2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

80切りスレ21打目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 18:59:51.73 ID:5MsVz1LT0.net

レギュラーからでもバックからでもとにかく80を切るためのスレです

85は切れるけど80はまだ切ったことがない人

80は切ったことがあるけど、安定して80を切りたい人

80を切るための練習方法、スコアメイク、コースマネージメントなど、役に立つ情報を共有して、みんなで80切れるように頑張りましょう

前スレ
レギュラーからの80切りスレ 16打目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1633728050/
80切りスレ 17打
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1650057974/
80切りスレ 18打
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654934704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
80切りスレ19打
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1656908550/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
80切りスレ20打
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1661131594/l50

80切りスレ20打目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1665261640/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 20:16:57.16 ID:IEtVVC9w0.net
一乙保守

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:45:50.87 ID:pGL7v74T0.net
左手親指の付け根を傷めてまともにスイングが出来ない
でもラウンド行かなきゃならないし不安だから練習も行っちゃうw
怪我が悪化するばかりでどんどん調子も崩れていく
この悪循環から抜け出したい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:58:12.85 ID:+D39+fwId.net
そこでテンフィンガーです

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 10:07:42.45 ID:pGL7v74T0.net
試しに10フィンガーやってみたが
アプローチはどうにかなるがショットは厳しいな
それこそ1年かけてスコア無視して習得する感じだろう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 10:37:10.44 ID:+D39+fwId.net
親指の付け根や手首の痛みって
良くなってきても完全に治癒してないから
ふとしたキッカケで再発するんだよね

オレもショットでのテンフィンガーに違和感あったけど
長くゴルフ続けたいから変えようとした

でもやはりトップオブスイングの安定感が悪いため
手に負担が大きいドライバーだけテンフィンガー(ベースボールグリップ)にして
それ以外は左手ショートサムのテンフィンガーにしている

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 10:45:27.80 ID:pGL7v74T0.net
10フィンガーだとトップでシャフトを支えるのが右手になっちゃうから
そのまま右手主体のスイングになっちゃうのかな
それとも時松みたいにテークバックを無茶苦茶スローにしてトップを支えなくても済むようにするか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 18:48:38.54 ID:jEtef6640.net
>>3
コックをやめて掌屈

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:31:25.89 ID:eHy4PxaK0.net
20発打って20発以上www

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 22:03:35.99 ID:UjFHFv/90.net
10フィンガーしたかったら
源ちゃんの師匠
桜美ゴルフの篠塚さんに弟子入りすればいいよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 22:22:36.44 ID:dTdijifJa.net
ドライバーなんて上手くても傾斜やマネジメント下手くそならニアサイドに落としてボギーペースなんてありそうなもんだけどな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 05:27:39.88 ID:CL/zrr1r0.net
ドライバーが上手くてフェアウェイをキープすれば、傾斜のライとかも少ないし、マネージメントもあまり必要ないね
フェアウェイキープ率100%なら、俺は75ぐらいで回る自信がある

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 07:04:28.76 ID:tp/Dkx9G0.net
〇〇ならなんとかと言うやつに上手いやつはいないな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 12:22:25.83 ID:CL/zrr1r0.net
このスレで上手いと言うのは、片手シングルぐらいのレベルかな?
俺は自己流で両手シングルにはなれたけど、片手シングルは時間と金がないから無理だと諦めているわ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 12:36:33.74 ID:l4L9zEAh0.net
このスレに片手が居ついてるわけない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 13:26:45.98 ID:fsTKJAiU0.net
>>14
仕事の傍らのゴルファーばかりだろうから調子の波はあるが
調子良い時はフルバックでパープレイかアンダーだす輩が多い

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:05:11.76 ID:tp/Dkx9G0.net
自称だろ
このスレの大半はフルバックから回ることもできない貧乏ホームレスジジイだし

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 15:21:17.77 ID:CL/zrr1r0.net
80切りにはある程度のラウンド数と金が必要だから、貧乏ホームレスは少ないと思うぞ
しかし、フルバックはホームの競技のときぐらいしか回らないな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 18:02:59.34 ID:0an87h4/0.net
だから
80切りスレのコンペとかすればいいのよ!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 18:05:55.63 ID:JGFaDMv70.net
>>12
プロのフェアウェイ率知っててそれ言ってるの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 18:08:10.35 ID:HAUq2/H10.net
>>12
相当バカでしょ?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 18:09:24.93 ID:HAUq2/H10.net
>>14
俺は金も仕事上では暇もあるけどそこまでゴルフばっかりにハマるのはとても無理なのと、他にも趣味やら家族やら色々と忙しい。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 18:24:09.51 ID:WLoBoZeY0.net
今年前半は70台多発だったのに夏以降忙しくてコースに行けてない
また一からやり直しなんだろな…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 19:11:56.42 ID:mlMtu35+0.net
会社の金使って仕事絡みのコンペしかいかないけど
普通に70台で楽しく回ってる
商品や商品券山ほど貯まりまくってるし

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 19:15:01.17 ID:6fUyB/Qc0.net
>>15
上から言うやつで溢れてるのにそんな訳ないだろ
ないよな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 19:16:47.48 ID:6fUyB/Qc0.net
てかワッチョイになったらマウントなくなってない?
あれあれ?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 19:44:54.43 ID:2fq5rQlud.net
23日ラウンドなのに雨かー。キャンセルするか。
みんなは雨の日もプレイする?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 19:54:26.27 ID:u8VKRZNs0.net
>>14
ワイも自己流両手シングルだけど
時間と金も大事だけど、やっぱ環境なんじゃない?
酒飲みながらだらだら〜っとしたレギュラーからのラウンドばっかりだと一皮剥けない感じがある

真剣にゴルフする知り合いというか環境がいるのかもね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 20:53:40.13 ID:C9XGggG40.net
>>28
そりゃもちろん。上手くなりたいと強く思わないとならないよ。金持ちでもほんと人付き合いのだけのゴルフって人はいる。アマなわけで迷惑かけないように、楽しくだけということに重きを置いて90台で回れれば充分とも言えるからね。
もしろそこまでストイックにゴルフ趣味でやってる人の方が圧倒的に少ない。どんな趣味でもそうだけど一応ゴルフはスポーツの面もあるから上達するにはトレーニングが必要。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 06:33:20.72 ID:Bd2Cjlgu0.net
>>27
事前に台風とか大雨じゃなければ、
基本はスタート前に同伴者と話して決まるかな。
やりたいという人が一人でもいれば大概プレーする。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 06:44:53.04 ID:Bd2Cjlgu0.net
>>28
確かにレギュラーからのプレイだとそんなに緊張もしないし
気楽になってるとこはあるかも。フロント、レギュラーは
80前半ないし上手く行けば80切るコースもバックからだと
長いPar4とか、二打目3wで組み立てても飛距離が足りなく
なるからここで頭打ち。アプやパットが上達しても
飛距離だけはどうにもならない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 07:15:38.23 ID:1cpHr+hp0.net
>>27
プライベートや一人予約だとほとんどキャンセルするね
コンペやクラブ競技は雨でも参加しているけど、クラブ競技で雨だとスコアは崩すことが多くなったわ
昔は雨でもやっていたから雨は苦手ではなかったけど、最近は雨の経験値が落ちているんだろうね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 07:34:42.73 ID:3t1X8B+v0.net
>>31
やはり飛距離は色んな意味で重要
自分は40代でまだそれなりに振れるけど
知り合いのメンバーさんは60代後半から飛距離が結構落ちて
ゴルフがつまらなくなったようで、殆どラウンドしなくなった

一方で地主の超金持ちは毎日のように散歩代わりにラウンドしてる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 11:00:09.68 ID:Td+N5jnSp.net
飛距離が重要なのは明らか。ただアマはその前に安定性や方向に問題あるからその前の話というのがほとんどなだけ。飛んで曲がらない人とやったらゴルフやるのがバカバカしくなる。自分の限界を瞬時に悟るよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 11:44:40.96 ID:P1s++eD70.net
比嘉強いな
女子もちびっ子の山下が女王だし
身長低い方がゴルフは有利なんだろうか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 11:52:20.82 ID:vAPO6yxNF.net
>>34
80切り程度の実力なら別に飛距離はいらんよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 12:21:46.42 ID:e0Ium/IX0.net
飛距離はいらないけど飛距離があったら楽だよね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 12:39:31.83 ID:3t1X8B+v0.net
飛距離がでるとゴルフが楽しいんだよ
自分の場合は大事なのはモチベーションかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 13:03:40.15 ID:R26Kvf0/0.net
飛距離だけなら堀川より飛ぶけど正確性が足元にも及ばない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 13:24:56.68 ID:8TIGapN00.net
>>36
それはある意味本当にうまいってこと。それとある程度の距離しかないってこと。距離がしっかりある本格派のコースじゃまず出ない。そんなとこでやれるやつも限られてるからいいけどさ。飛ばないのにパーを確実に拾えるのは相当アプローチやパターが上手い。飛ぶのは楽だぞ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 13:25:21.63 ID:8TIGapN00.net
>>39
そんなアマは初心者でもいるからな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 14:38:52.52 ID:Bd2Cjlgu0.net
>>36
380yds par4くらいのミドルなら飛距離は関係ないと思う。
自分の場合420yds par4とかなると、1wで220y、残り200を
5wでなんとか2オン狙いで行く作戦になるんだが、
250y飛ぶ人なら、残り170ydを6鉄で精度高く狙っていける。
こういう時に飛距離無いのがどうしようもないと感じるんだよね。
まぁ飛ばない自分が悪いんだけどw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 14:42:22.83 ID:Bd2Cjlgu0.net
↑勿論これは2オン狙いで考えるとなんだけど、
大概はその前で刻んでパーをなんとか取りに行くってのが現実w

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 15:12:37.42 ID:3t1X8B+v0.net
>>42昔のゴルフ漫画の
上がってナンボの太一を思い出した

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 15:15:26.85 ID:3t1X8B+v0.net
>>35
昔は背が高い方が有利と言われてたが
比嘉プロは強いしね
大槻プロも身長172センチと平均的なんだな
体格いいしもっとでかく見える

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 17:16:20.11 ID:1cpHr+hp0.net
本日はオープンコンペに参加してきました
アプローチとパットが冴えて、39(14)40(13)79(27)
最近3ラウンドは、パットが35、37、36と不調でしたが、猛練習のかいがあって今日は入ってくれました

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 17:23:08.84 ID:hkLL3kQ70.net
>>45
でも海外ツアーであんなのいないだろ。
それこそがアジアツアーなわけ。仕方ないのよ日本人は小さいから。デカくて運動神経良かったらゴルフに来てないってのが1番デカい。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 17:30:59.36 ID:1cpHr+hp0.net
世界ランキングの100位以内で、身長170cm以下は今平ただ一人と言うデータもあるね
https://www.usuisorairo.com/golf/ranking100-under170cm

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 18:15:44.57 ID:cBsDmtfv0.net
>>42
ゴルフはトータルスコアを競うゲームだから厳しいホールだけピックアップしてもあまり意味がないでしょ
コースも飛距離だけじゃどうにもならないように普通は設計されてるわけで、飛距離勝負のホールだけピックアップしてもあまり意味がないでしょ
てか飛ばないと言ってもドライバーもう少し飛ぶのかと思ってた

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 21:10:12.81 ID:tqyfBgU50.net
皆さんは練習場でどの様なドリルに取り組んでますか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 21:27:21.02 ID:Oh7JNEW80.net
猫背はなんだよな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 23:24:53.30 ID:3t1X8B+v0.net
昔イアンウーズナムというマスターズチャンピオンがいた
生で見たら165センチも無いくらい小さかったが
とんでもないロングアイアンのショットを放ってた
腕もぶっとかった

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 06:24:04.23 ID:+Y5MXv010.net
>>50
昔は片手打ちをやっていましたが、最近はスロースイングを取り入れています
7番アイアンでフルスイングの振り幅で、スイングスピードを遅くして30ヤードキャリーでボールを飛ばすのは結構難しいです
https://www.youtube.com/watch?v=gSGJfJY82Tw&t=1s

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 07:36:56.22 ID:EYSRi5Vl0.net
今平や比嘉のゴルフは見てて楽しくない
プロは魅せてナンボ上がってナンボ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 07:41:29.44 ID:FoEg7qAId.net
>>53 参考になります^_^

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-17Q5):2022/11/21(月) 08:07:08.86 ID:DCUCqy4t0.net
>>54
どういうゴルフが見てて楽しいの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 09:07:40.05 ID:xPxZiC4I0.net
>>54
ハイボールでビッグキャリーを出す選手ばかりの中で
比嘉のローボールで攻めて勝つ勝負は見応えあるけどな
柔よく剛を制すが元々の日本人が世界と戦う術
ぜひ全英オープンで活躍してほしい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 10:18:51.18 ID:dFbDrbPY0.net
>>57
沖縄出身のプロは、沖縄が風が強いので、風に負けにくい低い球を上手く打つ選手は多いね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 10:27:42.81 ID:M6g33UN5a.net
比嘉今平が海外で勝つのは無理
典型的内弁慶

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 16:07:42.94 ID:dFbDrbPY0.net
宮里藍がアメリカに行った時も散々に叩かれていたよな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 16:46:52.47 ID:EYSRi5Vl0.net
宮里藍ってメジャー勝ったっけ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 16:59:57.73 ID:+h90TEq20.net
>>56
デシャンボー

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-Ua3U):2022/11/21(月) 17:34:21.25 ID:QL+M6YCMa.net
>>62
間違いない
見てて一番ワクワクする

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:37:08.90 ID:Xd5c3G+30.net
>>62
デシャンボーのどういうところが面白いと思うの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 07:00:41.79 ID:cjvN9zaba.net
>>64
PGAツアー見たことないのか
映像見ても理解できないとか
知能低いのかな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 07:10:04.90 ID:FCsdBOcB0.net
>>65
いやそういうわけではなくてデシャンポーの魅力がどこで、
それを日本人に当てはめたらどうなるのか、ということを考察したいというだけ。
今平や比嘉のゴルフは見てて楽しくないというので、誰のゴルフならいいのか。
河本?飛距離が出れば面白いのか?
それとも正確なゴルフがつまらないというなら曲げてもトラブルからパーを拾ってくるような
しぶといゴルフが好きなのか。
日本人はどういうゴルファーを求めているのかなということ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 07:24:25.34 ID:YV/IqTld0.net
国内男子ツアーの試合は見ててつまんない
女子の方がよっぽど面白い

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2d-wzdH):2022/11/22(火) 07:59:02.22 ID:zIYMQB/G0.net
>>66
デシャンボーは圧倒的な飛距離が魅力で、池越え等のリスクを冒しても見る人を楽しませるようなプレーをする事だろうね
しかし、池越えにチャレンジして大喜びのアメリカ人と比べて、日本の観客は池越えに失敗したりすると、ここで無理をする必要が本当にあったのかと
逆に批判する人が多いと思うね
ダンロップフェニックスも家が近くで昔は良く観戦に行っていたが、最近はわざわざ見たい選手がいないので観戦に行かなくなったわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 08:33:34.68 ID:0MFpM57ud.net
>>66
横やけど、単純下手だから面白くない日本ツアーは
ワクワクするプレーが無いし大事なところですぐボギー叩いて落ちていくし
昔ならPGAツアーの試合見れる環境が無いから良かったが、本物見たあとに下手なの見るのが耐えられない
サッカーも一緒、海外リーグ見たら日本のリーグなんか下手すぎて見れない
勿論俺らアマより数百倍上手いの分かってるけど目が肥えるとそうなる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 08:40:40.84 ID:aneu7s/O0.net
サッカーもゴルフも経験者や上級者はより自分に近い存在のプレーを見て落とし込むよね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 08:53:32.23 ID:u7zAybQS0.net
アダムとかバッバとか来た時に観に行ってたけど
彼らが打つと「おー」って歓声が上がるのに
日本人選手が同じような弾道飛距離の球打っても無反応なのを見ると
なんだかなあって気持ちになる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 08:56:06.26 ID:CsM+D0sha.net
>>70
言うてもお前上級者じゃないし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 10:43:31.23 ID:p4BDV3RP0.net
>>67
それはエロい目線だからだろw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 11:29:13.90 ID:658IGvYf0.net
せいぜいまぐれで80切れるレベルの奴が日本ツアー下手すぎとか思うもんかねえ
練習場にしか行かないただのスイングヲタクなんじゃないの

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 11:42:26.79 ID:SX+y72kU0.net
>>74
あんたPGA見てないんかスポーツ全般知らんやつやろ
何で俺らと比べるんやプロを
何でも最高のものを知ったらその下レベルは何だかなあになるやろ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 11:53:18.13 ID:AE+YJWOJ0.net
野球はメジャーも見るが
日本のプロ野球も楽しいよ
某チームのファンクラブに家族で入ってるし
必ずしも世界最高峰でなくてもプロ野球選手は応援したくなる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 12:06:00.33 ID:u7zAybQS0.net
3万円のステーキはもちろん美味いけど
ファミレスの1500円のハンバーグも美味しく頂ける
その方が人生楽しいだろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 12:26:17.20 ID:8Alfwyf30.net
ジャンクっぽい作味の永谷園のお茶漬けが幸せみたいなのもまーありか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 13:02:52.11 ID:21HpVPlUd.net
>>76
プロ野球は実力離れてても海外のガチ試合がほぼ無いから良いのと、ファンサービスがしっかりしてるのもあって人気やな
親会社が金持ってる事もあるし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 13:04:59.26 ID:21HpVPlUd.net
でもそんな例えだしても殆どの人が男子ツアー見ないし応援しないから廃れていってるわけで
根本的にシステム変えないと浮上は無いやろな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:19:20.05 ID:u7+VayK00.net
>>78
シャンクに見えた
落ち込むからやめてくれ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 14:21:18.68 ID:u7+VayK00.net
女性人気が出ないと無理でしょ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 15:25:04.92 ID:YpJE5nuEa.net
国内ツアーは石川遼以降スター選手が出きてないからな
今平や比嘉みたいなチビっ子がいくら頑張っても無理

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 17:33:47.64 ID:YV/IqTld0.net
今日のコンペ結果 【レギュラーティ】

□□-〇-△△-- 41
----△△-△- 39 Total 80

久しぶりにレギュラーから80叩いた
連続ダボスタートは笑いしか出なかった

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 19:09:35.14 ID:bPLb2zQrd.net
>>75
PGAがレベチなんてことは誰でも知っている
日本ツアーを観る観ないは別にしてもそのレベルを見下す奴に常に80切るほどゴルフをやり込む知性があるとも思えないからな
事実おまえエアシングルだろ?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 19:12:14.39 ID:PT0fRLtuM.net
他人を何でも決めつけます!マウント命

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 19:21:00.64 ID:Kc6I3d9Ua.net
>>85
アマチュアゴルファーが
男子プロのプレー見て参考になる場面は少ないと思う
むしろ女子の方が参考になる方が多いと思うが

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 19:34:28.38 ID:aYXD99Rz0.net
PGAと日本ツアーでは確かにレベルの差はあるだろうけど、
日本ツアーだってアイアンはびたびたピンに絡んでくるし、300ヤード飛ばす人もいる。パットもバンカーもうまいし。
技術的なものだったら日本のトッププロもPGAの平均的なプロと比べてそんなに見劣るものではないのでは。
少なくとも
日本のツアーも観戦に行くとそれなりに面白いと思うよ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 19:58:35.56 ID:BZlXQMkV0.net
>>88
と考える人が少ないので落ちぶれてるんでしょ…

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 20:14:36.07 ID:8Alfwyf30.net
子供の運動会はちょろくても楽しく見にいくぜみたいな親近感を感じるプロスターがいないとダメだろな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 00:17:43.00 ID:sawjbIpfa.net
>>87
おまえは体操選手か?
身体の柔らかい女子選手が参考になるわけねーだろ
60過ぎたシニアが一番参考になるんだよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 02:49:17.03 ID:VBHHlj020.net
>>85
お前アホやろ
俺のスコアなんか関係あるんか?
しかも俺は前のレスで日本のプロでも俺より数百倍上手いって書いてんぞ
PGAより下手なのは間違ってないやろ
なんで人気ないかお前わからんのか?知ってるやろ
ゴルフだけやぞアマとプロの実力比べるて語るの、アホみたいな発言いい加減やめろや
どうせ関係者かなんかやろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 02:53:32.08 ID:VBHHlj020.net
>>88
じゃあなんで落ちぶれてんの?
単純に面白くないし引き付けるものが少ないからでしょ
300y飛んでもパターバンカー上手くてもそれより上手い人達のプレーを知ってしまったら魅力的では無いんだよな
なので実力以外の所で引き付けるものを構築しないといけないけど、JGTOが無能過ぎて変わらんだろうな
少し前にイケメン何人か集めて売り出そうとかアホみたいな考えしか出来ない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 04:08:50.26 ID:5eew45YeM.net
じゃあ何で?
ジャーなんで

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 04:54:06.91 ID:uUuYP2Z/0.net
>>74
あくまで視聴者としての目線だとちゃんと書いてるものに意味不明なケチつけるの頭疑っちゃいますね

>>76
日本野球のレベルは全然高いし実際メジャーで活躍する選手も複数いるし偉人レベルの人もいる、国内もちゃんと盛り上がってるしね
野球に比べりゃサッカーの欧州トップリーグとJリーグの差を感じるが、ゴルフでの男子のレベルなんてさらに離れてるからね
松山みたいにメジャー取るクラスとまでは言わなくともアメリカで複数回勝てる選手が継続して出てこないとなぁ
ゴルフブームと言いながら男子プロは盛り下がってるの結構異常というか危機的だと思う

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 05:46:22.39 ID:q5uvkYbr0.net
>>93
でもそのレベルが高いはずのPGAが日本で人気なわけではない。
松山が活躍するときは日本人としてのナショナリズムで応援するけど、
日本人選手が出ないPGAの試合なんてテレビでやっていてもさほど視聴率は上がらんと思うけど。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 06:58:23.75 ID:XrKAKFsr0.net
>>91
それってお前が爺さんなだけだろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 07:01:46.58 ID:zo/xjQsh0.net
ゴルフは野球と違って、見るより実際にラウンドするほうが数倍面白いから、盛り上がりにかけるのだと思うね
ま、女子プロは目の保養になるから見るけどね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 07:12:06.50 ID:VBHHlj020.net
>>96
それは欧州サッカーもMLBも同じでしょ
あなたが言うよりに自国選手出てない競技は日本で人気無いし大抵の人は見てない
自分も松山居ない時はマキロイ、トーマスとか特定の人が上位に居ないと見ないし
ただ世界的には大人気でファンも多いし興業的には大成功してる
日本ツアーなのに見ていないし観戦にも行ってない、野球とサッカーも視聴率悪いけど観戦は多いからね
男子ゴルフも何とか盛り上がる方法考えんとな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-Ua3U):2022/11/23(水) 08:36:45.41 ID:V2tRPv7oa.net
言うてもこのスレの80切りたい爺さん達の飛距離は女子プロ以下なんだけどな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066c-YCJu):2022/11/23(水) 09:20:23.90 ID:JHYBlxZ/0.net
飛距離は大切なんだけど、アマの正確性安定性考えると目指すべきは飛距離より安定なんだよな。だけどそれもかなりの練習が必要だから。飛距離は頑張ってもぶっちゃけ伸びないからな。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e786-pDHF):2022/11/23(水) 09:34:38.68 ID:MBtEtEOv0.net
腰折れで振ったらヨタっちゃう人が女子プロやシニアはお手本ではないな
まさか技術やコースマネジメントが参考になるぜよとか言わないよね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066c-YCJu):2022/11/23(水) 09:40:26.05 ID:JHYBlxZ/0.net
下手でもなんでもスイング固めて、同じ方向に一定の球がうてて、とにかくアプローチやパターだけはプロ並みを目指せばこのレベルに到達できる。7000ヤード近くになるときついけど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-Ua3U):2022/11/23(水) 09:44:53.26 ID:2XeOXGgUa.net
アプローチやパターをプロ並みって
こいつかなり頭イカれてるな
こんな低IQでまともに100切れるわけない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 10:45:33.90 ID:N+JXK1jQ0.net
>>101
それ飛距離アップに失敗した奴の言い訳。
最大飛距離を伸ばしてから安定化に取組む方がよりスコアアップも狙える。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 10:51:07.61 ID:XrKAKFsr0.net
初めてラウンドする人からほぼ言われる
『300yくらいは飛ぶでしょ』
『いやー260yがいいとこですよ』っていちいち謙遜して
返さなきゃいけないのが面倒

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 11:14:21.46 ID:MBtEtEOv0.net
真面目か

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 11:26:05.67 ID:zo/xjQsh0.net
>>100
80切りたい爺さんなんかここにはいないと思うぞ
飛ばないけど、小技が上手くてすでに80切っている爺さんばかり

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 12:08:10.65 ID:WFn8Hilop.net
>>104
お前日本語よめんの?目指してって書いてあるだろ。プロもテレビで見る様なのばっかじゃないぞ。片手いかたと違いとかプロとやっても負けない様なのたくさん見たことあるぞ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 12:11:07.08 ID:WFn8Hilop.net
>>105
お前ここで謙遜して話してるからって調子こくなよ。プロのフィッティングしてるメーカーなgcqでボールスピード78とかでるベンブラx使いの俺に飛距離で勝てるとでも?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 12:52:28.88 ID:VBHHlj020.net
喧嘩をやめて
2人を止めて

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 13:04:10.51 ID:w3bECCoQ0.net
>>108
確かに爺さんなら既に切ってて段々切りづらくなってきたなぁって層であって、これから切りたいのはもっと下の年代だろうね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 13:13:23.35 ID:dQnpb/0ta.net
爺さんぶち切れわろた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 13:44:08.66 ID:vUgJ3XXAd.net
>>105
ゴルフやったときそう言われた
でも、40過ぎで普段運動してないハゲデブには無理だったわ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 14:01:00.33 ID:zo/xjQsh0.net
飛距離アップの三段論法
まずHSを上がるだけ上げる
次にミート率を上げる
最後に方向性を安定させる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 14:17:10.21 ID:vUgJ3XXAd.net
>>115
口だけー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 14:44:40.80 ID:h1yM27Fga.net
>>106
コミュ力ゼロやな
会話下手くそか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 14:51:15.70 ID:5TDo4LPw0.net
>>95
最初から疑っているのはおまえの腕前なんだよ?
視聴者目線と言いながら煽ってくるところをみると図星臭いなw
100切れる?コースに出たことすらないんじゃね?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 15:03:02.89 ID:2SNlH0XAr.net
ワッチョイ付けてもマウント合戦かよw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 15:37:20.89 ID:rLmI9kkj0.net
>>114
ハゲは関係ない。髪の毛の量と飛距離には何の相関関係もない。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 16:05:40.72 ID:SkdfbUGI0.net
YouTubeのしょうたが飛距離アップは筋トレと
羽のついた素振り用具と長い棒状の素振り棒で
毎日振り込んだからって言ってたよね
中高年からでも実行すればロングヒッターになれそう

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 16:13:44.34 ID:vUgJ3XXAd.net
>>120
ごめんハゲなんだね…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 16:14:50.64 ID:vUgJ3XXAd.net
飛ぶ奴って大概頭悪そうだから飛ばなくてもいいや

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 16:36:43.05 ID:SkdfbUGI0.net
河本の悪口言わないでくれや

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 16:36:49.27 ID:XWLHdUkN0.net
>>123
悪そうじゃなくて悪いんだよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 16:51:02.98 ID:f7++Gp3Qa.net
>>123
飛ばない奴はもっと頭悪いよ
成人男性で250y飛ばないのは
運動能力に問題あるよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 17:32:50.71 ID:DLZLL7VKd.net
悔しくて泣いちゃった。クラブ選手権決勝で1UPで負けた、、、、1年以上クラチャンの為に練習してきたのに。悔しいです

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 18:39:37.07 ID:SkdfbUGI0.net
>>127
良く頑張ったな
俺の胸で泣いていいぞ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 18:54:24.81 ID:d/Sk1/PHH.net
このスッドレの大半はドライバー以前にアプローチでポッコンざっくりしか打てないレベルだろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 19:05:10.28 ID:eg48qZixa.net
>>129
スッドレってどうやったらそんな変換出るんよw
カタカナおかしいのって大概爺だけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 19:27:57.25 ID:SkdfbUGI0.net
まだ子供の頃だったがジャンボ、中島、エイオキがいた時は
子供ながらにテレビでゴルフ見たりして盛り上がり
親の練習場について行ったりしたな
ジャンボモデルのアイアンが欲しかったが高くて買えなかった

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 19:29:10.47 ID:SkdfbUGI0.net
お正月の新春に豪打って尾崎兄弟の番組も必ず見てた

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 19:43:08.58 ID:IzszMog50.net
BIG3のゴルフが一番面白かったな。
タモリ、たけし、さんまだが。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 19:57:57.71 ID:EgHghSTx0.net
AON時代の試合の録画がYouTubeで見られるが
道具の進化を差し引いても今のプロ方が全然ゴルフのレベルは上だと思う
情報の豊富さやトラックマンのような計測器のデータに裏打ちされて技術を習得してるんだから当然のことだが

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 06:28:52.37 ID:nrwSgVSB0.net
昔より今の方がレベルが高いから、昔より面白いとならないのがゴルフだよね
男子ゴルフ界も石川遼に続くスターが必要

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 06:48:04.28 ID:MBZzFLURa.net
>>129
お前の頭が一番ポンコツ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 08:55:08.57 ID:mBPx+wCsM.net
新語・流行語大賞

スッドレ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 09:16:38.11 ID:yZgtWeVC0.net
>>135
みんな同じような球筋だしな
またプロトーナメントはパーシモンドライバーを使ってほしいわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 09:45:00.63 ID:ZYKXWoMJ0.net
いまはむしろゴルフブームだよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 19:13:55.41 ID:fQSJ4Ofyd.net
最近80切れないラウンドが続いてたけど久しぶりに75が出た。
やっぱりハーフショットの練習だけしてたのが良かったみたい。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 19:14:22.27 ID:fQSJ4Ofyd.net
ハーフスイングの間違えでした。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 07:39:00.41 ID:VMH+ruj80.net
パットが入らないとスコアにならないが、ティショットがダメだとゴルフにならないね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 07:50:32.24 ID:rgSN8SCZ0.net
擦りまくり200y程度のしょぼったショット連発の日のスコアはまとまるけどね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 08:15:23.31 ID:v453Y6320.net
>>142
ティショットがダメでもそこからリカバリしていってどうにかパーをセーブするのがゴルフだってプロに言われたことある

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 09:20:21.05 ID:SJ5xWwdQ0.net
石川遼みたいですね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 13:06:30.52 ID:VMH+ruj80.net
>>144
ティショットでミスして、無理にパーを取りに行ってダボを叩くのがここのレベルですね
ま、私の事ですが(泣)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 13:30:28.60 ID:pzAKg5XW0.net
>>141
訂正したがそこに違いはあるのか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 13:52:34.79 ID:t8nVbu/Pa.net
>>146
正直に言いなよ
本当はトリなんでしょ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 14:30:27.55 ID:537Y7v5cM.net
他人に本当のこといいなよ とか言う奴

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 21:08:35.04 ID:9FwA4gyhd.net
>>147 よく考えたら無いですねw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 08:08:21.39 ID:MfNR1McB0.net
>>150
ハーフスイングは80切るための練習ドリルランキングでは、いつもベスト5には入っている効果的な練習ですよね
私もこれはやっていますが、最近はスロースイングも取り入れました

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 10:19:26.62 ID:ViFZYa5c0.net
>>151 スロースイングは良いって聞くので自分も試してみます。
ただ打ってるだけでは時間もお金も勿体無いですからね!
やっぱりドリルをしっかりやらないと上達は遅いですよね。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 10:40:29.70 ID:PLWKUIkA0.net
スロースイングはムズいよね
どうしても飛んじゃう

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 11:49:09.40 ID:MfNR1McB0.net
7番アイアンのフルショットの振り幅で、スイングスピードだけを落として30ヤードキャリーで飛ばす練習をしている
最初は、ダフったりトップしたりばかりだったけど、最近はどうにか打てるようになってきたわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 12:35:34.85 ID:DzXYXI10a.net
今試してみたけど難しくはなかったな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 12:44:15.33 ID:xeWB2heb0.net
7Iなの?
俺の思ってるスロースイングとは違うかも

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 12:44:20.02 ID:WwHjXYoSr.net
>>155
7番アイアンで30yはムズイだろ
しかもフルショットの振り幅
スローモーションみたいに打つなら簡単だろうけど

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 13:32:59.24 ID:DzXYXI10a.net
>>157
ヘッドスピード落としてって書いてあるからスローモーションで打つんだろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 14:17:05.63 ID:SgDtbFIpp.net
>>158
分かってるでしょそんなこと。
それでも30ヤード打つってのはなかなか難しいよ。大きなスイングならゆったり芯で打つってなかなか体幹よほどできてないと難しい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 14:20:27.99 ID:8nhby41g0.net
スロースイングは難しいだろうな
俺は佐伯三貴のYouTubeでトップで数秒静止してそこから下半身始動で振るというドリルをやってみたがそれも結構難しいわ
佐伯三貴は簡単そうにやってたけどやはりプロは体幹が出来てるから簡単に出来るんだな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 14:59:26.62 ID:gWybji3fp.net
リズムってそういうことだし、極端にやるのは本当難しい。なかなかきちんと当たらないし、、

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 16:54:00.15 ID:RUClSE+L0.net
スロースイングをやりだしてから、コントロールショット時の緩みのミスが少なくなった気がする

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 17:56:50.70 ID:8fCFXPOE0.net
そんな練習があるのか
今度練習場の打ち放題でやってみるかな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 18:20:42.44 ID:5YDHoFIFa.net
スロースイングはこんな感じなのかな
30yはかなりムズイ、体幹嫌でも使わされるわ
https://m.youtube.com/watch?v=bYTo6TpzgyE&t=617s

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 18:53:01.27 ID:xeWB2heb0.net
こういうドリルやってると
「そんなの意味あんの~」とか言ってくるウザイのが居るんだよなあ…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 19:14:09.22 ID:4rTAndrna.net
>>159
スロースイングはやってないが、俺は勢いで誤魔化さないってのを心掛けてたからな
勢いで誤魔化してる人、手で振り上げてる人、アドレスで静止して始動できない人とかには難しいだろうなとは正直思ったけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 19:39:10.30 ID:mHuTNuFP0.net
ゴルフにおいてめちゃくちゃ飛ばすのはもはや才能と思えば一番難しいのは飛ばさないことだからな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 20:42:59.18 ID:WmCEileV0.net
今日は17Hまでパープレイだったのに最後にシャンクが出て終了
マジシャンクが一日一回は出るわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 20:50:57.22 ID:mHuTNuFP0.net
メンタルだろうな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 20:55:56.09 ID:xeWB2heb0.net
シャンクはメンタルじゃない技術

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 21:32:29.13 ID:ma/5Wpcw0.net
つべの受け売りしてるアホ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 22:28:18.69 ID:O+39bNLPd.net
>>168 俺も経験あるよ。気持ちがはやって何時もよりリズムが早くてフェースが開いて入ってシャンク

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 22:34:35.36 ID:xeWB2heb0.net
フェイスが開いてもシャンクはしないよね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 22:42:53.43 ID:8nhby41g0.net
俺も競技の最終ホールの2ndでシャンク打って隣のホールまで行ってダボ
1打差で予選落ちたことあるわ
疲れてくると腰が回らずに肩が突っ込むんだろうな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 22:47:51.83 ID:xeWB2heb0.net
疲れででるシャンクはガチシャンク

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 22:48:05.57 ID:xeWB2heb0.net
ただ、原因は技術不足

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 09:14:02.88 ID:q3F6qHi70.net
確かに普段全くシャンクなんかしないのに、ごくまれにプレーの終盤になってふいに出ることがある。
アイアンのフルショットなんかじゃ出ない。100ヤード以内のウェッジのアプローチで出る。
これは技術不足なのか?それより体力不足の要素が大きいような気もする。またはメンタル面の問題かも。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 09:28:43.88 ID:FmCnIFQo0.net
武井壮のイップス論拗らせおじさんは全部技術不足で片付けるんだよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b8-dX6S):2022/11/27(日) 11:24:24.25 ID:1F/S26Qr0.net
極端な前下がりのラフから盛大にシャンクったトラウマが蘇った

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 12:21:05.50 ID:1ON3MRI/H.net
今日はシャンクはなかったが出だしでOB出したり1mバーディパット2回外したしで悔しい74だわ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 12:23:52.28 ID:5heZmXYjd.net
後半出るシャンクは疲れだから体力不足

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 16:14:07.53 ID:Gw2EJbwD0.net
今日はホームの月例に参加してきました
前半、1バーディ2ボギーの37、後半1バーディ4ボギーの39
合計76(33)
HCが8なのでネット68の4アンダーでベスグロ優勝でした
今年は、ホームのバックから一度も80切れてなかったので、やっと切れて良かったです

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 16:33:08.65 ID:QY2q/86d0.net
HC8も優勝も嘘だな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 16:34:26.58 ID:gikG0tSN0.net
僻み爺が足し算できないのはウソではない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 17:21:38.36 ID:Gw2EJbwD0.net
今日調子が良かった原因の一つにラウンド数が急に増えたことがあります
今までは、月平均2~3ラウンドでしたが、10月が5ラウンド、11月も4ラウンドできました
10月は70台は1回だけでしたが、11月は4ラウンド中3回70台でした
やっぱりラウンド数は裏切りませんね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 17:47:11.31 ID:1F/S26Qr0.net
>>185
そんなにラウンドできて裏山です
仕事のゴルフも含めてかな?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 18:06:46.44 ID:wEW+TVyBp.net
この辺のスコアだすやつならそれくらいのラウンド数回ってるやつも普通にいるだろ。週一なんだから。週2-3回ってるやつもたくさんいるぞ。練習は6とか。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 23:13:51.73 ID:b3V+b+iw0.net
月2しか行けねー

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 07:45:59.18 ID:Hzc8Csq80.net
月2だと80切りはぎりぎりですね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 08:48:22.95 ID:Hq0PLI+u0.net
精一杯のゴルフ人生って感じだな。練習場通いは熱心なんだろ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 09:22:54.51 ID:AKcEfRXca.net
月1で月例やクラブ競技
月5くらい会社の金で取引先関係のラウンド
練習場はほぼ行かない
それでコンスタントに80切れてるから文句はない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 09:25:53.20 ID:jD9jU/VD0.net
>>191
理想的だな
俺は若い時にがっつりゴルフしたからラウンド少なくてもまあまあなんとかなるけど
調子の波は大きいね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 12:10:17.91 ID:0AkbMG5kd.net
>>191 経費でゴルフ羨ましい。けど相手も居るし気を遣うからそれはそれで面倒だよな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 12:28:01.82 ID:lpyE/GVh0.net
>>193はボッチゴルファーなの?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 12:35:47.00 ID:6WfhaPcur.net
>>191
それだけやってりゃーね80くらい切れるっしょ
つか暇で羨ましい
暇はあってもゴルフばかりに時間は費やせないわ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 13:08:52.11 ID:6PZUVtHDp.net
これくらいのスコアの人って自営とか社長、地主じゃないの?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 13:15:33.77 ID:pa6DXz4ha.net
>>195
まぁ取引先とのゴルフも仕事だからね
君が思うほど暇ではないよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 13:20:16.39 ID:Kr6otxTxp.net
暇なやつじゃないと上手くなれないでしょ。暇がとか言ってるやつはやっかみ丸出しだけど、ゴルフ上手い奴なんて基本金持ちで暇あるに決まってるしそういうやつらからしたらせこせこ働いて貧乏なんてら相手にされないだろ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 13:26:14.64 ID:6vmreSJz0.net
零細経営者でラウンドは月1か2
レッスンのおかげで80切れるようになった

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 13:34:20.78 ID:FCj9hESna.net
取引先のキーマンがゴルフ好きだったら
重要な商談や根回しはゴルフ場でやった方が話が早い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 15:05:40.99 ID:Hq0PLI+u0.net
>>199
零細じゃない経営者はここにいないだろw
ゴルフを好きに?できるなら充分だしむしろ大企業みたいに干渉されないで良いでしょ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 16:04:38.14 ID:fkW7mumha.net
>>201
むしろ上場企業の役員が
ゴルフで経費使いまくってたら株主総会で吊し上げ喰らう
さらにゴルフ相手に仕事の便宜図ってたら尚更

俺らみたいな中小企業だからゆるゆるで出来る

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 16:38:36.51 ID:Hzc8Csq80.net
田舎なら一般サラリーマンでも休日と有給を使って月に3〜4回はラウンドできるね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 16:54:07.57 ID:qHqPoe3A0.net
零細代表だけどゴルフする余裕も無いくらいに業績落ち込んでるわ…

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 16:56:04.67 ID:qHqPoe3A0.net
>>203
田舎のサラリーマンの年収知ってるか?
子育てしながらゴルフなんてしてたら離婚まっしぐらだぞw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 17:06:25.99 ID:jD9jU/VD0.net
>>198
核心を突いてるな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 17:09:56.92 ID:jD9jU/VD0.net
>>204
俺も副業の小さい事業でささやかに儲けてゴルフや遊びに当ててたのに
インボイス開始で再来年以降はどうなるかわからん

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 17:14:57.22 ID:hPl5lPGl0.net
もともと貴族の遊びと思った方がいいよ、
日本はプレイ代が安いし平日1人予約とかの導入で車も金もない奴がゴルフするようになってるだけだからね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 19:13:11.09 ID:Ckh2eMhSH.net
>>198
俺は金持ちでもないし暇もないけど昨日と一昨日と73に75で回れたぞ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 19:36:07.19 ID:hHo32W1O0.net
>>205
公務員なら田舎でもワンチャン

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 19:56:14.34 ID:Hq0PLI+u0.net
>>209
アホみたいな努力はしてるだろ。涙ぐましい、、

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:04:15.52 ID:tPzDz3W5a.net
>>204
今儲からない商売やってるひとは
商才ないよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:05:42.73 ID:jD9jU/VD0.net
金かけなくても凄い努力する人はいるな
毎日素振りしたり、部屋でパット練習したり
わしも昔はやったが40歳過ぎてもうやらないな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:07:27.94 ID:tPzDz3W5a.net
>>213
暇はあるけど金はないって感じだな
俺は金はあるけど練習する暇などないって感じ
常にぶっつけラウンド

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:07:47.13 ID:Hq0PLI+u0.net
いるよ。それはそれで良いよ。

本当に上手くなりたかったらジョギングしたり、素振りしたり金のかからない努力は大切だし、田舎なら打ち放題千円みたいなところもあるだろうし、、。

少なくとも東京とかだとゴルフする金と暇は絶対的に必要だし、結果として上手いやつはほぼ例外なく中小の社長や地主が多いってだけ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:15:58.75 ID:kKKH+xhu0.net
タイムマネージメントやね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:16:06.59 ID:jiBUZBlP0.net
俺は大体週2で夜8時頃練習行ってるけど
行くと必ず見かける人が何人かいる
俺は特に練習に行く曜日を決めてないので多分その人たちは毎日来てるんだろうな
でもその人達は多分両手シングル程度の腕前なんだろうけど何年か前から見てるけど特に上達してるようには見えない
(俺も同じように見られてるのかもしれないが)
結局いくら金と時間をかけて努力しようが上手くなるための練習をしないと意味が無いんだよ
ハーフスイングをひたすらやるとか前に出てたスロースイングみたいなドリフをやるとか
逆に言えばそういうテーマのある練習を効率的にやってれば金も時間も無くても上手くなる方法はある

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:16:52.47 ID:jiBUZBlP0.net
ドリフw
ドリルね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:17:13.78 ID:kKKH+xhu0.net
球打つのは金も時間もかかるよん

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:19:52.35 ID:tPzDz3W5a.net
ぶっつけラウンドで80切れるから
わざわざ打ちっぱなしに行く必要があるとは思わない
もちろん俺個人の感性だが
今くらいのゴルフで満足してるからいいわ

競技出て上位目指したいわけでもないし

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:22:46.09 ID:kKKH+xhu0.net
という設定

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:29:41.61 ID:+cyyxzvm0.net
周ニでラウンドしてるけど練習場行くと逆に下手になるわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:32:33.31 ID:tPzDz3W5a.net
周二?誰やそいつ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:32:47.74 ID:kKKH+xhu0.net
>>222
トップアマで練習するとイメージ悪くなるという人知ってる
その人は球は打たないけどトレーニングはしてますね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:32:54.90 ID:Hq0PLI+u0.net
それは中途半端だから。毎日いったら絶対に上手くなる。俺のリサーチからしてハンデ2以下とかだと毎日のように練習してる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:34:13.91 ID:tPzDz3W5a.net
これだけは言える
絶対という言葉使うやつは知能が低い

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:34:40.77 ID:Hq0PLI+u0.net
トップアマってどの程度のことか知らんけど、練習場でボール打たないならコースには行ってるだろうね。そんなに甘くないの知ってるだろ?練習なしに上手い奴なんて基本いない。
今はやってなくともある時異常に練習やラウンドしてたり、その後はそれを維持するだけの週一ラウンドや練習、トレだったりはするかもだが。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:35:07.07 ID:Hq0PLI+u0.net
>>226
いや、絶対といってもよい。お前はそういう意味不明なこというから絶対バカ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:36:07.99 ID:tPzDz3W5a.net
>>228
絶対の意味がわかってないお前は低知能

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:37:15.02 ID:tPzDz3W5a.net
軽々しく絶対や必ずって言葉使うやつは
嘘つきによくいるタイプ

日頃から嘘つきまくってるんだと推察できる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:38:02.66 ID:wmCm87wgp.net
絡んでんだよそういうのは。はっきり言えるのはお前は絶対バカ。百歩譲って絶対貧乏人

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:40:02.86 ID:tPzDz3W5a.net
そういう絡みしかできないから知能低いんだろ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 20:40:49.74 ID:wmCm87wgp.net
絶対バカ参上!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 21:16:42.99 ID:bGc1X7ixa.net
絶対という言葉を使う奴はバカ
つまり絶対バカ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 21:45:39.67 ID:kKKH+xhu0.net
どっちかと聞かれたら
ID:tPzDz3W5aが嫌い

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 22:12:41.25 ID:8Uqh45Pi0.net
>>217
俺は練習場自体が趣味でもあるね
気がむいた時に行く感じで色んな打ち方試したり
コーヒー飲んでまったりしたり
真冬は寒くてあまり行かないけどね
常連さんにはそんな人もいそう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 06:26:15.12 ID:SqgFXFlR0.net
俺も練習場好き。打ち放題は慌ただしいので、セブンイレブンでコーヒー買ってスマホみたりしながらだらだらやる。
ラウンドの翌日の月曜日に行って失敗したクラブを練習したり、良い当たりしたクラブを再現したり、あとは一本一本掃除しながらだね。
最近、ラウンドあがりであまり掃除して貰えないから連休場で磨いてます。月曜日の夜は空いてるしね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 06:33:17.86 ID:+JdrNMXb0.net
>>234
絶対って言葉使う人って壺か創価なんだろうなって思う

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 06:50:44.79 ID:Wqs3cp670.net
>>234
じゃあお前バカじゃん

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 09:52:29.07 ID:o+LonKO10.net
>>237
そのくらい気楽にゴルフをするのも長く楽しむ為にはいいのかもね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 10:05:31.67 ID:3/2LZyy+a.net
新キャラ
絶対爺爆誕

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 10:10:58.24 ID:yN8V310Da.net
>>225
>毎日いったら絶対に上手くなる。

んなわけねーわ
練習しすぎてフォーム見失う人だって少なからずいる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 15:13:07.32 ID:V1B9oXSS0.net
昔ここで大流行した
絶対の頭
ひたする距離感

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 20:28:36.96 ID:/sEdbzl6d.net
明日ゴルフなんだけど寒いから面倒になってきたぜ。
やっぱり暑いくらいの方がゴルフはいいな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 20:58:38.86 ID:j+xGfevm0.net
暑いのは我慢できるけど寒い中風とか強いとやる気起きないな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:36:27.47 ID:/sEdbzl6d.net
>>245 だよね。着込めば良いから冬が良いって言う人も居るけど寒いとやる気が出ない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:29:26.04 ID:xCx6zIgl0.net
30代で始めた頃は寒くてもへっちゃらだったけど40半ば過ぎてしんどくなってきた
ハーフ終わってメシいらないから風呂入りたくなる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:33:49.06 ID:9UNnI6nj0.net
アラフィフなったら到着後ラウンド前に風呂って感じだね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:44:33.73 ID:j+xGfevm0.net
それ風邪引くよ。風呂上がりはダルくてゴルフなんかできないでしょw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:53:26.32 ID:bGx63KdQ0.net
朝風呂入れる所ある?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 23:06:15.83 ID:LYqqWdm+0.net
気温低くても風さえなければ苦にはならないな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 23:06:56.73 ID:LYqqWdm+0.net
ネックウォーマーとニット帽さえあればどうにかなる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 23:38:57.55 ID:j+xGfevm0.net
>>250
よほど温泉ウリにしてるとかないと無理でしょ。
お湯あっためるの一番コストかかりそうだし昼くらいからじゃないとぬるいとこがほとんどじゃないかな。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 06:35:39.69 ID:xR9HCcnA0.net
冬は安いホッカイロを貼り付けまくりが一番コスパは良いね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 16:12:52.81 ID:EiKXa5X70.net
昨日のシニア月例杯は39、40の79(29)
80は切れたけど、パー70だから未公認

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 16:27:02.48 ID:Qgkxa2gK0.net
シニアワロタwww

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 16:47:28.40 ID:lvwfes8jd.net
いやー。今日は風も強くて寒かった。でも何故かスコアはよく35 38 73 だったので楽しくラウンドできたわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 19:14:48.95 ID:y77VyD3vM.net
草生えるほど シニア って単語で笑えるのか?
よくわからんがずいぶん安いな 

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 19:34:24.57 ID:ZoWs1IRQ0.net
安いのはお前だろw
テテンテンテンw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:09:48.21 ID:Et/KxdlOd.net
今年も今月で終わりかー。月2回くらいのラウンドだけど、
80切れたの2回しかなかったな。今年も80前半で頭打ち。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:16:26.37 ID:MY0Gri630.net
寒くなってきたのでゴルフはシーズンオフにしてスキーしようとしたら
雪不足で行く予定だったスキー場はオープン延期
温暖化のせいかな
そのうち1,2月もゴルフするかもしれない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:34:18.54 ID:tG4AyYu3a.net
俺は付き合いゴルファーから月イチゴルファーになって4年、初パープレイできたのが躍進だったな
GWに2週間で3回同じコースの白を回ったからってのはあるんだろうけども
ただ月イチに戻ると流石にスコアは伸び悩むね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 22:31:34.40 ID:+fkCkWXZ0.net
月一でもニでもいうほどは変わらないよ。普段どれくらいまめに練習してるかが大切でしょ。安定70台の人ならほぼ毎日のように練習してる人ばっかだよ。または練習はいかないけどラウンドばっかとかもいるからね。、

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 22:36:17.54 ID:RQ493c6P0.net
月一程度でたった4年でパーで回ったの!?
すげー

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 00:01:22.64 ID:ikUV4KQna.net
俺は練習もそんなにはしないけどね
大体このスレ除く日が練習日で、平均すると週二かな
勢いで誤魔化さない、調子の良し悪しについてちゃんと理由を考えて漫然と球打たないは心がけてるわ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 01:05:07.17 ID:geULqbow0.net
60歳過ぎても5ちゃんとかw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 01:30:33.90 ID:sLzMam9L0.net
>>258
世の中変なやつもいるんだよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 09:20:06.65 ID:OxfxZgLDd.net
>>207
消費税払うだけやん

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 12:18:16.60 ID:3ifhT+kV0.net
60歳過ぎるともう飛距離は伸びなそうだし伸び代無くなりそう
ゴルフがつまらなくならんかな
ゴルフしか知らないなら続けるしかないが

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 12:37:52.56 ID:TPEhRMU40.net
養老会慰安的要素で楽しんでんだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 14:55:33.19 ID:ybAZjOb10.net
60過ぎてもドラコン取ったり、70台がバンバン出るとそれなりに楽しいぞ
11月は5回ラウンドして4回が70台だわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 15:19:57.72 ID:lp8tz7n9p.net
そんくらいの人って余裕で片手だと思うけどシニアチャンピオンくらいだよね?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 15:25:29.79 ID:3ifhT+kV0.net
>>271
マジですか、凄いですね
ゴルフ歴もあるのかな
自分はアラフォーですけど若い時に始めてもう20年以上
倦怠期かも
ゴルフ以外の趣味も模索してます

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 15:31:02.69 ID:lp8tz7n9p.net
こういう人がいることにはいる。たぶんシニアチャンピオンくらいだけどw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 16:22:56.82 ID:TPEhRMU40.net
5ch申告ネットスコアにしては下手だろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 09:48:32.57 ID:6Rs8cszD0.net
70歳くらいだとクソ上手い人いるな
そういう人は向上心もなくしていない
まあ若いときからはじめた人は飽きるかもね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 12:07:58.13 ID:gt8y80Uma.net
>>271
虚しい嘘

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c6c-raxo):2022/12/03(土) 19:59:03.82 ID:Z7ZyWB7a0.net
最近は逆に嘘嘘と言い続けてるやつが自分が上手くいかないから他の人もそんなのはあり得ないと思い込んでいることによるものだと思うようになりました
自分が出来るならあり得ないことだとは思わない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c6c-5Cqm):2022/12/03(土) 20:15:48.68 ID:B0vDlHEf0.net
>>278
だからさ5ちゃんで言うことじゃないのよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 22:49:41.81 ID:JpPPTADxa.net
>>278
自己顕示欲満たしたいなら
Instagramかfacebookでやれよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 04:22:12.38 ID:WT4EeTZYd.net
>>47
スピースって並の身長だよねと書こうと思って調べたら185だた、、、

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 12:15:24.96 ID:Q1M+0jOc0.net
まぁ日本人の平均的身長は男で168cmだからな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 13:18:12.01 ID:fY7brkER0.net
男の平均身長は若い人は171くらいだったような

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 16:59:15.53 ID:8n7Fx+lIp.net
若い人はもう少しあるかも。172-3くらいじゃね?
ある程度以上の年齢だと170ないかもね。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 16:59:33.55 ID:8n7Fx+lIp.net
比嘉は150台だろ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 17:09:27.72 ID:BplbfygN0.net
マキロイは175cmだが350ヤード飛ばす。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 17:15:52.48 ID:fY7brkER0.net
>>284
最近の20歳前後は微妙に平均身長が低くなっている
理由は知らんけど今の30~40歳が一番大きくて体力もあるんだと
もう大谷翔平に子供を1万人くらい作ってもらわないと
日本人のスポーツの未来は暗い

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 17:24:27.58 ID:GTc24CIn0.net
令和3年(2021年)度の速報値は、男子の平均身長は170.8センチ、女子の平均身長は158.0センチで、いずれも前年に比べて0.1センチ高くなっています。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 21:41:51.62 ID:xDNKtKpHa.net
俺188cm
平均とかどうでもいい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 21:50:50.90 ID:d6/1gFfl0.net
そう身長とスコアは都合よく変動するもんよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 07:34:36.20 ID:ytnshXKl0.net
日本の賞金王って158cmとか165cmとかチビなのに飛ぶからすげえんだよな
身長より筋トレしてるマッチョだからいいのか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 07:49:24.10 ID:yEUqpg4O0.net
飛ばし屋と呼ばれるプロゴルファーは、賞金ランクベスト10に何人入っているのかな?
賞金王を取る様なプロゴルファーはショットの精度と小技が上手い印象がある

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 08:01:07.61 ID:foCrWcCj0.net
比嘉も今平も身長は低いけど
近くで見ると身体の厚みが凄いよ
死ぬほどトレーニングしてるんだろうな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 08:24:41.72 ID:en+esBsBa.net
>>292
今年なら賞金ランクでは岩崎、Cキム、河本は飛ばし屋、岩田、星野もディスタンス上位
桂川、大槻も290前後でトータルドライビング1位2位
比嘉が普通かやや下で10位以内では堀川が飛ばない程度
ただ国内だと優勝に絡みやすいのはパター巧者、ちなみに平均パット1位はCキム

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 13:19:27.84 ID:755dGX5Cd.net
>>282
そんなに低いの?
もう少しあるような、、、

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 13:20:44.52 ID:NoXTeeJv0.net
>>294
平均パット数ってアプローチの上手さとも繋がってるよね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 13:56:28.23 ID:yETf6tOW0.net
>>295
まあ低身長の男は恥ずかしくて骨延長術か厚底靴でごまかしてるから見た目では誤解する

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 14:26:14.11 ID:yEUqpg4O0.net
>>295
>>288

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 14:53:19.61 ID:mzXRwgSra.net
>>296
繋がってない
JGTOの計測はパーオン時のみの平均パット数

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 14:56:46.41 ID:9hTMbrVdd.net
グリーンに乗せるショットはアプローチ定期

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 15:20:12.52 ID:U4+9QH4N0.net
ヴァカでかいのを小さめに見せる工夫も人それぞれあるんだろな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 15:56:15.86 ID:NoXTeeJv0.net
>>299
par5の場合は繋がるんじゃない?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 16:18:40.29 ID:foCrWcCj0.net
でも逆に2オンしちゃったら遠いパットが残りがちだよな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 18:38:58.31 ID:NzM5zxDB0.net
片手ハンデと両手ハンデを比べた場合、何が大きく違うのか?
俺はドライバーの精度だと思うんだけど。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 18:52:18.72 ID:C6wd9soy0.net
スイングの質

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 06:39:34.98 ID:HPTnRUP90.net
アプローチとパターの差に付きますね、寄せワンの数と平均パット数が違うと思うよ。
パターはちゃんとオーバー目に打ってくるし。
片手の人もしょーもないショット結構打ってるけど、コースマネージメントも違うし素ダボの数も違う

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 08:12:22.12 ID:G8+IWXPk0.net
やっぱり総合力だろうね
一緒に回るとそんなに差はないように思えるけど、少しずつ差が開いていく感じ
また、片手と両手でも、3以下は凄いけど、4〜8ぐらいはそんなに差はない感じ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 09:20:39.20 ID:7JWCFkUj0.net
総合力って言っちゃったら、その日の調子による方が大きいんでない?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 09:29:37.57 ID:BCzYCIPg0.net
アプローチパターと言ってるのはシングルでも無いでしょう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:38:36.77 ID:O4sYwhD/0.net
>>305
同意
スイングの質が高いならアプローチの質も高くなる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:28:43.23 ID:a0awskOU0.net
Shot scope v3で自分のゴルフを分析してみたらいいよ
自分はパッティングだけ上手くてグリーンに乗せるショットがダメダメだったのがハッキリわかった

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:30:02.85 ID:7JWCFkUj0.net
>>310
スイングの質が良くなるとスコアも良くなると?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 15:28:36.99 ID:qlwk1IP9d.net
あんたなんないの?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 15:49:10.73 ID:G8+IWXPk0.net
横からだが、綺麗なスイングが即スコアアップには繋がらないと言う事が言いたいのでは?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 15:52:28.14 ID:skFnDqcr0.net
>>308
だから良い悪いある中でもその調子の波が少なくてそこそこにまとめられるんでしょ
細かいとこの差
何気なくダボは叩かないとかパーオン多くない日でもパーを拾ってくとか

316 :310 :2022/12/06(火) 16:15:57.09 ID:O4sYwhD/0.net
綺麗に見えるスイングが必ずしも質の高いスイングではないのです

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 18:22:03.02 ID:yGjqpr5Q0.net
横からなので、それは一応分かっています

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 09:39:20.99 ID:4OeWrFl70.net
>>316
じゃあ質の良いスイングってなんぞや?
ミスの少ないスイングを質が良いと形容するなら、結局は自分に合ったものでしかない。
片手ハンデと両手ハンデの違いではなく、ただの練習量の差でしかないような気がします。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 10:13:40.34 ID:Vv2SkU/20.net
ヘッドがだいたい同じところに返ってくる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 10:33:08.14 ID:9t8IyR/BH.net
結局はパーオン率なんだから
一番のファクターはアイアンの精度だよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 10:38:45.70 ID:j5N6F/pIa.net
俺の場合
ドライバーとパターは安定してるから
アプローチとショット精度の良し悪しで決まってくる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 13:12:10.75 ID:949Mdrzi0.net
質の良いスイングとは質の良いインパクトゾーンを生み出せるスイングですね
その人の体力に見合うだけの飛距離が出せるし、アプローチや
アイアンショットで適切なスピンが入るしロングショットでも滞空時間の長い球が打てる
70台やパープレイで回れるレベルならみんな分かってるか、自然にできてるはず

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 13:20:54.79 ID:VvrKMBcQd.net
ゴルフ侍見てると片手の人でも結構個性的なスイングの人多いね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 13:33:56.06 ID:949Mdrzi0.net
そうそう
いろんなスイングがあっていいし、その方が面白い

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 14:04:15.18 ID:K7QoYGfa0.net
ゴルフ侍を見ているとグリーンを狙ってショートする侍が多い
最初は自分の飛距離を過信しているのかと思っていたけど、ゴルフはやっぱり手前から攻めた方がパーを取りやすいからかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 14:19:32.65 ID:TWvM7gOFp.net
過信ではなく、やはり完璧なショットは出ないってことよ。手前からってのはあるにしても一流のプロならミスっても乗るけど下手なプロやアマはのりもしないってこと。縦距離の安定ってのは最もショットの腕が反映される部分だからね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 14:20:34.10 ID:pkj8Q/qM0.net
質の良いスイングってのは2年間一回もゴルフしなくてもいきなりゴルフ場でまともに打てるスイングのことだよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 14:30:00.38 ID:Ew6HRgopa.net
半年ぶりにクラブ握って70台とか珍しくないわ
さすがに2年間ゴルフから離れたことはないけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 14:33:25.06 ID:Ew6HRgopa.net
野球から離れて15年以上経つけど
今から試合やれと言われても
草野球レベルなら問題なくできると思う

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 15:54:04.42 ID:wFDuP8mj0.net
一寸昔のように動こうと力むとアキレス腱切ったり負傷する年頃だろけどな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 16:06:05.67 ID:Von3cvTFa.net
週にジョギング50kmとストレッチはしっかりやってるから
それはないだろうな
運動不足の中年お父さんと一緒にされるのはイヤだな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 16:37:08.49 ID:wFDuP8mj0.net
とーちゃんやジジイで運動不足でもゴルフでアキレス腱切ったり他負傷は効聞かんけどね
誰かのボールが当たらんかぎりはハナホジだろ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 16:57:17.60 ID:o4RDy8OX0.net
>>332
斜面降りようとしてアキレス腱切った中年は見たことある

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 16:58:24.70 ID:949Mdrzi0.net
どんなに運動やストレッチを継続してしてても
腱や靭帯は鍛えられないので
30歳以降はどんどん老化して脆弱になるのは防げない
テニスみたいな激しい運動はアラフォーになってからはやらない事にしている
ゴルフは爺さんでもできるから良いスポーツだよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 17:03:33.82 ID:o4RDy8OX0.net
若くても腱や靭帯なんて鍛えるなんて無理
身体壊さない為にはバランスの取れた筋力と柔軟性が大事
日頃から適度な運動することで柔軟性や体幹は鍛えられるけどね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 17:09:31.37 ID:TWvM7gOFp.net
そういうのが過信だなw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 17:20:29.23 ID:wFDuP8mj0.net
>>333
急斜面でバランス崩してぎゅっと突発的に力じゃう
そういうのは確かにありそうだね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 17:32:49.58 ID:HmVXLDP40.net
てか、ほざいてるのは20代とかじゃなければいわゆる肉体労働者だろ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 17:55:18.37 ID:o4RDy8OX0.net
肉体労働者にコンプレックスでも持ってる人なのかな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 17:57:28.81 ID:IOuPqwmr0.net
ここにいる人間は間違いなく質の低いスイングだからあんまり偉そうにしない方がいいよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 18:01:28.65 ID:J843cOQC0.net
>>325
上級者の一般論として、自分の最大飛距離でピンを狙う事によりグリーンオーバーを防ぐ事が目的かと。
上手くいってピンハイ、若干ミスってもショート。
これが理解できないと70台キープは難しい。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 18:22:49.62 ID:HmVXLDP40.net
>>339
お前すごいバカだなwさすが頭使わないんだな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 18:33:45.00 ID:ARRn3hhua.net
土建屋経営の俺
現場の人間を見下す奴見るとイラッとする
こういう奴に限ってキャディさんに暴言吐くんだよな
どんなに落ちぶれてもこんなレイシストにはなりたくない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 18:38:14.29 ID:97kQIbbw0.net
>>341
なるほどね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 19:01:31.66 ID:9t8IyR/BH.net
>>341
最大飛距離で狙うはみんなそうだろw
下手くそは自分の最大飛距離を勘違いしてるってだけなんじゃないの?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 19:40:45.29 ID:uCdW8nJH0.net
バーディ狙っていける距離でもないならピンが手前にあろうが奥にあろうがセンター狙えば良いんだよ
下りのパットを残してもよほどの受けグリーンでもなければグリーン手前にショートするよりパーで上がれる確率高いだろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 19:50:21.22 ID:9t8IyR/BH.net
>>346
グリーン真ん中が両手レベルなのよ
下手くそは馬鹿見たくピン狙ってニアサイドに外すし
上級者は俺には理解できないマネジメントしてる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 20:06:17.70 ID:949Mdrzi0.net
グリーン真ん中狙いか
中部銀次郎氏を思い出した
一度お会いした時、酔っ払ってるのに俺ら若手にも紳士的だったな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 20:16:50.55 ID:sBJgLxGS0.net
>>347
ん?ゴルフやったことあるんか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 20:22:00.17 ID:9t8IyR/BH.net
>>349
すみません
やったこと無いです

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 20:22:29.51 ID:9t8IyR/BH.net
虎の威を借る狐

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 21:43:38.79 ID:Vv2SkU/20.net
そのホールとピン位置によるやろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 06:38:44.62 ID:pANYqwJ90.net
グリーンの真ん中を狙っても半分も乗らないのがここのレベルだろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:00:44.84 ID:jzlxxGHw0.net
>>353
このスレ参加者のレベルならフェアウエイからショートアイアンで狙えるならグリーンの真ん中狙っていけば半分以上は乗せられるだろ。
シチュエーションによるよ。
だからそういうシチュエーションに持っていくためのその前のショットが重要になるってだけで。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:16:27.19 ID:aZNAI9d40.net
レギュラーからまわればミドルのセカンドは
ほとんどショートアイアンだからグリーン外すなんてほとんどないので80切れる

問題はバックティ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:19:03.09 ID:USaYs5OE0.net
ここにいる面子でコンペしない?

幹事は ↓

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:31:05.39 ID:NWSZKTFAd.net
了解。幹事任せて!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:33:34.72 ID:aZNAI9d40.net
スケジュール合えば九州からでも参加する

温泉地に近い所がいいな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:39:53.35 ID:oS9ctOoy0.net
恵庭でいい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:43:04.85 ID:USaYs5OE0.net
なんで北海道やねん(´・ω・`)

この季節は沖縄か南九州やろ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:52:02.75 ID:p5M/eHRYd.net
埼玉にして~

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 08:21:51.76 ID:is/JLnE7a.net
ハワイ希望

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 11:50:29.14 ID:oS9ctOoy0.net
常磐かい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 12:44:29.44 ID:9iA4tO1yH.net
一人予約スレで偉そうにしてるやつをラウンド誘ったら逃げられた思い出

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 12:47:46.43 ID:BMc7RNRQ0.net
それお前がキチだぞw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 13:42:41.92 ID:ecbtTr9v0.net
沖縄が良いね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 08:07:03.96 ID:yIfjxAMw0.net
皆さんの1年で一番スコアが出やすい時期は何月ごろですか?
私の場合は、10月から11月ごろで、10回ラウンドして70台が5回です

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 11:06:14.69 ID:8bpaVyco0.net
基本的にラフの勢いが弱まる季節でかつ気温がそこまで低くないときはスコア出やすいね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 12:00:10.95 ID:WKoIndlNd.net
やっぱり基本が大事だな。ゴルフ歴3年の27の部下にPで50Y打つくらいのハーフショットだけを練習しな!って教えたんだけどその部下は1年間週5回400球打ち続けてこの間の社内コンペで73で回ってきたよ。それまでの90くらいだったのに。

 

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 12:07:25.26 ID:WKoIndlNd.net
ビジネスZONEが整うと全てのショットが安定するんだよな。
俺も言っておきながら練習してなかったから、またやろうと思った

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 12:36:59.16 ID:yufpqs0qH.net
>>369
少し前に100切りスレの連中に
100Yのハーフショットだけやっとけ
出来るようになったら前後の番手でもやっとけとレスしたんだけど
アプローチが大事だ!ドライバーが大事だ!上から目線ウザいとか全く聞く耳持たなくて笑ったわ
だから100叩きなんだよってwww
お前の部下は偉いわ!!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 12:59:41.98 ID:VMc3OIi00.net
50とか100ヤードのハーフショットばかり練習って
つまらんし金も勿体ないってのが普通の感覚なのだろう
都内だと一球でも高いから

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 13:34:50.44 ID:+cSu3aIpd.net
>>371 本当だよな!単調なドリルを成果が出なくても続けられるっていうのも才能だと思ったよ。会員権も購入して本気で取り組むみたいだし、これからが楽しみw

>>372 確かに都内だと難しいしいね。都内じゃなくて良かったよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 13:46:50.52 ID:A1JesueHr.net
1年間週5で400球も打ってたらどんな練習してても上手くなりそう

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 14:33:26.08 ID:mAPRCTn7d.net
>>374 それがそうでもないんだよ。間違ったスイングを身につけちゃう可能性もあるからね。やっぱり定期的にレッスンを受けるか分かる人に見てもらって修正していったほうが早道

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 14:43:44.81 ID:pj27iqPI0.net
センスないのに気づくことが大切

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 14:45:00.43 ID:L25gCT+7d.net
週5で毎回400球か
サラリーマンでそれだけ打てる時間の余裕と体力はすごいと思う

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 14:49:31.60 ID:KvcAd4C8p.net
上手くなるさそれだけやれば片手になれる!それでも慣れないやつもいる。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 15:25:46.82 ID:yIfjxAMw0.net
ゴルフも練習場のショット練習だけではスコアを作るアプローチとパットが上手くならないから、合わせて豊富なラウンド経験が必要だよね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:54:50.47 ID:VMc3OIi00.net
若い時キャディーやったらすぐにスコアが良くなったよ
空いてる時間はアプローチして遊んでたし

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:57:58.87 ID:G6GSFv7Bp.net
キャディの仕事は普通できないからな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 18:06:31.47 ID:yufpqs0qH.net
アプローチとパットはパターマットで家でやれば上手くなる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac86-tTSP):2022/12/09(金) 20:09:21.57 ID:pj27iqPI0.net
ノックバットが何かといいアイテム

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 20:28:18.17 ID:VMc3OIi00.net
野球のノックバットをふるの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 02:24:05.15 ID:iStvC3x+0.net
コンペの話はどうなった?
口だけのカスしかおらんのか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 07:22:36.20 ID:vrMAwyZO0.net
キャディバッグにノックバット風の練習器具入れてる奴って
見てて痛い

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 08:54:45.54 ID:mK1fvoFi0.net
非力はアライメントスティック入れて頑張れよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 09:50:23.82 ID:BM1/0CMtd.net
朝顔用の緑色のやつホームセンターで買いました。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 10:42:39.23 ID:RDsQxo8k0.net
緑色は80切りレベルでは流石にダサすぎるのでやめたほうが良いかと

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 10:53:44.37 ID:4Ifsb1uUd.net
園芸用の支柱はさすがにキツイw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 11:07:06.88 ID:6sllVk65H.net
色塗ればバレなそうではあるw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 11:11:53.74 ID:N3FCRTZM0.net
アライメントスティックって微妙に長くて車のトランクに積むときに邪魔になるんだよな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 11:20:33.02 ID:4Ifsb1uUd.net
>>392 わかる!俺はそれで折ったw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 11:28:04.01 ID:RDsQxo8k0.net
>>392
俺のアライメンとスティックが短いのか知れないが、キャディバックの中では、45.5インチのドライバーにヘッドカバーを付けた時より長くはなってないと思うけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 11:38:44.38 ID:LZ8Hp15L0.net
使用用途だけ考えれば園芸用で十分なんだけどお気に入りのメーカーロゴや格好も大事なんだよね
ホームセンター行ってくるわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 11:40:36.99 ID:6sllVk65H.net
園芸用の支柱が売り切れる予感!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 11:50:20.66 ID:RDsQxo8k0.net
上級者のキャディバックには何気にアライメントスティックが入っていることが多いね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 12:01:14.13 ID:BM1/0CMtd.net
グローブ干すのに具合がイイらしい。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 12:05:17.68 ID:N3FCRTZM0.net
アライメントスティックが長かったので金ノコで少し切って元に付いてたゴムのキャップしてたんだけど
それがいつの間にか外れてしまっていてドライバーのクラウンに傷を入れてくれた
それ以来バッグに入れるのやめたわ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 12:17:54.92 ID:Z/2bk8Gs0.net
夏前まで白からアベ83くらいだったけど、競技に出るようになって力みまくりか90前後しかスコアが出なくなった。
冬はハーフショットだけ練習してまた春に来ます。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 12:19:46.70 ID:6sllVk65H.net
>>399
俺もそれで入れるのやめたわ
どーせ使わないしw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 12:49:57.37 ID:EFRWXGP/d.net
>>388
その発想はなかった

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-0ltv):2022/12/10(土) 19:01:37.01 ID:4oCQZ+Mxa.net
見た目にこだわらないなら、こんなペン型の延べ竿がアライメントスティックがわりに便利かも
https://item.rakuten.co.jp/fishingkingdom/qb310002/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:28:24.35 ID:hzXF8lIyd.net
>>403 高いしデカいわw

https://store.shopping.yahoo.co.jp/wow/sasi-1.html?sc_e=slga_fpla

これでいいだろう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:28:50.34 ID:hzXF8lIyd.net
百均でも売ってるしな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:48:58.67 ID:LZ8Hp15L0.net
>>403
警棒かよw
ビーバップハイスクール思い出したわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 20:07:11.77 ID:YdP8UmcB0.net
学校の先生が持ってる指し棒でええで
伸びるし

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 22:51:45.98 ID:mK1fvoFi0.net
俺はちょい硬めの針金w
丸めて携帯し使う時真っ直ぐに伸ばしたりで

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 06:08:35.30 ID:aivLtswl0.net
アライメントスティックってアイアンで普通に代用できるよね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 06:31:55.66 ID:bM4e3x3Xa.net
誰かレーザー墨出し器とか使ってねーのかな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 07:31:50.87 ID:SdwqG8B60.net
チョークでいいのでは・・・?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 07:43:33.43 ID:pCFnSSop0.net
もはや要らないのでは?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 08:18:18.30 ID:j//wKdSR0.net
ホームセンターで売ってる緑色の棒でいいよね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 11:16:59.12 ID:7k6Kl4bga.net
昨日は年内打ち納めラウンド39-37 76レギュラーティ
ショートゲームがキレキレであわやチップインイーグルの
タップインバーディが3つ
満足できたラウンドでした

今のウェッジセッティングがバッチリハマってる感じ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 11:37:23.53 ID:5MZACW94d.net
もう打ち納めなの❓早いね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 11:38:58.99 ID:DMEnsl0P0.net
寒い地域だと11月にクローズするからね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 12:23:34.20 ID:7k6Kl4bga.net
>>415
22日から年明けまでLA行くから

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 12:33:15.83 ID:JDq9VRYZ0.net
年末まであと3ラウンドや

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa6-u86g):2022/12/11(日) 13:12:21.06 ID:aivLtswl0.net
12月はグランドマンスリーの時期だね
今年は2つ参加資格があるから一つは取りたいものだ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b8-GD9R):2022/12/11(日) 13:23:18.61 ID:ryhvAuuC0.net
>>417
LAでゴルフはしないのか。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 14:09:01.27 ID:DMEnsl0P0.net
旅行?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 14:26:23.24 ID:EiTEGuk8d.net
>>417 羨ましい。ロスではゴルフだろー⛳

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 15:22:41.68 ID:VwauJS/40.net
ついに老化現象にあたったわ
ここ一年でHSが4m/sも落ちた
ちな36歳

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 15:34:58.51 ID:++8FQbGEp.net
それ年齢からしても早すぎ。別の要因だな。怪我でもしたか?
俺は怪我が続いて1-2年まともに練習もしなくなってやっぱ3くらいは落ちたか。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 15:55:20.62 ID:wjKobu94a.net
>>422
仕事でやる暇ないけど
できたとしても年内は無理

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 16:07:16.59 ID:/wdjjczr0.net
>>424
別に怪我はしてないけど自宅隔離が今年トータル1.5ヶ月ぐらいあったぐらい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 16:11:26.28 ID:++8FQbGEp.net
コロナにかかって2ヶ月くらい身動き取れなかったってことかな。まあ筋力落ちるだろうけどその若さなら動いてりゃ戻るだろ。それよりスイング忘れたり変えただけだと思うぞ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 16:28:53.95 ID:/wdjjczr0.net
>>427
コロナにかかってはないけど中国と日本行き来してるから隔離がある
中国だと感染者出るとすぐ何もできなくなるし
ただ一昨年も去年もロックダウンで1ー3ヶ月部屋からほぼ出れないことあったけどその時は別にヘッドスピードの低下はなかったからやっぱ老化だと思う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 16:31:13.09 ID:++8FQbGEp.net
いや、その歳で老化って言ってたらここのやつらほとんど老人だぞ笑
それにゴルフ始めるのがそのくらいの歳のやつもザラだけど上手くなっていくと上がるくらいだから。それともジュニア経験とかで元がHS55くらいとかでハンパじゃないから下がるの当たり前的な人なのか?それなら仕方ないレベル。その辺は振ってなかったら3-4くらい落ちるのはあるね。通常の人間の領域じゃないクラスだから。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 17:01:31.90 ID:njfmsd9ed.net
>>423 俺なんて44だけどゴルフを始めて20年だけど今が1番飛んでるぞ!平均290くらい。トレーニングはがっつりやってるけどね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 17:02:12.58 ID:njfmsd9ed.net
>>425 それは残念。まあ、仕事だもんな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 17:13:01.86 ID:R94sv5ZXa.net
>>430
俺は48だけど最大飛距離は30代前半が一番飛んでた

ちなみに昨日は480yロングでドライバーバカ当たりして
残り160y楽々2オンのタップインバーディいただきました

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 18:16:17.53 ID:jFBsCN/nd.net
>>432 飛ぶー!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 18:30:45.88 ID:nOiSRne/p.net
だめだよ飛距離自慢したら本物の俺が登場になって荒れるだろ。嘘コケとか色々言われるけど本物の飛ばし屋っているんだってこと教えてあげたい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 18:54:46.64 ID:ry9wLMWz0.net
5ちゃんだと飛距離300yが平均だからなw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 20:17:57.31 ID:J+cn43Xg0.net
>>425
そりゃご苦労さん。
クリスマス時期はアメリカ人はろくに仕事してないけどね。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 22:53:48.82 ID:pCFnSSop0.net
飛距離自慢、ヘッドスピード自慢ならオレも混ぜて
ヘッドスピードマックス57だから




ゴルフ5での計測だけどな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 23:21:41.46 ID:8Dh5qLvea.net
ゴルフ5の計測機器どこ製か知ってる?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 07:29:45.37 ID:rQy4nRQ60.net
モーニング娘ぐらいふるいだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 07:34:57.65 ID:6sdHwcbH0.net
飛距離自慢の馬鹿は100切りスレでやってくれ
ここは頭を使って80切るスレだから

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 13:06:47.20 ID:nuuMqMh7d.net
>>414
セカンドからウェッジで打ちたい人生だった

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 13:11:42.67 ID:nuuMqMh7d.net
>>440
そうだよね
お前も俺と同じで飛ばないから話に混ざれないもんな
まじ不憫やわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 13:35:56.46 ID:rQy4nRQ60.net
正確に言うと非力オヤジとご老人が80を切るためのスレなのさw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 14:29:26.67 ID:bHr41URbd.net
>>442
こんな場末のスレで煽ってるおまえの人生は確かに不憫
80切りどころかゴルフすらやったことないだろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 15:04:31.39 ID:pG3JRwTN0.net
俺は最初からヘッドスピードが速くて距離がでたから
ゴルフを初めたては荒れまくっていたが
10ラウンド目に偶然タイミングが合ってショットが安定してハーフ30台
15ラウンド目にやはり偶々曲がらない日で70台でちゃったよ
やはりある程度パワーがあると初心者なのに偶然とはいえ80切れることもある
ゴルフか楽だね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 19:52:08.33 ID:X21Uqhpk0.net
初心者の頃は上手かったんだね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:10:50.90 ID:6Ib07uIm0.net
>>445
今まで数多くの人と一緒に回ってきたけど飛距離が出る人の方がスコアはかえって良くないように感じる。
そんなに飛ばなくてもショットが安定している人の方がスコアはいい。
プロのように飛距離と安定性を両立させている人たちはそりゃ飛ぶ方が有利だけど、
アマチュアで飛ぶ人はたいてい大きく曲げてスコアを崩すことが18ホールのうちに何度かあるから。
飛ばしやってティショットでアイアンを持ったりして守るべきホールでも無理にショートカット狙って失敗したりしているからね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:26:15.14 ID:bsqqvzGy0.net
>>444
お前も煽ってるんだが

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:33:10.86 ID:bsqqvzGy0.net
>>447
飛距離がある人がってよりそれでこじらせて飛ばすことから抜け出せない人はってことだな
飛距離を上手く使えればどんなレベルでも飛ばせる方が有利
人より短い番手でプレーできることに気づけるかだよね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:44:25.47 ID:rQy4nRQ60.net
スコア同等だから飛距離の伸びしろがある分有利っていうマウントかい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:45:12.90 ID:rQy4nRQ60.net
というと昨日76でやべーとかいうマウントくるだろけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 22:41:52.36 ID:ZD6Webyh0.net
>>447
マン振りすればキャリー280y飛ばせるけど
欲出さずにコントロールに徹っしてからは
曲がらないキャリー260yの球打てるようになったし
安定して80切れるようになったわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 06:06:39.36 ID:ABqd4aiv0.net
競技とか出ると分かるけど、片手クラスは年寄りでも250ヤードくらいは飛ばすよね
飛ばなくてシングルは両手止まりだね
俺はじじいで250ヤードくらいだけど、ラウンド数と金が足りずに両手止まり

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 09:29:42.83 ID:y6LuzMYx0.net
スレ的には両手シングルクラスか10~15位の人がここの対象かな
ドライバー飛距離キャリー180ヤードくらいでここにいる強者っている?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:09:34.93 ID:ZIIUOUIgd.net
>>453
知り合いの73歳の元シニアチャンピオンはドライバーが飛んで220y程度だけどこの間71でエイジシュートしてた
見てるとセカンドのウッドが抜群に上手い
アプローチパットは言わずもがな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:11:28.85 ID:xNGwiuyj0.net
レギュラーからならドライバーが200ヤードぐらいでも、アプとパットが上手ければ十分80切も可能だよね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:38:58.88 ID:1q+SyEuY0.net
>>448
やっぱゴルフやったことないんだ?w
哀れだねえ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:52:46.96 ID:Vo3fdbqhd.net
>>454
ハンディ6.6でドライバーキャリー200位ですね
45歳だけど飛ばないので距離の短いコースに良く行きます

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:37:48.52 ID:bmetzUa10.net
にしてもうまいな。キャリー200でもトータルは220くらいだから女子プロと思えばバックテイでもまだ上目指せる可能性はあるし。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:30:46.77 ID:DSSyArmf0.net
キャリー200yは90切りしてる人の平均ぐらいだろな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:41:58.77 ID:lwI845fdp.net
まあアマレベルだと飛距離じゃないんだよ。
本当に最強レベルは飛ぶけどクラブ内レベルだと飛距離はキャリー200飛んでれば普通は問題ない。
7000とかになると届かないけどそんなコースほとんどないしな。6600くらいまでのバックなら充分。
当たり前だがそれより大切なことはその距離を狙ったとこに打てるのか、OBは打つのかってこと。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 14:22:20.95 ID:xtnJmWL/0.net
>>457
お前が書いてること全部誰より煽ってるお前に当てはまるって言ってるんだが
ブーメランって言葉も知らなかったりするのか
なんだぁこいつは…たまげたなぁ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 15:30:26.96 ID:xNGwiuyj0.net
>>455
飛ばない高齢者のシングルさんは本当にウッドとUTが上手いよね
俺なんかの30〜50ヤードも後ろからグリーン近くまで運んで、アプローチで寄せワンを取ってくる
やっぱり、ラウンド数が多く使用頻度が高いから自然とウッド、UTが上手くなるんだろうね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 15:38:34.82 ID:DSSyArmf0.net
アイアンなしで通用する日本のゴルフ場が頼もしい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 15:43:33.26 ID:AKqvuomfd.net
>>463
まさにそんな感じ
バックから6700y程度のゴルフ場なのでそこまで長くはないけどセカンド200y~210yくらいからあっさりとパーオンもしくはグリーン周りに運んで寄せワン連発してた

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 16:10:00.05 ID:NQv3fs/O0.net
>>463
それはコースによらないか?
海外在住だが俺が行くコースではUTで打った球はグリーンでは止まらん
アイアンでかつきちんとスピンが効いた球じゃないとボールの高さだけでは止まらない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 16:37:57.06 ID:yAicugwt0.net
>>466
んな事ない
同じ距離を打つなら絶対的に高さの出るUTの方が止まる
そうでなければ片山晋呉があんなにUT入れるわけがない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 16:58:06.15 ID:DSSyArmf0.net
海外にはバレないようこっそりあんまり行かなかったのはまあご愛嬌

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 17:09:26.07 ID:X7obRiaX0.net
>>461
でもマッチプレーやると
相手が勝手に力んで自滅してくれるパターン多いよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 18:29:59.51 ID:RSR+PvAL0.net
当たり前のことだが、本当に飛んであまり曲がらないやつでここレベルの小技があるやつにはやはり飛ばない人は勝てないよ。
そんなの当然。飛ばないとバーディは単なるまぐれでしかやっぱ取れないからね。
それを超えるレベルでパターが異常にうまいとか特にアプローチが上手いと上いくかもだけど、ぶっちゃけ本物の飛ばし屋でコースなりに打てるやつとやるとバカバカしくてつらまないよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 18:37:20.35 ID:gLfLXGmR0.net
>>470
そりゃそうだろ
飛んで曲がらないとゴルフは簡単よ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 18:37:33.87 ID:DSSyArmf0.net
もう飛距離なんか伸びんだろしさ
なんちゃって思い込み我孫子流で自己満気分でいさせてあげなさいよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 20:08:05.23 ID:bFc3gnzVM.net
長文がダメ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 20:21:59.11 ID:NQv3fs/O0.net
どんだけ飛ぼうがアマチュアのバーディなどすべてまぐれよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 20:53:24.49 ID:QcldUaGz0.net
>>470
普通のアマチュアは飛距離と安定性が両立しないことが多い。
飛ばない人だったら少しぐらい曲げてもラフぐらいで止まることが多いけど
飛ぶ人は林とかOBまで行っちゃうというのもあるな。どうしても大けがが多い。
アマチュアでも野球やってたとかでえらく飛ばす人は確かにたくさんいるんだよ。
でもそういう人で安定してフェアウエイに打っていく人なんてほとんど見かけない。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 22:16:22.51 ID:uThclE0I0.net
80切り程度のレベルならそこまで飛ばし屋になる必要もないかな
それ以外の要素のほうがスコアに与える影響は断然大きい

クラブの進化でみんなそこそこ必要十分な程度には飛ぶようになってるしね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b8-tIJK):2022/12/13(火) 22:29:04.30 ID:yAicugwt0.net
飛ばしなんて足の速さと同じで持って生まれた才能によるところが大きい
飛ばない人間が飛ばそうとして躍起になってもスイング崩すのがオチ
ショットの精度とショートゲームを磨くことに時間をかけた方がいい
レジェンドアマの水上も豊島もドライバーは260y程度

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 23:14:49.76 ID:RSR+PvAL0.net
>>475
もちろんその通り。
ただ、やはりいるからね。
そうすると全てがズルって言いたくなるくらいw
長いパー5がツーオンの距離。普通は一度刻むのが戦略のホールがショートカットで狙えるとか異次元。
その究極の例がデシャンボー。あれでPGAが対策したくらいだからね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 06:45:38.00 ID:RoMyDb0H0.net
飛ばし屋と回って、ロングで2オンして楽々バーディーを取るのの見ると、こりゃーかなわんわ
と思うけど、上がってみると俺のほうがスコアが良いことも多いね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 07:23:26.43 ID:1gXr2wkq0.net
飛ばし屋一括りにしてて笑える
そういう人って自分が非力爺だと言ってるようなもん

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 07:39:08.65 ID:Fw86Km100.net
飛んで曲がらなかったらこんなスレにはいないと思うね
何かの原因があるからこのスレに常駐しているのだろうね
また、非力じじいもこのスレには少ないと思う

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 08:21:31.01 ID:3od51da90.net
あびこもどきいないのかあびこ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 09:28:30.74 ID:uCtkgEXI0.net
>>481
そんなことはないよ。所詮はアマ。70切りができる可能性のある人にはなるけどそんなスコア普通出るわけない。
肝心な部分としてやっぱショートゲームがあるからね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 09:52:18.61 ID:uWnUvl0MH.net
なんで70切りの話になってるんだ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 12:11:58.35 ID:wIdqTzfV0.net
日韓変動が大きすぎるんだよな
先週はパープレーでも今週は80オーバーとかアマチュアだとザラにある
だからなかなかアベレージで80切れない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 12:45:53.14 ID:uWnUvl0MH.net
なんか嫌な変動するんだな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 13:22:09.61 ID:4oKswu10d.net
>>485 日韓変動w 日ごとの変換間違えかw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 14:02:05.64 ID:PTDQ5Ehj0.net
>>458
飛距離にこだわらず、ひたすら技術を磨いていくゴルフも
ある意味面白いかもしれない
貴方のような人と一緒に回ったら楽しいかもしれん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:10:09.30 ID:lWvvSyJo0.net
羨ましくはないよな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 22:12:26.07 ID:XCfRnTry0.net
230ヤードしか飛ばないスクラッチプレイヤーと
280ヤード飛ぶけどハンディ10の人と
どっちになりたいかという話だな。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 22:22:19.88 ID:nAe+CDLd0.net
もっと極端に300ヤード飛ぶハンデ10ならそっちの方が楽しいし魅せられるなw
スクラッチは夢だけど300は普通は不可能だしそちらの方が価値あるかも。280くらいまでなら割といるし、

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 23:53:10.09 ID:sNzBny4G0.net
>>490
違う
230しか飛ばないスクラッチプレーヤーと300飛ぶスクラッチプレーヤーどっちになりたいかだよ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 05:17:05.57 ID:o5q6W2PG0.net
そんなのは選択の余地なんか無いんじゃないかな
みんな300ヤード飛ぶスクラッチプレーヤーになりたいに決まっている
しかし、現実にはそれが無理だから飛距離を取るかスコアを取るかになるのだと思う
二兎を追うもの一兎も得ずと言うことわざもあるしね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 06:11:49.25 ID:k7DfyA7rd.net
HC2のコヤマカズヒロも短くてトリッキーなコースの会員だね
たぶんクラブハンデだけど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 06:13:57.00 ID:mJDf21zQ0.net
身近に高齢で飛ばないけどめちゃくちゃ上手い人がいるけど、本音はやっぱりもっと飛ばしたいとは言ってるね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 06:25:23.68 ID:o5q6W2PG0.net
誰でも飛ばしたいと思っているし飛ばなくていいなんて誰も思ってないよ
しかし、人間の欲求は果てしないからどこで妥協するかだよね
またスクラッチクラスになると、飛ばない人でも250ヤードぐらいは飛ばすね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 08:18:28.01 ID:tcze1Eyx0.net
スコアを良するために飛ばしたいのではなく
人並み以上にとばさんとスコア良くても
サマにはならんから嫌なだけろ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 09:59:46.72 ID:BgSYtO7k0.net
飛ばしたいけど肉体的なトレーニングは一切したくない
体脂肪率35%のまま飛ばしたい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 10:18:17.53 ID:3Fp78p4yp.net
その前にご臨終ですね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 10:58:25.61 ID:BgSYtO7k0.net
>>499
体脂肪率とコレステロールが高いだけで血圧は低いしすべて健康体だぞ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 10:59:35.98 ID:56nrXBX3a.net
>>498
60歳前後までしか生きられないだろうな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 11:03:51.79 ID:BgSYtO7k0.net
>>501
むしろそこまで生きられればいいや

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 11:52:21.51 ID:TgiSbGk4d.net
飛ぶ飛ばないって具体的にどの程度の数字なの?
シングルレベルならミートも上手いから飛ばないって言ってもよほどの爺でもない限り230〜240は安定して飛ばせるはず
一方280〜300飛ぶ人はいるんだけどシングルレベルでさえ安定して打てる人はほとんどいないのが現実
打ちっぱなしと違ってコースは真っ直ぐ設計されているわけでもないしデシャンボーとか極端なこと言われても現実味がないよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 12:00:18.99 ID:ytPGOwOuH.net
240安定して飛ばすのに必要なヘッドスピードがある人が肉体労働者以外でどの程度いるか…

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 12:00:41.37 ID:BgSYtO7k0.net
>>503
俺はキャリーで安定して220yしか飛ばないよ
身長180cm体重115kg

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 12:10:43.96 ID:i0PBR8WL0.net
キャリーで240ヤード安定して飛ばすのってけっこうレベル高いよね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 12:20:01.81 ID:Imi3lVUKa.net
会社経営者だけどフラットキャリーで260yは安定して飛ぶ
要は身体能力の問題だと思う

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 12:21:13.14 ID:5IzAsvwkd.net
>>504
240ならHS45ちょいだからサラリーマンシングルでもそこそこいるかと

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 12:22:40.36 ID:xF9ELMB6a.net
ボール初速70出せばいいだけだから
そんなに難しい事じゃないと思うわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 12:33:24.77 ID:tcze1Eyx0.net
キャリー200yというのがラインだろさ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 12:33:47.84 ID:ytPGOwOuH.net
>>508
それあくまでも最大飛距離でしょ
安定して240Yだと少し余裕ないとね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 12:38:42.95 ID:tcze1Eyx0.net
そう多少ミスって擦って巻いてもキャリー200yがライン

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 13:52:18.17 ID:mJDf21zQ0.net
>>511
いや平地の平均
最大なら地形次第でもっと飛ぶよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-veAi):2022/12/15(木) 14:33:45.56 ID:uSzlJ/A3a.net
フラットキャリーの意味がわかってない自称80切り
条件関係なしの最大飛距離なら
打ち下ろしフォローで340y飛ばしたことあるが
これを自分の飛距離だなんて思った事ない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 14:44:00.23 ID:BgSYtO7k0.net
>>513
地形次第じゃなくてあたりでミート率はばらつくだろ
それがRで0.02なのかRで0.1あるのかはその人次第だけどドライバーのボール初速で3~
4m/sぐらいはどんなにうまくてもばらつく

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 14:51:27.27 ID:ytPGOwOuH.net
>>513
なんの話をしてるんだね君は?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 14:52:17.17 ID:3vWExQpTa.net
ドライバーのボール初速34って子供か?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 14:53:28.45 ID:ytPGOwOuH.net
>>515

そういうことを言ってるのに地形だ何だと…
頭弱い肉体労働者が紛れ込んでるんだね、きった

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 14:54:08.61 ID:pXNQ5Lmja.net
デブは頭悪いからな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 14:54:38.81 ID:ytPGOwOuH.net
(アウアウウー Sa6b-veAi)
こいつが馬鹿だったwww

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 14:55:37.99 ID:ytPGOwOuH.net
>>519
お前だよお前www

ところで、なんでID変えんの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 14:57:44.70 ID:G2Nip4Qra.net
>>521
お前みたいな無職の年金生活者じゃないからな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 15:36:55.73 ID:ytPGOwOuH.net
ところでコースでドライバーキャリーってどうやって測定する
だいたいここに落ちたとか?
前後の距離って意外と分からないよね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 15:47:24.39 ID:BgSYtO7k0.net
>>523
バンカーや池などハザードがあればだいたいわかる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 15:58:15.26 ID:UxKmmDXYM.net
IDガン見して何か自分だけ大発見でもしたつもりか。粘着質重箱の隅しか見てないから下手なんだよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:29:36.94 ID:v9uxjVjTp.net
>>514
知らんけどトラックマンとか機械の数値で言ってるんでしょ。ある意味それが一番正確な指標でしょ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:30:19.38 ID:F16K2bR/0.net
レーザー距離計持ってないのか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:32:12.96 ID:F16K2bR/0.net
>>526
俺も自分の基準になるフラットキャリーやボール初速はトラックマンで測定してる
コースに出れば風向や地形で距離が変動するのは当たり前
でも自分の基準距離知らなければコースマネジメントしようがない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:36:24.16 ID:v9uxjVjTp.net
トラックマンも店によっては意外と下駄履かせてたりするから最近は甘いのかなあとか思いながら見てる。
やはりメーカーのスタッフがいる時だとカチッとやってるね。プロのフィッティングとかもしてる人だとはっきり言ってくれるし信頼できる。
それとGCqとかの方が正確な気もする。
でもコースや練習場よりはこうした機械の方が参考になるよね。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 18:20:11.65 ID:9OLDRaLV0.net
飛ばないのラインが200ヤードなら普通の人と飛ばし屋の基準は何ヤードなの?
もちろんMAXじゃなくて安定して打てる数字

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 18:32:23.40 ID:AnROEevda.net
>>529
トラックマンてスカイトラックみたいに下駄履かせられる?トラックマンレンジは論外だけど
風とか気圧とかの条件弄れば可能なんかね
まぁ接待が嫌ならハッキリ店に言っておくか、gst持ち込めば問題ないんじゃない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 18:56:12.04 ID:I40QJeaI0.net
レンジボールモードとかあるんだから
係数いじれるんだろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 19:00:55.54 ID:j3pmaAgXd.net
レンジボールとコースボールでスマッシュファクター変わるから
係数の補正というかいじれるよね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 19:07:50.38 ID:WnvtXzEna.net
コースボールなのにレンジということにして補正かけたら、ガチ当たりした場合にスマッシュが変な値出てバレそう
あと補正かける場合でめ、最初に補正前の素のBS値も表示されるはずなんで分かってる人にはバレるんじゃないかな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 20:55:08.08 ID:mJDf21zQ0.net
>>530
アマチュアだと平均250y以上くらいじゃない?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 21:16:48.28 ID:c5YLeDkW0.net
アマチュアの平均?
たぶん男で200くらいでしょ。まともにやったら

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 21:36:16.73 ID:/tP+z8dEd.net
>>536
上で話してるのは飛ばし屋の基準では

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 22:03:19.31 ID:c5YLeDkW0.net
それなら飛ばし屋の平均じゃなくて基準ね。
まあ250飛べば普通は飛ばし屋といわれるだろうね。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 22:47:32.31 ID:QrlYQdsJd.net
某雑誌より

男性(平均年齢:53.3歳)
200~230ヤード…47%
230~250ヤード…22%
180~200ヤード…18%
250~280ヤード…7%
150~180ヤード…4%
150ヤード以下…2%

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 22:55:43.08 ID:jjGl/Sug0.net
ここでのレベルにおいての飛ばし屋の基準ね
飛距離追求するのは構わんけどいまいち現実味ないことを平気で言う人が多いから基準設けたほうがいいかなと思ってさ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 22:57:52.83 ID:ytPGOwOuH.net
ここで基準もうけて皆がそれに従うとも思わないけどw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 22:58:42.41 ID:kalcXuFd0.net
>>539
それってランも含めてかな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 23:43:02.43 ID:jjGl/Sug0.net
従う必要はないよ
飛ばさないとダメと念仏唱えてる人が常駐してるから深掘りしてみただけ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:32:15.11 ID:nuHRTJuc0.net
>>539
これじゃ230〜は居ない事になるじゃん
あてにならねー

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 05:17:07.85 ID:Ea6ey5XN0.net
>>539
だいたいこんなもんだと思うわ
若い人はもう少し飛ばして、じじいはもう少し飛ばずに、平均的にはこれくらいになると思う
しかし、現実は200~230ヤードの人が230~250ヤードぐらいは飛んでいるとと勘違いしているんだよね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 06:11:07.90 ID:jYzh7aS8d.net
>>542
元記事には書いてなかったわ。記事のニュアンスからいってたぶん総距離だとは思う
>>544
280~のことかな?
母数が700人くらいなのでその中にいなかったんだと思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 06:16:31.36 ID:bJUkPOJs0.net
NHKがpgaの放送やめることになって悲しんでたらまさかのジャパネットが救世主に
https://share.smartnews.com/WURBc

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 06:20:58.50 ID:Ea6ey5XN0.net
>>542
キャリーで言うのはアイアンだけでウッド類はランを含めた総距離だよね
大体キャリー+ラン20ヤードぐらいで良いと思うよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 06:55:45.34 ID:HCRADoPxa.net
アマで300は少なく見積もっても飛距離偏差値68以上だろうしいなくても普通だな
HS50台前半ならミート率、打ち出し角、スピン量の三拍子揃わないと厳しい
HSが増すにつれて甘くて良い要素は増えるけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 07:00:47.51 ID:JOXL1VjI0.net
ユピテルHS51の俺でさえ、フォローでランが出たときでやっと300超えるくらい。
普段は250~280と幅広い。
一緒に回った人とは50ヤードくらい差があること多いから、某雑誌の平均はあてになる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 07:41:38.99 ID:dPaziS+ka.net
>>548
条件良くないと20yもラン出ないよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 07:47:49.06 ID:dPaziS+ka.net
>>550
俺も概ね同じ感覚
最近はレーザー距離測定器やカートナビで
昔からよりも正確に飛距離わかるようになったと思う

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 07:48:08.00 ID:S5MwfKNW0.net
だいたいで良いんだよ、だいたいで

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 07:54:18.76 ID:dPaziS+ka.net
俺もだいたいでいいと思うわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:43:38.19 ID:5qCKRrES0.net
80切るゴルファーは10%くらいだろ
この平均値よりはもう少し飛ばす気がするけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:49:11.25 ID:bJUkPOJs0.net
アベ80切の人だけで平均取ったらこの数字よりも大分上になるなるだろうね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:54:38.25 ID:xBdxR++N0.net
>>539
これ自己申告だろ
練習場で見てればほとんどのゴルファーは200yも飛んでない
ホームコース持っていてゴルフにのめり込んでる人でやっとこのくらいの数字だろうな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:56:44.13 ID:2VbXO0Lmd.net
まぁだいたいでいんじゃね?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 09:52:35.53 ID:S5MwfKNW0.net
上手い人って基本的に飛ばすよね
逆に言うとある程度飛ばなければスコアを作るのは難しいと言う事
ま、小技の上手い高齢者とか例外もあるけどね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 09:58:38.78 ID:bv6/x4j70.net
うまいって言っても田舎のプレスリーな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 10:06:29.28 ID:dPaziS+ka.net
飛距離もそれなり出るし小技も自信あるけど
どんなに調子良くても75で頭打ち感はある
今の課題は
苦手なバンカーの克服
150y以上になるとパーオン率が極端に悪くなるのを改善
傾斜ライでの大ミスを減らす

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c72d-ZT6I):2022/12/16(金) 10:50:57.42 ID:S5MwfKNW0.net
そうですね
10年ぐらい前までは、ベストスコア71も出てパープレイや70台前半までは出ていましたが
最近は75〜76が年間ベストスコアの年が多いです
今年はパー70のコースで71が出ましたが、これはノーカウントで、バックからの76がベストです

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:58:39.95 ID:1Livaa1jd.net
280は飛んでドライバー得意だけど、アイアンが苦手すぎて80切りが一度もできない。
パーオン率が全く上がらなくて泣きそう。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 13:01:24.15 ID:bv6/x4j70.net
100叩きレベル者の泣き言をここで言うか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 13:22:55.07 ID:WjB0iV1I0.net
>>560
そんなつまんない事レスしてたら
年金生活者ってバレるよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 13:23:15.83 ID:vjhDuPK00.net
400y飛ばすエンターもトラックマンでコースで測ればせいぜい320yだからな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 13:28:27.42 ID:sDF6vOP8a.net
>>563
そんだけ飛べばショートゲームを身につければ
すぐスコア良くなる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 13:36:01.77 ID:S5MwfKNW0.net
たぶん280ヤード飛んでもOBや曲がりが大きいから80切れないんだと思う
しかし、280ヤード本当に飛ぶなら250ヤードぐらいに落とせば精度が上がる気がする

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 14:00:45.00 ID:Jyk/7BD9a.net
>>566
ドラコン仕様のクラブかどうか
あと大抵はカットで抑えて320yとかだから、普通に振ったら360yぐらいはいくはず

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 14:18:55.85 ID:vjhDuPK00.net
>>569
そうなんだよ普通はコースは抑えて振るんだよ
だから280y平均飛ぶ人は振れば平地フラット無風で340yぐらいは打てる実力が必要
姜も振っていけば340yは飛ぶけどコースでは平均300yいかないぐらいだし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 14:46:58.39 ID:bv6/x4j70.net
口ほどになくあんまとばんのね

572 ::2022/12/16(金) 14:48:26.17 ID:zb7QOlHi0.net
下手糞程最大飛距離と平均飛距離に差が開くよな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 14:48:32.33 ID:C/T/Udp/H.net
平均と安定は違うからな

つーか280Yとか普通じゃありえない距離の話するなら飛距離自慢スレでも作ってやればいいよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 14:51:19.40 ID:h0KF7q7Ua.net
お前の普通基準w

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 14:52:58.64 ID:h0KF7q7Ua.net
ありえないとか絶対とか
そういう言葉を容易に使う奴は
ボキャブラリー能力と知能が低い

576 ::2022/12/16(金) 14:53:31.73 ID:zb7QOlHi0.net
俺最低飛距離と最大飛距離の差はだいたい30ヤードしかないよ
チーピンとチョロなんて論外

577 ::2022/12/16(金) 14:55:20.30 ID:zb7QOlHi0.net
280ヤードって64歳以下じゃ普通だよ
twitterとか見ててもトラックマンで初速80m/s超えてる奴けっこう居るしな
まぁスピン過多の下手糞だけど

578 ::2022/12/16(金) 14:56:26.91 ID:zb7QOlHi0.net
寧ろ80切るような奴等なら280ヤードなんて普通だわな
まぁ飛ばなくても切れる人いるとは思うけど

579 ::2022/12/16(金) 14:57:25.82 ID:zb7QOlHi0.net
ただ最大飛距離340ヤードで平均280ヤードって下手糞過ぎてわろてまうな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 14:57:59.58 ID:h0KF7q7Ua.net
何で打ちっぱなし専門家がこのスレにいるの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 15:18:20.21 ID:C/T/Udp/H.net
でも、このスレでコンペやると誰も280飛ばないんだろ?w

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 15:53:42.86 ID:Lllla6ak0.net
俺も含めて誰かはいるだろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 15:59:10.72 ID:S+R9GGnP0.net
>>557
それ正しいな。機械でのいわゆる無風平坦でマジで300以上数値が出るやつはそうそういないよ。俺はマジな話320くらい出るとプロ目指してくださいってメーカーの人から言われる。初速もあと一息でトッププロですねって。
ユピテル5wで50後半。50は抑えて打ってもでるけどそのパターンだと飛距離は280くらいって言ってるな。それなのに250-280が7パーって。まあほとんど250台なんだろうが。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 16:00:38.70 ID:S+R9GGnP0.net
>>563
あんまそういう奴っていないんだよな。ドライバーで280OB打たずに行けるやつがアイアン下手とか信用できん。アプローチやパターがイップスですって言うなら許すw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 16:02:36.48 ID:S+R9GGnP0.net
>>566
そう思う。コースは今日一とかのイメージが強すぎてねみんなそんな飛んでないだろw
究極いうと本当にこの板のレベルなら平均飛距離で話した方が意味ありそう。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 16:04:26.95 ID:dSEfyK9Aa.net
JP爺って肉体労働者バカにしてる癖に
爺当人の日本語能力はかなり低いな
今は年金生活者だが現役時代は大した仕事してなかったんじゃね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 16:04:39.73 ID:S+R9GGnP0.net
>>577
結構はいない。お前男子ツアーでも80はかなりの飛ばし屋ですって俺のフィッティングしてくれてるメーカーの人が言ってるぞ。どこの胡散臭い機械なんだよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 16:14:43.52 ID:bnQlRiDBa.net
18ホールのうち1回くらい280yは超えるわ
打ち上げやアゲンストで280y超えるのは無理

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 16:31:54.24 ID:vjhDuPK00.net
ドライバーも重要なのはキャリーだと思うわ
キャリーで考えないとハザードを避けられない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 16:34:24.06 ID:C/T/Udp/H.net
>>589
もともとキャリー240Yを安定して飛ばす話だったのを
脳筋共の飛距離自慢でこの有様よ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 16:36:25.46 ID:bnQlRiDBa.net
年金生活者の年寄りは
背伸びしてゴルフなんかせずに
ゲートボールやってろ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 16:43:12.03 ID:S+R9GGnP0.net
でも良いコースきてる爺さんは金は持ってるぞ。時代が違うから楽してひと財産築いてるよ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:04:29.30 ID:WjB0iV1I0.net
>>592
そういう余裕ある爺さんが5chするか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:22:59.83 ID:Ea6ey5XN0.net
年金生活者の年寄でも、80切れるじじいとなるとちょっと違うと思うぞ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:35:07.48 ID:SYcyx9sqa.net
上手い年寄りは大抵社長とか士族とかでしょ、てか会員権持ってれば分かるけどそんな上手くないメンバーでもそういう上級的な人ばかりじゃない?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:37:04.10 ID:C/T/Udp/H.net
逆に280Y飛んでパープレイやアンダー自慢してんのに
どーしてこのスレに来てるんだろう?という…

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 18:11:10.63 ID:HjBD9KP+r.net
>>593
するでしょ。暇持て余してるんだから

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 18:14:58.40 ID:1cB/C3t5M.net
今日の伊勢カントリー50歳オーバーが真剣にやってこのスコア
お前ら相当上手いな

https://www.pgatour.jp/web-magazine/score/s_senior_qualifying2023_5/

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 18:17:48.08 ID:vjhDuPK00.net
>>595
確かに俺は会員権持ってないから下層民だな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 18:38:54.82 ID:Ea6ey5XN0.net
>>595
やっぱり頭が悪いやつには話が全く通じてないようだな
年金生活者で金がなくても80切れる爺はそれなりに努力していると言うこったよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 19:51:35.32 ID:5qCKRrES0.net
ずっとこのスレに居着いてる飛ばし屋推奨の人は脳内ゴルファーってことでいいのかな?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 20:14:14.16 ID:eiUQtSp+r.net
どうせコテ消した肉でしょ
でなければ肉同等レベルの奴

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:13:08.80 ID:JOXL1VjI0.net
飛距離の話になると荒れるなぁ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:54:27.26 ID:ezLu4N4yd.net
今日が打ち納めだったから今年のラウンドの集計出してみた。
33ラウンドで78.14だった!何とか80切り出来たぜ!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 06:28:33.73 ID:dmKMJhHm0.net
アベ80切りおめでとうございます
このスレも卒業ですね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 06:34:19.77 ID:CEp1zbP10.net
>>604
おれのスコアと交換しようぜ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 06:48:04.86 ID:1nGIO050d.net
>>605 ありがとう。でもまだ卒業は早いな。来年も居させてくれ!
>>606 幾つだったの?平均は?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 07:15:36.38 ID:ksLvnzhn0.net
厳しいこれからの時期のスコアを入れないで80ぎりとかやっぱぬるいよな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 07:16:59.04 ID:CuD8C8BF0.net
>>598
俺らに例えたらプラスハンデだろうおっさんプロゴルファーがこんなスコアってどんだけ難しいゴルフ場なんだよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 07:21:07.65 ID:JgcRl6mwd.net
>>598
ギャラリーが一人しかいないように見えてビビった

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 07:47:20.33 ID:gHYtKo4O0.net
>>608
九州民の俺には関係ない
冬場はむしろラフが易しくなる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 08:43:01.39 ID:a4O7N19Qd.net
>>608
真冬は飛距離は落ちるけど、真夏のラフが長い時期のほうが難しく感じる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 09:18:12.39 ID:8cWRLnVe0.net
>>604
それだとハンデいくつくらいになった?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 09:36:22.69 ID:aOcGuHHy0.net
>>613
全平均で78だと片手行くかもね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b86-+tXL):2022/12/17(土) 09:51:10.68 ID:BdzjdKhY0.net
どこのチッパー使ってますか
今買うならおすすめありますか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb6-YrV9):2022/12/17(土) 10:14:02.88 ID:9uDMkSbsd.net
>>613 月例2回優勝してレート73のコースで6まで下がったよ。 まだ両手です。来年は片手にしたい!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha7-09UD):2022/12/17(土) 10:16:48.02 ID:TjTLo480H.net
月例優勝とハンデが関係するということはクラブハンデでしょ?
JGAのハンデ教えてよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6c-oaY7):2022/12/17(土) 10:20:16.37 ID:8cWRLnVe0.net
>>614
片手余裕のはずでしょ平均78だよ。両手だとすぐアンダーでておかしいでしょ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 10:21:30.14 ID:8cWRLnVe0.net
レート73って結構難しいコースでそれだと半端なくうまいな。なんで6もあるんだ。よほど意地悪なハンデ委員なのか、優勝できなくなるからむしろ忖度されてんのか。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 10:23:25.57 ID:TjTLo480H.net
つかレート73でアベ78なんでしょ?
それで6ってなんか変だよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 10:25:57.90 ID:1Bfge8z0d.net
>>617 JGAハンデは取得してないよ。クラブ競技しか出ないし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 10:28:01.90 ID:1Bfge8z0d.net
>>620 ごめん。33ラウンド全てがホームコースじゃないから。レギュラーからはプレイしないけど、ホームよりも簡単なコースも行くからそこでいいスコアが出て平均を下げたのも有る。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 10:29:17.47 ID:1Bfge8z0d.net
>>619 月例で優勝した時しかハンデが下がらなかったから6でとまってる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 10:39:43.93 ID:TjTLo480H.net
>>622
なるほど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 10:40:30.48 ID:dmKMJhHm0.net
すべてバックでアベ78台ならハンデ3〜4ぐらいですね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 10:45:08.74 ID:1Bfge8z0d.net
>>624 因みにホームでので今年のベストは72でワーストは86でした。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 10:47:04.81 ID:TjTLo480H.net
JGAハンデを採用しないコースって多いの?

閉鎖的な感じで怖いわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 11:01:41.81 ID:t4JYQDt6a.net
>>627
ハンデ委任的に余計な仕事が増えてダルいと聞くw
クラブハンデだけのところ、JGAそのまま使うところ、両方あるけど競技時はティー位置やレートに応じた換算値ハンデにするところ等様々

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 11:58:59.28 ID:dmKMJhHm0.net
>>627
私のホームコースもクラブハンデですね
月例で優勝すればハンデが減りますが、悪いスコアが続いても一度減ったハンデは申告しないと増えません
先月の月例では76で回って、HC8なので4アンダーで優勝しましたが、ハンデが減ったかどうかは不明です
ま、ハンデの更新があったときはハガキが送られてくるので、ハンデは減ってないだろうと思っています

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:01:58.36 ID:8cWRLnVe0.net
>>625
4もないでしょ。3以下は確実と思う。ま、クラブに10人くらいはいてもおかしくないから世の中いるけど一度はクラチャン取ってるくらいの人だね。
いくつかクラブに入ってるのも普通だし、色々顔出す人ならそこそこ名前が上がるような人クラス。
このくらいの人は若い頃からガリガリやってるか、ゴルフ関係の仕事か、資産家か社長でゴルフが仕事みたいになってるようなのばっか。俺も世間からは相当ゴルフやってると思われる方だけどなかなかこうはならないね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 16:16:43.70 ID:KYEaPAIqr.net
俺は今年62ラウンドでアベは81.08
80切りは遠いな
来年は頑張る

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 16:22:20.89 ID:hLr5tvw3d.net
回ってるねー!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 17:15:04.55 ID:SM7Y4Vki0.net
そんだけやれば上手くなるよ。いいねえ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 20:15:38.24 ID:aOcGuHHy0.net
62ラウンドは凄いなぁ
うらやまし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 20:25:05.16 ID:BdzjdKhY0.net
ラウンドとレンジ練習はあまりできないのでチッパーが欲しいチッパーが

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 20:51:23.10 ID:8kQ/WDsFd.net
チッパーならコレ❗ https://clubping.jp/product/product2022_chipr.html

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 23:23:20.17 ID:KXIpZfeQr.net
今シーズンあと2回あるけど今61ラウンドで79.6
なんとしてもアベ80切りたい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 23:27:59.13 ID:TjTLo480H.net
>>637
回らなければ良いじゃんw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 00:00:44.84 ID:i+LvmtjX0.net
>>638
お前頭いいなw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 06:28:06.88 ID:xzCqaTXU0.net
>>635
別にチッパーを馬鹿にするつもりはないが、このスレはまだ早いんじゃないかな?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 07:08:20.61 ID:ilTC8nhX0.net
>>637
あと2回どちらも90打ってもアベ80切るだろ。
なんとしても、というほど厳しいわけではない。
どちらかというと楽勝だ。
大たたきする不安でもあるのか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 07:15:23.34 ID:uekHGVKl0.net
年60ラウンド以上が何人もいるのか
凄いなここの住民は

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 08:14:26.04 ID:ABYBa14i0.net
ドラ370y、スコア54を謳う恐ろしいレッスン爺
秘伝を騙る盗人詐欺チョンのBJH
言語不詳、精神錯乱、恐るべしその汚れ廃れ切った根性w
ヤツの世界一になれるスイング理論とは?

多重闇ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
混戦虐待薬害死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常
1000件以上介護保険税金泥棒殺ッテマス100
モヤシテ郡大老害ケタチガイ違反重々ヤット麻薬王振戦ストレス爆発公害山口炉ウドモ死ネ世

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 08:59:52.04 ID:0TpwGaxsr.net
637は多分嘘。
対抗心で書き込んだと思われる
641が言う通り微妙な数値とコメントの矛盾から連想される

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 09:36:02.64 ID:2hRBbY/20.net
常駐暇非力爺だろ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 09:47:38.71 ID:AQFaS8K4r.net
>>641
なんとしてもって言葉があれかもしれないけどただ絶対切りたいなーって願望で書き込んだだけでそこまで深読みされるとは考えてなかった

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 10:05:14.16 ID:TVEL0Lyqd.net
>>646
って今更言い訳してもね。
見栄張りたいのは分かるけど、これからはちゃんと練りに練った設定考えて書き込みしたほうがいいよ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 10:12:36.33 ID:2hRBbY/20.net
最近急に衰えたらしくクラシックロフト7鉄で今まで160で見てたのが一気に140まで下がった
ストロング7鉄だけ欲しいよ いいのある?まだしばらくその距離U T使いたくないし

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 10:14:24.93 ID:i+LvmtjX0.net
>>642
そりゃこのレベルになるんだからゴロゴロいるさ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 10:49:59.81 ID:JfC6D6WU0.net
片手の人らはみんな100ラウンド目安にしてるな。俺は40が限界。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 11:23:25.40 ID:6TDh0zGDa.net
俺40ラウンド前後
練習場にも行かないけど
今年の平均は80切り達成

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 12:06:34.38 ID:s8KBsKQr0.net
>>604
スコア合計が整数になりませんね…

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 12:19:24.21 ID:ilTC8nhX0.net
>>652
33ラウンドの合計打数が2578で平均78.121、2579で78.151
確かに78.14にはならないね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 12:26:01.17 ID:0TpwGaxsr.net
>>604
嘘を暴かれた感想をどうぞ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 12:35:49.33 ID:2hRBbY/20.net
嘘つき泥棒 手ぐせ口先は一生治らん言うからな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 13:12:55.33 ID:i+LvmtjX0.net
嘘つきなんじゃなくて計算が苦手かなんかが間違いなんだろうよ。そんなに細かく突っ込むなよ笑

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 13:37:47.08 ID:TVEL0Lyqd.net
間違えるレベルではないし、見栄張りで数値盛っちゃったから辻褄が合わずにバレたという印象

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 13:40:48.60 ID:2hRBbY/20.net
誰かが飛距離自慢すると思わずスコアマウントで嘘つきたくなる習性なw
単純爺ではある

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 14:38:00.39 ID:0oIIhR9+d.net
嘘を暴かれて悔しいです❗💪

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 14:58:45.25 ID:uekHGVKl0.net
>>648
スリクソンのZX5とかどう?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 15:00:10.01 ID:xzCqaTXU0.net
>>642
ここのスレの住人が凄いのではなく、80切るにはやっぱりラウンド数がものを言うと言うこったろ
100切りスレで年に60ラウンド以上する奴はあまりいないと思うぞ
俺は後2ラウンド残して、今年は42ラウンドのアベ81.2だわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 16:34:58.38 ID:2hRBbY/20.net
>>660
好み的にも中古単品価格手的にも良さげです 
売り場で触ってみますありがとー

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 22:09:14.08 ID:qp+SjWcD0.net
サラリーマンだと、頑張っても年間50だね。
独身で夜勤やったりすると100いけるかも。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 22:45:12.57 ID:i+LvmtjX0.net
夜勤してるようなのがそんなにラウンドしたら死ぬだろ。稼ぎ的にも無理だろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 22:53:16.75 ID:uekHGVKl0.net
北関東とか平日ならラウンド4000円くらいのコース多いらしい
それなら普通の独身サラリーマンでも週一可能だね
妻子がいたら離婚覚悟で

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 04:57:09.05 ID:Q+Pd8EDV0.net
>>663
既婚サラーリーマンだけど全然行けるぜ
単身赴任で独身みたいなもんだけどね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 05:57:16.57 ID:f/AJJl7n0.net
週一ゴルファーのワイ

黒から70台もちょいちょい出るが
90台も結構出る

アマチュアなんで仕方ないよな?
昨日は寒杉風強杉て疲れた(´・ω・`)

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 06:54:38.06 ID:UVaQXWw60.net
夜勤だと平日に行けるから、金銭面がクリヤーできる。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 08:57:15.09 ID:S6/iGIyl0.net
>>667
意外とそれくらいがゴルフが楽しい気がする

夜勤ってほとんど経験ないけど体調崩したりしないなら羨ましいわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 11:33:36.03 ID:Y+bxPHhV0.net
タクシーの運転手さんとか百貨店勤務の方のように休日に働いている人は平日にゴルフしているな。
先日平日にゴルフする機会があったけど結構ゴルフ場が混んでいた。
どういう団体なのかわからないけどコンペも入っていた。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 13:59:49.90 ID:PIPUDhTCa.net
>>670
一般に平日でも水曜日木曜日あたりはコンペ多いかも
土日勤務のサービス業やシフト制なところは平日にコンペやるし、地域によっては韓国人が団体旅行でゴルフやりにくる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 14:49:45.24 ID:6k74rC76a.net
仕事絡みのコンペは9割方平日

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 15:13:43.80 ID:j2UKLnhYd.net
>>672
言われてみればそうだね
誰だって休日に仕事したくないって事だろうね
主催者ですら…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 23:16:19.87 ID:LeBGB808M.net
庶民には奥深い… 土日ワイワイコンペしか知らん

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 10:41:39.18 ID:rAKYdmEva.net
>>674
経営者や管理職になったら日時茶飯事だから
同業組合、取引先、協力会社、銀行、ライオンズクラブ、議員後援会
これらだけでも年間30ラウンドくらいはこなさなきゃならない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a91-cs9Q):2022/12/20(火) 11:56:39.47 ID:yhUa3/eG0.net
ここでオープン競技会やアマの公式大会に出てる人ってどのくらいいるのだろうか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spb3-HRPS):2022/12/20(火) 12:21:07.86 ID:z2yfr4LVp.net
>>676
呼んだ?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha7-09UD):2022/12/20(火) 12:21:58.17 ID:bBnmruBVH.net
>>676
なーに?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bea5-VHev):2022/12/20(火) 12:24:57.58 ID:7PAM2QmE0.net
国体予選とアマ選手権予選は出てるわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 13:12:29.79 ID:OKvcJ/dOM.net
エントリーすんのにどこ見ればいいの?KGA JGAの他にどこかありますか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 14:54:35.37 ID:ycIA+QyO0.net
>>676
県アマには3年ぐらい前まで毎年出ていたけど、仕事の調整がつかなくなったのと参加料が高すぎるので、最近はクラブ競技のみ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 14:56:17.03 ID:5Gdb6U71d.net
今年の打ち納めは83だったよ。でも33ラウンドでアベ78.39だったからいい一年でした。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 15:42:35.48 ID:Ft6oJGT9a.net
>>682
そのうちパー71は何回?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 15:43:29.30 ID:SKPUYaF9d.net
>>683 全ラウンドパー72だよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 15:55:38.91 ID:jfyn8Xuoa.net
計算合わなくね?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 16:09:14.78 ID:+6GXSzSgd.net
>>685 Gネットワークのアプリだから間違いはないと思うけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 16:13:15.38 ID:CCpToOB80.net
俺は今年73ラウンドして、スコア平均77.3だよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 16:16:20.07 ID:ZhsSx3sV0.net
>>687 上手いですね!羨ましい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 16:50:10.14 ID:67TbV+iyp.net
うますぎ卒業してくれ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 16:56:56.97 ID:2wC+Q7x/d.net
アベ70台の方々はこちら
シングルプレイヤーが集まるスレ\(`∵`)/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1624267437/

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 17:00:30.05 ID:bBnmruBVH.net
>>687
卒業おめでとう!
パチパチ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 17:22:35.32 ID:YdeMHPO80.net
やっといいスレになるね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 17:56:46.59 ID:hRryTwZ7p.net
>>690
いや、勘違いするなよ。シングルプレヤー一般よりここの80切りの方がレベル高いだろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 05:52:11.63 ID:0Bwcongr0.net
12月に入って81、81、83と80を切れなくなってきた
やっぱり寒くて風が強いと2〜3ぐらいスコアが悪くなる感じ
しかし、後2ラウンドあるので、今年の締めくくりは、しっかりと80を切りたいもんだ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 06:32:01.13 ID:CuiFz3KY0.net
明日ゴルフなんだけど行くの悩む予報だなぁ(千葉)

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 06:53:28.09 ID:AJtLpEzC0.net
73ラウンドもできる暇人が羨ましい。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 07:40:23.73 ID:u4v4M6JI0.net
>>695
寒いのも風が強いのも天気が良ければどうにか我慢できるけど、今の時期に雨まで加わったら、競技以外は迷わずキャンセルだな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 07:41:32.09 ID:UBb+sH3W0.net
>>697
俺は競技でもキャンセルするわ
この時期の競技は月例くらいしかないし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 08:00:21.55 ID:CuiFz3KY0.net
>>697
だよね~

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 08:24:39.36 ID:b+aGNLJ+0.net
>>696
暇人じゃないとこの領域にはこれないぞ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 08:58:24.80 ID:u4v4M6JI0.net
>>698
月例レベルならキャンセルですね
4大競技とか県アマとかなら出ますね
私のホームは2月のくそ寒い時期に理事長杯があり、日の短い時期に予選とマッチまでやるので日没ぎりぎりです
ま、南の地域だからどうにかやれるのでしょうけど

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 09:07:51.76 ID:keqpmS8G0.net
仕事が定年になって子供も独立して時間を持て余しているので狂ったようにゴルフをしている人はいるな。
年間100ラウンド以上という人も知っている。
まあそういう人は若い時からゴルフ仲間をしっかり作っている。一緒に回る人がいるから回数が増える。
たいてい複数の倶楽部で会員になっているし。
現役で働いている家族持ちはゴルフにかけられる時間も限られるのでそんなにたくさんラウンドはできない。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 09:15:22.00 ID:UjbEKyNi0.net
>>702
問題はこの先ですよね
自分みたいな40代やそれより若い人は
子育てで大金を使い、増税や年金問題で70~80歳まで働く時代がくる
その時にゴルフ人口が減りゴルフ場自体が激減したりして

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 09:19:06.48 ID:2xiA6vL5a.net
俺40代だが年間50ラウンドくらい
子育てはほぼ終了

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 09:25:56.96 ID:fD4FrwfNp.net
田舎っぺの肉体労働者とは普通違うからな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 10:03:48.05 ID:D5mqN7pR0.net
とある辺鄙田舎の知人おじいちゃんは農場経営者でベラうま
山や崖や空き地でいくらでも練習できるらしい
最近流石に飽きたらしい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 10:35:49.36 ID:puCWACsC0.net
>>703

今の60代が引退した時点でもうゴルフ場はきついでしょ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 12:14:40.59 ID:hiNu+COBa.net
年金生活者がゴルフとか分不相応だから
ゲートボールで十分

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 12:22:45.52 ID:keqpmS8G0.net
>>708
今の年寄りは金持っているからゴルフするぐらいのことはなんてことない。逃げ切り世代だ。
現在の収入がじり貧の今の若者たちのほうがゴルフするのは分不相応なのかもね。
将来の年金も保証されないし。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 13:24:08.77 ID:J94/iKEea.net
>>709
金持ってる年寄りはいいけど
年金生活者はダメだな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 13:38:12.55 ID:WZDNFIcN0.net
今の若者が年寄りになる頃は日本経済なんて破綻しててゴルフどころじゃないだろ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 13:58:29.55 ID:UjbEKyNi0.net
多少金持ってても年金破綻してゴルフどころじゃないかー

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 14:00:28.05 ID:D5mqN7pR0.net
みんな崖っぷちで毎日ドキドキビクビク不安だらけなのがよくわかるわ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 14:16:38.73 ID:u4v4M6JI0.net
金もない奴が80切りスレにはいないだろ?
80切るにはある程度の金は必要

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 14:38:56.74 ID:mO8MUm6YH.net
タカり能力に優れてる奴もいる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 14:57:15.85 ID:WZDNFIcN0.net
>>714
俺はニートだけどゴルフやってる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 15:04:15.76 ID:7KE3zIREM.net
底辺の俺はゴルフ代払えなくなってそこで命尽きる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 18:52:06.49 ID:D5mqN7pR0.net
タケより能力が優れた奴もいる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 18:58:13.51 ID:xIvmFBZ5d.net
自分で2000万貯めるか生活保護か
身体動くうちに使っちまえってあってる気がする
なかなか勇気は出ないが

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 19:56:06.92 ID:0Bwcongr0.net
>>716
ニートでゴルフをやっても別にいいけど、80切れるのか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 19:57:08.23 ID:mO8MUm6YH.net
親の遺産あれば

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 20:36:42.70 ID:keqpmS8G0.net
>>721
最近は親も長生きなので相続するときはこっちも老人だったりする。
子供が若いときに財産を渡せればいいんだが、贈与税がかかる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 20:46:23.66 ID:jkpPj4an0.net
今年16ラウンド
うち70台2回
今週年内ラストラウンドだがたぶん70台は無理だな
90打たないように頑張ろ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 20:50:57.63 ID:mO8MUm6YH.net
>>723
上手やね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 21:39:52.56 ID:x9otyFP20.net
月1程度で70台で回れれば上手い

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 21:43:09.14 ID:2l9jaWeM0.net
土曜日打ち納めだけど雪だとキャンセルかな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 21:58:37.60 ID:b+aGNLJ+0.net
2000万って車一台買ったら無くなるな、、
ゴルフなんて怖くてできん。東京と地方の感覚の差だよな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 21:59:13.69 ID:b+aGNLJ+0.net
>>723
お前天才だな。練習は熱心なのかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 22:08:56.79 ID:jkpPj4an0.net
上手くもないしましてや天才でもないよ
酷いと100打つし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 22:19:43.48 ID:b+aGNLJ+0.net
1-2割で70台でてりゃ上手いよ。100打つってのが理解できんが。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 00:12:57.09 ID:S+ZZ98jg0.net
70台は1割ぐらいだが100は雪でも台風でもここ10年ぐらいは出てないわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 04:46:24.31 ID:GN7O/GjQ0.net
アベで90をやっと切るぐらいだと、ベストで70台 ワーストで100ぐらいというところではないかな?
これがアベ81ぐらいになると、ワーストでも92ぐらい
ま、俺のことだけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 06:19:38.91 ID:rVdzMIMq0.net
>>727
埼玉住みだが車3台所有してて計1500万くらい
一台2000万とかセレブよのぉ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 06:27:57.22 ID:4MhszYBY0.net
>>733
維持費考えてってことなら分からなくもないね
都内だと駐車場台込みで月5万くらいかかるから20年乗るとして
5万×12ヶ月×20年=1200万
10年で乗り換えるとして300万×2台=600万

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 06:46:28.46 ID:ji1yc8oFd.net
38ラウンド
70台2回 90台2回
アベ85 ベスト77 ワースト94
今年会員権買ってバックから回り始めたら去年よりアベレージが2くらい悪くなった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 06:51:16.50 ID:Y+MnNJKza.net
>>722
うちは両親ともに70代前半で遺産残して亡くなったから感謝かない
介護するまで長生きされるのもどうかと思う

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 09:00:18.32 ID:iWxt23xBp.net
>>734
維持費なんて考えてないよ。車両代のみ。しかも一本くらいの車ならさらに複数所有してるし。

738 :733 :2022/12/22(木) 09:26:05.90 ID:kI2UXQ6/0.net
やっぱりこのレベルになると金持ち多いね
自分も平均よりは恵まれてるけどしょせんは小金持ちレベル
そんなにゴルフにも車にも金使えないよ
一番金使ってるのは子供達への学費

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 09:33:26.17 ID:iWxt23xBp.net
737だけど自分の周りのレベルからするとごく平均レベル。ちなみにアラフォーです。私も子供たちの教育費には普通に年一本かかってますね。信じられないと思いますがこれが普通の人もいます。上見てもキリないです。自然と貧乏な人は付き合わなくなります。付き合えないし悪いから。
私より金持ちなんてゴロゴロいます。私も子供たちにうちは学校で貧乏な方だから自分たちは頑張れといつも言ってます。それが東京の金持ちの世界です。キツイよ。
一人に1本かかってる家も全然いるからね。
ゴルフなんて二の次、大してうまくもならないね。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 09:44:46.16 ID:l0kauf0e0.net
サラリーマンはゴルフ部あがり。おっさんでうまいひとは自営。な感じ。お金と時間かけないと無理だよね。打ちっ放しだけ行ってても上手くならんし。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 09:53:43.32 ID:k54a5+te0.net
>>739 1本って100万?普通だよね。それ位なら

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 09:57:51.22 ID:iWxt23xBp.net
上に桁違いでしょ。あなた本気?w

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 10:16:05.95 ID:U8JEFneE0.net
いや 時間持ち貴族の勝ちだろな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 10:46:14.50 ID:nvgzMaaG0.net
田舎の方ならそこまで金持ちではなくても、どうにかやりくりして80は切れるね
アベ81でゴルフに使う費用は月3万ぐらいかな?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 10:52:14.24 ID:S+ZZ98jg0.net
>>744
むしろ都会のほうがクラブバスがあって車なくてもゴルフ行けるから安上がり
それぐらい車の維持費は高い

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 11:02:07.96 ID:hNSo3yXxp.net
でも、車もないようなやつが80切り目指してどうする?
金ないのにゴルフしたら家族に迷惑なだけだろ。まあ家族もいないってのは上手い人にチラホラいるけどな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 11:02:25.29 ID:nGJHxTdm0.net
車の維持費どうこういう貧乏人はゴルフしたらダメだろ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 11:14:32.93 ID:S+ZZ98jg0.net
>>746
ニートだから維持費にもちゃんと目を向けるぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 11:47:55.22 ID:nvgzMaaG0.net
>>745
田舎で車の維持費とかゴルフと絡めて考えたことはないわ
駐車料金は自宅だからただ
高速料金も近くで乗らないからタダ
ゴルフ場は家から30分以内の所が多いから、ガソリン代もそんなにかからない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 11:55:13.64 ID:S+ZZ98jg0.net
>>749
車の維持費をちゃんと考えればわかるけどkmあたりの移動コストは50円ぐらいはする
車を持たないだけで年間数十万は違う

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 12:01:55.00 ID:EAsVO6Fip.net
ここは80切りってとこだからね、相当余裕があるのが普通でしょ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 12:21:23.36 ID:JcyNBMAFa.net
ゴルフ環境は、田舎に行くほどよくなる。あんまり田舎だとゴルフ場自体がないが…
都会では他に楽しいことたくさんあるから、ゴルフにこだわる必要もないのでは。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 12:26:37.57 ID:U8JEFneE0.net
田舎はゴルフとパチンコしかないからよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 12:40:21.22 ID:arPPBN5ha.net
>>750
そんな小さい銭勘定しなきゃいけない貧乏人がゴルフすんなよ
身の丈に合った生活しとけ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 12:45:15.84 ID:xd0GKrapa.net
東京出張行くと
キャディバッグ担いで電車乗ってる奴見かけるが
クソダサすぎて笑いこらえるのが大変

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:00:56.78 ID:U8JEFneE0.net
電車自体ないのが田舎ってもんよ
それがかっこいいのさw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:01:10.81 ID:dYBSEByad.net
田舎だとゴルフ云々の前に車がないとそもそも生活できないからな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:11:37.04 ID:kI2UXQ6/0.net
>>739
都心の富裕層はそんな感じだよね
40代半ばの自分の周りじゃ勤務医レベルの収入でも恵まれてる部類だよ
そんな医師でも子供3人いて学費がきつくて奥さんから数年間ゴルフ禁止させられてるのもいた
ほんと人それぞれですな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:20:30.12 ID:o0eG+QE6M.net
毎回都内から電車で来る30代メンバーさん、最寄駅往復を同伴者に頼んでる。俺は嫌だな急いでる時やめんどくさい時もある。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:21:30.50 ID:SmfeGhcs0.net
>>732
シングルと非シングルアベ80台の差はあるよな
シングルはそもそもバックからやってるだろうし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:23:07.75 ID:SmfeGhcs0.net
>>735
バックからで2しか悪くなってないなら良くないか?
前より上手くなってるでしょ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:46:15.28 ID:U8JEFneE0.net
都会近郊ゴルフなら渋滞や運転眠気飲食を考えると電車の方が快適だろなw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:55:21.71 ID:nvgzMaaG0.net
>>760
ホームコースではもちろんバックだが、その他のゴルフ場はレギュラーが多いね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 14:04:37.74 ID:wBo7/209d.net
>>762
静岡、茨城、千葉の田舎の方だと乗り継ぎ上手くいかず時間かかるんだよねー
それでも高速渋滞で6時間とかよりは早いけどw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 14:13:51.95 ID:YVyUNuvYa.net
ゴルフ場まで高速使って片道1時間半2時間とか使うなら
他の趣味探した方がいいよ
ゴルフなんて我々田舎者の数少ない娯楽なんだし

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b86-Sy1z):2022/12/22(木) 14:50:51.45 ID:U8JEFneE0.net
ちょっと敷居高いが会員ロッカー借りとけばそれこそ電車バスが楽ちんだろな
山手線駅あたりからのゴルフ場直行バスでゆったり飲みくい居眠りしながらもあるしw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 14:58:20.71 ID:s1lFJhdma.net
酒飲みたいなら街中のゴルフバーでいいだろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:20:31.79 ID:S+ZZ98jg0.net
>>754
貧乏でもゴルフは楽しいよ
10000円のコースでもパープレイ出ると嬉しい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:23:39.71 ID:S+ZZ98jg0.net
あとお金以外に車運転すると飯塚る可能性もあるし飯塚っちゃったらどんな金持ちでもお終い
運転手雇えるぐらいならいいけど小金持ちぐらいなら自分で運転しないに越したことはない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:24:56.58 ID:U8JEFneE0.net
>767
それじゃ人生の渡り方としてつまらんだろw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:26:22.29 ID:omQA8PjAa.net
>>769
お前は飯塚みたいな老人なのか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:28:27.30 ID:e6QotdMCa.net
車持てずに移動に制限ある中でゴルフするのも変わらないくらいつまんない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:30:48.95 ID:osJmV0BIp.net
ゴルフに限らず車ないと行動がものすごく制限される。一人もんならまだいいけど。それか危なくて運転やめましたって老人ならわかる。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:41:19.25 ID:S+ZZ98jg0.net
>>771
20代の事故率は85歳以上より多いよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:43:23.29 ID:U8JEFneE0.net
車持ってても電車

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:45:49.06 ID:yEFoZyJpa.net
>>774
お前は家から出ない方がいいよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:47:19.26 ID:S+ZZ98jg0.net
>>776
電車とクラブバスでゴルフ行くよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:54:47.54 ID:osJmV0BIp.net
>>777
俺の知り合いだと免許返納した爺さんしかいない。あと、コンベのあとパーティあるから酒飲むって決めてる人。それでもやっぱ60越えとかばっか。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:55:52.10 ID:osJmV0BIp.net
まさかと思うけどキャディバッグは宅急便でしょ?
何日も預けんのもやだな。連チャンでゴルフとかどうすんの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 16:00:25.41 ID:S+ZZ98jg0.net
担いでいくよ
連チャンならゴルフ場に置いとけばいい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 16:46:08.67 ID:KyS6gsgea.net
ダッサ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 16:52:25.03 ID:dYBSEByad.net
>>761
前はだいたいラウンドで1~2回はOB出してたけど今年はそれが減ったかも

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 17:12:51.19 ID:osJmV0BIp.net
>>780
それ一番恥ずかしいパターンだな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 17:21:55.07 ID:eX3BB0Z7a.net
満員電車にキャディバッグ担いだ奴いたら
周りの乗客から死ねよって思われてるよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 17:37:12.79 ID:oJJrtj3z0.net
>>784
ゴルフ場に向かうヤツは大抵下り線
満員電車には乗らないよ
田舎モンには想像できないんだな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 17:39:28.55 ID:osJmV0BIp.net
普段からほぼ電車にのらんけど、電車でキャディバッグ担いでるやつ見たことないに近いな。都内

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 17:41:46.82 ID:7zCirwQ+0.net
電車では担がないだろw
立てて置くからw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 17:54:41.90 ID:kI2UXQ6/0.net
糖尿から目を悪くしたり他の病気で50代で運転できなくなった人が周りに少しいる
俺も予備軍なのでそうなったらチャリでゴルフ場に行くわ
チャリ1時間圏内に3つはゴルフ場があるしな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 18:13:29.45 ID:osJmV0BIp.net
>>787
同じこと

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 18:33:48.30 ID:GN7O/GjQ0.net
80切りスレに相応しい話題で頼むわ
なんか、90切りスレレベルの人が紛れ込んでいる匂いがするわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 18:36:13.11 ID:Og/7X4Fja.net
>>785
ゴルフ場まで片道2時間かかるくらいなら
田舎に住んだ方がマシだわ
都会の連中って通勤や移動に人生どれだけ無駄に過ごしてんのかって思うわ

車で15分圏内に職場、ゴルフ場、練習場全て完結する
スタート時間の40分前に家から出発しても余裕

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 18:38:05.47 ID:Og/7X4Fja.net
ゴルファー目線で言えば
都会に住んでもメリット何一つない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 18:39:45.98 ID:xUEMH6GTd.net
>>792 その通りだな。上司はゴルフに嵌って茨城に移り住んだからな。最高って言ってるよ!俺も迷ってる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 18:42:59.38 ID:wvHSdgjSa.net
車で30分圏内ならゴルフ場7箇所あるわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 18:59:11.48 ID:4OdzmYpM0.net
>>791
田舎に別宅購入すればいいでしょ
俺はそうしてる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 19:25:58.84 ID:U8JEFneE0.net
トレーラーハウス

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 19:39:02.75 ID:kI2UXQ6/0.net
育ち盛りの子供達がいるとそうそうゴルフに都合の良い場所に引っ越してられないな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 19:44:31.24 ID:F91pY+5W0.net
>>791
都内住み
ホームゴルフ場まで40分
職場まで5分
練習場まで20分だけど?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:01:43.56 ID:y/vx9IW70.net
ほんとだよ、本気な人は自分のメインコースの近くにマンション買ったり別荘かったりするのもいるよ。神奈川くらいの片道都心から1時間くらいでいける名門なのに。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:02:28.67 ID:y/vx9IW70.net
>>798
まあ、ほんとのここにふさわしい金持ちゴルファーだとそんな感じよね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:24:47.53 ID:SvHH63uX0.net
80切り程度にそんな夢見ちゃうとかないわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:46:10.15 ID:gDeOIu0+H.net
別宅買ってもそこまで行く時間は同じなんじゃ?とか思う田舎者でした~

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:55:25.14 ID:U8JEFneE0.net
しかしゴルフ侍の半分はどう見てもスイングに欠陥と思われる難があるよね
でもクラちゃんだったりするわけで実は大したこないんよアマゴルは所詮アマゴル

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:55:57.80 ID:y/vx9IW70.net
3連4連ラウンドしたら違うでしょ。そもそもそんなこと考えてるだけ思考がもう違うよね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:58:18.27 ID:ebaRnRBdd.net
>>803
ゴルフ侍はクラチャンは多いけどミッドアマ系の人はほとんどいないよね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:58:55.85 ID:gDeOIu0+H.net
>>804
俺へのレスかなあ?と思うので…

そんなに連チャンでゴルフするのって凄いねえ~

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 21:00:30.94 ID:y/vx9IW70.net
みんな80切り近いとかそれなりの人たちでしょ?
東京だとこの辺になるっていったら、ゴルフ関係の仕事でもないなら財力や暇は必須だからね。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 21:00:34.12 ID:gDeOIu0+H.net
>>803
だからプロにはなれないんでしょ
決定的な違いが有るんだよね…

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 21:02:32.29 ID:gDeOIu0+H.net
一台2000万の車を数台持ってる人とかゴルフ場はヘリで行くのかと思ってたわ~

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 21:06:58.56 ID:S+ZZ98jg0.net
Youtuberのスーツが免許取ってその日に返納してたけどそれでもタクシー割引使えるんだな
免許持ってないけど即時返納して割引券もらうか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 21:25:25.58 ID:Dp26ntu60.net
>>805
ミッド上位は20代30代40代がそれなりにいるし、そのクラスはクラチャンやクラブ対抗に出ない連中も多い

>>807
田舎っていうか、東京神奈川以外ならそんなに金いらんでしょ、暇は必須だけどw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 21:32:49.51 ID:xBEcKrem0.net
>>798
23区外側の府中日野立川民かな
もしくは多摩八王子だったら笑えるけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 22:19:35.98 ID:y/vx9IW70.net
798みたいな感じの人は港区的な感じかなと。40分圏内でいけるようなある程度以上の名門会員で、ロッテとか鳥籠の練習場で、職場は港区徒歩圏内みたいな。エリートの生き方。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 00:08:46.07 ID:SfNB1VG90.net
>>813
そういう人って普通にゴルフ場近くに別荘持ってそう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:15:31.33 ID:QGX6U8F9H.net
金持ちのみなさんでも5chみるんですね笑

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:20:48.96 ID:0PVKscuD0.net
これずっと見てしまう
インパクト時の腰の開きはプロでも結構違うね
https://www.instagram.com/reel/Cl7CKorLxBd/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:36:02.50 ID:0BgquZMma.net
>>815
20年前の2chは自宅にネット引けてPC持てる中級以上しかいなかったんやで

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:59:17.49 ID:RjVxeM1B0.net
>>817
違うだろ
20年前はそこまでしてネットにつなぐオタクしかいなかった

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:00:07.74 ID:w7lmpep2a.net
>>818
いずれにせよ貧乏人にはネットは無関係な世界だったよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:12:33.66 ID:RjVxeM1B0.net
>>819
貧乏人でもアキバでジャンクパーツ探して自作してネットつなげてただろ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:13:42.51 ID:RjVxeM1B0.net
テレホーダイが全盛の時代懐かしい
夜11時の接続競争やら朝8時ぎりぎりのチキンレースの時代

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:18:53.72 ID:PVi8Cyab0.net
20年前とかみんな凄いな
アラフォーの自分でもついていけない
みなさんお幾つなの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:20:10.12 ID:KLuf+DJE0.net
ISDNからADSLに変わった頃か

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:20:13.91 ID:n4Si1fMHd.net
今年36になった

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:22:41.69 ID:b6ZT8DSL0.net
ウィンドウズ95から庶民的になっただろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:32:57.89 ID:SHeHxvEYd.net
>>821
23時の時報が楽しみだった。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:49:58.12 ID:LIr2TZ7F0.net
オッサン世代だとジャストウインドウとかロータス使ってウインドウズは3.1からだな
ウインドウズ95なんて社会現象でパソコン持ってねえオッサンまでCDプレーヤーに入れて使えるもんだと思ってたしw
2000年頃にはゴルフ場倒産ラッシュ、プレーフィーの大幅値下げ、ネット予約サイトの乱立、中古ショップの開業ラッシュかな。
当時とゴルフ場の名前が変わったところが多くて訳わからんよ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:55:30.42 ID:b6ZT8DSL0.net
おっさん先ゆくスノッブ庶民はパフォーマだった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 11:09:49.29 ID:bmXqw/EP0.net
スレのアベレージは55歳あたりだな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 12:40:54.50 ID:8QjbxTIK0.net
60くらいちゃうか?
知らんけど(´・ω・`)

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 13:40:17.52 ID:8ZCUj5qd0.net
全ゴルファーの平均は60歳ぐらいだけど、このスレの平均は50歳ぐらいじゃねえかな?
上が70歳で下が30歳程度

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 14:10:05.06 ID:b6ZT8DSL0.net
71歳以上の人 29歳以下の人
手え揚げて

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 15:03:07.89 ID:rgkaS4UQM.net
昔話しが盛り上がるスレ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 15:13:38.76 ID:AwIxXNfhd.net
ベストハーフEVENとか懐かしいハナシや。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 17:27:33.70 ID:PVi8Cyab0.net
学生選手権など競技やるようなコースだと
フルバックでのベストハーフは2アンダーの34
競技は出ないしフルバックでやることは多分もうないので
それが生涯ベストハーフになりそう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 17:29:11.59 ID:PVi8Cyab0.net
ここの猛者ならベストハーフ30切りとかいそうだね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 19:54:22.77 ID:yG39tOTOd.net
俺はバックからだと32がベスト

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 06:02:42.83 ID:kvrjM8tw0.net
俺は優しく短い河川敷で33がベスト

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 07:00:50.47 ID:ZRJTPffO0.net
俺もハーフは33がベスト

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 11:10:32.32 ID:fwsTuigL0.net
明日はホームのグランドマンスリー
寒いけどサクッと80切って入賞したいな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 11:11:20.54 ID:ZBm6Oq/5H.net
日記か

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-A8Li):2022/12/24(土) 11:39:58.09 ID:aEF1vgFwM.net
いいじゃん

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 12:00:57.53 ID:M4qUAkY1p.net
グリーンカチコチの悪寒(´・ω・`)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 12:20:04.37 ID:raUydsdr0.net
20日に行ってきたけど前半は凍ってて面白いくらい跳ねてたw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 15:04:39.23 ID:ZRJTPffO0.net
凍ってなかったけどグリーンが乾いてカチカチで超高速
カップを通り過ぎたボールが奥の傾斜で戻ってきて入ったわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 03:04:17.43 ID:Zc1BqocpM.net
乾燥ってそんなに影響するんだな、確かに最近20%台とかあるし喉乾くし唇も乾く。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 07:10:17.71 ID:5tVNg+ef0.net
冬場の超高速グリーンは恐ろしい
近隣コースのあるグリーンは手前4分の1くらいはカップインしない限り止まらないので
入らないと全てグリーン外に出てしまうのだが
だいぶ前の話だがそこに月例のピンを立ててしまったので
そのホールだけ5パット6パットが続出して苦情がでまくっていたな
8パットなんてのもいたかな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 07:15:49.58 ID:/cTUOWRp0.net
凍ってると意外と遅くて転がらないよね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 07:25:29.59 ID:iyHCseSm0.net
霜が張ったグリーンはアプローチは跳ねるけど、パターは転がらない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 14:32:45.92 ID:+U1Sfa/xr.net
凍って溶けたグリーンも平滑さがなくて転がり悪い

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 16:53:35.35 ID:6BZSLI7u0.net
グリーンがスタートで凍っていて、途中で融けて、最後は風で乾いていく。
今の時期は3変化だから難しい。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 17:00:37.80 ID:gY1/6nq90.net
凍ったグリーンにダイレクトオン→ 跳ねて奥にサヨナラ
ビビってカチカチに凍った手前のバンカー→ 跳ね返って50y戻る

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 17:23:37.16 ID:5tVNg+ef0.net
プロツアーだって厳冬期はやらないくらいだから難しいね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 19:25:13.43 ID:h7zbDjAz0.net
冬は沖縄に移住






したい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 19:42:15.51 ID://1HNqVAd.net
したい行きの疑いでご同行願おうな?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 19:54:02.25 ID:r57RURGO0.net
それ最高だなあ。夏は軽井沢、冬は沖縄っていいよなあ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 20:25:46.29 ID:Lp7dBI9M0.net
沖縄の冬は風が強くて意外に寒いんだが

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 21:19:37.54 ID:r57RURGO0.net
それでも半袖でも過ごせるけどね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 21:34:13.66 ID:PJpGOc9ld.net
もう10年以上に前だけど毎年沖縄旅行行ってたんだけど3年目のお正月が寒すぎて驚いた事があったな。都内よりも寒くて辛かった。その前の年までは半袖短パンで過ごせたのに。沖縄の方もこんなに寒いのは初めてって言ってたし

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 21:40:32.55 ID:r57RURGO0.net
そりゃそういうことだってあるだろw
そもそもあちらは嵐は日常だし。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 00:17:22.26 ID:+G9Z35ja0.net
ハワイが一番。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 06:46:50.04 ID:baMqwSLwd.net
カップの位置
https://www.instagram.com/reel/CjO_4YGAJsk/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 07:32:19.34 ID:F+I1zsbd0.net
九州民だがグリーンが凍ってるなんて数年に1回あるかないかだから
別に想定する必要ないわ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 09:41:07.14 ID:vz8FH42a0.net
ハワイは理想的だが物価が高くてな
グアムがいいよ
昔日本の真冬に行ったが、短パン半袖で凄くゴルフが楽しかった

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 09:45:46.53 ID:GaZ/B4pO0.net
九州だが、昨日は凍ったグリーンにやられた
最初カチカチで後はぐちゃぐちゃ
凍ったグリーンも毎年2〜3ラウンドぐらいだから経験値が全く蓄積されないわ
今年ワーストタイの90も叩いてへこんだわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 09:59:58.34 ID:Jskt2jR00.net
>>865
同じく九州のコースで昨日プレーしたけどグリーンは全く凍っていなかったな。
普通にプレーできた。
九州でも山間部のコースは厳しいんだろうね。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 10:42:35.46 ID:dRTmbK8ia.net
>>865
どこのゴルフ場?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 10:49:30.08 ID:pVSmHncna.net
昨日の天気だと
山間コースは雪でクローズ
平野部コースは気温上がったから
凍ってたのは朝のうちだけだと思う

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 11:40:19.15 ID:1QG1VFD20.net
オマイラ、アイアンは何を使ってますでしょうか?
夏からP790使ってるんだけど番手間距離が思ってた以上によろしくなくてね
やはりクラシックロフトのように6からは4度ピッチがならんでるほうがいいんだろうな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 12:17:21.39 ID:Vg33d/Nqd.net
>>869 俺も使ってるけど練習して合わせなよ。練習すればあってくるよ。飛ぶしミスの許容も広いから俺は良いと思うけど

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 16:59:26.48 ID:1QG1VFD20.net
その直進性の高さも少しマイナスじゃない?曲げたいときにまげにくい、フックめに入れて少し飛ばす、そういうこともやりにくい。諦めて5ヤードショートでいいじゃん?というのもこのレベルなら十分でもあるけど、そういうこともしたいんだわw 上手くいくと気持ちいいので。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 17:38:53.44 ID:lcZCt2V3d.net
>>871 そこまでのコントロールを求めるならP790は確かにオススメできないね。MBかCBが良いと思う

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 18:09:37.33 ID:M53ghYnl0.net
よく曲げたいとかいうのいるけど基本真っ直ぐ目標に打てばいいだろ。別に曲げようと思って本当に曲がらないのなんてあったらむしろ教えて欲しいわ。どんだけ上手いのか聞きたいわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 18:10:19.99 ID:cj3Bd7+o0.net
いうならシャフト次第ね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 18:20:46.13 ID:OThd5CzJ0.net
真っ直ぐ打つのが一番むずかしいと言うけどね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 18:21:57.76 ID:yEMGZMY50.net
>>873
たとえばティーショット後、前に木があったらグリーン右からフックとかやらない?俺はスライスはムズいのでやらんけどフックはよく使う

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 18:28:06.20 ID:dAeg88390.net
前に木があったら上や下を抜けるのが一番楽
下抜けないようなブッシュみたいな木なら刺さるリスクがあるから回すのもしない

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 18:35:08.74 ID:yEMGZMY50.net
グリーン狙える距離でも?
下とおしてグリーンに距離合わせるよりフックのほうが遥かに簡単で寄る可能性もあると思うけどなあ
林から出す場合でもフックを使って距離稼ぐとかも出来るし曲げる打ち方は必要だと思うけどな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 19:55:25.82 ID:v6zx0jaDd.net
フックで寄るとかレベチ過ぎる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 20:12:22.02 ID:dAeg88390.net
右になんにもないとかならいいけどもし仮にミスったときのダメージがでかすぎる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 20:16:29.47 ID:M53ghYnl0.net
>>876
やるけど、それでタイガーのようにグルンと回すような事ってないよね。そもそもそんなシチュエーションが普通な訳ないし。林さんなら素直に出すことに専念することが多いし。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 20:44:59.16 ID:yEMGZMY50.net
木でなくてもピンポジ的にフックめに打ったほうがよいときもあると思うが。
そりゃ真っ直ぐライン出しだけでもゴルフは出来るけどさ、引き出しとして持っておくべきだし、使ったほうがいいよ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 20:59:48.06 ID:M53ghYnl0.net
あえて打つと大きく曲がりすぎる事がある。ドッグレッグとかで片方完全に消すような感じでよければそういう打ち方はするけどピン狙うのに曲げて狙うはトラブル回避くらいでしかないな。
そんな技術はないし、直線的に狙って結果曲がって乗るって感じ。
持ち球狙いだからそれを想定するだけ。逆球が出るようだとスコアは望めない。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 21:18:05.00 ID:yEMGZMY50.net
俺の場合はクソフックなら逆玉の心配はないので使うし、スライスは左にまっすぐから最悪逆球まであるので使わないんだよね。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 23:04:34.66 ID:fetQ+t4U0.net
フックで寄るって嘘松だろ
フックはランが読めない

てか真っ直ぐ打つのが一番易しいわ
アイアンで真っ直ぐ飛ばない人は根本的に何か間違っている

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 23:12:35.97 ID:yEMGZMY50.net
寄るとは言い切ってないわw
それにフックでもそんなに止まらんことはないよ、そりゃフェード、ストレートよりは多少前にいくが。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 23:50:12.56 ID:OThd5CzJ0.net
>>885
そうなんですね!
真っ直ぐはどんな回転なんですか?横回転一切なし??

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 04:54:39.71 ID:w12iCloX0.net
曲げて寄せるとかまたマウント取りが始まったね
グリーンの真ん中を狙っても半分も乗らないレベルだろ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 07:40:49.83 ID:xAnkoZwu0.net
寄るかどうかはともかく80切るぐらいの人たちだったら
目の前の木を避けてフックで攻めるぐらいのことは普通にやるんじゃないの?
フックをかけるだけならそんなに難しくないし、フェースを目標に向けておけば
大体そっちの方向に着弾する。
この攻め方を選択するかどうかはボールのライとグリーン周りの状況次第だけどね。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 07:56:47.58 ID:mHjV3LA30.net
つまんねー言い訳し始めたぞ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 08:17:55.19 ID:fZ9y/pq80.net
>>889
前半はそう思う
しかし後半、フェースの向きを目標に向けてアドレス、そこからフックをかけに行くと事故しか起こらんw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 08:20:53.51 ID:gQHY82Qv0.net
新飛球理論には反するという事は分かってるが
俺もそのやり方でインテンショナルフック打ってる
インパクトの時にはスクエアになってるんだろうな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 08:40:08.50 ID:T8gUxJSv0.net
普通に70台が出始めたらスライス、フックの練習は必須。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 08:47:40.16 ID:Hi4Mzz310.net
練習はしても打つ場面がない
そんなことをしないで済む場所へ打つことがマネジメントになるから

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 09:28:54.73 ID:gQHY82Qv0.net
ゴルフってミスのゲームと言われてるとおり
ミスする事はどんなトッププロでも避けられないし
ミスした時にどうやってリカバリーするかが腕の見せ所なのに>>894みたいな事言っちゃう人ってアホとしか思えない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 09:38:07.39 ID:ueRdgEE8a.net
俺はドライバーでドローフェード打ち分けできるから
アイアンの曲げ球打つ必要性あまり感じない
球筋の高低打ち分けできるけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 09:38:39.06 ID:T8gUxJSv0.net
>>894
打つ場面なんて沢山あるでしょ。
グリーンだって常に手前に受けているわけではないんだから、よりランの少ない方へ曲げていく事も大事なマネジメントだと思うよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 09:47:53.74 ID:Hi4Mzz310.net
>>897
グリーンが二段グリーンの超絶傾斜でもない限りスピン量のほうが遥かに影響が出る
基本的にはスライス気味の球で狙いたいでしょ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 09:48:55.92 ID:Hi4Mzz310.net
>>895
ミスするってことはその時のスイングかスタンスかグリップか何かが崩れてるってこと
そんなときに難しいことするとミスが特に出やすい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 09:53:41.34 ID:gQHY82Qv0.net
脳内ゴルファーかw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 09:55:21.96 ID:mUIAE34Z0.net
曲げてグリーンを狙うにはアイアンもだけどボールも大事だよな
昔の糸巻きはスコアは出しづらいが面白かったよ
ワイがゴルフ初めてすぐにツーピースが出てきたけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 10:28:52.29 ID:ueRdgEE8a.net
>>898
俺もアイアンはフェード系でいいわ
まぁレギュラーからだとミドルのセカンドで150y以上残るなんて
ほとんどないから小細工せずシンプルに打った方がいいわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 10:41:16.29 ID:xAnkoZwu0.net
>>902
自分の球筋だったら木が邪魔になるというケースで木を避けるためにわざとフック打ったりはしないの?
自分の持球以外の球筋で打つとうとするとフォームが崩れるからいやだと考える人もいるだろうけど。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 10:59:14.17 ID:T8gUxJSv0.net
>>898
左受けのグリーンならフックじゃなくスライスだと果てしなく転がってしまうでしょ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 11:08:32.79 ID:mHjV3LA30.net
>>903
そんなケースたまにしかないだろ
おまえそんなにしょっちゅう林に打ち込んでるの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 11:12:45.94 ID:oPe3dsrV0.net
曲げ幅少なくするために曲げる練習って有効だけどな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 11:44:25.21 ID:Hi4Mzz310.net
>>904
スライス系でも果てしなく転がるような高速で硬いグリーンならフック系でも転がるだろ
そういうときは手前攻め

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 11:57:45.13 ID:T8gUxJSv0.net
>>907
それ80台のマネジメントな。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 13:33:15.55 ID:mUIAE34Z0.net
色々考えてもやっぱりロングヒッターは有利だな
とりあえずグリーン近くまで行けば選択肢が増える
距離が残る飛ばない人は球を止めるのにまずは苦労する
どのコースでも70台で回るには飛距離だな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 13:43:27.72 ID:nqKDOjvZp.net
当たり前、飛ぶやつは飛ばさなければ曲がらない打ち方もできるし楽。バーディとかって飛ぶやつが基本だし。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 13:51:32.73 ID:Hi4Mzz310.net
飛ぶやつはスピンも効くしな
俺みたいな飛ばない豚はセコセコ寄せワンしかない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 13:56:51.07 ID:3AjWuiYRp.net
どんなに上手くても爺さんじゃ450くらいのミドルとかになるとパー取るのはほんと大変。これが二打目が8番アイアンより下、下手したらウェッジで打てるようなやつと回るとゴルフやめようかと思ってしまう。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 14:00:32.12 ID:OD4rTY0c0.net
そのやつ人よりスコア良く上がったら何の問題もないやんけ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 14:07:19.98 ID:iDEhtzL2r.net
飛ばないなら飛ばないなりのゴルフをするしかない
年とれば誰でも飛距離は落ちるしそれを受け容れなければならない
もっと飛ばせるはずとか昔はもっと飛んでたなんて考えを早く捨てたもの勝ち

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 14:17:31.53 ID:oPe3dsrV0.net
90を基準としたゴルフなら飛距離なんて必要ないけど
72を基準とすると飛距離ないと無理

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 14:20:14.70 ID:OD4rTY0c0.net
どんだけ自慢できるほどとばんのよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 14:22:35.63 ID:oPe3dsrV0.net
自分の事じゃなく一般論なのにね~
頭悪いんじゃないかね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 14:26:48.84 ID:OD4rTY0c0.net
なーんだ借り物レスかい がっかり

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 14:32:57.88 ID:Hi4Mzz310.net
35だが日に日に飛ばなくなってる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 15:13:35.75 ID:svlBLuZRd.net
やがてひと振りごとに・・・。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 15:45:37.97 ID:mUIAE34Z0.net
一振りごとに座り込むとかジャンボを思い出した
ジャンボも脊柱間狭窄さえなければもっと勝てたんだろうな
50代半ばでも300ヤード飛ばしてたのに腰を痛めて終わった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 16:00:10.50 ID:cSwGo+Xha.net
>>913
無理だな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 16:03:38.95 ID:GipkyVwla.net
俺より飛ばないけどスコアは上回るような片手シングルさんは
最低でも安定して250yは飛ばしてくる
220yくらいしか飛ばない爺さんは逆立ちしても勝てないだろう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 16:06:22.20 ID:GipkyVwla.net
レギュラーからばかり回ると
マジでミドルアイアンが下手になる
そのうち距離のあるショートが苦手になってくる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 17:47:05.32 ID:OD4rTY0c0.net
寒くて今日は体回らんなー
春の嵐は舞うなーきついなー
猛暑寝不足で今日は芯に当たらんなー
秋風落葉枯れ葉がヘッドに絡んだよー
といちいち言い訳を言いながら一年過ごせばなんともない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 17:48:54.78 ID:nt4mFv7ip.net
>>923
その辺がギリのラインだよね。女子プロみたいに全てが上手いなら220ヤードでもアンダーでるけど俺らは不可能。飛距離のアドバンテージないとなかなか80切りって難しい。
短いコースは明らかに楽だもんな。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 20:15:42.12 ID:xAnkoZwu0.net
スコアはともかく飛距離が出る方がゴルフは面白いし見栄を満足させることができるからねえ。
飛ぶと言われているクラブは安定性に欠けることもあるから
かえってスコアは悪くなる可能性があるがそれでも一発の飛距離を取りたいという人は多いはず。
見栄があるから人よりも数字の大きいアイアンでショートホールのティーショットをしたがるというのもあるあるだし。
アイアンもストロングロフトの方が売れるからメーカーもどんどんロフトを立てるしね。
ゴルファーにとって一番うれしい誉め言葉は「飛ぶね!」だな。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 20:25:29.14 ID:araR1O0cd.net
ストロングロフトは迷惑だわ
結局下のウェッジが増えるだけで何の意味もない
選択肢がどんどん狭まってアイアンを買い替えられない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 20:51:39.23 ID:fZ9y/pq80.net
ストロングロフトが悪いとも思わん
問題はロフトピッチ
Pが42度でもいいんだよ、ロフトピッチが上が2度、下が6度とかやるのがあかん。上の2度なんて飛距離差マジで誤差

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 20:55:26.42 ID:ersoHqHQ0.net
>>927
そうか?
そう思うのは下手だからじゃない?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 21:02:52.92 ID:TdNkXkl00.net
>>928
在る物を使えなくなったら引退だね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 21:05:24.54 ID:w09hSOtz0.net
ping 410の3w、5wが非常に合っており、ドライバー抜いて3wを更に飛ばせるスペックにしたいのですが、どんな選択肢あるでしょうか。

3wを長尺化、もしくはロフトを12度などストロングロフト化

などがあるかなと考えたのですが、ご意見下さい。
3wで230、ドライバーで260という感じですが、デカヘッドはフェース感じられず安定しません。ドライバーの短尺なども試したのですがいまいち。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 21:16:10.51 ID:gQHY82Qv0.net
飛び系アイアンは別にして
コンベンショナルアイアンのロフトが立ってきてるのはボールの進化に合わせた物だって分かってない奴は
昔のプロみたいにキツいダウンブローでターフを飛ばす打ち方してるのかね?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 21:27:21.58 ID:araR1O0cd.net
>>931
いや、作るわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 21:29:15.62 ID:xAnkoZwu0.net
>>930
まあ下手だからだろうね。
80切りぐらいのレベルだったらまだスコアより飛距離にこだわりを持つ人もいるのでは?
そのレベルはたまにドライバーを曲げてダボトリ打ってスコアを崩すから二桁に近いオーバーを出してしまうということもあると思う。
飛距離を出す快感から解脱できればいいんだけどね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 21:35:10.92 ID:OD4rTY0c0.net
実は解脱した方がとぶからな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 22:29:18.24 ID:xAnkoZwu0.net
>>933
ごめん。それもう少し説明してほしい。
ロフトが立つって今まで8と書いてあったアイアンに9と書いているだけって話じゃないの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 22:54:32.02 ID:OD4rTY0c0.net
長さが違うんじゃねチョット

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 23:13:36.12 ID:gQHY82Qv0.net
>>937
昔のボールはスピンが多かったから打ち込んでスピンで球を上げてた
今のボールはスピンが少ないからスイープに打って打ち出し角度で球を上げてやる
例えば昔の7番が35度で今の7番が32度だとしてもインパクトロフトで考えれば変わらないと言う事

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 23:28:58.07 ID:xAnkoZwu0.net
>>939
ハンドファーストでインパクトロフトを立てて打つというのは今も昔も変わらないと思うけど。
昔よりも今の方がロフトを寝せて打っているということ?そうなのかな?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 23:34:15.40 ID:rlZez/xr0.net
>>939
と言うことは今の打ち方?で今のクラブの方が飛ばないってこと?
ちょっと意味が分からない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 06:43:29.67 ID:OGai8dvB0.net
>>940
今も昔もハンドファーストで打つ事に変わりはないがその度合いは緩くなってる
今のアイアンはタングステンを埋め込んだりして重心位置を下げてる物が多い
つまりそれだけ芯の位置も下がってるという事
芯の位置が下がれば入射角を緩くしてやらないと当たらない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 07:41:27.41 ID:cd5vmaAs0.net
今のクラブはダウンブローで打たなくても良いと言う人がいるけど、入射角が緩くなっただけで
基本的にはダウンブローで打った方がゴルフは易しくなるんだよね
レベルブローの払い打ちだとボールが沈んでいたり、フェアウェイバンカーなどライの悪いところでは難しくなるね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 07:53:13.09 ID:OGai8dvB0.net
つまり(飛び系は別にして)アイアンのロフトが立ってきてるのはボールの進化、クラブ性能の進化とそれに伴う打ち方の変化に合わせた結果であって
ゴルファーの見栄のためにストロングロフト化してる訳ではない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 07:57:32.05 ID:3+d0ZoI20.net
>>924
このスレにいる人のレベルだとバックから回る人の方が多いんじゃないかな
上級者だとレギュラーからは恥ずかしいとか物足りないという人は多い

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 07:59:35.40 ID:3+d0ZoI20.net
>>932
ドライバー使わず3wで全英勝ったステンソンに聞くのか一番良さそう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 08:03:08.86 ID:MUF9JxMOd.net
>>946
オレあんま絡みないから聞いてくれる?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 08:26:17.52 ID:9ImB+A/d0.net
>>944
メーカーの策略にまんまと引っかかってるねw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 08:31:26.34 ID:g4yd9pz80.net
>>943
レベルブローは大会なんかの長い夏ラフとかキツい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 08:34:40.97 ID:OGai8dvB0.net
>>948
こういう奴って
物事を論理的に考える力がないから陰謀論とかにすぐに引っかかっちゃうんだろうな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 09:18:33.40 ID:kXjRjmLH0.net
>>944
よくわからんが、ロフトで言うと過去8番と書いてあったクラブに
今は9番と書いてあるだけで単に全体がスライドしただけでは?
過去PWと書いてあったクラブのかわりを
今はAWとか48とか書いてあるクラブが担っているだけだから
別に打ち方がどうこうではないと思うが。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 09:23:48.96 ID:OGai8dvB0.net
>>951
分からないなら分からないでいいよw
別にクラブのこと分かってたってスコアが良くなる訳でもないし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 09:38:49.46 ID:jMnD4EGNa.net
俺の場合普通に飛距離出るから
低スピンと操作性だく考えてドライバー選べばいいから
迷ったり頻繁に買い替えたりしなくていいから楽
飛ばない人ほどしょっちゅうドライバー買い替えてて笑える
いや、道具のせいじゃないからって教えてあげたい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 10:00:51.58 ID:95bMi/1/0.net
低重心化でレベルブローでも球上がるのでロフト立てても良くなったってことなんじゃないの?
知らんけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 10:14:58.90 ID:/knTkLsD0.net
>>946
ステンソンドライバーあんま使わないんですね。
クラブセッティング調べたらクソ古3wの13度を使っているようです。

その後調べまして、Callawayなどで13.5の3w+というのがあるそうで、これを43.5か44インチにできればドライバーの代わりになりそう。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 10:23:50.05 ID:qADfxeL+0.net
まだグラファロイブルーか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 12:19:25.27 ID:9ImB+A/d0.net
>>952
じゃあなんで日本の製品だけストロングロフトなの?
欧米で作られているクラブだって低重心化してるよね。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 12:24:11.84 ID:Njci3S2f0.net
>>951
いろんなの把握してるわけじゃないことを断っておくけど、昔7鉄DGで36.5インチが標準。今は36.75、37。
数字が一個ずれたのだけもあるけど長さは0.25インチしか伸びていないのもある。測定方法の問題もあるので完全に1個ずれただけかもしれんけど。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 12:26:14.50 ID:Iqdix8ttd.net
俺も同じような理由でドライバーはなんとなく広いところだけ使って普段はTitleistのTSi2の13.5度をティーショットで使ってます。
セッティングはその次に同じクラブの16.5度、21度のウッド型ユーティリティでアイアンは4鉄23度から。
レギュラーティーからだとラウンドで一度もドライバー使わないこともありますがドライバー抜いたセッティングはしたことないです。
ちなみに高い球を打ちたい時やコースが短い時はドライバーの下に3Wのシャフトに16.5度のヘッド入れてりしてます、

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 12:35:25.64 ID:OGai8dvB0.net
>>957
日本の製品だけ?
例えば?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 12:52:04.45 ID:3+d0ZoI20.net
>>955
ティーショット向きの3wを出してるメーカーは確かにありますね
そこから探してみると確かに良いかもしれません

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 13:47:12.77 ID:ACitr3m3a.net
アイアンのシャフトをDGからカーボンに変えたら
各番手15yづつ伸びた9番で150y飛ばせるから
150y〜200yのショットがかなり楽になった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 14:06:38.80 ID:JDr9V+4Hp.net
それはカーボンだからというより元々全然使えてなかっただけなんだけどね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 14:29:45.94 ID:uYOoXtW8d.net
>>954
メーカーのcm全否定って事?

https://m.youtube.com/watch?v=Ngz53WQf08E

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 14:30:27.61 ID:tKBb6LrXa.net
>>963
実際そうなんだろうな
マッスルバックのシャフトDGとか
俺には不相応なのがわかってよかった

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 14:58:56.27 ID:eXI/j/Td0.net
>>964
メーカーのcmを全部肯定したらドライバーの飛距離は10年で100y伸びる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 15:17:50.89 ID:KI0bglUCp.net
マッスルDGとか今どき男子プロでも少数派だろ。
俺みたいなトラックマンで55位あっても強いて選ばないけどな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 15:30:48.21 ID:xpMTGYuI0.net
オレもダイナミックゴールドs200からカーボンにしたらアイアンの飛距離が伸びるのかな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 15:42:22.41 ID:vOr1zOI/0.net
一瞬伸びるけどすぐもとの飛距離に戻る
ソースは俺
DGS200→NSNeo950にしたら15y飛ぶようになったけど一年経ったらもとに戻った

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 15:50:29.95 ID:g4yd9pz80.net
>>969
カーボンじゃないね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 07:23:28.92 ID:DFKPgv1U0.net
軽くすると一時的に飛距離は伸びるけど、そのうちに手打ちが強くなると一般的には言われているよね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 09:06:25.60 ID:dOlMs3hR0.net
そうね、ならゴルフやめるまでダイナミックゴールドでいいや
慣れてるし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 09:16:10.05 ID:TBd4Zdpf0.net
>>952
今のストロングロフトのアイアンのPWに9と印字しなおせば昔と同じぐらいのロフトになる。
単にそれだけの話だろう。
ロフトを立てていくことで段々飛距離が落ちていく年寄りがクラブを買い替えていけば
同じ番手で同じ距離を打ち続けられるというメリットはあるな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 09:59:11.27 ID:4jFtA/AJ0.net
>>964
cm見てないけど
なんで俺に言うんだよ??

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 10:08:07.13 ID:o+O/BRJs0.net
スリーサイズ聞くのは失礼

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 11:33:59.57 ID:ZyaOTDNo0.net
最近握力と筋力低下してて重いクラブはアプローチだとヘッド落ちてダフるようになっちゃった

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 11:45:32.16 ID:vqjmFCGO0.net
>>976
握力は関係ないよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 12:55:34.04 ID:JE+PbNEgd.net
>>976
ダフるスイング軌道になってるだけでは
重すぎて子供がフルショットで体持ってかれるとかのレベルなら分かるが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 14:49:53.48 ID:IO7vMZFn0.net
>>978
重すぎてヘッドが上がらないわ
正確な表現では握力というより手首力な気がしてきたけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 15:19:31.92 ID:dOlMs3hR0.net
10年以上前だがSWだけ他のアイアンより軽いシャフトになってしまった事があって
思いの外アプローチの結果が良かったよ
今はそのSWは使ってはいないがとってある

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 16:17:44.87 ID:Btb1ieL1d.net
もう打ち納かなって思ってたんだけど無性にゴルフがしたくなって大晦日予約しちゃったぜ!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 17:43:06.03 ID:WfbKUajgd.net
280yd飛ぶスクラッチプレーヤーを目指したいんじゃないの?俺は無理だけど

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 19:11:17.83 ID:Fgqx8Ab80.net
27日で打ち納めのつもりだったけど好調で74が出たからもう1回行こうかな。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 19:11:58.70 ID:DFKPgv1U0.net
>>973
ストロングロフトは昔のクラブに比べて単にロフトが立っているだけではないぞ
低重心にしてロフトを立ててもボールが上がるようになっているところがミソ
単にロフトを立てただけだと長い番手は打てなくなるよね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 19:53:22.23 ID:MW1iD+L2d.net
>>984
クラブの技術革新はどうでもいいんだわ
数字をズラして飛ぶ飛ぶって喜んでるけど、結局は下にウェッジ入れなきゃならんし意味ないんじゃね?ってこと

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 20:03:04.44 ID:PqrJIU230.net
>>984
例えば昔の48度のPWと今の43度のPWが同じ距離しかでないという事ではないよね。
アイアンは距離に応じた番手を持てばいいんだから飛ぶようにする必要はない。
球の高低ではなく何ヤード打つのかというのが重要。
セット物の中で一番短いPWで130ヤード以上飛ぶなんてことでは短い距離は逆に不利になるから
AWを足すとか別売りのウェッジを多く持つとかなるので結局昔と何も変わっていない。
アイアンはストロングロフトなんだけどみんなが使っているウェッジのロフトは昔と変わらないので、
間を足さないとPWと52度の間が開きすぎるという弊害が出てしまっている。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 20:51:10.11 ID:ZyaOTDNo0.net
未だに低重心だからロフトが立ってていいっていう理屈がわからんわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 21:11:46.26 ID:dV5QN+8V0.net
低重心、深重心はインパクト時にフェイスが上を向きやすい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 21:22:30.94 ID:CE0GTVVX0.net
>>986
43度っていうのは飛び系アイアンの話だろ
確かに飛び系アイアンはゴルファーの飛距離の見栄に対応した側面が大きいが
アスリート系アイアンで言えばそれ程立ってない
例えば2002年発売のMP30は#7が35度でPWは47度
現行のMizunoPro223は#7が32度でPWは46度
このロフトが立った理由はボールの進化に伴って打ち方がシャロー気味になったから
なので実際のインパクトロフトで言えば同等になる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:00:06.68 ID:PqrJIU230.net
>>989
ダウンブローの度合いが少なくなったのは確かにそうだけどそれはボールに対する入射角の話。
ハンドファーストが弱まってインパクトロフトが昔より寝ているということではないと思うよ。
まあアスリート系のアイアンの話をしているのではなくて普通のアマチュアが使うようなアイアンの
ロフトが立ってきていることを話しているんで、結論はアマチュアが見栄でそういうものを求めているという事だよね?
その方が売れるからメーカーがそうする。アイアンの宣伝で距離が出ることをアピールするものが多いからね。
でもそうするんだったら48度前後のAWもセットに含めてほしいけど。
最近はオプションでも選べない(そもそもない)ということが多い。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:01:28.52 ID:4jFtA/AJ0.net
>>987
重いからだぶる理論の方が分からん

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:04:21.19 ID:o+O/BRJs0.net
そろそろ腕前あがっとるやろし普通の使ったら

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:33:31.68 ID:CE0GTVVX0.net
>>990
最初の2文が意味分からん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:50:00.23 ID:xKuNSPOp0.net
>>979
それやっぱりスティープのダフる軌道だよ
斜めの軌道であれば手首の力で支えなくてもヘッド垂れないから
まぁそれ以前に振っててしんどいの使う必要ないから素直に軽くしていいと思うが

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 01:08:15.51 ID:hveAHITE0.net
カーボンシャフト飛び系アイアン打ったらPでキャリー150超えたから使えないと思った

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 01:22:28.13 ID:Xrg0cQGw0.net
トビ系アイアン使って例えば7鉄で180yキャリー 5鉄で200?
そんでドライバーは230とかなら恥ずかしいでしょ、普通。
見栄やなくてただの馬鹿w

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 01:46:26.90 ID:hveAHITE0.net
ドライバーのキャリーは270くらいです

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 06:03:06.55 ID:1JmfJd5e0.net
昔の5鉄が27度で打てなかった人が、飛び系の7鉄27度で昔の5鉄より球が高く上がって打てるようになった
ストロングロフトが流行る意味だと言えるだろうね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 06:11:39.42 ID:kp70De2N0.net
>>998
その飛び系に5と刻印すればいいんじゃね?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 07:34:09.05 ID:2rdvjyOv0.net
>>999
何の為に?
要はルール内でできる見栄を張る為の物なんだから飛ばない奴には使わせとけって事で終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200