2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライバーが全く打てません 99

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:30:00.92 ID:jX7+yMkJ.net
恥ずかしがり屋が多いためワッチョイなし

前スレ
ドライバーが全く打てません 97

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1601952843/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:43:44.64 ID:???.net
アウトインのスライサーだったのが
インアウトの意識で強ストロングで振り抜いたら
綺っ麗なドローの完成でーす
飛距離は15近く伸びちゃった♪

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:47:06.52 ID:???.net
打ち上げのコースは歯が立ちませーん

4 :2:2020/10/29(木) 19:55:28.54 ID:???.net
あ、超ストロングの間違いです

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:16:11.11 ID:???.net
右を向いて引っ掛ける=なんちゃってドロー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 13:30:04.15 ID:???.net
烏骨鶏

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 13:37:01.77 ID:???.net
面白くない

8 :2:2020/10/30(金) 22:58:30.69 ID:???.net
>>5
極めれば持ち球

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 00:08:44.10 ID:???.net
>>5
アマチュアの場合、完成度高いならそれで充分だと思うけどね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 05:51:22.12 ID:???.net
いろんな人の打ち方みるに横振りはドローが多く
縦振りはフェードが多い気がする

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 06:42:06.76 ID:???.net
以上、下手糞の意見でした

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 07:16:23.63 ID:???.net
>>10
横振りに見えるのは捻転させられていないだけ。体を回しているだけの人が大半だがw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:29:16.15 ID:???.net
フルスイングがハーフスイングの延長になってないのに
気付いてから普通にドロー打てるようになった
逃し方を覚えて調整出来る様にしたい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:22:24.10 ID:???.net
ドローじゃ無いと思うよ。ドローが打てるんだったら女子プロ以上にドライバーで飛ばせるはずだから。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 03:49:22.32 ID:???.net
ここが最新に立ったんだからこっち使えよ
なんで重複スレも同数書き込まれてんだ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 05:29:33.03 ID:???.net
頭が悪い奴は5chはやめておいた方がいい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 11:32:16.22 ID:???.net
>>15
最新に立ったのだったら使うのは後だろ。日本語が出来ないというより知能レベルが小学生止まりか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 16:23:11.49 ID:???.net
>>17
ただの変換間違い

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 17:28:08.12 ID:???.net
>>5
なんか、ドローボールの打ち方を勉強しているうちに、それってようするに右向いてフックを打てばドローなんでしょ?って思うようになった。

球が右にも左にも真っ直ぐにも飛んでしまう俺はとりあえず曲がり幅はともかく、どちらか一定方向にしか曲がらない打ち方を練習することにした。


こんなんでもマスターすればとりあえずOBはなくなる。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:51:07.50 ID:???.net
とっととプレ4に行ってくれるから後ろの組にとっては非常に有難い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:53:13.81 ID:???.net
ドライバーばっかり練習したいけどその後のアイアン崩れるから数十発しか打てない…どうすりゃドライバー当たるようになるんだ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:04:46.50 ID:???.net
アイアンがまともに当たるようにする。
コネ打ちでも右手で返す打ち方でもなく
しっかりボールを潰せる打ち方をする。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:25:06.43 ID:???.net
足、腰、体幹、背中、腹、腕、手首

全てバラバラの動きで良く打てるなwww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 15:58:40.17 ID:???.net
>>21
アイアンは打てなくなってもいいからドライバーの練習をする
ドライバーの練習量が少なすぎなんだろう

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:37:49.90 ID:???.net
>>21
判るわあ
俺も何度目かのドライバー当たらない問題でスコア崩れるの覚悟で今回まんぶりドライバー練習してるけど前ほど崩れなくなった
ってかどっちも調子がよくなりつつある

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 02:10:51.26 ID:???.net
スパーンと250以上毎回飛ばしたい〜
美しいフォームで無理なく軽やかに。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 07:45:46.13 ID:ZvTNnRh0.net
最近、テンプラ打つことが増えました。
ティーは低くしてるんですけどね。
やっぱり身体が突っ込んでるのかなあ?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:05:18.62 ID:eIC3XqnM.net
ティーが低いから上から打ち込んでんだわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:05:48.84 ID:NrCj5RaA.net
ドライバーが打てない原因のひとつで最大の理由はバックスイングでの上半身のスウェー
軸がブレる人の多いこと

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:28:50.51 ID:???.net
スライサーは軸を意識するとドツボに嵌るかも

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 01:09:19.08 ID:???.net
スライサーは頭の固い人が多いと思う
ゴルフ雑誌に書かれてるような常識なんかは気にせず
自分にあった方法を考えてトライ&エラーで色んな打ち方試したら正解が見えてきますよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 04:44:01.07 ID:???.net
トライアルアンドエラーな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 05:37:53.65 ID:???.net
>>31
確かに
コースで左向けばいいのに毎回正面向いて打って擦った!って言ってる人多い気がする

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 13:10:00.82 ID:???.net
擦った球しか打てないのに、毎回擦った!って言う人は少ないと思うぞ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:27:04.09 ID:???.net
いや確実に要る

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:52:26.52 ID:???.net
いるいる
擦りが少ない→フェードと言い張る
擦りが多い→「擦った!」からの大スライス
こういう認識なんだろうね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:03:20.18 ID:???.net
>>33
スライサーが左を向くと、ますますスライスが酷くなるのがスライサーあるある

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:50:31.29 ID:???.net
ドライバーが打てない人は足と腰と肩のスタンスがちぐはぐになってる可能性がある。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 15:56:54.73 ID:???.net
取り敢えず右脇を開かないとスライスの確率は減る それでも減らない場合はあきらめる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 17:52:40.89 ID:???.net
>>37
右に曲げたくないから、左に引っ張ろうとして、よりアウトサイドイン酷くなる。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:15:22.52 ID:???.net
>>38
俺は気付いたら足はまっすぐだけど肩は右向いてるってことがよくあるわ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:55:13.66 ID:???.net
>>41
肩のラインにシャフト並べるとビビる程右向いてるときあるよねw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 06:14:29.39 ID:???.net
>>37
スライサー矯正するならまずは右向いて打つ練習だな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 17:41:13.37 ID:???.net
右向いて打つと言うより、右に打ち出す練習だな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 19:05:57.85 ID:???.net
スライスで悩んでいるのなら
まずはチーピンを打つ練習をせよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 08:48:55.75 ID:Deo6P2hB.net
スライス悩むならビッグバーサを買うのが手っ取り早い

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 09:53:02.18 ID:???.net
PRGRのRSやeggも全然スライスしないよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 11:58:42.44 ID:Deo6P2hB.net
3upで鹿又さんがビッグバーサすすめてた QPはプロギア RS5 良いって言ってるね
腕が足りない部分はギアに頼っても良いと思う
アウトサイドインで捕まり球打てたら一番飛ぶとドラコンの山崎泰さんも言ってるし

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 13:28:54.50 ID:ZPEWtyp9.net
330par4で真っ直ぐのコースだとアマチュアでも半分は1オン狙いですかね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 13:57:38.96 ID:???.net
高齢化が進んでるからな
6人に1人くらいじゃね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 16:50:26.80 ID:???.net
>>49
全員だよ 乗るか乗らないかは別

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 17:27:54.73 ID:???.net
小っちゃい釣り針だな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 19:32:01.08 ID:Deo6P2hB.net
>>49
結構な打ち下ろしなら狙う

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:53:36.17 ID:nLcpsVRf.net
>>49
そして乗らなかった人たちはそこから5回は打つ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 21:40:10.74 ID:???.net
スライスで右の林から5回は打つな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:08:33.97 ID:???.net
全てに当てはまらないかも知れないけど、ドライバーはシャフトを柔らかくして、ゆっくり大きく振るようにしてから面白いように真っ直ぐ飛ぶようになった。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 14:58:54.91 ID:???.net
スライス治らないです

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:19:49.07 ID:+ybTrHIq.net
ヘッドとグリップにマキロン塗っとくと治るかもよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:57:45.00 ID:???.net
>>57
腕振るのやめなー

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 17:45:34.50 ID:???.net
腰回すのやめなー

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 19:31:58.36 ID:???.net
ゴルフやめな!
だいたい何年やってるの?

どれだけ練習したの?
馬鹿なこと言ってるな

ガキか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:41:50.28 ID:???.net
トップを大きくするとヘッドが返るからスライスしないかも。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:55:22.80 ID:???.net
自分もドライバーがスライスしか出なかったけど
トップを大きくシャフトが地面と水平になるくらいまで捻転すると
切り返しからインパクトまでヘッドが返る時間が稼げて飛距離もぶっ飛ぶ様になったよ。
ヘッドが背中からグリーンと加速して強いインパクトする感じ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:29:12.12 ID:???.net
>>63
起き上がって前傾崩れない?大振りするといつもそうなっちゃう…身体硬いのかなぁ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 02:40:38.83 ID:???.net
俺の場合、身体は固いかもしれないが、それより腕が強いのが諸悪の根源かな
腕を振る意識が強いから、切り返しから上半身が開いてしまい、キャストして、腰の回転も詰まって止まってしまう
トップから前傾を深めるようにスクワットの動きを加えて、左足から腰までを切り上げるように伸ばす動きで腕を引っ張ってくるように練習続けたら、とりあえず当たるようになってきた

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 09:43:36.34 ID:???.net
パワーゲームやから強い腕を持ってるんなら福島晃子やジョンデイリーみたいに思いっきり振り下ろして打ってほしいもんだ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:33:51.79 ID:???.net
>>19
それはドローではなくあくまで右向いて打ったフックなのでそれをドローとか言ってると恥ずかしいから止めてな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:54:39.84 ID:???.net
これもハンパ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:28:49.38 ID:zJ6IhJ5x.net
久しぶりにこれ貼っとくか
https://www.youtube.com/watch?v=jXZLUpl6kGo

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:34:48.04 ID:zJ6IhJ5x.net
ガルシアのはタメっていうけど
トップからクラブが落ちてる隙に肩が入って上半身が下半身より速く回ってるだけだから
シャローだのオンプレーンだの右わきの閉めだの言ってる奴はもれなくタコ踊り

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:27:50.64 ID:???.net
ピンみたいなMOI高いヘッドは返りにくくてフェイス開きがちなアマには逆にムズいよね
ミスには強いんだけどね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:34:02.49 ID:???.net
>>71
なるほど、だからシャットが流行り出したんだな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:07:04.67 ID:???.net
>>71
元に戻ろうとする力が強いんだから、トップで大袈裟に開けば、自然と閉じて戻るよね
それを無理に閉じる意識でやると、開くんだよね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:23:23.96 ID:???.net
>>73
逆や。開いたら開きっぱなし。閉じたら閉じっぱなし。
だからテークバックする時から閉じてクラブを上げてる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 02:20:40.73 ID:???.net
ドライバー苦手な人は、開いたフェースが閉じる間も無くインパクトしてるんじゃないの?
トップからいきなり右肩突っ込んで上体が開いてしまい、クラブもアウトサイドから降りてくる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 08:20:52.85 ID:???.net
>>73
全然違う違うよw
戻ろうとする力どころか、開閉方向の力がほとんどほとんど働かないのがMOIの高いクラブ
自然と開閉しようとするるクラブはMOIが低いクラブ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 08:28:19.17 ID:???.net
どれだけG425マックスがぶっ飛んでるか良く分かる
https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/topics/article/131254/1/
これはさすがにアマチュアは慣れるの時間かかりそう
一昔前のナイキのドライバーもほぼ同じ高MOI高反発コンセプトだったけど、これも合う人合わない人いたからね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 10:49:04.97 ID:???.net
ドライバーに合わせてストロンググリップでフェイスシャットに振ってたらアイアンまで引っ掛けしか出なくなるパターンな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 10:52:17.35 ID:???.net
確かにNIKEのSUMO2ドライバー使ってるけど、何も考えずにそのまま上げてそのまま下げるみたいなスイングじゃないと打ちづらいわ。
まあ、その前にあの爆音で練習場で打てないけど。

80 :早めのアビガン:2021/01/17(日) 04:44:42.11 ID:mnHtZrqe.net
ドライバーが打てない奴って、スーパースライサーかマキシマムチーピン野郎かどっちかだよね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:58:46.57 ID:???.net
空振りチョロQや天ぷら職人もいるぞ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:42:33.22 ID:???.net
正解いっちゃうとみんな下半身動かしすぎなんだよ。
右膝と頭の位置関係をアドレスからフォローまでキープし続けるイメージで打ってみ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:23:41.06 ID:???.net
結果として頭が後ろに下がってそこから打ちに行くから軸が後に傾いてボールから遠くなり掬い打ちか当てに行くしかない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:05:48.32 ID:???.net
アッパーブローになって良い感じじゃん

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:36:53.64 ID:???.net
>>82-83
お前は人に教えるのやめたほうがいいよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:38:30.21 ID:???.net
最新の理論と真逆のこと言っとるな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:44:32.53 ID:???.net
>>85
お前は口を開かない方がいいよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:06:50.20 ID:???.net
>>87
センスも知識ないしゴルフやめたほうがいいよ割りとマジで

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 01:16:44.88 ID:???.net
>>88
口を開かない方がいいよマジで
臭うから

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:05:48.79 ID:HQDQZ9m5.net
地面反力使うのは最新理論だし確かに飛ぶけど、ドライバーが打てない人には、下半身と頭動かさないでインから振り抜くシンプルな教えの方が良いのでは?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 07:37:42.99 ID:???.net
>>78
それめっちゃ分かります
そういう人多いのかな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 18:29:51.62 ID:???.net
ケンカするならベストスコアを正直に書いてからやれや。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:39:34.86 ID:jZnVpdI6.net
>>92
ベストスコアって、コースやティーによって全然違うじゃん。フェアウェイ広くてレギュラーティーで土日で簡単な位置にピン切ってたら、俺みたいな下手くそでも70代出たことあるのに。
最低限コースレートやどのコースのどのティーくらいは書かないとスコアの意味なくね?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:54:13.48 ID:???.net
>>92
BEST72
ゴルフスレなのにゴルフ未経験すらいそうだから草生えるわなw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:45:03.05 ID:???.net
全く打てませんスレで聞いていいのか分からんが、スピエボ5とツアーADTPはどっちがつかまりがいい?
どっちも60g代のSとして

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:30:06.62 ID:???.net
ゴルフパートナーかどこかにシャフトの特性一覧みたいなの貼ってたけどネットで見れないかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:46:23.36 ID:???.net
>>93
だいたいの目安でいいんだよ
本当の下手くそは簡単なコースでも80は切れんからな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:01:46.83 ID:???.net
>>97
90%以上のアマチュアはそうだろ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 15:57:05.68 ID:???.net
バルドの568ナンチャラってドライバー、飛びますか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 17:35:33.92 ID:???.net
>>95
シャフト総合スレで聞くべき

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:59:51.88 ID:???.net
>>97
お前じゃん笑

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:04:19.73 ID:???.net
ベースボールグリップにしたらめっちゃ飛ぶようになったぞ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:29:08.37 ID:???.net
インターロッキングだけど右小指がいつの間にか太く若干変形してたわ
他のグリップに今更変えるのもなぁ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:53:43.85 ID:???.net
>>103
それは宿命だよ
例えグリップ圧低くても擦れて当たるしインターロッキングである限り
多くやってれば絶対なるからな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:05:34.93 ID:???.net
>>102
ドライバーだけベースボールって人もいる、プロでも
アイアンでやると右手が強くなりすぎてフックになるらしいから長いクラブ限定なんだと

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:31:05.39 ID:???.net
手首返せない自分でもベースボールグリップは手首が返って引っかけぎみになる
ベースボールグリップの人はどうなん

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:20:32.68 ID:???.net
>>106
捕まり難いクラブやシャフトを使う
捕まり難い道具を使って捕まえに行くか
捕まり易い道具を使って捕まえに行かないか
結局はどっちかなんだよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:45:18.16 ID:DlmW2ZVH.net
>>106
ベースボールグリップだけど、ストロンググリップにして手首を返さないように打っている。
ハンマーを叩き込むような感じになるな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:18:57.35 ID:???.net
それ聞くとフックグリップはフック打つためじゃなくてフッカーが勝手に手首返さないためのストッパーにするためにやってるのかと思える

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:35:57.82 ID:DlmW2ZVH.net
実際、強めのフックグリップはフェードを打つためのグリップだと聞くが。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:42:31.74 ID:???.net
デビッド・デュバルとかそんな感じだったな
タイガーよりちょっと年上だったと思うけどどうなったんだろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:14:56.24 ID:DlmW2ZVH.net
時松プロを輩出した桜美ゴルフは、ストレートかフェードの球筋。
時松プロもフェードヒッターじゃない?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:19:22.37 ID:???.net
>>104
やっぱりそうよなぁ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:24:56.30 ID:???.net
インターロッキングはヒヨコをもつようにグリップしておかないと怪我するわな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:53:05.51 ID:LfgardvL.net
グリップは骨格 直立から前傾し脱力した時の手の形で握る
玉ティーも言ってる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:56:15.51 ID:LfgardvL.net
手の甲が体の正面向くならフックグリップ 飛球線方向に向くならウィークかスクエア
手の甲が正面向く人がスクエアに構えるとインパクトの時にフェースは開く

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:01:22.18 ID:???.net
自分はテンフィンガーにしてめちゃくちゃ練習したら
250は飛ばせるようになったよ
もう気持ち悪くて前のグリップには戻せない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:18:40.44 ID:???.net
両手にグローブをはめればマメができたり指が変形したりするのを防げて飛距離も伸びるぞ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:38:16.24 ID:???.net
最近じゃドラコン選手も両手グローブしてるのがいるけどいいのかな?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:13:36.81 ID:???.net
インターロッキングで指のこと書いた者やが今日ベースボールグリップ試したらめちゃくちゃ良かったわ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:45:25.75 ID:???.net
>>120
自分もオーバーラッピング→インターロッキング→テンフィンガー(親指だけ立てる)で落ち着いた
オーバーは小さい手には合わないのか緩くて力が入りづらい、インターロッキングは右小指が痺れてうんこ
完全なベースボールグリップが1番力が入ってヘッドスピードは上がるけど手首とシャフトの角度やフェイスを合わせる為に親指は立てる形になった

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:19:33.44 ID:???.net
おれはもう何年もテンフィンガー。
これやってると、伸ばしている左手の親指の甘皮が右手に押されて剥がれて痛くなるときがある。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:27:51.85 ID:???.net
おれはもう 何年もテンフィンガー

これやってると
伸ばしている左手の親指の甘皮が
右手に押されて剥がれて
痛くなるときがある

おれはもう 何年もテンフィンガー

これやってると
伸ばしている左手の親指の甘皮が
右手に押されて剥がれて
痛くなるときがある

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:53:25.80 ID:???.net
おれも左手親指の甘皮が痛くてたまらん…インターロッキングだけどね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:55:49.15 ID:???.net
親指立てるって何?手で包み込まず外に出す感じか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:56:49.98 ID:???.net
おれはもう 何年もテンフィンガー

これやってると
伸ばしている左手の親指の甘皮が
右手に押されて剥がれて
痛くなるときがある

おれはもう 何年もテンフィンガー

おれも左手親指の甘皮が痛くてたまらん…
インターロッキングだけどね
(インターロッキング インターロッキング)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 22:43:38.34 ID:???.net
スピッツの歌詞?

テンフィンガーって曲の

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:59:27.54 ID:???.net
違う
竹内まりやが歌ってた

それは「セプテンバー」だよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 01:26:28.36 ID:Qwt+nWy0.net
Wはストロングでフラットが打ちやすいけど、アイアンはスクウェアでアップライトが打ちやすい。

自分だけだろうか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 03:38:45.56 ID:???.net
Wはストロングで
フラットが打ちやすいけど

アイアンはスクウェアで
アップライトが打ちやすい

自分だけだろうか?(おまかん!おまかん!)

Wはストロングで
フラットが打ちやすいけど

アイアンはスクウェアで
アップライトが打ちやすい

自分だけだろうか?(おまかん!おまかん!)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 03:52:25.77 ID:???.net
>>125
いやサムレスじゃないってこと
正確にはエイトフィンガーだが一般的にそんな言い方しないしな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 07:01:08.01 ID:???.net
>>126
オーバーラッピングだけど同じく左の親指の甘皮は剥がれるね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 09:17:07.01 ID:???.net
俺は夜はテンフィンガーだよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 09:30:39.54 ID:???.net
Wはストロングで
フラットが打ちやすいけど

アイアンはスクウェアで
アップライトが打ちやすい

自分だけだろうか?(おまかん!おまかん!)
俺は夜はテンフィンガーだよ(アハン!アハン!)

Wはストロングで
フラットが打ちやすいけど

アイアンはスクウェアで
アップライトが打ちやすい

自分だけだろうか?(おまかん!おまかん!)
俺は夜はテンフィンガーだよ(アハン!アハン!)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 10:17:37.82 ID:???.net
おもしろいか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 11:08:50.30 ID:???.net
フラットなドライバーって捕まり悪いよな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 11:23:55.95 ID:???.net
>>129
俺もそうだわ。
アイアンは上から入れたい、ドライバーは横から叩きたいから自然とそうなってた。
うまく打ててるからそれで良しとしてる。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 12:05:39.31 ID:???.net
>>137

斧琴菊。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 12:42:45.57 ID:???.net
>>137
黙れよヘタクソw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 15:20:11.42 ID:???.net
なんだお前

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:06:50.09 ID:RX3RvWog.net
くそぅ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 13:58:31.85 ID:???.net
みんな球を捕まえる時どうしてる?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 14:46:21.44 ID:???.net
>>142
https://i.imgur.com/JsA3gnM.jpg

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:07:26.75 ID:???.net
ニンバス2000を買うんだ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:14:02.45 ID:???.net
ラブに仕事をさせるわけだから直接的にはどうしようもない
クラブヘッドが球をつかまえにいくように振る
大袈裟にいえば鷹匠が鷹を放つようなもん

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:02:43.33 ID:???.net
>>145
なんかすげーな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:52:28.42 ID:tj20/VrY.net
ラブってのはその鷹の名前かな?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:23:14.97 ID:???.net
くだらねえツッコミはやめろや

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:29:28.57 ID:???.net
いや面白かった

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:01:39.06 ID:???.net
ちなみに愛と書いてラブと読む

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:11:00.53 ID:???.net
キラキラネームかよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:08:27.31 ID:???.net
>>147
あぶない…飲んでいたお茶を吹くとこだった

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:13:28.40 ID:???.net
うちのラブはあまり仕事してないな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 14:05:08.48 ID:???.net
うちのラブは球を捕まえるのが下手

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 14:52:40.47 ID:???.net
実はうちの子もそうなんですっ!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 19:10:28.30 ID:???.net
愛は世界を救うんやな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 07:43:24.05 ID:???.net
さくら〜ふぶ〜きのぉ〜〜……

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:11:47.10 ID:???.net
掌屈なんて、と思っていたけどやってみたらめちゃくちゃいいじゃないか。
体まわして振り遅れまくる様なイメージで打つとちょうど良かった。
8割スイングで以前のマン振り位飛ぶし、手応えも最高だわ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:37:47.19 ID:???.net
自分の場合は掌屈のキモはトップでのクラブの右ローテーションにある
そのとき同時にクラブを置いてきぼりにする

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:39:38.66 ID:???.net
>>158
それただの手打ちだよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:43:08.21 ID:???.net
右腕の肘の内側の部分をずっと上に向けておく意識だけで勝手に掌屈も右腕の外旋も後ろ倒しもハンドファーストもなるわすまんセンスの塊で

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:15:48.50 ID:???.net
下からグリップしてる典型的な下手くそで草

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:30:56.32 ID:???.net
下からグリップってストロンググリップのこと?それとも握る順番?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:56:47.22 ID:???.net
>>162
下からグリップしないと右肘内側上にむけてられない下手くそなの?w

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:53:11.42 ID:???.net
相手しなくていいよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:18:29.94 ID:???.net
>>162
むしろどこにそんな事書いてんだ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:12:53.99 ID:???.net
フォローが身体に巻き付く感じってのと右手を前に放り出すってのが矛盾しててよく分からん

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:23:42.93 ID:???.net
>>167
インパクト→フォロー→巻きつく

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:39:13.53 ID:???.net
>>166
わからん。俺は普通にスクエアからややフックくらいな感じで握った上で>>161の意識でうまくいってるんだが>>162は同じ動きが思いっきり超ストロングに握らないと出来ないんだと思う
で、自分がそうしないと出来ないもんだから俺もそうしてるんだと思い込んじゃった可哀想な柔軟性のない爺なんだと予想してる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 06:57:08.95 ID:???.net
こいつ顔真っ赤にしてめっちゃ早口で言ってそう笑 

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 07:04:02.16 ID:???.net
>>170
あなたがそう書き込んじゃう気持ち…わかりますよ!!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:12:14.48 ID:???.net
>>170
ブーメランワロタw
まさにこれ→>自分がそうしないと出来ないもんだから俺もそうしてるんだと思い込んじゃっ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:44:38.94 ID:???.net
>>160
手打ちでは掌屈維持してスイングできないだろ。手首ヤるぞw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:54:10.53 ID:???.net
ていうか手打ちでも打てるボディーターンがあるからそれ用のボディーターンを究めればいい
それをなし遂げたのが福島晃子とかですな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:10:13.14 ID:iv+GhUVW.net
3Wよりドライバーが25グラムくらい重いのは打てない原因になるだろうか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:59:33.18 ID:???.net
なり得る

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:38:22.59 ID:???.net
ドライバーに鉛貼っとる人おる?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:13:41.27 ID:???.net
貼っとるよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:01:31.61 ID:???.net
>>178
何目的で何処に貼っとるん?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:13:32.97 ID:???.net
>>168
巻きつくが最後なんか
余計分からん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:53:46.11 ID:???.net
>>175
どう言う仕様なん?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 22:22:52.02 ID:???.net
左手の親指の甘皮剥がれる問題の解決方法教えてくれ!!

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 22:27:15.04 ID:???.net
クラブを振りに行くからそうなる
ラブにもっと仕事をさせないと

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:02:15.48 ID:???.net
仕方がない、教えてやろう。
まだ試してないけど。明日試すつもりだった。

指にカバーをつける。
なにがいいかというと、おれもずっと探していてようやく見つけたのだが、縄跳びの持ち手。
100均で売ってるやつでいい。
それを親指にフィットするようにカッターで切る。硬そうに見えるが、すんなり切れる。
グリップ側ももちろん切る。
どうしても違和感はあるが、素振りや数打つときの練習用として割りきろう。
グローブしてる上からはめればたぶん痛くはないと思う。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:18:29.68 ID:???.net
>>168
インパクト後は縦に振られる感じになる?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:28:06.54 ID:???.net
>>179
貰い物のドライバーとFWで前の人が貼っててそのまま使ってたけど何となく外してみたらフワフワして気持ち悪かったから新たに貼った
スライスフックはスイング次第だと思ってるから真下の前目と後ろ目に貼ってる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 00:44:29.03 ID:???.net
>>180
フォローでスイングは終わり
あとは惰性で巻きつく

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 02:11:40.71 ID:???.net
>>186
クラブの性能差も相当大きいよ。
なんでもスイングのせいにしちゃうのは危ない。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 02:33:26.13 ID:AcUQZerD.net
>>187
俺はフィニッシュの形まで振り抜くのを大事にしてるのと、ボール前はインから、ボールからボールの前方50センチまではまっすぐフェースとクラブが出るイメージにしてるなぁ。去年からはob 0だ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:14:49.17 ID:Qvh6+zP8.net
>>167
分かったスイングは円運動だからだ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 00:52:34.41 ID:???.net
スイングはの体の動きは直線的だよ
引いて突く動きで背中をまわす
突いたらインパクト

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:17:29.69 ID:???.net
巻きつかれるのが好きなやつおるな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:56:27.62 ID:???.net
縦振りと横振りの区別が理解出来ていないから手打ちと体打ちの違いが出来ないんだよな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:28:35.95 ID:Vef1rMLD.net
急にドライバーが打てなくなりました。グリップに違和感ありありでフェイスがが被って右に低いチーピンが出ます。スイング中もヘッドが気になり、フェイスがどこ向いてるのか全然わからなくなり、ヘッドも走らないし完全にスイングのいいイメージがDELETEされましたw

嫌なイメージしかないから体がこわばるし。。 地道にまた1から頑張ります。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:49:37.38 ID:???.net
やっと大知の言ってることが全て理解できた
捻転が作れたら上手くドロー出るね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:54:49.30 ID:???.net
ドライバーのシャフトを50Xにリシャフトするか
SIM2のスプーンを買うか

どっちも250ヤードキャリーが安定するけど
どっちがいいか悩む。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 07:11:19.01 ID:???.net
250安定したらトップアマチュアなれるよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 08:51:44.39 ID:???.net
>>196
その2択ならとりあえずスプーンだろ
50Xは必要無さそうなHsと思える

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:46:10.32 ID:???.net
>>198
適正の硬さはHSだけに依存しないから。
そんな事がわからないからゴルフが下手なんだよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:49:05.57 ID:???.net
そのHSだったらSRで十分だよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:58:33.82 ID:???.net
>>197

成人男性で250ヤード飛ばなきゃスイングがおかしいかクラブのスペックが合っていない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:27:27.10 ID:???.net
その場合の成人男性の平均ヘッドスピードは

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:18:41.96 ID:???.net
46くらいになるなw

巷では42くらいなのに

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:09:01.60 ID:???.net
それだけスイングが変な奴が多いってこと。腕力があったら手打ちでも飛ばせられるがアイアンが絶望的になる。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:12:31.78 ID:???.net
侍みたいな滑稽な振りでもクラチャン取れるんだから形なんて気にするな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 16:45:54.95 ID:???.net
時代は短尺ドライバー めっちゃ振りやすい!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:02:49.50 ID:xrVPdmfy.net
さっぱり分からん〜(´・ω・`)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:33:00.44 ID:???.net
ソープで長いって言われた

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:46:09.90 ID:???.net
>>1
なんやオマエはこいつに釣られたんか?w

370yぶっ飛ばしの・・ボビィ・ジャック・ホーガンを超越した=BJH 73才ボケジジイ
https://hidengolf.web.fc2.com/

ラウンドスコア54の秘伝スイング
https://hidengolf.web.fc2.com/shinron.html

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:48:22.85 ID:???.net
>>208
長い(今まで1番短い客と比べて)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:48:50.48 ID:???.net
それともコイツなん??w
20年間もゴルフ板で狂乱してきた詐欺ジジイ
          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
         |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
コイツのネット商材レッスン教祖ども!

片山晋呉、江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、横田真一、その他クソゴミ多数

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:12:26.81 ID:???.net
>>188
いいときは左に真っ直ぐで悪いときに糞フック
その時期の調子でたまにスライスするから道具関係ない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:15:38.97 ID:???.net
ドライバー(917→TSi3)とシャフト(6X→7X)とアドレスとテークバック変えたら良くなったわ
平均300超からの2on成功率6/14 アイアンが全く打てませんに移動するわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 22:51:19.45 ID:???.net
すげーな
身長体重スポーツ歴どんなもん?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 06:24:36.96 ID:???.net
162
54
卓球部2年

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:38:18.38 ID:???.net
え?女子ってこと?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:39:10.55 ID:???.net
7Xなんか身長186、HS53のおれでも結構しんどいぞ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 10:19:21.79 ID:???.net
バックスイングは回転じゃなく捻転
意識することは踏ん張りただ一点
やっと掴んだわ
弾道もびっくりするくらい低く出ていい感じ
原ちゃんの弾道みたい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 11:39:40.77 ID:???.net
原監督の球は打ち出しの高い棒玉

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 12:13:28.47 ID:???.net
青大将

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 12:23:06.45 ID:???.net
たしか原監督って野球界で1番ゴルフ上手いんだっけ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 12:33:16.18 ID:???.net
プロ野球の現役やOBが参加するゴルフ大会でもベスグロとか出しているから今の所1番上手いのでは

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 12:35:07.92 ID:???.net
巨人の監督オファーがなければシニアプロ挑戦したかったみたいね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:55:24.17 ID:???.net
>>214
184/73kg

>>217
TENSEIはそこまで固くも重くも感じないからいいよ!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:23:36.60 ID:???.net
https://www.instagram.com/p/CKx-4caFNnV/
これ、いらんシャフトのグリップ半分に切って塩ビ管通せば作れそう

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:43:22.04 ID:???.net
ドラは250ヤードくらい飛ばすんだけど
アッパーで振ってもスピンが多めで吹き上がる
ロフトは9度なんだかどうすれば吹き上がらない様にできるのかわからない
シャフトをもっと硬いのにするしかないのかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:45:11.12 ID:???.net
アッパーで当たってバックスピン出るわけねぇだろ

アッパーで振ってるつもりがアッパー軌道でインパクトなってないってことよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 21:01:49.81 ID:???.net
>>226

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 21:02:20.87 ID:???.net
>>226
吹き上がるのはアッパーじゃなくてダウンに入ってるから

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 21:05:37.99 ID:???.net
ほんとに吹き上がってる?
出球が高いんじゃね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 21:10:20.36 ID:???.net
アッパー軌道は卓球でいうドライブ
ダウン軌道は卓球でいうカット

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 21:20:45.62 ID:???.net
アッパーで高い球を打ってるという人はみんゴルとかのゴルファーかも

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:10:57.64 ID:???.net
>>231
そう、吹け上がる玉はほぼほぼ打ち込んでるダウン軌道でスピンが多過ぎ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:19:22.62 ID:???.net
>>227
ティーは高くやや左にボールを置いて軸もやや右に傾けているのだが何故か少し吹き上がるのが気に入らないし直し方法がわからない
ソールのフェイス側に鉛を貼ってみたりして多少なは改善されたが測定するとまだ3000回転付近なんだよな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:25:19.59 ID:???.net
>>230
多分中高弾道。頑張って中高弾道にしていると言う方が正しいかな
なんせスピンさえ落とせばもっと飛ばせる筈なのに歯痒いんだよな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 23:54:36.93 ID:???.net
>>227
アッパーであろうがバックスピンが出なくなるわけないだろw
バカなのか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 01:07:04.91 ID:f/S1Bfkd.net
理論で言うと、当たる時、入射角とフェースが90°で当たって球が離れるまで、入射角の角度のまま振り抜けたらスピンはかからないんじゃない(サイドスピンは置いといて)。ドライバーもロフトがあるから至難の技だろうけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:31:02.42 ID:p0YqmV/k.net
>>236
おまえの意見はもういいよ
何の薬でも役にも立たない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:42:43.13 ID:???.net
身長による軌道やグリップやハンドファーストの度合いにもよって最終的なインパクトロフト変わるからスピンも変わる
同じドライバーで同じHSで同じような高さでも試打るの石井プロと応援の方とのスピン量に大きく違いが出てる点でもわかるね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 07:06:49.25 ID:???.net
そもそも何を持ってアッパーで打ててるって言ってるんだろ?
スカイトラックやMトレーサーで計測してるのかな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:45:56.19 ID:???.net
それよな、その話が1回も出てこないし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:32:03.27 ID:???.net
それがわからないのがあなたの問題点だと思いますよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:28:28.96 ID:???.net
??

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:49:20.12 ID:???.net
>>226

まずは原理勉強しろよカスw
何が250ヤードだよ下手くそが

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:53:04.02 ID:???.net
多分アッパーでスピンの人は擦ってるだけだと思うよ
ダウンに入って拭き上がってなんて人まずいないよ
もしそれならシャフトで即対応可だけどね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:19:18.36 ID:???.net
アッパーで打ったら下から上に擦る感触があって球を上げられない
上げてやろうと向きになってさらにアッパーに打ったら逆効果になった経験ある

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:52:05.12 ID:???.net
>>245
ドライバーをアッパーで打ててないアマチュアは非常に多い
アウトサイドインの初心者なんか基本外の上から打ちこんでる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 14:15:15.37 ID:???.net
>>234
ボールを左に置くからだよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 14:43:14.37 ID:???.net
ボール左におきすぎるとアッパー以前に開いて擦るわな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:23:35.76 ID:???.net
逆や。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:35:40.45 ID:???.net
下からえぐるようなボディーターンするフッカーと上から被さるようなボディーターンするスライサーの違いかと

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:36:38.44 ID:???.net
フェイスを戻すのができなかったけど、最初から閉じてるイメージでダウンスイング始めたらスライスが治った

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:58:21.76 ID:???.net
そもそもドラの回転数3000程では物理的に拭き上がりは起きない、というか不可能
そもそも開いて擦って打ち出しから高いだけ
吹き上がるをわかってない人ほんと多いよな
逆にパワーない人なら3000回転くらいの方が飛んだりするけどな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:00:24.09 ID:???.net
>>247
打ち込んでるというか振り遅れてるだけだよね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:07:08.54 ID:???.net
マキロイがたまぁにやる5Wとかで砲台グリーンに乗せるやつ
やってるの見た事あるがああいうのが典型的な拭き上がり
当然狙ってやってるんだけど小平もシャフトスペックを余裕があるの使ってて
たまにやるって言ってたな
片山晋呉はそれが得意らしい
吹くシャフトを吹かないで打つのは技術で出来るけど逆は出来ないって言ってたな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:08:58.11 ID:???.net
確かに友達同士で来てて吹くわー吹くわーとか言ってるフェース開きマンなんて打ちっぱじゃ良くいるなw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:11:00.86 ID:???.net
>>254
それで余計に左にボール置いてドツボに嵌った経験ならあるぜ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:12:33.65 ID:???.net
切り返しからフィニッシュまで同じスピードでクラブを振るってのが効率いい気がするが。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:14:20.34 ID:???.net
>>252
元々がそのつもりなくて開いてただけでそれで閉じてるつもりでも案外そうでもないってパターンじゃね?
昔フィッティングで画像見てそんな感じだった
俺も閉じるイメージでやって丁度良かくなった口だわ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:25:33.27 ID:???.net
>>258
それでいいんだよ
それでインパクトで綺麗に返って捕まってたら自然とインパクト時の速度が上がる
実際インパクトのとこで無理やり加速させようとしても素人の体では耐えられずに崩れるので綺麗にはできない
プロはそれをやる為にも毎日鍛えてる
なのでスイング音はインパクト後ってよく言われるがそれが正解って訳でもないって言う
人が少なくないのもその辺の事情みたい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 19:22:01.66 ID:???.net
>>245
その場合調子は手元調子がいいのかな?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 07:09:56.81 ID:???.net
アッパーで打って同じ高さで飛ばしてももシャフトのしなりの使い方次第でスピンは大きく変わるからね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 08:38:01.69 ID:???.net
>>258
HSは出なそうだけどね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:04:30.45 ID:???.net
https://customform.jp/form/input/69277/

興味本位でアマチュアゴルファーの生態調査というアンケート作ってみました。
ご協力いただける方はお願いします。(何もお礼が出来ませんが。)
20人ほど入力いただいたので、結果のURLもお知らせします。

https://customform.jp/form/result/69277/

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:49:08.74 ID:???.net
>>264
>https://customform.jp/form/input/69277/
>
>興味本位でアマチュアゴルファーの生態調査というアンケート作ってみました。
>ご協力いただける方はお願いします。(何もお礼が出来ませんが。)
>20人ほど入力いただいたので、結果のURLもお知らせします。
>
>https://customform.jp/form/result/69277/

だめやったわ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:12:03.36 ID:???.net
何がダメ??

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:03:13.16 ID:qBG2n8GH.net
50人以上のデータあるんやね 10ラウンド20ラウンド50ラウンドでスコアがアップか
50代から始めた人はスコアどんくらい平均になったんやろな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:21:32.85 ID:???.net
15人分ぐらい入れてみたけどだめやったわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 16:55:31.12 ID:???.net
>>264
結構真面目に入れてみた
上達に重要な項目のとこは少しデザイン考えた方がいいね
卒論かレポートにでも使うのかな?頑張れ!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:50:22.09 ID:???.net
>>268
何がダメなん?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 06:54:46.03 ID:migrlcRR.net
>>221
賭けゴルフで負け知らず。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 07:17:10.18 ID:???.net
ゴットーニ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 08:55:47.59 ID:???.net
>>264
>https://customform.jp/form/input/69277/
>
>興味本位でアマチュアゴルファーの生態調査というアンケート作ってみました。
>ご協力いただける方はお願いします。(何もお礼が出来ませんが。)
>20人ほど入力いただいたので、結果のURLもお知らせします。
>
>https://customform.jp/form/result/69277/

あかんかったわ
@神戸

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 11:43:03.13 ID:???.net
トルネードスティックで素振りするようになってから9割は芯で捉えられるようになったけど、半分くらいスライスするようになりました
何となく上体が突っ込んでるときにスライスしてる感覚があるのですが他に気をつけるポイントとかってありますか?
ちなみにストレートスライスばかりでプッシュスライスとかは出ません

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 12:17:22.51 ID:???.net
ちゃんと墓参りに行くことかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 12:24:42.75 ID:???.net
>>264
>https://customform.jp/form/input/69277/
>
>興味本位でアマチュアゴルファーの生態調査というアンケート作ってみました。
>ご協力いただける方はお願いします。(何もお礼が出来ませんが。)
>20人ほど入力いただいたので、結果のURLもお知らせします。
>
>https://customform.jp/form/result/69277/

こちらもだめでした
@甲子園口

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:25:55.27 ID:???.net
水の入った桶で体幹鍛えるのと遠心力の感覚を養って
拝む事で前傾角度等アドレスの確認
墓跡掃除に仏花の入れ替えも全て基本の再確認ができるな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 04:15:39.59 ID:???.net
>>274
右向いてるだけじゃない?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:17:07.36 ID:???.net
>>264
>https://customform.jp/form/input/69277/
>
>興味本位でアマチュアゴルファーの生態調査というアンケート作ってみました。
>ご協力いただける方はお願いします。(何もお礼が出来ませんが。)
>20人ほど入力いただいたので、結果のURLもお知らせします。
>
>https://customform.jp/form/result/69277/

全然あかんやん
@谷町6丁目

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:54:05.97 ID:???.net
正面からスイング動画撮ってみたらテイクバックで笑えるくらい右に体重移動してて頭が右におそろしく移動してたw頭一個分くらい平行移動w
自分のなかではこのやり方で割といい当たりで打てるんだけど基本的に頭はなるべく動かない方がいいんだよね?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:58:06.67 ID:???.net
>>280
捻転しなきゃ90度以上回さなきゃと思うとそうなる
テークバックで体を回す意識は、両腕伸ばしたまま回れるところまで
あとはクラブの遠心力で勝手に上へ上がる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:29:09.93 ID:???.net
>>280
無理して直さなくて良いんじゃない?
頭を固定する意識をしすぎると五木ひろしになるよ。
プロでも頭動く人は多い。動かないが正解ではないよ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:31:24.92 ID:???.net
>>280
それでいい球打ててるならいいじゃん

284 :280:2021/02/07(日) 11:28:23.29 ID:???.net
そっか…ありがとう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:58:35.30 ID:???.net
ダウンは五木ひろし
フォローは細川たかし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:33:51.67 ID:???.net
氷室京介の左手のように

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:09:02.73 ID:???.net
>>280
肝心なのは両足の幅からはみ出ないこと
頭が動くっていってもリズミカルに動くなら悪くない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 23:27:12.20 ID:???.net
常にボールとの距離を一定に保つ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 07:40:56.30 ID:???.net
TT兄弟のように

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:28:01.16 ID:???.net
>>281
いや体回すだけならスエーしないでピボットターンの方が回るよ
体の構造の話だから、そっちのが体回せて力が出るから今はスエーするなって言われるんだよ
右脚に乗って回るのと左右の真ん中で回るのでクラブ持たずにどっちがより後ろを向けるか試してみ
この人は単に左右に勢いつけて打つのがタイミング取りやすかったというかそれで覚えちゃったんだろ
厳密にHS上げたいなら直すべきだし今でも十分で安定してるなら気にしなくていい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 10:21:57.14 ID:???.net
フィニッシュはGLAYのTERUみたいに気持ちよく腕を伸ばそうな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 11:03:57.63 ID:???.net
腕を伸ばすというよりも身体がクラブを引っ張るので自然に腕が伸びるみたいな
クラブの行き場が上しかなくなって自動的にV字に登っていくみたいな感じ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 15:26:34.27 ID:???.net
なるほど、やはりV系であることは間違いなさそうね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 06:33:48.22 ID:???.net
Vゾーンの処理は念入りにってことですね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:25:45.59 ID:???.net
フェイスが開いたままで打つからスライスが治らない
アームローテーションやらフェイスローテーションやらのドリルをやったら治るかな?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:54:04.70 ID:???.net
腕を思いっきり振り下ろしても身体が右向いてれば基本的に腕はなんもしなくて済む話かと

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:13:42.06 ID:???.net
逆にローテーションしなくてもフェースが開かないようにする手もある
ストロンググリップでシャットに閉じながらバックスイングすれば逆に開きながら打つことができる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:17:37.99 ID:???.net
開きに関しては治し方は状況によって全く違うからなぁ
大きく分けると必要以上に開いてるってのと
単に全く戻ってないってのがある
あとそれぞれ腕が原因か手首が原因か体が原因かスイング軌道の使い方か等
間違った解釈でやると余計酷くなるからなぁ
それですげー苦労した経験あるわ
やればやるほどおかしくなったことがある

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 21:51:09.22 ID:Qs+tHnIR.net
右腕がしっかり伸びきらんとな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:36:30.00 ID:???.net
オレもドライバーがダメだわ。
スライス、引っ掛け、真っ直ぐ行っても出球低くて飛ばない。
スライスは勢いあるけど他はダメ。
威力は無くても構わんけどフェースコントロールがまるで出来てないところが1番ヤバい。
アイアンは得意なのになぁ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 08:15:53.00 ID:???.net
上から打ちこんでる来ぷ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:12:27.54 ID:???.net
どうせ飛ばして左曲げてobするくらいならとアプローチするくらいの気持ちで打ったら
めちゃくちゃ真っ直ぐ行くし距離もフルスイングの9割くらいは飛ぶ
今まで飛ばそうとし過ぎて右手に力入ってたんだろうなあ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:14:32.55 ID:???.net
俺真逆だな
当てよう当てようと力抜きすぎててダメになってた
きちんと振り切れるくらいは思い切って振れって言われてから良くなった

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:39:25.40 ID:???.net
腕がクロールみたいに下りてくる人は右手が強いのは邪魔になるが
背泳ぎみたいに下りてくるなら馬鹿力あるに越したことはないかと

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:45:23.93 ID:???.net
>>301
多分そうなってるわ。
天ぷらも多い。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:02:22.28 ID:???.net
ようやくドライバーが当たるようになったわ。空振り、トップ等のミスショットは鬼ハーフスイングで克服したけど、鬼スライスだけは治し方が判らんかった。

で、下半身を安定させるために とにかく踏ん張るようにした。さらに、上半身は直立だったのを右に数度傾けるようにして、スイング時に右手の甲屈を意識しながら なるべく腕を体から離し背中の張りを感じる位肩をまわした。インパクトは真横から当てる感覚で振り、頭は残したまま。

まだ道半ばなんだが、真っ直ぐかドロー気味に飛んでくれるようになって涙出た。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:42:21.79 ID:???.net
おお、おめでとう。このスレも卒業?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:40:35.89 ID:???.net
全く当たらないからは、なんとか卒業です。皆さまお世話のなりました。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:05:57.37 ID:???.net
>>302
そのうたチーピン地獄に陥るからやめた方がいいよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:37:53.58 ID:???.net
>>308
おう、また明日な!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:11:10.45 ID:???.net
>>303
お前は全くわかってないな

【右腕の力を抜いたら良くなった】に対して

【俺は真逆だから振る】ときた

【力抜く】と【振る】が真逆だと思ってる時点でヤバい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:43:28.53 ID:???.net
それだよ
力んでる力んでる言う人の助言は聞き流したほうがいい
その通りにやってたら緩むだけ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:00:34.23 ID:???.net
ゴルフは一見あさっての方向に力入れて打つものだから力み方を知らない素人は力むとよくないと思っちゃうのかも

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:12:01.02 ID:???.net
うんこ出すときみたいにお腹を気張って振ったら、出た

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:14:16.61 ID:???.net
出たんか〜い

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:19:41.52 ID:???.net
体がガチガチに固い奴が左手主導とかやっても地獄行きだから。体固いやつは右手でポジションつくれ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 17:38:16.09 ID:???.net
250y飛ぶけど早く打てと言われてグリーン手前に前の組がいるから仕方なく加減して打って結局プッシュアウトした俺におすすめのドライバーを教えてくれ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 17:41:08.78 ID:???.net
250Y程度で1オンできるコースにいかない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 17:49:59.38 ID:???.net
グリーン手前に前の組がいるならどうせセカンドも待つのにな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:24:48.13 ID:???.net
>>317
そんなやつと一緒に行かなければ解決
打ち込みの感覚甘いやつは地雷

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:30:05.28 ID:???.net
>>317
飛ばない奴に先に打たせればいいじゃん

322 :317:2021/02/22(月) 21:37:25.82 ID:???.net
上司だからそう言うわけにいかなくて
かと言って3W使うと怒られるし
どうすればいいのやら

レディースのドライバー使えばいいのきゃ?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:02:22.63 ID:???.net
打ち込む可能性があることを伝えた上で、打てと言うなら
そんな人と回ってはいけない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:43:15.75 ID:???.net
テンプラの練習するんや
打ち込みながら
体を左に流す
絶対ゴルフでも使えるぞ

325 :317:2021/02/22(月) 22:46:53.53 ID:???.net
ありがと!逆をやると飛ぶのか…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:55:59.22 ID:???.net
>>322
上司が行きそうな計測器ある店で試打して写真撮ってこんな感じでした〜って見せるとか
出来たら仕事後やラウンド後とかに新作興味あるんでゴルフショップ行きませんか〜って誘って上司に試打させて自分もやって差を見せつけれたら1番
さすがに同じ環境で数値見りゃ理解するだろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:11:37.29 ID:???.net
手っ取り早いのは一緒に練習場でGSTで遊ぶ。
対抗させてスイングぶっ壊す。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:49:20.94 ID:???.net
打ち込む恐れあるのに上司が〜とか関係無くね?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:21:56.26 ID:???.net
上司は打ち込むかもしれないなんて思っちゃいないんじゃね?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:33:23.67 ID:???.net
>>329
どうせ飛ばねーだろくらいに思ってると予想
それで実際遠慮して打ってミスってるから余計そう思い込んでるパターンかなと

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:34:53.51 ID:???.net
上司が言うなら番手落としてきざむね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 10:07:57.86 ID:???.net
うちの上司は
こいつ当たったら飛ぶんで待たせますわって言って
おもっきりやれって感じで一緒に待ってくれるわ
良い上司だわw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:31:45.96 ID:???.net
上司とゴルフなんて みんなご苦労様だね そんな会社辞めて転職か起業しなよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 09:16:18.03 ID:???.net
あほな事言うやつっておるよな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 15:59:51.18 ID:rTVq24wh.net
上司よりうまけりゃなんて事ない へっぽこ上司お先にどうぞ
ってな感じで

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:57:56.33 ID:???.net
ほ上司より上手いから嫌でも先にティーショットせなアカンのちゃうの?
自分の飛距離じゃ当たるんで待ちます
それかお先にどうぞ
の一言も言えないのも変な関係だな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:22:46.10 ID:rTVq24wh.net
上司とやる時はご機嫌取り接待ゴルフやからな 先打たせて失敗したら
自分も失敗気味に打つのがポイント
微妙に負け続けて残り3ホールで逆転すりゃええんのよ
専務部長の技を勉強させてもらいましたみたいなこと言っとけ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 21:19:30.21 ID:???.net
へっぽこ上司の技をお先に勉強させてもらいましたでええか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 21:46:42.25 ID:rTVq24wh.net
もちよバッチぐーな部下やんけ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 07:24:38.13 ID:???.net
仕事が出来ない人ですね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:50:20.15 ID:???.net
そんな昭和みたいな会社は生き残ってないだろ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 10:58:45.25 ID:FP3rYVv/.net
ぎゃくに今時は上層とゴルフもできん風通しの悪い会社がしょぼるのよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 17:54:28.63 ID:L77t9sF5.net
>>342
そんな面倒臭い上司とはゴルフ行かないね
俺は普段から上司にも遠慮なくズバズバ言う方だから平気で断るね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 19:58:36.59 ID:L77t9sF5.net
当初ドライバーって脱力した方が良かったけど
グリップはやや強めに握ってロックする方が飛ぶし曲がらないし再現性は高まる事が最近分かったよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:11:22.68 ID:???.net
何その打ち方教えて
てか男子なんてみんなぎっちぎちだよね

346 :317:2021/03/09(火) 21:12:56.46 ID:???.net
まだ続いててワロタ
45インチの短尺ドライバー持ってくは

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:17:58.97 ID:???.net
上司に物申せないヘタレ来た

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 15:57:07.50 ID:???.net
>>345
ちゃごるTVだよ
腕がロックされた状態にして振り抜くんだよ
片山晋呉とのバターの回でも言ってたよ
あとは微調整して体に覚え込ませるだけ
やや強めにグリップ出来るとシャフトのしなりも有効になってくるし
インパクトの形からスイング理論が始まるみたいな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:10:50.42 ID:???.net
マキロイは左手はギチギチに握ると言ってる。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:49:57.51 ID:???.net
がちがちロックで再現性優先の極端な例がデシャンボーかな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 19:36:19.69 ID:???.net
そりゃあのヘッドスピードだと
ボールとの衝撃でフェイスが開くからな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 00:14:19.87 ID:???.net
器用に下半身だけでダウンスイング始動してるのかね
あんだけ力んでたら右肩突っ込みそう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 08:54:12.32 ID:???.net
ゆるゆるで握ってインパクト前位からガッチリ握るのがスタンダードだね
握った瞬間に返ってくるのでね
最初からガチガチだと普通は振り遅れたり上から鋭角に入ったりするんだが
正直人による部分だね
古閑美保も自分はしっかり握るタイプだって言ってたし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 09:08:20.48 ID:???.net
コック入れなきゃだからバックスイングはそれなりに握ってると思う。
抜くなら切り返しからだけど、オレはドライバー苦手なんで話半分程度で受け流しくれ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 09:27:29.36 ID:???.net
まあグリップはしっかり握ってもいいけど手首は切り返しで抜かないといけないかな
デシャンボーみたいにノーコックで打つなら固定でもいいけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:24:41.14 ID:???.net
バックスイングは左の小指薬指はしっかり握ってるかな
右手はぐらんぐらんで添えてるだけで握ってないくらい
切り返しも自然落下が先でそれから両手を握ってガツンって感じ
色々やったが俺の場合結果的にこれが一番安定して飛距離出たわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:32:16.31 ID:???.net
切り返しでクラブを下ろすあたりはグリッププレッシャーがない方が良いんですね。そこからインパクトまではしっかり握っても良しと

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:34:59.20 ID:???.net
上手い人は引っ張り下ろした方がパワーあるのかもしれんが
それやると軌道が悪くなっちゃうんだよな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:59:58.28 ID:???.net
とあるコーチがYouTubeで語ってましたが、クラブはヘッドの重みがあるから横動かすとその影響を受けるとでもグリップエンド方向なら思いのままに動かせますよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 11:32:17.04 ID:???.net
主観的には身体のど真ん中だが
客観的には一見あさっての方向に振り下ろしてヘッドを導いてやる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 12:11:11.87 ID:fXytHsC+.net
芯に当たる事を前提としても打ち負けしない事がミート率を上げる事に繋がるけど強いしなりを作って戻るが、タイミングが難しいね
最近はHSを早くする事より強いしなりを作る方が有効だと思ってる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 13:52:08.50 ID:???.net
強いしなりは自然とHS上がるよ
女子プロとか派手さはないし一見遅そうに見えるけどインパクト付近で最大値出すのでそこでのHS早いよ
結局はHSとミート率のバランスで一番効率の良いバランスが一番飛ぶ
アマチュア男性はHS自体はある人は結構いるので捉えかたに拘る方が結果飛ぶと思う

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 08:36:20.32 ID:???.net
女子の試合見に行った事あるけど、実際見るとみんなHS早いし当然だけど、アマの男なんかより飛ばすのも多いな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:22:49.86 ID:BK2thNmw.net
酸っぱい口で前から言うとるやんか
レンジ計測でも240キャリーしない先輩は女子スペックの身体能力なんやから
レディースクラブ使っとけ言うとるやんけ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:55:11.02 ID:???.net
認めたくないものだな……自分自身の、若さ故の過ちというものを

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:06:36.56 ID:???.net
>>362
>インパクト付近で最大値出すのでそこでのHS早いよ

ズバリ的確な指摘だね。
多くのアマはボールを押し込むようなプロのようなインパクトの仕組みを知れば、かなり良くなると思う。
両手が右脚付近までダウンしてきたら、左手首を目一杯掌屈、右は背屈して インパクトし直後に
両手首を逆さまに左背屈、右掌屈でフィニッシュする。

なんでシャローダウンのスイングかって、これとの連動させるためだよね。

UUUMの三枝こころと堀川プロの動画が参考になるよ。
ドラからパターまでボール位置や体勢は違ってもイメージは同じ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 11:41:25.46 ID:???.net
スライサーは意識してフェードを打つとスライスしなくなる不思議

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 12:37:19.16 ID:???.net
インパクトの瞬間にヘッドがかえってボールの外側巻き込むように当たってる感じがするんだけど皆さんこんな感じなのだろうか
この感じが出始めてから方向、距離ともに安定してる 

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 13:01:50.20 ID:???.net
>>367
それはある意味正解なんだよ
スライサーってのはほとんどがアウトサイドインが原因
だが不思議と初心者にスライス打てって言うとインサイドアウトに振る人が多い
ようは内から外に打とうとするんだよ
イメージがきちんと出来てないからなんだけどさ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:24:49.98 ID:???.net
たぶんフェードだと自然な動きだからコントロールできるんだろうけど、スライサーは何故か自分のスイングに合わないのにドローを打ちたがるよね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 20:37:23.95 ID:???.net
ゴルフスイングはフックするようにできているそうだから
スライサーだからフックが合わないということはないんじゃないか
変なこと考えずに練習を続けていれば誰でもちょっとずつ治っていくはず

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 06:42:11.92 ID:???.net
スライサーは、まともなゴルフスイングをしてないからしょうがないべよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 06:55:16.00 ID:???.net
まあダウンブローもそうなんだけど実はインパクトのときってもう手元は上に上がっていってるんだよね
同じくインサイドからいれるときも実はインパクトでもう左に振り抜いてる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 10:04:24.13 ID:e4FApwUU.net
おまいらはしぶこと逆にアップライトで構えりゃいいんだよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 11:49:59.25 ID:???.net
スライサーがハンドアップに構えたらなおさらスライスするぞ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 12:11:35.80 ID:???.net
スライサーの種類による
ハンドアップは軌道は安定しやすいけどフェースは返しにくい
ハンドダウンはフェース返しやすいけど軌道がハンドパスとヘッドのパスがずれが大きいから難しい
トップから直接ボール打ちにいきがちな初心者がハンドダウンで構えるとカット軌道になる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 11:02:12.51 ID:???.net
>>371
そういうこと
ゴルフ理論は結局フッカーの為の理論だからな
ある程度やってると捕まるようになりフックに悩むようになるのが普通みたいだね
まぁ俺もそうだが酷いスライサーだったがいつの間にかフッカーになってたな

378 :age:2021/03/16(火) 08:40:27.00 ID:i/cIw2My.net
スライスするならホンマのGSが最適。
スライス打つのが難しい位。初速も出る。
フッカーは使えないけどね。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:58:08.02 ID:???.net
普通にゼクシオかプロギアでしょ
飛ぶし捕まるし

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 10:01:51.67 ID:???.net
スライサーにはテーラーメイドのグローレもイイね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 13:36:54.10 ID:GPcJ8Gp/.net
シャフト軽めにすれば
ゴルフもへっぽこな上司でも打てるよね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:51:28.17 ID:???.net
>>380
それ俺
グローレに替えたらOBがなくなってショットが楽しくなったよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 09:11:47.36 ID:???.net
グローレは何がそんなにいいのでしょうか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 09:45:44.24 ID:???.net
>>383
私もスライスの多いエピフラから中古のグローレに替えてみたら軽いフェードになりました

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 12:25:51.98 ID:???.net
ユーチューブで、典型的なスライサーがいろいろなクラブを試打するコーナーが有るのだけど
どんなクラブでもスライスする頑固なスライサーなのに、グローレだと真っ直ぐかフェードに収まるんだよね
ヤラセかと思うほど不思議

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 12:50:11.95 ID:???.net
よっぽどフックフェースなんかね
俺はマックテック使うと結構な頻度で左に曲げるわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:17:47.67 ID:???.net
ゼクシオなんて年寄りクラブ使ったら左しか行かない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:30:31.13 ID:???.net
上回しの人はドライバーが合わないといつもどおり打つのが難しくなるかと

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 20:24:45.00 ID:???.net
ゼクシオにハザーダススモーク刺してるつわものがいたw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 21:06:42.42 ID:???.net
ping はフックフェースなの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 06:44:14.06 ID:???.net
つわものどもがゆめのあと

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 13:21:00.13 ID:???.net
>>386
というより曲がらん
個人的にPINGより曲がらない
ヒールやトーに当たってもギア効果が出づらくてとにかくサイドスピンがかかりにくい
その上で飛ぶ
モデルによって結構ドローバイアスに差があるらしくものによってはそこまででもないのもあるみたい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:12:14.19 ID:PpUF98ch.net
どうせテキサスヒットみたいな打球しか打てないんだから何使っても同じだろ
セカンド越えだったのがショート越えかくらいの勢いのやつに変わるぐらいで

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:31:29.99 ID:???.net
昔Mグローレを練習場の試打会で試打したことがあるが、フックしか出なかった
ゴルフ5で試打したときは飛んで曲がらず良い感じだったのに、練習場だと飛ばそうと力んだのが原因かな?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:34:13.00 ID:???.net
吹け上がるようになってしまった
トップを低めにしたほうがいいんだろうか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:46:43.47 ID:???.net
トップで左手を掌屈したらヘッドが低くならない?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 01:17:44.79 ID:???.net
>>395
立ったロフトでアッパーで打つ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 05:01:00.99 ID:???.net
>>397
ライ角なりに構えてるのが良くないのか
ありがとう

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:32:59.85 ID:rx+tXyYO.net
シャフトが軽やわ貧弱なだけだろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:08:53.98 ID:???.net
>>395
396さんが言うように掌屈は効果あるよ
ボールの位置とグリップも見直してみては

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:00:36.39 ID:???.net
>>396
>>400
ごめんなさいツリー表示で見逃してました
掌屈試してみます
腕に意識いってしまうのが難しいですね
練習します

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:38:54.24 ID:px53h8Rw.net
ドライバーの調子が悪くなることあるから長さの違う3本入れている
ゲロンディー47インチ、M6 45.7インチ、変なメーカーのミニドライバー43インチ
どれかは調子があって打てるだろうと希望を持って

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:12:08.57 ID:ooFYDQIo.net
一応わかってるとは思うけど
ヘッドスピードってヘッドがインパクトを迎える(もしくはその付近)地点での「ヘッド」の速度であって
スイングのスピードとは違うからね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:06:52.20 ID:???.net
スイングのスピードって何?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 08:12:42.54 ID:???.net
トランペットを左右に揺らす速さ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 08:29:46.68 ID:???.net
プロギアのRSがスライスしにくいって言うから試打してきたら確かに大きなミスはなかったけど、まあ普通に全部右飛んでたわ笑

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 08:56:45.18 ID:/yfUhfDN.net
フッカーでもゼクシオは左引っ掛けしかでない不思議
なんだあのクラブ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:32:21.08 ID:???.net
ボール打とうとするとどうしても力んでオーバースイングのアウトサイドインになります
力まず素振りのように振る方法を教えてください

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:35:29.97 ID:???.net
ボール打つつもりで素振りすればいいんじゃない
正直素振りではできてるって人で素振りでもできてないパターンしかないと思ってる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:36:41.98 ID:RfEpDh+a.net
右の鼻の穴から息を吸って左の鼻の穴から吐き出しながら打つ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:08:06.10 ID:???.net
>>409
確かに素振りだと全然ボールの位置にヘッド戻ってきてないっすね
ゴムティーみたいなのをボールに見立てて、素振りでもちゃんとアドレスの場所にヘッドが戻ってくるように素振りもやってみます

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:22:19.27 ID:???.net
中井学が真ん中をくり抜いたクラブで打ったときに気持ち悪いといってた
素振りは素振りショットとは似て非なるものかと

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:30:26.04 ID:???.net
完全に素振りのつもりで軽く振るのとボール打つ時じゃ確かに違うかもね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 13:37:31.86 ID:cTDrSpqd.net
シャローバックじゃないと打てないと思ってたけど、アイアンからの重量フローで地クラブの小さめヘッド勧められて試したらムチャクチャ合う。シャフトも50sと軽い物になったけど楽に振れてドライバーが好きになった。

415 :ネット詐欺商材屋の暴漢公開:2021/04/16(金) 07:16:05.00 ID:???.net
諸兄もご存じの5ちゃん暴漢のツラを公開しよう
ヤッカミ=戸川ひかるオッペケ♪肉、神コテのジジな

https://www.youtube.com/watch?v=SUYatvptXhQ

悪逆非道の戸川景の薄汚い実像、この動画4:27 ヨタレ56歳wwwww
18年間も石川遼を罵倒し続け、渋野に悪口雑言を浴びせたネット商材詐欺チョン

なんとも惨めで落ちぶれたダッサくてショボイ爺じゃね−か ( ゚д゚)、ペッ
背筋が曲がり白髪まじりの老いぼれがネット商材詐欺チョンの戸川景だった

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:10:23.92 ID:???.net
>>409
ほんと素振りのように打てないって言ってるやつ絶対嘘だよな
打てるような素振り出来てないよな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:06:07.40 ID:???.net
素振りも実は練習が必要なんよ
>>411が言ってるように、ちゃんとゴムティーなどを置いて、本気でボールを打つつもりで練習した素振りなら、まだいいが
ただ振ってる素振りじゃ球がどこ行くか分からないスイングになってしまう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 06:44:13.60 .net
>>417
自演乙 笑

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:00:53.35 ID:???.net
動画撮ってて気づいたけど、素振りの時でさえがっつりフェイス開いてたわorz

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:38:56.69 ID:???.net
>>407
スライサーがスライスせずにまっすぐに飛ばすために作られたクラブだから、フッカーが引っ掛けが出るのは当然だとも言える
フッカーがゼクシオを使いこなすには左に行きにくいシャフトに換えると良いかも

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:46:26.86 ID:???.net
そのために出来たシャフトがミヤザキじゃねえの?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:02:37.95 ID:lv9hzi58.net
スライス出る人は宮崎だともっと見事なスライスが打てるで

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:14:36.76 ID:???.net
>>422
だから宮崎はフッカーの話でしょ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:24:48.52 ID:lv9hzi58.net
宮崎にあるかわからんけど宮崎ならTXぐらいの一番硬いスペック使うしかないね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 11:02:32.00 ID:???.net
普通に振ったらフェイスが開いて降りてくる、意識して閉じようとすると今度はフックやチーピンになる

ちょうどいいスクエアにするにはどうすればいいんですか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 11:44:59.81 ID:???.net
0→50→100→50→0 を 0→25→50→25→0にすればいいんやで

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 12:05:08.48 ID:???.net
それが出来れば…w

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 15:22:25.97 ID:???.net
アウトサイドインでもスライスしないドライバーありますか?サイドネットにインテンショナルスライスするのです。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 15:39:15.36 ID:???.net
スクール行ってスイング直した方が良いと思う。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:02:13.84 ID:???.net
>>428
アウトインで真っ直ぐ飛んだら左に一直線じゃん

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:20:59.44 .net
>>425
腰がまわってないんじゃない? 動画上げてみて

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:26:04.09 ID:???.net
フェースを開いてないつもりで開いてるやつの多いこと多いこと
常にヘッドを自分のところにむけ続けていればそれでフェースローテーションしてるのに目標方向にフェースを真っ直ぐにしようとして開いてるやつが多すぎる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:27:08.45 ID:???.net
右手で腕から始動してる奴は永遠に治らない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:40:26.09 ID:???.net
>>428
対症療法でいいなら、アドレスの時にフェースかぶせてスイングしたらいい
それで普段通りのスイングしたらスライスは軽減されるか消える
弾道が低くなり過ぎるようだったら、この手は使えないが、今よりロフトのあるドライバーにすれば何とかなる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:54:50.21 ID:???.net
>>434
それしたけどあかんわ。
スライスサーのYoutubeの動画みたいにちょっとじゃないから。あいつがスライサーの代表してるのがムカつくくらい。俺こそスライサーや。垂直に右に曲がっていく感じ。左にちょい打ち出そうが右にいく。左に引っかかってしまった場合は天ぷら120ヤード。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:04:55.74 ID:???.net
スライサーじゃなく下手くそなだけ
始めて1年もたってない初心者でしょ?
スライサーになれるまでひたすら練習あるのみ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:07:53.28 ID:???.net
スライサー脱却したいならフェース被せないで開けよ
フェース被せたらインサイドからヘッドがでてもまともにボール当たるわけないんだから

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:35:48.52 ID:???.net
>>431
腰が回ってなくてフェイスローテーションが激しいってこと?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:47:02.50 ID:kJXJyihb.net
最近、バックラインの位置=フェースの向きって意識ができるようになって、自然とボディターンもハンドターンもスムーズに出来るようになった。バックラインしか意識してないから、全く球を打ちにいってなくて、単純にヘッド軌道の通過点に球がある感覚。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:47:02.52 ID:kJXJyihb.net
最近、バックラインの位置=フェースの向きって意識ができるようになって、自然とボディターンもハンドターンもスムーズに出来るようになった。バックラインしか意識してないから、全く球を打ちにいってなくて、単純にヘッド軌道の通過点に球がある感覚。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:55:53.00 .net
>>438
うん。憶測だけど。インパクトで手の甲はどっち向いてる?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:13:03.37 ID:???.net
>>435
そうか、まずはスライスが出る原因を整理しよう
物理的に言えばスイング軌道に対してフェースが開いているからスライス回転がかかる
それでスライスが出ると段々とアドレスで左を向いたり、極端なアウトサイドイン軌道で振ろうとしてしまう
なのでアドレスでフェースを閉じれば(スイングが同じなら)ボールは左方向にすっ飛んで行くはずなんだが(スライスは軽減される)
それが上手くいかない場合は、アドレスを今より右方向にずらしたり、「プッシュアウトが出てもOK!」という気持ちで、
真っ直ぐ方向、または少し右方向にスイングしてみてくれ
それでスライス回転が軽減されて、単に右にプッシュアウトが出るようなら、アドレスで少し左方向を向けばいい
いずれにしても、スイング軌道とインパクト時のフェース面の関係で球にスライス回転がかかるわけだから
アドレス方向、スイング方向、アドレスでのフェースの向き、グリップを色々変えて試していくとヒントが見つかるはずだよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:30:59.03 ID:???.net
>>435
極端なアウトサイドイン軌道で振ろうとしてしまう、と言ったがスライサーは単にアウトサイドイン軌道になってるんじゃなくて
クラブを左方向に引き込んでしまってる場合が多い
そうじゃなくて、プッシュアウトが出てもいいから、インパクト手前からフォローにかけて絶対に左方向に引っ張らず、
ヘッドがゆったり大きく振り出されて、フォローにかけて大きな円弧を描くように意識してみてくれ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 20:45:35.63 ID:???.net
グリップの仕方でアドバイスは変わる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 20:55:41.80 ID:???.net
>>441
ほぼ真上向いてるわw
そりゃ右行くよね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 07:32:51.52 ID:???.net
よくスライス防止でアドレスでフェース被せて構える人いるけど
グリップしてからフェース向き変えても意味ない気がするんですがどうなんでしょう?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 07:43:33.10 ID:???.net
>>445
なんぞw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:01:01.35 ID:???.net
>>446
被せてから握らないとだねw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:13:54.20 .net
>>442
長いんじゃ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:13:16.91 ID:???.net
>>442
その少し右に向かってスイングするってのが出来ないんだよね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:22:04.92 ID:???.net
チンポジだよな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:51:10.22 ID:???.net
>>450
スライサーにとっては違和感あるかもだが、とにかくクラブを左方向に引っ張りこまず、
インパクト少し前から、ゆったり大きくフォローを取るつもりで、「右方向に球が飛んで行ってもいいんだ」と思って振ってくれ
かなり強めのオープンスタンスで振ったら本当にプッシュアウトが出ても、とんでもなく球が右に行くことはないし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 15:02:40.89 ID:???.net
>>452
クローズじゃなくてオープンで振った方がいいの??

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 15:08:18.53 ID:???.net
やんないけどそれ試す価値あるかも
スピードゴルフの松井丈がハンドパスはアウトインでもヘッドはインサイドアウトになるみたいなこといってた

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 16:01:37.57 ID:???.net
>>453
色々なことを試してくれということ
繰り返しになるが、スイング軌道とインパクト時のフェース面の関係で球にスライス回転がかかるわけで
アドレス方向、スイング方向、アドレスでのフェースの向き、グリップを色々変えて打っていくうちに、きっとヒントが見つかる
「右にプッシュアウトが出てもいい」と開き直るのはスライサーにとって違和感があるだろうから、
それなら、まずはオープンスタンスにしたら開き直りやすいだろう?
もしオープンスタンスにし過ぎて球が左に飛んでいくなら、少しオープンの度合いを軽くしてみる、
アドレス時でフェースの向きを変えてみる、など色々な組み合わせを試していって
球に過度のスライス回転がかからない組み合わせが見つかれば大成功

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 08:31:05.24 ID:???.net
>>455
なるほどね、いろいろ試してみるよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 10:16:59.24 ID:???.net
どうしても上からカットに降りてくるなら最初からインサイドにテークバックすればよくね?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:24:52.94 ID:???.net
>>457
インサイドに引きすぎるとアウトから降りやすくなるよ
まだ、アウトサイドに上げたほうがインから降りやすくなる
しかし、アウトサイドインが治らない人は、どこに上げてもアウトから降りてくるんだよね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:27:42.01 ID:???.net
最近の捕まりのよいドライバーで打てばほんま
右にいかないな。
ただ飛距離が出ない。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:34:38.39 ID:IuhEMgtC.net
最近ちゃんと当たった時のこと振り返ると、ほんと球見てないなって思った。よくプロでもいるけどバックスイングの時に顔がちょっと右を向いて、その顔の向きのまま打ってるからビハインドザボールになってる。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:45:49.39 ID:???.net
>>457
スライサーのほぼ100%と一般的アマの大半がドアスイングかつリリースが早いから
インサイドにテイクバックしたら、インサイドアウトに振るしかないからプッシュアウトが出るよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:58:16.19 ID:???.net
もうドライバーは左向いてフェース開いて右に飛ばすのが1番楽かな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:59:29.89 ID:???.net
>>458
そう言われるけどアウトに高くあげるとそこから上周りで激しくカット起動で降りてくる
インに低くあげるとやっぱそこから上に回って降りてくるけど、まだアウトに上げた時より緩やかな軌道になるよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 14:00:58.37 ID:???.net
>>461
そうなるね、でもまだOBにならなくていいかなと思う
真っ直ぐがプッシュかだからスライサーみたいにスライスか引っ掛けかと左右とも心配する必要は無いよね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 08:17:30.42 ID:???.net
>>457
めっちゃわかりますw
アウトに上げればインにループするなんて言いますが、ほんとの素人はアウトに上げたらもっとひどいアウトから降りてきますね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 09:37:44.44 ID:???.net
シャットに上げる方法のうち腰から上をウルフのように上げるやり方ではクラブの逆回転をさせようとしもできなくなるかと

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 09:39:26.51 ID:???.net
クラブを止めずに動かせば上から下に動くものを上に戻すなんてことはできないはずなんだけどね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:19:15.22 ID:???.net
それがドスライサーは凶暴だから教科書どおりのシャットな上げ方をしてもクラブの逆回転は治らないかと

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:20:54.22 ID:???.net
シャットに上げればスライスしない、アウトに上げればインから降りてくる
どっちもやってるけど全然直らんがな
自分で言うのもなんだが、そもそもボールを打とうとするとめっちゃ力んでしまう事が全ての元凶だと思うからその力みを取ってスイングする方法を考えた方がいい
おれも分からんけど(笑)

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 11:41:08.14 ID:???.net
プッシュアウトが1番飛ぶなぁと思って左目狙って狙ってプッシュ打つようにしてたら
そもそもアドレスがいつも右向いてた

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 12:09:58.29 ID:???.net
左向いて正面にプッシュか、なるほどやってみよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 12:37:36.53 ID:???.net
チョロが止まらんわ。
ティーの先に穴みたいなのが開くんだが、これはいわゆるドロップってやつかな?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 17:23:03.34 ID:???.net
アイアンはある程度まとまりつつあるけどドライバーがスライスチーピンひっかけ天ぷらトップなんでもござれ
動画撮ってみたらアイアンに比べて明らかにインパクトの瞬間に体が伸び上がって手元がバラバラなんだけど
やっぱりまずはアドレスから見直しかな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 17:58:59.18 ID:???.net
アイアンは打てるけどドライバーは全く打てない
打てる様になるまで何級何時間練習すれば良い?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:07:04.01 ID:???.net
俺らが見てやれば3分だぞ?
動画あげてみ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:55:37.57 ID:???.net
>>474
安楽さんの動画みてレンジ行けば1球目からカキーンよ!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 20:12:13.25 ID:???.net
アイアンの方が難しいと思う 
ドライバーはもっとシンプルだし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:14:29.82 ID:???.net
ドライバーは鹿ドラしない限り、ほぼ同じ条件で打つからな

覚えてしまえばなんてことはない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:33:40.22 ID:???.net
鹿ドラ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 06:53:06.16 ID:???.net
猪ドラ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 07:41:12.67 ID:???.net
蝶ドラ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:40:31.58 ID:???.net
ただの変換ミスじゃん
俺が正しく修正しとくよ

しかとドラ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 08:24:17.61 ID:???.net
しかとドラ?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 04:54:03.03 ID:???.net
>>469
慣れだと思う
一年スクールに通ってそんな感じで振れるようになったと思う
一番効果的だと思ったのは、ビデオで撮影しながら打てる環境で、腕使わずに腰、肩を捻るだけでクラブがトップにおさまることに気づいたこと
テークバックの初動から力みが取れると、ヘッドがどこにあるのか感じられるようになる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 16:14:06.79 ID:???.net
>>484
そうなんだ
動画はよく撮ってるけどあからさまにボール打つ時と素振りが違って分かっててもなかなか直らんわ(笑)
腕を使わないテークバック出来るように今から練習行ってみる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 06:52:27.57 ID:???.net
>>485
一打一打撮影動画を見ながら、自分の感覚と実際の動きの差を縮めていくといいと思う。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 11:26:22.37 ID:???.net
>>486
やっぱ最初は小さいスイングで軽く振りながらやった方がいいかな?
どうしてもドライバー握ると力入ってしまう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 11:55:10.55 ID:scYMNXYY.net
疲れてくると手に力が入ってアカンくなる。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 12:27:30.09 ID:???.net
>>487
違和感のある動きに慣れるまでが大変ですね
私が目指したいスイングに慣れるためによくやる練習方法

超スローモーションで動作をなぞる
早い動きは途中の動作を理解しないまま誤魔化してしまいがちです

トップでピタッと止めて左半身の縦の動きでダウンスイングして球を打つ
うまくいかない苦手な部分だけを繰り返して動きに慣れるためです

1/3テークバック、戻して1/2テークバック、戻してトップまでしっかりテークバックして切り返して打つ
テークバックから切り返すタイミングが分かってきます

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 14:03:27.09 ID:???.net
https://youtu.be/9Qe3-kLOyVE
これ本気でやればいいよ
ものすごい参考になるし無料じゃありえないクオリティ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 15:25:04.56 ID:???.net
>>490
まさしく手は上げて下ろすだけだね
その下ろし方が難しそうだけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:02:39.63 ID:???.net
>>473>>474は、クラブを単純にドンッと振り降ろしてるんじゃないかな
それでも7Iぐらいまでは何とかなるけど、長いクラブになると、まともに球が上がらなくなる
>>469の言ってる、そもそもボールを打とうとするとめっちゃ力んでしまう、っていうのも力んで振り降ろすスイングにつながる
慌ててクラブを急加速しようとしないで、インパクト少し前まで徐々に加速していく感覚をつかめれば、ずっと良くなるよ
そうじゃないと長いクラブ、特にドライバーはマトモに打てないよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:23:29.54 ID:???.net
>>491
それ全然上がて降ろすだけちゃうぞw
上げて降ろすだけに近いというならデシャンボーやモー・ノーマンが近い
それでも、ただ上げて降ろすだけじゃないけど
まあ色んなスイングがあるから、なるべく自分にとってやりやすいスイングを見つけるといい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:33:02.53 ID:???.net
上げて下ろすだけなんだけど上げ方の違いかな
しっかりたててあげれば下ろすだけで寝てインサイドからクラブが勝手にでてきてフェースも勝手にターンしてくれる
手で内側に引き込んで寝てあげるとおろすときたってきてフェースも開く
同じ上げて下ろすだけなんだけど上げ方で結果が真逆になる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 20:56:31.24 ID:???.net
>>493
そうだよね、分かってんだけど出来ないんだよなあ
gwはとことん練習してみよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 22:08:29.27 ID:???.net
人それぞれ持ってる感覚、感性、身体能力、色々違うからな、プロだって他人のスイングやれって言われたら上手く打てない
デシャンボー、松山、ダスティン・ジョンソン、マキロイなどメジャー優勝者も、その典型で自分に合ったスイングを追求していって自分のスイングを作っていったわけだよ
さらにアマは感覚も身体能力も劣るから、できるスイングの選択肢が狭くなるので自分に合ったスイングを見つけるのが大事になる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 06:22:40.15 ID:???.net
プロのダウンスイングで右脇腹をよく見るといいよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 08:30:24.77 ID:???.net
門脇麦?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 09:44:11.56 ID:???.net
門脇麦のシワ見て
https://www.instagram.com/p/CLn5B1fFVfM/?igshid=1q8aw6fm2zinh

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:28:09.97 ID:BBrYRIvS.net
うちかたおしえます

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:53:58.53 ID:???.net
すごい側屈
テークバックはまだ意識できても切り返しからダウンで右脇腹の側屈てなかなか出来ないよね
わざとらしく形だけ真似したことあるけど動画見ると全然変じゃなかった
プロってこんなに前かがみになってんのかよと思ったしとてもじゃないけどフルスイングの中ではできないと思った

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 08:14:20.26 ID:???.net
>>493
感じ方は人それぞれ
言いきっちゃう人ほど思い込みや勘違いが強いから気を付けて

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 09:06:26.48 ID:???.net
スクールで習ってると腕なんて勝手に降りてくるから今は考えなくていいと言われるね
実際ダウンスイングからインパクトまでは一瞬だから、やるべきことを単純にしたら良いと思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 09:49:28.52 ID:???.net
>>489
朝から練習来てるけど、確かにリラックスしてしっかり動きやポジションを確認しながら振るとあまり曲がらずちゃんと当たるね
でも200ちょいしか飛ばないしまだ余力があるしで、もっと飛ばしたくなるとまたカット軌道でスライスし出すって感じw
力まず飛ばせるようになるにはまだまだかかりそう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:17:21.05 ID:???.net
それは結局腕に頼ってるんだと思う
両腕を伸ばして三角形を作り、両二の腕をテープでぐるぐる巻きに固定されだ状態で、クラブを思いっきり振ろうとした時にどうすれば良いかイメージして体を動かすと変わってこないかな?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:30:45.90 ID:???.net
>>505
なるほど、なんか面白そうだからやってみるわ
そういう拘束具打ってるよね、
ゴルフフェア?ゴルフショーみたいなので見た気がする

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 11:23:26.07 ID:???.net
どうしても腕を振ってしまう…
難しいね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 11:35:39.79 ID:???.net
>>506
https://lesson.golfdigest.co.jp/lesson/golftec/article/42553/3/
ボールを挟む方法もある
ネットに入れて首から下げれば転がってもいかないし片山プロもやってた

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 13:30:38.90 ID:???.net
腕じゃなくて”胸を動かすに”置き換えたらどうですか?
テークバックで胸を右へ向ける
ダウンスイングは前傾を維持しながら胸を左へ向ける
でも、肝心なのは柔軟性に関わらず誰でもできる動作なので、諦めたりせず繰り返すことだと思います

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 13:35:16.07 ID:???.net
あと思った以上に左右にスウェーしがちなので、動きの微調整、修正が必要です
動作を繰り返しながらも時々ビデオでチェックするのが良いです

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 13:43:07.97 ID:???.net
丁寧にありがとうございます!
また明日行けたら行ってみます

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 21:17:40.77 ID:???.net
腕を振るいうても振り方があって振り下ろす分にはなんの害もないかと

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 21:41:16.29 ID:???.net
https://www.instagram.com/reel/CNsMlXQl_5U/?igshid=1pyqolz8uq4i4
https://www.instagram.com/reel/CNmZY15nEQ2/?igshid=k75c24zd5h9w

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 09:23:43.50 ID:LGsJZdSJ.net
右膝だけよ右膝

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:35:33.72 ID:???.net
>>514
右膝を前に出さない?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 19:22:51.25 ID:???.net
>>509
昨日行けず今日行ってみたらだいぶいい感じにインサイドから振れるようになりました!

テークバックで胸を右に向けると言うのと、前に紹介されてた新井さんの動画で、左腕が水平になる位置で上半身は完全に捻転が完了していないといけないって言うのが1番効果的でした
今まで出来てるようで全然正しく出来てなかったみたいです

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 20:30:24.67 ID:???.net
今日もカット打ちになってもうた
練習場でインで出るよう狂ったように練習してみる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 21:46:00.21 .net
治さなくてもフェード打ちで良いじゃん。インサイドアウトなんてトラブルの確率高くなるよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 22:15:46.31 ID:???.net
大きなスライスはダメだが軽度のスライスで、そこそこフェアウェイ行くようになったら素人としては十分と言える
初中級者がインサイドアウトに振ろうとしたらドツボにはまる危険あるし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 05:10:14.47 ID:???.net
OBになるプッシュスライスはインサイドアウトの煽り打ちだしダフリがでる原因だからなー
まだアウトサイドインで左に打ち出してスライスさせるほうがゴルフになる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 09:31:11.98 ID:???.net
ヘッドがいかに遠回りしてくるか
https://www.instagram.com/p/COd88GDArrH/?igshid=1tvmt3l7tbxwb

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 10:26:48.97 ID:???.net
>>521
そいつはもういいわw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 15:49:13.79 ID:???.net
左肩の位置、左足の伸び、リズム、タイミング
https://www.instagram.com/p/COeaBOclHA6/?igshid=nwamtz34hjhn

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 17:41:13.21 ID:???.net
https://youtu.be/gWX590-YUW8
まさにこれ
手をすぐ下ろさずガマンして脚から

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 02:53:33.79 ID:???.net
まずはテークバックだけど一番難しい気がする
https://youtu.be/1gTbAGfIzpk

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 11:27:12.67 ID:???.net
腕は常に胸の前なのだから、胸を右から左へ素早く向ける意識を持てば良い

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 11:56:00.34 ID:???.net
それだとなおさらアウトサイドインになりそうじゃない?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 12:08:20.40 ID:???.net
フッカーやハンマー投げみたいにのけ反るような胸の回転を目指したい
ハンマー投げやれば絶対そうするはずなのに
なぜか自分はゴルフになると上半身から突っ込んでいくんだな

529 ::2021/05/06(木) 12:08:26.47 ID:???.net
インパクトが重要だよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 12:35:49.31 ID:???.net
>>526
それやらせようとすると、トップの腕が降りてくる前に胸が回っちゃうんだよ。
腕が降りてから胸を回せ、と書かないとだめよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 12:39:05.74 ID:???.net
それと、プロのスロー見ても、インパクト前後は腕と胸は同調していない。
腰、胸が先行してインパクトの位置に来て、それから腕がインパクトを迎える感じ。

だからといって、でんでん太鼓ではない。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 13:41:53.38 ID:???.net
そうだな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 13:59:34.29 ID:???.net
意識の話をしてるのに実際の動きを言われても…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 14:12:45.85 ID:???.net
フッカーは知らんけどその意識は初心者のスライサーがよく嵌まるドツボかと

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 14:35:18.38 ID:???.net
見ちゃんと同調してるじゃない
https://www.instagram.com/p/COhEKzYtlwO/?igshid=bh0bcrv40guf

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 14:50:34.43 ID:???.net
同調してる
右肘もかなり早段階で脇腹にくっ付いてんだな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 14:55:13.30 ID:???.net
トップからグッと踏み込んでジャンプ!
https://www.instagram.com/p/COdPIQoDFKn/?igshid=1w6j4h71mwtdq

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 14:55:51.94 ID:???.net
さては右肘を脇腹に付けるということはヘッドをかなり身体の右サイドに持っていく多分多くのスライサーには合わない打法かと

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 15:38:19.32 ID:???.net
>>538
合わないではなく、そこを治さないといつまでもスライサーなんじゃない?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 15:40:02.88 ID:???.net
>>536
映像を見ると、プロ(?)の胸がアドレス時まで戻っても、ヘッドがボールに当たってないけど。

肘は体についてるけど、その先は後からついてきてるよね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 18:31:19.90 ID:???.net
練習用のクラブと塩ビ管で大人のゴルフ学校でやってるスイング矯正器具作れたよ
グリップ半分に切ってパイプ通すだけ
気に返しでグリップをインサイドに下ろす感覚がよく分かるからオススメ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 19:39:30.07 ID:???.net
これならバッチリじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=ZMGBubO5KSU

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 19:49:53.37 ID:???.net
>>542
ほっほう実に素晴らしいメダカ釣りの極意だよ
なんでもバッタとかカマキリ式グリップだと完成するらしい
ただ、どうにもキムチの悪い臭いがするよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 21:51:30.28 ID:???.net
>>542
半島人のボウド自体は体重移動やバンプ動作で出来る→体重移動やバンプがやれる位置に
ヘッドを置くために前倒しのテンションが要る→体の動作でそれを演出、だけど、
両脚を前倒しテンションを掛けてる感じも否定出来ない。
というイメージかな。直接的に手首の形を作る事に力を使ってるわけではないよ。

こんな技法はキムチを習慣的に喰う半島塵のわいらにしか出来ない。

自分はアドレスから肘は少し外向き。この「少し外向き」というのは、腕をだらんと垂らしたニュートラルより外向きということ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 21:57:01.94 ID:???.net
さて、半島塵の次なる狙いはアホな日本人をドブ板の下に誘導するワアについてだな
あべこべポスチャーによるボディターンは、勿論足首が回旋することによって生成されなければならない
カッピングも怪内回旋によって
コックも回害旋によって
と言うことだ
その回害旋が能動であれ受動であれ、足首は回る方向に使う(使われる)のが王道スイング
トンカチ振りのように上下(橈屈、橈屈)させるのはヘタッピー日本人のスイング

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 22:23:03.84 ID:???.net
>>545
巣に帰れよ下手くそ代表の理論オタク(笑)

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 00:06:00.86 ID:???.net
どうしたらトップレーサーで250打てるの?
rmx使ってるのにMAX230まで。200ヤードは安定してして飛ぶようになってきたけど230超えない。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 06:42:07.99 ID:???.net
なんでもないさ

パワー付ければOKだと井上透ゴルフ大学の先生サマの仰せだよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 07:46:24.01 ID:???.net
>>547
腕振るだけ
体を回すなんて考えないこと

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:42:34.20 ID:???.net
https://www.instagram.com/p/COiKxAEDWkI/
こんな風にテークバック中に早めに掌屈しちゃうとバックスイングの軌道がフラットになって大体のアマチュアはダウンスイングで立って降りてくるか、
バックスイングより上の軌道で降りてくるよね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 09:26:00.25 ID:???.net
>>533
526は、腕は常に胸の前、と書いてけど、これも意識するだけでいいのか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 09:45:38.44 ID:???.net
>>541
アレ自作出来そうだと思ってましたw
買うとめっちゃ高いし使ってないウェッジで作ってみます

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 09:58:21.93 ID:???.net
そうだそれがいいぞ!わいの助言だ!!

https://i.ytimg.com/vi/J_COjHg1cpw/maxresdefault.jpg

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 12:12:04.92 ID:???.net
>>553
滑ってる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 11:31:16.45 ID:???.net
今年のツアー見てるとホントにスリクソン良さそうだな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 14:27:31.61 ID:6iMGRSma.net
親指の先は立てないとな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:13:24.58 ID:???.net
アドレスで結構フェイス開いて構えてみたらきれいにドロー打てたわ!
みんなマジでありがとう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:24:47.26 ID:???.net
>>557
いいってことよ
また何かあったらすぐ来いよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 22:48:35.40 ID:???.net
後日元気にプッシュアウトを連発する>>557の姿があった

めでたしめでたし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 23:12:17.42 ID:???.net
開いて構えるけど当たるときに閉じるからドローになる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 00:31:17.30 ID:???.net
>>551
意識するだけじゃだめだよ
両手と胸板で三角形作って稼働範囲を確かめてみなよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 06:37:53.67 ID:???.net
石川&渋野アンチの戸川ひかる、頭オカシイだろwwwww
最近、狂い方が特にひどくなってないか?
前から石川への罵倒でかなりオカシイとは思っていたけど。

朝から晩まで誹謗中傷三昧、罵詈雑言。
これがキチガイアンチの実態なのです。

こんな馬鹿げた行為が渋野や石川にダメージをあたえられると頑なに信じて疑わず、
何年も何年も毎日毎日朝から晩まで…

それで何やってるかというとネットスイング教材の販売、詐欺脱税商法だ。
渋野のスポンサー、サントリーのサプリをネット販売もやっていながら渋野を叩いている。
戸川キチガイアンチって自分の商売を台無しにする荒らしまで。ホントにバカですねw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 06:47:44.88 ID:???.net
巷の詐欺師とはまさに”師”であってネット詐欺死とはその知恵と能力
で天と地、月と蛆虫の差だ。

曰く「骨の直線運動」とか「秘伝」だとか奇をてらい、神髄を公開するがごとくの
バイタ流厚化粧だ。
ドラ370y、ラウンドスコア54を出す手法などとデタラメの限り法螺貝吹まくり
のサイコパスがいるが、一皮むけば詐欺屋か盗人だったりする。

生き恥さらしの戸川尿こと戸川景、秘伝を騙るBJH福士俊夫(笑)

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 07:41:28.19 ID:???.net
>>561
こっちじゃなくて、533に言えよ。
551は皮肉だとわからんか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 07:44:50.92 ID:???.net
>>561
と言っても、実際腕は胸の前にはないけどね。

そもそも、胸の前ってどこら辺よ。
腕を横に広げて、ここから前すべてが胸の前ってか?
それとも、前にならえの時に腕を上げた範囲か?
後者としたら、そのプロの映像ははみ出てたけど。前腕が。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 08:15:20.02 ID:???.net
またその話か…

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 08:21:33.76 ID:???.net
ゴルフの指導用語はアスペに対して厳しい
俺もアスペの素質あるからアスペが喚きたくなる気持ちはよくわかる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 09:17:22.22 ID:???.net
>>565
前ならえの範囲内だ
その範囲内からはみ出すことがないよう
基本を身につけろ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 09:38:20.32 ID:???.net
自分は捻転と側屈が入った状態で振り下ろすから主観的には身体のど真ん中
客観的には真下みたいなイメージ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 09:45:17.42 ID:???.net
手は体の前って目的はなんなんだろ?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 09:51:23.64 ID:???.net
腕の力に頼って上げたり下ろしたりしてしまうのを防ぐ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 14:57:09.92 ID:???.net
>>568

是非とも女子プロに言ってあげてください。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 18:08:19.87 ID:???.net
>>565
そんなプロなかなかいないと思うけど、誰か教えて

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 20:13:34.88 ID:???.net
ピンポイントの悩みがある人にはピンポイントのアドバイスが、
全く打てませんってレベルの人には、抽象的なアドバイスが効果的かと。
前者の人にアドバイスはできませんが、後者の人には
「深いこと考えないで、フィニッシュをキレイに決めましょう」
で。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 20:31:32.32 ID:???.net
なんか、おばあちゃんに病院行くよう勧めてるみたいな気分だなボケ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 20:39:10.16 ID:???.net
全く打てない人に教え魔があーだこーだ細かいこと言っても無駄。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 20:49:50.93 ID:???.net
胸と腕で三角なん?
トップでは右肘たたむから三角じゃ無いよね
肘から先の三角だと思ってたわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 20:55:53.40 ID:???.net
>>577
畳まない限界から打ってみな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 20:57:01.21 ID:???.net
肩、肩、グリップで3点やから三角形やん

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 10:05:53.61 ID:dkx/vbn7.net
三角頭巾にエプロン姿がスイング作りにいいと聞く

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 17:32:29.19 ID:???.net
>>573
女子ではないが、535の映像は手(グリップ)が右手前ならえの外側から入ってきてるけど。

わからないかな?
さすがにわかるだろ。これなら。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 08:15:04.78 ID:???.net
>>581
確かに外から来てるね
でもこう言うのってプロだから出来ることで、アマチュアレベルで基本から外れたことはしない方がいいと思う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 09:23:52.71 ID:???.net
ドロー打つ練習ばっかしてたらすっかり球捕まえられるようになってスライスも出なくなったわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:03:24.03 ID:???.net
コース行くとプッシュスライス出るパターン

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 17:16:52.06 ID:???.net
スライスは絶対にしなくなったけどフックしか打てなくなった助けて

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 17:34:15.51 ID:???.net
狙ってスライス打てばいいぞ
意外と曲がらないから

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 23:46:40.88 ID:BB1HP/BG.net
地面においた状態のフェースで打て勢とそれは間違いだ勢がいて分からんわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 02:12:47.24 ID:???.net
>>587
>地面においた状態のフェースで打て勢とそれは間違いだ勢がいて分からんわ

両方試して合う方で

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 09:35:26.94 ID:???.net
フックと言っても出だしから左に出てたらアウトインに入ってるだけだよ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:39:32.14 ID:???.net
いやインアウトでフェースクローズなら左から左だろ?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:50:13.36 ID:???.net
それが左左なら、
アウトインでフェイスクローズも左左で同じになるじゃん

インアウトの軌道で出だし左になるほどクローズって物理的にフェイスにヒットするか?シャンクするだろ

逆にアウトインの軌道に対してフェイスオープンで右に飛び出すって曲芸レベルで当てるのムズいよな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:50:42.49 ID:???.net
>>590
正解

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:56:15.93 ID:???.net
しかもアタックアングルの横から見た角度(アッパー レベル ダウン)を考慮してないからややこしくなる

全部キレイにアッパーで当たったらと仮定した場合の
フェイスの向きと飛球方向なのに

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:57:11.38 ID:???.net
インサイドアウトで振って左に最初から飛び出すほどフェース閉じてたらフック以前にまともに飛ばないぞ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 11:00:34.92 ID:???.net
インアウトでアッパーであたったらフェイスはかなり閉じて当たるのを
さらにクローズしたらトゥーの丸いとこに当たるじゃん

自分でやってみ
左に飛び出るほどインアウトのクローズ。
あり得ないほど難しいから

うまく行ってもヒールに当たってチョロるだけ

アウトインのクローズ見たいに左左になんないから

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 11:06:21.10 ID:???.net
その新飛球論でそうなるって言っても、
現実に人間がやったら出来るのかどうかを分けて考えないと駄目よ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 11:48:17.80 ID:???.net
インアウトの度合い、フェースのかぶり度合い次第で、どっちも合ってるんじゃね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 11:59:42.40 ID:???.net
フェースに対するクラブパスの話に見えないのは俺だけ?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:07:50.55 ID:???.net
>>597
アウトインでクローズならプルフック=ほぼ出る

インアウトでクローズならプルフック?=ほぼ出ないし、まともに当たらないほどのエラー
むしろまともに当たる程度にクローズなら、
真っ直ぐでてフックする
左左は無い

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:26:08.87 ID:???.net
>>599

> >>597
> アウトインでクローズならプルフック=ほぼ出る
プルスライスもこれじゃね?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:38:45.46 ID:???.net
>>600
プルスライスは野球打ちで、アタックアングルがダウンで入ればなる、
つまりバックスピンが多いから吹けていく

要はクローズ度合いの加減よ

アウトインで↓
マン被りだとプルフック
スクエアだとプルストレート
やや開きだとプルスライス
前開き=当たんねぇわ

インアウトだと逆にプッシュフック、プッシュストレート、プッシュスライス、当たんねーよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:44:38.09 ID:???.net
訂正
前開き=マン開き

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:55:06.27 ID:???.net
>>601
自分でクローズの加減の問題だって分かってんじゃん
なのになんで被りまくってる前提でしか話さないのか不思議だわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:59:47.18 ID:???.net
>>603
加減の問題だからこそインアウトで左左は出ないよって話

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:03:25.88 ID:???.net
同じようにアウトインのマン開きで右右は出ないのよ
当たらないから

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:32:14.81 ID:???.net
自分で試せば普通わかるよね
まともに当たるわけないって

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:25:22.91 ID:???.net
右手が力んでしまって引っ掛けるんだよな
ただ打ちっぱだと彼女連れてって
彼女に「悪いおてて、メッ!」ってパチンってやって貰うと良くなる
完全にのろけだが本当にそうなるんだよな
ははは

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:36:53.15 ID:???.net
キモいオッサンやな・・・

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:42:19.77 ID:???.net
彼女って飲み屋のネーちゃんですか。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:06:31.05 ID:???.net
打ちっぱでよく独り言喋ってるおっさんじゃね?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:06:34.78 ID:???.net
結婚してないオッサンかあ
老後大変やな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:54:23.71 ID:???.net
しねよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:38:38.52 ID:???.net
そ〜れっすNE

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 06:48:05.59 ID:QpZr6JoA.net
左手でシコる人なんだろ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 16:08:18.00 ID:???.net
>>614
年寄りでしょ?
今はみんなPC見ながらしこるから基本左手だよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 17:49:08.43 ID:???.net
ええ?その時だけはマウス左にするけど?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 19:43:56.58 ID:???.net
右手が彼女で左手は浮気相手
どちらも良い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 08:12:52.44 ID:???.net
>>616
その時って、ほぼずっとマウスは握ってると思うけど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:27:41.63 ID:???.net
マウス操作しながらシコルってプロゲーマーかよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:57:09.09 ID:???.net
目線でマウス動かせたらいいのにね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 06:38:16.32 ID:???.net
>>620
DMMVRがそれに近いな。
もちろんVR専用だけど。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 09:29:51.29 ID:???.net
>>619
今の若い子はそんな感じなのかもな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 03:05:35.06 ID:???.net
左手で引いてたらフェイス開く癖ついたわ
右手で叩きに行ってええんか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 07:30:18.65 ID:???.net
>>623
サムダウン

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 07:55:12.61 ID:???.net
>>624
やってみるわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 17:17:38.78 ID:???.net
いけないことかもしれないけど踵体重にして横振りしたらドライバーが安定した
その代わり飛距離は10yぐらい落ちたけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 17:34:08.49 ID:???.net
下半身が安定したからでは?
スウェーが一番あかん

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 19:35:55.67 ID:???.net
半島からの回しモンの一匹、、
ますますドブ底に沈み逝くネット商材詐欺チョン爺肉のヤッカミw
そこの狂乱肉は詐欺スイング商材を撲滅されて、ヤバイ商売を始めているぞ

今やハニートラップ、40代50代のおっさんに熟女が出会いますとかwww
うっかり乗ってカード決済なんてすればガッポリ、シメシメ・・アッブナイ!!

コイツのスマホ・バナー広告をクリックしておちゃらかしてやろうぜ!
釣られたらフィッシングされる危険があるから ヤバイ!!!!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:02:54.01 ID:???.net
ドライバーと思うからうまくいかないのだぞ

でっかいアプローチをイメージするとよい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:20:26.04 ID:???.net
>>629
いいかも
イメージ湧いたわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:15:16.20 ID:???.net
やめとけ、ダフって天ぷらする

ウェッジはダウン
ドライバーはアッパーで当てれ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:00:50.06 ID:???.net
アプローチって下半身止めて肩で打つーってよく言われるけど上手い人ほど実際には全身使うんだぞ

軌道のイメージはタイプによって変わるし実際アッパー軌道もダウンからの上がり際だからあながちアプローチのイメージは間違いではない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 05:35:50.33 ID:???.net
ドライバーからウェッジまで同じスイングでボール位置が違うだけだからね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 07:05:11.68 ID:???.net
>>633
ボール位置は左足の内側10センチ
右足の位置でスタンス幅が広がるだけ
これを意識してからめちゃ安定してる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 18:51:56.42 ID:2iA+x5H4.net
お尻拭くとき股の下から手を入れる人はフック球が持ち玉
手を背中にましてゴシゴシする人はおおよそスライスは治らない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:00:55.49 ID:???.net
拭かない俺に死角は無かった

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:05:47.94 ID:???.net
当たってて辛い

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:30:20.24 ID:???.net
自虐のネット商材詐欺チョン爺、、、
尿ババア連呼のオッペケ♪肉キチガイを退治しよう!
このジジイは「40代熟女が50歳以上のおじさん狩り」でのスマホ宣伝をしている
みんなでじゃんじゃんバナーをクリックしてやれば、スグにバンザイするぜw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 21:14:32.53 ID:4VsV+SBt.net
PRGRの新しいドライバーどう?LSとか言う奴。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 21:40:03.46 ID:SYQ501ga.net
助けて
週末ラウンドなのにウッドだけ上げ方わからなくなった

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 21:48:22.98 ID:???.net
>>640
何も考えずに振るだけ
アドレスして打つまで3秒以内ね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 21:52:42.83 ID:???.net
>>640
グリップはウィークでアドレスで気持ちフェースを開いて構えろ
そして右側で振ってインから入れればハイドローが出る

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 06:21:54.18 ID:???.net
>>640
素振りで、アドレスしたら一旦前方にヘッドを出す
戻ってくる反動を利用してバックスイングからダウンスイングという流れでやると、スムーズにバックスイングできるぞ
本当は、フォワードプレスでも良いけど、これは練習が必要だからおすすめしない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 06:39:42.25 ID:???.net
練習場では自分の身長くらいの高さしか球が上がらないが、なぜかコースで打つとパカーンと高く上がる。

多分そんなもん。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 07:04:32.07 ID:???.net
>>644
レンジボール

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 07:33:24.16 ID:DDJZcurD.net
>>626
悪くないと思う。バックスイングでは頭が落ちないように、切り返し後はクラブに遠心力が強く働くので、踵に体重預けないとバランス崩すので。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 15:00:14.02 ID:???.net
PGA選手のスイングを引き合いに出すバカは同じHS出せるようになってからしゃべってくれw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 15:13:57.67 ID:???.net
普段53で振るpgaプロも43でキレイに振れるんだから、
フォームは参考になるでしょ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 15:23:56.15 ID:???.net
素人がPGA選手のドライバースイング真似ようとしたら悪い影響が出そうだな
8番アイアンあたりより短いアイアンのスイングから学ぶのはいいぞ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 16:24:33.09 ID:HpWncAR8.net
とにかく打てる範囲でヘッドぶん回せば勝手に身体は回る、まずはそれから。
合わせたり置きにいくとヘッドが走らないから余計に緩んでダメ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 16:45:48.70 ID:???.net
プロのスイングを真似るのはいいけど形だけじゃなくて、なぜその形になるのかを考えて真似ないと上手く出来ないと思う

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:16:04.16 ID:873/i3nP.net
もう右打ちあきらめてレフティー用のドライバー買ってくるわ!!
三毛も右利きだけど左打だしその方がちゃんと打てそう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:08:42.24 ID:???.net
プロのスイングを真似る奴ほど下手だよな
真似たって意味無いしね
皆違って当然だから

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:09:31.84 ID:???.net
ゴルフ程モノマネが難しいスポーツはない。
自分が思ってるのと傍から見たのと
かなり乖離してるからね。
やはり適切な指導が出来るコーチが必要。
でもマンツーマンで雇える金など無い
だからあきらめ&#12316;。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:15:51.22 ID:???.net
別にマンツーマンじゃなくても、グループレッスンやスクールでも良いじゃん。
1時間\3000ぐらいであるでしょ。
週1でもだいぶスイング良くなってきたよ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:28:36.60 ID:???.net
>>650
体が硬いやつを舐めてるだろ
そんなんで身体は回らん

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:31:49.74 ID:???.net
体が硬いから初動から右肘を曲げないとテークバック出来ないw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 23:42:08.69 ID:Cdx87Mx5.net
もうそれ障害だろ…

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 23:46:44.16 ID:???.net
40肩を舐めるなよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 23:58:55.05 ID:Cdx87Mx5.net
もう手打ちを極めるしか道がないやん…

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 04:21:03.13 ID:???.net
腕振る方が飛ぶし安定して打てるけどな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 05:22:13.56 ID:???.net
腕を足で振ると別のステージにいけるぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 05:29:27.31 ID:???.net
手首をこねてたら同じステージのままw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 05:36:36.95 ID:???.net
腕を振ってのは車のエンジンに例えるとターボみたいなもゆなんだけどな。
主力は足やヒップの体で腕は補助。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 05:58:03.55 ID:???.net
>>663
参考にするならやはりWGSLだよな。

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

【お笑い】 山本道場

【論外】 かっとび、山本道場、パーシモンハゲ

【論外の糞】 よーらい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 08:19:09.20 ID:6p9pFAKO.net
>>664
左が舵で右がエンジン(パワー)ってなんかで読んだキガする

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 08:47:05.56 ID:???.net
確かにエンジンは脚と尻だけど、実際の動作と意識はまた別なんだよな
下半身リードを意識したほうが良い人もいるし、腕を振る意識をしたほうが良い人もいる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 09:00:28.36 ID:???.net
野球経験者は右手使いがち
でスライサー

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 09:26:34.54 ID:???.net
意識の違いだなあ。
エンジンは腰やら足で腕は過給機がオレのイメージ。
腕の左右の役割分担は特になし。
過給機なしでも打てるけどパワーが出せないからあまり飛ばない。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 09:30:04.02 ID:???.net
クラブという重量バランスが独特の棒をバットと同じように振り回したら振り遅れる
ああいう特殊な棒はできれば思いっきり振り下ろして腕や手首はなるべくなんもせず打つのが無難かと

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 10:25:08.24 ID:???.net
それでHSナンボ出るのかってことよ

野球のピッチャーみたいに足腰使って腕を分回せばいいだろ
アンダースローでボールをリリースするタイミングでヘッドをリリースすればいいじゃん

ゴルフだけだぞ
体のどこかを使わないことを良しとする変な風潮は

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 10:42:11.23 ID:???.net
といいながらちゃっかり左手の親指はグリップに乗せて打っていたりする

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 11:40:29.23 ID:i3t6BL03.net
ここにくる醜いおまいらには言いたくないんやけど
フェアウェイ必須の時は右手親指をこっそりシャフトの真上に乗せちゃったりして打つぜい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 13:25:33.44 ID:???.net
全く打てないスレだけど 
本当に全く打てない人達のスレに見えない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 13:31:30.43 ID:???.net
ドライバーは飛ばそうと思った時点で右や左のどっちとも出ます。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 13:41:30.04 ID:???.net
飛ばさなくていいと思うと逆に手打ちで体開いてプッスラもしくはひっかけチーピンが出るのがこのスレのレベル

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 13:44:53.38 ID:???.net
前傾意識しすぎて突っ込む→引っ掛け、テンプラ
前傾意識し忘れて起き上がる→ドスライス

この繰り返し

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 14:37:06.92 ID:???.net
>>676
素晴らしい分析ですね。
さすがご自身のことはよく理解なさってます。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 15:12:52.71 ID:???.net
全く打てないって表現が過剰なだけで、
そもそも全く打てない奴なんていないだろ

そこ突っ込むなら、
次からドライバーがうまく打てません100に変えたらいい

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 15:22:28.11 ID:???.net
何でゴルフ板って基本的に荒れんの?
ゴルフやってる奴は性格悪いの?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 15:48:42.20 ID:???.net
>>680
コース行けばわかるだろうよ。
昼飯の時、皆の顔見てみなよ。
馬鹿ズラばっかりだろ。
顔も悪いし性格も悪い。
特に上手い奴ほど悪いよな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:23:14.87 ID:???.net
>>681
でもそこそこ金もあるだろうに
なのに匿名のスレッドだと異様にイライラしてて
無意味にマウント取ろうとするし
なぜそんなに余裕が無いのかが不思議なんよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:48:20.41 ID:???.net
ハゲが集まって増毛の話してるようなもんだしな
症状改善しないやつはイライラもするだろう
金かけたくないからクリニック(レッスン)には行かない縛りまである

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 17:02:02.70 ID:???.net
ゴルフ板に限らず5chのスレの流れなんてどこも同じようなもんだろ
お前らとは違うオレ様が1番マウントの取り合い
匿名のコミュニティではサピエンスの本性が現れる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 17:10:01.32 ID:???.net
>>682
それって私に言ってるの?
私は680に説明しただけですが。
逆にそこに突っ込んでくるところが私の言いたいことだと思いますよ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 17:20:37.69 ID:???.net
最近勢いのあるスレに単発で否定的なことばかり書き込むのが居るから同じ人だと思うよ
相手にせずスルーで行こうや

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 18:40:20.90 ID:???.net
>>681
馬鹿ヅラな
頭も悪いな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 18:43:57.73 ID:???.net
>>680
ゴルフはハードなスポーツじゃないから誰でも始めることができて、
しかもyoutubeや雑誌で聞きかじった知識で知ったかぶって偉そうに語ることができちゃうからな
そういう奴が一定数いるんだよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 18:44:45.91 ID:i3t6BL03.net
ズラだろどうせ 
ツッコミも滑るぜそりゃ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 19:36:49.76 ID:???.net
>>665
テラユーを参考にしてる
俺はどこですか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 19:47:30.19 ID:???.net
俺は増田

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 20:16:42.46 ID:???.net
>>688
地面に置いてある玉を
道具で打って飛ばすだけの遊びだからな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 20:40:27.23 ID:???.net
>>692
これがまた難しい事難しい事
変化球やら豪速球の動いてる球のほうが全然優しい

謎だ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 20:47:16.84 ID:???.net
球を上手く打てないと、どんどん"理論家"になっていくゴルファーがいる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 21:47:55.09 ID:???.net
そりゃ打つとどこ行くかわからんからな、
理論上なら300yardのパワーフェードよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 22:05:36.53 ID:???.net
ヘンテコスイングでも前腕を力強く使ってロフト立てて打ったら300ヤード行くんじゃね?
w

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 22:13:42.06 ID:???.net
本物のスイングを語ってるのは三觜だけだよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 22:27:47.84 ID:???.net
手打ちのレッスンプロがまとも?w

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 22:35:10.14 ID:???.net
変なスイングの女子プロを更に変にしたやつだっけ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 22:52:59.41 ID:???.net
アマチュアは何よりもまず手打ちで手の教育から始めなければいけないからそれでいいんだよ
手打ちのレッスンプロは正しい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 23:11:48.50 ID:???.net
>>684
いや、ゴルフ板はいい歳してんのに
ガキが集まるソシャゲの板より民度が低い
それが不思議だった

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 23:14:57.99 ID:???.net
一回スレの住人を実験台にして強制IPにしてみたら
あまり荒れなくなったんだよね
妙にビビって書き込み激減したけどウザったいレスはほぼほぼ無くなった

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 23:25:23.87 ID:???.net
新井さんは解説が明快で良いな
なんとなくな説明が無い

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 23:52:22.63 ID:???.net
どこにでもアホはいるよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 05:08:33.53 ID:???.net
アホが言うと説得力があるな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 05:42:42.43 ID:???.net
>>687
自己分析www

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 06:30:38.33 ID:???.net
>>706
馬鹿が出たズラw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 06:44:35.31 ID:???.net
苦手な人も
素振り通り打てばだいたいうまく飛ぶと思う
球を打つ前に2回ゆっくり素振りして球もゆっくり振ってスイングすれば当たるでしょ。
フェースの開閉によって左右に散るかもしれんけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 07:03:12.67 ID:???.net
まっすぐ飛ぶか、スライスするか、チーピンになるか
自分でもわからないままラウンドしている人は結構いるし、自分もそうだったよ

素振り通りとか、ゆっくり振るとか気休めに慰められているようなアドバイスだと思う

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 07:07:22.93 ID:???.net
プロも曲げるんだから誰もそうだろ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 07:22:39.26 ID:???.net
ボールは右か左に曲げるもの
ストレートを狙うのはダメ
スライス、フックも曲がり具合を減らすだけで十分ラウンドできる
簡単だろ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 07:24:11.74 ID:???.net
プロは曲げても原因が分かる
自信の無いアマチュアは結果しか分からない
毎回くじ引き引くみたいなんだよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 08:14:47.30 ID:???.net
ストレートは左右両方のミスが出る
持ち玉が曲がる人は左右どちらかのミスしか出ない
後者の方がゴルフは簡単だろ
だから球が曲がるのは程度にもよるが悪ではない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 08:54:06.34 ID:???.net
>>713
ストレートでもこすり気味のコスレートと風に強いフック気味のストレートがあるんだが

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 08:55:51.55 ID:???.net
>>714
曲がってるじゃんw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 09:12:18.16 ID:RpK1I7Tl.net
ゆっくり振った緩んで曲がる、ブレずに振れる範囲で全力で振ればより締まる
飛球線側でビュンと音がする振り方だけ意識していればよし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 10:07:40.57 ID:???.net
ソシャゲと一緒にすんなや

他の個人競技と違ってエラーがわかりづらいから難しいし、
原因がわからないから混乱もする

野球テニス卓球全部経験あるけど、
これらのスポーツ、棒の中心の先に重心が無かったら鬼ムズになってた

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 10:11:01.55 ID:???.net
>>715
ワロタw
確かにストレートではないわなw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 11:00:25.58 ID:???.net
>>707
バカなの

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 11:06:56.18 ID:???.net
>>719
いつまでやってんだよ
ガキかよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 12:04:35.29 ID:???.net
>>720
それはお前だろうw
マジでバカなのかw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 12:08:10.47 ID:???.net
>>715
ロースピンのストレートとハイスピンのストレートがあるってことだよ
風がなければどっちもストレートだけどロースピンは風に強いハイスピンは風に弱い
でも傾向としてはスライスやフックに通じるってこと

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 12:23:55.06 ID:???.net
>>722
で?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 14:09:22.04 ID:???.net
フェアウェイの幅が40ヤードの場合
左右どちらかのフェアウェイの端を狙って打った場合、40ヤード以内なら曲がって良いんだぞ
真ん中狙って打ったら左右20ヤードしか曲げられない
曲げるゴルフの方が簡単だろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 14:41:42.40 ID:???.net
ゴルフの七不思議
下手や奴ほど語る

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 14:46:07.74 ID:???.net
>>724
基準が真っ直ぐなのか20y曲がるなのかが違うだけで、
意図的に曲げた方が間借りの幅が狭くなる、とは限らないんじゃね?
曲がりををコントロールできるレベルの人とそうじゃない人で話が違う気がする。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 15:26:19.12 ID:???.net
まぁ、持ち玉って言えるレベルになる頃にはそこそこ打てるようになってるから曲げて攻めるはあってるとも間違ってるとも言えるかもね

曲げてゴルフは俺のなかではその通りなんだけどね

なまじHS高くて振れる人がドライバーは一番苦労すると思う
曲がり度合い半端なくなる
経験した人はわかるとおもうが

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 15:27:57.26 ID:???.net
ゴルフの下手や奴ほど語るwww

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 15:32:44.47 ID:???.net
>>726
ドライバー打てない人は左右どちらかのミスを絶対出ないようにする事で大怪我が減る
それだけの話

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 15:50:27.81 ID:???.net
どちらかを消すなんてドライバーが全く打てない人にはできない芸当なんだよな
ドローだのフェードだのそれ以前の問題
そこらへん分かってない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 16:17:19.65 ID:???.net
スライサーは、基本的に右に飛ぶ
それを受け入れずに、まっすぐに打とうとするから、左に引っ掛けたりする
スライスを受け入れるのも大事

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 16:39:12.26 ID:IlJeVg5o.net
まっすぐ構えて左に打てばええやんね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 16:56:53.96 ID:lw8uVQx5.net
逆に、どうやったらよりひどく曲がるのかを追求していけば、曲がる原因を特定できるのでは?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 17:03:34.69 ID:???.net
得意先の60くらいのおっさんが右に向いて構えて真っすぐ打ってるわ
それでもHC7でちょいちょい70台出すしうめーんだよなぁ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 17:06:45.92 ID:???.net
スライサーで曲がり過ぎて全然飛ばない人知ってるけど本人楽しそうだから放っておいてる
言っても聞かんし
不思議とOBも1ラウンド3〜4回で収まってる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 17:22:24.80 ID:???.net
大事な事は何度でも
ゴルフの下手や奴ほど語るwww

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 18:16:01.27 ID:???.net
>>729
どっちかがセーフなら気兼ねなくドライバー打てるんだよ
どちらもだめな場合がドライバー打てないんだよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 18:17:09.89 ID:???.net
>>733
曲がる理由はわかってる
時々膝内部で骨同士が滑って流れるから
でもわかっててもどうにもならん

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 18:52:22.07 ID:???.net
妖怪骨滑り

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 19:10:02.03 ID:???.net
大事な事は何度でも
ゴルフの下手や奴ほど語るwww

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 19:17:55.01 ID:???.net
流石に骨が滑るはないだろw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 19:28:27.20 ID:???.net
>>736
お前は日本語を練習しろってw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 19:29:28.42 ID:???.net
>>741
?骨は滑るものだが

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 19:33:50.26 ID:???.net
スライスの原因が骨が滑るは斬新

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 20:00:16.59 ID:???.net
なんといってもウルフを教祖とし、ボディーターンレベルで左ハンドルから右ハンドルに切り返して打つスイングがスライスの特効薬かと

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 20:12:57.65 ID:???.net
急激にスイング変えようとするからうまくいかないんだと思うけど
スライス、フックとは暫く付き合うつもりでワンポイントずつ治すのが結果的に近道なんじゃない
スライスに悩む人がプロの真似とか正気とは思えないが

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 20:19:16.03 ID:???.net
スライスを打つ打ち方でフックを打とうとするからだよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 23:45:38.55 ID:???.net
>>742
在日の方に言われてもなw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 05:37:13.30 ID:???.net
スライスの原因の半分以上はインパクトでフェースが開いているから
だから応急処置としては、スイングは変えずにアドレスでフェースをかぶせて構えるだけで少しは改善する
こういうのは邪道かと思ったけど、先日同伴したシングルの爺さんは、アドレスで極端にフェースを被せて構えていた
スライス防止で始めたのが癖になってシングルまで成れたのだろうね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 05:42:03.62 ID:???.net
手打ちなのに中途半端な知識でスイングを弄ろうとするから振り遅れてスライスになる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 06:54:18.19 ID:???.net
分かっているなら早く治せよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 08:12:01.25 ID:???.net
>>749
典型的なド下手やん。やめとけ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:30:12.76 ID:???.net
スライスしか出ないならフェアウェイ狙えるやん

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:38:21.13 ID:???.net
スライスしか出ないけど飛び出す方向は選べない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:49:59.54 ID:???.net
ド下手でもシングルなんだからお前よりうまいやろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 10:25:19.70 ID:???.net
ここはド下手が騒ぐスレなのか
ドライバーが全く打てないのに口先だけの言い合いなのか
それともただのバカなのか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:42:05.56 .net
口だけシングルw スコア記録もしてないくせに笑

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 15:46:36.63 ID:???.net
5chの自己申告スコアやハンディは+36で考えると丁度いい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 15:56:15.57 ID:???.net
>>758
どんだけ下手くそなんだよお前

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 16:30:03.14 ID:???.net
下手がアドバイスするのが絶対ダメというわけじゃないが(どこそこで、こういうアドバイス聞きました、みたいのは良いだろう)
知ったかぶって語ったり、マウント取りたくて仕方ないアホが数人常駐してるっぽい
特に初級者スレで、そういうのが目立つ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 16:51:19.49 ID:???.net
ドライバーが230しか飛ばない。9iアイアン は140ヤード。何がおかしいの?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 16:52:58.70 ID:9XAsdNti.net
参考になった動画を貼ってくれると良いのだが。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 16:53:54.89 ID:???.net
>>761
俺も9Iで140yでドライバーで240yだから何もおかしくないよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 16:56:51.90 ID:???.net
>>761
最近のアイアンは、めっちゃストロングロフトのが普通にある
9Iでも、かつての7Iのロフトみたいな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 17:08:21.36 ID:???.net
>>760
それ、誰が言ってました?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 17:34:04.52 .net
全く打てないではないんだけどドライバーミート率を上げる練習方法教えて!
アイアンのようにフェースを少し被せた方が良いのかな?ドライバーは普通にヘッドを座らせてアドレスするんだけどそれが違うような気がしてきた。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 17:39:48.24 ID:???.net
>>762
WGSLを見なさい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 17:56:26.74 ID:???.net
>>766
特効薬はない
あったら、みんなやってるw
まぁコツコツ毎日素振りを続けたら、だんだん良くなるよ
ただ振るんじゃなくてマットにゴムティーを立てて、それをピシッ!と打つように神経を集中して素振りを続けるんだ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:05:05.39 ID:???.net
ピシッと打つと隣のコースにまっしぐら

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:09:45.92 ID:GBBvAzJY.net
素振りしろよ素振り毎日280スイング

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:18:19.32 ID:???.net
ミート率を上げる方法は

70% → ブレない強い体幹を作る
30% → 手だけで振らずに、体の回転と腕全体を一体化して振る

この2点だけで劇的に改善する

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:19:04.97 ID:???.net
レンジでゴムティーばっかり打ってる奴いるが煩くて邪魔だ
ゴムティーもちぎれたりするのでレンジにも迷惑
マジで止めてほしい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:23:50.17 ID:???.net
それなら自分のチンコを打って貰え

寝っ転がってマットから出してさ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:32:02.53 ID:???.net
「ん? なんだかえらい低いゴムティーだな」

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 19:03:59.28 ID:???.net
>>767
お前ってあのseonpapaなのか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 19:48:46.81 ID:???.net
>>773
ゴムティーの先からなんか出てるぞ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 20:00:00.03 ID:???.net
彼は○○○なの?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 20:07:56.34 ID:???.net
>>766
4時8時位のスイングからだんだん大きくしていくの良かったよ
あとはゆっくりスイング

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 20:35:20.70 .net
ありがとうやってみます。縦ぶりを意識し出してアウトから入ってたかも!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 22:52:13.02 ID:???.net
>>778
どこを大きくしてんだよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 23:28:52.72 ID:???.net
>>777
彼って誰のこと?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 10:15:54.81 ID:???.net
ドスライサーは4時の方向に持っていくイメージだとスライスの原因にならないか
主観的に12時の真上に上げていく途中からそれも割と上の方でトップをつくりにいくイメージのがよろしいかと

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 10:17:08.50 ID:m1Yqz8xu.net
>>767
アームローテーションやります派の動画か。珍しいね。
最近は、ボデタン推奨動画が多いような気がする。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:58:41.86 ID:5sZBZ2TG.net
>>771
グリップをしっかり握るとシャフトのしなりも強くなるし当たり負けしないからミート率も上がる
でも力み過ぎると飛ばないんだよな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:24:21.06 ID:???.net
三觜とHIGH SPEC GOLFの動画を全部見ればドライバーの打ち方はわかる
あくまでわかるだけだが

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:35:22.83 ID:???.net
ラウンド行ってティーショットのアドレスした瞬間に全て忘れる

ラウンド前の練習って不可欠だと思う
コースによって出来ないけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:49:03.77 ID:???.net
>>786
そりゃ一度にいろんなことやろうとしすぎ
ラウンドでは一個だけ実践できればいい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:56:21.38 ID:???.net
落語の軒付けで御簾の中から客の顔が見えてしもて頭が真っ白になった素人浄瑠璃の習い事の人みたいな感じですな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:17:15.67 ID:???.net
>>787
これ1つやろう、練習で感じ良かった!


やった結果想定外の原因不明のエラーが出た瞬間、脳みそがブラクラ踏んだPCみたいになる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:43:12.07 ID:???.net
>>789
エラーが原因不明ってことはないだろ
スライスやフックする理由なんて明確なんだし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:47:41.72 ID:???.net
言葉足らずだったから厳密に言えば、エラーが起きた原因かな
出玉右でスライスだからフェイス開いて軌道インアウトなんだろうけど
どこでそのエラーが起きたかわからんね

打ちっぱなしなら何球か体の使い方を変えながら試せば判別するが、
ラウンドではそうもいかない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:27:07.85 ID:???.net
ティーグランドが微妙に傾いてるゴルフ場もあるが
毎回同じグリップ、同じポスチャー、同じボールの位置、同じボールの高さでショット出来てる自信ある?
この前提が変わればエラーの原因も変わるぞ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 17:00:05.29 ID:???.net
>>786
俺も長らくその症状で悩んでたなあ
数打って叩き込む、しっくりくるルーティンを探す、太極拳スイング、朝の練習などなど色々試したけど、練習場通りに打てる事がほとんどなかった

ただ、ふと鏡に向かってスイングしてたらそのイメージが噛み合って、鏡なくても鏡に映る自分をイメージするといつものスイングができるようになったわ
俺と似たような症状の人は、あがり症やパニック障害の毛があるのかもしれん

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 17:14:18.78 ID:???.net
練習場の最後の1球はガチガチに緊張して打ってうまくいけば終わりにするとかやんないか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 17:20:30.20 ID:???.net
最初の一球はやるな、朝イチティーショットに見立ててドライバーを振る

そして大体ミスになる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 17:24:56.41 ID:???.net
本番でミスしても練習どおりだからしゃーないな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 17:24:58.19 ID:???.net
早くまともに打てるスイングを身に着けてもっと楽しみたいわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 17:36:47.75 ID:???.net
>>792
ボール置く前に後ろから全体を見てフラットなエリア探して、スタンス取るだろう場所に立って足元にも変な傾斜やデコボコがないか確認しないとな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 17:38:30.36 ID:???.net
教え魔にはこれでもやるよwww

ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 18:23:15.46 ID:5sZBZ2TG.net
>>799
ありがとう
分からんが真っ直ぐ飛ぶようになったよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 18:25:56.26 ID:???.net
昔、関根勤がドライバーーが打てなくて、3Wと思い込めばいいと考えて、
ドライバーのヘッドに3って書いたってTVで言ってたぞ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 20:45:56.22 ID:???.net
朝一はスプーン使えばいいのに

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:19:03.23 ID:???.net
ドライバー打てない自信ないって段階でスコア狙いならドライバー抜く選択肢は有効

しかしながら月一のゴルフ、高い金?払ってまでラウンドするのに醍醐味のひとつでもあるドライバーショットを諦めるのは勿体無いってのもある

個人的には打てなくてもドライバー振って欲しい
場数踏むのが一番の上達だと信じてる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 22:48:54.95 ID:/fpNOGog.net
大体は考えすぎの力みすぎなんだよ
柔らかく握って左手一本で振る感覚、飛球線側でビュンと音が鳴るように振ればそれなりに打てる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 23:35:26.26 ID:???.net
短いクラブが飛ぶのはトゥーダウンしとる。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 00:17:50.59 ID:???.net
ドライバーやめてまでスコア良くしたいとは思わないな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 06:52:55.30 ID:IUgVnfTy.net
連れなんて転がしのアプローチはウッドでやっていいスコア出すぞ、結局スコアが全てよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 09:08:00.09 ID:???.net
>>806
それは真剣にゴルフを考えていないだけ
まだまだ未熟なんだよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 09:12:11.37 ID:???.net
ドライバーは恐る恐る振るとクラブはいう事を聞いてくれない。
オレたちは捻転までの責任を受け持ち後はクラブに任せれば責任を果たしてくれる。
ドライバーを信じろ。
まず、こちらが信じないと信頼関係は生まれない。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 09:26:51.60 .net
それな、当てに行ってるヤツが多いこと

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 09:30:02.38 ID:???.net
>>808
めったに当たりもしないのにFWを握るやつ
届きもしないのにロングアイアンを振るやつ
全部そうだろうね、考えが足りない、未熟

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 09:43:04.43 ID:b0wzyI6k.net
>>811
打てないからと敬遠してあまり練習してないクラブを山で使うなんて無謀だよね
ミドル、ショートアイアンばっかり練習するより、ドライバーやウッド、ロングアイアンをしっかり振って打つ練習したほうが身体使う感覚が養われる。
おのずとミドル、ショートアイアンも打てるようになってくる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 09:46:15.39 ID:nF/Hx9gZ.net
初歩の練習の所謂、「まずは7番アイアンから練習しましょう」がまず間違い。
ミドルアイアン以下は、最悪腕や手で何とかなってしまうせいで手打ちから覚えしまうんだよなぁ…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:23:53.26 ID:???.net
>>800
いいってことよw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:25:52.70 ID:???.net
ウンコ漏らして重心が後ろに増えてバランス取れたのかも

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:26:51.13 ID:???.net
最近始めた初心者ですがドライバーがとにかく当たらない
右に出てさらにスライスする感じ
フェースが開いて当たってるんだろうけど具体的に意識した方がいい事ってありますか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:29:42.63 ID:???.net
>>816
ゆっくり振り上げてコックを作り、ダウンスイングで手を返しましょう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:32:09.16 ID:???.net
>>816
右に出るなら思いっきり右に飛ばすように振るんだ

真っ直ぐ右に飛ぶようになったら今度は右腰を常に高い位置を意識して左に身体を回していく

だんだんフック回転に変わっていくはず

絶対に手を返したりしない事
グリップは可能な限り緩く握る事

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:32:38.56 ID:???.net
>>816
ハンドアップに構えてノーコック

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:33:52.45 ID:???.net
>>816
アドレスでフェース閉じておけばいいよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:34:25.88 ID:???.net
石の上にも3年というから先ずは立派なドスライサーになりましょう
その後はいよいよ右向いてスイカ割り

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:39:06.98 ID:???.net
ありがとうございます
YouTubeとかの動画もそうだけどやっぱり意見は割れるんですね
どれも間違いではないのは分かるんですけど初心者は迷うね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:47:10.95 ID:???.net
右に出て右に飛ぶなら軌道はインサイドアウトで問題ない
問題は軌道に対してフェースが開きすぎてること
この状態でさらに右に飛ばすように振ればプッシュが余計に悪化するだけ
フェース管理だけを意識したほうが良い
つまり、しっかりアームローテーションを入れましょうということ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:49:44.71 ID:???.net
ローテーション系統とボディーターン系統

2軸系統と1軸系統

上回り(前倒し)系統と下回り(後ろ回し)系統

腹筋系統と背筋系統

複雑に組み合わせると大概迷宮入りして永遠の100叩きゴルファーが完成する

最悪なのがスイングタイプの異なるレッスンプロやシングルさん(教え魔含む)からレッスンされる事

真面目な初心者ほど被害甚大
真剣に言われるがまま取り組んで最後は故障する

気をつけましょう

敵は知らなくても己(自分が一番しっくりくるスイングタイプを見極める)を知れば100切りなんて余裕

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:58:07.60 ID:Qek1PzQh.net
頭が大きくぶれない
グリップが安定してフェイス面が一定

ならばカット軌道じゃ無ければ飛距離はともかくドライバーは問題ない筈だよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:04:15.04 ID:???.net
アームローテーションなんていらん
まじで害悪以外のなにものでもない

インパクトなんて一瞬
無駄無駄無駄
まじやめとけ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:05:36.36 ID:???.net
アームローテーション…確かにボールを打った後も右手が下にある気がする
打った感覚もボールを切ってる感じで、捕まえてる感覚が全くない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:06:37.19 ID:???.net
どんな動きであろうとアームローテーションは入る
初心者はこれを意識しないとできない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:07:07.85 ID:???.net
>>826
100叩き君参上www

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:10:00.02 ID:???.net
>>828
さすがです。
その通りですが、アームローテーションを意識している方がヤメロと言うのですね。
出来る人は貴殿の言う事を理解できます。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:10:05.17 ID:???.net
アームローテーション→こねくりローテーション完成

ある時は右に飛び
ある時は左に飛び
あーでもない
こーでもない

悩んでるうちに年金貰える歳になる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:10:14.21 ID:???.net
アームローテーションは絶対に必要だし必ず入る
下手くそとアホはその辺理解できてない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:14:16.29 ID:???.net
特にやってるつもりないけど自然と入ってるもん

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:17:18.73 ID:???.net
アームローテーションは自然と起きる
意識してーとかやめた方がいい
それこそ日替わりローテーションだ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:18:12.23 ID:???.net
初心者は自然と起きないから、フェースが開いてプッシュスライスになる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:22:48.89 ID:???.net
右に飛んで右に曲がるわけなんだからアームローテーション云々での調整なんか入れたらそれこそスイング軌道まで不安定になりそう

インサイドから自然に振れるタイプなんだから身体でフェースを閉じる動きが合うと思われるがね

それこそ身体を左フルターンでいけるはず

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:27:04.77 ID:???.net
リストフリップ
リストローテーション
フォアアームスピネーション

文献によって表現は多少違うけど、アームローテーションはいらないって言う人はこの辺りの違いを理解できてない可能性があるな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:29:07.04 ID:???.net
右手が下にあるって素敵な事なんだけどね

なんか、ここから手を返して初めて右手が上が正しいんだ!プロのフォローではあんなに上になってるし!
腕を捻じ切れるくらい返すのがいいんだ!
アームローテーションだ!

これが最悪の結末になるわけなんだけどね

w

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:31:59.67 ID:???.net
アームローテーションしながら打てば当然方向が不安定になる
だからインパクトの時自然とフェイス面が一定になるようなアームローテーションを考えないといけない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:32:30.85 ID:???.net
>>837
最後の項目の始祖はフッカー克服ゆえのウィークグリップにパーシモン世代な事を理解したほうがいい

お前が一番理解出来てない

今は道具が違うんだ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:41:39.82 ID:???.net
>>840
ギアーズ使いこなしてる人に聞いてみるか体験してきた方がいいと思うよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:44:08.17 ID:???.net
>>841
ああ
日本式スイングね



843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:47:02.05 ID:???.net
https://lesson.golfdigest.co.jp/lesson/sciencefit/article/93399/1/

>>初心者のうちは、腕のローテーションを一切意識せず、腰の正しい回転を覚えることが先決です


だそうだ
w

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:48:20.43 ID:???.net
818

が正解のようだ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:51:53.07 ID:???.net
ありがとうみんな優しいな
1発でも上手く当たった時の感覚があればいいんだけど、誇張無しで1発もまっすぐ飛んだことがない!
くっそ叩かれそうだけど動画でもあげればもっと具体的にアドバイスもらえるかな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:57:30.71 ID:???.net
ぶっちゃけ話

これ、
単なる2系統の言い争いに過ぎない

それくらい動きも根本的な考え方も異なる
水と脂
月と太陽
卵焼きと目玉焼きくらい違う

相談者は自分がどの系統なのか先ずは時間をかけてもいいから特定する事

特定の仕方はしらんがw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:59:39.06 ID:???.net
>>842
知らずに過ごしたいならそれも一つ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:05:55.70 ID:???.net
俺の知ってる限りでよければ

直立して腕を自然に真下に垂らして手の甲が正面ならフックに握ってシャットフェース維持のローテーション抑えてボディーターン

飛球線方向に甲が向いてたらスクエアかウィークに握ってローテーション多めのスイング(身体は開かず正面で裁くイメージ)

10キロくらいの錘を両手で持つイメージでアドレスして飛球線に投げるイメージで右から左に投げるタイプは2軸でスイングは上から下
錘を右下に移動して左上に投げる(ハンマー投げの形)タイプは1軸でスイング軌道はアッパー


参考にまでに

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:06:01.78 ID:???.net
グリップ圧思いっきり強めでやってみた。強い球出るが18ホール続けられる自信がない。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:08:02.73 ID:???.net
https://lesson.golfdigest.co.jp/lesson/sciencefit/article/104195/4/
これでわかる、ボディターンタイプ、アームローテーションタイプ
ボディーとローテーションの割合は人それぞれだから自分の打ちやすいスイングで

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:11:31.54 ID:???.net
>>845
俺みたい優しくて仏様みたいでマザーテレサな人ならいいが
そうじゃない人もいるからお勧めしない

でも動画あげるか悩むくらい真剣なら練習すれば必ず克服出来るよ

がんばれ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:14:54.91 ID:???.net
>>848
多分自分は最後のハンマー投げ
だいたいでいえば右斜め前に思いっきり振り下ろして主観的に左斜め後ろへ背筋使ってひねり式樽投げするみたいなイメージで打つ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:21:32.25 ID:???.net
>>852
ツベに腹筋理論背筋理論って上がってるから覗いてくるとヒントがあるかも

俺は本買ったけどねw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:21:36.86 ID:???.net
俺も最近スライスばっか出るからとりあえずこれやろうと思う

https://golftec.golfdigest.co.jp/scramble/?post_type=post&p=863&car=topsp_pu02

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:26:23.01 .net
epin maxLSってどうです?使ってる人の評価聞きたいです

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:26:44.13 .net
失礼しました。epicです

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:34:33.78 ID:???.net
>>816
切り返し後は球を打つのではなく
自分の右足の更に右側の土を叩くイメージでおろせば
スライスは軽減されると思う。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:40:00.50 ID:TB4GPZt2.net
ベースボールグリップにすれば、右手が効いてスライスしにくくなるよ。
スプリットハンドで打っているようなものだから。

そのうちフック地獄になるが、左右が独立しているのでコントロールはしやすい。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 13:31:18.20 ID:???.net
>>848
そういうのいいから

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 13:59:16.83 ID:DXVQh2JO.net
小指をどう引っ掛けるかだな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 14:39:08.30 ID:???.net
グリップはPGA基本ゴルフ教本の通りで良くね?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 15:18:42.46 ID:???.net
グリップはとりあえず一応で持っとけばやがて納まるところに納まるようになるものかと
初めにグリップありきとかグリップこそとかいうほどかしこまったものではないのでは

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 16:04:37.76 ID:???.net
飛球線後方に向けて振るように意識すればスライスなんかしたくても出来ないのに。
ボールに最短距離で当てに行くような軌道で振ってりゃカットになるの当たり前。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 16:10:18.13 ID:???.net
下手な奴ほど語りたがるっていうのはどうして???
これって昔から変わって無いんだよな
机上の空論っていうか自分では出来もしないのに偉そうに語るんだよな
虚しくないのかなw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 16:39:20.91 ID:???.net
>>864
下手糞理論オタク、どんな趣味でも同じだよw
出来る奴は細かいこと考えなくても出来るんだけど、下手くそほど悩んで考えて考え抜いて、結局できないww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 17:16:54.35 ID:TB4GPZt2.net
スッと上げて、パッとおろして、パーンで打つ感覚の人なら、言葉で語り合う要素がないだろうな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 17:17:55.97 ID:???.net
>>859
そういうのいいから
お前がスルーすればいいだけ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 17:26:39.56 ID:???.net
>>865
よくある優秀な選手が優秀な指導者とは限らないってやつだな
結局出来ないやつはもちろんダメだが、大して考えなくても出来るやつもダメで、色々考えて努力して実力を得た人が1番バランスがよく指導者に向いてる

>>866
そういう人は見本は見せれても指導は出来ないからな
語り合う必要がないというよりそもそも言語化出来ないでしょ
プレイヤーとしてだけの才能

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 17:42:30.66 ID:???.net
凶暴なドスライサーを治せる人は誰一人いないだろうから
どんな優れた指導者でも他人のことはわかんないんですな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 17:47:22.92 ID:???.net
ほいでも指摘してる事は間違ってはないけどな

そういうのいいからって言うヤツはではお前はどうなの?って思った

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:03:06.10 ID:???.net
ドスライサーに軸とか前傾維持とかいって治るかね
まさにそれが元凶だったりして

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:09:50.83 ID:???.net
俺もスライス直そうとあーだこーだやってる時にレンジのとなりのおっさんに
そんなにフェース被せて打ったら余計にスライスするよ
って言われて?ってなったがあとで理屈知った

ゴルフは理屈

これは知らんと永遠に治らん
身体で覚えてるつもりでも再発したら理屈知らんと治らん

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:34:53.22 ID:???.net
ネット詐欺ジジイでアンチ渋野と石川の戸川ひかる(オッペケ♪)がスマホで、
40熟女のハニートラップ、育毛剤、朝鮮人参、外壁塗装、保険100万円とか多数・・
こいつはスマホのバナー広告を100回みてやれば狂喜するぞ!

こいつ戸川のバックに控える親分だそうなw ヤバッ!

【特定商取引法に基づく表記】
販売社名 株式会社ウィニングエッジ
運営統括責任者 中村 司
所在地 東京都千代田区神田須田町一丁目26番地6

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:38:50.23 ID:???.net
>>872
フェース被せて打ったら余計にスライスする理屈とは?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:42:59.25 ID:???.net
被ったフェースで真っ直ぐ飛ばそうとしたらどうなるかわかるよね?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:46:34.61 ID:???.net
>>873
ヤッカミ=戸川ひかるオッペケ♪肉、神コテの56歳ホモジジな
https://www.youtube.com/watch?v=SUYatvptXhQ

悪逆非道の戸川景の薄汚い実像、この動画4:27 ヨタレ56歳wwwww
18年間も石川遼を罵倒し続け、渋野に悪口雑言を浴びせたネット商材詐欺チョン

なんとも惨めで落ちぶれたダッサくてショボイ爺じゃね−か ( ゚д゚)、ペッ
背筋が曲がり白髪まじりの老いぼれがネット商材詐欺チョンの戸川景

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:48:56.64 ID:???.net
>>874

な、こんな奴がそんなのいいからなんて言ってるんだぞ

w

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 19:05:46.68 ID:???.net
>>872
レジの隣のおっさんがたまたまゴルフやってたの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 19:10:06.66 ID:???.net
>>867
マジでいいから

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 19:55:02.22 ID:???.net
>>879
ならスレ見るのやめろよw
なんでここにいるんだ寂しいのか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:17:53.98 ID:???.net
折角テークバックでフェースを開いたのに
無理矢理右手を返してフェースを被せるから
チーピンになったりドスライスになるんだよ。

手で返すんじゃなく体を使って返せば体の
筋肉も使えて飛距離と安定性が劇的に向上する。

手打ちの君達には無理かな?w

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:23:12.77 ID:???.net
自分のことをピボットターンスイングできてると思ってる精神異常者か

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:27:07.07 ID:???.net
まともなスイングが出来ないガラパゴススイングのキチガイ精神異常者がほざくな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:28:40.86 ID:???.net
>>882
え?出来ないの?w

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:29:50.49 ID:???.net
>>837
同意だわ
他スレ覗くとおんな話で揉めてたりするし
α、β、γトルク全部アームローテーションだから話になりようがない。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:42:34.20 ID:???.net
>>884
残念ながら君のそれ出来てないよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:44:49.58 ID:???.net
某ティーチングプロも自分ではボディローテーションに転向したと言い張りながら、gearsでみたら立ちションフリップスタイルだったからなあ
まあ現実はそんなもんよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:48:43.88 ID:???.net
「えーマジボディーローテーション!?キモーイ」
「ボディーローテーションが許されるのは日本ツアーまでだよね」
「キャハハハハハ」

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:50:06.86 ID:???.net
デカヘッドは開いたら開きっぱなしなので開かないようにテイクバックから気をつけましょう


昨今の教えなんだが個人的には凄く疑問

ぶっちゃけ飛ばなくね?

開いたままのほうが強い球でるし飛距離も出てる
どうなのかね?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:50:30.03 ID:???.net
>>886
出来ない人に言われても何も響かないw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:50:55.18 ID:???.net
ガラパゴスだの和式だの欧米だのいってるけど
アベレージに焦点を合わせれば欧米人であってもピボットターンをできてる人間はいない
PGAトップクラスのフィジカルの持ち主に許されたスイングかピボットターン、ローテーショナルスイングなのだ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:58:17.13 ID:???.net
体の筋肉が具体的に何を指してるかは知らんが、立ちションフリップスタイルでも体の筋肉を使って飛ばすからな
体の筋肉を使わないスイングなんて殆どありえない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:58:47.87 ID:???.net
>>877
ん?そんなこと言いませんが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:03:48.10 ID:???.net
>>891
手首をコネて打ってる人の熱弁

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:05:08.10 ID:???.net
>>877
フェース被せて打ったらプルフックになるんじゃない?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:08:20.56 ID:???.net
>>891
何処で見て来てん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:30:22.72 ID:???.net
アドレスはクラブに語りかける。
テークバックはクラブに命を吹き込む。
トップはクラブに託す。
ダウンスイングはクラブから恵みを貰う。
これらが出来ないと球は飛ばない。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:38:38.11 ID:IUgVnfTy.net
あとは波動で球筋が決まる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:43:13.48 ID:???.net
>>889
開いたままだとスライスして高く上がりすぎて飛ばないよ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:44:38.85 ID:???.net
このスレの大半よりYoutuberヒカルのドライバーのほうが上手いからな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:51:07.38 ID:???.net
ドライバーが上手いって意味不明w

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 22:03:14.22 ID:???.net
>>899
右に出てセンターに戻ってきてるから特に不満は無い
クラブがロースピンモデルだからからどうかは知らんけど中弾道です

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 22:19:54.84 ID:???.net
ドライバーが上手いは名言w

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 22:44:01.25 ID:???.net
>>877
フェース被せて打ったらスライスする理屈は?
結局は嘘?適当に言ってみた?
ゴルフは理屈は?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 22:44:26.06 ID:???.net
>>880
お前がいいから

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 22:45:11.16 ID:???.net
>>900
ああいうのは企画でなんでもやるから本当のスコアはわからん。
運動音痴で可愛らしいイメージなら初めから150だし、
器用だなーさすがっ!ってイメージなら初めから嘘臭く無い程度に110とかでまとめる動画にする

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 22:45:12.24 ID:???.net
>>891
で何

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 22:47:25.65 ID:???.net
そういうのはドライバー名人って言うんだよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 23:01:36.41 ID:???.net
>>904
アウトサイドインでフェースクローズ

プルスライスだろ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 23:05:30.62 ID:???.net
>>909
フェース被せて打ったら余計にスライスする理屈は?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 23:07:17.69 ID:???.net
プルスライスなら一番いいじゃん

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 23:09:15.47 ID:???.net
>>909
スライス出るならもっとフェース被せろよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 23:21:58.91 ID:???.net
>>902
それ開いて打ってないよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 23:30:01.89 ID:IUgVnfTy.net
アドレスで開いてセットすると無意識に閉じようとするのかフックする、閉じ気味でセットするとフックしないのと一緒だな
ゴルフって感覚的に思ってる事の真逆が正解って結構ある

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 00:01:50.82 ID:???.net
>>910
へ?


スライス嫌がってフェースを被せて左に振り出してたから
調べてみたら飛球理論ともあってたぞ

なにをそんなにこだわってるの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 00:32:55.28 ID:???.net
910は今頃dプレーン理論必死に勉強中ですw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 00:47:56.96 ID:???.net
>>913
w
お前もか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 00:50:56.70 ID:???.net
>>915
意味わからんが
スライス嫌がってフェース被せて左に振りだすと余計にスライスする理屈知ったんだよね?

その飛球理論にフェース被せると余計にスライスすると書いてたの?
>>877でわけのわからないこと言うから突っ込んで聞いてやってる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 00:54:37.12 ID:???.net
>>916
フェース被せてスライス打つにはdプレーンではどう振る?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 01:09:06.87 ID:???.net
>>916
お前でもいいや
スライス嫌がってフェース被せて左に振りだすと余計にスライスする理屈を教えてくれ

どう考えても、フェースを真っ直ぐか開いて左に振った方が余計にスライスすると思うがな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 01:37:37.35 ID:???.net
面倒くさいから勉強してくれ

一点だけ教えてやる

打ち出し方向はフェースの向きできまり曲がりはクラブパスできまる

今日は凄く笑えた

ただしい事言ってる奴が叩かれてて可哀想w

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 01:42:30.55 ID:???.net
アウトインでも0度以下に被せればフックするからね
試しにダックフックさせたかったらやればいいけど

ただアタックアングルのアッパーかダウンかでも話が変わるのよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 01:44:51.60 ID:???.net
フォローでちゃんと押せるように振れば良いだけ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 01:55:35.12 ID:???.net
>>920
おまえ笑われてるぞ

フェースストレートのアウト軌道はフェード
フェースオープンのアウト軌道はプッスラ

フェース被せて云々の人は本人がクローズのアウト軌道って言ってるわけだからプルスライスが発生するのは理屈としては正しい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 05:24:26.77 ID:???.net
>>921
出来もしない奴ほど語りたがるのは何故???
もうここに来ないでw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 05:28:14.46 ID:???.net
シャットに上げようとしてアウトサイドイン(爆笑

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 05:33:34.74 ID:???.net
次スレ
重複乱立させるなよ


ドライバーが全く打てません 100
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1623184355/

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 05:37:06.83 ID:???.net
>>925
それ出来る出来ないの話しじゃないとおもわれ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 06:13:35.57 ID:???.net
>>924
>>872は、スライスを何とかしようとフェースを閉じてみたのに、スイング軌道まで変えたのか?

スイング軌道がそのままなら、プルストレートかプルフックになる確率の方が高い
それでもスライスするなら、フェース被せる前はどれだけ酷いんだw
お前もバカだな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 06:20:50.87 ID:???.net
>>909,916,921,924
872と同じ初心者が笑えないだろw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 06:34:39.40 ID:???.net
dプレーンで話してるくらい912でわかるだろ
dプレーン知ってる?とか笑わせないでくれw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 06:37:40.19 ID:???.net
後出し乙w

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 06:38:57.99 ID:???.net
どれが後だし?w

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 06:55:17.25 ID:???.net
基本が間違っているのに応用に一生懸命

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 06:59:13.42 ID:???.net
旧飛距理論で途中までひっぱって


はっ!これは・・・

最初からdプレーン理論で語ってし!キリッ


w

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 06:59:16.27 ID:???.net
ゴルフは理屈だからね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:01:46.62 ID:???.net
物理だろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:02:19.38 ID:???.net
>>935
929で書いた通りだが
お前は>>872が正解ってことでいいか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:05:45.52 ID:???.net
>>938
誰の事か知らんが本人アウトサイドでクローズで打ってたんだろ

左に出て右に曲がるスライスで間違ってないだろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:12:56.34 ID:???.net
>>939
よく読め
スライス直す為にフェース被せたら余計にスライスすると書いてあるだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:13:53.30 ID:???.net
>>939
>>872をよく読め

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:17:43.10 ID:???.net
>>940
基本、アウトサイドに本人?振ってるみたいだからプルスライスかプッスラかよくてフェードだろ

なにかこだわりでもあるん?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:27:04.25 ID:???.net
お前等って頭悪いから見た目でしか判断出来ないんだよね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:28:25.19 ID:???.net
朝から煽りレスとか余程性格が悪いんだね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:45:12.46 ID:???.net
941は本当にわかってない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:48:58.11 ID:???.net
>>942
読解力ないの?
本人がスライス直す為にあーだこーだやってフェース閉じたの
スライス直す為なの
わかる?

>>872
>ゴルフは理屈
>これは知らんと永遠に治らん
俺はこの理屈を聞いてるの

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:50:19.49 ID:???.net
おっさんに言われてスライス直った理屈な

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:51:37.68 ID:???.net
>>945
早く教えてくれ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:54:22.50 ID:???.net
>>946
あのさぁって

こっちがいいたいわ

スイング軌道はアウトサイドなんだからフェースを被せても治らんわ

てか、本人がそう書き込みしてるじゃないか

お前の話は太陽が東から登る理屈は?理屈は?物が上から下に落ちる理屈は?理屈は?ってのと同じだぞ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:01:58.93 ID:???.net
>>949
872は昨日初めて飛球理論を調べたくらいだから目標に対してアウトサイドインと読み取れるだろ

おっさんにフェース被せると余計にスライスするよと教えてもらって>>872はスライス直ったの
ゴルフは理屈と本人が言ってるの
お前はスライス直す為にフェース閉じた奴に余計にスライスするよと言うのか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:07:07.19 ID:???.net
>>950
横からすみませんが
治りませんでしたけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:08:23.50 ID:???.net
wwww

朝から草生えたw

牧草地帯w

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:11:14.88 ID:???.net
>>950
治るわけないだろ

よくてフェードが出るくらいだわ

スイング軌道直さん限り無理

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:11:24.20 ID:???.net
>>951
872のゴルフは理屈って何だったの?

そろそろ仕事だから消えるけど
他の奴は872を無視して当たり前のことを言ってるだけ
1人だけ872が正しいと言ってる奴もいたけどw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:12:43.90 ID:???.net
>>950
追記

本人治らんかったそうだがおまえ頭大丈夫か?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:18:38.04 ID:???.net
>>955
本人が直らんかったのに
こんなこと言ってるけどな
こんな奴の肩持つとかお前こそ頭大丈夫か?

>ゴルフは理屈
>これは知らんと永遠に治らん
>身体で覚えてるつもりでも再発したら理屈知らんと治らん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:20:09.31 ID:???.net
>>954

本で読んだよ
ボールの飛ぶ向きと曲がり、クラブパスの関係

トラックマンでの解析でわかった理論とかです

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:21:43.96 ID:???.net
>>956
あんたさw

最後にレスしたほうが勝ちとか理論ならお前の勝ちでいいよw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:24:44.14 ID:???.net
このスレ面白いな

最後に梯子外された奴可哀想

フェース被せてスライス治ったの!


本人・治りませんでした


!!!!
あんな奴の肩もつのか!





w

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:52:06.04 ID:bIqtTRdX.net
擦ってるから曲がる、押せば曲がらない

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 09:00:13.83 ID:???.net
物理学を学んでればフェースを被せればスライスがフックになることはすぐにわかるが

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 09:31:18.49 ID:???.net
スライスなんてティ高くしてフェース開いてネットより高く球上がるように打ち上げろって言っときゃいいんだよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 09:33:12.86 ID:???.net
フェース被せたら被せた分フェースを真っ直ぐ当てようとしてさらに外からくるのがゴルフ
フェース被せてインサイドからいれようとすると擦ってまともに飛ばなくなるから

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 09:44:58.77 ID:???.net
フェースを真っ直ぐに構えて、インパクトでフェースが開いてスライスする奴が多い
そういう奴は、アドレスでフェースを被せて構えれば、インパクトでちょうどスクエアになるという塩梅
それでもアウトサイドインならスライスするけど、ドスライスよりまし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 10:15:45.84 ID:4HkYfGJl.net
被せても引っ掛けスライスかチーピンにしかならん、まず軌道を直さないとね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 10:15:56.82 ID:???.net
アウトサイドインでフェース被せて当てると左に真っ直ぐの球出るよな
それをなんとか真ん中に打とうとしてスタンスクローズにしたりしてどツボにハマったわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 10:20:32.55 ID:???.net
誰でも出来るスライスの治しかた
左のグリップだけ握る
自分の打ち出す方向をよく見て左肩基準でアドレス作る
右手をクラブの下から優しく握る
自分の打ち出す方向をよく見て準備が出来たら力まずにクラブに任せて振る
余計な力が抜ける頃にはドローになってるよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 10:21:15.41 ID:???.net
テークバックの初動で間違えているお前等が何偉そうな事を言ってるの?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:17:00.21 ID:???.net
まぁ力を抜くってのは合ってる

結局アマチュアからプロまで唯一共通しているミスは力み。
簡単なようで難しくていろんなミスショットを生んでしまう…

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:19:12.28 ID:???.net
難しいのが脱力と緩みなんだよな
力抜けって言うと緩んじゃう人が多いのよね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:46:48.92 ID:???.net
パワーゲームなんだから無意識に力を抜いてるところもあるだろうがわざと力を抜こうなんて思わないな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:46:53.44 ID:ENzBe8w5.net
>>967
ストロンググリップになる感じやね
言うように左腕一本の感覚で力まず振れればインから降りてくるからドローになるわな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:47:49.81 ID:ENzBe8w5.net
>>971
グリッププレッシャーはわざと抜かないと無意識に力むことない?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:53:13.14 ID:???.net
>>973
グリップの強さは人間最もたやすく自動調節できる場所かと
逆にそんなこと考えてたら他の大事なところの意識できなくならないかい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:02:41.97 ID:???.net
>>973
おれもグリップを緩く握ることで力みなくしてる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:05:17.57 ID:???.net
だからパワーゲームなんだから力んでなんぼなんじゃないかと

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:09:54.94 ID:???.net
力むのは下半身を中心とした体幹であって腕が力むとヘッドは走らないよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:10:31.67 ID:bIqtTRdX.net
グリップを力むと腕や上半身にも力が入りがちだしね
パワーゲームかもしれないが素人が力むとシャフト生かせないから農作業みたいになるよ、ムキムキの飛ばし屋はどうか知らんが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:13:36.84 ID:???.net
>>975
まあ人それぞれ
グリップや腕が力んでうまくいくアマチュアは少ないかと
まあ人それぞれだけどなw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:14:25.65 ID:???.net
今実験したわ
上半身力まない最高200ヤード
上半身と腕力む最高285ヤード

やっぱ力んだほうが飛ぶな
こんなの当たり前のことだろ

981 :979:2021/06/09(水) 12:14:36.40 ID:???.net
スマン>>976の間違い

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:14:42.82 ID:???.net
最後は波動で打つわけだから客観的に柔軟な動きをすべきところがあるのは承知しているが自分は主観的にわざと力を抜いて打ってないってこと

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:19:26.53 ID:???.net
スライスやらチーピンする人はクラブへの語りかけが足りないんだよ。
忙しいと思うが、一度時間を作ってじっくり対峙することを勧める。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:24:42.76 ID:???.net
>>970
グリップは今からボールを叩きのめすのに強く握らないとダメもんな
肩や腕がアドレスで力んでしまうのがダメなのは分かってるけど腹筋とかに力を入れて置いて他がリラックス出来てたらと考えてる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:29:25.85 ID:???.net
ちゃんと握らなきゃ力伝わらないに決まってんだろ
緩いほうがいいとか言ってるやつはヘッドのカチャカチャのネジも緩めてんのか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:32:31.07 ID:???.net
ばかだなぁ
緩めてるのはアドレスやバックスイングの時でインパクトの時はそりゃみんなしっかり力入れて握ってるよ
そんなことも分からんのかよ…

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:38:29.18 ID:???.net
はいはい、後出しジャンケン乙

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:41:25.85 ID:???.net
下手糞の不毛な議論は見ていて楽しいw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:49:15.45 ID:???.net
素直に新井のYouTube見て理解した方がいいよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:52:18.70 ID:???.net
>>986
全く同じこと思ってたわ
最初からガチガチに握ってるからこのスレにいるんだろなww

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:08:34.87 ID:???.net
>>959
無駄な空白は馬鹿の証しw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:12:34.79 ID:???.net
グリップゆるく握るとフリップ動作が出やすいからやめたほうがいい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:15:48.08 ID:???.net
手打ちはゆるく握らないと腕振れないからなあ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:29:37.56 ID:???.net
ガチガチ厨、必死の連投ワロw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:29:51.87 ID:???.net
>>823
プッシュスライスは最近の理論だとフェースが開いて当たり、アウトサイドイン軌道だからという説もあるな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:31:19.75 ID:???.net
右手のコネ具合を緩めた結果フェースが閉じなかっただけだろw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:33:47.00 ID:???.net
グリップはゆるく握らないと手首返せないから

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:37:55.42 ID:bIqtTRdX.net
終始ガチムチパワーで振る奴いるよな、大袈裟なわりにHSが遅く飛んでない
素人は柔らかくしなやかに振ってインパクトだけ程よい力感で走らせながら振り抜くほうが効率的だと思うが
安楽も力む感覚はないってYouTubeで言ってたわ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:40:49.80 ID:???.net
手打ちは飛ばすためにグリップはゆるゆる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:42:10.82 ID:???.net
ドライバーが全く打てません 100
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1623189234/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200