2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【即効】パットシングルへの道 【スコアアップ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 12:20:03.95 ID:yrgTQ5ex.net
ゴルフで一番大事なのがショートゲーム
しかし、一番練習しないのがパット練習
ここでは、一番大事なパットの情報や経験を雑談的に話してみんなでスコアアップを目指すスレです
スコアのシングルは無理でも、パットだけはシングルを目指しましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 12:52:30.17 ID:???.net
前スレの最後の方で、パットでは下半身を動かさないと言うレッスンはみんな分かっていると言うレスがありましたが
知っている、分かっていると実際に出来ているは違いますね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 13:26:36.83 ID:???.net
色々分かってるが、出来ない
出来てりゃアンダーで回れるだろうな…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 18:06:11.02 ID:???.net
腕の三角形を崩さない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 19:15:05.08 ID:???.net
最後にボールを見てから3秒以内で打つ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 19:17:33.84 ID:R4jvuO+7.net
よぼりはじめの60歳過ぎてからの唯一の楽しみに取っといた方がええんやないか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 19:56:39.81 ID:???.net
>>2
アドレスで膝を曲げずに両足をピンと伸ばすとケツが動かずにストロークしやすくなるね
膝を落として重心を低くした方が安定すると思いがちだが逆だね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 23:54:45.11 ID:???.net
>>7
それ股関節が固いだけかと。
お年寄りにはその方が良いのかな?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 00:24:46.01 ID:???.net
股関節が硬い?
アホかw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 06:09:09.49 ID:???.net
>>7
それは言えるね
ピンと伸ばす必要はないけど、プロのアドレスを見ても膝の曲がりは少ないよね
下手なアマチュアほど膝が深く曲がって不格好になっている
また下半身は動かさないのだから、股関節とかは関係ないわな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:57:42.87 ID:???.net
>>10
じゃあなんでケツガ動いたらするんだよw
知らないのは恥じゃないけど、無知をひけらかすのは恥ずかしい事だぞ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 09:02:30.39 ID:???.net
>>11
おまえはアホかw
ケツが動かないようにする話してるのに股関節動かしてどうすんだよ馬鹿タレww

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 09:28:57.51 ID:???.net
このスレ面白い奴多いな
ヘッドをラインに直角に動かす
とか
ケツが動くのは股関節が硬いから
とか
ゴルフ板の中でも際立って馬鹿のレベルが高い

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 09:37:00.26 ID:R4RNw20I.net
結局関節の動きも悪く体がや軸手首などブレない筋力の老人の手打ちが最強な

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:01:09.45 ID:???.net
>>13
股関節が関係してるなんて整形の医者や理学療法士なら誰でも知ってるぞw
いつまでも天動説を信じてる哀れな爺さんどもだなwww

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:15:36.58 ID:???.net
突出した馬鹿が来たw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 13:29:13.97 ID:???.net
股関節が柔らかければ、上半身の動きを股関節で吸収して下半身が動かない
と言う認識で良いかな?
丸山がアメリカに渡って、パットが上手くなるために筋トレを始めた
と言うのもこれにつながるね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 13:46:51.57 ID:???.net
ケツの上に股関節が付いてる奇怪な身体構造の生物でもゴルフ出来るんだな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 18:14:09.02 ID:???.net
前スレだったか鈴木愛のパター動画出してきて腰は動いてないとか言ってるアホがいたな
ケツを動かさずにキレイにショルダーストロークしてんだから腰が回ってんの当たり前なのに

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 18:22:49.81 ID:???.net
>>19
腰って背中側の肋骨の下から尻の下部までの広い範囲の事なんだが
君の言ってる腰ってどの部分?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:31:56.16 ID:???.net
うーん
ストロークのリズムがムズいな…
リズムがずれると距離もずれるわ
方向性は1度以内なら充分だしな〜

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 06:55:09.35 ID:???.net
>>19
単に腰の認識の違いだろうね
だけど、君は初心者にパットでも腰は回しましょうね
と教えるのか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 07:42:51.01 ID:???.net
>>19
生きた化石みたいな馬鹿がまた降臨して荒らす悪寒

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 07:55:12.76 ID:???.net
パターのとき心臓は動かしましょうねって教える基地外いる?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 08:34:19.20 ID:???.net
尻の上に股関節が付いてるクリーチャーいる?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 09:04:16.45 ID:CYxsagW1.net
釣れたぞ!!
なんだ、シーラカンスか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 09:50:03.34 ID:???.net
>>25
逆に聞きたいが、君の股関節はケツより下に付いてるのか?w

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 10:10:18.83 ID:???.net
>>27
え?おまえ上なの?
マジかwww

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 10:22:07.58 ID:???.net
>>19は腰をヘソあたりだと思っているのかな?
へその周辺を腰と仮定しても、肩の上下動につられて1〜2cm横に動くことはあっても回ることはないわな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 11:04:21.25 ID:???.net
マジレスすると、ケツの付け根に股関節がある
つまり、股関節が動けばケツも動くはず

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 12:18:10.37 ID:???.net
さらにマジレスすると、股関節を股の付け根と勘違いしてる人が多い。
大腿骨と寛骨を繋ぐ部分が股関節になるのだが、尻より上か下かと言えば上である。
そして股関節が固い人は尻の動きを股関節で吸収できず膝まで動く事になる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 12:42:22.91 ID:???.net
>>31
尻は股間でも尻の穴でもない
腰の筋肉が盛り上がってる部位を尻という
したがって決して股関節より下ではない

それと股関節が硬いと言っても可動域が限られるという意味であってパッティングの際の小さな動きをそれが吸収できないというのは間違い

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:20:47.60 ID:???.net
尻とは?
位置としては骨盤の後方にあたり、大腿部を支える筋肉などが集中するため、筋肉質に盛り上がる。
ヒトの場合、直立姿勢の関係から、背面が平らになっているため、この部分だけが後方に突き出し、なお目立つ部分となっている

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 15:08:02.34 ID:???.net
>>32
でもさ、肩を回すと背骨や骨盤の可動域なんて限られてるから大きく回せば回すほど下半身もつられて動くんじゃないの?
パッティングに限らずスイングでも下半身がほとんど動かない韓国女子選手なんかは上半身の捻れを股関節で受け止めてるイメージがあるけどな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 15:34:10.70 ID:???.net
その通りだね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 17:24:10.08 ID:j5f8MnTD.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 17:24:43.19 ID:j5f8MnTD.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/gyomu/gyomu/hoken_kikan/fusei_seikyu/judo.html

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 18:34:36.86 ID:???.net
>>34
何が「でもさ」なのかよく分からんが
そもそも話の発端はプロのようにケツが微動だにしないようにするにはどうする?ってことら始まっていて
それに対して股関節が動いちゃったら元も子もないだろっていう話だよ
どんなロングパット打つつもりなのか知らんけど通常のストローク幅はヘッドが両足の範囲内で動く程度
その程度の動きは少々背骨が捻れて腰椎で受け止められる範囲だろ
仮にそれ以上の動きが必要だったとして下半身まで動くようなことがあっても僅かな股関節の動きであって硬いとか柔らかいとか関係無い
もしもその僅かな動きさえも阻害されるような股関節の硬さならその人は歩く事もままならないから当然ゴルフなんか出来やしない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 18:52:40.22 ID:???.net
>>38
で?そのエビデンスは?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 19:02:59.81 ID:???.net
>>39
自分で試してみろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 19:06:08.86 ID:???.net
自分で試した結果はお前が間違い

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 19:31:39.24 ID:???.net
>>41
そりゃクリーチャーだもんな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:27:17.54 ID:???.net
股関節動くことで尻が動いていないように見えるって話

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:32:44.31 ID:???.net
ケツが動かないようにするには、まずは腹筋と背筋を鍛えて、ストローク中は丹田に力を込めるべし

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:35:48.01 ID:???.net
どーでもいいことを自演交えて延々引っ張るアイツ、何ていったっけ?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:41:47.58 ID:???.net
低脳あるある
難しくて自分が理解出来ない議論は自演だと思う

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:47:37.66 ID:???.net
初めて来たので悪いが、
パットシングルってどーゆー意味?
まさか9パット以下ではないだろうけど、
ハンデシングルの人のパット数以下ってこと?
なら、ミドルで3オン1パットがデフォも入れば、2オン2パットもいるだろうに。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:49:56.22 ID:???.net
>>43
意味不明な事主張するのはいい加減に諦めろ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:17:31.75 ID:???.net
>>47
ショットが下手でシングルさんにスコアでは負けるけど、「パットだけは私より上手いですね」
と言われるのがパットシングル

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:30:33.44 ID:???.net
>>49
なるほど
ってそんな奴いるか!
いう方も言われる方も。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 01:07:45.67 ID:???.net
毎日練習してますか?
私は毎日マットで30球はパットしてます。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 05:07:01.17 ID:???.net
たまに忘れることもありますが、ほぼ毎日5分以上は練習していますよ
シングルさんと一般アマの1番の違いは室内練習量の差だと言われていますね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 08:56:04.75 ID:???.net
まあ腰は動くけどな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 09:24:54.27 ID:???.net
プロの試合見に行って朝の練習グリーンで観察してみなよ
下半身が1ミリも動かないから
目で見て分かるくらい腰が動いてるプロなんて1人もいないよ
俺のオススメは柏原明日架
白いピタピタのパンツ履いてるあの見事なSiriをレーザービームのような視線で凝視する

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 09:29:30.73 ID:???.net
動いて見えないのと動かないは別
遠目から1ミリの判別が出来ると発言する人間の信用性は極めて低い

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 09:33:09.09 ID:???.net
動いて見えないものは動いていない
それを別と言い切る人間の事など信用できない
そもそも人間は動かす意識を持って身体を1ミリだけ動かす事などできない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 09:42:08.00 ID:???.net
>>56
流石に頭オカシイよお前w

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 09:45:18.97 ID:???.net
天動説キター

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 09:47:17.68 ID:???.net
>>57
動いて見えないのに動いてる
って言っちゃうおまえは変なクスリでもやってんじゃないの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 09:51:31.06 ID:???.net
それでも地球は動いてる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 17:09:40.85 ID:???.net
確かに1ミリもってのは大袈裟だけど、ムキになって揚げ足取る必要もないかとw
多くのプロはほとんど動いてないよね。
でも下手なアマチュアが真似すると身体も固いので動いてしまう。
なので動かない様にすると手が動く。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 17:37:08.41 ID:???.net
動かないのは腰と言うと頭のおかしい奴が湧いてくるから、お尻にしようか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 18:14:59.84 ID:???.net
ヘッドはラインに直角に動く

確かに頭おかしいな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 18:52:35.48 ID:???.net
ヘッドと言うと頭のおかしい奴が湧いてくるから、フェースにしようか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 19:11:16.79 ID:???.net
>>63
動くんじゃなくて動かすが良いか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 19:33:53.34 ID:???.net
なんか馬鹿の上塗りしていて笑える

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:16:18.87 ID:DmF4ERzD.net
だいたい、人間の体を機械と勘違いしてる
筋肉や関節は、伸縮する
だから、手を動かしても、下半身固定はできる(パットシングル)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 00:03:56.82 ID:???.net
なんかもうめちゃくちゃだな
そりゃ手を動かせば下半身は固定できるだろ。でもそれじゃ安定したショルダーストロークはできんだろって話し。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 00:30:45.08 ID:???.net
だからプロの観察してみろよ
本当にピクリとも動かないから
そりゃロングパットのように大きなストロークなら多少は動くだろうが
両足の幅内のストロークくらいなら全く動かない
股関節がどうこうっていうアホは抜きにして
その程度の動きなら脊柱のねじれの範囲で収まるだろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 05:36:51.38 ID:???.net
25ヤード以上の超ロングパットになると、完全に下半身を固定するより
フォローで多少回したほうが、短いストロークで遠くまで転がすことが出来るぞ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 07:39:48.75 ID:???.net
>>69
お前は下手くそだから動くんだろ。
もっと練習しろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:05:28.78 ID:Nn0vzkQI.net
パットは、腕の遊びで打つんです

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:45:41.01 ID:???.net
>>71
おまえはこれっぽっちの文章も読めない知能なら
小学生からやり直せ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:44:58.20 ID:???.net
ピン助臭

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:54:46.93 ID:???.net
先日のラウンド
スコアは87だったけど、パット数は25
これはパットシングル認定で良いかな?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:13:34.93 ID:???.net
卒業おめでとう!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:44:36.63 ID:???.net
どんだけOBしたのよw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:36:49.12 ID:???.net
OBは5個でしたw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:00:40.08 ID:Nn0vzkQI.net
パット数25ということは、ワンパットがそこそこあったということ?
で、87・・・・・普通は70代前半のパット数、ショットがひどかったな
パットシングル認定!!!!!
本当は、パットがいいとショートアプローチがいいはず
ショートアプローチがいいと、フェッジショットも好調・・・・ドライバーも飛ぶ
という流れになるはずなんだが・・・・・・プロでもそうはいかないからな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:13:02.34 ID:???.net
わいは骨の直線運動の戸川ひかるサギチョンに騙された結果
ななんと昨日のラウンドではOB7発だったorz

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:01:48.81 ID:???.net
>>79
1パットが8個、チップインが2個(1個はバーディ)、3パットが1個でした
しかし、チップインのトリとか1パットのダボが多かったです

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:02:39.18 ID:???.net
でだ、わいは戸川販売の小原大痔老ネット商材も買ったんや
せやさかい3パットはぎょうさん打って9回やったでorz

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:05:29.93 ID:EKJMileK.net
チップイン2回1パット3回でも100叩きの彼に言ってあげたい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 16:38:06.82 ID:???.net
彼ではなく自分のことでは

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 17:25:56.67 ID:???.net
パターの宅練おすすめメニューってある?

俺は10円玉の上に載せて止めるパタ練。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 18:06:02.41 ID:???.net
定番だけどフェースに割り箸を貼り付けて芯で打つ練習
または、バックストロークを取らずにフォローだけで転がす練習
更には、クラブを2本パターヘッドの幅より多少広めに平行に並べて、その間でスイング軌道の練習

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 19:04:44.85 ID:EKJMileK.net
間違ったごめん 彼=YOU だった

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:11:32.28 ID:???.net
EXPUTTのマットに起動ライン際に障害物置いて、ひたすら距離合わせ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:51:08.66 ID:???.net
>>49
シングルさんが2パットしないって前提だとすると、
30パット以下くらい?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 21:09:30.14 ID:???.net
スコアに占めるパット数が30%以下の人はパットシングル認定!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 21:18:14.53 ID:EKJMileK.net
てか小難しい計算いらんから
1ラウンドにつきショートホールでバーディーふたつ取れる人を
パットシングルだと認めてやる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 21:24:17.42 ID:???.net
>>91
少なくともお前はこのスレとは無縁の奴だと分かった。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 21:46:45.02 ID:???.net
>>90
スコア140のヤツが40パットならパットシングルなんだね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 22:42:33.59 ID:???.net
パターって簡単に壊れるのでしょうか?

↓↓↓

マスターズでパターをたたき壊した韓国人ゴルファーの「発言」に驚きの声が


メディア報道によると、キムは「14番と15番のチップでイライラを感じていた。
わざと壊そうとしたのではなく、壊れてしまった」
とラウンド後に弁明。

以前もこのような行為をしたのか聞かれると、「コースではありません」と苦笑いで答えたという。

https://share.smartnews.com/gPJB

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 22:54:05.60 ID:EKJMileK.net
>>92
単純な結果が物語るわけよ
大事なところで上手さを出せる確率が高いやつが実力者ってもんよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 03:19:36.14 ID:OCblk3JD.net
何を考えてるんやろ
こういう人をコースに入れたらダメですよ
コースでやらせてもらってるんだから
コースを叩きつけるなんて最低ですよ
自分の頭叩きなさい(杉原)

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 05:05:05.93 ID:???.net
韓国人って日本人より切れやすいね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 08:00:32.46 ID:???.net
一打で何百万って変わるからわからんでもないけど
キレ方も練習したほうがいいよねもちろんアマでも

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:00:36.35 ID:???.net
ゴルフでは最悪だけど膨れ上がった自尊心は
何かに当たりつづける人生のほうがまもれるしストレスフリーなんじゃないか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 15:39:14.92 ID:wtCiCrvn.net
怒りの転換するなら器具を使わず自分の拳や水平チョップで地面や岩を打ち砕くなら
寛容な目で見てやるけどな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 16:29:41.15 ID:???.net
自分で自分の頭を叩くのが一番効果的だぞ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 17:59:17.13 ID:???.net
何も知らなかった初心者の頃の握りアドレスにした、自然にストロークできた。超カッコ悪いアドレスだけど。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 18:50:40.11 ID:???.net
マスターズの解説で中嶋が何度も言ってたな
ベルトラインが動いていなければパットが入るって
松山のパッティング見てると本当に解説通りだった

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 05:17:00.60 ID:lkBQBJb0.net
ベルトラインより肩のライン

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 05:32:30.14 ID:???.net
>>103
ここでも議論になった腰を動かさないと言うことだね
>>104は、一人だけ腰は動くと主張していたやつだと推測する

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 06:00:52.86 ID:pZFs4IZo.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 06:01:28.09 ID:pZFs4IZo.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/gyomu/gyomu/hoken_kikan/fusei_seikyu/judo.html

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 07:25:17.33 ID:???.net
>>105
よんだ?
見事な動かしかたしてただろ?
理想的な動き
あんなに肩が回旋してるのに下半身に影響を与えないのは軸となる腰椎がブレずに上手く捻れているからだよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 07:29:35.20 ID:lkBQBJb0.net
腰を動かさないのは簡単・・下手はたまに動く
肩のラインが動くのは、最悪
入らないときは、微妙に肩が動いてる
ミスパットしたとき、右肩を押さえて「ちょっと前に出たな」
とか、やってるでしょ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:14:36.51 ID:???.net
松山ももう少しパットが上手ければ
と長年言われていますが、その練習量は半端ではないようです
https://news.yahoo.co.jp/articles/74a3de7074b2f13b7a3e611123cc03d5d9911307
私も室内練習、ホームのパッティンググリーンでの練習と練習は十分やっているつもりでしたが、まだまだ練習量のレベルが違うようです

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:17:49.46 ID:???.net
>>108
>下半身に影響を与えないのは軸となる腰椎がブレずに上手く捻れている
これを実施するには、柔軟性だけでなく、筋トレやドローイングが必要だね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:22:28.01 ID:???.net
>>1
前スレ載せろよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 11:25:16.79 ID:???.net
パターは繊細よね〜
打ち出しが1度ずれるとミドルはもう入らんしな…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 14:29:13.58 ID:???.net
>>112
載せたってどうせ見らんだろハゲ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:31:30.46 ID:???.net
批判的に書くわけではないが、肩のラインを動かさないってのが理解できん。
自分はむしろ肩の上下運動を意識してるし、わりと上手く行ってると思ってる。
極端な話、肩を動かすなと言われると、手首のスナップだけでパットするのかと。
肩の上下は良いけど、旋回はダメってことかな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:37:51.03 ID:???.net
パットの上達のコツは、ラインを楽しむことだと思う。
逆に上手くない人は、何にも考えてない人か、考えすぎの人。
ショートしたらとかオーバーしたらとか、マイナス発想でパッティングする人だな。
ゴルフが他人が教える細かい技術より、本人が感じるおおまかに良いイメージが大事。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:55:08.52 ID:???.net
その2択意味あるか?
入るか入らんかは1/2って言ってるのと変わらんぞ

118 :115:2021/04/15(木) 22:21:27.09 ID:???.net
自分はシングルではないので他の人を否定する気はないです。
が、パットの上手い人は、ラインの読みをクイズを解くように楽しんでるし、
入らなけりゃ反省というか、答え合わせをしてる気がする。
下手な人は、アドレスの時点でビビッてる気がする。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:16:09.98 ID:???.net
ヘソにグッと力を込めると下半身が安定するし肩の回転も力が抜けてスムースになるからストロークがブレないね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 06:57:05.22 ID:???.net
ドローイングをやると下半身が安定するね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:15:16.01 ID:???.net
左肘を外に向けて構えて打つと引っ掛け防止、左肘を内に向けて構えて打つとプッシュ防止になるっていうのをレッスン動画で学んだ
自分は引っ掛けが多いので、左肘を若干外に向けて構えて、ダウンスイングは左肘を飛球線に真っ直ぐ下ろす感覚で打ってみようと思う

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:03:23.47 ID:???.net
頑張れ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 18:32:48.37 ID:???.net
引っ掛け防止にはややハンドアップに構えて手首を固定すると引っ掛けにくいね
ま、やりすぎると右に行くけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:35:35.08 ID:???.net
金谷もそうだけどパットの名手にはアップライトでヒール浮かせて構える人が多いと思う
ライ角90度のパターがルール違反という理由を考えるとなるべくシャフトが地面と垂直に近い状態でストロークする方が有利なんだろう

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:32:35.73 ID:???.net
昨日の記事パクってんじゃねぇよ。ハゲ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 04:35:58.71 ID:gzsZ1dQl.net
スティ−ブ・ストリッカーが、そうやってるって言ってたね
何十年も使ってるオデッセイNo2だっけ
打ってみたことあるけど、いまいち感じがつかめなかった

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 04:43:45.77 ID:???.net
プロなら自分に合ったライ角のパターを特注で作ってもらえそうだけどね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 06:55:36.16 ID:???.net
>>125
んな記事知らんわボケ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 08:04:56.74 ID:???.net
ハゲとボケで喧嘩すんなや

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 09:29:22.62 ID:???.net
読んでないハズの昨日の記事でたまたま金谷とストリッカーの名前が上がってたんだよな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 19:27:19.15 ID:???.net
ハゲが記事パクしてるわけだ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:13:59.73 ID:???.net
パットシングルだけ目指すなら、パーオンをしないのが手っ取り早いのでは。
花道からのアプでそこそこ寄せて、1〜2パットにすればパットシングルだろ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 06:14:06.44 ID:???.net
同伴者にパットだけはシングル並みに上手いね
と思われなければ、パットシングルの資格はないぞ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 08:00:13.39 ID:mrqTNrLV.net
憎めない馬鹿が多いスレだねw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 10:30:20.78 ID:???.net
意味不明 日本語?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 11:32:07.22 ID:UGiVYQjm.net
偏差値低いだらか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 12:14:20.87 ID:???.net
今までボールの後ろ側から丁寧に厚めに当てようと意識し過ぎて、ダフったり当たる直前で開いたり閉じたりしていた
練習の時はまだしもコースに行くと全然駄目
昨日思い付いた事は、逆にボールの先に当てるイメージで薄めに当てる感じ
そうするとダフったり、当たる直前でパターヘッドや手がブレずに打つ事が出来る感じがした
ボールの後ろ側から丁寧に当てようとすると、余るというか引きずるというか、とにかく下ろしてくる時にブレてしまう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:50:18.88 ID:???.net
1〜2mが入れば、パーで上がれる率高くなるんだが、入らない事有るから困るわい(泣)
ここだけメチャクチャ練習するわ

ロングを1〜2mまで寄せるのはかなり練習したから出きるんだけどね…
そもそも入らないから楽に打てるんじゃ(笑)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:27:59.71 ID:???.net
1m~2mと簡単に言っているけど、1mと2mではだいぶ違うね
1mは易しいラインなら9割は入れたいね
2mも登りの易しいラインなら7割は入れたいね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 19:27:54.49 ID:???.net
>>139
あ〜
どちらかというと下りが下手かも
けっこう曲がるんだよな
上りはちょっと強く打てば入る感じだから、外す事はあまり無いかも
下りは外すと下まで行っちゃうのが怖いんじゃ!

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 21:05:40.52 ID:???.net
アプローチやロングパットで下りのラインを残さないようにするのも大事だよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 21:10:53.53 ID:???.net
アプローチと同じで、ミスしたらどうしようって意識しないことが重要かと。
20y以上のパットは、ボールを見ずにカップを見ながら打つのも結構良い。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 08:48:20.42 ID:???.net
>>142
ロングパットをボールを見ずにカップを見ながら打つのは距離感を養う練習ドリルとしては効果的だよね
しかし、本番で一度試したら、芯を外して大きくショートしたので本番では却下
ロングパットの距離感が合わない原因の一つに、振り幅が大きくなって芯を外しやすいと言うのもある
カップを見ながら素振りをしてボールスピードをイメージしたら、ボールをしっかり見て芯で打つほうが距離感は合うと思う

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 11:29:04.03 ID:IuzMg+Fi.net
女子用パターでラウンドすると入るわ入るわ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:25:57.18 ID:???.net
で、パットシングルに成れたの

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:51:59.39 ID:IuzMg+Fi.net
女子と回る時にしか借りれんからうまそうなレッテルばりはできねーけどな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:18:26.77 ID:???.net
そんなに入るなら女子用パターを買えばいいじゃん

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:22:55.36 ID:IuzMg+Fi.net
恥ずかしいだろゴルフは見栄を捨てたらゲートボールなっちゃうよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:58:22.90 ID:???.net
1m以内のパットがシビれるから、1m以内のパットだけ左打ち用のパターで打とうと思うんだけどどうかな?(TдT)

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 15:28:19.38 ID:???.net
>>148
女子用パターってどんなの?
女子プロは女子用パターを使っているの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 15:30:48.67 ID:???.net
>>149
片手レベルの人がイップスになったときに左用パターを使用するという話も聞いたことがあるけど
一般ゴルファーが、左用パターで入るはずがないと思うわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 15:37:11.23 ID:???.net
>>149
ジュニア用のパター、その中でも出来るだけ短いやつ使いな

前傾深くなるから、カップが近く見えるし大きく見える

ただしボールは目の下
地面に顔の面が平行になるから、打つラインを真上から見ることになって錯覚も無い

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 18:11:05.93 ID:???.net
>>150
31や32インチの短いパターって意味だろ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:34:33.92 ID:???.net
スーパーストロークがすぐベタベタになるんだけど、良い対処法ある?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:25:54.13 ID:???.net
スーパーストロークは表面の材質が弱くて耐久性が悪いよね
しかしベタベタにはならないけど、中国製の偽物じゃね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:28:15.77 ID:???.net
154の手がベトついてるに一票

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:41:42.49 ID:???.net
>>156
こら、それは禁句!

>>154
食生活を改善しましょう

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 20:29:19.62 ID:???.net
動画みてたら、ティーチングプロの大地が右手主導でやった方がいいって言ってた

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 05:24:03.05 ID:???.net
右手一本で打っても距離感も出るし方向性もそこそこ良いからね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 07:40:26.08 ID:???.net
右だろうが左だろうが手を主導にはしているプロはいないけどね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 07:54:15.93 ID:???.net
いるぞ
アホか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 08:05:56.12 ID:???.net
いない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 08:27:49.13 ID:???.net
右手主導というのは右手のグリップをしっかり握り感覚を活かすという意味だろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:30:53.71 ID:???.net
グリップをしっかり握るって時点でw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:05:04.69 ID:???.net
>>164
アホっぽいレスだな
具体的な反論は出来ない雑魚

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:36:44.24 ID:???.net
みんな手の感覚を出来るだけ消そうとしているのに、グリップしっかりで右手主導ってw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:38:05.95 ID:???.net
>>166
は?
面白い人だなあんたは
その理論もっと語ってよw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:43:14.02 ID:???.net
下手クソは感覚消そうって考えてんのかw
ゴルフ場でゴルフするよりゲームやってたほうがいいんじゃね?w

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:44:09.44 ID:???.net
みんなって言ってるよw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 11:11:15.85 ID:???.net
アンカーリングはなんで禁止になったんだろう?
クローグリップやクロスハンドは何を意図しているのだろう?
少し考えれば分かることw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 11:20:43.06 ID:???.net
>>170
アンカリングは全く関係ない
支点を作る事が有利になるとして禁止されただけ

クローやクロスハンドを何故「みんな」やらないんでしょう?

少し考えれば分かることだよw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 11:30:49.91 ID:???.net
全然分かってないし反論になってないw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 11:36:02.25 ID:???.net
>>172
分からないならいいよww

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 12:47:18.64 ID:???.net
人差し指だけ添える一本クローというものがあるが
あれは右手をパワーソースとしての役割をなくしてセンサーとして特化させる方法論なんだよ
決して感覚をなくす為の方法論じゃないよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 12:58:14.51 ID:???.net
頑張ってしっかり握ってればいいんじゃねw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:30:07.52 ID:???.net
頑張ってしっかり握る

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:34:03.83 ID:???.net
手の感覚は殺すんだよ、とドヤっててグローブ外すアホはどーしたら良い?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 15:06:08.30 ID:???.net
無感覚おじさんはしっかり握らずにブラブラにして打っちゃうの?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 15:17:38.55 ID:???.net
背中で打つんだって

https://youtube.com/watch?v=zhtN8jIbU5I

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:23:37.74 ID:???.net
左手でグリップエンド持ってパターをぶら下げる感じにして、右手で振り子みたいに打つのって違反ですか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:29:48.86 ID:???.net
>>179
人によるんだろうけど、ブレにくい左手や肩や背中などの大きな筋肉を使ってやろうとすると、身体が違和感を感じてしまって、逆にぎこちない変な動きが入ってしまうような気がするんだよなー

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:44:12.88 ID:???.net
パッティングなんて好きなように打てよ。
人の感覚なんて絶対にわかることなんてできないんだから。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:55:59.84 ID:???.net
>>182
お前来なくていいよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:58:15.72 ID:???.net
背中で打つとか肩を回すとか表現の仕方の問題でどちらも同じだろうな
プロの試合の実況で解説がよく「手が動いてない」って言うけど
俺に言わせると「肩が動いてない」なんだよな
手を動かしちゃったらストロークはブレる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 17:14:14.56 ID:???.net
>>184
背中とか胸とか、主働する筋肉とグリップの握り方の相性はあるよ
あとプロの言う「手が動いてない」は「打ててない、振れてない」的な意味で言ってるんじゃないかな

手を動かしちゃったらもちろんだめだけどね
手が動いちゃう人はアドレスから既に間違ってる、てのもあるよね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 17:38:41.51 ID:???.net
>>184
全然違うよ
手が動いてないってのは身体の回転に手がついてきていない=フォローが出ていないってこと

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 17:40:42.50 ID:???.net
>>181
その違和感の先に上達があるんだよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 17:43:48.28 ID:???.net
>>186
全然違わんがw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 17:52:51.72 ID:???.net
>>188
プロがこぞって手が動かないって言ってるのに、君が一人で違う、あろは肩が動いてないんだって言ってもなw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 17:56:13.38 ID:???.net
>>189
あんたいつも人の言う事否定してるけど
ズレてるよw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:05:36.40 ID:???.net
ズレてるのは>>166

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:06:56.29 ID:???.net
>>190
君はいつも否定されてるの?
可哀想にw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:09:19.24 ID:???.net
無感覚おじさんは黙ってなさいw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:18:05.20 ID:???.net
>>190
君が正しい
解説者が間違っている
それでいいじゃないか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:32:27.15 ID:???.net
手を使わないと言うより手首を使わないだな
またプロや上級者は感覚を重視するけど、パターの苦手な人は感覚を殺すほうが安定するかもね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 21:26:48.61 ID:???.net
パターを握ったら駄目だってさ
2:03〜

https://youtube.com/watch?v=TZnc20b6c6w

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 09:42:47.11 ID:???.net
ショルダーストロークは基本だけど、手の感覚も重要だけどな。
微妙なタッチを合わせるのは手の感覚に頼る。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 11:57:13.78 ID:???.net
人によって合う握り方ってあるしね。

俺は「頂きます」の合掌を真下に向けた感じで両手の人差し指を伸ばして左右から添えて挟み込む感じ。

指先の力加減とショルダーがしやすくて狙った所にヘッドを通しやすい。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 11:58:53.47 ID:???.net
だからアマは下手だって話なんだが

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 22:41:55.36 ID:???.net
>>196
これ凄い
星野教えるの上手いな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 00:10:42.36 ID:???.net
日本一パターの上手い奴は誰だ?
たぶん松山だな。
だったら真似すれば良い。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 14:29:20.44 ID:???.net
松山もアメリカではパットランキング77位だけど、日本だとランキング10位以内には入るかもね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 19:17:14.45 ID:7aFxZ4zV.net
>>188
違うやん

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 08:52:48.74 ID:???.net
かもねかもねそーかもね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 18:41:22.81 ID:???.net
ショートパットが苦手な俺はボールの位置がおかしいのでは?と思いボールをいつもより一つ右に置いたらすごく安定するようになった
ストロークの形で悩むより案外セットアップに問題がある人は多いかも

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 22:57:33.44 ID:V96gh3f6.net
スチャラカ・ショットながら、神業パッティングで、全米オープン奪取
パットのことなら俺に聞け(コーリーペイビン)
何をいうーーー^−−−−!!
連続5つ以上のトーナメントで3パットなし、パット名人とは俺のことだ!!!!!!!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 05:07:55.10 ID:???.net
最適なボールの位置もパターのネックの形状で変わってくるから、自分のパターのネックがどのタイプ化知ることも大事だよね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 07:34:41.42 ID:WkjSmr4K.net
100叩きのパットシングルじじい様じゃつまらんからな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 08:32:14.81 ID:???.net
パットシングルは最悪でも95叩かないことも条件の一つ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 23:04:45.63 ID:???.net
95とかいう半端な数字の根拠が謎

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 05:40:36.77 ID:???.net
パットシングルは、本当のシングルではなく、シングルにはあと少しでなれないけどパットだけはシングルレベルという設定
シングルでも90ぐらいはたまに叩くから、ちょっと増やしただけの話

212 ::2021/05/06(木) 12:00:30.86 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=mbUnOXqgEkQ
平均パット数1.83の練習風景

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 14:05:57.98 ID:K+aApgQm.net
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 14:06:32.99 ID:K+aApgQm.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 14:07:01.41 ID:K+aApgQm.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 15:23:24.76 ID:QpvQHTN3.net
要するここは飛距離の出ないおじいちゃんと女子と貧弱くんのうろつく場所かいな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 16:28:11.40 ID:???.net
飛距離は出てもOBが多いとかでも良いぞ
パーオン率40%前後でショットに不安のあるやつ歓迎

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 16:46:54.23 ID:???.net
定義とかどうでもいいわ
パッティングに関するスレが他に無いんだからパッティングについて語り合う事だけでいいんだよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 17:36:38.51 ID:???.net
だったらケチばかりつけないでパットについて語れよな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 18:55:58.98 ID:QpvQHTN3.net
パッティング第一に考えるとやっぱディスタンス系のボールかツーピースがいいよね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 19:03:47.07 ID:???.net
意味不明w

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 19:04:37.47 ID:???.net
は?
下手クソの好みは俺には理解不能

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 05:40:04.05 ID:IyHhdG2a.net
結構脳みそがカビ乾燥気味なのね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 13:15:48.13 ID:???.net
カップにボールを入れようと思ったらダメだよな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 15:29:06.01 ID:???.net
ここぞという時に引っ掛けばかり出てしまう(;ω;)
クロスハンドだと距離感が出ないし、ヘッドアップは絶対しない!と気をつけてても2m以上は殆ど入りません。
家のパターマットなら3分の1は入るんだけどコースだと全然駄目
だれか教えて

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 16:00:33.34 ID:???.net
>>225
練習不足。家のパターマットなら7、8割はいらんと。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 18:15:39.70 ID:???.net
左向いてるんじゃね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 18:26:10.46 ID:???.net
>>225
家のパターマットなら10球連続カップインから初めて30球連続カップインぐらいまでは行きたいね
引っ掛ける時は、ハンドアップに釣るようにk構えると引っ掛けにくいよ
それとクロスハンドで距離感が合わないのは、左手で合わせようとしてないかな?
距離感は、右手でチリ箱にゴミを投げ入れるように右手で出すと合ってくるよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 19:25:30.53 ID:???.net
(´ω`)ジョーダンスピースが左手一本で打つて言ってたから左手だけで意識してたかも
クロスハンドなら方向性は相当良くなるんで右手意識してやってみます

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 19:51:50.24 ID:???.net
>>225
右肩が出ると引っ掛かる
もしあなたの引っ掛ける原因が誰かに右肩前方を触ってもらいながら練習すれば感覚が分かるよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 19:54:07.81 ID:???.net
順手で右手を主にして打った方がいいよ
変に左手を主でやろうとすると逆効果になる事も多い

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 19:56:16.22 ID:???.net
ちなみにスピースは左利きの右打ち
どちらの腕を主体にするかなんて人によって違う

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 19:58:34.28 ID:???.net
スピースは左利きの右打ち
右利きの感覚とはだいぶ違うよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:10:26.23 ID:???.net
順手で持つと右肩が下がるんです(;ω;)前には出てないはず

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:36:16.77 ID:???.net
左手一本で練習しているのは左手を主に使うためじゃないよ
手を使わない練習だから

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:49:24.21 ID:???.net
>>234
右肩が下がるのは引っ掛けに関係ないのでは?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:59:24.33 ID:???.net
右肩下りのエラーはむしろプッシュだろうと思うが

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 21:26:37.92 ID:???.net
軌道がアウトサイドインなんだろう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 01:21:38.48 ID:???.net
(´ω`)ていうかバックスイング?上手くインサイドに引けてない気もします

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 03:59:27.13 ID:???.net
インサイドアウトの直し方を教えて欲しいです…私も引っ掛けばっか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 05:07:44.93 ID:???.net
右肘を身体に付けて背骨を回転軸にして身体を回してみれば、絶対にアウトに上がらない
そこから分かることは右肘が身体から離れていくからヘッドがアウトに上がるってこと
なぜ右肘が身体から離れるか?って言うと、ヘッドを真っ直ぐ引きたくて手で始動するから
まずは肩甲骨、腹筋、肩のどこかを意識して、体幹部でパッティングが出来るようになれば自然に解消するよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 07:53:17.77 ID:???.net
よく左足体重で立つなんて言うが、逆に右足体重を意識した方が右腕主導ならインサイドから打てるしダフらんよ。
パターも同じ。
ゴルフ雑誌に書いてる事なんて1ページ位しか当てにならないから気をつけてね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 07:58:20.04 ID:???.net
テークバックでヘッドから動かすんじゃなくてグリップから動かすようにすれば真っ直ぐ引けるし
フォローでヘッドが出るから転がりも良くなる
ただしネオマレットの場合ね
ピンタイプのは打ち方は違うと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 08:08:58.65 ID:???.net
引っ掛け治したいなら左肘を外側に向ければいい
だがやり過ぎると今度は右プッシュ連発になるぞ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 20:47:42.41 ID:???.net
あだからお前左向いてるって

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 05:20:49.20 ID:???.net
ボールの位置が近すぎるとバックストロークでアウトに上がりがち
逆にボールの位置が遠すぎるとインサイドに上がりがち
ボールの位置を色々と調整すると、アウトにもインにも上がらない位置が見つかる
これが大体は目の真下付近と言われているけど、パターの特性によっても変わるので、色々と試すべし

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:42:17.79 ID:???.net
入れば良いんだって。感を磨くのも大事よね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 20:20:00.01 ID:???.net
歩測って大事なんやね
27パットで上がったわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 05:28:07.08 ID:???.net
パット数もパーオン率との関連があるから一概には言えないよね
パーオン率はどれくらいでしたか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 11:25:45.07 ID:???.net
>>249
2/14くらいです

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 11:28:53.68 ID:???.net
>>250
なんで分母が14なんだ?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 11:29:55.45 ID:???.net
バレンタインだな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 11:31:09.34 ID:???.net
分母14にするのはフェアウェイキープだけでいいと思うが

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 13:31:54.56 ID:???.net
こちらにもTaylorのスパイダーを使ってらっしゃる方は多数おられると思いますが、
皆さんはflow-neck派?それともsmall-slant派?悩み始めて1週間が経ってしまいました。。。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 15:07:46.60 ID:6iMGRSma.net
普通に打てよ普通に

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 15:28:29.07 ID:???.net
>>254
パターのネックタイプは比較的好みがわかりやすいから、何十発か打って、しっくり来る方でいいと思う。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 22:34:42.11 ID:???.net
テークバックの始動を右手中指にしたらめちゃくちゃ芯に当たるわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 15:33:25.10 ID:???.net
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
http://www.tosyoku.org/wp/wp-content/uploads/2019/09/topbn_02.png
http://www.tosyoku.org/wp/wp-content/uploads/2021/01/jyusei.png

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 18:18:27.17 ID:???.net
やっぱり左手は添えるだけで右手というか右指でしっかり握って、右手主導であとは胸の大きな筋肉でストロークしたら、かなりいいフィーリングになったわ
小平智のYouTube動画を見てかなり参考になった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:47:14.51 ID:EXFI1YlD.net
オデッセイトリプルトラックのピン型の2ボール

トリプルトラックって目標に対して真っ直ぐ引くためのものだけど(ストレート)
それにピン型(アーク)と組み合わせるってどう使えばいいの?

なんか上手い具合に説明できない笑

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:22:37.98 ID:???.net
>>260
真っ直ぐ引くためのものじゃなくて
真っ直ぐ目標に構えるためのものだな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 05:26:38.36 ID:???.net
真っすぐに引くと考えると泥沼にはまるよ
バックストロークは気にせずに、真っすぐに目標に出すだけでいい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 11:52:43.56 ID:???.net
俺はスリクソンのトリプルトラック安物

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 19:49:32.48 ID:X1ZGqH6x.net
毎日のパター練習も大事だけど、本番コースにスタート時間より1時間以上前に着いて
パター練習場でロングパットミドルパットショートパット上り下りのパットをみっちり行う
1時間位練習して本番を同じイメージで本番に臨めばそんなに荒れない

自分は上り超ロングパットと、下りのミドルパットが朝の練習でしっかり打てるとその日は調子がいい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 19:55:05.84 ID:???.net
1時間も練習したら疲れちゃうだろ笑笑

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 20:07:46.41 ID:???.net
猛暑の時は疲れるけど、今の時期なら+昼休みに30分、ラウンド後に1時間練習しても大丈夫だべ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 21:02:54.11 ID:???.net
だべってどういう意味?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:58:38.73 ID:dkx/vbn7.net
大丈夫やろだろだっぺだっきゃだよねだろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 04:31:14.83 ID:???.net
んだっきゃね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 20:49:10.12 ID:???.net
パターって、手はなるべく使わない意識で、バックスイングで左肩を下げてダウンスイングで左肩を上げる感覚で、肩を縦回転する感じで打てば結果が出てぐるのかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 05:32:04.55 ID:???.net
肩回転のストロークも良いけど、パッティングストロークプレーンを意識して、肘でストロークするのも良いぞ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 23:26:19.68 ID:???.net
狙った起動を何度でも繰り返せればなんだって良いんじゃね?
パターマット買って、100連続で入れる。
10円玉の上を通す練習と、その手前で止める練習。
できるようになったら、それぞれ100連続。
失敗したら1からやり直し。

どう?できる?俺は出来ない。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 06:32:06.00 ID:???.net
100連続とか時間がかかりすぎるから、条件を厳しくして10連続ぐらいがやりやすいね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:38:49.29 ID:Dene9SNG.net
五百円硬貨を二枚重ねて上のだけを打つ練習
申ジエが推奨してた

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 05:36:57.89 ID:???.net
その練習は上下の芯で打つには良い練習ですね
左右の芯で打つ練習は昔からある割り箸でしょうかね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 18:28:04.47 ID:???.net
大雨でグリーンの所々に水が溜まった場合の攻略法
まず、ルールに沿って手前の水たまりを避けた位置にボールを動かす
それから、カップ手前1mぐらいのところに水たまりを見つけて、その水たまりに強めに打ち込む
かなり強めでも水の抵抗で必ず止まる
そこから、また救済を受けて1mの易しいラインにボールを移動させて入れる
これで、最悪3パットで済み、打っても打っても届かずに、4パット5パットの大たたきは避けられるはず

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 19:36:17.48 ID:???.net
水溜まるほど降った日は行かない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 20:27:33.09 ID:???.net
だったらスルーすればよいだろ
俺もプライベートではやらないけど、競技の時はたまにあるんだよな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 20:37:14.40 ID:???.net
>>276
最初の救済でグリーンの外までいってアプローチすればいいだろ
バカなんじゃねえか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 23:17:41.64 ID:Nt/uZCOE.net
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 05:17:38.61 ID:???.net
>>276
カップに近づかずもっとも近い距離でグリーン外から打てる場合は、状況次第では当然選択するよ
しかし、毎回グリーンの外から打てるケースばかりではないぞ???
それと雨の悪いライからのアプローチで距離感を合わせるより、ノーカンパットで直線的に水たまりに打ち込んだほうが確率は高いぞ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 08:32:54.06 ID:???.net
>>281
当然そうするなら最初に書け
攻略法とかいちびって出てきて後出しすな
ファーストパットで救済受けるのにライン上に水溜りがある場所を選ぶかよ
お前のやり方なら3打
外からアプローチすれば2打か3打
どちらが優れているかは一目瞭然

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 08:45:38.89 ID:oc5az0qR.net
グリーン上パターも刻むんだろどうせ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 17:39:40.34 ID:???.net
>>282
頭悪そうだね
外からのアプローチが出来るケースは少ないと書いているだろw
ひょっとしてカップに近づかなければどこから打っても良いとでも思っているの?
それと大雨の経験が少ないからわからないかも知れないが、救済を受けて水たまりがなくても雨で湿った超重いグリーンはタッチを合わせづらいんだよな
大体は水に食われて大ショートが落ち
それなら、ノーカンの強めのパットでライン上でなく横でも奥でもカップ近くの水たまりに突っ込ませたほうが楽

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 18:51:00.41 ID:???.net
それってゴルフなん?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 19:10:42.16 ID:???.net
まぁ、100叩きならそれでいいんじゃねw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 19:45:57.38 ID:???.net
大雨の時のパッティングなんてどうでも良いわw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:06:25.32 ID:???.net
100叩きと言うか大雨でも90叩かない秘策を教えてやっているわけだがw
しかし、アベで85は切れる奴の話な
そもそもパットシングルになるためのスレだから、そこんとこを勘違いしないようにな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:56:18.08 ID:???.net
ぼくがかんがえたさいきょーのぱってぃんぐ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 21:13:03.78 ID:???.net
>>288
教えて頂きありがとうございます
もう帰っていいよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:53:37.16 ID:???.net
>>288
グリーンに水が溜まるほどの大雨ならゴルフしないだろ。
万が一その様な状況に置かれたとしても万が一の練習や対処法など全く必要ない。
パットシングルなんて造語も理解できないが、ようはシングル並みのパッティング技術って事だろ?
それなら毎日10分パターマットで練習しろ。それで充分パターだけはシングル並みになれる。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 05:49:56.47 ID:???.net
梅雨があけるまでの季節
雨の日のパッティングについて語ろう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 05:51:15.31 ID:???.net
雨の日は曲がりが少なくなるのでラインは半分くらいの曲がりで読む

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 06:15:46.84 ID:???.net
100叩きがさも自分は100叩かないかのような論調合戦?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 18:33:43.69 ID:???.net
雨で重くなったグリーンのカップの狙い方

重いグリーンではボールの勢いが急激に遅くなって止まるので、止まる直前の曲がりが大きくなります。
だから、最後のひと転がりでカップに入れるという打ち方が非常に難しくなります。
なので、入れにいくパットは強めに打つほうがカップインの確率が高くなります。
寄せるパットの場合は、重いグリーンはショートしやすいのでカップの手前で止めるよりもカップの奥に止めるようにしたほうがカップの近くに止めることができます。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 18:35:46.96 ID:???.net
ショート、ロング関係なく
少しインに引くのがパットの正解?
連れがまっすぐ引くまっすぐ引く言ってて甚だ疑問
でも練習器具も平行にできてるしな…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 18:38:22.37 ID:???.net
インに引くんじゃなくてインに上がるが正解
右肘を身体に付けて身体を回せばインに上がるの意味が分かると思うよ
試してみて

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:01:54.38 ID:???.net
パットに正解なんてねえぞ
カップに入れば何でも良い
しかし、ショートパットではストローク軌道よりフェースの向きが大事

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:02:08.82 ID:???.net
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ下ろさないと駄目っしょww

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:08:28.72 ID:???.net
まっすぐ引くイメージだとプッシュしやすく感じるね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 00:33:11.32 ID:???.net
>>295
当たり前の事を言ってて草

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 05:37:20.22 ID:???.net
パターが下手な人って当たり前のことがわかってないことが多いんだよね
マウント取りでケチばかりつけないで、当たり前でないことでも語ってくれや

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 05:40:01.42 ID:???.net
パットの練習は当たり前でつまらない練習ほど身につく
タイガーが一番練習している距離が70cmのパット

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:17:06.45 ID:???.net
パッティングって別にそこまで難しくは無いよね
家の絨毯で練習してるとほとんど入るし、アッてなっても入る

でもコース行くとほとんど入らない、アッてなるとほとんど外れる
というか入る入らない以前に、自分が思っているようにストロークが出来ない
緩んだりパンチが入ったり押したり引っ掛けたり

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:30:16.41 ID:???.net
支離滅裂

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 10:46:41.96 ID:???.net
>>302
カップに入ればどんな打ち方だっていいんだよ
簡単なことだ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 12:33:32.24 ID:???.net
>>304
そういうのはラウンド経験が必要ですね
あなたみたいに年に数回のラウンドでは、ラウンドごとにリセットされて中々経験が蓄積されないよな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 12:36:48.25 ID:???.net
自分が思うようにストローク出来ないのに難しくないって思ってるのがアタマ悪い

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 13:18:16.09 ID:???.net
パターを自作したいんだが、いいアイデアくれ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 13:21:24.97 ID:???.net
まずは木を植えます

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 13:29:26.77 ID:???.net
悪い虫がつかない様に見守ります

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 14:30:24.13 ID:???.net
肥料を与え消毒をします。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 15:31:54.70 ID:???.net
まずはルールブックを読みます

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 15:35:24.70 ID:???.net
木工教室に通い始めます

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 17:11:43.82 ID:???.net
成長したら切り倒します。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 18:54:05.21 ID:???.net
パターって木で出来ているのか?
ひょっとしてヒッコリー時代の爺さんの自演かw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 18:59:05.38 ID:???.net
いや、まずはパターを保管するためのケースを作らないと

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 19:10:16.62 ID:???.net
>>317
そんなのは外注でいい

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 19:19:52.43 ID:???.net
じゃあ次はグリップだな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 19:24:20.88 ID:???.net
ではまず石油を掘ります

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 20:37:54.51 ID:???.net
パンツを脱ぎます

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 20:43:49.27 ID:???.net
その前に一礼だろ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 20:46:41.96 ID:???.net
そんなことより俺明日大事な競技なんだけどさ
プレッシャーかかるとショートパットのリズムがどうしても速くなっちゃうんだよ
そんな俺に落ち着いて打てるおまじないがあったら教えてちょーだい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 20:49:15.07 ID:???.net
同じ状況でショートパットが急激に不安になってきた

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 20:56:58.86 ID:???.net
息を鼻から吸い込み、口からふーっと出しきって止めて打つ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:09:10.11 ID:???.net
>>323
123のrhythmしかない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:23:41.91 ID:???.net
右手の親指にリズムって書いておく

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:27:05.87 ID:???.net
腹筋を動かして打ってみな
速くは動けないから

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:35:40.68 ID:???.net
ドローイングをやると良いぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:38:07.72 ID:???.net
>>323
ではまずキャットフードを用意してください
安いやつはダメです

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:43:10.91 ID:???.net
>>323
ちゅーる、ちゅーる、ちゃおちゅーるー
の歌を口ずさんで下さい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:45:50.83 ID:???.net
>>323
最後の
イナバ、ちゃお、ちゅーる!
でストロークしてください

これで1.2.3のリズムは完璧です

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:50:04.28 ID:???.net
>>323
たんたんたん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 23:29:56.96 ID:???.net
皆さん色々とアドバイスありがとうございました

>>328をベストアンサーとさせて頂きます
おめでとうございます

それではお休みなさい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 05:32:43.75 ID:???.net
ククルククパローマって太一が言ってた
ショットだけど

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 11:04:11.24 ID:???.net
パターの調子が悪いときはショートばかりですがどうやって克服できますか?
ショートが嫌で強めに打てば大きくオーバーしてしまいます…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 11:23:28.24 ID:???.net
ショートパット4つ外した
あれだけパターマットで仕上げたのに

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 11:56:59.37 ID:???.net
2,3メートルでもしっかり歩測する
結構大事

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 12:27:12.35 ID:???.net
大事か?
2メートル歩測するヤツにウマいヤツおらん

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 12:41:54.84 ID:???.net
相手をイラつかせるためにやるならいい手だと思う

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:20:29.11 ID:???.net
>>336
強く打つとか弱く打つとかやっているといつまでたっても距離感は身につきませんよ
狙った目標まで自分の距離感で転がすだけで良いです
ショートが多い日なら、カップのむこう1mに仮想カップを設けてそこまで届く距離感で打つだけで決して強く打つものではありません

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:24:40.50 ID:???.net
比較的グリーン傾斜のきついコースだったけど、ことごとく寄せから外し外し、返しも入らずってのもあって38パットやってもた…最近20パット台が続いてただけに凹む

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:52:01.78 ID:???.net
傾斜の強いグリーンではボールの位置次第でなかなか寄らないラインというのがありますね
そういうラインはいかにして3パットしないかを考えてファーストパットの止めどろころ考えるのも大事です

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 09:21:05.94 ID:???.net
>>336
おれはカップに入れようと思って打つんじゃなくて、最低限カップより向こうに打とうという意識でショートしなくなって、しっかり打てるようになったし入る確率も上がったよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 09:23:26.18 ID:???.net
カップまでを見るんじゃなくてカップとカップより向こうまで見てみるといいかも

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 11:55:27.74 ID:???.net
俺もそのタイプ
想定ラインの途中にカップがあるイメージ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 15:49:46.82 ID:???.net
パッティングにはアマライン、プロラインってありますよね。
横からのフックラインを前提として、アマラインはカップの左側、プロラインはカップの右側を通る。
これについて詳しく説明できる人います?
これが分かる人はシングルレベルといって良いと思います。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:03:05.75 ID:???.net
どういう意味だ?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:20:13.52 ID:???.net
>>334です
競技はやらかしホールが2つあって2打足りずに残念ながら予選落ちでしたが
アドバイスのおかげでショートパットの打ち急ぎは出なくて一つも外しませんでしたよ
腹筋大事ですね
緊張すればするほど手先が動きやすくなるのでそこから遠いところを意識する事で落ち着いたストロークになります

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 22:05:33.57 ID:???.net
ツアーの中継見てるとプロでも普通にアマラインに外すよね
そもそもグリーンコンディションが違いすぎるからアマチュアは薄め強めで届かせるように打った方が入る確率は高い気がする
返しは知らん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 00:56:17.63 ID:???.net
>>350
プロラインってのは昔の速くないグリーン時代の名残りと言う人もいるね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 01:04:41.27 ID:???.net
フックラインの場合カップ右側からよりも左側からの方が入りやすい(スライスラインの場合は逆)と言われてる
つまり右フチだとリップして外れるけど左フチだとカップに引っかかって入る
なので同じ強さで打つならいわゆるプロラインよりもアマラインの方が入りやすい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 05:48:28.08 ID:???.net
ショートパットが切れるか切れないか迷ったまま結局ミスが多いから強めに打つようにしたけど左右に少し抜けてしまって返しが残ることあってきつい…

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 05:54:48.96 ID:???.net
>>353
どっちにしろ外してんじゃん

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 06:07:21.45 ID:???.net
迷った時はカップ外さないぐらいで決めて、切れすぎたらしゃあないって思って打つしかないね
真っ直ぐはないやろと思ってギリギリ外れたとこ狙ってそのまま抜けるのが多い…
若干引っ掛けかプッシュしちゃってるかもしれないけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 07:37:09.09 ID:XxtbaUb+.net
左利きだから、パターだけ左にしてるんだけど、右にした方がいいのかなぁ
ロングパットとアプローチの距離感が合わないから、どっちも合わせれば上手く繋がるかなって思ってるんだけど……

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 08:06:27.94 ID:???.net
キャッシュインパターの出番だな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 08:10:15.76 ID:???.net
>>356
うだうだ言ってないでやってみればいい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 08:15:32.38 ID:???.net
>>356
(笑)
そんなもん自分しか決められんでしょ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 09:47:38.85 ID:???.net
>>356
アナタと同じように左利き右打ち、パターのみ左打ちです
右打ちアプローチと左打ちパットだから距離感が合わないってことはありません
道具や打ち方に原因を求めたい気持ちは分かりますが、原因は別にあると思います

パターを右打ちにしたところで改善されるとは思いませんが
変えてみるのも一つの経験として大いにありです
パターの打ち方・グリップ様々ですが右利きの人が左打ちをする経験をすることは稀です
左利きには比較的よくある事ですから、大多数の右利きより稀有な経験を積むことが出来るワケです
この際色々試してみては如何かと

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 10:16:57.26 ID:2qrqs8pc.net
>>358-360
思い立ったらすぐ行動ってことで、パターを買ってパターコースいって試した結果、右も左も変わらなかったです。
うーむ、悩むなぁ
全部右にしちゃおっかなぁ。
タイガーもミケルソンもスピースも、利き腕逆だし、わたしもパター右打ちにしようと思います。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 10:29:28.37 ID:???.net
>>361
良い判断だと思う
メリットは見え方と身体の使い方が同じになることだね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:46:13.32 ID:???.net
ドライバーからウェッジまでジグザグ打線組んで見てほしい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:06:23.05 ID:???.net
https://news.golfdigest.co.jp/players/profile/16974/

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:13:06.70 ID:AJRvgg6e.net
アプローチで使うクラブのシャフトお子様女子用みたいあなしょぼいの使ってるんちゃうの

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 04:52:17.68 ID:???.net
パットは絶対入ると言う自信が一番大事
間違っても同伴者に「俺はパットが下手なんだよね」とか言わないこと

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 07:11:34.49 ID:/7mwQLbA.net
穴には何はどんな手を使おうとも入れるという色気気概がないやつはダメだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 12:13:20.14 ID:???.net
おじいちゃんは寝る時間だよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 12:16:51.29 ID:/7mwQLbA.net
ストーカ坊やはお風呂の時間だよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 12:30:49.75 ID:???.net
みんな打つ時って肘は体に付けたままにしてる?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 13:29:53.05 ID:???.net
肘を体につけたままだと、肩回転のストロークは出来ないだろ
俺の場合は、肘はヘッドの動きと同じように、飛球線と平行に動いている

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 13:41:16.10 ID:???.net
>>370
身体に付けようって意識はないけど、脇が締まったストロークをしようと思ったら肘は離れないと思うよ
離れていく人はアウトに上がってカット打ちしてる
カット打ちでも入れば良いんだからカット打ちが悪いってわけじゃないけど、ここ一番でミスしやすい打ち方だってことは間違いない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 14:13:04.11 ID:???.net
いろんなタイプの人がいて面白いですね。
僕は脇は締めるけど肘は締めないで打ちます。肘まで締めてしまうと下半身が動いてしまいそうなので脇腹と肘はくっ付けません。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 17:14:16.32 ID:sDyqV6yi.net
おれは鳩尾の動きに合わせて振るタイプだから、肘は体の横につけてる。

ショルダーストロークしてた頃は、肘は付けずにフェイスと平行に動かしてたなぁ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 17:21:59.52 ID:???.net
脇を締めるのと肘を体につけるは違うよね
今部屋の中でやってみたら、脇は軽く締めて肘は体の前をこする感じで固定は出来ないわ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 17:43:24.01 ID:???.net
>>375
それは脇を前で締めてるから
脇は後ろで締めるんだよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 17:52:52.30 ID:???.net
>>376
ゴルフの場合は、脇を締めると言うのは前脇を締めるんだよ
脇を後ろで締めているなら早急に改善した方が宜しいかと
老婆心ながら

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 18:10:24.49 ID:???.net
>>377
肩甲骨を寄せることで脇が締まるんだよ
前で締める動きなんてゴルフでは皆無
少し勉強されてはどうかな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 18:39:02.13 ID:???.net
>>378
流れからずれてきているぞ
前脇を締めるというのは、肘が胸の上に載っている状態を言っている

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 18:45:15.13 ID:???.net
肩甲骨を寄せて後ろで締める感じにすると腕が詰まり正確なストロークができそうもないので私はやりません。
他のクラブのショットでもアプローチでもその様な脇の締め方はしません。
前でも後ろでもなく真下のイメージですね。
しかしこれらは人により感覚が違うのではないでしょうか。
特に正解はないと思います。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 18:51:10.83 ID:???.net
パターもきちんと背筋を伸ばしたほうが良いと思っていたけど、骨盤を立てると良いらしい
実際にやってみたら確かに膝が動きにくい
昔は背中が丸くなっていると駄目だと言われていたけど、下半身を動かさないためにこれはありだと言う感じ
https://www.youtube.com/watch?v=dxwuT5pNPwU

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 18:55:57.56 ID:???.net
後ろで締められないのは手打ちだからだよ
前で締めたらいくらでも手が動かせるからな
背中で脇を締める
腹筋で打つ
これがパッティングの基本だ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 19:27:09.59 ID:???.net
>>382
>>381の動画を見たか
肩甲骨を寄せる必要なんてないぞ
パットは手打ちで良いんだよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 19:31:34.54 ID:???.net
練習なら手打ちでも入るけどね
緊張した場面で手打ちは通用しない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 19:39:19.11 ID:???.net
脇締めるだけでも力入るのに肘まで締めたらガチガチに力入っちゃうよ。
肩甲骨を寄せるという事を悪い事だとは言わないが、そうやって打ってるプロはほとんどいないよな。
パッティングだけはプロを真似て良いと思う。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 19:43:51.57 ID:???.net
>>385
逆だよ
プロは背中で脇を締める
アマは前で脇を締める
それが大きな差なんだよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:10:00.47 ID:???.net
>>384
手打ちの定義ってなんね
俺は、下半身を動かさないことだと思うがね
下半身固定の肩回転のストローク=手打ち=緊張しても問題なく入る

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:23:58.41 ID:???.net
テークバックで右側の肩甲骨を寄せて、フォローで左側の肩甲骨を寄せる動きを一度やってみてください

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:24:05.51 ID:???.net
>>387
肩回転してるなら手打ちじゃないだろ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:38:06.33 ID:???.net
勘違いしてはいけないのは、肩を落として肩甲骨を寄せると言わないと肩が上がって寄せてしまう人がほとんど。
上級者ならパッキングについて理解できてると思うけど、これからシングル目指そうとしてる人には正しい方法を理解させないと混乱してしまうね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 21:04:56.99 ID:???.net
>>390
ゴルファーにとって荷造り術は大事だよねw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 21:07:03.23 ID:???.net
さぶ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:52:24.83 ID:???.net
>>381
スポーツやトレーニングのキホンのキだよ
反り腰にならないように腹圧を入れるなんてさ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:56:01.43 ID:???.net
>>371
> 俺の場合は、肘はヘッドの動きと同じように、飛球線と平行に動いている

おじいちゃんってそんな感じですね
そのヘンテコ打ちが昭和に流行ったのかな?
今はそんな打ち方誰もしないよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 05:30:27.05 ID:???.net
>>394
すまん
日本語が下手なもんで上手く書けなかったわ
プロがやっている打ち方を真似しているので形だけはほとんど同じ感じだわ
パターだけは上手いとみんなから言われている

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 07:16:47.04 ID:???.net
>>395
肘がヘッドの動きと同じように、飛球線と平行に動いているブサイクなプロの真似をわざわざしたの?
わざわざ脇を開いて不安定な要素を作る必要はないのにね
どうせならタイガーの真似をすればいいのに残念な人w

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 07:37:46.27 ID:???.net
>>395
> パターだけは上手いとみんなから言われている
100切ったらみんなから上手いって言われる世界もあるらしいよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 08:31:22.99 ID:???.net
そだな
流石に100叩きの世界はお前の方が詳しいわな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 09:04:15.23 ID:???.net
>>395
誰の打ち方を真似したのですか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 09:07:32.30 ID:RHpcMs//.net
猿の真似はまだできんはずやからな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 09:35:45.18 ID:???.net
>>399
テキトーにその場凌ぎの嘘ぶっこいただけだから突っ込まんといてや

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 11:00:02.07 ID:???.net
100叩きに限って講釈たれるよな
上手い人は多くを語らないってのは本当だな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 11:52:52.98 ID:???.net
スイング理論スレとかひどいよ(笑)
下手くそ理論オタクの巣窟w

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 16:08:08.25 ID:???.net
下手くそに限ってマウントを取りたがるよな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 21:46:35.94 ID:???.net
70切れない奴は理論語る資格なしって事でOK?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 21:54:19.49 ID:???.net
肘を上下に上げ下げすれば自然とショルダーストロークができると思うけど。
肩を回すイメージより分かりやすいと思いますよ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 22:11:22.85 ID:???.net
>>405
70切れないやつを除外したら、誰も5chからいなくなるぞ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 22:13:39.01 ID:???.net
>>406
グリップを固定しているのに、肘を上げ下げなんて無理だろ
まだ、肩を上げ下げするほうがまし

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 00:48:14.40 ID:???.net
>>407
いやいや沢山いるでしょ。
70切ったこともないのにあーだこーだと理論語るなんて恥ずかしくて死にたくなるね。
しかもパッティングだけはシングルになろうなんてゴルフ舐めてるとしか思えない。
プロだってパッティングとアプローチには相当練習時間を割いてるのに。
下手な理論聞くくらいならいなくなった方が良いよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 05:26:06.51 ID:???.net
じゃお前がまず消えてくれ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 06:27:37.34 ID:???.net
そうだな。
まさに恥ずかしくて死にたくなる下手の理論だわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 06:37:35.86 ID:???.net
ハーフで70なんだろ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:18:55.84 ID:???.net
パターもヘッドの慣性が前に向いてない状態で打つときれいに力伝わらないね
手ばかり前に出てしまういわゆる振り遅れ状態がパットでも起こるってやっと分かったわ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 18:42:05.38 ID:???.net
>>405
OK

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:26:46.78 ID:???.net
グリップエンドがヘソ向いたままキープする感覚は間違い?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:51:47.66 ID:???.net
>>415
結果として向いているなら○
手で操作して向けようとしているなら×

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 05:23:46.63 ID:???.net
>>415
昔は完全振り子式でグリップがへそを向くのが正解だったけど、最近は振り子式とスライド式の2種類がある
振り子式だとインパクトゾーンが短いけど、スライド式だとインパクトゾーンが長くなるのが利点

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 06:03:13.53 ID:???.net
>>414
でも70どころか80も切れない人ばかりしかレスしてないんですが?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 06:04:25.86 ID:???.net
70切るような人がこんなとこ見ると思ってんのかね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 06:30:32.26 ID:???.net
>>417
スライド式なんて本当に確立されてるの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:44:53.08 ID:???.net
>>419
教える立場の人間としては、アベレージゴルファーの悩みや考え方に興味がありますのでこちらでの意見を参考させてもらってますよ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:08:07.80 ID:???.net
>>421
レッスンプロじゃアマチュア競技ゴルファーと同レベルじゃん。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:29:49.41 ID:???.net
>>408
んー、肘を背中側に引くようにすると自然と肩も回る。って言ったらどうだろ?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:44:51.02 ID:???.net
>>422
否定はしませんが70切る事もある人でも見ていますよと言いたかっただけです。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 18:32:20.09 ID:???.net
>>423
なんでそんなに肘を積極的に動かしたがるんだ
肘なんて肩が動けば勝手についてくるもんだぞ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:25:28.85 ID:???.net
肩を動かすというと手がついてこない人向けに言ってみたんです。
間を取って肘を動かすイメージなら、両方がシンクロするかなと思って。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 23:41:37.15 ID:???.net
椅子に座って下半身が全く動かない様にしてパッティングすると分かり易い。
肘を開けて腕で身体を動かすタイプの人と肘を締めて肩で身体を動かすタイプの人がいますね。
どちらが良いと言う事ではなく、安定した距離感と方向性が出せる方を選択すれば良いかと。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 08:49:59.99 ID:???.net
>>426
それなら、肘は上下でなく、パッティングストロークプレーンを意識して動かすで良いのではないかな?
パッティングストロークプレーンとは、頚椎とボールを結んだライの面

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:13:15.56 ID:???.net
雨上がりなどの重いグリーンでは転がりの良いパター
晴天が続いた後の速いグリーンでは転がりの鈍いパター
を使い分けようと思っているけど、こういうのは有りかな?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:21:44.40 ID:???.net
>>429
なしですね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:25:00.25 ID:???.net
>>429
14本の内2本パターにするならいいんじゃない?
パターほど感覚が大事なクラブは無いから俺は絶っっっっっ対にやらないけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:59:01.73 ID:WziMhSG0.net
犬歩棒

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 23:56:52.00 ID:???.net
>>429
パターを変えるのではなく、打ち方を変えるのもいいんじゃないか
荒れたグリーン、遅い芝ではちょっと手首を使ってカツンと打つ

滑らかで速いグリーンでは両腕の三角形、または五角形を崩さず、運ぶようにストローク

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 01:03:38.26 ID:???.net
>>433
手首を使うって言うと批判する人もいそうだけど、タップ式かストローク式かって使い分けは有りだと思う

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 06:46:53.63 ID:???.net
手首を使うなら使う、使わないなら使わない
混ぜたら危険

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 07:59:33.48 ID:???.net
手首使っててパター上手い人見たことない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 08:27:25.17 ID:???.net
>>434
タップ式なんて昔の芝と道具での打ち方なんだよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 08:42:10.08 ID:FThtayZZ.net
シュワブ見てたらみんな手首使ってるわ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 08:58:54.82 ID:r6gZW8kJ.net
ショートパットでも打ち出しが真っ直ぐ出ないのは芯喰ってない証拠でしょうか?パターをソールして構えていたけど、1センチ上げて構えてパットすると真っ直ぐ打ち出せるようになった気がします。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 09:10:06.96 ID:???.net
>>437
昔と今の芝と道具はどう違うの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 10:57:33.03 ID:???.net
>>440
そんなことも分からないなら何やっても一緒だから気にするな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 11:22:44.61 ID:???.net
グリーンの高速化何て言っても
民間通常営業だとたいしたことないから
重いパターが増えすぎではないかと思ってる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 11:50:36.51 ID:???.net
>>441
そう言うのいいから(笑)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:02:02.87 ID:???.net
>>443
ほんと邪魔だから
君はタップ式で頑張りなさい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:05:31.43 ID:???.net
「そんな事も分からないのか」
この言葉使う奴に限って自分は何も分かってない
というのが5ちゃんの常識

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:07:04.72 ID:???.net
>>444
プロの方?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:08:59.54 ID:???.net
プロをも凌駕するのが5ちゃんゴルファー
これが世の常だろww

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:10:37.81 ID:???.net
>>405
結局これに尽きる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:13:03.86 ID:???.net
>>448
バカヤローここ5ちゃんだぞ
みんな世界トップクラスだわw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:25:59.88 ID:???.net
トップクラスじゃねぇよ!
トップだ!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:26:19.04 ID:???.net
タップ式なんて昔の芝と道具での打ち方なんだよ
名言出たな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:28:34.07 ID:???.net
進化する芝

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:32:05.52 ID:???.net
単純にタップ式は難しいんだよ
安定するようになるまで時間がかかるが、それを習得するだけのメリットに乏しい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:52:54.50 ID:???.net
昔の芝って何?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:56:30.41 ID:???.net
ボサボサのコーライじゃないの?
河川敷によくあるやつ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 13:17:10.21 ID:???.net
>>455
なるほどw
>>437はそう言う意味で言ったのか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 13:31:43.45 ID:FThtayZZ.net
ゴルフ場に生えとる芝には種類ある言うの知らんモグリおるんかいな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 13:45:16.90 ID:???.net
タップ式なんか今時やらんだろ
おじいちゃんは自分を否定された気になって怒っちゃったの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 13:58:52.29 ID:???.net
>>457
そんな話出てないかと

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:32:59.71 ID:???.net
エアレーションでボコボコだったり、砂入ってたりすると、タップ式は使い物になる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:44:17.63 ID:???.net
そういや以前どこかのスレに「純粋なベント芝」とか言って知ったかぶってた奴がいたな
じゃあ純粋じゃないベント芝って何?って聞いたら何も答えられなかった

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:55:04.88 ID:???.net
つまりそいつとタップ式が同一人物

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 17:42:39.13 ID:???.net
純粋じゃないベント芝?
高麗にオーバーシードしたベントとか?
ライグラスとベントを混ぜてるとか?
海外だとポアナ混じったベントとか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:08:39.77 ID:???.net
ハンドファースト気味にしてロフトを立てる打ち方にしたら安定してきた
もしかしてパターのロフトっていらんのちゃう?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:29:38.20 ID:???.net
>>464
そもそもほぼないやん

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:40:31.18 ID:???.net
>>464
いらんかったら既にメーカーがロフト無くしてるよ
それが答え

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:55:35.58 ID:???.net
南国は高麗が多いよな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:19:14.06 ID:???.net
>>467
南国はティフトン。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 05:32:33.99 ID:???.net
>>464
ピンパターなんかはハンドファーストに打つことを前提にロフトがついている
パターのロフトをなくしたら、ハンドファーストに出来ないだろ???
インパクトロフトは1度前後が一番転がりが良いと言う実験データも出ている

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 06:34:52.34 ID:???.net
ロフトを立ててアドレスして先にハンドファーストの形をつくってるのでは
真っすぐヘッドを動かそうとしてフリップする癖があるならそれも有りだと思う

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 06:36:53.93 ID:???.net
>>469
これは真理

けど、永井とかの本見てると
ボールの先にコイン置いてロフトで超えるドリルとかあって
世の中は広いもんだと感心する

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 07:31:25.83 ID:???.net
インパクトロフトなんて気にすんな
どうせ自分が何度で打ってるかなんて分かりはしないのだから

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 14:21:11.03 ID:???.net
パターモンスター渡邉のレッスン受けた人いますか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 05:36:02.25 ID:???.net
パターのロフトには、芝にわずかに沈んでいるボールを浮かせる役割もあるから
重いグリーンはロフトが多め、速いグリーンはロフトが少なめが転がりが良いと言われている
ミケルソンなんかは極端なハンドファーストで構えるので、ロフトが7度前後あると言われている
また、マスターズなんかでは、ロフトを増やしてわざと転がりを悪くするプロもいるらしい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 07:14:42.61 ID:???.net
パター上手い人はどんなパター使っても上手いのよ
アマチュアレベルで道具のせいにするのはただ下手なだけ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 08:49:42.31 ID:A0wx2H3u.net
ボールを綺麗な規則正しい正回転で転がすって・・・とっても難しい。

けれど、想像以上に曲がらないしっかりした球筋になるんだね。
プロってこういうパッティングを無意識に打っているんだなあ。凄いな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 09:38:31.20 ID:???.net
世界一のラウンド平均パット数18の秘伝ストローク
https://hidengolf.web.fc2.com/pat-shinron.html

@ 左親指と人差し指でグリップエンドをつまみ、パターを吊り下げる。
A 右手親指、人差し指と中指でグリップをつまみ、右3本の指の屈伸する。
B Aに加えて下半身と上体不動で両腕を振りストロークする。

おっお、これが凄い!さすがは歴史的発明だ!!と試してみました。

なんたって、ホール中心から12−15p以内の距離では100%カップイン。
距離が5−10mでは3パットが43%、10m以上で3パット81%で、ラウンド平均
38パットでした。 世紀の大発明=トホホホ・・

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 09:40:20.13 ID:gpQ3m7Pg.net
シバ目読めるかどうかだろな
人の顔を見ただけで入林の大きさと色合いがわかると豪語する彼は実にパットがうまい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 14:48:03.27 ID:A0wx2H3u.net
>>478
乳輪と乳首に巡目逆目なんて無いだろ。
舐めたり玩具使うの怖くなるわ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 14:54:40.61 ID:???.net
>>477
とっくにリンク切れてる
書き直し

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:25:36.45 ID:???.net
>>476
これたまに見るけどさ球体なんだから転がり始めれば必ず正回転だしいびつに転がることなんて無いと思うのよ
ようは狙ったところに狙った強さで出せるかどうかでしょ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:50:38.37 ID:???.net
その転がりだすまでで全然違うんだけどね
ドライバーからパターにいたるまでスピンコントロールするスポーツなんだから

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:05:56.28 ID:???.net
やっちまった
今までで一番パターマットで調整した一週間だったから満を持して望んだラウンドで39パット
ショートショート、時々オーバーで返しも入らず
話にならなかった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:09:09.06 ID:???.net
>>483
まぁ、それがゴルフよな…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:24:27.39 ID:???.net
正直パターでもショットでのフックスライスはあると思う

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:27:38.92 ID:???.net
パター打つ時ってボールのどこを見て打ってる?
ボールの右側見て打ってる人が多いのかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:24:39.87 ID:???.net
>>481
ボールに引いた線が、まっすぐにヨレずに転がるかを見ると分かるよ
ただの転がるだけは順回転
ブレずに転がるのが正回転で芝の影響を受けにくい
ヘッドの入れ方でフック回転やスライス回転もかけようと思えばかかるけど、芝の抵抗でスピンが殺されて曲がることは殆どない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:31:32.65 ID:???.net
ショートパットならヘッドの入り方というか当たり方で結構ライン変わるけどな
同伴者のライン参考に曲がると思って打ったら真っ直ぐ行っちゃった事とがあるでしょ
それは同伴者がスクエアに打ててなかったから

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:51:00.13 ID:???.net
パターでトップすれば転がり良いよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 05:55:21.13 ID:???.net
>>486
俺はぼんやりとしか見てないかな
パターの軌道やリズムに重点を置いてる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 09:46:30.16 ID:???.net
>>490
ボールの10〜20センチほど先にスパットを定めて、スパットを見たまま、ボールを見ずにストロークするやり方はどうかな?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 10:24:28.02 ID:???.net
ナシ寄りのアリ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 11:18:03.66 ID:???.net
>>491
ショートパットだとスピースみたいにボールを全く見ずに目標だけ見て打つ方法もある
その打ち方だと視界にボールは入っているので十分に有りだと思うね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 11:46:07.38 ID:i3t6BL03.net
ヘタっぽ確約組はどうせガルシア打ちだろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 12:15:55.50 ID:???.net
>>488
同伴者は傾斜なりに切れただけであなたは狙った方向に打ててないだけ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 12:26:35.25 ID:???.net
>>495
キミ初心者?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 13:13:26.66 ID:???.net
>>495
それを言うなら、同伴者はジャストタッチか弱めのタッチで、あなたはオーバー目の強めのタッチだね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 14:39:57.13 ID:???.net
言うてもアマチュアなんだから毎度毎度同じようには打てませんわ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 15:41:29.68 ID:i3t6BL03.net
だいたい六インチ届かないんだろどうせ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:04:44.51 ID:???.net
>>497
あーこいつも初心者か(笑)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:32:08.01 ID:i3t6BL03.net
どうせデカヘッドだろ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:34:40.76 ID:???.net
>>500
初心者同士でうるさいな。
家で毎日パタ練やってない証拠だよ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:47:04.63 ID:???.net
>>501
ダスティンとジョンラームのことか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 18:37:17.97 ID:i3t6BL03.net
>>503
何故か知らんけどDJやラームが使ってるの
はデカヘッドに見えないけどそうなんや
使う人で短尺に見える46インチみたいな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 06:27:22.71 ID:???.net
煽るだけが唯一の楽しみのじじいが何を言っているのやら

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 06:52:22.80 ID:OmNleqDk.net
身長175弱やけど鏡見たらドライバもパタも身体もヘッドがバランス的に確かにでかくて目立つわ
醜いかは知らんけど

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 08:46:54.02 ID:???.net
意味不明

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 09:14:07.69 ID:OmNleqDk.net
翻訳ツールで読む外国の方

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 12:11:45.17 ID:???.net
コリンはロングネックなんだね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 05:41:55.34 ID:???.net
パットの軌道はアッパーブローが良いのか、ダウンブローが良いのか
それが問題だ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 08:14:20.34 ID:???.net
>>510
考えすぎるな
ただアッパーはダメ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 08:27:37.88 ID:???.net
アッパーOK

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:16:30.30 ID:???.net
ダウンブローが基本だよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:18:44.00 ID:???.net
アッパーで構わない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:40:48.74 ID:???.net
どっちもokじゃないかな?それぞれメリットあると思う。

ダウンブロー→インパクト時のフェースが安定しやすい。正回転させづらい。

アッパーブロー→正回転入れやすい。ヘッド軌道の最下点過ぎてからインパクトなのでフェースが安定させづらい。

こんな感じ?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:40:56.42 ID:EmwQYHd9.net
どっちも使うわ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 10:02:03.23 ID:???.net
パターの形状、打ち方、グリップの仕方、ミスの傾向
それぞれに合いやすい・合いにくいがある

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:20:35.21 ID:???.net
意識的にかえるとアドレス狂いそうだから自分にあったパター探したい
だいたいパターのロフトって3°で芝やライ次第だろうけど3°でインパクトが一番転がりいいんだっけ
自分が振りやすいように振ってレベルに当るパター探せばいいんか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 20:02:06.55 ID:???.net
とりあえずフィッティング受けて自分のスイングタイプと合うとされるパターを知った方が良い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 21:56:09.80 ID:???.net
100前後の下手くそです
これまでヘッドのラインを頼りに方向を定めて打ってましたが
上級者の皆さんはドットとか、線も何も無しの方が多いですよね
それってフェースの面で打ち出し方向を決めてるんですか?
そんなので何メートルも先の目標に正しく振れる気が全くしないんでけど

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 23:37:10.56 ID:???.net
上級者とは?
プロでも線入ってる方が多いと思うけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 05:56:41.99 ID:???.net
>>520
タイガーを始めプロも半分くらいは線を目標に合わせているよね
ルールで唯一許されているのだからこれを活用しない手はないね
上級者とは年配の方かな?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 06:41:27.64 ID:GBBvAzJY.net
上級者とかプロ本人の実践を答えるだけでよろしい
見聞き話とかこうだろうこう思うとか
こうあるべきだはいらんから

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 08:33:25.86 ID:???.net
>>510
結論、自分がうまく打てる方で

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 11:17:28.38 ID:???.net
打ち方もあるがそれ以前にラインが読めてないと話にならない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 12:50:46.94 ID:???.net
ラインを読むにはプラムボビングがオススメ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 05:34:55.86 ID:???.net
パットとアプローチはやっぱりラウンド経験が一番だよね
今年の60歳になった飛ばし屋の爺さんが、2年前回った時はHC10だったのが、先日同伴したらHC4になっていた
月に何ラウンドしているのか聞いたら、なんと月に15ラウンドぐらいと言うこと
飛ばす上に小技も上手かったら、スクラッチぐらいまでは行きそう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 08:50:43.04 ID:fYURWdw9.net
パターとアプ練習はほどほどにしといて老後ののびしろにとっとけ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 09:51:29.08 ID:???.net
>>527
今のそれくらいの爺さんたちまでは金持ってて暇もあって羨ましいな
最後のバブル組かな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 10:39:24.87 ID:???.net
ホント、悠々自適にゴルフ三昧なんて羨ましい。
俺らの時は無理そう。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:11:15.06 ID:fYURWdw9.net
老ぼれジジイになっても悠々自適にスレ覗いてイラついて動画で一本抜きしてそうやね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:19:04.97 ID:???.net
やっぱおれはフォローをしっかり前に出すイメージの方がまっすぐ打てるわ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:52:49.10 ID:2nJkH4ru.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:53:22.78 ID:2nJkH4ru.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:53:43.44 ID:2nJkH4ru.net
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません

育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません

※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 05:27:22.65 ID:???.net
俺は20ヤードぐらいのロングパットの練習を多くやっているが、20ヤードをやると10ヤードぐらいが簡単になってくる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 06:22:34.46 ID:???.net
家のパターマットでやり込むと多分9フィートじゃきかないくらい速いからコースで距離感合わなくなる気がする

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 08:06:16.39 ID:???.net
家のパターマットは距離を合わせる為のものでは無い。
クラブの芯で真っ直ぐ打つ練習をする為のもの。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 08:12:06.06 ID:???.net
なんぼ家のパターマットで仕上げてもコース出たら少し切れるかな?で迷ったりして結局ライン以前に思い通り打てず外す

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 08:17:16.03 ID:???.net
家では真っ直ぐ芯で打つ練習
練習グリーンでは距離感掴む練習
あまりカップ狙う練習しなくなったな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:36:49.68 ID:???.net
家で練習しない奴に限って大口を叩くの法則。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:31:56.08 ID:???.net
パターマット大事よ真面目にやるようになったら36パット越えなくなった

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 13:23:49.16 ID:???.net
このスレにも芯信者が居着いてて草草の草

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 13:45:29.40 ID:???.net
芯で打つことを否定するアンチって何なのかな?
芯に親でも殺されたのかな?
芯で打つことなんて初歩の基本だと思うけどね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 13:47:10.92 ID:???.net
芯で打たずにどうすんだろうね
毎度毎度どこ行くか分からんパッティングしてんのかな?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 14:07:15.89 ID:DXVQh2JO.net
センターシャフトのくせにヒールでうまく打つ人もいんね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 14:25:39.37 ID:GsFe9ZDI.net
あえて芯を外して打つこともある人もいるだろがパターの芯に当てることを否定する人はいないだろうに

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 16:53:43.48 ID:???.net
芯うちくんで特訓しろ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 19:15:54.04 ID:???.net
芯を外しても毎回同じところに当たれば、転がりも距離感も安定するけど、わざわざそんな難しいことをしなくても良いよね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 22:45:03.39 ID:???.net
>>549
ホントそれ、逆に難しいわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 09:57:30.49 ID:???.net
芯で打つことを信者とか言って馬鹿にしている奴も、芯を外して打て、芯で打つことは意味なし
と言っているのではない気もするが、この発言の真意が聞きたいもんだ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 21:44:26.27 ID:???.net
友達に毎回トー側で打つやつおるな
パットそんなに上手くないから意味ないと思うけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 22:57:09.17 ID:???.net
本当に芯で打たないとインパクトの瞬間にフェース面が傾くからな。
しかもアームローテーションのクセがあると、そもそもフェース正面でインパクト自体が難しい。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 02:35:31.69 ID:???.net
まあわざと芯を外して打つって事は普通に芯で打てるってのが条件だな。
ほぼ確実に芯で打てる人はそもそもシングル並み以上の腕前かと。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:37:01.72 ID:???.net
最近の高慣性モーメントのネオマレットパターは、少々芯を外しても、フェース面が変わらないようになっているね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:48:27.63 ID:???.net
それだけでなく
芯を外しても距離の減衰が少なくて済む事も利点だよね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:22:28.69 ID:???.net
ゴルフはじめて4年間で平均パット数が
48→42にしか成長しなかった

スコアは125→106まできたのに
100切りが遠い

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:22:41.98 ID:???.net
そんなに有利なら10年前の3000円パターから変えようかな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:25:59.87 ID:moJN0YWy.net
>>557
46パットで96出したからまだまだ余裕よ
34パットで108ってこともあったし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 23:22:03.58 ID:???.net
コッキングって入れますか?
入る確率が高くなる訳ではないけど
つかまった球が打てるので意識してます

どんなもんですか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 23:27:56.27 ID:???.net
>>560
コッキングって意味分かってるか?
親指方向に手首を折る事だぞ
パッティングでそんな事してどうすんだ?
多分ヒンジングのことを言ってるんだろうけど
それはストローク中にはやらない方が良いな
やるならアドレス時に手首の角度を決めてそのままストロークした方が良い

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 23:32:47.86 ID:???.net
>>557
もはやその4打ってアプローチじゃね
パターは全く成長してない可能性高いね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 00:14:46.63 ID:???.net
>>562
たしかに

もうパット練習やめて
楽しい楽しいショットの精度をあげて
100切り目指そ
そしたら伸びしろいっぱいあるし

発想の転換だ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 04:46:55.52 ID:???.net
>>563
どんなパット練習をしているの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 07:04:06.47 ID:???.net
>>564
普通の絨毯の上で1〜2mのパットですね
いい音させて狙った場所にいかす練習?
でも1mアプローチの方が楽しいから
家練習はそっちの方が多いですね

数日前にようやくスーパーベントマットと
上手くなるカップを買ってやりだしたところです

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 09:53:46.80 ID:???.net
>>565
家での練習はごく普通ですが、ラウンドの時はどういう練習をしていますか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 10:14:46.03 ID:???.net
>>566
5〜10歩先のカップに2パットで入れる練習を20分くらいですね

終わったあとには20歩超えを2パットで入れる練習(入らないけど)
ロングパットが超下手くそで半分ショートとかするんで

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 18:15:16.38 ID:???.net
昼休みやラウンド後の居残り練習もやっていますか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 20:28:49.12 ID:???.net
終わった後ってのは、ラウンド後のことですね

アプローチ練習場があるなら
パター1時間、アプローチ1時間
この間はアプローチ練習場が閉まってたんで
パタ練、2時間やってましたよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 20:41:55.14 ID:???.net
>>567
そもそもパーオンって言葉は2パット前提だしね。
いい練習だと思う。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 21:04:12.45 ID:???.net
>>569
練習方法も練習量も十分ですが、それでなんで4年もやって42パットも叩くのでしょうかね?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 22:36:48.71 ID:???.net
当日の朝ってどんな練習が効くの?

自分はショットの練習せずにグリーンに集中
下り傾斜みつけて、5mくらいのパットばっかしてる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 23:06:21.64 ID:???.net
>>572
まずウンコだな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 00:10:31.90 ID:???.net
>>572
決めた距離を打つより決めた振り幅でどのくらい転がるかを見たほうが良い。
5種類くらいの振り幅を作るとショート&ミドルバットに自信が付く。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 05:09:24.56 ID:???.net
>>572
練習前はいかにその日のグリーンの距離感を掴むかだから、結構長い距離を多く練習している
5m,10m、15mの距離を上りと下りで往復で30分ほど転がす
仕上げは、カップの周りのいろいろな傾斜から1m位を入れて終わり

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 08:06:06.36 ID:???.net
>>575
で何パット?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 08:41:15.00 ID:???.net
俺は30パット前後

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 18:44:54.63 ID:???.net
>>576
パーオン率40%〜50%でパット数は30〜32ぐらいだな
パーオン率が低ければ、20台も出る

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 19:19:27.05 ID:???.net
>>572
起きたらまずはオナニー
(イかなくても良し)
そしてラジオ体操して
ゆっくりと朝食をしっかり食べる
ウンコを確実に出して
車内でひとりカラオケして
腹筋に刺激を与える
クラブハウスで2度目のウンコ
ゆっくりコーヒー飲みながら
スタートを待つ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 19:22:58.75 ID:???.net
俺はうんこはいつも家でしないで、コースのトイレだなぁ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 19:36:21.28 ID:???.net
車に乗ってる時の振動が腸に良い刺激を与えるせいか
コースについてからのウンチは凄く沢山出るんだよね
超快便

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 19:52:37.03 ID:???.net
>>581
日曜日の夕食どきにそんな話しやめてくれよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 20:16:23.80 ID:???.net
>>582
ウンコの話くらいで食欲なくなるような
そんな豆腐メンタルだから
ゴルフ下手くそなんだよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 22:11:23.17 ID:???.net
クソは着替えたあとクラブハウスでドンっ!ですよね
アプローチ練習ができるところだと、パターだけじゃなくてアプローチもしたくなる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 00:56:29.14 ID:???.net
みなさん、グリップの握る強さはどうしてます?

自分は緩めに握るけど、ここぞというときのクラッチパットでは、テークバックした瞬間にさらに握りを弱める。すると余分な力が抜けて、ヘッド、シャフトが思ったとおりに動いてくれる確率が高い

誰の言葉か忘れたけど、
パターを握る強さは、これ以上弱く握ったらパターが落ちてしまうくらい弱く握るんだ
という言葉もあったっけ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 02:16:10.00 ID:???.net
前腕に力が入らないギリギリの強さで握ってます。
弱く握ると緊張感のあるショートパットではミスが出やすくなるんです。これは私の場合ですが。
強く握り過ぎると前腕に力が入り過ぎ距離感に影響してくるので距離感を妨げない強さで握っています。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 05:26:33.26 ID:???.net
>>585
ちょうどパターのグリップの強さに書いてあるレッスンがあったので紹介します
■グリップを握る強さによる変化
●強く握った場合
グリップを強く握ると
・フェース面が安定する
・プレッシャーに強くなる
・距離感が悪化する(鈍感になる)という特徴が現れます。
手に力が入るほど、フェース面は安定しますが、その半面、感覚が出しにくくなるので距離感が悪化します。
ただし、プレッシャーには強いです。
なので、距離感よりも方向性を重視したい場面、つまり、距離の短い状況(1〜2 m程度)であれば、やや強めに握るのが良いです。

●軽く握った場合
逆に、軽めに握ると
・距離感が出る(感覚が出る)
・精神状態に左右されやすい
・フェース面が不安定になりがちという特徴があります。
軽く握るほど感覚は出るのですが、フェース面の動きが多少不安定になっていくので、方向性はやや悪化することがありますが(完全にそうとも言い切れませんが)感覚が出やすくなるので距離感が良くなります。

後は私的な意見ですが、パターを握る強さも大事ですが、ストローク中にグリップ圧を変えないようにするのももっと大事です

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 07:51:09.07 ID:???.net
強く握った方がフェース面が安定してプレッシャーに強い?
何言ってんだ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 08:16:35.38 ID:???.net
まあその強さってのが人それぞれなんで何とも言えないけど毒にも薬にもなりそうなアドバイスやな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 09:39:38.97 ID:???.net
いくら家のパターマットで芯で捉える練習しても、いざラウンドではショートパットものにできず寄せても寄せても結局36パット程打ってしまう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 09:46:36.28 ID:???.net
芯(笑)

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 18:02:28.68 ID:???.net
>>588
そうすると、グリップは弱く握ったほうが、フェース面が安定してプレッシャーにも強いということですね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 18:54:07.37 ID:???.net
え、なんで芯で笑われてんの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 18:56:13.70 ID:???.net
芯(笑)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 20:12:29.46 ID:???.net
二回目はシラけるの気付かんやつおるおる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 22:10:57.63 ID:???.net
>>592
その通りだよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 05:23:24.53 ID:???.net
もちろんお前だけの何の根拠もない考えだよな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 08:36:50.34 ID:???.net
>>594
1回目も10時間近くスルーされたんだから気づけ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 09:07:24.66 ID:???.net
>>587
では、軽く握る人は、ヘッドが重いパターの方が安定する
ってことですか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 13:34:56.70 ID:???.net
マスダ、ディスられてて草
https://youtu.be/ORWgW_xQ6nc

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 05:05:34.29 ID:???.net
>>599
それは個人の感覚によるのでなんとも言えないところですね。
私的には、グリップは力まない程度にしっかり握って手首を固定し、肩回転か肘を意識してストロークしたほうが安定しますね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 05:45:58.15 ID:???.net
下手でしょ?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 06:45:16.50 ID:???.net
アプローチとパットにはそこそこの自信があるHC8だべ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 06:50:41.51 ID:???.net
やっぱり下手だったかw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 07:44:32.01 ID:???.net
>>604
他人を下手言うのにお前が下手じゃんw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 08:39:56.88 ID:???.net
HC8が下手だって気付いてないんだw
イタいね
何が安定しますねだ
安定してないから8なんだよ
恥ずかしい奴

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 09:21:26.40 ID:???.net
上手いだろ
「シングルハンデ」ってググってみなよ
shi nn gu ru ha nn de

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 09:36:01.03 ID:???.net
ここって小学生レベルのケンカ起きるから笑える
しかもそれやってんのが自分の親のような5,60代のおっさんなんだからさw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 09:58:55.01 ID:???.net
>>608
60代って親世代じゃなくて祖父母世代
つまり>>608はオッサン

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 11:59:42.83 ID:???.net
>>606
やっぱりお前下手クソだったかw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:14:39.91 ID:???.net
>>609
28だが60台で祖父母って子供がこれ書いてりゃそりゃそうかもしれないけど
ちょっとあんた考え足りないんじゃない(笑)?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:15:04.93 ID:???.net
>>610
また始まったw
おっさんの見栄張りケンカw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:16:15.55 ID:???.net
>>609
自分に孫がいるからそう書いたんだろうけど、見事に炙り出されたなw
惨めw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:28:44.12 ID:???.net
オッサンとジジィが騒がしいなw
ウチのばあちゃん62だぞw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:32:20.51 ID:???.net
こんな低レベルな知能の奴らがゴルフやってるとか頭痛くなってくる、このケンカしてる2人自分が小学生以下の自覚あるのか

もっとプレーフィ上げて紳士のスポーツに戻って欲しい、年収だけで品性が測れる訳ではないのはわかってるがそれしかふるいにかける方法が無い

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:34:18.37 ID:???.net
紳士()のスポーツ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:34:41.81 ID:???.net
>>615
君のその発言は紳士的なのか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:36:53.72 ID:???.net
>>609,613
「5,60代の親」がいない世代って事か…
悲しいな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:37:27.35 ID:???.net
>>611
28なの?おっさんじゃんw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:40:51.53 ID:???.net
>>615
ノブレス・オブリージュってやつだな

お金持ってる年配の方は平日に高額でやってもらって
休日は若者を安価で詰め込む

こうなれば裾野も広がるし品性も保てる
ウィークデイ、ウィークエンドで年齢の住み分けやって欲しい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:43:29.57 ID:???.net
>>619
28才は若いし
シングルハンデは上手いし
身長176は背が高いし
偏差値60は頭良いぞ

みんなしっかりコミュニケーションをとって
知り合いを増やそうね!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:47:33.99 ID:???.net
>>621
28はおっさん
176は普通
偏差値60は3人に1人程度の平民

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:58:32.81 ID:???.net
両手シングルは下手

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 13:10:44.16 ID:???.net
>>622
3人に1人は偏差値55だね
こういうのをもっと知って感覚を養えると良いね!

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 13:21:36.14 ID:???.net
>>624
いや3人に1人なら偏差値54.3だな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 13:30:18.27 ID:???.net
>>625
これまた国語の偏差値低そうなレスだね!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 18:28:35.48 ID:???.net
ゴルフ版なんてじじいとおっさんが8割は占めるからね
少数派の若造が威張ってどうするんじゃい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 20:27:55.55 ID:???.net
プロにでも下手くそって言う奴なんだからいちいち反応すんな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 20:52:26.08 ID:???.net
>>619
無理すんな(笑)(笑)(笑)

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 06:38:37.91 ID:???.net
確かに、ハンデ6.4でも90台なんて事があるしね。
悔しさと恥ずかしさで涙目になってるけどね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:52:51.81 ID:???.net
誰かエイムポイントの講習受けた人いないの?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:54:36.82 ID:???.net
5chではみんな普通に250ヤード以上飛ばして、片手並みの実力だからね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:56:15.90 ID:???.net
>>631
だいぶ昔に受けたけど、何か?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 11:12:53.76 ID:???.net
>>633
パット数劇的に変わった?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:16:52.89 ID:???.net
>>634
察してくれ…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 05:43:59.37 ID:???.net
>>634
ラインはだいたい読めるようになったけど、劇的と言うほどでもなかった
これを習得するには、かなりの感性と実戦経験が必要な感じ
しかし、35前後の平均パットが、31〜32ぐらいにはなったよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 16:20:37.98 ID:???.net
>>636
上手いやん

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 18:32:02.30 ID:???.net
1〜1.5mくらいは、4発のうち3発は入れたいね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 22:59:39.16 ID:aE+zEJaH.net
シングルはフォアープレスせんとかっこつかんか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 02:21:12.53 ID:???.net
フォワードプレスって言いたかったんです。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 05:26:07.56 ID:???.net
フォワードプレスをなぜやるのか?
から勉強しようね
ショットのワッグルとは別物だから

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 08:37:34.39 ID:???.net
>>641
わかってます

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 06:02:50.00 ID:???.net
速いグリーンは30cmオーバー
重いグリーンは50cmオーバーのタッチで打つ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 06:56:25.25 ID:???.net
ショートが多くてだめだ
20パット台が続いて調子乗ってたらここのところ36ぐらい続いてるわ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 07:55:07.71 ID:???.net
オーバーするタッチならまぐれで入ることもあるけど、ショートだと永久に入らんわな
しかし、オーバーするタッチだと時々オーバーしすぎて3パットも多くなる
これは、パットがもう一段上のレベルに行く過程で乗り越えなければいけない壁

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 08:54:06.62 ID:pVAhW5Nr.net
超極太グリップが楽でええな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 12:26:07.47 ID:PU/wCsQB.net
>>645
いま壁越えようとしてる最中やわ
届かんとこれ以上レベル上がらんから返しのショートパットにもっと自信つけたい

>>646
手首使って距離感出してるから極太グリップ合わんかったわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 12:40:31.34 ID:pVAhW5Nr.net
極太はスプリットハンド気味で握るといいよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 20:07:03.07 ID:uFUvAHo3.net
あーなるほどそうやって使うのか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 07:02:50.72 ID:???.net
>>647
パターで手首使うと安定しなくならん?
手首殺してショルダーストロークにすれば好不調の波は少なくなると思うけど

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 08:24:11.95 ID:???.net
それやると距離感分からないんだよなぁ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 09:35:27.92 ID:???.net
手首でチョンってやってるの?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 09:46:53.17 ID:???.net
おれは手首じゃないけどアプローチみたいな感覚で振り幅で調整するかな
肩でストロークしようとかって意識はないけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:34:02.13 ID:???.net
>>653
俺も一緒
肩でやるイメージはないけど、振り幅で距離感だしてくスタイル

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:40:47.85 ID:???.net
俺の場合は、手首は固定して肘を意識してストロークし、距離感は目標を見ながらの素振りでボールスピードをイメージしている

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:03:38.11 ID:???.net
私は右手人差し指と中指をギュッと力入れて握ってそこに意識を集中してストロークするようにしだしたら、本番でも緩まずに打てるようになってきたわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 14:26:27.25 ID:???.net
グリップは普通のオーバーラップとかで?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 14:41:41.72 ID:VvopLwID.net
649です
かなり感覚に頼ったパッティングです
グリップは普通のオーバーラッピング
意識を肩や振り幅じゃなくて手首のスナップの感覚で距離感出してます といってもそんなにブラブラ手首を振るわけじゃなく肩など使ってストロークするんだけど最終的に手首にかかる張りでイメージしてる
それが極太グリップだとまったく出来ませんでした

結局いつもpingのPP58に戻っちゃいます

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 08:14:53.25 ID:???.net
ショルダーストロークでやろうと意識するとどうしても当たりが弱くなってしまうね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 18:41:57.87 ID:???.net
ショルダーストロークでは強いとか弱いとか考えずに、ただストロークを大きくして転がすだけ
しかし、ショルダーストロークと言えども、手首をガチガチに固めるわけでもないので、多少は手首も動いているよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:22:49.64 ID:???.net
ショットで手打ちを拒否してボディターンとか肩使ってると、いざパットで悩むんだよね。
パットでは身体を使わずに腕だけを前に出す勇気が必要かもしれない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:27:05.23 ID:???.net
パターこそ手打ちはあかんやろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:58:32.74 ID:???.net
>>662
なんで? 飛距離関係無いのに何で?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:00:52.67 ID:???.net
>>663
ショットもパットも手打ちがダメなのはフェース面の管理が難しいからだよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:01:11.27 ID:???.net
>>663
君大丈夫か?w

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:19:50.54 ID:???.net
>>664
それ、パットさえ微小にローテーション入れてるからでしょ。
パットをわざわざ自分で難しくしてると思う。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:22:31.52 ID:???.net
天才的な手先の感覚が有れば手打ちで問題無いけどプレッシャーかかった場面ではあらゆるミスが出る
引っ掛け押し出しダブりにパンチ
ショットより致命的なミスになりうる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:26:53.27 ID:???.net
>>666
君大丈夫か?w

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 06:09:09.02 ID:???.net
パットの手打ちって何?
ここがはっきりしないと話はかみ合わないぞ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 06:59:12.01 ID:???.net
最近上り下りの傾斜がわからなくなるんだがなんかいい方法ない?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 07:01:00.42 ID:/kzH1Tkj.net
グリーンに入る前からどこが一番高いか確認して入る

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 08:14:51.78 ID:???.net
>>662
入るのに?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 08:39:37.10 ID:???.net
まずは自分がどの打ちかたかを確認しようぜ
【タップ式】
手首を使ってインパクトの強弱でタッチを出す打ち方。
【ストレート型ストローク式】
手首をあまり使わず、ヘッドの動く量やスピードでタッチを出す打ち方でヘッドの軌道は真っ直ぐ動く。
【アーク型ストローク式】
ストレート型のストローク式と同じでヘッドの動く量やスピードでタッチを出す打ち方。ヘッドの軌道がワイパーのように弧を描くように動く。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 08:43:25.82 ID:???.net
>>670
ラインに沿って歩けば分かるだろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 12:06:27.68 ID:???.net
>>673
ストレートストロークってどうやるの
肘抜いて真っ直ぐ動かす感じ?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 19:31:49.65 ID:???.net
自分はタップとアーク式を使い分けている
タップのときは、スネデカーふうのパチンとヒットする打ち方。ポップ式というようだが、タップとの違いがわからないので一緒に考えている

アークのときは、ローレン・ロバーツふうの、柔らかく運ぶような打ち方。両腕の三角形を崩さずに滑らかストローク。
今日はスネデカーで行こうか、ロバーツで行こうかとスイッチするわけですね
パターは替えない、打ち方を変える

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 19:55:33.97 ID:???.net
パターはセンスで、アマは劇的に上達する術ってないと思う。
距離感やライン読みは、方向感覚に似ててもって生まれたものかと。
カーナビでヘディングアップしてる人はノースアップにするのも手かと。
それと上手くないのにボールに線を書いてる人はやっぱり下手。
ラインを想像するより線を合わせことに時間や集中力を使ってる。
考えた挙句に線を合わせるならいいんだけど、先に線を合わせてから考える人が多すぎる。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 19:55:38.56 ID:???.net
タップ式って言っても手首使うわけではないだろ
インパクトで手を止めるから反動でヘッドが出るけど
決して意識的には手首を動かさない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 04:55:54.50 ID:???.net
操作しやすい握り方を見つけるのが最優先だと思うの。

俺は両手人差し指を伸ばして、ほぼ浣腸な握り。第一関節分だけ右手が下。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 05:45:17.86 ID:???.net
タップ式は青木のイメージだよね
肩や腕はあまり動かさずに手首だけだから再現性が高くボールをヒットできる
しかし、距離感が難しいので、ショートパット専用なら良いと思う

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 09:08:43.34 ID:???.net
>>680
再現性が高いならやってる人がもっといるよ
タップ式なんてもうオワコン

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 09:57:32.05 ID:kFp7Cg54.net
実はコナカでもなんでもない青木のスナップパットが最強やで

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 11:06:53.50 ID:???.net
>>682
プロの試合であんなの見たことないんだが

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 11:29:20.38 ID:kFp7Cg54.net
見れなくて残念やったね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 14:50:14.59 ID:???.net
最強ならみんなやるわな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 15:02:41.82 ID:kFp7Cg54.net
できない高度な技だから最強なんだよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 15:15:13.82 ID:???.net
そんな子供じみた話はいらんわ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 15:28:11.26 ID:kFp7Cg54.net
てってけてーっ そやね パターなんかセンスで真っ直ぐうちゃ簡単すぎだから難しく小理屈つけて
いかにものこじつけ話にしないとつまらんし持たんよね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:08:02.36 ID:???.net
パターなんて入れたもん勝ちだよ
型より努力とセンスのみ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 20:19:39.67 ID:???.net
右手で転がす動作する奴いるだろ?
でもね、左手のバックハンド投げの方が意外と方向感も距離感も良い奴っているんだよ?

騙されたと思って試してみ?嘘だから。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 20:22:10.86 ID:???.net
>>690
パターどころかゴルフのセンスもなさそう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 20:23:51.09 ID:???.net
>>690
嘘かよ!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 22:43:25.70 ID:???.net
左利き右打ちだとそんな感覚だよ
左手で後ろに投げる感覚

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 23:30:55.32 ID:M4kV0ekL.net
こないだ回ったやつ1mくらいをOKも出してないのに背面打ちやら片手打ちやらして入らなかったらマジメにやるとか言って打ち直し
セコない?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 00:48:12.14 ID:???.net
>>692
いや、本当なんだけどね。
アプローチの距離感もこれだったりするよ。

ふふふ…

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 04:51:56.68 ID:???.net
>>694
セコいと言うより友達なくすレベルだね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 05:11:28.40 ID:???.net
>>694
それは酷いな
そういう時はカートナビに実際のスコアを入力してやれ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 08:05:18.46 ID:???.net
>>695
キモい

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 08:29:51.70 ID:???.net
>>695
左利きだったという落ちかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 10:24:27.28 ID:JBEm3MYv.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 10:24:44.55 ID:JBEm3MYv.net
産後の骨盤矯正・整体→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


身体のケア→ケガではありませんので健康保険は使えません


疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているゴルファーは【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 10:25:34.24 ID:JBEm3MYv.net
整骨院(接骨院)の不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

703 :↑ウスノロ戸川ひかる鷺肉:2021/06/28(月) 10:54:14.12 ID:???.net
ネット商材詐欺ジジイ戸川肉がウゼ〜〜

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 10:55:58.85 ID:???.net
コイツ
ヤッカミ=戸川ひかるオッペケ♪肉、ウッスラ馬鹿
https://www.youtube.com/watch?v=SUYatvptXhQ

悪逆非道の戸川景の薄汚い実像、この動画4:27 ヨタレ56歳wwwww
18年間も石川遼を罵倒し続け、渋野に悪口雑言を浴びせたネット商材詐欺チョン

なんとも惨めで落ちぶれたダッサくてショボイ爺じゃね−か ( ゚д゚)、ペッ
背筋が曲がり白髪まじりの老いぼれがネット商材詐欺チョンの戸川景

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:26:09.64 ID:???.net
EXPUTTってやつ買ってみようかと思うけど使ったことある人いる?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 17:11:52.63 ID:???.net
面白そうだけど3回もやれば飽きちゃいそう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 19:02:53.59 ID:???.net
EXPUTTは距離感の練習にはいいけど、左右が微妙にズレてて、ズレを調整する機能が無いから入れる練習には使えない。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 05:40:29.39 ID:???.net
何でも買ってやってみようと言う向上心が大事だよね
きっと今よりパットが上手くなるはず

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 08:47:26.72 ID:???.net
>>707
そうなんですね、タッチの練習専用って感じですか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 10:54:25.10 ID:???.net
https://youtu.be/nWFVGOHT_9o
やはりゴルフはアプローチとパター!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 11:36:03.17 ID:Vbh8Xpa+.net
初心者かよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 11:47:31.09 ID:???.net
>>709
入ったら戻ってくる普通のパターマットの方が断然練習になるよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:36:59.24 ID:???.net
>>712
パターマットでは難しい、3m以上の距離感練習にすごく役立つ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:59:23.17 ID:???.net
>>713
距離感の練習になるなんてのは妄想だよ。
本当に役立つならプロは全員持ってるはず。
パットで大切な基本は狙った位置に確実に打ち出せる事。
距離感や傾斜の読みは実際のグリーンで沢山練習するに限る。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:37:17.66 ID:???.net
>>714
計測器持ってないプロがほとんどいないように結構持ってるぞ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:00:57.39 ID:???.net
>>715
息をするように嘘をつく地域の出身なんですねw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:16:07.79 ID:???.net
>>714
実際のグリーンで沢山練習できる恵まれた環境じゃないので、EXPUTTで6mと 9m、そして3mをまっすぐ打つ練習に励みます。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 15:05:16.76 ID:???.net
>>716
証拠あんの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 23:04:12.78 ID:???.net
パターマットだとマットの幅が目印になって簡単過ぎるんだよね。真っ直ぐ打つのが。
絨毯とかで部屋の壁に対して並行じゃないラインで練習した方がいいと思う。
実際のグリーンにはマットや壁の真っ直ぐライン目印が無いのだから。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 00:29:03.51 ID:???.net
>>718
> 計測器持ってないプロがほとんどいないように結構持ってるぞ

この発言の根拠をお願いします
出来なければ息をするように嘘をつく地域の出身確定ですね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 00:35:06.11 ID:???.net
んだんだ
ほとんどのプロが持ってるという証拠をだしんしゃい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 05:24:23.06 ID:???.net
横からだが、ほとんどのプロが持っているのではなく、結構持っていると書いてあるだろ
話をすり替えるなよな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 08:20:11.37 ID:???.net
>>711
おいおい、プロでもスコアはパターとアプローチの差がほとんどだぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 09:36:19.60 ID:qMdXDJFe.net
知ったか 出た出た口先へたっぴ踊り

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:09:41.60 ID:???.net
>>722
横からだが、結構とはどれぐらいの割合だと思いますか?
「計測器持ってないプロがほとんどいないように」が頭に付いている意味も考慮してお答えください

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:14:37.45 ID:???.net
やっぱり地道に毎日コツコツ練習するしかないね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:23:37.21 ID:???.net
以前、シブコが練習の80%はアプローチとパターと言うのをどっかで見たな。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:30:45.57 ID:qMdXDJFe.net
楽だからね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:33:50.95 ID:???.net
これ使ってみたいな
https://www.alba.co.jp/tour/news/article/no=172830?tourid=95588&cat=1

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 12:03:33.98 ID:???.net
トラスパター結構増えてきたね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:36:52.13 ID:???.net
>>714
プロが持ってないから役に立たないってすごいバカ理論ですね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:49:33.17 ID:???.net
>>731
まあまあ
どうであれ距離感を養う役には立たないんだからいいんじゃね?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 21:00:48.26 ID:???.net
ったく
役に立たない物を役に立たないと言って何が悪い?
プロは家でパタ練してないとでも思ってんのかね?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 21:24:18.98 ID:qMdXDJFe.net
プロったって国内ツアーでさえ大して勝てないレベルぐらいの人だったりしちゃうのか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 21:50:33.65 ID:???.net
>>733
頭悪い

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:10:48.84 ID:???.net
【結論】EXPUTTは使えない
以上の通り確定しました

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 00:49:34.32 ID:???.net
>>735
頭悪いと言う前に結構持ってるという根拠を示せよ。
例えば誰が持ってるんだ?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 05:10:02.29 ID:???.net
>>737
根拠なんて必要ないよ
だって5ちゃんだから

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 05:48:57.91 ID:???.net
プロが必ず持っていて一番役に立つ練習器具を教えてくれ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 06:06:00.63 ID:???.net
>>739
パターマット

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 06:18:19.17 ID:???.net
アライメントスティック

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:23:59.02 ID:???.net
>>736
こんなとこにそんな勝手なこと書いて大丈夫?
訴えられたりしても知らないよ
削除依頼出しとけよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:24:08.99 ID:???.net
>>740
パターマットにもいろいろな種類があると思うが、どれがオススメかな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:28:55.83 ID:???.net
玉が帰ってこない平らなやつ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:31:13.34 ID:???.net
横幅が結構あって斜めに狙える奴がいい
細いマットはまっすぐ狙いやすいからそればかりやってても練習にならないよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 09:43:41.36 ID:???.net
>>743
なんでも良いけどシンプルなやつがいいかな
室内では1mを真っ直ぐ打つ練習が出来れば十分だから
それだけでアドレスの入り方、アライメント、フォーム、リズム等々しっかり練習できる
距離感の練習を室内でやろうとしても無駄だから止めた方が良い

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 12:05:28.68 ID:???.net
ならないってこたぁ無い

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 12:59:44.68 ID:???.net
>>742
おいおいなんて訴えるんだ?
おまんはメーカーの人間か?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 13:04:42.68 ID:???.net
>>747
ならないよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:07:37.65 ID:???.net
>>749
お前んちに訴状が届くんだよ、名誉棄損で
あとパターマットが役に立たないのはお前のスキルが足りないから

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:20:07.88 ID:???.net
>>750
736でも748でもない俺の家に訴状が届いたら大笑いだわw
あとパターマットが役に立たないなんて一言も言ってないんだが?
君はウッカリしすぎだ
少し落ち着けw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:32:26.36 ID:???.net
>>750
名誉毀損?
誰の?
ただの商品レビューに名誉毀損ってw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 15:11:09.99 ID:???.net
釣りは柔らかくスルーで頼むわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 16:40:52.29 ID:???.net
>>752
その辺は弁護士の腕次第みたいよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 19:59:28.58 ID:???.net
あかん、じわじわくる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 22:32:29.75 ID:???.net
ダイソーの50センチ定規おすすめ
パットレールになる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 03:14:52.79 ID:???.net
>>742
そんなので訴えられる訳ないだろ?
俺もお前もそいつも嘘ついてる可能性や、ただの勘違いからくる確信を「踏まえて」他の人達は読むんだから。

訴えるためには、それを使ったら確実に技術向上した事が証明できる人間が、そのレスが主な原因となって技術向上の機会を奪われたとしたら可能かもなって嘘も書けるんだぜ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 03:26:48.07 ID:???.net
>>757
人と物の違いも分からず、名誉毀損の構成要件も知らず書いてるんだから相手にするだけ無駄だよ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 08:29:29.29 ID:???.net
だからスルーすればよいのに、わざわざ釣られるやつも荒らしだぞ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:06:56.13 ID:???.net
爺さん達がいつまでもネタに怒ってマジレスしてて草草

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:07:19.93 ID:???.net
最近メンバーコースの2グリーンが改修中でずっと高麗芝で激重
遠征に行ってベントグリーンで久々に打ったが、自然に距離感が強気のパターに
同伴者から「下りなのによくガツンと旗竿に当てられるね」と言われたが
当て勘が高麗で馬鹿になっていただけだけど、パターは強気だね!!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:06:23.84 ID:???.net
激重グリーンから速いグリーンでやると最初の打ちは強気のパットで入るが、そのうちにビビりだして
最後の方はショートしだすのがいつものパターン

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:59:10.71 ID:???.net
強気のパット入ればいいが外して返しも入れきらないとショートしてオッケーの方がマシだったと悔やむあるある

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:03:51.75 ID:???.net
>>761
ただ下手なだけなのに長文にする意味がない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 05:49:07.53 ID:???.net
強気のパットで3パットが多くなるのは、パットシングルになるためには乗り越えなければならない鬼門ですね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 11:01:03.07 ID:qctwpG6e.net
そー ショートする打ち方の小ケツの先輩は千年百叩

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 11:16:27.37 ID:???.net
90超えは早々無いけどパットはショートがちだなー
強めの意識だと30cmオーバーどころじゃ済まない事が多いから難しい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 11:50:10.32 ID:qctwpG6e.net
オーバーした返しのパットは長くても入りやすいもんだぜ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 14:49:21.69 ID:???.net
返しのパットはカップインを耳で聞く

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 15:08:28.82 ID:???.net
>>769
いつまで経ってもカップインの音が聞こえないからって
固まってないでとっととホールアウトしてくださいね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 16:28:01.19 ID:???.net
打った球の行方を目で追わない奴はいつまで経ってもパターが上手くならないらしい

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 16:35:31.66 ID:???.net
OK言われるまで俺はここから動かねぇ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:36:05.82 ID:???.net
>>771
プロもすぐ顔あげるもんね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 05:01:43.51 ID:???.net
>>771
昔はショートパットは「カップインの音は左耳で聞け」とか言われていたからなんとも言えないですね
しかし、パットの下手な人はボールを打つ前に顔が左に動いて右肩がかぶり引っ掛けが多い気がします
私的には、ボールを打った後にボールの裏の芝が見えてから、ボールの行方を顔の前傾角度を保ったまま回転させて追う感じで良いと思います

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:58:23.25 ID:???.net
すぐに目を切るやつは上手くならないって奴ね。
ヘッドアップも駄目だろうけど。程よく顔上げて結果をよく見とけって事かね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 14:54:05.94 ID:???.net
顔は前傾角度さえ変えなければ、動かさないより回転させたほうが、肩の回転もスムーズになってフォローを出しやすいということかな?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 11:17:28.99 ID:???.net
レースもいいけどラグビーボール型のボールが手っ取り早いよな
どこでも練習できるし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:00:03.78 ID:???.net
レースってなんぞや
と思ったらレールのことなのねw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 09:28:28.50 ID:???.net
おみゃあらは左支点で右パワーで打つ
だっからダメなんじゃよ
わかんね?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 09:33:05.42 ID:???.net
>>779
日本語で

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 17:10:52.65 ID:5b75AXRV.net
アプローチのスレも消えたけどこのスレももう終焉ぽいな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 17:16:25.54 ID:???.net
スコアに一番影響するアプローチとパットスレが過疎るのは、日本人のスコアが伸びない理由の一つだべ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 18:03:51.67 ID:???.net
日本人に限らずつまらないと言う理由でショートゲームの練習をほとんどしないからな。
パターマットでも毎日1時間やれば絶対に上手くなるのに、線が入ってるから役に立たないとかほざいてる奴も多いからな。
キッチンマットでも絨毯でも練習はできるのにね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 20:17:24.83 ID:5b75AXRV.net
そういう地道にそれやってような人はとっくに上手いからこのスレに来ないだろ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 21:21:17.93 ID:???.net
うん。阿鼻叫喚を眺めてる。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 22:30:22.61 ID:???.net
>>775

>>771だけど、ユーチューブ見てたらレッスンプロが言ってんだけど打ったあと、球がカップに向かって転がっていくスピードとか曲がり方とかを目で見る事で感覚が養われるみたいな事を言っていた

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 06:42:00.87 ID:???.net
あとは、カップに入らなかったら天を仰いでボールから目を切るやつがいるが、ボールが止まるまではしっかりと見ておくこと
これにより、返しのラインがわかりやすくなる
しかし、ボールの止まりぎわ30cmぐらいの曲がりはあまり計算しないほうが良いね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 08:17:41.57 ID:???.net
>>785
どこにそんなのあった?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 11:08:14.75 ID:???.net
>>783
実際つまんないんだよな
楽したいから特効薬を探してこのスレ来て、結局は練習せなあかんと思って練習し始めて、面倒になってドライバーばかり打って、やっぱパター練習せなと思ってループする

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 12:23:15.33 ID:???.net
パットもハンドファースト?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:53:49.85 ID:???.net
レール代わりになるような長くて細長いモノないかな?
木の板じゃ水平出なさそうだし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:04:49.52 ID:???.net
1mくらいのステンの定規でよくない?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 18:12:39.75 ID:???.net
10円玉の上で止める練習してみた人いる?
難しいけど、できた時の達成感がヤバいよね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 19:00:54.03 ID:???.net
>>793
それゴルフに関係ある?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 19:05:44.51 ID:???.net
微妙なタッチの練習になるのでは?
俺は馬鹿らしいからやらんけどね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 19:31:56.01 ID:???.net
>>795
パッティングで10円球に乗せる精度はいらない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 19:44:23.58 ID:???.net
タッチを出したつもり。
真っ直ぐ打ったつもり。
再現性が高いつもり。
で、良いなら不要ですねー。
俺も入ればそれで良いと思うタイプだし、ゴルフは面白ければ良いと思うので分かりますよー。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 19:49:03.10 ID:???.net
>>797
10円玉の上に止める精度が必要なのはどのレベルからですか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 05:26:27.19 ID:???.net
無駄なことに時間を掛けずに他にもいっぱいやることはあると思うぞ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 07:48:00.76 ID:mWHVA0Rc.net
十円はやっぱし十円分の効果しかないのよねえ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 08:44:18.89 ID:???.net
その何も役に立たない無駄な時間をボランティアなど恵まれない世界中の子供たちのために費やしたほうが喜ばれると思うぞ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 08:51:31.16 ID:???.net
>>791
これ良さそう、ボール置ける穴も開いてるし
https://item.rakuten.co.jp/diyshop-krara/otd-023/

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 10:31:39.73 ID:???.net
>>802
これもうレールじゃん

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 20:48:12.18 ID:mWHVA0Rc.net
500円玉でやっとけ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:06:21.72 ID:???.net
じゃあ俺は1万円札で!
1万円分の効果は期待できそうだな!

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 23:45:04.99 ID:7Cb/JWRG.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 12:30:38.53 ID:???.net
パター練習器具のレールを買うと1万近くするが、ステン定規だと2000円ぐらいで済むね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:25:57.20 ID:???.net
さすがパット下手が集うスレだな。
的を射る意見がゼロ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:29:30.49 ID:iqchS4wp.net
やっぱり長めのパットは打った後カップインしろポーズが必要やね
膝を曲げてのけぞる感じが効く

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:42:25.34 ID:???.net
カップに舐められた時はまいっちんぐマチコ先生のポーズを取るとOKもらいやすい。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:12:22.99 ID:???.net
>>808
的を射る意見が出ても、どうせお前にはわからんだろ
だいぶ前には、すごく良い意見が出ているぞ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:30:17.83 ID:???.net
>>811
10円玉のやつだな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:42:39.48 ID:???.net
>>812
俺の事か、やめろよ///

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:57:07.38 ID:???.net
やっぱり、全く分かってないようだね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:08:32.75 ID:???.net
ネタにマジレス…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:20:02.40 ID:???.net
格好悪い

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 04:59:24.11 ID:???.net
下手くそはすぐに荒らしたがるね
パットが上手くなりたくないのか、又は他人が上手くなると面白くないんだろうね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 08:32:48.11 ID:???.net
5ちゃんで人がうまくなるなんて分かるはずもなく…

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 08:44:26.48 ID:???.net
パット上手は5ちゃんで知識を得て上達しているの法則。


まずあり得ないわな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 09:27:01.67 ID:oG+Ae5s+.net
上手い人はみんなわざと重要ポイントはバレたくないのではぐらかす
世間てのはそういうもんさー
要するに教え魔ジジイの話の方が役に立つ確率が高いってことやねんな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 09:48:35.39 ID:???.net
>>820
動画とかでもそうやって秘密の重要ポイント!なんて言ってる奴いるけどホントにそんなのあるならあなたとっくにプロになってるはずだよねw?
それなのにホントにそんなものがあると信じてバカみたいに金払うやつもいるもんだから笑える
結局自分で練習して積み重ねていくしかないんだよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:03:32.05 ID:???.net
色々試してこれだ!と思っても次の日にはうまくいかないあるある
やっぱり基本と言われることの積み重ねだけが裏切らないね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 11:46:55.59 ID:???.net
分かっている、知っている
と実際に出来るのは違うよね
つまり、そういうコッタ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 07:46:49.03 ID:???.net
キャメロン使っててパター全然入らんって言ってる人にスパイダー使わせるだけでショートパットの精度が無茶苦茶上がるわ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 08:11:08.89 ID:???.net
そりゃあね
下手くそグレード使うもんじゃないよ
プロでもマレットなのに

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 08:23:45.73 ID:???.net
結局アマチュアにはネオマレットが一番結果出ちゃう気がするわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:41:40.11 ID:???.net
まじでネオマレット最高
ショートパット外れない外れない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 13:11:35.41 ID:???.net
嘘乙

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 15:13:06.65 ID:???.net
アンサーはじめブレード型は、今やマッスルバックアイアンみたいな位置付けだよな。まあ、アマは好きなの使えばいいじゃね?ネオマレにしたらハーフで2〜3打変わるかな。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 16:38:59.54 ID:???.net
そだね、トラスはその辺ちょとっとお助けって感じだけどw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 17:33:50.90 ID:42rBVLQo.net
こないだアンサー型使ってたらそんな難しいの使ってるんですかー?って言われて戸惑いました
L字ならわかるけど最近そういう認識なんだな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 17:57:14.55 ID:???.net
オレもピン型難しいとかはじめて聞いたわ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:00:24.06 ID:???.net
大型のマレットもそれなりに難しいと思うけどね、ショートパットとかストレートなラインは確かに楽だけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:17:13.01 ID:fBGDOJ80.net
マレットはマレットで簡単なわけじゃないよなぁ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:21:07.81 ID:???.net
大型マレットはグリーンのアンジュレーションによってはバックスイングがし難かったり、実質パット不能となるケースもありうるよね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:24:33.11 ID:???.net
>>824
キャメロンはメーカー名で製品名ではないから、キャメロンにもスパイダーもどきがあるぞ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:27:52.93 ID:???.net
>>835
通常のグリーン上で、パット不能なケースなんてほとんどないだろw
ま、3流ショートコースの凸凹グリーンならありうるけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:29:36.17 ID:???.net
大型マレットは、尻の部分で100回に1回くらいダフることがある

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:33:46.35 ID:???.net
>>837
段グリーンのエッジとか止まれば十分ありうるのでは?
確かに昔の比較的フラットで小さいグリーンとか河川敷とかなら問題ないだろうけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:37:19.46 ID:???.net
>>838
オレもよくそれやったけど、ちょっとフォワードプレスして、赤道かもしくはその少し上あたりにコンタクトするようにしてから改善した
ロフト減らしてややダウンブロー気味にヘッド入れて

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 20:08:58.85 ID:???.net
プロがやるようなグリーンじゃなければマッスルバックもピン型も趣味

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 00:05:26.93 ID:???.net
そもそもショートパットがパーパットやバーディーパットである事があまりないな。
ロングパットで距離感が合うのが下手くそには大事かと思うんだけど。
だってパーパットはタップインが楽で良いよね?
マレットやネオマレットでロングパットの距離感が出せるようなヘッドの軽い奴があると良いんだけど、ブレードタイプでさえ最近のはヘッドが重くて重くてロングパットの距離感が出せない奴ばかり。
おかけで1999年のプロプラチナムを今でも使ってます。
昔のはヘッドが軽くて距離感が出しやすくて良かったなー。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 05:28:36.69 ID:???.net
ロングパットの距離感なんて練習すればいくらでも出せるぞ
ネオマレットでロングパットの距離感が出ないと言っているやつは単にロングパットの練習不足

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 07:42:33.80 ID:???.net
そんなわけ無いだろw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 08:28:24.99 ID:???.net
いやあるよ、すべては練習不足
打ちっぱなしで100球も200球も打つのにパターなんてほとんど練習しないだろ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 08:29:53.95 ID:???.net
>>842
ウェイトを軽いのに変えられるパターも多いよ
今のキャメロンなんかもほとんどそうだし

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 08:41:24.52 ID:miou3K0k.net
20gの鉛が勝負どころ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:16:24.83 ID:???.net
まっ世の中イロイロじゃのぅw
詭弁カタリで世界No.1の平均パット数18の秘伝ストローク
https://hidengolf.web.fc2.com/pat-sinron.html

@ 下半身不動のために左右つま先を目一杯、逆ハの字で構える。
A 左親指と人差し指でグリップエンドをつまみ、パターを吊り下げる。
B 右手親指、人差し指と中指でグリップをつまみ、右3本の指の屈伸する。
C 長い距離ではBに加えて下半身不動で両腕を振りストロークする。

これは凄い!ビックラコ さすがは盗人詐欺死の歴史的発明だ!!

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:34:33.59 ID:???.net
>>842
ニューポート2の鉛をかなり軽いやつに変えてるけど振りやすくて距離感も出しやすいよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:53:58.83 ID:???.net
パターこそ練習すればするほどスイングも距離感もプロ並みに身につけられるクラブだと思う

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:05:28.65 ID:???.net
>>850
プロってのがツアープロなら無理です
レッスンプロなら可能です

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:36:46.85 ID:???.net
>>849

わかる範囲で長さとバランス、グリップ重量教えて下さい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:26:13.08 ID:???.net
ロングパット練習できるとこ無いんよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:39:06.46 ID:???.net
>>850
パターは300ヤード飛ばす必要もなく、プロみたいな身体能力も必要ないのでよりプロに近づけると一般アマは思っている
しかし、プロとアマの差はパターが一番大きいと言われている

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:42:13.78 ID:???.net
>>853
練習できるところがなければ、ラウンド前に1時間、昼休みを早く切り上げて30分、ラウンド後に1時間
やろうという意欲さえあれば、いくらでも練習できるぞ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:07:17.38 ID:???.net
>>855
あなたはやってるの?自分がやらんこと人に強制したらあかんで

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:08:32.36 ID:???.net
ラウンド後に誰もパター練習してる姿を見ないよね。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:40:43.99 ID:???.net
>>856
強制してないじゃん
場所がないと言い訳してるから意欲さえあれば出来るじゃんと突っ込んでるだけだろ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:55:25.24 ID:???.net
>>856
昔はやっていましたよ
今はホームコースを持ったので、ラウンドしない日もホームのパッティング練習場でロングパットの練習だけはやっています

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:58:59.64 ID:???.net
総突っ込みを喰らうかもしてないけど、ゴルフは持って生まれたセンスが左右すると思う。
他はダメでゴルフは上手いって人、なかなかいないでしょ。
その最たるものがパットで、ライン読みとか力加減は人に伝えにくいセンス。
そのセンスをカバーするのはメンタルだと思う。
下りラインだからビビっちゃうとか、2段グリーンの下からだけどオーバーは避けたいから
ショートしたりとか。
パットが上手い人は、入るかどうかの結果は別として、ライン読みを楽しんでる。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:10:05.48 ID:???.net
>>860
それを言ってしまえばゴルフ以外でもなんでもそうだよ
でもそれを練習で埋めることが出来ると思うよ、よっぽどの天才か、よっぽどセンスのない人以外は

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:21:59.75 ID:???.net
>>860
300ヤード飛ばすには、センスと体力が必要だけど、センスが無くても練習量とラウンド経験でカバーできるのがパットだとおもぅよ

863 :860:2021/07/14(水) 21:30:34.65 ID:???.net
>>861
練習もそうなんだろうけど、考え方を変えるだけで激変すると思うんだよね。
自分の場合、アプにしてもパットにしても難しければ難しいほど楽しめて、いい結果になるのよ。
ただ、自分はドライバーは全然ダメなんだけどね。
ドラの形は基本的に一つだけど、アプやパットはライやラインで打ち方も変化するからそれを
楽しめるようになれば強いね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:47:11.14 ID:???.net
>>862
300y飛ばすのも練習と努力でなんとかなる。
俺は飛ばない。スコアで頑張ろうと思うから飛ばす事ができないだけ。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:23:02.55 ID:???.net
>>862
おっさんがおもぅよとか日常的に使ってるの想像しただけでこわE

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 00:35:38.59 ID:???.net
ロングパットってどこで練習するんですか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 00:38:00.52 ID:???.net
そういえば、パターマット買ったらまずは100球連続で入れる練習って当たり前にやるもんだと思ってましたけど、意外とやらないもんなんですかね?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 00:52:40.50 ID:???.net
>>867
100まで数えるって普通に難しいからちゃうか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 00:59:00.48 ID:mUTp7CAI.net
パターマットの端に座布団とかクッション置いて、真っ直ぐ強く打つ練習は目から鱗だったなあ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 02:45:15.26 ID:???.net
>>861
何事も練習だけで到達できる領域と、才能がないと辿り着けないレベルってのがあるよね
時々練習しないで才能で上手くなる人間がいるから誤解されがちだけど、ほとんどの人間が練習不足で上達していないだけ

自分も楽したいタイプだからゴルフ全然上手くならんw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 05:00:42.27 ID:???.net
俺の場合は、前半は強気のパットでオーバー目に打てるが、段々と集中力がなくなって弱気になり最後の方はショートが多い
最初から最後まで集中力を切らさないようにラウンドするのが一番だが、これは中々難しいので途中で適当にやるホールを設けると、
集中力が復活して、最後まで集中力を保てる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:04:22.07 ID:???.net
>>866
グリーンだよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:39:37.95 ID:???.net
>>872
それじゃショートパット程練習する機会は得られなさそうですね。
と、言うわけでロングパットの距離感が合わせやすいヘッドの軽いブレード型のパターをこれからも愛用しますね。

結論が出て良かった良かった。

874 ::2021/07/16(金) 00:02:18.79 ID:???.net
コースに30分早く行って適当に転がしてるだけでも全然違うとけどね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 06:16:03.74 ID:???.net
>>871
昨日のラウンドは途中で適当に打ったら4パットしてしまったよ
そして、最終ホールでは2mのバーディーパットを10cmショートした
あまり、集中力の適切な配分にはならなかったみたい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:26:18.70 ID:???.net
>>875
集中力云々以前の問題で下手なだけじゃない?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:36:26.45 ID:???.net
>>876
自分で言うのもなんですが、4パットなんて5年に1回位で、昨日もバーディ−3つ取れましたので
上手くはないかも知れませんが、下手ではないと思いますよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:04:45.38 ID:???.net
今の時期みたいに雨が多くてグリーン重いときは軽いパターがいいね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:12:14.72 ID:???.net
重いパターのほうが、同じストロークなら転がりは良いけどね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:22:16.35 ID:???.net
>>879
同じストロークにならないから軽いパターが良いって言ってるんでしょ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:59:51.95 ID:???.net
そんなの人それぞれだぞ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 12:02:10.67 ID:???.net
>>881
物理の問題なので重いパターと軽いパターでは同じストロークにはならないよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 12:11:58.31 ID:???.net
>>882
物理的に同じストロークにならないのは分かったけど、軽いパターが良いかどうかは人それぞれだぞ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:37:30.79 ID:SNVQ9lNI.net
パッティングのシュミレーターは上手くなる?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:46:21.42 ID:???.net
シミュレーターなら上手くなれるかもしれないが
シュミレーターでは無理だと思う

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 14:25:44.70 ID:???.net
重けりゃ良い、軽けりゃ良いってものではない。
その人にとって適正な重量がある。
最近は適正より重いパター使ってる人が大杉。
長くて重いパター使えば転がり良いのは当たり前。
しかしそんなんでちゃんと距離感出せるのかって話し。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 14:54:06.58 ID:???.net
だから、距離感なんて練習量で作るものって話
しかし、重いパターや軽いパターにころころ買い替えている奴は、いつまでたっても距離感は身につかんわな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 14:56:21.97 ID:???.net
>>887
そんなこと言ったらグリーンの速さなんて日替わりだし
コースによっても変わるし
どうすんだよ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 17:08:05.00 ID:cFhigrCs.net
暑い日は髭と同じですぐのびっからな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 20:20:06.17 ID:???.net
>>888
練習で基準となる距離感さえ掴んでおけば、ラウンド前に30分も練習すれば、そのコースの速さに慣れるだろ?
何を初心者みたいなことを言っているの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 21:33:18.32 ID:Hjkg+NMo.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 21:36:06.37 ID:???.net
>>885
それ血言うやつ昭和レベル

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 21:36:07.05 ID:???.net
>>885
それ血言うやつ昭和レベル

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 21:46:34.09 ID:???.net
>>890
お前は馬鹿なのか?
パターの重さが変わったら距離感合わなくなるって話に対して
グリーンの速さも常に変わるんだからアジャスト出来るだろって意味の話してんだよ
少しは流れ読めよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 21:56:21.19 ID:???.net
ってか、マレットってダサいよな。
ネオマレットとか最早何の道具って感じ。
あんなの使うくらいなら、パターマットで方向性の練習するわ。
10円玉の上通す練習やってみたらいいねこれ。
上に乗っけて止めんのは奇跡でも起きないと無理だわ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 01:11:13.63 ID:???.net
L字も案外良いもの

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 04:57:50.73 ID:???.net
>>894
馬鹿はお前だ?
パターの重さが変わっても常にアジャスト出来るようならみんな3パットなどしないだろ?
お前のような下手くそは、ころころパターを替えるんじゃねえぞ
それに一番ダサいのは、ネオマレット以外のパターで3パットを繰り返しているお前だぞ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:33:27.74 ID:???.net
>>897
めちゃウケるw
お前他のクラブ減らしてまでバッグにパター5本くらい入れてんだ?
斬新すぎてダサいな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:46:04.20 ID:???.net
>>897
はいはい
君はいつでもどこでも4パットしてるんでしょ
パター関係ないってw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:04:51.97 ID:???.net
>>897
888はパターの重さじゃなくてグリーンの重さの話してんだぞ
あんたが勘違いしてんだよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:10:38.23 ID:???.net
パットはグリーンでたくさん練習した者勝ち

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:47:36.49 ID:???.net
ブレード型が一番かっこいいし飽きないし汎用性も高いぞ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:14:38.13 ID:mwpOXDNe.net
われ芝の種類と季節で変えたりせーへんのかい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:15:51.24 ID:???.net
>>900
ホントそれ、やっと黙ったからいいけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 05:20:55.91 ID:???.net
ブレードがかっこいいと言っているやつは、アイアンのMBがかっこいいと言っているやつと同じで下手くそだね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 07:29:10.74 ID:vm3Mfs02.net
練習グリーンで調子よくカチンカチンぶつけてる人はまず百叩き

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 07:42:53.03 ID:???.net
重いだの軽いだのナニゆうてるんやぁあ?
バカ者どもめw
550gなら重くて450gなら軽いゆうてんのか?
それがどないしたんや?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 07:49:49.79 ID:???.net
>>905
まぁ人の趣味(遊び)だからどうでもいい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:09:46.89 ID:???.net
MBじゃコースでまともに打てないの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:19:03.70 ID:???.net
>>909
つケプカ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 16:39:12.10 ID:???.net
お前らみたいなのは長尺パター使った方があと5つスコアが縮まるぞ
マジで

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:11:03.35 ID:???.net
>>905
君がかっこいいと思ってる形状はなんだい?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:47:54.78 ID:???.net
>>911
長尺もアンカリングが禁止されてからあまり入らなくなったよね
しかし、あと5つもスコアが縮まったら、片手シングルになってしまうわ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:49:01.46 ID:???.net
>>912
かっこよさより、機能性最優先だと何度言えばwww

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:00:43.85 ID:???.net
5ちゃんはシングルさんばかりで本当に参考になるなぁ(白目)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:17:44.84 ID:???.net
本物のシングルを見抜く目も必要だね
君には一生わからないと思うがね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:46:57.94 ID:???.net
>>916
お前にはわかるの?

詳しく書いて

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 20:12:29.60 ID:???.net
とりあえず3パッドを0にしたい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:49:50.17 ID:???.net
ネオマレットが苦手な人種もいるんやで

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 06:28:42.24 ID:???.net
苦手は苦手でも問題ないぞ
ただブレードを人に押し付けるものでもないぞ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:33:22.88 ID:???.net
誰か押し付けてたの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:24:14.02 ID:???.net
ヘッドのバランスがちょっと重く感じるんだけどグリップエンドに鉛シール巻けば変わるかな?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 07:33:47.21 ID:???.net
ロングパットはピンまで三分の一の地点にアプローチのキャリーで落とすイメージでパッティングする。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 08:10:58.99 ID:???.net
ダフりそう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:51:55.30 ID:???.net
なんだかんだでベントネックが一番構えやすく打ちやすい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:26:53.63 ID:???.net
>>923
良くそういうレッスンを見るけど、アプローチの延長と見ると距離感が合いやすいのかわからないが、俺にはイメージしにくいわ
俺の場合は、目標を見ながら素振りをして転がるボールスピードをイメージするほうが合っているわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 16:16:02.98 ID:???.net
人によるとしか言えないね
おれはアプローチと同じような感覚で距離感出してるけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:43:26.22 ID:D45113JO.net
>>926
同じく
他人の距離感のイメージってさまざまで実は分かり合えない気がする

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 01:58:08.15 ID:???.net
グリーンの速さ次第

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:02:06.01 ID:???.net
入るように打たないと入らない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 05:49:27.85 ID:???.net
ショートパットの練習は上りのストレートラインでやると、フェースの向きの狂いがわかりやすく
タッチも緩まずにしっかりと転がせる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:22:20.23 ID:1TibJvXE.net
全然上手くなりそうもないスレばかりのここはとうとうおしまいっぽいな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:52:28.68 ID:???.net
レスな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 06:43:08.89 ID:???.net
>>932
せっかく>>931が良いことを書いているのに、意味がわからない奴は駄目だね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 10:33:26.23 ID:???.net
スレッドとレスポンスの意味も知らない奴だもの。みつを。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 14:48:59.49 ID:???.net
パットが下手すぎてベストスコアが伸びない…昨日も39ショット40パットで笑うしかないw
現状ほぼパット練習してないんだけど、家で出来るおすすめの練習ありますか?
とりあえずパターマットは買おうかと思ってるんだが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 15:13:01.34 ID:???.net
下手に乗ったパターン?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 15:20:25.41 ID:???.net
>>936
アドレスしてから5秒で打つルーティンを身に付ける

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 15:30:43.95 ID:???.net
グリーン外からのパットも入れてるんじゃ
パターマットはなんでもいいけどカップは皿みたいなタイプのほうがいいよ
何だったらカーペットの上にカップだけでもいい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 16:20:16.55 ID:???.net
39ショットが本当なら凄すぎ
ほぼパーオンか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 16:56:24.17 ID:???.net
>>938
いやいや、アドレスしてから5秒数えてみ
かなり長いから

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:11:00.90 ID:???.net
5秒後には球を打ってる状態だから
アドレスを始めてからヒットまで5秒はいうほど遅くないと思うが?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:13:58.05 ID:???.net
>>940
河川敷の短めのコースだっからね
14ホールパーオンでした
しかしほんとにパターが下手
1メートルはまだいいとして1.5メートルはもう入る気がしないw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:14:46.93 ID:???.net
>>938
アドレスしてから5秒は長くてイップスになりそうw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:23:38.34 ID:???.net
アドレスって言ってもルーティンで足動かしたりグリップを握り直したりどこかしら動かしてるからな
ピタッと静止して5秒というのはかなり長いね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:31:55.37 ID:???.net
>>945
だからアドレスを完了してから5秒ではなくて
アドレスを作り始めてからヒットするまで5秒

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:34:26.85 ID:???.net
>>943
むしろパターを諦めて、アプローチを鍛えまくって必ず1m以内によせたら?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:36:00.89 ID:???.net
>>938
遅いよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:37:37.26 ID:???.net
女子プロ見てるとボールの後ろにヘッド置いてから打つまで8-10秒くらいだね
アドレスが決まって静止してから打つまでは1-2秒

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:48:09.41 ID:???.net
ボールの真後ろにヘッドを置く(0)
足を開く(1)
カップを見る(2)
ボールに目を戻す(3)
テイクバック開始(4)
ボールヒット(5)

これで5秒だから遅くないと思うよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:22:12.27 ID:???.net
>>950
>>938はアドレスしてからって言ってるからかなり遅いよ
アドレス始めてからじゃないから

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:25:02.43 ID:???.net
>>951
938も950もオレだよw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:28:54.17 ID:???.net
>>936
してないのかよ(笑)そりゃそうだわ
普通のパターマットでいいから毎日打ってると全然違うよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:32:30.86 ID:???.net
現在のルールではもうアドレスの定義はなくなっているけど
古いルールではパターヘッドを球の後ろに置いたらアドレスしたとみなされるから
アドレスしてから5秒って言ったんだ
分かり辛くて誤解を生んでいたなら謝るよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:33:16.80 ID:???.net
>>952
アドレスしてからをアドレスし始めてに変えるなよ
謝罪&撤回して辞任しろクズ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:36:09.23 ID:???.net
>>954
置き論破しちゃってゴメンな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:55:05.11 ID:???.net
俺は几帳面な性格なのでパッティングには1分くらい時間をかける、歩測込み。誰にも文句を言われたことはない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:18:30.07 ID:???.net
>>957
お前嫌われてるよ、そりゃみんな大人だから言わん

遅いくせに入らないとか言われてる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:34:42.01 ID:???.net
>>947
その手があったかw
でもまあアプローチも磨きつつ、パットも向上させたいところ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:35:54.87 ID:???.net
>>939
グリーン外からのは入れずにこれですw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:37:24.66 ID:???.net
>>953
やっぱそうかー
パターマット買うわ!ショートパットも自信ないしロングの距離感も微妙だし

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:27:09.10 ID:???.net
何この自演?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 22:54:03.01 ID:???.net
>>950
そのルーティンは俺もやっているけど8秒以内で打てば遅くはないぞ
足をパタパタやったり静止する時間を少なくするのがポイント
松山プロの場合はアドレスを始めてから13秒位かかるので遅いと言われているよね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 05:01:07.93 ID:???.net
>>961
パターマットで、自分に合ったパッティングフォームを身につける。
ボールの位置、前傾角度、スタンスの広さと向き、グリップ、
ストロークの速さ、打つタイミング 研究することはたくさんある。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 07:02:37.33 ID:???.net
ここ見てるとみんな影で凄い努力してるのにパター上手いなって人に出くわさない

アマチュアレベルは傾斜の読みや距離感のほうが打ち方そのものより重要だろ。
狙ったラインに打つのは大前提なんだが。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:33:13.17 ID:???.net
>>965
やっぱりパターって経験値だろうからおじさんたちでうまい人は何人か回ったことあるよ
結構なロングでもぴったり寄せたりエッジから入りそうな球打ってくる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 21:52:34.87 ID:???.net
>>952
格好わるー

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:48:36.79 ID:???.net
ホームコースに行くと片手シングルレベルはみんなパットが上手いね
やっぱりある程度ラインが分かっているからだろうね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:06:18.17 ID:???.net
同じコースばかり通えばパットもスコアもそれなりに良くなるけど趣味としてはつまらんよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 08:47:16.57 ID:???.net
それよな
周りのメンツも同じコースばかりじゃ飽きるし嫌がる

総レス数 970
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200