2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アプローチシングルへの道Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:15:16.07 ID:7OclclfhM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

練習の9割をショートゲームに当てれば10打はスコアが縮まると有名なレッスンプロが言っていました。
ここでは、一番スコアアップにつながるアプローチを向上させるスレです
いろいろな状況に応じたアプローチのコツをみんなで議論しましょう

※前スレ
アプローチシングルへの道Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1637915782/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:50:11.79 ID:CHLsOYOKd.net
0787 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/12/02 21:17:40
>>786
違ってたら何が問題なんだ?
ずれを考えてアドレスする、ゴルフなら当たり前のことだぞ
2
ID:4r9IwflG(64/87)

ーーーーーーー

へー

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 05:52:41.42 ID:t/qZKBBBM.net
スレ重複のため↓使って
アプローチシングルへの道 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1638501056/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 08:21:12.20 ID:sMqiy6640.net
本スレは馬鹿に完全に占領されているので、このスレは普通のアプローチスレとして活用しようよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 11:17:37.48 ID:CiGDyczL0.net
>>2
自分のスイング動画撮って確認した事あるか?
どれだけずれたスイングしてるか
そんな事すら判ってないからお前はいつまで経ってもシングルになれんのだよ

へーだって、ど間抜け

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 11:21:47.70 ID:sMqiy6640.net
そういう話は本スレでやれ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 08:59:55.45 ID:srsEyXtt0.net
砲台グリーンのピン手前の短い距離だとボールが高く上がるディスタンス系の方がアプローチしやすいよね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 11:21:00.76 ID:Oa333qzDa.net
スピンコントロール出来ないアマチュアが
スピン系プロボール使っても
たまに効いてキュッと止まって自己満足するだけ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:13:37.87 ID:wF+L29l70.net
52度をメインで使うのが良くないのではと思い始めた
明日は52度抜いて58度を2本入れてみよう

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 21:41:39.32 ID:PGORDsOTd.net
俺の周りのシングルさんは、52度でアプローチする人ばっかやな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 21:47:19.99 ID:wF+L29l70.net
52使う場面はPWでも問題ないし
止めたきゃ58使えばいい
バンカーにハイバンスが欲しいから
58をハイバンスにするとバンカー以外で使いにくい
といってバンカーでローバンスを使う自信もない
ローバンスの52抜いて58をハイロー2本にして
寄せはPWメインにしてみる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:20:02.73 ID:Da4WOKe20.net
上げてある程度止めたい時は56度、上げて転がしたい時は52度
しかし、今の時期は、グリーン回りのカラーやラフが短いところでは安全策を取ってパター
パターなら最悪でも1ピンぐらいには寄るね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 23:46:59.04 ID:38AEUawA0.net
やけに止まらないグリーンじゃなきゃ52とかPwがメインだろ普通
やたら距離感合う使い慣れた60度ってのでもいいけどな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 05:57:45.69 ID:/+kFhcUt0.net
先日月例で同伴したHC4の高齢の爺さんはアプローチがめちゃくちゃ上手かった
ショットが不調でグリーンを外すことが多かったが、そこからほとんど1m以内に寄せていた
キャリーが1でランが2以上の球足の長いアプローチだったので、何度のクラブでアプローチしているのかを見ていたら54度だった
54度にしては低く出てランの多いアプローチだった

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 08:31:53.25 ID:zu0ChyXs0.net
ほー 
微妙なロフトだけどウェッジ一本ですむからいいな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 08:33:40.06 ID:gxkHQUfw0.net
>>12
そうね、冬の芝じゃ下手したらザックリやトップで1打で乗らんことだってある

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 10:09:38.82 ID:9Mlu8X9Y0.net
冬場のグリーン回りのアプローチで活躍するのが、パターとヒール浮かせのパター打ち

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 10:31:01.14 ID:IIUCRZzGd.net
50とかPで転がすと余計難しいから56でやってる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:29:01.46 ID:9Mlu8X9Y0.net
慣れたクラブが一番だけど、ロフトは立っていた方が冬場の薄芝はミスがミスになりにくいと思うけどね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:38:06.82 ID:4ApGVPNYd.net
>>19
そう思て50やら使ってマントップしちゃう
転がすイメージ強すぎるんやと思う

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:58:25.92 ID:VQRkjLQUd.net
グリーンが硬いとこでサンドは使えないわ、グリーン周りもガチガチだし
35~40位のアイアンの転がし一択

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 14:57:55.57 ID:9Mlu8X9Y0.net
サンドもヒール浮かせのパター打ちならポッコン打ちが出来るね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 20:55:07.03 ID:/ic4sQB30.net
チッパー46°なんてどう?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 08:15:12.60 ID:V+ZobyNV0.net
キャリーとランが半々くらいでちょうどよいのでは?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 12:14:08.52 ID:z+7sct/la.net
4回転アクセル

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 22:19:57.64 ID:V+ZobyNV0.net
荒すなハゲ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 04:52:12.95 ID:uo5D2Y+D0.net
カチカチグリーンではパターが一番確実

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:53:27.11 ID:VVrezMgd0.net
>>27
グリーン上はパターしか使わないで下さい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:16:17.47 ID:uo5D2Y+D0.net
スレ違いだろハゲ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:21:08.27 ID:+fjkUsIz0.net
明日の初ラウンドは、アプローチはパター>パター打ち>ランニング>ピッチエンドラン
の優先順位で寄せワン連発を目指す

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 09:36:23.01 ID:9u08uyEo0.net
パターはグリーン周りがツアーコンディション
じゃないと使えんわ 100叩きはまー良いけど

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 09:39:40.91 ID:xTAPLWVR0.net
唯一のホンモノ https://www.youtube.com/watch?v=TUalbOBc7Wk

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 10:10:44.26 ID:MM/LBkRQ0.net
>>31
何でどこへ行っても意味不明に書き散らすの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 10:23:27.39 ID:+fjkUsIz0.net
>>31
今の時期なら、カラーもラフも寝ているし、パターが使える状況なら俺の場合は寄せワン率は高いぞ
距離感はスタート前にグリーンの外から転がしてつかんでおく必要はあるが、ラウンド前にグリーンの外からパターで転がしている人はあまり見かけないね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 11:33:11.38 ID:9u08uyEo0.net
>>34
まー枯れ芝凍てついたグリーン時期はそうだね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 11:50:53.20 ID:PYEUvr1Y0.net
G周りユーティリティ党なんだが少数派ってより絶滅寸前なんかね
そこそこ寄るのは認めてくれるが真似してくる人はほとんどいない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:01:03.52 ID:9u08uyEo0.net
なことないよ
パター使う前にウッドだな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:08:01.49 ID:MV81p5yn0.net
ザックリが怖くてパターやUT使うんだろうけど
ウェッジでヒール浮かせて打てばまずザックリしないし距離感も出せるけどな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:17:40.96 ID:9u08uyEo0.net
100叩き卒業できる頃になったらみんなそうだろな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:24:22.97 ID:+fjkUsIz0.net
UTやウッドでもそこそこ寄るけど、使い慣れているパターの方が寄せワン取れる確率は高いね
しかし、パターが使えない時は、ヒール浮かせのパター打ち

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:28:08.30 ID:MV81p5yn0.net
ヒール浮かせの難点は失敗した時に2度打ちになりやすいんだけど
ルール改正後はノーペナになったから安心してやれるw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 13:42:55.00 ID:+fjkUsIz0.net
2度打ちしやすいのは、フォローでヘッドを浮かせすぎだろ
フォローではグリップ先行でヘッドは低く出したほうが良いぞ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 14:38:50.70 ID:S/8VXYwy0.net
チッパー

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 15:36:01.61 ID:+fjkUsIz0.net
ここは100切りスレではなく、アプローチ、シ・ン・グ・ル
だからね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 17:36:44.23 ID:zyXyyhuH0.net
>>36
なかなかカートまで取りに行くのが手間なんだよね。
Pと58とバターしか持っていかないしな。
手引きカートでもない限りUTでの寄せはやる事がないのが現状。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:15:55.34 ID:Jv9o/eSB0.net
>>44
でもスレ内容見てると100叩きしかいなくないか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 04:33:18.15 ID:O9GI39bb0.net
自分を基準に考えたら駄目だぞ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:48:54.08 ID:O9GI39bb0.net
今日のラウンドは前半はアプローチとパットがダメダメで43(16)後半はアプローチとパットが冴えて36(12)
やっぱりスコアは作るのはアプローチとパットだと再確認したわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 17:37:37.51 ID:hFwwt0Hw0.net
俺っちはアプローチパターがダメダメになることはまずないわ
2m以上のパットが何本か入る絶好調ってのはあるけどな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 08:30:45.03 ID:cn3xHFvP0.net
>>48
アイアンがクソ過ぎるからじゃないんか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 11:47:16.05 ID:u3QpWCO00.net
>>50
あちこちのスレにケチだけつけて回るケチつけ爺は今日も暇か?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 13:42:07.06 ID:f/pKzMv90.net
>>42
フォローではヘッドがグリップを追い越すんだよ
2度打ちなってほとんど起きないし、今はペナルティーも付かないから
そんなこと気にしてグリップ先行なんてさせる必要ない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 17:41:42.49 ID:u3QpWCO00.net
>>52
ピッチショットではなく、ヒール浮かせのパター打ちの話だぞ
ピントズレすぎだぞ爺さん

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 17:45:47.40 ID:f/pKzMv90.net
>>53
パター打ち?
何言ってんだ、ヒール浮かせようがアプローチで
インパクト以降グリップなんて先行させて打たないわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 19:34:08.93 ID:jK2vfvX10.net
グリップ先行できない奴は90叩きでしょ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 20:41:58.30 ID:u3QpWCO00.net
>>54
最終的にヘッドがグリップを追い越した形になるのと、インパクトでヘッドを先行させないのとはまた別だよ
このイメージは分かるやつには分かると思うんだが、下手くそな爺さんが紛れこんだみたいだね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 19:18:01.65 ID:cwDgd1YY0.net
>>51
おまいはストーカーか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 19:51:33.28 ID:baBJRR7I0.net
悪行指摘されるとストーカー呼ばわり
短絡的なアホだわな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:50:08.58 ID:cwDgd1YY0.net
>>58
流石ストーカーマメだな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 01:35:50.02 ID:DYNULTCv0.net
>>56
>下手くそな爺さん
ってマウント取らないとレスすらできない底辺ネラー君だったか、あなた

あなたフォローでグリップ先行って言ってるやん
フォローってインパクト以降なんだよ

手打ちだよね、インパクト後にグリップ先行させるなんて
そんな打ち方したら、ダフリやトップやシャンクのオンパレード

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 05:04:03.43 ID:Jo8mI/ig0.net
>>60
今回の議論の発端は「ヒール浮かせの難点は失敗した時に2度打ちになりやすい」
というレスを見て、フォローで手首が折れてシャクリ打ちになっているのでは?
と考えて、フォローを低く長く出すためのアドバイスだよ
そこに、何もわかっていない爺さんが首を突っ込んできたというところだね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 09:33:43.10 ID:NrPpnFCc0.net
普通に打てよフツーに

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 09:40:36.48 ID:rlxnMb0v0.net
歳取ると細かい事をスルー出来なくなってどうしても口出したくなるんだよな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:23:48.26 ID:LtSEM2R90.net
手先で打つからミスをする

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 12:44:25.33 ID:sK7f0G8Hd.net
>>63
しつこく粘着するところとか悔しさがよく表れてるね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:25:13.95 ID:DYNULTCv0.net
>>61
フォローでグリップ先行なんてさせたらまともに打てないって言ってんだよ
アドバイス以前に完全に間違った打ち方だからな

あなたレベルではアドバイスなんて無理
そもそも
二度打ちペナルティー無くなってるから安心してやれるって言ってるやん
ピンボケも甚だしい

まあ、爺さんってマウント取らんと反論できない時点であなたのレベルが知れてるよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:44:50.27 ID:ShKju76i0.net
>二度打ちペナルティー無くなってるから安心してやれる
ボールがどこに飛ぶかも分からないのに、安心してやれるわけないだろW

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 18:03:27.47 ID:DYNULTCv0.net
>>67
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-o0qn)2022/01/03(月) 12:28:08.30ID:MV81p5yn0
ヒール浮かせの難点は失敗した時に2度打ちになりやすいんだけど
ルール改正後はノーペナになったから安心してやれるw
本人がそう言ってる

実際、めったに2度打ちなんてならないしペナルティー無いんだからそんな事気にして
フォローでグリップ先行なんて手打ちするほうがミスが出てスコア崩す

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 19:09:00.90 ID:xJJFFYLk0.net
>>68
手打ちでグリップ先行は出来ないと思うが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 21:48:38.83 ID:NrPpnFCc0.net
なんだかんだ小理屈言いながら結局
チッパー愛好家でしたいうオチなんだろどうせ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 01:55:05.80 ID:xqtwyzlm0.net
ゴルフ雑誌の悪行「シャフトが立っておりてくる」とか「フォローはヘッドが先行して」とか、読む奴を100切れなくさせる方法だよね。
何かを意識した結果、フォローでヘッドが先行してしまうだけなのにね。

まるで自ら足をガコガコ動かして「ポンピングブレーキ」っていう馬鹿下手くそみたいだと思わない?
意図せずポンピングしてるみたいにブレーキ操作をしてしまうのが大事だよって話なのにね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 05:48:13.26 ID:+Vlo3EZF0.net
よく言われるのがヘッドアップ
しかし、ヘッドアップは結果であって原因ではない
原因はわかっているよねw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 07:18:29.87 ID:yDNzX/wA0.net
ハンドファーストのインパクトからフォロー
グリップをただ意識して前に出すだけでは駄目だぞ
左腰を引いて回すことによって、あいたスペースにグリップが付いてくることにより自然とできるもの

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 19:34:54.41 ID:yDNzX/wA0.net
グリップ先行のフォローも正面から見たスイングではなく、自分の目線で見た感じならイメージしやすいね
それか飛球線後方から見てヘッドがフォローでも体に隠れずに見えている感じ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 20:19:15.73 ID:xqtwyzlm0.net
ヘソからビームが出てるつもりで、そのビームでボールを飛ばすつもりで腰を振ってみるとかどう?
頭とボールの距離を変えないように意識して。
これで大抵基本的な動きは出来そうだと思うんだけど。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 20:27:24.62 ID:4NWRGqo90.net
>>75
あんた天才だわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 21:33:41.55 ID:4YZHT9Ag0.net
>>75って天才なん?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 22:27:08.14 ID:4NWRGqo90.net
>>77
お前はストーカー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 06:04:48.12 ID:jHrBnt8f0.net
>>75はロボ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 07:00:50.47 ID:MW0Km4PY0.net
アプローチで一番かんたんなのは、下半身固定のノーコックでパターと全く同じように振ること
次にノーコックで腰の回転だけで振ること
一番難しいのが、コックを入れて腰の回転で振ること
アプローチの苦手な人は、この順番でやればよいよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 07:59:08.68 ID:YWR48QDd0.net
基本に忠実な動作を確実に身に着けることが大事
何度も練習して球の重さを感じて距離を出せるようになること
応用はそれからだよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 13:37:01.24 ID:7RSo0cQC0.net
アプローチの苦手な人に球の重さを感じて距離感を出すとか言っても無理だと思うぞ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:08:17.91 ID:zaz2GzRFd.net
棒の球が打ちたいです

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 08:18:19.72 ID:ZhTAd02v0.net
えーやだーまだへたっぴなのー
小学生の時でもできたことばっかりね
大変ねー

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 10:15:34.03 ID:cPgPW6Hf0.net
一般ゴルファーは小学生からゴルフはやらんだろう

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 11:46:21.86 ID:N0Gmv4xz0.net
ダウンスイングからインパクトで左の手首が折れないようしっかり意識してやるとダフリもなくなりきれいに当たるようになったわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 15:01:29.70 ID:80ufFlJ80.net
無知無能のレッスン屋のダマシ手口が大流行ってことか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 17:58:14.80 ID:QM1bwyBn0.net
レッスンとかいっても40分250円マッサージと同じでその場限りの効果しかないだろ
動画なんかなんちゃってレッスンだしさ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 18:31:13.30 ID:F/M6gjIP0.net
>>88
そりゃ聞く方がアホならそうなるわな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 19:19:18.12 ID:f+Vr6yYW0.net
>>88
何その超良心的価格、毎日通うから教えていただきたい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 05:54:49.75 ID:Xnu0BUSz0.net
短いアプローチなら、アドレスで出来た右手首の角度を変えないように打つだけで上手く打てるよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 12:41:16.20 ID:Z8gNyU6/a.net
左ケツにしっかりチカラ入れて打つようにしたらアプローチ安定したわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 12:46:44.48 ID:d04Ff9c30.net
アプローチの距離感なんて自分自身のルール決めてそれに沿ってやりゃいい
一番最悪なのはインパクトで調整するタイプ
こういう人は上手にならない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 13:38:59.47 ID:gIO/DOhv0.net
アプローチは結局右腕と右手指の感覚だけさ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 13:41:43.96 ID:QJVDQNzL0.net
伊澤秀憲の動画観るだけでいいよw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 13:53:14.89 ID:l8mAsV9J0.net
>>95
まあ面白いよ
けどなあ、レッスン男は例外なく肝心なところは隠している
その一端はこの人がバラしているぜ
https://www.youtube.com/watch?v=TUalbOBc7Wk

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 15:44:47.28 ID:QJVDQNzL0.net
>>96
下手過ぎて泣いたwwwww

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 16:22:44.41 ID:gIO/DOhv0.net
どんだけしょぼいセンスなんだよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 18:30:26.30 ID:Xnu0BUSz0.net
アプローチでスピンを掛けるのにいちばん大事なのが、スピンのかかるウェッジとスピンのかかるボールです

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 10:21:25.89 ID:LGMixgEkM.net
https://youtu.be/PTXvOUW0590

これが一番納得した

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 10:40:53.90 ID:7idaBPaj0.net
ちらパンなだけだろどうせ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 01:44:32.61 ID:rcxOpRY00.net
>>96
こういう下手が偉そうにデタラメ教えているわけよw
伊澤も石川も「スピンをかけるコツはボールをフェースに長く乗せること」と説明している
一方でこのひとはスピンを入れるコツを知らない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 07:07:39.41 ID:YqZTVTSS0.net
スピンウェッジを使えば簡単だよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:45:14.56 ID:hR/peuWI0.net
>>102
人を否定するならおまえも動画くらい出さないと全く説得力ないわ
ただ井沢や石川を語ってる横好き爺さんかよw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 10:43:44.85 ID:iJM+wZvy0.net
どっちこいても横好きチャンネルだからな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 13:17:30.62 ID:CCbjKdBy0.net
>>102
プロはボールをフェースを乗せて斜めに駆け上がるようなことをよく言っているけど
スーパースローで見ると、ボールはフェースに当たった瞬間にフェースから離れているよね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 13:24:37.98 ID:P3vZ1Rvv0.net
>>106
打つショットと。フェース面で捕まえる打ち方がある。わからんなら分かるまで頑張れよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 17:03:44.79 ID:CCbjKdBy0.net
打ち方とかどうでもいいんだよ
プロが感じていることとと、実際にスーパースローで見たのは違うということ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 23:19:01.41 ID:DOV09+Rvd.net
アホ草
ウェッジでスピンかける方法も理解していないマヌケ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 06:52:42.09 ID:OJ14wsec0.net
話が全く噛み合ってないわ
ピントずれは爺の特権かw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 11:11:43.84 ID:BArqIYJB0.net
https://www.youtube.com/watch?v=DuYSsyCndNI
https://www.youtube.com/watch?v=YVtzuomKHGY

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 13:40:04.79 ID:MI6WwSand.net
>>111
これが本物のスピンの掛け方

>>96
ヘッドを加速させるというのは間違い
それじゃ飛んだり飛ばなかったりで実戦では使えない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 13:45:00.99 ID:MI6WwSand.net
それと左足荷重だと自然とヘッドは縦に上がるわけじゃなくてちゃんと側屈してあげること

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 16:39:48.43 ID:N8I7JWy/0.net
>>112
だから語るだけなら誰でも出来るんだわ
あんたが打った動画載せなよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 16:55:14.78 ID:8AoPeOjn0.net
涙目のジジイにワロタ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:40:57.44 ID:xUI6/4Py0.net
老人と音痴御用達チッパー系ウェッジはヘッドを加速させないんだよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 22:00:56.99 ID:3eQhfS2X0.net
伊澤とか石川がジジイ用のウェッジ使っていると思いたいアホw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 22:24:10.38 ID:im/i04uF0.net
石川遼はCallawayだろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 09:59:52.40 ID:Xtigr2OS0.net
ボーケー使っててもどうせ狙ったピンまでの3分の1に届くのがやっとだろよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:36:06.37 ID:ZOfbLX3n0.net
自分を基準に考えたらダメだべ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 08:13:00.10 ID:wjrg3QCT0.net
アプローチで腰を回すと言うのは良く聞くけど、芝に突っかかりやすい人は肩を回すのも大事だね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 08:10:33.49 ID:HzhxHT020.net
アプローチではスタンスはオープンにしても肩のラインは目標と平行にするのがセオリーだけど、ライが悪くてチャックリしそうなときは
肩もアープンに構えるとダフリは減るね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 10:49:55.05 ID:+/E1ru700.net
引っかかる=バンスが使えない構え
そして上から打ち込んでいる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 08:09:05.39 ID:yKypEKHd0.net
100切りレベルなら、今の時期のグリーン回りのアプローチは全部パターで良いかも知れないね
バンカーでも顎がなければパターで転がし上げられる
合田プロがあごのないバンカーからパターで1mに寄せてジャンボに勝った優勝した話は有名

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 10:18:01.25 ID:Rd0u9K5n0.net
あんまりラウンドしてないひとのコメント

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 15:43:14.47 ID:yKypEKHd0.net
ラウンド一杯していれば100は簡単に切れるだろ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 19:50:43.32 ID:3zT1ly1cd.net
グリーン周りでパターで出せるバンカーなんてそうそう無くないか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 20:32:42.02 ID:4sWveL1s0.net
反り返ってるほどのバンカーじゃなければだすだけならでるでしょ
まあ距離感は絶対あわないだろうけど

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 21:25:47.21 ID:zKHvktCS0.net
今の時期の凍りついたグリーンはスピンもへったくれもないな
転がしオンリー

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 22:22:46.65 ID:I75qbqf6d.net
アプローチスレは実力がバレるw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 09:46:46.78 ID:4At7o5No0.net
7w5i6iの代わりにut1本にして
64°と70°のウェッジ入れたら、ショートゲームが楽しい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:31:07.93 ID:cpmexJdp0.net
270以上飛ぶ人はそれでいいと思う

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:33:49.48 ID:vVhvMELl0.net
20ヤードのピッチ&ランを、練習量の70%行えば、全てが上達する、、、、はづでした

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 07:53:26.94 ID:MUs1KfQW0.net
正確には練習の9割をショートゲームに当てればスコアが10打は縮まると言う話だね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 09:10:00.79 ID:kk0/GSKa0.net
俺はすでに10打縮まってしまったから、縮まる余地がない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 10:18:39.72 ID:MUs1KfQW0.net
凄いですね
片手ですか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 09:56:49.70 ID:ZVJn7NOm0.net
短いアプローチはインパクトからフォローでフェースの向きを変えないのも大事ですね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 10:07:56.40 ID:ZKnpWbbT0.net
まあ芝の上で練習できる環境があるかないか
それが一番大切

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:47:30.45 ID:Z694S8690.net
都会で出来ないことを言ってもシャンメーだよね
練習場でいかに効率的に上手くなるかの話題のほうが良いのではないかな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 08:56:44.21 ID:jW2OqAPtd.net
部屋の中でもスポンジボールをちょっと毛足の長い人工芝のマットの上に置いて、バンス滑らしてボール拾う練習すると良いって、スクールのコーチが言ってた。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:11:56.52 ID:u5BWEfDO0.net
最初から出来ない
と諦めるひとはなにやってもダメ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:08:11.69 ID:EOv/C9b0M.net
ヒールアップのパター打ちメインにする、事故少ない。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 11:00:57.57 ID:WYxWCRaJ0.net
冬場はそれが一番だね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 06:56:46.62 ID:qci6MFVE0.net
アプローチの前にセカンドでグリーンをオーバーさせないことが大事だよね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 08:19:53.37 ID:cpq0pupl0.net
>>144
知ってるけど、其処からでも上手く打とうよって話じゃないんかい

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 09:04:46.65 ID:ctfNaZ2C0.net
ラウンド数の少ないアマは、グリーン奥からの逆目の難しいライからは中々上手く打てないから
その前のマネージメントをしっかりすることが大事だと言う話だよね
そんなことはみんな知ってはいると言うけど、それでもラウンドでは忘れることが良くあるよね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 09:09:49.92 ID:dYDdEuVSd.net
逆目なんてもう運ゲーみたいなもんだからそこにいった時点で負けよな
いいライにおいてしっかり寄せワンとれるようにするほうが大事

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 10:12:57.14 ID:ctfNaZ2C0.net
グリーン手前の良いライを狙える精度があるならグリーン中央を狙えと良く言う奴がいるけど
グリーン中央と手前では番手で1〜2番手変わってくるから精度も当然変わるよね
また、1〜2番手変わっても得意なクラブなら良いけど、8鉄まではそこそこ打てるけど7鉄より長いクラブが苦手
という奴もいるよね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 03:50:43.38 ID:H2i7dvur0.net
>>144
そのためにはドライバーでフェアウェイキープが大事ですね

って言ってるようなもんなんだが分かる?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 03:54:13.96 ID:H2i7dvur0.net
その為にはドライバーのフィッティングがとても大事ですね。

で、結論はアプローチで寄せワンするにはドライバーのフィッティングが大事って事で良いかな?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 05:20:32.53 ID:XHAv85zd0.net
そういうのを屁理屈という
分かるかなw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 07:03:14.50 ID:63ppf4U10.net
下手糞が荒らしているだけだからスルーなw
アプローチスレは腕前がわかるw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 08:09:26.89 ID:J1Au35oF0.net
>>149
違いました

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 09:39:58.96 ID:Gcb3fLL80.net
今までスクエアに構えて真っ直ぐ打つの一辺倒だったけど、試しに開いて打ってみたら距離感出しやすくて驚いた
変にオープンに構えたりカットにしなくても打てるもんなんだね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:48:31.60 ID:FVzxCqPX0.net
開いても打ちやすいかどうかはバンス形状によるな
バンス度数は関係ないけど

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:26:28.66 ID:H2i7dvur0.net
>>151
分からなかったようですね、残念です。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 05:03:21.68 ID:5EBHzUGK0.net
フェースを開いて打てるようになると、ざっくりが圧倒的に減るね
アプローチの苦手な人は、フェースを開くのが怖いんだろうね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 08:05:44.74 ID:oF8qMzTid.net
フェイス開くとトップしそうでね
練習場ではやるけどコース出るとやめとくかってなっちゃうわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 08:12:52.86 ID:5IOVo90G0.net
素振りではバウンスを利用してボールの手前から芝の上を上手く滑らせることが出来るけど、実際にボールを打つと、エッジが芝に突っかかることがたまにある
これは、インパクトの衝撃でフェースが多少立つのかな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 08:43:56.21 ID:E1qs4FxU0.net
>>159
素振り通りに打ててないんだろ
突っ込んで打ちに行って手元が先行するんだろうな
俺もそういうミスはある

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 10:23:30.60 ID:0t9ZPVEb0.net
グリップが悪い
クラブの慣性を考えないと

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 11:50:44.91 ID:pkMkuMBt0.net
>>159
フェース開いたがいいかも

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:41:26.30 ID:KDGYVHWG0.net
フェースの開き方も二種類はある
そしてクリップの仕方でインパクトでどうなるかは変わる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:52:20.70 ID:N8wbPMJA0.net
下くぐったり胸の高さで2度打ちしたりしない?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 06:17:26.54 ID:wSIYUh6b0.net
まずは、なぜフェースを開くのか?
というところから考えないと

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 08:30:08.75 ID:gtss46390.net
ふっちゃいかんふっちゃ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:23:57.35 ID:v47AJfs10.net
飛ばさないこと

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:07:39.90 ID:v47AJfs10.net
多くのアマチュアはポッコンアプローチをするからな
アプロ―チでもボールを捕まえること
だからスピンがかかる

勿論、特殊技でポッコンを意図的にやることもある

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 19:23:53.86 ID:wSIYUh6b0.net
ポッコンアプローチはボールで半分以上は決まるね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:51:44.85 ID:TDisQdl5d.net
兵庫県、大阪府で傾斜マットのある練習場ありませんか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 23:22:03.02 ID:XW+lntWl0.net
ポッコン防ぐなら伊澤秀憲の動画見るべき

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 11:59:07.97 ID:e/W5BvRo0.net
ぽっこんする前にざっくりするんだろどうせ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 15:21:17.37 ID:ZGJzvmmv0.net
自分を基準にしたら駄目だべ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 16:05:47.73 ID:e/W5BvRo0.net
遅いな それ待ってましたぞ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 05:31:22.84 ID:Nyj7Thsl0.net
冬のアプローチはUTが良いらしい
https://golfdigest-play.jp/_ct/17333038

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:14:38.88 ID:QA2o9bCI0.net
チッパーでええやん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:23:00.03 ID:AlkELiQ/d.net
チッパー打ってみたい
どっかに打てるとこないかなぁ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:56:41.84 ID:idDPFmPOr.net
チッパー入れる余裕がないからこそのハイブリッドやぞ
ただし出球の強さ分かるまで練習しないといきなりは難しいね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 14:30:37.85 ID:Nyj7Thsl0.net
UT型のチッパーは良いかもね
普通のチッパーとUTでは反発力が違うからUT型は小さなストロークで転がせるところがミソ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:00:38.83 ID:O3jy4Flg0.net
アプローチの往復ビンタが怖くて、PRGRのR35というチッパーを買った。
グリーン周りが超楽チンでオリンピック取りまくってたら、ドーピング扱いで出場停止にされてしまったわ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 16:36:22.30 ID:Nyj7Thsl0.net
俺も大昔に会社のコンペでチッパーで寄せまくっていたら、俺だけチッパー禁止令が出たわ
別にルール違反でもないのに、その当時は素直に従うしかなかったわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 16:51:31.33 ID:myt7cx5e0.net
普通にクラブ競技にも使ってるけど問題無いよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 18:54:07.12 ID:QA2o9bCI0.net
今年はグリーン周りチッパーとオノフのカエルさん64°で行ってみようと思う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 05:18:15.80 ID:3ef5JaTI0.net
アベはどれくらいですか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 08:33:04.82 ID:lEGmUgk80.net
調子良い年は82-83、悪い年は90。
頚椎ヘルニアと筋トレの影響でここ2年位良くなくて80切ってない。
ベストは74。その次のベストは76。いずれも4年位前。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 08:49:43.44 ID:lEGmUgk80.net
去年なんて80,86の2回しか80台なくて泣きそうなの我慢してた。
なんとか普通で80前半、良いと70台だった所に持っていきたい。
で、調子がそんなに悪くない日にグリーン周りの荒れたライからの寄せや逆目の花道からの大失敗で自ら調子崩すのを無くしたい一心でチッパー。
カエルさん64°はデルンダ64°の代わり。

アプローチで小技効かせてチップインを狙ってそこそか入れてきたもんだけど、失敗、それもホームランOBなんて大失敗すら何度もした結果、アプローチが怖くて失敗ばかり頭に浮かぶ。
でも、チッパーなら完全にパター打ちなので怖くなさそう。

パターは不思議とパンチ入って大オーバーとかやっても引きずらないんだよね。
なんでアプローチはこんなに引きずってるのか謎。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:45:39.07 ID:xztrnUcc0.net
チッパーに頼る前に、ヒール浮かせのPWのパター打ちである程度は代用できますよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:59:55.74 ID:sq+SVB1ed.net
そこなんだよね。結局ウェッジをある程度練習するとチッパーっていらなくなっちゃうんだよね。
だから一般的にならないんだよな。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:15:34.10 ID:lEGmUgk80.net
そんなんやってみてるよー
方向性も距離感も安定しなくて実用性無いんだよー
特にラフの食われ具合が少ないせいでピーキーだよー
正しい変な打ち方の練習するよりマットのカップにチッパーで入れ続ける練習するし、パターの距離計測器で同じ数字出す練習をチッパーでするよー

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:46:13.62 ID:xztrnUcc0.net
14本に余裕があれば何でも好きなのを入れれば良いよね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:34:30.61 ID:7MpkNv3w0.net
個人的結論なんだけど
バンスって出てない方が良くね?
初代ドルフィンウェッジが至高だわ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:44:30.03 ID:9NWGxNwP0.net
パター2本にするかドラ2本にするかどっちかだわな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:07:03.49 ID:tutMtKSJ0.net
>>185
ショットは余り変わらなくてアプローチでそこまでスコアが落ちたの?
筋トレしすぎでショットがおかしくなったの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:49:18.25 ID:6ZgBqUsxr.net
チッパーってパターと打ち方一緒とかよく言われるけど、全然違うからね。
しっかりフェースに乗せる、チッパー用スイングの練習しないと使いこなせないよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:02:08.83 ID:HoNMI7Y00.net
チッパーをパター打ちではなく、チッパー用の打ち方をしようとするから使いこなせない人が多いよね
ま、ウエッジ並みにロフトの多い上げるチッパーはまた違うだろうけど、転がし用の普通のチッパーならパターと同じ打ち方で問題なし

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:13:53.60 ID:IvgryG7Md.net
未だにチッパーの現物を見たことがない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:52:02.83 ID:HoNMI7Y00.net
今日ショートコースで同伴した爺さんが、グリーン周りから起用に乗せてピンに絡めるので
使用番手を聞いたら見せてくれたのがチッパーだったわ
ロフトは聞かなかたけど、球の低さとランの多さから30度くらいの感じ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:26:04.69 ID:y6i9hWWc0.net
ファン感謝デーでツアープロと回る機会があったからグリーン周りでのアプローチのコツを教えていただいた。
たとえ1ヤードでも、体重移動を使って打てるようにしてくださいとだけ言われた。
手を動かさないで体重移動だけでキャリー1ヤードを打つ練習がオススメですと。

それ以来、練習場行く回数減らして、ずっと自宅のパターマットで、体重移動の1ヤードアプローチの練習しまくってた。
最初の頃はどうしても手を使ってしまってトップやダフリがでてたが、コツを覚えたら、打感から激変した。

お陰様でアプローチだけじゃなくて、ショットどころかドライバーまで全て良くなって、いまでは片手シングルまで登り詰めたよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:45:38.60 ID:4mkU6kaR0.net
チッパー使いと違う長文使いが現れた!!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:56:58.47 ID:PDNRP6s+0.net
長文ですまんかった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 14:16:17.54 ID:XBufuELR0.net
>>198
アプローチの名手伊澤秀憲も基本は身体を使う
手打ち排除

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 15:03:56.81 ID:rl/MN2uD0.net
20ヤード以内の短い距離限定なら、下半身完全固定で、肩回転だけで打つパター打ちが一番易しく精度も高いね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 15:19:56.64 ID:KPGo+J3+d.net
>>202
俺もそう思ってたんだけど、それは間違いだったよ。
短い距離ほど体重移動で打たないと、ミスが大きくなる。
多分コツを掴まないと言ってる意味が分からないだろうから、とにかく1ヤードを体重移動だけで打つアプローチを試して欲しい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 15:40:08.25 ID:T6RvW8QYd.net
>>203
それはあなたが左足に重心を移さないでアプローチしてたからアドバイスされたとかじゃないのかな?
ショートアプローチだったら最初から左足重心で立ってそのまま打ったほうがいいと思うけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 16:28:20.81 ID:eaCl5oYW0.net
パター打ちするならロフトたったので転がすだけならわかる
浮かすならしっかり振りたいわ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 16:53:07.04 ID:rl/MN2uD0.net
>>203
一応俺はどちらでも打てるレベルだけど、アプローチの下手な人は絶対にパター打ちの方が簡単だと思うぞ
多少のミスがミスにならないのがパター打ちの利点

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 16:55:49.13 ID:KPGo+J3+d.net
>>204
自分では左足体重で肩のストロークで打ってるつもりだったんだ。
まぁ合う合わないあるだろうし俺も責任取れないから、こういうやり方もあるよって程度に捉えてもらって選択肢を増やしてもらえるといいと思うよ。

体重移動アプローチに変えてから劇的に上手くなれた私のような例もあるし、合う合わない試して損は無いと思いますよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 17:22:04.96 ID:+dr7AeiId.net
グリーン横フェアウェイからピッチングヒール浮かせてパター打ち試したらトゥーが芝にささってチョロしたんだけどやり方間違えてる?
ボールはフェースのトゥーよりで当てるの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 17:28:17.04 ID:eaCl5oYW0.net
ヒール浮かしてるのに真ん中で打とうとしたらトップするかトゥ刺さるのは当たり前
トゥで打つ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 22:06:28.73 ID:+HzLksrd0.net
それでトップなんてどうやっておきるの

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 08:20:14.10 ID:vuuvUYZH0.net
>>208
ヒール浮かせのパター打ちは、ダフっても丸いトウの部分が滑ってそこそこ転がるけど、やっぱりショートするので
ややトウ寄りの部分で芯を外してハーフトップ気味に打つほうが、あまりオーバーせずに安定して寄るよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 08:33:00.62 ID:RBGV1R4d0.net
ヒール浮かせはトーが滑るというより
アドレスの時点で手首を伸ばして構えるから
インパクトで手首の角度が解けてヘッドが落ちるダフリを未然に防いでる
と理解しておけばミスは無くなるはず

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 08:33:35.70 ID:bj4bTXLPd.net
トゥー打ち練習場でやってみたけど感触悪いのはしゃあないのかな
音も悪いしミスショットしてる感じがしてしっくりこなかったわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 08:55:37.91 ID:EFrjHA310.net
パター打ちは即効性があってミスが起きにくい打ち方かもしれないけど、少しでも上手くなりたいなら下半身もしっかり使って行った方が将来的には上達するだろうね。
何よりパター打ちは味気なくてつまらんよ。
パターと同じと言われてもイメージが出ない人だってそこそこいるぞ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 09:14:10.51 ID:wB049ZSF0.net
おじいちゃんになったらいいだろOKよそれで
という打ち方

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 09:21:13.23 ID:UnjFlWrnd.net
>>211
この打ち方で家のパターマットでピッチングで試してみたけど距離感あわない
落としどころ見つけてそこから転がした方が寄るわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 10:04:01.55 ID:eNoXLj90d.net
>>214
その通りだと思う。

逆にロングパットもアプローチのように下半身使って打つと距離感があう。
たぶん個人個人で合うやり方が色々違うんだろうなぁ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 10:09:23.67 ID:vuuvUYZH0.net
パター打ちって手打ちで下手くその初心者用みたいになっているけど、プロも勧めている普通のアプローチの一つだよね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 10:17:19.49 ID:wB049ZSF0.net
ざっくりにトップぴよーんのへたっぴばかりで端で見てらんないのは確かだよね
勧めたくなるわそりゃ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 10:24:05.65 ID:eNoXLj90d.net
まぁパター打ちするならパター使えよ ってなるよね笑

パター打ちを積極的に使ってる人って何ヤードまで使ってるの?
パターと使い分けはどうしてるの?

気になるから教えて欲しい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 11:33:12.26 ID:ExTK+0Ii0.net
チッパーでパター打ちのほうが安定してますよ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 11:48:20.68 ID:vuuvUYZH0.net
>>220
グリーン回りのピンまで30ヤード以内くらい
エッジまで距離が合って、ボールのライが悪くパターではどれだけ芝に食われるか計算しにくく、グリーンにキャリーで直接落としたい時はパター打ち
グリーンの外でも芝が薄くてパターで距離を合わせられそうな時はパター
ボールのライが良ければ、なんでも有り

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 14:33:09.72 ID:eNoXLj90d.net
>>222
なるほど。ありがとう。

でも、パターの勢い食われるほどの芝なら、尚更普通に足使ってアプローチした方が打ちやすいしスピン入るし計算しやすいと思うんだけどなぁ。
やっぱりどっちが安定するかは人それぞれなんだなぁ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:25:18.75 ID:ExTK+0Ii0.net
寄ってたまに入ればなんでも良いよー
格好悪かろうが何でも良いからたまに入るくらいじゃなきゃ練習する意味無いんだよー

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 18:29:55.95 ID:K8Y6Aze30.net
>>220
俺はパター打ちは10y以内だな。
ヒール上げて被せてトウでちょんって打つだけ。
エッジから2.3ヤードでピン近の時は有効。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 13:39:07.79 ID:UQ1ZtAaad.net
>>198
家でやってみるわ
参考にロフトとバウンス角を何使ったか教えて

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 13:54:22.26 ID:oCL0KuP80.net
パター打ちも10ヤードぐらいなら、練習グリーンで調子の良い時は5発に一発ぐらいチップインするわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 18:56:33.52 ID:V1s+C5NVd.net
だいぶ盛っちゃったな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:01:28.37 ID:8A2hJwPr0.net
>>226
見本見せてくれたプロは、AWで練習したほうがいいと仰ってたので、自分は50°使って練習しました。

自分が実践してみてのコツですが、最初は腕を体の前に固定したら、大袈裟に右足に体重乗せて左足に移すって感じで、身体を揺すってそれだけで打ってみるといいです。

慣れてきたら、足踏みするような感じで、体があまり動かないように体重移動で打てると完成です。
ここまで出来てくると、明らかにショットが変わってきますね。

絶対に手を使わないでください。(距離が伸びればもちろん手は使いますが、それでも体の正面をキープできる程度にしかつかいません。)

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:18:30.10 ID:aUFwSQgpd.net
>>229
すいません、スタンス幅はどんな感じでしょうか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:49:22.35 ID:8A2hJwPr0.net
>>230
スタンス幅は肩幅より狭くですね。
最初は広い方が拾う感覚がつかみやすいと思いますが、最終的にはほぼ揃える感じでも体重移動が出来るようになるといいと思います。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:14:15.77 ID:Z8io1k360.net
>>231 手は脱力ですか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:43:25.43 ID:8A2hJwPr0.net
>>232
ごめんはさい。そこはプロには聞いてませんでした。
ただ、私は完全脱力でやってます。
フルショットもすべてユルユル脱力を意識しているので。(振り遅れない程度には力入れる)

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:48:47.33 ID:Z8io1k360.net
>>233 骨盤は左右?上下?質問ばかりですみません。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 23:16:28.94 ID:EYBw17zg0.net
シンプルイズベスト

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 16:05:25.78 ID:EgyxERq90.net
左右のお尻を交互に後ろに突き出すようにしないとただスエーする癖が身につきそうに思えるのは俺だけ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 06:54:38.86 ID:DqXN9Pqx0.net
冬の薄芝のアプローチではやっぱりヒールを浮かせて打つ打ち方が最強だね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 10:23:35.66 ID:RkD4t/P60.net
アイアンセットがスマートソールなんだろから
ウェッジもスマートソール使わにゃチャックるだろそりゃ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 15:17:01.80 ID:mIVlyuag0.net
アイアンセットのスマートソールってあるの???

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:52:29.40 ID:bgJMR7px0.net
賢いソールってどんなソール?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 05:27:06.18 ID:brw2Eg880.net
最近アプローチをミスしてダボを叩くパターンとしては、グリーンの斜め奥からの速い下りのアプローチ
ピンまで速い下りなので、カラーでワンクッションを入れて寄せる場面で感じを出しすぎて軽くダフってショートしてグリーンに乗らず
カラーからのパターによるアプローチはピンそばで止まりきらずに1ピンぐらいオーバーしてパットを外してダボのパターン
ここは、無理せずに最初からピン下2mぐらいに寄せるアプローチにすべきだと頭ではわかっているが本番ではついベタピンを狙ってしまう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 11:13:31.87 ID:248YokKbd.net
5回に1回くらいの成功体験がそうさせるよね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:23:29.98 ID:fV8CYQr2d.net
数少ない成功体験だけを求めるギャンブル脳ってやつやね

244 ::2022/03/02(水) 13:01:28.86 ID:yMquwLlv0.net
https://www.youtube.com/watch?v=DbDoA3fD6ZA
このように20ヤードの看板
30ヤードの看板ならしょっちゅう当たる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 13:26:23.80 ID:9W5lmA4rd.net
つまり狙ってるわけではない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 14:29:38.36 ID:d9pCDwbqd.net
手前でいいやでたまたま飛んでよるのと確率そんなにかわらなそう
手前でいいのよ手前で

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 04:19:28.75 ID:HAdBh0sn0.net
>>243
あーなるほど、そうしてアプローチ下手くそになっていくのか
すげー納得いった
練習でも平均を取るようにしないと駄目ってことか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 07:54:24.41 ID:ByPmgJAY0.net
練習では上手く打てるんだけどね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 09:38:42.75 ID:YLD6ByRSd.net
飛ばすショットと飛ばなさいアプローチは違うということ

柔らかくボールを捕まえて打てるかどうかが肝

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:18:10.52 ID:9R/86359d.net
柔らかくと見せ掛けて緩んでトップですね
分かります

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:52:39.24 ID:19tPNR0J0.net
クラブのバランスを取れてないとそういうことになる罠w

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 20:01:42.98 ID:HAdBh0sn0.net
>>249
格好良い!雑誌に書いてそうなセリフですね!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 12:59:37.89 ID:jDaFcXG80.net
コック開始の位置さえ覚えておけばざっくりはしないだろ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 14:57:20.40 ID:BInrFMDe0.net
プロや上級者が必ずやっているが、アベレージゴルファーはほとんどやっていないルーティン
アドレスを作る際の、足踏みみたいに足をパタパタやる動作

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 21:43:37.31 ID:9DyTA9uT0.net
自室に1.5ヤードアプローチ練習場作ったった
超練習したるねん

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 12:47:05.93 ID:HfH0kqjC0.net
>>255
ちゃんと体使って練習しなよ!!
片山晋呉の1ヤードアプローチのYouTube動画がすごく参考にしてください!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:42:57.64 ID:30QlpBrX0.net
>>255
パターマットの方がまだ長くない?
まあ、パターマットでやるアプ練が一番効いたけどね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 18:55:52.67 ID:/WoBLgIu0.net
2mぐらいのパターマットで、キャリー1ヤード、ラン1ヤードでカップに入れる練習も良いよね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 02:49:31.49 ID:uzL5XYIF0.net
>>258
ダフリの感触もよくわかるし良いよね。
冬籠りでの練習にやったら次の年から大体85前後になった記憶。
でもそればかりは飽きるから今は宅内アプ練で5ヤード位打ってますわ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 08:08:00.40 ID:e1BLc4M+d.net
うるさいって怒られない?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 21:30:10.61 ID:bIMZ+RyJ0.net
大丈夫。
トップして壁にドカーンってなる場合のためにダンボール置いてるしね。
ただ、立て掛けてある鏡の横に目標物があるという鬼畜使用。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 23:08:49.86 ID:38UsB5y60.net
壁より床の音が気になりそう
パター練習しててもフローリングにポールこぼれると結構な音するし

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 02:13:26.25 ID:Fk4jYyQO0.net
>>252
昭和脳の爺さんは未だに「雑誌」で勉強しているわけだw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 03:58:45.65 ID:ql3hQ2xh0.net
嫌味って分からんのか…

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 10:51:40.86 ID:1FRzxmis0.net
>>260
怒られたから最近はアプローチの練習はやってないわ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 10:56:03.27 ID:GpXVnYaG0.net
柔らかく打つには伊澤秀憲が説明するような側屈だけでスイングするような打ち方が吉
シャンクつぶしにもなるw

どちらにしてもボデタンだね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 17:51:01.26 ID:3bT63LZdd.net
短いアプローチでもコック入れた方が安定するんだな。
PGAや国内男子プロのアプローチをずーっと見てたけど、ちゃんとコック入れてインから入るようにしてたよ。

逆に女子プロは肩の上下でアプローチしてる感じだった。
これが俗に言うパター打ちってやつなのかな?
女子プロの場合、小さなテイクバックでコック入れて維持する筋力が足りてないってことなのだろうか。

さて、われらアマチュアはどっちがいいのかな?
10ヤード以上はコックのほうが間違いなく楽だった。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 19:48:33.30 ID:iWBRGnpG0.net
コックを入れたほうがスピンが入ってランが少なくなるから男子プロはそれのほうが距離感が合うのだろうね
女子プロの場合は、ランで寄せたい場合は余計なスピンを入れたくないからノーコックが多い
一般アマは女子プロを真似たほうが寄ると思うね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 19:50:43.95 ID:qK3/xKDp0.net
ホール間の待ち時間でアプローチ練習するのはありですか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 21:50:08.11 ID:ql3hQ2xh0.net
リフティングしてるわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 05:16:56.61 ID:edxXKKrm0.net
>>269
短い距離のチップショット程度ならルール的には有り
しかし、ローカルルールで禁止しているところもあるし、混んでいる時はマナー的にやらないほうが宜しいかと

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:00:18.06 ID:mBBb2uiX0.net
>>267-268
男子プロでも状況によって使い分けているよ
タイガーでも松山でも
コックをいれない(ワンレバースイング)はみんな上手いから

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:06:20.66 ID:eBNegtJ/d.net
>>272
タイガーのパター打ちでのアプローチは、逆オーバーラップグリップで持って、本当にパターと同じ打ち方するよね
ただ、タイガーがやってたのは5ヤードくらいのアプローチだったけど

PGAはみんなコック使ってスピン入れてる感じするわ
まぁ彼らの場合、芝が全く止まらない氷のようなグリーンだしね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:12:59.40 ID:mBBb2uiX0.net
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17150388

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:18:17.40 ID:mBBb2uiX0.net
アプローチスレだと腕前がバレるねw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:27:15.02 ID:eBNegtJ/d.net
謎のマウントにあったんだがなんなんだこれ……

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:11:15.23 ID:mBBb2uiX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=AI9RzvkrAQA

だから無知は語るな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:04:26.11 ID:m8bnX4ja0.net
つまり、多少はコック入れる打ち方もするよねって事かな?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:00:21.59 ID:RKVrogPj0.net
やべぇやつ湧いてるな〜
さすがゴルフ板

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:03:37.21 ID:RKVrogPj0.net
>>277の松山さんのアプローチは、下半身リードでうってるよね。
コックも入ってるしこれをノーコックに見えるのはちょっとヤバいだろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:17:55.04 ID:MF3f4ejD0.net
アホが涙目で連投か?w

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:19:03.92 ID:MF3f4ejD0.net
マジで下手糞がアプローチを語ると恥ずかしい結果になる罠w

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 05:21:01.03 ID:D6FMoHwE0.net
松山は難しい打ち方をしていると思っていたけど、これなら簡単そうだね
しかし、よく考えてみるとほとんど俺の打ち方と同じだわ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 06:08:03.45 ID:D6FMoHwE0.net
しかし松山のアプローチをよく見るとバックスイングからインパクトまでは全く下半身が動いてないね
このあたりが形は似ていても微妙に違うところなんだろうな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:01:36.32 ID:n95MrUQHd.net
>>277の松山のアプローチって、これでノーコックパター打ちなの?
俺が思ってたパター打ちと全然違っててワロタ
やっぱパター打ちと言いながらも、アプローチは足で打つのが鉄則なんだな
片山晋呉の言うてたとおりやな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 12:01:00.21 ID:Ryl55XIY0.net
下半身で打つとかw
どこをどうみたらそう見えるのかね?
俺には下半身は動かさず上半身で振っている様にしか見えないけどね。
ちなみに、アプローチを下半身主導で打ってる人、イップスになるよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 12:03:09.81 ID:dpaf3GlPd.net
どう見ても腰から動いてるんだけど
尻の位置が同じに見えるなら何も言わずに眼科勧める

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 12:19:57.89 ID:WzBSSEZKd.net
見えても理解できないんだから脳外科じゃね?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 13:54:56.00 ID:xJJmfulU0.net
>>286
下半身リード、イップスの事を教えて下さい。ドキッとしました。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 13:57:57.40 ID:xmFQnbeT0.net
下半身主導じゃないパターでイップスになる理由を教えて下さい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 16:42:37.14 ID:38lHGWz7a.net
>>287
どう見ても腰から?
本当にそう見えるのか?
本当なら脳神経外科行った方が良いw
俺には上半身で振ってる様にしか見れんけどw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 16:46:50.04 ID:xqlVhhn50.net
アプローチのイップスとパターのイップスって同じ理由でなるの?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 16:49:48.29 ID:WzBSSEZKd.net
Bon Farmの主人にでも聞いてみたら?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 16:55:52.22 ID:49hxHhANa.net
>>289
下半身リード、所謂腰から下の動き。
背骨で言えば腰椎にあたる部分はほとんど動かないから骨盤を動かす事になります。
骨盤が動けば膝が動く。
この動きを主体としてアプローチをすると良くないとだけ伝えます。
それ以上は金をくれ。

>>290
パターのイップスとアプローチのイップスは違う。
同じパターでもテイクバックできないイップスとフォローできないイップスでは違う。
そもそもパターでダブったらトップしたりするのか?
原因が違えば対処法も違って当たり前だろう。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 17:21:59.20 ID:D6FMoHwE0.net
>>285
ノーコックはだいたい合っているけど、パター打ちではないぞ
松山のストロークはバックスイングからインパクトまで全く腰が動かずに、フォローで動いている感じ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 17:42:52.07 ID:n95MrUQHd.net
よく分からん持論やな
実力がバレとるぞ笑

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 18:02:16.94 ID:ffVWQIXZ0.net
>>296
はい
プロになれなかったティーチングプロです

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 18:53:55.26 ID:PsRJHIQN0.net
見栄っ張りわろた笑

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:42:44.82 ID:xqlVhhn50.net
誰の事か分からない突っ込みだなー

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 23:36:25.61 ID:PsRJHIQN0.net
ティーチングプロって教え魔のこと?笑

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 01:12:56.01 ID:mhKo4BO10.net
こういった場所って理論的に考える人が多いからイップスに関してはかなり興味あると思うんだよね
先入観や固定概念って怖いからいろいろ試しても良いのかもな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:05:50.46 ID:ihr9ornhd.net
固定概念?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:15:33.98 ID:IHH9DqDG0.net
昨日のラウンドはパーオン率11.1%でパット数27の80
バーディが2個あったから寄せワン7個でアプローチは大事だと改めて感じた

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:30:39.67 ID:NhWCoFv60.net
固定概念、固定観念、どっちでも良さ気

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 09:09:46.63 ID:z7lWZyHf0.net
○固定観念
×固定概念
○既成概念

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:15:55.64 ID:mhKo4BO10.net
>>305
ベリーさんくす

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:20:55.51 ID:Xm3EaQXF0.net
固定概念て……

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:44:34.66 ID:p2EXU0Bk0.net
固定観念の怖さが1レスでわかる良レス

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:00:52.94 ID:0v6bhTov0.net
>>292
生物学やってる知人が面白い事言ってた
ある程度脳が発達している生物だと、生き残る為に通常は10回中3回嫌な思いをした行動は「やってはいけない行動」として記憶するらしい
強烈な経験だと一発でそう記憶する
それをやろうとすると体の筋肉に停止もしくは回避の信号が送られる。
(実際、重症のイップスの人のカクカクした動きは対になる筋肉が同時に動いて、縮む筋肉と伸ばす筋肉に同時に信号が送られている)

で、ゴルフだと割と短いパットとか、寄せワンが上手くなってくると、「入るのが当たり前、寄るのが当たり前」という期待値が高くなり、入らなかったパット、寄らなかったアプが「失敗」として記憶にどんどん蓄積されて「やってはいけない行動」になってしまうらしい
なお、上手くなくても、「教えてくれる人に悪い」とか「失敗してみんなに迷惑かけたくない」という真面目な人もなる傾向があるみたい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 13:44:22.01 ID:E/ZfS56rd.net
イップスは甘え論なくならないよね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:04:18.49 ID:jpvykZIga.net
>>309
ほんとコレ
チッパーでリバビリしますわ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:14:21.06 ID:D9THqk0x0.net
>>294
ありがとうございます。金でいいなら払うし体がいいなら預けます

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:16:08.59 ID:YXDswmmlr.net
チッパーが楽なものだと期待しすぎるのも良くないよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:37:21.46 ID:IHH9DqDG0.net
チッパーを使うぐらいなら今の時期はまだパターの方がまし

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:48:21.09 ID:0v6bhTov0.net
>>310
イップスは野球の投手、キャッチャー、バスケのフリースロー、ダーツの選手、ピアニスト、作家の筆記障害(文字が書けなくなる)、漫画家の作画障害とか多方面に渡って研究されてるくらいなのにね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 15:25:16.80 ID:z7lWZyHf0.net
局所性ジストニアといいます

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 19:10:39.41 ID:EV+0kefT0.net
インポテ○○てのはある意味イップスの延長っぽいな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 19:13:05.47 ID:SBH1jirhd.net
>>563
じゃあ、パターイップスにバイ◯グラ効くの?
パターグリップ間違えちゃう。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 19:21:09.66 ID:EV+0kefT0.net
ほーバイアか、、。イップス打開に
なかなかいいアイディアかもよウ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 19:53:40.70 ID:C1PMG5pM0.net
>>315
全部生活のかかったプロの話だよね
遊びのゴルフでイップスなんて100万年早いわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 19:58:46.27 ID:bLcCjZwm0.net
>>320
アマチュアでも普通に罹るけど
判らない奴は口出すなよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 20:21:47.87 ID:C1PMG5pM0.net
普通にはかからんと思うぞ
半分はただの思い込み

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 20:24:28.97 ID:W+9il9Wz0.net
いや9割以上は思い込みだな
特にこの季節にアプローチイップスになったって言ってる奴は【ただの下手くそ】

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 20:30:18.81 ID:0ZSntGn7d.net
ほらいるいる
こういうタイプw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 20:34:35.17 ID:D9THqk0x0.net
>>323
口出さずにいられんのか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 20:39:12.07 ID:W+9il9Wz0.net
下手くそがイップスなんて言い訳してたら一生解決しないじゃん
いいのかそれで?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:18:55.44 ID:wzGVWqxh0.net
出たよ精神論w

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:28:15.59 ID:W+9il9Wz0.net
イップスで片付けるのが精神論だろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:31:22.91 ID:wzGVWqxh0.net
片付かないから困るんだろ
といって精神論は余計に追い詰めるから逆効果だよ
お前の息子がイップスなったら首吊るかもな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:33:42.44 ID:W+9il9Wz0.net
周り片手ハンディクラスの上級者がいたら見てもらえよ
たいていワンポイントですぐに治るわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:58:59.18 ID:bLcCjZwm0.net
>>330
片手ハンデがイップスになったら誰に見てもらう?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:03:00.84 ID:OrbNtKIed.net
神経外科と心療内科

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:07:24.52 ID:EV+0kefT0.net
重症なら超絶ハンディテクをもつ熟女がよかろう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:09:51.89 ID:Xm3EaQXF0.net
ばかばっか
気持ち悪

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 01:26:49.40 ID:FaQB+OhE0.net
イップス甘えとか言ってるやつは人の気持ちがわからない、声を聞かない、分かろうともしてないんだろうな
人それぞれなんだし本当に悩んでる人もいるだろうに

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 02:17:33.77 ID:75hcfNUX0.net
考えない馬鹿の勝ち

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 09:18:58.72 ID:yQRDUqrhM.net
お前ら入社したての頃、大人になってから、会社のマドンナに告白出来なかったろ?

イップス だよ!w

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 09:41:37.99 ID:5rOMhVwy0.net
イップスになりやすい人として
理論的
完璧主義
潜在能力の高さ
などがあるらしいが、イップスにならない人はそれらを持ってないって事かな?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 09:55:25.86 ID:tKRkkTJm0.net
>>337
若い頃の失敗の連続がフラッシュバックし思ったように動けなくなるって、まさにその通りじゃないか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 09:59:34.40 ID:tKRkkTJm0.net
>>338
つまり、
適当で
自分に甘くて
低能で
デブ
だとイップスになり難いわけか。
まとめると、ヤセ型のハゲはイップスになりやすいって事だな。なるほど、わかりやすい。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 10:15:42.87 ID:6CuuUm+B0.net
確かにだらしない感じのメタボくんが
イップスで食欲不振ってのはまず聞かないわ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 10:39:37.88 ID:M5XafKkg0.net
ほらな
そうやって「自分は潜在能力の高い理論的で自分に厳しい人間だからイップスになるんだ」
って言い訳を探してる
でも大丈夫
君たち単なる下手くそですから
ちなみに下手くそを自己解決しようとしても余計に下手くそを拗らすだけだから
プロや片手シングルレベルの上級者に習った方がいいよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 10:57:28.54 ID:5rOMhVwy0.net
>>342
あはは
100叩きにイップスがいるとは俺も思わねー
イップスってプロや上級者だからなるもんじゃないの?
ただ運動神経鈍い人と、今までできていた動きができなくなる人では意味が違う。
下手くそ君はそんな悩みがなくて幸せだねー

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:01:24.60 ID:75hcfNUX0.net
俺は君達と違ってイップスと無縁って思考も危険な気がする

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:07:27.95 ID:M5XafKkg0.net
>>343
そのとおり
だから言ってるじゃん
「俺はイップスだぁ」なんて言ってる奴の9割は本当のイップスじゃなくてただの下手くそだって
アプローチでザックリやトップのミスが頻発する
失敗するという恐怖心で緊張して更にミスを繰り返す
下手くその言うところのイップスってこんなところでしょ
プロや片手レベルの上級者の言うイップスと一緒にすんなって話

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:10:51.52 ID:yQRDUqrhM.net
ウップス

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:18:15.94 ID:7Tztb+/0a.net
>>345
おまえの頭ん中は、俺より上手い奴は5ちゃんにはいねー、90切った事ある俺スゲーとかの脳内マンセーじゃね?
おまえの言う屁理屈ならハンデ3だった俺がイップスの話しするのは構わんだろ?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:28:26.75 ID:M5XafKkg0.net
>>347
別にいいんじゃね?
俺は本物のイップスはいないなんて言ってないからな
て?どんなふうになるの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:42:57.35 ID:nhWyRMlFd.net
出来る人出来てた人が出来なくなるのがイップス
出来ない奴が動けなくなるのはイップスじゃないって事?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:06:31.50 ID:tKRkkTJm0.net
ベスト74なら許される?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:24:19.30 ID:EwRlwy1e0.net
鬱と新型鬱の差だな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:26:18.39 ID:xwgzNAo30.net
本物のイップスはインパクト時に瞬間的に意識が飛ぶらしい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:27:01.78 ID:dkEvAxyV0.net
仕事でもないんだからイップスになってつらいならゴルフ辞めればいいじゃん

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:41:46.91 ID:Yy9mm23+0.net
ちょっとミスったのを「イップスだー」なんていう奴は
そりゃイップス舐めんなと思うけども
ヘタクソだからイップスにならないってのも違うぞ
強烈な失敗体験が続くとトラウマになるみたいなもんだから
上手くなりたくて頑張ってるけどまだヘタという人にも起きる
クラブ上げたら下ろし方がわからなくなって固まるんだよ
これまで出来てたってのは上手く打ててたとか
そういうレベルの話じゃないんだ
ボールに向けてクラブを振ることを体が拒否するんだよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:42:33.40 ID:Yy9mm23+0.net
>>353
イップスになるほどこだわってんだから
そんな簡単に放りだせないよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 13:03:21.67 ID:M5XafKkg0.net
>>354
正しい打ち方をプロや上級者に習って成功体験を積み重ねればそのトラウマも消えるはずだよな
たいてい下手くそほどボールはクリーンに打たなければならないって勘違いしてるからね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 13:44:30.66 ID:nhWyRMlFd.net
>>356
周りにイップス克服した奴がそうしてたとかじゃ無く憶測かいw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:03:34.04 ID:M5XafKkg0.net
>>357
イップスを克服した奴は知らんな
下手くそを克服した奴なら何人も知ってるけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:20:36.85 ID:EwRlwy1e0.net
まあ結局イップスは精神的な疾患なのよ
打ち方でイップスになるとか言い出した>>286が全て悪い

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:07:21.64 ID:Njghr/u9d.net
中折れするんですが、コレもイップスですかね?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:29:15.89 ID:pohJtG1t0.net
インポっす

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 17:53:41.62 ID:xwgzNAo30.net
ヨコシンが自分はアプローチイップスだと言っていたね
普通に打てるけど、どこがイップスなのかわからんわ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:32:18.05 ID:xwgzNAo30.net
>>277の松山のアプローチは簡単そうだから、完全コピーを目指すわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:10:53.10 ID:DGWFP8AMa.net
あれ、難しい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:38:49.50 ID:DGmW+6m+0.net
>>350
許す

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:26:16.70 ID:tKRkkTJm0.net
>>365
ありがとう_(._.)_

チッパーで練習し続けてたら、何故かウェッジでもうまく打てるようになってきたよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 21:04:42.22 ID:6F3H9S2a0.net
>>364
どこが難しいの?
フェースを開いてアドレスしてややハンドファーストのインパクトでフェースがスクエア
フォローでフェースがやや閉じるところかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:05:26.61 ID:olFNKF7N0.net
パター打ちは初心者の打ち方だと思われているけど、シングルになった今もやめられないわ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:45:33.65 ID:3wAT0/lEd.net
寄らないパター打ちは初心者の打ち方だわな
寄るパター打ちは、ちゃんとしたアプローチが出来ないで爺になった、下手くその努力の結晶やな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:08:44.59 ID:R32+mWh10.net
ゴルフって簡単なんだな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 11:30:19.75 ID:E7qrD5BV0.net
シングルでもアプローチって寄せに行くの?
パター打ち出来るライなら入れに行って抑えで寄せワンのイメージあるけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 11:38:10.35 ID:R32+mWh10.net
100切り苦戦してるような人んとこいったらちょうど良いレベルのネタだよね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 15:18:54.24 ID:olFNKF7N0.net
>>371
パター打ちではチップインバーディの確率も高いね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 15:59:28.33 ID:2pAOEtXw0.net
認識が違うんじゃない?
チップインが狙える場所にある球はパター打ちが出来るってことだよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:36:16.17 ID:REGbSqSjd.net
入れに行くにはパター打ちは方向精度悪くね?
フェースのスコアラインと球の出る方向が違いすぎる
寄せる程度のアバウトさならいいけども

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:43:03.07 ID:olFNKF7N0.net
それは何千発も打てばほとんどパターと変わらないぐらいの精度は出るよ
ホームの練習グリーンでは10発に1発はチップインするわ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:51:03.52 ID:dDwfpY6Rd.net
10発に1発って>>371レベルでも精度いいの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 17:29:13.90 ID:R32+mWh10.net
ピンまで15y以内ならパター打ちする時もあるけどそれ以上はちょっとな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:28:44.23 ID:fFuWMGUMd.net
ピンまで15ヤードでパター打ちできるライなら、普通はパター使うわな。
パター打ちを使う場面を教えて欲しい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:44:26.72 ID:R32+mWh10.net
グリーン外まわり パターで打ちにくいライまたはモサモサ系越えのところ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:50:13.81 ID:fFuWMGUMd.net
>>380
それこそパター打ちなんてしたらモサモサに引っかかってミスする気がするが
上手い人のやり方を見てみたいが、YouTubeに全然ないんだよなぁ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:15:34.79 ID:R32+mWh10.net
興味あるなら実践してみてくださいな
それからどうしたら良いもんかぜひ教えてください

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:29:49.34 ID:j8aeIdNaa.net
普通のアプローチで距離感方向性自信あるなら別にパター打ちじゃなくても良いんじゃないかな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 21:36:55.58 ID:d43zcxq/0.net
目標の1つで必達してるのは年に1回はチップインバーディ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 08:19:06.11 ID:qJrnS9P+0.net
>>381
ボールのライがモサモサの所ではなく、ボールのライは薄芝だけどボールの先にモサモサのラフがあってこれを越して打ちたい時だよ
つまり、チッパーと使い道はほとんど同じだね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 08:46:17.61 ID:/rXQrzzo0.net
>>381
https://youtu.be/EgGEd1FMO7s
後半部分な

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 09:01:23.66 ID:3OALYOjg0.net
うん
全然パターの打ち方と違うね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 10:09:03.09 ID:6lKruSc4d.net
>>385
そんなところある??
いままで遭遇したことないが……
エッジまで10ヤードとかの距離残ってるならあると思うが、それならスピン掛けたいし、普通に打つよね。
いったいどこを想定しているのだろう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 10:21:24.88 ID:/rXQrzzo0.net
>>387
おまえのパターの打ち方が特殊なんとちゃうんw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 10:24:42.97 ID:3OALYOjg0.net
は?
オレの打ち方関係ないだろ?
パターとアプローチで全然違う打ち方してるだろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 11:32:27.53 ID:qJrnS9P+0.net
パター打ちなら、こんな感じだろ
https://www.youtube.com/watch?v=epFMFn19AEk

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 11:45:56.37 ID:zxgZsEi/0.net
だよね 俺はこれを想像してたよ 1ラウンド1回はまずやるわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 11:55:11.40 ID:qJrnS9P+0.net
SWのパター打ちの死に球はグリーン奥からのアプローチで重宝するよね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:04:56.65 ID:6lKruSc4d.net
>>393
いやいや、スピンかけた方が止めやすいし、転がして寄せたいならロフトたてて普通にアプローチすればいいと思うんだが。
アプローチ練習が足りてないんじゃないか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:35:07.04 ID:pStsUASC0.net
みんな違って、みんないい
否定ばかりするのは良くないよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:13:50.10 ID:3OALYOjg0.net
>>395
キミは否定する人を否定しているね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:34:22.48 ID:xa9G8VbB0.net
>>391
これ、うちのクラブのスクラッチさんが一番使ってるアプローチだわ
グリーン周りからはほぼこれ
キャリー15ヤードくらいはトータル距離感がロングパットの感覚で出せるらしい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:55:44.52 ID:qJrnS9P+0.net
>>394
グリーン奥は逆目も多いしライが悪いところが多く、スピンで止めようとするとミスすることが多いんだよね
かといって、ロフトを立てて転がそうとすると止まりきらない
そういう時に死に球を覚えると楽だよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:23:06.37 ID:6lKruSc4d.net
>>398
そもそもグリーン奥の逆目に行かせた時点でミスしてるんだから、よくわからん打ち方せず、しっかりコンタクトさせるのが大事じゃね?
試しに逆目のラフこそ緩んじゃいけないのに

第一、ほとんどないミスをカバーするためだけにパター打ちを練習するのもナンセンスだし。

それともパター打ち推奨してる人達は、グリーン奥のミスが茶飯事なの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:31:10.78 ID:mDrQ44G4M.net
否定ばっか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:44:38.57 ID:LIvp1A+h0.net
パターで打つかウェッジで打つかは、アベレージゴルファーの場合ライ次第でしょ
上級者だとこの他にミドルアイアンやフェアウェイウッド使う寄せ方もあるね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:17:12.26 ID:6lKruSc4d.net
上級者がフェアウェイウッドwwwwwww
実力が分かっちゃいますよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:46:22.42 ID:WEl8Qehj0.net
そんなに嫌なら普通のアプローチだけでやってれば良いんじゃない?
それともパター打ちは卑怯だ!普通のアプローチも出来ない奴がスコア纏めるんじゃねぇ!!ってタイプのガイジ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:00:10.75 ID:LIvp1A+h0.net
>>402
タイガーウッズがワールドカップでスプーン使ってチップインイーグル決めたの知らないか
中級者は無理でも、上級者はフェアウェイウッドのアプローチも駆使するよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:03:33.42 ID:hEw51wtvd.net
そういうやり方もあるよねー
で終わる話

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:07:08.47 ID:F57yMj/Jd.net
頭硬いと応用が効かないってのが露骨に現れてますなw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:27:35.90 ID:r7lRuIBC0.net
ウェッジでのパター打ちって練習必要か?
誰でも簡単にできるから重宝するんだろ。
その打ち方ではせいぜいが5y程度。
否定する奴はやり方すらろくに判ってないのだろう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:26:49.64 ID:JIwI8WWJ0.net
グリーン周りにウッド持って行かない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:22:06.89 ID:sRdBn4zmp.net
>>408
河川敷手押しだからわざわざ持って行かなくてもすぐそこに…
察して差し上げてくださいな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:30:26.78 ID:guPHuXok0.net
ライに合わせて打ち方変えてるでいいんじゃない?芝が薄けりゃパター打ちするし芝の厚さあればいつものアプローチするでしょ!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:33:56.24 ID:x3wt0IGs0.net
寄ればなんでもよか。常によせるプランを14本から考える。それが俺様

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:01:43.95 ID:WhdrUQXE0.net
諸説あるよねー

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:10:00.84 ID:NDO7l4qr0.net
なんでもいいが、パター打ちは下手くそのイメージがある。
プロもやるって言うけど、見たことないし、下手くそなイメージしかない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:16:19.16 ID:WhdrUQXE0.net
下手くそなんですわー

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:26:17.68 ID:XF/9wPUh0.net
>>413
そこそこの練習量でそこそこの結果を安定して出せる、練習量足りてない人向けの武器だしね。
他の色んな引き出しを安定して使える人は、使う機会が減る、無くなるんだろうから。

だからといって、見栄はって無理な引き出し使ってミスる方が残念だとも思う。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:33:10.63 ID:zxgZsEi/0.net
お呼びです 上田桃子はん

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:43:35.97 ID:NDO7l4qr0.net
無理な引き出しなんか使わないで普通にアプローチすればいいじゃん
なんでわざわざパター打ちなんてやるんだろう。
練習不足以外のなにものでもないだろ

パター打ちしか出来ない人はオレにイラッとくるんだろうが、ただの練習不足だからな下手くそ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:45:10.78 ID:Jl0hF/BQ0.net
総意だと思うけど何使っても良いでしょ
アマなんだから、それが寄ろうが寄らまいがどちらでも良いよ

経験から何をチョイスするかは自由で結果はいつも同じでは無いし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:53:01.94 ID:xa9G8VbB0.net
ジョーダン・スピースなんて、チップショットの打ち方だけで10通り習得してると本人が言ってるんだから、アマなんて自分が自信持てる一つ身につけたらいいじゃん

そもそも、今議論してるパター打ちだって、人によってやり方すら違うだろうし

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:57:57.89 ID:XF/9wPUh0.net
何と戦ってるんだろ・・・
勝手に俺は敵とか言い始めちゃってるし。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:59:40.75 ID:NDO7l4qr0.net
すくなくとも>>391はダサすぎて無理
やってる人いたらドン引きするレベル
シングルだろうが関係なくキモイわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 23:05:26.82 ID:egI2ps6U0.net
他人に文句言っていいのはマナーくらい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 23:06:23.80 ID:/rXQrzzo0.net
>>421
おまえのカッコいいとらやのスイングを見しちくり

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 23:25:13.13 ID:WEl8Qehj0.net
あれ?こいつプロじゃね?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 05:03:21.24 ID:ahWoClse0.net
パター打ちも引き出しの一つだよね
ボールのライとボールからエッジまでエッジからピンまでの距離に応じて色々と打ち分けている
パター打ちも得意だけど、芝の薄い冬場はパターを使うことが多いわ
最近はショット不調でアプローチに頼りっぱなしだけど半分は寄せワンが取れている感じ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 08:30:32.52 ID:UCxQH3D90.net
あぶはちくんは上手くならない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 08:32:12.07 ID:GdGWTVqud.net
パター打ちってのは短く持って肩から下しか動かさないその名の通りパターと全く同じ?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 08:34:10.63 ID:GdGWTVqud.net
釣るように持ってヒール浮かせてトゥで打つ方法とまた別?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 09:05:37.88 ID:5HaCp1YDd.net
変な打ち方しないで、短い距離のアプローチの練習したほうがいいよ
ショットにもいい影響あたえるし
パター打ちは下半身が弱くなってくる爺になってからでも大丈夫

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 10:51:35.42 ID:8NgBSMa90.net
パター打ちをがんに否定している奴はパター打ちの利点を理解していないのだろうね
1 小さなストロークだと緩んでミスしがちだが、パターのストロークなので緩まずしっかりと打てる
2 ヒールを浮かせてトウで打つので、少々ダフッても丸いトウが滑ってザックリ等のミスになりにくい
3 芯を外してトウ寄りで打つので、歯に当たってトップすることもなく、当たりが薄くてトップ気味でもあまりオーバーしない
4 スピンはほとんどかからないので、距離感を合わせやすい
つまり、ミスがミスにならない打ち方なので、グリーン回りで往復びんたするレベルの人はぜひ試してもらいたい
https://www.mamejiten.com/golf/diary/S/007.htm

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:02:46.72 ID:5HaCp1YDd.net
>>430
ただ見た目はクソだせぇけどなwww
月例で>>391のような打ち方してるやつみたら、みんな大爆笑してまうわw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:14:02.49 ID:6nBhBb7Wd.net
イライラしない!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:22:02.40 ID:CHKvS7u+0.net
>>431
人のプレーなりスイングなりを見て「みんなで大爆笑」するようなコース会員でなくてよかったと安堵しています。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:22:52.02 ID:tbfTYi5/0.net
>>428
自分のパター打ちだと、グリップはパターと全く同じではないです
ボールを置く位置、ストロークの仕方が同じかな
デリケートなタッチがいる時に使う

クラブを完全に吊ってトゥで打つのとは区別してる
トゥ打ちは死に玉出したい時に使ったり、バンカーとグリーンの間に砂が大量にあるので地面に触れても抜けてくれるショットとして使ってる

バンカー外の砂々のライではおすすめ
バンカー外だから素振りも出来るし、ソール全面接地しちゃって距離が落ちるリスクが避けられる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:25:15.13 ID:5HaCp1YDd.net
>>433
あなたも後ろ指さされて笑われてるかもよwww

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 14:13:02.86 ID:wYny0IH20.net
>>399
>ほとんどないミス
だから練習するんじゃないの?
池の中から打つ練習は要らないけど
普段やらない事を練習する事で新たな発見もあるんだし

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 15:05:42.99 ID:Tv8D70q+a.net
まあウェッジ吊るしてパター打ちはプロでも推奨してるんだから無問題。
カッコ悪いからと無理にカッコ付けてドダフリなんて余計カッコ悪いw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 17:05:35.29 ID:CZb6fhda0.net
30ヤード以下は普通にアプローチして、40から60ヤードがパター打ちで謎に安定してる

パター打ちでできるフルショットだから距離がバラつかないでロフトなりに打ち分けれる
そこまで極端には吊るさないから変則パター打ちだけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 17:45:22.28 ID:cd7aIRYVa.net
>>438
俺のパター打ちの限界は10yだな。
パター打ちじゃないけど、ディポット跡などはヒール上げて打つ時はある。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 19:12:25.42 ID:wr8U1Ib00.net
>>437
プロって場末のティーチングプロだろwww
ツアープロよく見てみろよ後ろ指さされおじさんwwwwww

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 19:54:50.31 ID:SySrnvgMa.net
>>440
ツアープロも推奨してますけどね
https://youtu.be/kdaqlv7-0qc

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 20:06:12.19 ID:+WkoTwPJ0.net
額賀プロも推奨
https://youtu.be/GmQP8R_FvjE?t=125

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 20:08:42.49 ID:SOKEJokH0.net
タイガーと松山がパター打ちしてないから、パター打ちは駄目

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:23:47.26 ID:n7IP/YjN0.net
お前タイガーだったの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:48:14.15 ID:x9e8edBpp.net
仔猫です

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 01:04:37.86 ID:tyIHzSrz0.net
ネット上ではタイガーです

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 04:49:17.69 ID:TVdllpy00.net
簡単なのになぜかやらない、上手い人ほど実践しているテクニック!!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 06:32:40.38 ID:I3hi6WBI0.net
>>447
下手くそしかやってねーよはげ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 07:48:10.48 ID:v4dgoYGE0.net
お前がやれば100切れるから頑張れズラ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 08:04:12.63 ID:eLvQ2IfId.net
>>430
が・・頑なに

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 08:06:07.39 ID:oxVTFIH20.net
あっそういう意味か
よく解読できたね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 08:16:28.17 ID:H3HTiP2L0.net
>>448(ワッチョイ ddbc-nQQP)
こいつは何をいきがってるんだろう…
いつもこんな調子じゃ友達もいないし一緒にゴルフ行ってくれるやつもいないだろうに

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 08:37:52.41 ID:E+nPvXs+0.net
世間では常に辛く惨めな存在なんだろうと想像できちゃうからな
憐れみいっぱいの同情してやれよw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 09:49:51.02 ID:I3hi6WBI0.net
>>452
がんに ×
頑として(がんとして)〇
頑なに(かたくなに)〇

小学生からやり直せよパター打爺wwwwww

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 10:11:35.52 ID:v4dgoYGE0.net
(ワッチョイ ddbc-nQQP)wwwwwww

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 10:48:01.16 ID:7xzyJ7K9d.net
パター打爺www

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 12:19:39.01 ID:v4dgoYGE0.net
(ワッチョイ ddbc-nQQP)wwwwwww

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 12:25:23.22 ID:obphPMffd.net
>>450
見事に基地外が釣れましたなwww

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 23:49:42.72 ID:HbZt8su00.net
不恰好じゃないから見分けられないけど、プロもパター感覚のアプローチしてるからね。正しくハンドファーストでストロークすると、勝手に下半身も動くからパター打ちに見えないだけで。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 00:51:10.09 ID:ZU76dK+v0.net
そのうち、これ、実は凄い力んで打ってるんです。とか言いそう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 06:50:02.49 ID:II/wal7u0.net
>>459
それはパター打ちじゃないじゃん
ちゃんと下半身でうってるやん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 08:25:17.60 ID:X0+9+4dy0.net
アプローチをアイアンの基礎練習と考えた場合は、15ヤードの距離をSWの腰のフルターンで打つ練習がお勧め

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 09:13:05.14 ID:Ud4md8O90.net
小林綾子軍団の青山プロがグリーン奥の下り傾斜ラフからの冬芝対策でトゥアップパター打ち推奨してた
あ、グリーン奥につける事自体が駄目なのかw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 11:33:24.16 ID:CEcLS5cya.net
奥につけたらやめちまうんだろうよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 11:34:27.03 ID:PZq82iL50.net
トウアップのパター打ち?
ヒールアップじゃなくて?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 12:07:34.54 ID:k36IQgIC0.net
>>463
女優さん?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 12:34:19.70 ID:eKBYEBS30.net
小林綾子軍団の青山プロで検索したら結構ヒットしたわw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 15:55:20.59 ID:Ud4md8O90.net
>>465
>>466
色々間違えてたwww
グリーン奥に行かないように気を付けます

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 16:17:32.93 ID:WEnOHIphF.net
>>462
前にも書いたけど、腰から下でアプローチするとイップスになりやすいよ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:44:51.00 ID:bx3DR0Dr0.net
スイングの基礎練習だべ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:13:19.23 ID:5SkofZwm0.net
前の晩に素振りで飛ばしすぎるエネルギッシュな若者の話だろ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 17:53:21.43 ID:urJjAu2J0.net
小達のYouTubeで右手の親指と人差し指をグリップから離して振るとアプローチのジャンクとザックリが防げるって話してた
ジャンボから教わった秘伝だそうだ
まだ部屋の中でしか試してないけど効果ありそうだな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 19:26:40.50 ID:lHB1kRwQ0.net
>>472
効果あると思ったらやれ
俺には身体に染みついたスイングがあるプロやトップアマにしか効果ないと思うけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 21:57:07.06 ID:6WIoIvR0d.net
へー、アプローチは右手で打てって言われてから、逆オーバーラップで握って右手だけで打ってたわ、

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:06:50.48 ID:es5c4+vg0.net
別に逆オーバーラッピングでも親指と人差し指離して右手だけで打てるだろ
俺はフルショットでも離してる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:34:45.85 ID:ahcEYwfo0.net
親指は使わないが、人差し指はめっちゃ使うわ
右手の人差し指の第二関節下横側には毎回タコできてるくらい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:50:21.46 ID:9g+PQkc60.net
自分は中指支点にする感じで持ってる
安定してなかなか良い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 23:01:29.41 ID:6fFcgoZN0.net
>>472
離すドリルはベン・ホーガンにあったような
ただしドリルまで
実際は右手のトリガーは非常に大切

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 23:05:22.76 ID:urJjAu2J0.net
右手の人差し指は大切なんだが器用過ぎて悪さもするんだよ
感覚を殺したい時に人差し指と親指を離す

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 00:14:04.20 ID:yuzx/Qdq0.net
>>479
おまえ上手いこと言うなw
悪さする。つまり不器用なわけだがwww

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 05:03:50.78 ID:wdNL+rlS0.net
右手の人差指の付け根は、第二の目と言われるくらい距離感を出すのに役立っているわ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 08:17:41.02 ID:J6DTV/gE0.net
こっそり覗いてネタにしているロバートが一言↓

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 08:18:36.07 ID:NwItTxXY0.net
アドレスではフェースを開いて構え、ハンドファーストでインパクトはスクエア、フォローでやや閉じる松山や宮里のアプローチは役に立ったわ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 07:55:16.41 ID:Ajf7KOHl0.net
昨日のラウンド
グリーン奥から砲台グリーンのボールから見てピン手前の状況で、雨上がりの悪いライからカラーでワンクッションを入れようとしてザックリ
次も寄らずにダボが2つ
やっぱりグリーン奥に外したらダメだね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 08:49:22.16 ID:XHIli0t/0.net
たんにザックリがいけないんとちゃうのお

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 08:56:04.86 ID:VGwHkNBf0.net
そんな時はヒール浮かせてパター打ちよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 09:56:13.31 ID:3A5R2m5Vd.net
ウェッジでクリーンヒットは物理的に無理
よほどバンスの薄いウェッジ以外は
必ずボールヒットより先にバンスが接地する
ライが悪い時はそれでもバンス使うか
ハーフトップをコントロールするかの二択
どっちにしろとてもシビアで練習がいる
インパクトロフト立ててバンスを殺す手もあるけど
素人は最初からロフト立ったクラブ使った方が早い
具体的には9鉄以上

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 09:59:59.20 ID:2BgIFKgcd.net
は?
下手くそが増えるわけだ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 10:07:54.17 ID:6KtPuyLaa.net
>>487
> インパクトロフト立ててバンスを殺す手もあるけど
それを人はハンドファーストと呼ぶ。
何も特殊な打ち方ではない。
ロブウェッジなら球も上がるしスピンも効く。
物理的に無理でもなんでもない。
確かに練習は少し必要だ。
いつまでも9鉄で転がしてたらいつまでも初心者の域から抜け出す事ができない。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 10:22:48.32 ID:NDOBmNJf0.net
クリーンヒットすることなんか考えてるからいつまでたっても下手くそなんだろ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 10:24:15.20 ID:t5QnncyNd.net
>>489
同意。
パター打ちもそうだけど、ある程度上を目指したいゴルファーはちゃんとした打ち方を練習するべきだと思うわ。
もちろん練習せずに最高の結果を求めていないエンジョイ派であれば、パター打ちでも9鉄転がしでもUTのアプローチでも何でもすればいいと思うが

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 10:31:21.31 ID:V+rZt+4j0.net
ザックリトップ繰り返す素人には、まずは小さいアプローチでもプレーン通りにクラブヘッドが通るようにしっかりスイングすることを意識して練習するのが一番
マットで毎回いい音出せるようになれば入射角も安定してくるはず
球筋だなんだはその次だよね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 10:39:14.85 ID:H+O/joNda.net
アプローチの基本はクラブの最下点を理解する事だと思うよ。
ただし、スイングは振り子の様にクラブを振ってるわけではないから、手元がどこに来たときクラブのヘッドが最下点を迎えるのかを考えるのだ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 10:41:34.87 ID:Ajf7KOHl0.net
だから状況判断が必要だと言う事だよね
グリーン奥の逆目の雨上がりの悪いライから、ボールを上げようとしてもろくなことはないんだよね
なんか、頭の固い奴が多すぎだよ
ライさえ良ければ、ロブでも一応打てるレベルだよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 10:55:13.21 ID:H+O/joNda.net
>>494
それな。
夏の芝が元気の良い時に花道から変な打ち方する必要はないよね。
でも冬で芝が薄くペタペタ、グリーン奥のライからだとロブも打てずパター打ちが最良だったりもする。
でもいろいろな打ち方を覚える前に、普通のアプローチを磨く事が上達のカギじゃないかと思うんだよね。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:16:16.54 ID:XHIli0t/0.net
プラハンクラスで250y以上はキャリーできる体力の上手い人に聞きたいんだけど
40yフェアウェイ ピンまで障害物なし ピンセンター付近 春時期
何で打つ? 一般論にはめ込まないで良いです 

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:20:18.19 ID:t5QnncyNd.net
>>496
58度のピッチエンドラン

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:43:02.58 ID:5K7BPQmId.net
左足下り?上り?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:57:22.94 ID:XHIli0t/0.net
>>498
グリーンは平均的な2グリーンの大きさ
よくある盛土グリーン特に受けてもない
めちゃもしゃもしゃでない程度のふさふさ芝
スタンス地点はからグリーンにかけて下り
って感じで

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:58:49.86 ID:XHIli0t/0.net
>>497
自分も今までそれがメインでした

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:21:07.77 ID:5K7BPQmId.net
エッジからピンまではどのくらい?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:25:26.03 ID:XHIli0t/0.net
>>501
ピン位置中央付近
10yから15yとして

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:28:30.58 ID:A/2iS4ptd.net
フロントエッジまでの距離は?たぶんウェッジで打つけど足が長く使える状況なら9i8iも選択肢に入る

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:50:35.56 ID:XHIli0t/0.net
>>503
下りが入ってるとウェッジだとグリーン面に落とすとなると
転がらないので距離感が難しいしと思ったりで
手前に落とすとなると9鉄では届かないかもと思ったり
次回は8鉄7鉄も視野に入れても良いかなーって気がしてきました

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 23:32:21.59 ID:V+rZt+4j0.net
普通に50か52でピッチエンドラン
自分の場合はこれでスピンかかってちょうど止まる感じになるけど、球筋は人によるからあとはボール位置やフェース開き具合で調節

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 00:50:35.36 ID:gbedcYhL0.net
ここにはプラハン飛ばし屋がたくさんいるなw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 10:54:42.36 ID:MEdTdJry0.net
プラハンがこんなところを覗いているはずないだろ?
みんなアベ80台ぐらいだと妄想する

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 12:00:23.11 ID:gbedcYhL0.net
そうかな?
俺には100切った奴がドヤ顔で書き込んでる姿が見えるのだが。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 13:47:13.03 ID:bO4onkzr0.net
自分を基準にしたら駄目だぞ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 14:05:25.50 ID:Z1hRnV4Ea.net
>>509
って事はおまえはプラパンの書込みだと信じてると言うことか?
ご愁傷様です。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 16:28:27.63 ID:tLyf3kF00.net
チッパー

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 21:33:43.70 ID:bO4onkzr0.net
>>510
お前の目は節穴か???

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 21:41:41.88 ID:sdLhXLEg0.net
プラパンってなんすか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 09:02:30.98 ID:xtqL/HRc0.net
ドライバーで谷やクリーク越えないとなると譲り合いティー行きだろうな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 09:22:24.31 ID:WmMiQI5v0.net
>>513
プラスハンデの略だろ
誤字脱字拾うとか、おまえ5ちゃんに向いてないな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 09:56:45.49 ID:MhVRpib10.net
誤字脱字を拾って攻撃するのが5chの常とう手段だろうが

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 10:15:56.41 ID:WmMiQI5v0.net
>>516
それすんの爺さんだけだぞ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 13:16:24.85 ID:MhVRpib10.net
昨日のラウンド
残り40ヤードぐらいから、SWでアプローチして5ヤードぐらいショート
俺の場合は良くあるパターンだが、AWでやればちょうどランが出て良い感じになるかもしれない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:40:36.12 ID:zJmC7rlCd.net
40ヤードから5ヤードに付いたらガッツポレベルのナイスアプローチだか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:58:59.42 ID:ROrRv5sT0.net
そうか?
100ヤードから5ヤードならまずまずだけど、40ヤードだったら1ピンぐらいにはつけたい所

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:34:52.03 ID:ZmrwBb0ix.net
>>520
プロの方ですね、一般人なら喜ぶアプだと思いますよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:42:58.42 ID:thOHmUnD0.net
40yから5yに着いたら、そこそこないすーって感じじゃね?
プロならストレスフリーなパット打ちたいんだろうけど。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:54:03.35 ID:xtqL/HRc0.net
ゴルフはテレビで見るだけ人かゲームでやるだけ人だったら早速嬉しいよね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:47:12.85 ID:xco3zv/A0.net
>>523
もう少し分かり易い日本語で頼む

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 05:50:38.81 ID:tY99dBsId.net
距離の1/10ヤードに寄せられれば最高なんだから、40ヤードで5ヤードはまぁまぁだね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:45:02.59 ID:SsFJZwIj0.net
80をたまに切るレベルで、砲台グリーンでピンしか見えない状況でなく、グリーン面が見えて手前から転がせる状況だと
どうにかパーセーブしたいよね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:21:40.16 ID:OvKqVTTJ0.net
>>526
そうなってくると残り40yからの5y残しは登りでもちと1パット厳しいね
自分の感覚だとなんとか2.5yくらいにはつけないと寄せワンのイメージ湧かないわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:15:26.67 ID:eUaooLGi0.net
少々距離を残しても易しいラインならば良いのだろうけど、40ヤードでそこまでの精度は出せないですね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 21:23:49.98 ID:FqTdbI670.net
40ヤード残さないマネジメントが必要ですね
そうなった時点でボギーで上がれればOKと割り切った方が精神的にも良いですね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 06:35:36.27 ID:nAqvOYR00.net
言われるとおりですね
40ヤード残した時点でショットをミスしているので、メンタル的にも技術的にも落ちている状態でパーを求めるのは無理があるかもしれませんね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 10:42:45.94 ID:seMR/RUZd.net
せや、5ヤードてパターで入れればええんやな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 14:32:29.48 ID:/aSNMM36a.net
>>529
アホか
練習シロ
40yのアプローチと100yのフルショット、後者の方が確率高いうちは上達できない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 15:23:13.17 ID:niH+vNjGd.net
>>529>>532
そうじゃなくて
パー4の3打目がそんな距離残ってる時点で
ミスだって話じゃないのか

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 17:16:46.08 ID:LqajtPt+r.net
>>533
その通り
文脈読めてない>>532がアホなだけだね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 00:34:18.14 ID:ViHclLpY0.net
>>533
違うよ。
40ヤード残さないマネージメントに対して言ってんの。
どうもお爺さん達とは話しが噛み合わないな、

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 10:47:40.94 ID:VmXfjh5C0.net
>>535
だから>529にも言ってるだろうに

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 13:24:44.62 ID:dxiIElR00.net
普通に考えて、40ヤード残すシチュエーションてミスしたときしかないよな……

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 14:53:14.35 ID:PftXoE4Lr.net
みんな自分が正しいと思ってるアホばっかで見苦しい
どんどん荒らしてってくれよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 15:48:55.70 ID:guYq66D5d.net
ミスって40y残ったとして
そこからパー当たり前なんて精度はないなあ
まだ道半ばだよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 17:27:00.78 ID:AuIb8BTAa.net
>>537
320yパー4
どうする?
ああ君はドライバーで打っても残りは100yなのか。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 17:49:28.89 ID:vbhqPMTMd.net
320yのミドルとかハザード多そうだしドライバーいらんなあってなることが多い気がする

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 17:51:31.74 ID:eE9ck+rp0.net
ドライバーだとグリーンの奥のOBが怖いからスプーンでワンオン狙うわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 18:11:30.37 ID:gjgDsFGS0.net
そもそも320じゃドライバー握るのは1オンチャレンジできそうなやつだけだよな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 18:27:36.93 ID:VmXfjh5C0.net
>>540
えっそれマネジメントなの?
バーディ確実なシングルさんは違うなあ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 18:58:00.71 ID:dxiIElR00.net
>>540
普通の上手い人なら、ワンオンしないなら3wとか5wで安全に80ヤード残すと思うよ。
短いミドルってだいたいグリーン周り難しいし花道も狭いから、ワンオンしないのにドライバーで無理するのはマネジメントが下手なんじゃないかな?
FW打てないなら別だけど

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 19:30:35.25 ID:rM1A6GWMd.net
お前らにできるのはゴルフじゃなくて
小学生レベルの計算問題だけw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 19:37:09.94 ID:iLyHADS60.net
お前らにできることはマウント合戦だけだろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 20:11:31.83 ID:eE9ck+rp0.net
>>545
5Wで240ヤードか?
なんで5chは妄想飛距離ゴルファーが多いのかな?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 20:12:24.05 ID:dxiIElR00.net
>>548
いやいや、おれはそんな飛ばないよ。
>>540の飛距離に合わせただけ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 23:13:08.88 ID:XAPcS2Hq0.net
下手な奴はすぐにマネージメントって言うwww
難しい所に行ったからなんだ?
そこから寄せる努力するから上級者になれるんだけどな。
んじゃパー5セカンド残り240yならどうする?
池やOB、難しいバンカーなど無いと仮定する。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 05:12:22.21 ID:8tGZVOLv0.net
キチ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 05:16:24.98 ID:b18kAbIU0.net
>>550
なんかいつまで立っても100切れない感じだね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 12:49:39.48 ID:5j3ovkkgd.net
>>550
そんなコースあるの?
まぁあると仮定すると、普通に2オンねらうんじゃないっすか?
それで40ヤード残るのは、ミスじゃないですかね?
なんでその状況で狙って40ヤード残すのか知りたい。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 14:05:42.28 ID:cM7t4PjL0.net
>>553
3wで200しか飛ばない爺さんに言ってんだけど。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 14:27:51.37 ID:TdbJBHzE0.net
マネジメント皆無な>>540がフルボッコで草

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 14:31:18.01 ID:EYv7g0wP0.net
>>554
それだと前提が460ヤードのロングになってしまうぞw
ツーオンできないなら、ティーショットでドライバー使う必要ないし、そうなると一打目のリスクを排除するためにも@3w〜5wA3w〜3UTで60〜100ヤード残すんじゃないかな?
極力リスクを排除するのが、われわれアマチュアがスコアに繋げるためのマネジメントですよ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 14:44:17.71 ID:p+QGIEsed.net
ここまでのレス、全部OB

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 15:25:56.35 ID:cM7t4PjL0.net
アマチュアの場合、バンカーに入れない限り残り距離は短いほどスコア良くなるとデータで出てるんだけどな。
ソースとか言うなよ。自分で探せ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 15:28:13.01 ID:LFVqNd7H0.net
残り距離だけで語れる話じゃなかろう
飛ばせば飛ばしただけスコア良くなりますとか
ゲームじゃないんだから

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 15:36:31.60 ID:cM7t4PjL0.net
>>559
単純に曲がらなければ飛ばした方がスコア良くなる。
あくまでその人にとってはだが。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 15:38:15.28 ID:+QguqBQE0.net
そらまあなんにもハザードなくて左右も広いならなんにも考えずに飛ばせばいいんだろうけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 15:41:18.72 ID:TdbJBHzE0.net
>>560
そのゲーム脳やめた方がいいんじゃない?
ゴルフしようぜ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 15:47:25.45 ID:cM7t4PjL0.net
>>562
マネージメントできない俺にゴルフ教えてくれよ。
で、君はベスト67の俺より上手いんだよな?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 16:38:55.22 ID:IKuaBENqd.net
俺はベスト61だしプロもドライバーばっかり握らないからゲーム脳は黙っててくれ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 18:01:19.01 ID:EYv7g0wP0.net
>>563
うわぁ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 19:22:03.15 ID:IqiyzCrEd.net
ウッド(3w.5w.7w.9w.11w)は、70%の確率でグリーンオン。
しかし、アイアン持つと90%シャンク。
よってアイアンの距離は全て11wで4時〜8時、3時〜9時、な感じで打ち対応してる現状です。

50ヤード前後の距離はまったく問題ありません。

そこで9u.10uを仕入れて今日コースで試した所、同じくシャンクが。

私のスイングは極端なフラットスイングです。

シャンクの理由はスイングプレーンでしょうか?
しかし練習場ではでません。

レッスンプロには頭の中が苦手意識でいっぱいになり体が止まるからと言われますが。

平均85で数年伸びず悩んでます。

やはり原因は体が止まるからでしょうか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 19:29:40.87 ID:EYv7g0wP0.net
>>566
スレチ
アイアンが打てませんスレ行けよハゲ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 19:56:16.58 ID:Smgnu1Q5a.net
匿名掲示板って皆さん無責任に言いたい放題ですね。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 20:11:39.50 ID:Laeo7xyu0.net
>>566
ボールの置く位置だよ。コースで打ち直しして検証しな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 20:40:08.15 ID:dCihYrjld.net
>>569
アウトサイドインって、体が止まるからですか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 20:40:53.93 ID:cM7t4PjL0.net
>>567
40y残さないマネージメントとか言ってる奴がよく言うよw
ここはアプローチスレだよな?
お前がスレチじゃねw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 21:56:49.41 ID:JIcU3QbX0.net
いつもながらみのるが悪いんだろよどうせ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:07:51.09 ID:EujN8o+Rx.net
>>566
9.10uってウッド型utだよね?
基本ウッドやウッド型utって構造上シャンクしないはず

それでもシャンクみたいな球出るって事は一般的なアイアンでのネックに当たってシャンクではなく、アウトサイドインキツすぎでヘッドの先の先に当たってシャンクみたいな球出てるのでは?

それならアウトサイドイン治すしかないかと

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 06:17:40.99 ID:LpE8hPnY0.net
>>571
文盲か?
40ヤード残さないマネジメントじゃなくて、40ヤード残るのはミスだっていってんだよハゲジジイ
顔真っ赤にして必死に反論しても、お前の言論から100叩きなことは誰もがわかってるよ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 11:01:58.78 ID:x/DR83hXd.net
>>566
考える余地は書き込まれてるから、頼むからプロの言うこと聞いとけ。尊敬出来ないならソイツに相談するな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 11:58:50.86 ID:16nMJhOz0.net
>>574
>>529
次に出てくる言葉が浮かぶw
「それ書いたの俺じゃない」
同類だっつーのwww
人の事を責める前に自分が前後の流れよく読んでから書き込もうね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 12:01:37.15 ID:fhZVE4a/d.net
>>576
それ書いたの俺じゃない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 12:06:39.13 ID:iLZO0PhL0.net
ワッチョイスレなんだから相手のワッチョイで検索してみればいいじゃん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 22:42:17.90 ID:lKVxtEJZ0.net
ヨコシンのチャンネルでの東のアプローチの説明、腑に落ちました。左サイドが回っていなかった事に気づいた!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 21:43:36.42 ID:qi4KgxVEM.net
今日はショットがチョロ、トップ連発でパーオン0%でもアプローチが神がかって前半38(9 )
後半アプローチも駄目になって56(17)
かなしい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 05:12:36.13 ID:u+ievGkk0.net
>>580
パット数9は凄いですね
チップインの0パットもありましたか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 06:51:23.75 ID:6B+CTfa5M.net
>>581
チップイン、2パット一回ずつです。
ワングリーンでグリーン長く使えたりしたので。。
ゾーン的な全能感ってこういうことかと思ったら後半。。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 08:05:39.25 ID:qpMuyMj80.net
後半はパット数だけで計算しても48では回れるはずですが、すべてが狂った感じですね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 16:47:25.73 ID:2mrI/SJd0.net
マスターズで松山のアプローチを見たけど、さすがに上手いね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 13:38:08.98 ID:iqTUZAP00.net
まずは狙ったところに落とす練習からですね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 15:09:49.59 ID:iqTUZAP00.net
■アプローチのコツ
アプローチのコツはいくつかありますが、その中の1つが
「スタンスの幅を狭くする事」
です
スタンスの幅が広いとアプローチスイングにおいてはクラブコントロールが難しくなります
なので、ダフリ、トップ、打点のズレ、距離感の狂いが生じやすくなります
そういった理由から、アプローチのコツは
「スタンスの幅を狭くする」
ということになります

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 18:09:14.77 ID:vhoRmWUxM.net
私はスタンス広めで手を極力使わずに体重移動だけの感覚でソール滑らして打つ時もあるなぁ。
場面で何通りもあるからアプローチ面白い。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fec-hlI8):2022/04/11(月) 19:43:08 ID:xj8IRF1l0.net
俺はフェースを少し開いてヒールを地面にぶつけるようにアプローチしてる。
バンスが効くからザックリしない。
あとどの様なスタンスを取っても球は絶対にダメな頭の下。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 07:57:29.96 ID:TQR9CuTm0.net
>絶対にダメな頭の下???

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 11:55:17.30 ID:eQALp8xB0.net
>>589
×絶対にダメな頭の下
⚪︎絶対に頭の下

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 12:22:52.56 ID:WKUxSObu0.net
アプローチは素振りで落としどころを見ながら距離感をイメージし、ソールでしっかりと芝を擦るのがミソ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 13:09:40.85 ID:Q+ISJEjM0.net
薄芝の場合の打ち方教えてください。ボーケイのFつこてます。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 18:53:26.73 ID:VRxEFrdYa.net
>>592
パターに変える

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 19:13:06.99 ID:tvyKmy6Od.net
>>593
これが1番

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 20:33:24.94 ID:Q+ISJEjM0.net
すいません、どうしてもあげなきゃというかバンカーが目の前にあるような時はどうしたらいいですか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 20:57:05.59 ID:xLP1bLfn0.net
シャローにボールだけ打て
できないならバンカーみたいに無理やりダフらせる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 21:09:14.64 ID:rHug8CQjM.net
>>595
陸地の繋がってる場所へ遠回りしろ
急がば回れ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 21:52:23.24 ID:G74oaSLO0.net
>>595
目指すスコア次第

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 22:02:45.23 ID:V+JHLw4A0.net
薄い芝はボールに近くに立ってヒールを浮かせて打つと大ミスにはならないね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 22:12:38.71 ID:VDt8bq+sa.net
>>595
かなりオーバーしてもいいやって気持ちでしっかり振る

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 07:54:13.65 ID:XwpbhNHL0.net
バンカー越えでピンが近い時に、ピンの手前に落とそうとすると緩んで失敗するよね
バンカー越えは、寄せワンは諦めて取りあえずグリーンに乗せて2パットのボギーで良しで
欲張って、バンカーに落としてダボを叩かないのが大事

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 14:05:22.11 ID:JzXTR/F20.net
打ち方を教えてほしいのに精神論しか出てこないw流石

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 14:18:51.57 ID:dTxves1K0.net
ガッと構えて
スッとテークバックして
フッとスイングして
トーン、ギッギュッツ!!

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 14:35:14.90 ID:XwpbhNHL0.net
>>602
>>599を100回読め

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 14:42:46.95 ID:vtGyhUu90.net
>>602
普通に打てばバンカーなんて普通に越えられるのに、でも越えられないことが多いんだから、
気持ちの持ち方が肝だろうよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 15:17:05.43 ID:DQ/IcrBKd.net
薄い芝から上げて止めるとかはもうピンポイントでいれるしかないからなぁ
パター打ちは上がらないから超えても止まらんし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 15:52:36.65 ID:BpRZ+ezS0.net
シャフトを直角に構える
つまりハンドファーストでもハンドレイトでもない
そしてバンスを滑らせる

それだけ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 18:47:55.01 ID:aNZ3RqH30.net
こんな下手くその巣窟で聞いてないで、レッスン受けたほうがすぐに解決するぞい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 18:58:19.96 ID:tE1mWvOpa.net
そうそう、バンカー超えは気持ちの問題。
いつもなら普通に打てば超えるけど、寄せようと手前に落とそうとするからショートしてバンカーにはいる。
割り切って寄らなくてもいいやって気持ちで打つべし

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 05:36:48.62 ID:3hc3r0870.net
>>595
レッスン動画が山ほどあるぞ
まず検索

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 11:11:45.96 ID:rXmQE7FN0.net
>>592
https://trilltrill.jp/articles/2565393

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fae-EdYG):2022/04/22(金) 11:54:46 ID:ZX9kmDGW0.net
当方ゴルフ歴1か月未満です
アプローチのロブショットの練習を始めてみました

飛距離を出さずに球が上がるの、やってみてめっちゃ楽しいです
まだミスショット5割なので要練習ですが、めっちゃ楽しいです

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 12:27:02.01 ID:Kcymtu4E0.net
ミスショットでないショットが5割は凄いですが、このショットの基準はなんでしょうか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 13:30:46.14 ID:ZX9kmDGW0.net
>>613
コントロールや距離感は度外視で、ロブショットが打てたかどうかで判定しています。
まだクラブの角でガキッと当たってしまったり、ザックリになってしまったりが多いですので;;

ロブのスイング感覚を覚えてから、距離感を合わせる練習に移行しようかと考えてます。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 13:58:04.50 ID:5LTs2NZN0.net
厨二病

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 14:00:16.82 ID:8+zq0ekRa.net
>>614
くれぐれも練習場のマットでは練習しないように。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 14:03:34.48 ID:ZX9kmDGW0.net
マットを余計に傷つけるのはダメですね。
専用の練習場でやってます。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d785-+1fN):2022/04/22(金) 15:42:56 ID:ag4y6j640.net
初めからロブなんて練習してると変な癖付きますよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 16:46:39.87 ID:Ohy22t/Sd.net
ロブはロマン
練習場で毎回やってる。
これ始めてから、ロブは上手くならないがバンカーはうまくなった

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-dhtY):2022/04/22(金) 17:07:09 ID:gHhL9tuBd.net
ロブでバンカー上手くなるより
転がしでアイアン上手くなった方が…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0e-8Z/l):2022/04/22(金) 17:23:49 ID:9zYfF3nO0.net
難しく考えないで開いて普通に打つだけなんだけどね
それで打てないのは最初からスイングがおかしいだけ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-zo35):2022/04/22(金) 17:47:09 ID:SonXRe9pa.net
ほんとなんでもイチャモンつける人がいるんだな。いいじゃん。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b765-gpau):2022/04/22(金) 21:54:05 ID:32lppxJ50.net
>>604
その卑怯な技が技術なのか?お前こそ100回生き返ろw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 22:28:56.05 ID:BvgJUoPI0.net
卑怯w
ま、その程度か

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 05:36:29.99 ID:smm+Xe8g0.net
ヒール浮かせのパター打ちは初心者っぽいので嫌いと言う話はよく聞くけど、卑怯な技と言うのは初耳だわ
いろんな考えの人が5chにはいるものだと改めて思い知ったわ
ヒール浮かせのパター打ちもボールに近く立つことで、ハンドアップになってヒールも浮くアドレスになるので
後は普通の形でアプローチすれば初心者っぽく見られずに上手く打てるので、ライの悪い時はおすすめですよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 12:11:43.83 ID:+0akQ8Qa0.net
>>623
卑怯って意味わからずに使うなよヘタクソw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 16:07:41.89 ID:wAP7AXUz0.net
俺はコンペの同伴者がチッパーを使ってバーディー連発した時に
ボギーを叩いた別の同伴者(アスリート系)が「そんなのインチキだ!使うのやめろ!」と
マジギレしてたのを見たことがある

他人に使用クラブについて命令したゴルファーを見たのは初めてだったので
俺も固まって動けなかったよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 16:33:21.98 ID:h4UvN+ed0.net
チッパー使わないけど、チッパーダメならユーティリティも同類な気がする

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26a6-MOU1):2022/04/24(日) 18:27:18 ID:V4Rnxswh0.net
チッパーも違反クラブでもないのに会社のコンペで俺がチッパーで寄せワン連発するものだから
次のコンペから俺だけチッパー禁止令が出たわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 18:30:08.19 ID:DicP+JSu0.net
だね
7番アイアンの転がしも文句言うのかな?
アスリート系なのにスコアで負けたのかどうかは知らんが他人の道具に文句言うのはカッコ悪すぎ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 18:43:34.29 ID:4ZnKyM7y0.net
>>629
その話何回目だ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 19:05:29.27 ID:hatT/muyr.net
コピペ君

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e792-aa+L):2022/04/24(日) 20:36:26 ID:RrIy3jYP0.net
開いたり上げたりスピン量コントロール出来るし100Yd以内を一本で何通りも打てるからウェッジって卑怯だよね。
チッパーはグリーン周りでしか使えないのに。

チッパー使ったことないけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5244-5pfM):2022/04/25(月) 00:43:04 ID:m/Vz+Nu20.net
最新のドライバーってAI使ったり飛ばすテクノロジー満載で卑怯だよな。
パーシモン使えや

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 09:09:38.14 ID:zB14tFcU0.net
>>631
読んだのは2回目だな
まあ実生活で「この話って前にもした?」って事は良くあるから

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 10:11:23.70 ID:643PKy2sd.net
チッパー、本当に適合なの?
形状的にルール守ってるだろうものは多いけど、適合って記載があるのが少ない気がする。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 10:34:45.74 ID:NT3cnm4H0.net
異形のパターが多く販売されているけど
ワザワザ『ルール適合パター』と記載しないですよね?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-5pfM):2022/04/25(月) 11:49:12 ID:IqQJofVKa.net
>>636
えっ?
おまえチッパーって違反クラブかなんかだと思ってたの?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e792-aa+L):2022/04/25(月) 12:25:14 ID:fJSng1Fp0.net
いや、適合外のチッパーもけっこうあるよねってだけじゃないの。
マイナーブランド過ぎて登録出してないとか、両面打ちになってるぐらいしか思いつかんけど。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 12:52:05.72 ID:92EvSEIJd.net
両面打ちになってるのはルール見れば明らかにNGだって分かるから良いとして、
適合リストにも乗ってない、登録すらしてない、
マイナーなクラブだから誤解招きやすい、
という状況のなかで、売る側もルール適合について触れてないのはどうなのよと思った次第で。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 12:53:43.89 ID:92EvSEIJd.net
>>637
誰もが使ってるクラブと、見かけることがレアなクラブじゃ立場が違う。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 12:54:07.25 ID:40mTvsSaa.net
>>639
あとパターのグリップ刺しちゃう奴とか。
これはけっこう居そうだよね。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 14:40:10.28 ID:RhXyM7QG0.net
>>636
適合外の場合だけ、「公認競技では使用できません」
と最後の方に小さく書いてあるぞ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 14:43:24.46 ID:xVEY07z80.net
あえてルール不適合の高反発を謡うドライバーは理解できるが
ルール不適合のチッパーやパターなんて採算が合わんだろ
それに両面打ちのチッパーって、どういうときに逆面を使うのか想像できない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 15:03:23.67 ID:NT3cnm4H0.net
>>641
何の立場か知らんけど
チッパーよりパターの形状のほうがトラッドなクラブの形状から逸脱してるのに
そこに疑問を感じないの?
これでホントにルール適合なのかどうか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 15:05:33.20 ID:gGcUeqKda.net
>>644
左打ちしないといけない場面で使えるようにでしょ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 15:10:08.95 ID:/Y842i/Pd.net
>>645
パターはその特殊な形状が、全部用具規則で別枠規定されてるでしょ。

立場云々は、流通量、認知度の違い。
100人のゴルファーの道具並べて、100本出てくるクラブと、数本出るかどうかのクラブ。
ましてやプロが使ってるケースなんてまずない。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 15:15:35.40 ID:NT3cnm4H0.net
>>647
おや?
用具規則をご存知なのに
そこに書かれたチッパーに関する記述はご存知ないのですか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 15:30:56.26 ID:AkD+ZaxL0.net
今時は高反発パターが密かに流行りだから気をつけろな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 18:12:03.55 ID:N0HkIHD/M.net
>>640
チッパーの購入層として初心者がメインでルールをまだわかってないしいいや、初心者は競技出ないから関係無いでしょ的な部分もありそうだよね。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 18:19:28.65 ID:bkqm9tyg0.net
>>644
>それに両面打ちのチッパーって、どういうときに逆面を使うのか想像できない
頭悪すぎだわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b8-h4uO):2022/04/25(月) 20:23:28 ID:hXC+LZQt0.net
チッパーの購入層。。
チッパー持ってる人自体見たこと無いから知りたいわ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 20:27:27.27 ID:oL+uiTnG0.net
ゴルフやるとき必ず高額で握る年寄が使ってた。
そのクソジジイと回るときはみんなして使ってた。
スコアもだけど、それ以上にチップインだけでみんなから5000円もらえるのがでかすぎる。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 21:18:36.25 ID:RnhU84Qv0.net
>>631
俺も2回目

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 22:25:09.66 ID:Lnxk0nyl0.net
>>644
左利き用だよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 05:27:53.85 ID:98eXvpJc0.net
>>644
チッパーを知らなくても、ボールが木の根元にあって右打ちでは打てず左打ちでしか打てない場面には遭遇したことはあると思う
そう言う時は、アンプレするか、左打ちでアイアンを逆さに持ってフェースで打つか背面で打つかの選択を迫られる
そういうときに、両面チッパーがあると重宝すると思うね
ルール違反になると言うことは、その違反項目がスコアアップに有利になると言うことだからな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-rYrL):2022/04/26(火) 09:01:07 ID:FFtXsL37a.net
グリーン周りに茂みがあるコースは少ないが
オーガスタみたいな所だと左打ちができるのはありがたい
でもルール違反だからプライベートで「バンカーは手で出してもOK」みたいな感じで
俺は好きじゃない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 09:23:45.93 ID:7zWImhS20.net
バンカーは手で出してもOKなんて初めて聞いたw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 09:44:40.69 ID:43sCBG270.net
>>657
別にグリーン回りではなく林からの脱出だけでも価値はあると思うぞ
ま、ルール違反のクラブの話をしてもしょうがないけどね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 10:10:41.38 ID:mnDG7yTya.net
>>657
バンカーは手で出してもOK!?
恐ろしいことやってんね。
好きとか嫌いって以前に。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 10:32:57.54 ID:FFtXsL37a.net
アホか、物の例えだ
俺にとってはプライベートだからって両打ちチッパーのような買う前から違反クラブだと分かっているクラブを使う行為は
競技じゃないからといってバンカーのボールを手で出すくらい恐ろしい行為だと言うこと

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 10:42:17.31 ID:mnDG7yTya.net
そう書いてるようには見えなかったけどねえ
まあいいや

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 10:54:09.58 ID:FFtXsL37a.net
まあ、25回くらい読み返してからまた来なさい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 11:40:44.91 ID:LcyXpqVrd.net
>>662
やべぇ文盲って本当にいるんだな
さすが5ch

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 16:14:29.37 ID:y9SlzgVza.net
チッパーでもバンカー専用のドルフィンウェッジでも使えばええやん
恥ずかしいかもしれんけど、クラブでスコアよくなるなら

両打ちとかインチキ商品は使いたくないけどね
あとスライスしないティーとか、ネタで話題なるからおもろい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 20:05:53.43 ID:PA1UJE0c0.net
>>661
はあ?めっちゃ分かりくいわ(笑)
普通にあるかのように書いてじゃんよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 20:27:20.84 ID:/MOs/vvm0.net
>>666
お、文盲ちゃんw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 20:44:32.32 ID:jSFzeMFUd.net
まるでお姫様みたいって褒められた子供に、お姫様なんだ!って真顔で突っ込むんだろw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 22:29:23.89 ID:585ZdfrC0.net
爺さんが拙い文章でも頑張ってレスったのに理解されないとか哀しい展開だけど文盲wって煽り返してるの見てて辛いわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 22:55:55.41 ID:BYCpTqCg0.net
60歳過ぎてもまだなお5ちゃんや知恵袋で寂しさを紛らわしてる爺さんw
そろそろ引退しては?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 08:07:15.95 ID:6aXQIBzSd.net
もんもうちゃん必死だなwww

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 08:28:08.30 ID:qKYN+gWId.net
おまいら何時も喧嘩してるな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 08:31:56.35 ID:QM3+jL7g0.net
チッパー使うのはプライベートで「バンカーは手で出してもOK」みたいな感じで俺は嫌いだわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 09:11:42.36 ID:b/Acrykxd.net
使わなきゃいいw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 10:54:28.87 ID:cdhfn4xk0.net
チッパーみたいなレアケース話は不要
好きな人は使やいい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 11:17:32.27 ID:w7uRjnX3a.net
バンカーを手で出すなんて例、挙げようにも思いつかないがねぇ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 11:25:46.83 ID:JXB4XHtnr.net
きっとチッパー使えばバンカーから手で出すぐらいに扱えてしまうんだろうなぁ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 11:26:03.24 ID:6aXQIBzSd.net
obで卵産むだって同じようなもんだろ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 12:29:16.50 ID:J8XI8w5G0.net
なんかど下手が発狂中?wwww

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 13:10:54.64 ID:isb5ZWLKa.net
チッパーくらいええやん、見た目恥ずかしいだけでなんとも思わん

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 13:11:49.35 ID:isb5ZWLKa.net
↑人が使うのは構わないてことね、おれは使いたくないや

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 13:23:30.34 ID:b/Acrykxd.net
>>679
ただ単にスコア作るだけなら簡単なものがあるってだけ
SMやMD使ってグリーン脇で歩き回ってる人見ると残念な気分になる
口にはしないけどね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 17:47:21.70 ID:uppD8ZB1d.net
>>665
ドルフィンは実はバンカー使いにくい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 17:56:47.31 ID:tOQ/z3oJ0.net
今日はラウンドに60度のウェッジを持っていったが、雨でライが悪かったために出番なし
ピン手前で無理にボールを上げるより、AWでワンクションを使ったほうがミスが少ないね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 23:41:43.35 ID:1qFsi48U0.net
木の根元にいったら使うチッパー。そのために毎ラウンドいれとくとか卑怯と言うか姑息というか。乞食だな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 23:49:14.46 ID:piV+ssnpa.net
14本越してたら卑怯かもしれんが、14以内ならいいんでね?、

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 06:54:03.82 ID:FqcGiXjB0.net
この前、木の根元からクリークで手打ちというか手首だけで打つような感じで出した。
こっちはわざわざ220yd打つクラブ抜いてまでチッパー入れてるのに卑怯、乞食と言われたよ。
チッパーはグリーン周りとこういう時しか使えないのに、220yd打てるクラブをそういう使い方するのはズルいとな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 07:53:46.71 ID:Bd7by6Az0.net
>>685
ルール違反の両面チッパーは話の流れとして出てきただけで、ルール適合のチッパーは木の根元だけで使う物ではないぞ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 08:39:26.15 ID:vZnmgZdA0.net
プロもチッパー使ったらいいのに

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 08:45:42.69 ID:uYOXjGmMd.net
グリーン脇からのアプローチの為だけに一本入れる余裕がないだけだろ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 08:54:09.26 ID:Bd7by6Az0.net
プロはチッパーを使うより慣れたクラブを使った方が寄るから入れてないだけ
プロと違ってアプローチが苦手で100切れない人は一本入れていても問題ないと思う

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 11:08:35.78 ID:Z9ssG3mW0.net
まあどうでもいいだろ
粘着質にチッパー使いを叩いているやつは
寄せがど下手というだけwwww

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 12:18:00.32 ID:O0napVfSd.net
誰もチッパー使いを叩いて無くね?
創作長文は自分が使ってないし
あ、何回もコンペでチッパーずるい話の奴か

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 12:39:04.07 ID:HHTGb1rDd.net
いはんじゃないんだから使えばいいのに
逆にみんな使わないってことは、不要ってことなんだから、ずるいってわけじゃない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d2d-50oA):2022/04/28(木) 13:35:40 ID:Bd7by6Az0.net
年配者の方は結構チッパーを使っている人が多いぞ
つうか、同伴者のクラブなんてみんなあまり見ていないのが現状

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-jsXH):2022/04/28(木) 13:38:03 ID:HHTGb1rDd.net
俺サラリーマンだから、接待相手のクラブとかよくみといて、話広げられるようにしてる。
クラブは好きでよく調べてるから、話のネタにはあまり困らないね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 460b-c61l):2022/04/28(木) 13:38:44 ID:vpX53cc40.net
チッパー談義はもういいよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 14:51:19.69 ID:cIhar2mDd.net
>>627
チッパー使ってバーディ連発ってどういうことなの?パーオンしてないからチッパー使ってるわけで
チップインでパコパコ入って文句言ってたってこと?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 14:54:23.51 ID:cIhar2mDd.net
>>683
ドルフィン使ってたけどあれはバンカーで開いて使ったら駄目スクエアに構えて普通に振れば勝手に出る

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 16:37:36.01 ID:UN6DPH9o0.net
>>699
バンカー内の凸凹や傾斜に弱いんだよ
最近の型は改善してるようだけど
そのぶんドルフィンにしかない良さも消えた
俺は今も初期型をアプ用にメインで使ってるよ
バンカー用はハイバンスを別に入れてる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 16:46:23.71 ID:Bd7by6Az0.net
>>698
ロングホールの3打目と言う発想は浮かばないのかな?
ま、ロングホールでパーディ連発するはずもないので、適当に書いたレスだと分かるけどね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 18:00:57.85 ID:FqcGiXjB0.net
ロングホールの3打目をグリーン周りまで打てる、ミドルをグリーン外してチップイン狙えるような人はチッパー使わなくてもうまそう。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 18:12:59.29 ID:O0napVfSd.net
そう
そこが創作長文爺さんの作り込みの甘さなのよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 19:18:30.62 ID:1gM+BdAWa.net
そういうお助けクラブを余分に入れる余裕はないな
15本目でいれてるのか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 19:38:45.56 ID:vhnU2PN80.net
>>704
煽ることしかできないんかね
https://golfclubtesthitting.com/blog-entry-1927.html
こんな意見もあるんだが

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e792-aa+L):2022/04/28(木) 20:28:41 ID:FqcGiXjB0.net
>>704
その余分の犠牲を払ってお助けクラブ入れるんだからええやん。
大抵の人はチッパーよりウッドやウェッジのほうが便利やし。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 21:47:11.10 ID:XtZKEc0w0.net
>>689
片山晋呉

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 22:50:32.87 ID:yh7rEUOgd.net
https://twitter.com/PGATOUR/status/1519303267033006082?t=RkHA_Y7Jci05Cs5lJs95ww&s=19
(deleted an unsolicited ad)

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 22:52:46.70 ID:yh7rEUOgd.net
チッパーいらない子

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 23:04:08.09 ID:VT+mHZu/0.net
やっぱりチッパーは入るね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 00:48:07.92 ID:iareTWic0.net
>>706
そそ、おれは別に否定してないよ
それでスコアまとまるなら7番までUTだろうがなんとも思わない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 09:20:53.87 ID:BnI/Hgzj0.net
アプローチは転がしの方が易しいとよく言われます
確かに、ロフトの立ったクラブの方がトップ、ダフリ等のインパクトのミスは少ないです
しかし、芝の上での練習量の少ないアマには距離感が難しく、ライさえ良ければランの計算が立てやすく使い慣れているSWの方が寄ったりします
これもレベルによって変わってくるので何とも言えない所ですが

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 11:30:21.25 ID:5bB8tZfma.net
>>712
それって100前後の初級者だよね。
アプローチでダブったりトップしたりするくらいなら転がせと。
高さとスピンをコントロールできる上級者にはswの方が優しいって事ですね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 11:56:14.59 ID:4S73cSwr0.net
青木功はどこからでも転がして・・・

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 18:54:09.45 ID:V7jdrCCR0.net
現在の構成がSWの56度までなので、ピンポイントで上げて止めたいときにあると便利だと60度の練習を始めたけど
インパクトのミスが大きいのと距離感をつかむにはそれなりの練習量が必要なのと現在調子の良い56度の距離感も狂いそうなのでやめたわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 20:25:24.53 ID:T87y5f+k0.net
56°のバウンス次第だけどあげるだけなら60°より56°開いたほうがいい
バンカーでわざわざ開くのもロフトとバウンスの調整もだけどそれ以上に低重心にできるからだったりする

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 21:46:55.98 ID:mt9YmPXy0.net
56で開く練習した方が上達への近道だと思うけどね
使ってるウェッジ にもよるが

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 23:20:28.76 ID:eg21i+Ep0.net
個人的にはアマチュアは56°までで充分

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 23:21:29.36 ID:++P+E9qn0.net
>>708
GGの娘?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 07:19:55.09 ID:5hIdsxaA0.net
P下ウェッジはぶっちゃけ53度から55度ぐらいの1本の人の方が100をすぐ切る傾向にあるという経験則

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 07:20:45.43 ID:+gJUhYdL0.net
>>708
お母さんの声エッロ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c727-sL8B):2022/05/01(日) 16:07:41 ID:fd7WUqkU0.net
チッパーを初めてコースで使ってみたが、うーん、そんなに良いもんでは無いね
ギリギリパーが取れる程度で油断すればザックリもある
まあ、まだ暫くは使ってみるけど
あと、完全にパターと同じ握り方だとやっぱりパターの距離感に影響出るね
どーせ安いし買い直しますわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 01:06:09.02 ID:shm7/82Kp.net
チッパーのソールの広さがどうにも苦手で、結局9番のヒールを浮かせたパター打ちに回帰してしまう。

接地面もチッパーより小さいから、ダブろうがトップしようが大事故にならないでグリーン面には乗るし。

チッパーよりもロフトが超フラットなアイアンにクソ短いシャフト刺した転がし専用アイアンとかが欲しい。。。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 06:28:47.65 ID:VUS1oUUC0.net
チッパーも使い方を間違うと性能を発揮できないよね
ソールが広いのはダフってもソールが滑って大ミスにならないためなので、手前からすべらせるようにパターのように緩やかな入射角で打つのがダフらないコツ
ダフリがなくなると自然とトップもなくなる
ダフリもトップもなくなればあとは距離感のみに集中できる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 07:19:04.21 ID:2qPkvDV10.net
チッパー談義は勘弁。そんなマニアは別板で頼む。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 08:29:35.39 ID:AnKFf+T50.net
だな
チッパー談義は110切りあたりで盛り上げとけばよろし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b8-SuRL):2022/05/02(月) 08:40:15 ID:tnlOzrct0.net
冬の薄芝ならチッパーも少し興味あるが
5月になって芝も生え揃ってきたんだから
ウェッジでソールを滑らせてやれば何も問題ない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 11:40:15.94 ID:H1+AACXi0.net
エッジやグリーンそばからのパターを使ってのアプローチも、今の時期は芝の穂が出ているので穂に食われて距離感が難しくなっているね
冬場は迷わずパターだったけど、今の時期はパターで転がすか他のクラブを使うかで迷う

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 12:42:37.54 ID:AnKFf+T50.net
グリーン周りはPか9あたりのその日の自分が好きなクラブで全部打つから
クラブ選択で迷ったこたあなき

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6781-w+Q0):2022/05/02(月) 13:58:17 ID:JhrGcu3l0.net
グリーン周りは何本ももつの面倒だから
56で立てたり開いたりしてる
必要充分です

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 16:56:03.15 ID:J7Eld+2S0.net
グリーン周りは前にハザードないなら9番アイアンでパターのように打つ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 17:04:22.32 ID:pQJy54Sap.net
9iパター 打ちする方に質問です。
ヒール浮かせますか?
自分は浮かせるのですが、ソールしろという人もおり、正しい打ち方に迷いがあります。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 19:36:20.44 ID:VUS1oUUC0.net
なんでヒールを浮かせるのか?
分かっていますか???

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 19:54:35.35 ID:uMBAORItp.net
>>733
接地面少なくしてダフリにくくする為ですよね?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 20:03:41.45 ID:pGZLqAmu0.net
違う
重心をシャフトと一直線にしてフェースを安定させるため

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 21:14:17.12 ID:uMBAORItp.net
>>735
https://dosports.yahoo.co.jp/column/detail/202011260027-spnavido

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 22:10:14.92 ID:pGZLqAmu0.net
まあよくそう思われるけど実際ミスがでにくいのは接地面積は関係ないよ
わざわざバウンスソール広くする意味がなくなる
ゴルフが難しいのは偏重心で重力で勝手にフェースが閉じたり開いたりするからなんだから

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 01:53:47.43 ID:EL+COELH0.net
レッスン書を鵜呑みにするのも弊害が多いなww
アプローチの基本でスタンスを狭くするというのがあるがあれは嘘だ!
自分は内股だからスタンスを狭くすると股関節が外れて下半身がずれてしまう
結果としてトップもダフリも出るというアプローチ下手だったけど
スタンスを広めに取って下半身を安定させたらクラブの入りが安定してアプローチの精度が各段に上がった
どんな理論も自分に合わないものはダメなんだと思ったな~

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 04:58:52.44 ID:fZHePC4r0.net
レッスンの内容はなぜそうするのか?
と言うのを理解していないとダメだね
スタンスを狭くするのも、20ヤードぐらいのアプローチでスタンスを広くするとバックスイングを自由にできるので
距離に対するバックスイングが大きくなってダウンスイングで緩みがち
スタンスを狭くしてオープンにするとバックストロークが窮屈で上げられなくなるので短い距離に適していると言うわけ
しかし、狭くすると言っても両足をくっつけてしまうと膝も連動して動くのであまり良くないね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 06:07:24.46 ID:FqRAAOLS0.net
>>737
それ、お前がそう思ってるだけじゃないソースは?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 07:27:30.90 ID:fZHePC4r0.net
>>737
ヒールを浮かせて接地面積を少なくするのと、バウンスソールを広くするのでは目的が違うからね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 08:43:28.39 ID:Og0gEaERd.net
ライ角合わせた方が方向がキッチリ出るっしょ
ヒール上げるとどうしてもアバウトになる
パター打ちする距離は
あわよくばホールインまで狙いたいよね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df44-R7XL):2022/05/03(火) 09:02:42 ID:6ifuxS7o0.net
>738が言ってる事が全てだな。
ゴルフに正解なんてない。
自分に合ったアドレスや動作を見つけることが上達のカギだね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 09:49:16.80 ID:Dw9wxdM6p.net
>>741
ダフる確率を減らすという話とダフった際の寛容性の話が>>737はごっちゃになってる気がするよね。

ヒール浮かすのはダフる可能性を減らす、ワイドソールはそもそもダフるというか、バンスを使った際の寛容性を上げるという話なので。

>>742
それ、単にヒール浮かせてパター打ちする時に若干フェースを左に向けてトウ側で打つというのを知らないだけでは?
ヒール浮かせてもチップインは狙えるし、手前から転がるからラインは凄い参考にできる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 10:36:25.51 ID:NXGFOULPd.net
どっちも試してみて自分がしっかり打てる方でええやん
何でもかんでも人に聞かずにやってみろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-VGkv):2022/05/03(火) 11:29:55 ID:Og0gEaERd.net
>>744
若干っていうそのアバウトさを言ってんのよ
ライ角合わせればパターと同じに
フェースの方向ピッタリに球が出るんだからさ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-VHWb):2022/05/03(火) 12:02:35 ID:aCSb8aSRd.net
ドライバーとかもだけどなんで所謂捕まりがいいモデルがヒールよりにウェイトしてるかわかってたら普通に打つのヒールあげて重心をシャフトに寄せる意味もわかりよね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df44-R7XL):2022/05/03(火) 12:26:06 ID:6ifuxS7o0.net
>>747
フルショットするわけじゃねーのにw
肘固定して打つんだからクラブの重心位置なんて関係ねーだろ
なんでヒール上げるか解ってねーのはオメーだよw
パターのように吊るして持ちたい奴が短く持つから必然的にヒールが浮くだけだぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 13:00:00.90 ID:tDr8RPxXp.net
などと、蘊蓄を垂れながらザックリかまして今日も100を叩く>>746であった。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 16:29:13.46 ID:aCSb8aSRd.net
>>748
自分で試してもないのによくいうね
素振りだけでも振り感全然違うよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 20:40:54.68 ID:3G4rdXIo0.net
人の体ってみんな違うから正しい打ち方なんてみんな違うんじゃないの?
狙い通りで良い球打てるなら、それが正しいんだと思うけどな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 21:49:29.36 ID:bgwqicgI0.net
>>751
何言ってんだ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 07:22:11.32 ID:wcpAkaJp0.net
顎はいつも5時の方向がいい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 10:26:03.37 ID:JRr453/1r.net
もうショットの延長で振り幅変えるだけでしばらくやるわ・・・

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 06:08:13.10 ID:W1yWD4As0.net
キャリーとランが半々ぐらいが一番距離感を合わせやすい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 07:58:04.03 ID:63/Kn/kJ0.net
50y以内は6.5 3.5比がちょうどいいんだよこれが

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 08:21:32.65 ID:dy25J3m10.net
>>756
50ヤードを6.5 と言う事はないだろ???
グリーン回り30ヤード以内ぐらいだろ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 09:38:15.87 ID:63/Kn/kJ0.net
手前に手痛いハザードあるならね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 09:44:44.28 ID:y1uPFWqS0.net
アプローチの比率なんて距離によって変わるだろ。
同じクラブなら10yと20yの比率は違うよ。
ラフか花道かでも当然変わってくるし。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 13:46:38.59 ID:L9zcptuAp.net
ピンまでの距離にも依るんじゃね?

エッジまで40y、エッジからピンまで10yじゃキャリーとラン半々的なアプローチは使えないと思うんだが。

少し前のレスに転がしアプローチ推しが多いけど、そういう状況でも転がすのかね。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 14:52:25.41 ID:mr41Wi4G0.net
>>760
アプローチが上手い人というのは
自分の置かれた状況に自分の技量を合わせて最善の選択の出来る人だと思うけどな~
寄らない状況から寄せようとするんじゃなくてとりあえずグリーンに乗せる選択をする人
そういう選択の出来る人が結果としてスコアがいいんだと思うけどな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 15:15:01.16 ID:g6PqSUeda.net
>>761
それは80から90くらいの発想だな。
セカンドでグリーン外してからのアプローチなら寄せワン取れなきゃ70台は無理。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5b-HQJX):2022/05/06(金) 16:16:27 ID:L9zcptuAp.net
>>761
何でもかんでも一般化すると論点がぼやけるんだが、つまり高く浮かせて止められず、ピッチ&ランもトップやらダフる奴は、エッジまで40y、エッジからピンまで10yの50yアプローチでも転がせということ?

それが成功率が1番高いというのが前提なのは勿論としても、50yを転がしで寄せるとか全くイメージ湧かないんだがUTでも使うのか?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 16:55:07.32 ID:mr41Wi4G0.net
>>763
グリーンまでに障害物が何もないのか?
ピンから奥のエッジまでは何ヤードあるのか?
ボールのあるライの状況は?
その状況までわからないとどういうアプローチをすればいいのかの選択が出来ないと思うよ
自分なら普通にフェアウェイで極端な左足下がりで無ければSWのキャリー50yのショットを選択するな~
それでピンまで5y以内なら100点
グリーンの乗ってくれてら70点のアプローチ
自分には50yは体重移動が必要な距離だからアプローチというよりショットの範囲だしな
自分にとってアプローチの距離は体重移動の必要のない30y以内の距離という意識
それ以上はショットの範囲だと思ってプレーしてる
練習場週2回ラウンド月1回のレベルだとこれくらいしか出来んwww

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 17:13:47.06 ID:zU6ZE6Ta0.net
とにかくバンスを滑らせること覚えたら、アプローチが変わるんだけどなぁ
どんなアプローチでも基本はフェースを開く。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 17:50:19.95 ID:811PnmW10.net
>どんなアプローチでも基本はフェースを開く。

ピッチ&ランでバンスを滑らせたりフェースを開いたら悲惨でっせ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 18:06:46.31 ID:Y3ZEKb/L0.net
芝の薄い冬なども開いたら悲惨だな。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 20:02:12.53 ID:PxqB3HUB0.net
>>767
いや、薄い時ほどバンスを使わないといけない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 20:04:39.27 ID:bwZxBa6c0.net
それしか上手くできない人にとってそれは至高

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 05:51:14.93 ID:dNf234220.net
>>768
芝が薄いと言ってもピンからキリまであるよね
ボールの下にヘッドが全く入らないような薄い芝なら、バウンスを効かせるとエッジが浮いてトップするよね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 09:55:53.66 ID:IeCM4ORI0.net
ゴムマットゴルファーはいかなる実践ライでもムズイでっしゃろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 18:27:36.04 ID:JWuF6OBx0.net
>>770
浮かないようにセットしなよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 19:01:37.83 ID:jEysVcA/0.net
アドレスにこそゴルフの神が宿るってか?

ところで、ヨルンダ53°買ってみた。
ソールが前後左右から見て丸いのが気に入った。これも簡単で良いね。
パター握りのタイプはパターにもろ影響出たのでやめますわ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 19:02:40.81 ID:dNf234220.net
>>772
浮かないようにセットしたらバウンスを使っていることにはならないぞ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 19:17:50.41 ID:vSU37h5f0.net
>>770
やってみれば分かるよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 20:24:58.81 ID:jEysVcA/0.net
ヨルンダ53°、64°のカエルさんとシャフト長同じでライ角も同じ。
フェースが低くてソールが異常に長いが、前後左右に緩く球状になってて、トゥもヒールも引っかかりにくくて、バウンスもあるので刺さりにくいしかと言ってケツが引っかかることも無さそう。
距離感はまんま52°だし打ち方も52°と同じも行けるし滑らせてポッコンと上げるのもできるし中々良いんじゃない?これ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 08:23:12.98 ID:AlTfvAB20.net
ハンドファーストできないからなんか変なミスになるんだろな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 09:43:21.21 ID:Vq8BdxPy0.net
ハンドファーストがスイングの基本だとは思うけどアプローチに関してはハンドレイトもアリな訳じゃん
何ヤードってか振り幅どれ位までがハンドファーストで当てるのが正解なん?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 10:25:46.94 ID:wL3S+Q7X0.net
ハンドファーストってバウンスをあまり使わないイメージ。
ちょっとダフればもう駄目って感じがしてアプローチではあまり使わないなー

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 10:37:34.48 ID:AlTfvAB20.net
なこたあないよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 14:40:42.14 ID:7EI+YGGvp.net
>>779
ソール形状に依るとしか。
リーディングエッジ側のソールがある程度落とされてるようなウェッジであればハンドファーストで上から行っても滑ってくれるからどうとでもなる。

あとはネック形状にも依る気はする。
ストレートネックだと確かに向いてない気はするけど、セミグースやグースだと上からもバンス使うショットにも対応しやすいイメージ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 16:53:13.33 ID:EVnAIpOS0.net
>>778
>何ヤードってか振り幅どれ位まで
というより、上げたいか転がしたいか、ボールが浮いているか沈んでいるか芝が薄いか等のライの状況次第
で変わってくると思うぞ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 22:34:09.59 ID:bz/TF1AI0.net
バンカー以外でハンドレイトは有り得ないな。
手より球が前にあったらそれって既にヘッドは上昇してるわけだし。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 22:38:39.67 ID:ev9cew0n0.net
最下点は基本的に左脇ちょい前ぐらいになるのが基本だぞ
だからドライバーは左脇延長線とか言われてる
それもあくまでスクエアに構えたときの話だけどハンドレイトでもわずかにダウンブローでは打てる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 22:43:55.73 ID:bz/TF1AI0.net
>>784
ハンドレイトを勘違いしてね?
ちなみに最下点は頭の前。
ドライバーはアッパーブローに当たるから左。
少なくともこのくらいの知識詰め込んでから書き込みなさい。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f65-xLeU):2022/05/08(日) 22:56:30 ID:g6rtX9Rr0.net
>>774
使えばいいじゃん

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 02:04:08.35 ID:Mk+DzuwX0.net
>>784
ハンドレイトでダウンブローは斬新だな
めっちゃボールを右に置いたら出来なくは無いのか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 05:40:32.68 ID:PPk5mZLg0.net
なんか勘違いしてるけどダウンブローで打つだけならハンドレイトのほうが打ちやすいよ
ハンドレイトヒットだと腕が下降してるタイミングでヒットできるんだから
ロフトが寝るからフルショットで飛ばないけどアプローチには関係ないしね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 06:40:31.18 ID:srjwtUyW0.net
ハンドレイトで打ちやすいわけねえだろ
馬鹿も休み休み言えよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 08:27:31.31 ID:7bvJ2/s50.net
ハンドレッターはハンドレイター

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 09:13:22.49 ID:1fUSu9Yw0.net
>>789
まあまあ本人が打ちやすいって言ってるんだから。
特殊な技能の持ち主なのかもね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f2d-w50B):2022/05/10(火) 08:01:24 ID:LBfQEL+V0.net
ロブとかならハンドレイトでも問題ないけど、易しくはないよね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 15:39:12.52 ID:g4jmAmM00.net
ハンドレイトヒッターはロングアイアンを打てると勘違いしてる人多い

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 19:27:18.10 ID:bALd8PBm0.net
アプローチスレでロングアイアンなんてどうでもいいわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 19:58:30.56 .net
まぁそもそも>>788はダウンブローが
全く理解できていないので放っておきましょう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 20:11:06.03 ID:WIYVUrvm0.net
勘違いしてないぞ
そもそもバンカーだってボールの下にしっかりいれる為にあの形にするわけで
ハンドファーストで打つのはロフトたててダウンブローになりすぎないためにやる形でより鋭角にいれるためにハンドレイトにするのよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 20:19:15.55 ID:Cvwb+yeI0.net
ダメだこりゃw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 22:06:51.66 ID:04zUpD5xp.net
俺の知らないダウンブローがあるようだなw
ボールの下にヘッドを入れることをダウンブローとでも思ってんのか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 22:10:07.99 ID:WIYVUrvm0.net
ウェッジでボールの下にいれないでどうやってフェースにボール当てるつもりか逆にききたい
アッパーでバンカー打つとかいわないでくれよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 22:28:48.96 ID:zDJ/8m2s0.net
>>799
お前が根本的にダウンブローを勘違いしてることは分かったが、よくそれでゴルフ語れるなw
ダウンブローはボールの下にヘッドを入れることじゃないぞ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 22:44:42.23 ID:WIYVUrvm0.net
>>800
勿論バンカーは直接はあんまり打たないけどロブとかも同じだしボールにもコンタクトするに決まってるだけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 23:06:24.21 ID:Vv0LCuoEp.net
>>801
「ボールにも」とか言ってる時点でダウンブローを理解してない。
ダウンブローは少なくともインパクトまではボール「しか」コンタクトしない。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 23:10:03.76 ID:9wn86mSf0.net
ボールに直接コンタクトするためにダウンブローでクラブを入れましょうとなる
その為にはある程度手元はハンドファーストに動かしましょうと
バンカーは直接ボールにコンタクトせずにボール手前から砂に入れてすぐにバンカーからクラブヘッドを抜きたいのでハンドレイトにクラブをボールの手前に入れるんやろ
ダウンブローの真逆をするためにハンドレイトのイメージで振る事は有っても(ロブなんかもハンドレイト気味に俺は振りたい)
ダウンブローしたいのにハンドレイトはまず無い

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 23:16:07.23 ID:WIYVUrvm0.net
>>802
勝手に定義決めるなよ
まあそれでもいいけどクラブの軌道は鋭角に降りてくるよ
これでいいか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 23:19:47.87 ID:Vv0LCuoEp.net
>>804
いや、お前だけ間違った単語の理解してるだけだから。
何でプロがダウンブローで打つとボールの先の芝しか取れないか分かる?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 23:21:03.61 ID:WIYVUrvm0.net
>>805
それはロフトたったアイアン以上のお話でしょうに
ウェッジでそんな打ち方前提で話さねーよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 23:34:28.40 ID:Vv0LCuoEp.net
>>806
短いクラブでも同じだろw
長かろうが短かろうがダウンブローに打つと言うのは上からボール潰して打つんだからインパクト前に地面にはコンタクトしないのが理想。

アプローチでダウンブローに打つなら、フェース面で地面とボール挟んで低い球出してピッチ&ラン打つなり、普通のアイアンと同じで上から潰してバックスピン掛けながら高い球打つんだよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 23:48:13.23 ID:WIYVUrvm0.net
>>807
今すぐ自分のウェッジもって試してからいってくれる?
ウェッジで上から潰すって何いってんの
そんな打ち方を机上の空論でやるからグリーン周りでざっくりする初心者増やすのよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 00:01:00.88 ID:GZZZap83p.net
>>808
自分の引き出しが少ないことに苛つかれてもなぁw
例えば左足上がりの深いラフとかで上からドンで浮かすとか知らないのか?
ウェッジのダウンブローてそういう時に使うのよ。

俺が聞きたいのはハンドレイトにしてどうダウンブロー(鋭角にでも良いが)に打つんだという点だからそれに答えてくれよ。

お前はダウンブローとレベルブローを逆の意味で使ってるか、ハンドファーストとハンドレイトを逆に覚えてるか、鋭角と鈍角を逆に言ってるかなのよ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 00:19:01.20 ID:r6hH0G6D0.net
>>809
その左足上がりから上からドンしてる動画アマでもなんでもいいからもってこいよ
ハンドレイトでバウンス滑らせて打ってるプロの動画はいくらでも貼ってやる
https://youtu.be/AI9RzvkrAQA

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 00:26:45.31 ID:GZZZap83p.net
>>810
日本語分かる?
ハンドレイトでバウンス使うのはダウンブローとは言わないし、鋭角にクラブを落としてもいないよ。

お前>>796でより鋭角に入れるためにハンドレイトと言ってんのよ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 00:33:20.30 ID:r6hH0G6D0.net
>>811
ダウンブローと言わないといってるのはお前だけなんだが日本語わかるならウェッジでお前の意味のわからん定義のダウンブローアプローチ動画もってこいよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 00:54:46.59 ID:GZZZap83p.net
>>812
>>789,791,795,797,803

日本語分からないばかりか自分の言ってることがおかしいと指摘されてるのも見えないのかw

動画探すのが好きみたいだから、自分で言ってる「より鋭角に入れるために」ハンドレイトにしてると言ってる動画貼ってくれよ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 01:17:40.79 ID:uRp1YPg90.net
>>810
動画見たけど普通にハンドファーストで打ってるピッチエンドランのアプローチなんだけど
お前のハンドレイトっていったい何を指してるんだ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 01:18:59.46 ID:uRp1YPg90.net
https://imgur.com/a/EU6C4LR
普通にハンドファーストに打ってるやんけ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 07:33:48.72 ID:tlurC59q0.net
>>810
ハンドファーストだね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 07:39:07.74 ID:dhEKgV8V0.net
>>812
>>815,816

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 08:17:53.52 ID:DRcNUPIUd.net
ハンドレイトの動画ってこういうのを指すんじゃないの?

https://ameblo.jp/golf-philosophy/entry-12589398609.html

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 08:25:00.86 ID:nEwSZrv00.net
おもいっきりハンドファーストだな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 08:33:41.86 ID:E78uNpGip.net
>>810
早く、より鋭角にいれるためのハンドレイト動画よろ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 09:31:29.83 ID:8fguJeK90.net
アプローチ上達に役に立たないへっぽこ理論はもういいよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 12:26:47.84 ID:Co7jgk/U0.net
結局何一つわかってなかったクソニワカの
戯言だったって事かな?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 13:14:15.53 ID:xDyjVgCg0.net
どうなるのか興味しんしんでございました。ハンドレイト様はもう出てこないのでしょうか?心配です

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 13:33:37.98 ID:E78uNpGip.net
多分>>821を契機に>>810は逃亡しました。

ないし顔真っ赤にして反論を探した上で昼間に書き込むほど暇じゃないと添えて今夜辺りハンドレイトを崇めることでしょう。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 13:47:34.47 ID:AmQhrT6/a.net
>>810がダウンブローをなにと勘違いしていたのか興味あるw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 20:19:57.45 ID:4F/hisNN0.net
狙った弾道を安定して打てたらなんだって良くないの?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 20:22:39.73 ID:rfN0YGvx0.net
>>826
日本語でOK

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 21:35:44.91 ID:DRcNUPIUd.net
>>826
何だっていいじゃないか!という意味なら
極論はそうだろうね
力の効率を考えると人体の構造上みんな似通って行くだけ

あなたが人間以外の存在なら知らんけど

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f65-xLeU):2022/05/11(水) 22:35:28 ID:xDyjVgCg0.net
>>826
思いと文章は違うだろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e9a-ExfT):2022/05/11(水) 22:54:05 ID:gdaRhTxN0.net
>>825
ハンドレイト様だ
ハンドレイト様が来たぞぉ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a44-b/TS):2022/05/12(木) 00:05:11 ID:YkACTk5r0.net
>>830
誰かと勘違いしてる?
俺はバンカーですらハンドレイトで打たないぞ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 01:54:17.46 .net
ハンドレイトで腕下降しながら鋭角にクラブを入れて
球ににコンタクトしてそれをダウンブローなどと
言うのであれば球に当たった直後にヘッドが
地球にぶっ刺さり手首イカれると思うんだけどね
球がよっぽど浮いてるか下が柔らかいところじゃない限り

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 02:21:02.41 ID:PMSapWbGp.net
おい、ハンドレイト様どこ行ったんだよ?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 05:40:12.35 ID:2DRf+saJ0.net
荒すなハゲ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 06:29:42.31 .net
ID変わったらまた出てきそう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 15:18:27.06 ID:HWDWHb1Y0.net
どうでもいいわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 11:06:47.55 ID:VnqUb+t4p.net
下手は転がせ論をよく見るんですが、間にハザードが無い前提で何ヤード位まで転がせるんすかね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 13:19:44.59 .net
70yまでならパターで乗せた経験はある

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 16:32:49.90 ID:VnqUb+t4p.net
>>838
70yをパターとなると樹脂インサート系のパターではなくて削り出し系でしょうか?
振り幅をどの程度でやられてるのかも教えていただけないでしょうか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 19:16:21.19 .net
ピンのPing-N Ping
クリーンヒットすると
ピーーーンって音がする
いわゆる音叉パターの一種
振り幅はテイクバック腰まで
フォローは肩まで

やれたのは冬場の芝が弱い時
この時期は芝が強いから平坦な場所では
50Yくらいが関の山と思う

崖のような打ち下ろしからなら
95yをグリーンエッジまで行けた事はあるけど
これはあまりに特殊なシチュエーションなので割愛

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 10:13:13.08 ID:R2aHxt850.net
レッスンで初心者に転がせというのはヘッドの運動量が少ないほうがボールに当たりやすいだろうという理屈から
トーナメントプロが転がすのはカップに入れるため
目的が全然違う事を説明してるプロもあまりいないから困るよなw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 11:25:42.81 ID:ZUsci/Qcp.net
プロもアマもストローク少なくあがる可能性を増やすというのが目的なんでは?

カップインする可能性が最も高いからプロは転がす、往復ビンタになる可能性が低いからアマも転がす。

結局のところ、ストローク数を少なくする中で1番可能性が高い手段を選ぶという点に差はないとおもうが。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 12:04:37.69 ID:R2aHxt850.net
>>842
初心者は1打多くしないように転がす
プロは1打少なくするために転がす
全然違うと思うけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 12:49:57.14 ID:ZUsci/Qcp.net
それ両方とも総ストローク数減らすっていう同じ目的じゃね?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 13:11:34.76 ID:1mlL1wylr.net
>>841が知ったかで思いっきり恥かいてんじゃんw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 13:31:40.88 ID:4RjOVnAzp.net
>>845
ハンドレイト様を彷彿とさせる感が凄い。

突き詰めればゴルフの目的なんていかに少ないストロークで上がるかであって、プロだけが入れるために転がす訳じゃないし、アマだけが往復ビンタ避けるために転がすわけでもない訳で。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 20:39:12.65 ID:bWohrDhw0.net
またシッタカ参上?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 21:12:32.99 ID:R2aHxt850.net
プロのアプローチの技をほめると知ったかになるのか???ww

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 21:22:11.10 ID:bWohrDhw0.net
>>848
日本語読めないのですか?
目的の問題ですよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 21:23:46.53 ID:SspAJoDj0.net
お帰りなさいハンドレイト様

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 21:33:58.37 ID:4RjOVnAzp.net
>>848
お前>>841でプロとアマで目的が違うと言ってる訳だが、いつから技の話になったんだ?

集中砲火にあっても周りが見えないあたりハンドレイト様なのがバレバレ。

目的なんてプロもアマも変わらんし、ハンドレイトでより鋭角になんか入んねーよ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 21:50:29.48 ID:NSNmeULl0.net
まぁまぁ
ダウンブローも理解できてない間抜けなんだし
あんまり苛めちゃ可哀想だよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36c-IsGS):2022/05/15(日) 21:54:20 ID:R2aHxt850.net
最初のレス読んでくれてないのかな???
初心者へのレッスンで転がしをしろというのはとりあえず当ててグリーンに乗せるのが目的だろう???
対してトーナメントプロが転がしが出来るがどうかを考えるのはカップインを考えてるからだろう???
100切るためのレッスンで行われるアプローチと
トーナメントでプロがやるアプローチは違って当然だと思うけど????
アマは打数を増やさない目的だし
プロは打数を減らすためにやってる
違うというならしょうがないけどな
価値観の相違という事で片づけるよww

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 21:59:27 .net
ダメだこりゃw
コイツ頭パーですよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp9f-n+UI):2022/05/15(日) 22:21:49 ID:4RjOVnAzp.net
>>853
また日本語読めてないぞ。

アマが打数を増やさないのも、プロが打数を減らすのも、出来るだけ可能性高く総ストロークを少なくするという目的のためであって、プロとアマでゴルフの目的が違うわけじゃない。

お前の理屈だとアマは転がしでカップインを狙わないことになるがアマだって転がしであわよくばカップインを狙うんだよ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 22:42:02.82 ID:bWohrDhw0.net
目標の大きさが違うだけで目的は同じだよな。
目標の大きさは技術の高さ。
目標が小さいほど技術が高いだけ。
プロならカップ。
そこそこアマチュアならカップ付近。
まだまだアマチュアならグリーンに乗せる。
目的は一打でも少なく。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 05:56:05.52 ID:WEb1TBch0.net
プロもリスクを避けるためより簡単な打ち方を選んでるけどな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 10:11:04.10 ID:ByvRqm3cp.net
プロほどリスク避けて簡単なショットを追及するよね。
一打が俺らと違って生活かかってるから。

アマから見てすげぇ!というアプローチでもプロにとっては許容できる範囲で1番簡単に寄るショットをしてる訳だし。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 10:18:35.88 .net
頭悪いのに言葉遊びしてるつもりのハンドレイトさん
遅れてるのは頭の回転か、はたまた知恵が遅れてるのか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 10:30:32.88 ID:LipBC2Qb0.net
あれ?
また逃げたw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 11:05:11.93 ID:wd6dnu9Xd.net
>>843
一緒で草

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 11:51:17.98 ID:FqznldRL0.net
>>858

https://twitter.com/PGATOUR/status/1525955367691243521?t=86KZZyxs8GtQBUFExOzyag&s=19

こんなヤツかな
(deleted an unsolicited ad)

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 13:52:05.79 ID:3tKXVgKq0.net
先日のラウンドの一コマ
セカンドで引っかけてボールは左のバンカーの左側
ボールのライは芝が剥げて完全なベアグランド
バンカー越えまで10ヤード、バンカーからピンまで10ヤードの計20ヤードのアプローチ
狙いはSWでクリーンヒットしてカラーでワンクッション入れてピンに寄せる計画だったけど、ちょっと強く入りすぎてピンを5mほどオーバー
しかし、最悪のダフってバン入より良かった

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 14:27:02.94 ID:vaS+5xGDd.net
>>863
欲張りはこういう状況で寄せようとしてバンカー入れ大失敗とかやるよね
僕のことです

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 14:37:43.39 ID:QKYh7QkZ0.net
グリーンに乗れば90点。セカンドで危険な左に行ってしまった反省を踏まえて次のホールに向かう。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 15:10:35.05 ID:ByvRqm3cp.net
>>864
分かる。

なので自分はハザードが間にある時は、オーバー覚悟で確実にキャリーでハザードは越すように心がけてる。

そうなるとガードバンカー手前からピン奥につけて下りパットが残って泣くんだけど、バン入するよかマシ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 21:46:09.03 ID:VPHKvAst0.net
>>846
わかるわ、突然湧いた感がパないのー

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 21:49:05.79 ID:VPHKvAst0.net
練習場でもレーザーで目標測ってアプ錬してるとバンカー奥のエッジを確実に超えつつ

なんか面倒になったからいいや

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 14:38:57.49 ID:HnpFWJIu0.net
途中でやめんなや

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3db8-9oNV):2022/05/19(木) 21:28:58 ID:vYpbz5se0.net
アプローチの神に聞けばいい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 05:07:21.96 ID:Sk/FljkE0.net
アプローチも素振り3回でボールを落とす場所にボールが飛ぶイメージが消えないうちにさっと打つ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 06:25:44.70 ID:1E+JzENY0.net
アプローチは単に開けばいい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 11:23:33.00 ID:PL26vQJi0.net
単に無意識でやってる事が多いだけ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 18:51:46.26 ID:8tBliyOQp.net
無意識でやってしまってるマイナスなことって消すの大変じゃない?
身体で打ちたいのにやたら腕が動いたりとか。

アプローチで言うと右手が動いてのザックリとか。

プレッシャーかかる状況で〇〇しないで意識作ると大体〇〇する羽目になるから、別な動作、××するを強く意識して上書きするんだけど、ひたすら練習しろ以外で他に良い対処法があれば教えてほしい。

※腕で振りそうなら腕で振らないではなく、身体で振る、捻転差作る等を意識して腕で振る動作を抑制する。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 00:55:52.01 ID:LzmMw8ao0.net
あんまりに下手だから、自宅でアプローチ練習を毎日50球位始めてみたら、極端なダフリトップが減ってきた。
1メートル位の距離だけど、毎日やると違うね。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 06:52:47.54 ID:4VX1YVJY0.net
生涯一升瓶までなら

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 11:57:00.74 ID:I9hRysN+0.net
アプローチもフェースを開いてバウンスをボールの手前から滑らせてボールをフェースに乗せる感覚が出ると
ダフリが減るので自然とトップもなくなるね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 14:55:50.31 ID:ZcU/ogLzp.net
極めて感覚的な話だけどフェース開いてから、しっかりフェースコントロールしようとすると結果として左腕がちゃんと伸びた状態が維持されて腕で合わせに行くという動作を抑止できることが大きい気がする。
そうなると身体でちゃんと打てて、トップしたりダフる原因になる腕を使った結果としての打点ズレが少なくなる感覚。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 07:55:43.77 ID:nJBQSSSM0.net
左肘をアドレス時からある程度伸ばして左肩支点でストロークすると、ストローク中にボールとの距離が変わりにくく
ダフリやトップが減るね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 12:48:58.81 ID:vQaMsPBW0.net
アルパチーノのようなポーカーフェースでボールの右サイドを見る

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 12:51:27.23 ID:b1W+jhm70.net
>>880
アルパチーノのってなんだろ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 13:15:48.62 ID:vQaMsPBW0.net
Mビーンじゃチョロの確率が高くなるから気をつけんとな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 13:30:09.16 ID:b1W+jhm70.net
ググってみた
アメリカの俳優さんね。
爺さんの話題にはついていけねー

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3386-V/Ty):2022/05/27(金) 14:10:25 ID:vQaMsPBW0.net
まー二十歳でも映画見る人なら必須常識単語だけどな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c72d-FoEf):2022/05/27(金) 14:24:13 ID:nJBQSSSM0.net
ピン奥でグリーン奥に外したアプローチはグリーンがくだり傾斜になるので寄せるのが難しいよね
スピンを掛けたり、ふわっと死に球を打ちたいところだけど、カラーでワンクッションかツークッションを使うとそれ程難しいテクニックを使わなくてもトロトロと寄せられる
注意点は、ワンクッションするカラーの傾斜を良く確認しないと予期せぬ方向にはねたり逆目に食われてショートすることもある

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 20:32:20.30 ID:Cj2nRL/j0.net
>>875
その練習、90切る辺りで一番効果あったよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 20:43:33.20 ID:5L149qpqp.net
>>884
また覚えたての単語を披露されに来たのですかハンドレイト様

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 09:20:31.90 ID:9+5/4+Ui0.net
コースで使うかは別として、100切りレベルでも開いて打つ練習は必要と感じたな
フェースコントロールの意識が身についてスクエアのときも安定する様になってスコアアップしたよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 00:04:40.04 ID:L+BuTkqq0.net
>>888
残念ながら初心者のうちから高等技術を練習するのは百害あって一利なし。
ゴルフなんて基本的な事だけで80切るくらいまでは問題ない。
それをあれやこれや余計な事ばかりしていると遠回りでしかないよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 00:14:23.97 ID:ICC8TOHg0.net
30ヤードくらいまでは52度
それ以上は56度
あとは番手なりに8割スイング。
みんなのこんなマイルール教えてくれ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 00:22:38.63 ID:MGhQIa1ka.net
30ヤードから80ヤードまでは58度
10から20ヤードの転がしは52度かPW

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 01:16:31.66 ID:2vcz6qUYr.net
>>889
別にマン開きでもしない限りは高等技術でもなんでもないだろ
フェース開いて普通に振るだけだとロブっぽくなるだけで全然難しくないぞ
カット打ちしたり手先で余計なことしようとしたりしてるから難しく感じるだけで、クラブの構造や動きを理解するキッカケになったりするもんだよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 05:18:09.63 ID:9vJ0sPYN0.net
グリーン周り30ヤード以内は、状況に応じてパター、52度、56度、44度の4本
30ヤード~70ヤードくらいまでは56度
70~90ヤードくらいまでは52度
100~110ヤードくらいまでは44度
みんなライン出しショットで打っている

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-kxuH):2022/05/30(月) 09:01:42 ID:wMSHG7krd.net
誰もボールのライのことは気にしないの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 10:08:34.59 ID:KbIK1DMh0.net
全部ピッチングウェッジ
障害物(木など)越えロブのみ58度ローバンス

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-eOmp):2022/05/30(月) 10:51:55 ID:lD4uUCu8a.net
>>892
100叩くって事はスイングすら安定したないって事だよ。
そんな人がフェイス開いたらトップしまくるのは目に見えてる。
下手くそなうちは基本に忠実にあるべき。
こんなんゴルフに限らずどんなスポーツも同じ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 11:27:37.48 ID:SwLv4Kpyp.net
>>896
開く開かないに関しては100叩きでも開いた方が簡単だと思うぞ。
開いた方がバンス使いやすいからスイングが安定しないなりに手前に打ち込んでも滑ってくれるし。
逆に言えばある程度アバウトに手前にバンスを打ち込めば良いとなれば100叩きでもむしろ安心というか。

クリーンに必ずコンタクトしないで良いんだというのを覚えるのも大事かと。

※もちろんライの要素はあるけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 11:47:09.98 ID:n9Sg00Ca0.net
バンスの形状によるだろw
それとフェース開かなくても普通にシャフトが地面と垂直な状態でインパクトすればバンスは使える(滑る)
そこらへんがわからんと・・・

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 11:51:41.99 ID:n9Sg00Ca0.net
そういえばプレメンレッスンで奥嶋コーチがハンドファ―ストで芝に刺さるアプローチを推奨していたが
稲見に指摘されて自分でそれを否定していたなwwwwwwwwwwwww

コーチでもアプローチの理論は適当な場合が多いwwwwww

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 13:05:45.76 ID:SwLv4Kpyp.net
>>898
バンスの形状によるのはその通りとして、開く前提で作られてるウェッジの方が多いように思うけどどうかね。

あとは開くとリーディングエッジが刺さるリスク軽減できるけどスクエアだと手前でリーディングエッジが刺さるリスクがあると思う。

ライやバンス形状とか前提は色々あるけど総じてちょっと開いた方が簡単になる可能性は高いと思うんだけどね。

クリーンに打ちなさいより、開いて手前でいいからバンス叩きつけなさいの方がアバウトに打てるし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 13:11:47.57 ID:LsF+M5R3a.net
>>897
だ・か・ら、ライの見極めも含めてそれができるなら100も叩かないんだってば。
フェイス開けば右に出るんだよ。
どのくらい右に出るのかも分からず開いてクソトップしたら目も当てられん。

902 :スレ主 :2022/05/30(月) 13:59:00.36 ID:bSQIPBo70.net
ここは100切りスレではなく、アプローチシングルを目指すスレだべ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 14:41:51.68 ID:bSQIPBo70.net
>>901
アドレスでフェースを開いても、ハンドファーストでインパクトすることにより、インパクト時のフェースはスクエアだぞ
ま、どういう球を打ちたいかで変わってくるので何とも言えないけどね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 15:00:18.02 ID:n9Sg00Ca0.net
>>900
>スクエアだと手前でリーディングエッジが刺さるリスクがあると思う。

そりゃあなたの妄想
地面とシャフトが垂直なら刺さりようがない

ショートアプローチでフィネスウェッジでまずハンドレイトでもハンドファーストでもない
ウェッジの基本的な距離を知ることが大切

伊澤秀憲も同じようなこと言っていたな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 15:08:01.43 ID:n9Sg00Ca0.net
https://www.youtube.com/watch?v=C5tjH3WFOe4&t=938s

これこれ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 15:28:52.19 ID:QT7sIH1fa.net
>>903
それ大間違いな。
通常ハンドファーストにするとフェースは開くんだよ。
おまえさんの言ってる事はハンドファーストではなくただ被せているだけ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 792d-qkv0):2022/05/30(月) 15:55:43 ID:bSQIPBo70.net
>>906
何も考えずにただグリップだけをハンドファーストにするとフェースは当然開くね
俺の場合は、ロフトを立てる方向にハンドファーストにするからフェースは開かない
ま、ただ被せているだけと言われればそうかもしれないが、宮里優作のレッスンだからこういう打ち方もあると言うこったね
https://www.youtube.com/watch?v=6_ARSyVzvrs

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 16:02:46.54 ID:nADbfKbda.net
>>907
それが?
100叩きのアマちゃんにもそうすべきだと?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:38:32.97 .net
IDコロコロちゃんと口論してもしょうがないでしょ…

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 16:41:52.42 ID:n9Sg00Ca0.net
横からだが
アプローチではあまりハンドファーストにインパクトする意味がない
なぜならボールが強くでるから

だが伊澤wがいうように逆にバンカーなどでハンドファーストに構える意味はある
クラブの慣性を使ってスイングするとインパクトでは逆にハンドレイトになるから

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 18:06:32.69 ID:SwLv4Kpyp.net
>>901
100叩きのレベルをどう考えるかだけど、開いた上でオープンスタンスにしないなら右に出るからそのレベルだと言うなら確かに難しいんだろうね。

>>904
>>901レベルを前提にすると打点が安定しない100叩きに地面とシャフトを垂直に…と言っても出来るわけないんじゃないかね。

それよか開いてバンスをボール1個以内手前に落とせ位のアバウトさがあった方が楽なんじゃとも思ったが、いずれにしてもアプローチシングルを目指すスレだからスレチな話題でした。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 18:35:05.04 ID:Bs/XYoq50.net
アプローチスレは実力がバレバレなんだがw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 19:14:15.39 ID:ICC8TOHg0.net
アプローチと一括りに言っても、ボギーオンゴルフの50ヤードとパーオンゴルフのエッジやバンカーでは目線が違いすぎるよな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 20:08:29.48 ID:F5RufPG10.net
パター打ちって訳ではないんだが、ノーコックでフェースの開閉をせずバウンスを滑らせるように打つというか、なんかそんな感じのアプローチに目覚めたんだがこれを通称パター打ちと呼んでいいのか?
だとすると、俺もパター打ち擁護派になってしまうんだが笑
ライが良ければ、グリーン周りから100ヤード前後まですべてカバーできる最強の打ち方だわ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 20:36:22.12 ID:ICC8TOHg0.net
パター打ちってヒール浮かせてチャックリのリスク減らして8番とかで転がす事だと思うんだけど20ヤードくらいが限界じゃないかな?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 21:10:16.00 ID:ommww9Tz0.net
ヨルンダ53°

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:38:44.75 .net
パターでもライが良ければ50yはイケるのに
8鉄で20ってことはないでしょうに

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 21:51:49.89 ID:4zrQ/LB+0.net
100叩きはどうするべきか?ってスレ違いやろ
自分より下に対して講釈垂れたいだけの教え魔は100切りスレに行けばいいのに

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 21:56:22.50 ID:ICC8TOHg0.net
>>917
イケるかも知れないけど選択肢としてはどうだろ。
それにバウンスを滑らせながら100ヤードってパター打ちとは違うんじゃないかな?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 06:03:10.96 ID:8m02xCDi0.net
50.54.58の3本体制にしてるけどショートアプローチなら54が1番安定する
58はグリーン奥以外はあまり使わなくなった

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 06:35:47.55 ID:XeCdPFdn0.net
>>920
俺は逆だなぁ
グリーン周りは58度と50度しか使わない
54度はほぼフルショット用

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 07:53:44.37 ID:yvzP1vcB0.net
グリーン回りのアプローチも、ランとキャリーが丁度半々くらいのロフトのウェッジを極めると
寄せワン率が上がるね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 17:38:57.15 ID:XeiG5jLB0.net
逆目で15ヤードバンカー手前ってどうしたらいいんだろ。
ピン手前でオーバーしてもいいやって振ったけど結果チャックリな感じでバンカー入った

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 17:51:04.79 ID:wKopG3ned.net
>>923
ライによるけど、フェース開いて大きく振りたいよね
ベアグランド気味ならどうしょうもないから58度をあまり開かずになるべくソールを滑らせるように打つかな
分かりづらくてすまん

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 18:47:43.15 ID:z+01dUkA0.net
逆目の打ち方を知っているかな?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 18:50:08.65 ID:iGSKJB3D0.net
>>925
教えてほしい。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 18:51:39.20 ID:2Xd3+A770.net
>>923
オーバーしてもいいやと割り切れるならバンカーで目玉を打つみたいに思い切りフェース被せてみな
逆目につっかからずにヘッドは抜けるからとりあえずバンカーを超えることはできる
もちろん止まらないが

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 19:05:41.77 ID:z+01dUkA0.net
>>926
https://youtu.be/8dVLIJugm64

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 20:18:13.82 ID:iGSKJB3D0.net
>>928
ありがとう!めっちゃよかった!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b8-kgdQ):2022/05/31(火) 22:53:02 ID:dfSccG7Z0.net
<<928
アプローチについては伊澤プロの右に出る者はいないね!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 06:26:45.81 ID:tVwVezXu0.net
>>928
知らんかった、いいね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 06:43:50.48 ID:hxQ6ohy60.net
逆目も動画みたいなラフの長さなら打ちやすいけど、芝が短い逆目がチャックリし易いね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db94-WYYa):2022/06/01(水) 07:20:38 ID:mgR1Jrn20.net
>>930
なんかすごいレス…

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db94-WYYa):2022/06/01(水) 07:21:32 ID:mgR1Jrn20.net
5ちゃん見てて伊澤知らんやつおるんかよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9343-K+T7):2022/06/01(水) 07:24:20 ID:Ddhomg7R0.net
目ガン開きで、はぁーい!ってのが気になり過ぎて直接レッスンは受けたく無い

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 792d-qkv0):2022/06/01(水) 07:45:37 ID:fLRo5coZ0.net
井澤も石川遼から世界一アプローチが上手いと煽てられて調子になっているからな
ここでも、フェースをきれいに磨くと言っている奴は井澤の受け売りかと

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 08:14:30.90 ID:1GPOIJPR0.net
夜は超絶でも口調がなんかなー

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0927-InKN):2022/06/01(水) 21:11:26 ID:crDuN1cx0.net
逆目は左足にしっかり体重乗せてから打てってことか

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93a6-G2Bm):2022/06/02(木) 06:13:53 ID:ny3mKcTK0.net
左足に体重を乗せると、入射角が鋭角で打ち込み気味になるから駄目なのでは?
逆目のラフで球が浮き気味なら、右足体重のアッパーブローの掬い打ちぎみの方が逆目の抵抗を受けにくいような
知らんけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 08:03:56.32 ID:lZphT4sw0.net
お前等のスイング自体が間違っているのに
アドレスでフェース開くとかハンドファーストで
打つとか何言ってんの?w

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 11:15:17.04 ID:rU/BXZFD0.net
荒らしたいなら、お前のレベルに応じた100切りスレでやってくれ
ここは仮にもアプローチシングルを目指すスレだからね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 11:18:00.43 ID:lZphT4sw0.net
そっか。100切りスレだったらシングルはお呼びじゃないね。失礼しました。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 11:18:38.37 ID:mO5+Wro2p.net
頭悪い奴ほど文章と?とwの使い方が
メチャクチャなんだよね…
煽るにしてももう少し頭鍛えてからにしろよ、と

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 11:20:52.81 .net
シングルプレイヤー様のご登場か…
IQがシングルなのかな?
それともプライベートがシングル?
それともどっちもシングル?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 11:23:31.71 ID:yy0eRBAap.net
100も切れない奴等が見事に煽られる。
少しは耐性を持ちなさい。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 11:46:03.71 ID:WTqJb5Or0.net
前から思ってたんだけどさ、アプローチシングルとかパットシングルって言葉がおかしくね?
アプローチだけでもシングルクラス、パットだけでもシングルクラスになりましょうって捉える人が多いんじゃない?
そんな勘違いが初心者を呼び込むんじゃないかな。
だったら、シングルからのアプローチとかの方がより上級者を引き込めるかと思うけどどう?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 11:49:33.23 .net
国語力の無さにビックリした

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 14:16:01.20 ID:rU/BXZFD0.net
>>946
もうすぐ終わるからお前が立てろや
しかし、シングルなんてわずかだから過疎りそうだね
アプローチシングルは、80台レベルを想定して立てたものだが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 16:05:44.83 ID:1dqsXHUK0.net
毎日芝の上で練習できるかどうかでレベルは大差
例えば伊澤が教えていることを今日試せるかどうかで理解力も異なる

https://www.youtube.com/watch?v=rrv157X5nYA

こんなのただで勉強できていいのか?w

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 21:41:34.09 ID:0ak9TBtT0.net
>>949

このレッスン動画は凄いね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:56:58.56 ID:E66JHJbk0.net
結局伊澤さんもハンドレイト派なんだ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930b-v3jc):2022/06/03(金) 00:53:58 ID:W9rE0UFF0.net
ていうかウェッジもアイアンもバンスは正しく使わないと

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930b-v3jc):2022/06/03(金) 00:55:30 ID:W9rE0UFF0.net
色々な打ち方に対応しているのが良いウェッジ
伊澤もハンドレイトだけじゃなく色んなショット披露しているよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 01:06:40.66 ID:gU2Ebk2t0.net
なんか伊澤がアプローチの達人だと思ってる奴が多くて草
アプローチの達人と曲芸の達人じゃ意味が違うだろ。
あんな曲芸に憧れてたらいつまで経ってもアプローチは上手くなれんぜ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 01:27:53.94 ID:W9rE0UFF0.net
悔しいのう
無能馬鹿へw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 06:53:39.94 ID:LgxtVZjT0.net
ハンドレイトは一般アマには難しすぎる気がする
知らんけど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 11:44:32 .net
ちょっと前にハンドレイトでダウンブローする
変態がいなかったっけ?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 13:53:29.99 ID:QL3TjspK0.net
触るな
また気ちがいが集まってくるぞ
それとも本人の自演かな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 16:47:49.58 ID:/09c9J8pa.net
ハンドレイト様〜

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 18:01:43.76 ID:pPzJitQ90.net
>>956

知らんねやったら、黙っとけや。
知らんけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 18:21:46.27 ID:uLJNDU0Aa.net
>>960
知らないんだったら引っ込んどいてくれる?
知らんけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 19:50:13.46 ID:pPzJitQ90.net
>>961
知らんけど

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 21:28:38.74 ID:vP6CyjTC0.net
おむつだかおつむだかがイカれてるのけ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 21:30:29.55 ID:ClP7sylya.net
>>963
お前が?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 06:12:52.71 ID:7W0k0UiV0.net
伊澤のハンドレイトのアプローチもボールを止めたい場合だけだよね
いろいろな状況があるのに、なんか、ハンドファーストが駄目みたいな流れに違和感を感じる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 07:26:20.80 ID:oeOeAPjF0.net
>>965
ゴルフ雑誌とかYouTubeでもそうだけどそうやって偏りを煽るんだよね
引き出しの一つの筈なのに必殺技みたいに扱う

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 09:01:50.61 ID:b7Kppffu0.net
>>965
そんな事言ってないと思う
ザックリ多いアマチュアにそう言ってるだけであって

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 11:25:50.51 ID:R0GkmW/d0.net
ザックリ多いからハンドレイトっておかしいだろ。
ハンドファーストでも左に球を置けばザックリなんてしないし。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 12:31:13.31 ID:qt6EOG5H0.net
伊澤プロは、アプローチの基本はハンドファーストでもハンドレートでもないニュートラルだと言っている

https://youtu.be/0EHAq6zu0mU

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 13:03:07.91 ID:XVjYFNWA0.net
>>968
それってハンドレイトじゃね?
お前さんは、左側のボールをハンドファーストで捉えにいくのか?
もしそうやってるのなら、それはデスムーブだぞ

プロがよくやるあの動きは、イメージ出すためだけで、実際は最下点以降はリリースされてるんだよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-Usof):2022/06/05(日) 15:07:28 ID:0IRtPRuZa.net
>>970
へえ〜
じゃおまえはドライバーをハンドレイトで打ってるんだねw
何の為のバンスなのか?
少なくともバンス角以内のハンドファーストならザックリはおきない。
もう少しアプローチを自分で研究した方が良いよ。
人の言葉を鵜呑みにするからデスムーブとか出てくるんだよ。
ウェッジでのフルショットとアプローチを混同しているとしか思えない。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:26:42.64 ID:XVjYFNWA0.net
>>971
え、ドライバーはハンドレイトでインパクトするよ
だからあなたは100切れないんじゃないの?
練習頑張ってね!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:39:54.15 ID:oeOeAPjF0.net
え!?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:43:35.35 ID:pY5Ftmxha.net
ぷぷっw
いやードライバーはハンドレイトで打つのか笑笑
俺もワンハーフで100切ったことないから解らないや www
ハンドレイト様スゲー

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:54:46.96 ID:7W0k0UiV0.net
アメリカの男子プロはドライバーはややハンドファーストのわずかにダウンブロー気味
日本の女子プロはわずかにハンドレイトのアッパーブロー気味
ボールの位置とインパクト時のグリップの位置関係をスーパースローで見ると分かるよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 16:20:54.74 ID:oeOeAPjF0.net
ん~
誰と誰のティーショットを見て言ってるのかは分からないがインパクト時の映像や画像でそうだったとしても誰もドライバーショットでハンドレイトが正解だからハンドレイトで打とうとは意識して無いでしょ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 16:25:46.98 ID:R0GkmW/d0.net
ドライバーをハンドレイトで打ってパワーが伝わるのか疑問だけど、ハンドレイト様が言ってるんだからそれが理想なんでしょ?
知らんけど

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 17:06:22.57 ID:qt6EOG5H0.net
単純に分からないから教えて欲しいんだけど、ボールを左に置いてハンドファーストで打つ場合ってどんな目的や球筋を求めての打ち方なんでしょうか?
ご面倒でしょうが、是非ご教授ください。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 17:35:07.88 ID:7W0k0UiV0.net
パワーのある人に取っては、厚いインパクトで飛距離が出る打ち方なのでは?
逆にパワーのない人がハンドファーストで打っても、適切なスピン量にならずに球が上がらず飛ばないという結果になりがち

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 17:36:24.33 ID:7W0k0UiV0.net
あ、ここはアプローチスレだったわ
上のレスは、ドライバー専用の打ち方のレスね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 02:27:48.06 ID:Dj6P8orY0.net
下手糞が語るとバレバレだからw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 02:49:43.23 ID:Ap3wXQez0.net
デルンダは出すぎるんだだったけと、ヨルンダは入りそうだだね。
入るんだになると嬉しいんだけど。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 06:18:35.19 ID:Jqpz4Rd+0.net
最下点を理解してない人多くて草
雑誌等でのハンドファースト正義指導の悪影響だわな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 06:42:44.34 ID:YyJTPQUZ0.net
皆んな今回は皆んなのレスは面白かったよ。次も頑張るようにたのむ。知らんけど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 23:46:58.28 ID:7swe9yuA0.net
大阪人は書き込み禁止でお願いします。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 08:06:18.62 ID:OidaePzD0.net
>>982
ハイルンダはウェッジではなくパターじゃないかな?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 09:11:36.15 ID:qDEQHZrza.net
せやんけワレ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 10:06:15.85 ID:R419bxd+0.net
アプが上手いか下手か
成功率が高いか低いか

約90%はクラブ性能が支配する
残りのスイング技能は10%程度

ハンドファーストがウンジャラ…事実無視か無知か、それとも??

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 10:10:57.49 ID:di0C8ioKa.net
>>988
60過ぎの爺さんのうんちくは要らないです。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 10:40:18.92 ID:OidaePzD0.net
>>988
激スピンを掛けるにはクラブ性能が重要だけど、普通に打つだけならそれほど性能差はないだろ???

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 11:34:31.41 ID:txe8EJONa.net
>>990
おそらくソールの形状がーとか、バンス角がーとか言うんじゃね?
俺が一番大事にしてるのはクラブ選択だけどね。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 15:09:02.02 ID:FWbPDmAw0.net
このスレはマジで下手がバレるなwwww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-TiWR):2022/06/07(火) 16:30:37 ID:5NR9lbZga.net
>>988
イチオシのクラブ教えろ下さい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 20:48:23.54 ID:W84/n/A+0.net
アプローチシングルって、平均で3回に1回くらい寄せワン取れればいいのかな?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 20:52:22.06 ID:K246iHj30.net
そうだね
半分パーオンして2パットのパー
残り9ホールを6ボギーで上がって78が目標と言うところ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 21:59:28.59 ID:Vy6covsw0.net
あー、あれとこれとそれが無ければ余裕の片手スコアやん!
って奴ね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 22:14:25.61 ID:2QwHm76Y0.net
タラレバシングルってことけ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 05:36:03.33 ID:F5+PFvmd0.net
違うぞ
アプローチだけは3回に1回は寄せワンパーが取れてシングル並みだけど、ショットがOBとか出て下手で80を切れないようなやつ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 06:38:13.85 ID:dGpIgT4A0.net
ショットが良ければシングルなんやね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b92d-aG9+):2022/06/08(水) 08:15:53 ID:dtcJJihs0.net
そうだね
アプローチだけはシングル級と言うところがミソ
パットシングルも同じ理論

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200