2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

80切りスレ21打目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 18:59:51.73 ID:5MsVz1LT0.net

レギュラーからでもバックからでもとにかく80を切るためのスレです

85は切れるけど80はまだ切ったことがない人

80は切ったことがあるけど、安定して80を切りたい人

80を切るための練習方法、スコアメイク、コースマネージメントなど、役に立つ情報を共有して、みんなで80切れるように頑張りましょう

前スレ
レギュラーからの80切りスレ 16打目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1633728050/
80切りスレ 17打
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1650057974/
80切りスレ 18打
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654934704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
80切りスレ19打
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1656908550/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
80切りスレ20打
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1661131594/l50

80切りスレ20打目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1665261640/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 09:23:48.96 ID:OGai8dvB0.net
>>951
分からないなら分からないでいいよw
別にクラブのこと分かってたってスコアが良くなる訳でもないし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 09:38:49.46 ID:jMnD4EGNa.net
俺の場合普通に飛距離出るから
低スピンと操作性だく考えてドライバー選べばいいから
迷ったり頻繁に買い替えたりしなくていいから楽
飛ばない人ほどしょっちゅうドライバー買い替えてて笑える
いや、道具のせいじゃないからって教えてあげたい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 10:00:51.58 ID:95bMi/1/0.net
低重心化でレベルブローでも球上がるのでロフト立てても良くなったってことなんじゃないの?
知らんけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 10:14:58.90 ID:/knTkLsD0.net
>>946
ステンソンドライバーあんま使わないんですね。
クラブセッティング調べたらクソ古3wの13度を使っているようです。

その後調べまして、Callawayなどで13.5の3w+というのがあるそうで、これを43.5か44インチにできればドライバーの代わりになりそう。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 10:23:50.05 ID:qADfxeL+0.net
まだグラファロイブルーか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 12:19:25.27 ID:9ImB+A/d0.net
>>952
じゃあなんで日本の製品だけストロングロフトなの?
欧米で作られているクラブだって低重心化してるよね。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 12:24:11.84 ID:Njci3S2f0.net
>>951
いろんなの把握してるわけじゃないことを断っておくけど、昔7鉄DGで36.5インチが標準。今は36.75、37。
数字が一個ずれたのだけもあるけど長さは0.25インチしか伸びていないのもある。測定方法の問題もあるので完全に1個ずれただけかもしれんけど。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 12:26:14.50 ID:Iqdix8ttd.net
俺も同じような理由でドライバーはなんとなく広いところだけ使って普段はTitleistのTSi2の13.5度をティーショットで使ってます。
セッティングはその次に同じクラブの16.5度、21度のウッド型ユーティリティでアイアンは4鉄23度から。
レギュラーティーからだとラウンドで一度もドライバー使わないこともありますがドライバー抜いたセッティングはしたことないです。
ちなみに高い球を打ちたい時やコースが短い時はドライバーの下に3Wのシャフトに16.5度のヘッド入れてりしてます、

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 12:35:25.64 ID:OGai8dvB0.net
>>957
日本の製品だけ?
例えば?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 12:52:04.45 ID:3+d0ZoI20.net
>>955
ティーショット向きの3wを出してるメーカーは確かにありますね
そこから探してみると確かに良いかもしれません

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 13:47:12.77 ID:ACitr3m3a.net
アイアンのシャフトをDGからカーボンに変えたら
各番手15yづつ伸びた9番で150y飛ばせるから
150y〜200yのショットがかなり楽になった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 14:06:38.80 ID:JDr9V+4Hp.net
それはカーボンだからというより元々全然使えてなかっただけなんだけどね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 14:29:45.94 ID:uYOoXtW8d.net
>>954
メーカーのcm全否定って事?

https://m.youtube.com/watch?v=Ngz53WQf08E

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 14:30:27.61 ID:tKBb6LrXa.net
>>963
実際そうなんだろうな
マッスルバックのシャフトDGとか
俺には不相応なのがわかってよかった

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 14:58:56.27 ID:eXI/j/Td0.net
>>964
メーカーのcmを全部肯定したらドライバーの飛距離は10年で100y伸びる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 15:17:50.89 ID:KI0bglUCp.net
マッスルDGとか今どき男子プロでも少数派だろ。
俺みたいなトラックマンで55位あっても強いて選ばないけどな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 15:30:48.21 ID:xpMTGYuI0.net
オレもダイナミックゴールドs200からカーボンにしたらアイアンの飛距離が伸びるのかな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 15:42:22.41 ID:vOr1zOI/0.net
一瞬伸びるけどすぐもとの飛距離に戻る
ソースは俺
DGS200→NSNeo950にしたら15y飛ぶようになったけど一年経ったらもとに戻った

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 15:50:29.95 ID:g4yd9pz80.net
>>969
カーボンじゃないね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 07:23:28.92 ID:DFKPgv1U0.net
軽くすると一時的に飛距離は伸びるけど、そのうちに手打ちが強くなると一般的には言われているよね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 09:06:25.60 ID:dOlMs3hR0.net
そうね、ならゴルフやめるまでダイナミックゴールドでいいや
慣れてるし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 09:16:10.05 ID:TBd4Zdpf0.net
>>952
今のストロングロフトのアイアンのPWに9と印字しなおせば昔と同じぐらいのロフトになる。
単にそれだけの話だろう。
ロフトを立てていくことで段々飛距離が落ちていく年寄りがクラブを買い替えていけば
同じ番手で同じ距離を打ち続けられるというメリットはあるな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 09:59:11.27 ID:4jFtA/AJ0.net
>>964
cm見てないけど
なんで俺に言うんだよ??

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 10:08:07.13 ID:o+O/BRJs0.net
スリーサイズ聞くのは失礼

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 11:33:59.57 ID:ZyaOTDNo0.net
最近握力と筋力低下してて重いクラブはアプローチだとヘッド落ちてダフるようになっちゃった

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 11:45:32.16 ID:vqjmFCGO0.net
>>976
握力は関係ないよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 12:55:34.04 ID:JE+PbNEgd.net
>>976
ダフるスイング軌道になってるだけでは
重すぎて子供がフルショットで体持ってかれるとかのレベルなら分かるが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 14:49:53.48 ID:IO7vMZFn0.net
>>978
重すぎてヘッドが上がらないわ
正確な表現では握力というより手首力な気がしてきたけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 15:19:31.92 ID:dOlMs3hR0.net
10年以上前だがSWだけ他のアイアンより軽いシャフトになってしまった事があって
思いの外アプローチの結果が良かったよ
今はそのSWは使ってはいないがとってある

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 16:17:44.87 ID:Btb1ieL1d.net
もう打ち納かなって思ってたんだけど無性にゴルフがしたくなって大晦日予約しちゃったぜ!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 17:43:06.03 ID:WfbKUajgd.net
280yd飛ぶスクラッチプレーヤーを目指したいんじゃないの?俺は無理だけど

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 19:11:17.83 ID:Fgqx8Ab80.net
27日で打ち納めのつもりだったけど好調で74が出たからもう1回行こうかな。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 19:11:58.70 ID:DFKPgv1U0.net
>>973
ストロングロフトは昔のクラブに比べて単にロフトが立っているだけではないぞ
低重心にしてロフトを立ててもボールが上がるようになっているところがミソ
単にロフトを立てただけだと長い番手は打てなくなるよね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 19:53:22.23 ID:MW1iD+L2d.net
>>984
クラブの技術革新はどうでもいいんだわ
数字をズラして飛ぶ飛ぶって喜んでるけど、結局は下にウェッジ入れなきゃならんし意味ないんじゃね?ってこと

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 20:03:04.44 ID:PqrJIU230.net
>>984
例えば昔の48度のPWと今の43度のPWが同じ距離しかでないという事ではないよね。
アイアンは距離に応じた番手を持てばいいんだから飛ぶようにする必要はない。
球の高低ではなく何ヤード打つのかというのが重要。
セット物の中で一番短いPWで130ヤード以上飛ぶなんてことでは短い距離は逆に不利になるから
AWを足すとか別売りのウェッジを多く持つとかなるので結局昔と何も変わっていない。
アイアンはストロングロフトなんだけどみんなが使っているウェッジのロフトは昔と変わらないので、
間を足さないとPWと52度の間が開きすぎるという弊害が出てしまっている。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 20:51:10.11 ID:ZyaOTDNo0.net
未だに低重心だからロフトが立ってていいっていう理屈がわからんわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 21:11:46.26 ID:dV5QN+8V0.net
低重心、深重心はインパクト時にフェイスが上を向きやすい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 21:22:30.94 ID:CE0GTVVX0.net
>>986
43度っていうのは飛び系アイアンの話だろ
確かに飛び系アイアンはゴルファーの飛距離の見栄に対応した側面が大きいが
アスリート系アイアンで言えばそれ程立ってない
例えば2002年発売のMP30は#7が35度でPWは47度
現行のMizunoPro223は#7が32度でPWは46度
このロフトが立った理由はボールの進化に伴って打ち方がシャロー気味になったから
なので実際のインパクトロフトで言えば同等になる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:00:06.68 ID:PqrJIU230.net
>>989
ダウンブローの度合いが少なくなったのは確かにそうだけどそれはボールに対する入射角の話。
ハンドファーストが弱まってインパクトロフトが昔より寝ているということではないと思うよ。
まあアスリート系のアイアンの話をしているのではなくて普通のアマチュアが使うようなアイアンの
ロフトが立ってきていることを話しているんで、結論はアマチュアが見栄でそういうものを求めているという事だよね?
その方が売れるからメーカーがそうする。アイアンの宣伝で距離が出ることをアピールするものが多いからね。
でもそうするんだったら48度前後のAWもセットに含めてほしいけど。
最近はオプションでも選べない(そもそもない)ということが多い。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:01:28.52 ID:4jFtA/AJ0.net
>>987
重いからだぶる理論の方が分からん

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:04:21.19 ID:o+O/BRJs0.net
そろそろ腕前あがっとるやろし普通の使ったら

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:33:31.68 ID:CE0GTVVX0.net
>>990
最初の2文が意味分からん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:50:00.23 ID:xKuNSPOp0.net
>>979
それやっぱりスティープのダフる軌道だよ
斜めの軌道であれば手首の力で支えなくてもヘッド垂れないから
まぁそれ以前に振っててしんどいの使う必要ないから素直に軽くしていいと思うが

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 01:08:15.51 ID:hveAHITE0.net
カーボンシャフト飛び系アイアン打ったらPでキャリー150超えたから使えないと思った

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 01:22:28.13 ID:Xrg0cQGw0.net
トビ系アイアン使って例えば7鉄で180yキャリー 5鉄で200?
そんでドライバーは230とかなら恥ずかしいでしょ、普通。
見栄やなくてただの馬鹿w

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 01:46:26.90 ID:hveAHITE0.net
ドライバーのキャリーは270くらいです

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 06:03:06.55 ID:1JmfJd5e0.net
昔の5鉄が27度で打てなかった人が、飛び系の7鉄27度で昔の5鉄より球が高く上がって打てるようになった
ストロングロフトが流行る意味だと言えるだろうね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 06:11:39.42 ID:kp70De2N0.net
>>998
その飛び系に5と刻印すればいいんじゃね?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 07:34:09.05 ID:2rdvjyOv0.net
>>999
何の為に?
要はルール内でできる見栄を張る為の物なんだから飛ばない奴には使わせとけって事で終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200