2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 19:56:40.47 ID:+i7uF/NT.net
※前スレ
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1615453751/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 14:57:10.20 ID:0f0xCas0.net
>>259
テークバックから切り返しで身体に巻き付いたクラブを身体の回転で振り解く感じにすると右手は使わなくなります

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:02:02.95 ID:tkyEIqCs.net
スイングをとにかく大きくするよう心がけたら
なんとなく脱手打ちの感覚がわかった気がする

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:04:11.18 ID:V8cl2JLi.net
>>262
その巻きつくって感覚がよくわかんないです
巻きついた時点で正面キープじゃなくなります?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:01:18.11 ID:gL4HZ7Lk.net
身体の構造上腕を正面キープしながら腕を上げ続ける事はできないんじゃないか?
どっかで右肘折りたたんで肩からさらに捻転することになると思う

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:12:24.73 ID:0f0xCas0.net
>>264
身体の前に三角形を維持し続けられない(=正面から外れる)と思ってます
底辺である肩甲骨がスライドして歪んだ三角形になるイメージです
更に切り返しではコッキングが最大になって巻き付き(=タメ)が大きくなるイメージです

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:40:38.33 ID:/aGOIkAc.net
偉そうなこと言ってすいませんでした

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:03:38.99 ID:g89KucK8.net
ゴルフ初めて2ヶ月ほどでコースデビューしてきた
in 77(28)
out 60(26)
total 137(54)
()はパット数

ちょい山岳コースだったのでボール探したりで斜面を行ったり来たりしてヘトヘトです
練習場と違って平らな場所で打てないしラフは練習場のマットみたいに滑ってくれないし色々と思い通りにならないですね
練習場で99%狙い通りの玉打ててもコースじゃ全然上手く行かないっていうのはよく分かった

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:08:41.32 ID:g89KucK8.net
>>268
ごめんなさい out と in 逆でした
out が先でした

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:20:27.64 ID:6BhTFD0q.net
>>268
ちゃんと打数数えたのマジで敬意にあたいするよ
コースデビューおめでとうございます

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:29:56.48 ID:aSC/8gBG.net
>>268
それだけ冷静にスコアを記入出来てるのは素晴らしい
ショットとパットも分けてあるしね
まずは平均3パットしてるパットを改善する事だね
3m以上は狙いに行かないでまずは半径1mに寄せるパットにする
パターマットを買ってきて1mを徹底的に練習する
一般営業のゴルフ場のグリーンはプロが使うグリーンほど曲がらないし速くない事を知る
これだけやれば10打は減らせると思うよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:49:54.33 ID:g89KucK8.net
>>270
>>271
ありがとうございます

スコアはデータ取れるアプリ使って次のコースまでの間に忘れないうちに記録しました

パットはショートコース1回行った以外は全然練習してないので感覚でやってました
午前中は地面が濡れててあまり転がらず、午後は少し乾いてきたので感覚が違いましたね
パットは確かに寄せる距離感が大事だなと思いました

気持ち的に残念だったのはドライバーのスライスでOB出たりフェアウェイの良いポジションに落とせなかったことや、練習場では割と打ててたはずの7番アイアンですらトップや引掛けが出たので参りました

また精進しますー

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:25:54.96 ID:6rYkAdKu.net
>>267
次から気を付ければいいよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:26:55.52 ID:lIWsrl7Y.net
>>259
アーリーエクステンションで検索や!
手打ち防ぎたかったらショートスイングから一年くらいかけて

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:59:43.81 ID:Q0YRDsa2.net
アーリーエクステンションは最初から最後までプリケツにしとけば解決

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:01:27.42 ID:jl+JxQ7P.net
ゴルフスイングはしゃぶしゃぶの要領だよ。
箸でお肉を掴んでお湯に潜らせる感覚。
この感覚が分かるとシングルになれる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:15:16.13 ID:DYKbTfW5.net
なるほど 深いいね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 23:36:36.57 ID:NVRvMVtN.net
>>276
パンツは履かない方がいいですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 00:21:05.67 ID:vD56e5la.net
マスターズ松山優勝で、練習場とかすげえ増えたわ
ニワカはまじで勘弁だわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 00:34:10.97 ID:10UMA3oZ.net
初心者が何いってんだ(笑)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:06:37.68 ID:AI5OYcq8.net
ゴルフ人口増えるに越したことなし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:24:38.73 ID:YVGNPDNe.net
>>279
お前老害だから自覚持て
実年齢は関係ない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:52:49.64 ID:u09hWEY0.net
バックスイングで尻の位置が前に出てフォロースルーまで同じ位置をキープしてる
これはバックスイングで尻が前に出るのが問題じゃなくてアドレス時に尻の初期位置が後ろ過ぎるってことなのかな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 03:37:31.69 ID:YuC0OnV+.net
>>261

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 07:41:47.42 ID:AnJbLVry.net
>>283
前ってどの方向?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 08:45:35.76 ID:yA5AsYrE.net
>>283
超分かりにくい文章だけど、アドレス時の前傾角度が深すぎるのか?
と言う質問かな?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:14:43.35 ID:yCQ3G/Q1.net
>>285
分かりづらくて申し訳ない
バックスイング時に下半身が徐々にボールに向かって前に出てくる感じ
ダウンスイング以降は動かない
前に出ないようにしようとするんだけど難しくて悩んでる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:15:35.10 ID:BrPAZNTH.net
>>283
【ゴルフレッスン】〜大先輩の内藤雄士コーチにレッスンしてもらいました〜
https://youtu.be/Hw_cPMV_S2I

体が仰け反ってると思われるのでここから4つ内藤さんの動画があるから見てみて

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:25:22.60 ID:jsdMKaIT.net
昔から体が凄く硬いんだけどどんなスイングが合ってますかね?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:41:58.87 ID:bduKmojR.net
>>287
下半身止めて、胸を回そうとすると反作用で足が前に出るような感じか?そういうスイングもあるけど、あなたは下半身動かしていった方が合ってるんでない?

右尻ポケットを後ろに引くと腰が回るやん?それがテークバックよ。右足は伸びて、左足は曲がる。後ろから見ると左膝と右膝に隙間が見えるのが良い。

テラユーとか片山晋呉あたりのツベでやってると思うよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:04:47.36 ID:nmFJiYSC.net
>>289
柔軟をまずするのが正解

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:17:08.74 ID:n/FqrVKT.net
>>289
どこが硬いか分からないけど、捻転しづらいなら膝を固定しないで骨盤ごと胸を回すようなスイングかなぁ
ラームみたいなコンパクトでフラットなタイプ
身体の硬さを活かして伸張反射で打つといいと思いますよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:21:47.36 ID:K8nkLiUs.net
>>288
>>290
二人ともありがとう
自分の動画を見返したらバックスイングで右腰を引くの全然出来てなかった
お陰で左腰が前に出てて腰の位置が前に出てた
のけぞり気味にもなってるので、帰ったらYouTubeも見てみます!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:37:52.45 ID:/UAStZpz.net
やっとシングルになった程度の自分が偉そうにアドバイスして申し訳ないけど、
ダウンスイングはとにかく肩閉じて振り切るといいよ
練習場見てるとみんなハンドファーストを勘違いして右サイド突っ込んでひっかけたりシャンクしてる
ハンドファーストは結果ですよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:40:44.87 ID:AnJbLVry.net
>>287
骨盤をトランジッション(切り返し)で後傾させるといいかも
解剖学的にはAPT(anterior pelvic tilt)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:42:02.14 ID:AnJbLVry.net
>>294
まさにその通りだね
ハンドファーストってロフトを立てるって意味では目的でもあるけど、力の伝わるポジションで打とうとしたらなる結果でもある
無理にその形を作っても意味がないよね
最近流行ってるシャローも同じ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:51:19.05 ID:+tf1f/s3.net
どうしても右足に体重が残ってしまいます。
素振りでは左足に乗れるのに、ボールを目の前にするとダメ。
何か良い意識付けありますか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:53:58.54 ID:AnJbLVry.net
そうなってしまう理由による
アーリーエクステンションしてたりするんじゃない?
シャローだとか意識してる?
他に意識してることでそうなる可能性はある

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:56:46.82 ID:yac8aCzj.net
>>297
わざと左足ヒールアップして踏み込んでから振る

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:58:27.50 ID:4l6Y3qmv.net
>>294
シングルとか神の領域ですからどんどんアドバイスお願いします

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:05:09.12 ID:AnJbLVry.net
シングルの人というか、スコアがまとまってる人のスイング論は参考になることが多い
基本的にアプローチや小技も含めたスイング論を組み上げてる場合が多いからね

最近のレッスンって、飛ばしだのなんだのフルスイングのことしか考えてないものが多くて個人的にはどうなのかなぁって思ってしまう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:07:43.26 ID:vyCLhyU4.net
>>297
ボール並べて連続打ちしたら右左と足踏みできるよう

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:09:14.53 ID:8ouYvmhz.net
シャローイングとか意識してる人は肩閉じないんだろうけど普通の人は絶対閉じた方がいい
閉じても開くんだからなお前らは

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:18:47.29 ID:0J+ES/EI.net
三觜TVでクラブを倒す、というのをやってますがこれがいわゆるシャローですか?
ダウンスイングでフェースが真上を向くがアームローテーションでインパクトすると。
これは上級者向けというより、初期から意識した方が良いものですか?
とても難しく感じます

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:23:13.16 ID:AnJbLVry.net
まぁ賛否両論かもしれないけど、個人的にはあまり気にしない方がいいと思う
それは結果であって意図的にそんな形作っても意味がないというか弊害が大きいと思う
ゴルフをやっていく中で体を効率的に動かして振れるようになってきたら自然とそういう動きになってくるものだと思う
むしろ形だけのシャローとか意識してると、右に体重残ったり、アーリーエクステンションしたり、本当に重要な部分に変な癖がつく

始めたばかりだとそんな瑣末な部分より、しっかり体をまわせるか、フォローで左手が抜けないか、ハーフウェイバック以降右肘が抜けないか
とかそういうまぁ9割9分9厘間違いのない根幹を突き詰めるべき

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:32:39.98 ID:8DhT9ThG.net
自分のスイングを探す旅が始まりましたね
動画はゴマンとあるからたくさんみてイメージもって
練習場で試すの繰り返し

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:47:28.07 ID:exqch5HI.net
ゴルフはイメージ。
クラブで球を打つのではなく
お箸で肉を摘んでお湯を潜らせることが大切。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 13:10:32.88 ID:0J+ES/EI.net
アドバイスありがとうございます。
アプローチのざっくりを治したいところから行き着いた動画でしたが、参考に色々試してみたいと思います。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:15:58.85 ID:kRuOxAPi.net
80も切れない初心者がプロと同じスイングしたくてシャローイングとか正直笑えないけどそんな楽しみ方もあるんだろうね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:16:57.37 ID:0hTzDemw.net
>>307
要は力抜いてボールの下を打つってこと?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:27:01.11 ID:Zq1QR3In.net
ちょうど1年くらい前って練習場いくと必ず何人かクラブ寝かせてガニ股スクワットしてたけど急に見かけなくなったけどあの人達どこ行ったんですか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:30:01.47 ID:Zq1QR3In.net
数年で絶対にいなくなるって言う人とこれからのスタンダードだって人と激しくやり合ってたなあ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:30:20.21 ID:AnJbLVry.net
そういうのを馬鹿にするのが一番ダサいけどね
いろいろやってみて自分のスイングを見つけていくのがゴルフの楽しみ方の一つでしょ
俺はある程度上手い自信あるけどそれでもアマトップやプロから見たらツッコミどころはあるんだろうし、どのレベルでも楽しめるのがゴルフの魅力

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 16:14:24.68 ID:/58R5F5y.net
並みのアマチュアレベルでは、スイングの美しさとスコアは比例しない。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 16:17:11.47 ID:AnJbLVry.net
マジな話すると、クッソ汚いフォームでも馬鹿の一つ覚えでカットスライス打ち続けたらスコアはまとまるからね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 16:50:36.23 ID:vqla1EwA.net
おじさんの8割はそれやでな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 17:23:03.58 ID:y3pGSl43.net
>>311
おうまだやっとるぞ
絶賛迷走中や

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 17:36:47.83 ID:DxQRvkGS.net
今日初めてレッスン受けたんだけどゴルフはスイカ割りじゃなくでんでん太鼓だって言われたんだが
打ちっぱにいるオヤジ達はスイカ割りだって

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 17:41:52.62 ID:XzDwpIQR.net
そういう感覚的な話はいくつも答えがある
同じ意識でやっても同じ動きにはならない
し、もっと言うとゴルフのスイングにはいろんな動きの正解がある

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 17:59:56.19 ID:n/FqrVKT.net
シャローなスイングはできたら有利だと思うからずっと練習してる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 18:54:39.66 ID:97dvFZK2.net
でも未だにタコ踊り 俺も君もみんなも

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:27:15.18 ID:f6EVLmXe.net
ガニ股スクワットがシャローイングの全てだと思ってる人ってまだいるんだ。しかも教え魔調w

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:33:10.64 ID:nKn+x15X.net
ドライバーって打ち込まずにちょっと煽って打つ?
それともいつも通り左乗って打ち込むけど球の位置が左だからアッパーに当たるだけ?
ドライバーも切り返しダウンで左肩は上がらない方がいいんでしょーか
アイアンよりビハインドザボールにはなりますよね?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:53:20.69 ID:5qd1Uiyg.net
左肩が上がるとつまってフォローが出なくね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:58:17.48 ID:1mwK/JxV.net
左肩低く右肩もっと低くじゃない?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:42:30.98 ID:D2b2HVSq.net
自分はスイングを簡単にしたくて、体重移動とアームローテーションしないようにしている。
だけど、先輩から逆のことをどや顔で言われると萎える。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:43:08.22 ID:/9asS4Pm.net
>>294
下手くそはアドバイスしなくていいよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:45:16.95 ID:fJqvOiGV.net
ゆっくりスイングして
インパクトでフェースが開いてたら

普通にスイングしてもそうなってる可能性高いよね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 01:42:20.27 ID:nE3Fwi8K.net
ドライバーの意識

体は完全にアッパーブローの動き
手はダウンブローの動き

これが正解やと思う

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 05:00:05.80 ID:HPdsXLTp.net
>>323
ドライバーもアイアンもアプローチもビハインドザボールを意識して打つ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:23:26.98 ID:fjSgcIob.net
>>292
全体硬くて勿論、捻転もしづらいです。
ラームとか伸張反射とか調べてみます。ありがとう!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:34:03.15 ID:Yhoy+oeg.net
無意識のうちにアゴが上がって、球を見下すような形でアドレスしてたんだけど、前傾なりにアゴを引いて球と正対したら少し振りやすくなった

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:39:48.24 ID:Y7dg80Qj.net
>>304
アドバイスとしては三觜TVは見ない
参考にする動画は選んだ方がいい
なんでもかんでも見るのは逆効果

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:53:03.26 ID:ESjAoxZt.net
直立した状態だと左腕と右肩が同じ位置だが、トップで左への側屈が入ることによってトップが高いように見えるという体の使い方は有り?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:57:26.46 ID:MkX0WbuW.net
三觜TVはお笑い番組として見ると面白いよ?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 11:12:44.47 ID:Y7dg80Qj.net
>>309
プロと同じかどうかという視点は関係ない
スエーしたりアームローテーションの多いスイングもプロと同じ、それこそ昔のタイガーを参考にしてスイングを覚えた人はたくさんいる
単純に最初に覚えるスイングがどういうものかということであって、一度何かを身につけた人が別の動きを身につけようとすると苦労する場合があるだけ
80を切るまで何年もかけてそこからスイングを変えようと思ったらむしろ苦労したりスコアが悪化する可能性が高い
これからスイングを覚えようとする人ならば最初からいいとされるスイングを学んだ方がいい

それとは別でシャローが誤解を生みやすかったり下手な取り組み方をして不調を招く原因になり得るのには同意
単純に寝かせればいいわけではないし、グリップや手首との関係、その人にとっての適切な角度がある
基本としてスティープにならないことと、シャローにこだわらず自分にとって安定するプレーンはどこかを考えてスイング作りした方がいいと思う

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:06:08.57 ID:emEEB/y0.net
関係ない、まで読んだ
3行でまとめろカス

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:45:15.63 ID:OkTbhwnq.net
長いだけで拒否反応起こすやつよくいるけど現代社会で生きづらそうだよな
3行しか読めないのきつすぎるだろ
スルーすらできないのって脳に欠陥があるかトラウマでもあるのかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 14:23:14.17 ID:DauRp2KE.net
長文wとか言って馬鹿にするやついるけど、齟齬なく伝えようとしてるってことだからむしろ正しいことなんだよね
反論できなかったり、気に食わない意見だったりした時に長文を馬鹿にするイメージ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 14:55:02.76 ID:8Yk1i0ql.net
>>336
> これからスイングを覚えようとする人ならば最初からいいとされるスイングを学んだ方がいい

情報量が多い中でいいとされるスイングを判別するのって至難の業じゃない?
どんなスイング理論でもこれは絶対にやってるってのがわかればいいと思うんだけど。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:08:40.83 ID:DauRp2KE.net
なんでもやってみて合う合わないを取捨選択していくしかないよね
まぁどんなスイングでもある程度にはなるよ
けど、突拍子もないピーキーものはあまり参考にしない方がいいんじゃないかとは思う
特に、これが今の最新スイング!世界基準!!みたいなワードに感化されすぎないのは重要だね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:17:50.11 ID:X9ZfR51+.net
テラユーだけ見てりゃ良いわ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:27:25.84 ID:MDEf4ORx.net
癖が強いスイングなら素人でも分かるだろ
これは真似したら駄目だって

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:28:24.91 ID:X9ZfR51+.net
>>343
わからないと思うよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:52:03.20 ID:E0/ChF4q.net
>>336
同意だわ
シャローが流行り言葉で高度な技術みたいになってるのも違和感ある。今から始めるならそういう軌道のメリットを知って選べばいい。
選ぶ知識が必要ならまずはテラユーに限らず調べてみた方が、教え魔から身を守る上でも大事

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:52:11.54 ID:mJ4cZKSA.net
15年ぐらい前は250ヤード飛ばせばかなりびっくりされたのに、今はアマチュア女子でも飛ばすひといるなぁ
月1ゴルファーでも5人に1人は今日一で平地で280ヤード超えから300飛ばすのも珍しくない、後10年もすれば350ヤード1オンとか1ラウンドに1回は当たり前になってそうだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:10:38.24 ID:fbvwLYN6.net
>>344
君が鈍いだけなのでは

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:46:05.53 ID:8agI2ccL.net
テラユー信者そろそろキモくなってきた

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:03:31.32 ID:SNJqsvu3.net
>>347
例えばケプカとか相当癖の強いスイングだけど見てわかる?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:16:08.59 ID:X9ZfR51+.net
>>347
自分のことではなく
初心者がスイングの良し悪しなんてわかりませんよって事

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:39:15.39 ID:pWOeQyhy.net
ダウンスイングで左の尻を引いて腰を回す理由ってなんなんですか?
左股関節に乗ればいいんじゃないのですか?
左尻引くと前傾深く前のめりみたいになってしまうんですよね大袈裟に引きすぎなのかな
イメージって本当にむずかしい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:59:17.37 ID:X9ZfR51+.net
>>351
イメージは合う合わないがあるから、
動画とかで仕入れたらイメージを一度やって、動画でそのスイングを客観的にチェックして明らかにおかしいならやめれば良い

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:41:18.72 ID:F734P+7s.net
>>351
それこそイメージ、表現の問題だけで言わんとする動きは同じだから

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:09:56.35 ID:fbvwLYN6.net
>>349
>>350
自分も初めて2ヶ月の素人だけど
ケプカのスイングは知らん

マキロイとアダムスコットは参考にしやすいってのは分かる

ダスティン・ジョンソンはちょっとトップの手首に癖があって真似しにくい

松山はスイング綺麗だけど綺麗すぎてつまんない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:13:56.51 ID:X9ZfR51+.net
え?wおれゴルフ始めて2ヶ月のやつに鈍いとか、言われてたんかwww

>>354みたいな初心者は見ての通り表面的なことしかわからんのよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:15:23.94 ID:DauRp2KE.net
>>354
2ヶ月の素人が鈍いだけとか言ってたのか…
衝撃的だわ

ちなみにダスティンジョンソンはツアーで一番クラスに癖の強いスイングだぞ
ダスティンみたいに関節が緩くないとできないスイング

ローリーも死ぬほどインから入れて、むしろ入りすぎるからオープンスタンスにしてるくらいだからな
綺麗なスイングでダメになるところはあるけど、理解してやらないと難しい

アダムと松山はハーフウェイバックでトゥーが上に向くどっちかというと他の選手よりは開くタイプだね
個人的にはこのタイプのスイングが一番自然だと思うし好きだ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:17:13.03 ID:DauRp2KE.net
あ、ちなみにケプカはボディーローテーション少なめで、手を積極的に使うスイング
の割に筋肉でなんとかアームローテーションを維持してROCを小さくしてるから多分常人じゃ真似できない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:22:16.89 ID:fbvwLYN6.net
>>355
>>356
初心者スレでイキってるお前らはその程度の雑魚ってことなんじゃないですか

素人相手にスイングの良し悪しも分からないとかナメスギだよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:24:42.08 ID:DauRp2KE.net
>>358
俺は初心者にアドバイスするためにこのスレを覗きにきてるだけだよ
そりゃアドバイスする側も必要だろうってことで
部活でゴルフやってたからまぁいろんな初心者の悩みとか傾向とかわかるしね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:27:58.37 ID:DauRp2KE.net
>>358
じゃあスピースのスイングはどう思う?
フィル・ミケルソンのスイングはどう思う?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:31:29.75 ID:g98/EcQj.net
>>359
https://toyokeizai.net/articles/-/421463?display=b&ismmark=a

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:32:31.41 ID:DauRp2KE.net
>>361
スレの価値全否定じゃん
ひょっとしてスレって初心者が初心者同士で話し合うためのスレだったの?
だとしたら俺が悪いわ
すまんかった

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200