは難しいよ、というケースがよくある
でも、そうやると上手く打てると信じてる人に、そういうこと言っても仕方ないか、というのもある

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:47:18.46 ID:???.net
右出力について「理論的に説明してくれ」なんてレスがあったから横レスしたけど、小難しい物理の話は置いといて、両方試したら良いんよ。
素振り程度でも、振り心地や音に違いが出るし、人によってやりやすさも違うだろうし。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:48:46.43 ID:???.net
改めていろんなプロの正面からのスロー見たら程度の差はあれ切り返しでみんな飛球線と反対方向にグリップエンド向かってるわ
上級者やプロはたぶんみんな無意識でできてるから気づいてなくて人に教えられないんだな
逆に無意識に飛球線方向に引き下ろしてるアマチュアは意識的にでも逆方向に下ろす意識が必要なんだろうな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:54:01.07 ID:???.net
そうそう、あくまで「グリップエンド引く」方向ね。コックリリースしてヘッドを放り出ししたらあかん。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:55:28.16 ID:???.net
>>237
まともなプロなら、そんなこと教えるないだろうw
スイングの一場面で、そうなってる瞬間があるだけのことで飛球線と反対方向にグリップエンド向かわそうとしてないから
特定のクセのあるアマに、そういうアドバイスが良い効果があるかどうか分からないが、他にもっと良いアドバイスがあると思うよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:58:38.13 ID:???.net
三觜が「右出力」の見本動作をするときには極端にやるから、
グリップを20〜30cmぐらい動かすんだけど、実際にはそんなに動くもんじゃない。
で、>>220 が言ってるような効果もあるし
体が早く開くとか右サイドが突っ込む自覚のある人は試してみる価値はあるよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:58:43.54 ID:???.net
さんざん怪しい物理の話をしてきた自分が思うところは、一番のメリットは「右肩が前に出ない」ようになることかな。
切り返しで右肩前に出ても、良いことひとつも無いし。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 01:09:25.39 ID:???.net
マキロイは切り返しから右肩突っ込んでいこうとしてるんだけどね
それとトップでクラブが地面と平行になるまでバックスイングしないから、切り返しで飛球線と反対方向にグリップエンド向かうこともない
まぁ色んなスイングがあるよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 01:09:25.98 ID:???.net
ぶっちゃけ
トップまでが間違っている

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 01:14:00.90 ID:???.net
「トップでクラブが地面と平行になるまでバックスイングしない」

って何だよ。どゆこと?ww

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 01:19:52.42 ID:???.net
>>239
実際やってみるといきなり飛球線方向にグリップ振って行くのと逆に振って行くのとでは始動直後の動きは同じように見えてもその後のコッキング角度が全然違うぞ
ほとんどのアマチュアがボールや飛球線方向にグリップエンド振っていく意識だと思うからこのアドバイスってかなり重要かと

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 01:21:31.13 ID:???.net
>>244
おれも一瞬わからなかったが、クラブが地面と平行になるまでバックスイングを上げないという意味かと

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 01:22:24.35 ID:???.net
>>238
ちゃごるは「放り出せ」派だけどねw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 01:29:57.00 ID:???.net
マキロイは右ヒジを前に出さないから右突っ込みは少ないかと。

右出力はあくまで切り返しの話で、三觜はこれに加えて「右向いたまま振る」って理論があるから注意。
「切り返しで右方向出力」と「右サイドで出力出す」を混同しないように。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 01:36:33.24 ID:???.net
>>247
そうなんや。
掌屈を早めに強めに入れるためかな?
縦のコックが強く入ってると掌屈しにくいから、少しコック解いて掌屈入れる、って意味なら理解できる。
コックキープによるタメ→インパクトで解放による力を取るか、掌屈による安定を取るか、って違いかな?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 01:37:55.74 ID:???.net
>>246
悪いけど、それも意味わかんないぞw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 02:35:06.83 ID:???.net
三觜の右出力の動画見たけど、右出力でクラブが倒れる、は疑問。
あとハンドファーストになりやすいって話。コックキープしやすいからハンドファーストになりやすいってのは錯覚で、インパクトではコック解けないと打てないよね。アーリーリリースの人がハンドファーストに打つために必要なのはコックではなく掌屈と思うが。

コックをキープした方がハンドファーストになりやすい…錯覚な気しかしない。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 05:52:41.49 ID:???.net
>>250
横レスだけど頭悪すぎでしょ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:40:58.20 ID:???.net
俺はハンドファーストを強くやりすぎてみたいだ。特にショートアイアンで
PGAの打ち出し角度はロフト30度なら16度くらいになるらしい
キウイコーチの動画は勉強になるね
https://m.youtube.com/watch?v=l2FMO62Y7Zg
ハンドファーストの度合いを弱めてギヤ効果でスピンも増やすようなダウンブローがいいんだろうね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:43:22.90 ID:???.net
>>252
へー、オマエって天才か何かなんだ? エラソーだな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 07:08:04.99 ID:???.net
ゴルフ業界にはヤベェ奴らがウロチョロ

世界最高のスイングの持ち主が73才、ドラ370y、ラウンドスコア54を
自称するドロボーBJHだそうだwww まさにキチガイ

恐るべし 卑怯卑賎の在日クソチョン!
コイツがあの悪名高いポルシェ911Sを駈るドロボーBJHチョン爺

こいつのメンバーコースでは喧々諤々の大騒ぎ
真正893チョン、レインボーや伊豆スカイラインCCがヤバイ

ガサゴソ、コソドロ危ない
貴重品ロッカー要注意、アッブナイ
風呂脱衣場の監視も・・・

函館ラサールや北大卒を詐称、三菱電機でも迷惑至極、雷鳴のような騒ぎ
こいつがネットサギ商材の秘伝をデッチアゲ、世界一と幻覚を騙るデッチアゲ盗人爺

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 07:24:56.53 ID:???.net
秘伝BJHこと福士俊夫はレインボー中井会では嘲笑の
マトだそうだ

なんたって1600万円もするポルシェ911Sやベンツでさっそう
とコースに来て教え魔に精をだしていたが、正体がバレたら
いっさいコースに現れない
なぜか、それから不祥事も起きなくなったんだとさ(笑)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 07:38:15.47 ID:???.net
>>250
すまんおれも言葉足らずだった
クラブが地面と平行になる高さまでバックスイング深くというか高くとらずに低いトップという意味かと

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 07:45:08.02 ID:???.net
地面と並行になるとき2回あるからこれでもわかりにくいか
平行っていうのは腰の高さの1回目じゃなくてトップの位置の2回目のことだと思う

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 07:59:04.73 ID:???.net
おー、一晩で結構レス増えてるね

皆さん勘違いしてるけど、切り返しで行うと言う事はイコール切り返しで実行ではないと言う事。
切り返しで脳がこうしろ!と命令して体が実際そう動くまでには時差がある。
と言う事は、切り返しで行うと言う事は実際は……?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 08:57:35.44 ID:???.net
>>259
昔のバンプスイングならね。腰を速く切るけど体開かない為に時差を考慮しなきゃ行けなかった。
GGに代表されるような、左腰を低く踏み込む切り返しは、速くやる必要はない、むしろ速くやっちゃいけないから、手元側も合わせて確実な動作をすれば良い。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 09:01:37.01 ID:???.net
むしろアマチュアにとっては、ゆっくり間を取るように切り返せるのが、ピボットターンの一番の恩恵かもしれない。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 09:08:36.96 ID:???.net
なんか論点変わってる気がw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:14:56.82 ID:???.net
>>260
切り返しからインパクトまでのスピードはどんな理論だろうとフルスイングするなら変わらんと思うが

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:18:42.98 ID:???.net
>>244
「トップでクラブが地面と平行になるまでバックスイングしない」は
トップでクラブが地面と平行になるほど大きくバックスイングしないということ
ややコンパクトなバックスイングということ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:24:13.65 ID:???.net
切り返しでグリップ前に出すと倒れるってのは皆さんも意識していますか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:28:05.25 ID:???.net
グリップ前に出したらアウトサイドインになるよね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:28:26.96 ID:???.net
斜め前にチョップらしいぞい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:57:24.97 ID:???.net
>>266
え?そういう認識間違いから正していった方がいいよ
グリップが前に出ると言う事はヘッドは後ろに倒れると言う事

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:58:00.25 ID:???.net
>>264
たぶんGGとかでやってる切り返しのときにボール方向にグリップエンド向けたらヘッドの重みでクラブが寝るやつのことだと思うけど、あれは手元が高いままダウンスイングしていくからその手元の高さの帳尻合わせるのがかなり難しくなる
フェードは打ててもドローはなかなか打てなくなるぞ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:10:51.26 ID:???.net
別にドローなんて打つ必要なくない?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:11:23.58 ID:???.net
ドローの方が飛ぶとか言われてた時代もあったけどさ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:15:29.82 ID:???.net
まあ普通に振ればドローになっちゃう

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:25:30.61 ID:???.net
半分くらいの人はそうなるよね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:27:23.91 ID:???.net
大抵のアマチュアは手を前に出したら引っ掛けシャンクが頻発するだけ
やらない方がいいよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:31:40.96 ID:???.net
>>268
いやいや、あなたこそ間違いだよw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:39:36.25 ID:???.net
>>275>>268はなんか噛み合ってない。
両方が思っている動作はなんとなく分かる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:49:15.26 ID:???.net
たぶんアウトサイドインになるのがグリップ軌道なのかヘッド軌道なのかで噛み合ってない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 14:40:11.14 ID:???.net
グリップ前じゃなくて前斜め下でしょ?
前に出したら完全にアウトサイドイン

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 14:41:44.87 ID:???.net
手元を真下にって習ったんだけど最近じゃ当たり前に間違いらしいね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:03:38.15 ID:???.net
ぶっちゃけ「手」だけで考えているからいつまでも上達しない
その時両肩はどうなっているのか?
骨盤はどうなっているのか?
足はどうなっているのか?

手だけで操作しようとするから可笑しくなる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:04:37.30 ID:???.net
そもそもトップに行くまでに両肩はどうやって動いているのか?
問題はそこ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:19:57.50 ID:???.net
ドローでもフェードでもいいけどストレートに近い球を打ちたいだよ俺は
左曲がりも右曲がりも恥ずかしいわ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:25:24.94 ID:???.net
トップ(切り返し)でクラブを後ろに倒すためには、
「グリップ」じゃなくて「右肘」を前に、だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=qzpm40Jk_2U

※これが「シャローイング」のすべてではない。
※この動きで倒すのをキウイは嫌ってるらしいけど、それはそれ。
※和田という人選は気にしないでくれw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:27:27.09 ID:???.net
>>278
前と言ってほんとに真ん前に出すタイプね
上手くならないかな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:53:21.41 ID:???.net
大人のゴルフ学校の右手を左手にぶつける、はどうなの?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:14:14.73 ID:???.net
難しく考える人ほど下手だよね100とか叩いたり
前傾と三角形崩さず肩の力抜いてちゃんと股関節乗って頭ある程度残してダウンスイングで右肘を内に入れて二の腕を脇腹につけて振りきるだけだよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:32:27.93 ID:???.net
>>286
要点多すぎワロタ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:15:28.93 ID:???.net
>>283
和田さん、えらい勘違いしてるわ
マシュー・ウルフもフレッド・カプルスも和田さんが言うように振ってませんから
最近、シャローイングをすごく特別な動きのように思い込んでるレッスンプロもプロも多すぎ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:23:56.62 ID:???.net
>>286
ネタだとは思うけど充分難しいぞw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:36:54.84 ID:???.net
シャローイングて要は寝かせりゃいいんでしょ?
手元いちいち下に下ろさずそのまま回ればクラブ勝手に寝るけどダメなの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:51:17.87 ID:???.net
>>288
ではウルフがどう振ってるか正しい説明をしてください

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:54:45.48 ID:???.net
>>290
それが本来のシャローだよ
倒すことが目的になって手や腕でその形作っても意味がないこと気づいてないやつが多いだけ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:27:53.68 ID:???.net
>>288
是非聞かせて貰いものだ
君のマシューのスイングの解釈とやらを

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:33:20.36 ID:???.net
>>290
>>292じゃないがシャローイングという呼び方がダメだな
シャローイングと言ってるスイングはシャローに振ることが目的じゃないし昔から存在するスイング

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:08:13.61 ID:???.net
手元真下に下げろって理論が多いけどスティープになるよね。アウトサイドインにもなる。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:12:41.40 ID:???.net
>>286の意図は、ここに書いてる人の多数が、トップや切り返しの「形を作りにいく」ことによって、肩の力を抜けてなくて失敗してる。そういう意味だと勝手に解釈している。
自分は途中まで綺麗なスイングをしていて、正しい道を歩んでると思い込んでるのに何故か良い球が出ない。何かヒントがないかと理論を漁るけど治らない、そんな人は多い気がするな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:22:57.43 ID:Re1UCPhb.net
>>295
手元は勝手に落ちてくる。
感覚としては、ベッドに仰向けに寝て、左手を天井に向かって伸ばしてみて。しっかり左の三角筋から指先までピンと伸ばす。そこから脱力すると一気に腕が落ちてくるはずよ。それ位左肩を脱力すればゴルフも

スティープになるのは脱力単純にボールに近いだけよ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:31:14.61 ID:Re1UCPhb.net
>>297
書き直し…

手元は勝手に落ちてくる。
感覚としては、ベッドに仰向けに寝て、左手を天井に向かって伸ばしてみて。しっかり左の三角筋から指先までピンと伸ばす。そこから脱力すると一気に腕が落ちてくるはずよ。それ位左肩やグリップを脱力すればゴルフでも腕が落ちてインサイドから振れるようになる。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:52:58.46 ID:???.net
>>295
真下は誇張だと思うが手がアップライトな軌道で体の近くに降りてくるのは多くのプロがごく当たり前にやってることだよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 02:20:46.96 ID:???.net
「手」で形をつくろうとしすぎて、無意識にグリッププレッシャーが強くなる人が多いと思う。
それで力んで体が回らなくて飛ばない・当たらない……なパターンで悩んじゃうんだよな。

「握力を大量に使わなくても、きちっと指に引っかかってグラつかない握り方」
を目指しておくんなされ>100切りしたい人

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 04:48:37.44 ID:???.net
真下に落とすは体の右サイドに落ちるからダメなんだろう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 04:50:31.76 ID:???.net
体の正面ってなると真下じゃなくて前になるね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 05:15:24.49 ID:???.net
どこにだって落ちてくるよ
アドレスで左足荷重気味にしておいたり、ハンドファーストにしておいたり、アウト気味にバックスイングしたら左足前に落とすのもできるし
逆のことやれば右足に落ちてきちゃうし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 08:58:18.34 ID:???.net
右に落としすぎたらチーピン出るかな僕は
左だとスライスかな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:18:20.75 ID:???.net
トップで一旦体の正面から外れるんだから切り返し直後は体の右側に下りるだろ
その後加速してインパクト付近では体の正面に戻るけど
常に体の正面とか言ってるやつはトップの位置が頭の真上にでもあるのか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:01:35.19 ID:???.net
普通頭の上じゃないのか?
あ、わかった。インサイドに引きすぎな人か。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:44:05.01 ID:???.net
胸を右向けたままダウンスイングはダメなの?
一番気持ちよく当たるんだけど

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:46:54.60 ID:???.net
>>307
いろいろな理論があっていろいろな打ち方があります
あなたにとって気持ちよく打てていい結果が出てるならいいと思いますよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:03:17.13 ID:mC4/J7PQ.net
>>306
グリップの話よね?正面から見て頭の真上まで上がるのは上がり過ぎでは?

>>305の指摘は、後方から見たときに、グリップは身体の真ん中ではなく、右肩側にある、

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:50:23.37 ID:???.net
>>294
人間工学的により効率的なスイングをしようとしたら
結果としてトップでレイドオフになったり
シャフトが寝てフラット気味のプレーンでダウンスイングすることになるという理解でよろしいですか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:53:11.39 ID:???.net
ベンホーガンなんかそうだよね
意図してシャローイングしようとはしてない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:53:43.30 ID:???.net
バックスイングを何故縦に上げなきゃいけないのかが未だに理解できない
フラットに上げるプロって一人もいないの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:05:56.33 ID:???.net
>>310
人間工学的により効率的なスイングをしようとしたら、じゃないな
どんなスイングもそうだが、そういう打ち方が合ってる人がいるというだけ
それとフラット気味のプレーンでダウンスイングすることになるとは限らない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:14:10.11 ID:???.net
>>310
313に追加だが、313は最近「シャローイング」と言われてるような顕著な動作の入ってるスイングの話で
どんなスイングも大抵はシャローイング的な動作が入ってるもんだよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:16:45.43 ID:???.net
>>312
少数ながらいる。リッキー・ファウラー、ダニエル・バーガーはフラットに上げてると思うよ

フラットに上げるのは身体が柔らかい人じゃないとアーリーリリースになるような気はするけどね。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:31:54.23 ID:Osv98mjj.net
>>312
仕組みを理解する必要はないのでは?と思います
実際そこを根拠に沿って逐一説明できる整形外科医もいないでしょう
バックスイングとダウンスイングですこし軌道が違う方が良いのは
人間のカラダがそうなってるからと納得するしかないでしょう
例外もあるけどプロは本能的経験的にそれがわかってるんですね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:35:45.39 ID:???.net
>>313
あなたは294の人?
シャローにする(寝かせる)ってことはプレーンはフラットになると思うけど
そうならない場合あるの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:41:33.53 ID:Osv98mjj.net
>>315
リッキーファウラーも個人でみて
ダウンスイングよりバックスイングをフラットに上げてることはない
むしろ逆
https://youtu.be/_AAlUuQzumM

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:56:20.67 ID:???.net
>>317
むしろプレーンはフラットじゃない人が多い
キャメロン・チャンプなどは典型でスイングをスローでよく見てごらん

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:57:10.41 ID:???.net
ちょっと教えてほしいんだけど
バックスイングを縦に上げるのがアップライトで横に上げるのがフラットで合ってますか?
それと、縦に上げるってことは多少最後腕でひょいっと上げる感じでしょうか?スイカ割りのように

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:59:05.22 ID:???.net
逆に言うとバックスイングがいくらフラットでもダウンスイングで下通れば問題ないってことか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:04:04.12 ID:???.net
>>318
話変わるけどファウラーって昭和スイングなんだな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:22:41.80 ID:Osv98mjj.net
>>319
アナタさっきから何言ってんの??
https://youtu.be/BxLsFyJnkuo

同じ人の同一スイングで比較しなきゃ意味ないよ
チャンプなんて顕著にフラット化してるじゃん

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:28:29.28 ID:???.net
>>320
挙げる降ろす関係ないでしょ
スイングのプレーンが水平に近いか遠いか
相対的なものなのでどこを基準にするかで変わってくる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:36:12.55 ID:???.net
バックスイングの軌道よりダウンスイング軌道の方がフラットだと、「フラットなダウンスイングしてる」と考えてる奴がいるのか?
だとしたらプロのほぼ全員フラットなダウンスイングしてるということになるぞw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:40:32.05 ID:???.net
>>325
今はシャローイングからの流れでの話してる
バックスイングよりダウンスイングが物理的にフラットになるよね?と確認作業

漠然としたゴルフ用語での「フラットスイング」と混同して書くと
そういう議論にならないレスばかりになる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:55:58.67 ID:???.net
>>312
「フラットに上げてアップライトに下ろすプロ」なら小田孔明でしょーw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:16:08.86 ID:???.net
>>327
ほんとだ!
小田孔明は独特だね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:17:08.96 ID:???.net
理論するなら何が何に対してなのか書かないと始まらないな
ほとんどのスイングにおいて
シャフトの軌道はバックスイングよりダウンスイングでフラットになる
腕の軌道はバックスイングよりダウンスイングでアップライトになる

>>327
https://www.youtube.com/watch?v=sheA4mbO4nk
小田孔明はシャフトもダウンスイングの方がアップライトなのか
しかもシャローイングやってるのにダウンのがアップライトとは
ただトップでの手の位置は高いな
ファウラーはシャフトも腕も通常パターンだがトップがすごく低い

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:47:22.91 ID:???.net
俺も小田孔明みたいなバックスイングなんだけどこれ治るの?
20人に1人くらいはそのままで問題ないって言ってくれるんだけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:50:14.72 ID:???.net
フラットな低いトップだと寝かせられなくない?
手元は高い方がいいんでしょ?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:04:32.48 ID:???.net
縦に上げるってのは肩を同じ高さで水平に回すんじゃなく左が下がって右が上がるように回せってことか
ようやく意味がわかったぜ
でもなんで縦じゃなきゃいけないんだろうな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:04:36.99 ID:???.net
>>330
ダウンスイングに問題あるなら考慮すべきだが、まともならバックスイングはどうだっていいよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:22:50.29 ID:???.net
>>327
ほんとだ!
小田孔明は独特だね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:31:00.76 ID:???.net
胸は後ろ向いたまま振り切る、で変身出来た
スライサーの同志たちよ肩閉じましょう、頑張って閉じてもインパクトではしっかり開いてヘソが飛球線向いてるはずだから
まっすぐ強いスライスでゴルフが楽しくなったよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:55:35.59 ID:???.net
あほくさ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:57:46.98 ID:???.net
>>335
それ、どこの巨大迷路の入り口?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:30:01.05 ID:???.net
渋野が言ってたw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:44:16.66 ID:???.net
じゃあ合ってるわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:57:44.74 ID:???.net
>>334
なぜ2回? しかも時間差でw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 20:12:57.42 ID:???.net
フラットスイングで思い出したけど、黄金世代に木下彩って子がいてね。
まだステップで1勝した程度の選手なんだが
超フックグリップに超フラットスイングで、どフックを打つから面白いんよ。

優勝時ハイライト
https://www.youtube.com/watch?v=llideKB75PQ
正面スローモーション
https://www.youtube.com/watch?v=XGPsdWmHcbY

ちなみに18Hで11バーディーのステップ記録保持者。距離も出る。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 22:27:46.83 ID:???.net
右肘が内に入りすぎるとインサイドに上がるね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:03:27.45 ID:???.net
真のシャローイングは、グリップを前に出したり、ヘッドを垂らしたりなんて感覚ではない。

https://youtu.be/JXGSFxOf-Iw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:29:13.44 ID:???.net
ジャステン・ローズでさえ悩んで迷宮入りかw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:34:22.63 ID:???.net
時代はGGからハンドアップのデシャンボーだからな
デシャンボーはそんなにシャローにはしない
元々生態力学の専門家にすれば

ハンドパスより下のプレーンでクラブヘッドを動かせば自動的にフェースは閉じる
だがあまり下すぎても意味がない

タイガーだってそんなにはシャローのしない
何故ならボールを打ち分けられないから

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 00:02:56.46 ID:???.net
ローズ悲惨なことになっとるね
スイングいじってから平均スコア急降下してるじゃん

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 01:02:38.72 ID:???.net
ジャスティン6年前

https://youtu.be/M1cOHh6zaSw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 07:17:05.14 ID:???.net
帝王はインパクト付近を揃える

地面に引いたターゲットラインにシャフトのラインを平行に重ねる
打つ前も平行、打った後も平行(可能な限り)
両肩を結ぶラインも平行を保つ
腰のラインも平行を保つ
両膝頭を結ぶラインも平行を保つ、膝の間隔を保つ
その付近でシャフトの軸をグリップエンド側から見て、反時計回りに90度捩じる、
捩じりは右腕で行うこと
下半身不動のままこれを行う
体重移動は無用
球は右足前に置いて練習すること

はたしてできるかな? by BJH

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 09:33:35.05 ID:???.net
グリップとか手元前出して寝かせるやり方ってかなり特殊な打ち方な気がするんたがみんなやってるの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:03:16.86 ID:???.net
>>349
手元というより右肘を出前持ちのように出す肩関節の動き
そうすると反作用で自然にクラブヘッドが下がってシャフトは寝る
関節と筋肉が柔らかければ特殊ではなく普通に可能
練習とは結局メカニックなことを意識せずとも自然にできるようになる為の時間

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:12:24.18 ID:???.net
>>350
右肘を下に落としたりせず三角キープしたまま下半身から振り切ればシャフト寝るけど合ってますかね?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 11:06:32.74 ID:???.net
>>351
下半身からというのは感覚的表現なのでよく分からないですが
ほとんどの人は上半身主導のスイングなどしてません
ダウンスイングで起こる現象は前傾させたまま捻った背骨を
サイドベンド(側弯)を左から右に移行させつつフォロー方向に向かうことで
トップの位置からはファウラーでも小田孔明でも右肘は下に行きます
「トップでの右肘の位置を下げないように」との意ですか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 11:38:55.14 ID:???.net
トップの位置から全く下にこなかったらボールに当たらないわな笑  
意識的に右肘を下ろすようなことはしなくていいのか聞いてるんだと思うよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:50:54.15 ID:???.net
マジレスすると肘を真下に落とすなんてダフルだけだと思うよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 13:33:16.19 ID:???.net
ゴルフスイングの話というのは実際にそうやってるか、じゃなくて、意識の話が多いからな
本当にそうやろうとしたらダメなのが多い
GGスイングなんかも、その典型だがGGを紹介してるレッスンプロは本当にそのままやろうとしてるっぽいのがいるから要注意だよ
GG自身も怪しいし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 13:46:40.83 ID:???.net
客観と主観の違いだね
客観的に精密に分析して、可能な限りシンプルな意識で振れるのが理想よね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:25:10.26 ID:???.net
ハーフウェイダウン(p6)の形が最重要だと思い、唯一のチェックポイントとしてるけど、あくまで主観・感覚の方。振った結果の形でなきゃだめ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:37:13.75 ID:???.net
>>357
いい球が出てるんなら無問題っしょ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 15:45:04.48 ID:???.net
>>355
まさにそうなんだよね
主観の感覚的指導の場合そんなの個々の受け取り方次第
したがってたとえば「意識的に右肘を下ろすのか」についても
人それぞれなんだからその意識をして良い人と悪くなる人がいる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:11:30.20 ID:???.net
しかしいつの間にか死後になっちゃったね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:11:39.10 ID:???.net
死語ね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:05:15.62 ID:???.net
肘って90度弱折れると思うけどそれって自分で折ってひょいっと上げるの?
捻転して押し上げられるの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:14:56.26 ID:???.net
>>362
肘関節がトップ近くになると屈曲していくていう意味?
そしてその時の意識を質問しているのなら
上にいろいろ挙がってるように主観だから人それぞれとしか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:28:44.74 ID:???.net
これ悪意でこういうこと聞いてくるやついるから注意した方がいいね
無意識で自然に行ってた動作について質問してそこを意識させる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:42:50.29 ID:???.net
うるせえよ精神病w

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 00:04:05.45 ID:???.net
>>364
考え過ぎじゃね。このスレの前にYoutubeに辿り着くっしょ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 00:42:20.35 ID:???.net
道具の進化によりスイング理論も変化したな〜
ボールもクラブも個体の公差が本当になくなった
パーシモン・糸巻きの世界とは別のスポーツ
だから今のスイング理論はいかにクラブヘッドの描く円を大きくするかを目的としてるな
円が大きくなればクラブの入射角は穏やかになりインパクトゾーンが長くなり
ターゲットラインに平行に近い形で動いていく
結果としてボールに伝わるエネルギーが大きくなり飛距離も伸びて方向性も良くなる
どうすれば円を大きく出来るかが色んなアプローチがあるから理論も色々
目的がはっきりしていれば色んなスイング理論試せて楽しいぞ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 00:51:17.99 ID:???.net
>>367
最近のスイングとか一部で思われてるかもしれないが実際には、ほぼ全て昔から存在してるスイング

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 06:59:27.81 ID:???.net
このスレ見てると
世の中全くスコアがついてこない理論オタクばかりなのも頷けるよな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:23:27.62 ID:???.net
>>369
そうかい?
理論オタク「ばかり」だったら、ちょうど1ヵ月で370レス程度じゃなくて、
もう4スレも5スレも消費してるはずだろーよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:55:29.26 ID:???.net
フィーリングレッスンばかりだからな特に日本は
だから歳とって始めた理屈っぽい人は極めて上達しにくい環境

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:56:21.82 ID:???.net
理論好きの集まるスレ見て、これだから世の中は〜的なこと言われてもな。理論に興味ない奴が理論オタクより上手いってデータでもあるんなら真っ当な意見なんだろうけど。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:52:27.71 ID:???.net
インパクトでケツを後ろに向けようと
必死に腰切るけどサッパリなみたいなもんか。
意識するところが違うんだよな。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:12:59.19 ID:???.net
>>370
見当違い

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:13:37.62 ID:???.net
>>372
下手くそ理論オタクって昔から言われてる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:07:43.45 ID:???.net
クラチャンレベルはあんまり理論とか語らないよねw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:29:05.38 ID:???.net
>>371
君、英語のレッスン動画ほとんど見たことないだろ、てか英語わからないだろ。
全般的にイギリスやアメリカのレッスン動画の方が大ざっぱだしフィーリング的だよ。
日本人のレッスン動画の方が細部にわたってて具体的に説明してるのが多い。
そのぶん合う人、合わない人がはっきり分かれる。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:36:27.83 ID:???.net
ホンダゴルフ?の小林一人さんて人の書いたゴルフ理論が色々とおかしいんだが知ってる?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 13:19:32.46 ID:???.net
>>377
そんなことないよ
PGAのレッスンとか見ても感覚表現はできるだけ避けて具体的に説明してる
グリップの強さを指導するにしても1〜10段階で数値を示す
日本のはユルユルに握りましょうとかある程度しっかり握りましょうとか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 15:44:38.83 ID:???.net
>>378
そいつは「ロースペック小林」って呼ばれてるぐらいだからな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 15:45:24.51 ID:???.net
>>374
お前、すげえバカだな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:30:15.11 ID:???.net
骨幹がね、もう少しきっちり理論構築が進むと面白いんだけどな。
てげてげ君は話も上手じゃないし、ちょっと残念。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:59:50.52 ID:???.net
骨幹は毎回ふーん、くらいのネタだもの

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:04:51.19 ID:???.net
今日先輩と練習行ったときに、自分のスイングはダウンスイングで手元が高いまま前に出ていってるから、低くするためにダウンスイングのときに右肘を伸ばせと教えられたんたけどこれでいいんだろうか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:29:02.81 ID:???.net
三角キープで解決。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:33:11.87 ID:???.net
捻転不足でアウサイインになる人多数

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:49:13.09 ID:???.net
>>379
グリップの強さを1〜10段階で示したって、そもそもグリップの強さというのは、その人その人の主観、フィーリング、感覚だからな
人それぞれの感覚を10段階で表しても客観にはならんよw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:59:31.37 ID:???.net
アメリカは練習器具好きだよね。え?って物まで作られてる。あれこれ考えるの嫌いだから器具で感覚覚えるんだろうね。
日本人はなんでも具象的に言語化したがる。これは欧米と脳の分野が違うからだね。
トムとジェリーや昔のディズニーアニメなんかで分かるけど、全部感覚の表現描写なのよね。日本のアニメが海外で受けるのは日本人独特の脳から生まれる作品だからだと言う。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:49:24.14 ID:y4A9rLih.net
体重移動してますか?
ツアープロでも体重移動する人としない人がいる。
あくまでも意図的に体重移動するか否かということ。
正確性は移動しないほうがいいのかもね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 03:55:39.95 ID:???.net
キウイコーチの動画を最近よく観てるんだけど
彼は分析評論家だね。参考にはなるけどムズイ
ダウンで彼の理想の位置や角度をやってみようとしたらかなり右腕の伸ばし方が重要だと気づくね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 05:03:38.79 ID:???.net
体重移動の概念が人によって違うと思うけど右股関節から左股関節に移動しないと打てないよ俺は
頭動かさずに体重移動はすると思う
右足体重でインパクトって理論はさすがにナシだわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 06:23:29.34 ID:???.net
>>389
テイクバックで右にスライドするかどうか?
僕はしてます。
飛ばし屋の方がスライドせずにその場で回る印象。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 06:44:55.51 ID:???.net
テークバックをアウトサイドに上げる=シャットに上げるでいいですか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 08:07:39.96 ID:???.net
>>393
そこ「=」じゃなくて「→」だよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:11:46.02 ID:???.net
>>393
「フェースを開きながらアウトに上げる」ことだって、いくらでも可能だよ。
よって、それは不正解。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:06:27.67 ID:???.net
(右利きの場合)クラブフェース面がボールに当たる仮想インパクトでのターゲット方向に対して
右に開いてたら(インパクト時は)オープンで左ならシャットでいいですか?
でクラブシャフトは斜めに振るからスイングのフェーズに応じて
通常の円運動ではたとえばトップの位置から開いてるフェースが自然に閉じていくと思うのですが
それ以外の操作で(シャフトの軸回転を使うか楕円軌道にするかなど)
よりオープンにするとかシャット傾向にするとかのバイアスをそもそも意味してるのでしょうか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:12:18.48 ID:???.net
そんな事めんどくさい考えて振っててもうまくならない
いや、そんな事考えて振ってるやつにうまい奴はいない。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:29:38.69 ID:???.net
いや、理論について語るスレだからw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:39:47.27 ID:???.net
>>396
君は、つべにあるTASKGOLFというのを見るといいと思う。
細かく考えて理解する性分みたいだからね。きっと合う。

でも、まだオープンとシャットの区別すらついてない段階だから
動画の第1回から見て「わかんねー」と思ったら、
その場合には基礎から書いてあるレッスン書をオススメする。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:36:41.97 ID:???.net
理論について語るスレだから外部に発注するのではなく
自分なりに言語化して喋ってほしい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 13:23:20.77 ID:???.net
めんどくさくないレッスンちゃんねる教えて

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 13:31:56.18 ID:???.net
チェケラーの小平が出てくる回は良いと思う
ポケットに手を突っ込んだままとか態度は悪くぶっきらぼうだが
あくまで自分はこうしてるという教え方で理屈を絶対的に押し付けないのがいい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 13:35:24.19 ID:???.net
ちぇけらの小平って昔の動画?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:19:16.03 ID:???.net
>>401

https://www.youtube.com/channel/UCRzW_YTqL3rhqKQjtRmeqkw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:25:16.21 ID:???.net
アマチュアには体重移動しっかりやるようなレッスンが多いね
大体はリバースピポッドで体使えない手打ちだから

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:53:06.47 ID:???.net
https://youtu.be/9rJM3RnNA5Q
これ見たらやはりフェースの開閉(オープンからシャット)はシャフト軸回転で起こってるけど
違うのかな?
それ以外の物理的要素で説明することあるんだろうか

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:57:25.66 ID:???.net
で、この中の人
キリッとした表情で自分は理論的なこと言ってる感を出しまくりなんだけど
感覚的表現ばかりで笑ってしまう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:04:55.22 ID:???.net
インパクトでフェースをスクエアにする方法は複数あるし、開いているフェースを閉じる方法も複数ある
407の動画人は腕の回旋と掌屈の意識でやってる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:23:09.44 ID:???.net
ではここで質問です
クラブ刺したら置いてあるボールを打ってくれる試打用のマシンありますが
あれってクラブフェースの開閉はしていると思いますか?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:32:34.70 ID:???.net
最新の機械がどうなってるかわからないけど
たとえばコレだと
https://youtu.be/0eHXokdrsuI
グリップ部分はシャフトの軸回転しない取り付け方をしてるようなので
俺はこのスイングはフェースの開閉をしていないと捉える

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:38:40.40 ID:???.net
ハラダゴルフってよくある打ち方なの?
体横に捻って腕上げるって2プレーンってやつですか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:05:01.57 ID:???.net
おまえら機械が出すパワー出せるのかとw
飛距離どうでもいいなら開閉なんかさせなくていいんだよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:00:54.43 ID:9Zl2SpPw.net
>>396
FTPとROCの関係だと思います。シャットフェースっていうのはROCが低めのスイングと相性がいいです。ROCという言葉通り多少は開いて閉じるもんなんですよ。シャットっていうのはシャット目という意味で捉えればいいと思います。
で、スイング軌道に置いてですがフェースを閉じるのは軸回転の他にアームローテーション、ボディーローテションいずれの作業でもフェースの、開閉を行うことができます。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:25:45.46 ID:???.net
下回りスイングのケンケン君もテークバックはフェイス開かせてるよね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:33:14.36 ID:???.net
ハラダは基本、ドラコンの人でしかないからね。
頭悪いし、つまりいろいろダメすぎw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:35:39.67 ID:???.net
下回り系はダウンも開くからROCが大きいよね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:36:01.51 ID:???.net
>>413
誤解されてるところがあると思います
軸回転というのはシャフトの軸回転です
あくまでクラブ主体でみた時の運動で人間の身体ではないです
たとえばアームローテーションという人間の動きで
クラブはどう動きますか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:38:54.73 ID:???.net
>>416
バックスイングも開いて、ダウンスイングも開く動作入れて
何がどう欧米スイングなのか意味不明な下回りスイング()

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:02:00.33 ID:???.net
これどうよ?
https://youtu.be/kbxATf91BtU

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:29:46.91 ID:???.net
https://youtu.be/zF0lr29queg
フェース開閉量ROCのお話

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:58:30.15 ID:???.net
このROCって、インパクトのところでの話だろう?
としたら勘違いしちゃいけないのはインパクトゾーンに入ってくる前は結構フェースが開いていて
インパクトゾーン手前で開きが最小限になって、インパクトでのフェースターンが小さくなってるスイングもあれば
逆にシャット気味にダウンスイングしてきてもインパクト直前は、やや開いていて
インパクトの瞬間は結構フェースが返ってきてる場合もあるということ
DJはシャット気味にダウンスイングしてきて、かつインパクトでもフェースターンが小さいスイングだが

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:08:41.37 ID:???.net
>>421
そのようなフェイスの開→閉の度合いが途中で激変なんてないよ
何故ならスイングは一瞬の出来事で
誰かも書いてる通りフェイスの開閉はシャフトの軸回転そのもの
ROCとは結局物理的に言うとスイングのほぼハーフウェイにおける
クラブシャフトの軸回転の程度
全く回転させないで打つのは人間には至難の業でマシンに刺してやるぐらい
インパクト付近だけ回転を操作するていうのも人間には不可能

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:20:02.17 ID:???.net
インパクト直前は、やや開いていて、というのは大げさだったが
ハーフウェイでは結構開いててインパクトゾーンの手前で開いてないスイングというのはあるし
下手というほどでもないアマチュアや女子プロでなどでシャット気味にダウンスイングしてきても
インパクトでフェースが結構ターンしちゃってるスイングもあるよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:43:06.62 ID:???.net
>>423
それなんていう女子プロですか?
スローの精密な動画あれば判ると思いますが
シャフト軸だけ見てたら軸回転が急に止まったり進んだりはしてないよ
たぶん腕や身体の使い方でシャットに見えてたりオープンに見えてたりだろう

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:47:07.77 ID:???.net
>インパクトでフェースが結構ターンしちゃってるスイングもあるよ

下回しのケンケン、イメージシャフトの人、G1 とかそーじゃね?開いてダウンしてこりゃ、何かしらで閉じなきゃだわな。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:52:41.13 ID:???.net
もう何十年も前にジャンボのクラブヘッドの動きを真上から細切れに撮った映像があったぞ
後藤修が教えてた通りフェースは一切返さず、軌道は直線にしか見えなかったな
中嶋も同じだった
直道や飯合はフェースローテーションしてたが

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:57:20.74 ID:???.net
インパクトゾーンでのクラブヘッドの動きだな
ボール前後20pくらいだろう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:19:06.51 ID:???.net
>>424
名前とか覚えとらん
いわゆる二重振り子を上手く使えてないゴルファーは閉じ気味にダウンスイングしてきても大抵はインパクゾーンに入ってきたところでフェースでちゃんと閉じてないか
閉じ気味に入ってきてもインパクト直前からインパクトまでにちゃんとフェースが閉じないから力入れてフェースターンさせちゃうんだよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:25:33.92 ID:???.net
>>427
上手く振ると、そこで自然にフェースが閉じてくるから、それをあえて、あまり閉じないようにするとROCってやつが小さくなるんよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:33:44.34 ID:???.net
>>426
数年前にジャンボがアダムスのFWの宣伝で「押す」っていうのをやってたが、それがまさにそれ
実際には押してるんじゃなくてヘッドが前に進む振り方だけどな
ジャンボは昔から、そういうスイングを心掛けてたそうだ
そのスイングは、いわゆる最新とは違うが一部で最新とか言われてるスイングが最高のスイングというわけじゃないし
場面によっては今でも押すをやるプロもいる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:36:09.47 ID:B+L12/6p.net
どうやってインパクトゾーンを作ればDJ、マキロイ、ジャンボのような動きが可能なのか
インパクトゾーンの一瞬だけフェースを真っすぐなんて単純な理屈で不可能なことくらいよほどのアホじゃなきゃ想像つくよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:38:09.21 ID:???.net
>>430
片山は今の理論をジャンボは何十年前に既にやってたと言ってないか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:38:33.81 ID:???.net
ゴルフクラブの構造上テニスラケットと違ってシャフトの延長線上にヘッドの重心はなく
普通に振ると遠心力で軸回転のトルクがかかるだけだよ
だからクラブヘッドのフェース面開閉ていうのはシャフトの軸回転そのもの
それ以外のスイング軌道によるフェース面の見え方の違いは開閉とは見做さない
あとはそのトルクを少し抑制して振るかどうかだけ
ジャンボ尾崎のも全く開閉してないなんてあり得ない
かなり少なく抑えてたということだろう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:41:57.34 ID:???.net
>>432
片山がやろうとしてる押すとジャンボの押すは似て非なるもの

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:43:37.57 ID:???.net
>>433
開閉を抑えることはできても完全に抑えることはできないとw
じゃーどこまで開閉を抑えられるのよ??????
どうせなら開閉しないまで抑えちゃえば良いことになるだろw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:44:29.80 ID:???.net
>>434
詳しく

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:46:09.33 ID:???.net
開閉はおさえられても0にはできない根拠が必要だな
ここってゴルフ理論のスレだったよな?
そう思う的な話はいらない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:48:54.53 ID:???.net
>>431
手先で捕まえて、体で逃すくらいのイメージ。

手先で捕まえると言っても、手はひっくり返さない、ヘッド左へ巻き込まない。
体で逃すと言っても抜く様な動作ではなく、左サイド強く開くと右サイドが出て押せる。
左サイドが止まると、クラブは左へ巻き込まれるから押せない。

https://youtu.be/I2jDu24oNBA

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:49:27.93 ID:???.net
身体が回転してるのだからフェースを返さなくても身体の回転分だけ開閉するんだよね
身体の回転以下の開閉しかしないのが超一流

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:49:52.44 ID:???.net
間抜けばっかだなw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:51:13.65 ID:???.net
マトモに打てない奴らの妄想ってホント面白いな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:54:02.26 ID:???.net
インサイドアウト気味に右に押し出して、尚且つドローさせる練習が定番だったろ
ドローが打てるようになるとフェードも当然打てる
スイング改造はアプローチ練習から始めるもの
真っすぐ上げずに真っすぐ打つなんだけど、分からんだろうなw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:57:31.50 ID:???.net
トッププロは強い球を打つという目的の為にあれこれ工夫を凝らしてるのに、その目的を忘れて形だけ真似しようとしたってマトモな球を打てるわけないわなw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:58:20.84 ID:???.net
昔から日本はフェースターンさせて球を捕まえるってレッスンばかりだからな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:00:40.45 ID:???.net
>>437
理論的な話をするのに絶対的な根拠がなければならないというのは間違い
妥当な推測であればそれで構わない
シャフト軸回転を結果的に完全にゼロにする為には
そのスイングの過程で常にそのトルクを打ち消す反軸回転の力を加えなければならない
そんなことは人間には不可能だろう
スイングプレーンも厳密には曲面になってるはずで
それを全くブレを無くして完全な平面にするのはマシンだけ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:00:48.96 ID:???.net
200y先を緊張した状態でピンポイントに打つにはどうしたら良いかをトッププロは考えている
フェースの開閉なんてしてたらピンポイントに打てる訳がない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:01:21.40 ID:???.net
>>438
ちなみにこの打ち方のコツは
・右手のヒンジ(背屈)を意地でもキープ
・がっつりフェースターン
・アプローチですらハイドローのイメージ

ROCを小さくして押すインパクトをするためには、がっつりフェースターンさせなきゃいけないギミックがある。これが理解出来ない人は最初からやめた方がいい。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:02:52.64 ID:???.net
>>439
そのボディターンによるフェースの向きの変化は開閉とは言わない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:04:28.95 ID:k7chxjQZ.net
>>446
少しはしてる
PGAトッププロのROCの数値を見ても分かる
その仕方の程度が多いか少ないかだけの話

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:05:39.50 ID:???.net
>>445
開閉は抑えられると書いておきながら0にはできないって矛盾しかないのだが
そんなことも分からないのか?
抑えられても0にはできない根拠は当然に必要だろ
「分かりません」と素直に書きなよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:07:25.56 ID:???.net
>>448
だから身体の回転によるフェースの向きの変化以上に開いて当ててるのがトッププロなんだろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:08:34.16 ID:EcKPUVXg.net
>>417
多分ロフト角ライ角を無視してシャフトに90度90度のクラブと考えればフェースターンは全てシャフトの軸回転で説明がつきますが、ゴルフクラブはライ角とロフト角が付いていますのでシャフトがある程度傾いたところからアームローテションで左に振り抜くとクラブは軸回転しないでもフェースターンしますよね?間違ってたらスマソ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:08:47.11 ID:???.net
>>450
抑え加減を完全に一致させる芸当は人間には無理だろう
やりすぎるとマイナスに触れたりもする

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:10:16.10 ID:???.net
>>438
その打ち方は実は珍しくもなんともない
レジェンド青木功さんも普通にできる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:10:20.26 ID:???.net
後藤修が言い出しっぺだから勉強したらよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:12:08.12 ID:???.net
>>452
それは振ったあとシャフトがフォロー方向に行くから
本人から見たらフェース面が閉じるように映るだけでは?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:13:33.98 ID:BU5GrSTy.net
>>453
今度はマイナスにもなると意見を変えてきたなw
だったら最初から0目指すよな普通は
1度被るか1度開くかなんてどっちでもよいだろ
そいつが打ちたい球筋で決めればよくないか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:15:53.42 ID:???.net
>>452
ライ角の角度の違いで
軸回転で全て説明できたりできなかったりがおかしいのではないですか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:18:44.77 ID:???.net
>>457
状況証拠的に言うと
PGAトッププロたちはゼロを目指してない
ROCをある程度少なくしようとしてる意図はあるみたいだが

それよりなんでそんなに感情的に噛みつくのかが不明
なにもキミを馬鹿にはしてないよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:19:45.23 ID:???.net
>>454
実はも何も、珍しいとは言ってないよ。
最近、切り返しが右回し左回しとか、上回り下回りとか言い合ってるけど、右回しインパクトが出来れば結果オッケーなんよね。
青木の特徴的なフォローも右回しインパクトの現れ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:19:51.51 ID:???.net
フェースを開く方向に動かしてドローを打つのがトッププロですな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:21:09.98 ID:BU5GrSTy.net
>>「PGAトッププロたちはゼロを目指してない」

また妄想か?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:25:01.71 ID:???.net
下手くそは小手先でコントロール出来ると思いこんでてそれを実践してるw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:25:36.77 ID:???.net
機械の進歩で一流と二流以下の差が数値で出るからね今は
レッスンプロも大変だ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:26:59.54 ID:???.net
>>462
実際にROCのグラフを示してる動画あるよ
見てご覧
今はトレンドとして少なめの数値を目指すようだ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:28:37.26 ID:???.net
フェースの回転具合なんてインパクトの前と後ではガラッと変わるもんだと思うけど、ROCとやらはどの時点での回転具合なの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:29:40.81 ID:???.net
>>465
俺が貼ったの

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:30:33.78 ID:???.net
>>463
小手先も「正しく操作」してやる必要があるが?これが無意識に出来てたらただの天才だろうな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:30:55.23 ID:???.net
ゴルフに限らずスポーツのトッププロ選手ていうのは
どういう体の使い方をしたら真理に近いかを直感的に見抜く達人たちだろう
そういう天才集団が少なめのROCでスイングを完成させて精度の高いショットを打ってる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:32:41.63 ID:???.net
下手くそは、頑張るべき筋肉を頑張らせることが出来ない
そんな奴らは何をやってもダメ
基本が出来て無いわけだから

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:33:05.70 ID:???.net
クラブを右に回してインパクトするってことね
そうしなきゃ最低でも体の回転分はフェースが開閉するからね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:33:59.36 ID:???.net
>>460
そうそう
昔の日本のプロに今、最新とか言ってるスイングの元祖みたいなスイングしてたプロがいたんよな
昔のプロのスイング動画見ると、今新しいと言われてるスイングの原型が大昔から存在してたことがわかる
陳清波さんも、そんな一人

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:34:41.86 ID:???.net
>>471
フェースを左へ回らないようにするのは体幹の大きくて強い筋肉を使ってだからね
お前さんは腕の小さくて弱い筋肉使ってるだろw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:35:55.04 ID:???.net
>>466
ガラッとは変わらないと思う
測定範囲はPhase5〜9で十分じゃないかな?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:37:35.21 ID:???.net
>>474
あなたはどの程度の腕前をもってしてそう思うの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:40:22.01 ID:???.net
>>475
月一HC20ですがそれが何か?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:40:22.98 ID:???.net
>>469
ていうかさ、最初から理論とかに頼る奴や理論を鵜呑みにしてバカみたいにやろうとする奴はダメなんだよ
本当に上手くなるのは自分でいろいろトライ&エラーして自分で発見していく奴

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:41:23.45 ID:???.net
>>477
いやだから理論について語るスレだから

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:43:48.75 ID:???.net
ROC小さいスイング出来る奴は、ハイドローとフックスティンガーを打てる奴だけ。
フェースターン抑える、とか言ってるうちは無理だぞ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:43:51.76 ID:???.net
>>478
その理論とやらを騙ってるのはツアーでは結果を残せてない、プロの落ちこぼれね
それどころかプロでさえないお前らレベルの奴が側屈とかほざいてたりするわけでw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:44:41.83 ID:???.net
>>478
このスレを否定してるわけちゃうよ
どういう体の使い方をしたら真理に近いかを見つけていくのは達人というより、
理論をバカみたいに従ってる奴じゃなくて自分で探求していく人間というだけのことで

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:47:01.27 ID:EcKPUVXg.net
>>458
パンチショットみたいなハンドルドラッギングリリースだと球捕まえるけどシャフト回転してないでしょ?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:48:59.23 ID:???.net
>>480
わざわざ、そんなスレに来て、ほざいてる自分自身を見つめる目はないのか?w

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:52:06.20 ID:???.net
溺れる者は藁をも掴む、ってやつだな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 05:18:49.85 ID:???.net
で結局アマチュアは右に押し出して左に曲げる練習しなきゃならんの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 07:10:10.63 ID:???.net
>>415
お前よりはマシだ禿

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 08:03:45.77 ID:???.net
>>486
原田がいかにダメかは、アッキー永井とコラボした動画見りゃ一目瞭然。
それでも、どヘタなオマエよりはうまいんだろうがなw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 08:28:51.01 ID:???.net
>>485
普通のドローじゃなんも意味無いんやが。ハイドローとフックスティンガーやて。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:57:33.60 ID:???.net
ドローって絶対打てなきゃダメ?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:00:53.76 ID:???.net
https://golfsapuri.com/article/10003545
これって最新スイングですか昭和スイングですか?
出来ればこんなスイングがしたいです

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:11:38.88 ID:???.net
何をもって新しいか古いかがわからないけど
渋野のは教則本的な優秀なスイングでしょうね
ただこういうのはダスティンジョンソンもそうだけど
すごい筋力と柔軟性がないとできないので分解写真や動画を見て真似するのは難しい
かなりのアスリートになってやっと近づけるかどうか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:29:16.90 ID:???.net
>>491
掌屈はしたくないけど他の部分はすごく参考にしたいなと思って
言われてるような昭和なのかなと気になりました

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:48:40.26 ID:???.net
安心していいよ
むしろ令和スイングだw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:51:05.90 ID:???.net
>>491
凄い筋力と柔軟性がないとできない「こういうこと」ってどんなことですか?
煽りとかではなく純粋に知りたい
プロのフィジカルが100、一般人が60だとして
90点超えてないと0/1でできないことなのか、程度問題でその数10%しかできないという意味なのか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:04:54.12 ID:???.net
>>494
前傾姿勢を保ったままの捻転
かつ肘をできるだけ屈曲させないで大きな軌道
ダウンでは筋力柔軟性スピード正確度全てが相まっての強烈なタメ
むしろ一流選手の写真の1コマを見て難しくないと思えるのが不思議

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:20:38.18 ID:???.net
三角形崩さずお腹まわしてしっかり右に乗って捻転
胸後ろ向けたまま左股関節に移動して振り切る
アマチュアがお手本にするべきスイングだね
男子プロより女子プロの方が良いお手本になるよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:21:25.96 ID:???.net
三觜さんも認めてたよ
真逆だと思ったがw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:32:08.84 ID:uFzeoity.net
>>494
どうなんでしょうね。
ただスティンガーとかはある程度ヘッドスピードないと単なるライン出しとかパンチショット程度にしかならないし球が浮かないからキャリー不足になりそうですよね。
打ち方はできたとしてもあんまり役に立たない弾道になるとか?そういうのも含まれるではないかと

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:40:55.32 ID:???.net
>>495
うーん難しいのは分かるんですけど、それが0/1なものだからハナからやることではないのか、程度問題だからその方向に近い形を目指すべきなのか?ってのが良く分からんです。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:44:05.88 ID:???.net
基本、女は体が柔らかく、男は固い。
日々のストレッチもしてないおっさんが女子のスイングを真似しようとしても
体を壊す可能性しかないから気ぃつけなされよw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:49:20.93 ID:???.net
>>487
お前よりマシだ禿

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:53:09.95 ID:???.net
結局開閉のコントロールが出来ないからドロー系で取り敢えずはまとめておいて持ち玉にするしか無いのか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:04:53.31 ID:???.net
ライン出しは垂直に立つ竹を日本刀で水平に斬る時と同じく前傾して斬るように振ればいいのかな?
少しでもぶれると刃がこぼれるがスイングもフェイス面を早めにインパクトの体勢にしておき後は乱れないように斬るだけみたいなで合ってるかな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:08:32.09 ID:???.net
持ち球をフェードにするにはどうしたら?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:15:15.07 ID:???.net
>>490
昭和スイングって何やねん?と思ってたが、どうやらPGAの中のトップアスリートのスイング見てビックリしちゃった爺さんが言ってることだろな
大昔の筋力も体格もない一部のプロと今の20代の超アスリートのスイングは違うが、
そういうアスリートのは、すごくスイングスピード速くしてもインパクトが乱れないように工夫したスイングで
ヘッドスピード40台とかの素人がやろうとしてもメリットがないんだけど、ビックリ爺さんにとっては憧れなんだろう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:01:21.19 ID:???.net
>>499
程度問題で近い形を目指すべきです
でもその近い形をあなた自身が見て不満と思うかもしれません
その辺の主観評価は保証しません

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:04:00.09 ID:???.net
>>490
一気に力を入れたりしないで、なるべく効率よく、スムーズにクラブを加速させることや
クラブがなるべく合理的な動きをするように、また、なるべく急激な動きしないようにしていくと、そういうスイングになるよ。
ツアー1の飛ばし屋になるのは無理だけど。
掌屈はしなくても、ほぼ同様のスイングはできる。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:36:01.16 ID:???.net
>>507
ゆっくりスイングした方が近づきますかね?
しぶことか、最近ウームゴルフに出てた堀川なんとかってプロのスイングを目指します

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:37:20.34 ID:???.net
昭和スイングとは左の壁やリストターンじゃろうな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:59:09.28 ID:???.net
たまに全くフェイスに当たらなくなる日があるんだけど原因がわからない
ダフリトップスライスフック全部出て酷い時は野球のファウルチップみたいなの出る
ダメな日は朝の練習場からずっとダメ
スイング中フェースがどこにいるとか、どこ向いてるとか意識した方がいいのかな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:05:47.58 ID:???.net
シャンク病ですな
ダメな日はゴルフしない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:08:29.84 ID:???.net
全てのクラブがまったく打てません というスレがあります

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:15:16.67 ID:???.net
フェイスの向きよりインパクト時のグリップの位置がバラバラなんじゃないの?
ハンドファーストで打ってる?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:29:10.83 ID:???.net
>>510
今ぐらいの寒くなり始めの時期や冷え込む日にたまにある

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:53:21.72 ID:???.net
>>513
アウトサイドイン治そうと肩を後ろ向いたまま真下に振り下ろすようにしてるからハンドファーストじゃないかも
とにかく体回して手元低く、を気にしてた頃は割といい入射角でフェードだったと思う
ドローボール打ちたくて泥沼にハマってる感じかな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:06:27.51 ID:???.net
>>490
右足はベタ脚じゃなく蹴ってくんだねえ
肩閉じてるから開かないのだろうね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:39:36.86 ID:???.net
俺がゴルフ始めた頃はベタ足で左の壁に体当たりだったけど今は右足蹴って飛球方向にヘソ向けるよな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:48:16.35 ID:???.net
いや、今は左足で蹴るんだけどな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:56:17.37 ID:???.net
両足とも蹴るんだぞい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:12:07.56 ID:???.net
まあベタ足じゃ腰回らんよな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:34:10.24 ID:???.net
>>520
若い人は回るんだよw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:26:04.90 ID:???.net
488 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/10/21(水) 17:59:30.37 ID:???

暇があるとスイング理論語ろうスレを覗いてるんだが皆固定概念に囚われ過ぎてる
もちろん固定概念を貫ききれればかなりの腕前になれる
しかしあそこの住人はレスからして下手の部類だと分かる
ゴルフの楽しみ方は人それぞれだから俺は傍観してるがな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:31:35.06 ID:1Nz1GZMe.net
>>522
典型的な掲示板シングルですね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:31:46.07 ID:???.net
腰の回し方は複数あるし、腰をほとんど回さない打ち方もあるし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:14:17.44 ID:???.net
腰を回さない打ち方ってパラパラ踊りにしか見えないw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:31:16.92 ID:???.net
さすがに体回すなってレッスンは聞かなくなったな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:07:15.08 ID:???.net
山程レッスン受けたけど120なんて切れないわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:07:43.93 ID:???.net
アマチュアで100切るとかオタクだろ
ゴルフスイングオタク

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:52:33.04 ID:???.net
>>527
何年やってるんですか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:49:53.17 ID:???.net
https://www.golfdigest.co.jp/digest/magazine/choice/nonfiction/backnumber/219/
これもっと早く知りたかった
近所の打ちっぱの教え魔にも読ませたい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 16:03:42.15 ID:???.net
>>530
それただのインチキ理論だよ
完全に腕の付け根の角度が変わらないなんてない
ROCの件でも選手によっていろいろ数値が変わるように
程度の問題で完ぺきなワンプレーンなんてない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:43:35.78 ID:???.net
二つに分ける理論はうさん臭いw
シャローイングにしても下回りにしても程度の差があるだけで、ほとんどのプロはやってることだし

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:49:37.81 ID:???.net
そうか
2つにわける理解は胡散臭く聞こえるか
なるほどね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:02:41.62 ID:???.net
単純に腕を上に上げるか横に上げるかの違いだろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 19:13:28.79 ID:???.net
>>530
ぱっと見昔の理論ぽいね
特に絵が30年前って感じ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 19:19:52.23 ID:???.net
4つにわけるスタンス理論も典型的なインチキだよ
むしろ4分類ていうのが胡散臭さ満開

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 19:22:13.63 ID:???.net
ワンプレーンなんてのはこれと一緒
https://i.imgur.com/j8oVKKc.jpg
詐欺師共の騙すテクニックとして使われてる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:47:47.38 ID:???.net
腕を上に上げるなんて動作やらないから俺はワンプレーンなのかも
右脇開いたら打てなくなる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 05:11:35.82 ID:???.net
腕が通る軌道がよくわかんないからボール挟んで練習しようと思うんだけどその際に気をつけるポイントってありますか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 05:37:14.84 ID:gDbVKDhJ.net
ボールを打つつもりで、スローモーションで素振りする
さすれば、軌道が体感できる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:00:03.79 ID:???.net
https://www.honda.co.jp/golf/theory/swing20180906/
このボール投げドリル酷くないすか?
馬鹿にしてるのかなと思いません?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:07:49.58 ID:???.net
ホンダの文字があるだけでお察し。
三觜か小林でしょ。馬鹿だもん。

「腕を振ったら、下半身なんて勝手に動く。強く振ろうと思ったら全身勝手に動く」とか言っちゃう連中。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:32:45.02 ID:???.net
>>541
前回のワンプレーンツープレーンに比べたら酷くないよ
自然にリリースする感覚を掴みましょうと言ってるだけ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:56:00.99 ID:???.net
>>541
別に酷くはないけどどの辺が?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 09:04:30.95 ID:???.net
横からだけど。
右腕は内旋させたらローテーションし過ぎだぞ。外旋&回内が正しい。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 09:13:08.92 ID:???.net
右腕を内旋なんてしたら、左の壁とやらで肩を閉じないと打てない。トッププロ達のインパクトでも観察したら分かる。右ヒジ内側は正面向く。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 09:46:00.08 ID:???.net
イラストだけ見て文章読んでなかったわ
右腕内旋と書いちゃダメだな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:50:09.99 ID:???.net
>>544
右手の平を地面向けるとか江戸時代かよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:51:02.41 ID:???.net
こんな酷いレッスンはじめて見た

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:52:08.08 ID:???.net
ワンプレーンツープレーンのは割とまともなこと書いてあったな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:58:30.10 ID:???.net
ロースペ小林の記事だぞ。見る価値ねえに決まってるだろww

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:03:34.03 ID:???.net
しかし地面にボール投げるとか頭大丈夫なのか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:48:43.51 ID:???.net
じゃあどこに投げたらいいの?そもそも投げない?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:21:18.80 ID:???.net
投げ方がおかしすぎるんだよな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:39:27.93 ID:???.net
感覚指導だから別におかしくないだろ
アンダー気味のサイドハンドで送球する感じでというレッスン
特に酷くない
ワンプレーンどうたらは無意味な分類で酷い

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:50:47.03 ID:???.net
サイドハンドじゃねえだろよく読めよ池沼

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:59:34.38 ID:???.net
アンダー気味の
よく読めよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:02:06.46 ID:???.net
少しは考えろよ
書いてんのロースペ小林だぞ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:22:05.24 ID:???.net
書いた人間が誰かでインチキかどうか判断するのはよろしくないね
あくまで内容での是々非々
モダンゴルフでもゴロを捕ったあと送球する内野手の腕の使い方との記載ある

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:41:50.49 ID:???.net
何を言おうと三觜や小林なんて情弱でも疑ってる。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:51:51.99 ID:???.net
自分にとって良い効果がある理屈を見つけるか、自分で工夫したり取捨選択していけばいいだけや
ただ宣伝が上手くて、もっともらしいこと言ってる理屈を鵜呑みにしてるとドツボにはまる危険大

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:56:28.26 ID:???.net
>>561
胸が痛いわw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:30:44.35 ID:???.net
内旋、ってのは肩から膝の上腕だから。小林は膝の向きまでコネくれって言ってるな。
アンダー気味だとかゴロ捕球後のスローイングだとか、回旋させるのは膝下だからな。前腕の回外。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:31:28.18 ID:???.net
間違えた。上腕の回内な。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:36:00.60 ID:???.net
前腕の回内じゃね
あと肘じゃね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:39:35.86 ID:???.net
小林もその昔の記事見てそんな時代もあったなあと昔を懐かしんでるだろうよ
一昔前はみんなあんな打ち方してたんだから

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:43:55.47 ID:???.net
>>565
すまん、くそ間違えまくってるな汗

上腕を内旋しない
肘下の前腕を回内する、って内容です。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:47:34.53 ID:???.net
その回内を5chではガラパゴステゴネーゼと呼ぶ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:56:05.89 ID:???.net
右上腕を内旋せずに、左リスト掌屈してたら、右前腕をフルに回内しても問題ないぞ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:21:17.66 ID:???.net
右前腕の回内ってなんのためにやるんですか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:54:37.84 ID:???.net
通りすがったがコックしたら勝手に内旋するがな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:55:28.39 ID:???.net
流れ的にダウンスイングの話かと

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:53:11.48 ID:???.net
右肘関節の回内はスイングの過程で少しは起こる程度問題
回しすぎるとたしかにフェースが返りすぎてチーピンなどになる
感覚として野球の送球のときと同様なのでその感覚のヒントを言ってるのだろう
解剖学的な用語は間違ってるかもしれないがそこまで攻撃することはなかろう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 21:31:32.37 ID:???.net
野球の送球が正しく出来る人がどれだけいるのか。またそれに当たる動きだとも書かれておらず、腕の内旋などとありえない情報を出している。加えて、このイメージでそもそも上手くなるやつがいたならば、もはやそいつは天才でこんなイメージすら必要ない奴。総合すると、誰にも役に立たない情報で、むしろ誤解を招く誤情報だという事だ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:00:29.04 ID:???.net
それをいうならそれこそ程度問題だろう
ワンプレーンツープレーンの方が遥かに必要のない誤った情報で害悪も大きい
日本人アメリカ人の男子ならたいてい野球はしてるしイメージはつく
だからベンホーガンも内野手の送球の感じだと著した

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:19:29.43 ID:???.net
別にワンプレーンツープレーンの話と比べてないしな。
男なら大抵は野球してる?正しい送球フォームで投げれてる奴なんて良い指導者に恵まれた奴とセンスのある奴だけ。殆どが横着い投げ方してるだろ。だから言ってんだよ。え?それも分からんレベルなの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:33:06.99 ID:???.net
普通に草野球でもやってたら分かるよ
単にゴロを捕ってファーストへ投げる送球
いちいちオーバースローで投げないだろ
その時わずかに肘は回内してることぐらい気付く

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:35:12.35 ID:???.net
それ以前に、ベンホーガンの話を否定してないんだが?ロースペック小林の話をしてんだよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:43:39.96 ID:???.net
ああなるほど、その小林とやらへの個人攻撃か
そんなの知らんから此方は単にその文章だけ見て害は少ないと評してる
私怨晴らすのに邪魔ならすまなかった

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:51:20.46 ID:???.net
個人攻撃?間違った情報に間違ってると言ってるまでだろ。なんで「小林のボールを投げる話し=ベンホーガンも似た事言ってた」って忖度して読みとらないかんのだ?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 23:08:42.15 ID:???.net
投げるイメージやってみてコレだろ

https://youtu.be/z7NHrbv5FDo

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 00:00:59.06 ID:???.net
球投げるイメージをゴルフスイングに応用出来る奴がどれほどいるのか疑問。
それより新井のレッスンが素晴らしいな。生徒の女の子も理解できるレベルで教えてる。
https://youtu.be/swLJR8sf0vI

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 05:28:54.20 ID:???.net
球投げるにしても下投げじゃなく上から投げる動きだからな。ありえねえよ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 06:10:16.46 ID:???.net
野球経験者ってそんなに多いか?俺の周りじゃ体感2割だな。戦後の時代は野球くらいしかなかったかも知れんが。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 06:13:40.01 ID:???.net
ゴルフスイングは重たいものを振る感覚という人もいるしシャフトを鞭のようにって人もいる
どっちやねん ほんま訳わからんスポーツやねw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 06:14:23.74 ID:???.net
>>584
昔の人の方が多いよね野球部は
今はあんまり人気ないから

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 06:25:31.11 ID:???.net
股関節に乗るイメージだったんだけど膝が曲がってクラブ担いでリバースになってました
足の内側で受け止めとめるようにしたらめっちゃいい感じです
踏める感じがあんまりしないけどミートさせる方が大事だと信じよう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:09:59.12 ID:???.net
>>586
今や草野球すらほぼいないからな。練習するにも学校のグラウンドは使えず、市のグラウンドは昼でも有料予約制。チーム活動にスポーツ指導員資格者が必要だったりとハードルは高い。
子供達だって野球やろうと思ったら色々条件揃わないと出来ない。
時代はeスポーツかゴルフか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:54:55.63 ID:???.net
たしかに公園もほとんどボール遊び禁止だし
できる所も柵内でサッカーとか稀にクリケット
広場での野球は見なくなった

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:02:18.13 ID:???.net
第3次ゴルフブームって記事よくみるけど実感ある?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:12:35.41 ID:???.net
へえー。クリケットなんて浸透してきてるんだ。実は野球より規模がでかかったりするよね。
男なら野球くらいやってて当たり前なんてのは昭和の日本人だけの感覚だろうな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:48:09.23 ID:???.net
>>590
大きなブームじゃないにしても実感はあります

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:58:20.90 ID:???.net
サッカーの人気が上がったりして野球人気は下がったとしても
軟式も含めれば多くの学校で野球部あるし、小学生で少年野球やってる子も、ある程度いるぞ
自分は野球に興味ないし、もっと色んなスポーツが気軽にできるような環境があればいいと思ってるけどな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:31:43.52 ID:???.net
>>592
原因はなんなんですかね?
コロナで〜っていうけど何でコロナで若いゴルファーが増えるのかさっぱりわからんです

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:49:14.97 ID:???.net
https://youtu.be/qzCuY7fQTzc
この体の回し方って合ってるの?
切り返しのあとに左脚を右脚とは逆方向に持ってきていわゆる左の壁作ってるんだけど
おれはてっきり左脚は左腰と一緒に回っていくものだと思ってたんだけど違うのか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:14:44.97 ID:???.net
>>595
合ってるも何も典型的な感覚指導だから
このオッサンの言語感覚や表現がしっくりくる人には合うのだろう
「ゼロポジションから重力に変わった瞬間から下ろしていきます」この前提で俺はムリ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:59:35.38 ID:???.net
>>595
GGだろうが何だろうが全部同じやがな
言ってる人はそれが良いスイングだと思ってる、というだけのことで一つの方法を提言してるだけ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:06:38.64 ID:???.net
左股関節内旋するのかな?外旋だよね普通は

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:24:34.92 ID:???.net
>>598
足の向きが真っ直ぐ向く人は、両脚内旋の動きの方がやり易い。足が逆ハの字でつま先開く人は、いわゆる両脚外旋になる。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:36:40.29 ID:???.net
>>599
ハの字は腹筋タイプってことですよね?なるほど

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:35:58.67 ID:???.net
>>598
そうねえ、股関節て大腿骨の動きでしょ
切り返し以降は左は外旋しか起こらないと思うが
感覚指導だから外旋しすぎないようにとの意かも

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:41:07.65 ID:???.net
>>601
ああそれなら納得
さすがに内旋はないと思ったけどw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:53:51.34 ID:???.net
切り返し以降はGGだろうが左は内旋。左脚より腰の方が回るから。切り返し以降も外旋してたら膝割れまくってすごい方向いちゃうよ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:07:26.17 ID:???.net
GGが切り返しで左脚外旋なのは地面反力のトルクを稼ぐ為。バーチカルに移行した段階で左脚は内旋に変わる。
つま先開かずスタンスとる人は、切り返しで左脚外旋してもほとんどトルクにはならない。ホリゾンタルが不足してたら外旋で補うのはアリ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:16:35.66 ID:???.net
上の文章不備あるから訂正

GGが切り返しで左脚外旋なのは地面反力のホリゾンタルとトルクを稼ぐ為。バーチカルか始まった段階で左脚は内旋に変わる。
つま先開かずスタンスとる人は、切り返しで左脚外旋してもほとんどトルクにはならない。ホリゾンタルが不足してたら外旋で補うのはアリかも知れないが、それなら右脚内旋した方がやり易い。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:03:39.04 ID:???.net
レッスンプロの井上の言うこと、みんな信じるわけじゃないけど
下半身の動きを変えるのは違和感があって、もっとも難しいという意見には同意するわ
したがって良い結果にならない場合も多い

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:26:03.09 ID:???.net
インパクトは内旋だろうけどそれまでは外旋だよね?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:45:48.09 ID:???.net
膝が伸び始めるダウン中期から内旋に変わるけど、意識してやるものでも無い。
外旋は踏み込む時だけの意識。左脚に強く踏み込みたい人は、体重移動をするのではなくて左脚の外旋を強くすると左に踏み込める。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:49:29.11 ID:???.net
>>603
そういう意味ね
腰椎の捻転戻しが先に来るからその分を内旋か
なおさらそんな難しいの意識したらダメだなあ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:53:14.40 ID:???.net
腕にしてもそうだけど外旋内旋なんて結果だからね
打つ時に意識してうまく打てるの?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:56:55.84 ID:???.net
GGのポイントは外旋とか内旋とかじゃなくて腰スライドさせないで同じ位置のまま回転てことなんだけどな
それをやるためにバックスイングで右脚外旋してしまわないように踏ん張ってエネルギーを貯める
ただハンドファーストで打ててない人がやると、すごくダフリやすくなる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:03:13.47 ID:???.net
>>610
外旋にしても内旋にしても、ある動きをすると、そういうことが起きるという認識のが良いな
ただ外旋や内旋させようとしたら変なことになりかねない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:23:22.23 ID:???.net
>>611
GGはスライドしないでその場で回転、なんだけど、左への荷重もしなきゃいけない。フジモンティもよくこれが足りないと注意されたらしい。その左への荷重を担うのが左脚の外旋と、左腰を下げる様な動き。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:41:44.22 ID:???.net
>>612
意識すると難しいのは確かだけど、切り返しでの左脚外旋だけは意識してでもやる価値あるよ。やってみるとわかるけど脚の筋肉の張りが違う。

あとは「腰を動かす」と言う意識は意外と曖昧で不安定でバラつき易い。というのも腰そのものには動力がない為、周りの脚や尻や腹や背中の筋肉で動くことになる。その中で実際、一番明確にコントロールしやすいのは脚。脚を正しく動かす意識は、腰を正しく動かすことにつながる。

もちろん打つ時に意識してたら難しいだけなので、普段部屋でテレビ見ながらでも良いから、イメージのシャドーとかして、筋肉に動きを覚えさせるってのは効果的。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:29:14.69 ID:???.net
下手くその口癖
側屈 伸展 縦回転(笑)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:44:08.49 ID:???.net
ん、それこそ意識するものじゃないな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:53:55.77 ID:???.net
意識しなくとも当たり前に起こる動き(笑)
さも特別な理論のように繰り返す(笑)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:20:16.57 ID:???.net
下半身先行してクラブがインサイドから来るっていうけど結局振り抜く方向はアウトかインかどっち?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:55:13.27 ID:???.net
手はイン、ヘッドはストレート。
ドローでもヘッドはアウト出さずストレートでクラブ立てる。フェードもストレートでクラブ寝かす。手は常にイン。

異論は認める。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:29:59.82 ID:???.net
立てる寝かすは何の話?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:52:23.26 ID:???.net
>>620
インパクト後に抜けてくクラブの角度よ。ドローはシャフト立てるようにストレートに振り抜いて、フェードはヘッドを低いままシャフトを寝かしながら振り抜いてくイメージ。

ストレート球は、フェースをとにかくスクエアなまま押し込むイメージすると、ヘッドはストレートに抜けてく、って感じ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:46:39.54 ID:???.net
ストレートが打ちたい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 08:25:21.17 ID:???.net
切り返しで打ちに行くなってのはわかるけど下に落とすってなんだよってずっと思ってたけど
右肩出すなって話だったんだね
レッスンで胸右に向けてれば落としながらボール打っていいって言われてやっとまともな球が出た
手元を真下に落とす、は自分的にありえなかった
カットにしかならないよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 09:14:19.86 ID:???.net
アドレスする時クラブと左腕一直線なイメージ?
両腕の真ん中お腹を指します?
トップでも左腕の延長のイメージとお腹指すイメージにわかれるなと思うんですが
掌屈するとさらに左腕と同調する感じがします
何言ってるかわかんないですよね、すみません
ゴルフって考えすぎて鬱になりませんか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 07:08:46.30 ID:???.net
    彡彡ミミミミミミミミミ
    彡彡彡ミミミミミミミミミ
   彡彡         ミミミ
   彡彡           ミミミ
   彡彡  ⌒   ⌒  ミミミ
   彡(6 -=・=-  -=・=- 6)ミ   私BJHは無申告脱税で三菱電機を首になりますた
   彡彡    (..)     ミミ     レインボーと伊豆スカイラインからも除名だすorz
    ξ|   彡uuuuミ   |ξ
      \ ヽニニノ /
        | www |
      / ̄       ̄\

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:07:02.93 ID:lCQJGIUg.net
メカニカルに追及するのもいいけど、感性も大事
基本を追求した後は、感性でスイングする
グリーン手前の深いラフから、フアっと浮かせてカップイン
こういう感性のある人がトッププロ
打ち方の基本はあると思うけど、タッチの見事さは天性のもの

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:24:00.13 ID:???.net
>>624
アドレスはわかるけどトップでお腹指す?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:37:02.65 ID:???.net
トップでもイメージは刺すんじゃない?
実際はズレるけど
でも掌屈するとどうだろう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:18:30.93 ID:???.net
トップで腹刺すって意味分からん、
飛球線後方じゃないの

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:17:28.27 ID:???.net
トップでシャフトが両腕の三角形の中線の延長にあるみたいなことか
掌屈すればシャフトは左腕の延長になるみたいな感じ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:44:24.13 ID:???.net
馬鹿チョン爺73才が〜秘伝世界一とワメく

370yぶっ飛ばしの・・ボビィ・ジャック・ホーガンを超越した=BJH
https://hidengolf.web.fc2.com/

ラウンドスコア54の秘伝スイング
https://hidengolf.web.fc2.com/shinron.html

https://imgur.com/2zcAyaC.jpg

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:47:13.16 ID:???.net
>>630
そうそれを言いたかった
掌屈しないとお腹指すけど掌屈すると左腕と同化しますよね角度的に

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:36:40.40 ID:???.net
右回しとか右ループってのは全てのプロがそうなの?
要はバックスイングは遠くに上げればいい?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:46:14.67 ID:???.net
>>633
程度の差はあれ、そうだよ
だから昔は言わなかっただけで新しいスイングでも何でもない
バックスイングは人それぞれ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:38:21.98 ID:???.net
鈴木愛は左回しだな
ただアウトサイドインというわけではない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:42:16.33 ID:???.net
右回しですよインサイドに上げてさらにインサイドから

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 13:51:25.28 ID:???.net
インサイドからインサイドではあるんだけどバックスイングよりはダウンスイングの方がスイング軌道が若干上側だな
結局インサイドから振れたらどっちでもいいんだよ
右回しのほうが重力使えてパワーの効率はいいけどね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 14:44:16.52 ID:???.net
どうしてもアウトに上げられないんだけど誰か助けて
体の前に三角キープしたらインにしか上がらない気がするんだけど・・・

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 14:57:23.13 ID:???.net
>>638
三角形を維持したままトップまでバックスイングするのは無理だし、そんなことしてる上級者はいないよ
三角形をイメージするとしたら、左腕と右腕前腕の部分でイメージするといい(だから右肘は曲がっていい)
そしてアウトに上げるというより、飛球線と反対方向にスッとバックスイング開始
そのとき三角形(というか左腕と右腕前腕)を意識しておくと左腕の内旋が抑えられるからフェースが開いていかない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 15:05:21.13 ID:???.net
>>639
さすがに右肘曲げていいのはわかります
完全な二等辺三角で最後まで上げるなんてことは思ってません
ちなみに飛球線反対方向にスッとバックスイング開始ってのはヘッドを飛球線になぞるんですか?
それとも真っ直ぐなぞるようなイメージでも実際はラインよりインに入ってくる?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 15:32:35.79 ID:???.net
>>640
重要なポイントはトップでヘッドがスイングプレーンから大きく外れたところに上がっていないことだよ
特にヘッドがイン側に行っていたらマズイ
でも単純に肩を回してバックするとクラブはイン側に行ってしまう
そこで、人によってイメージは違うが飛球線と反対方向にバックスイング開始したり、アウト側にバックスイング開始する意識の人もいるかもしれない
少数派だがバックスイング途中までは単純に肩を回して、途中から上の方に上げてる人もいる
まぁイメージは人それぞれだけど、トップでヘッドがおかしなところに上がってないことと、そこから自然にダウンスイングできればOK

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 18:10:54.56 ID:???.net
>>638
アップターンドリルをやりなされ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 18:20:22.15 ID:???.net
それか、こんな感じか

https://youtu.be/rgYs323Q_1o

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 19:59:43.74 ID:???.net
これで考えると手ってほとんど上げないんだね
肩の高さまでか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:12:09.79 ID:???.net
肩以上の高さに上げようとしたら関節を入れ替えないといけないから
関節を入れ替えてまた戻すことにはデメリットしかない

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:18:02.07 ID:???.net
>>644
もっと高いのも低いのもあり得る
アップライトかフラットか、バックスイング大きいか小さいか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:29:13.46 ID:???.net
なぜ一つの動画見てそれが正解で全てだと思うのか
プロの中でも高い位置に腕で使って上げてるやつはいくらでもいる
いろんな上げ方やトップ位置試して自分に合ったのが正解だよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:35:23.48 ID:???.net
ジャックニクラウスでさえ上腕は肩の高さ以上には上がらない(上腕と背骨の角度が90°以上にはならない)
https://youtu.be/El_7b8RS0ZQ

腕が肩より上がるのは(日本には多いけど)一部の飛ばないプロだけ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:39:41.33 ID:???.net
せやな
https://golf.com/wp-content/uploads/2019/05/dustin-johnson.jpg

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:41:27.70 ID:???.net
>>649
上腕の角度な

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:41:59.42 ID:???.net
腕??
手の高さの話をしてるんじゃなかったのか?w

もっとも、やたらバックスイングでかいデイリーやババ・ワトソンや
身体が柔らかくてアップライト気味のダスティン・ジョンソンなどは上腕も肩より高いところまで行くけどな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:42:46.64 ID:???.net
>>651
画像よろしく

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:45:18.29 ID:???.net
>>648
クダまいてないで、いい加減、自分の勘違いに気づけ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:48:49.45 ID:???.net
>>653
証拠画像貼ってくれたら嫌でも間違い認めるしかなくなるよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:52:20.63 ID:???.net
>>648は勝手に自分の思い込み続けてればいいんじゃないか
別に誰も困らないからな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:54:17.36 ID:???.net
他人が画像貼ってくれるまですっとぼけるつもりかよ?w

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:54:46.77 ID:???.net
若いころのニクラウスの迫力ある大きなバックスイング
https://www.youtube.com/watch?v=5ocMJecgW2w

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:56:11.57 ID:???.net
>>656
その手の奴は画像見せられたって、いくらでも屁理屈こねて自分の間違い認めないよw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:58:24.24 ID:???.net
みんなが手の高さの位置で議論してるのに勝手に一人で腕の高さがとかトンチンカンなことドヤ顔で語った上にちょっと指摘されただけで親の敵のように噛み付くとかどんだけ承認欲求の塊なんだよw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:09:15.35 ID:???.net
>>658
せやな
>承認欲求の塊
だなんて自己紹介までしてるし、相手してもしゃーないなw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:58:31.50 ID:???.net
>>658>>659は両方とも>>648のこと言ってると思うんだけど違うのか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 22:05:23.09 ID:???.net
日本人といえばアップライトとアームローテーション

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 22:17:29.69 ID:???.net
これとの違いは明らか過ぎる
https://youtu.be/In9EO8T77bg

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 22:24:06.59 ID:???.net
トップでこれだけ静止できるってすごいよな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:14:13.69 ID:???.net
どこのスレにも「俺の理論こそが正しい」と言い張るバカはいるもんさ
よく見かける三觜アンチの奴なんて、スイングぜんぜん知らないしなw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:16:55.01 ID:???.net
>>661
>>648がヒステリー状態になって暴れてるだけだろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:39:15.30 ID:???.net
>>665
スイング知ってたら三觜なんか擁護できんと思うが。三觜信者が馬鹿過ぎるだけだろ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:57:33.29 ID:???.net
たぶん三觜は基本的なことはおそろしいほど理解してると思う 
ただ今さら他の人と同じ基本を動画にしても視聴数なんか伸びないから他とは違う理論を唱えて斬新さで視聴数を稼ぐ手法取ってるのかと
ある意味生き延びるために賢い選択してると思うよ
視聴数伸びないけど真剣にアマチュアを上手くさせようと愚直に下半身リード唱えてる奥山とは対極的

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:59:02.58 ID:???.net
三觜信者の定型文
「三觜先生を否定する奴は理論が理解できてないだけ。やってみたけどセンスなくて出来なかっただけ」

具体的、理論的な話は皆無である。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 00:02:12.21 ID:???.net
レッスンプロが何でも分かってるなんて思うのは大きな誤解やぞ
レッドベターだって誰だって独りよがり理論を主張するし
もちろん素人の方が分かっているというわけじゃないが有名レッスンプロだろうが誰だろうが自分が正しいと思い込んでることを語ってるだけ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 00:19:36.41 ID:???.net
>>669
そもそも理解できてない奴に理論で説明したって伝わるわけねーじゃん。
たとえばオマエみたいにさww

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 00:21:09.87 ID:???.net
>>670
レッスンプロってのは何か勘違いしてるから下手糞でツアープロには成れなかったわけで

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 00:38:06.05 ID:anqDRf8Q.net
>>671
試しに説明してみたら?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 06:08:22.50 ID:???.net
ツアープロとレッスンプロじゃレベルが違いすぎる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:08:32.76 ID:???.net
>>671
@「腕を速く振ろうとすれば、下半身は勝手に動く」
A「筋肉が引っ張られると戻ろうとするから再現性が高まる」

https://youtu.be/z-8i9ut_-j8
https://youtu.be/14tVqv_cqMQ

とりあえずこの2点のロジックを解説してもらえない?おそらく多くの三觜否定派は細かな理論の話以前に、スイングに対する概念そのもの、導入段階でつまづいてるだけで、理論的な話はむしろ得意だから、理解できないかもとか余計な心配は要らないから。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:18:36.71 ID:???.net
>>674
ダイチTVに中西直人がレッスンしてたの見て同じこと思った
やっぱりツアープロの球ヤバいわ
ポーンて軽く打ってるように見えるのに

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 10:58:31.69 ID:???.net
>>676
差が歴然だったよね
安定して打ち分ける技術が欲しいよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 10:59:44.08 ID:???.net
ダイチ緊張してて可愛かった

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:50:52.39 ID:???.net
大体のレッスンプロは自分なりの理論とか考えたスイングだし、キレイに振ること心がけてるからな
言ってみれば机上論
ツアーのシード級は完全に実践スイング、スコアを良くするためにやってるスイングで、形やどこかで聞いた理論なんて二の次三の次
剣道と実際に殺し合いする斬り合いみたいに違う

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:39:45.75 ID:???.net
>>671
俺も興味深い。どうせスルーだろうけどな。

>>675
俺なりの解釈と三嘴への反論を書くよ。

まず前段の動画に関しては、腕を振れば身体の力や床反力が使える、という主張だと理解してる。確かに前傾キープを意識しながら腕を振ればトップまでに身体の筋肉も使われるので、切り返しまでには身体と末端のリンクが成立する。そういう意味では手打ちではない。

後段でいう「筋肉が引っ張られるから再現性が高まる」は、伸張反射のことを言ってるんだと思う。トップで捻転が起きれば、胸郭周りや腰方筋の伸張反射により身体を使ったダウンスイングが可能になるという理屈なんだろう。前段と合わせて、身体と腕はリンクするので、手打ちとは言えない。


ここからは反論になるけど、前段で「床反力もこれで使える」と言い切ってしまっているのが間違いだよ。バイオメカ派の人は肢を意識的に使ってもっと大きな床反力を生み出しているので、計測したら分かるんじゃないかな。

後段の再現性に関する指摘も的を射ていない。再現性に直結するのはビジネスゾーンでのヘッドの挙動であって、身体を使えるかどうかだけで決まるわけではない。むしろ腕を積極的に振る場合、アームローテの量も大きくなることで、芯に当たりやすいが左右に散りやすくなる。アマチュアのレベルではメリットの方がでかいかも知れないが、プロレベルではデメリットの方が大きいんじゃないだろうか。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:53:54.25 ID:???.net
横からだけど、伸張反射に加筆させて。

伸張反射は筋肉を伸ばす速さに応じて反応が変わる。ドラコン並みにフルスイングしたら伸張反射が起きてフィニッシュで反動が起きて止まれないが、通常ショットで反動で戻されることはない。バックスイングはフィニッシュ以下の速さしかないから、再現性を生む程の伸張反射は生まれない。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 15:24:19.86 ID:???.net
シャットに上げてシャットに下ろす人って、切り返し以降のフェース管理どうやってんの?

トップまでシャットにあげても、グリップが脱力していればフェースが開くので、ハーフウェイダウンまでにスクウェアやシャットに戻すために掌屈かアームローテーションを入れるのか?

それとも、切り返しでフェースが開かないで、徹頭徹尾シャットになるようにするのか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:37:47.09 ID:???.net
シャットに下す人なんているの?
インテンショナルチーピン打つとか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 20:19:30.35 ID:???.net
そこは汲んで欲しかった…
日本語って難しい。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:04:45.45 ID:???.net
ある角度から見たらシャットに見えても別の視点から見たらスクエアだったりするわけで
ヘボレッスンプロは外から見てあれこれ言ってるだけで、自分ではマトモな球を打てないという時点でそいつは勘違いしてるってことがよくわかるw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:52:27.56 ID:???.net
三嘴って、切り返しからヘッドを飛球線の反対方向に振り出せとか言ってるんだろ
何かの癖を修正するために、そういうイメージで振ってごらんと言うならまだしも、それが正しいゴルフスイングだと思ってるとしたらどうしようもない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:58:10.70 ID:???.net
>>675
上の動画に関しては、ちと言葉が足りないかもな。口が滑ったかもしらんけどw
それはまあいいとして、「上が動けば下が動く」の本筋はこういうことだと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=14tVqv_cqMQ

肩は横回転じゃなく縦運動させたい(インパクトゾーンを直線的にしたい)、
そのためには……の文脈でのこれ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:00:48.01 ID:???.net
>>675
ああ、すまん。2つ目の動画が見事にカブってたわw
ワケわかんないことになるから687は忘れてくれ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:28:09.31 ID:???.net
三觜って連続素振り好きだよね。そういう新しい競技でもやれば良いのに。反復横跳びみたいな。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:07:58.98 ID:???.net
必殺マジシリーズ マジ反復横跳び

三觜マジシリーズ マジ連続素振り

ワンパーーーンっ!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:35:21.87 ID:???.net
>>685
ご自身はフェース管理どうやってるの?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:51:45.24 ID:???.net
だんまりww

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:45:17.95 ID:???.net
>>691
フェース管理なんて特にやってないけど
普通に振れば勝手にボールが真っ直ぐ飛び出してくれる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 00:11:25.95 ID:???.net
>>693
最初からそうだったの?スライス多いな、って時期はなかった?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 06:56:49.54 ID:???.net
税金払うなんてバカかキチガイですか?
舌先三寸のネット商材に騙されるアホが金くれるのに、なぜやんないの?
他人の物品でも見つかりそうもなきゃ、黙って持ち去ればいいのに

本当に頭大丈夫ですか?
そんなん出来ない奇知害は死んじゃう病ですか?
それなら家族と相談してさっさと病院行って下さいね・・・・

などとうそぶくリアルキチガイ、ドロボー、ネット詐欺脱税ヤロー
恐るべし、驚くべし、ゴルフ界に徘徊する凶悪犯罪業者

偽装、ハッタリ、詐欺脱税、窃盗、誇大妄想狂、統合失調症、嘘八百、紳士ヅラ、
学歴詐称、・・・・なんでもありがBJHチョンの特徴

レインボーCCで待ってるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:41:23.50 ID:???.net
>アウトサイドインやインサイドアウトも単純な話ではないんですよね。

なーんて骨凶祖肉が書いてるけど和式スイングがアウトサイドインになるのは割と単純な
話なんだよw つか必然といってもいいぐらい
説明してもいいけど分かってない戸川骨肉に情報をあげるほど漏れはお人好しじゃない

でもヒントは出すよ
和式がインサイドアウトサイになる理由の1位は尾てい骨の直線運動だからだよ
って書くとバッティングのスイングでインサイドインになってる人はいないだろって反論が
きそう
本当はそんなことないんだけどアウトサイドアウトに見えないだけ
ゴルフスイングみたいに前傾角度がつくとアウトサイドアウトがはっきり見えてくるんだよ

前に水平素振りの話が出たじゃん? 漏れも出したけど
誰でも水平素振りできるよね
アウトサイドアウトにならずに水平素振りできるよね
だけど前傾姿勢になるとこれが別物になっちゃうのよ

戸川骨肉には絶対分からないだろうなあ
分かるわけない
分かったら漏れのスイング見せてあげるわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:51:39.45 ID:???.net
>>696
次からは日本語で書くように

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 13:36:03.32 ID:???.net
水平素振りいうのは上回しの人が球が散らないようにするためのドリルかと
しょせんは捏ねる打ち方の散らないための練習でしょ
下回しとか上げて下すだけの人にはいらない練習かと

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 13:41:08.57 ID:???.net
下回しでも上回しでも前傾して水平素振りが基本かと

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 13:51:01.81 ID:???.net
下回しの人は手首を「の」の字または「D」の字に右回転させるてるかと
水平素振りで右回転は難しいんじゃないか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 14:54:15.16 ID:???.net
下回し上回しってなんですか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 15:19:13.49 ID:???.net
水平素振り 笑

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 18:06:24.28 ID:???.net
>>696
誤字ひどいな
アウトサイドアウトってなんだよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 18:58:27.34 ID:???.net
インサイドアウトサイ!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:25:36.54 ID:???.net
>>700
ボール挟むのはどっち回しになるんすか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:44:39.23 ID:???.net
どっちもできるけど、上回りはやりにくいだろうね。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:16:37.46 ID:???.net
>>701
ちょっと検索すればわかるじゃん
わかったら試してみて違いが体でわかる
動画見ただけじゃ理解しきれないからね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:14:28.91 ID:???.net
>>705
何も考えずに振れば下回しになるかと

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 01:55:28.20 ID:bsi8GGeD.net
ちゃんと水平振りできる人がどれだけいることか?
出来てるかどうかは膝立ち打ちすれば分かるんだけど

膝立ち打ちで下回しなんてしてたら9割以上の人は大ダフリでしょう。
かと言って上回しだと大きく左にしか飛ばないみたいな。
どうやったらほぼ目標に飛ばせるか。膝立ち打ちで分かることは多い。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 07:14:07.64 ID:???.net
カスゲス目澤の指導を受けたアマのスコアは一生悲惨だね

目澤流グルグルデンデンをやるには右腕のフル活用は厳禁だよな。
でもね、右腕主体でやると飛ぶし距離感も掴める。

そのコツは目一杯右腕を使ってダウンして両手が右脚前付近
でその右腕のパワーに対抗するように左腕を飛球線後方の推してやる。

つまりはテコの原理だが、これになれればダウンブローなんてなんでもない。
フェニックスでのプロたちのアイアンショット、特に欧米系のスイングをよく
観察すれば、右腕のパワーとテコの原理を使っていることがスグわかる。

屈曲・伸展、側屈のグルグルデンデン目澤流だと幻覚に浸れるのかな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 08:35:44.13 ID:???.net
水平素振り 笑

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 08:39:40.99 ID:???.net
ゴルフの基本を笑う100叩き

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 10:53:04.77 ID:???.net
ゴルフスイングと水平素振りが、似て非なる物だと気付け。

水平素振りが何に役に立つのか説明してみ。ゴルフの基本?基本が分かるほど極めたのか?基本が何か教えてくれ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 10:55:50.99 ID:???.net
自分の考えが常に正しいと勘違いするやつ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 10:56:12.99 ID:???.net
野球のバッティングで「水平素振りが基本だぞ」とか言ってるのと変わらんな。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 11:05:39.66 ID:7BLu5csT.net
骨幹理論についてどう思われますか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:40:16.82 ID:???.net
>>709
そもそも下回りに膝立ちドリルは根本的に合わない。理論が全く違うからね
膝立ちドリルの動画も見たがちょっと俺か求めている理論と違う

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:54:14.43 ID:???.net
バリゴルに出てくる渡辺さんは上回してこと?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:54:19.73 ID:0vME3myG.net
>>713
自然に起こるアームローテーション!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 13:01:04.56 ID:???.net
>>719
当たって飛ぶだけで満足ならそれはそれでいいんじゃない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 13:34:00.36 ID:???.net
おみゃあら何ゆうてるんや?

骨の直線運動
せや尾てい骨の水兵ブルブル運動

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:11:35.41 ID:???.net
な〜んだコイツかおw

    彡彡ミミミミミミミミミ
    彡彡彡ミミミミミミミミミ
   彡彡         ミミミ
   彡彡           ミミミ
   彡彡  ⌒   ⌒  ミミミ
   彡(6 -=・=-  -=・=- 6)ミ   (藁)
   彡彡    (..)     ミミ   
    ξ|   彡uuuuミ   |ξ
      \ ヽニニノ /
        | www |
      / ̄       ̄\

アンチ渋野のリアルキチガイ、ネット詐欺商材販売のホモチョン爺55歳
恐るべし、驚くべし、ゴルフ界に徘徊する凶悪犯罪業者

偽装、ハッタリ、詐欺脱税、誇大妄想狂、統合失調症、嘘八百、紳士ヅラ、
発狂暴発、悪口雑言・・・・なんでもありが戸川ネット商材詐欺Hチョンの正体

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:23:50.48 ID:???.net
>>719
あはは、それそれ。
クラブに仕事をさせる! 笑

右向いてー 左向くー
開いてー 閉じるー

回転ボディターンの手打ちローテーションスイングの完成だな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:48:09.20 ID:IHdxv0uJ.net
>>723
おまえ茶化してるけど開く閉じる閉じるとローテーションの違いわからないだろー

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:56:57.26 ID:IHdxv0uJ.net
ついでにに言うとシャフトが寝る立つとヘッドが寝る立つ
の違いもわからないだろー

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:12:36.76 ID:???.net
なんだ?シャフト軸の回転のこと言ってんのか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:14:20.16 ID:???.net
それも意識しない方がいいよね
勝手に起こるだけ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:14:36.03 ID:???.net
ついでに言うと、シャフトの軸回転させながら水平素振りは出来ないからな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:24:14.40 ID:???.net
>>728
できないのはお前だけやろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:24:51.73 ID:???.net
>>724
>>725
フェースの開閉にはシャフトの軸回転(ヘッドが寝る立つ)と腕のローテーション(シャフトが寝る立つ)が含まれるわけで、「開く閉じると、ローテーションの違い」って言われてもな。ローテーションすりゃ開く閉じるけど、開く閉じる=ローテーションだけではない、としか答えようがないが。

説明してくれ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:30:16.28 ID:???.net
>>729
お前、できるんか、すげーな。
動画アップしろとは言わんから、それやってる動画紹介して。勉強するわ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:39:30.30 ID:???.net
>>731
自分で探しゃいいだろ。ヒマそーだからな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:40:45.95 ID:???.net
逆にシャフトの軸回転をしない水平素振りのほうが難しくね?
知らんけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:42:55.95 ID:???.net
>>732
無いと思うから聞いてんだけど。

こんな動画は見つけた。
https://youtu.be/xrUW7l_tVoI
俺もこれしか出来んわ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:43:21.85 ID:0vME3myG.net
>>733
アームローテーションで軸回転させればいいんじゃね?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:49:32.86 ID:???.net
>>734
それ、わざわざ複雑な動きしてるようにしか見えない
ま、スイングの感覚は十人十色だから、その人にとってはその感覚が良いんだろな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:54:50.29 ID:???.net
>>736
そりゃ複雑な動きしてるから。それが嫌なら水平素振りの右向いて左向くだけの回転スイングすれば?と皮肉ってるわけ。
ただ、スイングは単純だけどインパクトが点でコントロールしきれないから、それを推奨する水平素振りを笑ってるんよ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:01:07.62 ID:???.net
>>737
いや、その議論には参加してないw
スイングなんて物理法則的に非合理なもんじゃなければいい、感覚は人それぞれでいいから
水平だろうが何だろうが勝手にどうぞ、やw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:35:05.09 ID:???.net
>>738
外野の人だってのは分かってるよ。

「水平素振り推し、これがゴルフの基本」な人がいたから茶化して遊んでただけ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 18:56:52.84 ID:0vME3myG.net
フェースを立てて水平素振りすると?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 18:58:35.72 ID:???.net
これは水平理論?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 18:58:47.40 ID:???.net
https://youtu.be/xAAmLYFj-fc

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 18:59:28.43 ID:???.net
9時3時スイングはいい。
それなりに基礎が固まる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 19:45:59.39 ID:???.net
振り子とかでんでん太鼓とかのいってこい流派にはよいかも
左から右へハンドルきるローテーション系流派にはあまり効果ないかも

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 19:51:42.39 ID:???.net
左ハンドルとローテーションってなんの関係があるんですか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:00:22.04 ID:???.net
左ハンドルであげて後ろ倒しでダウンスイングとか
どこぞのレッスンプロが小難しく取り組んでる打ち方では?

オレは常に球とフェースが向き合って
シャローに切り返すシンプルなスイングなんで
9時3時ドリルは為になると思う。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:01:09.02 ID:???.net
ボディーターンレベルでオーバーにやればウルフみたいなスイングになる
大げさにいえばテイクバックでヘッドを身体の左斜め上に上げていくみたいな感じ
切り返しで右へハンドルきって教科書どおりのスイング軌道に戻してダウンスイング

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:07:19.61 ID:???.net
後ろ倒しとか右倒し?ってのが全くイメージが合わないんだけど無視でいいのかね?
ボール挟んででんでん太鼓じゃいけないの?ツアープロとかって結構そういう単純な理論で教えてるけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:12:22.15 ID:???.net
ローテーション系はドスライサーにお勧め
フッカーには全く合わないかと

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:25:17.64 ID:???.net
>>748
無視で良いと思う。
試したけど暴れて制御不可能だった。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:30:45.39 ID:???.net
>>748
4大メジャーの歴代優勝者見てみ
人の言うことなんか気にしない個性的スイングのが多いぐらいだからw
今年もデシャンボーがやってくれたしな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:31:15.05 ID:???.net
>>749
そういう初心者丸出しなこと、書かないほうがいいよ?
あんたが言ってること、むしろ逆だからw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:45:03.60 ID:???.net
スーパードスライサーの自分には時計回りのローテーション系が合う
いってこい系はボディーターンレベルで反時計回りに被さってダウンスイングするので全く合わなかった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:52:18.10 ID:???.net
シャローイングだの後ろ倒しだの頑張ったけどタイミングが合わなくてうまく打てなかった
手元もヘッドも体の前でフェースはボール見続けて頭残す打ち方の方が自分には合ってるたぶん
バックスイングでシャフト立てるのも違和感しかなかった

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:33:44.12 ID:WbzWhXv4.net
板橋繁の裏面ダウンてよくわからないんだけど ベン・ホーガンの本に書いてある
テークバックのスイングプレーンとダウンスイングのスイングプレーンを繋ぐ
切り返し動作だと思えばいいのかな?

ブルーバックスの本の写真どおりになんて打てるわけないよな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:16:10.00 ID:???.net
>>755
ヒント:板橋は右手ヒンジング否定

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:26:12.74 ID:???.net
ダウンで右手の掌屈を推奨する驚異のスイング理論

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 01:44:33.15 ID:SAs2DXVY.net
だいたいスイングがロジックだけで成り立つと考えてるやつほど下手くそ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 06:44:16.98 ID:M8FmThPR.net
当たり前のことを言葉にするのがロジックだから

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 08:34:37.57 ID:???.net
>>754
ちょっとやそっとで出来るようになるもんじゃないからね
それこそ初心者の頃まともに打てるようになるまでどれくらい(何年?)かかった考えてみればそれくらいかかるって事

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 10:42:21.16 ID:M8FmThPR.net
板橋の「科学的〜」はブルーバックスから出版する本じゃないよな
板橋氏の脳内イメージを文章や図にしているんだからなぁ
主観的と科学的はまったく正反対
しかもあの本は主観的イメージと科学的事実がごちゃ混ぜに区別なく書いてあるから読者は混乱するだけだ
その辺の区別をしっかり記述してくれたらいい本になったかもしれなかったのに

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 19:38:30.53 ID:???.net
https://youtu.be/UHt4B29Hwdc
片腕ゴルファー達

特に1分20秒からの少年のスローすげえ
フェースターンなんてほぼゼロじゃね?
こういう子がこういうスイングするってことは、やはり効率の良いクラブの使い方なんだろうな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 19:48:19.92 ID:???.net
達、って書いたけど、一人だった

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:17:42.93 ID:???.net
>>762
スロー見たら分かるが、しっかりフェースターンしてるで

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:28:00.60 ID:???.net
>>764
フェース開閉をリーディングエッジで見て判断してない?フェースの面の左手甲の向きを見たら分かるよ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:29:33.04 ID:???.net
>>765
訂正
xフェースの面の左手甲の向き
o フェースの面と左手甲の向き

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:41:06.12 ID:???.net
フェース、返っとるやん

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:48:55.17 ID:???.net
>>765
フェースターンとは手の甲のターンじゃなくてクラブフェースのターンのことだぞ?w
クラブ見ないでどうするw
まぁ手もターンしてるけどな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:50:04.88 ID:???.net
ああ、そう見えるんだ‥

ジュニア用9鉄くらいのロフトで、左手甲の動き見ても?

うーん、伝わらず残念。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:55:39.19 ID:???.net
>>768
フェース開閉量を見るとき、ヘッドのリーディングエッジを見ると錯覚するから、フェースの面(クラブロフト考慮)と左手の甲で見るのが判断しやすいんだけど。。。

ダウンでグリップが右肩の高さに降りてきた時に、左手甲はもう地面を向き始めてる。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:56:09.55 ID:???.net
お前の言いたいのはフェースターンじゃなくリストターンだろ
言いたい意味はわかるが言葉間違えてる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:58:28.14 ID:???.net
0:03を見ればhwdの時点でかなり開いてるとわかるぞ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:01:48.62 ID:???.net
「返す/返さない」の問題を話すとき、必ず出てくるのが
フェースターン=リストターンだと思ってる奴な。これが混乱の元。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:11:46.05 ID:???.net
>>771
左リストが回外・掌屈したらフェースが閉じる
その動きが早い段階で入ってるからフェースターンが少ないって言ってるんですが。

むしろ自分でスイングする時も、左手甲の向きでフェース向きを判断すると思うんだけど‥

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:15:51.41 ID:???.net
>>773
リストターンは左手の回外・回内や左腕の外旋内旋を指すから、今回は掌屈・背屈も含めた話だからフェースターンという言葉を使ってます。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:29:57.45 ID:???.net
昔はともかく今は普通にスロー動画撮れて、そこにクラブの挙動が写ってるんだから見れば一目瞭然
リストの回外・掌屈のタイミングなんてグリップによって異なるがな
動画の子はスクエアグリップ、今で言えばウィークグリップだから、手の甲は早めの段階で(というか、どの段階でも)閉じ気味になる
でもウィークグリップだからクラブフェースは閉じてない
手の甲の角度だけ見てから、それこそ錯覚するぞ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:48:58.77 ID:???.net
>>776
ウィークグリップだからこそ、ダウンスイングでヘッドだけを観察すると「ダウンで開いている→フェース開閉多く使ってる」と判断してしまうわけで。

俺が言いたいのは、ダウンの早い段階で「左手の掌屈と回外」が限界まで入っているであろうということ。クラブの慣性に対し子供の力を考えるとこれ以上閉じる操作は無理なんじゃないかって事が早い段階で行われている点に注目して、「フェースターンが少ない」と言っております。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:06:30.66 ID:???.net
>>777は、いつまで自分独自のフェースターン論を語ってるんだよw
実際のクラブの動きを見ると勘違いしちゃうのは、>>777自身の問題やでw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:09:04.49 ID:???.net
あと動画のスローに関しては、高性能カメラ以外、速く動く物体の挙動は見たままを判断せず、動きの傾向や変化を時系列と合わせて参考に見てます。
コマ数(フレームレート、シャッタースピード)等の関係で正確ではなく、動きの遅い手元などから情報を読み取る方が正確なので。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:13:11.31 ID:???.net
>>779
そうすると「フェースターンなんてほぼゼロじゃね?」と勘違いしちゃうわけか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:20:44.14 ID:???.net
>>780
インパクトゾーンでの開閉は限界近くまで少ないと判断してます。

スクエアなままの真っ直ぐなインパクトゾーンを作ろうとしてる、というプレイヤーの動きを見て言ってます。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 03:39:24.44 ID:Tx9CFk9b.net
誰も何もわからないできない間違ってる。G1も誰も否定ばかり。クラブはネックで円で引っ張り続けると慣性で球にインサイドから素直に向かってくる。G1のトップの形は円軌道に
乗せやすい。フェイスはターンしなくても円軌道をグリップ
を引き込んで急激に軌道が変化すれば必らずヘッドは起こされる。
シャローの目的はこの為です。自然にフェイスは球に開かず
当たります。片手の子供たちのスイングよく見てください。
綺麗な円軌道でしょう。インパクトの瞬間グリップを引き込んで求心力を発生させシャフトが立ってるでしょう。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 07:55:26.90 ID:???.net
隻腕の少年はインパクト後にヘッドは返らず、軌道もインに入らないでそのまま直線的に抜けてる。右手がついたら違う動きをしたのかも知れないけど、少年がフェース返さないで直線的にインパクトしようとしてる表れだと思う。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 08:26:22.31 ID:???.net
>>782
お疲れさまでした

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 09:08:19.94 ID:???.net
フェースターンしてるorしてない=ROC大小の話でしょ。
ROC小さくするのが腕ローテ少、左掌屈大、体ターン大で、クラブだけじゃなくて身体の動きも見ないと読み取れないと思うけどな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 12:45:32.42 ID:???.net
どの部分の話をしてるんだ
まともなスイングなら、どんなスイングでもインパクトゾーンではターンと言うようなものはしないぞ
インパクトゾーンで明らかなターンしてたら、それはフェースターンとかじゃなくて、ただフェースが回転しちゃってるヘボスイングだよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:35:59.80 ID:???.net
片手打ちと両手打ちはスイングは別物と思ったほうがいいんじゃないか
右手だけだったらテイクバックから時計回りにバックスイングして打てないかな
テニス選手はラケットを右回転させ上げて打ってないか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:39:08.41 ID:+qpmIKCE.net
テニスにはフォアハンドとバックハンドがある

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:44:02.14 ID:+qpmIKCE.net
ラケットにはロフトもライ角もない
それにテニスでは打点がその都度のボール状況によって変わる
ノースピンで打ち込む場合もあるし
下からトップスピンをかける場合もあるし
上からバックスピンをかける場合もある

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:54:27.73 ID:???.net
そんだけいろいろ技があるのだったらなんかゴルフに応用できないか
応用力ないとダメだけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:08:36.68 ID:+qpmIKCE.net
ゴルフのためにテニスの練習する人がどれだけいるかなぁ
体幹の使い方なんかは似ているとは思うけど、だったらゴルフの練習でいいじゃん

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:26:33.89 ID:???.net
やったことなくてもなんか気づくことないの
自分なんかハンマー投げやったことないけどイメージは右向いて背筋使ってハンマー投げやから

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:10:09.85 ID:+qpmIKCE.net
それこそハンマー投げみたいにテークバックを飛球線側に始動する打ち方をする奴はいないのかなぁ?
助走距離が長くなる分飛距離はアップすると思うんだが

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:20:12.70 ID:???.net
トップがしっくりこないときに練習でトップの形を決めるためにやるという女子プロがいたような

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:20:23.44 ID:???.net
クラブは降ろして引っ張って加速するからハンマー投げに近いイメージなのかな
少なくとも棒を振り回すイメージじゃないな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:53:36.37 ID:???.net
>>787
バックスイングはともかく、フォアもバックも球を打つスイング(ゴルフで言えばダウンスイング)は右回転で打ってないよ
テニスプロのスロー見てごらん
ゴルフで言えばマシュー・ウルフみたいな打ち方してる
テニスもゴルフも共通してるのはインパクトの瞬間はラケット面、ゴルフで言えばフェースが安定してること
素人が見ると回転させながら打ってるように見える選手もいるかもしれないが実際にはそうしてない
回転するにしてもインパクトの手前で終わってる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:57:06.45 ID:???.net
>>796少し訂正
テニスのバックハンドはゴルフの左利きと同様だから左回転で打ってない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:02:29.72 ID:???.net
テニス経験者ってゴルフ上手い人多いけど必要以上にアウトに上げない?たまたま偶然か

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:02:48.83 ID:???.net
あとテニスでスライス(下回転)を打つときは逆で、右利きがバックハンドでスライス打つ場合は弱左回転になる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:04:40.45 ID:???.net
自分はゴルフ肘だったからテニスやればやっぱり肘壊しそうだけど
あれは肘から先を「の」の字に回して打つべきものかと想像する
2020の魚付き流派みたいなラケットの上げ方する人いないか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:23:02.69 ID:+qpmIKCE.net
インパクトでボールに対する右手のタッチの出し方みたいなのはテニスやっているといいかもしれない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:58:01.35 ID:???.net
テニスもゴルフと同じで、下手な人はコスリ打ちか当てるだけの押し出すような打ち方になる。もちろん相手の球威に負けるし球速出ないしコントロールも悪い。

上手な人は球を押し込みながらスピンをかけるけど、この打ち方が出来ないとゴルフにも応用出来ない。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 21:10:06.62 ID:???.net
>>782
>グリップ を引き込んで急激に軌道が変化すれば
>インパクトの瞬間グリップを引き込んで

そういう急激な変化・操作が否定される要素なんでしょG1は。むしろ悪いところを明確に解説してくれてありがとう。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 00:37:32.55 ID:???.net
>>787
片手打ちと両手打ちはスイング
上手い人は同じ。片手を外してるだけ。

下手な人は違う。両手でクラブを返してたのを片手で返さなきゃならなくなるので別物スイングになる。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 03:09:00.18 ID:Gc2ajtSP.net
>>804
どんだけ見当外れの突っ込みお入れなんでしようか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 03:47:00.72 ID:oQZBBi8z.net
>>804
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/jyuudou/index.html

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 06:22:53.35 ID:???.net
手の使い方やローテーションの考え方は
杉山美帆ちゃんの言う事が一番!
https://m.youtube.com/watch?v=6InTQqcWFjY

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:38:35.58 ID:???.net
>>793
自分もそれ考えたことある
みんな飛球線後方に向けてバックスイングするけど飛球線側から振り上げて背中で一回転させて打ってもいいんじゃないかと
たぶん再現性がないんだろうな笑

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 22:41:07.70 ID:iFNtvWuc.net
>>792
そうなると室伏なら400ヤードは軽く打てそう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:09:46.61 ID:???.net
糸巻パーシモンの時代にプロが誰一人290yいかなかったのに一人360y飛ばしたやり投げの溝口
室伏なら400yいけそう

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:50:30.97 ID:oeY2Ci5o.net
一発の飛距離ならジャンボ尾崎もパーシモン時代に300は飛ばしてたろう
元プロ野球選手で高校野球の優勝投手だから

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:10:37.68 ID:???.net
ふ〜ん?


あっそ!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 09:28:13.88 ID:6lx6Rjgc.net
>>807
ライン出しの理屈ですね
ドローフェードはその応用

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:36:56.61 ID:???.net
>>793
面白いなそれ
コントロール悪いが飛距離伸びるならドラコンで使える

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:42:01.90 ID:???.net
それに合わせてヘッド球体で全面フェイスのドライバー作ればいいかも

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:20:50.11 ID:???.net
お前ら溝口舐めすぎ
世界記録にあと6pまでいった化け物だぞ!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 13:35:50.88 ID:???.net
ネット商材の秘伝BJHに金を騙し取られた方には特にお勧め!

レインボーCC(0465-81-1131)や伊豆スカイライン(0558-83-2222)に電話
してみようw
BJHの実名は福士俊夫だとか?www

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 10:00:45.46 ID:???.net
BJH福士俊夫チョンは秘伝と称してトクトクとしてこう騙っている。
まさにキチガイ、サギシ、悪臭ふんぷんのネット商材詐欺ジジイ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゴルフには、その正しさと達成度を測る方位尺というものが存在する
それはすでに解明済み
その尺で測れば、NO1はモーノーマン、NO2はサムスニードとなる
合格点はここまで、ニクラウス、タイガー、パーマーは発展途上で終わってしまったようだ
バイブルとしてのベンホーガンは方位尺から外れた異端のスイング、論外
マキロイは完成度低し、
ファウラーは非常に良い
韓流女子トップはかなり良い数値が出ている、その完成度は高い、特にチョンインジ
これに勝てる完成度のスイングは滅多にない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:35:37.00 ID:???.net
>>814
反動が使えないから飛ばないと思う

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:26:42.55 ID:???.net
反動よりもっと強くて速い遠心力使う感じで

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:50:48.40 ID:???.net
ローテーション流派は自分自身を基準にクラブを右回転させてるから
ハンマー投げのゴルフバージョンといえなくもないかと

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 10:07:56.75 ID:???.net
子供の頃、腕をグルグル回しても、速い球とか投げれんかったやん。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:22:24.99 ID:???.net
子供は何やってもうまく出来ないだろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 14:29:46.17 ID:???.net
       ∩___∩
       | ノ  盗人  ヽ
      /   (:゚:) (:゚:) |  ウッヒャー♪BJH 開いて起すんだあ!!
      |    ( _●_)  ミ    ギャホッ、ドラ370yだあ〜〜!!
     彡、   |∪|  、`      屁の字だぁあ〜〜!!
       \  ヽノ /´
         |    /         下外旋だぁ上内旋だぁああ、オワタ!!
 /\/\_/  /
∠/\/\___ノ     golflabo2015@yahoo.co.jp


世界一のラウンド平均パット数18の秘伝ストローク
https://hidengolf.web.fc2.com/pat-sinron.html

@ 下半身不動のために左右つま先を目一杯、逆ハの字で構える。
A 左親指と人差し指でグリップエンドをつまみ、パターを吊り下げる。
B 右手親指、人差し指と中指でグリップをつまみ、右3本の指の屈伸する。
C 長い距離ではBに加えて下半身不動で両腕を振りストロークする。

これは凄い!さすがは詐欺死の歴史的発明だ!!

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 12:50:05.40 ID:V8tiQhEJ.net
下半身でスイングすることを意識し始めたら引っ掛けか止まらない。腕を脱力するほど引っ掛けの度合いが強くなる。じゃあ腕にもある程度力を入れておこうとなると下半身スイングではなくなる。どうすりゃいいですか先生…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 13:06:56.12 ID:???.net
フィンガーグリップで握れてない。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 13:09:08.85 ID:???.net
あと右手のヒンジングがキープ出来てない。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 13:23:44.86 ID:???.net
>>825
まずはそのインパクトで右肘が伸びちゃってるのを治さないと

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 13:28:21.91 ID:???.net
自分はドライバーで背筋を使いすぎるとトップするので使うのをゆるめて打つようにしたら引っかけ出した
だからしっかり背筋使って打つ
その塩梅が微妙なわけだが

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 14:01:11.94 ID:???.net
ダウンスイングの途中で体の回転が止まると急激にフェースが返ってフックにしかならない
最後まで体幹を回し切らないと

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 14:35:48.21 ID:???.net
わかるwおれもだわ
結構シャローには降りてくるようになったけど結局インパクトで手首返して打っちゃうんだよね

左手掌屈のまま振るってグリップに全然力入らなくない?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 16:13:25.68 ID:???.net
左股関節が硬い(つまり可動域が狭い)人は回転が止まりやすいねん。
よって、死ぬほどストレッチすべし。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 16:20:45.14 ID:???.net
>>831
手首の使い方が間違ってるかも。インパクトスナップ買うか、その使い方動画見てヒント掴むか。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 16:26:15.37 ID:???.net
自撮りに勝るアドバイスはない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 16:54:51.54 ID:???.net
インパクトスナップってなんか使い方よく分からんかったのよね…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 17:19:05.81 ID:???.net
小手先ちょん打法のちょんってやつとかか
どっちの方向に回すかで分かれるかと
自分は右回転かな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 17:24:15.51 ID:???.net
インパクトの手首の使い方なんてベンホーガンの本に丁寧に図付きで解説されてるよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 21:12:23.25 ID:???.net
>>825
脱力する→身体に腕がついて来ない→帳尻合わせるために腕ふる
で、最初からアームローテするよりもフェースの返りが急になって引っ掛けるっていう理屈だね。手打ちなんでダフリ、トップや逆玉のダメージがでかいのは変わらないし、下手したら最初から腕振るより飛ばない。

身体と腕の同調が大切なので、
・アドレスで正しく前傾する
・ショルダーパッキングする
・バックスイングで胴体使う(腕で上げない)
まずはこの3つを抑えておかれたい

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:47:13.42 ID:Kzqp9ESr.net
https://youtu.be/GgQL0uA78gQ
これなんかもシャローだけどローテーションもしてるよね
自分がやりやすい、合うスイングすればいいと思うよ
狙い通りの玉が出ていいスコアが出ればいいんだから

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 07:48:01.63 ID:???.net
シャローイングなんて実は新しくもなんともない
ベンホーガンの本にダウンスイングのプレーンはテークバックのプレーンより鈍角なプレーンになると書いてある

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 09:17:00.86 ID:???.net
まぁプロは昔からシャローだったからね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 10:13:46.37 ID:???.net
俺が始めた頃は
「横振りはダメ。クラブは立てて使え」って言われたもんだけどなw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 10:48:41.57 ID:???.net
シャローって言っても縦振りでしょ
横振りはダメよ。超前上がりのライは横ぶりじゃまともに打てないことからも分かるでしょ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 10:49:16.80 ID:???.net
>>840
なんだよね
みんなファイブレッスンズをちゃんと読んでない
そしてそれを当時は誰も理解できていなかった
まあホーガンはIQ160以上あったらしいから

どちらにしてもホーガンはシャローなスイングで有名だった

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 10:52:05.49 ID:???.net
左手首のボウド(掌屈)もベンホーガンが初めて解説した

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 11:20:05.46 ID:ILRlv3NX.net
>>831
縦回転で右手の平で押すから体重も乗るよ
下手糞の頃はシャフト折った事もあるけどね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 14:59:16.07 ID:???.net
シャローが縦振り???

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 15:11:11.15 ID:???.net
>>847
昔はそうだったんよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 15:40:40.32 ID:EmvZdNXy.net
シャローというのはバックスイングのプレーンに対してシャローという意味で
シャローであればなんでもいいなら思い切りインサイドに引いて振ればいいんだが
それでは上手くいかない

結局 ベン・ホーガンの本に書いてあることをやればいいだけなんだよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 16:03:01.52 ID:???.net
>>849
それは素晴らしい
さらに詳しい解説をお願いします

ベン・ホーガンの説とは?
なぜシャローがいいのか? 

これ二つ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 16:05:59.04 ID:EmvZdNXy.net
ベン・ホーガンの本を読みなよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 23:52:17.27 ID:???.net
デタラメを書き込んでいる馬鹿発見w

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 05:22:21.37 ID:???.net
脱力という言葉を安易に使うやつはアホ
腕を100%脱力したら腕はだらんと垂れ下がり
持っていたクラブは地面に落ちてしまうであろう

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 06:56:08.58 ID:???.net
>>853
それは「重箱の隅」ってやつだなあww

だったら、「正しい」を安易に使うレッスンプロのほうがもっとバカだよ。
「右腰の正しい動き」とかな。正解はひとつじゃないってのに。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 07:05:38.54 ID:???.net
ベン・ホーガンのトップは低い。右肘も上げない。
そこから右腕固定して体の回転で下ろしてくるから、クラブの軌道も低い。
トーゼン、シャローだわな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 07:24:50.59 ID:???.net
なぜ、シャローがいいのか?

オレはベンホーガンの本は知らんし、その手の理論本はレッドベターのAスウィングしか知らんけど
入射角が少ない方がトップ、ダフリになりにくい。からに他ならない。
前傾維持、インサイドイン、ハンドファーストもセット品。
シャローになれば他もできてるし、他が出来てるとシャローにもなってるという意味で。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:55:13.95 ID:???.net
みんなホーガンのfive lessonsを読んでないんだな
スイング理論には色々あるだろうけどホーガンは一つの最適解
読まない手はない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:20:20.59 ID:???.net
正しくハンドファーストで打てればシャローはセットで付いてくるもんだよ
アップライトだって、もちろんインパクトはシャローにできる
ただしシャローなほど良いというわけじゃなくて、ドライバーや理想的なライから打つなら、いくらシャローでも構わないが
現実的には深めのラフとかから打つことも結構あるわけで、ひたすらシャローなスイングを目指すなんていうのはナンセンスだが

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:06:45.12 ID:???.net
>>858
たった4つ上の854を見てみたまえ。いいこと書いてあるから

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 08:10:36.00 ID:???.net
>>853
センスがあれば理解できるんだよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 14:34:09.34 ID:???.net
下半身始動の切り返しでビハインドボールを保てば勝手にシャローでインサイドからの軌道になるんだよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:04:07.20 ID:???.net
右サイド突っ込んだら終わりやんw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:18:48.15 ID:???.net
それは体が硬くて捻転できてないから

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:18:48.54 ID:???.net
邪魔の入らんゴールデンタイムに
落書きするのは愉快痛快やで
ホンマ(藁)

シャフトプレーンに興味ある
新参者はゆっくりでええから
シャフトプレーンをイメージして
やってみ
それを動画撮って確認してみい
99.99%の奴がシャフトプレーンに
ならんさかい笑えるで

なんやったらカッちょ悪くても
モーの真似して動画撮ってみ
シャフトプレーンと程遠いことが
よう自覚でけるで嘘ゆわん
何でか?
和式軸やとドア回転軸になるねん
それだけでもシャフトプレーンに
乗らん
しかも和式ゴルファーは腕とクラブが
スクエアの範囲に収まってないねんから
これもシャフトプレーンに乗らん
原因や

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 18:29:35.71 ID:???.net
日本語の不自由な奴は出入り禁止で。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 18:41:49.60 ID:???.net
体が硬くて捻転できないと右サイド突っ込むの? なんで?ww

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 18:46:06.61 ID:???.net
>>866
解説よろしく

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 21:27:02.15 ID:???.net
>>863 が説明しないとね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 04:37:24.94 ID:gUY/JVQs.net
>>866
解説してちょ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 06:54:52.51 ID:???.net
ゴルフは変な遊びなんだよ
元高校球児や高校サッカー選手が、素人のオッサンやオバサン相手にドヤ顔なんかしないが
元ゴルフ部は平気な顔して素人相手にドヤ顔したり先生ヅラするからな

ゴルフなんかガキの頃からやってりゃ運動神経や体格なんか関係なく上手くなれる
チビガリだったハゲですら先生になれちゃうから

まあ普通の神経の持ち主なら自慢やドヤ顔や先生ヅラしないけどwww

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 07:42:55.22 ID:gUY/JVQs.net
解説になってねーよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:36:55.75 ID:???.net
>>863
おーい! 呼ばれてるぞー!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 15:00:53.77 ID:???.net
>>870
解説してちょ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 21:38:47.63 ID:???.net
>>872
あんたが解説しなよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 08:17:53.27 ID:???.net
結局、 >>861>>863 もエラソーに御託並べただけかよ。アホくさ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 08:24:20.81 ID:???.net
とりあえず、シャフトクロスの直し方教えてくれ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 08:36:05.29 ID:???.net
>>875
解説まだぁ?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 09:22:59.56 ID:???.net
>>876
新井のレッスン風景動画を見なされ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 09:27:10.62 ID:???.net
雑やな。。。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 09:28:26.51 ID:???.net
>>875
解説はよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 09:46:17.88 ID:???.net
シャフトクロスを治すには
あまりクラブを体の右サイドに持っていかない
トップで左手首を掌屈させる
左肘を柔軟に使うこととかかな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 10:03:36.72 ID:???.net
>>875
解説しろや

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 10:20:02.49 ID:???.net
>>876
右手に水のペットボトル持って直立
ペットボトルの水を右肩にかける
その形のまま右を向く
前傾して右手に左手を添える

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 10:23:07.30 ID:???.net
シャフトクロスが原因でアウトから出ちゃうなら別だけどシャフトクロス自体は悪い事ではないんじゃないの?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 10:23:16.47 ID:???.net
いや右肩濡れたままで気持ち悪いだろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 10:41:19.96 ID:???.net
>>863 は、
右肩突っ込みの原因が「体が硬くて捻転できてないから」と断定してるんだろ?
そんなん、突っ込みの原因なんて他にもいろいろあるわい。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 10:43:28.47 ID:???.net
>>886
御託はいいから原因残らずすべてあげて早く解説してくれよwww

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 10:56:19.97 ID:???.net
ドスライサーは切り返しは下半身リードでも肩回そうと思ったら
プロゴルファーのスライサーのものまねスイングみたいなボディーターンになる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 11:00:29.04 ID:???.net
なんで〜ww

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 11:17:19.17 ID:???.net
>>887
アホか、んなことできてれば誰でもプロになれるわw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 11:23:22.64 ID:???.net
>>890
言い訳はいいから解説しろや

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 11:26:29.12 ID:???.net
お前ら
アホが語るなwwww

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 11:33:50.90 ID:???.net
>>892
はい解説して!

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:13:22.33 ID:???.net
>>891
お前頭大丈夫か?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:18:12.29 ID:???.net
ゴルフ業界にはヤベェ奴らがウロチョロ

世界最高のスイングの持ち主が73才、ドラ370y、ラウンドスコア54を
自称するドロボーBJHだそうだwww まさにキチガイ

恐るべし 卑怯卑賎の在日クソチョン!
コイツがあの悪名高いポルシェ911Sを駈るドロボーBJHチョン爺

こいつのメンバーコースでは喧々諤々の大騒ぎ
真正893チョン、レインボーや伊豆スカイラインCCがヤバイ

ガサゴソ、コソドロ危ない
貴重品ロッカー要注意、アッブナイ
風呂脱衣場の監視も・・・

函館ラサールや北大卒を詐称、三菱電機でも迷惑至極、雷鳴のような騒ぎ
こいつがネットサギ商材の秘伝をデッチアゲ、世界一と幻覚を騙るデッチアゲ盗人爺

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:28:44.49 ID:???.net
解説解説www

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:59:01.59 ID:???.net
>>893
ひっかけ問題じゃないことを先に言明しておく

このスインガーに限らずオースチンもショルダーローテーションでクラブフェースをボールにコンタクトさせる意識である
しかし彼らの言うショルダーローテーションとはボディーローテーションとは違うものだから注意が必要
それでは答えは(イ)と言えば我々日本人には(ア)と受け止めるのが正解である
日本人が日本人のイメージするショルダーローテーションをすると、クラブフェースを直接ボールに合わせて行くボデタンに陥るからだ

以前某スレで発表されたが欧米人の動作表現を日本人が受け入れる場合にはかなりの部分で「変換」しなければならない
右杭打ちイメージはその最たるもの

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:05:13.31 ID:???.net
右肩が突っ込んだらってよく言うが具体的にどのポジションの時に右肩が閉じていたらダメなんだ?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:24:24.08 ID:???.net
右肩突っ込む話なんてもともとしてないんだけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:36:11.23 ID:???.net
つか右肩が出て行かないとスイングにならない
え?右肩止めて打つの? それ手打ちなwwwww

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:36:30.04 ID:???.net
ぶっちゃけ右肩の動きかたも大切wwww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:37:45.76 ID:???.net
>>900
解説よろしく

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:04:48.32 ID:???.net
側屈

【ポイント@】下半身リードで右肩を下げるように切り返す
左お尻を後ろに突き出すことに連動して、左肩が上がり少し右わき腹は縮みます。
そこに追い打ちをかけるように腰をターンし、右肩を押し込むことが大切。

【ポイントA】トップで右お尻、インパクトで左お尻を後ろに突き出す
トップで右お尻を後ろに突き出し、インパクトで左かかと側に体重をかけて左お尻を突き出し、
下半身先行のスウィングを作る。

【ポイントB】インパクトでお腹に力を入れ背中を丸める
インパクトでお腹に力を入れ猫背になり、シャフトごとボールを打つイメージを持つと、ハンドファーストインパクトに近づく。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:24:08.04 ID:???.net
「右肩突っ込み」の意味もわからんのか…w

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:48:13.79 ID:???.net
昭和脳は定義も出鱈目
そして説明もできないw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 16:05:18.40 ID:???.net
>>905
んじゃ君が解説して 頭いい人

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 16:06:24.56 ID:???.net
だいたいイメージできるけど
肩がなんとかというと肩の動かし方が悪いと思いがちだが
手前の大元の上半身自体の動かし方が悪いのかと

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 16:10:53.77 ID:???.net
最初言われてたように
しっかり捻転して切り返しは下半身始動で回転始めりゃいいんだよ
上半身からうちに行こうとするからおかしなことになるの

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 16:12:23.17 ID:???.net
>>904
説明よろしく

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 16:22:17.54 ID:???.net
右肩が突っ込む事を説明せんと分からんやついるか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 16:32:51.41 ID:???.net
どのポジションで突っ込んだらダメなんだ?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 16:33:56.75 ID:???.net
質問する奴は動画あげろ
動画あげない奴は単なる煽り目的だ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 17:05:21.84 ID:???.net
>>909
右肩がつっ込む事。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 20:23:57.06 ID:???.net
下半身リードで手元が下りてないうちに肩が前に出るとだめ
肩につられて手元が高いまま前に出てインパクトで帳尻合わせるようにヘッド落とさないといけなくなる
逆に手元が下りた後は積極的に肩回さないとヘッドが落ちてダフる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 21:41:22.93 ID:???.net
ようは難しいってことやな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 06:47:05.55 ID:???.net
>>903
おっおお スイング騙し野郎のヘド吐きかお

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 07:56:22.01 ID:???.net
オレは>>903はウソは書いてないと思うけどなぁ。
人によって合う合わない出来る出来ないあるから
正解と手放しで言えないとは思うけどね。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 08:01:10.58 ID:???.net
人の数ほど理論はある。

結局みんな違うって事

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 08:55:15.04 ID:IUCCcqV4.net
>>917
切り返しで右肩を下げると早い段階で左サイドが上がってしまうんで、詰まりが出てアーリーエクステンションを引き起こし易いと思うんですよね。
どちらかというと右サイドは高いまま左を下げてp5以降で右サイドを縮める方が無難かな?と。アマチュアのシャローアウトの特徴として早すぎる右サイドベンドで、体でシャローイングしてる人が多い気がします。
ただこれはフィーリングもありますので、903さんのおっしゃるフィーリングで上手くいく人ももちろんいると思います

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 09:53:22.68 ID:???.net
>>903
は別におかしなことは言ってないよ。
付け加えるなら、「トップまでは左側屈、ダウン開始から右側屈」ね。
ただし、これをやるには体の柔軟性が必要。下手すると腰やるから注意。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:02:44.62 ID:???.net
腰や腹筋を緩めない事だね。
緩めて反ると腰を痛めそう。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:16:02.46 ID:???.net
>>903
コイツは目澤かその一味だぞ!

んなややこしいスイングやってられるかよwww
運動神経ヘロヘロ、ヨレヨレの野郎が語るタダの屁理屈さ(笑)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:29:20.96 ID:???.net
>>922
自分がやりたい事だけやればいい
別に人の事どうこう言っても意味ないわ

あんたも相手から見ればまた同じ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 12:30:01.47 ID:???.net
シオンパパが信奉する桑田プロ。

やはり桑田プロのクォーツ理論が至高なのでしょうか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 12:35:50.96 ID:???.net
水晶玉でも使うのだろうか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 12:37:54.06 ID:???.net
アドレスで顔を右向けてるところが面白い
あれは頭はあそこの位置でインパクトするぞいう気持ちの現れなのか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 17:03:08.94 ID:???.net
左目利きなんじゃね? 知らんけど。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 11:09:32.63 ID:???.net
>>918
感覚表現が人によってバラバラなだけだろ
骨格や筋肉の基本構造は人間なら同じ
関節可動域や筋力の差があるだけ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 14:20:07.55 ID:???.net
基本構造が同じでも、クセが違えばスイングも変わるさ。
たとえば利き目に利き足、ガニ股に内股。あるいは渋野みたいな猿腕とかな。

そういうのの総合で、その人らしいスイングになるってこと。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 14:49:57.38 ID:???.net
>>929
だからそれは定量的に程度の違いの差の説明
定性的には基本はいっしょということへの反論になってない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 14:51:24.64 ID:???.net
>>930
じゃお前が解説しろ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 14:59:40.82 ID:???.net
キレるなよ笑
何も全てを解説できるとは言ってない
そのレスは理論的に的外れだよと指摘している

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:07:05.71 ID:???.net
>>932
その理論とやらを説明してもらおうじゃないか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:37:03.97 ID:???.net
>>930
なんか「基本」って単語を使うのが趣味らしいけど
それで全部を(自分の思いどおりに)説明できたつもりになってるんか? 

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:42:27.55 ID:???.net
基本の骨格構造が違えばそれは別種なんだけどね
男と女でも柔軟性や筋力の違いがあるだけ
その指摘が理解できないのをそんなに自慢するのが趣味みたいだねえ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:47:48.71 ID:???.net
ゴルフのコーチやインストラクターによって言う事がまちまち
彼らの基礎教養に問題がある場合が大半だろう
主観的な感覚表現を前面に訴えすぎてて理屈で物を考えられない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 16:00:49.60 ID:???.net
滑り台みたいなもん
基本的に思いっきり上から下へ縦の力をかけてヘッドを横に動かす
ボディーターンに滑り台の役目をさせる
ただし物理的にはその他の力学もあるし全部使ってるのだろうけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 23:45:46.71 ID:???.net
>>936
それは受け手がしっかりしてないから。自分に合ってると思ったら取り入れればいいだけ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 00:03:48.25 ID:???.net
なんで習う側がしっかりしなきゃならんのだ?教える側の責任だろ。
自分に合ってるかどうか正しく判断できないレベルだからレッスンなりで習うんだろ?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 00:26:42.87 ID:???.net
すぐ人のせいだもんなぁ。レッスンプロも大変だな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 00:33:58.38 ID:???.net
それが仕事だろ。その為の資格だろ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 05:55:30.62 ID:???.net
ティーチングプロ資格を看板に掲げてたら言い訳は出来んな。教えるプロの筈なんだからな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 07:58:30.49 ID:???.net
ゴルフだけはなぜか理屈をちゃんと説明してくれたら上級者になれるって盲信する人があとを立たないよね
理屈でどうとでもなるならどんな人もピッチャーやれば140キロのボールを投げられるしバッターやればそれを打てることになるし、
ピッチングフォームやバッティングフォームに悩むこともないんだけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 08:01:33.23 ID:???.net
例えが違いすぎて草

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 08:23:23.25 ID:???.net
言い訳ばっかすんな三觜!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 08:38:50.64 ID:???.net
>>943
理屈抜きで140キロ投げてると思ってる?
彼らも確立されたフォームがあるから投げられると思うが?
室伏みたいな規格外の怪物なら要らないかも知れんけどな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 08:42:11.41 ID:???.net
>>946
何を言ってるんだ?
理屈がいらないなんて一言も言っていないが

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 09:16:45.36 ID:???.net
ムカデは理屈を知らなくても全ての足を動かせる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 09:45:29.07 ID:???.net
>>947
理屈を知っての上達で知らなきゃ上級者には慣れない
盲信ではなく現実です

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 09:54:22.27 ID:???.net
その理屈が将来科学が進歩して客観的に間違ってるとわかったら
そのゴルファーは天動説の時代に天体観測してた学者の理論みたいになる
ゴルファーは理論なんて深入りせずにどっちにころんでもいいように基本的に感性で打ってるのが無難かと

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:00:37.36 ID:???.net
今の理論で結果出しているプロが要るのに意味がわからんw
結果より自分の感性のが信じられるとかそっちのが盲信って言うわw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:08:26.18 ID:???.net
>>949
ガチで文意が読み取れない人だったか
理屈を知っても上級者になれるのは一握りって話だぞ
上達に理屈はいらないなんて話は全くしてないぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:09:15.78 ID:???.net
多くは10年後には忘れ去られる理論でしょ
さすがに50年以上前からいわれてることは正しいと思う
どういう理論かによる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:13:45.21 ID:???.net
チーターはなぜ自分が速く走られるのか知らないが速く走ることができる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:18:42.47 ID:???.net
>>952
お前もなw
上級者になれるのは一握りかも知れないが結果であって理屈を知らなければその一握りにもなれないんだよ
理屈をちゃんと説明して貰えれば上手くなれると信じるのはゴルフに限った事ではないし、当たり前の事だ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:26:28.35 ID:???.net
理屈を知った上で取捨選択すれば良い話。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:36:21.63 ID:???.net
理屈をちゃんと説明して貰えれば140キロ投げられるようになると信じている人が当たり前なのか
ヤバイな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:39:57.60 ID:???.net
コーチをつけない超一流選手は我流こそ最高スイングと思ってるんでしょ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:44:14.23 ID:???.net
140キロの例えが的外れ過ぎて話がややこしくなるんだろ気付けバカ。チーターとか天動説とか下手な例え出すな。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:48:10.98 ID:???.net
>>957
自分で勝手に限界のラインを決めちゃうタイプ?
140キロが目標なら140キロ出す為に努力し信じるものだと思うけど?
そういう人間は否定はしないけどつまらない人間だとは思うね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:55:27.26 ID:???.net
論理的に考えると
「理論を知っている」ならば「実践ができる」
かといえばそうではないのでこの命題は「偽」である
「実践ができる」ならば「理論を知っている」
かといえばこれもそうではないのでこの命題も「偽」である

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 11:23:41.10 ID:???.net
スイング理論を語るスレです。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 11:29:04.14 ID:???.net
スイング理論を語るスレなのに論理的思考が出来ない奴らばっかりで困るよな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 11:46:25.21 ID:???.net
>>955
そうでもないよ
まさにジュニアなんか理論なんて分からなくても自分の体で覚えてる
天才系、感覚系はそんな感じ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:17:32.44 ID:fw8aAreX.net
石川君でさえ一時的に間違えて解釈してドツボにはまった
藍ちゃんもそうだし教える側も下手したらわかってないか
隠してわざと教えないこともある。
ホーガンスイングもかなり誤解と全く逆な解釈で日本では
解釈されていた。
ネットで見てると終始一貫して主張してるのは板○さんと
新○さんぐらいだな。日本で初めてパッシブトルクの秘密
をネットで少しだけ公開してくれた方もいらっしゃるが
5年前にネットから離れた。
今人気のネットコーチどもは全く逆な事をごちゃ混ぜで
混乱させてるか政治家並に二枚舌だし。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:23:54.84 ID:???.net
宮里優の指導は感覚ではなく理論。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:32:33.28 ID:???.net
パッシブトルクいうても上回しか下回しかが問題かと
スライサーにとって重要なのは腕やクラブを自然に右回転させられるボディーターンレベルのパッシブトルクとでもいうべきものかと

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:38:59.90 ID:???.net
理論を知ることと、その理屈まで知るかどうかは別の話。

ジュニアであっても、打ち方を教わることなく好きなように感覚だけで上手くなるわけじゃない。習いはしなくとも上手い人の真似くらいするもの。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:45:34.75 ID:fw8aAreX.net
>>966
藍ちゃんお父さんの教え無視して勝手に改造して
どツボにハマったんだよ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:50:00.62 ID:???.net
受験数学の天才なんか模範解答より簡潔でスマートな答案書いたりするようだから
天才ジュニアはコーチの前では教えられた通りのスイングでそつなく打ってはいるが
コーチがいなくなったらこっそり独自スイングの腕を磨いてたりするんじゃないか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:50:52.63 ID:???.net
>>964
ジュニアも誰かに教わるし教える側は理解している
それに一部の天才、怪物の話でもない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:52:35.08 ID:???.net
>>970
そういうのって理論や理屈を理解して初めて出来る作業だよね?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:01:23.96 ID:KOrirQJg.net
自民よりマシだな、、、
-

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:02:24.20 ID:???.net
スイング理論を語るスレだから。理論や感覚に対する個人ごとに異なる価値観の議論とか要らないから。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:32:22.08 ID:???.net
>>972
難解な英語の文章を英訳できる人になんでわかるのって聞いたらなぜかはわからないが意味はわかるといったとか
天才だから理屈よりもともかくボールを打ってみて感触と球筋みて発見するんじゃないか
知らんけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:41:03.31 ID:???.net
君たちここはスイング理論を話すスレだよ
もちろん天才肌のそんなこと関係なしに上級者やプロになる人はたくさんいるだろう
だがここは、、、、

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:47:45.73 ID:???.net
受験数学とか難解な英語とかの例え何なん?例えとして正しいのか?例えは話を分かりやすくする為に使うものであって、ミスリードする為に使うなよ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:53:35.28 ID:???.net
>>975
英語を勉強した事なくて本能?で英訳をしている人間か誰からも習った事なくセンスのみでゴルフを極めた奴とかがいるなら教えてくれ
とりあえず馬鹿みたいなレスしてくるな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 14:15:52.01 ID:???.net
自分はかなりドスライス打ち続けたが打てるようになってから
クラブは上げて下ろすだけとか背筋使って打つとかいわれてることが体でわかった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 15:04:50.29 ID:???.net
>>958
そういうことじゃない
よほど信頼できるコーチがいればともかく、人にスイングをいじられるのは必ずしも成功しないことを考慮してるんだよ
PGAで勝ってるような奴は基本そういう姿勢だよ
素晴らしいと言われるスイングすれば勝てるわけじゃないからな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 15:18:07.88 ID:???.net
>>961
それは言える
さらに確実に言えることは、どんな理論であれ、絶対の正解や唯一の正解はないということ
ある人は、ある理論で上手くゴルフができるようになるとしても、他の人がその理論で上手くなるとは限らない
もし絶対正解の理論があったらプロなんて、みんな同じスイングしてる
もちろんハンドファーストとか、手打ちじゃないとか、ごく基本的な部分はみんな共通してるが

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 15:31:44.93 ID:???.net
コーチもプレイヤーもダメだと、たとえば山本道場の父娘のように
いつまで経っても上達しないということになる。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 16:18:40.12 ID:???.net
手打ちするには手打ちできるボディーターンを会得しなきゃなんない
それを究めたのが福島晃子のスイングかと
香妻弟も先にしっかり手を振って体は後からついてくるといっていた
ボディーターンする以上手打ちだけじゃないだろうけどね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 16:41:28.76 ID:???.net
>>982
お前は一生勝てないだろ(笑)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 07:29:29.43 ID:???.net
>>983
あっそ!


お前100叩きだろ?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 07:34:26.64 ID:???.net
100叩きはなんで100叩くかというと再現性が低いから。
ティーショットでOBや斜面に打ち込み、まぐれでフェアウェイに行ってもセカンドでOBかダフるか斜面に打ち込む。
つまり再現性が低いから上手く打てない。
何故か?それは腕を使ってスイングしてるから。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 09:27:12.90 ID:???.net
それで?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 10:45:57.52 ID:???.net
スイング理論スレだよなw
やっぱ今はデシャンボーだろ、ガタイいいのに超理論派だからな
スイング物理を極めた結果があのノーコックアドレスらしいし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 07:51:51.46 ID:???.net
問 どうやったら球が上がるのか?
答え アッパーブローで打つ

問 何故ダフったりトップするのか?
答え クラブをシャローに降ろそうとしてインパクト時にヘッドが間に合っていないから

問 何故飛距離が出ないのか?
答え クラブヘッドが走ってないから

問 それらを克服するにはどうすればいいのか?
答え 腕を使ってクラブヘッドを低く速く振る

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 07:54:28.34 ID:???.net
クラブヘッドに脚でも生えて走るのか

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 08:38:50.43 ID:???.net
うんそうだよ 
知らんかった?可哀そうにwww

ヒッキ―板の注意事項より
 少しでも会社や学校に行ってる人は、ここではヒッキーではありません。
 家の外に出られない、友人が一人もいない、そんな人もこの板には多くいます。
 外に出られる人は思いやりをもって話題を選んで下さい。

肉よ!ヒッキ―板に行けば安全だ。避難するんだ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 18:55:58.21 ID:b5Za3kxF.net
問 どうやったら球が上がるのか?
答え アッパーブローで打つ


ダウンブローの方が上がるだろ?www

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 19:16:28.54 ID:???.net
引っかかって左に行く。
シャフトが長い短い関係なく左に行く。
サイドベンド入れるけど左に引っ掛かる。
ショートホールもグリーンオンするけど引っ掛かる。
どうしたものか。。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 19:38:13.32 ID:???.net
>>993
ウィークグリップで握る

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:09:52.30 ID:???.net
>>993
アウトに上げる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:21:23.44 ID:???.net
名前とは逆でフックグリップはフックさせないグリップでウィークグリップはフックさせるグリップなんだぞ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:29:38.73 ID:???.net
ドスライサーのころは自分も勘違いしてました
フックグリップはフッカーが手首を捏ねないぞという意志を態度で示しているのかと
勝手に手首が返らないドスライサーはウィークグリップで上等かと

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:32:47.47 ID:???.net
>>993
体が起き上がってるか、実はサイドベンドが入ってないか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:38:01.56 ID:???.net
逆じゃない
しっかりと背筋使わずにサイドベント入るからかと

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:41:45.54 ID:???.net
確かにサイドベンド入れてるつもりで前傾が崩れているのかもしれませんね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200