2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイアンが全く打てません 20鉄目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 21:18:47.15 ID:Oq2zT6o0.net
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1612064686/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 06:01:00.24 ID:???.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:40:53.68 ID:???.net
>>1
アゲといたるわ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 15:22:10.74 ID:???.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1612079889/

同じのあるで

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:06:07.10 ID:???.net
開いて閉じて開く

最新スイング(笑

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:13:23.92 ID:???.net
上手くなるコツはテークバックをゆっくりする事。力んで速く上げると体がブレるし打ち急いでしまう。プロの真似は決してしてはいけない。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 21:47:09.86 ID:???.net
ローテーション流派は切り返しでヘッドというかシャフトというかを右回転させたいから
相対的にいってこい流派よりゆっくり上げる傾向にあるかと

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:05:50.83 ID:???.net
手首でヘッドスピード上げないとフェースが戻らないからな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 09:11:17.97 ID:???.net
予めトップでシャットフェースにしてるわけだから素直に振り下ろせば腕とか手首でなんもすることはない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:14:55.96 ID:???.net
>>6
俺もそう思う
特にテークバック開始から50センチ上がるくらいまではゆっくりが良いと思う
ヒョイっと上げるのが1番ダメ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 05:38:37.76 ID:???.net
>>9
現実はフェースを開いてコックしまくり

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:53:19.58 ID:???.net
>>11
インパクトでは右肩は下がり側屈が入り肩は若干開き腕は振り遅れフェースが開くのは必至なわけだから予めトップでシャットフェースにしてそれらを織り込んだならそのまま素直に自然にできれば思いっきり振り下ろすって魂胆ですわ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:39:10.72 ID:???.net
現実はフェースを開いてコックしまくり

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:22:03.73 ID:???.net
標準的なインパクトの態勢ではフェースが開くのは必至なわけだから
腕や手首は捏ねず返さず回さずをモットーにする自分は逆算してトップでシャットフェースにしたならばそのままズドーン

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:53:15.39 ID:???.net
現実はフェースを開いてコックしまくり
開いたフェースを手首と腕で強引に閉じてズドーン

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:56:28.65 ID:???.net
シャットに上げてトップでフェースオープン!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:05:47.23 ID:???.net
レッスンプロとか上級者に多いよね。腕の力に頼っているからフェースを返す動きがないと速く振れない。だからシャットに上げてもどこかでフェースを開かないといけない。

アメリカの主流スイングを真似してもスイングを崩すだけだからやめた方がいい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 14:37:18.43 ID:???.net
ド素人のドスライサー以外トップでフェースオープンの人はいないんじゃないか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 11:30:23.06 ID:???.net
コックを入れる事が出来る=フェースが開いている

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:12:15.19 ID:???.net
>>15
そんな何回も自己紹介しなくていいよ…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:41:40.77 ID:???.net
お前のことじゃん。鏡見ろよ、ドヘタクソ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 20:21:36.13 ID:???.net
別に手首をコネコネしててもいいじゃない。
開幕した国内男子ツアーでもコネ打ちの人ばかりだよ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 23:14:13.45 ID:???.net
頭が悪い人は自分が何をしてるか自覚して無いんだよw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 04:48:26.00 ID:???.net
>>23
頭良いならそういうこと言わないほうがいいで
訴えられたら100%負けるし特定なんか一瞬でできる時代やぞ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:27:44.08 ID:???.net
自分の場合コックを入れるだけのトップから素直に自然に振り下ろしたらフェースはスクエアに下りてくる
コック=フェースオープンいう人はそもそもクラブの振り下ろし方が違うんじゃないか
ありがちなレッスンプロみたいに生まれつき手首を捏ねないといられないような振り方する人とかかも

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:09:53.31 ID:???.net
デスムーブについて偉そうに語られても…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:40:03.27 ID:???.net
デスムーブいう人は
やっぱりあけちゃんゴルフみたいに下ろすわけでっか
どう下ろしたらコックしたトップからヘッドがオープンに下りてくるわけでっか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 06:16:39.39 ID:???.net
デスムーブを沢山やって辻褄を合わしているだけだろ。ゴルフを難しくしているだけ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:47:51.50 ID:???.net
体が全く回っていないから
腕曲げたりコック入れたりしないと
まともに飛ばない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:43:50.77 ID:???.net
アマチュアは下半身始動で打てないんだよ!それがすべて!なかなか出来る奴はいないけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 21:47:38.94 ID:???.net
身体回すというのはその人がたまたま嵌まっただけかと
ダウンスイングのボディーターンがいつもと違ってくるからね
同じ狙いのやりかたとしては切り返し直前に顎を上げてみたり、
後頭部を後ろに倒したり、つむじをターゲットに向けたり、
顔を右向けたり、斜め上目づかいでボールを睨んだりその他各自創意工夫の余地がある

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:06:23.88 ID:???.net
下半身を回して意図的に振り遅れないと開いたフェースが戻ってこないからな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:12:42.55 ID:???.net
>>30
大抵のアマチュアは下半身主導だぞ。
それがわかっていないから下手糞なんだよ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:37:55.42 ID:???.net
でんでん太鼓みたいに振らないと捻転差が生まれず飛距離が伸びないし安定性も欠ける。決して腕の力で打ってはいけない。足の蹴りで下半身を回してこそ飛距離と安定性が生まれる。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 18:23:46.59 ID:???.net
前腕を使ってナイスショット!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 17:32:01.64 ID:???.net
全くの初心者がフェース面を変えずに必死に当てようとしているのに、フェースを開かせて難しく打たせようとするドヘタクソ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:54:03.65 ID:???.net
上手く振り遅れる感覚が掴めたら100叩きはしない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 07:41:01.21 ID:???.net
振り遅れている時点で終わっている

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 14:13:02.30 ID:???.net
インパクトでは肩は少し開き腰はもっと開いているものだから
客観的には振り遅れてるが主観的には振り遅れてないのがインパクトかと

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:35:25.32 ID:???.net
腰がアホみたいに開いているのは日本式

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 17:53:07.26 ID:???.net
テークバックでフェースを開いてシャローイング!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 01:05:49.90 ID:???.net
腕の三角形維持するようにしたら飛距離が一気に伸びてびっくりした
今まで無駄なことしてたんだなあと空しい気持ちになった

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 10:31:45.05 ID:???.net
維持出来ていないでしょう。普通の振り方では維持出来ませんから。上半身が90度捻れるまで両肘を曲げずにいられますか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 10:40:46.82 ID:???.net
>>43
ぇ?つり。だよね?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 11:12:33.05 ID:???.net
ああ意識の話ね
どこかで崩れるタイミングはあると思うよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 11:58:04.13 ID:???.net
スイングが間違っていたら出来ない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 12:36:56.58 ID:???.net
>>45
下手糞には無理

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 12:39:50.04 ID:???.net
>>47
でもお前ハゲじゃん

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 14:18:06.34 ID:???.net
そ〜れっすYO

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 14:42:57.04 ID:???.net
低能が変な煽り+自演してる

悔しかったんだろうな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 15:45:51.14 ID:WkjSmr4K.net
5鉄ぐらいは打てないと白から打つ資格はないよね当然だけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 16:14:02.81 ID:???.net
5ちゃんの悪性ガン、荒らしが生き甲斐の戸川ひかるはネット商材詐欺チョン。
石川遼や渋野日向子の他、競争相手とみなすと誰彼かまわず暴虐武人に誹謗中傷
を続けている。
三觜や浦大輔、詐欺グループ外の者はすべて敵扱いである。
コイツは元アルバ、ゴルダイやトゥディの編集部に在籍していた。
この戸川景が古巣チョイス取材でクラブ持ちの下役ってのが笑える。
戸川ひかるオッペケ♪肉な!

https://www.youtube.com/watch?v=SUYatvptXhQ

悪逆非道の戸川景の薄汚い実像、この動画4:27 ヨタレ56歳wwwww
なんとも惨めで落ちぶれたダッサくてショボイ爺じゃね−か ( ゚д゚)、ペッ
老いぼれ臭と醜を晒したのだ!(笑)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 09:39:32.40 ID:???.net
>>51
打てるようになってからコースに出ようね。
他の人の邪魔です。

54 ::2021/05/12(水) 15:06:15.98 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=dQrqg12roYg
マッスル軍団だー!!!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 19:16:00.57 ID:???.net
>>54
荒らすなカス

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 12:48:38.42 ID:???.net
アマチュアならアイアンの打痕を親指の爪ぐらいのサイズにまとめることを意識すると良いらしいな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:55:59.13 ID:???.net
意図的にそんなこと出来る奴はプロだろw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 16:18:50.39 ID:???.net
教え魔ってよくヘタクソによく教えようとする気になるよな。

俺ならスイング全部間違えているからケプカやJトーマスのスイングコピーしろって言うけど。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 20:14:58.08 ID:???.net
>>58
教え魔のスイングがちゃんとしてたらいいけど
ヘンテコならある程度のレベルまで行ってる人からすれば迷惑だよね。
プロのスイングはスローで見て真似しようにも、なかなか実際の動きと本人の意識とでギャップがあるから難しい。
出来てる人からすれば、そのギャップ含めて説明出来るから為になるけど。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 23:02:47.45 ID:???.net
練習場で有名な教え魔は俺には何も言ってこない。堀川やデシャンボーみたいなスイングしてるからなんだろうけど。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 00:03:17.36 ID:???.net
>>60
キチガ、っあごめん
臭いからだと思うわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 06:40:25.16 ID:???.net
ガラパゴススイングをしているキチガイから変な風に見られるだろうね。

手首返さないと打てない可哀想な人達だからwww

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 07:55:06.30 ID:???.net
出たキチガイwww

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 09:20:27.18 ID:???.net
左手の親指をグリップの上に乗せて持つようになった時代から
クラブは上げて下ろすだけで思いっきり振り下ろす以外なにもしないに越したことはないのがゴルフスイングの基本かと

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:03:36.21 ID:???.net
4ヶ月君それは基本じゃないよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:44:28.32 ID:???.net
基本が気に入らないならスタートラインとかはどう

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:08:47.66 ID:???.net
>>65
>>64はストロンググリップでスライスしちゃう君だよ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 20:10:48.19 ID:???.net
>>63
キチガイ君、新しいオモチャができてよかったね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 23:23:49.48 ID:???.net
コッキングしながらシャローイング

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 17:45:31.10 ID:???.net
明らかにダフっているのにソールを滑らすんだよと仲間にレクチャーする人。

マットの上でソールを滑らせてもそんなに大きな音はしませんよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 00:34:51.45 ID:???.net
晴れたコースのアプローチなら手前からバンスを滑らせるよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 07:00:26.51 ID:???.net
ここはアイアンスレです

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 16:48:39.17 ID:???.net
練習場でダフってドヤ顔

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:02:30.71 ID:???.net
なんぞそれw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 18:50:37.18 ID:???.net
前スレで書き込みしましたが、残り少ないのでこちらにも書き込み失礼します

すくい打ちのダフりフックばかりです
どなたか有効なドリル授けて下さい

力みもあるので部屋で使える柔らかなスティック形状の練習機器買うか悩み中です

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 19:38:11.51 ID:???.net
切り返しで握り込まない
穏やかに

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 21:37:55.81 ID:???.net
>>75
ゆっくりスイングええよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 22:13:32.08 ID:???.net
>>75
その辺りの悩みってアドレスやグリップが原因だったりするから有効なドリルが有効じゃないことあるぞ
グリップを矯正する練習器具が売ってるからそれでグリップ確認して、アドレスは骨盤が前傾するイメージ、つま先立ちに近い感覚でライ角通りに構えるようにして練習してみるのが良いかと思う

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 04:23:50.57 ID:???.net
75です

皆さんありがとうございます!

前スレにも書き込みましたが、部屋でスイング出来る様に古いドライバーを短く切って重りつけた物を最近作成しましたが、力みの無いスイングを身に付けるのは柔らかホースの様な物の方が効果あるのかなと思い始めてるところです

>>78
かかと体重の様な気がしてきました
つま先体重意識してみます!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 07:27:04.40 ID:???.net
こうして へたくそは つくられる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 09:34:34.37 ID:???.net
自分は肘を柔軟にして構えるから主観的には番手によって前傾が変わってる気がしない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:46:20.34 ID:???.net
>>79
縛ったタオルみたいに柔らかいスイング棒と、竹ぼうきみたいに重くて硬いスイング棒は目的が違うから両方やった方がええよ。
あと爪先体重意識は前傾の伸び上がりを誘発しやすいから注意な。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:54:22.64 ID:???.net
>>82

79です
昨日打ちっぱなし行ってあれこれやって左サイドでダウンスイングするようにしたら、少し力みが無くなりました

右手で力んでダウンスイングしてたようです
ゆったりスイング目指してホース状の物ポチりました

ありがとうございました

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 19:04:18.52 ID:???.net
>>83
リズムを意識して振れば力みは消えるよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:45:37.16 ID:???.net
宮崎大輝ってどう?
アメリカで習ったティーチングプロらしいけど、スイングが何故か一昔前のアームローテーションスイング。
PGAのトッププロのスイングはアメリカ本土のアマチュアやティーチングプロには浸透していないのか?

日本では男子のトッププロは昔のまま、女子は黄金世代より上のほとんどが昔のままだけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 22:32:17.45 ID:???.net
>>85
スタックアンドチルトの人でしょ。
アームローテーションとはお思わなかったし、知らなかった。勉強になりますわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 00:42:59.39 ID:???.net
>>85
どこがアームローテーションなの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:32:08.05 ID:???.net
>>85
そもそも、このティーチングプロの言ってることは絶対に正しいだとか、ゴルフスイングに唯一の正しいスイングとかあると思うか?w
ほぼ全員、自分の思い込みを語ってるだけ
聞く側は自分に合ってる理論を見つければいいだけ、または自分で取り入れたいとこだけ取り入れてアレンジすりゃいいだけ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 07:35:48.93 ID:???.net
コックを入れている時点でお察し

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 07:46:50.69 ID:???.net
ハンドダウンしてコックを入れてリストターンwww

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:02:33.00 ID:???.net
力が入りにくいスイングを美としている限り先はない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:55:15.52 ID:???.net
自分は力を入れてるつもりでも球には全然力が伝わってない、そんな自己満スイングしてる下手くそは多い

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 02:41:33.86 ID:???.net
有名ティーチングプロの理論だろうが流行りのGGだろうが、どんな新理論のスイングだろうが、5〜6年もしたら「ああ、そういえば、そういうのあったね」となる
大昔から今まで、ずっと同じ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 05:38:01.33 ID:???.net
日本のスイングはヘンテコなのに数十年ほぼ同じ。松山みたいに完全に捨て去らないと世界で通用しない。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 10:36:01.12 ID:???.net
なんといってもガタイが違うから
ごっついアメ車と日本の最高級車がレースするようなもん

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:39:13.41 ID:???.net
超ヘンテコスイングのアマ時々いるなぁ
アメリカではこれが主流!とか言われると、アホみたいに鵜呑みにして
中身を理解してなかったり、まったく真似できるレベルに達してないのに必死に形だけ真似しようとしてたりw

学ぶならMy Swing Evolutionのオッサン見てみな
ホーガン理論から始めたんだが、その後どんどん色んなスイングからも学んで自己鍛錬もしてスクラッチレベルまで行ったオッサン
今も過去、現在の色々なゴルファーを参考にして学ぼうとしてる
日本の鵜呑みバカとは正反対

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 13:36:26.02 ID:???.net
下手糞がなんかほざいとる。
コネないと打てないくせにw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:07:02.46 ID:???.net
中途半端にシャットフェースだけ真似して左に飛ばし続けている奴が1番滑稽

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:39:41.63 ID:???.net
×シャットに上げているからひっかける
○元からアウトサイドインだから左に飛んで当然

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 19:20:24.91 ID:???.net
アイアンで突如としてドシャンクが止まらなくなります
気持ち良く打ててるときほど、急に発動します
そんな状態でもドライバーや5W等は変わらずドロー系のいい球が打てるのですが、アイアンをもった瞬間とんでもなく右に曲がっていきます
練習場のレッスンからは腕が先行していると言われるのですが、そんなこと言われても自分ではその感覚がないしどうすれば直るのかわかりません

物凄く悩んでます
どなたかヒントを頂けないでしょうか
スレチだったら申し訳ありません

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 19:35:43.51 ID:???.net
右手でコネなさい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 19:39:03.26 ID:???.net
ウッド系だとヒールに当たっても右に飛ばないだけだよ
エスパーすると力んだ時に右手が悪さしてるため
ペットが少し前から降りてきてる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:18:37.72 ID:???.net
>>100
ほぼ間違いなく「インサイドアウト」とかいうのを鵜呑みにして、インサイドアウトに振ってるからだよ
加えてトップから力んでダウンスイングしたら、シャンクにならない方が不思議なぐらいや
少なくとも腕はインサイドアウト軌道に振ったらいかん
プロのスロー動画見てごらん
さらに、どこかで聞きかじったシャローイングの真似なんかしてたらドツボにまっしぐら

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:38:09.10 ID:???.net
>>102
ウッドでも顕著に現れてないだけで、ヒールにあたることもよくあります

>>103
なるほど
たしかにインサイドからの意識がかなり強いです
ドライバーとかでも出玉は必ず右にでます
(時々戻ってこずにプッシュアウトします)
今度自分で動画とって極端なインサイドアウトになってないか確認してみます
ありがとうございます!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:29:34.88 ID:???.net
ひでえ自演

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 05:38:41.68 ID:2CwoURa0.net
スコア140の初心者です、質問なんですが、切り返しで左腰を後ろに引くと腕が勝手についてきますがこれだけでいいんでしょうか?手の力は使わず腰の回転力だけで打つイメージでいいんですかね。それともヘッドスピードを上げるため、左腰を後ろに引いたあと手を真下に降ろす(手の力を使う)イメージを持って打った方がいいのか教えてください。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 05:50:52.57 ID:???.net
人それぞれ
1つの答えはないよ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 06:00:16.24 ID:???.net
>>100
フックグリップ強すぎじゃない? シャンク出た時にウィークグリップにしてみて

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 07:41:51.50 ID:???.net
>>108
そうなのですか?
逆のイメージを持ってました

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 10:17:27.07 ID:???.net
自分も先日スクールの時にショートアイアンのシャンクが止まらなくなりました

先生に言われ右足を引いて左足体重にしてダウンスイングの時にグリップを身体の近くを通すように振ったら直ぐに治りました

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 17:11:53.47 ID:???.net
シャンクが出てるのなんてアベ90の下手くそだけだろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 18:06:33.61 ID:???.net
>>111
アベ90になるためにシャンクを治したいんだわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 18:37:32.37 ID:???.net
全く打てませんスレでマウント取りたがるバカw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 18:51:49.43 ID:???.net
>>111
今日も人に当たらないと気が済まない人生を過ごしたんですか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 19:42:24.03 ID:???.net
てか皆シャンク出る時あるだろ?
うまくなったらシャンクを気にせずプレイできるもんなの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 20:02:11.12 ID:???.net
>>115
ゴルフ下手だけどシャンク出ない人もいるし、中級者でシャンク出る人もいる
>>103で書いたが、腕をインサイドアウトに振ってて、その上にトップから一気に力んで振ったら、すぐシャンク出る

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 20:05:41.25 ID:???.net
自分の場合シャンクは体が緩んだという明らかなミススイングの時限定だから、次はキッチリ振ることを心掛ければ続かない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 20:20:03.74 ID:???.net
シャンクして焦るようじゃあ、まだまだ
俺クラスになると練習場で平然とシャンクを打ち続けられる
隣の奴は 
あっ、そういうドリルか。と思ってるはず。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 20:36:23.10 ID:???.net
トゥを思いっきり”目標方向”に向けて構えて打つと、なぜかクシャッというような打感でまっすぐ飛ぶ。
俺の体はインパクトでどうなっているのか。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 21:03:20.59 ID:???.net
シャンク病は一度だけ練習場であったな
100球打って7割シャンク
その日は不安で朝までしか寝られんかったわ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 21:59:15.30 ID:???.net
フェースを開くからシャンクする

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 23:42:54.40 ID:cdfOODje.net
スライサーにおすすめで安いカーボンシャフトのアイアンと言えばなにですか? 中古で。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 05:06:15.80 ID:???.net
イグニオ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 07:33:30.24 ID:???.net
キャロウェイのアイアン
ローグスターとかだとまだ新古もある
スライサーでもフックが打てる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 07:51:24.63 ID:???.net
まずスライス直せよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 08:04:52.67 ID:???.net
SIM MAX OS

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 08:45:04.53 ID:???.net
俺が使ってるR7とかどうかね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 09:33:04.77 ID:???.net
シャンク自演の流れ終わったの?楽しみにしてたのに・・・(´・ω・`)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 10:11:34.23 ID:???.net
アイアンでさえスライスとかもう見込みねえな…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 11:06:54.99 ID:???.net
>>128
多分そんなこと思ってんのお前だけやで

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 11:36:38.84 ID:???.net
>>128
スライス自演の流れで我慢しろw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 12:34:13.09 ID:???.net
最近のアイアンてインテンショナルスライスを打とうとしても、大きくは曲がらないよね
インテンショナルフックなら結構曲げられるけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 12:35:05.36 ID:???.net
それはボールのせい
ドライバーは違う

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 13:22:55.58 ID:???.net
>>133
何いってんだ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 13:30:22.05 ID:???.net
>>132
曲げをコントロールしくいのはキャビティの特徴ってきいたけどな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 13:31:39.73 ID:???.net
>>134
ドライバーはクラブの
アイアンはボールの
ってことかね?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 14:12:17.91 ID:???.net
>>136
わかんね
ドライバーとは違うってことなのかもな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 16:09:00.81 ID:???.net
>>134
横からだが、ドライバーの方が曲がり幅が大きいと言うことが言いたいだけで、アイアンはボールのせいではなく>>135が正しいと思うね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 16:30:07.40 ID:???.net
ドライバーは以前はバルジが強くて
それでボールを打ち分けられたw

だから以前のようなドローは打てない

アイアンとかで曲がらないのはボールのせい

ど素人が多いのう

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 16:30:44.49 ID:???.net
だからマッスルでも曲がらなくなったw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 17:03:09.25 ID:???.net
得意先の60くらいのおっさんが右に向いて構えて真っすぐ打ってるわ
それでもHC7でちょいちょい70台出すしうめーんだよなぁ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 17:31:29.03 ID:???.net
アイアンで曲がるやつはなんの性なのさ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 17:33:03.02 ID:???.net
浪漫振愚性

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 20:03:36.61 ID:???.net
>>132
スライスというのはインパクトでフェースが開いている、同時にロフトが大きくなる(ロフトが寝る)
すると球は高く上がり、その分、曲がりは小さくなる
球の回転が縦方向にも多くかかるわけ
だから同じクラブでフックとスライスを打ったら、フックの方が曲がりが大きくなる
でも、たとえば7Iでフック打った場合と5Iでスライス打った場合を比べたら、(球の高さは同じぐらいになるとすると)
曲がりの大きさは同等になるよ
(技術があれば、あえて高いフックを打ったり、低いスライスを打つことも可能ではあるが)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 20:12:45.14 ID:???.net
テークバックでフェースを開いて閉じながら打つという滑稽なスイングをしているからフックの方が打ちやすいんだよ。

つーかいつの時代の飛球理論語ってるんだ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 05:51:24.14 ID:???.net
>>144
球のスピン量が多いとその分曲がる量も増えるぞ
スライスよりフックのほうが曲げやすいのはクラブの構造上の回転軸を傾けやすいのがフックのほうってだけ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 06:41:02.32 ID:???.net
何人たりともオレのスライスは止められない!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 08:13:07.23 ID:???.net
>>144
ドヤ顔で書いてるけど知識が乏しくてワロタ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 18:14:15.79 ID:???.net
全く

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 20:47:07.19 ID:???.net
>>132
グースアイアンってそれが目的なんじゃないかと

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 10:42:20.07 ID:???.net
SWでフルショットの動きをゆっくりやって50yを打つ練習は効果あったぞ
めっちゃ筋肉痛になるけどなw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 17:18:20.53 ID:ZznVcWVJ.net
>>151
それシングル目指す人のYouTubeでやっめたね。あの練習はよい。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 20:12:02.88 ID:???.net
フェニックスメソッドやね
再生数少なくて悲しい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 21:02:18.04 ID:7lx/rDg0.net
こころがいたむ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 13:11:34.15 ID:???.net
ゆっくり振って手打ちを極める

なお、下手も極める模様

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 01:15:26.35 ID:???.net
>>155
反省してるのか?w

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 05:29:51.24 ID:???.net
お前の醜い練習の事かも

顔も醜いから誰も見てくれない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 06:51:32.26 ID:???.net
>>156
図星か

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 04:55:37.93 ID:???.net
シャンクマンです
なにをどうしてもシャンクします
自分の中のスイングで一つ気になるとしたらダウンスイングで左肩が上がっている気がするのですが、シャンクに関係ありますか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 05:41:50.38 ID:???.net
ボールが近いだけじゃないか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 05:58:07.66 ID:???.net
>>159
煽り打ちってやつ?関係あると思うよ。
あとフックグリップ過ぎてない?シャンクはグリップが一番の原因だよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 06:56:13.09 ID:???.net
>>161
以前指摘をいただいて、グリップは色々試したんですが解決には至りませんでした
あと左を向いてスライスを打とうとすると、シャンクせずにキレイなフェードになるのですが、これも理由がよくわかりません
このあたりにヒントがあったりするのでしょうか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 07:36:05.39 ID:???.net
>>162
フェードでるなら解決してるじゃん

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 09:02:56.82 ID:???.net
>>162
アウトインに振ればヘッドがボールから離れる方向に動くからな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 10:06:31.53 ID:???.net
>>163
応急処置としては解決とも言えるのですが、やはり根本的に解決させたくて

次の練習では煽り打ちにならないよう、気をつけてみます
シャンクを気にして右の方の打席にしか入れなくなったのが辛い

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 10:24:13.91 ID:???.net
>>165
もしやインサイドアウトにしたくて右肩を下げることによって手元を低くしてます?
左の上腕はアドレスより内旋した状態ですか?

フェース開いてるし、ヒール側からボールにコンタクトしていくのでシャンクするのかなー、と思いました。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 10:39:58.28 ID:???.net
>>166
意図的に右肩を下げてはいませんが、左腕をインパクトまで曲げたくなくてずっと突っ張っているので、結果左肩が上がっている状態だと思います
ちょっと前まではシャンクもなく打てていたんですけどね・・・

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 11:02:20.45 ID:???.net
スイング理論がクソだと大変だね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 12:48:06.73 ID:???.net
>>167
変な思い込みやめてちゃんと結果の出ることやった方がいいよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 13:32:38.37 ID:???.net
>>167
自分のスイングの動画を撮って観たほうがよほど解決に役立つよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 15:35:05.72 ID:???.net
>>167
胸はターゲットの反対側向いてますかね?

ボールやクッションなど腕の間に挟んだり、脇にタオルやヘッドカバー挟みながらハーフスイングしたら感覚分かるのでは…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 18:12:10.62 ID:???.net
>>171
バックスイング時でしょうか
向いていると思います
ボールを腕で挟んでのハーフスイングは今度試してみます
アドバイスありがとうございます

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 19:42:06.46 ID:???.net
スレの趣旨には沿ってるんだが

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 19:44:24.12 ID:???.net
>>170
動画くん久しぶり!少しは上手になった?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 20:42:36.11 ID:???.net
つま先に体重かけすぎてないかい?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 23:27:16.26 ID:???.net
>>175
どちらかというと踵重心だと思います
以前は浦先生に感化されて爪先重心にしていましたが、ドライバーが安定しないのでやめました

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 23:48:46.75 ID:???.net
そーれ!っすか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:34:53.12 ID:???.net
スライサー用のシャットな上げ方では剣道の中段の構えあたりまでクラブを真上に上げていってからトップをつくりにいくわけだから脇は開くのが必至
スライサー限定だけど脇にタオルとか挟んだらわざわざバックスイングでスライスの原因をつくりにいって打つようなことになるかと

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:38:00.28 ID:???.net
嘘かほんまか知らんが
ワキガの人ってその辺上手いらしいな
基本脇を開かない生活習慣が見についてるとかなんとか
まぁほんまかいなwって気もするがw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 17:11:02.88 ID:???.net
頭はボールの後ろで右足に体重残すなってのが意味わからん
残るやろ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:43:20.44 ID:???.net
>>178
アウトサイドインに振ってスライス撲滅チーピンだらけw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 19:01:36.80 ID:???.net
>>181
凶暴なドスライサーはスライス克服した暁でも一生チーピンとか打つことはないかと

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 19:30:33.75 ID:???.net
ドスライサーの行き着く先がお前みたいなドチーピン野郎じゃん

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:12:12.09 ID:???.net
>>171
本日練習にて、テイクバックで右脇を絶対開かない意識を持つと、一発もシャンクが出ずに高いドローが打てました
ちょっとフックが強かったけど、別の問題だと思うし贅沢は言いません
皆さんもいろいろなアドバイスありがとうございました!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:12:31.72 ID:???.net
スライス克服したが今までチーピンとシャンクは打ったことないから安心してなんぼでも力んで打てる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 21:31:13.74 ID:???.net
右向いてチーピンw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 21:44:56.26 ID:???.net
上昇中に極端に曲がる球をドローって言うのやめろやw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 07:04:33.54 ID:???.net
左足首から回転させる切り返しにしたら自分でもビックリするくらい上手く打てるようになった
あまりにも上手く打てるようになったから今日も練習場で試してくる
昨日の自分が幻じゃない事を祈る気分だなw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 17:32:46.49 ID:???.net
左足のヒールアップを抑えベタ足スイングに変えたら
引っ掛けや巻き玉が出なくなった。
ショートホールは引っ掛け気味でグリーンから外すことも多かったけど
左ベタ足では右よりに打ち出してドロー回転で戻ってきて狙いやすい。
次のラウンドまでに体に叩き込むわ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 18:44:58.77 ID:???.net
インサイドからうまく出てくるようにするには、
最初のうちはヘッドを気持ち後ろよりにしてトップ作るといいでしょうか
右脇を閉めて下におろして膝使ってからヘッドおろしてフェースがうまくボールと面がマッチするように左手の甲を飛球方向へ向けていますがなかなかうまくいかず
前も大きくフォローとっています

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 19:38:03.83 ID:???.net
そんなにたくさん詰め込んだらわけわからんやろ
一個ずつにしなさい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 19:52:31.18 ID:???.net
テイクバックで右腰が開かないように頑張って打つと、キレイに強い球が出るようになった
ポイントは右足裏の内側で死ぬほど踏ん張ること
いいこと学んだから、ここのみんなにもお裾分けするぜ!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 20:54:05.89 ID:???.net
右足が外に浮かないってやつな
俺も何度も何度も指摘されてようやく直ったよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 02:53:33.46 ID:???.net
おもいっきり手打ちしてみたら、普段と距離が変わらなかった
普段から全然体重移動できてないんだなぁ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 08:48:13.14 ID:???.net
そういう人も実は少なくないよ
体と腕のバランスなので振り遅れる人なら手を早くすればよい
単純に言うとこれだからね
まぁスイング崩さん為にその過程で人によるアプローチがって話ではあるんだけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 13:14:41.61 ID:???.net
スプリットハンドのドリルしたら調子がいい
これは開眼したかもしれん

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 13:30:59.62 ID:???.net
どうでもいいけどなんかスプリットハンドで上回しの練習してる人が多いような

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 17:34:05.67 ID:???.net
肘支点でクラブをこねくり回す

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 17:53:42.11 ID:???.net
オーイ! とんぼの真似すんなよ。
お前らには無理だからw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 20:07:52.15 ID:???.net
練習用に3番アイアンを買ってみた
これが打てればショートアイアンは簡単なはず

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 20:48:24.47 ID:???.net
>>200
逆ぅ
ショートアイアンが安定すれば長くなっても打てる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:02:45.78 ID:O/rr6qPm.net
>>200
ウェッジすらまともに打てない奴に3鉄は無理。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:55:26.28 ID:???.net
>>200
ティアップすればまだしも、地面から、しっかり3I打てるアマなんて1%もいないぞw
プロだってツアーのトッププロはともかく、その辺のプロで3I入れてるのは、ごく少数派だろうし

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 00:26:00.85 ID:???.net
練習用だって言ってるんだからいいじゃない
新たな発見があるかもしれんよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 01:01:23.68 ID:???.net
練習する前から否定するアホ共
取りあえずやらせてみればいいだろ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 01:04:46.50 ID:???.net
昭和生まれの老害は何かと否定的だからなw
>>202みたいな奴はリアルじゃ寂しい暮らししてるんだろなw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 01:29:19.06 ID:???.net
>>206
別に間違ったことは言ってない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 01:40:47.35 ID:???.net
もしかしてウェッジがまともに打てるようになるまでひたすらウェッジ打つ人かな
時間の無駄だからゴルフ辞めた方がいいよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 05:39:39.87 ID:???.net
ウェッジすらまともに打てんかったらマジでゴルフ辞めた方がいいよ。練習場でダフリまくってるのうるさいし。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 06:03:40.14 ID:???.net
ウェッジも打てないくせに3鉄はわろたw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 06:10:23.30 ID:???.net
え!!
ウェッジを打てないのに3鉄を!?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 06:16:24.17 ID:???.net
練習用に3番アイアンを買ってみた
これが打てればミドルアイアンは簡単なはず

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 06:54:48.27 ID:???.net
バッグの中の1番長いクラブは打てないの法則
3鉄入れとけば4鉄余裕

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 07:23:59.44 ID:???.net
エッジでボールをこついている奴等がよく言うよw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 08:32:45.58 ID:???.net
>>207
自分でやってみてやっぱり短いクラブがまずしっかり打てないとダメだなと経験的に知ることと、やる前から頭ごなしに言われることと全く違うでしょ
相手が経験して何か言ってきた時にそれに乗っかる形で、そういうもんだよね、それならこうするといいのではと口を足してやれば相手も素直に受け入れたり
あとはロングアイアンに取りあえず取り組むことで技術的にか心理的にかミドルアイアンが簡単に感じるようになるかもしれない
これらが分からないやつは他人にアドバイスなんかしない方がいい
うんこ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:07:36.17 ID:???.net
必死すぎてきもい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:33:45.09 ID:???.net
ロングアイアンで練習してショートとミドルの苦手意識をなくすのは割りと有名な練習なのに、なんでこんなに盛り上がってんの?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:57:04.07 ID:???.net
今やロングアイアンはクラブのレッドデータブック入りなのでかっこいいドライビングアイアンが高くていまいち買う気にならない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:59:39.90 ID:???.net
俺は4Iと58度はうちっぱでもかなりやってるかなぁ
ロングとはまた違う難しさが58度とかにあるんだよな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 10:06:12.79 ID:???.net
ライ角の立ったクラブは野球でインローの球を打つときと似たような難しさがあるかと
ロフトがあるので球をつかまえやすいとはいえドスライサーには打ちにくいことこの上ない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 10:14:33.74 ID:???.net
58度とかだと少しでも開いて入ると極端に飛ばんくなるからね
そもそもマッスルバックだし芯外すと分かりやすいくらい落ちるし
練習に良いってのは聞いた事はある

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 16:59:43.39 ID:???.net
>>217
それだけ馬鹿な老害が多い

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 17:50:07.61 ID:???.net
俺アイアンよりウェッジの方が苦手。
なんかダフるんだよなあ。80Yしか飛ばなかったり120Yすっ飛んだり、いろんなバリエーションのミスが出る。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 18:20:26.05 ID:???.net
バウンスじゃなくエッジを滑らせているからだよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 19:28:10.21 ID:???.net
もしくはシャフト含む重さが合ってない。
ヘッドも一番重いんだから、スイング中に
落ちて来るのが早いよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 19:34:39.31 ID:???.net
アイアンが飛ばずに曲がる人は、できるだけフェース面が変わらないように意識しているよね
フェースはターンさせないと飛ばない上に曲がるものなんだけどね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 19:50:25.96 ID:???.net
スイングタイプ毎に返し方が違うからややこしいね
ターン系だと開いてそのまま振り抜いたら勝手に正面向いてるし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 22:08:32.56 ID:???.net
ターン系は無駄な動きの組み合わせで奇跡の一打を打っているから色々大変なんだよね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 22:39:40.65 ID:DPZPsSv/.net
ゼロスってシャフトにしちまった

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 23:03:35.44 ID:???.net
開き切ったフェースが閉じるようになるいいシャフトじゃん

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 23:36:23.19 ID:???.net
シャフトで閉じるようになるかね。多少はあるかもだけど。。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 08:50:38.95 ID:???.net
そのうちフック地獄の目に遭いそうな…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 13:08:51.43 ID:???.net
タメという意味不明な用語の動作で振り遅れを起こさせるから無問題

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 13:31:02.68 ID:???.net
タメなんて意識しなくてもスーっと上げてスイっと降ろせば自然とできる
すげーゆっくりテイクバックしてる人は出来なくて当然だよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 14:50:34.75 ID:???.net
>>223
ウェッジはトップを浅くても飛ぶ。
逆に深くてもそうそう飛ばない。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 16:44:07.32 ID:???.net
柚子おろしw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 19:29:37.99 ID:???.net
>>235

飛ばないのは難しいウェッジを使っているから

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 20:44:26.99 ID:???.net
初心者に3Iを練習に取り入れろとか言ってる奴こそ馬鹿な老害だわ
飛ばし屋のプロでもなければ3I使ってないし、現代の一般的アイアンセットで3Iは昔の1Iか2I並みのロフトだぞ
わざわざ大昔の中古3I買ってくる意味もないし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 20:57:05.28 ID:???.net
長いクラブでって話ならUTでウッドとアイアンの練習両方出来るしなぁ
俺はなんとなく3iで練習してるけど初心者にはいらんわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 22:20:33.37 ID:y4m7FBxW.net
ウェッジで全てのフォーム作るとか言ってたやついたよ
ベスト64のやつ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 22:40:22.11 ID:???.net
エッジで打ってたら話にならんからなw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 00:42:19.83 ID:???.net
もう全部ウェッジで打てばいいんじゃねw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 05:24:23.20 ID:???.net
>>238
べつにラウンドで3鉄を使えと言う話でもないし、難しいクラブで練習すれば他のクラブが易しく感じると言う理屈だと思うね
しかし、おれも初心者には難しすぎて必要ないと思う
90切ぐらいから取り入れると良いかも

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 08:13:02.15 ID:???.net
そもそも誰が初心者なんて言ったんだ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 08:32:05.89 ID:???.net
初心者じゃなくてアイアン全く打てないってかわいそうすぎる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:08:36.75 ID:???.net
>難しいクラブで練習すれば他のクラブが易しく感じると言う理屈
それで3アイアンを使うという発想が昭和すぎるw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:41:03.65 ID:???.net
じゃあこのスレで御託並べてるヤツら全員初心者なんか
地獄だな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:45:53.63 ID:???.net
フェース開いて右手でコネながら打っている初心者

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 12:15:53.57 ID:???.net
>>247
初〜中級者がマウント取りたくて御託ならべたり超初級者をバカにしてるのは、よくあることだろw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 12:22:03.45 ID:???.net
まともに打てていない自称中級者上級者を叩くスレだろ。毎回ダフってんじゃねーよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 12:27:35.73 ID:???.net
3番アイアンは筋トレ用グッズだなw
どんなクラブより筋肉痛になる
でも当たった時の感触が最高すぎてラウンドでは使えないけど練習場には必ず持っていくな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 12:40:20.77 ID:???.net
>>249
やっぱり地獄じゃん

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 12:41:53.77 ID:???.net
自称中級者にはほんと地獄だよなw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 12:43:53.45 ID:???.net
おかしなスイングでも再現よくクソ球が打てたらスコアは良くなる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:11:31.86 ID:???.net
>>254
俺の30y以内のアプローチは全てSWの歯に当たってトップするが
お陰でスコアはボロボロだぞwww

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:14:08.80 ID:???.net
庭でダイナミックゴールドの刺さった3鉄で素振りしてるけど、マン振りで100回も振ると汗だくになるわ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:27:31.42 ID:???.net
>>255
再現性よくトップしろよ。
球の赤道より下にエッジを入れたら
スピンはしっかりかかるんだから。
いつも球の1/4の所に当てられる練習をしろ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:36:32.19 ID:???.net
>>256
それ3鉄でなくてもなるんやで

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 19:47:17.69 ID:???.net
庭で3鉄なんかマン振りするんじゃないよw
安全な場所なんだろうな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 20:46:51.94 ID:???.net
>>255
ちゃんとトップで距離感合うように振ればグリーンに乗るだろ
つか下手なのに寝てるクラブ無理して使うからミスが増えるんだよ
バンカー越えるにしたって52や48あたりでも十分だぞ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 21:41:01.38 ID:???.net
トップったって毎回、ボールの同じ場所に刃先が当たるわけじゃないんだから色んな弾道になる
それじゃ、まとなスコアになるわけない
おかしなスイングでもカッコいいスイングでも、まともなスコアになるには
インパクトでファースがそこそこ安定してて、そこそこスイートスポットから外れないことが条件だ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 22:15:53.61 ID:???.net
フェース開いて強引に閉じてフェースを被してスイートスポットに当てる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 22:30:36.20 ID:???.net
>>261
毎回マットからの地面反力を使えているのはすごいと思う

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 23:05:39.17 ID:VDyXVltD.net
インパクトの瞬間に最初作った角度をキープしたいけどむずかしい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 23:17:52.14 ID:???.net
なんの角度?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 23:43:50.17 ID:???.net
ハンドファーストの状態をしっかり残したまま打てって言われました

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 00:02:36.15 ID:???.net
>>261
そんなマジレスされても

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 02:08:36.54 ID:???.net
トップで力んで打ち込みにいってないかね
アドレスと同じグリップの力感で体回していけばアドレスと同じ状態でインパクト迎えられると思う

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 05:13:18.02 ID:???.net
体回して手打ち

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 05:52:21.45 ID:???.net
オレなりの方法だけど、
アドレスの作り方。骨盤のポジションなどをしっかり決めて
テークバックからトップまでの作り方は腕に集中しがちだが
足こそ大切でどう伸ばすか等、重要なポイントと思う。
そしてテンポ。
これらが安定すると、ほぼほぼ失敗しないショットが打てる様になる。
切り返しもあるけど、そこは一瞬の作業だから毎回試せるから特に身体に刷り込まなくても出来てしまうもんだし。

まぁあまり参考にならんと思うけど。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 06:33:56.60 ID:???.net
テークバックで全て台無しになるから参考にならんな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 09:06:53.70 ID:???.net
最近やっと腕を使わないと言う意味が分かってきた
左肘を伸ばして捻転でトップまで持ってきた後は、左膝を伸ばしながら左腰を回せば、自然と腕が降りてくる
しかし、左ひじが曲がってゆるいトップだと、この反応が起きにくい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 12:08:22.45 ID:???.net
左肘が曲がるとロクなことないよな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 12:24:27.41 ID:???.net
俺の感覚ではそもそも左肘が曲がる上げ方してる時点でフェース開いてると思ってる
シャットにあげようとしたら肘は曲がるほうへ力かからないしロックかかる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 15:52:15.23 ID:???.net
>>270
下手くその方法とか害でしかないから書かない方がいいよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 16:29:56.68 ID:???.net
>>275
ほぼほぼ失敗しないショットが打てる時点で下手くそではないだろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 18:40:59.76 ID:???.net
プロになれるな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 18:48:59.35 ID:???.net
トップからは右肘を下に引いたり、グリップを左下斜めに引いてたのを真下にグリップ下ろすイメージで振ったら少しずつうまくいきはじめた
左足はフィニッシュで反動で外に動いちゃってもいいって人もいるね
窮屈になるでかな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 19:30:15.49 ID:???.net
チラウラか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 20:03:36.62 ID:???.net
↑こういうゴミってうぜえな
失せろイエローモンキーが

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 21:15:05.83 ID:???.net
と、手首クルクル頭クルクルの奴がほざいております

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 23:25:58.25 ID:???.net
そーれっすね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 00:09:10.83 ID:???.net
開眼スレではないからな
今はネットで簡単に調べられるから下手くその打ち方は害でしかないのよ

俺はこれ見て上手くなったとかURLでも貼った方がまし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 00:43:28.10 ID:???.net
>>283
昨日と今日のウームゴルフは
分かりやすい動画だったわ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 21:24:52.67 ID:???.net
3.4鉄でも球が上がるスイングを練習しましょうってことだよね?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 22:45:02.30 ID:???.net
フェース開いて閉じながらハンドファーストw

閉じたいのか開きたいのかどっちかにしろよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 00:03:25.90 ID:???.net
スイングタイプで変わる話だよなぁ
手打ちの開閉とボディーターンの開閉
全く逆の動きだし

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 05:41:28.60 ID:???.net
>>264
男子プロでは7番アイアンのロフト角は34度前後で打ち出し角が16度前後らしいからなぁ
それでいて高さが32ヤードまで上がって飛距離は170〜180ヤード以上
俺は右手首の角度をキープして右指はピストルの引き金を引く形をキープ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 06:19:43.70 ID:???.net
>>287
逆ってどこが逆なんですか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 06:50:54.93 ID:???.net
>>285
3鉄4鉄でボールを適正な高さに上げるには、打ち方よりある程度HSが必要だから、HSのないやつは無理せずにUTに移行したほうが良いね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 10:53:58.73 ID:???.net
3番4番なんて見たこともないし使うこともないだろうからそれはいいや

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 10:59:14.81 ID:???.net
PGAプロの6番アイアンでハンドファースト(シャフトリーン)は4度くらいと意外にも少ない。打ち出し角が低いのは他のファクターの影響が大きい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 17:21:30.53 ID:???.net
4度のハンドファーストって、おそらく一般的アマよりハンドファースト強いよ
ほとんどのアマは、ちゃんとハンドファーストでインパクトできてないから

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 17:49:37.22 ID:???.net
右手でフェースを被しているのをハンドファーストとは言わない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 18:47:18.51 ID:???.net
>>293
何言ってんだこのアホは?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 19:25:06.93 ID:???.net
おそらくアマはハンドファーストできてないと言いたいんだろう。

他のファクターってのはダウンブロー4度、打点を下部にコントロールすることで5度。合計11度前後で打ち出しはロフトの2/3ほどになる。アマのミスで結果に影響しやすいのはダウンブロー。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 21:11:30.95 ID:???.net
ダウンスイング中の慣性で作るハンドファースト

アドレスでハンドファーストの形をつくって
そこに戻してくるなんちゃってハンドファースト

慣性でハンドファースト作っちゃったら
フェース返せないねw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 21:31:12.83 ID:???.net
で?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 22:01:10.77 ID:???.net
ハンドファーストがどうかはアマでもロフト33°くらいなら165ヤード以上飛ばして打音と球筋で大体わかると思う

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 23:22:07.98 ID:???.net
今週のオーイ! とんぼは古臭いオヤジスイングを全否定する喧嘩売ってる内容だったな。

お前等のなんちゃってダウンブローの手打ちスイングは捨てなきゃいけないんだとさ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 23:26:09.68 ID:???.net
>>299
どんな打音と球筋?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 23:35:48.87 ID:???.net
>>301
ぬるぽ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 23:40:21.55 ID:???.net
0.5秒中にやらなきゃいけない事が多くて大変だな。ドラゴンボールの世界じゃん。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 23:42:57.68 ID:???.net
>>300
人のことはいいから自分の練習しろw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 23:45:21.66 ID:???.net
>>301
止まらない球の打音や球筋聞いても意味無いぞ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 23:46:32.31 ID:???.net
>>304ゴミはゴミ箱に

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 00:06:22.87 ID:???.net
>>304
漫画なのに意地になるなよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 00:41:42.69 ID:???.net
>>302
ガッ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 06:34:14.86 ID:???.net
>>307
意地とか意味わからんがお前は漫画なのか

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 07:48:08.21 ID:???.net
お前のスイングがゴミ扱いされて意地になって発狂w

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 07:56:33.54 ID:???.net
なんちゃってハンドファースト
なんちゃってダウンブロー

右手でフェース被せて棒球165ヤード

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 09:29:17.18 ID:???.net
そもそもHSないならハンドファースト強くしすぎても逆効果だしな
ハンドファースト神話みたいなのあるよな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:32:40.47 ID:???.net
ハンドファーストは基本だがやり方を間違えているだけ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:43:24.38 ID:???.net
ハンドファースト=ダウンブロー
と考えているうちはまだまだだね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:48:15.94 ID:/T+Eh9cp.net
通はハンドファーストでアッパーブロー。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:48:15.94 ID:/T+Eh9cp.net
通はハンドファーストでアッパーブロー。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:53:10.64 ID:SuyZhG5J.net
>>305
止まる球かどうかは球筋で大体分かるけどな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 16:25:24.66 ID:???.net
>>300
誰も見てないから

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 16:50:59.81 ID:???.net
くやしいのう

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 16:54:42.46 ID:???.net
シャットに上げると引っかけるだけだから最新の(正しい)スイングが出来ない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 16:58:02.18 ID:???.net
>>319
漫画で言われても変えるに変えられない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 16:58:36.15 ID:???.net
ウルフとまではいかなくても割と身体の上のほうでクラブというかヘッドというかをひっくり返してトップをつくりにいく上げ方したらそういうことはないのでは

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 17:02:02.01 ID:???.net
シャットに上げてもトップで
フェースをがっつり開いちゃう
から結局一緒

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 17:24:42.75 ID:???.net
ダウンはヘッドが背中から降りてくるように振れば完璧だよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 18:27:25.50 ID:???.net
×シャローイング
○ただの振り遅れ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:18:26.93 ID:???.net
ハンドファースト
ダウンブロー
シャットフェース
シャローイング

これらは意図的にしないと決して出来ない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:47:55.69 ID:???.net
>>320
シャットにした上で返したらそりゃ引っかかるだろ
返さなくてもつかまる為にシャットにしてるんだぞ
目的の順番考えろ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:48:56.72 ID:???.net
>>313
日本語読めてるか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 20:39:27.84 ID:???.net
>>320
グリップも変えないとでしょ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:08:38.92 ID:???.net
出来ない事はやらなくていいよ。
逆の動きが出来ない限り無理だから。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:14:16.54 ID:???.net
>>310
意味わからんw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:17:00.86 ID:???.net
また発達障害が湧いたのか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:24:59.13 ID:???.net
そーれ!の人ですねw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:26:36.32 ID:???.net
発達障害のスレ荒らし

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:54:22.41 ID:???.net
>>310
お前のことだよ発達障害

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 06:17:48.66 ID:???.net
発達障害が荒らすとスレが止まる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:18:51.06 ID:???.net
アイアン油断するとシャンク出るので久々にフェースにシール貼って検証してみた
そうしたら全て真ん中からヒール側でヒットしてた

そこから意識してアドレスかなりトゥに構えボールの下半分ヒットする意識で打ってようやくフェース真ん中で当たった
けど意識してもトゥ寄りに全く打痕が付かない。なんなんだろ…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:46:52.66 ID:???.net
>>337
意識してスイングをいじらず純粋にアドレスずらせば打痕もズレる
意識してるから変に調整される

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:49:07.79 ID:???.net
フェース開いてヒールからボールに打ちにいってるかそうなる
アウトサイドインに多い現象
普段インサイドから打ててる人でも急にシャンク止まらなくなるのはスイング軌道が狂ってる場合が多い

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:55:08.47 ID:???.net
>>337
そういう人はスイング中にボールを見すぎない方がいい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 09:58:56.82 ID:???.net
昔から練習場のゴムティの近くにボールを置いてゴムティに当てないように打つ練習をするんだけどね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:03:08.16 ID:???.net
シャンク出たらバックスイング中右手をずっと下向けてりゃ治る

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:34:04.46 ID:???.net
大根切りスイングをしているからでしょ。
フェースを戻すにはHSが早いほど力が必要だから。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:39:10.64 ID:???.net
>>343
そうそう
HS早くてスイングバランス追い付いてない人も実際は結構いる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 11:23:13.49 ID:???.net
大根切りとかスティープな人はシャンクせずにペッチンしがちかと

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 12:18:36.00 ID:???.net
>>337
リリースが早い、インパクト手前でクラブを加速させようとして力を加えてる、または、その両方をやってるから
ゆっくりスイングして、ヘッドがどういう軌道を描くか観察したら分かるよ
これにインサイドアウト軌道を加えたら毎回のようにシャンクを経験できるぞw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 14:28:25.29 ID:???.net
お前の場合シャンクが正しいスイングだからな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 14:28:54.36 ID:???.net
>>345
ほぼ一緒と思うよw
わずかなズレでどっちも出る

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 15:18:09.03 ID:???.net
>>345
ペッチンてのは先っぽに当たることか?
たしかにスライサーのシャンクはまず見ないな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 15:29:31.12 ID:???.net
>>349
そう
シャンクいうのは回転ブランコみたいに遠心力でヘッドが外に広がってソケットに当たっちゃうのかと

351 :337:2021/06/24(木) 15:54:48.01 ID:???.net
>>346
ありがとうございます。

>インパクト手前でクラブを加速させようとして力を加えてる

もしかしたらこれかもしれません
アイアンで強い球を出したいと思ってた時期があったので
ヘッド加速させようという意識が必要以上に付いてしまったのかも

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 16:12:15.63 ID:???.net
フェアウェイみたいなまともなライから打つ場合はトップからハーウェイダウンの辺りで右手で下に物を投げるような感覚でリリースするっていうのはアリだと思うけど

あと左へ飛ぶからシャンク(ネックに当たる)だと思っていても実際はインパクトでトーがダフってフェイスが開いて左へ飛ぶ場合もあるから混同しないように

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 17:16:00.82 ID:???.net
切り返しのタイミング
腰を回すタイミング
右肘を伸ばすタイミング
右手を返すタイミング

全てが合った奇跡のショットが
自分の通常スイングだと認識する

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 17:53:09.36 ID:???.net
タイミングが多すぎる😂

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 18:24:45.99 ID:???.net
>>353
そのタイミングを合わせるために1万球打つんだよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:15:51.72 ID:???.net
松山みたいにトップで止まってタイミング統一するスイングもあるぞ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:26:44.18 ID:???.net
>>352
ネックに当たって左へ飛ぶシャンクなんて、どんな初心者でも見たことないな
まぁ、どこかに、そういう初心者もいるかもしれないが、少しゴルフ経験あったら、まず左へ飛ぶシャンクは打たんだろう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:38:52.54 ID:???.net
左に飛ぶ球をシャンク言うんだ
初めて知ったわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:41:28.84 ID:???.net
シャンク病を治すとチーピン病にステップアップ出来るぞ!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:48:38.12 ID:???.net
>>357
>>358
ごめんな右に訂正w

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 22:32:12.46 ID:???.net
ロフト1番手分しか立てられない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 18:52:45.96 ID:ePyA0axe.net
>>355
山コースの勾配のある所で思う様な球が打てればほぼ完成だね
レンジで打てて当たり前だからね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 20:39:13.24 ID:???.net
テイクバックで左腰を我慢するようしたらめっちゃアイアンが安定したんだけど、爪先上がりと左足下がりだけは上手く打てない
大抵ダフります
アドバイスたのんます!!!

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 20:39:52.62 ID:???.net
左腰ちゃう、右腰です
すみません

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 23:05:43.45 ID:???.net
>>363
間違いなく体重、荷重のコントロールができてない
ステップインドリル?踏み込んでスイングする練習が必須

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 06:53:37.45 ID:???.net
最近当たりが薄いな〜と思って自撮りしてみたら前傾が浅くなってた
ちょっと当たるようになるとすぐに楽な打ち方になってしまうな
練習後は筋肉痛になるくらいじゃないとダメだな〜

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 06:55:30.58 ID:???.net
>>363
つま先上がりと左足下がりはボールを少し右に置くと良いですよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 08:34:25.20 ID:???.net
古い考えw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 09:07:50.62 ID:???.net
>>363
脚はあまり使わず膝は曲げたまま体を安定させてスリークォーターで打つ
とにかく体の安定が最優先

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 09:09:44.97 ID:???.net
>>369
あと傾斜に合わせてカット気味に振る
傾斜に抗って振ればそりゃ地面に当たりやすい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 09:52:37.65 ID:???.net
右腰意識しすぎて体重が右に残ってるから左足下がりで手前ダフルんよ
打ったあと歩き出すくらいにしないと
爪先上がりは俺も知りたい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 09:55:46.15 ID:???.net
いろいろアドバイス有難うございます
体重移動はさせずにコンパクトに振るのが良さそうですね
もともとインサイドアウトが強いのですが、カット軌道も意識してみます
爪先上がりと左足下がりは致命傷レベルのミスが出るので、治ると嬉しいな

少しスレチな感じですみません

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 10:09:13.77 ID:???.net
ピボット系が流行って体重移動なんてしないよ!派が増えたんだけどスイングカタリストとかの荷重を観察する装置が普及したら
何のことはない、pgaプロはトップで左右 4対6フィニッシュで8対2くらいだったというオチやね。
あと縦の打点ミスはほぼ体重移動ミス

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 10:10:17.68 ID:???.net
あ、。解決済みだったか。スレ汚しすまん

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 10:28:51.69 ID:???.net
>>363
>>372
それは要するにリリースのポイント手前すぎる(タイミングが早すぎるとも言える)ということだな
テイクバックで右腰の回転を抑えるとリリースポイントが少し先になって上手く打ててるが
スタンスちゃんと取れない所で、しっかり距離を出したいと思うと、たくさん体を回して、やはりリリースポイントが手前になってるんだよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 11:11:43.90 ID:???.net
長文書いて間違るって始末が悪い

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 12:13:51.47 ID:???.net
落ち着け

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 15:55:20.35 ID:???.net
誰だ?オマエは?
ネット商材詐欺チョン爺の戸川ひかる=肉=オッペケ♪==ドルジ=ヤッカミ
荒らし魔のサギシがコテ変えて魂胆ミエミエの猿芝居
ここまで下品で卑しい人間は世にも珍しいぜ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 18:14:57.91 ID:???.net
>>373
スエーしないは体重移動しないではないのにイコールで語ったのが間違いだね
日本の各種測定器持ってるようなまともなコーチは(スエーしない程度に)ちゃんと左に乗れって言ってる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:25:50.22 ID:???.net
手先を使うからスウェーする

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:40:41.40 ID:???.net
>>373
回転すれば重心の移動起こるの当たり前だろアホかよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 20:09:08.44 ID:???.net
GGに騙されてる連中は体重移動まったくしないでピボット、ピボット言ってそうだ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 20:20:56.60 ID:???.net
>>381
アホかよ

384 :373:2021/06/27(日) 20:40:15.67 ID:???.net
レスあるなと思ったら辛辣でワロタw
PGAティーチングプロに聞いた話で面白いかと思ったんだけどアカンなw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 23:41:50.79 ID:???.net
振り方間違えるとクラブに体持っていかれる。
それを体重移動とかスウェーとかと勘違い。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 04:25:11.34 ID:???.net
前傾を深くしてクラブヘッドが縦に動くようにしたら
インパクトが厚くなって1番手分飛距離も伸びた
ハムストリングが張るくらいに深い前傾のアドレスにしないとダメなんだと改めて発見

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 06:11:00.90 ID:???.net
体を突っ込ませて上手くなった気分

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 11:04:38.23 ID:???.net
>>387
恐ろしいフックグリップ、ダウン開始は力一杯、そしてバンプ入れてスェー、
そこから放つ。こんなん釣られるとそうなるんと違う? アハハ(^^♪
https://www.youtube.com/watch?v=psbiwMgDQHk

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 11:27:47.31 ID:ZRbaxM8Y.net
>>385
軽く振っても体が持っていかれるもんな
重量と遠心力を身体でバランスを取る事はHSの向上や安定性に繋がるね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 14:23:33.33 ID:???.net
>>388
基地外め

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 19:03:35.38 ID:???.net
アイアンだけ持ってショートコースを回る練習がいいかもね
ドライバーが使えても敢えて5鉄で攻める

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 19:13:12.55 ID:???.net
下手糞が根本的な改善をしてないのにコース回っても金を捨てるだけ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 19:19:04.30 ID:???.net
>>392
それは流石に余計なお世話だと思うぞw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 19:32:44.98 ID:???.net
>>393
俺は嫌がらせをすることが楽しみなんだよw
余計なお世話だ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 19:55:20.44 ID:???.net
なんだこいつ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 19:55:37.55 ID:???.net
アーリーリリースの解決法教えてください

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:01:26.24 ID:???.net
>>394
きっしょw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:32:05.56 ID:???.net
>>394
くっさ
なんやこいつ、きっしょw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:34:32.25 ID:???.net
>>396
まずはリリースというものをまったくやらないでフィニッシュまで振り抜くっていうのやってごらん

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:52:33.28 ID:???.net
アーリーリリースは上体が伸びあがるからなるんだよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 10:12:01.99 ID:???.net
>>396
グリップエンドに向かって引っ張り続ける

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 10:14:17.17 ID:???.net
>>400
アーリーリリースでダフるから上体伸びあげて合わせてんじゃないの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 10:16:10.75 ID:???.net
手首軟らかくしてきっちり腕振れば普通に振り遅れてスライスするよ
それとのバランスってだけの話
ようは手首がスイングバランスと比べて強いのでアーリーリリースになる
女性でなる人はほとんどいないしね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:25:36.06 ID:???.net
振り遅れていない、フェースが開いているだけ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:59:21.29 ID:???.net
体をいっぱい回して手打ちをするスイング

体をほとんど回さず体打ちをするスイング

禅問答みたいな話

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 21:26:43.25 ID:???.net
>>403
女子はアーリーリリース少ないって新鮮な意見だな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 21:28:20.79 ID:???.net
コックの入れすぎは切り返しで反動がついて早めにリリースしちゃうよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 21:42:49.80 ID:???.net
>>406
>>403にとってはリリースというのは手首を固くするとか力を入れることで起こすものなんだろう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 21:52:51.94 ID:???.net
手首をこねないと打てないお前等はリリースするタイミングを故意に決められるからいいよね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 22:30:04.09 ID:???.net
任意と書くべきなんだが、故意と書いちゃうところが余裕のなさをあらわしてる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 01:32:13.10 ID:???.net
>>403
パッシブトルクを理解していない昭和脳爺さん発見

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 05:27:56.83 ID:???.net
>>410
恥の上塗り

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 08:54:43.27 ID:???.net
手首捏ねてる限りちょっとした差でアーリーリリースも振り遅れもどっちも出る
体が止まってるんだよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:03:43.69 ID:???.net
パッシブトルクとか久しぶりに聞いたな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:13:17.24 ID:???.net
肘支点になると漏れなくフェースが閉じる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 11:35:41.42 ID:???.net
>>414
昭和以前のオジサンたちはカタカナ英語が大好きだからな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 11:39:55.88 ID:???.net
パッシブトルクってフェイスターンとセットだからな
これを声高々に言い出すと流石に昭和脳だわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:58:26.55 ID:???.net
いつも練習してるお気に入りのショットを練習し始めたら
シャンクしか出ないでその日が終わってしまった
後から考えたらテイクバックが小さて過ぎて気持ちのみ先行
ラウンドであんな感じに嵌ったら最悪、全部のショットに自信を
無くしちゃう、ああいうことがあると気付けてラッキーとしよう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:58:26.55 ID:???.net
いつも練習してるお気に入りのショットを練習し始めたら
シャンクしか出ないでその日が終わってしまった
後から考えたらテイクバックが小さて過ぎて気持ちのみ先行
ラウンドであんな感じに嵌ったら最悪、全部のショットに自信を
無くしちゃう、ああいうことがあると気付けてラッキーとしよう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 14:31:57.53 ID:???.net
日本語でおk

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 16:24:52.99 ID:???.net
フェースターンは平成脳かw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 16:46:14.99 ID:???.net
左股関節にしっかり体重移動させて、コックキープしてボールを叩き込むように打ってみた
右にスライスがなくなったけどこれでいいんだろうか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 17:39:31.63 ID:???.net
そんなん自分で決めることよ
自分が満足してるならそれでいい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:13:23.53 ID:???.net
>>422
間違っている事が重なるとたまに上手くいく事がある。打てているならそれでいいと思う。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:19:36.80 ID:???.net
>>422
言ってることからすると、いい感じになってそうだ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:56:57.17 ID:???.net
下手糞が下手糞を褒める
または自演

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 21:03:18.03 ID:???.net
>>426
いつものいちゃもんしかつけないイエローモンキー君まだいるんだ
ゴルフいけないゴミうざいよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 21:43:31.39 ID:???.net
>>426とか、誰に何のイチャモンつけたいのかアンカー付けずにゴニョゴニョ言う奴いるねぇ
陰に隠れて悪口言うような臆病者
だいたい毎回、同じ奴だろう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:23:37.33 ID:???.net
いつものキチガイが火病っとる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:52:07.04 ID:???.net
そーれっすね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 02:35:06.54 ID:???.net
いまどきパッシブトルクさえ理解していないとはw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 05:40:19.77 ID:???.net
パッシブトルクとやらを理解すれば80切れるのか?
下手くその戯言とかどうでもいいわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 07:10:31.29 ID:???.net
>>426
アンカー知ってる?

アンカーですよ

自分で調べてくださいね

お爺ちゃんwww

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 07:38:35.65 ID:???.net
パッシブトルクなんか知らんけど90は叩かんからまあええわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:27:01.03 ID:???.net
新しく覚えたゴルフ用語はすぐに使いたい年頃なんだべ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:50:05.73 ID:???.net
ここの住民どもは手首捏ねて打ってもいいスコア出せるんだからいいよね。

下手も極めると上手のなるってかw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 09:27:52.04 ID:???.net
日本語でおk

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 09:51:32.18 ID:???.net
アイアンが全く打てないスレで何を言っているのやらw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 09:51:52.41 ID:???.net
レッスンプロでも捏ねてそうな人がいたりする
手首捏ねて打つなら自分なら左手の親指をはずして持つな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 10:30:13.18 ID:???.net
>手首軟らかくしてきっちり腕振れば普通に振り遅れてスライスするよ

アホ過ぎる
パッシブトルクを全く理解していない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 10:47:07.74 ID:???.net
>>436
どっちも出来ない下手くその妬みかw
そっかそっか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 10:55:05.48 ID:???.net
>>418 >>419
2021/06/30(水) 13:58:26.55  アルバトロス的なw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 11:13:32.07 ID:???.net
今時パッシブトルクとかおっさんはこれだから・・・

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 11:15:19.17 ID:???.net
爺さん乙w

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 11:55:23.97 ID:???.net
カタカナ使いたがりの爺は会社にもいっぱいいてるね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 12:49:29.95 ID:???.net
で、大抵は使ってる本人が誰よりも思い込みと勘違いがハゲしい
シャローイングとかパッシブトルクとか言いたがるオッサンは、その典型

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:25:50.55 ID:???.net
誰がハゲだボケ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 15:29:15.53 ID:???.net
ハゲはもう諦めろって
そっちの方がずっと楽だぞ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 17:48:06.36 ID:???.net
中途半端なハゲよりスキンヘッドの方がずっといい
日焼けして太って筋トレしろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 18:18:43.50 ID:???.net
スキンヘッドだと思わない
丸ハゲだ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 18:26:23.53 ID:???.net
小峠はいいけど西村はイヤ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 19:21:50.60 ID:???.net
小峠は見慣れてるだけで知らない人だったらかなりひく

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 19:30:39.66 ID:???.net
ワシの骨の直線運動がお勧めだよ
ヤッカミ=戸川ひかるオッペケ♪肉の発明な

https://www.youtube.com/watch?v=SUYatvptXhQ

悪逆非道の戸川景の薄汚い実像、この動画4:27 ヨタレ56歳wwwww
18年間も石川遼を罵倒し続け、渋野に悪口雑言を浴びせたネット商材詐欺チョン

なんとも惨めで落ちぶれたダッサくてショボイ爺じゃね−か ( ゚д゚)、ペッ
背筋が曲がり白髪まじりの老いぼれがネット商材詐欺チョンの戸川景だ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 19:38:30.04 ID:???.net
骨の直線運動というよりも関節に負担のない自然で単純な動作というべきかと

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 22:14:49.84 ID:???.net
>>439
50歳以上のレッスンプロはほとんど開いて閉じるだよw
ツアー優勝経験あるプロですら開いて閉じるってはっきり言ってるぐらい

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 22:30:46.94 ID:TAMpV2D6.net
いまだにそんなとこ気にしてるようじゃ以後1000年100叩きやね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 06:50:23.78 ID:???.net
手首を捏ねるのは論外だけど、フェースターンは必要だよ
アイアンの打てない人は、フェースをターンさせないほうが良いと思っているんだよね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:35:12.44 ID:???.net
青木がチーピン克服したときに角度を忘れないようにテープで手首をくくっていたとか
だからアイアンとかはトップで左手首の角度を決めたらそのままズドーンと振り下ろして打つものかと

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:55:13.69 ID:???.net
ターンを抑える打ち方でも打てるからな
どの程度の加減がいいかは人によるけど
色々試せばいいと思うんだが、打てない人って試すのがそもそも下手だったり逆にこれで打てるようにならないとと思って固執したりしてそう
自分は合うスイングって大体試し始めからいい感触あるもんなんだが、それでもそれぞれのスイングにメリットデメリットがあるから絶対これってのがあるわけでもない
色々試すとそれぞれに気付きや運動学習があって以前打てなかった打ち方ができるようになったりするし、別のスイングでも共通点として重要な動かし方が出来てくる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:57:14.97 ID:???.net
もう生体力学も知らないで教えるなよw
どうせDプレーンも理解していないだろうし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 17:43:19.19 ID:???.net
でもお前パッシブトルクも分かってないじゃん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 17:59:03.99 ID:???.net
パッシブトルク爺まだいたんだ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:43:35.18 ID:???.net
生体力学を理解しているのに右肘を曲げてクラブをヒョイっと上げるw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:02:03.48 ID:???.net
右肘を曲げた方が疲れないんだよ。
余計な筋肉を使わなくて済むんだから。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:23:45.39 ID:???.net
>>463
なぜダメなのか詳しく言えるか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:43:34.62 ID:???.net
テニス経験者だけど、グリップ細すぎてクラブ吹っ飛びそうで強く振れない・・・
テニスのグリップテープ巻いたり、違反グローブ使ったりしてるけどそれでも駄目。
なんで皆あんな細くて硬いグリップで思いっきり振れるの?どんなグリップがおすすめ?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:52:42.40 ID:???.net
>>465
フェース開いて右手で閉じるスイングなら右肘曲げてもいいじゃん

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:05:17.58 ID:dj+ypj56.net
>>466
CP2-PROジャンボで無理なら無理

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:08:12.16 ID:???.net
>>466

右手はテニスの動きをすればいいと思う。でもウェスタンで打つタイプじゃなかったら逆効果かも。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:10:33.75 ID:???.net
>>465
なぜダメだと思うのか?
ダメだと思っているから。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:14:14.65 ID:???.net
>>466
巻数を増やして太くは出来るよ
でもグリップは握ると言うより指先から掛けて両手内旋で雑巾を縛るみたいに使うんだよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:18:31.71 ID:???.net
>>466
それはグリップの問題じゃなくて、振り方の問題やな
トップから力んでいて、トップからクラブヘッドをどんどん加速していく振り方してるんだろう
「二重振り子」というと誤解を招く表現だが、最初からヘッドをどんどん加速するんじゃなくて、(肩の回転によって)腕を徐々に加速していって
スイングの途中から半径が大きくなっていって、インパクトで腕とクラブが一体になって、
ややハンドファーストの形でボールを打てるようになるとクラブがすっぽ抜けるようなことはないよ
テニスのプロのサーブの打ち方と共通点がある

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 23:11:09.74 ID:???.net
>>466
トッププロですごい太いグリップの人も居るから好みの問題かと

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 02:03:30.56 ID:???.net
試合前にアプローチでクラブを離す練習してるプロがいた。
すっぽ抜け防止にストラップつけられないかと思ったことはある。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 02:03:49.48 ID:???.net
すっぽ抜けじゃなくて、すっ飛ばし防止にだな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 08:54:07.78 ID:???.net
ちゃんと脇を開いて体を使える人が増えてきたな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 13:24:08.83 ID:???.net
>>470
ワロタ
一人言だったのねw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 16:02:05.98 ID:???.net
駄目だと思っているのに右肘曲げて打っているって、唯のキチガイじゃん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 16:48:10.64 ID:???.net
体が硬いから右肘を曲げないとトップが高くならない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 17:52:05.41 ID:???.net
それオーバースイングだから。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 19:39:47.81 ID:???.net
オーバースイングって思うって事は洗脳されまくっているという事

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 19:41:45.48 ID:???.net
7アイアンより上の番手が打てません
打てないというかかなりマンぶりしないとドロップというかなんか低スピンの棒球みたいなのしか出ません
どうすればいいでしょうか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 20:19:26.27 ID:???.net
ドロップする球の挙動を知らないのに何故ドロップするとわかるのか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 20:34:41.89 ID:???.net
>>482
大抵の初心者は7Iより上のアイアンは、まともに打てないもんだよ
コツコツ素振りや練習をやっていくしかない
初心者じゃないとしたら女子プロゴルファーのクラブセッティングを参考にすると良いよ
アイアンは7Iまでしか入れてないプロが結構いる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:11:29.95 ID:???.net
>>484
確かに6Iと6Uだと6Uのほうが2倍の高さで飛んで上がってくれるのでクラブで補うという手もあるんですね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:17:58.36 ID:???.net
そんなあなたにワンレングスアイアン

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:54:23.55 ID:???.net
>>482
短く持ってみ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 22:51:01.93 ID:???.net
>>486-487
短く持ったりコントロールショットするとむしろ全然上がらずスピンも効かないです

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 00:37:33.19 ID:???.net
多分自分と一緒なんだけど、アイアンを叩きつけずにすくい打ちしてるんじゃないかな
5番とかはそれだと飛ばせない

自分も直さにゃと思ってるけど、腰痛くて練習できないのと7番で150くらいはそれでも飛ぶから別にいいかとなかなかちゃんと直す気にならなくて

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 00:49:23.66 ID:???.net
すくい打ちはダメだが単純に打ち下ろすスイングだとミドルアイアンはちゃんと球が上がらないよ
それでUTがどんどん普及してきた

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 08:47:41.19 ID:???.net
アホが何かほざいとる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 09:04:28.73 ID:???.net
>>488
それで合ってる
上がらないやつに短く持てとかワンレングスは上の番手は短くなるのに勧めてるのとかクソ意味不明

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 09:16:55.22 ID:???.net
まあまともに打ててないから上がってないだけだろうからな
ロフトがたってるほど寛容性低くなるから飛ばなくなる
練習あるのみよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 10:01:22.73 ID:???.net
以上まともに当てられない人のアドバイスでした

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 10:57:42.73 ID:???.net
単にヘッドスピード語りてないんじゃないの?
ロフトが立ったミドル・ロングアイアンできっちりスピンがかかった球打つには結構ヘッドスピード必要な気がしてる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 11:05:54.82 ID:???.net
今時の飛び系アイアンはスピン量を抑えて飛距離を稼ぎ高さでボールを止めるという思想だから
スピンはかかりにくいと聞いたことあるけどな〜
番手X1000回転なんてマッスルバックやプロキャビのようなアイアンじゃ無いと無理何じゃないだろうか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 11:09:04.79 ID:???.net
今は番手かける900回転って誰かが言ってた。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 11:35:00.88 ID:???.net
3000回転くらいあればドロップはしないからね
アイアンでドロップするってことはトップ気味に当たってる
つまり掬い打ちになってる可能性が高い
へろへろスライスなんかも回転数自体はたいしたことなくてロフトであがってるだけ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 11:37:06.70 ID:???.net
ストロングロフトでもスピンがかからないのは打ち方が悪い

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 12:45:28.99 ID:???.net
打ち方以外にも反発が強いフェイスとボールの組み合わせならスピンは低くなりやすいね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:16:21.03 ID:???.net
スピンがかからないのは押せていないから

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:18:24.14 ID:???.net
>>496
適切なスピン量と高さを出すには穏やかな入射角のダウンブローと、ある程度のヘッドスピードが必要だが
ほとんどのアマにはできないことなので、フェース薄め、重心深度深めのアイアンが出てきたわけだよ
スピン量も高さも満足に出ない一般アマ用に、飛距離と高さをプレゼントしようというのが今どきのアイアン

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:23:34.10 ID:???.net
今時の飛び系アイアンはすごいよな
俺のR7が古すぎるだけかもしれんが、断然軽いし5番でMAX190くらいだったのが簡単に210くらいは飛ぶ

逆に使いにくく感じたが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:35:43.40 ID:???.net
>>503
飛ぶんだけど止まらない
なんかドライビングアイアン打ってる感じ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:36:06.36 ID:???.net
今時の飛び系アイアンのロフトは昔のアイアンと比べて、2番手分ぐらい立ってるという異常なことになってる
ちょっと昔の一般的アイアンでも1番手ぐらい立ってるし
4番3番が絶滅したのも当然や
アスリート用アイアンでも昔と比べると1番手分ぐらい立ってるのが普通になってきた

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:37:44.26 ID:???.net
7鉄34°くらいがノーマルロフトって思うとるやつも多いからなあ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:39:16.17 ID:???.net
今使ってる7Iはロフト30度しかない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:51:31.23 ID:???.net
>>506
え?
ちゃうの?
七番てそんなもん(32〜35)やと思ってたが

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:53:22.78 ID:???.net
>>508
ぶっ飛び系なら7鉄26度とかだぞ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 14:04:21.52 ID:???.net
>>509
ああ、飛び系は違うって話ね
すまんかった

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 14:05:57.63 ID:???.net
てか7番で25度てすごいな
おれの5番が確かそのくらいだった気がする

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 14:26:50.53 ID:???.net
いくら最新の低重心とはいえ6Iでロフト23度とかは打てなくてもしょうがない気がするわ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 14:40:13.54 ID:???.net
>>505
ロフト角が問題じゃないんだよな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 14:52:55.53 ID:???.net
>>513
それを云うなら番手だろw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 14:55:05.05 ID:???.net
飛び系って軽いし打ちやすいんだが、なぜか捕まらん
なんでだろう?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 15:22:55.92 ID:???.net
捏ね方が足りない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 15:33:33.44 ID:???.net
デカヘッドはフェース返り辛いからな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 15:34:00.09 ID:???.net
むしろ飛び系って捕まりすぎてフック回転がかかることも球が上がりづらい要因かと思ってるんだけど違う?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 16:16:40.22 ID:???.net
低重心だから吹け上がる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 16:19:48.47 ID:???.net
吹け上がるほどダウンブローで打てません><

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 17:05:22.76 ID:???.net
>>515
>>518
重心距離が長いから、ヘッドが返りにくく、逆に返り出したら止まりにくい
だから人によって「捕まらない」とか「捕まり過ぎる」ということになる
プロが重心距離の短いアイアン使う理由も、それを避けたいからというのがある

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 17:11:48.01 ID:???.net
>>521
なるほど!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 17:37:13.98 ID:???.net
>>521
なんすげえわかる
ちょっとこすると無限に吹き上がるしちょっと捕まると低スピンでめっちゃ飛ぶ
だから縦の距離が合いづらい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 17:42:20.63 ID:???.net
スイング作りには良いんだろうな
手捏ねしたら上手く打てないんじゃ体で打つしかないし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 17:44:46.61 ID:???.net
>>524
インサイドからドローを打とうとするとプッシュアウトする印象があるな
フェーダーには使いやすいかも

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 18:09:24.36 ID:???.net
体を回しただけでは体は使えないんだよな。
そんなんだったら回さない方がまし。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 19:34:59.42 ID:???.net
重さを感じて振れなくなってきたからシャフトをDGからNSにしたけどこんどはNS振るのがきつくなってきた

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 20:27:10.46 ID:???.net
練習場ではいい球出るのに
ラウンドだとトップ連発。
体が起き上がってるのか、すくい打ちなのか、、、

教えてエロイ人

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 20:38:05.96 ID:???.net
短い番手で片手打ちをやるのが近道と聞いてやってみたけど、グリップはタメが解けないようにしっかり握るって理解でOK?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 20:46:27.19 ID:???.net
>>528
体が起き上がってるか、あるいは前方見たさに体の回転が早いか。
回転が早いことで左肩が上がる、最下点が上がる、トップする。
当てよう当てようとすると、右手優位になりやすく、結果的に左肩が上がりやすい、ような気がする。
そんなとこかな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 21:02:04.99 ID:???.net
そもそも爪先下がりでしたというオチは無いだろうな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 21:10:35.74 ID:???.net
>>528
すくい打ちでかつ体が浮き上がってるんじゃないの?
基本ダウンブローでトップは起こりにくい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 21:21:19.13 ID:???.net
練習場でいい球を打つのが原因

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 21:26:20.72 ID:???.net
ダウンブローだからといってトップが起こらないわけじゃない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 21:31:07.64 ID:???.net
>>528
コース行くと無意識のうちに飛距離を欲しがって、無用な力を入れてるんだな
おそらくインパクト付近で、手でクラブを加速しようとしてたり、体が伸び上がって、ヘッドの軌道を不安定にしてる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 21:34:45.76 ID:???.net
みんなそう言うけどレベルで入れているから球に上手くコンタクト出来ていないだけなんだよね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 21:36:45.59 ID:???.net
で、練習場ではうまく打てるのに、コースではうまく打てない、という悩みから外れて、別のネタに移っていくんだな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 21:39:49.92 ID:???.net
練習場では下がマットだからコースよりも前下がりになる
コースでは同じ平らなライでも前上がりになるから同じ軌道で打ったらダフる
ダフリが嫌だから起き上がればトップ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 22:17:36.63 ID:???.net
>>538
前下がり、前上がりの表現がわからん
爪先下がり、爪先上がりってこと?
だとしてもよくわからんが・・・
すまん、気になるから教えてくれ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 22:27:11.59 ID:???.net
>>528
傾斜、スタンスのどちらかを疑ってみるのもいいかも
おれは練習上だと真っ直ぐ構えられるが、コースだと大抵オープンに構えてしまう癖があったわ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 22:30:20.09 ID:???.net
>>528
コースで高下駄履くの止めたら?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 22:31:06.05 ID:???.net
>>539
コースだと足元の芝と地面が体重で沈む
練習場はマットで沈まないから身体に対してコースよりも相対的にボールが低い位置にある

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 22:39:40.24 ID:???.net
>>542
なるほど、そういうのもあんのか
全く意識したことなかった

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 22:54:08.44 ID:???.net
>>538
それだとコースではトップ連発じゃなくて、ダフリ連発になるじゃだろw
ダフリ連発してるうちに伸び上がる癖がついて、やがてトップ連発するようになった、とかなら、まだ分からないでもないが

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 23:15:06.37 ID:???.net
>>540
十中八九アドレスの問題だな
練習でできてコースでできないのは、殆どこれが原因

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 23:50:39.02 ID:???.net
素人のほとんどは練習場とコースではスイング違ってるぞ
練習場だって最初の数発と何十発も打った後のスイングは違ってるはずだし、練習場でいつも上手く打ててるわけじゃないだろ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 00:46:12.40 ID:???.net
コースだとテイクバックが小さくなって打ち急いでる人が多いかな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 00:52:26.29 ID:???.net
>>528
ダフリもそれなりに出るなら最下点がボールの右に来てすくい撃ちになってる。
ダフリ少ないのであれば、肩の開きが早すぎてシャフトごと左に突っ込んでトップしてる。

すくい撃ちは下半身から切り返す動きを覚えさせる。出来るんなら片手打ち、出来ないならクラブ反対にもってマンぶりとかがいいかも知れない。

肩の開きが早い場合は、後ろに顔向けたまま振ってもらえば、ハーフウェイダウンまでは割と理想に近い軌道になってるから、それに合わせて腕や手首の動きを覚えさせるとよいかも知れない。

原因違ってたらごめんね。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 07:27:19.75 ID:???.net
違うからもっと謝れ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 09:42:37.09 ID:???.net
パッシブトルクすら分かってないお前らが何を言っても滑稽

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 09:43:43.38 ID:???.net
初心者が100切りを本気になって目指すのであれば、全クラブレンジでダフり無しになってから
毎日レンジ練習と毎週実践コースをすればクリアできるよ
要するに練習を途切ることなく連続させること
芝からのアプローチ練習場やショートコースが結構有効だね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 09:59:08.86 ID:???.net
そんなんできるほど暇な奴は学生か定年後の老人くらいのもんでしょ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 10:03:24.51 ID:???.net
全クラブ練習場でダフリもトップも出るけどアベ80です
アベレージでバックティからアンダーでも狙わない限り練習場でダフってても大丈夫

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 10:18:24.16 ID:???.net
>>550
まだ手首返してるの?キモ〜いw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 10:28:34.13 ID:???.net
>>551
たくさん練習してたくさん経験積めば上手くなるよってだけの内容で自分で書いてて疑問に思わんのか
当たり前だろ
しかもそれ100切りレベルに求める量じゃないし

>>553
細かいミスあってもそこそこでまとめとけば80台でまわれるよってこっちのが情報として価値があるな
実際80台だとそんな毎回きれいにショット打ってパーオン取りまくりなんてことはないよな
80台はショットはそれなりでペナルティ減ってきてぼちぼちショートゲームまとめられるようになってきたくらいのレベル

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 10:40:25.97 ID:???.net
100きりがニッコマ合格レベルとするなら80台はマーチを普通に受かるレベルかと
あわよくば早慶を狙えるんじゃないか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 11:24:26.45 ID:???.net
HOGH SPECゴルフでいいこと言ってるからお前ら見ろ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 12:23:12.39 ID:???.net
スイングがそこそこ身に付いたらとっととコースで芝刈りしなさいって言うこった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 12:52:16.69 ID:???.net
突然すいませんが、トップの位置のヘッドの角度より背中側からヘッドいれたいのですがうまくいきません
右肩をできるだけ引いてスペース作ったり
右肘を脇の下にもってきたりしてるのですがどうしてもトップのヘッドより前からヘッドがおりてきてしまいます

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 13:17:22.79 ID:???.net
テークバックを間違えているからでしょ。
もっと限界以上にフェースを開かないと
背中側からフェースは下ろせません。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 13:18:59.68 ID:???.net
わかりづらw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 14:24:20.81 ID:???.net
>>560
背中側にテイクバックするようにしています
最近マシになってきましたがトップの位置より顔側からヘッドがおりてくるとまずスライスしてしまいます

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 14:32:57.65 ID:???.net
物理的にトップの状態より前からヘッド下りてくるなんてありえないと思うけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 14:43:07.47 ID:???.net
よくわからんがインサイドから入れたいんだろう
右脇しめてテークバックして、頭を動かさずに振り切れば大概インサイドアウトにならんか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 14:51:03.15 ID:???.net
だからテークバックできてないんだって。
クラブや手元が背中側にあるかどうかじゃなくて、両肩が完全に右に向いているかどうかだよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 15:09:28.22 ID:???.net
ミニウルフ打法とでもいうべきかシャットに上げて剣道の中段の構えあたりからヘッドをひっくり返してトップをつくりにいったその流れのままダウンスイングするとか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 15:25:08.66 ID:???.net
>>562
トップから思いっきりフェイスを閉じて右肘を中に入れてダウンを開始すれば右肘の反動でヘッドは背中側に行くよ
フェイスを閉じるというのはクラブ軸の回転の事で左手の掌屈がそれに該当するんだけどわかるかな?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:41:35.38 ID:???.net
みんなわざと分かりにくく言ってるだろw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:52:56.22 ID:???.net
>>564
右脇しめてテイクバックですね
右肩は平行に旋回していますが右脇をしめる意識がおりてくるときにしかなかったです
>>565
両肩が右にきっちり旋回してないといけないんですね
>>567
左手のなんと読むかわからないですが、その動きやってみます

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:59:49.87 ID:???.net
>>567
たまにいるよね、見た目だけ真似ている奴w

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 18:27:30.84 ID:???.net
横振りスイングなのに縦振りのテクニックを取り入れようとするからややこしくなる。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 18:47:14.54 ID:???.net
横振りで無理矢理シャローイングすると凄いスイングになるな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 19:53:15.28 ID:???.net
モスバーガーの食べ方かよ…

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 22:38:09.04 ID:???.net
>>528
間違いなく左足への荷重の不足。
同じ悩みから脱却した俺が言うから間違いない。
下りはダフり、いいライほどトップしてるでしょ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 22:50:41.76 ID:???.net
>>574
練習場ではできるのに、ラウンドだとできないっていうのが>>528の悩みなわけだな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 22:54:09.96 ID:???.net
>>574
意識しすぎてギッタンバッコン

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:08:25.40 ID:???.net
>>575
練習場でできてコースで再現できないのも典型的
フィニッシュで右爪先で立てるように
>>576
踏み込み=スエー、バンプじやない。atp。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:09:14.51 ID:???.net
aptな。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:16:01.50 ID:???.net
>>577
どうしてコースでできないのか、どうしたらコースでできるようになるか、が問題なわけだろう
まぁ重心移動だけじゃなくて、色んなことがコースだとできなくなっちゃうのが多くのアマの問題で、むしろメンタルや考え方に原因があるんだな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:19:37.64 ID:???.net
>>579
コースでトップする原因はごまんとあるわな
よく言われるのほヘッドアップだけど、正直こんなとこに質問する前に真っ先に思い当たるよね。
練習場にあってコースにないものは

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:23:24.95 ID:???.net
GReeeeN

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:23:28.33 ID:???.net
最大の違いは広さやな
コースは広いから飛ばしたい、飛ばさないといけないという気持ちになりがち

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:27:53.52 ID:???.net
俺は当てないとイケナイ!って気持ちが先行するかな。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:59:02.09 ID:???.net
>>528
あぼーんになってる
どんな暴言なの

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 01:23:06.50 ID:???.net
>>584
暴言じゃなく普通の相談だよ。
練習場では上手くいくのにコースではトップに悩んでいるとのこと。

「教えて○○い人」て表現が引っ掛かった模様

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 06:02:21.31 ID:???.net
横振り練習場シングル

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 18:16:20.73 ID:???.net
>>572
こま回しみたいなスイング
見苦しいスイングが更に見苦しくなる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 18:33:51.15 ID:???.net
見苦しくてもそこそこ当たればいいんだよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:16:48.05 ID:???.net
同組の人は我慢するけど後ろの組の人は大笑い

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:41:06.41 ID:???.net
別組の人見て笑うとか普通ないな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:45:32.79 ID:???.net
人間性を疑うわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 21:19:39.06 ID:???.net
笑われるスイングは練習場だけにしとけ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 13:02:27.32 ID:???.net
後ろでクネクネ、前でクネクネ

花巻東の千葉をインスパイア

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 15:16:38.84 ID:???.net
>>580
たまには練習場にいくときの靴をフニャフニャで滑りやすい靴で練習するといいよ
わざと思いっきりつま先や踵荷重でスイングして数こなしていればコースに行った時動揺しないからオススメ
そこそこしっかり打てるようになればわざとどフックやドスライスや超低い球とかの練習を遊びながらやるといい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 15:26:16.14 ID:???.net
スパイクは傾斜地以外ではスライサーがスイングを勘違いする無用の長物になりうるものかも

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 18:29:38.79 ID:???.net
上半身の動きに耐えられる下半身足元の状態を作って初めてスイングとかの話に移れる。

下半身を回すとか地面を蹴るとか見た目だけ真似てもスイングが変になるだけ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 14:43:56.45 ID:???.net
「ゴルフはいつ始めても遅すぎることはない」とかいう格言がある
野良仕事できれば打てると思う

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 20:09:24.82 ID:???.net
お前は地面耕すの得意だからな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 21:46:22.34 ID:???.net
>>598
いちいち一言多い還暦過ぎたうちの母親みたいな事言う奴だな?
本人それで満足なのかもしれないが勿論寂しい老後を過ごしてるよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 01:50:55.94 ID:???.net
>>599
親を捨てたんか?
最低だな
いい思いでもたくさんあったろう
一言多いのは老化や性格なだけで本心ではないのにな

こんな寂しい人間になったのは全て親のせい
とか思ってんだろうな
自分は母親とは違うと思ってるかも知れないけどお前は根が腐ってる
母親がもっと厳しく教えてやるべきだった
実は598はお前の母親だ
死ぬ前くらい親孝行してやれ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 08:01:32.24 ID:???.net
どうした?お薬切れたんか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 09:37:36.71 ID:???.net
自分の近い将来が不安になったんだろ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 12:25:36.99 ID:???.net
手打ち同士仲良くしろよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 19:01:56.80 ID:???.net
手打ちじゃなく体打ちをするんだと言って体回して手打ちする奴が多すぎる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 20:31:01.46 ID:???.net
さっさと練習行けよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:49:05.51 ID:???.net
「体を回せば手打ちにならない…………そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 22:10:37.24 ID:???.net
もう最初から体回しておけばいいのでは

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 23:07:30.93 ID:isjbQvjH.net
結局片手打ち練習が一番だと思う。身体の回転だけで打つ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 23:11:49.40 ID:???.net
手打ちが気になる人は肩を回して打てばいいんじゃね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 23:47:05.42 ID:???.net
体を回転させて片手手打ち

肩を回して手打ち

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 06:43:31.97 ID:4eawa2VV.net
当たりが薄くて番手一個落ちはコースでソコソコ回れますか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:12:38.57 ID:Ya7C3cno.net
方向さえ良ければ問題ないよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:17:09.43 ID:???.net
世界標準の骨を使ったイカレ詐欺商材をご覧あれw
https://www.dailymotion.com/video/x2jxzen

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:41:24.58 ID:???.net
サギカタリ阿呆戸川ひかるの負けwww
ご丁寧に必死やな〜骨の直線運動だなんてさ(笑
マジウケるわ
相当悔しいんだね
ウヒャヒャヒャ〜

サギシゆうんは相当慌てたんだろうね
きっと
いつ司法権力が行使されるかだろうが
まだ大丈夫って・・・・明日かもやww
ククククッ
しかしマジ笑うわ
お大事に
ギャハハハ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:02:13.19 ID:???.net
>>611
全然OK
一つ二つ上の番手を使えばいい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:46:08.63 ID:???.net
>>611
そもそも厚い当たりが出来るスイングではないから大丈夫

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 10:17:34.99 ID:???.net
>>611
当たりが薄いと言うことはボールに直接当たっているのだから、ダフるよりも安定しているよ
しかし、当たりが薄くてスライスして1番手落ちる感じなら、グリーンの右手前にバンカーがあるホールは要注意だね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 12:44:36.00 ID:4eawa2VV.net
なるほどご意見ありがとうございます
コース片手も行ったことなく最近それなりに飛ぶようになってきたのですが良い当たりに比べると大体一つ番手落ちるので
梅雨もそろそろあけるので実戦行きます

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 13:14:25.11 ID:???.net
始動を左足首から開始することで下半身を上手く使えるようになった
バックスイングが上手くいくと油断して手で切り返すクセがまだ抜けないけどw
そこさえ気をつければ自分でもビックリの球が打てる
明日は打ち放題で意識しないで始動出来るように練習しよう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:03:39.73 ID:???.net
体が突っ込んでフェースがかぶさった結果ハンドファーストで打つのと同じようになっただけ。

次の日には全く変わる日替わりスイングの典型。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:15:06.04 ID:???.net
全くの的はずれな意見の典型だね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:58:46.21 ID:???.net
アイアン変えたら(友達の)、シャフトの根元に当たってシャンク?ばっかになったんだけど、これはどういう?

アドレスの時、フェイスの真ん中に置くとそうなるから、ボールを半個分くらい奥に置いてみたら、まぁなんとか打てた。でもスライス気味。

自分のアイアンでは全く問題なく良い球がうてる(7iで150〜160ydくらい)

当たりどころも飛距離も、シミュレーションゴルフとスローカメラで確認しました。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:19:14.06 ID:???.net
>>621
まぁ下手糞には決してわからんよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:24:31.04 ID:???.net
右肘支点のスイングで俺上手いを自称して恥をかく

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:38:05.54 ID:???.net
>>622
情報がそれだけだと誰も解らないよ
両方のアイアンの基本的な性能の違いから起因する原因を一度自分の頭で分析してごらん
何種類か仮説を立てておいて、いずれ解る時がくるかも知れないからさ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:33:31.69 ID:???.net
>>622
ヘッドも違う、シャフトも違う、重量も違う、おそらくバランスも違うクラブで
自分のクラブと同じように打てたら、その方がむしろ不思議や

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:59:47.68 ID:???.net
連投で頓珍漢な理論を展開するドヘタクソ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 19:09:30.61 ID:???.net
>>622
ロフト角やライ角が違うんじゃないの?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 19:25:14.14 ID:???.net
>>626
確かに

>>628
詳しくはわからないけど、ライ角はちょっと違ったかも。
構えた時の見た目だけど。

まぁ物によって色々違うから、当たり前ってことだね。
ありがとうございました。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 20:02:52.69 ID:ZFYhCBw/.net
>>629
ロフトはシャンクとは関係ないしライ角もそれほど影響しない気がする
あとは、重量とシャフトの硬さと調子だな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 20:11:07.26 ID:???.net
ライ角は関係あるからw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 20:56:54.31 ID:???.net
ライ角はモロ関係あるし、
ロフト角も自分の今までの感覚と違うと影響出ることもあると思うよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 21:45:15.26 ID:O9f+bfRx.net
ライ角なんて対して影響無いって検証終わってんのにアホかと

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 21:51:56.42 ID:???.net
リシャフトしただけで元のライ角そんなに変わるかっていう話だろ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 21:53:35.86 ID:???.net
勝手に友達のリシャフトしたアイアンの話と勘違いしてた
無視してくれ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 03:10:46.31 ID:???.net
>>633
どこで検証おわってるの?教えてよ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 08:04:25.76 ID:???.net
横振りだと番手毎に打ち方が変わるからクラブの種類が変われば打てなくなって当然。

不安定なスイングしてるのにクラブの特性について語るなよ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 12:36:36.65 ID:???.net
>>637
100切ってからこい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 13:10:40.87 ID:???.net
バランスが違うとリズムが狂うからなぁ
不安定になるのはクラブを握って素振りをすれば掴める筈の感覚が力任せになっていてさらに力んでおかしくなるパターンのような気がする
上手い人は素振りでの感覚が鋭いからな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:48:16.26 ID:???.net
なんか時々打ち出し方向は右よりでフック気味なのに弾道がめちゃくちゃ高くて普段よりも飛ぶときがあるんだけど何なんだろう

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:58:55.49 ID:???.net
>>640
ダウンブローで真芯に当たった時やないん?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 18:17:21.74 ID:???.net
>>638
横振りやめたら100切り余裕でした

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:09:44.58 ID:???.net
掴まりを抑えたクラブセッティングが必須だが
縦振りの方が横振りより再現性が高い。
足腰強くて腕が上がらないと打てないのが難点。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:12:15.96 ID:???.net
縦振りだときちんと押し動作を覚えないと打点が点になってダフリとチョロが連発するぞ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:29:21.03 ID:???.net
それ横振りへのアドバイス

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:20:08.22 ID:???.net
シャローのほうがインパクトゾーン長いぞ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:51:53.10 ID:???.net
普通にスイングすれば生じるシャローイングを何故わざとやらないといけないのか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:38:03.95 ID:???.net
普通にスイングしたらフリップするのがアマチュアの挙動だからに決まってるだろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:10:16.21 ID:???.net
>>647
時代遅れとか言われてやれなくなったリストターンやアームローテーションをインパクト前後じゃなくダウンスイング直後で行ってしまおうっていう発想。つまりやっている事は一緒で根本的解決にはなっていない。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:21:01.29 ID:???.net
そもそも横振りと縦振りの違いって何なの?
グリップが正中線から外れまくるのを横振り
だと思ってるけど。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 00:05:14.28 ID:???.net
>>650
それでええんちゃう
トップで懐潰れちゃってる人多いよね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 05:52:36.15 ID:???.net
横振りが本当の動きなんだろうけど
前傾を取るからクラブが縦に動くようにみえるだけだと思ってるけどな〜

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 07:57:33.13 ID:???.net
体回さずに腕だけ動かしたらどっちかがよくわかる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 09:55:34.40 ID:???.net
>>647
ドライバー平均300y行くようなスイングスピード速いプロは早めにクラブを一つのプレーンに乗せて加速していく者が増えてきた
それがまぁGGの言うシャローイングと近いわけだが、一般的アマは、そのメリットより重力をしっかり利用してクラブを加速する方がメリットが大きいよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:11:25.24 ID:???.net
>>650
そもそも横振りと縦振りなんて何となく使われてるだけで、明確な定義なんてないw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:17:56.22 ID:???.net
腕の振り方のこととして三角形を維持するなら倉本昌弘のように肩幅分しか横に動かしようがないのでは

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:45:21.65 ID:???.net
横も縦もイメージだろ?実際は誰がどう振っても斜めなんだから。横が強い人は縦に振る感じになるだろうし、逆も然り。不毛だわ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 12:36:35.01 ID:???.net
お前等の振り方は文字通りでんでん太鼓だからなぁw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 13:16:42.66 ID:???.net
>>657
そんなんだからいつまでたっても右手で返さないとまっすぐ飛ばないんだよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 13:42:05.28 ID:???.net
>>657
www

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 13:47:40.77 ID:???.net
>>659
人のことより、まずは自分がアイアン打てるようになれよw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 14:35:15.55 ID:???.net
切り返しで左ひざが外に逃げないように意識して回転させたら
下半身がしっかり使えるスイングにあってアイアンが当たるようになった
やっとイメージしたスイングが出来るようになったかもしれない
次回の練習場が楽しみだ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 16:48:01.46 ID:???.net
>>661
お前がな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 16:55:50.24 ID:???.net
>>662

初歩の初歩が出来るようになって良かったね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 18:25:38.28 ID:???.net
斜めに振るのはカット打ち。初心者がよくやる。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 19:47:25.36 ID:???.net
打てないスレでイキるアホがまた出たな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 19:49:59.98 ID:???.net
自己紹介?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 07:49:35.20 ID:???.net
>>666
下手糞なのにイキるなよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 11:09:45.19 ID:???.net
テークバックからあげてトップを作る。
切り返しでトップで作った腕の形のまま出来るだけ崩さないように
左腰(お尻)使って振り下ろす。

オレのイメージ。
あんたに合う合わないは知らん。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:27:21.34 ID:???.net
完璧だね。上手く体が突っ込めていると思うよ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 05:38:58.86 ID:???.net
左腰に左膝の伸ばしも加えると更に飛ぶよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 06:51:02.87 ID:???.net
>>669
テークバックで作った唐揚げはいつ食べるんだ?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 07:27:45.87 ID:???.net
朝からキチガイがなんか言っとる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 08:38:32.16 ID:miou3K0k.net
アイアンはどんだけスピンをかけられる打ち方ができるかが勝負だろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 10:18:33.60 ID:???.net
>>672
お尻を使って振り上げたときじゃね?
空中にポイっと振り上げてお口でキャッチ^^☆

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 10:41:52.32 ID:???.net
開いて払い打ちするのが一番スピンかかるぞ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 16:46:02.60 ID:???.net
すくい打ちだとそうなる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:01:28.37 ID:???.net
二年たってもアイアンが上手く打てないので、試しにボールの15センチ前の芝にテープを貼ってアイアン振ってみたら、見事にテープを巻き取りました
ということで多分リリースが早いんだろうけど、一時間ほどいろいろ試したけど直せませんでした

どなたかアドバイスたのんます!!!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:06:36.17 ID:???.net
ボールを右足つま先辺りに置いてハーフスイング

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:21:50.56 ID:???.net
左足に体重乗せたままスイング

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:24:25.40 ID:???.net
>>678
ボールに当たってから力を入れましょう。でないとボールを押して力を伝える事が出来ません。ボールに当てに行く動作をやめましょう。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:09:14.27 ID:???.net
一生懸命アームローテーションしている人を見ていると切なくなってくる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:48:16.46 ID:???.net
>>678
小澤みなせのレッスンを見る。
ジョニ男の回な。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:56:03.41 ID:???.net
>>678
リリースが早いのではなくクラブの引き上げ動作が遅いのでは?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:06:25.99 ID:???.net
いろいろアドバイスありがとうございます
明日また試してみます

>>684
すみません、クラブの引き上げが遅いとはどういう意味でしょうか
リリースがはやくてダフってると決めつけてましたが、他の要因もあるなら疑ってみたいと思ってます

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:15:36.44 ID:???.net
>>678
流石にそれだけじゃ対策わかりませぬ!

バックスイングで骨盤のターンが少ないせいで手で当てに行ってるのか、
リバースピボットになってるせいでアーリーリリースしてるのか、
右にスウェイしてるからダフるのか、
切り返しで起き上がるからアーリーリリースするのか、
切り返しでクラブが逆ループするのを右肩を下げることでインサイドに戻そうと帳尻を合わせているとか、
自分が過去やらかしてきたパターンを挙げるだけでもこれだけあるよ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:16:10.73 ID:???.net
>>685
リリースしないで打ってみな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:13:59.37 ID:o9l4jvlk.net
両肘の絞りが甘いんだろうな、緩んでリリースしちゃってんだよ。
グリップと両肘である程度絞る、それ以外は脱力で素早く振ればよい。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:51:36.82 ID:???.net
>>686
ですよね・・・、すみません

リバースピボットにはなってないと思いますが、他は全部思い当たる節があるので動画とってチェックしてみます

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:37:45.97 ID:???.net
下手糞の見当違いのアドバイスで迷い羊が混乱していく

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 02:04:19.76 ID:???.net
>>690が的を射た、素晴らしいアドバイスを>>678にしてあげるの期待
>>678も待ってるはず

まさか自分じゃアドバイス書けないチキンか口だけ番長ってことはないよな?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 02:59:16.64 ID:???.net
スマホでスイング動画撮ってみるといい。

素振りはキレイなスイングなのに、球置くとヘンテコスイングになるのは
素振りはヘッドを身体使って円回転させてるのに対し
球置くと打ちに直線軌道で動かそうとするから
素振りの要領を思い出して球を置いても円運動できるまで叩き込無しかない。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 03:00:17.29 ID:???.net
ちなみに>>692>>690じゃないから。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 06:15:43.67 ID:???.net
ヘタクソがよくするアドバイスw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 06:30:04.90 ID:???.net
グリップの右手親指の腹の所がやたら削れてしまうんだけど擦れないようにするにはどうすればいい?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:08:10.79 ID:???.net
親指は👍で打つ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 09:05:42.73 ID:???.net
>>695
コックを入れない
テークバックでフェースを開かない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 20:32:12.61 ID:???.net
>>688
グリップで右手を絞り混んで腕を脱力して振ると、ダフらずに高い弾道の球が打てました
まだ安定せずプッシュ気味の球が多かったので練習は必須ですが、とても助かりました

>>692
切り返しのタイミングで頭が10センチくらい後方にズレながら少し沈み混んでいることに気づきました
自分のスイングってカッコ悪くてへこみますね

いろいろアドバイスありがとうございました!

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 23:44:12.82 ID:y81sothX.net
>>698
どのやり方がハマるかわからないけど、いい感触あったならよかったな。
両肘の軽い絞りで身体との3角形をある程度キープする事で一体感がうまれ安定する。すると左手押す、右手引くのテークバックが出来る様になる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 06:01:42.72 ID:???.net
じえん

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 09:14:57.35 ID:???.net
>>696
解読不能だからもう一回書いてみ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:38:33.88 ID:???.net
何かが溢れ出しそうだ解読不能が頬を伝うの
放っておいて

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:22:56.29 ID:???.net
余計な事をして当たるようになると負のスパイラルに陥る

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:36:07.92 ID:velRm/fM.net
スレチかも知れないですが、初心者セットのアイアン使い続けて1年半たったのでアイアンセットを買おうと思ってるのですが、初心者にも扱い易いアイアンを教えて下さい。レフティ故試打できないので購入の参考にしたいです。見た目ではブリヂストンのHF2とキャロウェイのローグとテーラーのスピードブレードがいいなとか思ってます

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:00:45.38 ID:???.net
テーラーのR7だ
間違いない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:41:02.40 ID:???.net
>>704
実用性重視ならソール厚めのものがいいよ
それか見た目が好きなものを選ぶんでもいい(ゴルフは気分も大事だからな)

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:10:57.15 ID:R6IfeCd7.net
ソールやトップブレードが分厚いとび系はバウンスも効いてて優しくて飛ぶんだろうけど見た目アイアン形UTみたいだから好み分かれるよな。
少なくともワイは無理や

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:17:03.13 ID:mwpOXDNe.net
一番安いのを買えよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:47:13.45 ID:R6IfeCd7.net
クラブ選びはアスリート目指すのか、それとも付き合いでのラウンドで恥かかない程度でいいのかにもよる。ガチでやりたいならシビアなブレードアイアン、ボチボチでいいなら分厚いとび系アイアンでよかろうもん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 23:53:23.29 ID:???.net
ガチでやりたいならシビアなブレードアイアン??
そんなクラブ使ってるのはトーナメントプロの中でも飛ばし屋とかだけだぞ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 00:16:42.92 ID:???.net
プロでもキャビティ使うのにブレード?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 04:46:00.79 ID:yDMNrYlW.net
ブレードは心折れるかな?キャビティでもいいけどガチならミスを教えてくれるシビアなモデルがいいかなと。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 05:36:58.63 ID:???.net
アイアンでのスコアメイクには飛ばないというのもありだと思うけどな
100切り前後の腕前でカーボンシャフトのキャビティだとバカっ飛びの事故になった事ないか?
ブレード系のアイアンはミスは飛ばないだけ
飛び系のアイアンは飛びすぎるというミスも起きるよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 07:00:37.71 ID:vm3Mfs02.net
ブレードでもしっかり振れるようになれば対して距離変わらんだろ ただし貧弱しゃふとがついてないから虚弱たいけいならムリポ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 07:40:50.27 ID:???.net
>>714
ブレードと飛び系では設計者が狙った打球がまず違うぞ
ブレードはスピンをかける事を優先して設計
飛び系はスピンを抑えて飛距離を狙ってる
それだとグリーンで止まらないから高さをだして高さで止める
道具としての意図が全く違うから比較する方がおかしい
自分の目指すプレースタイルによって道具を選ぶべき

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:07:11.48 ID:lg9n9Jo6.net
とりあえず7鉄のMBを1本買って良く練習して
情報収集しながらクリーンに打てるようになって試打して好きなアイアン買えばいい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:20:40.38 ID:???.net
下手を極めるだけw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:22:48.47 ID:vm3Mfs02.net
テーラーの一番安いロースペックのキャビティ買っとけ ほんとだよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:29:05.84 ID:???.net
>>717
ホントそれ、そんな練習いらんって時間の無駄
簡単なキャビティで思った方向に飛ばせるようになった方がよっぽどスコアも良くなるし上達も早い

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:31:23.01 ID:NcqRZcEy.net
レスありがとうございます!テーラーメイドのR7探してみたいと思います!ブリヂストンのHF2も易しそうなんで見つかったらそこらへんで買ってみたいと思います

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:16:42.18 ID:???.net
>>720
まて、R7は冗談だ
14年前のモデルだ、多分中古で糞安いと思うが流石にもっといいの買え

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:23:39.69 ID:???.net
>>719

>>717

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:05:41.03 ID:???.net
どうにもダウンスイングで右膝が邪魔になって窮屈なので、ためしに右足を極力ベタ足のままスイングしてみたらミート率が格段に上がった
みんな知ってるかもしれないけど、お裾分けするぜ!!!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:29:25.43 ID:???.net
良いところに気づいたね
俺も、ラウンド中にアイアンの当たりが悪い時は右足ベタ足を実践しているよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:42:22.23 ID:???.net
自演すんなよキチガイ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:47:46.46 ID:???.net
自分が自演房だからといってみんなが自演するとは限らないぞハゲ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:58:16.73 ID:???.net
キチガイがなんかほざいとる

消えろチンカス

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:00:26.78 ID:???.net
>>726
ベタ足にしても右膝問題は解決出来ないぞw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:19:19.70 ID:???.net
右膝が前に出し辛くなるから効果はあるっしょ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:42:15.53 ID:???.net
自演ちゃうわw
ベタ足すると踵が浮かないから、右膝が前に突きだしにくくなると思ったのよ
人によると思うがマジで当たるぞ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:45:58.95 ID:???.net
最後まで右足荷重で打ってるだけじゃん

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 20:25:58.24 ID:???.net
というか逆にインパクトまではベタ足が普通だと思うけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:36:19.58 ID:???.net
フェースを開いて閉じるスイングなのに、ベタ足で後ろへの荷重を多くすると、上体が起き上がりやすくなって膝が前に出る。

余計な知識を得て下手に真似るとろくな事がない。大人しく日本の先人の知恵を活かしなさい。君達が普通のスイングをするには20年早い。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:48:58.00 ID:???.net
5ちゃんってどこの板行っても句読点使うやつ頭おかしいよな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:54:54.53 ID:???.net
右膝が邪魔になって窮屈って、どういうことなんだ??
めちゃくちゃインサイドアウトで、しかも振り遅れてるスイングなのか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 00:02:13.74 ID:???.net
使えない奴もオツムの程度が知れるけどね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 00:02:42.94 ID:???.net
>>735
多分そうだと思う
あんまりそういう人はいないのかな?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 00:21:01.16 ID:???.net
>>734
ニホンゴ ムズカシ ネ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 00:58:01.99 ID:???.net
>>735
フェイス開いたまま左半身回して打つタイプ
右膝曲がってると詰まってプッシュ出るんだ
右足突っ張れば勝手に体回るオートスイングになる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 06:35:41.12 ID:???.net
>>739
でも>>733みたいな意見もあるみたいですよ?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 06:50:48.90 ID:???.net
フェース開いて体と手首で閉じる

半世紀前のゴルフ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 08:46:21.51 ID:???.net
>>740
手打ちしてたら733が合ってるよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 08:55:23.74 ID:???.net
バックスイングでフェースを開いていたら手打ちしか出来ない。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 09:12:42.66 ID:???.net
こんがらがってくる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 09:12:55.82 ID:???.net
手打ちでも別に良いんだよ
やたら体>手って考えてる人いるけど
どっちも使うからね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 10:39:07.22 ID:???.net
流行りものや「欧米」に弱い奴がいるからな
そういう奴の中に一部のレッスンプロが言ってるスイング論を鵜呑みにしちゃって受け売りして、マウント取ろうとするアホがいる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 11:12:47.83 ID:UEYdyzYA.net
どっちでもいいって唯の逃げだろ。
否定されるとマウント取りに来たといって

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 11:21:41.79 ID:???.net
>>746
自分で考える事が出来ない下手糞がマウント取りに来んなよ。うざいからきえろ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 11:39:39.09 ID:???.net
>>747
いや逃げでもなんでもなく
どっちか、じゃなくて両方使うもんでしょ

体が全くターンしてないのはありえないし
逆に本当に体だけってこともありえない
適切な割合は人によって違う

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:01:58.20 ID:???.net
目的はクラブヘッドを正確に早く動かす事
そのために自分の身体をどう動かすかなんだよな
世界のトップがやるようなスイング理論はアマには実践出来ないし必要ない
必要なのは今の飛び系アイアンの機能を生かせる再現性の高いスイング理論
早くだれか開発してくれ
マッスルバックを打ちこなすようなスイング理論にはついていけないよw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:13:04.23 ID:???.net
そもそも下手糞でも打てるように簡単にしたクラブで難しい事をしようとするなよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 16:03:39.79 ID:???.net
やっているレベルの差だけでプロもアマもやるべき事は一緒だろ?
アマが出来てクラブ性能と再現性のある理論ならプロだってやるだろw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 16:27:16.03 ID:???.net
アマができることはプロはできるだろうけど
プロができることがアマにできるよは限らない
というか大体できない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 16:35:10.91 ID:???.net
プロってのは我こそは世界一単純でシンプルなスイングの持ち主だと思ってたりするんじゃないか
同じスイングは世界に2つとないわけだからアマチュアも自分にとってそういう打ち方を目指すべきかと

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 16:53:10.08 ID:???.net
自分の今の動きで1番自然にできるマッチアップを見つけたほうがいい
特定のプロの真似をしたって意味が無い

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 17:28:49.70 ID:???.net
飛ばせるけど再現性が低いスイング

普通の飛距離だが再現性が高いスイング
のどっちかってだけ。

前者が日本のスイングで後者が海外のスイング。
クラブの進化のおかげで後者でも前者みたいに
飛ぶようになったに過ぎない。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:17:07.86 ID:???.net
日本のスイングとか海外のスイングとかwww
海外情報が入ってこない昭和初期のままの人?
飛ばし屋といわれるデシャンボー、マキロイ、ジョンソン、ワトソンもみんなグリップもスイングも違うし
メジャー複数勝ってるミケルソン、タイガー、スピース、トーマスにしてもみんなスイング違うし
アメリカPGAなどは個性派の集まりみたいなもん
日本でもテンフィンガーの時松、超フックグリップの堀川などなど色々なプロがいるし

まぁアイアンが全く打てないという人は変な情報に惑わされず、自分ができそうなスイング作っていったらいい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:25:22.89 ID:???.net
中身が全くない長文
学歴が相当低いんだろうね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:26:09.83 ID:???.net
>>757
共通点が見出せないのかw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:36:39.84 ID:???.net
体格的にもコリンモリカワのスイングとプレイスタイルは参考にしたい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:44:58.78 ID:???.net
最初からスイングを勉強し直しましょう。参考にする程度では下手になるだけです。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 19:20:40.22 ID:???.net
>>732
インパクトで踵が上がらないベタ足が普通ではないと思うよ
8割ぐらいは、インパクトで踵の上がり方の大小はあれど上がっている
韓国の女子プロを含め、後の2割ぐらいがインパクトで踵が上がってないね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 20:16:08.88 ID:???.net
ヘタクソは見る事もヘタクソ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 20:22:36.74 ID:???.net
100叩きが言いそうなこったわ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 20:33:45.36 ID:???.net
>>759
デシャンボー、マキロイ、ジョンソン、ワトソン、ミケルソン、タイガー、スピース、トーマスの海外のスイングの共通点(普通の飛距離だが再現性が高いスイング)をアイアンまったく打てない人のために分かりやすく説明してください!

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 20:45:58.13 ID:???.net
>>762
ショットメーカーと言われるプロは踵が粘ると言われ、インパクトまで右の踵が上がらない。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:14:58.62 ID:???.net
>>764
くやしいのう

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:20:17.96 ID:???.net
>>765

・芯でボールを打っている
・ダウンブローで打っている
・筋トレをしっかりしている

3つも教えてやったんだ、感謝しろよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:21:22.07 ID:???.net
>>766
それが普通かって話なんだが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:37:36.58 ID:???.net
横振りだと遠心力が正面方向にかかるから踵をつけておくのは難しい。つまり横振りにはベタ足は合わない。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:00:31.49 ID:???.net
>>765
ヘッド近辺のシャフトを握ってヘッドを球に当てろ 障害者じゃない限り当たるようになるだろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:23:07.15 ID:???.net
>>768
それ日本と海外関係ないじゃん
ただのプロのインパクトの共通点
あと、筋トレは人による上にスイングの共通点と関係ないし

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:37:33.94 ID:???.net
>>766
じゃあプロのほとんどはショットメーカーじゃないってことか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:45:56.71 ID:???.net
ショットメーカーというパワーワード

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:51:34.15 ID:???.net
昭和メンタルのオジサンは"海外"というものに憧れと妄想を抱きやすいんだな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:55:35.42 ID:???.net
井の中の蛙

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:03:15.79 ID:???.net
井の中の蛙、海外を知らず、海外に幻想を抱く

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 00:15:04.11 ID:???.net
筋トレはせず体脂肪率は30%以上でスイングをすればおっぱいと腹の脂肪にあたる俺でも上手く打てる方法を教えろ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 00:25:17.26 ID:???.net
和式のスイングより洋式のスイングの方がナウイ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 04:56:26.68 ID:EzPHWPjp.net
>>778
まずは体脂肪を下げないと病気になってゴルフどころじゃなくなるよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 06:04:37.78 ID:???.net
>>775
昭和のキチガイがなんかほざいとるw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 06:21:17.57 ID:ajD/lOmW.net
>>757

アイアンが全く打てないのにマウントを取ろうとするは恥ずかしすぎる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 08:56:48.05 ID:???.net
>>775
ADHDだろうから病院行って薬貰っとけ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:28:04.60 ID:???.net
>>757
みんな違うスイングをしている様に見えてるから打てないんじゃないか?
みんな違うスイングの中から出来そうなスイングをどうやって探すんだろな?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:45:55.06 ID:???.net
少なくとも俺には皆んな同じスイングには見えないな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:52:59.68 ID:???.net
同じところを見つけられないのならレッスンプロの言う事聞いてればいいじゃない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:50:41.61 ID:???.net
>>784
>飛ばせるけど再現性が低いスイング(日本のスイング)
>と
>普通の飛距離だが再現性が高いスイング(海外のスイング)
>のどっちかってだけ。
という珍説を出したら、海外のスイングって何?というツッコミ入れられて、

>・芯でボールを打っている
>・ダウンブローで打っている
>・筋トレをしっかりしている
としか答えられず、
それ日本とか海外とか関係ない、ただのプロのインパクトの共通点だろうとツッコミ入れられて、答えられなくなっただけの話だな

共通点と言うなら、二つしかないと言ってるスイングの中の「普通の飛距離だが再現性が高いスイング」の共通点を挙げて
それを海外の選手たちが共通してやってるということをちゃんと説明できたら説得力が出てくるぞ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:58:02.28 ID:???.net
ジャップでゴルフやってる奴なんてクラスで一番運動神経ない奴等だからな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:33:06.86 ID:???.net
日本と海外を比較したとき、後者ではピボットターンやってる奴が多い
でも、ミケルソンやバッバワトソンはピボットターンじゃないので、海外で十把一絡げにしてもなって感じ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:50:11.31 ID:???.net
ダウンブローでフェースに当たられるならフォームなんてまじでどうでもいいって結論でいいかな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 14:40:14.36 ID:???.net
>>787

極めて重要な事を疎かにしているからお前はアイアンが全く打てないんだよな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 14:55:17.60 ID:???.net
>>790
もうそれでいいと思う。それすら出来ない人が大半だから。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 14:59:50.81 ID:???.net
アマの7割はダウンブローしてないらしいね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 15:10:06.92 ID:???.net
>>791
論点そらしだな
その極めて重要なことは日本と海外の違いなのか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 15:10:38.98 ID:YXcsskky.net
要するにかなりのアマが番手ロフト通りにインパクトできてないってことやね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 16:44:03.24 ID:???.net
>>794
スレの流れを見たけど多分貴方は論点が掴めてない、一歩ずれてる。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 16:55:15.11 ID:???.net
>>787
最近はスイングの各所に適正数値があって計測してたりするの知ってる?
その適正数値には平均値もある
みんなバラバラならなんで数値化出来るんだろうな?
君の言ってるスイングって見た目?
だとしたら勉強不足だよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:01:51.11 ID:???.net
的はずれなマウント取り合いはもうやめない?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:03:47.04 ID:???.net
>>796
>>756-757を見てご覧なさい
>>757は海外と日本のスイングの違い、海外プレイヤーのスイングの共通点とは何だ?と疑問を投げかけ、そこから全てが始まっているが
結局のところ誰も説明できないから、プロのインパクトの違いみたいに論点ズラしてるんだろ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:08:47.25 ID:???.net
空気読めよ、今は比較なんてどうでもいいんだよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:09:42.77 ID:???.net
>>797
別にバラバラでも平均出せるだろ…
ばらつきのあるサンプルの中間的な値を取るだけに過ぎない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:14:56.70 ID:???.net
>>800
じゃあ何を反論したいんだ?
プロのインパクトの共通点なら>>768が主張する「ダウンブローで芯を捉える」に誰も異論はない
海外と日本の違いは誰も答えられない
で終わり

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:19:25.09 ID:???.net
何一人で熱くなってんの?
ちゃんとエアコン入れてる?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:27:53.28 ID:???.net
アイアンが全く打てない人にわかるように海外選手が共通してやってるスイングの説明出せないの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:30:28.73 ID:???.net
まあ、論理的に詰められて何も言い返せず、最終的に冷笑的な反応しかできなくなるのは単純にダサいな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:44:40.41 ID:???.net
論理のろの字も知らないけど必死にマウントを取ろうとする俺カッコイイ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:51:04.73 ID:???.net
>>805
ひろゆき臭がする

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 18:25:24.91 ID:???.net
お前らもうひろゆきごっこやめろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 18:27:57.95 ID:???.net
うんうん、うまく誤魔化せて良かったな
じゃあ誰も日本と海外のスイングの違いを答えられないってことで終了だね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 18:31:33.66 ID:???.net
スレ荒らすなキチガイ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 18:37:36.29 ID:???.net
>>809
アイアン打てそうだから是非全く打てない俺達にレクチャーしてくれ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 18:52:12.34 ID:???.net
論理に定評のあるゴルファーだから
わかりやすく教えてくれそう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 19:14:36.17 ID:???.net
屁理屈王には無理だと思うよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 20:23:16.11 ID:JpOlDHsl.net
欧米はスイングレフト

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 21:26:33.34 ID:???.net
どこかで、海外のスイングは凄い!と聞いたオジサンがドヤ顔で語ろうとしたら、実は何もわかってなかったというオチでしたか・・・

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 21:32:45.06 ID:???.net
早くレクチャーしてくれよ
ひろゆきもどき

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 22:40:53.84 ID:???.net
レクチャーすべきなのは海外通の方では?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 22:44:42.67 ID:???.net
上から目線なのに逃げるのは極めてダサいな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:00:08.78 ID:ajD/lOmW.net
ドヘタクソにまともなレクチャーができるわけねーだろw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:04:30.52 ID:???.net
とドヘタクソが申しております

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:06:30.54 ID:???.net
確かに、偉そうに海外と日本の違いは〜だの海外のスイングの共通点がわからないのか?だのとマウンティングしておいて、
結局具体的に何も答えることが出来ず逃げ続けたのは極めてダサいよねえ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:06:36.98 ID:ajD/lOmW.net
ハンデ11のドヘタクソですみません

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:07:27.59 ID:???.net
>>821
論点ずらしダサい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:11:31.02 ID:???.net
>>821 1日中やってんの?こんなスレでマウント取りして現実逃避か。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:14:08.25 ID:???.net
キチガイはスルーしとけ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:16:33.96 ID:???.net
その論点ずらしというのもオウム返しだしなあ…w
結局ゴテゴテ後出しジャンケン

あーほんとダッサイダッサイw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:25:18.23 ID:???.net
ハンドファーストは作るものですか?作られるものですか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:34:53.46 ID:???.net
アホマジロで〜〜す!

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:38:28.28 ID:???.net
>>827
ヘッドスピードが早ければ自然と作られるから無理に作る必要がない。遅ければアドレスである程度ハンドファーストの形を作ってあげれば成功率が上がる。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:47:48.30 ID:???.net
>>827
手を使わなきゃ勝手にハンドファーストになるよね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:48:12.09 ID:???.net
>>829
ありがとうございます。
ヘッドスピードは遅い方なので、アドレスで作ってみます。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 00:15:22.49 ID:???.net
>>827
それは言葉遊びだ
ハンドファーストになるように振れば自然にハンドファーストになる、と言うようなもん
まぁ少しずつでいいから加速し続ければハンドファーストになる
ヘッドスピードが速いか遅いかはまったく関係ない
そして加速をやめるとリリースが起きる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 06:04:56.45 ID:???.net
最後の行はスイングを理解していない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 06:35:27.42 ID:???.net
>>832
参考になるようなアドバイスではないですが、ありがとうございます。
言語能力が弱そうですので、是非お手本を見せてください。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:33:00.51 ID:???.net
>>832
お前が全く打てないのがよくわかった

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:47:05.20 ID:???.net
>>801
言い方が悪かったか?
なんで平均値なんて出す必要があるんだって事
当然プロの平均値のレンジは狭い
スイングがバラバラならそんなデータは必要なのかな?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:05:48.18 ID:???.net
レンジが狭いというデータを出してください。
もしかしてデータ無いのに妄想で語ってたのですか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:08:09.64 ID:???.net
海外のスイング馬鹿、まだ暴れてるのか
>>756読み返して自分の馬鹿さに気づけよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:10:52.68 ID:???.net
>>837
キチガイはスルーしておけ。
揶揄う奴もただの荒らしだ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:11:28.24 ID:???.net
>>838データ早く出してよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:22:39.30 ID:???.net
折角有用な情報が得られると思ったのに荒らしに釣られただけかw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:27:05.78 ID:???.net
>>840
人違いするな
それは>>756に言え

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:29:46.99 ID:???.net
>>837
データが無いって妄想で語ってます?自分で調べて言ってます?
ググれば直ぐだ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:37:10.25 ID:???.net
いつまでやってるんだ、キチガイ
以下の三つをしっかり説明したらいいだけ
・スイングは日本式スイングと海外式スイングの二種類だけ
・海外のスイングとは具体的にこういうもの
・それを海外のプロは共通してやっている、日本のプロはやってない
説明できないなら引っ込め

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:57:04.38 ID:???.net
>>844
俺に言ってるのか?
俺はプロもスイングは人それぞれバラバラとか言ってる無知に
それはお前がそう見えてるだけだと根拠込で言ってるだけだ

>・スイングは日本式スイングと海外式スイングの二種類だけ
>・海外のスイングとは具体的にこういうもの
>・それを海外のプロは共通してやっている、日本のプロはやってない
>説明できないなら引っ込め

別に俺が答える義理もないし、中途半端な回答しか出来ないから言及しないが
軸が違う
後は自分で調べろ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:04:59.04 ID:???.net
>>845
ヒューッ
かっけー!

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:37:50.75 ID:???.net
海外のゴルフスイングと日本のゴルフスイングが違う要因の一つにコースの芝の違いがあるね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:38:01.57 ID:???.net
キチガイがあぶり出されて
結局、「中途半端な回答しか出来ない」と告白したという結末かよw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 16:18:42.59 ID:???.net
15年くらい前のモデルから2020年モデルにしたら、ローテーションしない方がまっすぐ飛ぶ様になった。
若い子がやってるフォローの形になる。右手伸ばしてる感じ。なるほどなと。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:21:19.42 ID:???.net
どしゃ降りのプレーで同伴者が使ってた最近のちょい飛び系に心が傾き出した

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:56:16.51 ID:Nbl+yN1E.net
>>850
APEXアイアン2021に換えたけど前のより3°立ってる分、1番手は飛距離伸びたし球も上がる。
トップブレードとソールがかなり分厚くボテっとした印象で打感、打音もクソすぎる。
ハーフキャビティからの買い替えだから慣れるまで我慢して使うしかない、背に腹はかえられぬ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:22:54.41 ID:???.net
シングル入りまでを目指すつもりなら、7鉄で30度を切るような飛び系のアイアンは使わないほうが良いね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:26:29.42 ID:???.net
シングルって飛び系使ったら70台で回れないの

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:29:18.92 ID:???.net
コンペティションで固くて速いグリーンに確実に止めたいとかそういう目的じゃなけりゃ飛び系でも問題ないだろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:34:46.83 ID:???.net
7鉄32度使ってるけど飛び系の7鉄25度とか凄い飛ぶねw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:07:25.08 ID:???.net
>>852
ワイ未だに34度なんよ
だから32度ぐらいでもいいかな?っておもった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:27:54.42 ID:???.net
>>855
普通の5鉄と同じだから飛ぶのは当たり前だね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:51:40.01 ID:???.net
固くて速いグリーンに確実に止めたいって、どこのプロですかw
全く打てない人というか、ほとんどのアマは、まぁまぁ安定したショットを打てるようになって
グリーンのそばまで、上手く行ったらグリーンに運べるレベルまで行ったら大成功だよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:01:14.19 ID:???.net
つまり飛び系大正義ってことでいいかな?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:23:11.10 ID:???.net
飛び系というのはフェース薄くして反発力上げてるようなやつ?
そういうのが好きならそれでもいいけど、何にしてもソール厚めでミスに寛容なアイアンが良いと思うよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:23:48.95 ID:???.net
飛び系知らないとかw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 00:48:53.54 ID:???.net
マッスルバックの打感を味わうと戻れなくなるよ。
麻薬みたいなもんだ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 01:58:31.53 ID:k9OuRVbv.net
>>862
ほんとそう
飛距離に惹かれて買い換えたけど、いつか戻るかもと一応置いてあるブレードアイアンw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 02:05:35.56 ID:???.net
キャビティも打感良いのあるよ。中空はダメだけど。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 07:08:16.21 ID:v43m35KJ.net
初心者クラスの人は昔のデカ重いグースが何かといいぜ マッスルよりゴッツイ

866 ::2021/07/22(木) 08:05:29.05 ID:???.net
PINGのG15かG20かG25使えば解決するのにまだここにいるの?
多くても5鉄迄しか入れねーんだし簡単だろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 08:22:54.77 ID:k9OuRVbv.net
最近のとび系って6鉄からのセットなのな。ギャップウェッジ何本入れんねん… かえって高くつきそうだ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 08:26:44.67 ID:???.net
番手で見るから混乱するだけでしょ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 08:29:21.93 ID:???.net
打感が良いって何のことだか知ってるか?
ミズノの研究によると、人が「打感が良い」と感じるのは打った感触じゃなくて打音の問題だということ
「打感が良い」とは、すなわち「打音が良い」ということ
本当に打感を気にするならクラブじゃなくて、ボール選びを気にしろw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 08:30:44.27 ID:???.net
ミズノは音が良いものを作るのが得意なんだっけ?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 08:35:34.20 ID:???.net
>>867
ノーマルロフトも5本セットになってきてるよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 08:36:29.66 ID:???.net
ミズノは打感が良いことで世界的に有名なメーカー
そのミズノが研究した結果は、人が感じる「打感が良い」とは「打音が良い」ことだったということだ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 08:41:25.91 ID:v43m35KJ.net
ヤマハ音楽教室は音お悪いんか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 08:48:17.19 ID:???.net
球を潰す感触とその音に違和感がないのが打感が良いだと思ってたわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:16:40.49 ID:???.net
>>869
打音がいいクラブでええやんけ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:18:40.98 ID:???.net
>>869
人のフィーリングの問題なんだから打感でも打音でもどっちでもいいんだよアホw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:20:01.09 ID:k9OuRVbv.net
打感を良くすると打音もよくなるのかね?材質やシャフトでかなり変わってくるから難しいな

>>871
そうなんだ、4鉄や5鉄は別売り?その分セットの価格は抑えられてるの?UTを売る為にも仕方ないメーカー戦略かね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:26:55.64 ID:???.net
音=振動だし打感に音が関係するっていうのは間違いではないな
良い音が鳴るってことは良い振動が伝わってくるってことでもある

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:59:16.59 ID:???.net
どうせ打てないんだからアイアンはウェッジだけにしてあと全部UTにしたらどうだろうか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:03:17.72 ID:k9OuRVbv.net
それでも7〜9鉄くらいは要るんでない?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:06:38.90 ID:???.net
9鉄もまともに打てない俺からするとロフト43度ぐらいの9UTがほしい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:08:25.21 ID:???.net
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17387395
と思ったら世の中にはすでにそういうものがあるのな
まず買ってみるわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:22:41.51 ID:???.net
どうせウッドも打てないんだからこれでいいじゃん
https://i.ebayimg.com/images/g/EVkAAOSw8L5cI5Iu/s-l1600.jpg

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:30:12.44 ID:???.net
俺は打感が分かる!とか思い込んでた奴にとっては受け入れたくない事実のようだが
ミズノ実験で、音が聞こえないようにして打たせると「打感」が感じられなくなることがわかったのさ
といっても変にプライドが高い奴以外は誰も困らない事実だろう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:35:53.52 ID:???.net
チッパーなら大昔からあるね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:41:14.40 ID:v43m35KJ.net
>>883
ほんとほんと
アイアンで払い打ちすんならこれで打ちゃええんやからね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:43:54.55 ID:???.net
お前らもミスショットだ、引っ掛けただ言い訳するんだからパターだけで良いじゃん

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:44:48.16 ID:???.net
ふーんミズノって打感否定してんだな
だったら材質で硬い柔らかいなんて無いって事だな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:02:08.17 ID:???.net
打感はボールの影響のほうが大きそう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 14:12:24.07 ID:???.net
昔pinacleとかいうクソ安いボール使ってたとき石にしか感じなかった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 19:26:34.95 ID:16jJPAnJ.net
ミズノの上級モデルって、今どこが作ってんの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 20:01:16.61 ID:???.net
養老

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 23:58:58.98 ID:sd/HJk29.net
養老工場なんかでマッスルバックとか作れるかな?
あれだけ三浦技研に任せっきりだったのに?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 08:08:01.75 ID:???.net
ゴルフ練習場の人工芝の上で綺麗にダウンブローに入るとスイング止まる?

最近少しダウンブローが出来てきたような気がして、コースでは綺麗にターフが取れて気持ちよく振れたりするんだが、練習場で同じように振るとボール自体は個人的に良さげな球筋何だが芝が削れないせいか、本来芝が削れる辺りでズダンみたいな抵抗を受けて気持ちよくフィニッシュ出来ない。

そういうもの?
球筋的にはダフってるわけではないと思うが、鋭角過ぎるとか練習場が硬いだけとかあるんかな?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 08:21:40.54 ID:???.net
ふむふむ
これで皆さんの悩みが解消するかな?
http://golfegg.jp.net/driver/straight-389.html

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 08:52:59.39 ID:???.net
>>894
ティーアップしなさい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:06:30.53 ID:???.net
>>896

ティーアップして打つの嫌なんだよね
通ってる練習場はボロいオートティアップで周辺の人工芝が禿げてるから低いティーアップでダウンブローに入ると金属部分に当たりそうだし、かといって高いティーアップだとヘッドを浮かして構えるっていうことが出来ないタイプなんでアドレスすらままならない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:19:47.25 ID:1TibJvXE.net
腕のツッパったシェイプのおばさん振りかぶり三角打ちでもしとけ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:36:26.73 ID:???.net
よく練習場ではアイアンでもティーアップして練習しろって言うけどドライバー用の高いティーでも練習になる?
いつも行く練習場はドライバー用の高いティーしか置いてないんだ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:46:53.14 ID:???.net
>>899
なるってよく言われるが、全然わからん

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:50:42.79 ID:???.net
今日気付いたこと
トップから先は左尻を後ろに回す意識のみでいい
多分人による

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 12:50:42.10 ID:???.net
>>899
自前で持っていけばいいだろ。
そもそも、置いてあるティはあなたに合ってるの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:16:27.45 ID:???.net
>>899
なる。
ドライバー用でもクリーンに撃てるはずよ。
そういう感覚にならないってことはアドレスで変えてしまっている所があるはずなんで、そこに課題があると思うよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:17:14.75 ID:???.net
>>903
×アドレスで
○アドレス以外で

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:19:02.43 ID:RANGxqVp.net
ティーアップした球をダウンブローで打つと、地面より球潰せないから気持ち悪いよな。打った衝撃もスカスカだから調子狂う

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:43:17.62 ID:???.net
実際に球が潰れてるか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 16:06:22.64 ID:???.net
>>902
自前で持っていくと帰るときどろぼうを疑われそうで嫌だなあ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 16:56:46.04 ID:???.net
練習場とは色違いを探せばいいんじゃね。
おれの場合、練習場は赤白黄青のパターン。
それに茶色のゴムティーを持ち込んでる。


しかし、ここまで面倒見なきゃいかんのかね。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 22:12:11.46 ID:???.net
相手をするお前が悪い

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 05:43:42.75 ID:???.net
左膝が外に流れるクセを直しないな〜
ちょっと油断すると左に流れてミスショットする
分かっているけどたまに出てしまうんだよな〜
家で出来るドリルでいいもの無いかな〜

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 06:28:37.80 ID:???.net
>>908
色のついたゴムティなんて見たことがないけど、どこに売っているのかな?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:09:19.64 ID:???.net
>>911
塗るんだよ!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:18:37.33 ID:???.net
最近のアイアンで打感が良い、じゃなくて打音が良いのってどこの?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:58:11.01 ID:???.net
横振りって色々変な練習をしないと駄目なんだね。ダウンブローがやりにくいスイングだから不自然な動きを身に付けないといけないからか。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:59:02.90 ID:???.net
>>893
ミズノのマッスルバックって三浦技研で製造してたのか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 09:04:35.23 ID:???.net
>>913
そういう事言うとまた打感は打音で決まるとか言う奴湧いてくるよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 09:15:23.08 ID:???.net
>>913
コスパよくて打感もいいのはスリクソンZX7かな。
もちろん異論は認めますよ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 09:36:32.71 ID:???.net
パチンってはたくように打ってるのに打感とか打音とかって拘るもんなの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 09:45:52.14 ID:???.net
>>918
みんながお前みたいにパチンと打ってると思うなよw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 10:10:47.65 ID:???.net
>>918
君にはまだ早いね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:41:26.71 ID:???.net
スイング的に無理。それがわかrsないから下手糞なんだよw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:43:34.09 ID:???.net
ダフってばかりだとパチンと打てないよな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 13:40:22.44 ID:???.net
横振りでも極端にハンドダウンにして球を右に置いたら当たるようになるよ。

練習場と薄い芝でしか打てなくなるけど。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 13:56:09.64 ID:???.net
>>923
縦振りと横振りの違いがわからない人達にそういう話しても反発喰らうだけだから何言っても無駄。

横振りでも一応それなりに打てるんだから認めてあげよう。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 13:59:41.25 ID:???.net
自作自演

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 14:09:03.88 ID:f0+bgXab.net
いや、はっきり言った方がいい。
横振りは時代遅れ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 14:09:40.23 ID:???.net
>>925
言い返せないと自作自演www

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 14:14:29.71 ID:???.net
お前ら揃いも揃って馬鹿なこと言い合ってるな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 14:45:59.47 ID:???.net
道具の進化でシャロー全盛期なのに時代遅れとはいったいいつの時代からきたんだ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 15:05:42.29 ID:???.net
シャローが横振りと思ってる阿呆

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 15:10:54.97 ID:???.net
カット打ちが横振りだと思ってるあほよりいい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 15:17:00.71 ID:???.net
体は縦振りでヘッドがシャローに入ってくる
横振りだとヘッドはスティープに入ってくる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 15:39:43.09 ID:???.net
なあ、このスレって90も切れない奴が書き込んでるのか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 16:03:43.40 ID:???.net
アイアンが全く打てないヤツが90切れると思うのか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 16:18:32.05 ID:???.net
なら、ひまわり学級状態ってことでいいな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 16:36:06.03 ID:???.net
お前もな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:23:56.71 ID:T6OpSKgo.net
>>915
上級モデルは全部三浦だよ
喧嘩別れするまではね
下位モデルは台湾
今はアンダーカットキャビティは遠藤製作所だけど他は分からん

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:43:55.60 ID:???.net
90切れない奴はシャロっても無駄無駄無駄

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:21:11.72 ID:???.net
>>899
受付に云えばハサミを貸してくれるだろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:32:48.53 ID:???.net
>>939
つまらねぇ燃料を投下するな。

みんな、こいつは無視な。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:05:06.19 ID:???.net
>>937
サンクス
その辺のソースってどこ情報?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:55:36.63 ID:???.net
脳内

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 14:29:37.08 ID:???.net
>>941
5ちゃん

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 17:25:01.56 ID:???.net
>>943
信じた俺がバカだった

総レス数 944
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200