2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パットシングルへの道 7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 20:04:57.19 ID:???.net
感覚派も振り幅派も建設的な議論を行いましょう。

前スレ
パットシングルへの道 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1648369686/
パットシングルへの道 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1658737409/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 13:30:11.49 ID:???.net
パターが上手くなりたいなら、ラウンド終わって居残り練習しましょう。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:35:27.02 ID:???.net
スタート前に1時間
昼休みに30分
ラウンド後に2時間
これで、3ラウンドぶんくらいの練習が出来るぞ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 19:40:54.75 ID:???.net
そんな暇無いわ
年金受給者かな?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 21:40:52.92 ID:u7QsolF5.net
>>4
何も一所懸命やった事無い老人なんだからええやん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 04:49:47.59 ID:???.net
>>4
ラウンドする暇はあっても、パット練習する暇はないんだね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 09:03:32.53 ID:???.net
>>6
はい、子育て世代なのでラウンド前も後も子供の学校と塾の送り迎えでびっしり予定は言ってます

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 10:28:17.73 ID:???.net
最近クリーブランドのフロントラインやらオデッセイのイレブンやらと浅重心のパターが増えてきてるけどどうなんだろ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 11:51:00.68 ID:???.net
>>7
それは大変だね
パットシングルは無理そう

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:18:10.85 ID:???.net
>>7
それが普通

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 15:07:06.37 ID:L/3IKhOE.net
丸グリップにしたら引っかけはなくなったわ
いわゆるオーソドックスなピンタイプでだけどな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 16:39:21.68 ID:S1I4SN3L.net
今更だけど…ピン抜かないとダメねアホやピン傾いて狭くなってるサイドからしか入らないのに。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 18:48:36.37 ID:???.net
休日に子供の学校に送り迎えがある田舎もあるんだね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 21:43:15.72 ID:???.net
休日にゴルフ行く負け組か

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 07:05:16.88 ID:???.net
土日のゴルフっていい事一つもないよね…
断れないコンペ以外絶対行かないわ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 07:25:27.47 ID:Mhcfljt+.net
下手なうちはしゃーない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 07:28:13.96 ID:???.net
日曜日28パットだった。前後半とも15切り初。嬉しい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 07:54:58.95 ID:???.net
>>16
そうそう
土日のピン位置簡単だもんな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 11:34:43.33 ID:???.net
>>17
パーオン率は25%ぐらいかな?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:19:34.80 ID:???.net
まずその捻くれた性格治してからパット打とうね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 09:35:35.85 ID:???.net
知らんかったけどパターだけで18ホール回るプロパッティングツアーってのがあるんだね
めっちゃパター上手くなりそうだな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 09:41:01.57 ID:???.net
プロパッティングツアーでは11歳の女の子が準優勝していたね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 10:13:04.43 ID:???.net
そうそう、須藤弥勒ねそのニュースで知ったんだわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 05:12:37.46 ID:???.net
俺はロングパットは得意で、20ヤードぐらいでも3パットは少なく、4パットなんて1年に一度あるかないかのレベルだが
昨日のラウンドは久々ぶりの4パット
20ヤードぐらいの上りのロングパットをファーストパットで1.5mオーバー
返しのパットを1mくらいオーバー、サードパットも入らないで4パット
原因はセカンドパットで下りと言うことを全く考えていなかったこと
ま、それでも1mくらいは入るのが普通だけど、この日はショートパットが入らない日でパーオン率が低いのに32パットも叩いてしまった

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 06:07:37.40 ID:TARK2Ttz.net
3行にまとめろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 08:28:42.52 ID:QMWSyJNh.net
馬鹿で申し訳ない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 16:41:19.51 ID:???.net
馬鹿は退場だ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 07:49:54.39 ID:???.net
パット数を減らすコツとしては、アプローチで難しいラインが残らないように意識して打つこと

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 08:01:46.15 ID:???.net
>>28
それが出来るならなるべく近づける事を考えるべきだろ
2mの上りと50cmの下りなら確実に後者の方が確率が高い

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 08:54:43.39 ID:???.net
ホンソレ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 09:49:26.14 ID:XTOpTmEU.net
尻を動かさない、は鉄則?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 11:58:25.93 ID:???.net
>>29
50cmまで寄れば良いけど、50cmにはなかなか寄せきれないだろ
1mの斜め上ぐらいにつけるのが落ち
それなら、上りの優しい2mの方がましだわ
>>31
尻を動かさないは鉄則の一つだね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 12:08:09.12 ID:???.net
>>32
「上りの優しいライン」に付けることが出来る技術があるならカップに近づける事も出来るだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 13:31:48.56 ID:i6KF26iK.net
薄めに読むと登りが残りやすい。俺は入れようとおもってるけど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 14:09:13.68 ID:???.net
上りの優しいラインでもピンまで2mも残ったらそのアプローチは完全に失敗だな
俺は上りの1m以内には付けたいものだ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 20:29:10.77 ID:b90QR9H+.net
みんな上手いな、おおざっぱに入らなくても上りが残るようにくらいしか考えてないわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 11:15:25.04 ID:???.net
2mの優しい上りのラインなら半分は入れたいね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 15:08:06.37 ID:???.net
最近1m無いくらいのが全く入らなくなった
ここ3ラウンド38、40、40でボロボロ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 18:00:58.30 ID:???.net
12ftのグリーンでやってきた
こういうグリーンでやるといつも思うが順回転の球が打てないとラインからすぐに外れちゃうな
プロがいかにシビアなパッティングしてるかがよく分かる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 10:38:27.30 ID:???.net
最近は打ち方の少々のミスはパターがだいぶカバーしてくれるようになったけどね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 11:26:09.85 ID:???.net
>>38
そういう時にパター変えてみたらいいよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 08:59:21.25 ID:???.net
今まで腕じゃなくて背中や肩を動かして打とうと一生懸命意識してたけど、普通に腕振って打てば方も背中もちゃんと動いてくれることに気付いた
ショットで腰切るだなんてのは意識しなくても勝手になるのと同じだと気付いた

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 15:12:41.32 ID:???.net
パットはショットと違って、手打ちでも良いからね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 17:02:46.60 ID:???.net
>>43
そうなんですw
ショートパットとか特に手でチョンって打てば入りそうなんだけど、無理して胸や背中を動かす意識で違和感アリアリのまま打って外したりしてましたw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 10:41:41.89 ID:???.net
手打ちと言っても手首でちょんはダメだけどね
俺の言っている手打ちは腰を回さない打ち方

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 11:40:14.23 ID:???.net
>>45
それ普通のパットじゃんw
パットで腰回して、それってボディーターンだなとは言わない。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 04:21:18.74 ID:???.net
アマとプロの一番の違い
それは、プロは腰が全く動かないのに、下手くそのアマは微妙に動くこと

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 10:15:29.41 ID:???.net
入ったらなんでもよい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 11:14:11.50 ID:???.net
もうだめだ
スコア83 パット数39 大きめグリーンなのもあったけど1~2mくらいのやつほぼほぼ外れる
テークバックもフォローも肩がうまく回らなくなっちまったよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 12:26:56.83 ID:ToTzImH0.net
引退やな、潮時や

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:31:36.11 ID:???.net
練習でフォワードプレスを入れてやってみたら良い感じだったので、ぶっつけ本番でやったら3パット連発の37パット
やっぱり慣れないことはやるもんではないわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 15:27:55.70 ID:ToTzImH0.net
>>51
マットで毎日のように練習して慣れるべし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 22:24:10.08 ID:???.net
ショートパットはイントゥストレートのイメージで、カップとボールの中間通せばほぼ入るよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 21:09:28.27 ID:???.net
悩んだ時は15cm先に真っ直ぐ打つ意識でいいよ
カップは見なくていいよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 21:17:45.79 ID:Ci5WluHh.net
下り以外はカップオーバーするくらいで打たないとね、強めに打てば曲がりも少なめに見れるし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 09:42:38.59 ID:bq7Vs7dE.net
176センチ以上の人はパットとちんこはショートという予想が当たる
これプチ豆な

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 10:48:22.90 ID:???.net
その理論なら外国人は半分以上はショートだね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 13:21:43.33 ID:bq7Vs7dE.net
もしや

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 19:51:48.23 ID:???.net
チビのコンプってマジヤバイな。
チンコの大きさは太ももの筋肉量と比例するとヤリマンが言ってたから参考にしとくと良いよ。
両手合計72kg持ってブルガリアンスクワットやると次の日の朝立ちが毎度ヤバい理由が分かったわ。
成長ホルモンがドッパドパなんだな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 21:24:36.70 ID:???.net
筋肉は歳取っても付くけどチンコは伸びんやろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 04:06:48.35 ID:???.net
そだね、だから成長期終了までの運動量が自分でできる努力って事になるね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 08:13:16.33 ID:eu3+RVuX.net
チソコシングルのスレはここで良さそうですね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 09:35:37.85 ID:???.net
パットの練習は、ロングパットの距離感と1.5mぐらいのショートパットを重点的にやるべき
しかし、ほとんどの人が練習グリーンで歯2〜4mぐらいの距離を練習しているね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 09:54:18.46 ID:P31vI+J5.net
4センチから17センチまでの誤差は朝晩であるからしょうがないべ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 09:56:37.06 ID:EXhy6f10.net
>>63
外しごろの距離やってショートパットやって満足だもんね、自分は上り下りの10mのパットをひたすらやって距離合ってきたらだんだん距離詰めてってる
スタートまで30分くらいしかないとギリギリだけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 22:20:59.67 ID:???.net
>>59
俺もトレーニーやけどそれ気づかんかった
今度の脚の日の翌日楽しみやわ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 08:00:47.91 ID:???.net
スタートホールで1.5〜2mぐらいのパーパットが入ると、その日は1日パットの調子が良い
と言うジンクスが俺にはある

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 13:23:21.58 ID:cPGK5j/4.net
そういう人はジンクスどおり入らなかった最悪の日用に
3パッットしないおまじないもちゃんとあるんですよね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 16:10:19.90 ID:???.net
3パットも1〜2個はしゃんめーだけど、3個も出ると流石に落ち込むわな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 08:07:47.74 ID:???.net
スタートから3ホールは無理に入れに行かずに距離感に集中する

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 18:33:32.46 ID:???.net
ってか君らはライン読みが下手なんじゃないの

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 23:35:52.61 ID:???.net
最近エイムポイントやるプロが増えたな
今日の男子の最終組は3人ともやってたし
石川に至ってはキャディまでやってた

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 09:47:24.55 ID:???.net
エイムポイントはかなりの練習が必要だから、ラウンド数の少ない一般アマには無理があるかも知れないね3
それならプラムボブのほうが簡単
ま、精度はそれなりだけどね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 08:36:11.70 ID:???.net
ロフトはマイナス、軌道はアッパーが最も効率よく順回転するらしいね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 08:45:44.87 ID:???.net
マイナスロフト理論はマットの上の実験結果だから何とも言えないね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 09:08:16.00 ID:???.net
>>75
じゃあ何も言うなよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 09:17:53.40 ID:???.net
>>75
これは恥ずかしい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 10:17:21.69 ID:???.net
パターのロフトは何のためについているか知っているかな?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 10:53:44.71 ID:???.net
>>75
プロの試合用に仕上げたグリーンってマットより速いんだぜ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 11:12:45.60 ID:???.net
>>79
速さの問題じゃないんだよね
ピントずれした恥ずかしい奴だな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:15:51.12 ID:???.net
>>80
(笑)
それ言うなら、マイナスロフトでアッパー軌道が最も回転をよくする。と言うのは物理的な現象であってマットでも芝の上だろうと変わらないんだよ。
自分が的外れなこと言い出してんだよ、この恥さらし(笑)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:18:04.58 ID:???.net
だからおれは何も言うなっていったのに

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:06:42.46 ID:???.net
>>82
いつ?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:45:56.68 ID:???.net
>>83
>>76じゃね?

85 :83:2022/11/17(木) 15:12:19.94 ID:???.net
>>84
違うね
それ書いたのオレだし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:51:12.64 ID:???.net
トーナメント明けの12ftのグリーンでやってきたが
芯で打とうとせずにフェースの下っ面でトップ目に打ってやるのがいちばんスムーズに転がるわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:54:16.38 ID:???.net
>>86
だから物理的にそうだと書いてたぞ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 16:09:44.16 ID:???.net
恥の上塗りだべ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 16:15:05.40 ID:???.net
>>87
は?どこに?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:28:22.50 ID:hskGvUF7.net
これは恥ずかしい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 20:02:32.33 ID:???.net
強く打たないと入らない これは間違いない
カップ70cmオーバーで打つのです

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 20:06:51.79 ID:???.net
カップを42cmオーバーするタッチが一番入る確率が高い
                                 デーブ、ペルツ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 06:41:23.21 ID:???.net
プロのトーナメントの速さのグリーンの話をしてもしょうがないので、一般のゴルフ場の通常営業の
9フィート前後の速さのグリーンの話をしようや

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 07:02:41.82 ID:???.net
トーナメントグリーンは速いけど
速いだけに傾斜のキツい場所にはカップ切れないんだよね
止まらなくなっちゃうから
だから速いグリーンというのはタッチさえ合わせられたら意外と難しくない
もちろん日本シリーズ最終日18番みたいな例外もあるけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 07:49:36.96 ID:???.net
少しは人の話を聞く癖をつけたほうが良いぞ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 09:17:08.75 ID:???.net
ワロw
言ったそばからだもんな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 09:43:33.22 ID:TYS57iFN.net
俺以外ほとんどがアタオカ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:25:34.09 ID:???.net
9フィート前後は>>91-92やね
オーバーに打つ癖をつけたほうが入る
下りは外してもいいさと考えてオッケーパットの距離を残すんだ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 10:13:06.30 ID:???.net
バックストロークの切り返しで一度ヘッドを1〜2秒くらい止めてからインパクトするドリル
なぜか、止めずに普通にストロークするよりパターマットではカップイン率が上がる
実戦でも使えると思ったら、タッチが出しにくいのが欠点と言う事だけど、ショートパット限定なら使えそう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 10:37:05.23 ID:???.net
ほほう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:12:10.12 ID:???.net
>>99を考察してみたら、パットもミスする時は切り返しでヘッドがぶれてストロークの軌道からずれるが
これは、切り返しでヘッドがぶれないので、正確にインパクト出来るのかな?
と分析した

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:21:44.80 ID:???.net
おれもそう思ってた
バックスイングブレてもそのまま打っちゃって外れることあるし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 14:41:44.32 ID:???.net
このドリルをやってから、最近3ラウンドで36、37、35だったのが、27パットが出た
ま、パーオン率の関係もあるけど、3m、3m、10mと長いパットが入ってくれた

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 14:57:39.10 ID:???.net
>>76
・ボールが芝に埋もれている
・ボールには重力が掛かっている

2つの理由からボールが地面に衝突しやすく、
そのエネルギーロスや跳ねて方向性が悪くなることを防ぐために
パターにはロフト角がついている、となります。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 16:22:33.40 ID:???.net
>>103
おれもやってみるわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:11:59.40 ID:???.net
パッティングストロークは切り返しでほんの一瞬でも間が無いとフェース面がブレるからな
一二の三のリズムで打つと良いよ

一 で始動の準備
二 (にー)でテークバックして
の で一瞬間をとって切り返し
三 で打つ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 12:32:24.70 ID:???.net
EYELINE GOLF PUTTING RAIL70 ELG-RA26 という練習器具を使っていますが
これはピン型には効果があるのでしょうか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 14:48:45.42 ID:???.net
商品説明の画像のパターがピン型だから効果はあるんじゃね
しらんけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 08:32:31.68 ID:???.net
>>106
のいる?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 10:46:29.92 ID:???.net
パットのルールでバックストロークをしないで押し出すようなパットはルール違反です
これは、バックストロークを取らないと、フェースの向きが変わりにくく芯に当たりやすいからだと思われます
だから、バックストロークは小さければ小さいほど芯に当てやすいと思うのですが、この意見はどうでしょうか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 10:49:24.69 ID:9tRSC4fC.net
>>110
ちょこっとバックストロークして綺麗に真っ直ぐ押し出す事が可能ならいいけど無茶苦茶手打ちっぽくなって難しそうだな
ある程度ストロークする事で慣性を得て軌道が安定するという感覚もあると思うが

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 10:49:31.28 ID:???.net
もちろんその通りと思うよ
下手くそほどバックスイングが大きく力感で調整しようとして全く再現性がない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 11:11:03.68 ID:???.net
タイガーウッズや渋野日向子はブレード型パターでインサイドアウトに振っているとのことですが、そうなんですか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 11:14:29.26 ID:???.net
>>109
切り返しの間を取る話をしてるんだから
「の」が無ければ間抜けになってしまう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 11:39:45.41 ID:???.net
>>113
パットはストロークの軌道よりインパクト時のフェースの向きにボールは転がるからあまり気にしなくて良いけど
そういう情報があるなら本当なんだろうね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 11:55:02.58 ID:???.net
>>113
これあまり語られる事ないんだけどバックスイングはフェイスを閉じるように、ダウンスイングはフェイスを開くように動かす
軌道のイントゥインを相殺するようにフェイスを動かすことでフェイスがターゲットに向いている時間が長くなる
ダウンスイングだけでもそれを意識するとヘッドはアウトに動きフェイスが常にカップを向くようになる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:13:52.58 ID:???.net
>>116
人間の骨格上、常にフェースがターゲットを向くように動かすと、ギッコンバッコンのスイングになりやすく
パットで一番大きな間違いだと思うぞ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:19:41.61 ID:???.net
>>117
ギッコンバッコン動くほど大きな動きじゃないよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:24:06.64 ID:???.net
ショートパットをよく引っ掛けて外す人はインパクトに向けてフェイスを開いていくイメージでちょうど良くなるはず

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:29:03.04 ID:???.net
>>118
パターはほんの小さな動きでも命取りだからね
バックストロークでフェースを閉じ、フォローで開くような複雑な動作はやらないほうが良いよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:37:04.68 ID:???.net
ゴルフレッスンなんか何でもだけど合う人だけやればいいんやで
そんな必死で否定しなくても

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:39:02.40 ID:???.net
合う人がほとんどいないんだよw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:45:16.23 ID:???.net
ホント必死w
認知症始まってるなこれは

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:51:34.70 ID:???.net

何故か謎理論をひけらかして犠牲者出そうと必死になってるあたおかがキモいよね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:51:49.99 ID:???.net
>>121

君はやっているのかな???

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 14:25:36.99 ID:???.net
ここ思考停止の爺さん達ばかりで知らんのやろうな
https://youtu.be/GzLOYbfj5Ao

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 14:50:36.36 ID:???.net
>>126
で、君はこれを見てパットが入るようになったのかな?
なんか、これを見てどツボにハマる人が多い気がするが?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 16:46:48.38 ID:???.net
ユーチューブのレッスンって、レッスンプロに直接指導を受けるのなら良いけど、一般アマが見よう見まねでヘッドの動きだけ真似ようとすると
バックストロークでアウトサイドに上がり、フォローでアウトサイドに抜ける様な感じになりやすいね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 17:28:46.69 ID:???.net
引っかけ酷くて他の人に見てもらったら今までよりハンドレイトに構えてた事がわかった

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:13:48.77 ID:???.net
>>128
パッティング位の小さな動きでそれはねーわ
よっぽどセンスない限り

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:19:43.91 ID:???.net
小さな動きだから気づかないだけだぞ
大きなスイングも小さいスイングも基本は同じ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:21:28.48 ID:CIsseByj.net
こうやって議論しあってトライアウトを重ねて上手くなるんだよ。どれがダメとかないんやで。全部自分の通り道

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:57:39.31 ID:???.net
ホンソレ、本人が上手くいってるならやればいい
必死で否定してる爺さんは見てて痛々しいな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:15:53.91 ID:???.net
褒めて伸ばされたいとか甘やかされて育った否定されるのが嫌なゆとりらしい意見

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:31:47.11 ID:???.net
>>134
認知症の薬飲んでから見直せよ
自分の書いたことが信じられなくなるから

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:50:41.93 ID:???.net
>>135
虚を突かれるゆとり

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 07:36:27.70 ID:???.net
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すのはNGと言うプロも多いけど、どれだけの距離を真っ直ぐに動かすかだよね
ショートパットは真っ直ぐで良いと思うけど、最初から最後まで真っ直ぐに動かそうとするとどツボにハマるね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:00:19.67 ID:rgSN8SCZ.net
パターの種類やネック形状にもよるけどな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:10:30.94 ID:???.net
>>134
まさに昭和の根性論みたいな感じやな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:17:48.70 ID:BN/kUtLX.net
股間のシャフトが明後日の方向向いてるやつが真っ直ぐ出し入れねぇ…

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:05:23.05 ID:???.net
ベタな煽りはもういいから

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:10:26.40 ID:???.net
グリップ(持ち方の方で悩み中。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:12:20.93 ID:???.net
クロ―グリップだと方向が出せるが距離感がいまいち。
クロスハンドグリップだと距離感が出やすいけど、何故か時々方向が狂う。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 04:50:06.45 ID:???.net
クロスハンドは方向性は良いが距離感があいづらいというのが一般的な意見だね
俺はクロスハンド歴10年以上になるけど、豊富な練習量でどちらも克服したわ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 05:52:27.37 ID:???.net
>>144
それが何故か自分の場合は逆なのよね。
クロスハンドの方が距離が何故かあう。
クロ―グリップの方がラインが見やすいのか方向性が出しやすい。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:53:18.97 ID:???.net
パターマット工房というパターマットを使って2メートルを練習しています。

それで、皆さん、2メートルなら何パーセントぐらいのカップイン率になりますか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:56:24.74 ID:DdMeaYrn.net
>>146
ワイはそこの3mのスーパーベントっての使ってるよ、
マットの2mなら90%、コースなら40%くらいかな?(適当

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 15:19:57.94 ID:???.net
よく転がるマットが良いのかどうか迷う所

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 15:37:54.86 ID:DdMeaYrn.net
>>148
一般的なフィートのやつで基礎練してるわ、あとはコースの練習グリーンで調整してる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 15:46:54.17 ID:???.net
>>147
90%ですか。それは凄い。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 15:55:06.63 ID:AdqYvDvR.net
>>150
家のマット2mはスコンスコン入らない?
ちゃんと水平測って綺麗に敷いたらあとは真っ直ぐ打つだけで余裕で入りまくるぞ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:09:29.65 ID:???.net
>>151
うーん、それが入らないです。ブレード型パターを使っていますが右にプッシュアウトが出るんですよ。

だからマンディーかトムキャットを買うべきか迷っています。

それとパットの軌道が印刷されているマットを買うべきか、パターを買うのはやめて。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:29:00.19 ID:AdqYvDvR.net
>>152
右手で押し出しちゃってる系かな?肩でストロークするイメージだとあまり手を使わず済むかもよ。
まぁブレード型が合わないならマレット系試す価値はあるわな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:40:40.74 ID:???.net
皆さん、お騒がせしました。

「重心とはおへその5センチ下のにある場所を動かさないように意識すると、パッティングが見違えるくらい安定するようになります。」

やってみたらポコポコ入るようになりました。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 09:53:47.48 ID:???.net
>>152
いきなり打ち方や道具変えてもうまくいかない。それよりきれいに飛ぶ、きれいに当たるようにボール位置を変えるのが早い
ショットでもパターでも

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:18:31.16 ID:???.net
>>155
ありがとうございます。

ボールの位置ですか。やってみます。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 06:05:28.00 ID:???.net
上の方の出ていたバックストロークでヘッドを止めるドリルをやりだしてから、パットの調子が良くなってきた
昨日のラウンドは、4m前後のバーディパットが2発、パーパットが1発入ってくれた
ま、1mを2発外したのはご愛嬌だけど、読みが甘かっただけで狙ったところにはだいたい打ち出せていた

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 08:53:23.46 ID:???.net
>>126
これですね
https://www.instagram.com/p/ClbGsWeA-Jb/?hl=ja

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 00:13:37.43 ID:???.net
1m2回外すほうが問題だと思うが

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 08:38:44.21 ID:???.net
>>157
本当だ。入るようになった。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 19:06:21.77 ID:???.net
ベントの時はだいたい28前後くらいなんだけど、高麗は30切れた事ない。高麗てなんなの。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 20:43:20.63 ID:+QMu47aX.net
>>161
ほとんどがベントだから高麗になるとやりにくくて仕方ないよな 目が強いせいでラインと逆に曲がるとか無理ゲーだわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 07:55:25.96 ID:???.net
高麗の上りの逆目は本当に難しいよね
完璧なタッチと方向性で打てたと思ったボールが急ブレーキがかかったようにカップの手前でぴたりと止まる
こういうのを繰り返しているとイップスになりそう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:03:20.61 ID:1E3Cxo0o.net
高麗無視しれ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:29:13.05 ID:???.net
>>164
クローズしてる隣のグリーンに打てっていうのか。まぁ言われなくても度々隣にのせるけどな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:46:23.77 ID:tRKzFNbS.net
高麗は乗せて1ピン以内なら1パット、1ピンより外なら2パットで入った事にしたらいいんでね?w

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 22:17:41.64 ID:lvwfes8j.net
前回、高麗回った時は強気のノーカンパットでバーディー8つも取ったぜ。ラインも何もなくつまらなかった

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 22:19:16.63 ID:???.net
高麗のワングリーンなんてほぼほぼ無いんだから難しく考えないでパチンと打てばいいんよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 22:24:44.30 ID:???.net
河川敷みたいなボサボサ高麗なんて初心者の頃しかやってないな
むしろ川奈みたいな高速グリーンのイメージ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 22:49:33.76 ID:???.net
川奈とか九州の芥屋とかは芝の密度があって芝目がそんなにきつくない印象。
以前、関西の鳴尾を回った時もあまり高麗という感じではなかったな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 05:36:01.10 ID:???.net
女子プロのリコーカップのコースも高麗だよね
高麗もキャディーがいると言われるとおりに打てば良いので楽だね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 08:27:52.46 ID:???.net
>>168
ほぼないと難しく考えないでパチンと打つが全く関係なくて草

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 08:29:01.51 ID:???.net
>>170
時期によっても大分違うけどどう?
夏場や暖かい時期はめっちゃ芝目強いけど冬になるとめっちゃ硬くて高速になるイメージ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 08:31:31.05 ID:???.net
>>172
お前のレベルが分かるレスだなw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 08:45:18.29 ID:???.net
>>163
完璧なタッチと方向性w
完璧じゃなかったから外してんだよアホ
そんなんでイップスとか勘違いもまず甚だしい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 09:02:10.99 ID:???.net
>>174
読解力ゼロでこれまた草ww

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 09:04:31.42 ID:???.net
>>168
こんなんただの思考停止のやつやんけ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 09:55:47.78 ID:???.net
>>177
馬鹿の考え休むに似たり

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 11:22:35.84 ID:???.net
>>178
難しく考えずにパチンとな(笑)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 11:43:23.61 ID:???.net
>>173
高麗は冬になると枯れたように柔らかくぺたんと張り付いて超高速になる感じだけど、硬くなるのか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 22:58:21.01 ID:???.net
>>180
グリーン(コンパクション)は固くなるイメージあるな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 05:42:30.11 ID:???.net
>>181
なるほどね
芝が硬くなるのではなく、グリーンが硬くなるのね
高麗はボールマークがつかないほど元々硬いから、冬場で凍ってなければそれほど硬いとは感じないわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 22:40:11.49 ID:???.net
高麗は冬速くなる
下り順目はあかんから手前から攻めるのが基本になるホールが増える

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 00:19:52.51 ID:???.net
45パット打ってもうた
そんなに速いわけじゃ無かったけど全然合わなくて泣きそうだったわ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 06:08:22.03 ID:???.net
その日の速さは3ホールぐらいでは掴みたいよね
先日のラウンドは、砲台グリーンの端の方にピンが切ってあって、反対サイドのカラーから登って下るパットが多かったけど
上りばっかり目に入って、ピン近くの下りの計算ができずに、ピンを1ピンぐらいオーバーすることが多かった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 07:20:03.67 ID:???.net
トリ以上の大叩きにつきものなのが、3パット、4パット
ミスにミスを重ねて、グリーンに上がったときには集中力が切れているんだろうね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 10:15:08.11 ID:???.net
ファーストパットが一番大事よな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 11:16:45.55 ID:???.net
ロングパットは寄れば良いと思って打つけど、ミドルパットになると入れに行くのか寄せに行くのか中途半端になりやすいね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 11:27:16.77 ID:???.net
昨日の谷原の18番のパッティング凄かったな
打ち出し方向、タッチ、球の回転、全てが完璧じゃないと絶対に入らないし
外れた時のことを恐れない強靭なメンタルも必要
あれほどパッティングの真髄を見せられた事はない

あ、タイガーがいつぞやの全米オープンでプレーオフに持ち込んだ3mくらいのパッティングも凄かったな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 16:22:54.00 ID:???.net
ヤバかったね、プロたちもツアーの中であそこが一番ヤバイと言ってるみたいな
https://youtu.be/JPJZ0I1i4lg

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 16:22:54.00 ID:???.net
ヤバかったね、プロたちもツアーの中であそこが一番ヤバイと言ってるみたいな
https://youtu.be/JPJZ0I1i4lg

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 08:05:14.57 ID:???.net
ここまで速くはないけど、俺のたまに行くゴルフ場でピン位置に寄ってはこんな感じのグリーンがある
そこにピンが切られた時は打っても打っても戻ってくる感じで、いつも大渋滞しているわ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 08:36:00.10 ID:???.net
>>190
こんなんアマがやったら一生終わらんやろなw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 18:30:06.61 ID:???.net
>>193
追加資料w
https://youtu.be/QEx59rO9n6I

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 13:52:38.97 ID:???.net
下りが超速いグリーンではアプローチやショットをピンの下につけないと、横からではどんなにタッチを合わせてもピンそばで止められないよね
真下から、ピンの上50cm以内に止めるのがコツ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:30:05.63 ID:???.net
>>195
常にその距離感持ち合わせたらプロ並みなんだが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 10:12:16.23 ID:???.net
下りが速いのが頭にあると中々ピンをオーバーできないよね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:03:05.08 ID:???.net
めっちゃおもろいね!
https://youtu.be/pkIkrGt9M28

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:05:04.24 ID:???.net
蝉川すげー!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:05:06.87 ID:pj27iqPI.net
ハズレ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 18:57:13.02 ID:???.net
>>198
面白すぎ!
ギャラリーの反応もすごいし来年は見に行きたいと思ったわ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 05:19:42.34 ID:???.net
>>198
比嘉のグリーン手前からアプローチで寄せるマネージメントは良かったんだけど
チップインバーディが少しピンに弾かれただけで、ダボになる恐ろしいグリーンだね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 07:54:33.72 ID:???.net
こんなセッティングはもちろんトーナメントのときだけだが
一般営業日にこれやったら18番で10組待ちとかなりそうだな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 10:44:40.97 ID:???.net
なるだろうね
ここまで速くなくても4〜5組待ちとかはたまにあるから

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 13:56:23.43 ID:???.net
ゴルフ5でパッティングレールを買ったけど簡単だな。買うんじゃなかった。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 05:06:57.92 ID:???.net
上手いね
1mぐらいの距離感でゆっくりと転がすと結構難易度が上がるよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 08:39:32.47 ID:???.net
>>205
あれ溝あるから簡単よ
ステンやアルミの板や定規がおすすめ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:13:49.16 ID:???.net
>>206
やってみたけど入る。

>>207
うん、簡単だね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 06:46:07.93 ID:???.net
パッティングレールも色々あるから、多分俺が使っているのと違うかもね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 08:30:22.05 ID:???.net
(笑)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 09:06:31.42 ID:???.net
>>209
ちなみにですが何使ってるんですか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 09:42:01.19 ID:???.net
ザ・レールという奴

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:17:11.62 ID:???.net
ツアープロコーチによると8割いければその週ツアー優勝狙えるレベルらしいから、そんなに簡単ならツアー出た方がいい
https://m.youtube.com/watch?v=LRskjtFzp6w

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:29:06.67 ID:???.net
>>213
あなたもそのコーチもメンタルと言うものを知らないのかな?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:38:43.09 ID:???.net
ここに書き込む連中を煽るのはともかく、ツアープロコーチに対してその煽りを入れられる神経の図太さがあるなら、全然いけるだろ
ぜひツアー出てくれ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:23:53.29 ID:???.net
>>213
これと同じような溝無しアルミの板使ってるけどほぼほぼできるよ
でも結局は家のマットとラウンドじゃ全く別と言ってもいいね
あなたそれ実感してないの?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:31:00.92 ID:???.net
>>213
動画見たけど8割行けばツアー優勝狙えるなんて一言も言ってない(笑)
どうぞ試合で頑張ってくださいと言ってるだけ

勝手に解釈してどや顔で語ってんじゃないよ、どうせ年寄りでしょ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:38:39.54 ID:???.net
>>216
別物なのは勿論実感してるぞ
60%ぐらいで何とかだが、ここで簡単って言ってる人は80%超えするような達人レベルなんか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 18:58:07.50 ID:???.net
レールも毎日そればっかやってれば8割もできなくはない気がする
ただ飽きるだろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:03:32.50 ID:???.net
前半25球は割といけるけど、後半にさしかかるとプレッシャーかかって結局それなりの割合にしかならん

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 23:40:33.32 ID:???.net
一人練習でなんのプレッシャーがかかんねん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 00:08:40.06 ID:???.net
真っ直ぐ通すのに集中力いる中、後半は集中力落ちてくるから、真っ直ぐ通せるか否かは負担かかるわ
いや、楽勝で集中も何もないって人からしたらそうはならんのだろうけど

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 02:06:31.09 ID:???.net
兄者達は当然パターマットで100回連続で入れる位はクリア済み?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 05:06:55.96 ID:???.net
穴の大きさが普通なら、それは流石に
その上でってことよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 06:25:23.04 ID:???.net
普通のカップに100回連続なんて腰を痛めるのと時間の無駄だからやめたほうが良いぞ
もっと目標を小さくしたり難易度を高くしたりして30球連続くらいにしたほうが良い

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 07:15:41.59 ID:???.net
ヤマニTRMGNT45 00 PUTT TRAINER PREMIUM と リョーマゴルフ RYOMA GOLF上手くなるカップ 3WAY と ELG-RA26 Edge Putting Rail 70 2021と 
ツアーレーザー(パターマット工房PROゴルフショップ)を捨てようかと思っている。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 07:46:53.56 ID:???.net
なんで???
それを使って下手になったの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 07:48:29.61 ID:???.net
なんで???
それを使って下手になったの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 07:59:09.77 ID:???.net
うん、効果がない。今あるパターマット工房のパターマットと距離感マスターカップの入口にゴルフボールを左右に置いて打てばそれで良いかと思っているんだ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:32:28.94 ID:???.net
>>225
ホンソレw
それこそ自信つけてラウンド行ったものの…て感じで家のマットとラウンドじゃ全然違うと絶望することになる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:15:41.93 ID:V3W0Zv0Q.net
>>229
パターマットの距離感を習得しても意味はない、距離感は練習グリーンや実践で合わすもの。
マットや練習器具は打ち方の確認程度だと思って使わないとコース行ったとたん感覚がバグるよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:26:12.41 ID:???.net
結局はそうなるよな
マットはアライメントやフォーム、芯で打つことの練習て感じか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:32:10.85 ID:???.net
キンクミのパター激ウマだったな
https://twitter.com/i/status/1601908242732703744
(deleted an unsolicited ad)

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:35:15.48 ID:0e5BR/sE.net
うまいかな?
あんだけフラフラと不安定なスタジオセットでは、まっすぐ打ってあとは強さと運だと思うが…

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:51:26.26 ID:???.net
この長細いラインをしっかりまっすぐ打てるのはすごいけどプロだし皆これくらい出来そう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 10:08:31.79 ID:???.net
パターマットもきちんと目的を持ってやらないと意味はないよね
毎回同じ、アドレス、グリップ、リズム、ストローク、ルーティン等を意識してやって、ラウンドで無意識に出来るようにしておく

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 11:19:57.47 ID:???.net
下手な奴はほとんどが下半身が動いてる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 12:11:46.29 ID:???.net
>>231
ありがとうございます。「30センチオーバーで打つ」というカップでもコースのグリーンでの練習には及ばないのか。
トーナメント仕様なんだけどな、このマットは。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 13:24:35.30 ID:???.net
>>238
マットは所詮マットでしかない。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 14:56:02.59 ID:B7lNUZUj.net
山のグリーンは家のように水平でもないしな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 16:23:38.89 ID:???.net
アームロックで打ってる人いる?
普通の34インチとかのパターじゃできないのかな?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 18:19:55.96 ID:???.net
>>241
ひぐけんが動画でやってたはず
かなり安定するらしいわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:53:56.84 ID:???.net
>>241
それ用のパターじゃないとインパクトでマイナスロフトになってしまいそうだが。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:03:28.42 ID:???.net
それも言ってたけどボールを左に置くことで解消させてたな
それより安定性のメリットの方が相当でかいらしい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:29:00.19 ID:???.net
普通の長さのパターでアームロックしようとすると
左手でグリップの下の方を持てばできないことはないけどかなり前かがみになるな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 03:38:14.34 ID:???.net
自分にとっての自然な姿勢って100連続程度で腰痛くするとか無いと気がついたし、一度その姿勢を覚えたら結構サボってても平気だったり…まあいいやはいはい無駄な練習ですよねー

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 08:26:15.85 ID:???.net
>>246
矢野東の骨盤立てるっての見て棒立ちションベンスタイルに変えたら調子ええわ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 10:49:57.58 ID:???.net
プロのスイングは中々真似できないが、パットのアドレスとストロークぐらいはプロの真似が出来るよね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 11:47:29.16 ID:???.net
>>248
プロのパッティングは腰から下が微動だにしない。
アマチュアはケツが動く

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:29:22.95 ID:???.net
パットの時に「ヘッドの重さを感じて打つ」ということが出来ません。

「コインをトゥとヒールに乗せて打つと良い」→ブレード型パターなので出来ません。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 18:01:32.26 ID:???.net
>>247
あれこそ本質だね
プロの下半身が動かない理由

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 22:20:06.90 ID:???.net
>>250
箸をパターと同じように握ってパターのストロークしてからパター持っても重さを感じないなら諦める

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 10:21:09.33 ID:???.net
>>252
感じることが出来ました。

ありがとうございます。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:42:55.57 ID:???.net
>>253
おめでとう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 14:09:31.41 ID:???.net
>>253
お、まじか、思いつきで上がってなんぼにでも出てきそうな事書いてみたんだけど、良かった良かった。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:33:12.12 ID:???.net
穴に入れると思って打つより一升瓶に当てるつもりで打つ方が個人的には合ってる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 05:43:49.20 ID:???.net
>>251
骨盤を立てる意味は、腰痛防止と腰を回りやすくするため
プロがパットの時に腰が動かないのはまた別の理由だと思う
私的には適正なスタンス幅で、やや下腹(丹田)に力を入れて、上半身の動きを下半身に伝えないようにすると
下半身が安定して良い感じ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 06:46:00.36 ID:???.net
>>257
動画見てないだろ
骨盤立てるのは上半身と下半身の分離のためだぞ
腰に関して言えば回らないようにしてる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 07:49:31.74 ID:???.net
どの動画かな?
参考のために教えてくれ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 08:35:37.76 ID:???.net
>>257
いや、解剖学的にそうなんよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 10:11:42.66 ID:???.net
>>257
自分でやってみれば明らかだよ
何ならショットだって同じ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 12:11:19.25 ID:???.net
>>161
だからショットは、腰に負担をかけずに回りやすくするためだべ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:15:34.27 ID:???.net
このゴルフダイジェストのドリル簡単すぎる。

https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17533831

もっと難しいドリルはありませんか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 09:31:24.49 ID:???.net
>>263
ホームセンターで2センチ幅のアルミ板買ってきてレール練習してる
さすがにムズイよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 09:31:50.09 ID:???.net
当然長さは1mね
めったにクリアしないけど

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 09:51:05.49 ID:???.net
>>264
ありがとうございます。

その練習をやってみます。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:25:13.02 ID:JaNUl3a8.net
イレブン買ってみようかと思ってマイゴルフ見てみたけど意外と5ftのポイント低いんだな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 13:09:44.73 ID:???.net
確かにそれは意外、ショートパットこそ強そうなのに

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 14:37:59.85 ID:???.net
2cmのアルミレールは俺には難し過ぎた
3cmが個人的にちょうどいい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:50:40.49 ID:???.net
>>263
アマが左右の余裕が9mmプロが5mmとか書いてあるけど、俺の練習器具は左右1mm設定だわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:42:54.59 ID:???.net
>>270
ありがとうございます。

5ミリに設定しても簡単だったのは、当たり前ですね。
その1ミリに設定できる練習器具は自作ですか、それとも市販ですか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:44:57.62 ID:???.net
>>264
今ホムセン見に行ってみたけどアルミの板って千円位のもんなんですね
何千円も出してゴルフ用のレール買うの馬鹿らしいですね(^^;;

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 20:23:26.51 ID:???.net
>>271
Eパットゲートと言うパット練習器具です
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000046805.html
この説明を読むと、プロ級で1mmぐらいと思っていた左右の幅が実際は1.6mmあるそうです

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:20:51.49 ID:???.net
>>273
ありがとうございます。

気にはなっていまして「、値段が高いなあ」と思っていました。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 22:53:18.45 ID:???.net
これ系今までもたくさん出てきたけど全部レールでやればいいってなるんよな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 05:42:32.66 ID:???.net
アルミレール転がしやってたけどそもそも床がちょっと傾いてたわ…

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 15:27:37.50 ID:???.net
強風のラウンドはショットでは番手を2〜3番手上げたり下げたりするけど、パットはあまり気にしたことはなかった
しかし、先日のラウンドでは強いフォローで自分のイメージよりだいぶ転がりすぎたことがあった
また、風下からの下りの1mのパットはピンがだいぶボールの方に傾いていたのでピンを抜いて丁寧にいれた

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 19:56:26.83 ID:1HgNYn0q.net
>>276
この問題器具メーカーはなんか解決策持ってるんかね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:31:47.27 ID:???.net
10円玉に乗せて止める

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 08:57:25.44 ID:???.net
>>278
ハウスメーカーに言うしか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:12:15.97 ID:1kFw1L/3.net
>>276
床の傾きは、床下に沢山あるネジ式の支えを伸ばして張らせる事で直ることもある
床暖房なんかの家はフローリングがたわむから定期点検時にやってもらってるんやで

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:24:48.25 ID:DfgogitP.net
床の傾きをものともせずにアルミレールの上を真っ直ぐに打てるようになったとして、それは上達したのか変な癖ついただけなのか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:36:05.89 ID:???.net
傾いたレールで落ちずにまっすぐに打つことは理論的に無理だろ
ま、かなり強く打てば可能だろうけど、距離感もへったくれもないわな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:49:16.49 ID:???.net
理論的に

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 14:40:31.25 ID:???.net
傾斜に逆らった回転なら落ちないんじゃない
傾斜にあわせた回転だとすぐ落ちる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:37:08.74 ID:???.net
>>285
ステンレスの上でパターで打ったぐらいの回転の影響を受けるとは思わないけど
しかし正回転の練習が重要なのに、横回転を掛けてどうするんじゃい

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 17:25:16.42 ID:???.net
>>286
横回転じゃなくて縦回転の軸を少しずらすイメージだぞ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 18:03:38.21 ID:???.net
>>287
それが普通のヘタレの回転なんだよ
横回転なんか普通に打てばかかるはずないからね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 09:58:05.26 ID:???.net
プロとアマチュアのインパクト後のフォローの違いとは。
例えば、飛距離が最大限出せる『ドローボール』を打つ場合、腕が正しく使えていると必ずグリップエンドが後ろから見えるようになります。
これはスイング全体で、腕が正しく機能している証拠です。
しかし、グリップが見えるスイングをしている『アマチュア』は、ほぼいません。(ドローを安定して打てないため)
スコア80台90台の人も含めて、アマチュアゴルファーの9割以上が正しい腕の使い方を知らないのです。
正しい腕の使い方を知らない状態で、さらに先のレベルへ行こうとすると、今のスイングのままでは到底あたま打ちになります。
ですから、今、スイングのフルモデルチェンジで、『腕を正しく動かせる』プレーヤーに変化し、これからの上達の”基盤”を作っていかなければならないのです。

pgaでは手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。

ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
意識して行う方と無意識的に行われる方がおりますが必ず起こるのです。
ローテーションは手打ちではありません。
ただボディを止めてスイングを行うのではなく連動させることで完成するのです。

むしろローテーションはしないというスイングをされている方の方が意識的にローテーションさせないので安定しません。
そしてローテーションをインパクト迄のどこで行えばいいのか、どのようにすればいいのかさえ理解すれば良いのです。

なので参考にするなら以下である。

【アスリート】HDCP5以下 WGSL

【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【お笑い】 山本道場

【論外】 かっとび、パーシモンハゲ

【論外の糞】 よーらい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:41:21.70 ID:???.net
荒らすなハゲ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 20:00:35.10 ID:???.net
テラユーw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 16:27:46.40 ID:???.net
今日のラウンドは凍結グリーンにやられた
後半は、溶けたグリーンが重くてやっとタッチがあったら最終ホールだったわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 17:16:09.76 ID:???.net
解凍グリーンは変な転がり方するから
入らなくてもあまり気にしない方がいい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:58:43.81 ID:???.net
自宅で1.5メートルの距離ですら入らくて、縦にゴルフボール二個並べて打つ。その後は真っ直ぐに転がる。一体何が悪いのだろうか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 13:34:24.78 ID:Z9vwYs/M.net
親の自宅だからだろ…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 15:07:36.99 ID:???.net
ああ、アドレスでフェース面が違う方向に向いていた。
 ボールの後ろに白いハガキを置いてアドレスして打つと真っ直ぐに転がる。

お騒がせして、すみませんでした。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:58:45.77 ID:???.net
ゴルフデータ革命などではパットがそれ程重要ではないようなことが書かれているけど、ベストスコアや好スコア出たときはパットがボコボコ入ったとき
なんだかんだ言ってもやっぱりパットは重要だべ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:31:08.70 ID:Tf/CLNC9.net
>>297
パットが一番運の要素絡むからそう思うんじゃね?
アマチュア競技の下位〜はドライバーとパターでかなり変わるしね。
ショットが貢献するのを感じるようになるのはハンデ3くらいからじゃないかなあ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:06:54.11 ID:???.net
>>297
データ上は、パットがよく入るのはその分ショットやアプローチでカップの近くにボールが来ているからということでしょ。
データでいうと誰であってもパットが1メートルか2メートルか3メートルかで入る確率が劇的に変わるわけで、ショットの正確性がパットの数にも係わってくる。
パットが重要なのは間違いないけど、統計的にはショットやアプローチがいかにピンに寄るかがパット数に大きく影響するということ。
パットで重要なのは長い距離が残った時にいかに3パットしないか(最初のパットをいかに寄せられるか)ということだと思う。
アマチュアは特に長いパットを残すことが多いので。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 23:39:21.28 ID:Z8TBUZZH.net
しんとおもわれるところでうつ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:37:24.31 ID:kchTgAnM.net
Shot scopeでストロークスゲインドが計測出来るんだけどパッティングだけはプロ平均を時々凌ぐわ
他は全然敵わないけど

302 ::2023/01/12(木) 15:11:23.03 ID:???.net
平均パット数1.83

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 19:44:13.70 ID:???.net
いつも左に外すからヘッドの先を出来るだけ出さずに打ってみる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 08:23:10.52 ID:???.net
>>303
球を右寄りに置けばいいだけ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 16:36:44.48 ID:???.net
>>303
アドレスで最初からフェースが左を向いていることも多いから、一度後ろから知り合いに見てもらって
フェースが正しく目標を向いているかを確認してもらったほうが良いぞ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 16:26:31.98 ID:???.net
アドレスして、パターのソールをボールの後ろに置いたら3秒以内に打つ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 14:34:36.17 ID:???.net
本日のラウンド
後半はパット数が9で39
チップインが2個出たのが大きい
ハーフで11は何度かあるが、9は初めて

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 21:19:46.18 ID:???.net
続きで、セカンドがグリーンをオーバーして奥のバンカーに入ったけど、バンカーからピン方向は顎がなかったの
パターで打って、ピン下1mにつけてパーだったわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 08:48:46.60 ID:c1MS0o0A.net
全部ワンパットの日がある

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 15:46:50.79 ID:???.net
うそつきは泥棒の始まりだべ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:32:29.84 ID:tYHKghiL.net
200yキャリーしないけどスコアだけはいいぜ人ならあるあるだべ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:50:38.53 ID:???.net
>>311
年寄りのシングルなんて200ヤードをキャリーで打てる人の方が少ない印象があるが。
寄せやパットなんかがとにかくしぶといんだよな。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 17:30:45.65 ID:???.net
パットでヘッドアップする原因として、ボールをしっかり見ているからだ
だから、ボールは見ない
と言うレッスンを観て、アドレスでしっかりフェースを目標に合わせたら、打つときはボールに焦点を合わせず
ボールは見ないで打つ(視界には入っている)をやってみました
結構良い感じなので、ラウンドで試してみます

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 08:47:27.09 ID:R/guieYl.net
初めて27パット切った時は、ドラとアイアンは暴れてたが余裕の70台でラウンド
振り子の様に打つコツを覚えてからゴルフが楽しい

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 11:24:25.11 ID:???.net
パット20代とかすげーな
せいぜい30前半が御の字だわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 11:37:18.49 ID:???.net
パーオン率低くてアプローチが上手いと30切るのはそんなにハードル高くない

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 11:43:54.25 ID:???.net
okありなら尚更だね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:57:04.62 ID:F7Npq8NP.net
OKも1打だからね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 13:33:52.21 ID:???.net
そこから外す奴は外すからね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 20:24:20.82 ID:Zk6HPXJO.net
27パット切る時は3mも入る気がしてラインを読むから面白いくらいにカップインした、3回に2回は確実に入る
1.5m以内のパットミスがハーフで1回程度、5m以上のパットもハーフで1回は入ってた
いつものゴルフはOKパット無しで行うので、50センチのパットを引っ掛けて外すヘマもしない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 21:52:31.59 ID:???.net
なんか必死だな
誰か否定してたっけ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 21:56:02.66 ID:???.net
>>320

> いつものゴルフはOKパット無しで行うので、50センチのパットを引っ掛けて外すヘマもしない

一部認めちゃってるけどな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 07:57:05.13 ID:???.net
>>320
一番大事なパーオン率はいくらでしたか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 09:34:32.74 ID:???.net
むしろOKありだと27切るのは難しいんじゃないか
1パット目が寄ってからのOKが普通だろうし

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 09:35:07.39 ID:???.net
いやその理屈はおかしい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 09:40:00.24 ID:???.net
>>324
は?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 09:44:37.24 ID:???.net
おかしいわな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 09:45:00.34 ID:???.net
パーオン率が低いと俺みたいにハーフで9パットとかも有りえるからね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 09:45:45.35 ID:???.net
>>324
お前ガチで阿呆だろ?w

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 15:39:13.30 ID:???.net
アホはスルーで頼むわw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 16:04:42.90 ID:???.net
やっぱホンモノは違うなぁw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 23:49:12.06 ID:???.net
>>324

アホは、ほっとけ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 08:29:54.19 ID:???.net
結局パーオン率言わないのなww

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 06:28:03.11 ID:???.net
パーオン率なんて分からんわ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 07:10:08.56 ID:???.net
パット数を付けていたらパーオン率もすぐ分かるだろ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 08:15:18.43 ID:???.net
>>334
お前ガチで阿呆だろ?w

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:55:16.61 ID:???.net
アホちゃいまんねん、パーでんねん

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:46:45.76 ID:???.net
なんだそれ??

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:55:17.39 ID:???.net
>>337
PAR

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 10:54:46.53 ID:???.net
スコアアップに一番役に立つのにパットスレは盛りあがらないね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:25:34.86 ID:70a3dbGL.net
センスいいうまい人は語らないしかなり上手い人もほんとのコツは秘密だからしょうがないべ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:01:29.94 ID:???.net
>>341
(笑)
レッスンプロが秘密を知ってて教えないって思ってそうなやつだなww
そんなもん人によって違うし教えたところでふーん、全く変わらん、がオチだろw
そんな事考えてないで地道に練習しろよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:04:22.96 ID:70a3dbGL.net
ごめんちゃい
レッスンプロはどちらにも該当しないそこそこスコアがいい人と思っていました

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 07:54:45.98 ID:???.net
パットはショットほどの秘密はない気がするね
ラインが読めて、狙い通りのタッチが出ないことには話にならないからね
パットが上手い下手は、結局ラウンド経験の差になるのかね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 09:41:00.17 ID:???.net
いやパットほど技術いるのないだろ
ドライバーアイアンなんてミスっても近づきすりゃええわけで
パターでへんな回転かけたらライン読めたところでタッチもラインものらんしショートパットですら外れるんだから

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 11:12:01.06 ID:???.net
誰も技術がいらないとかは言ってないけどw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 12:19:25.30 ID:???.net
まっすぐに芯で打つ練習あるのみかな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 15:19:17.95 ID:???.net
で、どうやってまっすぐ打つんだ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 15:31:18.38 ID:???.net
>>348
フェースをボールに真っ直ぐに当てれば良いんだよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 18:26:04.69 ID:???.net
円運動してるパターでまっすぐ当てるって不可能よな
他のクラブは多少曲がってもOKでまっすぐ当てないのにパターだけ難易度高すぎるわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 18:32:34.38 ID:???.net
腕は使わない
脚を使ってストロークする
そうすればフェースもブレないし転がりの良い球が自然と打てる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:12:38.44 ID:???.net
バックスイングでフェース閉じる
フォローに向かってフェースを開く
この感覚でフェースは常に正面
但し、フェースバランスがセンターのパターに限る
トゥ側バランスのパターは開いて閉じる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:00:33.81 ID:eGzjX+9f.net
手打ち王じゃダメですか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:49:35.61 ID:???.net
なんで凹型のフェイスが禁止になったんだろね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 21:57:13.74 ID:???.net
>>349
ホントそれ、それだけよな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 21:57:41.30 ID:???.net
>>351
具体的には?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 06:15:45.72 ID:???.net
>>350
最初から最後までまっすぐと考えるから、>>352みたいなぎっこんばっこんのストロークになってしまう
まっすぐ引いて真っ直ぐ出すのは、ボールの前後5cmぐらいで良いんだよね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 06:32:21.73 ID:???.net
どうストロークすべきかではなく
自分がどうストロークしているかで使うパターを合わせる
というのが正しいのではないか。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 07:52:05.43 ID:???.net
>>357
5cmのインパクトゾーンだけストレート軌道にする方が変竹林だろうが禿w

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 09:03:43.08 ID:???.net
パターは合う合わないあるから他人のコツ聞いたところでどうしようもない
結局練習する中で試行錯誤しながら自分にしっくりくるものを探してくしかない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 09:17:48.55 ID:???.net
>>360
ほんそれw
>>357はバカで禿www

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 10:37:46.52 ID:???.net
>>358
それが最近の計測で分かってきたことですね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 10:37:49.30 ID:???.net
>>358
それが最近の計測で分かってきたことですね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:02:14.83 ID:???.net
>>351
パッティングは下半身動かさない方がいいですよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:03:49.63 ID:???.net
好きにすれば良いよw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 06:12:50.64 ID:???.net
プロと一般アマのパッティングにおける一番の違いが、プロはストローク中に腰が微動だにしないことですね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 06:49:21.35 ID:???.net
そう
下半身は動かさない
でも下半身で打つ
分かるかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 07:11:51.66 ID:???.net
お薬飲んでくださいね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 08:23:34.97 ID:???.net
>>867
下半身で打つのは、最終的には飛距離アップが最大の目的なんだよね
だからパットには不必要な動き
ま、どこかのプロの受売りだとは思うがw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 08:34:33.36 ID:???.net
手は動いてるけど体で打つ、脚止まってるけど脚で打つってかw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 09:07:13.84 ID:???.net
ええのあったで
https://twitter.com/shuGOLF54/status/1621836803761410050
(deleted an unsolicited ad)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 10:31:58.86 ID:???.net
>>371
センシティブな内容w
スノーマンなんとかってやつだね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:00:47.55 ID:???.net
ラインが読めない人はプラムボブを覚えれば良いと思うわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:17:24.96 ID:???.net
>>352
フォローに向かって開くのイメージで今まで引っ掛けばかりだったのがだいぶ良くなりました

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:28:07.85 ID:???.net
>>374
それは何よりですw
引っ掛け解消のもう一つの方法としてはストロークは以前のままでボールをほんの少しだけ右寄りにセットする方法もありますね。お試しあれw
357はバカで禿だけど。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 13:56:16.76 ID:???.net
アドレスのボールの位置も大事だよね
ボールが近ければ、バックストロークでヘッドがアウトに上がりやすいし
ボールが遠ければ、バックストロークでヘッドがインに上がりやすい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:12:10.55 ID:???.net
>>357
振り子運動の中で直接運動を作るのは無理だろ?
どうやってやってるの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 08:20:48.46 ID:???.net
バックスイングでフェイス面が下向くようにしてフォローで上向けるように意識したらいい感じ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 08:35:45.19 ID:???.net
>>378
それが閉じて開くの感覚だよネ
357はバカで禿だけど

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 11:47:23.41 ID:???.net
>>344
ショットに秘密があると思ってるのか??

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 22:04:21.46 ID:???.net
パターもクラブの重心を感じるように下から持ち上げるようにバランスを取ってアドレスする。
ストロークは腹筋と腹斜筋を使って肩を揺さぶるとクラブにパッシフトルクのような感触が伝わり再現性の良い振り子が形成されてきた。
引っ掛けるミスが殆ど無くなった。
誰かこの感触得られた人いるかな?
凄く上達したような気がする。
気のせいか?w

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 08:19:45.38 ID:???.net
腹筋で肩を動かすの?
なんか腰や下半身まで動きそうな気がするけど大丈夫?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 08:48:51.80 ID:???.net
下半身を動かさないことを意識しすぎると手打ちになってむしろストロークは不安定になる
まずは肩からヘッドまでの形を崩さないようにストロークすることが肝心
昔のパターの名手で原田三夫というプロがいたが彼は体重移動がはっきりと分かるほど体を揺さぶってストロークしていた

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 09:16:57.77 ID:???.net
>>383
方向性は間違ってなさそうですね。
暫くこれで様子を見てみます。
もう一つ付け加えるとしたら目標方向とシャフトの角度で形成された斜めの板を想像してそこをなぞるイメージでストロークしてます。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 22:52:46.77 ID:uJ6+8Dk5.net
方向性が合うパター、距離感が合うパター。どっちを煮詰めていく方が良いですか。距離感が合うパターは打感が良い、方向性が合うパターはバックスイングが引きやすいです。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 23:00:22.84 ID:???.net
1mが入る方

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 23:18:57.51 ID:???.net
どっちも合うパターを探す旅に出るべき

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 06:31:30.14 ID:???.net
>>377
頭が悪そうなのでわからないと思うけど、ストローク軌道は楕円形をイメージすると良いよね
すべてが円ではなく、ボールの前後ぐらいは直線的に動かせる
これを、最初から最後までまっすぐに引いてまっすぐに出そうとすると、バックスイングで閉じてフォローで開く
人間の骨格に無理がかかる動きになるね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 08:28:07.56 ID:???.net
>>388
ヘッドの軌道までストレートにないよ
振り子の円運動の中でフェースを開閉する動きを相殺させる動きはショットでもすると思うけどな
楕円をイメージする方が俺には無理があるよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 08:41:07.15 ID:???.net
手先で小細工しようとしてる時点で論外

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 08:42:34.65 ID:???.net
楕円を小手先でしないストロークを教えてくれよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 08:43:20.71 ID:???.net
楕円とか知らんがなw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 08:48:56.04 ID:???.net
頭悪いのはどっちでしょうか?w

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 09:06:58.90 ID:???.net
>>390
40パット爺さんかね?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:34:42.83 ID:???.net
>>388
どうやったら楕円でストローク出来るのよ?
ただのキチガイか?w

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:15:43.94 ID:???.net
逆に体と腕固定して手首で打つ以外に新円に近い軌道は無理じゃ無い?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:30:53.59 ID:???.net
別に無理して楕円とか円とか作る必要無いだろ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:34:07.20 ID:???.net
>>396
無理じゃない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:48:06.12 ID:???.net
腕を動かした時点で既にズレが始まってるからな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:53:18.43 ID:???.net
>>384
腹筋と腹斜筋を使って斜めの板をなぞるストロークは参考になりました
これ良いですね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 14:18:04.29 ID:???.net
何のズレ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 14:59:00.55 ID:???.net
手首を固定して肩回転のストロークをすれば、自然とインサイドに引かれ、フォローでは自然とインサイドに抜ける
しかし、バックストロークで閉じ、フォローで開くをやると、微妙に手首を使う動きが入ってくる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 15:32:14.42 ID:???.net
>>402
世界の青木に指導してこいよ
手首使っちゃ駄目だぞとw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 15:37:31.55 ID:???.net
青木のタップ式ストロークとこねる動きを混同してる時点で話にならん

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 15:51:31.13 ID:???.net
文章だけ読んでも頭が弱いのは分からないけど、一つだけはっきりしているのは語尾にwをつける奴は
100%頭が弱いと言い切れる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 15:52:34.95 ID:???.net
>>404
どうでも良いけど楕円を小手先でしないストロークを教えてくれよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 15:56:00.40 ID:???.net
楕円なんか知るかボケ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 16:01:43.25 ID:???.net
楕円爺さん逃亡したかw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 17:49:57.10 ID:K+7Io1Q6.net
ダエーン

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 18:11:48.28 ID:???.net
>>403
アオキの時代はグリーンの状態が今より悪かったから芝目に負けない強い球を打つ必要があった
今でも河川敷なんかでは、タップ式の上級者の爺さんを時々見かけるね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:08:13.98 ID:???.net
楕円くんはおーいとんぼ読んだな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:12:46.95 ID:???.net
楕円爺さん人気あるなw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:22:59.76 ID:???.net
お前はパットが下手そうだな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:41:36.40 ID:???.net
>>413
楕円爺さん早く説明して

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 06:01:52.64 ID:???.net
肩回転のストロークでまっすぐに引こうとすれば、最初はストレートから自然とインに入り
フォローはストレートから自然とインに入るだろ?
真円だとストレートの部分が点になってししまうけど、楕円ならボールの前後ぐらいはストレートに振れるぞ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 07:02:04.36 ID:???.net
楕円も点だぞ
幾何学苦手か?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 07:13:54.03 ID:???.net
チーン

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:06:07.70 ID:???.net
パッティングストロークは首の付け根を中心点とした円運動でしかない
ストレート軌道かアーク軌道かはボール位置がスタンスに近いか遠いかだけで決まる
余計な操作をして無理な軌道を作ろうとしても不安定になるだけ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:14:09.10 ID:???.net
楕円爺さんオワタ\(^o^)/

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:15:07.62 ID:???.net
>>418
渡辺司が最強ということで宜しいですか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:20:27.49 ID:???.net
楕円
これは流行る

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:22:40.21 ID:???.net
>>411
マンガに書いてたことすぐ使いたいヤツな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:29:59.52 ID:???.net
どこから楕円って出てきたのか知らんが
円を斜めから見たら楕円になるってだけのことだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:52:46.96 ID:???.net
>>423
>>357

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:56:59.22 ID:???.net
円軌道のストロークのなかに、いかにインパクト前後にストレートの部分を取り入れるかがパットの秘伝

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 09:01:58.86 ID:???.net
でたぁ~秘伝w

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 09:28:44.72 ID:yurWLbRi.net
なんか久しぶりに来てみたけど前よりアホしかおらな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 09:35:43.50 ID:???.net
>>425
それが出来るあなたはもちろんプロの方なんですよね??

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 11:49:12.49 ID:???.net
そんなの当たり前じゃん

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 12:29:55.09 ID:???.net
マスターズも勝ってる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 12:36:34.92 ID:???.net

つまんね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 12:54:43.17 ID:???.net
1個500円もするボール使ってる人は、何ラウンドもなくさずにできたりするの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 13:38:09.52 ID:???.net
なくさないでも1ラウンドもつかえば変えるでしょ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 14:19:24.14 ID:???.net
>>432
ボールって普通1ラウンド後とじゃないの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 14:22:25.27 ID:MFSkaaSw.net
練習でハーフ回るとかだと2,3回同じボールでラウンドしたりする。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 14:33:56.08 ID:???.net
練習なら卸したてのニューボールは使わず、1ラウンド以上使用したボールを使うわな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 15:24:46.85 ID:???.net
ふーむ
やはり自分とはレベルが違ってたようです

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 16:36:41.39 ID:???.net
パットスレでする質問でもないと思うぞ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 19:28:47.82 ID:rkLZoA+g.net
今時はどれもウェッジのスピン強すぎるしパタータッチの相性で
ディスタンス系とか2ピースが主流だな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:45:58.09 ID:???.net
すまぬ
書き込むスレを間違えてたの

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:53:14.93 ID:???.net
1ラウンド使ったボールなど一つも無い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:55:04.69 ID:???.net
俺一個だけあるわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:47:44.65 ID:???.net
>>441
そりゃ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 09:07:56.25 ID:Upx1svo1.net
以前流行ったでかいパター使ってるとおばさんっぽいからもう売っちゃったろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 10:58:57.61 ID:???.net
初代のゴーストスパイダーがボロボロになったので、中古屋に持って行ったら値段が付かなかったわ
スパイダーも結構人気があるんだけどね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 11:16:30.97 ID:Upx1svo1.net
プロで使ってる人はもう見かけなくなったよね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 11:52:22.07 ID:???.net
中古のスパイダーは塗装がボロボロなのが多いし

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 16:17:22.58 ID:???.net
スパイダーバレロは永久保存版

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:37:27.63 ID:???.net
楕円爺さん逝った?w

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 07:10:00.67 ID:???.net
>>446
確かに
やっぱりオデッセイの方が優秀なんだよな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 07:50:33.07 ID:???.net
トラスシリーズは売れているけどね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 08:15:23.62 ID:???.net
>>451
トラスの良さを説明して下さい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 08:32:04.70 ID:???.net
>>451
男子でトラスをエースで使ってるのいないでしょ?
たまに中島が使うくらいじゃね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 09:24:54.27 ID:???.net
男子プロはどうでもいいよ
女子プロの影響で一般アマも結構多いぞ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 09:43:02.81 ID:???.net
>>454
なるほど体も女子レベルのヘタレのヒョロガリさんか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 09:45:01.08 ID:???.net
パットに男子も女子も関係ないだろ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 10:18:34.53 ID:jJs/wRix.net
男子はキャメロン
女子はトラス
って感じ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 10:25:19.00 ID:???.net
ゴルフ始めてからずっとpingのパター使ってんだけどここではあまり話題にならなくて悲しい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 10:27:49.50 ID:lb48qOs/.net
無駄遣い浪費失敗しなくてお得だな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 10:30:24.64 ID:???.net
>>456
>>453

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 10:49:47.30 ID:???.net
>>457
女子プロもトラスが流行っているのは日本の女子プロだけだな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 11:27:41.53 ID:lb48qOs/.net
日本男子がデカイの使ってるというセンスのなさはしょうがあるまい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 11:28:16.56 ID:+Ejny31M.net
トラスのセンター、ツノ使ってるがフェイス薄くて打感がとても良い、構えた時の形状がまるで板、面を変えずに打つタイプにはいいと思う。ピン型は知らん。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 11:37:11.87 ID:???.net
トラスのセンターツノもヘッドがあまりでかくなくて良いよね
今、買うかどうか思案中

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 11:53:11.26 ID:???.net
>>462
なw
>>454にいってやれ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 11:53:49.26 ID:???.net
>>456
あるみたいだな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 15:41:02.01 ID:???.net
>>466
女子プロにパット勝負で勝てるレベルなら関係あるだろうけど
そうでないなら、黙っとけと言う事だな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 15:52:05.16 ID:???.net
>>466
あるわけ無いだろ
阿呆なの禿げなの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 16:34:24.94 ID:???.net
>>468
マジレスすると乳房があるから構えが微妙に異なる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 16:36:04.25 ID:???.net
>>468
実際男子と女子で使ってるパターも傾向が全然違う
いつまで駄々こねてんだ、ハゲなの?デブなの?童貞なの?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 16:36:19.19 ID:???.net
>>469
ツアープロ男子の大胸筋もそこそこあるよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 16:37:27.67 ID:???.net
>>470
統計データは?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 16:39:19.02 ID:???.net
重心の違いもあるから前傾姿勢が変わる
チェアチャレンジって知ってる?
あれがまさに重心の違いを表してる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 17:20:01.61 ID:???.net
上りのパットが苦手でショートしがちだったけど
以前YouTubeでミクムが言ってた「上りはボール1個分左に置いて打つ」というのを実践してから格段に入る確率が上がった

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 19:43:55.32 ID:???.net
>>474
左寄りに置くと転がりいいよね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 20:03:45.37 ID:???.net
上りだからと強く打つと距離感が合わないよね
上りは強さは変えずに、ストロークを少し大きくすることで距離感が合うようになったわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 08:19:10.95 ID:F2yOt2gg.net
ショートする人はあそこもショートとはよく言ったもんだね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 09:59:10.53 ID:???.net
そんなん知らんがな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 08:31:01.99 ID:???.net
インパクトはパチンと打ってフォロー出さないタイプとしっかり前まで大きくフォロー出すタイプと別れますね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 08:47:36.96 ID:pBOTExDh.net
フォローはナルシス風にカッコつけてるだけだろ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 10:26:19.00 ID:???.net
>>480
そうなん?
プロでも明らかにタイプ分かれるよね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 10:31:24.14 ID:pBOTExDh.net
イサオ青木やモンゴメリーのアイアンショットやのフォローになんか証明された力学的物理学的に
意味あるのかどうかってことよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 11:05:03.61 ID:???.net
>>481
確かフォローをしっかり出す事によってインパクトゾーンの直進性が増すんじゃなかったかな?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 11:14:07.61 ID:???.net
タイガーも割とフォロー小さいよな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 12:02:03.21 ID:???.net
PGAのグリーンはとんでもなく速いから日本のアマチュアには全く参考にならんらしい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 07:53:27.59 ID:???.net
フォローもダラーと長く出すのは駄目だけど、ある程度は出した方が転がりが良くなる気がする
しかし、ショートパットはフォロー短めでフォローで止めた方が入りやすい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 07:58:41.14 ID:???.net
フォローは長いにしろ短いにしろ決めたところまで緩まずに振り抜くことが一番大事

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 09:29:06.77 ID:???.net
フォーローの方が長くってのは、ショットと混同してるよな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 10:25:28.21 ID:???.net
>>488
全てのショットはパターからのつながりだよね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 16:04:23.57 ID:???.net
パターも引いて引く
押すと引っ掛ける

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 18:47:11.72 ID:???.net
極端に言えばドライバーもアイアンもパターも
好スコアにつながれば、道具や打ち方なんて何でもいいのよ
パターはその自由度が極端に広いだけ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 18:49:12.92 ID:???.net
>>489
センターシャフトのパターやセンターシャフトでなくてもフェースバランスのパターを使っている人は
ショットとの繋がりというのはあまり考えない方がいいかもしれない。
パットだけは別物と割り切ったほうがいいのではないだろうか。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 14:59:09.08 ID:???.net
パットとショットが同じだと思ったことは一度もないわ
ま、アプローチとショットをつなげるのは理解できるけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 16:42:59.14 ID:???.net
俺はロングパットはアプローチのような感覚、ふり幅でやってる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 20:05:58.77 ID:???.net
>>494
インサイドインの軌道で打っているんでしょ。
それに適したパターならいいと思う。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 20:42:40.13 ID:???.net
アプローチは腰を回すけど、パットは腰を回さないところがつながらないところだよね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 22:44:09.09 ID:???.net
>>491
頭悪いレスだな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:22:40.28 ID:???.net
パターは腕しか使わないからね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:41:13.58 ID:???.net
腕だけでよく打てるな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:46:47.33 ID:QySir2VF.net
パターは実は指先が一番大事

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:46:55.31 ID:???.net
パットとショットのつながりを重視するならL字のパターがいいかもね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:52:34.87 ID:???.net
>>500
逆オーバラップの左手人差し指の先の感覚を大事にしている

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 08:13:29.50 ID:???.net
パターこそ腕殺して肩の回転で打つイメージなんだが
下手くそだけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 09:11:28.81 ID:???.net
>>496
20ヤード以上あるようなロングパットはそんなこと気にしない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 09:35:02.49 ID:???.net
>>504
それは言えるね
俺の場合は腰を回すのは25ヤード以上だけど、腰を少し回すとバックストロークが小さくて済むよね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 12:57:26.73 ID:???.net
腕だけって、可動域はヒジだけってことか?

手首も使わず?肩も使わず?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 13:22:34.27 ID:???.net
アスペかな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 14:26:09.79 ID:???.net
アスペルガー症候群とは?
アスペルガー症候群とは、「自閉症スペクトラム」に分類される「臨機応変に人と接することが苦手で、自分の関心・やり方・ペースの維持を最優先させたいという志向が強いこと」を特徴とする発達障害です。

周囲からは「融通がきかない」「ちょっとこだわりが強い」というマイナスイメージを持たれることが多いのですが、ポジティブに言えば、「どんなときも自分のペースを守り、コツコツがんばり続けること」ができる人と言えます。このように、「ちょっと変わった人」と認識されるだけだと、発達障害であっても、特別な困り感なく日常生活を送ることが出来ます。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 10:45:19.45 ID:???.net
ロングパットの距離感が合わないという奴は、ロングパットはストロークが大きいから芯を外して当たりやすいこともあるね
ロングパットこそ、しっかりと芯で打つのが大事

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 13:34:39.05 ID:???.net
確かにね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 21:33:19.18 ID:C3w8PIts.net
こっちーんという打感で出す距離感が必要

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 06:45:33.48 ID:???.net
ロングパットの距離感は目標を見ながらの素振りで、どこまで鮮明に実際に転がるボールのスピードをイメージ出来るかが大事だね
しかし、素振りもボールを見て振り幅だけの確認素振りでは、ボールスピードのイメージが湧きにくいよね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 09:14:32.35 ID:???.net
>>511
こっちーんですね
コッチーン

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 09:32:27.02 ID:???.net
「コチーン」か

なるほど、これは使えそうだな
次に女性と同伴する機会があれば試そう

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 10:49:30.78 ID:???.net
コチンコチンコチンコチンコチンコ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 12:58:42.54 ID:???.net
小学生か?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 13:23:10.07 ID:???.net
>>516
62歳だよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 13:29:29.44 ID:???.net
孫が小学生の歳だね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 14:19:39.74 ID:???.net
昔小学生だったけど
今は卒業して学んでないから小生だね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 14:41:06.79 ID:???.net
>>519
ちょっと何言ってるか分からない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 15:35:51.33 ID:M3tZdqr9.net
淋暇老人パトロール日

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 07:54:45.19 ID:???.net
インtoインのストロークなら、いつもよりボールを左に置くと左に出やすく、右に置くと右に出やすい
しかし、ストレートtoストレートの軌道なら、ボールの位置に関係なくボールは真っ直ぐに転がる
と言う認識で良いのかな???

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 23:09:31.57 ID:???.net
>>522
そだね
こっちーんと打てばいい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 02:52:11.05 ID:rYuyUxhp.net
だよね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:44:25.94 ID:???.net
知らんがな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 08:47:19.50 ID:9UgTwRmW.net
みんな急に上手くなっちまったな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 11:50:30.56 ID:???.net
下手なお前が荒らしていたのか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:19:55.98 ID:???.net
カップが傾斜に切ってあると、横からや上からではボールがカップ周辺で止まらなくなるけど
カップの真下からうって、ボールスピードがゼロになるとボールは止まる
パットやアプローチもカップの真下に止めるのが大事だね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:27:47.49 ID:???.net
そうですね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:32:23.65 ID:???.net
真下に止める精度があるならタップインの距離に寄せられるだろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 09:39:32.68 ID:???.net
そうですよねぇ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 10:18:09.32 ID:???.net
阿呆ばっかりw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 10:39:37.46 ID:???.net
真下で止めるって傾斜の手前に付けるって意味か。
上に付けてタッチが弱すぎるとショートして嫌なパット残すよね
少々行きすぎても折り返す方が楽

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 15:55:14.68 ID:???.net
>>530
上や横からではカップ周辺には止まらないんだよね
そういうカップの位置の経験はないのかな?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 18:30:31.00 ID:???.net
>>534
いやどういう想定で言ってるのか知らんけど
そんなグリーンで真下につけられるだけの距離感と方向性を持ってるならカップそばに寄せられるでしょ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 21:06:03.86 ID:???.net
>>534
そういう意味ね
どこから打っても下り傾斜に持ってかれるから真下からしか止まらないってことね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 05:22:10.79 ID:???.net
そのとおりです
下からの2m前後を入れられるかどうかでパーを取れるか取れないかがかかっています
しかし、こんな急傾斜の上りは、オーバーを怖がって、カップ際でショートするのが多いですね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 07:16:03.90 ID:???.net
急傾斜w

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 07:59:54.55 ID:???.net
反応するところが流石に違うわw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 09:35:30.23 ID:???.net
上りのパットは曲がりにくいって言う人いるけど
理屈がわからん。誰かおせーて
弱いと曲り幅大きく強いと小さい、これは分かるけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 09:40:38.96 ID:???.net
上りは弱いと届かないので、強く打つからではないかな?
しかし、下りは弱くしか打てないので曲がりも大きい
下りと比べると上りの方が曲がりが少ないと言う感じだと思うわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:03:41.95 ID:???.net
カップインするまでスピードを保ったまま打てるからだよ
上りでも止まりぎわにはスピードが落ちたら当然切れる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:06:06.03 ID:???.net
芝目や抵抗って言葉を知らないんでしょ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:07:38.96 ID:???.net
>>543
じゃあ芝目や抵抗って言葉を使ってあんたがしっかりと説明すりゃいいじゃん

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:25:51.61 ID:???.net
ggrks?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:36:15.04 ID:???.net
下りも上りも転がる速度が同じなら曲がり幅も同じ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 11:00:45.51 ID:???.net
転がる速度が違うから質問しているんだろ?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 11:56:08.84 ID:???.net
>>543
純粋に傾斜の話をしているのに芝目が何か関係あるのか?
それを言い出すと話がややこしくなる。
上りの順目、逆目、下りの順目、逆目の4つのケースで比較しなければならなくなるから。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 12:59:01.34 ID:???.net
>>547
下りで上りと同じタッチすんの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 13:47:40.30 ID:???.net
>>548
プラスチックやガラスの上で転がす話してんの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 13:54:49.16 ID:???.net
>>546
しかし上りも同じ強さで打ったら入らんわな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:35:59.71 ID:???.net
遅いグリーンの球速は速い
速いグリーンの球速は遅い
球速が遅いからカップに入るまで時間がかかる
時間がかかるぶん傾斜側に転がる距離が増える

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:36:51.98 ID:???.net
上りは遅いグリーンと同じ
下りは速いグリーンと同じ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 15:29:59.28 ID:6PEjqGrq.net
上りは逆目、下りは順目って覚えて打つようにしたら入るようになった。例外な変態グリーンもあるけどそんなとこほぼ行く機会ないし。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 18:50:35.11 ID:???.net
>>554
それまでの意識と何が変わったの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 22:00:02.69 ID:U1a9LcO4.net
上り下りで芝目影響するのを初めて知った

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 05:16:46.02 ID:???.net
>>556
ベントグリーンの場合は、芝目の影響より、ボールスピードの影響の方が大きいよ
転がるスピードが速いと芝目の影響を受けにくく、転がるスピードが落ちると芝目の影響を受けやすくなる
>>554はあくまで意識の問題だと思うよ
これを意識することで、上りでショートせず、下りで打ちすぎない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 08:46:02.14 ID:???.net
上りは重力分強く打ち出す
下りは重力分弱く打ち出す
曲がり幅は同じ

これだけなんだよな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 09:15:38.81 ID:???.net
上りは傾斜に逆らうから曲がらない
下りは傾斜にそうから曲がる
これだけなんだよな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:16:41.43 ID:???.net
NEWパターの上田桃子めっちゃ調子いいじゃん!

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:28:05.71 ID:???.net
>>558
曲がるのか曲がらないのか、どっちなんだよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:50:51.08 ID:???.net
>>561
捻じ曲がってるぞ
お前の性根が

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:11:33.40 ID:???.net
>>561
車道でもお前の家の床でも打ってみりゃいいだろ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:13:19.15 ID:YWiW7JrP.net
>>557
そうなんだ、ありがとう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 20:45:55.65 ID:???.net
打ち方、テークバックのしかた、ダウンスイングのやり方、なにかこだわりはありますか
以前、小針プロが雑誌レッスンで、
「テークバックはゼロ、影みたいなもんです」
と言っていた。おお、なるほどと採用してみたら、いい感じ。力感ゼロですーーっと上げ、同じようにすっと下ろす。ガツンと打つのではなく、滑らかな振り子になる。グリップも超ゆるゆる。不思議とブレない。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 14:41:48.59 ID:???.net
>>563
傾斜のない家の床で打ったって意味ないだろ???
それともお前の家は欠陥住宅かw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 14:46:02.01 ID:???.net
>>566
普通平らな床に傾斜が付いたマットを敷いてやるのでは?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 15:38:24.74 ID:???.net
>>567
段差のついたパターマットの事かな?
あれは傾斜の部分の面積が少ないから、上りは少しは練習になっても下りの練習とかにはならない気もするね
今の議論は、上りは曲がり幅が少なく、下りは曲がり幅が大きいだからね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 15:40:36.90 ID:???.net
>>566
応用力の無いマヌケw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 15:51:09.42 ID:???.net
>>566
傾斜なんか下に何か敷くとかどうにでも出来るだろ
とあっちこっちから言われてる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 16:01:54.59 ID:???.net
うちのパターマットはボール1個分のフックラインだぞ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 16:07:14.37 ID:???.net
上りパットを一筋差で1mオーバーしたとする
返のパットは一筋差を考慮無しで打つ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 18:50:12.64 ID:???.net
>>570
パターマットで傾斜を作っても、本コースの芝目は再現できないよね
パターマットの練習は、素直にアドレスやリズムや方向性だけを極めることに集中したほうが良いぞ
パターマットで距離感とか傾斜とか色々とやると下手を固めるだけ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 20:16:48.07 ID:???.net
>>572
どういうラインでどう曲がって、曲がらないで一筋外したのか次第だと思うが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 20:37:26.02 ID:???.net
>>572
カップを外さない感じでカップの内側狙いかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 12:56:02.65 ID:XVFEmiAy.net
新打法発見した。パッティング も脱力だ、ヘッドを信じて投げる。ヒントくれたルーク北山だっけかありがとう優勝おめでとう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:39:32.26 ID:???.net
ショートパットはそれで良いと思うけど、ロングパットの微妙な距離感が出るかな?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:49:46.14 ID:RFf8iFZg.net
わからん、新パターでマットのみ明日ラウンドで試してくる。パターを変えたら気付いたのよ、パターが打ち方教えてくれた。
脱力するところと力入れておくとこがあるのね。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:38:41.74 ID:ko90/z7i.net
>>576
北山さんはルークやなくてカートさんやで

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 20:14:30.33 ID:vUJeII5O.net
>>579
ありがとう、カート北山ね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:50:12.38 ID:???.net
オデッセイの偽トラス、欲しい
買うぞ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 11:06:24.34 ID:???.net
オデッセイもスパイダーをパクったりトラスをパクったりで忙しいな
あれも特許ではないので発売されて2年経つとパクっても良いと言うのがあったよね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:31:38.47 ID:???.net
トラスの形状は20年前にすでに販売されてたらしいぞ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 19:17:21.78 ID:bCLSrMU+.net
そうか
日本の女子プロで流行ったからテーラーが開発したのかと思ったわ
オデッセイも日本の市場を狙っているのかな?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 19:28:49.24 ID:???.net
これがトラスの元ネタだけど

https://speaker.funnyfabric.best/index.php?main_page=popup_image&pID=888&zenid=hup1n998m6j56lpiv7sh2ktcr2

当時は「ネック部分の空気抵抗でストロークが安定する」みたいな触れ込みだったと思う

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 21:46:31.46 ID:4OqBQueM.net
識者に聞きたいんだけどクリーブランドのパターってどうなん?

今日まで作ってることすら知らなかったんだけどめっちゃ安いね

所詮値段なりなのか穴場メーカーなのか普通なのか教えてほしいです

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 22:03:30.07 ID:???.net
クリーブランドと言えばネバーコンプロマイズを傘下にしてたな
あのブランドもう無いんだっけ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 23:08:10.86 ID:D/dpxf2V.net
ゼクシオ、クリーブランドのパターって、クラブ全部同じメーカーで揃える時に最後の一押しで買わせるような商品だけど、
モノは結構良いよ。現行モデルなら中古の査定もそこそこつくし。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 23:08:33.07 ID:D/dpxf2V.net
ネバコン良いパターだったよね。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 07:32:15.35 ID:vlu4l/U/.net
ありがとう、安いし一本買ってみるわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 20:47:48.84 ID:???.net
>>586
削り出しパターなのに安い!ってことで、ハンティントンビーチブレード買って使ってたけど、
ヘッドが小さめなせいか、なんか高級感的なのは感じず、コストコパターに乗り換えちゃった。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 05:53:14.26 ID:???.net
パターの道具の話ならエースパターを語れというスレがあるからそっちでやってくれ
ここは、パットシングルになるための技術を語るところ
俺もそれに気づいて、ネバコンの話をエースパターを語れのところに移動させたわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 07:08:48.38 ID:Q18UNZeT.net
下手なので道具しか語ることがありませんw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 08:16:21.01 ID:???.net
道具を語っても良いので専用スレでやってくれと言う話ですね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 08:42:37.19 ID:???.net
>>592
自分の思い通りならないと気が済まないタイプね
ネット掲示板向いてないのでやめた方がいいw
ここは現実のようにお前の思い通り進みませんから

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 08:49:09.53 ID:???.net
>>595
掲示板のマナーを無視して自分勝手にやりたいタイプですね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 12:00:34.02 ID:???.net
>>596
5ちゃんでマナーとか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 12:25:38.16 ID:???.net
左脇締めて肘を脇腹にピッタリ付けてストロークするんだけど
肘より先の腕が腹肉に当たってると言えば当たってる
これはアンカリング規制にかかるストロークなんだろうか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 12:26:57.31 ID:pSFK1bV4.net
パットシングルになる為には道具の話も避けては通れないかと思って聞いてみたのですが結果荒れてしまったので申し訳なかったです

今後気をつけます

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 18:03:10.00 ID:???.net
道具変えてパット数減ったならそれもパットシングルへの道だけどな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 18:25:08.45 ID:Q18UNZeT.net
ドラ変えただけで30y伸ばしたってのは怪しいが
パターを変えてラウンド3打縮めたってのはありそうだ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 18:43:48.29 ID:ccjdqUCl.net
飛んで曲がった分をアプローチでリカバリーして、
アプローチでショート、オーバーした分をパッティングでリカバリーする。
やらかしまくり。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 20:38:32.55 ID:???.net
>>599
気にするな
相手もするな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 08:04:29.85 ID:???.net
パットシングルに成るために道具の話も必要
しかし、道具の話ばかりになるのはまた違うと思うぞ
この辺の切り替えが出来ない頭の悪そうな奴が絡んでくるから厄介

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 08:13:23.66 ID:???.net
>>604
その匙加減は誰が決めるのよ
違うかどうかなんて個人で判断すりゃいいでしょ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 08:15:54.12 ID:???.net
>>604
まだ気にしてるし全然切り替えられてないみたいでずね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 08:19:58.55 ID:???.net
>>604
一番頭悪そうでワロタ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 11:56:26.26 ID:???.net
>>606
確かにw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 23:55:56.25 ID:???.net
ちょっと脱線して道具の話しになったとしても馬鹿にする必要あるかな?
出来る男なら自然と話しを戻すだろう。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 05:11:53.83 ID:???.net
パット名手に共通するのは、最後にターゲットを見て目線を戻してから3秒以内に始動していることと言われてます
また、PGAのパット名手はパターの中心をボールにセットアップしてから3.5秒以内に打っているそうです

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:20:01.70 ID:???.net
歩測して距離で打ってる人がいるけど、神技としか思えない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:39:16.63 ID:???.net
>>611
歩測を距離測るためと思ってる?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:05:21.20 ID:???.net
俺は慣れたら歩測の方が合うようになったな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:58:37.43 ID:???.net
歩測せなカップまでの距離わからんやん

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:08:06.65 ID:???.net
何で知る必要があんねん?
見えてるやん

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:12:44.11 ID:???.net
距離はどうでもいい
傾斜や芝目みるのに結局歩く必要があるからついでみたいなもん

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:17:05.14 ID:???.net
カップまで歩くのは
距離測ってるわけじゃないぞ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:19:18.86 ID:???.net
全員ではないがプロも測ってる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:23:02.33 ID:???.net
歩くと傾斜わかるし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:24:49.39 ID:???.net
測らないとわからないヤツはそりゃ測るだろw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:37:48.46 ID:???.net
やりたいようにやらせろ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:52:52.47 ID:???.net
>>617
>>618
どっちが正しいんだ?
そりゃ歩測してないプロが一人もいないとは思えんが

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:55:21.78 ID:???.net
>>617
少なくとも堀川は測ってると言い切ってる
ハイ論破

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:59:28.70 ID:???.net
論破ってw
そりゃ測ってる人もいるだろうさ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:18:19.78 ID:???.net
距離を測る為じゃなくて様々な情報を得る為だな
距離は様々な情報の中の一部

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:21:30.96 ID:???.net
距離を測る為でもあるでいいじゃん
運転免許の問題かよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:23:29.30 ID:???.net
>>612
歩数数えてたよ
傾斜を感じるために歩くのは自分もやるけど、歩数は無視してる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:24:37.81 ID:???.net
実際は距離は測れてない
歩数をカウントしてるだけで何メートルだったのかはわからない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:27:35.36 ID:???.net
距離は置いておいても、10歩ならこれくらいの強さ、という絶対基準を持ってるんじゃないかと

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:43:39.99 ID:???.net
>>629
例えば10ftの平滑なグリーンで打つ10歩の力感とかでしょ?

そりゃあって当然だけどパッティングで必要なのはこれから打つ10歩の距離を何歩の力感で打つかが問題で難しいところだと思う

それが8.5歩の力感だったとして、じゃああなたその力感練習してますか?って話

それより何メートルかは知らんが打ちたい所・止めたい所に集中して実践する方が上手くいくと思うよ(両目ついてる人ならね)

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:54:38.71 ID:???.net
歩測と言ってる時点で測ってるだろw
馬鹿なのか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:02:33.01 ID:???.net
歩測はしたが測ってはいないとかどっかの元首相かよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:04:07.34 ID:???.net
>>630
そんなに力説されても困る
その人が歩数を数えてからパットしてた、というだけで

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:04:13.39 ID:???.net
歩測はあくまで歩測であって距離は測ってないからセーフ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:06:59.96 ID:???.net
>>632
ワロタ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:18:14.98 ID:???.net
距離(歩数)測る人もいるのはわかるけど
ボールとピンの間を歩くからって
距離を歩測してるとは限らないって事だよ
逆に俺は目で見てわかる人凄いと思うわ
ピンまで歩きたいけど他の人とのタイミングで
やりにくい事が多々あるし

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:32:43.07 ID:???.net
>>612>>617だよおかしいのは
歩測を測っていないといったり、カップまで行くのは距離測ってるわけではないとか言い切ったり

測ってる人なんていくらでもいるだろうに、自分が測ってないからってそれが絶対的に正しいと思い込んでる人

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:34:42.67 ID:???.net
歩測、とか言ってパッティングの度にカップ近くを踏んづけるバカ
どうしたらいい?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:35:00.41 ID:???.net
>>632
歩測はしたが距離を測ってない
測っているのは傾斜や地面の硬さだ
って言う人もいるでしょ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:40:19.99 ID:???.net
>>638
誘わなきゃいいんだよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:44:08.20 ID:???.net
>>637
アスペって生き辛いよな
同情するわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:59:35.10 ID:???.net
アスペってかただの脳筋馬鹿だろw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:16:28.02 ID:???.net
>>641
おまえがなw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:22:32.97 ID:???.net
言葉の意味すら分からない馬鹿はこれでも読んどけ
コミュニケーションをとるのはそれからだ

名詞
歩 測(ほそく)

歩幅を一定にして歩き、その歩数で距離を測ること。

https://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%AD%A9%E6%B8%AC#:~:text=%E5%90%8D%E8%A9%9E&text=%E6%AD%A9%E5%B9%85%E3%82%92%E4%B8%80%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6,%E3%81%A7%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%82%92%E6%B8%AC%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:28:54.29 ID:???.net
>>644
確かにこの意味がずれてるレスが混ざってるな
どういう意味で使ってるのか知らんが

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:42:07.39 ID:???.net
歩測という言葉で歩いて傾斜を測るとかコンパクション見るとか多用してんだよ>>612
歩測は歩測

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:45:15.98 ID:???.net
生きづらそう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:54:15.01 ID:???.net
頭悪そう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:54:36.73 ID:???.net
いいかげん認めたら?w

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:58:39.34 ID:???.net
反論が生きづらいかw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 06:16:32.53 ID:???.net
自分からマウント取りに行ったくせにこれはダサいな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:52:16.16 ID:???.net
「歩測は距離を測るためではない」
と言った言い出しっぺは土下座もんだね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:15:37.31 ID:???.net
>>652
誰がそんなこと書いた?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:23:30.18 ID:???.net
まだあきらめてないのかw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:46:44.59 ID:???.net
俺はスロープレイにならない限りは
ほぼ必ずカップまで歩くから
側から見ると歩測してるように見えるかもしれんが
距離や歩数なんて全く測っても数えてもない
足裏で傾斜を感じるために歩いてるな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:32:33.14 ID:???.net
募集と募るも意味の違いがあったんだろう

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:35:43.10 ID:???.net
書いてあることの裏まで読み取れんとさぞ生きづらいだろう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:09:50.34 ID:???.net
じゃあ歩測してるヤツはカップまでの距離何フィートって答えられるんだよな?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:29:12.43 ID:???.net
フィートに換算して考えられる人もいるだろうけど、歩測はあくまでも自分の距離感だからフィートだろうとメートルだろうと厳密に答える必要がない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:34:30.87 ID:???.net
言葉の辞書の意味すら知らない池沼は生きづらいってか仕事ないだろw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:37:04.73 ID:???.net
じゃあ距離測れてないよね?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:37:30.33 ID:???.net
ちょい大股で1歩大体1ヤードだろ
フィートならその3倍
ただフィートなんて日本人は使わんだろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:47:08.70 ID:???.net
他人と情報を共有する場合には単位を用いる必要があるだろうけど、パッティングは全て自分で完結するのだから単位に直す必要なんてないでしょ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:47:58.41 ID:???.net
だから距離測れてないでしょ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:43:08.60 ID:???.net
子どもか

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:22:45.73 ID:???.net
>>664
おまえは自分の距離ってものを持ってないからいつまでもそんな事言ってる。
5歩の距離、10歩の距離、それは人それぞれ。厳密に何ヤード何フィート何メートルと表す必要もない。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:36:23.04 ID:???.net
それは測れてないなぁ
毎回同じ歩幅で歩けるわけないし傾斜次第でも大分誤差でるでしょ
そんな曖昧なもんやってる暇あったら傾斜や芝目みるほうにもっと頭まわしたら

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:37:48.86 ID:???.net
直線距離測るならレーザーでも使ったほうがいいぞ
俺はその間に傾斜みてるから

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 02:36:05.64 ID:???.net
歩いては距離は測れてないと言われても、それが歩測というものなんでね
「距離は歩いて測れないんだあ~!歩測は距離を測る意味じゃないんだあ~!」って辞書作ってる出版社に文句言えよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 05:10:58.10 ID:???.net
「歩測で距離は測れない」
こういうアホは引く道を知らないから、いい加減にスルーしたほうが良いぞ
しかし、野球のキャッチボールで相手までボールを投げるのに、相手との距離を歩測したりしないよね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 07:04:03.51 ID:???.net
>>666
表す必要がないんじゃなくて
表せないんでしょ?
距離を測れてないからね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 07:15:44.90 ID:???.net
>>666
目測で距離感合うから歩測しないけど?
自分の距離持つって見えてる距離をそのまま打てるってことだぞ

目測の5ヤード、10ヤードなんて厳密に表す必要ないんだよな?
見た目で距離がわからないから歩測するんだろ?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 08:06:44.67 ID:???.net
見た目でもだいたいの距離は分かるけど、背景の景色などで目の錯覚を起こすことがたまにある
そういう錯覚を無くすために確認の意味で歩測する

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 08:48:34.19 ID:???.net
錯覚は一方向から見るからだよ
全方位から見るクセをつけよう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 09:49:12.27 ID:???.net
そう言うのを含めて歩測するんだが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 09:57:41.39 ID:???.net
でも距離は測れてないでしょ?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:03:46.72 ID:???.net
いつまでやってんの恥ずかしい
パットシングルを論じるレベルのいい大人同士が、どっちも引くに引けなくなって程度の低い言い合いとは

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:10:34.19 ID:???.net
引くに引けなくなってるのは辞書も引けない馬鹿だろw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:15:28.04 ID:???.net
歩測で距離は測れるの?
自分にとっての距離感が把握できるだけでしょ?
そこは認めましょうよ
目測で距離感を把握できるならば歩測は不要でしょ?
それよりもカップまわりの傾斜や芝目を調べるために近づく意味のほうが大事じゃない?

ボッチャやペタンク、モルックなどのターゲットスポーツは歩測なんかしなくても目測で距離を投げ分けます
歩測なんてものに頼るから本来誰もが持つ能力が衰えるのでは?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:44:54.97 ID:???.net
歩測と言ったら距離を測る行為
しかし、そのためだけでなく、傾斜や芝目を見るのも大事

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:54:29.58 ID:???.net
>>680
でも距離を測れてないでしょ?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 11:50:58.24 ID:???.net
もう相手にするのやめたら?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:09:08.07 ID:???.net
歩いて距離を把握しても、傾斜やカップ際の微妙なラインが分からなけりゃ一生入んないって話だろ。
いい加減理解しろバカが。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:32:35.67 ID:???.net
歩測したい奴はすれば良いし、歩測したくない奴はしなきゃ良い。感覚なんてのは人それぞれなんだから自分に合ったもの選択すりゃ良いんだよ。
自分の感覚を押し付ける奴にろくな奴は居ない。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:37:28.72 ID:???.net
でも歩測で距離を測れてないでしょ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:46:13.00 ID:???.net
あんまり追い込むから荒らし化しちゃったw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 14:03:51.08 ID:???.net
何度も言うけど歩測で距離は測れていない
自分にとっての距離感がわかるだけ
別に歩測をやめろと言ってるわけじゃない
事実歩測は足りない距離感を補うツールなんだから

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 14:54:33.31 ID:???.net
じゃあ出版社にクレームいれたら?
歩測では距離は測れないから、「歩いて歩数で距離を測ること」ではなく「距離感を把握すること」に直せってねw
この人はヤードポンド法や尺斤法のように長さが単位として定められる以前は、距離という概念が無かったと思ってそうw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 15:22:00.26 ID:???.net
何を言ってるんだ?
訓練すれば歩測でかなり正確に距離測れるぞ?
伊能忠敬は歩幅を一定にする訓練をして歩測をし正確な日本地図を作成している

訓練すれば距離は測れるがキミは訓練しているか?
自分の歩幅を正確に把握しその歩幅をどのような場所でも一定に保てるか?

キミは歩測で距離を測れているのか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 16:00:50.64 ID:uO9/BD43.net
歩測して、打ってみて、この歩数でこのくらい打つとこのくらい転がるのか。と経験重ねることで精度が上がる。
プロなんてキャディがレーザーで測って、歩測して、ヤーデージブックみて散々調べてから打つよね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 16:01:44.81 ID:uO9/BD43.net
歩測は練習必要だね。急にラウンドでやっても上手く行かない。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:18:44.64 ID:/MVrSr4b.net
堀川未来夢チャンネルでも見てみろよ、ツアープロでも歩測する奴もいればしない奴もいる

入ったもんが正義なんだから人のやり方にケチつけない方がいいよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:21:18.96 ID:???.net
構って君はいい加減にスルーしたほうが良いぞ
構えば構うほど嬉しくなって「でも、距離は測れてないでしょ?」を繰り返すだけ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:29:47.81 ID:???.net
>>689
何、精度の問題に論点ずらしてんだよ
お前は最初の書き込みで「歩測を距離を測るためだと思ってる?」という反語表現を用いて歩測は距離を測るためではないと、辞書に書いてある意味すらも否定してるんだが

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:51:42.02 ID:???.net
辞書にかいてあることしか読み取れないって生きづらいよね
空気読めなさそう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:53:55.04 ID:???.net
どう見ても空気読めてないのは「歩測は距離を測るためではない」と一人で言ってるお前のことだけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:07:02.95 ID:???.net
そもそも他人同士で議論の前提をすり合わせる場合に必要なのは「俺定義」ではなく、何かしらの共有できうる意味でなければいけない訳だが、
その上で辞書はある程度の客観性が担保されているので有用だし、もちろんゴルフに関してはゴルフ用語集などを参考にするのがより適当だが、こちらでも見る限り全ての用語説明で歩測の意味は「歩いて(歩数によって)距離を測る」だな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:08:53.03 ID:???.net
そうだね調べられてえらいねー

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:13:36.17 ID:???.net
“往復ビンタ”はもう嫌だ ゴルフのパッティングを成功させる距離感のつかみ方
https://the-owner.jp/archives/12705

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:20:05.06 ID:???.net
引けに引けなくなって最後には幼稚な茶化ししかできないおじさん
見てて悲しくなるな…

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:23:42.32 ID:???.net
客観とかいってよりにもよって浦大輔だすの草
宗教とかTVの報道とかまるまる信じるタイプ?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:28:15.81 ID:???.net
伊能忠敬とかなw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:33:58.12 ID:???.net
>>701
いや、浦大輔出したのは俺じゃないが、別に誰だろうとお前以外はみんな歩測を同じ意味で認識してるよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:50:41.70 ID:???.net
つか、>>699見た瞬間、あーこいつ執筆者突いてくるしょうもねーことしそうだなっておもったけど、まさに予想通りの行動だわw
わざと信頼度の低い人物をチェリーピッキングして貼って属人論法で攻撃するための自演のパターンもあるな
そもそも意見の相違が発生するはずのないくらい常識的なことだから、ここにいる可愛そうな逆張りおじちゃん以外、同じことを言うのはあたり前

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 20:03:07.93 ID:???.net
何度も言うけど歩測で距離を測れていない
勿論歩測の訓練をしている人がいないとは言い切れないが一般的なゴルファーがそんな専門的なスキルは持っていない
測れていると思っているそれはただの『大体の距離』
大体の距離なのに距離を測れたなどという愚かな発言は測るという行為に対してあまりに失礼

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 20:37:28.90 ID:uO9/BD43.net
趣味のゴルフなんてだいたいの距離でええやん

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 20:48:01.92 ID:???.net
歩測なんて人により歩幅が違うんだから正確な距離なんてものは存在しない。
だが、その人にとっては正確な距離なんだよ。
俺の10歩は10歩でしかない。
俺にしか判らない俺の10歩なんだよ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 20:56:55.18 ID:???.net
>>706
大体の距離でいい
その通りだな
実際大体の距離しか把握できていない

>>707
何度も言うけどそれを『測れていない』と呼ぶんだよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 21:32:41.01 ID:uO9/BD43.net
要するに歩測なんて要するに測った人の歩幅でしかないから、
他人の測った歩数なんて言われても何の参考にもならん。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 21:40:53.82 ID:???.net
まさかモンスターの喜ぶとこを突いてしまってたとは

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 21:42:43.01 ID:???.net
>>704
予想通りの反応だった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 23:49:44.55 ID:6gMZ7lCZ.net
歩測してもいいけど声に出して歩くな、うるせーんだよ子供かよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:18:17.44 ID:???.net
>>708
おまえ馬鹿だろ?
見た目よりマシなだいたいの距離を歩測してんだよ。
まあ下手くその言い訳には遊びって言うのが都合良いからな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 01:27:04.83 ID:???.net
正確に測れるかは関係なく測る行為が測るたろ?
どの精度から測るだと思ってんだ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 03:42:33.09 ID:???.net
測る行為をしているが距離を測れていない
何度言われたらわかるの?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 04:23:39.81 ID:???.net
歩測の法則、補足してくれ、ホ・ソクホさん
早口言葉かっ?!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 06:01:59.84 ID:???.net
ゴルフで距離を言うときはヤードを使うのに
何故かグリーン上ではメートルが使われる
不思議だ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 07:55:03.83 ID:ivtrLazw.net
俺の歩幅で歩測がマイルール

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 11:57:34.88 ID:???.net
>>717
確かにね
何でなんだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:31:39.24 ID:???.net
グリーンではメートルを使うのはなぜ
グリーンとは、カップがある場所のことです。
ボールを入れるためのカップがあるその周辺では、選手やゴルファーたちが細かくボールを打って動かすことがあります。
しかしヤードではその距離を表すことが難しいので、メートルを使っているそうです。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 13:53:48.87 ID:???.net
大バカ登場

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 15:12:04.37 ID:???.net
>>717
日本人にフィートは馴染みがないからだろ?
アメリカではグリーン上でフィートを使うんじゃない?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 08:05:54.18 ID:???.net
ひょっとして、ロングパットに限り、ロフトのついたパターでピッチ&ランした方が簡単じゃない?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 08:36:40.93 ID:UDvYb1l7.net
ちっこい短い日本人じゃフットはサイズ感覚が合わんだろ
すんでいけ寸で 寸法やろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 08:37:23.17 ID:WAy+jAoN.net
マーク金井が売ってるね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 07:21:31.58 ID:gHQHfxnC.net
>>723
可能性はあると思うが14本中パター2本はキツくね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 08:19:11.12 ID:???.net
パターではピッチ&ランできるほどキャリーは出ませんよ?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 08:26:17.77 ID:h+WaOmIe.net
チッパーとパターの兼用みたいなクラブをマーク金井が売ってる。それ使うとグリーン上でピッチエンドランできる。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 08:34:02.25 ID:???.net
それはグリーン上でウェッジを使って良いゴルフ場でお使い下さい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 09:02:19.14 ID:???.net
1メートル以内を外す人は打ち出しから真っ直ぐ打ててないと思う

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 09:53:35.94 ID:h+WaOmIe.net
>>730
フェースの向きズレてるよね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 10:00:31.15 ID:???.net
ウェッジ使わなくてもパターのロフトが寝てさえいればパッティングでボールは浮くだろう
昔のパターはグリーン上の障害物を飛び越えるためにロフトついてたという記事を読んだことがある

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 10:04:17.21 ID:???.net
それはそうと、パターのソールを地面に平行にすると、頭の位置にもよるがグリップ位置が体に近くなる
今までもっと体から離して構えてたけど間違いだったのか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 10:31:25.67 ID:???.net
>>732
ロフトが寝たパター使ってもロングパットでもキャリー1メートルくらいだぞ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 10:49:07.09 ID:???.net
>>734
あ、そりゃそうか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 14:35:18.73 ID:???.net
ロングパットの距離感を合わせるのに、キャリーとランをイメージするのは良いけど
実際にロフトを寝かしてキャリーとランを出すのはロングパットを難しくする気がするわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:06:53.14 ID:vKCXj1zi.net
ハンドファースト気味にロフト立てて打つのと直進性がいい気がする

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:10:35.22 ID:???.net
>>737
そこでマーク金井さんのナチュラルパターですよ
ロフト7度てハンドファーストにしか打てない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:14:46.28 ID:+Jl1dXiB.net
明日スコキャメ発売

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:17:28.91 ID:h+WaOmIe.net
金ないけどキャメロンのGSSほしい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:24:19.48 ID:Ikr5XyQX.net
ネオマレット型毛嫌いしててずっとピン型だったけどついにツノタイプ買ってみたらめちゃくちゃ入る

俺の技術ではフェース開閉しやすいピン型は無理だったみたいだもっと早く変えてれば良かった、やっぱ色んな形状試してみないとダメだな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:26:07.35 ID:???.net
>>741
10年くらい前にそれ思った

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 05:49:17.98 ID:???.net
パターのインパクトロフトは1度くらいが一番転がりが良いみたいだね
通常のパターは3~4度くらいロフトがついているから若干のハンドファーストでインパクトするべきなんだね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 05:52:41.69 ID:Nrihd6Gi.net
>>739
N2プラス到着待ち
wktkが止まらない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 05:28:46.59 ID:???.net
室内のパター練習も目を閉じてパットするドリルが良いらしい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 17:06:37.56 ID:???.net
そうなんだ、どういいの?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 06:21:49.21 ID:???.net
ここで聞いても3分で忘れるが、実際にやってみると目からウロコだお

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 09:36:04.20 ID:???.net
俺、スコアのアベレージ91で、パットのアベレージ34くらいの月2ゴルファーなんですが、パターのアドレスが異常に長い人や、歩測を毎回して3パットの連続の人に無性にイラつくんですが、僕が異常ですか?
あとOKパットを打って外す人にも

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 16:07:57.83 ID:???.net
異常じゃないけどイラつくのはNG
だから他人のパットをわざと見ない人も多い

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 23:13:29.57 ID:jWt1b+UD.net
競技なのかプライベートなのかによるな

プライベートなら遅い奴いても邪魔にならない程度に自分のライン読んだり他の奴とどう読むか話したりしてるから気にならん

競技で3人カラーまで下がって静かにしてるのに毎回歩測してツアープロばりに時間かけてライン読んで毎回3パットなら○んどけと思う

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 15:56:00.82 ID:???.net
毎回3パットは話を盛っているだろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 07:42:25.67 ID:???.net
パッティングだけじゃないけど
アドレスが長いって時点で下手くそ確定だな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 15:15:28.27 ID:???.net
大地ゴルフのパッティングツアー見たけど面白そうね
今までも結構有名プロも出てるな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 22:18:13.98 ID:TuIVl106.net
教えてる理屈が正しいとか思っちゃってるから永遠と
頭打ちでへたっぴから抜け出せないのよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 23:28:13.05 ID:???.net
永遠と…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 01:25:04.51 ID:???.net
歩測も目測もどっちも使う
練習グリーンで再現性の高い自然な振り幅と力感で基準の歩数作る
ラウンドでは歩測して基準に対して歩数が多いか少ないか、その度合いでベースを決めるあとは目測しながらイメージ出して構えてすぐ打つ
そして傾斜のこと忘れてショートしたりオーバーしたりする、時もある

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 06:15:58.04 ID:T3cPReNd.net
>755
永遠に_。。/ はいはい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 21:51:57.20 ID:wfE2O92B.net
相変わらずバカばっかりで嬉しくなるわ。もっと揉めれば

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 14:17:53.30 ID:DZ0s5NQa.net
モミ もみ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 17:19:21.85 ID:fBpkT8YD.net
チュパ チュパ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 19:10:31.49 ID:???.net
1.5mのパットって大事だね
こればっかり練習すれば、パットは上手くなるわ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 10:39:30.61 ID:???.net
プロのスイングは真似できないけど、パットのグリップとアドレスぐらいは真似できるから
気に入ったプロがいたら真似してみたら良いね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 15:44:30.34 ID:???.net
>>762
PGA選手たちのグリップアドレス集が欲しいね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 09:53:14.99 ID:???.net
そういうのは自分で探すぐらい研究熱心だとパットも上手くなるぞ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 10:59:02.90 ID:VVhBRo0r.net
検索時間減らせれば練習時間に割ける

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 11:32:37.22 ID:???.net
>>765
チャットGPTに適切な検索ワードを教えてもらいな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 12:25:45.62 ID:???.net
せやな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 14:17:38.89 ID:FcqQl1Es.net
でも 自分で探す熱心さないと上手くならんのでしょ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 16:02:23.92 ID:???.net
>>768
チャットGPTにパッティングしてもらえばいいよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 22:02:11.75 ID:???.net
>>769
それだ!!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 17:02:02.10 ID:???.net
そのうちAIでゴルフするようになるかもな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 22:00:58.56 ID:???.net
今日はショートコースにネバコンのスタビーと言うヘッドが四角でボールの大きさぐらいしかない
極小ヘッドの練習用パターを持っていった
これが、ロングパットの距離感も合うし、ショートパットも入りまくった
こういうことがあると、最新の機能性満載のデカヘッドのパターとどう違うのか
と疑問に思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 09:02:04.22 ID:???.net
>>772
芯で打つしかないパターって感じ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 09:43:29.34 ID:???.net
>>773 そうですね
センターシャフトなので芯に当てやすくヘッドが小さいので芯で打つことに集中できる感じです

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:15:20.97 ID:???.net
ボールに引いた線を目標に向けて、線がよれないように正回転をかけると、狙ったラインいに乗りやすいね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 10:32:39.04 ID:???.net
お、おぅ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 11:35:39.04 ID:0B4m+JT/.net
え、えぇ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:29:44.53 ID:???.net
むしろどうやったらそれ以外の回転がかかるのか

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:31:38.74 ID:???.net
>>775の言ってることは誰でも知ってる当たり前のことだけど
芯で打ててなかったらラインはブレるだろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 18:08:04.97 ID:???.net
芯は関係なくてラインに対して直角にインパクトできたかどうかだけどね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 18:38:13.43 ID:???.net
分かってねえなコイツw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 21:08:54.96 ID:NjX+9rz1.net
>>781
新飛球理論知らんのか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 21:36:13.46 ID:???.net
は?
馬鹿丸出しw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 22:44:54.82 ID:???.net
>>783
新飛球理論に芯で打つかどうかなんてパターンは無い
あくまでもフェイスの向きと軌道によって球の方向と曲がりが決まるというもの
勉強になったや

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 23:01:52.71 ID:???.net
何故芯で打つ必要性があるのかとか考えたことないんだな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 05:30:24.87 ID:???.net
>>784
新飛球理論信者って、結果だけを捉えて何か勘違いしている人が多いよね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 06:47:31.11 ID:???.net
ボールの線を目標に合わせるのがむずかしい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 07:37:28.06 ID:???.net
その新飛球理論でいうところのフェースの向きっていつ時点の向きを言っているの?
フェースが球に当たる瞬間?それとも球がフェースから離れていく瞬間?
ぴったり芯で打たない限りいわゆる当たり負けでフェースがわずかに開いたり閉じたりすると思うけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 08:16:38.30 ID:???.net
最近のネオマレットのパターは少々芯を外しても真っ直ぐに転がると言うのが売りだよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 08:53:25.67 ID:???.net
>>785
そう言う話じゃない
芯で打てと言われるのは芯を外すとヘッドがぶれてフェイス向きが変わりやすいから
結局はコレもフェイスの向きで出玉の方向が決まると言う事と同じなんだよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 08:53:57.16 ID:???.net
>>786
効いてやるから説明してみろよw逃げんなよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 09:44:33.82 ID:???.net
>>788
ヘッドが球に当たる瞬間と離れる瞬間でそんなに向きが変わるもんなんですか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:07:59.43 ID:???.net
>>790
で?
そのフェースの向きはコントロールできるの?
インパクト時に動的にフェースがブレることによって球の回転に与える影響とか考えてる?
新飛球理論とは全然別の意味で話なんだが

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:11:31.70 ID:???.net
>>793
でって返すやつは無能と言われてる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:13:47.10 ID:???.net
>>793
>>775の話の流れだが分かってる?
>>779がお前かどうか知らんけど芯で打とうが端で打とうがフェイスが正面向いていればまっすぐボールは転がるんだよ、当然回転も正回転になる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:14:32.08 ID:???.net
まあ新飛球理論という文字通り空中を飛ぶ球の話を転がる球の話として語ってる時点アホ確定だけどね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:15:59.43 ID:???.net
>>795
残念だけどフェースの端で打ったら球はまっすぐ転がらないんだよ
アホじゃなければ分かるだろ?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:38:16.97 ID:???.net
>>795
正回転(ボールに引いた線がよれずに転がる回転)
順回転(ボールが前に回転するだけ)を同じに考えていそうだね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:52:25.42 ID:???.net
>>797
フェイスの端で打ってもフェイスがまっすぐターゲットを向いていればまっすぐ転がるよw
当然の話であって疑いようもないのに、むしろどうやってそれでまっすぐ転がらないのか聞きたい
説明してくれ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:53:45.63 ID:???.net
>>792
変わらない
バカな奴の話だと思って笑ってやれwそんな計測データないから
付くときも離れる時も全てインパクト時のデータ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 11:00:00.56 ID:???.net
なぜ芯で打つ必要があるのか?
それは方向性と言うより、転がる距離(タッチ)を一定にするため
真っ直ぐなラインのショートパットなら芯で打つより、インパクト時のフェースの向きの方が大事だが、
曲がるラインだと芯で打った場合と芯を外した場合では曲がり幅が変わってくる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 11:07:05.88 ID:???.net
>>799
馬鹿だなお前は
フェースの端で打てばフェースはシャフトを軸として横方向に回転する
そうすればギア効果で球には横方向の回転がかかり真っ直ぐ転がらない
ここまで言わないと分からない?
アホの相手は疲れるわ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 11:17:17.32 ID:???.net
狙ったとことに狙ったタッチで転がればなんでもいいよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 11:21:05.10 ID:???.net
>>802
横に回転するw??(案の定の言い訳)
だからそういう後出し言い訳出来ないように最初からフェイスがまっすぐ向いていればと書いてるだろ
フルスイングのショットなら難しいがHSも遅くインパクトの衝撃も小さいパッティングなら手でしっかりグリップしていれば容易なことだよ。
残念ながらお前の負けだね^^

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 11:22:17.91 ID:???.net
ダメだこりゃ
話にならん

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 11:25:11.27 ID:???.net
>>805
予想通りの展開、最初からの前提崩して言い訳しちゃいかんよ^^

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 11:26:41.52 ID:???.net
パターメーカーが慣性モーメントの大きなパターを一生懸命開発てる理由を考えたことないんだろうな
このアホは

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 11:37:38.83 ID:???.net
ロングパットの距離感が合わないとぼやく奴もいるけど、これもロングパットはストロークが大きくなって芯を外しやすい
芯で打ったり芯を外したりしていたら、いつまでたってもロングパットの距離感は合わないわな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 12:28:36.72 ID:???.net
>>800
物理的な観点で言うと変わらないはずない
影響が無視できるほど小さいという意見ならあり得るけど
まあ無視できるほど小さいとは言えんだろうね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 13:07:58.21 ID:???.net
「向こうが海だから逆目だな」

おっさん、そんなこと言う前に2mもショートするその距離感を何とかしなさいよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 13:48:26.03 ID:???.net
手でしっかり握ってればフェースの端で打っても芯で打ったのと変わらないんだってさ
すげえ新理論ww

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:24:36.47 ID:???.net
ねっ!
強く握っていれば捻れがないと言うのなら
なんでトラスが流行っているのかって話になるよね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:38:53.79 ID:???.net
>HSも遅くインパクトの衝撃も小さいパッティングなら手でしっかりグリップしていれば容易なことだよ
これは暴論だね
スタビリティーシャフトと言うのもあったしね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:41:48.80 ID:???.net
まっすぐにインパクトと最初から書いてるのにその真っすぐに出来ないと言う話してる奴論点ズレてて草やな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:52:03.84 ID:???.net
>>814
おれも途中でそれは思ったわ
上のやつが前提崩すなって書いてたけどその通りなんだけどな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:52:42.69 ID:???.net
>>807の話とかももう完全にズレてんだよね。。。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:57:55.20 ID:???.net
トゥ側に芯から外れる前提でフェースかぶせて
インパクトで開いて結果的にスクエアになりました

コレが正解とは到底思えないんだが?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 15:00:20.52 ID:???.net
>>817
真っ直ぐに当たれば真っ直ぐに行く
それだけの話
芯外れた(した)打ち方が正解とは誰も書いてない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 15:01:37.63 ID:???.net
>>814
球はフェースが向いている方向に転がるって言いたいんだろ
フェースの端に当たったらもともと構えていたフェースの角度と変わってしまうので
意図した方向とは違う方向に行くよという主張だけどね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 15:04:18.32 ID:???.net
打ち出し方向が変わるだけじゃなくて
芯を外したら球の回転方向もブレてラインに乗らない
って話なんだが

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 15:44:14.91 ID:???.net
>真っ直ぐに当たれば真っ直ぐに行く
これは、正論だわな
上の暴論はどうなったのかな?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 16:04:32.33 ID:???.net
>>818
その通り、まっすぐ当たればと言う話に芯で打たないと、と言う話を持ち出した時点でもう話が変わってるんだよな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 16:20:06.27 ID:???.net
オレは真っ直ぐのインパクトが必ずしもいいとは思ってない
人のやることだから誤差は出る

誤差の幅を小さくしようとするのは正しいが
同じ誤差の幅でも
(-0.1~0.1)よりも(0.0~0.2)
の方がいいと思っている
狙いは+0.1ということになる
プラスマイナスは左右の角度だと思ってくれ

つまり左のミスも右のミスも可能性を残すより、左へしかブレないマージンの取り方を考えている
そういう打ち方をしている

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 16:24:28.41 ID:???.net
>>822
まっすぐに当たっても芯に当たらなけれまっすぐに進まない。
フェースの角度が変わっても変わったなりにまっすぐ進むと言いたいならその通りだが
ただわずかに横回転方向に力がかかるから転がりにも多少影響が出る

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 16:54:10.83 ID:???.net
片山晋呉がマスターズに出る比嘉にアドバイスしてたのが「10cmのパットを練習しろ」
これは芯に当てて完璧な順回転の球を打てるようになれという意味
オーガスタのような高速グリーンでは打ち出しでラインに乗せてやらないとまず入らない
それほど順回転をの球を打つことが大切

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 18:11:12.17 ID:???.net
パターだけじゃないけどフェースの真ん中が芯でもないしなぁ
クラブのなかにある重心が本当の芯であってクラブ軌道と重心の延長線上のフェースにあてなきゃいかんわけで
クラブ軌道によってフェースに当てるべき場所はかわってくる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 18:58:29.00 ID:???.net
L字パターとかはサイトラインよりヒール寄りに芯があるよね
意外と、サイトラインが芯だと思い込んで、サイトラインとボールの線を合わせているアマも多いね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 00:07:30.67 ID:???.net
理屈ばっかり
そんな事考えてる暇があったら毎日10分でも良いからパタ練した方がずっと上手くなる。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 05:30:34.18 ID:???.net
毎日10分以上のパタ練なんて、ここの住人は普通にやっているよ
その上を目指して、パットだけはシングルを目指すスレだからね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:34:26.24 ID:???.net
理屈は大事よ
何も考えずに上手くなるわけないよ
考えた上での試行錯誤が大事
闇雲に練習して一時的によくなっても再現できなきゃ意味ないってのはゴルフやってたらわかるでしょ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:39:09.83 ID:???.net
理屈は大事だけど
「しっかり握ってればフェースの端で打っても芯で打ったのと変わらない」
なんてアホ理屈を言っちゃう人もいるからね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:59:19.47 ID:???.net
パターのサイトラインに芯が無いとか言われたら、メーカーの怠慢だと怒る人もいるよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 10:24:35.29 ID:???.net
>>827
L字はインサイドインに振るのが前提だからサイトラインでヒットしてもいいんじゃないの?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:15:47.96 ID:???.net
芯は軌道とセットだからインサイドからボールにヒットさせればええな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:55:04.67 ID:???.net
インサイドインと言っても、ボールにインサイドからインパクトするわけではないぞ
インパクト時は、ボールとフェースが直角で目標を向いている

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:26:06.86 ID:???.net
>>835
ヘッドが返る動きをしているということが重要
ヒール側よりもトゥ側の方が運動量が大きい
なので重心よりもトゥ側で当たっても当たり負けしない
よく言うボールが掴まるという感覚

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 17:25:24.00 ID:???.net
>>829
毎日10分以上練習してるのにパットだけでもシングルクラスになれないのはその理屈が邪魔してるからじゃね?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 17:52:43.78 ID:???.net
パットがシングルクラスっていうけど1ラウンドで何パットぐらいで上がればシングルクラスって言えるの?
自分は平均32~33だけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 18:51:41.21 ID:???.net
>>838
アベでそのパット数なら普通にシングルかもうちょいのとこまで行ってんちゃうの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 19:09:59.20 ID:???.net
>>839
パーオン率が課題かな
ショットが原因で大たたきも多いし
ゴルフはなかなか全てがうまく行くということにはならないよね
パットは32~33だったらまあまあなのかな?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 19:18:30.27 ID:???.net
>>837
パットだけでなく、普通にシングルだよ
俺の豊富な知識をここで披露しようと思って立てたスレだよ
みんなでパットだけはシングルレベルを目指そうではないか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 09:25:37.46 ID:???.net
>>838
平均とかじゃなく基本は3パットしない事じゃないかな。
平均パットはパーオン率に左右されがちだからあまり意味がない。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 15:28:01.18 ID:???.net
>>842
プロでも偶に3パットするけど。
1ラウンド中で何回以内だったらOK?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 16:45:20.02 ID:???.net
>>843
通常営業の9.5f以内なら1〜2回くらいじゃないかな。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 06:30:21.55 ID:???.net
3パットは2回以内だろうね
3回以上だと、パットだけシングルを名乗るのは恥ずかしい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:49:12.25 ID:???.net
3パット2回以内ならパットシングルと名乗ってもいいということか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:07:33.25 ID:???.net
仮に3パット2回の他2パットだと38だからね
それはそれで叩きすぎ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:09:30.75 ID:???.net
グリーンの大きさにもよるけど、概ねそれくらいで良かろう
どうせ、本当のシングルではなく、HC10〜15ぐらいだろうから

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:16:56.70 ID:???.net
パッティングそのものの技術より打ちきれない、ライン乗ってるのにショートしてしまうみたいなメンタル的な部分を改善するにはどうしたらいいんだろう?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 11:02:30.80 ID:???.net
それは打ち切れないんじゃなくてちゃんとミートできてない可能性のほうが高いぞ
パッティングでもショットと同じで擦ったらショートするしそういう打ち方はトップ気味にはいってパンチ力入ったオーバーもするから距離感なんかあわない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 11:24:14.67 ID:???.net
>>849
下りでも上りでもどちらでもショートしがちなのか?
ショートするというのはどの程度?
例えば5メートルのパットで1メートルとかショートするのか、あと一転がり届かないぐらいのレベルなのか
いろんなケースがあるからねえ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 11:36:27.85 ID:???.net
>>850
いや自分で言うのもなんですが当たりはいいし方向も出ててちゃんと打てて入るんですよ。当然明らかなミスをするときもあるけどぞれは今回の話とは別ですが
明らかに距離感だけショートて感じです
>>851あと一転がりと言うより1mとか1mちょっととか明らかに足りないってくらいのショートです。
傾向としては5m前後の距離の時が多い気がします

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 11:39:26.36 ID:???.net
>>852
そんだけショートするってのはあきらかに擦ってる
ウェッジやアイアンで20Yくらいショートするのと同じ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 12:37:59.59 ID:0LiNv01s.net
というかそんだけショートならライン乗ってないですよ

傾斜具合によるけど1mショートでラインに乗ってるように見える場合ジャストタッチならカップ外側に外すと思う

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:00:29.77 ID:???.net
>>854
ライン乗ってるはまぁ入らなければ全て違うになりますが大まかな方向はほぼほぼ合ってると思ってください

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:13:06.93 ID:???.net
擦ってて欲しいやつとライン乗ってて欲しくないやつらの批判ばかりで本題の答え全く出ないの笑えるw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:16:00.05 ID:???.net
メンタル言い訳にしてたらなんも成長できないよね
だったら強めに打てばいいよ
今度は大オーバーするから
そういう打ち方してるだけだから

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:52:14.48 ID:???.net
いつもショートするんだったらヘッドが重めのパターに替えてみたらいいんじゃない?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:59:04.12 ID:???.net
ちょっとだけグリッププレッシャー緩めると距離は伸びるよ
ただ結局は距離感は掴まんと入らんよね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 16:50:30.16 ID:???.net
方向性ばかりに気を取られるとタッチがおろそかになりショートしやすい
方向が決まったら、気持ちを切り替えてタッチに集中すればショートのミスは少なくなるよ
ま、俺がショートするパターンだけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 17:59:40.93 ID:???.net
>>857
メンタルが言い訳と思ってる昭和思考の老害w
今やスポーツにメンタルトレーニングは欠かせないものですよ笑

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 18:13:52.12 ID:Q0JUyDOA.net
>>1

パットシングルの定義は?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 18:24:19.14 ID:???.net
>>861
昭和も平成も令和もメンタルは変わらないだろ
まあ、今の若いのは指示待ちの惰弱さは感じるけどさw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 18:45:17.88 ID:???.net
メンタルが弱いが言い訳かwこれはさすがに酷いな
技術と同じようにメンタルも鍛錬すれば成長するのに知らないんだろうな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 19:48:01.27 ID:???.net
>>847
それはパーオン率やアプローチの精度にもよる。
少なくとも70台で38パットなら悪くない。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 06:45:07.65 ID:???.net
>>847
3パット2回でも、寄せワンが3〜5ぐらいは来るから、33〜35パットぐらいでは普通は収まるね
ま、3パット2回は最悪の場合なので、平均パットは33以下にはなるはず

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 12:01:18.10 ID:???.net
>>849がパッティングの技術ではないという根拠がないように見えるレスだから、メンタルのせいというと言い訳には聞こえるよ。

毎回のラウンドごとの記録をとっておいて、競技ゴルフのときだけは有意にショートパットが増えるというところまで確認しているのか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 16:25:20.77 ID:???.net
>>867
 競技ゴルフなんてどこに書いてんだ??
頭大丈夫か独りよがりオッサン、まだ気が済まないの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 16:46:47.82 ID:???.net
一般アマはメンタルが弱いと言うより練習量が不足している場合が多い
十分練習もしてないのにメンタルで逃げているだけ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 17:11:56.52 ID:???.net
でもパットは精神的なところの影響が大きいということは言える
イップスなんかで悩んでいる人もいるし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 17:22:55.84 ID:???.net
両脇にシャフトを挟んで、アドレスで出来た五角形と手首の角度を固定したまま、両肩をタテに動かす打ち方が1番良いですかね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 17:24:30.73 ID:???.net
こういう感じですが


https://youtube.com/shorts/TYs9vFssB9k?feature=share4

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 17:38:01.23 ID:???.net
>>868
まだ気が済まないとか、俺はこのスレ初レスなんだが頭沸いてるなお前w
競技ゴルフでなかったらどのラウンドときにひよってるヘタレなのお前?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 19:27:01.54 ID:pAnebeTZ.net
>>871
万人にとって1番いい打ち方はこれだって言うのは絶対決まらないよ、ショットならある程度はあるかもだけど

パッティングはあなたがいいと思った打ち方が1番いい、金谷拓実パター上手いけどヒール浮かせる変わった打ち方してるし

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 20:07:49.30 ID:???.net
>>873
沸きすぎて必死やんけ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 20:09:04.76 ID:???.net
>>869
だからメンタルも練習で成長できるんだよ
心·技·体って言葉知らんのか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 20:18:53.12 ID:???.net
で、どうやったらメンタル鍛えられるんだ?
上手くなったら余裕とかそういうことか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 20:36:38.26 ID:???.net
>>876
あなたってイップスで悩んでいる人に練習で克服しろって短絡的なアドバイスしかできない人なんだろ
そんな単純なものではない

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 20:39:48.85 ID:???.net
イップスと下手くそを同列で考えてる馬鹿者がいるな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 20:57:30.12 ID:???.net
>>879
パッティングの技術の話ではなくメンタルの話をしているんだからね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 21:00:52.77 ID:???.net
どういう場面か言えないのなら単純に下手くそなだけやん

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 04:25:10.09 ID:+S8ZXeIG.net
老齢インポテンツみたいなもんだろ
気にしないのがよか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 05:41:29.37 ID:???.net
>>878
イップスを否定するわけではないが、一般アマで俺はイップスだ
と言っている人の9割は真正のイップスではないぞ
本当のイップスの人と回ったことがあるけど、単にショートパットが入らないというレベルではない
ショートパットになると、明らかにリズムがおかしくなり、2度打ちしたり大オーバーしたりしていたよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 10:01:11.53 ID:???.net
>>878
メンタルのトレーニングを所謂技術の練習と勘違いしてるな
無理して分かったふりるなよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 10:35:44.64 ID:???.net
>>884
>>869はメンタルに関する訓練のことを言っているの?
そうは読めないからこういう議論になっている

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 13:41:02.14 ID:???.net
まずは、イップスだと思っている人が、どれだけパッティングに練習時間を割いているかだね
話は、それからだ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 13:51:34.41 ID:???.net
いつからイップスの話になったのか…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 15:41:12.89 ID:???.net
話の始まりは肝心な時にショートする
このメンタルの弱さをどうにか出来ないか?
と言うのが始まりだったかな?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 16:04:36.65 ID:???.net
ショットが飛ばないのをメンタルのせいにしてたらアマチュアのメンタルボロボロ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 19:22:37.93 ID:???.net
最後、ピンに当ててカップインする方法は、こちんとパンチ入れたらいいのかな?
だいたいチビって失敗してるので

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 19:42:28.76 ID:???.net
>>889
いつまで言ってんだよ、認知症だろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 08:15:32.39 ID:???.net
>>890
パットのタッチを強くとか弱くとか言っているようではいつまでたっても距離感は身に付きませんね
タッチは変えずに、目標をカップの1m先に置けば、ピンにガツンと当てることが出来ますよ
上の方でも出ていますが、肝心な所でショートするのは、オーバーすると返しのパットに自信がないからショートするのだと思いますね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 12:19:19.22 ID:???.net
ありがとう
試してみます

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 12:49:14.12 ID:???.net
>>874

>>871ですが、手首固定して肩の縦回転で打とう昨日のラウンド中頑張りましたが、結果は全然駄目でした
昨日はコーライグリーンでかなり重いグリーンだったのですが、肩でストロークする打ち方は全くイメージが出ずに違和感ばかりでした
結局、途中からは手でストロークする打ち方で打っていました

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 13:27:42.08 ID:???.net
>>894
何事も付け焼刃では上手く行くはずがありません
慣れるまでは違和感を感じるのが当然ですが、将来的に見ればマスターしておいて損はない打ち方ですね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 14:10:17.87 ID:???.net
パットで"当たり負け"なんて実はない!?
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17629130

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 14:27:33.33 ID:???.net
パットで当たり負けするほど、芯を外す奴は少ないだろ?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 14:29:53.32 ID:???.net
>>896
いろいろな情報がありますね
https://twitter.com/keilormade/status/1659057235958562816
(deleted an unsolicited ad)

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 14:33:02.47 ID:???.net
ドライバーとかに比べると感じないだけであるでしょ
転がりいいとき悪いときってのは実感できるし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:52:20.09 ID:???.net
ロングパットでは芯を外しやすいので、結構ある感じだね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 16:35:28.71 ID:???.net
宮城氏って有名なクラブデザイナーだけど言ってることが少し独善的な気がする
「グリップをちゃんと握ってなくて負けてるだけでしょう」
しっかり握ってたって芯から外れてたら負けるでしょ
例えば10mのロングパットが芯を数ミリ外せば1mくらいショートする
これは当たり負けでしょ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 18:46:33.04 ID:???.net
堀川プロはセンターシャフトで芯をわざと外して打つ方法を紹介しているけど
あれなんかは芯を外したときの当たり負けが前提になっているのではないか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 19:03:10.50 ID:???.net
もちろん当たり負けはあるだろ
それが無ければ各メーカーがこぞって慣性モーメントの大きなパターを作ったりしない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 08:17:50.97 ID:???.net
パターの当たり負けは大なり小なりある
これがファイナルアンサー

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 15:46:18.99 ID:fuf+t38z.net
動画でそう言ってるじゃん

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 04:58:41.17 ID:???.net
いろいろな意見があるから動画なんて当てにならないぞ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 11:50:28.46 ID:ae1x3nz7.net
パターも色々だよね
純回転ってプロもいればダウンブローってプロもいる
アマチュアは純回転でいいと思うけどね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 14:58:28.47 ID:???.net
>>895
合う合わない個人差がありますので、難しいところではありますが、手首を固定しての肩の縦回転打法はラウンド前半で心が折れてしまいました

今度はこの動画のアームロック打法を試してみようと思います
かなりしっくりきているのですが、やはりラウンド時に感触が良くないと意味がないので、次回のラウンドまでアームロック打法で練習していきたいと思います


https://youtu.be/82HFfYbR06E

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 08:49:27.24 ID:???.net
>>908
これでスーパーストロークの中尺グリップ品切れしたらしいな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 15:48:25.15 ID:???.net
タイガーはパットでもドロー回転をかけているらしいけど、ドロー回転を意識して打っているプロは他に居るかな?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 16:02:51.83 ID:???.net
実際にドロー回転かけてる訳じゃないだろうな
ちなみにパッティングでドロー回転(進行方向に向けて反時計回り)をかけるとボールは右に曲がる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 18:53:53.01 ID:???.net
なんか昔そういう理論が流行ったな
俺は実際にやってみたけど右には曲がらなかったな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:45:53.11 ID:???.net
パター練習って
ずーっと立ちっぱなしなので痩せるね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 05:21:00.60 ID:???.net
そこまでの運動量はないと思うわ
痩せるではなく腰が痛くなるなら分かるけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 05:53:55.17 ID:???.net
立ってるだけで痩せるなら立ち仕事の人はみんなガリガリになるわw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 08:21:49.35 ID:???.net
>>913
立ってるだけのカロリーで痩せるとかどんだけガリガリヘタレなん?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 08:39:58.57 ID:???.net
>>916
逆だろ
立ってるだけで汗かくクソデブなんじゃね?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 14:57:50.30 ID:EwW0Ho+A.net
ファットシングルへの道

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 19:36:55.96 ID:dcvVf9kw.net
堀川未来夢はパター練習で息上がるって言ってたぞ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 20:01:25.71 ID:???.net
>>919
鼻詰まってるんちゃう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 09:37:56.46 ID:???.net
そうかもしれないね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 11:52:35.23 ID:???.net
パター練習は長くやってやせるということはないが腰がやばい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 15:55:21.37 ID:???.net
パットにおける、プロとアマの一番の違い
一般アマは、パットの時に、頭や膝や腰が動きすぎる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 10:57:20.59 ID:???.net
左手の前腕部とシャフトは一直線になるようにアドレスする

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 12:27:24.43 ID:h2H+OZYl.net
練習してて腰が痛くなる構えってのはあかん姿勢ってことけ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 12:38:11.19 ID:???.net
腰が痛くなるのはプロも一緒
アマの場合は腹筋背筋が弱いというのもある
シニアになって長尺パターが増えるのは腰痛対策でもある

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 18:52:26.25 ID:???.net
あのタイガーがパターの長さを1インチ伸ばしたのは腰痛のためって言われているけど、そうなん?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 19:14:37.16 ID:???.net
そういわれているのならそうだろうね
タイガーはもともと前傾は深くなかったけどね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 19:43:30.55 ID:???.net
>>927
そう言われてるのにまだ聞き返すやつなんなん?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 19:57:50.76 ID:???.net
例えば
腰痛が原因と言われてるけど、もしかしたら腰ではなく膝が原因じゃないだろうか?
とかね

なんなんとか言っちゃうお前がなんなん?って思われてるよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 02:59:40.24 ID:bINdqYyu.net
ハゲ同士なかようせいタコ🐙

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 08:00:14.07 ID:???.net
本人に聞くしかわからんだろw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 08:31:06.52 ID:???.net
本人が言ってたから記事になったんだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 09:18:29.36 ID:???.net
>>930
そう言うのも経て腰痛が原因て言われてんだろうよ
お前が思いつくレベルの詮索はとっくに済ませて世界向けの記事になってんだから

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 10:59:56.77 ID:???.net
>>934
とっくに済ませてるって証明できる?
それってただの想像でしょ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 14:05:08.71 ID:???.net
>>935
はいはい凄い凄い

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 14:21:19.60 ID:???.net
>>936
凄いの?
何がどう凄いのか説明してよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 15:02:20.31 ID:???.net
>>937
https://www.fujitv.co.jp/kimyo/rinna_blog/

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 10:21:50.04 ID:???.net
>>938
おもろいやないか笑

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 10:37:33.17 ID:VFoMYb4W.net
もみ もみ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 07:54:31.80 ID:???.net
アドレスでルーティンが終わって最後にボールの後ろにヘッドを合わせたら3秒以内に打つ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 09:02:58.82 ID:???.net
>>938
おい、誰やこれ貼ったやつ
マジビビったわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 10:59:45.43 ID:???.net
地雷を踏んだら駄目だぞ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 11:31:57.92 ID:???.net
てか先週から貼ってるのに誰もリアクションしないと言うww

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 10:17:20.64 ID:HRtbiSeY.net
さてはのぞいたな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 10:35:48.64 ID:???.net
どうでもいいわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 19:40:49.75 ID:???.net
>>946
最後まで見てないだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 19:53:22.77 ID:???.net
どうでもいいのにレスまでしちゃうの

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 06:28:09.33 ID:???.net
どうしても見てもらいたい奴がいるのね
見たらパットの秘伝とかが載っているのかな?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:38:02.46 ID:GTR4AEMl.net
モミシコ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 10:27:28.51 ID:???.net
休み休み読んで、やっと1から950まで全部読んだわ
くだらない喧嘩ばかりで全然大した事書いてなかった。
じゃあなおまいら

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 15:36:49.74 ID:???.net
ボールの30cm先にボールを置いて、このボールにボールを当てる練習
当てられたボールがまっすぐ前に転がるのが結構難しい
パットは、最初の30cm狙ったところに打ち出せる練習をすべし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 18:47:29.88 ID:???.net
>>951
どんだけ暇を持て余してんだ
定年退職か?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 18:48:47.97 ID:???.net
テークバックは押す、切り返しから引く、押して引くイメージでパッティング

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 20:06:51.01 ID:???.net
昨日、ショートパットだけアームロックの打ち方で試してみましたが、結構手応えを感じる事ができました
34インチの普通のパターなのでかなり屈む感じになるのでミドルやロングパットは普通のクロスハンドで打ちましたけど
ゴルフ5とかにアームロックパターって置いてあるのかな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 22:47:20.46 ID:???.net
>>955
以前ゴルフ5で見たことがあるけど最近行ったらなかったな
店によっては置いているところもあるかもしれないので電話で聞いてから行くといいよ
以前ショップでアームロック用のパターを試したけど自分には合わなかったな
方向性は出るけど距離感が難しい
ところで普通のパターでアームロックで打つとマイナスロフトになるから良くないと聞いたよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 08:31:50.21 ID:???.net
>>955
通常のパターに2インチ延長キット入れて中尺グリップ入れるのがオススメカスタムみたいよ
お陰で中尺グリップがかなり品薄みたいだけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 20:52:12.72 ID:???.net
>>956
電話して聞いて在庫があるって言われたら店に行くことにします
ミドルロングパットの距離感は慣れる必要がありそう

>>957
通常パターだとロフト角が3度くらいなのでちょっと難しいような気がします

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 09:00:20.25 ID:???.net
>>958
通常のパターを伸ばしてアームロックにカスタムしてる人多いよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 10:09:19.04 ID:???.net
マイナスロフトの方が転がりが良いと言う理論もあるから実際に打ってみないと
何とも言えないね
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000114048.html#:~:text=P%2FSA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC,%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 10:31:34.89 ID:???.net
パッティングは上りのラインに付けるのが基本
という事を考えるとロフトはあるべきだろうね
3度の上り傾斜に対してロフト2度だと地面に球を打ち込むことになるからね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 10:48:32.05 ID:???.net
傾斜に逆らって鉛直に立つのか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 13:12:27.36 ID:???.net
一瞬そんなアホな、と思ったが、ものすごい傾斜のグリーンの
斜面に残った場合、次のパットは左足寄りにボールを置かなければならないのだろうな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 14:07:13.49 ID:???.net
>>963
ものすごい傾斜でボールが止まっているならそれはずいぶん遅いグリーンだろうね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 16:04:35.49 ID:???.net
傾斜にボールが止まるようなら、それはものすごい傾斜ではないと思うわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 16:12:21.77 ID:???.net
なんだかんだと

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 18:26:20.25 ID:???.net
絶対にやってはいけないストロークとは何か。
それは「真っ直ぐなストローク」です。
真っ直ぐにストロークすれば方向性が良くなると思っているゴルファーがいます。
100%間違いです。
例えば、カップまで真っ直ぐなラインがあったとします
ボールとカップを結んだラインがあり、パターヘッドを90度真上から見た時、常にフェース面はカップを向いたまま、パターヘッドはライン上を完璧に真っ直ぐに往復するこれこそが最も方向性が良いストロークであると考えている、ということです。
それが間違いです。
「ずっとまっすぐなんだから 一番方向性が良いに決まってる!」と思うかもしれません。
一理あります。が、「ロボットが打つならば」です。
ロボットに打たせるのならそのようなストロークが最も方向性が良くなります。
ですが、打つのは人間です。
一般的なパッティングアドレスでパターヘッドをまっすぐ動かすためには・テークバックでアウトサイドにクラブヘッドを上げる
・アウトサイドにあげつつフェースを徐々にクローズにする
・切り返しからはインサイドに下ろしつつフェースを徐々に開く
・インパクト後もフェースを開きながらアウトサイドへ押し出す
という打ち方をしなければなりません。
非常に再現性が低く、フェース面が狂いやすい。ストローク軌道も狂いやすい。距離感も出しにくい。打点もばらけやすい。いいこと無しです。
パッティングの目的はボールをカップに入れることです。
ストロークはそのための手段です。
ストロークを真っ直ぐにすることを目的にするとカップインの確率が激減します
本末転倒です。
だからこのような真っ直ぐなストロークはやってはダメ、
やろうとしてはダメ、と言うことです。
「真っ直ぐにストロークした方が良い」と言っているプロでも、現実に今回お話ししているような真っ直ぐのストロークをしているプロはいません。
皆、90度、真上から見たパターヘッド軌道は目標線に対してインサイドインになっていますが、プレーンに対してはストレートになっています。
パターのプレーンは90度垂直では無く他の番手のショットと同じなのです。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 18:52:55.80 ID:???.net
>真っ直ぐなストローク
目指すべきとこじゃね?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 19:29:50.49 ID:???.net
絶対という言葉を使う奴の言うことは絶対に信じてはいけない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 19:39:11.96 ID:???.net
>>965
雨でゆるくなったグリーンにめり込んで止まってたとかの場合もあるかも知れんし

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 19:47:59.24 ID:???.net
パターに形無し。
方向性と距離感出せればなんでも良いんじゃない?
大切なのは、繊細なタッチが要求されるパッティングでは下半身を動かさないって事だけだと思うよ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 19:52:38.09 ID:???.net
>>968
違うな
目指すべきは真っ直ぐなインパクト

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 20:14:24.60 ID:Myj64Fgs.net
>>967
長文だけど面白かった。確かに。
形を意識するより狙い打つ意識強めの方が結果いい気がする

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 20:24:54.41 ID:???.net
パターに型なしは再現性があってのものだな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 20:32:03.08 ID:???.net
ロボット=機械的≒再現性の高さだからな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 20:36:21.16 ID:???.net
>>972
ゾーン

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 20:46:25.33 ID:???.net
>>976
ゾーンっうのは真っ直ぐなインパクトという目的の為に有効な手段であることは間違いじゃないが
ゾーンそのものを目的にするのは本末転倒

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 21:07:06.47 ID:???.net
>>977
インパクトは点なんだから真っ直ぐもヨレるもないだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 21:08:48.95 ID:???.net
>>977
ゾーンは概念なんだから手段も目的もないんじゃね?
ゾーンの構築ならまだわかる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 21:15:42.41 ID:???.net
インパクトの瞬間にフェースがまっすぐカップに向かっていたらヘッドの軌道がどうなっていてもいいんじゃない?
フェースバランスだったらまっすぐ引いてまっすぐ出すのがやりやすいというだけで
L字みたいなパターは自然とフェースが開閉する

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 23:11:14.26 ID:???.net
>>978
点じゃない、面や
今更そんなこと言ってんのか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 08:22:46.99 ID:???.net
>>980
真っ直ぐなストロークを意識すると、インパクトの瞬間にフェースを真っ直ぐに当てることが難しくなる
と言いたいんだと思いますよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 08:36:00.52 ID:???.net
>>978
さすがに素人すぎ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 09:35:14.92 ID:???.net
>>982
フェースバランスだったらそれが自然じゃないの?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 10:15:40.65 ID:???.net
フェイスバランスだの慣性モーメントだのどうでも良い。
肩が球の真上にない限り真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すは非常に難しい。
肩のラインと球を結んだ角度を理解した上で真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すんだろ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 10:35:34.90 ID:???.net
>>984
ライ角90度のパターならそれが自然だと思いますけどね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 10:42:30.52 ID:???.net
ライ角をルールギリギリの80°にして、デシャンボーのように吊り下げて擬似鉛直でのストロークが自然と思うならそうかもね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 11:11:33.77 ID:???.net
>>986
そろそろキツくなってきた?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 11:16:08.30 ID:???.net
どこかのレッスンプロが、バックストロークをシャットにあげて、フォローで開くような
真っ直ぐなストロークをやっていたね
三木プロだったかな?
https://www.youtube.com/watch?v=q6LRYvts-dc

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 11:49:03.18 ID:???.net


991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:10:18.46 ID:???.net
昨日のラウンドでは2m以上のパットが一発も入らなかった
やっぱり80を切るには2m以上が3発くらいは入ってほしい
しかし、1mぐらいのショートパットを一発も外さなかったので
それ程パットが悪かったわけではなく、最後までライン読みが甘かっただけ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:36:25.85 ID:???.net
ちょっとハンドアップかなと思うくらいがちょうどいいね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 11:19:53.81 ID:???.net
パターのシャフトと左手前腕部が一直線になるのが基本だね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 19:17:25.68 ID:???.net
ずっとスコアとパットの数をアプリに入れて管理しているんだけどよく分析してみるとパットの数が少なければスコアがいいわけではないということに最近気づいた
むしろパット数が多い方がスコアがいいというような逆の相関関係までみられる
アプローチが下手だから(寄せワンが少ない)からそんなことになるんだろうけどね
極端な話をすると全てのホールでパーオンして2パットのパーで合計36パットと全てのホールでパーオンを逃して寄せワンでパーを拾って合計18パットのどちらもスコアは72だもんな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 20:36:46.79 ID:???.net
気づいてしまったか
あまり大きな声で言わん方がええぞ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 07:42:49.83 ID:???.net
>>994
ただ単にパット数数えるより、パーオンした時のパット数を数えてアベレージ出した方が良いよ。
あとパーオンしなかった時のアプローチでの寄せワンも記録しておくと良いよ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 09:21:46.90 ID:???.net
俺は普通にパット数が少なければスコアもいいけどな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 09:34:50.93 ID:???.net
>>997
自分もそう思っていたんだけど過去のスコアをよく見てみたらそうなっていなかった

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 09:51:14.49 ID:???.net
>>994
一般アマの場合は、プロと比べてパーオン率が極端に低いから、あまりデータにならないんだよね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 10:03:01.41 ID:???.net
どうにか野球みたいな単純計算できる簡易指標ってないん?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200