2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

リクルートR&Dスタッフィングを語ろう

1 :派遣屋:2014/04/10(木) 06:17:35.91 ID:gNpRDhhL0.net
なくなってたので。
リクルートスタッフィングとは別会社

2 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/07(月) 02:34:21.52 ID:N2Yz1RFPo
この会社、まだあったの?

3 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/22(火) 21:17:43.97 ID:4lY08nmZ0.net
おういえ

4 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/25(土) 19:14:24.42 ID:Ah1yaB8H0.net
WDBと
テンプと
アドヴァンテックと

どっちがマシ?

5 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/01(土) 09:17:59.98 ID:ABIF9BBe0.net
ちょっと前、ここにいた。
40歳越えてるから入るときはまず紹介先に連れていかれ、OKをもらってからの入社だった。
3日間リクルートは凄いという趣旨の?あほらしい研修受けてとある大企業に派遣されたが3ヶ月で更新してもらえず
、これでマネージャーにかなりなじられた(まあ、仕方ない)。
すぐに次の派遣先を紹介してくれ、そこではまずまずの評価をしてもらったが、
知り合いの他社に誘われたので1年後に辞めた。そのときは逆にかなり丁寧だった。
派遣だから派遣先と合うかどうかがすべて、という感じ。
派遣元からのフォローは一切なし。スタッフで技術をわかる人間は全くいない。
給料も安く、何より本当に一人ぼっちだった。

ホームページでは技術の研修があるといういうになっているが
、少なくともちょっと前まではそんなのなく、
待機中はひたすら自習。確か、待機が一年間続くと退職だし
、そもそも一月続くと精神的に持たないのでは?という環境に思えた。

派遣にしてはいい方なのかもしれないが、あまりいい印象はない。
派遣だから当たり前だが、早く正社員として雇ってくれるとこを探すべき。
オレはここで派遣に未来はないと悟り、知り合いの紹介で行った会社を経て、
、専門分野は全く違うが電験2種とって、結局、電気設備管理してる。
悟らせてくれた、という意味で、まあ、行って良かったとは思ってる。

電験2種は結構難しく勉強は苦しく試験はボロボロだったが、研究やってる連中より
かなりレベルの落ちる層が受験してるのだろう、何とかひっかかった。
理系でも派遣まで流れてくると立て直すのはむずかしいね。
理系の資格でも本当に職をえるに有効で、受験資格に妙な制限がないものは
多分、電験2種ぐらい。にっちもさっちもいかなくなったら頑張ってとってみるといい。

6 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/03(月) 01:13:19.59 ID:wdVzyJSA0.net
派遣ってそんなもんじゃいの?
フォローなんて期待するだけ無駄。それはここだけの話ではなく他社もね。

電験2種はすごいよ。
やはり物理系の人かな?工学系ならいけるでしょ。

大気中でも給料でるのw?
俺も待機しながら電験とエネ管とりたいなぁ

7 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/03(月) 09:44:20.97 ID:HxbW7TU50.net
>>6
そのとおり、派遣なんてそんなもん。それをここにいるときに気づいた。
それまでは派遣でも人一倍努力して謙虚に一生懸命やれば道は開けると思ってた。

待機中は半額よりちょっと多いぐらいの給与が支給される。
マネージャーとかと同じ部屋のいっかくで待機中の人は各自自習してた。

ここの派遣労働者にはまだ子供のような若い人が多く、まだ、
将来どうなるかなんてわからないのだろう、無邪気な人も多かった。
大事な時間のはずなのに、本に対する投資もせず、近くの図書館の本とか、
事務所においてある文系向けのような簡単な本を読んでる人が多かった。
一生使うんだから本はかったほうがいい、と言ってあげたかったが、こちらは
年取った派遣、聞くはずもないので黙ってた。読み込んだ専門書は自分の脳みその一部だからね。
分析やりたいとか言ってた人は高校の参考書レベル以下の化学の本を読んでた。愕然としたよ。
ほとんどの人達は、正直、研究開発やれるような能力があるとは思えなかった。
それでも派遣先を見つけてもらえるのだから、まあ、ある意味すごいもんだったのだろう。
こういう派遣で一生やっていくことを考えた場合、電気系や機械系の設計なら
年取っても派遣先があるかもしれないがで、他は難しいんじゃないかな?

で、言いたいのは、そんな中で一人勉強を続けるのは精神的に非常に大変だということ。
わたしのばあい、待機は合計10日ぐらいだったからよかったけど。

私の場合、電験の勉強は主に派遣期間中の電車の中と土日。
現実に気づき、何とかしなくてはと必死だったし、問題を解けるとそれなりに満足感が得られたから続けられた。
さらに図書館やマクドナルドで見ず知らずの人達が勉強してるのに刺激をもらってた。

大学では有機化学が専門だったのでずぶの素人だが、大学受験時の
数学・物理がよみがえってきて、ある程度計算問題をとけるようになった。反面、暗記問題はかなり苦戦した。

就職のためならエネ管は無駄だと思う。募集ないよ。とりあえず電験3種の方がある程度の職は見つけやすいと思う。

8 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/03(月) 10:59:37.65 ID:JZ00LQOW0.net
君たちの末路

YouTube動画  スロットパチンコギャンブル依存症
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87&lclk=rm%3Amonth&filters=hd&search_sort=video_date_uploaded

YouTube動画参考になるし 辞める決意が出来る 愚かな自分に気づく

9 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/03(月) 13:28:54.50 ID:wdVzyJSA0.net
>>7
参考になるご意見どうも、です。

>分析やりたいとか言ってた人は高校の参考書レベル以下の化学の本を読んでた。愕然としたよ。

ただひたすら、ルーチン的な分析要員だからなぁ。派遣はw
とても、技術者派遣と言えるレベルではない人材wこれはここだけではなく他社でもねw

研究開発というよりは、使い捨て作業員なんだよ。

食品分析や環境分析ならルーチン化された手順書にそって分析すれば良いわけだから

高校化学も怪しい人材が多いのも研究開発派遣(笑)
この業界の常識は、他業種の非常識だよ

10 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/03(月) 13:36:30.67 ID:wdVzyJSA0.net
ここと同業種だと

アドヴァンテック
WDB
トラストテック
VSN
スタッフサービス

どれもリクルートと同じく糞だからw
業界そのものが糞

11 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/03(月) 22:18:59.71 ID:9ubqApFE0.net
俺も化学出身だが、派遣先で実務担当してるパートや派遣さんは10倍希釈や、100倍希釈、
単純な掛け算でも頭がこんがらがってることがよくある。
因みに食品分析。

じゃぁ、社内の隣の部署のテクニシャンはどうかと言うと、一応社員がやってるのだが、
クロマトの原理や操作も完全には理解してないので
何故こういうときにはこうなのか、ということを理解するのに苦労している模様。社員は化学出身ではない模様。

ただ、俺自身はこんな楽なルーチンワークで350万もらえると思うと笑いが止まらんのも事実w

12 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/04(火) 21:10:49.11 ID:Qe0swM8c0.net
希釈でわからんってw
試薬も調整できんのか。

13 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/04(火) 21:26:21.36 ID:QUMt73qi0.net
多分、定性、定量、分析全般(四則演算が絡むもの)
その他は難しいんじゃないか。まぁバカだとは思わんけど
普段バリバリやってるオバさんとかお姉さんが突然思考停止するのでビックリする。

培地の作成や調製はあらかじめ量が決まってて全部ホワイトボードに書いてあるので誰でもできる。

14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/06(木) 22:12:02.42 ID:sfwtADk80.net
記憶してるだけで
考えてないんだな

15 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/11(火) 21:23:00.42 ID:jZ05hhpM0.net
そもそもHPLC使えるだけで研究開発派遣ってどうよ。

16 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/12(水) 21:27:15.36 ID:5t9m2TLE0.net
>>15
ただの白衣来たブルーカラーじゃ人気でないでしょw

17 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/12(水) 22:29:43.54 ID:KLQZYcwr0.net
>>7
>事務所においてある文系向けのような簡単な本を読んでる人が多かった。


女の子なら
簿記の資格取って、事務職に転職できるなw

事務正社員>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>研究開発派遣(笑)

簿記は勉強すべきだよw

18 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/14(金) 19:48:15.60 ID:JamwqMvP0.net
簿記どまりの頭なら研究開発派遣に甘んじるべきだろ。

19 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/17(月) 14:33:44.49 ID:zsHeezfs0.net
派遣元の人とは付き合いたくないな
最近のツイートで多いのが、派遣先や派遣元に苛められた親の子が、
派遣元の子供と偶然同じ学校になったりして、親の怨みを晴らすために転校するまで苛めるって。
親がリクルートで働いてるっていうだけで苛めに遭うってすごい。
他の派遣会社もあるんだろうけど、リクルートは有名だからね。

20 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/07(日) 16:41:46.22 ID:KGxgdRDD0.net
最近どうよ?

21 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/27(土) 13:34:14.92 ID:sLKgWnKU0.net
>>11

本人が満足してるなら問題ないな

22 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/01/20(火) 23:06:33.49 ID:74WlSKjU0.net
お前らあれ行くの?2月の奴

23 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/01/27(火) 00:32:31.30 ID:7dAWIRkp5
>>5,6

創業3年目に入社していたものです。

進歩の無い会社だね。フォローする制度・仕組みは無し。トレーニングのための施設も無し。

加えて、実務経験無しの新卒を大量採用。

お粗末過ぎ。

24 :名無しさん:2015/02/05(木) 22:06:28.63 ID:JJyhjhw55
今月、ここを辞める。

でも、後悔してる。

もっと早く、辞めるべきだったと…

25 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/13(金) 14:08:11.63 ID:R2JYf8SY0.net
案件多いが、他社に比べてハードル高すぎない?
エントリー、インテやアデコなら3件に1件くらいは職場見学進むのに
ここは20件1件くらいで現場行くとミスマッチ営業IT知らんのか。

26 :名無し:2015/02/14(土) 04:14:37.65 ID:ytEzjLBE0.net
今月、この会社を辞めた。

だが、後悔している。

もっと、早く辞めるべきだった。

27 :名無し:2015/02/14(土) 04:19:42.51 ID:ytEzjLBE0.net
どうやら、俺の担当だった営業の奴は、自分の事を書かれてるせいか、このスレをチェックしてる様だ。

だから、せめて、最後の給料を貰ってから、自分の経緯とソイツの悪口を書こう。

246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200