2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイアンが全く打てません 19鉄目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:44:46.65 ID:???.net
前スレ
アイアンが全く打てません 18鉄目
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/golf/1600253405/

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:13:49.39 ID:???.net
捌いてるときに下手に振ったら振り遅れるから運動神経が自動的に調節しているのかと

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:35:25.48 ID:???.net
その捌くってどういう状態ですか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:51:52.14 ID:???.net
自分はクラブを真下に振り下ろすからヘッドが地面に激突するのを避けるためにするおもに手首の動作
イメージ的には手首をDの字に沿って時計周りに6時の位置で打つ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 17:08:12.69 ID:???.net
まーたよくわかんねー表現

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 17:11:29.11 ID:???.net
うん、分からん。。。
リストターンってことかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 18:20:03.45 ID:???.net
上回しの人とかは腕や手首を返せば済むことだからわからないかも

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 19:56:35.56 ID:???.net
>>24
おまえは分かるの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:17:54.65 ID:???.net
本人です

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:55:22.81 ID:???.net
オレのダウンスイングイメージは
右肘固定サイドベンドでスクワット地面半力。みたいな。
このスイングにしてアイアンがホントに好きになった。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:31:13.37 ID:???.net
>>26
なんの本人?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:42:36.03 ID:???.net
手打ちが出来ないと体が硬くなったら上手く打つ事ができない。体の回転だけで打てるのは体が柔らかい25歳まで。だからプロゴルファーは長続きさせるために手打ちを一生懸命練習している。

勿論下手なアマチュアの手打ちとは違う。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:03:13.04 ID:???.net
デタラメ過ぎて泣けるwwww

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 00:17:26.31 ID:AD78yR+0.net
?の上半分 曲線に沿って砂をまけるようなアドレスとグリップになってから綺麗に打てるようになった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 03:39:20.83 ID:???.net
本来のスイングは腕をトップで脱力し
身体の回転で巻きつける様に振っていくが
時に力みが入って脱力しきれずに
手打ちっぽく振ってしまい飛距離が落ちることがある。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 07:21:52.41 ID:???.net
体が固いお前には無理

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 07:24:24.01 ID:???.net
>>30
残念ながら手打ちを間違って認識している下手糞にはわからんよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 07:42:31.31 ID:???.net
お前らまず100切ってからドヤれ笑

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 08:20:36.43 ID:???.net
>>35
えっ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:46:51.63 ID:???.net
50男だが右肘つけてボディターンは上に書いてある通り柔軟性がなくなってから打てなくなった、握力80kg背筋200kgベンチ100kgなので筋力は30代とあまり変わらないが柔軟性はどうしようも無く衰えている
ある程度インパクトを手で叩くのは中年壮年には必要だと思う

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:58:44.08 ID:???.net
自分は切り返し後ハーフウェイダウンくらいまでは腕で思いっきり振り下ろす
その後クラブをおもに引きながら捌く
もし叩きたいならインパクトの瞬間に力入れて打ったらいいのでは

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:03:26.58 ID:???.net
クルマで小旅行から帰ってきた翌日から、左肩甲骨がこって思うように動かせないところでスクール行ってきたんだけど、ものすごいことに気づいた。

深くテークバックしようとすると左肩が痛くて控えめにしてたんだけど、ビデオで確認したら腰も肩も充分回っていて、程よいトップができていた。

今まで、テークバックで頭が右へ動く癖やオーバースイング気味なのが治らなかったんだけど、感覚的に勘違いして必要以上に腕を右へずらしていたんだなぁと。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:12:44.16 ID:qBG2n8GH.net
ひそひそ人に後ろ指さされようとあきらめて一度カーボンつけちゃえうのもひとつの手

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:19:16.40 ID:???.net
>>38
あーあ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:51:33.91 ID:???.net
グリーン周りが池で囲まれているティーグラウンドからピンまでの距離が125Yくらいのホールっておまいらなら7〜8番を軽く振る?それとも9かPWを思いっきりふる?
俺は毎回9iを思いっきり振ってトップして毎回池ポチャする

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:52:41.89 ID:???.net
誤爆

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 07:27:33.40 ID:???.net
パターで橋を渡りながら転がしていけ、ドヘタクソ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:37:23.32 ID:???.net
橋が無くて舟で行かないと駄目かもしれん

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:07:31.93 ID:Qs+tHnIR.net
ドライバー使わないと面白くないっしょ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:08:21.28 ID:???.net
初心者の頃は3鉄をティーショットに使っていたよ
キャディさんに上手いって褒められたw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:45:03.43 ID:???.net
>>42
pでカットに打つ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 06:16:57.06 ID:???.net
>>42
PWを軽く振る

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:14:04.24 ID:???.net
まんぶりだよまんぶり
まんぶりしないとどんどんすいんぐがちっちゃくなっていく
すうねんまえのじぶんのどうがみたらぷろかとおもったぐらいだよ
いまのおれはよぼよぼのじじいだよww
あのころはいんてんしょなるふっくすらいすすてぃんがーじかどらまで
なんでもやってた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:38:24.67 ID:???.net
平仮名オンリーで読みにくいが満振しないと年齢とともにスイング小さくなるのはたしかにそう思う
ただ>>42はPWでライン出しだな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:07:38.72 ID:???.net
フェースを開いて腰を回して打つ

フェースを閉じて腰を回さず打つ

どっちがいいんでしょうかね?
前者は日本、

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:08:06.80 ID:???.net
後者は欧米で主流です

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:56:41.96 ID:???.net
まっすぐ思った方向に飛んでいく方だね
それだけ極端に違うと合った方がその人には正しい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:18:49.54 ID:???.net
>>52
手早く飛距離と方向性を両立させたければ後者。
但し筋トレ、体幹トレが必須になる。
問題点は教えられるレッスンプロが日本にいない。

前者は飛距離と方向性を両立させるには
毎日練習して3年以上かかる。更に体の
柔らかさが必須になる。但し1発の飛びはある。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:49:49.53 ID:???.net
フェースは閉じて骨盤も回して打つ
これが世界標準

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:29:01.06 ID:???.net
胸開かないは分かるが腰回さないってどこの欧米だよ…

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:41:43.92 ID:???.net
後者は欧米で主流です

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:11:18.40 ID:???.net
足を使って腰を回すのと回転椅子に座って腰を回すのとの違い。どっちが簡単かはやらなくてもわかるよな?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:37:16.36 ID:???.net
手打ちのプロは腕を振り下ろす力の作用でクラブは勿論、オーバーにいえば腰も回わされるみたいな感じかも

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:58:57.85 ID:???.net
手打ちのプロ

体打ちのプロより体を使っている不思議

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:13:29.38 ID:???.net
フェースを開いて閉じるスイングが有効ならアメリカのプロは皆そのスイングをしてるわな。ミケルソンは歳とスイングの違いのせいで周りについて行けなくてアマチュア用のアイアンを使っているというのに。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 06:24:48.36 ID:???.net
>>52
ヒント 身長 
ホビット日本人にはシャットスイングは合わない。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 08:18:28.70 ID:???.net
体格的にも不利かもね
腕で振っていかないとHS出せない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:28:56.69 ID:???.net
スイングするとボディーターンによってフェースが開くことを計算して
予めトップでその分シャットフェースにしたらあとはそのままズドーンと腕というかクラブというかを下ろすだけの打法がある
これも一種のクラブは上げて下ろすだけの打法かと

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:35:35.04 ID:???.net
お前ら外人と勝負する世界でやってんのか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:02:15.36 ID:???.net
打てないとむしろ理想像が高くなるのよ
アベレージゴルファーの頭の中じゃ本当はタイガーやマキロイになりたいけど、ちょっと理想が高すぎるから松山で我慢するかってなもんよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:19:02.46 ID:???.net
アイアン打てるようになってきなら今まで打てたウッド系がダメになってしまった
打ち方の問題かな?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:00:44.04 ID:???.net
打ち方の問題じゃないと思う方が無理ある

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:11:41.52 ID:???.net
大事ななにかを失っちまった、ようだな。

おれもそうだけど。
でも、なんとか思い出せそう。
で、レベルアップだ!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:41:27.50 ID:???.net
手首や腕を上回しで返して打てるようになったのなら一方が打てるようになったら他方が打てなくなる無限地獄に陥るかも

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:40:38.16 ID:???.net
お前等が古い日本のスイングから逃れる事は不可能だよw

まぁ、それなりのスコアが出せればそれでいいんじゃない?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:17:23.24 ID:OUBPTxPU.net
結局カッコつけたくても日本は高麗芝なのよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:22:37.87 ID:???.net
高麗芝のゴルフ場なんて2割ぐらいのもんじゃないか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:32:23.44 ID:???.net
日本のレッスンプロってプロのアドレスやトップの位置に妙に拘って型に嵌めようとするからな。背が低くなればシャフトクロスっぽくなる事がわからないらしい。スイングプレーンについて熱心に語るのにね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:47:39.09 ID:???.net
クラブの上げ方がまずいわけで身長は無関係かと

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:59:00.80 ID:???.net
頑張って間違ったスイングを固めてねw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:11:03.73 ID:???.net
身長関係あるだろ。外人のドライバーなんてアイアンのスイングじゃん
つまり平均身長の日本人が外人のスイングは出来ない。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:19:38.81 ID:???.net
ライ角前傾角が違うだけだぞ
身長の問題なら人種関係ないし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:44:40.41 ID:???.net
基本から間違えているのに身長の話をするのはナンセンス

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:56:39.81 ID:???.net
ハンデ5の友人に聞いたらテークバックとか悩まず布団叩きの要領でインパクトバッグ叩けと言われてからたしかにアイアンが良い球になった
FWも地面にあれば叩けと言われ実際にミスが減ったが、世の中のレッスン動画だとFWは払えと言れてきた。今まで培ってきた知識シャローやボディターンとは?叩けが正解なのか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:02:28.13 ID:???.net
開いたフェースをどう閉じるかは個人の自由。そもそも開く事自体間違っている。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:07:42.26 ID:???.net
>>81
シャローと払えは似たようなもんだろ
入射角抑えて打てってことだし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:18:34.33 ID:???.net
シャローイングは日本式スイングでは出来ない。実践している人はアームローテーションを過剰にやっているだけ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 20:02:58.31 ID:???.net
へー、へー、へー

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 20:40:38.75 ID:???.net
日本式いうても倉本昌弘やザキヤマは上げて下ろすだけみたいだから手首も腕もほとんどなんもしない打ち方かと

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:15:20.43 ID:???.net
日本式とアメリカ式のスイングは全くの別物
なのに一部の動作を取り入れてもプラスには
ならない。むしろマイナスになるのでは?

ガラパゴススイングを極めたらいいと思う。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:23:14.18 ID:???.net
そういうあなたはどんなスイングをされているのでしょうか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:24:39.59 ID:???.net
「シャローイング」だとか「日本式」だとか「アメリカ式」だとかいう言葉に簡単に惑わされて洗脳されちゃう奴けっこういるだねぇ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:28:35.16 ID:???.net
>>88
きっと何年か前は、これからスタック&ティルトだ!とか言ってたタイプの人だろー

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:51:58.24 ID:???.net
>>90
wwww

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 05:29:24.85 ID:ZfsuRIg0.net
ヘタクソは振り遅れの手打ちを極めていたらいいんじゃない?亜流でも極めたらシングルになれるさ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 06:18:03.37 ID:???.net
スイングなんてそこそこでも、アプローチとパットを極めれば両手シングルまでなれるぞ
一般のアマはあまりスイングにこだわる必要なし

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 22:08:31.36 ID:???.net
まぁそうだけどさ
ドライバーがそこそこのとこに残ってそれなりに2打目もグリーンによればボギーは取れる
そもそも思った通りのショットなんて、ラウンドに1回か2回程度

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 02:33:55.88 ID:???.net
右の踵と左の手の付け根を意識でリンクさせるイメージで、
右脚の内転筋を内側へねじってテークバック、左沈んで、
踏み戻しながら右腰が腰砕けにならないようにイメージして打ってる
シャットとか気にしてないしローテーション当たり前に使うけど
開きながらインサイドに引かないようにという意識はある
アイアンは3Iまで打てるけどウッドが壊滅的に打てん

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:36:24.68 ID:???.net
体が全く使えていないから打てないのは当然。アイアンは手で操作すれば何とか打てるからな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:59:44.20 ID:???.net
タイミングもあるね。
腕使ってもいいと思うけど
身体とクラブとのタイミングを崩す振り方するとダメ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:11:50.67 ID:???.net
テークバックから崩れてるじゃん。プロでも藤田光里とかアマチュアみたいな振り方しているし。体を回さず腕を回すから崩れるんだよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:16:10.62 ID:???.net
上回しの人はタイミングがピッタリ合わないとウッドとかはきびしいかも

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:02:43.92 ID:???.net
フェードが打ちやすいスイングなのにドローを打とうとする日本のアマチュア

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 04:15:34.91 ID:???.net
下回りはフェードと相性がいい。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 05:50:31.03 ID:???.net
下回しとか上回しってなんのことですか?
教えてください。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 06:44:35.31 ID:???.net
簡単に言えば
上回しはインパクト付近でアームローテーションしてフェースを返すスイング
下回しはフェースを閉じながら上げて切り返し後は開きながらインパクトする。
アームローテーションは行わないスイング

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 06:53:19.87 ID:???.net
ありがとうございます
じゃあ私が今取り組んでるのは下回しになるのかな
理想はヘッドの動きに逆らわない感じなのかな
手打ちからの修正なのでそううまくいきませんが…
トップから少し前傾を深めるスクワットを入れていますが、タイミングが難しい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 08:09:50.19 ID:???.net
下回しが最近の主流。
頑張ってください。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 08:25:01.61 ID:???.net
スクワットにとらわれない方が…

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:18:25.91 ID:???.net
今教わってるコーチは、テークバックでトップまでの間にクラブを寝かせてしまい、スクワットすればそのままクラブが下がってくるという感じの説明をされています

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:22:26.47 ID:???.net
しかし、下半身でクラブを振り下ろしてくるってなかなか大変ですね
体力的に難しいのかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:35:32.51 ID:???.net
>>107
LPスイングっぽい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:56:29.08 ID:???.net
>>107
切り返しで開いてパッシブトルク利用するスイングかな?
芯食ったあたりはスゴイけど安定しなくて自分にはあわなかったな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:57:54.96 ID:???.net
教わっているのはティーチングプロではなくて、PGAのトーナメントプロの方です

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:59:37.38 ID:???.net
>>110
アマチュアの練習量では切り返しで開くと安定しないので、トップまでに右腕垂直になる形を作っておくと良いと教わっています

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 10:09:21.45 ID:???.net
右腕垂直の形の意味がわかりません

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 10:19:00.14 ID:???.net
>>113
https://i.imgur.com/XI2bHET.jpg
肘から先が垂直に近い状態ってことです

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:26:49.80 ID:???.net
>>107
シャフトプレーンにあげ続けて、最後に手を上にあげて相対的にクラブヘッド落とす奴だよね
ダニエルバーガーとかみたく。

良いコーチに習ってるみたいで本当に羨ましい。
自分はシャローイングできなくてそれも試したけど1番効果あったのは>>112のようにトップで出前持ちみたいに肘を正面収めるようにしたら一撃で治った

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:13:15.77 ID:???.net
GG?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:26:35.60 ID:???.net
下回りだの上回りだの、こだわらない方がいいぞ
多くのプロは特に上回りでも下回りでもないし(ジャスティン・トーマス、マキロイ、デシャンボーなどは普通に腕とシャフトがオンプレーン)、女子プロはほとんど下回りとかやってない
自分にとって自然で再現性の高いことが、もっとも大事

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:16:55.67 ID:???.net
何もわかっていないゴミがレスすんなよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:40:19.36 ID:???.net
また、俺だけは分かっている勘違い野郎が湧いてきたね

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200