2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 19:56:40.47 ID:+i7uF/NT.net
※前スレ
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1615453751/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:56:57.59 ID:+i7uF/NT.net
>>1
いちおつ!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 06:42:05.32 ID:7zJh/N28.net
>>1
乙カレーうどん!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 06:42:21.80 ID:7zJh/N28.net
>>2
毎回自演乙!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 13:06:07.96 ID:M5y5JUBH.net
>>1


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 14:13:34.73 .net
アドバイスする人は自身ねアベレージを書いてからお願いします。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 14:36:51.15 ID:h/VAXQUI.net
新品のアイアンを買って二週間くらい経ったのですが、
フェース面にボールの跡(汚れ?)が残ってしまいます
これは仕方ないでしょうか。
週に一度は歯ブラシを使い水洗いをしていますが、効果は無いようです。
アイアンの専用クリーナー等で手入れしないとダメでしょうか。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 14:41:15.15 ID:WFOM5NOd.net
>>7
ブレーキパーツクリーナーで簡単に落ちる
コーナンのやっすい奴で充分

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 14:41:47.59 ID:WFOM5NOd.net
ついでにグリップも綺麗になるよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 15:39:14.52 ID:GQCgMGBk.net
ダウンスイングの際、右膝は前にでますか?それとも左足方向に押し込む感じのどちらでしょうか?ご教示お願いします。

11 :874:2021/04/08(木) 18:04:05.88 ID:6ziAGFGE.net
>>10
左打ち?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 18:16:30.08 ID:M5y5JUBH.net
>>10
右膝テークバックで少し下がる
振り下ろすときに回転と同時に膝が少し曲がるから出るといえば出る
インパクトからフォロースルーで左へ寄りながら伸びる

こんな感じ?何を考えてそこを気にしてるのかわからん

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 18:46:37.80 ID:2lzoRfXo.net
長いクラブはドライバーと5wがあるんですがUTは何本ほど要りますか
5wが17°くらい 6番アイアンが26°くらい
22°あたり1本あればいいでしょうか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 18:51:51.70 ID:YV9XAZqu.net
それで良いと思うけど、5鉄の選択肢はないのか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 19:03:09.73 ID:jdnvqL6D.net
5鉄なんかいらんよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 19:14:31.11 ID:hb00okZm.net
>>13
慣れるまでは25度くらいの5番ユーティリティがおすすめ

ロフトは5番アイアンと同じくらいだけどシャフトが長いから
4番アイアンくらいの飛距離は出る

それ以下のロフト角になると地面から打つのキツいと思うよ
100切ってから買うのでも大丈夫

強いていうなら22度のユーティリティがティーショット用にあってもいいけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 19:48:48.98 ID:MjisTFFD.net
すると4Uは2鉄くらいの距離出ますか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 19:58:20.64 ID:upAbSPqs.net
>>11
右です
>>12
私も同じような認識なのですが、トップ防止に膝を出すと良いって言うインスタを見てしまって、トップがたまに出る身としては気になってしまったのです。
でも調べると流行りを曲解したトンデモ理論だったようですので解決しました。ありがとうございます。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:10:13.48 ID:hb00okZm.net
>>17
7Iが140-150ヤードなら
5U160-170
4U170-180
くらいじゃね?(ちゃんとあたれば)

5Iと6Iは初心者のうちは高さがでなくて7Iと同じかそれより飛ばないかも

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:57:54.34 ID:PoIfd311.net
2プレーンスイングの方が飛距離が出ると聞いて挑戦しているが、結局安定性の1プレーンスイングに戻ってしまう。
諦めた方が良いのかな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 22:42:46.58 ID:inCbX5PP.net
2プレーンの方が安定も上
ただ、習得が難しい。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:26:28.58 ID:TFLtRw4f.net
ほんとに綺麗な1プレーンって逆に難しそう
2プレーンはスイングプレーンよりヘッドが下ならある程度OKだし

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:27:26.30 ID:xdgTSVIB.net
>>17
お前が2鉄打つよりは飛ぶだろうな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 04:08:19.96 ID:ZbhVnL54.net
2プレーンが縦振りに近いの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 06:36:55.89 ID:UH01hhtB.net
アップライトに上げて切り返しでスイングプレーンに乗る。
バックスイングで思いっきり立てたら簡単に2プレーンにはなるかも。
スイングプレーンとは違うかもしれんけど。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:54:56.45 ID:C5dEPZdb.net
トップを高くするほど難易度が上がる気がする。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:15:32.40 ID:mimDNr/p.net
切り返しから肩開くのか開かないのかだけ知りたい。
この感覚が本当にわからない。
でも下半身リードってことはやっぱり閉じるのかな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:43:47.04 ID:C5dEPZdb.net
>>27
たぶんだけど、ストロンググリップでアームローテーションしないスイングと、スクウェアやウィークグリップでのスイングで感覚が異なるのではないかと。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:08:25.53 ID:sEX11oNA.net
ストロングで手返さない打ち方だけど肩は閉じますね開くとシャンクとかロクなことがないので

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:39:59.41 ID:fT4s6Vmw.net
プロのスローモーションみてると最近のプロは女子でさえ開いて打ってるよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:28:45.60 ID:ofv5aZKl.net
グリップによる

ウィークで開いたらフェイスも開くし
ストロングで体止めたらフェイス閉じすぎる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:33:08.84 ID:9blKypQE.net
>>30
なんにもわかってなさそうだよなお前w

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:34:23.19 ID:2picbjSI.net
どゆこと?
ストロンググリップは切り返しから開いて打てばいいの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:36:23.26 ID:lFOrLetL.net
インパクトで開く開かないの話じゃなく切り返しダウンの話なんだけど・・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:44:36.96 .net
>>31
笑 ど素人は黙ってろよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:49:35.17 ID:O5QlQPIo.net
インパクトでハンドファースト分開くのは当然だろ
切り返しの話を聞いてんだよタコども
絶対お前ら俺より下手だろw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:48:15.98 ID:brutUDAA.net
>>36
おもしれーー
そこに気づいちゃったか
みんなド下手なんだよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:54:07.06 ID:brutUDAA.net
>>36
開くって言葉が正しいかはわからないけど動くか動かないかで言えば動きます
下半身から順に動かしてくれば肩は動きますよね
時間差はありますけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:06:27.51 ID:kRskKNrb.net
アイアン打つ時って右足でジャンプ?跳ね上がるような感じで打つのが良いですか?
練習するとどこが痛くなります?
私は腰が痛いのですが。
それとハンドファーストで打つのが良いですか?
教えて下さい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:13:39.78 .net
首切りスイングだから開くんだよ。みんな100も切れない素人かな?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:16:20.43 ID:ofv5aZKl.net
インパクトの瞬間は上体を開かない
腰は開く

テイクバックで作った腰と上体の捻転差をそのままインパクトにもって来る

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:16:28.20 ID:DE1ywV+s.net
切り返しで開くイメージはないな〜あくまで下半身につられて回る程度で

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:16:29.23 ID:brutUDAA.net
>>39
すでに腰が痛いようですね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:18:26.22 ID:brutUDAA.net
>>41
またまたーー
インパクトの瞬間は自然に開いてるでしょ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:20:59.03 ID:fT4s6Vmw.net
捻転差が十分つくれてるなら切り返しで動いてもいいよ
要はしっかり左に体重のせてからインパクトすることが大事だから

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:49:59.67 ID:OAtsyIPK.net
>テイクバックで作った腰と上体の捻転差をそのままインパクトにもってくる
トップの腕の形のままってのは聞いたことあるけど同じことかな
その感じ下ろすと軌道はめちゃめちゃ良くなるけどリリースが出来ない感じがする
今まで超アーリーリリースだったんだと思うw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:53:44.62 ID:ofv5aZKl.net
>>46
手首のリリースの前に、
というか、
腰と上体の捻転をリリースしたら胸郭と腕が止まり、
手首も先端の重みで勝手にリリースされる

つまり腰と上体をほどく=手首のアーリーリリース

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:55:08.95 ID:ofv5aZKl.net
上体と胸郭は同じだから、
腰と胸郭の捻転って統一した方が分かりやすかったかな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:17:01.85 ID:eOaIMXDc.net
スイカ割りスイング剣道タイプなんだけどフラフープみたいな感じの人は腕の使い方どんな感覚なのか気になる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:20:29.23 ID:I503xFRq.net
このスレってまともな知識持った教え魔いないな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:22:08.76 ID:HkYnJqv8.net
ココは初心者が超初心者に教えるスレだから。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:38:00.24 .net
アウトサイドインのやつばかりなのは分かった

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:49:46.48 ID:E1Jba/eJ.net
昨日何を思ったか久しぶりに腕立て伏せをやってみたんだが、10回で限界だった。
そして今日、肩が痛くて上がらない。週末のラウンドどうしよう…
ちなみにまだ30代です…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:55:31.97 ID:ofv5aZKl.net
ヘッドスピード40無さそう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:06:47.12 ID:TmGYZdTC.net
ストロンググリップは肩閉じない、だそうですw
もはや球筋など気にしないニュースタイルw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:38:52.79 ID:nZV0JMl/.net
左肩上がらないように胸下向けたまま左のケツで腰回すといい感じだった
肩閉じるとやったことあるけど左肩浮いて明治の大砲になったよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:31:19.51 ID:6Bcp6a9G.net
>>40
お前はスレタイも読めないのか
5ちゃん素人か

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:26:48.02 ID:u0pO4E7x.net
インスタとか雑誌とかYouTubeとかでプロコーチ(らしき人間)が言ってることでも、それは違うと思うけどなぁっていうこと多々あるし
話半分に聞くのが1番いいよ
もちろん自分の思う理論だけが正しいわけでもない

スイング理論を見つけていくのって宝探しみたいなもんだからね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:47:23.99 ID:C5dEPZdb.net
田村プロは、ゴルフスイング構築は一生続く自分探しの旅である、と述べているな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:52:46.94 ID:MEOXEQq6.net
理論はともかく物理は普遍だからそこだけ抑えてあとは試行錯誤一番
Dプレーンとダウンブローだけ意識しとけ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:03:11.34 ID:zw7ay1p3.net
解剖学的正しさと物理的正しさを自分の体で上手いこと折り合いつけられたら最高ですな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:08:19.33 ID:cfThED4a.net
かっ飛びの手の返し方やってみようかな
超ウルトラアーリーリリースだよねアレw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:31:13.15 ID:hCDws5II.net
>>62
前倒し理論の是非はともかく、色んな打ち方試してみるのはとてもいいと思う
わざとアーリーリリースやったりノーリストターンやってみたり、極端なループなり逆ループなり
ストレートだけじゃなくて、フックスライスの打分け練習してみたり

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:34:06.56 ID:u0pO4E7x.net
色んなことやると合わなかったとしても応用力というか、地味に後々に繋がってくるんだよね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:50:19.02 ID:5b1yu1lQ.net
何よりも運動不足だった身体がついてこなすぎてキツイ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:37:48.77 ID:8is+TbdH.net
初心者スレだろ。
難しいこと考えずに、良い球打てた時のを反復しろよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:31:51.63 ID:tnPgDFIu.net
>>62
ほんとゴルフ始めたての頃真似して腱鞘炎になったわ
やめといたほうがいい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:47:34.04 ID:vGaN92VC.net
本を読んだりようつべ見たり、理屈をあれこれ考えて実践する。
そして、ほんの少しずつ上達していき、本で言っていたことの意味が本当に分かる。

その過程が楽しい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:22:16.10 ID:n+i+xqKn.net
>>66
それが悪い癖のつく最大の原因やぞ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 06:29:35.77 ID:DzEJxT5t.net
自己流で練習するなら動画撮りながらやってね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 07:13:19.22 ID:aKh07yMM.net
>>68
分かります。
今振り返ると三觜はスゲーなと思うよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:48:05.11 ID:ytAfldQ7.net
ダウンスイングで右肩落とすといいな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:00:04.31 ID:viTE9q86.net
バックスイングで軸がずれる理由やっとわかった
アドレスの腕位置を維持した状態でトップまで持っていこうとして身体を捻りすぎてた
途中で腰を回すの止めて最後は肩を回すんだな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:00:08.42 ID:ksL4LmKw.net
>>71
すごいよな
昭和の理論をあれだけ堂々と、たいしたもんだよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:36:49.70 ID:kbq/H8O5.net
>>71
大したことないものをさも凄いことのように見せる技術はすごい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 11:02:53.55 ID:kFHT8ptz.net
>>73
ひねり過ぎるほど身体柔軟なの羨ましい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 16:33:50.49 ID:Dkad6TD3.net
明日は初めて一人で練習いくんだー。
めっちゃ緊張して今から落ち着かない。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 16:40:05.63 ID:u3HYoXZv.net
昭和の理論だろうが大したことはないものすらろくに出来ないのに偉そうに

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 17:47:52.33 ID:zqIyUSfD.net
いよいよ明日デビューやが
朝7:30スタート
朝ムッチャ寒くて昼暑いやん?
6℃から20℃

どーすりゃいいのさ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 18:10:17.46 ID:buq6eBLf.net
>>79
今の時期は半袖ポロの上にプルオーバーとか着る感じだね。必要に応じて脱いだり着たりすれば良い
スタート時に体が冷えていないように気をつけるべし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 18:13:28.04 ID:6GG2295l.net
フェースターンって言われた時点でそのチャンネルはボツですね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 18:33:00.48 ID:1YwqhCvJ.net
体重移動するなってレッスン多いけど左足に乗らないとハンドファーストのイメージ出来ないし体回らなくないですか
スウェーしなきゃ左足踏んでもいいですよね?なんなら右足体重のままって指導、ちょっと合わないかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 19:38:10.77 ID:qeiDfLAY.net
>>82
アッパーで打てるドライバーならともかく他は左にのせていかなきゃダウンブローで打てないからなぁ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:13:18.76 ID:TBMxzlA+.net
>>82
体重移動するなというレッスンは小さなドライバーヘッドでゴルフは始めた人向けだからw
これから始める人向けじゃないよ
今のスイング理論は下半身も回転だから昔の体重移動とは全く違う
昔は左サイドの壁を作ってそこに身体を当てるようにして振れとレッスンされた時代もあったんだよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:22:38.78 ID:kFHT8ptz.net
>>82
ダウンスイングの腰の回転力を左足で踏ん張って上体が流れるのを止めることでクラブの先に力を伝えるから体重移動しないのはありえないと思うけどな

テークバックでしっかり捻って上手くダウンスイング出来て左足で踏ん張って壁を作れるとヘッドが凄く走るのが分かる
練習場の黒ロゴのスリクソンでも200ヤード先のネットの中腹くらいまで飛んでくよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 23:31:59.04 ID:NnCgBRVg.net
自分には難しいクラブだけど使える位には上手くなりたいと願望でアイアン買い替えたけど心折れそうに。2日目時々芯に当たって喜ぶ。3日目前のアイアンの方が良かったかなと考える。
明日4日目どうなるかな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 05:21:30.24 ID:mQOjpEdc.net
昔の壁と今の壁の違いを知りたい。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 06:06:40.03 ID:8Vtt6IPD.net
>>86
根性なさすぎ想像力なさすぎだろ
そういうのは100切ってから考えろ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 06:45:10.21 ID:LyX1jR9P.net
>>87
左の尻引くか足を伸ばすかの違いかな?違うか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 10:23:00.38 ID:UXydJCGK.net
>>87
片山晋呉プロが今やってる自身のスイング改造を説明してるYouTube動画が一番分かりやすいと思う
パーシモンヘッドでゴルフ始めた人が今のスイング理論に合わせたスイング改造だから
両方の理論が解説されてる箇所もあって知りたい内容が分かるかもしれない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 10:44:17.32 ID:Q88EiiTz.net
コックというものが身につかなくて、コック使わないまま至近のスコア98.107.105.102まできました。
1W230.6I170-180.54度80Yといった感じです。
やはりこの先発展するにはコック必要ですよね?
コックのコツを教えて頂きたいです。
動画見ながらやってもどうもブレてドスライスしてしまいます。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 10:46:32.16 ID:p2BvBPAe.net
>>91
ノーコックでプロにもなれるから不要

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 12:39:25.12 ID:v48FfBx8.net
結構な風の中ラウンドしてきたんだけど、アゲンストって弾道高くなる?
ミドルアイアンで番手上げてフルショットしたのに、高弾道でことごとくショート。
アゲンストはフルショットなんかするもんじゃない?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 12:51:26.33 ID:Io/PPSIe.net
>>92
そうなんですか⁉︎
その線で調べてみます。解答ありがとう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 13:53:01.34 ID:jSeJmyMi.net
>>93
アゲンストでフルショットするとスピン量が増えて、吹き上がるような弾道になります
アゲンストでは、番手を上げてゆっくりと振ってフォローを抑えると、スピン量の少ない中弾道のボールになります
何番手上げるかは経験によります

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 14:15:41.19 ID:J3gc461f.net
コックなんて意識してやるものですか?
クラブを上下に振る人ならそうなのかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 14:51:14.16 ID:Ivj/Ypwe.net
>>96
そういうのいいから

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:12:06.32 ID:f1YBpifj.net
ドライバーってちょっとフリップさせて(させる意識)打つと上手く行くんですが、
アイアンとは全く違うスイングになってしまいます。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:40:50.97 ID:RVX5UL2k.net
ドライバーとアイアンで違う打ち方をして弊害が出てないならとてもいいことだと思いますよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:07:37.57 ID:hAChCn/g.net
ストロンググリップだが、原田プロが言っているように右のサイドベントの動きを入れると球筋が良くなった。
でも、サイドベントって狙ってやるというより、結果的にそういう動きになるって感じだな。

https://www.youtube.com/watch?v=_4VX4Hs6YCA

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:46:35.83 ID:7Ik6PO3z.net
>>100
このプロは上から目線で見る気になれない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 18:24:14.75 ID:oizduCWc.net
>>96
昭和は縦コックしますよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 18:48:42.86 ID:UXydJCGK.net
>>102
確かにw
でも今の理論だと左手首を掌屈させてシャローにクラブヘッドをいれてくるから
もう縦コックはやってはいけない事になるんだな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 18:50:06.95 ID:ibiSO+bX.net
飛ばすコツってなんなんでしょうか
もうすぐ20年 当たってキャリーで200yくらい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 18:51:39.40 ID:Ex0lXh8t.net
掌屈、プロがみんなしてるわけじゃないよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 19:00:29.51 ID:0K0+8TAG.net
>>104
俺は股関節のストレッチを寝る前に毎日するようになったら劇的に飛距離伸びたよ
結局、自分の限界値を上げるのが一番成果が出る

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 19:50:00.59 ID:mt5aZ2Q2.net
ストレッチは何年もやっています別の意味で下半身を鍛えたくて
やっぱり左手主導くらいの感じで右力抜いた方が走って飛ぶんですかね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:06:09.22 ID:UXydJCGK.net
>>104
コツなんて無いし平均的な男なら女子プロよりは体格的に恵まれてる
だからヘッドスピードで40m/秒は普通に出せる
もう一度基礎からスイングを見直してコツコツと地味なドリルをやるしかないよ
コツなんて近道は存在しないしそういう発想が上達を妨げてると思うよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:10:32.23 ID:Ai/5RRZO.net
初めて2ヶ月でやっとスライス地獄から抜ける手立てが見つかったけど安定しないなー

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:27:51.12 ID:fWGCR6B6.net
片山のスイング理論は、別に数あるスイングの一つを最新って言ってるだけだからあまり絶対視しすぎないほうがいいぞ
最近言われ始めたことではあるけど、別に万人の正解ではないと俺は思ってる
結局それも数年後には、実は違った!とか言われ始めるんだから、自分に合う動きを見つけることが大切じゃない?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:24:40.77 ID:Ai/5RRZO.net
理論とかよく分からんけどマキロイのスイングを参考にしているよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:24:43.20 ID:0K0+8TAG.net
ドラコンプロの山崎氏やダワ筋、ドラコンレジェンドのマイク・ドビンまで口を揃えて柔軟性が大事って言ってるんだから飛ばしのコツがあるとすればソレなんだろうなと思う

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:35:03.39 ID:smH8PxJ/.net
素人が参考にして良い教科書的なスイングをする世界的なプロって誰なんだろか?Jローズとか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:40:01.78 ID:9KOlaOmn.net
柔軟性が大きな肝だったら、体ぐにゃぐにゃに柔らかい女子プロが平均220なわけないじゃん?

体ぐにゃぐにゃな女子プロがHS42くらいしかなく220しか飛ばない。

体は女子プロほど柔らかくないけど
筋トレしまくってるアスリートアマは250〜270飛ばせる

もう答え分かったよね?(^^;

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:41:38.39 ID:fWGCR6B6.net
>>113
アダムスコットとかじゃない?
JRもいいかもだけど、GGとかやってるからなぁ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:45:13.84 ID:/tncWF7Q.net
>>115
フリードウッドをおすすめしますわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:59:04.93 ID:Ai/5RRZO.net
>>114
そりゃ筋力も大事だけど柔軟性も同じくらい大事だよ
どちらかだけってことはないんだよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:03:36.48 ID:Ww2tE/Gs.net
>>114
今どき220って女子プロでも飛ばない方でしょ。吉本ひかるとか。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:04:42.82 ID:aKgtyRvO.net
アダムスコットもGGやってたよねたしか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:06:08.40 ID:A4DunJhc.net
>>115
おお!わかってる人だねー。初心者スレだからあんま突っ込めないけど2018年ごろから下半身中心にGGのエッセンス入れてるよね!
アダムスコットもいいね。ユニクロ以外。
>>116
フリードウッドは背筋がヤバいから素人向けでは無さそう。フィニッシュはめちゃくちゃ好き

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:07:30.65 ID:UCOFjoEl.net
今日はラスト一球が今日イチで良かった。
5Wでど真っ直ぐ150y

まだ不安定だけどようやく前にそこそこ飛ぶようになった。ただアイアンが天ぷら気味で7lでも9lでも100しか飛ばない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:12:32.11 ID:auZ6P2uE.net
アダムもそういや一時期GGやってたね
今でもやってるのかな

あと真面目な話すると、全盛期のタイガーとかいいんじゃないかなって思ってる
言ってみれば今世界に出てる選手のほとんどが、タイガーのスイングに憧れてタイガーのスイングを参考に育ったんじゃない?
ということは、タイガーは現代のスイングのプロトタイプで各々はタイガースイングをそれぞれ自分用にマイナーチェンジして身につけていったとも言える
つまり、タイガーを参考にしつつ、「でも自分はトップ浅い方が好きだからラームの動き参考にしてみようかな」、「縦にあげるのが性に合うからJTのテイクバック真似てみようかな」、「リズムはマキロイが好きだな」とかより自分に合う選手の合う部分を吸収していくのもいいかもしれない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:16:54.54 .net
>>104
HSは?20年でそれなら限界なんでしょう。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:18:39.50 ID:ugzL/sNS.net
デシャンボーは筋肉ばかり語られるけど、柔軟性もかなりあるからな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:31:04.80 ID:6MgsaMbI.net
合理的なキレイさだけならキムシウ。割とマジで。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:31:06.95 ID:Q3yKBqeg.net
>>113
ちょっと古いかも知れないけどルークドナルドがクセがなくてとても綺麗だと思う

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:40:57.23 ID:SlXp/76k.net
>>80
サンキュー行ってきた
朝芝生に霜降りてた。10時すぎたら暑くなってきた。
ちょうどいいのなかったからウインドブレーカー持って行って良かった。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 04:40:11.39 ID:cByTfddz.net
ゴルフって右手で打つのやめたら世界が変わりますね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 06:47:06.18 ID:X0+KSvsm.net
>>126
ルーク・ドナルドは日本人並みに背が低く、昔はレッスンに行くとルークのスイングと良く比較されたもんだね
参考にするには1番教科書的ではないかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 08:35:43.79 ID:wc5A/30J.net
シャローの形から入ったほうがいいですよ
スライス打ちはゴルフが嫌になってやめちゃうからね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 08:37:19.25 ID:IU2llnGe.net
スイングの前にクラブをどう使えば正しく性能を発揮できるかを勉強した方がいいと言われたけどよく分からん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 10:38:56.31 ID:jvlhPT4D.net
先週末知人にダフるドライバーのスイングを見てもらったんだけど、アイアン打つ時よりも腰の回転が遅いと指摘された
速く回すように意識したらしっかり当たって真っ直ぐ飛んでいく
あとバックスイングが速すぎるとも指摘された
ドライバーは難しいなー

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 11:48:33.03 ID:W6hczp5A.net
ドライバー難しいですよね。
自分はいまテークバックで止まって、スイングもゆっくり振る派として頑張ってる。

ゆっくりスイングで綺麗に飛ばすのに憧れる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 12:33:33.49 ID:P2ptZEy0.net
ボディーターンの意識捨てて手打風にゆっくりボールに当てる感覚でクラブ振るようにしたらドライバーOB0回でついに100切れた

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 13:42:25.33 ID:CCVxvFQ8.net
おめでとうございます出ていって下さい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 14:49:50.38 ID:+mYHwN28.net
>>118
平均飛距離な

2021は勝みなみが一位で257yard
データがあるのは85位までだが、85位が青木せれなで212yard

100位までで平均取ったら220〜230
まぁそんなもんだ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 15:20:17.56 ID:+mYHwN28.net
でも母数増やして200位まで取ったら210切るかもな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 15:27:09.22 ID:uMTOrota.net
前から疑問なんだけど両腕固定するレッスンあるじゃない?最近松山くんもやってるけど
あれって左腕主導じゃなく両腕で振れってことです?
それとも両腕使うけど左だけ伸ばすんですかね
どうしても知りたいから教えてください

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 15:32:59.90 ID:+mYHwN28.net
>>138
両腕使うけど、テークバックしたら右は畳まざるをえないでしょ
自然な形で考えていいよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 15:34:20.36 ID:yKUkSRMi.net
>>138
腕は基本体の正面キープ
上半身と下半身の捻転差をつくれたら右肘が曲がっていくけど腕で振る意識だとこれがインパクトまでに解けてアーリーリリースになるから腕で振るというより下半身で引っ張って上半身は右肘畳んだままでインパクトまでいきたい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 15:55:51.11 ID:lN9ihl1o.net
平均飛距離って
例えば10回ドライバー振って全部200ヤードだったら、
200×10÷10=200
この認識で間違いないですか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 16:18:40.42 ID:WkXhddnB.net
>>114
ドラコンの和田曰く柔軟性の土台があってこそ筋力が活きてくるだそうだ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 16:36:02.56 ID:+mYHwN28.net
>>142
最低限の柔軟性(体操選手程あっても意味がない)があればあとは筋力勝負だよ

そもそも厳密に言えば柔軟性じゃなくて可動域ね。
ゴルフスイングに必要な可動域があればいい。
前屈的な柔軟性はいらない

多くの場合運動不足=体が硬い=必要な可動域が足りない
必要な可動域はランニングや筋トレしてれば付いてくるとも言える

筋肉あって必要な可動域が無いってのがまずレアなわけで。
カイルバークシャーくらい筋肉量をつけても可動域に問題無いならさ

とりあえず筋トレしてれば体はほぐれて最低限の可動域は付くよってこと。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 16:37:40.34 ID:MW7LcCra.net
アーリーリリースになるのが悩みです
ドラコンの方の動画を拝見しましたが、トップで左親指に圧力がかかった状態でインパクトまで持ってくるとコックが維持されるという説明をしていした
私は小指や薬指で握るのでトップで親指に乗る感覚がないのですが、このスイング改造は効果ありそうでしょうか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 16:57:03.50 ID:clMXjRLz.net
138と同じ悩みだな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 16:59:14.80 ID:F25844Ee.net
最近気になっているのは、ゴルフの開祖 呉 竜府はどんなスイングをしていたのか?
木彫りのクラブの時代に正確無比なショットを誇ったというが?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 17:11:47.61 ID:dKrateN8.net
>>140
言ってることはよくわかるんですけど聞いてるのは、バンドで固定したりボールなど挟んだ前提で、
左腕伸ばして主導するのか右も出しゃばらない程度に両腕で振っていいのかっていう意味です
左腕だけの方がアーリーリリースになりにくいのかと思ったんです
調べたらこの辺の感覚は調整しながら打ってるんですね
右が強いとフックして左だけだとスライスしやすいみたいですね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 17:13:48.22 ID:UH1YSjcm.net
>>143
筋トレは必要って意見には同意で筋力はつけるべきと思うけどめんどくさい奴やな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 17:14:04.90 ID:T64wdv0T.net
自分は下半身主導で思い切り両腕振りますわ
下半身で打てれば勝手に左腕伸びて右腕曲がるインパクトになるけどなあ
この勝手にが難しいんだろうけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 17:14:57.18 ID:zx/K9AhH.net
>>148
めんぼくねえ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 17:17:54.42 ID:kdoArilQ.net
両腕キープして振るけど左腕は絶対曲がっちゃダメだと思う届かなくなるから。なるべく左腕伸ばして振る方がスピード出るよね想像とは逆に
これがゴルフで一番不思議なことかも。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 17:26:10.93 ID:0ZAhrFzT.net
素人に聞くより動画探す方が早いよ
https://youtu.be/BIDipBY5ugs

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 17:37:36.34 ID:+mYHwN28.net
>>150
お前は俺じゃないだろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 17:56:42.40 ID:vnLre2Jz.net
使ってるクラブのライ角が合わなすぎてアイアンを真面目に練習する気がなくなってきた

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 18:32:17.19 ID:Ffxe65gz.net
>>136
2021は計測数少なすぎる、2019なら240yくらいかと。
まぁ下を含めたらキリがないけど。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 18:43:56.42 ID:e4mVMx9x.net
胸を右に向けたまま腕を下に下ろす青木功タイプのスイングについて知りたい
このタイプのプロは誰がいますか

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 19:02:42.53 ID:+mYHwN28.net
>>155
計測人数増やしたら平気距離減る一方だぞ?
53位で230切る程度なんだから、
女子プロの平均飛距離なんてたかが知れてる

2019年は一位が260で97位が217
平均しても230台。
そんなもんだ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 19:43:42.23 ID:yX9oZDhm.net
まーた土曜日雨じゃねえか。一回でいいから晴天でしてみたいわ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 19:54:58.75 ID:437Ysd8+.net
>>132
ですよねー

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:38:22.89 ID:K8Y20kUD.net
プロの平均飛距離はミスを含めてと聞くが、フェアウェイを外した場合でもそのままカウントするのかな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:50:09.70 ID:BCXYr0Dq.net
プロのスイングを安易に形だけ真似に行くのは危険だとは思うけど質問させて欲しい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2443150.jpg
画像はキャメロンチャンプのウェッジのアドレス、インパクト、フォローの写真なんだけど、
インパクトで右手がかなり被っていてフォローの4時くらいの段階ではすで完全に被ってフィニッシュの形になってる
グリップのマークを見ると急激なフェースローテーションをしてるわけではないので、これはいわゆるミルキングをしているということですか?
ボールを押し込む意識でも似た形にはなるけど、押し込む意識だけでは4時の段階でここまで右手は被らないと思うので

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 22:16:44.33 ID:pJSHpuZV.net
>>161
こいついつまでもプロのスイング例に出してなんなの?
このプロはああしてる、あのプロはこうしてるとか
人それぞれな事を例に挙げるとかゴミ以下のアドバイスしかしてないじゃん

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 22:23:41.58 ID:uvYzKc1a.net
>>161
どんな球を打とうとしてるのか分からない以上、答えはないのでは

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:05:31.02 ID:gejquxIY.net
>>161
右手が被って見えないんだが
フェースの向きは変わってないだろ?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:10:35.96 ID:P0OMBHOx.net
お遊びでゴルフを二回ほどやった。
二回目でホールインワンした…もっとも26ヤードのショートコースだった。

木を植えるんだぞ
パーティーをやるんだ
とりあえず飲め


…その日はのたうちまわり、ゴルフはこりごりだと思った。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:11:53.63 ID:m3iw8IWW.net
>>161
押し込むんだな。右手は。ゴルフ初めて1年半、今まで知らなくて
昨日初めて知ったけど、まだこの打ち方で打ったことがない。
まあ、どうせ変えても俺のことだから、
飛ばない、ダフリ、トップ、スライスのオンパレードなんだろうけど。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:18:39.73 ID:8e5ki5BC.net
100点ショットは多い。
パー3べたピンとか、ティーショット完璧な当たりとか、パー4セカンド230ヤードグリーンオンとか。


ただ0点ショットが多すぎる
OB4発 シャンクOB1発 バンカーチョロ2発 
ティーショットチョロ2発

最低点の底上げしたいんだけどどんな練習すればいいんや
練習場ではエグい球バンバンうってて0点ショットとかほとんどないんやけどなぁ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:34:07.61 ID:BCXYr0Dq.net
>>162
?誰と勘違いしてるか知らないけど、書き込んだの初めてだしアドバイスを求めてる側なんだけど
>>164
正しい表現は分からないけど、フェースは返ってないのに右手は覆い被さっているように見えるのはどういった手の使い方してるのかなと
自然に振られたらこの形になるのか…
グリップを絞り込むようにインパクトをしてるのか…
押し込むように打ってるのか…
どういうイメージが正しいのか知りたい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:40:30.52 ID:Ww9NK+Rx.net
こういうことやってんじゃないの
https://www.alba.co.jp/sp/lesson/column/article?title_id=26&id=270&page=1

素人だから知らんけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:49:23.31 ID:MQoa8jJ4.net
>>167
ハーフスイングとかスロースイングしたらどうかしら

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:52:18.01 ID:qznmy3i9.net
>>167
発想を少し変えてミスショットでもナイスショットでも結果が大して変わらない50点ショットでスコアメイクするってのはどうかな
例えば9IとかPWってトップしても芯に当たっても大して飛距離が変わらないから2打目230yd残ったらPWを同じ感覚で2回打つ
こんな感じでラウンドするとショットは大して良くないなぁと思いつつもスコアはベスト更新みたいな不思議な体験が出来る

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:59:36.32 ID:Ww9NK+Rx.net
>>171
でもそうやって苦手なクラブを避けてたらそこから先へ上達しないのでは

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 00:09:15.98 ID:d3qtEf2/.net
コースでドライバーが当たらずチョロ連発。緊張して打ち急ぎ&煽り打ちを治したくて、トップで一拍子ためてからゆったり目に振る練習を始めた。キャリー180位に落ちたんだけど、コースで当たってくれれば良いな、、

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 00:16:21.93 ID:z6FXvFdx.net
>>170
>>171
ありがとー
参考にするよー

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 00:22:28.86 ID:lupXUZBD.net
>>173
キャリー180yまで落ちていいなら番手落としたほうが

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 02:06:57.48 ID:YoSRWoVK.net
左腕伸びて右腕が曲がったままインパクトは身体で振る事と
前傾維持が絶対条件。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 03:47:29.27 ID:AhZY9W2J.net
逆にインパクトで右腕伸ばす打ち方なんてあるの?
プロアマ問わず

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 06:02:27.36 ID:pZFs4IZo.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 06:03:02.75 ID:pZFs4IZo.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/gyomu/gyomu/hoken_kikan/fusei_seikyu/judo.html

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 07:50:08.40 ID:wqz/ilOp.net
>>172
横からだけど、ラウンドで実力に見合わないプレーをしても痛い目にあうから、171で正解だと思うよ。
実力を伸ばすために練習すればいいわけで。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 08:05:35.39 ID:JK36hkFm.net
Pフルショットより7鉄スリークォーターの方が容易ならそれでもいいしね。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 08:10:21.70 ID:L1KaekRb.net
自分にとってストレスとかプレッシャーの少ない方を選択したいよね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 08:19:10.63 ID:XcmSWGrX.net
>>167
全部ギャンブルショットだからじゃないかな。
例えばだけどラフからグリーン狙って3WでOBとか楽しいゴルフならありだけどスコア出したいミスを減らしたいゴルフなら駄目だよね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 08:21:40.37 ID:qN9N28Mb.net
>>161
オレには開いてるのがインパクトでスクエアになってるように見えるが
普通にアームローテーションしてるかと
グリップのマークの位置も微妙に変わってるしシャフトの角度も違う

>>168
プロはこうやってる的な書き込みに謎のアンチが住み着いてる
プロとアマは完全に別物と思い込んでる
共有できる要素があったり同じにならなくても参考にできる点があったりするのにな
まぁスルーしとき

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 08:29:23.71 ID:9A0SkunY.net
100〜120のゴルフにスコア出したいとかあんのかよw

全て練習だろ
思いっきりOBして勉強しないと
少しでも傾斜ある場所で3w打つのと、
マットに浮いてるとこで3w打つのでは得る経験値が違う

どういうスピンかかってどの方向に飛んでったか、
ラウンドでミスを体感して練習に向き合わないと駄目よ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 08:32:37.73 ID:4Fj3fCtw.net
>>184
こいつに粘着されたの俺なんだけど、それ以降書き込むのやめたんだけど言ってることまじでわからないんだよね
プロに共通する動きだけ言えそれ以外は特殊みたいなこと言ってたけど、そんなの正直ないしね
強いて言えば、左腕が抜けないとか、ハンドファーストに当てるとかだけど
スピースは左腕抜けるし、ハンドファーストに当てるためにるどうするかが重要なわけで

ゴルフスイングに正解はなくて、いろんな形があるからこそいろんなプロ見て、それぞれに参考になる動きを見つけるしかないと思うんだけど

まぁまた粘着されたらめんどくさいから特に何も言わないけどさ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 08:39:29.03 ID:XcmSWGrX.net
>>185
Pとかでフェアウェイに出して良いライから三打目打った方がゴルフになるってことを知ることが先じゃないかと。
難易度の高いリカバーを意識したプレーをするのは先の話で良いんじゃないかと自分は思う。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:20:25.72 ID:9A0SkunY.net
>>187
トラブルショット200yardを3番で狙えとは言ってないし、
もともとそんな話じゃないでしょ

あくまで打てそうなライなら長い番手も使って行くべきってこと、
スコア80前後になってから、
200yard狙えるけどもスコア的に刻む選択をするってのはわかる

100前後ならトラブル以外は攻めの一択
安いロストボール30球持ってバンバン振るべき

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:26:49.34 ID:rCjDDTra.net
そういうのも人によるよ
こうしないといけないっていうのはない
ゴルフ観にもよるし、それがゴルフの魅力でもある
初心者の頃からそういう風にちょっと背伸びして攻め続けて酸いも甘いも知って上手くなる人もいるし、今もてる技術の中で最善手を打ち続けてマネジメントを知る人もいる

その人の目的や楽しみ方にもよるしね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:34:17.29 ID:alfIVImj.net
>>185
基礎が出来てないのに応用を狙っても機会損失になると思うの。天才的な人は知らんけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:42:25.79 ID:4Fj3fCtw.net
アーノルドパーマーもびっくりするレベルの攻めたゴルフし続けてきた俺だけど、もっとちゃんとゴルフを考えてプレーしてたらもっと楽しかったしスコア伸びるのも早かったなと思ったな
あくまで俺はね

今もてる技術を使って少しでもスコアを出そうとすると、何を練習すべきか、何が足りないか見えてくるってのはあると思うんだよね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:43:17.42 ID:gCGB849r.net
ラウンドするときは
ティーショットはドライバー
それ以外は7鉄
アプローチのときにPW〜SW
これだけしか使ってない初心者です

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:53:03.43 ID:ssPDnLAH.net
今日は練習だ!
と思ってやるラウンドほど練習にならないパラドックス

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:58:16.38 ID:kQbYLT0V.net
>>167
状況判断が悪いだけじゃないのか???
練習場はいつでもフラットライ
でもゴルフ場はティグランドですらフラットじゃないからな〜
打つ前に自分のボールのライをしっかり確認して打てばいいと思う
マスターズで優勝を争うようなレベルの選手ですらライとスタンスを何度も確認してから
ショットに入ってる
ゴルフ場でストレート弾道ほど難しい球はないよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:07:11.37 ID:9A0SkunY.net
>>190
応用じゃなくて、
フェアウェイど真ん中でもコースでは真っ平なとこなんてないからさ、
例えば3番使うにしても練習場では選られない経験になるのよ
光景、風、体の向き、力感

スプーンなんてラウンドで地面から打つ回数なんてたかがしれてるじゃん?
ロングホールの4回でもティーショットをトラブったらさらに減るわけで、
初心者には貴重な勉強の機会だよ

110〜叩きが刻んで105になったって上手くなったわけじゃない(110〜を刻んでも85〜95にはならない)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:27:23.66 ID:TrTZrkxI.net
>>167だけどー
別に難しいショットが失敗するならいいんだよ
安全策を選択する時もあるし、攻めるときもある

別にスコアうんぬんは気にするようなレベルじゃないから
練習がてら攻める時が多いけどね

問題なのは特に難しくもないショットで0点だったり
このミスだけは避けると考えたときに限って一番ダメなミスをしたりとか

自分でわかるんだけど明らかにいつもと違うスイングになってしまってる時があるんだよ

なんでこんな打ち方したんや、、、って感じ
当然練習場ではでない打ち方。

安定したスイングを身につける方法が知りたい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:38:36.13 ID:AYhJ7CEc.net
>>196
それは多分メンタルだと思う
俺も普段は100台でなんとか回れてるけどゴルフコンペで初対面の人と回った時は緊張してガチガチになって140叩いちゃったし、ミスを避けようと考えて余計な力入っちゃったりしてるんだと思う

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:39:49.02 ID:ssPDnLAH.net
シャンク→トップ→ダフリとミスショットを連発してショートホールをボギーで上がった時に俺はスコアとナイスショットは関係がないと悟った
それ以来、平気で刻めるようになったし、グリーン周りで妙な小細工をしなくなった
ナイスショットは減ったけどナイスプレーは増えたんで暫くはこの方針でやってみるつもり

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:54:59.71 ID:4Fj3fCtw.net
>>196
力んでるんじゃない?
練習場から振り回しすぎなんだと思う
例えば俺だと7番アイアンで飛ばそうと思ったら180とか飛ばせるけど、それはマン振り中のマン振りでそんなのコースで使う力感じゃない
ノンプレッシャーの練習場なら別なそんなにミスらず飛ぶけど、プレッシャーがある程度あってライも違うコースじゃ使えるスイングじゃない
なので俺の7番だと160打つくらいでやってる
むしろそれがフルスイングで、それくらいの力感を手に入れられるように練習したらいいと思う

あくまで勝手な想像上の意見だから参考程度に考えといてくれ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 11:03:14.31 ID:/PywVnoT.net
>>197
メンタルじゃないよ笑
ただ下手なだけ。本当にメンタルだと思うならゴルフ練習せずに寺にでも入ったら?
多分精神的に辛い時、自信のあるクラブで自信のあるスイングをしようとかしてないよね?
そもそもそういう時を想定した練習すらしてないと思うんだけど、だったら練習不足だよね

因みに自分はどうしようもない時はグリーン周りまでウッドやUTで転がしてアプローチにかける
少し調子悪いなーって程度なら1.2番手大きいアイアンでハーフショットでグリーン周りまで進めてアプローチ
だから絶対アプローチは必要だから10〜50ヤードのアプローチを練習した

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 11:07:11.46 ID:4Fj3fCtw.net
>>200
まぁその人もそういう引き出しの少なさとか、状況によってできるときとできない時があるみたいなのをひっくるめてメンタルって言ってるんじゃないの
メンタルと言えばメンタルな部分もあると思うよ
大事なのはメンタルに左右されないように引き出しを増やしたりスイングの確実性を上げることだけど

やたら攻撃的な人が多いな
何でも自分が正しいって思い込みすぎな人多くない?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 11:45:00.98 ID:NhB5lnX0.net
明日コースデビューだからマン振りしないでコントロール重視の練習してくるわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 12:00:25.15 ID:kQbYLT0V.net
>>196
マスターズ最終日の松山のラウンド見るといいよ
本人が上手く打てたと思ってるショット・パットなんて72打中10打あるかないか
4アイアンで飛びすぎて奥の池なんて本人も想像しなかったミスだろうし
ティショットなんてほぼ不満げw
松山レベルですらミスのオンパレードなんだから自分らレベルだと1ラウンドで
自慢出来る1打があれば満足しないといけないんじゃないか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 12:07:02.76 ID:TrTZrkxI.net
もともと力まずに打ってるし、飛距離もしっかり出るから
飛ばしてやろうなんていう意識は人よりも弱いと思うけどなぁ。

でもハーフスイングの練習は増やさないといけないとは思ってる
練習場では、フルスイングよりハーフスイングの方が明らかに方向性はいいんだけど、
実際のコースではあんまり信用出来なくて使いづらいのよね

練習場ではシングルさんですか?とか、どうやったらそんな打てるんですか?とか声かけられるくらいなんだけどねー

徐々に練習場とコースでのスイングの違いが小さくなってきているだけに突然やってくる全く違うスイングをなくしたい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 12:20:34.35 ID:oYBkF001.net
>>204
コースだと無意識に当てにいったり力んだりしちゃうからね。ミスのイメージがあるとなおさら。
普段からハーフやスリークォーターの練習しといたほうがいいんじゃないかな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 12:26:03.43 ID:TrTZrkxI.net
>>205
だなー
今思うと
力加減話を意識したときにミスが多い気がしてきた

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 12:27:05.56 ID:HnziNxcY.net
ショットに安定感の無い人はインパクトまでヘッドを無理やり加速させて打とうとしてるのが多いな
インパクト直前に打つ形を整えてぶつかる感じで打てば安定するのに

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 14:30:13.46 ID:zJ8LMHsM.net
打つ直前の事なんか誰も制御できねえよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:09:59.41 ID:BjlG6Quy.net
>>201
引き出しの少なさってメンタル関係ないよね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:16:30.23 ID:NuhC/3VX.net
初心者にメンタルの話するとかやばすぎ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:10:22.14 ID:TrTZrkxI.net
メンタルの話になると一気に攻撃的になる人多いよね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:27:22.29 ID:4Fj3fCtw.net
>>209
引き出し少ないからメンタルで左右されるってことじゃないの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:37:57.13 ID:/PywVnoT.net
>>212
じゃあメンタル鍛えれば解決するの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:40:00.56 ID:/PywVnoT.net
>>211
アドバイスとかするときにすぐメンタルだとか根性だとか言ってくる無能な人っているよね
多分知識がなくてアドバイスはそれくらいしかする事ないんだろうねw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:45:12.69 ID:z9l3d7TZ.net
とりあえずラウンド初心者はロストボール沢山用意して行け。そしたらOB 気にせずバンバンティーショット打ち込める。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:47:01.14 ID:4Fj3fCtw.net
>>213
メンタルが強くなればうまくいくこともあるだろうし、逆に技術が上がればメンタルをカバーできることもあるだろう

別に意見としてはあなた寄りだけど、答えなんて一つじゃないんだから決めつけすぎって言っただけだよ
正解なんて一つじゃないんだから
言っとくけどメンタル云々言ってた人と俺は別の人間だからね
まぁそう言う人の言ってることもわからないではないでしょってこと

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:49:00.59 ID:6eQfsFvN.net
>>206
力加減を変えて打つんじゃなくて振り幅を変えて打つんだよ
そりゃ手先で変な加減してたら初心者は安定しない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:54:48.91 ID:TrTZrkxI.net
ちなみにここでいう初心者ってどれくらいなのかな?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:05:27.37 ID:/PywVnoT.net
>>216
元々を辿ると、
>>196で特に難しくもないショットをミス、
練習場でやらないような打ち方をしてしまう
というものに、
>>197で「それはメンタルだよ」と一言だけ。

特に難しくもないショットをミスとかは全然あるし、
そのミスの幅、確率をを減らしていくのが練習でありゴルフなのに
メンタルだけで終わらせるの?笑
それじゃあ最初に言ったようにゴルフの練習じゃなくて
寺に入るとか大勢の前で何かやるような訓練をしてメンタルでも鍛えれば良くね?笑

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:10:30.91 ID:4Fj3fCtw.net
>>219
別にそんなのいろんな可能性があるし、こんな話聞いてるだけじゃ決めつけられないでしょってこと
少なくとも言い方を考えた方がいいよってこと

スイングだとかこういうの、自分が多少マシになったからそれがすべてって思っちゃう人多いんだよね
ここは特にそういう人が多いように感じるわ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:26:52.05 ID:/PywVnoT.net
>>220
会話になってないよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:32:56.39 ID:QGnGmx9I.net
>>220
こいつ何を言ってるんだ?
初心者にそれはメンタルだとかあり得ないだろ
メンタル語って良いのってタイガーウッズとかその辺のクラスだけだろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:33:18.80 ID:4Fj3fCtw.net
>>221
メンタルだけではないし、メンタルが関わっていないわけではない

だから、ある1人の人が「メンタルだと思うよ」って言ったことに対して、
「メンタルじゃないよ笑下手なだけ」
っていうのはあまりに思い込みすぎで、情けない言いようだなって思っただけ

別にメンタルが関わってることもあり得るんだから、別に間違ったことを言ってるわけではないでしょう

実際、競技とかで気負いすぎてる人はいつも通り行かなくなるとかもあるだろうし
あなたの意見も正しいけど、メンタルだと思うっていう人の話もあながちバカにするようなことでは絶対にない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:36:36.01 ID:4Fj3fCtw.net
>>222
そんなことはないでしょ
初めから何も気にせずバーンと打てる人もいれば
初めてのコンペで緊張してアプローチもパターもティーショットもいつも通り体が動かない人だっている

何をそう決めつけるんだ?
自分の世界がすべてじゃないでしょ
俺は部活でゴルフをやってていろんなタイプ、レベルの初めたての人を見てきてるから、そういう狭い世界で自分がすべてだと思っちゃう人が不思議でならないわ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:47:33.23 ID:zJ8LMHsM.net
こういう奴はスルーするのが5chの基本だよ
こういう奴とは絶対に話は噛み合わず平行線をたどるのがいつものパターン

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:56:03.07 ID:qIIHdZuX.net
高いボールから安いボールに変えただけでOB無くなる不思議

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:58:01.12 ID:ssPDnLAH.net
暫く見ていれば特定の人間がID変えながら必死に書き込んでるのがよくわかるよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:03:38.62 ID:/PywVnoT.net
>>223
うん、じゃかメンタルが原因だとして、どうやって改善したら良いの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:05:49.86 ID:rCjDDTra.net
>>228
本番と練習場じゃ状況もプレッシャーも違うから、同じように打てるなんてことはなかなかないんだって諦めることで変に気負いすぎずマシになることはあるね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:18:57.63 ID:/PywVnoT.net
>>229
じゃあ気負い過ぎなければ、ゴルフの練習しなくてもどんどん上手くなるの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:21:13.70 ID:rCjDDTra.net
そりゃ練習しないとだめでしょ
どういうことだ
それを言ってた人はメンタルっていう可能性の一つを示しただけでしょ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:25:50.16 ID:/PywVnoT.net
>>231
>>219

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:29:27.77 ID:L1KaekRb.net
>>226
高いボールがツアーボールなら飛び系よりスピンが入りやすくて曲がるからOB率も上がりますね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:33:46.69 ID:rCjDDTra.net
>>232
まぁ平行線だしもういいよ
君が言ってるのは、
なかなか痩せないんですって言ってる人に、食べ過ぎなんだよって言ってる人に
「それはない笑食べないと不健康だし、運動もしないとその先がないでしょ。」
って言ってるみたいなもんだと思うよ。
ただメンタルっていう可能性を言っただけでそんなに言われる人が可哀想になってね。

熱くなってすまんかったね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:46:00.94 ID:bopjprX1.net
そもそも論でスレタイ見ろや案件

スポーツの結果にメンタルが影響するなんて当たり前のことだけど
初心者の結果にメンタルメンタル言うのはただの馬鹿
初心者の結果がばらけるのは動作が間違えているか、たまたま好結果が出た時に比べて動作の再現性が悪いことがほとんどなんだから
まずは同じように振れるための反復練習が大事やし
それに自信持てたらメンタルも多少は強化される
コースマネジメントやメンタルをとやかく気にするのは
最低限初見のコースで90台以下で回れるようになってからで十分だよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:51:36.32 ID:rCjDDTra.net
初心者には初心者なりのメンタルの問題があると思うけどまぁそれはもういいや
そもそも初心者の定義を決めた方がいいかもね
100切りするまで初心者っていう人もいるだろうし、126くらいまでを初心者って考える人もいるだろうからね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:05:04.96 ID:Uu9BHHVn.net
>>222
これだろ
全てのスキルを磨き上げた世界のトッププロが
自分の体調、メンタル面を磨き上げていくならわかるが
初心者の悩みに対してメンタルだと思うぞは酷過ぎる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:08:20.75 ID:9A0SkunY.net
どっちが正しいか知らんけど、
あんま言い過ぎるとウソ5下ジジイみたいに粘着糖質老害になるからお互い気を付けてな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:57:30.87 ID:apabjm7o.net
メンタルが何を指しているかが不明だが、初心者にありがちな緊張感だと仮定すると
一般的に言われていて効果があるのが
1 深呼吸
2 軽くジャンプする
3 拳を力いっぱいに握りしめ、一挙に力を抜く
などをやってみると良いぞ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:03:33.07 ID:lhzwy0Mq.net
初心者って、今クラブを握った人からスイングってなんだろう?って考え出した110あたりまでの人じゃないかな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:03:33.82 ID:rCjDDTra.net
個人的におすすめなのは、ホールを3ホールずつ区切ることだけどね
3ホール内での自分の目標スコアを決めるのはおすすめ
例えば100切りたい人ならボギーボギーダボを目指せばいい
それがずっと続いたら96
多分100切りできる人のスコアってこんな感じ

もちろん初めからそれは無理だから、ダボダボトリとかを目指すとか

ミスを切り替えれるしおすすめだよ
ちなみに80を切りたい人はパーパーボギーを目標にするといい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:23:23.81 ID:qwrvd8AV.net
まあみんな落ち着いてゴルフは気持ちでも読もうや

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:24:45.63 ID:lhzwy0Mq.net
初心者に必要な情報は今やツベで足りてる
前スレでいきなり左足曲げてスイングするとミスが出にくいよ!っていう壊れたラジコンみたいな奴もいるし、何故か長文連投する奴も出てくるし。本当は初心者なんていない、身のない教え魔同士のバトルスレなんだよここは。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:50:07.71 ID:HnziNxcY.net
>>241
それはゴルフを始めた頃からやってるわ
むしろしてない人が少なくね?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:57:13.99 ID:ru0mIlIm.net
>>241
言いたいことはわかるんだが初心者だとダボダボとかきちゃうわけで
その場合パー狙うの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:57:16.10 ID:rCjDDTra.net
>>244
多分初心者100人集めたらやってるの5人とかだと思うよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:59:23.87 ID:rCjDDTra.net
>>245
それはもう諦めるしかないんじゃない?
俺は基本的にパーパーボギー狙ってるけど、時々ボギーが続くこともある、そう言う時は別にバーディー狙わないし少しでも被害を抑えるように考えてやってる
ただしどんだけ叩いても3ホール終わったら切り替えるようにする
なかなか難しいし、そんなうまくもいかないけどね
けど切り替えようという前向きなメンタルにはなる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:21:31.33 ID:/PywVnoT.net
>>239
こういうアドバイスなら良いんだけどな
ただ単にメンタル整えて、気負い過ぎず、リラックスして、とか何のアドバイスにもならない

後は一番最初のティーショットや特に緊張する場面は心拍数が上がるからいつもよりリズムをゆっくり目に振ると良い

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:35:40.82 ID:9A0SkunY.net
パー同士の会話に付いていけんw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:56:13.14 ID:VjJRiODE.net
今日は56,48だった。
初めてハーフで50切って自己ベストを更新出来た。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:59:01.54 ID:rCjDDTra.net
いいね!

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 08:40:27.36 ID:0N+i8klU.net
ハーフで60切るのが目標の120台

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 09:10:18.54 ID:N+Ntsfel.net
ゴルフメジャー選手権優勝回数

男子
276回 アメリカ
*55回 スコットランド
*35回 イングランド
*22回 南アフリカ
*17回 オーストラリア
**9回 ジャージー
**8回 スペイン
**7回 北アイルランド
**4回 ドイツ、アイルランド
**3回 ジンバブエ、フィジー、アルゼンチン
**2回 ニュージーランド
**1回 フランス、ウェールズ、カナダ、スウェーデン、イタリア、韓国、日本

女子
202回 アメリカ
*34回 韓国
*16回 スウェーデン
*11回 オーストラリア
**7回 イングランド
**5回 台湾
**3回 タイ
**2回 カナダ、フランス、メキシコ、ニュージーランド、ノルウェー、ウルグアイ、日本
**1回 中国、ドイツ、スコットランド

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 09:38:45.89 ID:L0tFDp6W.net
>>253
こうやってみるとゴルフって米英のスポーツなんだな
ヨーロッパではあまり人気ないのかな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 11:22:04.69 ID:H0QjnJQH.net
韓国男子って誰がメジャーとったの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 11:22:06.37 .net
え?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 11:23:46.39 ID:H0QjnJQH.net
だからあ、韓国の男子で勝ったの誰だっけ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 11:33:50.16 ID:FNM/CciD.net
Y.E.ヤン

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 12:15:15.40 ID:w+h/SfkJ.net
いろんな人から手打ちだと言われて両腕を体の前においてスイングしてるんだけどどうしても右腕でインパクトリリースしてしまいます
両腕キープは実は右が強くなってしまうんですか?
左腕で振ると全く当たる気がしないのですが
悩んでます、よろしくお願いいたします

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 13:36:03.80 ID:86Sqw8f3.net
>>259
手打ちは足からの力の連動が切れていると言う問題なんで、末端の腕をいくら変えても改善しないよ
先ずは2kg以上の明らかにクラブより重たいウェイトを両手で持ってスイングをイメージしながら可能な範囲で振る練習をして、体で腕を振る感覚を覚えると良いと思う

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 14:49:55.56 ID:irfhqqrE.net
ダウンスイングの振り下ろすイメージは飛球線方向?ボール?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 14:57:10.20 ID:0f0xCas0.net
>>259
テークバックから切り返しで身体に巻き付いたクラブを身体の回転で振り解く感じにすると右手は使わなくなります

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:02:02.95 ID:tkyEIqCs.net
スイングをとにかく大きくするよう心がけたら
なんとなく脱手打ちの感覚がわかった気がする

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:04:11.18 ID:V8cl2JLi.net
>>262
その巻きつくって感覚がよくわかんないです
巻きついた時点で正面キープじゃなくなります?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:01:18.11 ID:gL4HZ7Lk.net
身体の構造上腕を正面キープしながら腕を上げ続ける事はできないんじゃないか?
どっかで右肘折りたたんで肩からさらに捻転することになると思う

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:12:24.73 ID:0f0xCas0.net
>>264
身体の前に三角形を維持し続けられない(=正面から外れる)と思ってます
底辺である肩甲骨がスライドして歪んだ三角形になるイメージです
更に切り返しではコッキングが最大になって巻き付き(=タメ)が大きくなるイメージです

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:40:38.33 ID:/aGOIkAc.net
偉そうなこと言ってすいませんでした

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:03:38.99 ID:g89KucK8.net
ゴルフ初めて2ヶ月ほどでコースデビューしてきた
in 77(28)
out 60(26)
total 137(54)
()はパット数

ちょい山岳コースだったのでボール探したりで斜面を行ったり来たりしてヘトヘトです
練習場と違って平らな場所で打てないしラフは練習場のマットみたいに滑ってくれないし色々と思い通りにならないですね
練習場で99%狙い通りの玉打ててもコースじゃ全然上手く行かないっていうのはよく分かった

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:08:41.32 ID:g89KucK8.net
>>268
ごめんなさい out と in 逆でした
out が先でした

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:20:27.64 ID:6BhTFD0q.net
>>268
ちゃんと打数数えたのマジで敬意にあたいするよ
コースデビューおめでとうございます

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:29:56.48 ID:aSC/8gBG.net
>>268
それだけ冷静にスコアを記入出来てるのは素晴らしい
ショットとパットも分けてあるしね
まずは平均3パットしてるパットを改善する事だね
3m以上は狙いに行かないでまずは半径1mに寄せるパットにする
パターマットを買ってきて1mを徹底的に練習する
一般営業のゴルフ場のグリーンはプロが使うグリーンほど曲がらないし速くない事を知る
これだけやれば10打は減らせると思うよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:49:54.33 ID:g89KucK8.net
>>270
>>271
ありがとうございます

スコアはデータ取れるアプリ使って次のコースまでの間に忘れないうちに記録しました

パットはショートコース1回行った以外は全然練習してないので感覚でやってました
午前中は地面が濡れててあまり転がらず、午後は少し乾いてきたので感覚が違いましたね
パットは確かに寄せる距離感が大事だなと思いました

気持ち的に残念だったのはドライバーのスライスでOB出たりフェアウェイの良いポジションに落とせなかったことや、練習場では割と打ててたはずの7番アイアンですらトップや引掛けが出たので参りました

また精進しますー

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:25:54.96 ID:6rYkAdKu.net
>>267
次から気を付ければいいよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:26:55.52 ID:lIWsrl7Y.net
>>259
アーリーエクステンションで検索や!
手打ち防ぎたかったらショートスイングから一年くらいかけて

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:59:43.81 ID:Q0YRDsa2.net
アーリーエクステンションは最初から最後までプリケツにしとけば解決

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:01:27.42 ID:jl+JxQ7P.net
ゴルフスイングはしゃぶしゃぶの要領だよ。
箸でお肉を掴んでお湯に潜らせる感覚。
この感覚が分かるとシングルになれる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:15:16.13 ID:DYKbTfW5.net
なるほど 深いいね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 23:36:36.57 ID:NVRvMVtN.net
>>276
パンツは履かない方がいいですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 00:21:05.67 ID:vD56e5la.net
マスターズ松山優勝で、練習場とかすげえ増えたわ
ニワカはまじで勘弁だわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 00:34:10.97 ID:10UMA3oZ.net
初心者が何いってんだ(笑)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:06:37.68 ID:AI5OYcq8.net
ゴルフ人口増えるに越したことなし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:24:38.73 ID:YVGNPDNe.net
>>279
お前老害だから自覚持て
実年齢は関係ない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:52:49.64 ID:u09hWEY0.net
バックスイングで尻の位置が前に出てフォロースルーまで同じ位置をキープしてる
これはバックスイングで尻が前に出るのが問題じゃなくてアドレス時に尻の初期位置が後ろ過ぎるってことなのかな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 03:37:31.69 ID:YuC0OnV+.net
>>261

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 07:41:47.42 ID:AnJbLVry.net
>>283
前ってどの方向?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 08:45:35.76 ID:yA5AsYrE.net
>>283
超分かりにくい文章だけど、アドレス時の前傾角度が深すぎるのか?
と言う質問かな?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:14:43.35 ID:yCQ3G/Q1.net
>>285
分かりづらくて申し訳ない
バックスイング時に下半身が徐々にボールに向かって前に出てくる感じ
ダウンスイング以降は動かない
前に出ないようにしようとするんだけど難しくて悩んでる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:15:35.10 ID:BrPAZNTH.net
>>283
【ゴルフレッスン】〜大先輩の内藤雄士コーチにレッスンしてもらいました〜
https://youtu.be/Hw_cPMV_S2I

体が仰け反ってると思われるのでここから4つ内藤さんの動画があるから見てみて

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:25:22.60 ID:jsdMKaIT.net
昔から体が凄く硬いんだけどどんなスイングが合ってますかね?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:41:58.87 ID:bduKmojR.net
>>287
下半身止めて、胸を回そうとすると反作用で足が前に出るような感じか?そういうスイングもあるけど、あなたは下半身動かしていった方が合ってるんでない?

右尻ポケットを後ろに引くと腰が回るやん?それがテークバックよ。右足は伸びて、左足は曲がる。後ろから見ると左膝と右膝に隙間が見えるのが良い。

テラユーとか片山晋呉あたりのツベでやってると思うよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:04:47.36 ID:nmFJiYSC.net
>>289
柔軟をまずするのが正解

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:17:08.74 ID:n/FqrVKT.net
>>289
どこが硬いか分からないけど、捻転しづらいなら膝を固定しないで骨盤ごと胸を回すようなスイングかなぁ
ラームみたいなコンパクトでフラットなタイプ
身体の硬さを活かして伸張反射で打つといいと思いますよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:21:47.36 ID:K8nkLiUs.net
>>288
>>290
二人ともありがとう
自分の動画を見返したらバックスイングで右腰を引くの全然出来てなかった
お陰で左腰が前に出てて腰の位置が前に出てた
のけぞり気味にもなってるので、帰ったらYouTubeも見てみます!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:37:52.45 ID:/UAStZpz.net
やっとシングルになった程度の自分が偉そうにアドバイスして申し訳ないけど、
ダウンスイングはとにかく肩閉じて振り切るといいよ
練習場見てるとみんなハンドファーストを勘違いして右サイド突っ込んでひっかけたりシャンクしてる
ハンドファーストは結果ですよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:40:44.87 ID:AnJbLVry.net
>>287
骨盤をトランジッション(切り返し)で後傾させるといいかも
解剖学的にはAPT(anterior pelvic tilt)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:42:02.14 ID:AnJbLVry.net
>>294
まさにその通りだね
ハンドファーストってロフトを立てるって意味では目的でもあるけど、力の伝わるポジションで打とうとしたらなる結果でもある
無理にその形を作っても意味がないよね
最近流行ってるシャローも同じ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:51:19.05 ID:+tf1f/s3.net
どうしても右足に体重が残ってしまいます。
素振りでは左足に乗れるのに、ボールを目の前にするとダメ。
何か良い意識付けありますか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:53:58.54 ID:AnJbLVry.net
そうなってしまう理由による
アーリーエクステンションしてたりするんじゃない?
シャローだとか意識してる?
他に意識してることでそうなる可能性はある

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:56:46.82 ID:yac8aCzj.net
>>297
わざと左足ヒールアップして踏み込んでから振る

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:58:27.50 ID:4l6Y3qmv.net
>>294
シングルとか神の領域ですからどんどんアドバイスお願いします

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:05:09.12 ID:AnJbLVry.net
シングルの人というか、スコアがまとまってる人のスイング論は参考になることが多い
基本的にアプローチや小技も含めたスイング論を組み上げてる場合が多いからね

最近のレッスンって、飛ばしだのなんだのフルスイングのことしか考えてないものが多くて個人的にはどうなのかなぁって思ってしまう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:07:43.26 ID:vyCLhyU4.net
>>297
ボール並べて連続打ちしたら右左と足踏みできるよう

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:09:14.53 ID:8ouYvmhz.net
シャローイングとか意識してる人は肩閉じないんだろうけど普通の人は絶対閉じた方がいい
閉じても開くんだからなお前らは

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:18:47.29 ID:0J+ES/EI.net
三觜TVでクラブを倒す、というのをやってますがこれがいわゆるシャローですか?
ダウンスイングでフェースが真上を向くがアームローテーションでインパクトすると。
これは上級者向けというより、初期から意識した方が良いものですか?
とても難しく感じます

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:23:13.16 ID:AnJbLVry.net
まぁ賛否両論かもしれないけど、個人的にはあまり気にしない方がいいと思う
それは結果であって意図的にそんな形作っても意味がないというか弊害が大きいと思う
ゴルフをやっていく中で体を効率的に動かして振れるようになってきたら自然とそういう動きになってくるものだと思う
むしろ形だけのシャローとか意識してると、右に体重残ったり、アーリーエクステンションしたり、本当に重要な部分に変な癖がつく

始めたばかりだとそんな瑣末な部分より、しっかり体をまわせるか、フォローで左手が抜けないか、ハーフウェイバック以降右肘が抜けないか
とかそういうまぁ9割9分9厘間違いのない根幹を突き詰めるべき

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:32:39.98 ID:8DhT9ThG.net
自分のスイングを探す旅が始まりましたね
動画はゴマンとあるからたくさんみてイメージもって
練習場で試すの繰り返し

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:47:28.07 ID:exqch5HI.net
ゴルフはイメージ。
クラブで球を打つのではなく
お箸で肉を摘んでお湯を潜らせることが大切。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 13:10:32.88 ID:0J+ES/EI.net
アドバイスありがとうございます。
アプローチのざっくりを治したいところから行き着いた動画でしたが、参考に色々試してみたいと思います。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:15:58.85 ID:kRuOxAPi.net
80も切れない初心者がプロと同じスイングしたくてシャローイングとか正直笑えないけどそんな楽しみ方もあるんだろうね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:16:57.37 ID:0hTzDemw.net
>>307
要は力抜いてボールの下を打つってこと?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:27:01.11 ID:Zq1QR3In.net
ちょうど1年くらい前って練習場いくと必ず何人かクラブ寝かせてガニ股スクワットしてたけど急に見かけなくなったけどあの人達どこ行ったんですか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:30:01.47 ID:Zq1QR3In.net
数年で絶対にいなくなるって言う人とこれからのスタンダードだって人と激しくやり合ってたなあ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:30:20.21 ID:AnJbLVry.net
そういうのを馬鹿にするのが一番ダサいけどね
いろいろやってみて自分のスイングを見つけていくのがゴルフの楽しみ方の一つでしょ
俺はある程度上手い自信あるけどそれでもアマトップやプロから見たらツッコミどころはあるんだろうし、どのレベルでも楽しめるのがゴルフの魅力

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 16:14:24.68 ID:/58R5F5y.net
並みのアマチュアレベルでは、スイングの美しさとスコアは比例しない。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 16:17:11.47 ID:AnJbLVry.net
マジな話すると、クッソ汚いフォームでも馬鹿の一つ覚えでカットスライス打ち続けたらスコアはまとまるからね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 16:50:36.23 ID:vqla1EwA.net
おじさんの8割はそれやでな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 17:23:03.58 ID:y3pGSl43.net
>>311
おうまだやっとるぞ
絶賛迷走中や

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 17:36:47.83 ID:DxQRvkGS.net
今日初めてレッスン受けたんだけどゴルフはスイカ割りじゃなくでんでん太鼓だって言われたんだが
打ちっぱにいるオヤジ達はスイカ割りだって

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 17:41:52.62 ID:XzDwpIQR.net
そういう感覚的な話はいくつも答えがある
同じ意識でやっても同じ動きにはならない
し、もっと言うとゴルフのスイングにはいろんな動きの正解がある

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 17:59:56.19 ID:n/FqrVKT.net
シャローなスイングはできたら有利だと思うからずっと練習してる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 18:54:39.66 ID:97dvFZK2.net
でも未だにタコ踊り 俺も君もみんなも

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:27:15.18 ID:f6EVLmXe.net
ガニ股スクワットがシャローイングの全てだと思ってる人ってまだいるんだ。しかも教え魔調w

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:33:10.64 ID:nKn+x15X.net
ドライバーって打ち込まずにちょっと煽って打つ?
それともいつも通り左乗って打ち込むけど球の位置が左だからアッパーに当たるだけ?
ドライバーも切り返しダウンで左肩は上がらない方がいいんでしょーか
アイアンよりビハインドザボールにはなりますよね?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:53:20.69 ID:5qd1Uiyg.net
左肩が上がるとつまってフォローが出なくね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:58:17.48 ID:1mwK/JxV.net
左肩低く右肩もっと低くじゃない?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:42:30.98 ID:D2b2HVSq.net
自分はスイングを簡単にしたくて、体重移動とアームローテーションしないようにしている。
だけど、先輩から逆のことをどや顔で言われると萎える。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:43:08.22 ID:/9asS4Pm.net
>>294
下手くそはアドバイスしなくていいよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:45:16.95 ID:fJqvOiGV.net
ゆっくりスイングして
インパクトでフェースが開いてたら

普通にスイングしてもそうなってる可能性高いよね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 01:42:20.27 ID:nE3Fwi8K.net
ドライバーの意識

体は完全にアッパーブローの動き
手はダウンブローの動き

これが正解やと思う

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 05:00:05.80 ID:HPdsXLTp.net
>>323
ドライバーもアイアンもアプローチもビハインドザボールを意識して打つ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:23:26.98 ID:fjSgcIob.net
>>292
全体硬くて勿論、捻転もしづらいです。
ラームとか伸張反射とか調べてみます。ありがとう!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:34:03.15 ID:Yhoy+oeg.net
無意識のうちにアゴが上がって、球を見下すような形でアドレスしてたんだけど、前傾なりにアゴを引いて球と正対したら少し振りやすくなった

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:39:48.24 ID:Y7dg80Qj.net
>>304
アドバイスとしては三觜TVは見ない
参考にする動画は選んだ方がいい
なんでもかんでも見るのは逆効果

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:53:03.26 ID:ESjAoxZt.net
直立した状態だと左腕と右肩が同じ位置だが、トップで左への側屈が入ることによってトップが高いように見えるという体の使い方は有り?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:57:26.46 ID:MkX0WbuW.net
三觜TVはお笑い番組として見ると面白いよ?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 11:12:44.47 ID:Y7dg80Qj.net
>>309
プロと同じかどうかという視点は関係ない
スエーしたりアームローテーションの多いスイングもプロと同じ、それこそ昔のタイガーを参考にしてスイングを覚えた人はたくさんいる
単純に最初に覚えるスイングがどういうものかということであって、一度何かを身につけた人が別の動きを身につけようとすると苦労する場合があるだけ
80を切るまで何年もかけてそこからスイングを変えようと思ったらむしろ苦労したりスコアが悪化する可能性が高い
これからスイングを覚えようとする人ならば最初からいいとされるスイングを学んだ方がいい

それとは別でシャローが誤解を生みやすかったり下手な取り組み方をして不調を招く原因になり得るのには同意
単純に寝かせればいいわけではないし、グリップや手首との関係、その人にとっての適切な角度がある
基本としてスティープにならないことと、シャローにこだわらず自分にとって安定するプレーンはどこかを考えてスイング作りした方がいいと思う

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:06:08.57 ID:emEEB/y0.net
関係ない、まで読んだ
3行でまとめろカス

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:45:15.63 ID:OkTbhwnq.net
長いだけで拒否反応起こすやつよくいるけど現代社会で生きづらそうだよな
3行しか読めないのきつすぎるだろ
スルーすらできないのって脳に欠陥があるかトラウマでもあるのかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 14:23:14.17 ID:DauRp2KE.net
長文wとか言って馬鹿にするやついるけど、齟齬なく伝えようとしてるってことだからむしろ正しいことなんだよね
反論できなかったり、気に食わない意見だったりした時に長文を馬鹿にするイメージ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 14:55:02.76 ID:8Yk1i0ql.net
>>336
> これからスイングを覚えようとする人ならば最初からいいとされるスイングを学んだ方がいい

情報量が多い中でいいとされるスイングを判別するのって至難の業じゃない?
どんなスイング理論でもこれは絶対にやってるってのがわかればいいと思うんだけど。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:08:40.83 ID:DauRp2KE.net
なんでもやってみて合う合わないを取捨選択していくしかないよね
まぁどんなスイングでもある程度にはなるよ
けど、突拍子もないピーキーものはあまり参考にしない方がいいんじゃないかとは思う
特に、これが今の最新スイング!世界基準!!みたいなワードに感化されすぎないのは重要だね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:17:50.11 ID:X9ZfR51+.net
テラユーだけ見てりゃ良いわ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:27:25.84 ID:MDEf4ORx.net
癖が強いスイングなら素人でも分かるだろ
これは真似したら駄目だって

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:28:24.91 ID:X9ZfR51+.net
>>343
わからないと思うよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:52:03.20 ID:E0/ChF4q.net
>>336
同意だわ
シャローが流行り言葉で高度な技術みたいになってるのも違和感ある。今から始めるならそういう軌道のメリットを知って選べばいい。
選ぶ知識が必要ならまずはテラユーに限らず調べてみた方が、教え魔から身を守る上でも大事

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:52:11.54 ID:mJ4cZKSA.net
15年ぐらい前は250ヤード飛ばせばかなりびっくりされたのに、今はアマチュア女子でも飛ばすひといるなぁ
月1ゴルファーでも5人に1人は今日一で平地で280ヤード超えから300飛ばすのも珍しくない、後10年もすれば350ヤード1オンとか1ラウンドに1回は当たり前になってそうだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:10:38.24 ID:fbvwLYN6.net
>>344
君が鈍いだけなのでは

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:46:05.53 ID:8agI2ccL.net
テラユー信者そろそろキモくなってきた

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:03:31.32 ID:SNJqsvu3.net
>>347
例えばケプカとか相当癖の強いスイングだけど見てわかる?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:16:08.59 ID:X9ZfR51+.net
>>347
自分のことではなく
初心者がスイングの良し悪しなんてわかりませんよって事

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:39:15.39 ID:pWOeQyhy.net
ダウンスイングで左の尻を引いて腰を回す理由ってなんなんですか?
左股関節に乗ればいいんじゃないのですか?
左尻引くと前傾深く前のめりみたいになってしまうんですよね大袈裟に引きすぎなのかな
イメージって本当にむずかしい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:59:17.37 ID:X9ZfR51+.net
>>351
イメージは合う合わないがあるから、
動画とかで仕入れたらイメージを一度やって、動画でそのスイングを客観的にチェックして明らかにおかしいならやめれば良い

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:41:18.72 ID:F734P+7s.net
>>351
それこそイメージ、表現の問題だけで言わんとする動きは同じだから

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:09:56.35 ID:fbvwLYN6.net
>>349
>>350
自分も初めて2ヶ月の素人だけど
ケプカのスイングは知らん

マキロイとアダムスコットは参考にしやすいってのは分かる

ダスティン・ジョンソンはちょっとトップの手首に癖があって真似しにくい

松山はスイング綺麗だけど綺麗すぎてつまんない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:13:56.51 ID:X9ZfR51+.net
え?wおれゴルフ始めて2ヶ月のやつに鈍いとか、言われてたんかwww

>>354みたいな初心者は見ての通り表面的なことしかわからんのよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:15:23.94 ID:DauRp2KE.net
>>354
2ヶ月の素人が鈍いだけとか言ってたのか…
衝撃的だわ

ちなみにダスティンジョンソンはツアーで一番クラスに癖の強いスイングだぞ
ダスティンみたいに関節が緩くないとできないスイング

ローリーも死ぬほどインから入れて、むしろ入りすぎるからオープンスタンスにしてるくらいだからな
綺麗なスイングでダメになるところはあるけど、理解してやらないと難しい

アダムと松山はハーフウェイバックでトゥーが上に向くどっちかというと他の選手よりは開くタイプだね
個人的にはこのタイプのスイングが一番自然だと思うし好きだ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:17:13.03 ID:DauRp2KE.net
あ、ちなみにケプカはボディーローテーション少なめで、手を積極的に使うスイング
の割に筋肉でなんとかアームローテーションを維持してROCを小さくしてるから多分常人じゃ真似できない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:22:16.89 ID:fbvwLYN6.net
>>355
>>356
初心者スレでイキってるお前らはその程度の雑魚ってことなんじゃないですか

素人相手にスイングの良し悪しも分からないとかナメスギだよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:24:42.08 ID:DauRp2KE.net
>>358
俺は初心者にアドバイスするためにこのスレを覗きにきてるだけだよ
そりゃアドバイスする側も必要だろうってことで
部活でゴルフやってたからまぁいろんな初心者の悩みとか傾向とかわかるしね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:27:58.37 ID:DauRp2KE.net
>>358
じゃあスピースのスイングはどう思う?
フィル・ミケルソンのスイングはどう思う?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:31:29.75 ID:g98/EcQj.net
>>359
https://toyokeizai.net/articles/-/421463?display=b&ismmark=a

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:32:31.41 ID:DauRp2KE.net
>>361
スレの価値全否定じゃん
ひょっとしてスレって初心者が初心者同士で話し合うためのスレだったの?
だとしたら俺が悪いわ
すまんかった

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:37:17.46 ID:qCnGA8pc.net
結局腕も体も両方使うんですよね?そのバランスを調整するんでしょうね練習場で

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:14:35.05 ID:5p1URKzI.net
>>363
バランスでいったら、腕は使わない意識になっちゃう。
体より腕、さらには手は器用だから、いろんな複雑な動きできちゃって
安定しにくいから。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:18:59.90 ID:1IZzXvti.net
>>362
少なくとも知らないものをディスして愉悦を味わうスレじゃありません。ROCとか初心者に通じない話をしたいのなら他所でおやんなさい。
初心者がその日の体験を話したり、相談しあったりすることを尊重せず、容易い悩みを探しては聞かれてもいないことを長文で書き連ね、挙句、見てるこっちが恥ずかしくなる拙い知識を披露する。
恥を知りなさい。上には上がいるのです。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:25:37.83 ID:35rfWvHp.net
>>359
俺初心者だけどアドバイスだったんですね
てっきりお前のオナニーレスだと思ってました!
消えてくれると幸いです

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:32:48.27 ID:X9ZfR51+.net
>>358は将来有望やな!w

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:41:25.97 ID:nlnsMWDg.net
松山が両腕ガッチリ固定して練習してるけど下半身骨盤からじゃないと打てないからオヌヌメじゃよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:50:07.98 ID:Ytt0FbEo.net
>>351
体が速く回るとHSが上がるから
ただ腕だけを速く振ろうとしても中々上がらない
左膝を伸ばして地面を蹴ることで腰を速く回せる、その為の動き

地面反力はジャンプ方向と回転方向の2つの力を得る為に行う
ダウンスイングをしたあと途中から腕はアッパー方向に振るのでジャンプ方向の力を加えることで加速させる
同時に上記のように回転方向の力も得て加速させる

自分で書いてる通りやり過ぎると不安定になるので自分なりに上手いバランスを探る、番手やライによっても度合いは異なる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:52:13.12 ID:Ytt0FbEo.net
>>365
お前も誰だよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:04:09.64 ID:ZDQeIZfi.net
>>370
え?きも!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:28:40.72 ID:webG75eu.net
>>351
左の股関節に乗っちゃうと前傾が伸び上がるのね。左尻を引くと懐はそのままで回転していけるのね。その懐に手が通ってくとタメをキープしたまま振り抜けるから自然とハンドファーストになる。
スペースがなくなると手が伸び上がるしかないからシャンクしたり右左上下、全部のミスが出るよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:09:15.05 ID:fbvwLYN6.net
>>360
>>367
たかが5chのゴルフ板で調子に乗んなってことをよく理解しろよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:16:58.44 ID:ZB8x3pLn.net
たかが5chでいきがってる暇が有ったら練習しよう。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:51:04.72 ID:TnydY12e.net
ここを見ている初心者に言いたいが、上達していきたいなら
〜論、〜スイングなどの知識は一切取り入れるな
このスレにもプロを例に挙げてアドバイスしている無責任な奴もいるが、
そういう奴の言うことに一切耳を傾けない方がいい
理由は省くが、例え正しいと思えることを言っていてもプロを例に挙げている奴のアドバイスは問答無用で遮断していい

参考にするならプロが全員共通してやっていることを参考にして練習するべき。
とにかく基本からやっていけ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:05:13.90 ID:MRYo1luz.net
>>375
で、何すればいいの?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:17:40.13 ID:yxb4jgZJ.net
>>376
まず「ダンガン7」を買います

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 03:21:11.63 ID:JQl670Xv.net
>>376
まず、素振りを毎日100回だな。
そのあと、パターマットを1時間。
カップは狙わなくいい。芯で真っ直ぐに打つ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 04:35:25.94 ID:gSukmYq5.net
>>376
そりゃあ打ちっ放しで全球マン振りよ
ヘッド飛ばしてからがスタートライン

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 05:25:41.32 ID:Q/vKbE+/.net
>>372
なんか参考になりそうな意見ありがとう
知らんけど

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 06:16:22.17 ID:KxpJ/TLH.net
いや左の股関節には乗らないとダメだよw
股関節全く入らずにケツ引いてる初心者すごく多い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 06:32:20.86 ID:AFkvmUG3.net
ダウンスイングの始めって左肩低いままキープする方がいいの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 08:07:44.43 ID:QrArcdfu.net
>>382
せやで。結構ムズイで。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 08:54:58.33 ID:1WA7ZGzp.net
左肩低く切り返したら肩縦回転じゃなくならない?
気のせい?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:03:41.65 ID:Zl4gxMJu.net
>>384
左肩もそうだけど、左腰を右腰より低いまま切り替えすよ。結果左肩は低いまま。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:16:56.61 ID:CNMsYpOP.net
左腰低いまんま切り返しさえできれば後は些細なことやで。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:33:15.64 ID:z0ZnSeUo.net
ありがとう
切り返しからは左肩左腰低くでいいんですね?
インパクトからは右肩下がってくんですよね?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:34:05.09 ID:z0ZnSeUo.net
トップの左肩の位置に右肩入れ替えるとか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:51:03.45 ID:Gq0faUlx.net
>>387
インパクトの前後で、右肩はガッツリ下がる、下げるでOK

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 10:37:38.95 ID:2wQ84xcK.net
>>376
飯くえ!

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 11:02:41.16 ID:TnydY12e.net
>>376
お前文章読めないの?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 11:18:24.08 ID:l+Bim7G0.net
>>386
なるほど
それまでは左肩低く、なんですね、ありがと

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 14:33:01.02 ID:gqf+Y8VY.net
腰は低く
志は高く

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 15:38:59.38 ID:pf4BfKe3.net
>>393
ビジネスマンの鏡だな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:08:02.99 ID:9nKZbwA8.net
サークルはいったんだが女の子多いのにわざと女のいない組作ってそこにいれやがる
まじうぜえわゴミが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:09:18.51 ID:9nKZbwA8.net
>>391
黄猿君言葉慎めよ
で、なにしたらいい?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:11:11.45 ID:TEXRJhNb.net
>>395
いいサークルやん

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:51:23.93 ID:dExYe0id.net
結構プロでもオーバースイング気味な人多い気がする

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:54:45.09 ID:TEXRJhNb.net
正確に当てられるならオーバースイングでもなんの問題もないからな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:55:58.55 ID:2eAjUhBA.net
ドラコンプロはほとんどオーバースイングだべ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:59:40.63 ID:NwDENb4D.net
オーバースイングが悪いというよりインからあげてクロスしてるやつがあんまりよろしくない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:00:01.25 ID:n4JMQwg9.net
>>396
そんな性格だから、チー牛グループに入れられるんだよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:21:54.16 ID:rgVXHjxx.net
インパクトで手元が前に出てスライスするのをなおすドリルないですか?浮くのではなくて前に出ます

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:24:37.23 ID:TEXRJhNb.net
>>403
グリップを右腰前に固定して
体だけ回して打つドリル

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:33:01.63 ID:uvmquG8I.net
インからというより腕でヒョイっとあげるからクロスになる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:43:25.32 ID:3rt/Ui9a.net
よっしゃ飛ばすぞと思って振るとどうしても腕肩手首に力が入っちゃう
脱力して飛ばすとかマジで理解出来ない どういうことなのか
野球とかテニスって多少力使うよね?やったことないけど
クラブとかバッグとか全部で30万以上したからもうやるしかない頑張るよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:52:18.62 ID:rgVXHjxx.net
>>404
ありがとう。
グリップエンドを鳩尾に固定するのとは違う感じですか?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:54:10.30 ID:RX7PB/tM.net
>>406
紐の先にヘッドが付いてて、それを飛ばすと思うと良い

どうやったら一番飛ぶ?ギュっと握っても無駄だょね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:56:47.11 ID:TEXRJhNb.net
>>407
違う
右腰前って言ってんだろ
本来のインパクト位置も右腰前
体の中心でインパクトとか間違ったこと言う人もいるけどな

グリップが右腰前でボールにインパクトできるように体回しなはれ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:59:03.12 ID:wa6BwQ4N.net
シャットにフェースを上げるとシャフトクロスになるよね?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 18:00:10.05 ID:TEXRJhNb.net
>>410
全くならない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 18:01:42.81 ID:NwDENb4D.net
>>410
アウトサイドにあげるのはクロスではないな
マシューウルフみたいなトップのこといいたいんだろうけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 18:01:47.72 ID:TEXRJhNb.net
シャットと、ヘンテコ左ハンドルwを履き違えてる人が多いこと多いこと。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 18:05:01.86 ID:rgVXHjxx.net
>>409
なんとなくイメージできました!明日練習してきます

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 18:07:31.18 ID:5rT7cR//.net
>>403 思いつくのは
前傾の伸び上りを防ぐドリル
1イスにバランスボール置いて、ボールからケツが離れないようにスイングするドリル 無かったら壁にケツつけてイメトレ
2右脇にスティック挟んだままハーフスイング

手元を抑えるドリル
手元が前に出ると当たりそうな場所にスティックなどで障害物を作る シンプルマスターとかの練習器具使う

左手片手打ち
ショートスイングで、右ポケットあたりを右手で抑えながら。
切り返しでヘッドを落としてから左手が左腰方向に抜くように振る。

その他練習メニューならひぐけんゴルフを見ると参考になるかと

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 18:11:54.86 ID:oXq1hnuA.net
>>413
ほんとそれですよね
腕伸ばしてアウトに上げてからループさせるような動きをシャットだと思ってる人結構いますね
フェースをボールに向けて手元はインにって言っても全く理解出来ない人

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 18:15:09.92 ID:LO/O/XKI.net
インパクト右腰前?
右股関節で打つの?
体回って右腰前だけど実際は左股関節でインパクト?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 20:21:15.93 ID:rEoKSARg.net
インパクトの瞬間は腰は右斜め前方を向いてるから右腰前でインパクトと言えばそうかもな
つか、言葉で説明すんなら細かく伝えないと難しいよな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 20:23:13.19 ID:HB7+IPBg.net
野球は右股関節 ゴルフは左股関節

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 21:12:42.70 ID:RX7PB/tM.net
オナニーは中股関節

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 22:26:27.50 ID:R9/ccR7J.net
>>419
アームローテーション少なめにするとゴルフも右だよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 22:55:35.93 ID:g37bmgVp.net
>>413
どこから来たんだよこのマウント取りたいだけのガイジは

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 01:50:24.45 ID:92NBqL6P.net
>>422
お前の方がマウント取りに行ってるやんけ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 01:58:32.23 ID:UCLg42e0.net
>>421
多めにすると、の間違いだろ?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 02:44:21.13 ID:92NBqL6P.net
左股関節とか言ってる人はスライサーなんやろなー

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 03:08:04.62 ID:hKckPZnn.net
たしかにゴルフは左股関節だね。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 03:26:58.77 ID:TLE+PYnW.net
https://golf-member.jp/kosi-kaiten-sinai-swing.html
全部逆な気がするんだがどうなんだろう
無茶苦茶に聞こえる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 05:15:37.83 ID:xJYTet4w.net
>>427
腰は回転しない、左の壁って理論みたいだね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 05:16:02.37 ID:xJYTet4w.net
腰って回転しちゃダメなの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 05:46:15.75 ID:hau0e+1+.net
>>427
タイガーがこのスイングのお手本というのも眉唾ものだし、腰の回転と股関節の回旋の言葉の違いだけのような気もする

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 05:51:23.88 ID:SBhYr1/0.net
同じことじゃね?
ケツ引いたって左の股関節には乗るよな
中西直人とかがよく説明してる
文体が昭和爺っぽいからスルー推奨

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 05:51:51.25 ID:SBhYr1/0.net
それかスピンアウトするなって言いたいのかな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 07:50:51.18 ID:OkNzvsvD.net
>>423
高卒?
恥ずかしいレスはつけないでね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:15:49.61 ID:MYj7Up4A.net
>>427
素人のブログじゃん

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:06:17.18 ID:7DtTbnlX.net
ダウンスイングで腰が左にスエーするのは悪いことなんでしょうか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:12:30.30 ID:hau0e+1+.net
バックスイング時の右にスエーは駄目だけど、ダウンスイング時のバンプ程度のスエーなら大丈夫かも?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:13:28.36 ID:koQDLqBi.net
>>435
ダメダメですねー

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:28:09.83 ID:vZr7J9M4.net
腰だけならバンプという動きだから問題なし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:35:06.05 ID:e3OMdV9A.net
腰回すのか回さんのか
変なブログ見なきゃよかった また迷宮に入ったぜ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:58:06.97 ID:PzEsW/6v.net
右尻はなるべくそのままで左尻ポケットを後ろに引く感じ。
これはティーチングプロ全員同じだと思う。

素人ブログはほんと毒だから忘れた方がいいよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:07:08.81 ID:oIHagMST.net
それって股関節入れて腰回りますよね?
素人ブログって本当にやっかいですね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:07:49.56 ID:oIHagMST.net
ちなみにその動きは日本式ボデタンだそうです笑

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:08:35.79 ID:oIoi/mFN.net
コースってポロシャツで行っていいの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:55:13.23 ID:MYj7Up4A.net
>>443
ポロシャツは問題ないむしろ正装の部類
でもズボンにはインしてください

上は襟が付いてれば大丈夫
ほんの少しのハイネックでもおk

ゴルフ場によってはクラブハウスにはジャケット着て来いってとこはある

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 12:12:43.85 ID:oRk22AAj.net
襟ついたTシャツも売ってるよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 12:16:35.84 ID:Yjw4yNdF.net
>>444
おぉ、よかった
これからハーフだから楽しみだわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 13:44:25.62 ID:qfUKLltP.net
>>440
ゴルフ板の素人のスイング書き込みもな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 13:53:43.74 ID:g/VbzDqW.net
>>447
ほんそれ
5chの教えとか完全無視でOKだよね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 13:59:32.24 ID:MYj7Up4A.net
確かにスイング関係のアドバイスなんかこんなとこに期待してないね
質問と回答を自演でやってるんじゃないかと思うよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 14:27:45.25 ID:7KEAFrAW.net
>>448
ルールとかマナーくらいしか役に立たんよ
打ち方なんて人それぞれだしスイングこうなんだけど右にしか飛びませんったってハナから右向いてる可能性もあるわけだし

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 15:21:22.88 ID:U/u7bF4e.net
なんならシングルに習ってもあんまり意味ないよな
いくらスイングが上手くても他人の悪い原因なんて普通なかなかわかるもんじゃないよな
チーピンて悩んでますって左向いてるやつの多いこと

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:25:22.52 ID:0WZtV9yk.net
やっぱり体重移動はするよねスタンスの中で
頭残して左足ドーン踏んだら飛ぶようになったもん
腕は使ってると思うけど使ってない感覚

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:27:38.13 ID:jTwqrgP7.net
ハーフラウンドベスト23打更新!!
62で回れました(^^)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:31:34.36 ID:DABhQjZy.net
いいじゃん
おめでとう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:47:41.22 ID:GZJ+TT/y.net
>>453
どこか不自由なの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:10:14.88 ID:omzXY/ox.net
>>455
ん?どういう意味ですか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:25:35.28 ID:fgatAPJH.net
ドローボールとかフェードボールって自分の持ち玉ってどうやって決まるんですか?
毎ショットごとにドロー、フェードを使い分けるレベルないと100切り不可能ですか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:28:55.81 ID:KEEP3CDn.net
自分が打ちやすいほうでいいんじゃない
どちらかでも安定したら100はすぐ切れるよ
プロでもどっちかしか打たない選手も多いし

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:29:07.84 ID:GZJ+TT/y.net
>>457
クソ弾道だクソスイングのシングルなんて一杯いますよ、
ゴルフ侍をみて下さい。

クラブチャンピョンでもあんなもんです

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:35:19.46 ID:DABhQjZy.net
>>457
どっちかに固められたらシングルはいけるよ
それが難しいんだけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:13:44.36 ID:XBnpz1lq.net
バックスイングで右足を伸ばしてダウンスイングで左足を伸ばす
このとき下半身が不安定になって頭が突っ込まないように注意
バックスイングで曲げた右手はインパクトまで曲げとく
これでショットが前より安定するようになった
120球打ってシャンク1回だけ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:26:45.82 ID:1uM4D/Yd.net
>>457
スライサーでもOBしなけりゃ100切れるよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:31:41.15 ID:7KEAFrAW.net
スライス幅が安定してればとりあえず残すことはできる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 21:42:54.42 ID:MYj7Up4A.net
ビギナー向けのクラブセットが体格に合わなかったから、中古のフォージドの7番アイアン買ってライ角アップライトに調整してもらったら凄い打ちやすくなった
やっぱ体格に合ってない道具だと駄目だよね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 21:44:35.98 ID:rSVjZGII.net
持ち球云々は両方打てる用になってからでしょ。
どっちの方がコントロールしやすいかで決まる。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 21:48:41.83 ID:DABhQjZy.net
考え方次第じゃないか
手っ取り早くスコアを上げたい人なら片方に固定して80くらいでスコアまとめて楽しむのもあり
目指してるところにもよるとしか
スコア上がらないとモチベ上がらない人もいるだろうし

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 23:06:23.05 ID:Pv32Xkiv.net
グリップ握りかた変えたら一気にスライスが解消された

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 00:28:17.19 ID:LbY5DZ8j.net
シャフトクロスだけど、レイドオフにした安定すると言われてスイング改造中だが逆にスライスが出まくる。アイアンはよくなったから元に戻すべきか悩み中。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 00:31:10.83 ID:rvWwa9qM.net
シャフトクロスで捕まえてた人がレイドオフにすると確かに捕まらないのはわかる気がする
アイアンがいいならしばらく続けてもいいんじゃない?
ただ、クロスを直す=レイドオフではない気もするけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 00:53:05.62 ID:gJOQhfkn.net
>>375
結局これなんだよな
初心者は基本が出来てなさすぎる

例えばだけど、スタンスは広い方がいいですか?と言う質問に対して
〇〇プロは広く取ってるから広くても問題ないとか言っちゃう無責任な教え魔っているよな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:44:51.75 ID:NcFThipU.net
基本の習得は色んな方法があるんだろうけど
自分は30yのアプローチをちゃんと打てる事が一番だと感じるな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 07:15:11.21 ID:uJvWk+g3.net
>>395
ワロタw
大学生ですか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:10:26.33 ID:cJffug/l.net
>>375
>参考にするならプロが全員共通してやっていることを参考にして練習するべき。
とにかく基本からやっていけ

これが何なのか教えてもらえると助かるんですが…

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 10:35:18.00 ID:ODCV2mJX.net
初めてアイアンとドライバーのクラブを買うんですが、全て特注になると言われました。やめたほうがいいですか?

スカイトラックという計測でヘッドスピード50ちょっとでした。
値段が高すぎて帰ってきました。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 10:46:25.48 ID:QzvHpOiI.net
>>474
まず打ちっぱなしでレンタルして打ってみて下さい

野球フォームで振ればヘッドスピードが5は余計に出ます。
ただし、真っ直ぐ飛ばないし距離も出ない。
ゴルフフォームに矯正していくと本来のヘッドスピードに落ち着きます。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 11:09:43.46 ID:gJOQhfkn.net
>>473
そんなの悩みによるだろ…

その悩みに対して一度基本通り出来ているか確認。
そして大体の場合できてない
基本の動きができないからと言ってプロを例に出して基本を捨ててアドバイスして続行させるのは
根本的な解決になる確率が低い
っていうことを言いたいんだと思う

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 11:24:19.54 ID:Yv7FahHb.net
>>474
高いクラブじゃなくていいけど身長が180以上あるならライ角だけはある程度合っていないと後で買い換えることになるよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:20:00.77 ID:p1tze9aZ.net
>>391
具体的な事は言えなくて逆切れしてやんの
カッコわりー

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:25:01.03 ID:b1TwPjDj.net
>>474
すべて特注にするべきです。
長年使えるスタンダードロフトの軟鉄アイアンを買えば長期的に見ればお得です。
カスタムオーダー品はメルカリで売れば結構高値がつきますので、あまり心配しなくても良いかと。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:38:03.57 ID:qwjmcQpJ.net
>>474
自分も同じ位のヘッドスピードでほぼ全部特注品だわ
新品で買うと高すぎるからネットとかで集めたな
やっぱドライバーなんかは凄い違いが出ると思う

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:43:48.15 ID:cM7jga3w.net
>>474
中古ショップで、HSと、初心者だってのと、予算伝えれば、
合うの見繕ってくれるよ。
ドライバーとアイアンって、他のクラブどうするのって思うけど。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:49:37.53 ID:cJffug/l.net
>>476
言いたいことはわかるんですが、レッスンプロも人によって言うこと違うし、基礎練というのは最初は何をやればいいと思いますか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:52:48.50 ID:ZUOqo7K8.net
アイアンウェッジのシャフト選びがよく分からん…緑色が好きなのでNS950neoで統一したけど本当に自分で振りやすいのか謎、DG200は少し重い感じはあるけど遜色なく打てる、ZELOSは軽くて楽そうな感じ。

スコア110位だけど、皆はどの程度まで上達したらおれにはこのシャフト!みたいに思うんだろ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:57:16.54 ID:FH26O8G+.net
>>483
単純に同じヘッドで打ち比べた
モーダスとDGだとオレはDGの方が結果もフィーリングも良かったからそれ以来DG民

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 13:04:32.73 ID:TPo5z4XY.net
>>483
実際打ってみてじゃない?私は量販店に試打しに行ってたらある程度これいいなみたいなのがわかってきた。
めっちゃ試打させてもらってるけど、たまにお金落とすから許してと思ってる(笑)

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 13:41:01.07 ID:cJ/sGoJd.net
左利きで右打ちだからドロー系のボールになってしまうんだろうなぁ、圧倒的にスライスかフェードが多いし
スコアまとめるのはフェードがいいみたいだし、フェードボールを打つ練習をしないと話にならないのかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 13:44:37.14 ID:zvhYzm57.net
>>482
前にも出てるけど、ひぐけんゴルフってツベが練習メニュー満載だからオススメ。初心者用メニューとか色々あるよ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 13:48:48.15 ID:MjHlOPBg.net
>>473
ハーフスイングやっとけ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:14:08.11 ID:gJOQhfkn.net
>>478
会話にならないからお前はもういいよ

>>482
なんの基礎が知りたいの?
ゴルフスイングはいろんな要素で成り立ってるんだけど…
ただ大雑把に基礎を教えてくれと言われても…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:22:40.27 ID:s3swbkTp.net
>>478
具体例出してるだろ笑

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:24:01.94 ID:3bUyxm5K.net
アイアンは普通に打てるようになってきたんだけど、ドライバーが当たらなさ過ぎる
参考になる解説動画とかありませんか??

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:25:39.97 ID:cJffug/l.net
>>487
ありがとうございます!見てみます!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:25:59.32 ID:cJffug/l.net
>>488
ありがとうございます!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:26:33.24 ID:NPDUr/73.net
>>476
共通していることや基本はなんですかとの質問に対し375本人は答えてないどころか文章読めないのか?と煽って消えた
他人が代わりに返答したってそれはそれとして、スレで教えてる人にとやかく言ってた375も結局無責任なことを言ってるだけのやつなんだからな
あんたも375の代わりに答えるならそんな個別の話なんかじゃなくて共通の基礎を答えりゃいいっしょ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:35:57.53 ID:QzvHpOiI.net
>>491
アイアンがまともに当たってないからドライバーも当たらないのです

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:42:55.64 ID:cJffug/l.net
>>489
いろんな要素もわからないレベルなんです。グリップとアドレスはYouTubeとか色々見てわかりそうです。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:53:27.72 ID:zvhYzm57.net
>>491
当たらんっていうレベルなら一般的な入門系動画でよさそう。既出のテラユーとか。
アイアンが本当に打てて、ドラが打てないお悩みだとボールの置き場所とやビハインドザボールなどが検索キーワードになるかと。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 15:04:48.99 ID:gJOQhfkn.net
>>494
共通の基礎ってどの部分のことを言ってるの?
アドレス?バックスイング?インパクト?フォロー?
全てに基礎基本があるんだけど…

お前は会話できないみたいだからこれで分からなかったらもうレスつけないでくれ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 15:18:29.94 ID:YuSEbjSb.net
>>498
そのどれかひとつでいいから共通の基礎ってのを具体的に説明してくれればいいのに。じゃあバックスイングで。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 15:53:25.97 ID:1sXrUDce.net
>>499
横からで申し訳ないが、お前相当気持ち悪いぞ
今まで散々話の流れを理解してなくてその態度って…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 16:02:42.30 ID:YuSEbjSb.net
>>500
気持ち悪いと言うならどこがおかしいのか話の流れを説明してよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 16:37:37.52 ID:oVsJYSDq.net
>>501
ID変わってるかもしれんが500ね

多分元々言いたかったのは
「初心者に基礎基本をやらせずに無闇にプロを例に挙げてアドバイスをするな」
ということなのに、

お前「何をやったら良いんだ!基礎を教えろ!」そもそもこの時点でズレてる
→「色々あるけど何の基礎?例えばスタンス〜」

お前「基礎をやったら良いんだろ!具体的に言え!」
→「具体例出してるやん」

お前「じゃあバックスイングの基本を教えろ!」

ってことだろ?
会話になってない。

しかも反論するなら「基礎を教えろ!」じゃなくて「プロのスイングは参考になるだろ!」だったらまだ成立する

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 16:55:28.01 ID:YuSEbjSb.net
>>502
反論してるんじゃなくて質問してるのだが…

>参考にするならプロが全員共通してやっていることを参考にして練習するべき。
とにかく基本からやっていけ

と言ってるが、プロが全員共通してやっている基本とは具体的に何?という質問に対する答えがないよね。
スタンスの話についても基本が何なのか説明してないよね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 17:05:07.65 ID:p1BgNT8I.net
とりあえず基礎とか基本とか言っとけばもっともなこと言ってるように見えるよね
何も中身がないけど

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 17:31:36.97 ID:oVsJYSDq.net
>>503
それは別の人に聞いたら?>>375に聞く必要なくね?
だから二人とも会話にならないんだと思うぞ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 17:33:38.36 ID:p1BgNT8I.net
>>505
横槍入れといて都合悪くなったら逃げてて草

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 17:39:54.66 ID:YuSEbjSb.net
>>505

>>375のレスなのに他の誰に質問するんだよwそれこそ俺に聞くなとなるでしょw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 17:48:08.31 ID:oVsJYSDq.net
>>507
>>375は初心者に闇雲にプロのスイングを例に挙げて教えるな、基礎基本からやれと言ってるだけじゃないの?
バックスイングの基本なんか>>375の内容に関係あるか?
どちらかというと教える側への批判だぞ?

バックスイングの基本が知りたいならこんなところで馬鹿を晒すよりYouTubeで検索した方が早いし恥も書かないぞ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 17:51:36.78 ID:p1BgNT8I.net
>>508
そんなあなたのおすすめのYouTube動画教えて

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 17:54:31.65 ID:OTmnm+/f.net
言葉だけでテキトーなこと言われるよりは動画を参考にして説明される方がいいだろ
間違っていればすぐ分かるし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 17:55:33.31 ID:NPDUr/73.net
分かったからスイングタイプに関係なく有用な練習や基本的な部分を教えてあげろよ…
これこれこれですとまとめてくれれば落ち着くだろ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:01:03.10 ID:OTmnm+/f.net
こういう>>375のように断定口調で初心者に偉そうに語るやつ奴がクズなのはすぐに分かるけどね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:16:41.33 ID:de7GWnE3.net
例えば、フライングエルボーやシャフトクロスは直さなくて良い?と言う質問に
マシューウルフもそうだから直さなくて良いよ、
彼のスイングを参考にするといいよっていうのがダメってことじゃないの?

どっちが正しいかは置いておいて明らかに自演してる奴が気持ち悪いのはよく分かるw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:19:53.43 ID:OAwVjRn8.net
毎日素振りとパター練習して週2で打ちっぱなしに行けば普通に上手くなるよ
どんな理論も練習量が伴わなければ意味がないからね
あとは定期的にレッスン受けたり動画撮影して悪いクセが付かないようにする事も大切

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:20:23.68 ID:YuSEbjSb.net
>>508

>とにかく基本からやっていけ
→その基本とは?
→なんで説明しなきゃならないんだよ

まじで意味わからんw

初心者スレだよ?プロが全員共通してやっている基本が初心者にわかるの?
闇雲にプロを参考にするのはダメだけど、闇雲にYouTubeを探すのはOKってお前が一番気持ち悪いこと言ってるぞ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:24:10.88 ID:KpSdIBVU.net
>>513
なんでID変えまくってんの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:25:08.02 ID:RXKClO0P.net
>>515
初心者にプロの共通点がわかるの?
分からないからここに聞きに来るんじゃないの?
で、教える側は何でもかんでもプロを例に挙げて説明するんじゃなくて、まず基本を説明してあげろってことじゃないの?
全然間違ってないと思うけど…

あと、自演するならちょっと時間の間隔空けた方が分かりにくいよw
頭に血が昇るのはわかるけど、さっきみたいに畳み掛けるような自演はね…w

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:29:22.02 ID:YuSEbjSb.net
>>517
初心者には共通点なんてわからないから、具体的に説明してと質問してるんだよ。
頭悪すぎるけど大丈夫か?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:30:53.79 ID:KpSdIBVU.net
>>517
なんでID変えまくってんの?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:31:32.99 ID:p1BgNT8I.net
>>517
早くおすすめのYouTube動画教えて

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:48:11.49 ID:gJOQhfkn.net
荒れすぎで草
とりあえず俺が言いたいのは>>513
自演しまくりの会話にもならない奴は相手にしないので笑
この話題はこれっきりにするわ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:51:08.80 ID:p1BgNT8I.net
>>521
お前が言いたいことはどうでもいいから質問に答えてよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:55:04.02 ID:mqAAmaiP.net
>>493
スイング途中にパッと止めて
後ろ振り返って
振ってない!ってちゃんとアピールするとこまでな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 19:04:21.22 ID:DNEoM7Jw.net
右肘を腰の位置以上まで曲げない
これが出来れば初級者卒業

でも初級者のままでもいいスコアで回れちゃう。
それがゴルフのいい所。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 19:23:34.89 ID:cM7jga3w.net
>>483
重さ以外はあまり気にしてないけど、少し重いが振れると思ってたDGS200は
打ちっぱなし併設の中古ショップでレンタルして打ってみたら、
50球越えたあたりからミスが多くなって見送ったわ。
ある程度疲れてからも打てる重さがいいと思う。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 19:32:06.19 ID:YuSEbjSb.net
>>521
自演ばかりで質問に答えないのはお前だな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 19:39:15.54 ID:yyKftMPH.net
>>523
ストライク!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:59:19.42 ID:L2Sr99iR.net
結局何すればいいのかよく分からんな
基礎が大事、基本が大事ってそれはゴルフに限らずスポーツなんでも共通して言えること

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:04:27.54 ID:KpSdIBVU.net
基本が大事って言いながら他人を否定しとけば
なんとなくマウント取れた感じになっていい気分になれるからな

で、基本って具体的に何?って聞くと本人はマウント取りたかっただけでよく分かってないから逆ギレし始める

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:06:26.75 ID:L2Sr99iR.net
>>529
そうだよね
悩み相談されて基本が大事って言っとけば説得力あるように感じるしね。そっから具体性を求められたら困るわけだ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:33:03.62 ID:p1tze9aZ.net
>>489
はいはい
自演乙

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:24:14.25 ID:mmDQYplk.net
>>529
俺もそう感じた。
バックスイングの基本は?って煽られたら答えたら良かったのに。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:26:35.80 ID:AM/xm877.net
俺はゴルフ部だー(失笑)初心者教えに来ただー。っていうカスゴミが吹き溜まりにもなれない下痢の残り汁みたいな奴らだったな。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 23:22:49.56 ID:RRdBGAVn.net
>>457
100切りだけなら、ドライバーでOB、スリーパットを極力減らすこと。
アプローチは猛練習。
ドローとかフェードとか考えなくても100は切れる。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 23:45:16.78 ID:gJOQhfkn.net
>>528から>>533まで自演とみた

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 23:56:56.42 ID:ZqXGZCJ4.net
>>535
自分に都合の悪いのは全部自演なのなw
そろそろ質問に答えろよw

537 :532:2021/04/20(火) 00:15:17.22 ID:XIlBmbTX.net
>>535
残念だが。
あんためちゃくちゃ嫌われてるよ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 01:42:25.85 ID:olRhLZyM.net
ゴルフ始めるにあたって最初からレッスンに行った方がいいとは聞くんですが、結局はセンスの問題で上手くなる人はレッスン行かなくても上手くなるし、レッスンなんて不要ですかね?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 05:35:04.89 ID:TS2cs5eD.net
レッスンに行ったほうが上達が速いしその後の伸びも速いんじゃないかな?
センスだけでやっていると途中で壁に当たるきもする
ワンポイントレッスンしか受けたことがないから知らんけど、俺の場合は練習量だけで両手シングルまではなれた

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 06:22:38.56 ID:cyU9CFA9.net
スコア120前後を彷徨いている初心者です。
バックスイングの時に
右脇が開き過ぎていると
どの様なショットになりますか?
意識して締める様にしても
すぐに開いてしまいます。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 06:24:51.14 ID:/qQsHVkI.net
しょーもないことを聞くのですが、ティーショットした後、ティーについた土ってどうしてますか?
私は右手(素手)でサッと拭いているのですが、いつもラウンド後半になると指先がカサカサになるのが嫌でして…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 06:44:12.88 ID:NO1TF0md.net
カートにぶら下がってるクラブの汚れ落とし用の水入りバケツでティーもサッと洗う

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 06:53:55.56 ID:sUf6Kwh0.net
どこのスレでもどうでもいいことで口論する馬鹿なんなの?出てけよ迷惑だから
細かいんだよお前らハゲリーマンは 黙ってろ社畜

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 07:20:11.65 ID:6KE3HQWw.net
>>540
バックスイングで開くってどういうこと?
開くの意味を間違えてない?
ダウンスイングで開くなら分かるが。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 07:22:49.94 ID:f5Px4os6.net
>>544
あっ脇かごめん。脇は自然に閉じるぐらいで良いと思うし閉じるのは仕方ないかと。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 07:46:42.00 ID:UNueL7en.net
>>540
トップで右脇が開いていると野球みたいな構えになって上から叩きつけるようなダウンスイングになりがちで、アウトサイドからインパクトしてスライスが出やすい気がする

右脇が開くのはよいことじゃないです

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 07:56:45.01 ID:qQZcccgX.net
手を返す返さない問題は最近はほとんど返さないって人がほとんどだけど
腕振るか振らないか問題に関してはうまい人に片っ端から聞いても人によって「無」「何もしない」
「マン振り」「振ってなんぼ」とバラバラなんだけどどうしたらいいんだろう
アマチュアは体ばかり回って腕使えなかったりその逆だったりってこと?こんなの感覚だから教える方も難しそう
さて練習行ってきます

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:01:34.42 ID:5bZXnnHk.net
GSTでHS46ぐらいなんだけどHSによっておすすめドライバーってあるの?今M4使ってるんだけど何となくしっくり来なくて悩んでる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:27:39.37 ID:K/8HhYXS.net
>>543
わかったから二度と偉そうに語るなよw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:42:47.39 ID:G1PH7zk5.net
>>548
GSTはヘッドスピード割り増し、飛距離そのままだからね

46でも飛距離230くらいしか出ないじゃん?
マイナス3〜4でトラックマンだね
ヘッドスピードの話の時はGSTで46って言った方がいいよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:01:21.92 ID:kZlHUTIj.net
GSTの取説にキャリーの距離ってなってなかったっけ?
設定できるのかどうかは知らんが

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:02:46.65 ID:RzFcJZBt.net
いや、だからGSTでと言ってるだろ?
何も教える気なくてイヤミ言いたいだけか?性格悪いなコイツ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:18:34.35 ID:+UBz3jrI.net
>>547
右脇問題にも通じるけど、体の前に右肘がある状態をキープしておくのを基準として。
トップで肘が開くとその分戻してこないといけない→手の動きが必要。(手を動かすことができる)
キープできてる場合はなんもしなくても大丈夫。(なんもできない)
手が上がる人は下げないといけない(下げることができる)

ヘッドの軌道も変わって出球も変わるからどれがイイとは一概に言えない。初心者は右肘が体の正面にあるように練習しとくとイイんではないかと思います。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:23:36.72 ID:+UBz3jrI.net
>>548
どうしっくりこないのかがわからんと何とも。
ヘッドは今も人気のあるよく出来たものだし。
シャフトは何入ってるの?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:28:11.50 ID:zCji9Ip6.net
>>552
性格じゃなくて頭が悪いのかもしれないよ
最近の子供は字が読めないのが多いから

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:28:31.03 ID:+e/qeVZ7.net
>>547
初心者は手を振りすぎ
上級者の手を振るってのとは次元が違うから
80代までは手を振らないが正解

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:29:00.95 ID:PoaQAFAT.net
GSTはラン込みのトータル飛距離やなかったか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:30:06.38 ID:zCji9Ip6.net
>>553
初心者のみんなこれ凄くいいこと言ってる
腕を使わなきゃ振れないスイングもあれば腕使わなくていい、使えないスイングもあるってこと

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:33:23.14 ID:zCji9Ip6.net
>>556
でも逆に体ばかり開いて手が遅れる初心者もたくさんいるんだよね
もちろん手使わないようにやってる結果なんだけど
今旬の目澤コーチも教える相手によっては手使えって言ってるのYouTubeで見たよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:52:50.25 ID:ghFN/OSl.net
>>552
実質42〜3なんだから黙ってSR使っとけよナマクラが!っていう意味

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 10:22:36.14 ID:j8py9cQn.net
先週56,48で、初のハーフ50切りを達成した。
今週47,50で、初の100切りを達成できたよ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 10:43:19.66 ID:6KE3HQWw.net
おめでとう。パット数はいくつだった?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 10:49:54.82 ID:XoM3C+/w.net
アイアンもドライバーもアドレスの時にフェイスが球の後ろ上のほうでプラプラしてるんだけど、治した方がいい?
球に合わせるとクラブ上げずらいんだよね。
勿論最初は球に合わせてから、そのアドレスとるんだけど。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:24:07.13 ID:JAdRzxJg.net
>>540
代表的なのだとマシューウルフも開いてるし、気にしなくて良いよ
右脇あげるプロもいるし、そういったプロを参考にすれば良いんじゃないかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:41:19.26 ID:j8py9cQn.net
経験上、腕を高く上げるほど、また、左腕を曲げるほど、右に行きやすい気がする。
なので、最初のうちはコンパクトなトップを心がけるのがよいと思う。

飛距離は出ないが、コースでミスをしても怪我が少ない。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:52:39.58 ID:8HUhqxt7.net
>>546これの延長で>>553これ
共通の基礎の動き
右肘は体の近く、右手は体の遠く、肘は曲げすぎない
この右肘が体から離れずに脇腹方向についていく動きが出来るとクラブ軌道としてアウトサイドインが抑えられるので極端なスライスがなくなる
もちろん単純にフェースが開いてしまうことによる右プッシュは別問題なのでそれはそれで安定させる必要がある
取りあえずボールを打たずにドリルとして右肘の動きをゆっくりと何回もやって体に染み込ませるところから始めるといいと思う

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:11:39.81 ID:aO/aw4vr.net
>>540
どの様なショットになりますか?って質問なので
テークバック時に
右脇が開きすぎるとアウトサイドインのスイング軌道になりやすいです。
右脇が開きすぎるとトップで左手が甲側に折れやすくなり、インパクト時にフェースが開いて当たりやすくなります。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 13:45:44.63 ID:0I6snk4V.net
>>563
トップするなら接地したほうが良い と坂田塾だったかで言ってた
飛ばす人はプラプラしてる人多い

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 14:34:03.19 ID:w7vXlz/+.net
インパクトって重たいものを押す感じ?
手元は体の前で、体で押す感じでしょうか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 15:35:17.43 ID:OXS9ljr4.net
俺のグループ一番下っ端が カート操作しなくちゃいけないから
下っ端で一番下手くそな俺超つれえ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 15:47:46.37 ID:v0gV1RJ1.net
PINGのマーカーで35539という型番のものなんですが、
クリップは帽子やベルトにつけるのでしょうか?
よく帽子につけている方を見かけますが、マグネットが弱く、帽子につきません。
おそらく不良品ではないようです。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 16:37:03.77 ID:VRbL2mfP.net
>>570
スロープレーになるから辞めたほうがいいぞ。上の人には言いにくいだろうが。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:06:28.91 ID:MpatsawY.net
インパクト時の胸って少し開きますか?
閉じるイメージってのは何なんですか?胸を右に向けたまま打つなんてのも聞きます
色々と違う話があり過ぎて迷宮入りしてます

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:09:29.15 ID:MpatsawY.net
https://youtu.be/XWzBEuRQNqE
これ見るとインパクト時開いてますよね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:54:53.25 ID:lG+CKB11.net
>>573
なにを基準にするかで話が違ってくる

肩は開く
肩は開いてはいけない
実は両方正しい

インパクト時と、アドレス時の肩のラインを見比べると
インパクト時の肩は確かに開いている。
だから肩は開くってのは間違いではない

しかし
腰に着目してほしい
肩よりも腰の方が多く回転している。
腰に比べ肩は閉じている

よって肩をしっかりと閉じて、腰を回している形なわけ
だから肩を閉じろというのも間違いではないのよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:17:16.02 ID:FQHNFi+2.net
じゃあ開けばいいんじゃね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:35:07.24 ID:a1msKWK7.net
肩閉じて手でフェースローテーションさせるか
体をまわしてフェースローテーションさせるかの違い
下の場合は肩開いて引っ張っていかなきゃフェースローテーションしない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:59:22.54 ID:t+oJEQdE.net
>>573
理想的なインパクトは腰が、45度、胸は20度開いてる。
けど何も考えないで平行に胸を開いてくとスライスするわね。

なので前傾に沿って胸を開いてくんよ。感覚的には真下方向に手が移動してくかんじ。肘に20センチくらいのボール挟んで振ると落とさないためにはその通り道しかないからわかると思うよ。

一方で回転するとき足は水平に回るから、体軸が交差していてなかなかムズイ。初めは左脇で三角が潰れるようになると思う。
これを防ぐために、何スレか前にあった
「切り返しでは左腰が右腰より下」が必要になって、これは正直ムズイ。初心者は手に挟んだボールが潰れない範囲の可動域(ハーフショット)で練習して少しずつ上手くなるといいと思いますよん。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:01:57.08 ID:FQHNFi+2.net
頭の悪い奴が長文書くとこうなるって見本だな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:13:01.15 ID:NjgrAapd.net
>>579
ん?お前にもアドバイスしたろか?ん?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:20:18.64 ID:tKUwKrHz.net
肩20°腰45°開くハンドファーストインパクトだとしても、切り返しの瞬間は胸右向けたまま下ろす感じで良いでしょうか?
胸右向けたままヒップターンでいいですかね?
後ろの壁に右尻つけて左尻つけるって回転の動き

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:21:45.92 ID:tKUwKrHz.net
インサイドから煽り撃ちする人もいるので一概には言えないかも知れませんが右肩出て外から引っかけが多いので

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:22:15.33 ID:rr7sUjjX.net
さすがにGWにスクール行くのはごった返すかな?
コロナも貰いそうだわ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:22:27.12 ID:Jf9JtVKN.net
>>570
わかるわ
下手くそで自分の事に必死になっちゃうとカート移動が疎かになって怒られるんよな〜

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:26:18.86 ID:uPWTo4PO.net
>>581
つ575 肩をしっかりと閉じて腰を回す

586 :578:2021/04/20(火) 19:29:04.33 ID:A88gpWvM.net
>>581
右肩出てるならその意識でいいはず
ヒップターンの時、左尻で後ろにある壁を突き飛ばすイメージで再現できるとスゴいのよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:35:01.90 ID:XHLkO+YR.net
体だけ回り過ぎて振り遅れてスライスしてるなら胸を右向けたままの意識で良くなるパターンはあるよね
頭動かさない 体と同調させる 左に乗って振り切る、最近は朝一この3つだけ考えてチャーシュー麺でやってる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:36:25.02 ID:XHLkO+YR.net
流行りの左のケツもやってますw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:39:11.47 ID:F7k5J4Om.net
左の尻で後ろの壁を突き飛ばすと飛距離出るんすか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:50:31.37 ID:rtqW8j2F.net
>>584
そうなのよ、そういう周りへの気配りも養えって教えなのよ
自分のプレイだけに没頭するなって
試練だわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 20:10:23.14 ID:+j1SppT7.net
先輩から腕に力入れて金属バットでホームラン打つみたいに真横からぶっ叩くって教わったけどどうも違うみたいだな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:38:57.04 ID:ZFBF35xZ.net
>>589
それを味わうと
今度はトップに悩まされる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:55:55.21 ID:90vkq3DO.net
でもヒップターンして腰切らないとただの背面打ちみたいになっちゃってチーピンしか出なくなるからね
クラブはインサイドから体はオープンに振らないと

594 :578:2021/04/20(火) 22:30:05.18 ID:U0kSUvjx.net
>>592
それは初めて聞きました!どういう理由で飛んだ後はトップに悩まされるのかご教示ください。

595 :578:2021/04/20(火) 22:41:18.72 ID:hZZx+Fix.net
>>589
そうだとも言えるぐらい
581はおそらくそうなるだろう下地があると思ったので話盛りました。詳しい話は初心者スレではドヤしてる風に捕らえられるので辞めとく。興味あればAPTと検索してちょ。
上手くいけば飛ぶというより曲がらない。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 22:42:45.84 ID:sOO4BCJ9.net
トップから腕は何もしないって言うけど本当に何もしなかったら体の前に三角キープ出来なくなって振り遅れる、が正解だったりしますか?
ある程度振らないと体の前に腕いれなくないです?説明が難しいです
トップからそこに戻すというか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 22:43:13.11 ID:Jf9JtVKN.net
>>590
皆通る道なんやね
なんか安心したわ
後輩できたら優しくしようと思う

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 22:44:05.50 ID:sOO4BCJ9.net
シャローイングとかはまた別の感覚だと思ってます

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 22:47:52.04 ID:zOrPmpLd.net
>>596
あってるよ。戻し方にも色々あるけど、シャローにしないなら上手く打てる方法でどうぞ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 01:21:56.99 ID:39DVGFUn.net
教えてください。始めて1ヶ月、今持っているクラブは
ドライバーと6-9I、PW、PT、50と56のウェッジです。
次買うクラブは何が良いでしょうか?個人的にはUTが良いのかと思っているのですが。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 03:31:02.47 ID:gWgf1Fls.net
買わなくていいです

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 05:50:05.29 ID:iTENO0Ft.net
ゴルフはクラブ選択が大事だからな〜
特にアイアンは今後のゴルフ人生を左右する
あんまり難しいのだと上達を妨げるばかりでなく楽しくなくなるし、ソールが広すぎる初心者向けでも上達しないし打感が悪くてつまらない。
ウォーバード(年代不明)→Xーフォージドアイアン→そして
エピックプロアイアンっていうのを買ったらゴルフが楽しくなった
中空構造で打感良くて少し飛距離が出てやぼったくない
でも高っっかかったw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 06:04:49.82 ID:/Q3adySf.net
>>600
5Wと22-23°のユーティリティを買えばいいと思う
PINGが簡単だけど高いからテーラーメイドの中古とかでもいいぞ
もしスライサーならXXIOとか国内メーカーから探すといいけどユーティリティの場合はシャフト重量が難しいから
アイアンのシャフト重量−20gぐらいで振りやすいやつを買うといい
ただ90gのシャフトはアイアンカーボン共に振れないことも多いから気をつけて
今持ってるクラブが全部シニア向けの軽いカーボンで揃えちゃってるなら繋ぎで中古ショップで合うものを探せ
その場合はあんまコストかけない方がいいかもしれんね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 06:42:10.76 ID:MqevRbeh.net
おすすめは7wと5w

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 07:21:29.65 ID:y2M9NHwK.net
アプローチやパターは才能や練習でかなり差はつくけどドライバーは道具だよね
高い今のやつは曲がらないし距離が違いすぎるしアプローチ、パターの腕が同じなら、結局ドライバーの道具の差で勝てない
HS50超えのスイングしても性能のいいドライバーだとHS45でも距離も負けて真っ直ぐとんでるし

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 08:10:56.32 ID:QyNoCvEy.net
>>604
なにワロてんねん

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 08:55:12.75 ID:bhvcG5j2.net
>>605
何年前のドライバー使ってるのか知らないが、そこまでの差はないでしょ。芯に当たってないんじゃない?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 11:28:22.25 ID:NDD5yF3w.net
>>605
ヒント ミート率

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 11:45:10.27 ID:dhGkEYiU.net
そう思うならドライバーの一本や二本買えば良いのにwww

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 11:46:29.40 ID:VJTviprd.net
>>570
まともな人の集まりなら上手い人が俺やるよっていうけどな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:00:42.48 ID:9gJqrdEZ.net
もらいもののアイアンのシャフトが105Sってやつなんですけどみんなから初心者には無理だよって言われるんですがそうなんですか?
試し打ちした人は全員、固!なにコレ!鉄棒やんって笑ってました

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:06:19.04 ID:dhGkEYiU.net
>>611
自分はゴルフ始めて半年で貰い物のアイアンがやわすぎになって
有料のフィッティングした結果
あなたのそのシャフトよりもさらにハードなDGX100.が最適という結果になったぞ


とりあえずあなたの体のスペックとどんなゴルファーになりたいかをかけ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:35:48.71 ID:Tp+QtI+5.net
>>603
ありがとうございます。今使っているアイアンは、テーラーメイド エアロバーナー シャフトはスチールRです。
このシャフトの重量は94のようですが、5wやUTを買う場合にはシャフト重量74前後のものを買えばよろしいでしょうか?
スチールシャフトのものは買わない方がよろしいですか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 14:35:03.17 ID:OGPNBYPg.net
>>597
先輩もその気持ちがあった時期がありそう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 14:36:10.52 ID:IZMSTOpu.net
>>613
UTは、素直にエアロバーナーのレスキュー買えばいいよ。
カーボンTM5-215とスチールC-taper90の二種類あるけど、
アイアンに寄せるかウッドに寄せるかなのでお好みで。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 14:47:41.49 ID:UEpNl2GC.net
>>611
試し打ちした人の実力は?
硬い柔らかい、重い軽いはその人の筋力やスイングによるので
ゴルフが初心者とかはほとんど関係ないです。
105Sは軽くて硬いシャフトだから
筋力がなくてもシャフトをしなりを活かすようなスイングをする人、
筋力があって振れるけど重いのは疲れるから嫌いというような人たちが使うクラブ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 14:56:02.76 ID:Xi0Vszzr.net
DGのS400使っているけど後半ばてて振れなくなるからシャフトカットして軽くしればいいの?
買え変えするお金ないから知り合いに相談したらグリップ交換とシャフトカット提案された。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 15:08:08.72 ID:wKnQGrqg.net
>>617
アイアンのバランス変わることが気にならない人なのかな?
俺はそんなクラブ無理やわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 15:18:57.63 ID:xxgfpL8V.net
>>617
シャフトを短くして、グリップを軽いものに換えることによりバランスを合わせるのでは?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 15:31:36.53 ID:dhGkEYiU.net
バランスもそうだけど、全番手飛距離変わるし、
振り感も変わる。

あとシャフトカットしたアイアンなんて、ゴミになるから
工賃と価値の値下がり分を考えると決して安くないと思うけどね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 15:45:19.44 ID:Q8SJQdak.net
疲れを感じたら半インチぐらい短く持てば良いんじゃね?
手軽にグリップ交換とシャフトカットと似たような効果が出せる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 16:15:28.06 ID:d6mRctre.net
頭では分かってるし上手く動ければナイスショット出来るのに
身体がついてこなすぎてキツイわ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 16:47:11.81 ID:mAs2itP/.net
>>577
理屈はこれ
自分がどういうスイングをしたいかによる
一応最近推奨されているスイングは下

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 16:52:41.63 ID:ARcG+K7W.net
え?肩閉じて下半身回すのかと思ってた
松山もマキロイも肩閉じてません?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 16:53:33.28 ID:ARcG+K7W.net
フェースターンしたくない場合は開かないといけないんですか?
手は返したくないです安定しなさそうだし

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 16:55:16.50 ID:dhGkEYiU.net
>>624

>>623の書き込みは無視した方がいいよ

肩閉じながらしっかり体を回すということができない人のようだからね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:05:48.10 ID:mAs2itP/.net
>>617
普通のDGはS200でそれも使える人は力のある人だけ、S400はそれよりさらに重いシャフトで一般人はまず使わない
どちらにせよ扱えるシャフトではないから下手なことをせずに貯金して早めに合う物を買った方がいいかもしれない
それまではスリークォーターショットだけ打つとか振り回さずに上手く重さを使った打ち方を身につけたりとか、重いとフルショットだときついというだけなのでコントロールショットを打つ練習だと思って使えばいい
むしろいい練習になる可能性もある

ちなみに中古のアイアンセットは1万くらいからあるよ
基本古くて安いのはNS950シャフトになるだろうからMODUS等を使いたいというのならもう少し出して古すぎないモデルにする必要があるけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:20:01.07 ID:NDD5yF3w.net
トップの時に胸は目標と反対方向に90°
右腕もそれと並行してまわしてしまいます。
少しわかりにくいかもしれませんが、
後ろから動画を撮り、トップの位置で停止すると、
肘のファニーボーンがカメラ側を向いている状態
対してプロはファニーボーンが少しボール側を向きながらそのまま上がっていくように見えます。
フライングエルボーにはなっていないと思うのですが…

オーバースイング、またはインに引きすぎなのでしょうか。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:35:03.45 ID:peBn92gF.net
スライサーはインパクトまでは肩閉じてるイメージでちょうどいいですか?
その先はヘソをターゲット向けるくらいターンするけどインパクト前に右肩出て開くのはマズイですよね?
ちゃゴルとかやってる今風の人がシャローだ掌屈だ肩は開け開くのじゃと言ってるんだろうという認識なんですが

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:51:03.89 ID:d6mRctre.net
インパクト時はシャロースイングでも肩は開かないよ
腰は45度くらい開いてると思うけど

渋野のシャロースイング
https://m.youtube.com/watch?v=7Jg7Ah1QRoA
https://m.youtube.com/watch?v=bENoIGq-k5M

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:55:20.28 ID:CzhyMUeb.net
ちょい昔の渋子だけど自分は参考になりました
肩は閉じてますね
https://golfsapuri.com/article/10003545

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:56:58.55 ID:4ISk6n4z.net
どう見ても開いてるね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:09:15.32 ID:6aulwn0g.net
インパクトは少し開くけどギリギリまで胸を右に向けて開くの抑えてるって書いてあるね
アマチュアは胸の開きが早いから手元が浮いてアーリーリリースになると書いてある なるほど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:10:03.54 ID:aYZ9z6Ps.net
前の人が言っているように、腰に対しては閉じていて、アドレスに対しては開いているね。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:17:05.74 ID:Ljg9Jn+l.net
>>632
それ開いてるって言わないから
そこ分かってないからおかしな事になる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:19:51.84 ID:4ISk6n4z.net
>>635
開いてないならなんなのかって話にもなる
肩閉じろってことは体も回すなっていってるようなもんだぞ
上体と下半身の捻転差つけて下半身先行でまわせっていうならわかるし手打ちしろっていうならわかるけど

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:24:43.63 ID:xxgfpL8V.net
>>631
インパクトの瞬間の説明では
腰の開きが45度前後、胸の開きは少し。頭がしっかり残った理想的な形でインパクトしています。
そして、ハンドファーストでインパクトしたので、左足前で左腕とシャフトが一直線になります。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:25:09.24 ID:d6mRctre.net
言葉遣いですれ違ってても渋野のスイングの良さが分かってるならいいじゃん
ここで下らないレスバしても肝心のゴルフには関係ないし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:26:28.86 ID:IF+Crw/q.net
手元が胸の前っていうけどそうすると真下に下ろすとか自然落下じゃなく振っていかないと胸の前に三角をキープしづらい気がするんだけど
そのあたりどんなイメージですか 真下に下ろすのは2プレーンタイプの人の話と受け止めてよいですかね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:27:26.87 ID:sRQE1poK.net
>>636
なんで肩閉じるが体閉じるになるの
上半身と下半身は別だよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:29:12.43 ID:Ljg9Jn+l.net
>>636
>>634の通りでインパクト時に肩がアドレスに対して開くなんて当たり前だろ
アドレスに対して閉じたままどうやってハンドファーストに打つんだよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:31:57.92 ID:4ISk6n4z.net
>>641
開いてるんじゃん

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:33:02.09 ID:eTg0Kcxv.net
ハンドファーストに打つんだから当然インパクト時はアドレス時より開くのはみんなわかってる
切り返しダウンスイングの動きの話をしてるんだよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:34:37.39 ID:Ljg9Jn+l.net
>>642
悪かった
初心者スレじゃ理解出来ないのもしょうがないね
もうちょっと上手くなれば言ってる事分かると思うよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:35:24.85 ID:4ISk6n4z.net
>>630はインパクト時っていってるんだけど
後出しジャンケンみたいだな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:37:07.33 ID:HMj6f6Ca.net
いろんな理論があり過ぎて訳わかんないよね
右肘下に降ろすだとか右肘中に入れて曲げたまま打つだとか三角形キープだとか
これ全部同時にやるの?ゴルフ頭痛い

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:39:02.98 ID:wwYkh/bm.net
右肘下に落とすはどうなんだろう体から外れることになるけど
それがいいスイングもあるんだろうけど

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:39:46.09 ID:4ISk6n4z.net
>>646
難しいこと考えないでインサイドからいれてインサイドに振り抜けばいいんだよ
真っ直ぐあてようとしなければいい
変な打ち方でもシングルになれるのはゴルフ侍が証明してる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:41:38.88 ID:fVEuS4QD.net
>>617
シャフトカットする工賃もそこそこかかると思うんだけど。
1cm2cm短く持てば十分。

むしろ、このスレで質問する初心者が、なんでそんなシャフト刺してるクラブを
使う状況に至ったのか、クラブの型番含めて気になる。単なる興味本位。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:42:59.08 ID:d6mRctre.net
シャロースイング練習してるけど難しいわ
体重移動とかトップからの切り返しでスッとヘッドが下がる動きとか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:29:37.34 ID:Bgr7gsyy.net
初心者だけどテイクバックからインパクトの時まで右脇締めて右肘を曲げた状態を維持するようにしたらシャンクしなくなった
稀にシャンク出てそのあと続くことがあったけど、これにしてから一度シャンクしても続くことはなくなったよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:41:04.77 ID:A/hl0x0p.net
右肘落下ってわざわざ振り遅れにいくんすか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:44:06.87 ID:Iuwk9Rds.net
>>652
うぜえないちいち煽るんじゃねえよカス
性格悪いんだよお前

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 20:13:12.56 ID:hAYHMBlh.net
>>651
それやり続けるトップでグリップが低くなりすぎでアーリーリリースするようになるよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 20:36:27.32 ID:NDD5yF3w.net
>>628
すみません、どなたかアドバイス頂けますでしょうか…
よろしくお願いします

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 20:57:02.89 ID:OQfvjBcx.net
腕で円を描こうとするからダメなんだ。
腕は直線的でボディターンで結果的に円を描くんだ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:08:14.71 ID:25+FMLXU.net
>>628
チキチキボーンなら知ってる

658 :553.578:2021/04/21(水) 21:18:38.99 ID:BIrzagfa.net
>>655
右肘はとにかく体の前に。感覚がわからないならローテーターっていう練習器具を調べるとヨロシ。
肘が開いてる人はかなり絞った感覚になる。昔は出前持ちとか言ってたんだけど。
ファニーボーン、前腕内側なら打球方向に向く。
外に向くのはフライングエルボーで調べると対処法は山ほど出てくる。よ。

659 :553.578:2021/04/21(水) 21:20:41.27 ID:SYsXK4nB.net
訂正。打球方向ではなく、やや球の方向にむく。右手を絞るとそうなる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:21:33.50 ID:gy+yWJas.net
飛距離が7iと5wの間がだいぶ空いててut欲しいなって思ってるんですけど何番utがおすすめでしょうか?
6i,5i,全然打てなくて…

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:26:12.29 ID:FdIQ6NbH.net
7iのロフト次第としか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:30:50.67 ID:7HdtDWHR.net
>>660
4uかなあ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:38:05.93 ID:gy+yWJas.net
>>662
探してみます、ありがとう

664 :553.578:2021/04/21(水) 21:41:47.11 ID:9ZR7EKD2.net
さらに訂正。フライングエルボーはご存知のようで失礼しました。
情報が少ないのでエスパーしますが、間違ってたらスルーして下さい。
おそらくですが、胸を90度後ろに向ける意識が強く、右胸が開いてらっしゃるんだと思います。
映像を見ると右肩周りにに服のシワがないのではないでしょうか?対してプロは右肩周りにシワというか、肩が胸の前にあるのが確認できるとおもいます。
ボディーターンを意識する人にはとても多い現象でして。
手まで捻り上げるとそうなっちゃいます。
トップの作り方〜とか右肘の使い方〜とかドリルや練習法は山ほどありますのでお調べください。

665 :553.578:2021/04/21(水) 21:53:00.47 ID:wIPe5jF8.net
さらに。猿手であればファニーボーンの向きだけではわからないです。ただ、その場合あなたは初心者の枠ではないような...
スレ汚しすいません。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:08:59.88 ID:NDD5yF3w.net
>>658
ご丁寧にありがとうございます!
思い当たる節がいくつかあったので練習してきます!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:42:02.93 ID:D1sZNJ8E.net
>>660
4〜6、何でもいいと思う。
4が在庫探しやすいと思う。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 00:08:35.49 ID:LYWjkdBi.net
>>629
シャローや掌屈は基本から逸脱するから初心者の人はとにかく全てスクエアにすることを努力した方がいい。
まず基準を覚えないといけない
掌屈は球が上がりにくいからある程度パワーがないとだめだし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:03:12.57 ID:kDFlZT8x.net
もっと大前提となる動きをマスターした方がいいよなー

是非最初にマスターして欲しい動きは
下から動き始めて、上半身、腕という順番で動きが引っ張られていく感覚
これがスイングの根幹なんだけど、一番みんなが苦手とするところ

よくある悪い癖は上記の事ができれば解決するものが多い

これが体に染み付いてくる頃には80切ってると思うし
そこからへんからはマネジメントを考慮して自分の思う方向にいけばいい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 04:04:13.93 ID:5Ibi4AJl.net
ネットだけの勉強で独学でスクールなしで打ちっぱなし出来るもんでしょうか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 05:22:49.91 ID:vMnQCVuN.net
全然出来る人と出来ない人がいると思う
俺なんかは逆にスクール合わない
余程のコーチが教えてくれるなら聞くけど

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 05:34:51.02 ID:jicYsGS3.net
>>651
自然な感じで振った上でテークバックが上がり切る前くらいにダウンスイングを下半身から開始するとシャンク出なくなるよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 08:37:47.90 ID:wGnKIETO.net
ゴルフ始める事になったど素人で、今度パターとドライバー買いに行くんですが、パターって普通の形とマレット型とどちらが初心者向けなんですか。練習場1回でラウンド2回155,130ですが、まわりからアイアンやるからクラブ買えと言われまして。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 09:02:17.47 ID:pYzQRQ1B.net
>>673
初心者向けとかないっすよ
振ってみて合うか合わないかだけっす

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 11:10:38.12 ID:b/ZF2AyM.net
パターは自分の好み全振りっしょ
他は向き不向き出ちゃうけど

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:07:14.95 ID:5XoThPDC.net
>>670
始めたときは教科書は漫画だったわ(笑)
打ちっぱで普通に打てたよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:11:10.60 ID:Q9Ib0wf4.net
>>670
100きれるかきれないかでわちゃわちゃしてなら独学でいいよ
90切り80切りを目指したいならきちんとインストラクターについた方がいい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:18:42.87 ID:OeaukaG8.net
>>625
開く開かない手を返す返さない
フルスイングに関してそんなことは意識しなくていい
身体は下から順に動き肩も止めずに回してください
手は体から外さない黙ってても変えるから自然にに任せなさい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:25:07.11 ID:xN6HzVkq.net
>>677
インストラクターによるし人の話ちゃんと聞ける人に限るけどね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:25:53.32 ID:gtqN/HuE.net
肩も止めないんですか?嘘でしょう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:34:13.49 ID:OeaukaG8.net
>>680
あなたが肩を止めてうまくいってるならそれでいいでしょう
多分開くだの止めるだの言ってる人は肩の回し方を勘違いしてるんだと思いますよ
肩は縦回転

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:34:49.89 ID:/glBY+V9.net
練習やコースに行くと右膝や太ももの裏側の筋肉の腱の付け根あたりが痛くなる。
コースでは坂道を走って上ることも原因の一つだと思うが、やはり切り返しで右膝付近に負担がかかっている模様。

周りを見ると、飛ばし屋でゴルフを永くやっているひとは膝や腰、肘などに故障を抱えている。
将来の故障防止という観点からは、飛距離が犠牲になっても、ゆっくりテイクバックしてトップで一度停止するスイングの方が良いのだろうか?

身体の硬い50歳手前の初心者の身体能力を前提にして。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:44:13.65 ID:/glBY+V9.net
あと、スイングタイプは、竹とんぼ型の地面反力を使う、両膝を積極的に曲げ伸ばす打ち方です。
ドラコンの南出プロのスプリント打法を目指しています。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:47:58.77 ID:7DGAyO14.net
肩なんて背骨に対して垂直にしか回転できるはずないのに
縦とか横とかいってる奴おおいよね
アホかと思う

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:53:15.60 ID:OeaukaG8.net
>>684
その通りなんですよ
ただここは初心者スレです
回すというと横に回そうとする

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 13:06:13.14 ID:ppjNPhuT.net
>>684
初心者スレで何言ってんのお前
一生レスつけるなゴミ人間

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:15:18.97 ID:nlwn1ruo.net
>>673
初心者はL字型がええで、カッコええしアイアンと同じ感覚で寄せできるんや

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:19:30.30 ID:Ygr26fLp.net
5番ウッドだけやけにミート率がいいんですが長さが合ってるからですかね?
ウッドの長さを5番基準で全部揃えるのはおかしいですか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:25:06.23 ID:nlwn1ruo.net
デンシャボーって選手もクラブの長さそろえて結果出しているから有りなんじゃない?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:34:28.43 ID:LuBzJZ+t.net
デシャンボーはアイアンの長さを6番アイアンの長さに統一してるらしいけど、5Wに合わせるのはどうかとw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:39:56.49 ID:s5GRPxfN.net
まあ試してみればいいんじゃない
ただワンレングスってライ角も統一してるけどウッドのライ角ってどうなんだっけ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:45:21.68 ID:nlwn1ruo.net
シャフトカチャカチャ取替出来るタイプならお店でお願いして
7w5w3w統一長さで打たせてもらえるんじゃない?

調べたらミズノのSURE DD フェアウェイウッドは全て同じ長さだってよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:07:36.51 ID:7WbUk2f0.net
>>681
肩は縦に動かせば止めなくていいの?
縦なら回っても開かないのかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:09:00.73 ID:X1SA/9Yk.net
肩はギリギリまで閉じるんじゃないの?
松山も渋野もみんなそう言ってるけど?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:54:03.56 ID:tWoPi0nN.net
ハーフウェイダウンで松山はLになってる。
LEXUSのLだそうだ。
ちなみにオレもLになってる。
プリウスに乗ってるがLになってる。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:56:16.61 ID:3zDD99ui.net
俺もLになりたい
スズキの軽だけどHWDはLがいい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:57:53.24 ID:Nr8JIAIi.net
そういえばあの方もLからIって言ってたっけ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 16:01:38.12 ID:77Py/b4H.net
>>684
お前はまず100切ってから発言しろ雑魚

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 16:08:12.71 ID:JlDXpIoy.net
ドライバーが調子いいとアイアンが全然ダメです、アイアンがいいとドライバーは引っ掛けてばっかり
アプローチもだめですけど、今日も63、51でした。100切りなんてレベル高すぎます、メンタルが持ちません、絶対に8以上の大叩きがハーフできてしまいまふ。メンタルを鍛える方法は何かありますか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 16:12:38.82 ID:nlwn1ruo.net
>>699
ドライバー封印してアイアンだけで周ってみたら?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 16:14:29.06 ID:jicYsGS3.net
>>699
これ(フェースの向き)が原因かもよ?

https://youtu.be/XVI1kjTGa0g

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 16:28:13.89 ID:12SYteQX.net
>>699
シャフトの調子がドラとアイアンで違う動きをする物使ってるとか フェース向き

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:03:19.67 ID:i8ZjJmnY.net
>>701
ドライバーでよく左に行く原因がわかりました。ありがとうございます

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 18:16:14.18 ID:d8+A2QbR.net
シャローイングどれだけ頑張っても出来なかったけど剣道の面で上げて横振りで下ろすだけで勝手に出来たよ出来ない人試しにやってみてね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 18:30:58.92 ID:x0md7mJS.net
シャローイングなんて流行りの理論を初心者がやる必要はないよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 18:41:34.35 ID:EyTKv1i/.net
じゃあ初心者がやるべきことはなんなんですか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 18:47:42.05 ID:6Wo/hITO.net
シャローイング練習してるけど何か?
まぁ自分は高身長なので縦に振り下ろす癖を矯正する意味もあるけど

初心者だから必要ないんじゃなくて良いものなら初心者のうちに覚えた方がいいと思うよ
骨格で向いてるグリップなんかあるみたいだしね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 18:48:50.18 ID:r4dI4JpT.net
前傾キープ頭の位置キープ三角形キープ手で上げない左肩入れる胸右向く右股関節切り上がるトップ完成
切り返して左足に乗るけど肩は開かない右手上に来ない三角形キープ手元低く頭残して左ケツで体ターンし左肩あった場所に右肩来る左に気持ちよく振り切る
この呪文を唱えてから打つんだけどスロープレーにならないよう必死だわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 18:49:47.91 ID:XL9I/9hH.net
>>704
こういう奴が一番気持ち悪い
感覚を教える奴ほど教えるのが下手だよな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 18:50:29.86 ID:r4dI4JpT.net
ちなみに間違ってるとこあったらワンポイント頼む

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 18:52:28.65 ID:pZ70mcYL.net
理屈は合ってるわな縦に上げて横に下ろすから
縦に上がったとこから横に振り下ろすまでの動きがシャローイングな訳だし

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:04:53.93 ID:6Wo/hITO.net
あと、ずっとアウトサイドインで悩んでたんだけどシャローなスイングでインサイドからインパクト出来るようになってドスライスが出なくなったわ
結構初心者向きだと思うけどな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:20:38.47 ID:6Wo/hITO.net
>>708
細かい動きは突っ込める程よく分からんけど
ゆっくりのスイングを練習するのはアリらしいよ
宮里藍が太極拳スイングとかって超スローのスイング練習してたらしい

https://m.youtube.com/watch?v=NWLWL1baKgk

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 20:58:57.85 ID:25iJqgJt.net
ダウンスイングで三角キープすると飛球方向、ボールがある左に振っていく感じになりますが、
下に落として自分の右側に振るというのはこのキープはしない感じですか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:00:44.83 ID:NSBFwShS.net
それともアイアンは下に振ってドライバーは横に振っていくとかですか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:07:05.97 ID:ffK0NgoG.net
>>714
お前運動神経ないの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:17:21.15 ID:fPj/vZ4n.net
>>716
ゼロです
このポイントだけ教えてください

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:26:37.03 ID:77Py/b4H.net
>>715
うだうだ考える前にクラブ特性を理解して球数打て。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:32:37.03 ID:ZGtVfBtB.net
スイングも大事だけどクラブの軌道やフェースも大事ですよね
それ考えたら横でも下でもなく斜めになりませんか

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:35:11.87 ID:LuBzJZ+t.net
クラブの軌道やフェースの向きも全部スイングの一部なんだが

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:35:58.50 ID:ytqHCo5m.net
オンプレーンね(意味はよくわからないけど)

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:38:10.46 ID:+VxTtvR3.net
クラブはインからなんですよ@テンガロン

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:50:19.70 ID:Mbry/sFj.net
インサイドアウトに振るスイングもしてみたいけどインサイドインにしかならない
体止めないとインサイドアウトって無理じゃない?
別にインサイドインでもドロー打てますね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:52:54.75 ID:ffK0NgoG.net
>>719
オンプレーンに振れって言っても出来ないお前みたいな運動音痴の為に色々な表現を使ってるだけ
自分に合う表現見つけて頑張れや

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:55:33.12 ID:oebcpmW8.net
背面打ちが正解なんだよな結局

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:06:59.67 ID:l+aIL2QA.net
>>725
これな
初心者が脚主導だの意識しなくていい
胸に両腕乗せて三角形つくってテイクバックして右に振ればちゃんと球が捕まって飛ぶ
振れば意識せずとも脚は動く
逆に脚を意識するとカット打ちになる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:20:04.68 ID:7DGAyO14.net
インサイドインってなんやねんって思う、

インパクトの瞬間においては
インアウトかアウトインかしかない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:23:04.69 ID:rAPuQSAr.net
>>724
お前何様
口の聞き方考えろよ
2度とくるな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:24:59.27 ID:OeaukaG8.net
>>723
インサイドインで正解ですよ
それでドロー打てます

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:27:52.11 ID:ffK0NgoG.net
>>728
ならオンプレーンで振ってみろやナイスショット出来るで

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:46:52.35 ID:ozwWrmRU.net
運動やったことねえやつでもできるのがゴルフな
高い金ゴルフ場、練習場に落とせるようになろうぜ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 05:38:46.03 ID:RYPH17xX.net
>>727
最近読んだ本にそう書いてあったんだね
インサイドインが正解だよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 08:44:56.01 ID:NA43A/Qq.net
インサイドインなんてのは広い目で見た時のこと
クラブを円運動させましょうねって事


ある一点においてはアウトイン、もしくはインアウトしかない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 08:59:57.17 ID:x8UjJVnb.net
何だこいつ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 09:10:58.48 ID:iyMDMxVC.net
言葉遊び

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:15:24.87 ID:Z7vXc/ab.net
>>733
同意

測定器ではインアウト アウトイン (ごく稀に0度であたるとストレート) しか出ないからね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:19:28.30 ID:qYlusTp1.net
大きな軌道に着目してどのようなスイングが良いのかを問うているのに、インパクトは違うよと別のことを言いだしてもね。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:26:03.84 ID:doHJkT4e.net
屁理屈言いたいのは分かるけどスイングはインパクトしたら終わりじゃないってことを考えたほうが良い

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:35:49.99 ID:NA43A/Qq.net
インパクトしたら終わりでしょ
インパクト後に何しようとボールに変化はない

インパクト後のことをイメージすることでインパクト前の動きに変化が現れることはあると思うけどね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:46:06.62 ID:doHJkT4e.net
イメージだけじゃなくてフィニッシュまで綺麗にスイング出来てまともな玉が飛ぶんですよ
つか、ゴルフやってりゃ分かるだろうに

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:50:47.88 ID:NA43A/Qq.net
>>740
それ間違いですよww
球が飛ばないのはインパクト前からインパクトにかけての動きが悪いから
フィニッシュとっても飛距離は伸びませんwwww

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:56:19.49 ID:doHJkT4e.net
分かった、ただの煽りなんだなもう何も言わん

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:06:51.25 ID:w4d89ard.net
300ヤードまでならいいドライバーとボールで誰でもいけるけど330ヤード飛ばすにはある程度のポテンシャルと筋トレが必要??

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:37:13.45 ID:mirV+5jq.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:37:53.48 ID:mirV+5jq.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:39:53.88 ID:aWjmn6VY.net
煽りじゃなくてその通りのことしか言ってないだろう
結局はビジネスゾーンなんだから

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:01:35.00 ID:7qn2Xlri.net
クラブの軌道はたしかにインアウトかアウトインだけどスイング自体はインサイドインが正解だよな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:03:03.31 ID:Dacp7Zxa.net
>>740
色々と機械が発達し過ぎて昔の常識が次々と否定されてるから勉強しなおした方がいいかも
俺も結構恥かいてる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:04:21.23 ID:01GPkGDb.net
インサイドから入れるのは当然としてフォローだよな
アウトに出して手捏ねるか捏ねずに左に振り抜くかの違い

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:05:43.76 ID:p2pFycqT.net
インサイドアウトに当てるかアウトサイドインに当てるかでフォローもちょっと変わってくるからインサイドインって表現1つじゃちょっとと思ったりもする
ドロー打ちたいならイメージはインサイドインでいいかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:08:23.01 ID:doHJkT4e.net
最近ID変えまくってアホなこと言ってるのが居るな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:22:23.54 ID:QPI6HLGk.net
フェードってアウトサイドインなの?
インサイドインな気がするけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:25:12.76 ID:GeYGMA5C.net
初心者スレで何言ってんだか
基本はインサイドイン
インから入れてそれなりに振ったらインに入ってくる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:34:57.58 ID:Z5AsAGQm.net
>>752
カット打ちで腕が抜けず擦るんだよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 13:14:21.06 ID:1bE9pizm.net
アウトサイドインのカット打ちなら、フェードと言うよりただのスライスだわな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 14:02:09.11 ID:p2pFycqT.net
まあDプレーンの物理に逆らっても無駄だけね
アウトサイドインに当てなきゃフェードしないよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 14:34:59.93 ID:NA43A/Qq.net
ターゲットを基準にしたらアウトインでフェースすこし閉じ気味じゃないとフェードはでないが、
体を基準にしたらインアウトに振っている
ドローもフェードもインアウトに振るんだけど、
アドレスの向きと、フェースの向きを変えて曲がる方向を決めている

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 14:42:51.70 .net
ティーショットで一打目OB、打ち直しもOBの後にプレフォーって有りなの?
その場合は何打目からになります?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 14:44:48.51 ID:4pmkcJqy.net
6打目

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 16:32:10.17 ID:4EP7v+/x.net
>>741>>748
ボールへの影響としては当たった瞬間にどうだったかが全てだが、人間の繋がった動きとしてフィニッシュの取り方によってそれ以前の動き、つまりインパクト前の動きまで変化しうるってのをこの人は言ってるんだろ
なんでそこの意図が通じないのか謎

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 17:08:36.62 ID:jbsQIaIM.net
ゴルフ始めて半年
最後にティーショット2連発OBで13打叩き出したけど何とか120切れた
ドライバー、7鉄、ウェッジのみと絞ったのが良かったのかな
スイングも手打ちじゃなくなったと言われたので、そろそろ本格的にレッスン受けようと思う

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 17:09:06.99 ID:HX4DzI9L.net
ここ最近のレスは自称上級者(笑)が初心者のフリして質問しているとしか思えん

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 17:57:29.61 ID:1bE9pizm.net
そう言うお前も自称上級者だろw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 18:02:26.68 ID:3r6eUuar.net
>>761
うーーん


知らんがな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 18:14:42.12 ID:4EP7v+/x.net
リリースの動きについて
https://youtu.be/LaCSXYeS43k
3種類の打ち方で別々のリリース

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 18:17:47.26 ID:Fr2k98gd.net
1打目OB次3打目って数えてるんだけど打った数を数えて最後にOB足せって押しつけるおじさんがいるんだけどそれが普通なの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 18:24:01.37 ID:iOQj7G0K.net
>>766
普通じゃないよ。気にしなくてよい。
そのおっさん、前4はどう数えることにしてるのか気になるわ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 18:37:32.44 ID:5kAT6by/.net
左利きなんだけど、ゴルフセットってどこで買ったらいいの?
メルカリで中古のやつ見てるけどさっぱりわからん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 18:40:46.15 ID:NA43A/Qq.net
>>760
しっかりと読めよ、あほ

>>739で俺が全く同じこと
いってるだろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 18:42:12.47 ID:Ja0+Mtz+.net
とりあえず文字情報と妄想だけで初心者のスイングがどうだとか正しい動きはどうだとかいうやつは無視していい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 19:22:38.17 ID:tEDaRBEl.net
プレ4は4から数えられるからいいじゃん

ロストボール、打ち直し、セカンドOBなんかは通常の打数+OB一回につき2点足せば簡単

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 19:47:11.26 ID:d2Q/1s85.net
>>771
何言ってんだコイツ?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 19:54:55.89 ID:iOQj7G0K.net
>>768
今から右打ちにする。マジで。
新品、店頭に置いてる店は少ない。並んでなければ取り寄せ。
中古も出回らないから高い、選べない。
道具だけでも苦労するよ。
転向するなら、道具揃える前が最後のタイミング。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 19:57:58.86 ID:iOQj7G0K.net
>>771
前四はその場でペナルティ足すのに、それ以外はあとで足すって、
なんでそんな複雑な使い分けするのさ
前四から二打目って言われた方がまだ筋が通るわ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:40:16.50 ID:uZuW6WDa.net
>>774
OBは打ち直しが基本だが何度もOBしたらプレーが遅くなるからOBした所から二打罰でもいいとされている
プレ4が無いホールではそうしないと下手くそは先に進めないだろ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:43:21.26 ID:1bE9pizm.net
>>771
もしかして、OBは2打罰とか思ってないかな???

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:50:13.00 ID:IzA/wPBn.net
テイクバックからトップオブスイングの時点で左足に体重移動しておく練習したけど難しいな
今まではダウンスイングしながら左足に体重移動していたんだけどそれだと力が乗せきれて無かったんだな
トップで既に左足に体重乗せておくと切り返しからのスイングのスピード出過ぎてコントロールが難しかった
その後普通にスイングしたらめっちゃ楽に振れるようになったけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:51:52.36 ID:iOQj7G0K.net
>>775
>>766のスコアの数え方の話の流れなんだけど、何の突っ込みなのさそれ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:53:51.29 ID:eDW6mIpI.net
精神病はスルーでいいんちゃう

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:59:49.70 ID:uZuW6WDa.net
>>778
前進二打罰と打ち直し一打罰の違いが分かってればあなたみたいな訳のわからない事は言わないはずなんだが
面倒臭そうな奴だからもういいわw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:03:44.46 ID:IzA/wPBn.net
>>777
調べたらこれ普通にプロのスイングだったわ…練習しよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:45:19.24 ID:lw55RKCH.net
>>781
誰のスイングですか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:53:14.41 ID:JxsEg3gQ.net
>>780
自分が一番訳の分からないこと言ってるぞ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:57:36.83 ID:AIisM2CP.net
>>779
手帳持ちか?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:04:03.03 ID:IzA/wPBn.net
>>782
プロに限らず上手い人はこれが出来てるんじゃないかな
自分のスイングで何か足りないと思っていたのがこの体重移動だった

https://www.alba.co.jp/sp/lesson/column/article?title_id=87&id=1689

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:08:00.71 ID:IzA/wPBn.net
これも似た内容だな
https://www.google.com/amp/s/golfsapuri.com/article/amp/10001558

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 01:14:54.20 ID:vlFV4QGP.net
>>768
試打しないでいいならゴルフパートナーのネット通販見て探せるよ
郵送でもいけるだろうし近くのゴルフパートナーに取り寄せてもらうこともできる
どんなクラブも大体1本はかならずある
ただシャフトが合うやつがなかったりとかあるし、試打できない分結構難しい
新品ならフィッティング左利きも全部用意してあるピンがおすすめ
俺もずっとピン使ってる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 01:19:30.57 ID:vlFV4QGP.net
左利きクラブどんなクラブも一本は必ずあるは嘘だった
俺ピンしか見てなかったんだった
ピンは全クラブ左利き用のモデルあるからやっぱりピンが1番おすすめ
バッバワトソンとお揃いだし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 05:23:39.69 ID:djXo1ApE.net
後ろ向いて打つってのは大根斬りの応急処置でしかないんですね?
クラブ寝かせて体回してくのが正解なんですね
アーリーエクステンションで腰壊れかけました

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 06:20:57.97 ID:wt3aTSmN.net
>>771
私もそのやり方が1番わかりやすいと思う
特に多く打つ初心者にはね
ケチつけてる人がいるから自分の数えやすいようにやればとしかね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 06:36:15.66 ID:aDp2cTbn.net
>>789
それを後ろ向いて打つって言うんだよ
運動音痴は表現の違いわからんよな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 06:46:40.66 ID:YI6unM1C.net
100切りレベルに才能とかセンスとかパワーとか全く関係ないんだよな、まぁ東大入るとかでもそうだけど
全ての人間にプロになるレベルも一般人もそこまでの差とかはない、頭使ってやってるかだけ、みんなそれを教えてくれないんだよな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 07:42:21.19 ID:xlsHrxII.net
>>792
あなたはプロになれたんですか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 07:46:27.85 ID:EN2zYcnr.net
ゴルフでもなんでも上手くなるには練習量でしょ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 07:50:42.30 ID:/dWwnYwG.net
>>793
僕は慣れてないけど、従兄弟が一昨年なった、勿論全然レベルは違うが才能とかが特別あっあわけじゃない
いい師匠についてずっと昔から練習しただけ、多分同じ環境だったら誰でもプロになれる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 08:05:07.47 ID:AbstFE2+.net
プロになるのはそれなりに練習量いるけどそこそこ上手くなるだけなら物理的にこう当てればそう飛ぶ理屈がわかればいいかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 08:39:19.09 ID:Ps4ddKhC.net
打つ前に数える何打目派
打った後に数える何打派があるからややこしい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 09:17:00.01 ID:IqD7WWLL.net
通ってるスクールのコーチは、プロになる「だけ」だったらひたすら練習すればなれるけど、ツアーに出るにはやっぱ持って生まれた才能が必要って言ってた。
ツアーやトーナメントに出てくるのはジュニアの時から異次元なんだってさ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 09:40:31.22 ID:vaIT+0x1.net
そりゃそうでしょ
どんなスポーツでも競技で食っていけるレベルの人はレベルが違う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 10:56:49.43 ID:olDDsIa2.net
そりゃそうだろ
異次元の才能に異次元の努力
どんな分野でもトップはそうだよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 12:00:39.15 ID:/dWwnYwG.net
やっぱり才能より環境の違いだわ、恵まれた環境中に、いればそれだけの選手になる
中学レベルまでは運動や勉強のレベルなんて全員大差ないレベルだし、やってないかやってたかの違いしかない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 12:07:47.50 ID:IkrybKA5.net
その中学の時点でレベチなんだよ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 12:25:32.84 ID:0AagIv8J.net
>>791
基地外は黙ってろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 12:36:03.72 ID:U0TQpfuZ.net
>>785
ありがとワシが欲してたものじゃ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 13:21:00.51 ID:rzqg/AlX.net
タイガーは5歳で100を切り、6歳でホールインワンをとっていたらしいが、やっぱり環境かな?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 13:34:11.20 ID:wt3aTSmN.net
才能と環境どっちもあってトップ選手になれる
片方だけではダメ
もう争いはやめなさい
楽しく話そう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 13:39:46.63 ID:kew7tpIF.net
楽しく争いましょう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 13:40:56.07 ID:Vg/5kzy8.net
30、40代のおっさんじゃあもう才能なんて枯れ果ててるしな
できる事は練習量を増やすための環境作りだ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 13:49:19.18 ID:/dWwnYwG.net
努力に勝る才能はないよ、努力しまくれる才能があったからトップになれた

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 14:46:57.18 ID:w3vJOOWj.net
この議論役に立つの?まあ便所の落書きだしいいんじゃね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:24:28.51 ID:PBnWSQtK.net
努力も才能も環境もない奴がこんなこと議論したってクソの役にも立たないぞ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:39:55.61 ID:U/H0rSt3.net
ここで質問している初心者に言っておく、ここでもらうアドバイスを100%信じるな
あなたの質問は全てネット上、YouTubeで検索すれば山ほど出てくる事ばかりだ
ここにくる奴のほとんどはプロでも何でもないただの素人
ほとんどが間違った知識だと思った方がいい
そもそも議論とか言ってる時点で察しろ
どちらかが間違ってる事を言ってるんだからな

練習場いるその辺のおっさんがあーでもないこーでもないと立ち話してるのを聞いてる感覚で

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 16:02:42.97 ID:vaIT+0x1.net
ほんと身体がついてこないわ…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 16:06:54.50 ID:r1bK5mOt.net
>>812
そんな事わかった上で教えたがりをからかってるだけだから安心して

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 16:16:18.21 ID:GRUx9NAn.net
一日400〜500球打っても何も変わらない
球数じゃないよ 経験者は語る

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 16:17:02.27 ID:GRUx9NAn.net
あれだけゴルフしてたらそりゃうまくなるだろ
こんなのはサラリーマンの言い訳

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:51:42.15 ID:D5gtyVCO.net
俺は1日400球を2年続けてシングルになった。無駄とか言ってる奴は努力できないクズ(笑)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 19:07:30.13 ID:7Ho8Aff/.net
>>817
1日400球打つことより
1日400球打てる体力・資金・時間
シングルになるための最低限必要なラウンド数
それを確保した事が凄い
逆にそういう事が出来るから大抵の事は成功するんだろうなと思うぞ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 19:09:42.03 ID:pX1dCFqr.net
ゴルフだけじゃねーから
なかなかね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 19:10:28.15 ID:+cH51Rdx.net
400球って会員になって打ち放題で練習するんでしょうか
正しいスイング見つけてそれをマスターしたい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 19:23:29.78 ID:vaIT+0x1.net
自分はマンションだからドライバーの素振りすら無理だけど、自宅のネットで打てるような人ならいくらでもタダ打てるね
打ちっ放し安いとこなら1500円くらいで1日打ち放題とかあるね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 19:36:17.69 ID:DdhTiyng.net
アプローチ名人の背の高いやつを買って家で打ちまくってるけど超楽しい
https://b-golf.com/00157/

最初はスポンジボールでやろうと思ってたけど本球でも全然行けた(流石にフルショットはできないけど)

この4つの穴に入れるやつがオススメ
https://i.imgur.com/9S1zOlN.jpg

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 19:50:16.19 ID:EIDC1+mC.net
球数打つ前に頭で理解しないと絶対無理
お前らおっさんだろ?無理

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 20:06:55.07 ID:vaIT+0x1.net
理屈なんか簡単だけど身体が言うこと聞かないから難儀するわけで

ほんと身体がついてこない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 20:48:38.09 ID:sQp/hkXm.net
体がやっと動く頃には憶えた理屈は忘れてるからな
おっさん初心者は無心で素振りするしかないのよ…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 20:57:35.40 ID:+cH51Rdx.net
>>823
10代20代のくそがきではたしかにねえけど
オレがその頃は彼女とセックスしたりゴルフしてたなあ
いまはガキがこんなつーちゃんやっちまう時代なのか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 21:12:03.50 ID:mL1UlzY8.net
>>761
いいですね(*・∀・)

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 21:14:07.76 ID:mL1UlzY8.net
ところで右足の親指の爪があざになってきて痛いです。フォローで右足引きずってる感じになってるのですが、良くないですよね?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 22:14:01.77 ID:g3YBhgwt.net
若い頃はつーちゃんなんかやらず女の子とゴルフしたりデートしたほうがいいはずなんだが
なんで若者がつーちゃんやるんだ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 23:10:39.73 ID:x7BmS4W6.net
>>828
そんなことであざになるかよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 23:29:25.46 ID:vaIT+0x1.net
つーちゃん って何ですか?お爺さん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 23:49:37.19 ID:0rEKvaOu.net
中井学は40代でプロになったんだぞ
諦めるな!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 01:55:26.63 ID:Wd+GbSZK.net
>>828
良い傾向だと思うよ。腰がまわってフォロースイングで左に乗りつつ、右にも残ってる証拠だよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 02:13:04.00 ID:hghSwon+.net
>>821
無職になって自宅前で毎日1000球打ってたらゴルフ肘になって
2週間一球も打たずに血気盛ん元通りになったわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 04:45:49.21 ID:hMG0g+f4.net
6iのロフトが29゜でこれの次の飛距離を出すクラブが欲しいなら6utの26~28くらいのを買えばいいという認識で合ってますか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 07:17:56.60 ID:mXSnLKbl.net
ヒップターンすると頭と上体が一緒に突っ込んじゃうんですけどどんな意識で我慢したらいいですか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 08:35:38.34 ID:2LCKhoFR.net
>>835
俺なら5U買う

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 08:36:15.60 ID:GemPV9j4.net
>>835
だいたいは合っているんじゃないかな?
しかし、同じロフト角でもUTの方が長くなるので、飛距離の階段は出来るけどね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 08:50:41.90 ID:vwoZcLiV.net
>>837 >>838
ありがとう、いろいろ探してみます

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 09:03:04.10 ID:W/Hdcevd.net
+10ydのためにアイアンと調子の異なるUTを入れるのは初心者には割の悪い選択に思える
飛距離を求めるなら今使ってるドライバーと同銘柄、同シャフトの5Wか7Wの方が扱いやすく、求める結果を得られやすい

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 09:14:03.36 ID:wZ9DLrgz.net
836ですけど。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 10:52:08.15 ID:UEbCgACk.net
>>836
ビハインドザヘッドだ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 11:41:11.60 ID:J3eeWZvw.net
まだ全然ツアーとかでてないプロと回ったけど300ヤード当たり前に飛ばしてきてビビったわ
アマチュアでも300ヤード飛ばすって今日1ぐらいだけど
当たり前にポンポン飛ばすんだよ、スコアも68で回ったしこれでも松山とか石川遼ですら敵わないだもんな、次元が違いすぎるよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 11:58:42.55 ID:eDW+Jm2g.net
>>836
下半身と一緒に肩も横に動いてると思います
肩は縦回転ですので側屈で検索すれば動画がたくさん出てきます
これができれば頭も簡単に残ります

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:19:22.13 ID:Oh0Bqybr.net
>>842
ヘッドビハインドザボールな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:21:35.99 ID:UB/yKn4x.net
>>845
このスレらしく初心者っぽいね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:26:12.42 ID:xUkuvMM0.net
>>844
バックスイングは縦に上げれるんですけどダウンスイングがどうしても横になります

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 14:10:53.40 ID:1FD/tQwZ.net
>>847
>>844

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 14:22:04.38 ID:ObVEiv3H.net
正月から初めて週1練習かかさず、お前らに呆れられた100yしか飛ばなかったドライバーがようやく200yまで飛ぶようになった。
あとは安定性高めないと。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 14:25:16.88 ID:ObVEiv3H.net
ポイントは脱力だったな。心配になるぐらい力抜いた方が飛んだ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 14:59:20.26 ID:+g6JEAFE.net
自分もそうなんだけど、最初はスイングの動きに慣れてなくてアドレスでも全身に力が入っちゃうくらいガチガチだった
数カ月やってると脱力してもスイング出来るくらいには身体が慣れてくるよね

力を入れるのは下半身と体幹で腕や肩じゃないってことが分かってきた

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 15:50:05.30 ID:1FD/tQwZ.net
>>847
ちょっと思いついたことあるんで一つ
多分アウトサイドイン軌道になってますね
スライスじゃないですか?
まず目標に対してのアドレスの見直しと上げて下す
これをやってみてください

https://youtu.be/7aCMckeIwU0

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:07:37.58 ID:IRZ+BgAc.net
標高800ぐらいの所行くんだけどいつもより何ヤード飛ぶ目安で打てば良い?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:42:02.92 ID:b93+YarM.net
初心者でこれだけは知っとけば大丈夫てゴルフ用語てありますか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 17:03:30.79 .net
は?ルール知ることで用語も覚えるだら

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 17:26:49.39 ID:qlVhA1Jt.net
>>854
プレイファースト

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 17:54:26.80 ID:uLiiXstU.net
>856これいつも思うんだけど
プレイファーストだと意味は1stだよね?プレイを1番目。って意味不明じゃね?1番目の人が常に気を張れってことか?笑

プレイファストじゃないの?早くプレイをする意味じゃないの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 17:58:39.10 ID:Wd+GbSZK.net
>>854
1番ホールのティーショット打つ前にお願いしまーすって言う。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:25:47.56 ID:UB/yKn4x.net
>857
頭悪そう友達いなそう

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:47:39.58 ID:Oh0Bqybr.net
>>857
コーヒーのことカーフィーとか言っちゃうタイプ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:58:04.49 ID:J3eeWZvw.net
プロV1とか高いボールでスコアにどれぐらい影響でるのでしょうか、
初心者は無くすから勿体ないとかあまり曲がらなくなりスピンも効くから初心者は使うべきとかいろんな意見を聞きますが
高いボールだから無くさないように集中して打とうとして上手くなると思って使ってますが

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:02:05.81 ID:+sC0AfCt.net
スピン入りやすいから曲がるわ飛ばなくなるわで初心者が使うものじゃないよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:03:11.25 ID:UB/yKn4x.net
>>861
中級者レベルまでならスコアには影響ない
個人的には同じボール使うことの方が大事だと思う

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:23:40.70 ID:W/Hdcevd.net
初心者は変な所に打ち込んでしまうから見つけやすいカラーボールが良いと思う
マットカラーのグリーンかイエロー、ピンク辺りは何処でも見つけやすい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:03:00.36 ID:iHIvBytm.net
オッサン初心者ですが、明日コースデビューします
球を探して歩き回ってくる覚悟はできています

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:05:45.16 ID:Wd+GbSZK.net
アップルのあの新しい紛失防止タグをボールの中に入れられないもんかね。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:09:38.42 ID:EEMrhYQU.net
>>865
私は初ラウンドで12個ロストしました

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:10:41.03 ID:iHIvBytm.net
>>867
15個持っていくけど不安です

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:25:33.87 ID:EEMrhYQU.net
>>868
ここだけの話自分のボール探してるときに一杯拾えるんで大丈夫です

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 22:05:51.59 ID:FV/DDKQG.net
>>859>>860え?なんかお前ら可哀想wwwそんなにファーストとファストで揚げ足取りに来ようとしてんの?wwww雑魚やんwwwww

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 22:23:48.09 ID:hhSKFEhh.net
>>865
この前、コースデビューで160だったけど、意外と球ロスト無かった。心配で2ダース持ってったけど6個ぐらいしか無くならなかった、

球より何故か一打目のティーを毎回置き忘れて、球より無くなってしまった。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 22:34:12.64 ID:iHIvBytm.net
>>871
ティーで打つこと自体慣れてないから自分も気をつけます…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:48:29.82 ID:2Qw9FjHd.net
ゴムゴムの実食ったつもりで練習してます
ゴルフスイングはルフィのイメージですよね
もしかしてレベル高すぎて話についてこれませんか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 01:01:39.73 ID:0a3b9SNH.net
俺は毎回12.3個無くすからv1のロストしか使えないけど、ロストボールのせいでドライバーの飛距離が安定しないのが悩み。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 02:11:35.30 ID:E9Ug9Msn.net
アドレス時に、肘って少し曲げておきますか?
それともピンと伸ばしますか?
基本的な質問します〜

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 05:53:21.09 ID:uFO9AShw.net
>>875
クラブの長さに寄って多少変わりますが、私の場合は左肘は自然と伸びて右肘は軽く曲がります

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 05:56:48.49 ID:HYwvjuBk.net
>>865
もう向かってるかな?
がんばっておじちゃん

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 06:42:57.93 ID:pRBcBOyR.net
アームローテーションスイングは左尻後ろにみたいな感覚はないんですよね?左の壁ですか?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 06:51:16.44 ID:VrXZmuRM.net
昨日コースデビューしました
私も球ロスト心配でしたが3個ロストで済みました
スコアは125で上出来でした
褒めて

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 06:52:19.27 ID:vlpkeQjb.net
>>868
コースのショップで売ってる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 06:59:59.05 ID:C3xviwVz.net
ボールで全然違うから打感もいいしスピンがかかってバックスピンかかったりでゴルフを楽しくやる意味でもいいボール使った方がいい
高いって500円程度だし、初心者が3球失くしてもたった1500円、昔はコース代はもっと高かったんだから上手くなる投資と考えてほしい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 07:43:04.19 ID:PecH74iY.net
>>879
デビューでそのスコアは素晴らしい
ボール3つしか無くさないってことはパターアプローチを頑張れば100切れるね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 08:40:30.27 ID:K6b4bgD5.net
>>872
クラブも忘れるよ
グリーン周りにパター以外のクラブ置く時はグリーンとカートの間に置くといいよ
カートの逆側に置くと戻る時に視界に入らず気付かないから忘れやすい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 09:03:00.14 ID:jLVCSxmz.net
>>881
その金で練習したほうがいいよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 09:08:19.36 ID:5OrHZq0p.net
>>874
ロストボールのせいじゃないでしょ。v1に拘らなくていいと思うけど。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 09:11:13.00 ID:tZ5iussP.net
>>843
プロならその辺の簡単なコースなら20アンダーとか余裕だからな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 09:16:34.52 ID:tZ5iussP.net
>>871
私は竹素材の40本入り使ってます(*・∀・)

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 09:31:33.43 ID:uFO9AShw.net
>>886
ゴルフをやったことないだろw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:13:51.96 ID:BigiyLxm.net
>>881
初心者は5分で3球無くすぞ

少なくとも100切るくらいまでは1ダース1000円以下のD1で全く問題ないどころかむしろそっちの方がいい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:31:07.95 ID:VrXZmuRM.net
>>882
褒めてもらえた!
ありがとうございます
仰る通り、3オン4パットとかが多くて勿体なかったなと思っております
後半(ハーフスコア58)はパターが良かったのですが、アプローチがダメで6オン2パットとかありました
全体的にもうちょっと技術を磨いて、場数を踏んでいきたいと思ってます

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:32:55.06 ID:KKvB8efY.net
そのスコアは自信もっていいですよ
おめでとうございます
150叩きしたりするひともいました

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:55:28.93 ID:/PVX/OBk.net
>>889
2打目が池
4打目池手前から打って池
6打目池手前から打って池

たしかにあの時は3分で3球無くなったわ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 11:38:46.03 ID:ql2o9ztE.net
池があったりOB打ちそうなホールは使い分けないと上手い人はみんなそうしてる、ドラコンホールはいいボールを使って狙いにいかないと
初心者でもドラコンは運よければ取れる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 11:49:15.13 ID:vlpkeQjb.net
>>861
高いボールの利点は、アプローチでのスピンがメイン。
アプローチがスピンで止まって距離感が掴みやすくなる。
なので、アプローチが安定してきたら使う利点はあるけど、
アプローチ安定してる人が初心者かと言われたら疑問。

アプローチがトップやザックリばかりだったり、距離感がノーカンだったりしたら
メリットは何も享受できないので、他のショット含めてロストする際の原価が上がるだけです。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 11:55:42.35 ID:VrXZmuRM.net
>>891
ありがとうございます
5月中旬にもコース行く予定があるので、次は120切りを目標にがんばります!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 12:04:35.66 ID:XJVWWbwr.net
>>893
デタラメだなぁ、どこの脳内上級者の話?

ホールごとにボール変えたら、打感、パットの距離感がデタラメになる

ドラコンの時にもしボール変えるにしても、ドライバーの距離出すなら
ディスタンス系のボールだろうから、結果的に安ボールになるんだが、それがいいボール?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 13:16:38.43 ID:p87vhm4F.net
>>869
あるある
メーカー不揃いのボールが溜まってくるんよな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 13:43:13.82 ID:uFO9AShw.net
>>893
上手い人なら、池に入れたりOBを打ったりしないだろ
ま、たまにはあるけど、それを予測してボールを変えるなんて妄想でしかない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 14:20:43.83 ID:2XSMHJBY.net
買ったボールは直ぐになくなるが、拾ったボールは無くしにくいの法則。

転がしのアプローチがメインだったら、安いディスタンスボールで良いよね?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 14:26:24.14 ID:p87vhm4F.net
ディスタンスって言葉に惑わされるけど高いボールと飛距離は変わらんのよな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 14:30:39.24 ID:jGCCWyzu.net
ドラコンプロが書いていたが、飛ばしに関してもヘッドスピードにより最適な構造が変わるらしい。
中が固めで外が柔らか目やその逆とか。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 15:10:55.09 ID:4p5ck84e.net
うーん
93叩いてもうた
ナイスショット率はすごい高くて
本当にプロ顔負けって感じでライン出し、インテンショナルフックとか出来るんだけど

パットと50ヤード以内アプローチが絶望的にうまくならん
とくにパットはどっちに曲がるか本当に分からん

ゴルフ歴史1年半でベスト81

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 15:11:55.41 ID:Mn0oW8Rx.net
>>893
それはうまい人じゃなくてケチな人
まぁ90切るような人は拾ったボールでも安定してるけどな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 15:53:27.52 ID:/DQxW/GS.net
プロ顔負けって言葉を自分に使うやつ初めて見たわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 16:47:09.75 ID:x/qTYJkd.net
書き込むスレ間違ってるみたいだしバカなんだろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 17:03:03.92 ID:i5dNrnda.net
カート移動中に登りで凸凹した場所は衝撃でクラブ落ちる事もあるから気を付けて。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:02:04.26 ID:RxnQRpC7.net
>>906
ちょうど落としましたって感じの書き込みでウケるなw
まぁ>>883は自分だが実際最初の頃やらかしたことを書いたしなw
言えばクラブは大抵回収してもらえてちゃんと戻ってくるんだけど、状況によって貰えるのラウンド後だったりするからそれまでウェッジなしでまわることになったりするからな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:02:37.32 ID:oRaQrTjv.net
スライスするし、アイアンダフるしいいとこ無いけど
パターだけはうまいなって言われる。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:41:19.83 ID:m8INbxk7.net
Pingのクラブセットってどこで売ってるんですか?当方、左利きです。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:51:21.82 ID:L87N9YIT.net
PINGのフィッティングスタジオ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:35:38.52 ID:VrXZmuRM.net
たまにパターでダフる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 20:29:16.70 ID:cpr/lI0E.net
>>906
この前固定されてなくてバックごと落ちたわ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 20:44:01.06 ID:iJFwcvS1.net
パットアプローチだが、振り幅と距離の感覚は8Iがパターに近い。
でも、ほぼ浮かないからグリーン間近でしか使えないような気がする。

AWかPWで距離を打ち分ける方が良いだろうか?
何本も距離感をつかむまで練習する時間はない。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 20:54:05.46 ID:nWhGjuVf.net
サンドとか58°使えよとしか……

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:31:30.60 ID:a/lcDSbN.net
>>909
ping扱ってる店なら注文できる(はず、それとも店による?)
試打は左扱ってるフィッティング機能ある店へGO

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:02:17.64 ID:vlpkeQjb.net
ゴルフの左打ちはいばらの道過ぎる。
道具選ぶ苦労が半端ないし、練習場は制限されるし。
右利きが左打ちするメリットは何もないんだけど、左利きは右打ちにできないもんなのかね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:31:09.20 ID:G8GhXIxZ.net
>>916
俺左利きだけどゴルフは右で打ってるよ
最初試した時にどっちでもそれなりに打てたから右にしたけど正解だったわ
左利きだから手打ちになりにくいし、道具も豊富だし練習場にも困らない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:31:38.72 ID:LnOZjnDF.net
左腕リードだから慣れでなんとかなる
ラファエルナダルとかバックハンドの要領でゴルフやってるで

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:33:15.49 ID:0a3b9SNH.net
3年ゴルフやって100切れない奴はかなりの運動ウンチだよな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:40:23.29 ID:HYwvjuBk.net
>>919
一般ゴルファーのほとんどは3年で100は切れないよ
もちろん練習量によるだろうけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 23:00:37.84 ID:L3QiNnRA.net
仲間内で一番練習してるのに一番下手な俺
恥ずかしいけど
人の3倍はやらないと上達しないとおもってる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 23:04:38.10 ID:/u3v6IAs.net
>>921
ゴルフの上達は何かのキッカケで急カーブで上昇するから、めげずに練習を続けてるといいよ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 23:17:31.43 ID:/ZZx9w+H.net
レッスン行かずに独学だと100切りまで長いよね
今はYouTubeあるから多少はマシなのかもだけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:11:35.46 ID:lkaoU9G6.net
グリーン回りのアプローチが自信を持って打てるようになったら、スコアが急上昇した。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:17:38.19 ID:GkfmMLzn.net
>>921
お前のあだ名はシャアザクに決まったw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 03:10:33.80 ID:uvQKUfay.net
まっとうな整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。
更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。
そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに多店舗展開できますか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 03:20:02.07 ID:C6PmhI9p.net
>>909
セットは新品しか無理だと思う
アイアンセット、ドライバー、パターから中古で揃えて後から買い足していく感じかな
例えばドライバーならこんな感じ
http://www.golfpartner.jp/shop/usedgoods/h010001_m10/?search=x&lefty=2
ゴルフパートナーが1番検索しやすいから例に出したけど、基本的には大手中古ショップのネット検索で探すしかない
ピンポイントで欲しいクラブの現物見つけるのはかなり難しい
試打もできずに買うことになるけど、それでゴルフ始めてお金かけてもいい気持ちになったらpingならどこでも左利き試打出来るからフィッティングしてもらってみて

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 05:53:38.43 ID:x7QWOGgw.net
始めてからずーっと右腕で振ってた
右手ケガして仕方なく左腕メインで振ったら真っ直ぐ生涯一の飛距離が出たけどこれがゴルフなのか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 06:19:00.00 ID:gnsiHV6q.net
ワシも左利きで右打ちだけど、腕の力はほぼ使ってない、緩く握って下半身で振り回せば脇も閉まってベッドが走ってボールが捕まる
腕に力入れて飛ばそうって思ってるうちは手打ちになって安定しないし距離もでないよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 06:24:56.85 ID:bJWdt0ix.net
>>929
何度言われても受け入れられなかった
ダフリ過ぎて定期的に右手血まみれになってよーやく目が覚めたよ
こんなに力入れなくていいなら逆に楽でいいわ笑

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 07:30:12.09 ID:LaE+E9Yt.net
ゴルフ=北風と太陽説

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 08:41:32.38 ID:9ZK4Bjpa.net
>>929
私もそれを会得したくて必死です
どうしても手首のコックでどうにかしようとしてるみたいで
力を入れるポイントも間違っているみたいで

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 09:09:18.88 ID:K3zC1fJ/.net
太陽とシスコムーン?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 09:26:59.52 ID:xx7bbcO+.net
>>909
以前ヤフオクでg400のアイアン5本セット(ショップ出品)を4万円くらいで買った。pingのアイアンはライ角変えてるの多いから、一応カラーコードをチェックした方がいいよ。詳しくはググって

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 10:30:23.57 ID:8eL0c7gs.net
とはいえ、手首をぐらぐらにすると飛距離はでるが方向性が定まらない。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:01:18.27 ID:rHAfJPsY.net
ゴルフ歴15年。真面目にやりだしてから3年。
未だにアベレージ120台です。
センス無さすぎですか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:03:29.57 ID:3G9eYr2D.net
100%スイングから80%に落とすとたしかに当たり易い
だが80%スイングを続けるといつしかそれが100%スイングに劣化して
更に80%落とさないと当たらなくなる
ソレを繰り返すウチにマトモに打てなくなる
ガッツリ打つべき

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:04:01.24 ID:3G9eYr2D.net
>>936
やる気無さすぎ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:40:06.34 ID:Lxa0BNFg.net
今日はグローブ買ってきました!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 14:32:49.30 ID:zRqcKp8+.net
>>932
毎日ボール打たずに素振りすれば自然と覚えます、クラブを握る時に右手は必ず脇の下を潜らせて下から握ること、

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 14:35:12.89 ID:zRqcKp8+.net
グリップは右手の生命線に合わせて包み込んで握る、後はスイングプレーンを意識して毎日50回下半身から振る感覚を覚えるしかない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 14:47:44.81 ID:ykeIyBDg.net
>>936
真面目に週どのくらい練習してるんですか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:17:02.52 ID:IghLysC9.net
腕使うなとか脱力とか言うけどさ、ある程度使わないと体の前キープ出来ず振り遅れるんだけどどうしたらいいの
腕だけで振るのが悪いんであって体回して体の中で振るのはOKなんじゃないかと疑い始めたんだけど
何もしないとかいくらなんでもどうなのかなと思う

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:19:18.98 ID:EwQgg672.net
ここ最近の悩みで質問します。どうしてもハンドファースト出来ません。アーリーリリースと思われる高い玉ばかり出てpで100y届きません。聞きたいのはバックスイングで右足荷重を保つ様に右足太ももに負荷かかる様に意識はするのですが、切り返し後ダウンスイングで左足体重移動すると思うのですが、その際の右足荷重はある程度残すべきなのでしょうか?動画みてもマチマチだったもので、左足踏み込むとどうしてもスエーして力が逃げてる感覚が残るもので

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:26:23.40 ID:1SQnOFGa.net
とりあえず最初から左に体重かけたままハーフショットくらいの感じでアプローチ練習してみたら
それで感覚掴んでからスイング大きくしていけばいいんじゃない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:26:36.70 ID:77/zgAe2.net
肩の旋回、腰の旋回がうまくいかないのかトップとフィニッシュで腕がプルプル
力を抑えるしかないのか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:44:00.96 ID:8eL0c7gs.net
実際のスイングは、腕も含めて全身を使う。
腕を使うなではなくて、腕を使いすぎるな、じゃなかろうか。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:51:17.62 ID:zRqcKp8+.net
腕の力アドレス時はがすっぽ抜けるぐらいの感覚でいいと思う
20%の力でバックスイングして切り返しの時はそのまま下半身から力入れて後は勝手にクラブが引っ張られてついていく感覚
素振りをしないと身につかない、勿論スウェーしたり軸がズレないのを意識して

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:52:42.16 ID:CMnYQ6V5.net
>>943
もちろん腕は振りますよ
振るけどグリップがガチガチにならないように
ボール挟んで振る練習がいいです実際に挟まなくてもイメージだけで十分
そうすると体と同調して振れると思います

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:57:34.84 ID:CMnYQ6V5.net
>>944
頭が突っ込んだり肩の開きが早くないですか?
右足体重の理論もあるみたいですが体でローテーションするなら左乗っちゃって良いと思います

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 17:20:31.87 ID:8eL0c7gs.net
腕の力を抜けという言葉は、握力を弱めろという意味なのかな。
本当に腕の力を抜くと、握力のみならず手首、肘、肩の関節がぶらぶらとなり、左ひじも大きく曲がるし、トップでクラブが地面方向を向くオーバースイングになると思うのだけど。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:08:19.81 ID:WkXTDlsH.net
タコスイングにならないようにほどよいゆるグリップでマンぶりしましょう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:18:45.43 ID:lkaoU9G6.net
柳のように柔らかく、しかし芯があるような感じ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:26:52.56 ID:kJbTkCYd.net
>>953
うまいこというね シングルはもうすぐだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:43:19.03 ID:jC2v81/F.net
ポイントは左腕の突っ張りと左足の壁

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:01:15.28 ID:IdCEYSUs.net
ヒップターンするにしても左内ももの壁みたいな意識はありますよね?壁というかなんというか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:02:00.91 ID:0OvCXIFH.net
ボロボロのパターマットをゲットしたんだが、さて、何を練習すれば良いのやら。
パターって難しい。
なんとなく手打ちというか手首で打ってしまう。
ラウンドすると、強いってよく言われる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:02:43.88 ID:0OvCXIFH.net
あと足も少し動いてしまうけど、しょうがないのかな。ひざはピンとしててよいの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:09:37.99 ID:+t+Uur/Z.net
パターが一番難しいです特に狙えそうな短いの
ショートパットはコツンでもいいんでしょうか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 20:40:35.41 ID:aIQRg7QU.net
>>943
それは超初心者向けだ
確実にミートできるようになったら力いれてもいいよって話

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:01:34.81 ID:HLbQzrl2.net
>>944
右にもスエーしてるんじゃない?アドレス時の右腰の位置よりトップの右腰は飛球側にボール一個くらい入るよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:12:51.80 ID:77/zgAe2.net
上から入るカット打ちを改善できました

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:20:47.30 ID:GyZsz2v4.net
>950
いや突っ込んでは無いと思うんですよね、てか悔しいくらい左足が踏めなくて、踏むとダフリ、トップとなりビビってます

>961
そうなんでしょうね、出来る限り左尻は後ろにやってその場で回転させたいイメージなんですが切り返しからのタメが全く持てて無くて…捻転不足っぽいんですが

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:28:57.46 ID:fqduMTr1.net
>>921
俺が書き込んだのかと思った
共にに頑張りましょあ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:12:34.75 ID:PuhvZVVf.net
貰いもんのゴルフセット、レッスンはYouTube見て家の中で素振り、練習場行かない、月2回のラウンドで4ヶ月で104まできた
1ラウンド2パーは取れるようになってきたけど、1回ミスすると引きずって数ホール大叩きするクソ雑魚メンタルが課題

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:17:03.21 ID:K0iKRorn.net
練習場行かないってコース以外で玉打ってないってこと?そんなのありえるの?

967 :961:2021/04/27(火) 22:20:34.16 ID:/B26h7SJ.net
>>963
右足荷重のテークバック自体が間違ってるかもなのよ
右内股に荷重しつつ切り上げてくるイメージだと見受けたんだけど、動画撮ると右にスエーしてたりしないかね。
テークバック時も右尻を後ろに引く、瓦割りみたいに左足は曲がって右足は伸びるんよ。鏡見て右腰にアドレス位置からボール一個分の隙間ができるように。とにかく鏡見ながら感覚掴んで。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:21:17.15 ID:PuhvZVVf.net
コースと始まる前の練習場で軽く打って身体動かすくらいやな
家の近くに練習場あればええんやけど無いから行けへん
YouTube見てイメトレで補完してる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:23:04.06 ID:K0iKRorn.net
>>968
なるほど、近所に練習場が無いのか…

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 23:20:17.69 ID:GyZsz2v4.net
>967
御回答ありがとうございます


>右足荷重のテークバック自体が間違ってるかもなのよ
>右内股に荷重しつつ切り上げてくるイメージだと見受けた>んだけど、動画撮ると右にスエーしてたりしないかね。

動画は後ろからしか映してなくてw正面から撮ってみます。いわれる様になんか右足方向にスエーしてる気がしています。まえはイメージ的に腰全体で右足に乗っけてる意識でテイクバック取ってたんですがyoutubeで右尻を交代させて回転が良いと聞いてこれだと思ったのですが、実際にはしっくりこなくて…
 
>テークバック時も右尻を後ろに引く、瓦割りみたいに左足>は曲がって右足は伸びるんよ。

その時は左足は前方向に曲がるんですか?右方向に曲がるんですか?またテイクバックで伸び上がるのはNGで若干曲がると言ってた様な

>鏡見て右腰にアドレス位置からボール一個分の隙間ができるように。とにかく鏡見ながら感覚掴んで。

はい精進します。ありがとうございます、鏡の前で

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 23:52:38.96 ID:GD3U8GDQ.net
何ヵ月でナンボだったっていうけど一過性のできごとだからね

ユーチューブでもここ最近初心者が何ヵ月で100とか一年で100とか
そういう動画が増えてきたけど、
まぐれベストで100キルってのは110たたきでもあり得るからさ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 00:10:24.19 ID:KK+lmTH2.net
>>971
そんなこと言ったって早く上達したいじゃん

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 00:15:43.19 ID:TkC+3/EA.net
>>971
ベストスコアなんてそんなもんでしょ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 00:22:54.46 ID:kQmSz+gq.net
>>971
つまり100切りなんて大したことじゃないと、初心者スレで上から目線で仰っしゃりたいわけですね

根性曲がってますね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 01:42:35.39 ID:zmKknd24.net
本気で上手くなりたかったらお金をかけずに上達できますよ
鏡、パターマット、100均でマット、プラスチックボールこれで家でスイング作りパターアプローチ練習できます

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 03:06:02.24 ID:GCVoC6VN.net
初心者はスナッグゴルフおすすめ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 07:19:21.98 ID:XKT1rhEv.net
>>966
ウソに決まってる。ゴルフしたことない構ってちゃんだから触らない方が良いよ

978 :967:2021/04/28(水) 07:20:19.46 ID:llmtpHyR.net
>>970
左膝は前に、右に寄らない方が良い。右足は伸びきらないくらいで結果的に伸びる感じ。百均のゴム毬を内股に挟んでやると感覚つかめる。内股に乗るとかでなくて、前傾軸回転できる感覚をつかむ。左足は踏み込む荷重、右足は踏みあげる荷重に自然になる。
鏡の前とか、窓の前とか、なかったらゴルフ用の凸面鏡が売ってるので、お試しあれ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 07:31:37.48 ID:MuGjhi6T.net
>>977
そんな人がこんな掲示板に書き込まんやろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 08:03:27.63 ID:66O0KOs7.net
インパクトまでは腕の力抜いていいけど捉えてからは8割ぐらいボールを押し込む力を伝えないと伸びるたまに打てないよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 08:31:26.03 ID:3z+7DfJl.net
握力を弱めるとアイアンショット時クラブが手のひらで回ってミスショットするんだが
弱めすぎなん?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 08:39:13.34 ID:ZP4urxJx.net
>>980
間違ってるから考え改めた方がいいよwww

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 08:39:44.67 ID:ZP4urxJx.net
>>981
当たりどころが悪いだけ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 08:58:50.82 ID:a1l+SCsF.net
ナックルダウンについて教えてください!

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 09:16:26.06 ID:4pW2pz30.net
>>982
合ってるよ
ガラパゴステゴネにはわからん感覚だね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 09:19:18.68 ID:EGgr3DIX.net
>>981
グリップがベタベアしてない?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 09:32:14.51 ID:ZP4urxJx.net
>>985
捉えた後に力入れて球に影響が出るわけないだろww
お前はサイキッカーかよwww

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 09:45:30.43 ID:66O0KOs7.net
インパクトしてから腕の力で加速していく間隔がないと駄目だよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 09:58:56.71 ID:tmabgFL8.net
>>987
押すイメージだよ フェードでいいんだよ ジャンボ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 09:59:30.43 ID:tmabgFL8.net
かっ飛びでも見て言ってるんだろうなw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 10:11:53.69 ID:66O0KOs7.net
伸びのある玉打つにはHSがインパクトした後で最速にならないといけない
イメージとしては押し込む感覚だよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 10:42:47.22 ID:ZP4urxJx.net
>>991
伸びのある球ってなに?
ボール初速、スピン量、打ち出し角
具体的に言ってくれwww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 10:49:01.60 ID:3fEjyOKF.net
>>990
あれは一見正しそうに聞こえるもんな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 10:51:15.49 ID:a+MMzYa+.net
ボールとの衝突で運動エネルギーが失われるのに、インパクト後にHSが最速なんて物理的にあり得ない。
素振りの場合にそうなるように振れならわかるが。

それと出玉はインパクトが全てで、ただフォローのイメージの相違によりインパクトまでのヘッドの動き方が変わってインパクト自体が変わるのでは?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 10:52:30.87 ID:ZP4urxJx.net
球捉えてから、フォローまでのとんでもなく短い時間の中で
インパクト認識と、力を入れる行為ができるならもはや人間じゃないぞ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 10:56:19.46 ID:ZP4urxJx.net
脱力なんてのは、インパクト直前で最大の力を出すためであって
インパクト後に力を入れるためではない


よくいうインパクト後に最高速になるようにというのは、
アーリーリリース、フォローが小さい、上半身先行などの悪い癖が出ないようにするためであり、
インパクト後に最高速を出すためではない

目的と手段を履き違えているアホは黙っとけwww

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 10:59:04.68 ID:iH8t77YL.net
>>996
素振りはボールの手前でビュンッと音が鳴る?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 11:25:02.75 ID:a+MMzYa+.net
阿河徹コーチが、アマチュアはアームローテーションでヘッドが最も速く返るタイミングインパクトしようとするが、コントロールが難しくて安定しない。
プロは、その手前のヘッドの返りが緩やかな状況で球を捉えるので、素振りではインパクトするべき場所より先でヘッドが最速となると解説していた。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 12:06:14.68 ID:BoGkNNei.net
普通に考えると頭残して腕伸びた瞬間ビュンッだよな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 12:17:50.44 ID:bPp63oAk.net
>>998
これたわ。コレで色々納得がいった。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200