2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイアンが全く打てません 19鉄目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:44:46.65 ID:???.net
前スレ
アイアンが全く打てません 18鉄目
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/golf/1600253405/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:47:52.39 ID:ODyTFsax.net
ユーティリティを使おう!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:58:54.59 ID:???.net
1W 
4W 17
3U 19
4U 22
5U 26
6U 30
7U 34
8I 36
9I 39
PW 43
GW 47
AW 52
SW 56

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 17:03:52.66 ID:???.net
いちおつ


ってどっちが先?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 00:59:20.41 ID:???.net
こっちが先か

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 01:30:32.75 ID:???.net
アイアンはハンドファースト命
ハンドファースト、ハンドファースト、ハンドファースト

手打ちから脱却するのが早道

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 05:54:09.48 ID:???.net
kwsk

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 06:10:15.89 ID:HvvSc8Tm.net
>>6
手打ちの人ほどハンドファーストと言う。
フェースが返らなく被せるしかないから。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 06:40:37.56 ID:???.net
手打ちだとハンドファーストに打つのは至難の技w

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 08:55:52.69 ID:???.net
手打ちのハンドファーストは無理だよ。
腕を返すスイングはどうだろ?
伸びて勝手に返る場合は別として
前傾維持して返す動作は意識してやらないと無理だよな。
それはハンドファースト出来んの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 10:33:32.58 ID:???.net
手打ちだからハンドファーストとか言うんだよ。ハンドジャストとかハンドレイトでも打てるんだから。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:38:27.00 ID:???.net
トップから身体回してくれば自然にハンドファーストになるのにね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:21:43.05 ID:???.net
色んなやつがいておもろいな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:25:41.04 ID:???.net
プロの場合無意識に腕が振れるからボディターンのイメージだけど
アマチュアの場合、腕触れず体ばかり動きすぎるから手打ち意識の結果がボディターンスイングになる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:42:08.30 ID:oqsykNuq.net
左の壁は破壊する

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:43:57.04 ID:???.net
自分は主観的には思いっきり振ってるつもりだけど
客観的には捌く局面では腕を振るスピードがゆっくりになってるかも

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:52:58.50 ID:???.net
スクワットしながら打つと1番手とぶようになった
地面反力いい感じだわ
上半身はフェースコントロールに集中できる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:51:10.03 ID:???.net
>>16
それあるよね、動画撮って見ると全然振れてないなってなるw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:13:49.39 ID:???.net
捌いてるときに下手に振ったら振り遅れるから運動神経が自動的に調節しているのかと

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:35:25.48 ID:???.net
その捌くってどういう状態ですか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:51:52.14 ID:???.net
自分はクラブを真下に振り下ろすからヘッドが地面に激突するのを避けるためにするおもに手首の動作
イメージ的には手首をDの字に沿って時計周りに6時の位置で打つ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 17:08:12.69 ID:???.net
まーたよくわかんねー表現

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 17:11:29.11 ID:???.net
うん、分からん。。。
リストターンってことかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 18:20:03.45 ID:???.net
上回しの人とかは腕や手首を返せば済むことだからわからないかも

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 19:56:35.56 ID:???.net
>>24
おまえは分かるの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:17:54.65 ID:???.net
本人です

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:55:22.81 ID:???.net
オレのダウンスイングイメージは
右肘固定サイドベンドでスクワット地面半力。みたいな。
このスイングにしてアイアンがホントに好きになった。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:31:13.37 ID:???.net
>>26
なんの本人?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:42:36.03 ID:???.net
手打ちが出来ないと体が硬くなったら上手く打つ事ができない。体の回転だけで打てるのは体が柔らかい25歳まで。だからプロゴルファーは長続きさせるために手打ちを一生懸命練習している。

勿論下手なアマチュアの手打ちとは違う。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:03:13.04 ID:???.net
デタラメ過ぎて泣けるwwww

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 00:17:26.31 ID:AD78yR+0.net
?の上半分 曲線に沿って砂をまけるようなアドレスとグリップになってから綺麗に打てるようになった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 03:39:20.83 ID:???.net
本来のスイングは腕をトップで脱力し
身体の回転で巻きつける様に振っていくが
時に力みが入って脱力しきれずに
手打ちっぽく振ってしまい飛距離が落ちることがある。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 07:21:52.41 ID:???.net
体が固いお前には無理

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 07:24:24.01 ID:???.net
>>30
残念ながら手打ちを間違って認識している下手糞にはわからんよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 07:42:31.31 ID:???.net
お前らまず100切ってからドヤれ笑

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 08:20:36.43 ID:???.net
>>35
えっ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:46:51.63 ID:???.net
50男だが右肘つけてボディターンは上に書いてある通り柔軟性がなくなってから打てなくなった、握力80kg背筋200kgベンチ100kgなので筋力は30代とあまり変わらないが柔軟性はどうしようも無く衰えている
ある程度インパクトを手で叩くのは中年壮年には必要だと思う

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:58:44.08 ID:???.net
自分は切り返し後ハーフウェイダウンくらいまでは腕で思いっきり振り下ろす
その後クラブをおもに引きながら捌く
もし叩きたいならインパクトの瞬間に力入れて打ったらいいのでは

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:03:26.58 ID:???.net
クルマで小旅行から帰ってきた翌日から、左肩甲骨がこって思うように動かせないところでスクール行ってきたんだけど、ものすごいことに気づいた。

深くテークバックしようとすると左肩が痛くて控えめにしてたんだけど、ビデオで確認したら腰も肩も充分回っていて、程よいトップができていた。

今まで、テークバックで頭が右へ動く癖やオーバースイング気味なのが治らなかったんだけど、感覚的に勘違いして必要以上に腕を右へずらしていたんだなぁと。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:12:44.16 ID:qBG2n8GH.net
ひそひそ人に後ろ指さされようとあきらめて一度カーボンつけちゃえうのもひとつの手

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:19:16.40 ID:???.net
>>38
あーあ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:51:33.91 ID:???.net
グリーン周りが池で囲まれているティーグラウンドからピンまでの距離が125Yくらいのホールっておまいらなら7〜8番を軽く振る?それとも9かPWを思いっきりふる?
俺は毎回9iを思いっきり振ってトップして毎回池ポチャする

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:52:41.89 ID:???.net
誤爆

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 07:27:33.40 ID:???.net
パターで橋を渡りながら転がしていけ、ドヘタクソ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:37:23.32 ID:???.net
橋が無くて舟で行かないと駄目かもしれん

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:07:31.93 ID:Qs+tHnIR.net
ドライバー使わないと面白くないっしょ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:08:21.28 ID:???.net
初心者の頃は3鉄をティーショットに使っていたよ
キャディさんに上手いって褒められたw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:45:03.43 ID:???.net
>>42
pでカットに打つ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 06:16:57.06 ID:???.net
>>42
PWを軽く振る

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:14:04.24 ID:???.net
まんぶりだよまんぶり
まんぶりしないとどんどんすいんぐがちっちゃくなっていく
すうねんまえのじぶんのどうがみたらぷろかとおもったぐらいだよ
いまのおれはよぼよぼのじじいだよww
あのころはいんてんしょなるふっくすらいすすてぃんがーじかどらまで
なんでもやってた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:38:24.67 ID:???.net
平仮名オンリーで読みにくいが満振しないと年齢とともにスイング小さくなるのはたしかにそう思う
ただ>>42はPWでライン出しだな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:07:38.72 ID:???.net
フェースを開いて腰を回して打つ

フェースを閉じて腰を回さず打つ

どっちがいいんでしょうかね?
前者は日本、

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:08:06.80 ID:???.net
後者は欧米で主流です

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:56:41.96 ID:???.net
まっすぐ思った方向に飛んでいく方だね
それだけ極端に違うと合った方がその人には正しい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:18:49.54 ID:???.net
>>52
手早く飛距離と方向性を両立させたければ後者。
但し筋トレ、体幹トレが必須になる。
問題点は教えられるレッスンプロが日本にいない。

前者は飛距離と方向性を両立させるには
毎日練習して3年以上かかる。更に体の
柔らかさが必須になる。但し1発の飛びはある。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:49:49.53 ID:???.net
フェースは閉じて骨盤も回して打つ
これが世界標準

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:29:01.06 ID:???.net
胸開かないは分かるが腰回さないってどこの欧米だよ…

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:41:43.92 ID:???.net
後者は欧米で主流です

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:11:18.40 ID:???.net
足を使って腰を回すのと回転椅子に座って腰を回すのとの違い。どっちが簡単かはやらなくてもわかるよな?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:37:16.36 ID:???.net
手打ちのプロは腕を振り下ろす力の作用でクラブは勿論、オーバーにいえば腰も回わされるみたいな感じかも

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:58:57.85 ID:???.net
手打ちのプロ

体打ちのプロより体を使っている不思議

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:13:29.38 ID:???.net
フェースを開いて閉じるスイングが有効ならアメリカのプロは皆そのスイングをしてるわな。ミケルソンは歳とスイングの違いのせいで周りについて行けなくてアマチュア用のアイアンを使っているというのに。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 06:24:48.36 ID:???.net
>>52
ヒント 身長 
ホビット日本人にはシャットスイングは合わない。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 08:18:28.70 ID:???.net
体格的にも不利かもね
腕で振っていかないとHS出せない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:28:56.69 ID:???.net
スイングするとボディーターンによってフェースが開くことを計算して
予めトップでその分シャットフェースにしたらあとはそのままズドーンと腕というかクラブというかを下ろすだけの打法がある
これも一種のクラブは上げて下ろすだけの打法かと

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:35:35.04 ID:???.net
お前ら外人と勝負する世界でやってんのか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:02:15.36 ID:???.net
打てないとむしろ理想像が高くなるのよ
アベレージゴルファーの頭の中じゃ本当はタイガーやマキロイになりたいけど、ちょっと理想が高すぎるから松山で我慢するかってなもんよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:19:02.46 ID:???.net
アイアン打てるようになってきなら今まで打てたウッド系がダメになってしまった
打ち方の問題かな?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:00:44.04 ID:???.net
打ち方の問題じゃないと思う方が無理ある

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:11:41.52 ID:???.net
大事ななにかを失っちまった、ようだな。

おれもそうだけど。
でも、なんとか思い出せそう。
で、レベルアップだ!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:41:27.50 ID:???.net
手首や腕を上回しで返して打てるようになったのなら一方が打てるようになったら他方が打てなくなる無限地獄に陥るかも

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:40:38.16 ID:???.net
お前等が古い日本のスイングから逃れる事は不可能だよw

まぁ、それなりのスコアが出せればそれでいいんじゃない?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:17:23.24 ID:OUBPTxPU.net
結局カッコつけたくても日本は高麗芝なのよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:22:37.87 ID:???.net
高麗芝のゴルフ場なんて2割ぐらいのもんじゃないか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:32:23.44 ID:???.net
日本のレッスンプロってプロのアドレスやトップの位置に妙に拘って型に嵌めようとするからな。背が低くなればシャフトクロスっぽくなる事がわからないらしい。スイングプレーンについて熱心に語るのにね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:47:39.09 ID:???.net
クラブの上げ方がまずいわけで身長は無関係かと

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:59:00.80 ID:???.net
頑張って間違ったスイングを固めてねw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:11:03.73 ID:???.net
身長関係あるだろ。外人のドライバーなんてアイアンのスイングじゃん
つまり平均身長の日本人が外人のスイングは出来ない。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:19:38.81 ID:???.net
ライ角前傾角が違うだけだぞ
身長の問題なら人種関係ないし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:44:40.41 ID:???.net
基本から間違えているのに身長の話をするのはナンセンス

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:56:39.81 ID:???.net
ハンデ5の友人に聞いたらテークバックとか悩まず布団叩きの要領でインパクトバッグ叩けと言われてからたしかにアイアンが良い球になった
FWも地面にあれば叩けと言われ実際にミスが減ったが、世の中のレッスン動画だとFWは払えと言れてきた。今まで培ってきた知識シャローやボディターンとは?叩けが正解なのか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:02:28.13 ID:???.net
開いたフェースをどう閉じるかは個人の自由。そもそも開く事自体間違っている。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:07:42.26 ID:???.net
>>81
シャローと払えは似たようなもんだろ
入射角抑えて打てってことだし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:18:34.33 ID:???.net
シャローイングは日本式スイングでは出来ない。実践している人はアームローテーションを過剰にやっているだけ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 20:02:58.31 ID:???.net
へー、へー、へー

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 20:40:38.75 ID:???.net
日本式いうても倉本昌弘やザキヤマは上げて下ろすだけみたいだから手首も腕もほとんどなんもしない打ち方かと

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:15:20.43 ID:???.net
日本式とアメリカ式のスイングは全くの別物
なのに一部の動作を取り入れてもプラスには
ならない。むしろマイナスになるのでは?

ガラパゴススイングを極めたらいいと思う。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:23:14.18 ID:???.net
そういうあなたはどんなスイングをされているのでしょうか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:24:39.59 ID:???.net
「シャローイング」だとか「日本式」だとか「アメリカ式」だとかいう言葉に簡単に惑わされて洗脳されちゃう奴けっこういるだねぇ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:28:35.16 ID:???.net
>>88
きっと何年か前は、これからスタック&ティルトだ!とか言ってたタイプの人だろー

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:51:58.24 ID:???.net
>>90
wwww

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 05:29:24.85 ID:ZfsuRIg0.net
ヘタクソは振り遅れの手打ちを極めていたらいいんじゃない?亜流でも極めたらシングルになれるさ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 06:18:03.37 ID:???.net
スイングなんてそこそこでも、アプローチとパットを極めれば両手シングルまでなれるぞ
一般のアマはあまりスイングにこだわる必要なし

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 22:08:31.36 ID:???.net
まぁそうだけどさ
ドライバーがそこそこのとこに残ってそれなりに2打目もグリーンによればボギーは取れる
そもそも思った通りのショットなんて、ラウンドに1回か2回程度

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 02:33:55.88 ID:???.net
右の踵と左の手の付け根を意識でリンクさせるイメージで、
右脚の内転筋を内側へねじってテークバック、左沈んで、
踏み戻しながら右腰が腰砕けにならないようにイメージして打ってる
シャットとか気にしてないしローテーション当たり前に使うけど
開きながらインサイドに引かないようにという意識はある
アイアンは3Iまで打てるけどウッドが壊滅的に打てん

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:36:24.68 ID:???.net
体が全く使えていないから打てないのは当然。アイアンは手で操作すれば何とか打てるからな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:59:44.20 ID:???.net
タイミングもあるね。
腕使ってもいいと思うけど
身体とクラブとのタイミングを崩す振り方するとダメ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:11:50.67 ID:???.net
テークバックから崩れてるじゃん。プロでも藤田光里とかアマチュアみたいな振り方しているし。体を回さず腕を回すから崩れるんだよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:16:10.62 ID:???.net
上回しの人はタイミングがピッタリ合わないとウッドとかはきびしいかも

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:02:43.92 ID:???.net
フェードが打ちやすいスイングなのにドローを打とうとする日本のアマチュア

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 04:15:34.91 ID:???.net
下回りはフェードと相性がいい。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 05:50:31.03 ID:???.net
下回しとか上回しってなんのことですか?
教えてください。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 06:44:35.31 ID:???.net
簡単に言えば
上回しはインパクト付近でアームローテーションしてフェースを返すスイング
下回しはフェースを閉じながら上げて切り返し後は開きながらインパクトする。
アームローテーションは行わないスイング

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 06:53:19.87 ID:???.net
ありがとうございます
じゃあ私が今取り組んでるのは下回しになるのかな
理想はヘッドの動きに逆らわない感じなのかな
手打ちからの修正なのでそううまくいきませんが…
トップから少し前傾を深めるスクワットを入れていますが、タイミングが難しい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 08:09:50.19 ID:???.net
下回しが最近の主流。
頑張ってください。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 08:25:01.61 ID:???.net
スクワットにとらわれない方が…

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:18:25.91 ID:???.net
今教わってるコーチは、テークバックでトップまでの間にクラブを寝かせてしまい、スクワットすればそのままクラブが下がってくるという感じの説明をされています

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:22:26.47 ID:???.net
しかし、下半身でクラブを振り下ろしてくるってなかなか大変ですね
体力的に難しいのかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:35:32.51 ID:???.net
>>107
LPスイングっぽい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:56:29.08 ID:???.net
>>107
切り返しで開いてパッシブトルク利用するスイングかな?
芯食ったあたりはスゴイけど安定しなくて自分にはあわなかったな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:57:54.96 ID:???.net
教わっているのはティーチングプロではなくて、PGAのトーナメントプロの方です

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:59:37.38 ID:???.net
>>110
アマチュアの練習量では切り返しで開くと安定しないので、トップまでに右腕垂直になる形を作っておくと良いと教わっています

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 10:09:21.45 ID:???.net
右腕垂直の形の意味がわかりません

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 10:19:00.14 ID:???.net
>>113
https://i.imgur.com/XI2bHET.jpg
肘から先が垂直に近い状態ってことです

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:26:49.80 ID:???.net
>>107
シャフトプレーンにあげ続けて、最後に手を上にあげて相対的にクラブヘッド落とす奴だよね
ダニエルバーガーとかみたく。

良いコーチに習ってるみたいで本当に羨ましい。
自分はシャローイングできなくてそれも試したけど1番効果あったのは>>112のようにトップで出前持ちみたいに肘を正面収めるようにしたら一撃で治った

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:13:15.77 ID:???.net
GG?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:26:35.60 ID:???.net
下回りだの上回りだの、こだわらない方がいいぞ
多くのプロは特に上回りでも下回りでもないし(ジャスティン・トーマス、マキロイ、デシャンボーなどは普通に腕とシャフトがオンプレーン)、女子プロはほとんど下回りとかやってない
自分にとって自然で再現性の高いことが、もっとも大事

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:16:55.67 ID:???.net
何もわかっていないゴミがレスすんなよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:40:19.36 ID:???.net
また、俺だけは分かっている勘違い野郎が湧いてきたね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:46:46.85 ID:???.net
上回り下回りって言葉アホっぽくて嫌いだわ
シャローイングか否かだろうと

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:48:20.51 ID:???.net
下回りなんて出来ない事をやるより
手打ちの上回りの精度を上げろよ。

腰はしっかり回せよな。
フェースが戻らなくてスライスするから。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:49:26.22 ID:???.net
>>120

頭悪そう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:05:15.36 ID:???.net
プロで多いのはクラブは上げて下ろすだけで腕や手首はほとんどなにもしない打ち方かと

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:06:50.57 ID:???.net
>>122
えっ?めっちゃ効いてもうてるやん。
オタクは上回りw?
頭良さそうw
そうですかー。上回りですかー。さすがですね!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:12:01.21 ID:???.net
悪そうじゃなくて悪かった

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:13:29.18 ID:???.net
>>124
上回りの手打ちなのに下回りしてますみたいな感じで書くな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:45:28.20 ID:???.net
下回り、シャローイングが世界基準!とか言って必死に練習してるゴルファーの何割が身について実際に上達してるんだか
どんなスイングでもいいけど自分に合ってないことやってると・・

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:01:11.82 ID:???.net
104と107の話が聞きたいのであって出来てない話は1ミリも興味ないから。やりたいのに出来なくていいよとか、誰も聞いてないのにそれは上だとか下だとかマキロイはオンプレーンとかどんだけ知識少ないコミュ症なんだよ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:34:45.05 ID:???.net
ていうかシャローの意味を理解していないから習得も出来ない

まずスティープ って何?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:17:11.88 ID:???.net
だからなんで習得できないってなる?
シャローイングは今やデフォなんだよ
いかにシャフトプレーンに落とすかっていうムーブについて自分との考え方の比較を聞きたかったのに...
しょうもな。もういいわ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:34:34.39 ID:???.net
5ちゃんらしくなってきてるなw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:41:25.50 ID:???.net
>>130
トッププロの見た目を目的にするから見当違いなスイングしか出来ない。その辺のレッスンプロと同じだなw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:53:59.53 ID:???.net
とりあえず上回りをしないと下回りは無理だと思う。
いきなり下回りは無理。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:58:09.57 ID:???.net
>>130
便所の落書きに思ったレスが来ないことにいちいち苛立つやつがあるかよ。

112などの方法でトップでショルダープレーンまでに収めれば、インパクト付近でシャフトプレーンに帰ってくるよ。それじゃだめなの?(プレーンシフトのやり方は俺は知らん)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:30:57.81 ID:???.net
>>133
何言ってんだこいつ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:31:41.44 ID:???.net
>>134
112の重要性が分かってないのがあまりに酷いなと
正直スマンかった。あなたの書き込みの内容に何ら異存ないし、やっと知ってる言葉でほっとしてる。

まさにそのプレーンシフトの方法論とスイングのコーディネーションに興味があって、ついな。
でももういいんだ。ありがとう。
ここはアイアンが打てないスレなんだ。しかも重複の。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:40:07.47 ID:???.net
まったく打てませんスレだ、ということが分かってないのが多すぎる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:48:47.67 ID:???.net
>>137
打てるようになるチャンスをみすみす逃したことには同意する。だから打てないんだな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 05:54:25.31 ID:???.net
昔ながらのアームローテーションスイングを別名で読み替えて正当化しようとする。少しは成長しろよw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:47:52.19 ID:???.net
昔ながらの中華そばみたいだな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 08:31:19.88 ID:???.net
>>139
WGSLのことか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 09:13:23.45 ID:4qto2Ody.net
シンプルに鶏ガラ 縮れ麺 メンマ チャーシュー 鳴戸巻き で良いね
ほうれん草はあり

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 09:26:55.01 ID:???.net
>>135
言葉が足りんかったな。

下回りスイングは上回りを習得してからじゃないと難しいという意味だよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 09:43:41.76 ID:???.net
チーピンとシャンクを打ったことがない筋金入りのスーパードスライサーの自分は上回ししにいかずスライスを克服した
基本的にクラブは上げて下ろすだけの打法

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 09:59:58.61 ID:???.net
>>143
何言ってんだこいつ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 11:23:36.59 ID:???.net
>>145
これでも理解できないの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:37:01.54 ID:???.net
意味はわかってもナンセンスだからちゃいますか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:52:24.28 ID:???.net
>>145
頭が足りんかったな

お前の

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 14:32:01.76 ID:???.net
>>147
それが分からなくてレスしてるやつらがいるから怖い

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 14:44:04.16 ID:???.net
頭悪いやつって自分より知識や想像力ある人の言動が理解できずに安直なことしか分からないから、逆にそういう人を見てアホだと感じるんだよな
こいつ何やってんだ?とこいつ理解できないのか?でお互いにアホだと思ってる
お笑いにも面白いと思える対象が違うからその差が出やすい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 14:49:09.26 ID:???.net
難しく考えることない。
ピッチングに例えると
上回しはオーバースロー
下回しはアンダースロー
自分に合う方を取ればいいだけ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:57:03.91 ID:???.net
下回りがどーたらこーたらは
まずアイアンが打てる様になって取り組むこと。
ピッチングを真っ直ぐ115〜120ヤード飛ばせるようになってから。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:30:48.65 ID:???.net
>>150
それ俺がお前に対して思っている事だわw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:34:40.40 ID:cyvjDk2m.net
>>150

あんたのような手打ちのアホにはわからん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:50:29.75 ID:???.net
オールドタイプに構うなよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:24:14.09 ID:???.net
自分ができないことを勝手に主語広げてアマチュアには〜日本人には〜と語るのはやめろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:51:12.65 ID:???.net
下回り出来る人は一定数いるんじゃない?
野球やテニス経験者なら比較的容易に出来るし。

ゴルフ打ちをしなければ球は飛ぶしコントロール
も出来るんだよ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:19:38.16 ID:???.net
>>149、150
自演の真性だしほっときな

>>157
いや。その手を先行させて下から回そうとするイメージはおもくそプルヒットかつ、アッパーっていうクソスイングになる。動画とか撮ってもインから振れてるように見えてでダフリトップ引っ掛けプスらのクソスイングになるのよ
よく、スイングは綺麗だねーって言われるタイプ

そのプレーンだと手を引きつけ続けてスティープを維持するイメージがいい。上回り()って言う奴?
手は中、クラブ外の位置関係をキープするのはシャローイングと遜色なくむずいから頑張ってね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:27:38.18 ID:???.net
!でも
ソフトテニスのアンダーサービスで強いカット打つイメージは近いかも!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:54:04.42 ID:???.net
>>158
手打ちのお前に出来ない事を偉そうに解説すんなよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:01:06.99 ID:???.net
下回しは体が柔らかくないと出来ないから
手首で操作出来る上回しの方がいいよ

レンジボールでも高弾道の球が打てるし

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:15:12.93 ID:???.net
>>161
上回しってどうやるんですか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:19:08.80 ID:???.net
>>160
頭悪そう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:34:11.08 ID:???.net
手打ちのアホにはわからん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 02:13:41.08 ID:???.net
腕を振る感覚が抜けていないと、ダフリを恐れてか前傾が起きる

トップから前傾をキープした状態でスクワットを入れてやれば、軸に沿ってこんな感じに回れると思うんだけど、なかなか難しい
https://www.instagram.com/p/CLU24XWlCnk/?igshid=19e9izns56f34

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 05:45:00.63 ID:???.net
上回り=手打ち

別に手打ちが悪いわけではない。
体を使って打っていると思っちゃいけない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 07:29:36.67 ID:???.net
腰を回してシャローイングしながらアームローテーションをしてボールを打つ

どんどんゴルフを難しくしているんだな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 07:41:41.73 ID:???.net
上回りのプロとかっているんでしょうか?
例えば松山とかはそんな感じがしないでもないのですが

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 07:47:44.88 ID:???.net
石川遼がそう

松山は早い時期から変なスイングを捨てた

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 07:57:34.00 ID:???.net
>>169
えっ?意外でした。
もうちょっと詳しい人に聞いてみます、
ありがとうございました。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:04:51.52 ID:???.net
上回りでも身体で振れないもんかな?
腕返す意識は必要だから無理なんだろか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:06:00.97 ID:???.net
シャローバカワロタw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:12:49.29 ID:???.net
こういう場合は動画で例を挙げるのが1番
言葉で言っててもイメージの共有はできない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 09:31:48.92 ID:???.net
上回りしか出来ないんだから他のスイングの話をすんなよ。すぐ見破れる知ったかぶりでマウントを取ろうとするな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 10:00:32.88 ID:???.net
知ったかぶりくらいスルーしろよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 10:22:44.63 ID:???.net
アイアンが打てないスレだからな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:52:23.46 ID:???.net
下回り、上回りとか言っても、インパクト少し前からインパクトまでは、どんなスイングでも弱上回りになるんだぜ
ワンプレーン・スイングで有名なモー・ノーマンでさえ、その部分はわずかに上回りで
極端な上回りからスイング開始するウルフも、下回りから開始するチャンプもインパクトのあたりは同じ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:21:36.64 ID:???.net
なんねーよw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:41:54.73 ID:???.net
>>177
トップで特に掌屈しないでそのままインパクトするのが上周りで
左手の掌屈をしながらインパクトが下回りになると思う

トップで左手掌屈したままインパクトもやや下回りっぽいけどね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:23:41.90 ID:???.net
フェースを開いているのに何としてでも下回りにしたいらしい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:13:31.27 ID:???.net
ボディーターンのやり方がまずいから開くのかと

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:20:00.89 ID:???.net
手打ちなのにボディーターンを語る下手糞

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:26:27.29 ID:???.net
手打ちを究めた人のボディーターンはえげつなかったりする

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:29:54.56 ID:???.net
そりゃあえげつないでしょ。
左方向を向いて前に打っているんだから。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:33:23.73 ID:???.net
>>183
前腕がエンジン
腰の向きがハンドル

えげつない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:39:54.46 ID:???.net
>183

手打ちが出来ないと体も使えないでしょ。

何言ってんの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:41:07.48 ID:???.net
これも良いイメージ持てそうだよ参考に
https://www.instagram.com/p/CLLq6b-le_h/?igshid=10yx586pu67es

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:16:11.52 ID:???.net
全く参考になりませんでした

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:26:17.97 ID:???.net
手打ちの定義は右腕使うかどうかやろな。
左手肘を伸ばしたまま打つ際は、左肩と脇に力入って結果腕を振る感覚。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:33:28.44 ID:???.net
>>179
まあ先入観捨てて、プロや上級者のスイングよく見てみなよ
特に手、腕、ヘッドの軌道や位置関係を
超スローで見るとよくわかる
https://www.youtube.com/watch?v=kU-xxxt9QPI
https://www.youtube.com/watch?v=HQduHI7lXuM
誰もインパクトゾーンで下回しとかなってないから

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:10:05.32 ID:???.net
インパクトでフェース角度を変える曲芸なんてしているのかw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:18:35.64 ID:???.net
どっちもインパクト後に腕が返ってるよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:11:22.02 ID:???.net
>>190
つまり、プロはほぼ上回りということでしょうか?
ウルフはどうなんでしょう?
インパクト付近はチャンプと同じように見えます。
それは上回りということで理解していいのでしょうか?

質問多くてすいませんがコーチも周囲も下回りとかシャローと言っていてそのために練習してたもので教えていただければ助かります。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 05:39:23.12 ID:???.net
上回りであっています。下回りというと新しい理論と思われて喰いつく人が多くなるから使っているだけです。

腕をしっかり返さないとヘッドスピードも上がりませんし球が捕まりません。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 06:21:26.56 ID:???.net
ツベで増田哲仁見てたらわけわからなくなったわ
もう見るのやめようと思う
久しぶりに見た小林さんのスイングも相変わらずどころか、さらにヘンテコになったような
ご本人はウンウン感心しながら実践されている様子だけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 07:28:34.98 ID:???.net
元々改善の余地が無いくらいヘンテコだったから気にするな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 08:07:12.54 ID:???.net
下回しは閉じたフェースを維持しつつ返す前にインパクトする。
だから腕はインパクト後に返る。
返しながらインパクトするわけじゃないから安定したショットが打てる。
近頃のPGAはほとんど採用してると思うけど。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 09:30:43.68 ID:???.net
要するに腕も手首もほとんど使わずそのままズドーンとクラブを振り下ろす

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 10:47:54.73 ID:???.net
そしてひっかけ連発して上回りに戻る

欧米人しか打てないとほざくようになる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 10:52:45.37 ID:???.net
引っ掛けは手打ちしてるだけ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:05:58.88 ID:???.net
引っかけぎみのときは持って生まれたスイングに戻したつもりでトップで左手甲を背屈ぎみにしてシャフトクロスぎみでそのままズドーン

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:43:55.25 ID:???.net
手で操作しなくても身体で右肘を脇腹に入れる様に振れば真っ直ぐ飛ぶ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:45:40.97 ID:???.net
◯◯すればまっすぐ飛ぶっていうけど、
まっすぐ飛ばせてる人なんてほとんど見た事ないで

できもしないこと書くんじゃないよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:04:16.48 ID:???.net
体を開かないと打てない。

体が開くのを体を回していると勘違いする。

ゴルフは勘違いが多いスポーツ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:10:04.04 ID:???.net
いまどき腰や胸を開かないで打つPGAツアーの選手などいないw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:11:12.06 ID:???.net
>>199
スライスやシャンクは分かるがなんで引っかけが出るの?
レス返さなそうだけどw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:15:12.18 ID:???.net
>>204
お前みたいな自分の勝手な言語イメージで語るやつはほんと無駄
具体的な定義や映像等をつけて語れや

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:17:27.53 ID:???.net
ボディーターンによってフェースが開くことを織り込むべく予めトップでフェースを閉じて素直にダウンスイングすべきかと

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:28:17.55 ID:???.net
手打ちだろうがボデタンだろうがスイング軌道をオンプレーンにのらないことには打てないけどね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:34:35.35 ID:???.net
下手糞が意味不明なロジックで自分のスイングを正当化すんなよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:40:27.68 ID:???.net
ヘタクソスレなんだから相互オナニーさせてやれ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:42:25.68 ID:???.net
>>206
199じゃないけど横レスすると
腕で振りに行くと引っ掛かるよ。
その場合は上回りになってると思うけど。

>>207
204じゃないけど横レスすると
腕が身体に振られる感じなんだよ。
だから身体が先行して回って腕は後から付いてくるから開いてインパクトするってわけ。

と言いたいのだとおまうわ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:55:43.73 ID:???.net
>>193
ウルフもチャンプも誰でもインパクトゾーンは、わずかに上回り
下回りスイングの場合はヘッドの位置が途中から上に変わるんだよ
それで下回り(回るというほど大げさなものじゃないんだが)やってるプロは大抵、トップで手の位置が高くて、そこから体のそばに降ろしてヘッドを上にしてる
でもプロでも、インパクトゾーンは似てるけど、それぞれ色んなスイングしてるわけで、どのスイングが正解なんてものはないよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:02:51.36 ID:???.net
下手糞はそう思いたいらしい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:06:47.90 ID:???.net
どーでもいい事ばっかレスバトルしてんなお前ら

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:09:54.80 ID:???.net
3284のユーチューブ見すぎちゃいますか
クラブの右回しはいいとして手首が自然にせよ左回転して返ると思ってるみたいだね
ゴルフの太古からそれを避けたいから新手の持ち方とかスイングが開発されてきたのだと思う
手首返して普通に打てるなら未だにみんなベースボールグリップで打ってるかと

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:23:35.56 ID:???.net
開く原因のほとんどはアウトサイドインだからな
それを無理くり手を返して打っても今度は引っ掛けがでるだけ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:28:22.03 ID:???.net
ここで細かい枝葉の事を必死にレスバトルしてる人と
練習場で直すべきところを直さず必死にシャロースイングしてる人って
きっと同類なんだろうなぁ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:10:54.26 ID:???.net
インパクト部分ではヘッドの軌道はアウトサイドインもインサイドアウトダメなんだが
もちろん、ごく僅かにアウトサイドインかインサイドアウトになるのは当たり前だが
確実にダメなのはインパクト部分で腕がインサイドアウト軌道になってること

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:17:06.29 ID:???.net
どーでもいいわー

適正スイングプレーン付近を通ってて、
フェースが正面向いてて、軌道はターゲットに対して±10度いないならなんの問題もない

適正スイングプレーンから大きく外れてる人がかなり多いから打ててないのよ
なのに枝葉のテクニックばかり追うから根本的な解決にならない

なんも考えず、当てようともせず、適正プレーンで素振りをまず1000回くらいはやってみろと言いたい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:38:53.75 ID:???.net
>>218
自分のスイング見てからほざけよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:50:42.60 ID:???.net
>>221
おう!お前も自分のスイング見ような!
おれは練習場行ったらずっと動画回してるぞ!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:58:46.69 ID:???.net
それで全く成長しないのは可哀想だな。レッスン通えば?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:06:36.70 ID:???.net
下手糞の事はほっといてやれよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:17:06.75 ID:???.net
打ちっ放し見てると本当に思う。
アウトインのクソスイングが後ろ倒しwww

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:33:49.60 ID:???.net
>>225の周りの人「アウトインのクソスイングが後ろ倒しwww」

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:45:22.41 ID:???.net
皆さんはクラブヘッドが腰の位置に来た時フェースはどこを向いていますか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:46:36.49 ID:???.net
>>227
毎回バラバラですよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:20:35.86 ID:???.net
>>227
私はインサイドアウト軌道なので毎回左を向いてます!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:35:29.96 ID:???.net
>>227
意識としては、スイング全体を通してスイングプレーンに対してスクウェア〜ほんの少しクローズドだけど実際には、おそらく少し開いてる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:02:26.93 ID:???.net
満開スイング

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:11:14.61 ID:???.net
シャローイングでさらに開く!

体と腕を回して閉じてイクぅ〜

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 23:22:14.27 ID:???.net
この二つの動画

頭が残ってるのにヘッドアップ!?前傾キープの重大な勘違いとは?
https://youtu.be/zJ_2bwOHGEQ

多くのアマチュアが知らない「前傾キープの本質」をお話しします
https://youtu.be/oQC6yIU2jEU

三觜さんの方がなるほどと思ったんだけど

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 05:36:46.27 ID:???.net
軸を曲げて体を開きリーディングエッジをスクエアにする技法。ロフトが寝るから練習場でも高弾道高スピンの球が打てるよ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 06:46:20.99 ID:???.net
練習場より本番で打ちたいんだが

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 07:32:09.57 ID:???.net
練習場で打てなきゃ本番でも打てないでしょ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 07:49:13.11 ID:???.net
>>234
飛距離落ちそうだな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 08:50:27.58 ID:???.net
>>237
飛距離出すための打ち方ではないだろ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:33:45.67 ID:???.net
今日、打ちっぱなしで新しい事を試してくるわ。
ショートアイアンでうまく行ったから、ロングアイアンとウッド系でも問題ないか試す。
楽しみだわ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 10:16:21.28 ID:???.net
長いクラブで上手くいってから短いのを試すんだけどな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:36:59.99 ID:???.net
>>240
家の鳥籠で長いのフレンチトースト

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:15:53.51 ID:???.net
アームローテーションが上手く出来ません。自然になる以外のアドバイスをください。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:20:38.72 ID:???.net
練習していれば自然になる。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:31:54.47 ID:???.net
パッシブトルクを使う

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:33:42.76 ID:???.net
アームローテーションなんて古くさいことしてたらフックが止まらなくなるぞ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:55:01.12 ID:???.net
>>242
しなくていいようにグリップしろよ
体回してインパクトの姿勢とった時にスクエアでつかまるように握る
ローテーションも自然に勢いで腕が回る範囲で動くのであって意図的に腕回す前提のスイングなんて覚えなくていい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:31:47.90 ID:???.net
>>242
左腕を回しながらダウンスイングしてインパクトの瞬間にスクエアに戻すんだぞ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:52:34.53 ID:???.net
某有名マンツーマンレッスンに一時期通ってたけど、
アームローテーションしないスイングができるのは、
アームローテーションがしっかりできる人だけって言ってたよ

アームローテーションせずに強いインパクトをするには、
アームローテーションのその先の技術が必要とのこと

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:28:12.81 ID:???.net
>>248
まぁアームローテーション無しのスイングは存在しないし
大き過ぎるのはダメだが少なければ少ないほど良いというわけじゃないし

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:45:38.38 ID:???.net
知人のクラチャンは叩けと言ってるし実際に叩くスイングで何度もクラチャン取ってる
自分が飛ばしたい場所と球筋を打てることが大事で、それができるならスイングは何でもいいと言ってたな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:46:03.87 ID:???.net
手を使って球を叩けね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:03:26.39 ID:???.net
できる人は手を使ってるようで体も自然と使えてるからね
体回ってないようにみえるじいさん達もしっかり体重移動して打ってるよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:10:14.34 ID:???.net
アイアンが打てない人達に聞いたのが間違いだった。まともな意見が全くねえ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:12:27.88 ID:???.net
今更5chになにを望んでるんだw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:26:12.23 ID:???.net
結構真面目に答えてるのもあるのに
理解できないならここ以外できいてもどうせわからないよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:56:18.41 ID:???.net
真面目に間違った事を語るのは5chらしいw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:58:50.80 ID:???.net
>>253
全くと思うならそれはさすがにお前の方が悪い

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:41:56.81 ID:???.net
役に立つ情報が無いからお前等のスイングはヘンテコなんでしょw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:33:55.43 ID:???.net
少しでいいからスイングする前にヘッドを下に落とすだけでパッシブトルクで勝手にローテーションするが正解
多くの人が下から上に振るから逆にフェースが開くトルクがかかってる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:07:05.82 ID:???.net
ドヤ顔で不正解

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:38:58.25 ID:???.net
アドレスで構えたフェースは腕の高さ、だからインパクトで狙うのはそれより肩の高さ分球の向こうを狙う。
狙うと言ってもバックスイングから胸を回していかないと腕を使うと引っ掛けて大惨事となる。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:44:15.47 ID:???.net
PWで135ヤード

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:06:33.05 ID:???.net
テークバックから胸を回してコックと右腰を同時に入れてサイドベンドを入れつつトップまで持っていく。
苦しいのは一瞬、切り返しのダウンスイングは球より50センチほど先に振り下ろす様に大開放。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:18:48.55 ID:???.net
手打ち

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:29:25.56 ID:???.net
手打ちはいいぞ。
揉め事も丸く収めるからな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:43:55.77 ID:???.net
手打ちは嫌いだ。
蕎麦もうどんは市販品に限る

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:46:16.34 ID:???.net
お前等のスイングが手打ち

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:00:10.45 ID:???.net
その麺も茹で麺の方が美味いぞ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:34:07.26 ID:???.net
なんで下手糞はすぐ手打ちしてしまうん?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:57:47.44 ID:???.net
初心者は機械なんて持ってへんやろ
となると自分の手で一本一本手打ちしないといい麺はできない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:15:47.03 ID:???.net
>>248
その話はその通り。合ってる。
アームローテーションしない世界はアームローテーションを経てからの次の段階の話だよ。
クラブを振る時にフェースの向きもクルクル変わるのがアームローテーション。
クラブを振ってもフェースの向きが変わらない(感覚)なのが次の段階。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:38:11.97 ID:???.net
アームローテーションはするに決まってるんだよ
それが多めか少なめかってだけのことで
プロも人それぞれ
ただし一般的素人のスイングではローテーション大きくなり過ぎたり、上手くローテーションできからスイングにになってるから
プロのアームローテーションとは違うものだけど
アームローテーションの存在しないスイングがあるかのように勘違いして、やろうとしたらマトモなスイングにならないし
初級者にすすめたら上手く打てるようになるわけない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:39:38.85 ID:???.net
>>272訂正
正しくは
ただし一般的素人のスイングではローテーション大きくなり過ぎたり、上手くローテーションできないスイングになってるから
プロのアームローテーションとは違うものだけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:55:25.78 ID:???.net
>>272
アームローテーションが多めとか少なめとかそういう問題じゃない。結局は深みに行くには本や動画や常識じゃなくて自分で考えるしかないんだけども。
アームローテーションするとフェースの向きが安定しない。だから身体や足をカウンターで使ってフェースを安定させようとする。カウンタースイング。
ただ、これだと大きな筋肉を後ろ向きに使ってるとも言える。
更に更に何段階も試行錯誤すると全身ローテーションになるよ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:10:44.79 ID:???.net
ローションプレイは好きだな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:31:22.15 ID:???.net
ヘタクソは3行で説明出来ない。
全く理解できないから。
そして間違っているから。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:39:49.88 ID:???.net
ヘタクソだけど
インパクトの瞬間にスクエアにすればいいと
説明できるぞ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:28:48.42 ID:???.net
>>274
アームローテーションは必ず起きるんだよ
ただしインパクトの前にローテーションは終わってて、インパクト時はローテーションしてない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:31:56.25 ID:???.net
>>277
より正確に言うと、インパクト少し前からフォローにかけて、ほぼスクエアの状態を保つだよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:41:52.43 ID:???.net
>>278
真面目に言うと僕はアームローテーションしか知らない下手です。って自己紹介にしかなってないですよ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:08:22.49 ID:???.net
どこかの理論に洗脳されたり、思い込みだけで分かったつもりになってしまうゴルファーがいるようだが
少なくともプロなどの動画を見てれば、かなりのことが分かるはずなんだがな
といっても、ある程度の観察力と想像力がないと、洗脳されてしまったり思い込みから抜け出せないことになるのか

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:17:51.48 ID:???.net
アームローテーションについてもプロたちの動画見るだけで一目瞭然のことが一杯あるんだが
思い込みが固まってしまうと何を見ても目に入らなくなるのかね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:36:13.67 ID:???.net
ちゃんと見てるのか疑問ですがね。
動画見て、ここでローテーションしてるとかって全く当てにならないですよ。
ここでフェースを返してる。なんてのは見ない方がマシ。本人は返してる意識さえないんだから。
部分部分を切り取らないで全身を見る。
動画は結果論の答え合わせだけで、細かいスイング経過を見たらハマると思いますよ。特にスローモーションとか見たら全部負の方向に行きますよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:43:38.23 ID:???.net
>>278って釣りやんな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:00:27.08 ID:???.net
結局のところ、見て、感じ取ることができるかどうか、の問題なんだな
見ても感じ取ることができなければ、せいぜい形を真似するだけしかできない
理論もまったく同じ
理論を聞いて、それをやろうとしてみても、感じ取ることができてなければ、理屈や形をなぞることしかできない
※ただし映像は嘘はつかないが理屈には嘘が混じっている可能性があることに注意しないといけない
だから、冷酷な現実だが一般的ゴルファーは何を見ようが、何を教わろうが、どんな理論を聞こうが、それで上達する人は一握りしかいないということになる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:18:57.24 ID:???.net
>>285
まぁ的を得てますね。感じるってのはどうかと思うけど。感じるってのは便利で危うい言葉。
真摯に物理法則を受け止めて、自分なりに消化して糧にするって言うか。
芸術と一緒ですよ。YOASOBIの動画見ながら自分と試行錯誤すればいいだけw
決して他人と比較するもんじゃない。
スイング論でオラオラ言葉なんて恥ずかしくて無理ですよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:30:26.24 ID:???.net
>>286
それを毎日、自分自身に言い聞かせてみ
そうすれば、きっとデタラメや思い込みを人に押し付けることは少なくなる
きっと分かったようなこと言うことも減る

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:38:54.35 ID:???.net
>>287
であなたはアームローテーション押しだと言うわけですよね。順序も大切だけども 。
もう辞めようよ。自分の理論を押し売りすんのは。
俺が言いたいのは、更に先の技術があるって言いたいだけ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:49:55.40 ID:???.net
>>288
それを自分自身に毎日言い聞かせてみな
真摯に物理法則を受け止めて、自分なりに消化して糧にする、ということも含めてな

>>280書いたのオマエか?
じゃないとしても>>280のバカバカしいほど思い上がった勘違いなバカか分かるか?
オマエのやってることも同じ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:09:25.48 ID:???.net
>>289
リアルな他人に対してもそんな口調なの?
もうスイング話しないけど、トゲが凄すぎるな。まるで素人開眼時代の過去の俺だわ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:13:29.15 ID:???.net
>>288
一つ、オマエの言い方を真似してみようか

もう辞めようよ。自分の理論を押し売りすんのは。
俺が言いたいのは、(オマエが知らない)更に先の技術、本当の真実があるって言いたいだけ
真面目に言うと「僕はアームローテーションも何も知らない下手です」って自己紹介にしかなってないですよ。

どれだけ自分が思いあがったバカか考えてみな
ハッキリ言ってオマエの言ってることは、どこかで聞きかじった追い込みを語ってるに過ぎない
そこには真摯に物理法則を受け止める姿勢などまったくない

自分はこういうやり方で上手くいった、参考にしてくれ、と言って自分のやり方を紹介してる人には自分は一切、批判などしない
おかしいことを言っていると思ったとしても異論など、はさまない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:16:45.75 ID:???.net
おぉ、凄いな。こんな短時間でこんな長文は。
その情熱を自分に生かそうよ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:23:31.00 ID:???.net
>>290
リアルであろうがどこだろうが>>289のような口調は使わない
度を超えた思いあがったバカがからんでくるようなことはないからな
まぁ5ちゃんというのは、たまにトンでもないバカがいるんだろう
このバカも度を超えた失礼なこと言ってこなければ相手にしないで流すか、単にゴルフの話をするだけだっただろう

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:24:28.29 ID:???.net
きっも

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:26:34.81 ID:???.net
まぁ酔ってるんだろうな。
許すからアームローテーションの先考えとけ。
これだけ長文言うんなら真剣なんだろうし。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 03:07:29.99 ID:???.net
皆さんはスイング中に意識して腕動かしてますか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 05:35:53.52 ID:???.net
>>296
>皆さんはスイング中に意識して腕動かしてますか?

動かしかしたくないけど、無意識で腕が動くから困っています。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:04:09.38 ID:???.net
めちゃめちゃ意識して動かしてます。逆に手首は固定する意識。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:26:57.07 ID:???.net
腕はめちゃくちゃ意識してふりにいかないようにしてる

自分の意識では体回しまくって体の右真横でインパクトしてるのに、動画で見るとちょうどいい

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:51:32.33 ID:???.net
>>296
腕を動かす意識はないな。腕は体が動かすだけだから。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:51:09.41 ID:???.net
腕を振らない意識は同意。
身体を回すというか足で蹴りあげたりケツを引くイメージ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:40:33.55 ID:???.net
>>296
動かしますよ。ただ遅らせて。
アームローテーションだとクラブを遅らせてタメを作ります。
アームローテーションしないスイングは腕自体を遅らせてタメを作ります。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:42:53.76 ID:???.net
>>296
バックスイングじゃなくてダウンスイング? それなら動かすという意識はゼロだが
腕の角度や腕が降りて来る軌道やスピードには注意を払ってる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:20:56.47 ID:???.net
インパクト直前からフォローの時に、逆三角形を意識しながら腕を使うかな。右手の返りがよくなる。右手だけを意識はしない。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:59:37.28 ID:???.net
スイングって最初は訳わかんないですよね。判らないからフォームを言われた通りにするしかない。
ただ、自分なりに常に考えて振らないと上達はないんですよ。これはどの世界でも一緒ですよね。
行き当たりばったりで凄いスイングが生まれる訳が無い。
だからプロ動画見ても考えていないでただ真似する人は一切上達しませんよ。
プロ動画見るとしたら、あ、ここでこんなタメの工夫してるんだ。ここまで一切振らないんだ。とか考えながら見ないと損ですよ。
考えながらスイングすればいつかは物理法則や効率性も染み込む。考えながらスイングしないと迷路にハマって目指す方向さえ判らずに努力する事になりますよ。
以上。長文申し訳ありません。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 01:58:05.69 ID:???.net
自分の考えは少し違う。
プロのスイングを見たまま真似しようとても上手くはならない。ここは同じ。
そのスイングの下半身や腕の動きは結果であって、それを部分的に観察して取り組んでも上手くできるようにはならない。
それはスイングの流れの中での一部の結果に過ぎないのだから。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 03:31:19.45 ID:???.net
>>306
>>そのスイングの下半身や腕の動きは結果であって、それを部分的に観察して取り組んでも上手くできるようにはならない。

仰る通りです。なんか楽しい。
動きを見て動きをトレースしてもダメなんですよね。
動きを見て意識や気持ちを見ないとw
なんかキモイってのは承知ですが結局は本人の意識勝負。
スイングにしたって書道や油絵にしたって本人の気持ちが乗らないと本当に薄っぺらい事になりますよね。
なんか宗教じみて申し訳ないけど。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 04:26:38.98 ID:???.net
プロのスイング動画を見ても「あ、ここでこんなタメの工夫してるんだ。ここまで一切振らないんだ。」とかは見えない気がする。
あらゆる動作の初動は体内で起こり、側から見えるのはその結果でしかないんじゃないかな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:40:16.66 ID:???.net
ホント、ゴルフ道だよね。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:36:34.11 ID:???.net
日によって飛距離がバラバラ……。
7Iで同じ力感で振ってるつもりなのに昨日は平均130y、今日は平均160yみたいな。

その日の中ではプラマイ10yくらいで済むのでなんとかやれてるけど、皆こんなもんなん?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:04:20.24 ID:???.net
>>310
初めてから2年くらいは距離安定しなかったなぁ。
日によって平均飛距離が一番手以上変化してた

やけに飛ぶ日とかあるから困る

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 07:58:25.43 ID:???.net
飛距離が違うのはスイングが一定でないからだろうね。
あーでもないこーでもないと打ち方変えてるとか。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:08:09.87 ID:???.net
スイング動画はいろんな人のを見たらダメだな
お手本にしたい人がいるならその人だけを見ないと
いろんなのを見ていいとこ取りをしようとしても泥沼に嵌まるだけ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:19:41.82 ID:???.net
俺はマキロイの動画しか見ないよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:31:34.30 ID:???.net
>>314
自分も掌屈のようにトップで手首いじくると安定しないから、最初からストロングで自然にシャットになるようにしてマキロイみたいに後ろから腕ごとシャローになるイメージの方が合う
実際はそれでやっとストレートかちょいアウトからくらいのスイングだけど

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:08:07.62 ID:???.net
スイングを一定にする必要はないわな
下手くそスイングを一定にしたらずっと下手くそってことやし

ただネットの受け売りのように最新理論を追う必要はないと思うわ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:09:52.83 ID:???.net
取り組む事を変えずにひたすら同じことを練習すればいい。
いきなりスイングや飛距離が変わったりはしない。
徐々に理想のスイングに近づいていく。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:25:35.86 ID:???.net
所詮趣味なんだから好きにやればいいじゃん

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:09:26.74 ID:???.net
念のため補足しとくけど、取り組む事が間違ってたら知らんよ。
ヘンテコスイングを固める結果になる。
手探りのうちは見極めが難しいと思うけど
ひとつひとつ段階を踏めばスイングもサマになっていくもんなんだけどね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:25:53.19 ID:???.net
ヘンテコスイングをひたすら固めている人の言う事は流石に違うな。シャローイングとか地面反力とか自分のスイングに全く合わない事に必死に取り組んでるの?w

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:27:13.28 ID:???.net
>>320
全く合わないって何を基準に判断するの?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:39:15.64 ID:???.net
ベクトルが違う

これでわからなかったら他の説明でも理解出来ない。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:46:18.12 ID:???.net
>>322
せめてベクトルの定義を言ってくれんと分からん
「スイングに全く合わない」と「ベクトルが違う」で定義もなしに全く新しい言葉出されても理解できるわけないわ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:50:34.95 ID:???.net
一応事前に言うと、攻め立ててやるとか論破してやる的なスタンスで言ってるわけじゃないから、そこは誤解せんでくれ
純粋に合う合わないって何だろなと思ってるだけ
出来る、できないなら分かるけど、合う合わない分からんってなんだろな、と

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:08:13.27 ID:???.net
力学がわからんかったら話にならんよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:08:32.99 ID:???.net
お前らすぐ揉めるな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:09:53.96 ID:???.net
定義を曖昧にする似非理系なら黙ってくれ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:20:42.18 ID:???.net
>>320
自己紹介ですか。。
シャローイングは結果であって狙ってやってもヘンテコスイングを固めるだけだよ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:23:13.08 ID:???.net
ケプカのトップアングルをどうぞ
https://www.instagram.com/p/CLLq6b-le_h/?igshid=1cc1d66kw0fep

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:24:46.20 ID:???.net
中途半端な知識を持っているから定義とか本質では無い所に拘る。知識を持っているんだったら自分で座標系を定義して考えろやw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:26:00.95 ID:???.net
話にならない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:31:21.06 ID:???.net
>>320
シャローイングも地面反力も取り組むことじゃないんだよなあ
ノータリンには理解できなくても仕方ないか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:33:29.15 ID:???.net
>>328
狙ってやれないんですか。へー。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:33:41.95 ID:???.net
>>320みたいに間違いを取り組むと遠回りばかりかヘンテコスイングを固める結果になります。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:35:57.58 ID:???.net
>>330
アホに絡むな。物理が理解出来てたらベクトルを新しい言葉なんて言わない。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:37:23.17 ID:???.net
手首をクルクル回してヘンテコスイング♪否定されると火病りまくり♪

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:38:20.71 ID:???.net
>>321
自分の経験
320は出来なかったんだよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:39:56.28 ID:XX2Ve+bY.net
マジレスするとトップでフェースを開いている人は変な事しか言わない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:43:11.25 ID:???.net
>>337

定義もわかっていないのによく断言できたな。

5chの住人は天才ばかりか。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:47:47.28 ID:???.net
>>337
なるほどな
出来ないことを合わないと言ってるだけか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:10:48.77 ID:???.net
「出来ない」と言うか取り組みがトンチンカンなんだと思う。
例えばシャローイングが流行りだから一生懸命やって益々立って入るパターンかと。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:17:29.40 ID:???.net
練習に勝る理論はない
地面反力なんて子供のようなスイングで、重い物を反動付けて下ろすような打ち方。実際大人になってから始めた人には難しい。
シャローイングなんてちゃんと習わなければただループさせてるだけ。だったら素直に横振りした方がマシ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:32:05.01 ID:???.net
>>330

出来ない人達に出来ないだろって言うのは
可哀想過ぎるだろ。出来ない人達は出来ない
なりに試行錯誤しているんだから暖かく
見守ってやろうぜ。ゴルフなんて上がって
なんぼだ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:35:29.52 ID:???.net
>>342だよな。頑張ってヘンテコスイングを極めような。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:42:15.47 ID:???.net
質問だけど皆さんゴルフ雑誌とか購読してんの?
ちなみにオレは1度も買ったことない。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:45:24.99 ID:???.net
買って読んでも一緒。ヘンテコスイングは変わらない。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:50:12.52 ID:???.net
雑誌のレッスン記事はYouTubeよりタチ悪そう。
確信犯で購読層騙して迷宮に誘い込んでそう。
まぁYouTuberも似たようなもんだけど。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:53:32.02 ID:???.net
皆さんは知識もあって上手そうだから質問です。上で話題になった地面反力って何なんですか?何故起こるんですか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:58:08.40 ID:???.net
>>347
騙していない。理解出来ていないだけだ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:59:30.67 ID:???.net
シャローイングは何故起こるんですか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:02:08.88 ID:???.net
オレもよく知らんけど地面反力って流行り言葉だろ。
ダウンスイングで下に向うエネルギーを地面で反射して球に乗せろ!
みたいな雰囲気をイメージさせてるっぽい。
まぁ迷宮には誘い込むような言葉じゃないから害はないかと。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:04:00.54 ID:???.net
>>349
理解出来ない事を知ってて垂れ流してるだろ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:07:53.73 ID:???.net
>>350
オレもよく知らんけど倒れるから起こるんじゃないの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:12:08.77 ID:???.net
上で必死に反論していた人達なら知ってるでしょ。定義とか言っていた人なら。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:34:58.47 ID:???.net
ここは隔離スレみたい
本スレはこっち

アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:55:45.83 ID:???.net
>定義とか言っていた人なら。
俺の事だと思うが、シャローイングも地面反力にも言及してないからな
合う合わないの話しかしてないし、反論したつもりもない
何言っても聞く耳持たんだろうが
>>321,323,324,327,331,340以外のレスは俺じゃない

会話にならんし俺はID付きに移動する

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:03:05.60 ID:7lmHg64k.net
>>354
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:23:13.41 ID:???.net
>>348
少し重たい物を放り投げるときや加速させたいときに
反動をつけるんどけど
地面に対してつける反動を地面反力

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:26:58.57 ID:???.net
>>356

シャローイングと地面反力って何なのか
教えてください。合わないって事に反論
したのだから何なのか知っているという
事ですよね?知らないのに反論したのなら
話が合わなくて当然ですよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:33:02.14 ID:???.net
スプッッ Sd1f-0OVb

知識ねーのに荒らしまくってたのこいつだよな?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:41:56.61 ID:???.net
>>359
>>355のワッチョイスレにそれ書き込んだらレスしてやるよ
俺はそっちに移る

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:43:34.25 ID:???.net
>>360
そんでもって、このスレに隔離されてるのがおまえな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 04:16:34.48 ID:???.net
キチガイは本スレ()でとんでも理論を語ってください。荒らさないでください。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:27:02.31 ID:???.net
しなり戻りを利用してボールを飛ばすにはどうすればいいですか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:33:43.36 ID:???.net
キャスティングしたらいいと思うよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:39:09.66 ID:???.net
>>364
https://twitter.com/sashomackenzie/status/1362797729412485121?s=21
(deleted an unsolicited ad)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:18:54.87 ID:???.net
>>364
女性用クラブのような柔らかいシャフトのクラブで素振り続けるといい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:33:08.52 ID:???.net
>>364
ローリングシャッターでヘッドを加速させればいいですよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:53:52.62 ID:???.net
しならせてフェースをスクエアに戻す

難しい事は気にせず練習しましょう。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:05:29.50 ID:???.net
シャローイングってのは実はアームローテーションよりも全然単純な話なんですよ。
腕を回してクラブフェースも回しながら振るんじゃなくて、クラブをフェース変えずに腕の周りを回すだけ。それがアームローテーションの先のスイング話。
なのでトップでフェースは開いている様に見えるけど開いているって意識は持ってはいけない。腕の関節上そうなるだけ。腕がどんなに位置が変わろうがクラブは腕に相対して位置と向きは変わらない。

>>315
トップで手首掌底は自分で掌底しては絶対にダメ。タメをしないと。
まず腕を振るタメ。ここで腕とクラブのベクトルが変わって掌底が自然発生。
更に腕振っても今度はクラブのタメ。
タメは2段階あります。
長文キモくて申し訳ありません。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:29:48.08 ID:???.net
動画を見ながらシャローイングを形だけ真似したらとてつもなく難しいでしょう。
でも本質である腕の周りをクラブの相対関係維持して回るだけ。ってのならとんでもなく簡単になりますよ。
だから動画を真似するだけってのは一切上達しないのです。
動きの意味や本質を見ないと一生騙されますよ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:17:10.10 ID:???.net
プロの様に肩がバックスイングで入らない人はとても多いと思います。
それはクラブだけを振っているからです。
腕を積極的に振る意識があってこそ肩が満足に入るんです。
クラブを振る前にコックしたい様に、腕を振る前に腕のコックが必要です。
テークバックでクラブのコックを入れて、更に切り返し前に腕のコックを入れると肩が入ります。
それから腕とクラブの2段階のタメです。
長文と連投大変申し訳ありません。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:25:21.32 ID:???.net
3点

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:29:26.54 ID:???.net
この辺りの話を理解してからだと思うよ

あまり表に出ないクラブの使い方
https://youtu.be/MMwR1KFPOLk

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:34:29.46 ID:???.net
>>374
シャローイングのアプローチですね。
判るかな?もっと派手にシャローイングしないと捏ねてるだけって思われるんじゃない?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:39:10.40 ID:???.net
寝かせることが目的じゃないからね
寝たフェイスがクラブの重心で起きる動きを利用することを覚えるためのドリルです
ちゃごるのハンドファースト、新井の後ろ回しにも通じる話です

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:44:04.42 ID:???.net
>>376
え!?違うく無いですか?
寝かせるなんて全く関係なくない?
あくまでも腕の相対関係に対してシャロー。
後、大小あるけど遠心力で勝手にクラブが走るからクラブの重さやどう振るかも一切考えなくていい。と思うけど。
起きるとか関係無くない?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:14:16.72 ID:???.net
>>373
>>370-372のことか? 3点というか0点というかマイナス

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:30:16.22 ID:???.net
大丈夫ですよ。0点でもマイナスでも!ありがとうございます。
こんなのは個人の理解の幅の話なので。
私みたいな事を過去の自分に言ってたらマイナス1000点以上ですよw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 05:05:20.15 ID:???.net
デスムーブなので0点

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 05:35:42.06 ID:???.net
フェースを開きまくって最後に強引に閉じるヘンテコスイング

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:32:46.32 ID:???.net
>>374
パーシモンハゲはやんない使い方じゃないのかな
自分はパーシモンハゲの打法に近い
ただしチョンの回転方向が逆の小手先で打たずに普通に両腕で思いっきり振り下ろして打つ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 14:13:31.91 ID:???.net
右手で返さないと力が入んなーい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 14:22:40.89 ID:???.net
じゃ返せばいいじゃん

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 14:49:52.76 ID:???.net
右回転に返して6時の位置で打つイメージ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 17:55:37.62 ID:???.net
手首くるくる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:32:11.97 ID:???.net
日本人は上半身で打つ
欧米人は下半身で打つ

だから日本人、特にアマチュアはゴルフが
上手くならない。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:35:30.67 ID:???.net
アマチュアの欧米人こそ全て上体で強引に打ってそうだけどなー
知らんけど。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:43:22.14 ID:???.net
下半身をしっかり回さないと太ももや体幹の筋肉が使えない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:47:35.16 ID:???.net
>>387
これも言葉の問題で意味が通じないんだよね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:48:21.73 ID:???.net
タイガーが復帰したらどんなスイングするのか気になる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:51:48.66 ID:???.net
日本人の場合、野球打ちは駄目だと頭ごなしに否定する

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:57:38.64 ID:???.net
野球打ちを知らない奴が何言ってんの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:00:07.69 ID:???.net
>>390
あんたは手打ちだからアイアンが上手く打てない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:03:08.91 ID:???.net
引っ張ってワイパーみたいにバットを返すところがゴルフクラブの特性からするとよろしくないかと
流し打ちの要領でライトじゃなくてセンターへ引っ張って打てれば使えるかも

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:17:33.20 ID:???.net
フェースが返せないからスライス連発

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:22:14.38 ID:???.net
野球スイングはゴルフにあるようなアームのローテーションがないから
野球経験者がいきなりゴルフやるとスライスになるんよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:46:32.41 ID:???.net
>>377
シャローイングに、起きる、は関係ないな
あと大きな勘違いしてる奴がいるようだがシャローイングはアームローテーションしないスイングじゃなくて
スイング途中からローテーションが単純になるスイング

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:06:54.50 ID:???.net
何もわかってなくて草生える

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:23:25.88 ID:3+ZQC5t5.net
まだ、分からんのか
ゴルフ、止めれ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:38:40.36 ID:???.net
アームローテーション(笑)

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:09:26.16 ID:???.net
日本人の場合、ローテーションと言えばアームかボディのことしか話さない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:14:57.98 ID:ARbPVlKR.net
フェイスとボディが重要なのよローションてのはな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:21:35.17 ID:???.net
あーあれね
タイヤが長持ちするやつね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:41:07.24 ID:???.net
>>398
シャローイングが正しいかは別として、発見はあるんですよね。
クラブを振らないでダウンを行うって言う発見。タメや振るのを遅らすって言う発見。
フォームありきだとグリップエンドを突き刺すって曖昧な話だったのがクラブを振らないでダウン。ってだけで凄い意識の進歩なんですよ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 05:15:20.64 ID:???.net
シャローイングで手打ちを更に強調

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 07:16:29.94 ID:???.net
アウトサイドインでドローボール

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 07:42:53.23 ID:???.net
上手な皆さん質問です。
コックはどう入れてますか?
ここからここまで。
とか良かったら参考にしたいので詳細教えてください。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 11:57:42.67 ID:???.net
>>408
おれは全く意識しない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:08:47.76 ID:???.net
>>408
金槌を使う時くらい入れる。
そうじゃなきゃヘッドスピードが上がらない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:17:58.39 ID:???.net
>>408
コックが入るのはダウンスイングに入る直前

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:33:31.42 ID:???.net
そういえば主に切り返しの直前直後だ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:43:11.31 ID:???.net
皆さんありがとうございます。
お一人は金槌使うくらいとの事ですが
他の人は切り返し付近も含めて特に意識しないでバックスイングしてそうですね。
でもコック入れずに上げるとインに上がりませんか?
ループしてあげた軌道より立ってもインから入れたらOKということですかね?
まぁこれが正解という事はないので。。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:47:40.67 ID:???.net
あくまで外から上がるのはクラブヘッド
手先で引き込まない場合はヘッドは基本外回りするはず

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 13:12:04.09 ID:???.net
コックを入れずにヘッドをアウトから上げるとなると
腕をアウトに上げていくくらいしかないように思います。
それ以外だとかなりの左ハンドルで上げていくしかなさそうです。それはそれで切り返しで苦しそう。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 13:13:24.30 ID:???.net
時間差というかタメの範囲内ででコックが入る感じ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 13:54:59.13 ID:s3L2NN0P.net
おっぱいを下からペロンとしてうまくプルルンさせる感じだな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 14:14:10.59 ID:???.net
テークバックで左手で押す、右手で引く、てこの要領でコックを入れる
ヘッドは真っ直ぐ後方に上がり、グリップはインに引く

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 14:28:23.11 ID:???.net
>>418
その上げ方は初めて聞きました。
ちょっと試してみます。
参考になりました。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 14:39:10.54 ID:???.net
たかが腕の上げ方なのになんでこんな難しく考えてんのwww
とりあえず上げ方よりも、正しい位置にあげろよって思う

大半の人があげる場所、角度が間違ってる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 14:41:31.50 ID:???.net
>>420
下手くそは黙っててw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:11:58.99 ID:???.net
クラブは上げて下ろすだけだけど
自然に任せたいからどう上げるかによってクラブの下りてき方がちがってくる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 17:23:15.45 ID:???.net
反動でコックを作るから日替りスイングになる。テークバックでしっかりフェースを立ててコックを意図的に入れなければならない。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 18:08:19.41 ID:???.net
>>423
自分もそう思うしテークバックでコック入れてるけど
中にはコックを意識しない。
つまりコックを入れない人もいるみたい。
それはそれで安定して打てるならひとつの正解のカタチかと。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 18:44:32.18 ID:???.net
>>420
高みの見物やのう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 19:16:44.03 ID:???.net
グリップをゆるく握れば、トップで自然とコックは入るしダウンで勝手にタメも出来るよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 19:18:18.23 ID:???.net
>>413
コックの意識なんて人それぞれや
ただ意識はともかく大抵のプロは切り返しのところでコックが入る
意識しようがいまいが、そこで必然的にコック入るからな
コック入れずに上げるとインに入ると感じるとしたら、それはバックスイング時に腕を右回りにねじり過ぎてるから

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 20:17:40.20 ID:???.net
>>420
確かに良い位置を知らないから上げ方が迷子になるのはあるな
位置と角度が決まればそれに対しての上げ方は大体の範囲に収まる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 20:32:38.17 ID:???.net
>>426
散らばりそう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:00:29.68 ID:???.net
コックを入れる(笑)

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:08:04.58 ID:???.net
>>429
アーリーコックとはタイミングが違うだけでコックは自然と入るんだよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:12:00.68 ID:???.net
コックを沢山入れるのは日本人だけ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:29:01.58 ID:???.net
ベンホーガンは?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:45:48.45 ID:???.net
切り返しの瞬間とインパクトの瞬間のどっちで力入れるのが正しいの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:47:27.35 ID:???.net
そんなにベンホーガンが好きなら糸巻きボールとパーシモンを使えばいいじゃん

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:49:03.34 ID:???.net
>>434
あなただったら力は両方とも入れない方がいい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:55:58.03 ID:???.net
>>434
力入れるっていうか、筋肉の張りを感じて

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 23:00:50.38 ID:???.net
ハーフウェイバックまで腹回していったら、あとは勝手に右肘たたむし、コックも入るしぃ〜ってあたりでチョンっとしゃがみ入れてグリン!!

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 00:50:41.55 ID:???.net
>>434
切り返しで左膝を外旋させてダウンスイングを始めるそこからはどこで力入れるとか考えずにフィニッシュまでいく

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 04:21:50.32 ID:???.net
なんか一通り見て手首=コックと勘違いしてる人が多いね。
腕を使わずに振りたいのは分かるけどね。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 04:28:28.01 ID:???.net
勘違いしているのはお前

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 07:18:29.00 ID:???.net
>>440
下手糞でしょ?w

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 07:31:51.63 ID:???.net
>>442
お前に比べたらマシだけどなw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 09:49:12.81 ID:???.net
>>418
>>419ですけど採用させて頂きます。
ありがとうございました。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 10:02:57.26 ID:???.net
非力な方、スポーツ未経験者、年配の方だと体幹でクラブあげるなんて難しいからね。その方法でいいと思うよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 10:12:08.85 ID:???.net
>>445さんは
>>418さんではないですね?
効果というか利点の狙いが違うと思います。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:39:10.02 ID:???.net
>>443
シングルクラスなんですね。
なんでこのスレにいるの?
オリジナルスイングを伝授しに来たの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:52:07.45 ID:???.net
シングルハンデのスイングは凄いぞ。

今の流行って何?ってくらいの
無駄に洗練された無駄が多いスイングを
されている。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 17:40:01.79 ID:???.net
>>447
ムキになってて草

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 17:40:16.50 ID:???.net
シングルなのにコックが理解出来ていない件について

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 17:42:08.48 ID:???.net
>>449
下手糞さん、顔真っ赤ですよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 17:47:13.21 ID:???.net
>>449

wwwwwwwwwwwww

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 18:03:44.21 ID:???.net
火病って連投してて草

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 18:05:36.93 ID:???.net
文体ですぐわかるけどゴルフ板ってきちがい住み着いてるよね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 18:08:51.89 ID:???.net
火病って連投してて草

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 18:14:45.27 ID:N9CSX8uH.net
>>454
相変わらず自演で盛り上がるなキチガイ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:15:55.10 ID:???.net
コックってのはあれですよ。振っても振られないって言うか。
カナヅチで思いっきり叩く時に腕振ってるけどカナヅチも同時に振られたらダメじゃないですか。
ゴルフでも身体を回してヘッドが同期して動いたら話にならない。
コックってのはヘッドじゃなくてグリップエンドに作用させる行為かと。
また、コックが重要なんじゃなくてコックを如何に外すってのが重要なんだと思います。後、コックの方向もだけでも。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:47:20.82 ID:???.net
わからないなら無理して書かないほうが良いぞ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:54:36.22 ID:???.net
分からないアホが煽る構図

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:28:59.23 ID:???.net
インパクトの瞬間にスナップきかせるような感じかね?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:40:22.82 ID:???.net
球を上手く打てない下手くそどもは何か殺気立ってるな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:45:05.13 ID:3CbVqch9.net
クッキングパパも知らんで何がわかるってんだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 04:11:52.14 ID:???.net
フェースを開いてコッキング♪

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 06:13:00.79 ID:???.net
テークバックを変えたら飛距離が一番手変わった。
普通に振っててもたまに入りすぎて2番手変わることもある。
例えば9I は今まで130ヤードだったのが140ヤードになった。
でもたまに150ヤード飛ぶ。流石にこれは困る。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 07:25:47.43 ID:atiV3mFM.net
>>464
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/kampo/1614440359

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 07:30:17.19 ID:???.net
>>464
テークバックをどう変えたん?
しかし、アイアンは飛距離ではないので、そういう打ち方は役に立たんわな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:03:57.11 ID:???.net
>>466
以前よりアウト側に以前よりアップライトに変えて
その結果ダウンスイングもワンテンポ遅らせて降ろす。
効率が良くなった気がする。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:08:22.45 ID:???.net
>>467
それをやることで、ハンドファーストのインパクトでロフトが立ち、タメも効いて飛び出した感じかな?
そうすると、慣れれば飛び過ぎもなくなるね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:13:03.22 ID:???.net
フェースを閉じられないから
ハンドファーストを強くして
ダフるからボールを右に置く
結果としてロフトが立つ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:19:48.06 ID:???.net
>>464
150は引っかけてるだけと違うの?
クリーンに当たって真っ直ぐ高く飛んでてそれだけバラつく?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:56:26.97 ID:???.net
>>460
それでいいかと

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 17:03:13.35 ID:???.net
引っ掛けるとランが多く出るから、10ヤードぐらい余計に飛ぶよね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 17:40:57.87 ID:???.net
バックスピン量が少なくサイドスピン量が
多い場合にランが多い。

だからフェードやスライスでもランが多い
場合もある。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:08:15.90 ID:QV6gWYx9.net
打てないなら無理するな、アイアン無しでやればいい。
なるようになるものだよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:06:32.83 ID:???.net
>>474
乗らないし事故るから大人しくウエッジでレイアップしましょうね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 08:59:33.17 ID:???.net
>>108
ドライバーを左手でだけでもって力抜いてぶらんぶらん振ってみると下半身を使うコツを掴めますよ(*・∀・)

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:58:44.95 ID:???.net
>>468
以前よりハンドファーストやタメが増えたかどうかは分からんけど
HSは確実に増した気がする。
切り返し前の軌道が振り下ろしやすくなった感じかな。

>>470
引っ掛けたらもっと飛ぶ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:24:26.22 ID:???.net
今日も下手糞が長駄文

479 :まったくダメでっか?:2021/03/01(月) 12:25:50.41 ID:???.net
ほならゴルフ止めるしかおまへんで >>1

480 ::2021/03/01(月) 12:35:25.77 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=dQrqg12roYg
MP-37の3番アイアンのショットだよ
俺が見本を見せてやる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 14:43:44.46 ID:???.net
MP-37が可哀想

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:05:24.61 ID:???.net
よく、この動画をあげようと思ったね。
ある意味尊敬する。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:12:35.54 ID:???.net
口だけマンよりは好感度高いぞ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:36:55.37 ID:???.net
言い出しっぺのお前が出せばいいじゃん

口だけマン

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:40:49.96 ID:???.net
めっちゃアウトサイドインだなw
まぁそれよりも肉よ
お前頭頂部薄くね?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:42:15.73 ID:???.net
お前らの7番アイアンの弾道だね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:43:53.91 ID:???.net
>>485
猿の尻笑い

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:46:47.06 ID:???.net
猿の尻いたいな頭てw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:47:37.46 ID:???.net
>>487
あんたは目を背けられる程やん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:49:38.68 ID:???.net
よく見ると確かに薄いなw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:52:28.55 ID:???.net
フェースが閉じられません。
やっぱり右手で強引に返さなきゃいけませんか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:54:04.08 ID:???.net
わざわざ手で開いたなら戻さないとダメでしょ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:57:06.06 ID:???.net
>>489
返しが倭猿の人真似

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:13:42.36 ID:???.net
今時小学生でもそんな煽りしないぞ

495 :ひかる:2021/03/01(月) 18:44:23.13 ID:???.net
>>480
あぼーんうそ5下肉w

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:48:05.43 ID:???.net
目糞鼻糞を笑う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:11:51.15 ID:???.net
>>491
開いたのを閉じるよりそもそもテイクバックで開かない方がはやい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:32:57.09 ID:???.net
フェースローテーションの多いスイングには4つのデメリットがあります。長年フェースローテーションの多いスイングをしていたら簡単には変えられないと言われるティーチングプロもいますが、そんなことはありません。
アイアン打てないスレの皆さんのために、このあたりをわかりやすく解説していきたいと思います。

次回3/12更新予定

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:45:49.71 ID:???.net
俺フェースが閉じすぎてやばいんだけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:46:52.31 ID:???.net
だったら開いてアドレスしとけば良いんじゃね?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:50:44.23 ID:???.net
スライスを嫌ってフェースを被しているだけで閉じているわけではない。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:32:52.87 ID:???.net
シャローイングを意識してると凄い発見がある。って前書きました。
ダウンでの自然なグリップエンドからのスイングも出来る事でしょう。
ただ、クラブだけを振っても駄目な事にも気づきます。理屈が判ると後は簡単。どんどん発想が膨らみます。
したらどんどん肩と腕とクラブが連動してきますよ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:58:11.09 ID:???.net
なんでクラブだけを振るとダメなのか?
それはスイングでヘッドを前に出す行為自体が弱いからです。
ヘッドはシャフト軸上で遠心力をかけないととても弱い。ヘッドを前に出すんじゃなくてヘッドがシャフトから抜ける位に遠心力をかけるんです。
したらマッハで走りますよ。したら肩と腕とクラブが連動します。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 05:21:44.65 ID:???.net
すごいでちゅねー

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 09:07:17.09 ID:???.net
>>503
シャロヒン川村見ろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 09:46:06.04 ID:???.net
下半身を回して手打ちをするという曲芸

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 10:07:54.29 ID:???.net
>>503
振り回したらヘッドは前に出て行かないが
振り下ろせば前に出るから長尺であろうとマッスルであろうとデカヘッドであろうと無問題

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:47:49.93 ID:???.net
体を回さないと手打ちになる

お前等はそういうスイングをしている

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:15:35.64 ID:???.net
手打ちの人のボディーターンはエグかったりする

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:43:54.79 ID:???.net
体を回さないと>>509のようにエグい手打ちになる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:59:08.29 ID:???.net
手打ちを究めるにはそれ用のボディーターンを究めなければならない
手打ちとボディーターンはコインの裏表の関係にあるかと

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:24:24.99 ID:???.net
見た目に騙されているだけ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:02:38.79 ID:???.net
>>511
えっと、どういう意味ですか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:14:25.90 ID:???.net
アイアンが全く打てませんって人はゴルフ辞めれば良いんじゃね?
こうすれば誰でも上手くなれますなんて方法はないんだから、たくさん練習してもダメなら諦めた方が幸せになれるよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:23:05.90 ID:EpddY1YC.net
酒飲めません下戸はずっと下戸なんよ
ドラとUTがアイアンのかわりでもゴルフはできないわけでもないけどな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:43:25.99 ID:???.net
>>513
手でクラブを思いっきり振るのに合理的な振り方は上から下に振り下ろすことかと
だけどそれじゃボールは打てない
しかしそれ用のボディーターンを究めれば打てちゃう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:49:03.01 ID:???.net
>>508
まるで体が止まったまま手打ちじゃないがクラブが振れて飛ばせるような書き方だな…

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:59:51.28 ID:???.net
我流の場合、初心者の頃の方が当たって飛ばせるが、練習すればする程下手になる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:04:01.54 ID:???.net
練習すれば当たるようにはなるけど、スイングが悪くなるって人は多いなー

はじめてクラブ持ったときはだいたいみんなインアウトでフラット目なスイングなのに、
多くの人が練習をする中でスティープでアウトインなスイングになっていく


球に当てたくなって上から下に振り下ろしちゃうようになるんだよねー

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:42:20.83 ID:???.net
背面打ちすればなんぼスティープでも普通に打てるのに
スティープ=アウトサイドインと思うのはいかがなものかと

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:09:51.28 ID:???.net
>>520
背面打ちはスティープな人を無理やりインアウトにしてるだけで、
悪い癖の一つと言ってもいい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:35:58.75 ID:???.net
>>521
下手くその能書きなんていらねーんだよ

なぜハーフスイングで100万球打てそれでもできなかったら辞めろといわない?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:43:33.64 ID:???.net
>>522
なんだこいつ
ただの馬鹿だったか
触ってしまってすまん

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:46:16.50 ID:???.net
アームローテーションを意識した方が良いときと、
コックを緩めない事を意識した方が良いときが交互に来る
助けてエロい人

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:02:16.11 ID:???.net
その2つは相反しないから両方意識すればいいんじゃないかな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:09:39.51 ID:???.net
日本の悪しきスイング理論で今日も賑やかですね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:10:18.20 ID:???.net
>>525
そうなんだ
じゃダメな時は別に原因があるんだな
参考になりました、ありがとう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:16:52.47 ID:???.net
背面打ちはハーフウェイダウンまでは腕も手首もなんのローテーションもせずクラブを教科書どおりの起動で下ろしていける単純で簡単で自然なスイングかと
問題は肝心のハーフウェイダウンの先の振りが苦しくなるところかと

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:24:48.14 ID:???.net
>>524
アームローテーションは「する」じゃなくて、まともなスイングになるとローテーションが起きるんだよ
バックスイングで左腕を時計回りに回転し過ぎるとインパクトで元に戻ってこなくなるので要注意だが
コックも「する」んじゃなくてトップでコックという現象が起きるだけ
どっちも「する」ことを意識したら、おかしくなる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:36:11.82 ID:???.net
日本のプロだとアーリーコックはレイトコックより多いけど

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:02:27.89 ID:???.net
>>521
背面打ちってしちゃ駄目だったんだ。へー。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:16:51.10 ID:???.net
フッカーは間違いなくやっちゃダメだね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:21:01.57 ID:???.net
フェースを開いて背面打ち

下手を極める

534 ::2021/03/02(火) 23:47:20.55 ID:???.net
御託はいいからはよ動画うpしる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:59:58.25 ID:???.net
>>534
消えろゴミ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:01:17.00 ID:SdCNGj68.net
>>528
苦しいから自然にアームローテーションが入ってスクエアインパクトができるんだよ…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:02:22.24 ID:SdCNGj68.net
>>533
上級を極めるのでは?w

538 ::2021/03/03(水) 00:02:52.56 ID:???.net
御託はいいからはようpしる
下手糞理論程無駄なもんない

539 ::2021/03/03(水) 00:04:53.79 ID:???.net
ゴルフ住民あるある
画像しかうpできない
実際初速0m/s出てる奴に多いのがパワーだけで100叩きの糞下手糞が多いのよね

540 ::2021/03/03(水) 00:05:24.61 ID:???.net
ゴルフ住民あるある
画像しかうpできない
実際初速80m/s出てる奴に多いのがパワーだけで100叩きの糞下手糞が多いのよね

541 ::2021/03/03(水) 00:06:29.99 ID:???.net
御託はいいからはよ動画上げろや

542 ::2021/03/03(水) 00:10:42.41 ID:???.net
はよはよせいや
なぁ
はよはよせいや

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:12:28.43 ID:???.net
死ねハゲ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:24:54.04 ID:???.net
>>529
能書きコク前に自分のハンデキャップはいくつですけどと言ってから書き込まんかい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 03:30:18.67 ID:nP6SVGDD.net
>>540
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:02:20.91 ID:???.net
ヘンテコスイングでもゴルフは楽しめる

頑張れ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:43:11.34 ID:???.net
9Iが1番手変わったと言ったもんだけど
ダウンスイング時の前傾角が関係しているようだ。
深くすればするほど飛距離が出る。
前傾はハンドファーストやシャローイングとも関係してるし良いことが多い。
皆さんもやってみなされ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:46:29.34 ID:???.net
アイアンは飛距離より正確性
飛ばしたい場面ではUTでも使えばいい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:48:37.25 ID:???.net
極端なハンドファーストでフェースを被してロフトを立てているだけ


インテンショナルフック

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 07:25:30.51 ID:???.net
相反する動作を両立させようとする努力

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 07:59:21.24 ID:???.net
>>547
おいおいテキトーな事ばかり言ってんじゃねーよ。
ダウンスイングの前傾角?
お前さんはテイクバックとダウンスイングで前傾角が変わるのか?
人様に自分理論語るなら腕前を書けと言っとろーが

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:12:48.97 ID:???.net
>>551
最近のプロは切り返しでスクワットと同時に前かがみになる人が結構いるね
お前も延々人に絡むのなら腕前書けよ
いや興味ねぇけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:26:36.44 ID:???.net
>>551
理解不能ならそのまま流してくれて良いよ。
絡まれると面倒くさい。

一応説明しておくと、テークバックをアップライトにしたことにより切り返しで右肩を降ろしやすくシャローに入れやすくなり
より深く入った際に飛び過ぎるようだ。

ちなみに引っ掛けると160ヤード以上飛んでしまうけど
普通に振ってる分には右に打ち出るからその心配はあまりない。
動画撮ってるけど、まだまだ甘いから練習が必要。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:34:43.56 ID:???.net
>>553
誰に向けて言ってるん?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:36:10.21 ID:???.net
あなた剥けだよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 15:07:47.81 ID:???.net
>>555
一度や二度アンダーで廻った事があったくらいで俺理論最強とか思ってないですよね?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:46:10.16 ID:???.net
アンダー出しても手首をクルクルさせながら打つヘンテコスイング理論でホルホルするなよな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:23:43.72 ID:???.net
お前ら何と戦ってるんだ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 05:30:03.62 ID:???.net
自問しろよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:55:13.76 ID:???.net
俺なんか引っ掛けチーピンフックドローストレートプッシュアウトシャンクと7色の球筋打てるぜ
なお狙えない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:35:34.48 ID:???.net
甘いな
俺なんて打った球が後ろに行ったことがある
どういう原理でそうなるのかいまいちよくわからんがそうなったのだ

562 :330:2021/03/04(木) 17:05:51.06 ID:???.net
>>561
それ分かる。
冬の河川敷でティーショットが天ぷらした時にティーグラウンドより球が後ろに行ったことを思い出したわ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:49:56.87 ID:???.net
バックスピン強過ぎだな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:20:41.70 ID:???.net
カット打ちを極めているんでしょ、君ら?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:01:54.93 ID:???.net
>>561
そういうゴルファーのためのスレや
どんどん書き込め
知ったかぶりのオナニー理論やマウント取りたがりのチャチャは要らん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 01:36:35.74 ID:???.net
>>561
プロでもやる
https://youtu.be/f-tXffGKuz0
https://youtu.be/2VM1VkUcsBs

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:14:27.12 ID:???.net
>>565
オナニー理論のマウント取りは誰と戦っているんだい?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 13:26:22.81 ID:???.net
>>567
同種との戦いだろう。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:31:52.04 ID:???.net
お前みたいな奴か

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:42:42.28 ID:???.net
>>566
凄いな
イメージ出来てるのが凄い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:57:24.69 ID:???.net
フェースを開いて右手で叩く

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 14:52:12.40 ID:???.net
コックほどくのが早い→ダフるのが怖くてインパクトで飛び上がるクセがなかなか治らなくてぴえん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 14:57:05.41 ID:???.net
身体を飛び上がらせれば逆にヘッドはますます下がるんじゃないのか

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 16:47:46.51 ID:???.net
>>573
そうwだからさらにダフる→肘痛い→怖い→飛んじゃうの無限ループで泣

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:15:34.41 ID:???.net
ノーコックで練習してみては?
ハーフショットでミートする練習

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 19:32:23.87 ID:???.net
フェースが開けていないからダフる。
ゴルフ雑誌の余計な知識を実践するな。
絶対に合わないから。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 19:33:33.81 ID:???.net
トップで作ったカタチを維持する意識で下半身手動で動いてみたらなんかちょっと階段上がった感じがした

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 19:51:08.40 ID:???.net
体でフェースを閉じられるようになったんだね。
着実に階段を登っていますよ!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 07:29:47.88 ID:???.net
下手糞への階段

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 09:29:29.20 ID:???.net
>>576
雑誌なんて何年も見てない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:25:40.84 ID:???.net
だから何年もヘタクソのままなんだね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:13:03.24 ID:???.net
お前らはお前らで下手くそ下手くそ言ってて何がしたいんだ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:54:58.94 ID:???.net
下手くそを下手くそと呼んでなにがおかしい?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:13:37.80 ID:???.net
変な打ち方をしているのにまぐれで当たっているのを上手と勘違いしている奴を下手糞と呼んで何が悪い?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:33:07.15 ID:???.net
悪いってか、溜めこんだ欲求不満を一番ダサい方法で吐き出してる超ダサい奴

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:44:10.76 ID:???.net
ヘタクソなのは認めるから
誰かショートアイアンでよくひっかける俺にオススメのアイアンを教えてくれ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:28:15.42 ID:???.net
事実を述べてることが欲求不満の解消に見えるとかダサいな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 00:32:23.98 ID:???.net
下手くそが下手くそを叩くスレはこちらですか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 02:14:15.65 ID:???.net
打てませんスレにわざわざ来て下手くそ下手くそ言ってる異常さが分からないのか
レンジで上手く打てない人がいてそいつらの席にわざわざ行って下手くそと言ってまわってるやつを想像してみろ
教え魔もクソとはいえまだ分かるがそいつは気が狂ってるだろ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:19:22.52 ID:???.net
ヘタクソなのに変な理論を展開しているから叩かれるのでは?黙っているヘタクソは誰も相手にしない。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:32:24.20 ID:???.net
>>586
ショートアイアンはもともと引っかかりやすいクラブだから、クラブを変えるより引掛からないように打ち方を変えるべし

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:45:27.19 ID:???.net
長く練習場にいると、はじめのうちはアイアンがまともだったのに
ドライバー振って当たり出してくると
またアイアン振ると調子悪くなるのは何故だろう?
打ち方変えてないけど、トップや薄いあたりが連発しだす。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:46:49.64 ID:???.net
打ち方を変えているのが原因

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:55:40.18 ID:???.net
>>592
前傾角度が変わるからです

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:11:29.07 ID:???.net
なるほどね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:26:04.16 ID:???.net
やっぱりヘタクソがヘタクソに教えるスレだ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:36:12.15 ID:???.net
しっかりインサイドインで振れていないからです。アウトサイドインやインサイドアウトでは球は真っ直ぐ飛びません。インサイドインで振れればドライバーもアイアンも上手に打つ事が出来るでしょう。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 08:33:57.97 ID:???.net
>>592
動画撮りながら練習してないの?
3球ずつ動画撮って確認してって練習した方が馬鹿みたいに無駄に球打つより時間もボールも少なく上達できると思うよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:02:53.64 ID:???.net
>>597
球をまっすぐ飛ばす必要なんて微塵もない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:28:19.91 ID:???.net
そうじゃなくて狙った所にも飛ばないんです。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:45:14.40 ID:???.net
>>600
その原因は二つのケースが考えられるね。
一部の番手がOKで他がダメならそれらクラブが合っていない。
どれもこれもダメというならスイング技能に問題がありそう。

多くのアマはボールを押し込むようなプロのようなインパクトの仕組みを
知れば、かなり良くなると思う。
両手が右脚付近までダウンしてきたら、左手首を目一杯掌屈、右は背屈して
インパクトし直後に両手首を逆さまに左背屈、右掌屈でフィニッシュする。
その目的でシャロースイングが流行っているのです。

UUUMの三枝こころと堀川プロの動画が参考になるよ。
ドラからパターまでボール位置や体勢は違ってもイメージは同じ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:05:43.23 ID:???.net
>>600
それはあなたが下手だからですよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 12:17:25.73 ID:???.net
フェードで狙うとドローが出ます
ドローで狙うとフェードが出ます

何故ですか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 12:18:34.01 ID:???.net
>>603
下手だから

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:19:29.11 ID:???.net
一昨年位まではアイアンもドライバーもスイングは同じという人が多かったけど、ここ最近では別スイングという人が増えてきた印象

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:09:04.33 ID:???.net
また狂人下手くそおじさんが現れたな
ゴルフで辛いことでもあったのか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:20:23.71 ID:???.net
残り100ヤードをウエッジ使ってオーバーします。
よく見るとクラブを間違えて振ってました。
こんな間違いを連発してしまいます。

どうすればいいですか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:23:06.85 ID:???.net
ブリップに
「ほんまにこれでええんか?」ってマジックで書いとけ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:26:08.05 ID:???.net
グリップの色変えとこ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:41:17.00 ID:???.net
ウェッジを1本にする

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:45:02.72 ID:???.net
>>608
もし書いてるとこ握ってもたら見えへんやんけ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:08:27.90 ID:???.net
>>608
ブリップってなんすか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:09:55.12 ID:???.net
>>611
じゃあシャフトのとこに「グリップ見ろ」って書いとけや

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:02:34.93 ID:???.net
>>612
お尻の穴から出るやつです

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:19:40.64 ID:???.net
>>607
ダッファーの場合仮に正しい番手で打っても大差ない結果に終わるから影響なし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:24:27.35 ID:???.net
ピッチングと9番だけ飛ばないのは何故だと思いますか?
テーラーP790です

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:37:03.86 ID:???.net
>>616
下手だからですよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:41:46.28 ID:???.net
練習励みます!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:53:30.80 ID:???.net
シャロースイング?に挑戦してアイアンいい感じになった
ウッドとかドライバーもやってみたけど違和感凄かった
同じ打ち方でいいんかな?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:30:59.85 ID:???.net
伸びきってインパクト

スライスフック雨あられ

ヘンテコ理論を発明して

ドヤ顔で披露する

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 20:30:01.13 ID:???.net
>>616
8からPは飛ばないクラブらしいよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 21:57:58.16 ID:???.net
知人に「シャローイングに取り組んでる」と言うと
「赤い彗星ですか?」と言われました。

どう返せばいいですか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 22:36:51.13 ID:???.net
ゴルフもツッコミも下手だから適当にボケを被しておけばいいと思うよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 22:51:50.52 ID:???.net
シャローイングが判ると次の課題も見えてくるんですよね。
グリップを常に体幹の中心に収める。
体幹の中心に収めてダウンしたとして、どう振るか。または振られるか。
シャローイングしても手打ちは十分ありますよ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 05:34:35.01 ID:???.net
全く違う事をやってて可哀想

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 06:55:34.92 ID:???.net
>>616
8番と9番でどれくらい飛距離の差があるのかな?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 08:54:13.09 ID:???.net
>>626
8で140
9で110
です!

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:03:29.15 ID:???.net
ヘタクソがどんな解析をするか楽しみ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:05:02.64 ID:???.net
>>627
その飛距離は何の数値?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:11:28.40 ID:???.net
>>629
キャリーです。
コースでの

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 10:25:02.28 ID:???.net
アドバイスする人はまず自分がどの程度のレベルか言ってからアドバイスしようよ。
例えば、ハンデ15ですけど今はこんな事に気をつけてスイングしてますとかな。
と言う俺はハンデ2です。
見てもいない人のスイングに口出ししません。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 10:26:55.23 ID:???.net
手首クルクルさせてる奴のアドバイスは不要

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 10:30:25.70 ID:???.net
PGAツアー何度も優勝してます。
最近両足怪我しちゃったので、今後は5ちゃんを起点として次世代選手の育成を考えています。

>>631
口出ししないのに何でハンデ書いてるの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 14:18:35.23 ID:???.net
>>627
まずは、ロフトを計測することをお勧めする
市販のクラブは1度くらいの誤差は普通にあるから、8鉄が1度立って9鉄が1度寝ると2度の差になる
計測してクラブは問題ないとすると、お勧めの練習方法としては、8鉄と9鉄の2本でアドレスして目を瞑ってグリップを持ってぐるぐる回して
何番かわからないようにして、8鉄だと思って交互に打つ
これでたいていは治るはず

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 14:55:19.62 ID:???.net
スイカ割りの原理ですね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 15:40:46.90 ID:???.net
人間は回らんぞ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 20:22:53.35 ID:???.net
腕と腰を回して俺スゲー

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 08:51:01.83 ID:???.net
>>631
言わんのかいww
5ちゃんの意味分かってんのかw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 09:25:13.33 ID:???.net
お前みたいなアホに教えても理解して貰えないでしょ。尤も、ヘンテコスイングを教えられても気の毒でしかないけど。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 17:53:56.41 ID:???.net
右手のスナップが重要だと思いますが、どのタイミングで行えばいいですか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 20:08:12.20 ID:???.net
>>640
体を開かず前傾に沿って胸を回せば勝手にスナップする

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 23:19:16.00 ID:???.net
そうやってスライスをフックに変えているんですね。参考になりました!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 08:48:00.36 ID:???.net
そうです!
練習すればすぐ出来るようになりますよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:51:31.59 ID:???.net
スライスだったのがフックとチーピンが出るようになりました!どうしたらいいですか!

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:46:10.72 ID:???.net
>>644
腕を振らずに胸を回せ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 11:07:00.68 ID:???.net
ウェッジとかで極端に飛距離落ちる人は開いて当たってるんだよ
58度なんて少しでも開いちゃうと逃げてほんと飛ばんからな
俺の場合52度で107yくらいなのが58度だと70yとかだったんだよな
きちんと打てるようになって今は52度で110y、58度で86yくらいで安定するようになったわ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 17:31:53.25 ID:???.net
止まらない球の自慢をされても困るわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 17:49:53.84 ID:???.net
>>647
そんなひねくれた解釈されても困るわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 20:01:46.69 ID:???.net
>>644
そりゃ、お前さん。スライスを打つのよ。
割とマジで。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 20:08:03.47 ID:???.net
きちんと打てる(笑)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 21:24:27.33 ID:???.net
>>649
ゴルフの癖を直すのって極端に反対のことしてたら出来たりするんよな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 22:01:00.46 ID:???.net
>>651
引っ掛けとる場合はメンタルがスライスを嫌ってるからスライス打つ!って決めれば意外と治ったりするんよな
オープンに構えてフェース開くイメージだけで変わるし。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 00:45:45.37 ID:???.net
>>645
マジレスおつ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 00:46:00.46 ID:???.net
>>649
スライスを打ったらスライスが出ました!どうしたらいいですか!

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 07:24:23.67 ID:???.net
マジレスすると
確実にスライス打てるようになったらゼクシオにしろ。
持ち玉はフェードと言え。
これで片手まではいける

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 07:29:32.99 ID:???.net
お前等のクソみたいなスイングでどれくらいで上がれるの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:14:20.34 ID:???.net
ベストは82、安倍は90切ったり切らなかったり

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:44:34.97 ID:???.net
ベスト82であべ90切れるとかよほど安定してるんやね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:47:13.47 ID:???.net
ベストは78
アベレージは94くらい
去年はベスト79 ワースト111

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 10:39:42.98 ID:???.net
>>659
流石に話盛ってるやろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 12:32:03.47 ID:???.net
ベストというのは運も絡むからね
前半まぐれでチップイン3回とかして自己ベ更新ペースでも後半叩いてダメとか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 12:52:24.00 ID:???.net
アベレージ90台なら年間通したら殆どの人は-12〜+20ってとこだろうな
極端なアレだがシングルさんが100叩いてるの見た事あるし90台なんてまだまだ荒いもんでしょ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 14:18:56.00 ID:???.net
ベストスコアよりも+33も叩くとか考えられんわ
ベストスコア100が133叩くのとは訳が違うからな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:30:13.46 ID:???.net
>>663
それがあるんだよ
俺はベスト82だけど去年コンペでシャンクOB立て続けに出て118叩いたぜ
アベレージは95ってとこ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 16:05:44.01 ID:???.net
飛距離が出て荒いゴルフする人ならハマれば70台だし、一方でobしまくって叩くパターンはあると思う
競技はやらなくてエンジョイな人ならあるある
あとは極端に難しいコースで後ろから回って叩くとかかな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 16:33:45.10 ID:???.net
荒れる人って大体飛距離あるよな
俺みたいな小さく纏まったゴルフしか出来ん人間からすると正直伸びしろがあって羨ましいよw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 18:41:08.37 ID:???.net
コース名も必須だな

簡単なコースだと90は普通に切れるし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:04:59.85 ID:???.net
匿名板でスコア晒す意味がわからん
おれはオーガスタで6バーディ2ボギーの68やったで

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:09:24.71 ID:???.net
ゴールデンバレーで79がベストですが、先日134叩きました

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:29:09.52 ID:???.net
ゴールデンバレーは金正恩グリーンだと上手くなったと勘違いする。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:58:49.28 ID:???.net
パッティングしなくていいゴルフ場は楽でいいよなw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:03:46.12 ID:???.net
いいスコアといいスイングは必要十分ではない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:04:05.58 ID:???.net
やっぱり書き込みの多くはそっち系統だったか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:21:48.45 ID:???.net
ゴルフ関連の書き込みしろよキチガイ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 16:01:11.26 ID:???.net
ゴールデンバレーも使用ティによって、難易度がまるで変わってくるよね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 17:24:08.23 ID:N+lRDzHV.net
>>601
このスイングきになるんだけど詳しく教えてください

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 17:26:42.20 ID:???.net
最難関コースの1つでもあり最良接待コースの1つでもある

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:24:22.64 ID:TnCIU3OJ.net
隣打席で、思いっきりダフり打ちで高く飛んでるだけなのに5秒くらいピタッとフィニッシュとってるおっちゃんがツボに入って練習に集中できないw
10cmくらい手前から入ってるんだがw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:36:46.09 ID:???.net
>>678
なんでツボに入るのか意味不明
そしてそれをアイアン打てないスレに書き込むのも意味不明

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:37:40.19 ID:???.net
>>678
集中できないのなら帰れば?
人の事なんてどうでも良くね?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:41:22.14 ID:???.net
>>678
笑ってないで1から打ち方を教えてやれ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 15:17:49.33 ID:FBO/oLxj.net
バッセン代わりに打ちっぱなしで気晴らししてるおっちゃんやろ

そんなことよりお前ら渋野ちゃんトップタイやぞ!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 15:59:28.03 ID:rx+tXyYO.net
そのおっちゃん暇やろ絶対狙っとうな 
ツボられてほくそ笑んでるんにゃろな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:14:15.43 ID:???.net
五十歩百歩
目糞鼻糞を笑う
どんぐりの背比べ

好きなのを選べ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:16:01.87 ID:???.net
ドングリの背比べが一番可愛い

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:37:23.10 ID:???.net
お前は残念ながら鼻糞

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:40:36.26 ID:???.net
目糞鼻くそは美味しい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:12:50.05 ID:???.net
>>687
ゴルフの話しろやキチガイ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:15:08.88 ID:???.net
>>688
よう、キチガイ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:59:02.81 ID:???.net
ちょっと目を離すと喧嘩してんなw
リアルだと絡まれてもうつむいてじっと耐えてるだけなんだろ?ネットでも同じようにしてろよw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 20:31:45.05 ID:???.net
>>689みたいなのは社会でも底辺なんだから正論で虐めたるなよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 20:37:57.93 ID:???.net
最後にキチガイとか付けちゃうあたりほんと底辺同士の醜い争い

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 20:45:30.23 ID:???.net
底辺が何言ってんの?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 20:56:38.43 ID:???.net
ここまで全員底辺

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:32:07.00 ID:???.net
おれも混ぜて

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:37:27.15 ID:???.net
明日ラウンドだから練習行ってきたんだが、アイアンの飛距離が狂った
8番で160ヤードぐらい飛ぶようになってしまった
他の番手もいつもより10ヤード飛んでた
明日怖い

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 22:07:15.17 ID:???.net
8番で160は普通だろ!お前の打ち方が悪いだけ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 22:14:27.14 ID:???.net
クラブにもよるだろ?
アホか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 22:55:14.01 ID:???.net
>>676
自演乙 きっしょ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:37:13.31 ID:???.net
初心者。隣の人凄いな。
中級者。隣の人に負けてなかった。オレイケてる。
上級者。隣の人は関係無い。自分の打球が全て。
評論家。隣の人のスイング理論はなになに式だな。
人の心配する余裕があるって幸せだよな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 06:30:32.34 ID:???.net
低学歴者の落書きばっかり

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 09:58:44.23 ID:???.net
>>678
お前 このスレOUT
おっちゃん このスレIN

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 11:24:10.28 ID:???.net
>>696
今までより10y飛ぶなら一番手落とせばいいだけじゃんw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 16:29:35.53 ID:???.net
アウトサイドインなのにフックが打てるのは右手のおかげですか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 20:08:31.13 ID:???.net
>>704
最初から左でてないか?

右に打ち出して左に曲がるのはアウトインでは100%でない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 08:48:07.13 ID:???.net
>>704
右手のおかげ
○右手のせい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 09:15:59.25 ID:???.net
やっぱり君等は右手で返さないとどうしようもならないんだな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 10:43:51.07 ID:???.net
>>704
アウトサイドインのフックは別名チーピンと呼ぶ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:35:42.95 ID:dPLX+0C0.net
何かしっくりこなくてフォローから逆算して構えたら昨日は上手くいった
毎回気をつけるポイントが変わるので自分の型を決めたい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:41:02.61 ID:???.net
右向いて打ったチーピンをドローというヘタクソ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 13:37:12.43 ID:???.net
中嶋プロのことだね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 13:48:22.93 ID:???.net
星野英正が言ってる「インパクトで右肘が曲がってないと球は上から潰せない」が、なぜなのかがわからない。
そこわかりやすく説明してるような動画ある?別に星野の動画じゃなくていいんだけどさ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 14:53:35.71 ID:???.net
>>712
ちゃごるとかにありそうな話だな
まあ右肘曲がった形じゃないとハンドファーストにならないからとかじゃね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 15:39:48.43 ID:???.net
「上から潰す」ってのは打つ時のイメージであって
実際のクラブパスは3度程度。
ダウンブローも同じ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 15:50:54.35 ID:???.net
「右肘が曲がってないと」と言うよりも伸びてると強いインパクトで打てない。
トップからの切り返し時、左手は伸びて右手は曲がっているが
その形を保ったままダウンスイングしインパクトまでキープという事になる。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 15:55:38.98 ID:???.net
右肘の使い方が欧米選手と違うのにインパクトで曲がっていないといけないなんて言われても

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:09:16.58 ID:???.net
まあアームローテーションするタイプはリリースしなきゃ打てないから伸びるわな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:21:26.87 ID:???.net
下手糞だから間違っている事に気付けない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:34:36.12 ID:???.net
>>715の補足だけど、実際のイメージは理屈を考えると難しい。
トップの形を作ったまま腕の仕事はお終い。もう何もしない。
あとは身体だけ使ってクラブを地面に叩きつけるイメージ。
まぁやってみなされ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:11:30.14 ID:???.net
手打ちになるイメージですね、わかります

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:17:06.16 ID:???.net
力を抜かないと腕を回せない。
力を入れられないから必要以上に体を回さなければいけない。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:35:17.28 ID:???.net
ダウンブロードはマイナス4度が理想。アベレージゴルファーは救い打ちしかできないから上から叩くイメージが必要なんだよ。それが分かれば100切れる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:48:21.89 ID:???.net
実際の軌道はほとんどレベルブローなんだけど
「ダウンブロー」とか「球を潰す」とか
上から下に叩きつけるイメージでスイングしないと
強い球は打てない。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:00:41.55 ID:???.net
上から叩くイメージ(手打ちアーリーリリース)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:03:01.10 ID:???.net
>>722
ダウン、レベル、アッパーを打ち分けられないの?だから100切るのがやっとなんだよ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:13:54.83 ID:???.net
へー

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:17:25.78 ID:???.net
>>724
そういうイメージを持っているから振り遅れて右手で返さないと打てない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:18:40.58 ID:???.net
>>725
クズには理解出来なかったみたいだなw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:21:33.24 ID:???.net
上から叩くイメージ(首切り打ち)

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:32:37.02 ID:???.net
初心者を卒業したての初級者がダウンブローで打てるくらいでイキられても困るわ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:36:41.00 ID:???.net
全く打てないスレなんだから
ダウンブローで打てたら上級者
気取り出来る

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:36:52.95 ID:FGcVLL4C.net
上手い人はアイアンは高く上がったらあかんのよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:44:33.32 ID:???.net
上手い人の5鉄は下手な人のSWくらい球が上がる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:55:17.25 ID:???.net
というか、プロなどの上級者が打つと、どのアイアンの打球も最高到達点はほぼ同じになる
上がらない番手は、そのアイアンをやめてUTかウッドにするが正解

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:01:16.36 ID:???.net
それ旧式レッスンプロが言ってた事じゃん。今はクラブもボールも進化したから軌道の形が変わっている。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:01:55.26 ID:???.net
意図的に高く打ち出すことはある
https://i.imgur.com/EyoeDtH.png

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:18:47.38 ID:???.net
殆ど揃ってない。プロの平均だから相関性も高くない。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:30:15.56 ID:???.net
妄言も程々にな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:33:56.98 ID:???.net
フェースを開いてアウトサイドインでインパクト
高弾道高スピンで高さとスピンで止める

別にそれでいいじゃない。
それ以上を求めても進展は無いよ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:35:31.29 ID:vURKrqQZ.net
>>738

初級者にはわからなーい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:40:49.12 ID:???.net
高弾道高スピンという妄想
基本的に上がるとスピンはかからない
プロがきゅっと止める球は低く打ち出してるだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:51:47.77 ID:???.net
高さで止めるか
スピンで止めるか
だな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 20:34:47.15 ID:???.net
アプローチは別としてもアイアンで意識してハーフトップが打てないと話にならんわ
マット打ちでダフってるのに気付いてない奴が多すぎ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 20:37:37.78 ID:???.net
アイアンは
ハンドファーストインパクトと
ボールの先に最下点があること

その最下点でもハンドファーストになるように
ボウドインパクトを覚えるのが上達の方法

ベンホーガンから変わっていない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 20:40:08.90 ID:???.net
アウトサイドインを直すにはシャローイングを覚える事
極端でなくてもいいが
ハンドパスより下のプレーンをクラブヘッドの重心が通るようにすること
そうすることによって
クラブヘッドをコントロール出来るようになる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 20:45:35.15 ID:???.net
俺のスイング綺麗だぜ!って人動画とってあげてよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 21:13:12.85 ID:???.net
いつの時代の話をしているんだ?今は平成も終わって令和だぞ?コックを駆使してフェースを被せながら手打ちする時代はもう終わっているぞ?いい加減バウンス使って打てるようになれよ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:45:17.93 ID:???.net
>>747
バウンス使って打つ。は大事だよな。
アイアンでダウンブローとかしてるとウェッジの打ち方の正解が逆に判らなくなる。ウェッジで上から打つってやるとトップが出て更にそれが怖くてダフってドツボにハマるw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 23:39:36.65 ID:???.net
上から打つ

www

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 02:59:13.87 ID:OSfcTF8w.net
フェースにボールが当たる前にエッジが芝生に刺さる→ダフる
フェースにボールが当たる前にエッジがボールに刺さる→トップ
悪さを(ミス)するのはエッジ!
エッジが悪さをする前に先にフェースに当てればいいんだよ!
インパクトの瞬間、マイナスロフトで当てればフェースとボールの接触点よりエッジは後ろ側にあるだろ?
ダフりやトップのミスが減るだろ?
フェース下向けて上から叩くんだよ!
簡単だろ?w

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 05:05:15.92 ID:???.net
ダフリもトップも原因は同じだよ
スイングの最下点がボールの手前に来ること

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 09:29:41.86 ID:???.net
>>750
それができないからアーリーリリースのアマチュアがほとんど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 10:12:02.45 ID:???.net
>>750
ロフトマイナスって、お前は地面にめり込んでるのかよ。

ゴルフボールの半径約21mmに歯を入れなきゃならない。
当たり前だが。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 10:25:36.18 ID:???.net
ダウンブローに打つってのは、
上から叩く意識ではない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 10:27:23.79 ID:x2Vt7+9q.net
上手い人が5鉄を打つとドライバーのように低く飛びだして最後だけふわっと
上がって上空で止まったのかの如くなってからポトリと落ちる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 10:28:10.10 ID:???.net
手で叩きにいってもヘッドは同じように動かないからね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 12:45:08.27 ID:QNf9ouv/.net
>>754
カットに入れてボール先のターフを取る程難しいものはないんじゃないの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 12:47:47.33 ID:???.net
>>757
なにが言いたいのか全くわからんのやけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 12:54:35.89 ID:???.net
コレだな
https://www.youtube.com/watch?v=7BANRRzulYA

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:27:37.95 ID:???.net
>>775
カット気味の方がターフ削れるでしょ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 14:29:24.04 ID:???.net
カット気味だとロフト寝かせながらだからからとれないよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:00:30.28 ID:???.net
なんか無茶苦茶なことを言ってんな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 16:25:41.85 ID:???.net
あんまり深く考えないで、ダウンスイング初動で左足踵に体重移動したら、ビョーンてまっすぐ飛んでいくよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 18:13:08.81 ID:???.net
ダウンブローってロフトを立てて上からぶっ叩く感じで打つの?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 18:26:10.94 ID:???.net
ハンドファーストでインパクト

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 18:38:24.36 ID:???.net
>>764
ロフト寝かせて打ってもフェースに当たらないし
カットだと少し開かないと真っ直ぐいかないけどそうするとロフトが寝てエッジに当たりやすくなるから安定しない
だからインサイドからフェースたてて打たないといけないってわけ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 18:50:42.38 ID:???.net
ハンドファーストって振り遅れとは違うのか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 23:08:26.26 ID:???.net
ハンドファーストの理由は2つ。
1つはロフトが立つからエッジから入ってのトップを無くす。
ウェッジなんかは超ハンドファーストにしてロフトを立たせたらトップ打ちはほぼ無くなる。

もう1つは押し込み。カナヅチでクギを撃つようにインパクトの瞬間にヘッドを押し込む。アーリーリリースしてたら押し込み自体が出来なくなる。
まぁ全部適当に言っただけだが。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 23:17:19.22 ID:???.net
ハンドファーストを意識し過ぎて上体が突っ込むとスウェーして弱々しい球になったりシャンクする
上体はビハインドザボールを厳守しないと

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 04:30:29.53 ID:sZNZB0E/.net
どうしてアイアンは薄っぺらいんだろう?
本当に払い打つ為の道具?
あんなに芝生に刺さりやすいのに?
どうしてウッド型に進化しないのだろう?
本当に払い打つ為の道具なのだろうか?

この辺も考えながらしっかり練習して頑張ってちょうだいwwwwww

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 05:21:32.87 ID:???.net
>>768
もう一つ追加すると、インパクトゾーンが長くなる
理論的には、芝の上にボールをティアップして打つようなもの

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 06:55:21.55 ID:???.net
>>768
ウェッジでトップしなくなるほどロフトを立たせるって、お前は地面にめり込んでるのかよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 08:13:47.06 ID:???.net
>>770
ヤマハインプレスやゼクシオはut並みに分厚いぞ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 08:19:55.23 ID:???.net
ダウンスイングのことばかり考えてるからダメなんだよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:32:39.70 ID:???.net
ハンドファーストは結果である。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:33:45.71 ID:???.net
ダウンブロー信者の妄想がやべーな
物理法則を最も簡単にねじ曲げてしまう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:35:23.43 ID:???.net
ダウンブローはイメージである。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:40:42.16 ID:???.net
>>772
低くだしてスピンで止めるのはしっかりロフトたててシャローにいれてフェースにのせなきゃできないからね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:37:44.37 ID:???.net
一生に一度で良いから60台出したいってアマチュアなら、あまり難しく考えず習った基礎をしっかり練習するだけで充分。
基礎すら習ってないなら基本を習う事から始めましょう。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:32:44.23 ID:???.net
60台なんて一般アマレベルなら一生に一度も出るもんじゃないぞ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 15:59:59.71 ID:???.net
ハーフの話だろうwwwww

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 17:28:52.29 ID:???.net
ベスト71だけど60台は出る気がせんわ
やっぱりハーフで34ぐらいがちょくちょく出るようにならないと無理だな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 17:36:51.10 ID:???.net
アイアン打てませんスレで71とかアホかと言いたい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 17:39:29.48 ID:???.net
自慢したけりゃ別スレたててやれや

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:08:06.35 ID:???.net
>>780
それはちゃんと練習しないからだろう。
あーじゃねこーじゃねとプロの意識レベルの話はするのに簡単な基礎練習はしないんだな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:30:14.40 ID:VhqTkC6u.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といったけがに限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:49:27.32 ID:???.net
>>768なんだけども、ほぼ大多数の人が勘違いしているから上達しないポイントがあると思っている。
それはインパクトの瞬間の肩と左腕の付け根の位置。
殆どの人はインパクトで左右の肩ラインがボール正面に向く。左腕の付け根は比較的前。左右の腕の長さが一緒。
そうじゃなくもっと肩を回さないといけない。更に肩を90度位回す。
すると左腕の付け根が凄い後ろになる。背中から生えてる感じで。左腕が凄い短くなる。
これだとハンドファースト以外が不可能だし、ここまで一切クラブを振ってはいけない。
なんか知らんけど。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:52:50.28 ID:???.net
>>785
簡単な基礎練習程度では60台なんて出ねえよハゲ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 00:32:28.16 ID:???.net
>>788
出るよ。
毎回とはいかないし運もある。
だけどハーフ35切れるようになれば
グンと可能性は高くなる。
まあできないと言ってる奴は基本練習なんてしないんだろうし60台どころか70台も無理だろうな。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 02:10:59.83 ID:???.net
>>789
そうやな、君はすごい
アイアンも打てる!
だからここから早く消えような

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 06:42:40.17 ID:???.net
目下の悩みはアイアンが飛ばない。45歳でゴルフ始めた時は7鉄34度155ヤードは飛んでた。
5年後の今、同じ番手で140ヤード。確かに衰えはあるがこんなに飛ばなくなるもんか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 09:33:27.24 ID:???.net
>>791
歳の衰えを甘くみてはいけない。
1ヶ月も練習サボれば確実に飛距離は落ちる。
歳をとった時ほど毎日の練習が必要。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 09:39:17.73 ID:???.net
スイングが変わったんじゃない?
始めて5年なら常にスイングって変わるだろうし
自分の場合、アイアンは初めて一年くらいの時が恐らく一番飛んでた
今はだいぶコンパクトになったから飛距離も少し落ちてる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 09:44:48.99 ID:???.net
まだ40代半ばで衰えはそんなに感じてないんだが
アイアンに関しては飛距離伸びてるけどな
アイアンは特に当て方が良くなっていくと自然と飛距離伸びるよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 10:05:08.44 ID:???.net
>>792
だから練習場にお爺が沢山いるのね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 10:09:46.44 ID:???.net
>>789
このスレに居座るならこういう基礎練習があると紹介するでもしなけりゃ相手されないと思う
そーですかで終わり

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 10:17:27.45 ID:???.net
アイアンは飛ばなくなったと言うより、飛ばさなくなってからパーオン率が上がったわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:25:08.30 ID:???.net
アイアンは飛距離もだけど上がる様になったな。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:45:59.01 ID:???.net
アイアンは打てるようになると急に飛距離も精度も上がる瞬間があるんだよな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 15:12:34.25 ID:???.net
ボールが上がらない時は打ち方もだけど、芯に当たっていなかったわ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 16:20:11.01 ID:???.net
>>796
居座るつもりなんてないわw
ただ滑稽だなぁって

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 17:00:31.11 ID:???.net
>>801
自分は何やってたのかくらい書いてよ
そういうスレだから

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 17:03:26.94 ID:???.net
>>801
だからそういうのスレチなのに続けてるんだから十分居座ってるんだが
お前はお前で頭悪いなとしか思われないよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:25:30.69 ID:???.net
右肘曲げて日替りスイング

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 21:30:07.21 ID:???.net
体が硬い人は右肘を曲げて無理矢理トップを作っている

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 21:38:32.17 ID:???.net
ちなみに右肘は弓を引くように曲げるんだぞ。ただ曲げてても全く意味ない。
しかも折角弓を引いてバネを溜めているのに自分でアーリーで前に出す人も大勢いる。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 21:49:41.26 ID:???.net
頭が悪い手打ち下手糞は変な表現をしてイキる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 23:07:54.17 ID:???.net
右肘は曲がるだろ…
言うなら左肘だろ

>>807
頭が悪いやつがやたら下手糞下手糞とイキってるよな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 02:05:40.53 ID:???.net
>>802
だから書いてんじゃん
基本的な練習ばかりだよ。
ここはヘボがヘボに教えるスレか?
ならもう来ねーわ
バイぶー

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 02:21:29.02 ID:???.net
ばいぶーーwwwwwwww
なんやねんばいぶーーwwwwww

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 05:30:15.95 ID:???.net
もう来ねえとか久しぶりに見るなこういうの

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 07:44:13.45 ID:???.net
プロの真似してドツボにはまる。

お前等の居場所に戻るだけか。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:08:47.09 ID:???.net
>>809
基本的な練習で伝わらないから聞いてるの
アイアンが全く打てませんスレに来てイキるベスト60台w

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:07:27.19 ID:???.net
>>809
その理屈ならお前がヘボじゃないなら基本的な練習とはこういうものだと紹介できるだろ
ごちゃごちゃ言っといて実際ヘボだから教えられなかったのかさようなら

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:14:21.64 ID:???.net
基本的な練習は基本的な練習だよ!!w

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:18:32.28 ID:???.net
ついに書き込むスレも分からなくなったか…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 17:02:10.32 ID:???.net
フェース開いてコネコネやってる奴等がイキってんじゃねーよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:55:16.44 ID:???.net
右肘を曲げてコンパクトスイング(笑)

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 08:44:21.02 ID:J7d4lEEH.net
ずーっと自己流でやっててアイアン当たらなかったけど
なんだかんだグリップの問題だと開眼しました
ありがとうございました

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 10:43:13.91 ID:???.net
>>806
和弓と洋弓では右肘の使い方が違うんですが、どっちイメージですか?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 10:49:22.68 ID:???.net
>>820
和弓です

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:00:04.34 ID:???.net
腕固定するスイング練習ベルトみたいなの使うと、そんな弓の引きかたなんてできないんですが

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:38:09.73 ID:???.net
そもそも弓を引いたことがないわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:55:01.94 ID:???.net
自分もスイカ割りとか剣道の素振り感覚だからトップで変な力の入れ方はしないな
素直に自然になるべく思いっきり振り下ろしてる
ドライバーほど力まないけどね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 17:01:54.53 ID:???.net
>>824
俺大学まで剣道ガチ勢
ゴルフアベ83くらいの腕前なんだけど

剣道の動きはゴルフでは悪い癖に何しかならないと思ってる
何もかも逆と言っても過言ではない

あなたの腕前は知らんが、悪いこと言わんから剣道の動きは真似しない方がいいぞ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 18:15:14.35 ID:???.net
日本式だとどんな動きを真似しようが真似しまいが五十歩百歩

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 18:25:40.08 ID:???.net
>>821
和弓イメージですと、本田流や小笠原流など、流派で体の使い方が違うのですが、何流のイメージになるのでしょうか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 18:31:29.35 ID:???.net
ゴルフ以外の話すんなよ低学歴基地外

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 19:57:41.69 ID:???.net
サッカーしてましたが、上手くなれますか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:12:28.17 ID:???.net
相性は抜群なのですぐプロになれますよ!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:05:00.85 ID:???.net
中田英寿は全然100きれないとか聞いたことあるぞ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:14:01.00 ID:???.net
>>820
マジレスすると和弓です。
右は弓の弦を身体全体で引く動き。
左は弓本体を身体全体で遠ざける&狙いを定める動き。弦を引きながらハンドファーストの位置に持っていく感じ。
更に最後にもう一回右で弦を引いて発射。
リアルに弓の様な伸張反射のマッハHSが出てバカみたいに飛ぶ。
なんか知らんけど。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:32:37.41 ID:???.net
>>832
雷獣シュートみたいなものか

おもしろそうだからこんどやってみよう

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:39:44.79 ID:???.net
>>833
マジでクッソ飛ぶよw
これやるとトップからは一切何もしないでいいのが判りますよ。
トップから自然落下で腕落とすとか、グリップエンドで突くとか全部マイナス作業。バネを緩めてる自殺行為。
ただただバネを張って解放すればいいだけ。
なんか知らんけど。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 22:05:07.08 ID:???.net
35°7鉄DGS 200で170ヤードキャリーならクッソ飛ぶと言えるだろうね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 22:14:51.60 ID:???.net
5鉄で一般の人のドライバー以上は確実ですよ。
アイアンはバネ戻しの打ち込みインパクトでいいけど、ドライバーやウッドはちょっと違う。
打ち込んだ後にインパクトって言うか。
アイアンは発射中にインパクト。
ドラやウッドは発射後にインパクトの方がいいと思う。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 22:21:59.68 ID:???.net
御託はいいからデータ出せよ。トラックマンのスクショとかでいいから。

PWで150ヤード飛ばすとか誰でも言えんだよ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 22:22:24.93 ID:???.net
ドライバーは発射中でインパクトしてもそこそこ飛ぶけどインパクト音が悪い。
バーンって感じで本当に気持ちが悪い。
発射後にインパクトだとフィキキーーーーンって感じで気持ちがいい。
どうでもいいけど。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 22:37:22.45 ID:???.net
>>837
意外とみんな弓に興味持ってくれたので調子に乗っただけです。
PWで150yだとマッハHSだけでは無理だと思います。普通に打ったら滅茶苦茶上がるだけだからw ロブショットw
PWで150yだとかなりロフトを立てて積極的に前に前にフォロー取らないと難しいかな。
ってか、PW使う必要ないけど。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:00:46.78 ID:???.net
PWで150はスゴイと思うわ
俺の場合こんなもんだしなあ
52-117
46-135←PW
41-148
36-162
32-170

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:06:49.52 ID:???.net
そうですよ。ロフトが立ってるパターの方がよっぽど150y打てますよ。
ロフトが寝てるPWで150yとか。
何かの罰ゲームですかw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 00:14:34.84 ID:???.net
>>840
7番になった途端飛ばないんですね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 00:45:41.47 ID:???.net
ピッチング48だけど130くらいしか飛ばないな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 01:08:36.25 ID:???.net
8アイアン打てないスレでウェッジの飛距離自慢とかマジ滑稽

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 01:31:30.18 ID:???.net
なんのせ体重移動は重力加速度以上の事は出来ないし、やったとしてもリズム崩れる。
捻転が最強だと思う。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 01:45:30.95 ID:???.net
>>845
体重移動も捻転もする
なにが最強なのかとかマジどーでもいいよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 04:33:22.11 ID:???.net
>>832
和弓イメージですと、本田流や小笠原流など、流派で体の使い方が違うのですが、何流のイメージになるのでしょうか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 05:46:12.33 ID:???.net
>>842
普通に寝ぼけててタイポしたわ
32-172

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 09:31:02.94 ID:???.net
弓道経験者ほど弓打ちが伝わらないらしい。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 09:48:02.31 ID:???.net
ヤマハインプレスは7iで200ヤード飛ぶのに使っているプロがほとんどいないのは何故か?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 09:53:05.06 ID:???.net
最近の飛び系アイアンはほんとに凄い。
PWでも170とか飛んじゃう。
その下を普通の9鉄入れるとかしないと距離の階段作れないよね。
みんなはどうしてんだろ?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:20:33.00 ID:???.net
>>850
止まらないから
操作性無いから
飛びすぎるから

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 11:13:08.50 ID:???.net
>>851
170ヤードも飛ぶPWのロフトは何度よ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 12:18:45.70 ID:CgiLOAQq.net
上手くなったら使えないクラブ使ってるんだろどうせ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 12:19:11.36 ID:???.net
>>854
上手くなったら使えないクラブってなに?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 14:35:50.85 ID:???.net
アイアンが上手く打てない人はシャフトのしなりを感じてないと思う。
クソみたいなスイングでもインパクトまでしならせ続ける様に打てば幸せになれる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:02:20.14 ID:CgiLOAQq.net
x100でしなりを感じてやっとるよ とっくにー

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:02:37.79 ID:???.net
スチールシャフトでしなりなんて感じないなー俺は

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:19:18.85 ID:???.net
俺もスチールシャフトのアイアンでは撓りを感じないし、撓らせない方が飛ばないけど方向性は良いわ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:37:03.15 ID:???.net
俺もしなりはあんまり感じないなー
たまに知り合いのふにゃふにゃアイアン使わせてもらうと気持ち悪いくらい感じるけども。

飛ばすクラブでもないしなんならまったくしならない鉄の棒でもいいとも感じる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:37:50.47 ID:???.net
>>857
んで上手くなったら使えないクラブってなによ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 16:54:24.50 ID:CgiLOAQq.net
へいへいへい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 21:19:27.05 ID:???.net
その日を調子を考慮するならシャフトはしならない方がいいって店員に言われたことがある

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 21:54:30.55 ID:???.net
誰か弓スイング試した人いる?
ダウンとかリリースとか、そもそもクラブを自分で振る。ってやってると真逆の動きなんで難しいとは思うけど。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 21:55:16.33 ID:???.net
>>864

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:12:32.77 ID:???.net
脳にプロテイン詰まってそうな奴らばっかりだな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:25:50.90 ID:???.net
自分で振る段階だと自分のHSしか出せない。正直遅い。
異次元の壁を超えるには、弓とか銃などの重力以外に注目するしかない。
なんか知らんけど。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 00:02:31.07 ID:???.net
重力にヘッドを乗せる。とかって悪くないけど遅いよね。
弓や銃だと重力に矢や弾丸を載せる事はしない。
異次元の壁はこの差だと思うけど。
なんか知らんけど。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 00:44:29.43 ID:???.net
地球の重力でなく、回転の遠心力の向心力としての重力

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 00:45:59.37 ID:???.net
>>869
それだと壁は越えられないよ。
はぁ...

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 01:47:52.51 ID:MqbjhfU4.net
>>868
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 06:55:24.00 ID:???.net
なんか知らんけど弓の例えはわかりにくかった

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 07:00:45.20 ID:???.net
まだ、瓦割りの正拳突きのイメージのほうがわかりやすいわな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 07:04:19.03 ID:???.net
長いハエ叩きで右にいるハエを思いっきり叩くイメージ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 07:21:05.24 ID:???.net
おまえらコイツのデタラメ物理学(遠心力)爆笑のマトにつられたんか?
動画の中で三觜をdisってる

https://m.youtube.com/watch?v=IXqwA9Tbm4w&;;t=625s

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:09:53.99 ID:???.net
いろいろ見たけど星野のチャンネルがしっくりくるな俺は。理由は1番飛んだからなんだけど1番ミスしないのは三觜の方法な気もする

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 12:36:26.84 ID:???.net
スイング中しなりを感じられないのは高確率で手打ちのスライサーだろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 14:04:12.64 ID:YXLMUpqG.net
インパクト後にどんなxシャフトクラブでもシナリを感じるけどな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 16:15:32.69 ID:???.net
ワッグル程度でしなりが多い少ないは誰でもわかるのにスイング中にはそれを感じない、意識しないのはどうかなと思う。
ヘッド先行の打ち方をしてるなら理解できるけど。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:42:07.76 ID:???.net
ここの住人ってそのうちパターでハーフスイングで300ヤードは常識。
打てないやつはゴルフやめたほうがいい。とか言い出しそう。
まじ飛距離盛ってるやつうぜえ。飛距離がなんだ。
どうせすごい飛ばす割にはスコアはまとめられずにアベレージゴルファーなんだろ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:57:37.39 ID:???.net
顔も知らない奴の悪意満載の与太話簡単に信じちゃうのもどうかと思うけど、自分が出来ないから他の人も出来ないと言い切っちゃうのも同じレベルだよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:28:39.12 ID:YXLMUpqG.net
場違いのマジメか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 16:34:23.44 ID:???.net
フェース開いてクルクルパー

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 17:03:01.02 ID:???.net
まぁ所詮5ちゃん
この時代、真意を見抜く力も当然必要

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 17:13:20.54 ID:???.net
お前みたいな低学歴無能には無理でしょ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 18:27:50.19 ID:???.net
フォームも見ずに質問に答えるバカ
バカのレベルも知らないで質問してるアホ

この2パターンで構成されているスレ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:05:13.87 ID:???.net
>>886
なにか嫌なことあった?

なんなら聞いてやろうか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:27:58.65 ID:???.net
>>886
リアルでも5chでもアホ扱いされて疲れちゃったの?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:34:43.05 ID:???.net
>>886
どしたん?話きこうか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:50:06.38 ID:???.net
>>886
お前がアホなのは親のせいだから気にするな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 00:03:34.28 ID:???.net
レスつけてる人たち図星だから釣られちゃったの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 00:13:31.69 ID:???.net
>>891
からかってあげただけなんだけどね。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 05:33:46.93 ID:???.net
>>891
アホはいじられると喜ぶからな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:09:47.03 ID:???.net
>>893
それはブーメランになり得るんですが…

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 19:01:30.22 ID:???.net
偏差値70を超えていたらその発言を認めてやろう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:29:33.16 ID:???.net
母校の偏差値67だったわ…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 21:26:21.35 ID:???.net
数学のみなら偏差値83だったときはあるわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 21:30:54.66 ID:VXRi/y57.net
偏差値?
知らないw
私立御三家から国立大学

だがゴルフとは関係ない
まぁ爺さんがゴルフ場持っていたからデビューは早かった

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 22:18:53.38 ID:???.net
>>898
あら、なら破産したんかな?

900 ::2021/03/31(水) 10:23:45.99 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=dQrqg12roYg
マッスル軍団だー!!!

901 :↑クソチョン オッペケ〜♪ 乙:2021/03/31(水) 11:12:26.62 ID:???.net
    / ̄ ̄ ̄\
  / _ノ   ヽ、 \
  |o゚((●))((●))゚o |       ____
  |  (__人__)   |     /⌒  ⌒\ ネット・スイング教材屋 やっば〜
  .|   |r┬-|   |    o゚((●)) ((●))゚o
  .|   | | |   }   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)  `ー'´   } , -‐ (_)    |r┬-|     |
l_j_j_j と)     ノ l_j_j_j と)    `ー'´     /

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 11:22:24.64 ID:t6cxnrXj.net
中途半端な高偏差値の暗記バカはちょっとばかし世間では使えない人を
想像しちゃう ごめん

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 11:53:32.41 ID:???.net
大人にもなって偏差値で勝負しようとする時点で頭悪そう

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 12:30:46.41 ID:kKHYDr0H.net
偏差値の高かった人が優秀とは思わないが、偏差値低かった人は能力低いと思う
例外もあるけどね
ゴルフには関係ないけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 12:46:59.51 ID:???.net
松山とウームゴルフのなみきちゃんの出身大学の格差に恐縮してしまってパター対決で負けちゃったとか
パターで負けるとつい思っちゃう

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 13:02:32.46 ID:t6cxnrXj.net
小手先系所作は女子が得意なのは一般的

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:11:36.92 ID:???.net
すみません、アイアンの質問をしようとしたのですが、アホしかいなさそうなので他で質問した方がいいでしょうか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:25:42.70 ID:???.net
低学歴のアホしかいないから他をあたってくれ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:27:00.14 ID:???.net
飛距離コンプに学歴コンプと大変だな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:30:46.02 ID:???.net
と、ヘタクソのアホが必死になっております

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:42:38.51 ID:???.net
>>909
大した学校卒業していなくても生きていけるよ。頑張って!

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:53:39.64 ID:???.net
>>909
学歴コンプってちょっとした事でもストレスが溜まるから大変だな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:36:41.76 ID:???.net
アイアンの話してくれや

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:57:06.17 ID:???.net
アホのアドバイス聞くの?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 21:24:57.09 ID:???.net
>>907
適切なスレで質問して下さい。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 21:59:44.20 ID:???.net
>>907
何を聞きたいの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 09:08:01.66 ID:???.net
低学歴のアホにはわからない内容です。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 09:41:09.06 ID:???.net
サルにも分かるように説明できるやつが有能

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 09:55:31.03 ID:???.net
いつまでこの話続けてんの?
こんなとこプロがいるわけないし素人が素人に聞く適当なスレだろ
元からアホなやり取りする場所なんだからアホじゃないやつは見なけりゃいいだろ
その上で自分はまともだとか思いながら見てるならそいつは自覚ない分余計アホだし、アホなやり取りするとこにわざわざ来てアホだ下手くそだと騒いでるやつは頭いかれてるよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 10:31:13.25 ID:???.net
>>917
アホでなければ、こんなとこ見てないよ。

って、おれが言いたいこと理解できてるかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:03:09.58 ID:???.net
フェイスの向きを意識しながら打つことで方向性が安定してきたけど、
当たるとめっちゃ飛びすぎて逆に困る

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:10:42.70 ID:???.net
>>921
番手変えればよくね?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:58:56.13 ID:???.net
芯に当たらないと20ヤード手前に落ちるんよ、当たらないこと多いし
練習やね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:35:04.80 ID:???.net
方向は安定してきたようだけど、アイアンは縦方向の正確性も求められるからね。

まだ安定してきたとは言えないだろうね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:37:59.96 ID:???.net
>>920
見るのはアホじゃない奴の方が多いだろ。
アホだからそんな事もわからんのか。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 13:25:04.10 ID:???.net
>>925
やっぱりわかってなかった〜。

見るのはアホじゃない。
だったら、書き込むやつがアホ。
それじゃ、書き込んでるお前がアホ。
自分で言ってて世話ねーな。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 15:07:08.44 ID:???.net
>>923
アイアンの芯食う食わないで20yも変わらんだろ
ダフってるんじゃないの?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 15:33:46.05 ID:???.net
十分変わるだろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 15:56:34.54 ID:???.net
もともと芯食ってなかったのが、たまに芯食うようになってきたってことなんだから発展途上ということでいいじゃないか

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 16:10:43.17 ID:???.net
まぁそれだろうな
最初は7Iで130yとかだったけど今では160y近く飛ぶようになったからなぁ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 16:11:45.33 ID:???.net
芯とかよりアッパー気味にあたってボール浮かないとミドルアイアン以上は飛ばなくなるな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 16:16:20.37 ID:???.net
ロングアイアンでHS無けりゃそうだろうが
ミドルアイアンならHS40もあれば普通に当たれば余裕であがるでしょ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 16:40:37.35 ID:???.net
>>928
芯で20yも変わったら狙うクラブとして使い物にならないよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 16:51:23.83 ID:???.net
芯云々より思いっきり開いて当たってるんじゃね?
今時のCBで芯外した程度じゃそこまで飛距離落ちない気がする

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 17:14:01.78 ID:???.net
ダウンブローで打ててないんだろ
アッパーでトップ気味にあたるとかたい打感なってあがらないから芯外してると勘違いしやすい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 17:33:53.83 ID:???.net
>>935
多分これです

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 17:54:26.40 ID:???.net
俺もダウンでハンドファーストで打てるようになったら33度の7iで165飛ぶようになった。高さもちゃんと出る。やっぱり練習が大切だね。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:18:17.52 ID:???.net
>>926
お前だけが基地外のアホってだけじゃん。
消えろ社会のゴミ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:21:46.84 ID:???.net
本当にダウンブロー・ハンドファーストで
打てているのなら球を左足より左に置いても
ちゃんと打てる。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:22:34.94 ID:???.net
なんちゃってダウンブローで練習場シングル

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 21:00:33.12 ID:???.net
>>938
なんか汚い言葉並べるしかなくなってきちゃったみたいだね。
なんたって書き込むくらいのアホだからね。

まぁ、もうすぐスレが終わるからお前ともこれでサヨナラ。
もっとやり取りしたいなら、次スレ立ててね。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 21:54:40.03 ID:???.net
初心者だからオートマチックに打てて飛距離出るとの評判を聞いてタイトリストT300アイアンを使ってた ベッドがデカいヤツ でレッスン受けてコンパクトなスイングを求められたので思い切ってヘッドの小さいヤツ(マーベリックプロ)に変えたらこれがドンピシャ アイアン大好きになりました

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:44:18.27 ID:???.net
>>941
文章から滲み出るアホ臭

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:46:19.41 ID:???.net
>>914

マーベリックもヘッドがデカすぎる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:49:22.41 ID:88/FAoHr.net
>>943臭そう。練習場で風上に来ないで欲しい。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:52:51.40 ID:???.net
>>943
おれはアホではない。
ゴルフばかだよ。
誉め言葉だけどな。
まぁ、わからんだろうなぁ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 23:10:29.00 ID:???.net
52度115yと46度PW135yの間が空白地帯で苦手

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 01:37:15.29 ID:???.net
>>947
Pが46なら次は50やと思うぞ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 01:58:32.87 ID:???.net
>>947
店で一度立ててもらえよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 10:05:16.73 ID:???.net
俺のPも46やけど、50.54.58度入れてる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 12:46:50.85 ID:???.net
俺もP45、49、53、56から、
アイアンセット買替えでP46になったので、
ウエッジを50、54、58に替えようと中古漁ってるけど、50と54がまだいいの見つけられない。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 13:32:16.35 ID:???.net
52度58度じゃダメなん?
50度と54度と使い分けすんの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 14:02:44.79 ID:???.net
フルショットの距離調整するの面倒な人は4°刻みで微調整したほうが楽なだけでしょ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 14:04:38.28 ID:???.net
おれは50まではブルショットする
アプローチは基本54
どうしても止めなきゃいけない時だけ58
54めちゃ楽やぞ
プレッシャーが全然違う

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 14:08:14.03 ID:???.net
打点不安定な俺が46持ってたら51.57セッティングにするな(練習しろ)

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 16:37:39.73 ID:???.net
>>952
2本でも3本でも好きにすればいいんだけど、
46と52の間がコントロールできないなら50入れればって話でしょ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 16:46:33.87 ID:???.net
俺は46-52-58だな
46で128y
52で108y
58で86y
振り幅で加減して打てないので少しオープンにして開いて普通に打って-10yくらいでやってる
それで75yくらいまでは約10y刻みで綺麗にいけるんだが
60y〜70yが一番苦手で打てないんで極力逆算して残さないように番手使ってるわ
50yなら58度のハーフくらいでそれなりに打てるんだけどね
52をハーフで打つと58の開きショットと丁度同じくらいってのもなかなか上手くいかないところw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 16:49:54.50 ID:???.net
「微」調整が一番苦手で極力しない
精度悪すぎるのよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 17:44:30.97 ID:???.net
86ヤード打つのに58使うとか考えられんなー

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 17:50:44.40 ID:???.net
プロでも普通のフルショットが一番精度が高いって言ってるんだから
単にそこそこ飛距離のある人って感じなだけじゃね?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 18:01:34.70 ID:???.net
>>960
プロのウェッジのフルショットってめちゃくちゃコンパクトだから
アマチュアのフルショットとはまるで別物やぞ

あとプロはしっかり当てられる前提でクラブ選んでるけど、
58でトップしたら完全OBだぞ
ちょっとした潜ったら10ヤードくらい平気で変わるし。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 18:14:46.03 ID:???.net
トップしたら終わりなのはスリークォーターでも一緒でしょ
58で86くらいはちょっと飛ぶ人くらいじゃないの

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 18:29:56.95 ID:???.net
距離の問題じゃねえwww
別にロフト立てて振れば90くらいなんてこともない

ただ58話フルショットするクラブと捉えてるのがやべえって事

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:15:08.84 ID:???.net
フルショットの再現性が高ければ何もやばくはない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:59:36.10 ID:???.net
右手使わないで左手リードで打つとコック緩んでフェースオープンのフェードになるんだけど
シャットとハンドファーストをキープして左足に体重移動するのが正しいのか教えてください
シャローというよりリバースピボット気味なスイングです

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:49:16.39 ID:MyDqq89W.net
最近は飛び系しか売ってないからな
ウェッジの飛距離も毎年伸びてんやろし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 03:13:45.18 ID:???.net
>>966が的外れすぎて草生える

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 08:01:46.76 ID:???.net
フルショットも万振りとは違うからね
コンパクトでコントロールできる範囲で一番飛ぶ距離がフルショット
しかし、SWではそこまでは振らないね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 08:21:23.43 ID:???.net
58や60などのロブウェッジでのフルショットは距離ピッタンコ、ライ完璧の時だけだな。
俺は58で100だけど54で100打った方が確率が高い。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 09:36:41.78 ID:???.net
300を普通に飛ばすプロでも58で100.は打たないんじゃね?w

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 09:39:07.52 ID:???.net
>>969
58で100ヤードとか完全アホやん
どんだけ球戻るん??

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:21:26.59 ID:???.net
58度は65ヤードまでだな
70ヤード残ったら51度のライン出しショット

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:25:40.00 ID:???.net
ゴルフはじめたばっかりの頃って58でも7鉄でも100ヤードとかだった。
何年かすると7鉄34度160ヤードで安定して、58度はどんなに振り回しても100には届かくなくなった。
58度で100だぜっていうのはショータイムゴルフの人かとてつもないヘタクソなのではないか。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:29:11.98 ID:La8yi7kI.net
プロからはへたっぴ扱いだろ当然

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:30:22.55 ID:???.net
58は無理やり上げないといけない、
ランは出来る限り無くすとかっていう場合を除いて使わない
0点のショットが出る可能性があるから
70ヤードとか46から52くらいのクラブで平均点あげた方がいいわ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:30:47.65 ID:???.net
>>971
結構な数のプロがアホになるぞw
俺も58で100打つけどミスなんてほぼ無いわ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:32:09.20 ID:???.net
>>976
プロのもともとの飛距離とコースコンディションの違いを考慮に入れろよあほが

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:35:44.81 ID:???.net
>>976
ミスがほぼないなら消えろよゴミww

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:50:44.58 ID:???.net
>>977
飛距離だけならプロとそんなに変わらないよ。
君もしかして58で100飛ばないだけじゃないの?
それも個性だから別にいいと思うけど、いちいち噛みつかないで。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:52:39.01 ID:???.net
>>979
どーでもいいけどスレチだよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 11:39:24.50 ID:La8yi7kI.net
非力へろよれの飛ばないやつしか興味ない話題だよね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:25:00.80 ID:???.net
>>979
HS40前後の奴と50前後のあなたとでは話が噛み合わなくても当然かと。
おそらくあなたはHS50前後のアマチュアなんてごろごろいると分かってると思いますが、HS40前後の人はHS50なんてプロしか居ないと思ってるんですよ。
相手するのやめましょ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:52:31.42 ID:???.net
あれ、おかしいな?身体を鍛えてヘッドスピードを上げたら飛距離も方向性も悪くなったんだが

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:57:35.91 ID:???.net
>>983
それだけじゃダメだろ
ヘッドスピードコンテストにでも出るつもりか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 13:27:37.33 ID:???.net
>>983
きっと体の成長にクラブが置いて行かれたんや!
全部新調するしかないな!

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 13:48:58.43 ID:???.net
>>982
自演くっさw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 19:38:13.75 ID:???.net
>>951
買い換える必要がない
ウエッジの1度の差なんてどうでもいい
トップアマでそこまで繊細な精度でやってる人なら中古でどうのなんてやらずに完璧に合ったものを買う(調整する)だろうし
普通はそのクラブに慣れているかの方が遥かに大事で慣れていればミスも減るし距離の打ち分けもしやすい
そのウエッジに不満があるの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 09:52:17.16 ID:???.net
そもそも1度単位の精度で作られてるのか疑問
ドライバーなんかも表示と実際は結構違うしね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 13:05:36.61 ID:???.net
久しぶりに4鉄振ったら、感動した。
ロングアイアン楽しい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:46:05.98 ID:???.net
飛距離階段の計算できるサイトだと
9.5度のドラで250yの人で58度で85yになってるな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 10:32:34.42 ID:???.net
>>990
そんなのは全く当てにならんぞ
ウェッジの力加減なんて人それぞれやから

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 10:56:50.94 ID:???.net
ウェッジはロフト立てやすいし、ハンドファーストで打てる人なら58のフルショットで100は噛み付くほどの話じゃないと思うわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 11:49:25.72 ID:???.net
>>988
国産アイアンは正確
ドライバーは見栄張り爺の為にリアルロフトを隠してるだけで、メーカー想定ロフトの0.5度前後ぐらいにはおさまってるはず

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 12:30:37.89 ID:???.net
>>993
0.5度でおさまってないし前後でもないっぽいよ+方向にズレてる
昔9.5度のM1を工房で測ってもらったら10.8度くらいあった
地クラブでも0.5度くらいは多かったりするぜ
リアルロフトできちんと合わせてもらった事が何度もあるから間違いない
つーかそういうもんらしい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 16:54:39.25 ID:???.net
ドラ230とかの人でも58で100打てる
がっつりロフト立てて、そのまま上から叩きつけるだけで簡単にね
ただそんな打ち方するならPで適切に打ったほうが100倍マシだけどさ


きになるところは、58で100ヤードなんて風の影響、グリーンの影響を無茶苦茶うけるけど
それを考慮しても50とか52とか使うよりも58の方が寄るの?

不確定要素が多すぎて俺には無理かな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 17:59:57.79 ID:???.net
細工せずに普通に構えて普通にフルスイングして飛ぶ距離に合わせればよい話
それが100yでも80yでも60yでも構わん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 21:19:03.38 ID:???.net
アイアンが全く打てません 20鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1617625127/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 23:22:19.96 ID:???.net
アイアンの打ち方難しい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:38:35.91 ID:???.net
梅るかな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:39:05.29 ID:???.net
1000もろといたるわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200