2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

無期雇用派遣社員ってなに?!

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/24(日) 17:38:26.52 ID:Ccp4HIVS0.net
3年以上働けるみたいだけど、正社員でもないみたいだし、メリットあるのかな‥‥‥

2 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/24(日) 23:18:41.92 ID:4EVa4WA40.net
派遣会社ジェイウェイブ 代表取締役社長 : 山下裕司
本社所在地: 〒 812-8505  福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所ビル9F
給料未払い 退職時の有給消化買取拒否 年寄りを脅し保証人に仕立て上げてお金を脅し取ろうとする
福利厚生なども皆無 個人情報流出したこともある糞派遣会社

3 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/25(月) 09:00:12.39 ID:4v5jR//O0.net
派遣元会社の社員になり
派遣先で仕事をする雇用形態?

4 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/25(月) 21:44:09.42 ID:3DTKggXI0.net
3年たっても満了扱いにならず
永遠安月給で企業の奴隷として
働かせられる派遣先企業思いの
自民党会心の票集め制度 かな
あってる?

5 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/25(月) 22:40:47.27 ID:WEbzUkhl0.net
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

6 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/26(火) 02:17:28.82 ID:PxgKX76Q0.net
時給の減額を明記したパソナの「無期派遣従業員通勤交通費規定」
派遣社員に通勤手当が支給されていない問題で、
派遣会社大手のパソナが無期雇用に転換した派遣社員に、
通勤手当の支給を開始したのと同時に基本給の時給を減額したことが
本紙が入手した同社の内部文書で明らかになった。
他の大手でも同様の動きがある。
派遣社員からは「手当が支給されるのに収入が変わらなかったり
減ったりするのは納得できない」と不満の声が出ている。
企業は通常、正社員には通勤手当を基本給と別に支給しているが、
派遣社員の大半には支給されておらず、
厚生労働省は派遣業界に支給を促している。

経済 2019年3月24日 朝刊

7 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/27(水) 06:29:23.57 ID:FHh93sgi0.net
派遣社員には大きく分けると、「常用型派遣」「登録型派遣」の2種類があります。
このうち、「無期雇用派遣」は

8 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/28(木) 08:20:23.04 ID:Dx1T08LR0.net
65歳までの定年はあると思う。

9 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/28(木) 08:42:05.54 ID:uN8283Ib0.net
>>3
そうだね。何も生産できない派遣会社の社員になったところで名ばかり、請負先から切られれば終わり。

10 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/29(金) 15:27:12.84 ID:OHM5y2C10.net
有期で条件のいいとこへ移った

11 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/30(土) 09:55:25.92 ID:dM2g9n0z0.net
無期懲役

12 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/30(土) 20:54:35.22 ID:EXgJeUwO0.net
【無期転換逃れ】女性(40代)「5年を超えて有期雇用で働いたので無期雇用にしてください」日立「クビで」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553737949/
【正所員にしていただきたく→拝承しません】日立、「違法性ない」…無期転換求めた女性の解雇撤回せず★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553945981/

【残業代不払い】日立子会社が残業過少申告「本社の指示」 社員が労基署に通報、是正勧告
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553790627/

13 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/03/31(日) 22:56:24.89 ID:wtKOWNRP0.net
派遣元で社員か

14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/03(水) 06:14:25.93 ID:jp0/YY4x0.net
無期雇用派遣には契約更新という考え方がないため、
契約終了のタイミングがなく、自由度が下がる傾向があります。
また、派遣会社が雇用するため、派遣先を選べない可能性が高いのです。

15 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/04(木) 22:29:47.68 ID:/qJr6Ke00.net
ここ最近増えてるね。

16 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/05(金) 04:51:06.56 ID:jSyTcr210.net
メリットあるようで無い気がする

17 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/06(土) 10:12:28.55 ID:TyqeIz360.net
来年度には制度も変わるから

18 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/14(日) 05:46:40.00 ID:ZIXrBcE20.net
わたしもなりたいけど試験や面接が不安で
あととの派遣会社がいいのか

19 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/16(火) 00:22:22.85 ID:QthcxJHZ0.net
定年ってあるの?

20 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/16(火) 06:47:25.61 ID:I2yaNaXW0.net
>>19
自分の会社は65才で定年だよ。

21 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/17(水) 00:04:34.87 ID:CMuZNG9p0.net
無期なのに定年があるんですね!?

22 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/17(水) 00:48:49.64 ID:VFEczFHj0.net
中小零細、ブルカラー、運送業あたりの正社員が良いのか?
はたまた、
大手企業、ホワイト系など恵まれた環境の無期限非正規のがマシなのか?

今の気持ちはドッチ?

23 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/18(木) 20:33:54.59 ID:5mXBWf430.net
名ばかり正社員で低賃金、長時間労働、残業代なしの
知り合いもたくさんいる。

24 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/18(木) 23:46:28.12 ID:wLLffLBh0.net
無期謳うなら
一生定年なしで
雇えよ

25 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/20(土) 00:38:03.39 ID:1vUPEcJr0.net
65歳過ぎて働きたくねえ

26 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/20(土) 07:22:23.47 ID:LIMttjVk0.net
>>24
頭悪そう

27 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/21(日) 04:04:31.00 ID:LTT704pJ0.net
>>24
たしかに

28 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/23(火) 00:13:23.44 ID:LFiAuawB0.net
賞与と通勤手当が出るようになった。

29 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/23(火) 01:34:05.98 ID:cRh9GBMk0.net
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

30 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/24(水) 03:17:10.23 ID:vlEmb3Pc0.net
中小零細、ブルカラー、運送業あたりの正社員が良いのか?
はたまた、
大手企業、ホワイト系など恵まれた環境の無期限非正規のがマシなのか?

今の気持ちはドッチ?

31 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/25(木) 21:48:43.51 ID:oucncmzQ0.net
中小ブラック企業の正社員はまっぴらだ。

32 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/27(土) 18:40:59.78 ID:vJVRyehn0.net
★常用型派遣
登録型派遣との違いは、その契約が常時有効であるという点です。
登録型の場合は「派遣先が決まったタイミングで契約が発生」するのに対して、
常用型では「常に派遣会社の社員」となります。
安定度が高い点が魅力の一つとなっています。
ただし、「常に雇用契約が継続される」からといって、
「常に働きたい職場で仕事ができる」というわけではありません。
会社側の都合によって、派遣先が切り替わることもあり、
臨機応変な対応を求められます。

33 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/28(日) 22:12:43.23 ID:Lx3mM+H70.net
ほんとに安定なのか?!

34 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/04/30(火) 16:16:43.75 ID:hIo28FQT0.net
「常に派遣会社の社員」と言っても
派遣先(他企業)で仕事をするのは
変わらないかと…。

35 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/01(水) 20:41:13.27 ID:3RkrngN/0.net
>>34
もう社員でもない

36 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/02(木) 07:30:39.02 ID:oAnSXW2r0.net
もう派遣制度も無くなるから

37 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/03(金) 20:27:10.40 ID:yr1QcdR10.net
派遣先が見つからない、というのは派遣会社の責任であり、
そのために労働者を解雇することは許されません。
もし、契約書に「派遣先が一定期間見つからない場合は解雇」と書いて
あったら、労働者を虫ケラだと思っている会社です。

38 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/04(土) 21:47:59.28 ID:dd8bazHQ0.net
6ヶ月毎の更新手続きがなくなるのは◯

39 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/07(火) 04:01:02.12 ID:91NYS/7+0.net
同一労働統一賃金になったらどうなるんだろう…

40 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/11(土) 08:38:39.75 ID:mPIf+Tso0.net
実際に派遣で働く人たちが『満足度』を投票した スタッフが選ぶ派遣会社の評判口コミランキング 。
人材ビジネス業界ランキング5年連続1位のテンプスタッフは最もおすすめだよ。
大手から一般企業、事務・軽作業スタッフから単発の仕事まで網羅しており、求人数も他の派遣会社より3倍近く多い為、
初めての派遣利用からベテランまでどんな立場の人でも利用可能なんだ。

41 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/14(火) 17:48:21.84 ID:/dD8GtQe0.net
>>34
「終身雇用守るの難しい」とトヨタ社長が発言しているくらいだから、
派遣先のない無期雇用社員はリストラだよ。
派遣先が見つからないから解雇することは許されませんが、経営悪化のためのリストラは許されます。

42 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/17(金) 23:56:28.58 ID:kk/nOagd0.net
終身雇用制度は終了。

43 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/18(土) 07:33:09.62 ID:Js9698SK0.net
無期労働契約に転換した労働者を解雇する場合には、
労働契約法第16条の解雇権濫用法理が適用され、
当該解雇が「客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当であると
認められない場合」には、権利濫用に該当するものとして無効となります。

44 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/18(土) 13:08:15.94 ID:jyDbjHNr0.net
若い優秀な外国人雇用するから安心しなさい。

45 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/20(月) 01:35:27.50 ID:or7dD57+0.net
>>34
「終身雇用守るの難しい」とトヨタ社長が発言しているくらいだから、
派遣先のない無期雇用社員はリストラだよ。

46 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/20(月) 01:45:44.83 ID:0MfqmfGW0.net
竹中より以前から経団連は肉体労働系は外人にやらせてコストダウン図らせろといっていたからな
派遣とかあと10年ももつかどうか

47 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/20(月) 11:55:25.47 ID:Kut4GcBg0.net
>>45
その後に派遣はいっぱい雇いたいと言ってただろハゲ

48 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/20(月) 13:19:12.48 ID:Bz6OYrET0.net
更新の必要が無い
会社が希望退職を募るくらい本当の不景気になるまで居られる

ただし、他の派遣より覚えることが多い
これで断念する人が多い

49 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/21(火) 02:53:37.69 ID:G3/nqIbH0.net
>>47
派遣をいっぱい雇いたいなんて言ってないだろボケ

50 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/23(木) 00:01:59.91 ID:QwU5T+EY0.net
私もなろうか悩んでますー

51 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/24(金) 01:17:22.17 ID:6seeuX080.net
メリットないでしょう

52 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/25(土) 02:38:24.68 ID:wV5SmJT30.net
>>48
無期雇用だと覚えること多いなんて、、

53 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/25(土) 07:49:03.52 ID:kD3s2le20.net
そりゃ、長く働くのが前提だからね
コンベアで流れてきた弁当にたんぽぽをのせる作業とは違うよ

54 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/25(土) 08:43:51.34 ID:Dour0nWm0.net
でも派遣は派遣でしょ

55 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/25(土) 08:54:02.38 ID:w2JMdHDc0.net
派遣会社に無期で雇用されるだけじゃないの?
派遣先が無くなったら不良債権扱いになるから退職に追い込まれるだろうね

結局派遣先次第なのは変わらない

56 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/25(土) 08:54:18.81 ID:w2JMdHDc0.net
派遣会社に無期で雇用されるだけじゃないの?
派遣先が無くなったら不良債権扱いになるから退職に追い込まれるだろうね

結局派遣先次第なのは変わらない

57 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/25(土) 08:54:22.48 ID:w2JMdHDc0.net
派遣会社に無期で雇用されるだけじゃないの?
派遣先が無くなったら不良債権扱いになるから退職に追い込まれるだろうね

結局派遣先次第なのは変わらない

58 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/25(土) 15:26:50.24 ID:VUF6eJyW0.net
何で3連投した?

59 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/25(土) 19:38:06.53 ID:3A7q5UpC0.net
派遣会社に無期で雇用されるだけじゃないの?
派遣先が無くなったら不良債権扱いになるから退職に追い込まれるだろうね

結局派遣先次第なのは変わらない

60 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/25(土) 19:38:40.58 ID:3A7q5UpC0.net
派遣会社に無期で雇用されるだけじゃないの?
派遣先が無くなったら不良債権扱いになるから退職に追い込まれるだろうね

結局派遣先次第なのは変わらない

61 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/25(土) 19:39:13.83 ID:3A7q5UpC0.net
派遣会社に無期で雇用されるだけじゃないの?
派遣先が無くなったら不良債権扱いになるから退職に追い込まれるだろうね

結局派遣先次第なのは変わらない

62 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/26(日) 02:39:43.52 ID:a9z8caUt0.net
 無期系 政治家
 無期系 ニュースアナウンサー   ネーミングセンス良すぎww

63 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/26(日) 07:47:42.63 ID:JKc07byy0.net
無期雇用派遣に向いている人

安定した仕事につきたいけれど、正社員のように縛られたくない人
副業しているからがつがつ働かなくていい人
同じ企業でずっと働きたい人

64 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/26(日) 08:20:59.30 ID:38TVddui0.net
>>55
何か偉そうに言ってるけど、それ雇われ労働者全てに当てはまるんじゃね?
ちょっと失礼だけど、お前友達いないだろ?
話のレベルが低すぎる

65 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/26(日) 08:38:34.22 ID:n0HzLntm0.net
>>64
ザックリと解釈しすぎw

66 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/26(日) 08:50:06.57 ID:tG9cSV0w0.net
>>55
派遣先などいくらでもあるわボゲ

67 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/27(月) 21:36:38.57 ID:mg//SXQe0.net
無期雇用社員に
なりたくても
なれない人が
たくさんいるんだよ

68 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/28(火) 22:19:26.68 ID:y6xFgK6o0.net
>>55
派遣先などいくらでもあるわボゲ

69 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/28(火) 23:49:05.68 ID:oFX9NElm0.net
若ければなw

70 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/29(水) 20:10:43.83 ID:SP5PqWx+0.net
無期懲役って感じだな

71 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/30(木) 23:13:02.73 ID:7fDbtVJx0.net
終身刑ですか

72 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/31(金) 05:26:27.64 ID:fwgR5IKE0.net
「常に派遣会社の社員」と言っても
派遣先(他企業)で仕事をするのは
変わらないかと

73 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/31(金) 05:30:07.29 ID:aSg5gKUy0.net
それがどうした?

74 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/31(金) 08:34:53.14 ID:9lHYSzaW0.net
雇われ奴隷なんてどれも似たようなもんだよ
それが嫌なら自分で起業するか、抜け出すしかない

75 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/31(金) 18:20:14.79 ID:1cSbG+rM0.net
派遣会社に無期で雇用されるだけじゃないの?
派遣先が無くなったらリストラだろね。

結局派遣先次第なのは変わらない

76 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/05/31(金) 22:14:08.87 ID:6lBGPFio0.net
でも考え方によっては自分が全国転勤出来るなら派遣も有りかもね
正社員は自分の勤めている会社にリストラされたら次は自分で会社を探さなければならないけど
無期雇用派遣は一応派遣会社が次を探してくれる

77 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/01(土) 07:28:15.46 ID:MX27blI30.net
なるほど
そんなメリットが

78 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/01(土) 10:11:17.00 ID:z2C+Ofn90.net
それに会社で人間関係に悩んでしまったら派遣なら他を探してもらえる
見つかるかは分からないけどね
正社員は耐えてしがみつくか体壊して転職するかだね
派遣はそういう自由な面もあるから人によっては合う人もいるかも

79 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/01(土) 16:19:40.11 ID:QlzDtGWW0.net
>>76
次を探してくれるメリットがよくわからんのだが。 複数の派遣会社登録して自分にあった仕事探した方がよいでしょ。
無期雇用されてるとその一つの会社が抱える少ない選択肢の中から割り振られるだけじゃね。

80 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/01(土) 16:54:16.00 ID:qTmsfvn70.net
40過ぎたら選択肢なんかないぞお先真っ暗や

81 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/01(土) 18:18:19.73 ID:ktjcfWgW0.net
>>79
その派遣会社を退職した事にならないからな
履歴書が増えないのはメリット大いにある

82 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/01(土) 22:09:34.04 ID:QlzDtGWW0.net
>>81
期間満了でやめるんなら履歴書の汚れ具合はそんな変わらんのとちゃう?
>>80
40過ぎて派遣でも受け入れてくれる所が減った時に無期雇用契約してたら派遣元の人が推してくれて社内選考通りやすくなるとかそういうこと?

83 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/01(土) 22:16:57.14 ID:4zchSRI60.net
>>82
履歴書は派遣先を書かないからな普通
派遣元を書くだけだから汚れない
契約満了で終わっても派遣元を退職した訳ではないから待機期間も働いてる事になる

84 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/02(日) 14:12:25.93 ID:d8MY76om0.net
>>78

正社員になったはいいが
抜け出すのも一苦労なんだよ

85 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/05(水) 07:04:26.57 ID:urNO3YW70.net
一生安泰なんて時代は終わったから
自分の身は自分でまもろうよ

86 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/06(木) 07:21:19.43 ID:CA9iBbN/0.net
でも、なった人が羨ましい。

87 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/07(金) 07:49:25.54 ID:oFZ/Iab50.net
よいしょっと ぷぅ〜(臭)

88 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/07(金) 07:52:46.00 ID:X35J3TJ80.net
新卒以外の正社員は苦労が多いだけで割りに合わないよ

89 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/07(金) 22:42:48.71 ID:r/X49pc40.net
新卒の正社員でさえ三年以内に退職する率6割

90 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/12(水) 00:51:23.20 ID:DoPsjKbt0.net
派遣も三年満期ですよね。

91 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/13(木) 07:40:00.81 ID:qPZNMqon0.net
派遣で10年近く働いてる人いるよ
いまは潰れた富士通化成にもいた

誰でもすぐできる軽作業は3年満期だろうけど

92 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/16(日) 03:33:45.94 ID:KN4yXgK70.net
え10年も同じ会社にいられるの

93 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/18(火) 06:18:42.19 ID:uBJRmaeB0.net
>>91
富士通化成つぶれたのかー。
誰でもできる仕事は上限3年?

94 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/18(火) 09:18:35.10 ID:sV+ntNb60.net
山崎パンも契約社員で10年以上働いてる人いたな
俺はパワハラ凄くて辞めたけど
パワハラで山パンを辞めた人によく会う

95 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/19(水) 00:18:14.64 ID:OoRhQepc0.net
ヤマザキって噂どおりブラックな
パワハラまつりなのか!

96 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/20(木) 07:28:11.35 ID:jMF5DvA/0.net
>>88
そっかー
新卒特権かー

97 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/21(金) 01:21:57.47 ID:l7zgMCcI0.net
>>76

全国転勤あるのはちょっと

98 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/22(土) 06:34:12.78 ID:P9wEYCxc0.net
少なくとも定年までは
雇用が保証されるだけいい。
正社員でさえリストラパワハラ
解雇まつりな現状…

99 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/22(土) 09:40:57.07 ID:8KnWJcIJ0.net
定年65として、退職金ない上に70までどうやって食いつなぐつもり?派遣で嘱託とかありえへんけどな

100 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/22(土) 09:50:50.63 ID:I3jkZcuk0.net
賃貸で1人暮らししてる人は知らんけど、
実家暮らしなら40代で数千万貯まってるよ

101 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/22(土) 13:34:04.30 ID:uTu9ACAb0.net
ボーナスなしの派遣で数千万も貯まるかいな
プログラマーとか?

102 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/22(土) 17:49:31.87 ID:P9wEYCxc0.net
◉ 就職氷河期世代の支援策
政府が6月11日、安倍晋三首相を議長とする経済財政諮問会議で「骨太の方針」の原案を示した。目玉政策として就職氷河期世代に多い非正規雇用を正規雇用化する支援策が盛り込まれ、注目を浴びている。
時を同じくして金融審議会から6月3日に出された「高齢社会における資産形成・管理」で老後に必要な年金以外の資金が夫婦で2000万円という試算が公表され波紋を広げている。
働き盛りの年齢であるにもかかわらず非正規雇用が続いている「中年フリーター」の当事者からは「目の前の生活もままならない。貯金なんて全くないのにどうやって生きていけというのか」という切実な声が聞こえる。
就職氷河期世代の中心層となる35〜44歳は2018年時点で正規雇用が916万人いる一方で、パート・アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託社員などの非正規雇用が371万人に上り、同世代の人口の約2割を占める。
ほか、自営業主・家族従事者が94万人、その他(勤め先での呼称が未回答、就業状態不詳)が9万人いると、国があらためて就職氷河期世代について定義し、改めて支援に乗り出そうとしている。

103 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/22(土) 18:05:14.93 ID:I3jkZcuk0.net
実家暮らしで家賃光熱費を負担しなければ派遣でも40代で2〜3千万は貯まる
時給千円、毎日定時上がりで毎月8万貯金してれば達成できる

逆にこれ以上稼いでるのにまったく貯金が無いほうがおかしい

104 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/22(土) 18:23:15.95 ID:DS7x9d2J0.net
>>103
>実家暮らしで家賃光熱費を負担しなければ

そんな糞みたいな例だされてもw

105 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/22(土) 18:34:21.95 ID:I3jkZcuk0.net
実際、たくさんいるでしょ
世の中お金だよ
お金があれば雇われ労働者から抜け出せる

いつまでも1人暮らししてるほうがおかしい
親と喧嘩したとか何か訳ありの可能性が高い

106 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/22(土) 21:21:38.73 ID:o71+qhtt0.net
就業先を選べないんでしょ?

107 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/22(土) 22:19:26.07 ID:hEKfzFgo0.net
>>105
実家暮らしで40代の派遣ってそんなにいるかな?
しかも家賃光熱費負担無しって・・・
親も年金暮らしの年齢のような気がするけど

108 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/23(日) 00:31:21.73 ID:2fvw7M/A0.net
ワンチャン親死ねば遺産転がり込むだろ
親死ぬまで待てよ

109 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/23(日) 07:51:32.92 ID:t2mbXUqV0.net
>>107
>実家暮らしで40代の派遣ってそんなにいるかな?
>しかも家賃光熱費負担無しって・・・

田舎の独身女性なら結構いるんでない?
そういう場合、実家近くにまず非正規の職しかないし

時給安いのに最低限の服代、携帯代出したら、
食費払うのがギリギリで、頑張って貯金しても1000万、みたいになるけど

110 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/23(日) 20:39:46.69 ID:Hb8JmF/90.net
都内でも時給1500円前後なのに
地方だとかなり安いのかな

111 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/24(月) 11:28:32.78 ID:XIv5N9nI0.net
毎月8万円貯金してるだけで20年後には約2000万円だよ

112 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/24(月) 18:24:32.45 ID:YfZ7l6fZ0.net
そもそも何に金使ってんだよお前ら
外食か?コンビニ弁当か?
それとも風俗か?
使わなきゃ残るだろ

113 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/24(月) 19:52:03.31 ID:C9wlQPte0.net
>使わなきゃ残るだろ

そんな当たり前のことを言われても

少ない手取りの中でやりくりするのが大変なんだよね

田舎は移動手段に車必須のところもあるし

114 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/24(月) 21:55:42.75 ID:vZGFjnl80.net
地方の人のほうがやりくり上手。

115 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/24(月) 22:51:22.26 ID:C9wlQPte0.net
確かに地方だと近所から野菜などの食物を分けてもらえることもあるから
食費は浮くかもね

116 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/24(月) 23:46:26.33 ID:YfZ7l6fZ0.net
マジで何に使ってるの?
彼女とデートするわけでもないし
イケてる服買っておしゃれするでもない
毎日ボケラーっとテレビ見てヨダレ垂れ流してるだけだろ?
金かからねえだろ

117 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/25(火) 09:34:22.26 ID:EMG4l6CR0.net
子供を産んで離婚して養育費を払い続けてるんでしょ?
お父さんが派遣社員にそういう人がたくさんいる

産まされた子供が悲惨…

118 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/26(水) 04:38:28.51 ID:ntJL/hlk0.net
安定した仕事につきたいけれど、正社員のように縛られたくない人
副業しているからがつがつ働かなくていい人
同じ企業でずっと働きたい人

119 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/26(水) 04:51:05.95 ID:O4drXuCq0.net
>>117
ハゲは子供作れないから余計な心配しなくていいよw

120 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/26(水) 09:20:36.06 ID:YsMWrSpj0.net
ここだけの話、
結婚してたら今頃とんでもない人生になってたんじゃないの?

121 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/26(水) 10:39:12.88 ID:YsMWrSpj0.net
派遣が子供を産んで何するんだ?(^^;
一時的な快楽の為に人を巻き込むのやめたほうがいいよ

122 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/26(水) 12:17:23.99 ID:ckJtiWsq0.net
無駄死にハゲwww

123 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/27(木) 07:23:09.56 ID:lTt24/310.net
収入が途切れないだけうらやましい

124 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/27(木) 07:26:02.16 ID:GBXhZ27r0.net
短期で働く場所をコロコロ変えてる奴は長い目で見れば大損してるからな

125 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/27(木) 07:36:57.58 ID:MS6Mt7oz0.net
自動車期間工は3年で1000万貯まるからなぁ…
定年まで働くつもりもないなら短期でもいいかな?と思う

126 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/27(木) 12:20:08.87 ID:kgkTNJHy0.net
>>125
貯まらんよw
3年ならせいぜい600万って所

127 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/27(木) 17:42:41.11 ID:L36mWK4r0.net
期間工って長くて3年なの? 仕事が肌に合ってた場合延長できる?
あるいは3年で終了したらその経験を生かして別の期間工に応募してまた3年みたいにやっていけるのかな?
車の期間工で身に付けたスキルは車の期間工でしか使えないよね?

128 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/27(木) 18:42:59.89 ID:RWwWtmxA0.net
>>113
馬鹿だから極論しか言えないんだよ

129 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/27(木) 19:17:01.50 ID:3TrYAVav0.net
>>127
確か法律で期間工(社員)は最大三年だったと思う
一旦三年で辞めて他の会社の期間工に応募するのも方法の一つだね
スキルは分からんけど似たような作業なら通用しても良いとは思う
でも基本は体力が求められるよね

130 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/27(木) 22:27:37.26 ID:2qkimFXS0.net
ワイ38才なんどけど43才まで期間工3年×2回とか行けんかな? 今のところ体力には自信がある。
稼ぐだけ稼いでそこからは軽作業で細々とやっていく。

131 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/28(金) 03:58:45.28 ID:BPtNUKgN0.net
体力勝負な働き方は30代迄だろ

132 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/28(金) 07:22:59.73 ID:24i90Ia50.net
期間工=少年院

普通に働かせてもらえると思わないほうがいい
酷い扱いされて初回契約で辞める人が多い
マツダなんて殺人事件で有名だよ
トヨタもプリウスライン内で自殺あったし
秋葉原の事件も元は自動車工場で嫌がらせを受けたから

辞める頃には心も身体もボロボロになってる

133 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/28(金) 22:51:13.52 ID:zo64zwH00.net
ツルピカハゲが無駄死にwww

134 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/29(土) 20:28:26.38 ID:7aLlbeSv0.net
自動車の期間工って
そんなに扱いヒドイの?!
でも給料はよさそう。

135 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/29(土) 20:48:54.05 ID:n8vU8EZa0.net
あー俺のやってるヤツだなぁー
出張多いから楽しいぞぉ

136 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/29(土) 20:58:32.06 ID:2LxsJnr80.net
社員のボーナス支給するために期間工を安上がりでこき使ってるんだよな
○○○ーにいたけど期間工の教育は正直派遣と同等レベル
新卒社員は英才教育で休み時間も先輩社員同士で集まる
派遣キカンコは勝手にやってれば?ってくらいの指導で仕事のコツや深い話は聞いても答えてくれない
ミスしたらあーやっぱり派遣はだめだねって感じですぐレッテル張りされる
それでもキカンコに比べたら派遣のほうがましかな
有給消化や欠勤の自由度も高いし派遣会社からの家賃補助もある
キカンコのおばさんは総支給25万くらいだろうけどそっから家賃光熱費各種税金引いたら手取り17万くらいかそれより下だろ
派遣は家賃補助含めた総支給30万くらいで控除10万で手取り20くらい
まあ社員登用ぶら下げながら散々こき使われて2年6ヶ月で強制的に契約打ち切られるくらいなら
派遣で休みたいときに休みマースwって電話入れて思う存分有給使って健康に生活できるぞw
所詮キカンコも派遣も社員に給料吸い取られるためだけに存在しているのだから
大企業の正社員が夏冬ボーナス総額40万じゃ誰もやらないし設備投資の分元取らないと倒産しちゃうからね

137 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/06/30(日) 19:54:29.29 ID:YzuNl3cV0.net
派遣は所詮派遣だよ

派遣元の馬鹿営業がコレ言いやがってサッサと縁切って正社員になった
当時は苛立って仕方なかったがこの言葉のおかげで派遣辞めれたんだよな
絶対に許さないけど

138 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/01(月) 06:25:31.16 ID:7lo4VX3r0.net
派遣会社のアホ営業さんに感謝だね。

139 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/01(月) 12:22:04.68 ID:kzzk4nAe0.net
派遣営業も大変だと思うよ
従業員が突然来なくなったら派遣先にすごい怒られるだろうし
派遣先もそれを知っててやってる

140 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/01(月) 12:50:07.65 ID:Rt5/W+5w0.net
>>139
大変って、それが営業の仕事だし

141 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/01(月) 20:16:56.19 ID:bsG0FBaB0.net
担当は融通きかせないからな
同じ派遣でも能力次第で時給変えたりしないから派遣社員になめられるしばっくれられる
俺のとこもばっくれ率高すぎて派遣先からクレームの嵐で県外の田舎に左遷させられることになったw

142 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/02(火) 00:13:21.64 ID:EFn99Rs70.net
バックれ率高過ぎるのは
派遣先に問題アリなんだね

143 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/06(土) 08:51:02.48 ID:cyUuyFTX0.net
会社都合にすると助成金を受けられなくなったり色々ペナルティが発生するから
倒産する時以外は自己都合退職するように仕向ける
そういう時に糞な職場を利用する

144 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/06(土) 14:11:50.10 ID:JK5pDlKf0.net
派遣会社の営業も派遣ってうわさほんと?

145 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/06(土) 14:46:11.81 ID:oPD8pwrt0.net
>>144
ありそうだなw

146 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/06(土) 16:10:55.43 ID:RR43F7ss0.net
>>144
【急募】派遣社員の管理・派遣先への営業業務
派遣会社に登録している作業員さんを、派遣先の工場へ送り込むだけの簡単なシゴトです!!
年齢性別問いません。学歴不問、ブランク期間ok。
やりがい:派遣社員を50人派遣先に送り込むだけで、1ヶ月後には500万円のマージンが振り込まれてきます。送り込む数は多ければ多いほど儲かります。
ノルマは有りませんが、出来高次第でいくらでも稼げちゃいます。人材派遣業の旨味を味わって見てはいかがでしょうか?

147 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/06(土) 17:51:57.04 ID:cyUuyFTX0.net
適当に人を送り込んで従業員がバックレて派遣会社が怒られるパターン
大日本印刷(DNP)がそれで派遣会社が取り引き停止

148 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/06(土) 18:03:03.11 ID:oPD8pwrt0.net
>>147
派遣が数日でバックレなんてよくある話し

149 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/07(日) 06:35:12.81 ID:9YH7gBpn0.net
無期雇用も覚えることが多いから、それに着いていけずに辞める人がいる
そういう人は短期契約しかない

150 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/08(月) 09:31:17.82 ID:n6GwGIwD0.net
ソッコー辞める人ってそんなに多いの!?

151 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/08(月) 10:03:06.47 ID:KWJZHITo0.net
派遣は短期でも速攻で辞める人たくさんいるよ
昔からいるメンバーで固定されてる現場なんて新人を受け入れない風潮だし

無期の場合、1〜2週間で出来る作業じゃないから
それについていけなくて辞める人が多い

152 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/08(月) 15:18:03.89 ID:fCe+RdtU0.net
無期転換した奴って馬鹿なの?
自分は派遣社員で選ばれたエリートと思っている奴が多すぎなんだけど。

153 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/08(月) 15:31:22.50 ID:KWJZHITo0.net
短期契約の派遣よりはマシでしょ
実際に5年以上働いてる人もいるし
誰でもすぐ出来る作業は本当にろくでもない人が集まりやすいよ

無期はそういう人を排除できる

154 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/08(月) 17:24:43.56 ID:M4EQt33y0.net
無期契約だと
ああ、ずっと続けるつもりなんだなって派遣先は考えてるから
容赦無くそこの正社員と同等の仕事内容になるし
できなきゃ怒鳴られる
サービス残業も発生するだろうし、有給もそう簡単に取れない
そのくせボーナスは15万くらいの祝い金レベルしか貰えずに退職金の積立もなく
昇進して係長課長になることもなく一生ヒラ社員のまま派遣会社の正社員作業員として飼い殺される事になる
5年やっても10年やってもヒラ社員
だって他の会社の人間だから役職つけられるわけないじゃん
それでもやりたい派遣よりはマシっていうなら止めないがな

155 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/09(火) 09:34:08.25 ID:1t3nIr4V0.net
短期契約は職場を転々とすることになるよ
無期雇用は社員並みの能力を要求されるけど、
代わりの人がなかなかいないから会社が傾くまで続けられる

156 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/09(火) 13:21:02.23 ID:ZbWAlt/c0.net
そもそも派遣の無期雇用に頼ってる時点でその派遣先は終わってるよな…
自分とこの正社員で賄えないのだから
技能社員の方が派遣先も高くつくだろうし
その金を正社員一匹雇うのに回せばいいだけなのにな
俺も技能社員誘われたけど
派遣でやった方が絶対儲かる案件だったので断ったわ

157 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/09(火) 20:02:38.23 ID://j1hRXF0.net
社員より派遣のほうが稼げる職種もあるんですね。

158 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/10(水) 06:16:58.56 ID:k/5ZgasB0.net
自分の所の社員だからと殆ど白紙の契約書を派遣先に渡してお好きにどーぞってな
派遣の中でも最悪の形態
辞める時も暴言人格否定やりたい放題

159 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/10(水) 21:24:08.25 ID:yoBBJy0e0.net
有期で移動し続ける体力も、正社員になれる見込みもない人が流れ着く墓場

160 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/11(木) 06:57:29.98 ID:porbx7L80.net
無期雇用になれるだけまだいい
私なんか三ヶ月ごとに転々と

161 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/11(木) 09:51:42.48 ID:0L9XiLX90.net
次の更新があるかどうかわからないんだよ?
30代まではいいけど、40代から焦ると思うよ

162 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/13(土) 00:05:50.50 ID:U4j8FxXV0.net
なんだかんだ働く場所は沢山ある。
地雷案件も山ほどあるのも事実。

163 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/14(日) 00:32:54.78 ID:9iRsUDC50.net
無期雇用の派遣社員、自分が「エリートの派遣社員様」と勘違いして、鬱陶しいです。

164 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/14(日) 02:32:27.56 ID:OeGwWDVF0.net
派遣会社の正社員様だからか

165 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/14(日) 09:04:14.51 ID:TflIPVAu0.net
3年契約が終わる頃
こっちは次の仕事を探す為に
就活や資格試験に費やしているのに、
「就活のやり方が解らない」
「他の仕事をする自信が無い」
「今の派遣の環境が良い」と甘えた事を言って、
「妻が体壊して就活出来ないから無期雇用にして」
と。運良く無期雇用転換したら
「俺は派遣会社と派遣先に選ばれて雇用が保証される無期雇用なんだ」
「就活したり契約終了の人はクビなんだ」と。
侮辱的なふざけた事を言われました。

166 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/14(日) 17:28:35.29 ID:CjCc9GBi0.net
派遣会社から無期雇用勧められてるんだけど…これからは君とは本当の同士だみたいな話し方された

167 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/14(日) 22:39:46.38 ID:OeGwWDVF0.net
無期雇用を勧奨されるなんて有能な人材!

168 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/15(月) 06:04:27.34 ID:PRG1REa60.net
無期限までいけるならもう少し頑張ってどこかの正社員目指したら良いのに

169 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/16(火) 00:03:02.23 ID:SdwCnfu20.net
別の人も言ってたけど中小零細の正社員になるメリットがひとつも

170 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/16(火) 02:28:18.63 ID:o5ujK4Eg0.net
>>169
手取り13万で働いてたけどあいつらは改善しないよ
旧態依然の古い考えだし
文字が書けない
学校じゃないと言って教育しないし
自分たちがそうやられて来たから下にもそうやって教えるらしい
改善するのが馬鹿馬鹿しいんだって!
あいつらはもう潰れて行くと思う…

171 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/16(火) 02:34:06.69 ID:o5ujK4Eg0.net
>>166
本当の奴隷だの間違いですねw
派遣先→派遣元→派遣社員が
派遣先→派遣元→無期雇用社員になるだけ
派遣先→無期雇用社員になるならわかるけど
派遣元通してる時点で派遣社員と同じようにマージン取られてる

172 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/16(火) 07:42:13.51 ID:kSPnaRjy0.net
>>163
これ弊社のクソ派遣もなりそう。なんかずっと働きたいらしく、いろんな業務に首突っ込んでこようとするんだけど、その間手は止まってるし電話対応はしないしで感じ悪い。切られればいいと思って上司にも文句言ってみてる。
上司は口先だけか知らんけどあと○ヶ月だから我慢してと
無期雇用狙ってる派遣社員の皆さんは積極的に色々な業務をこなすだけじゃなくて本来業務もおろそかにしない方がいいですよ

173 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/16(火) 22:45:43.72 ID:wcbiHtUg0.net
派遣から社員に引き渡すような準派遣社員みたいなシステムできればいいのにな
まあ無理か
契約社員ですら社員登用試験に3回くらい落とされないと社員になれないような時代だからね

174 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/16(火) 23:41:46.58 ID:SdwCnfu20.net
来年度以降は大きく変わるらしいですよ雇用システム

175 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/16(火) 23:52:22.21 ID:QzRU8bXN0.net
来年から派遣社員にもボーナス。通勤手当。住宅手当が支給される。

176 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/17(水) 00:10:32.50 ID:3PjBGYfG0.net
そのぶん基本給下がるんだろw
言わせんなやww

177 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/17(水) 07:51:33.96 ID:cRb1bk9X0.net
(不合理な待遇の禁止等)(均衡を考慮した待遇の確保)
第30条の3 
派遣元事業主は、その雇用する派遣労働者の基本給、賞与その他の待遇のそれぞれについて、当該待遇に対応する派遣先に雇用される通常の労働者の待遇との間において、
当該派遣労働者及び通常の労働者の職務の内容、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情のうち、当該待遇の性質及び当該待遇を行う目的に照らして適切と認められるものを考慮して、
不合理と認められる相違を設けてはならない。

178 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/17(水) 12:58:46.69 ID:8wX90eYS0.net
国は公務員との不合理な待遇格差も禁止しろ!
教育施設の飯炊き公務員と民間ノ飯炊きがなんで待遇が違うんだ!

179 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/18(木) 07:09:59.85 ID:6TQsp5Uw0.net
2020年から解消されます。

180 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/18(木) 07:41:01.44 ID:mHhBIiQM0.net
派遣会社の正社員てどうなるの?

181 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/18(木) 09:52:57.17 ID:ieP0X3sB0.net
リクナビとか転職サイトにいっぱいあるよ

182 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/18(木) 12:47:00.61 ID:K08PwFh90.net
以前、派遣会社の正社員が同じ現場に派遣されてて、「私、プロパーなんですよ。」って言って、
恐らく本人的にはマウント取ってきたんだろうなw

183 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/20(土) 00:19:28.62 ID:KqyGsS4d0.net
マウントなんてどうでもいいから
6時間労働の日勤だけで手取り20万もらいたい

184 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/20(土) 06:57:32.28 ID:qAXAV9+M0.net
週休三日制を採用してほしい

185 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/21(日) 01:36:12.08 ID:h7NZ4niu0.net
>>175
派遣先均衡方式なら住宅手当あるかもだけど
多くの派遣会社が採用しそうな労使協定方式には住宅手当はなさそうだね
とはいえ、労使協定方式の賃金テーブルは、ボーナス、交通費、退職金も含まれた金額とのこと

186 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/22(月) 08:20:04.60 ID:6MHPLs6N0.net
無期雇用の派遣社員、自分が「エリートの派遣社員様」と勘違いして、鬱陶しいです。

187 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/23(火) 22:23:08.23 ID:d9bokN+G0.net
私もなりたい!

188 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/25(木) 23:11:29.83 ID:cNHrjyKj0.net
無期雇用派遣社員になっても、派遣先の直雇用の道が開けるわけじゃないし、むしろ派遣先はこれ幸いとずっと派遣社員で固定させそう。んで、派遣先は昔と同じように好きなだけ使えて好きな時に切れるから、結局得はなさそう。

189 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/27(土) 10:27:23.89 ID:GNGOgbhS0.net
派遣先の直雇用になりたくない人は向いてるね。

190 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/27(土) 11:12:08.42 ID:k7/uKXoG0.net
無期雇用になるなら直雇用になって派遣会社が搾取しているマージンを自分のものにしたい
それくらい無期雇用は魅力ない

191 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/27(土) 11:19:32.84 ID:jhYL7HbC0.net
派遣先あまり選べなくて一般派遣で行きたいとこに行く方がいい気がする

192 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/27(土) 21:00:50.81 ID:LG971MpM0.net
直雇用は弁当が頼めるけど派遣は頼めないってとこあるんだけどなんでだ

193 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/28(日) 06:40:45.14 ID:eji7UYPq0.net
それはおかしな会社だわ。

194 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/28(日) 07:30:34.16 ID:iFt3WUbh0.net
派遣は差別されるよね

195 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/28(日) 07:54:34.23 ID:VPiDZfWm0.net
>>192
俺も同じ境遇だわ
聞くと会社補助があって給与天引きだから派遣はダメと言われたが頼めない理由にならん

おまけに通勤の車を停める場所も会社外で10分歩いて会社入りしてる
会社内に停める場所余ってるのに

196 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/28(日) 18:48:48.56 ID:C8H6aJFw0.net
無期雇用派遣って正社員って事でいいんだよね?

197 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/28(日) 19:06:47.36 ID:k3VhtPUj0.net
>>196
派遣会社の正社員な

198 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/28(日) 19:16:07.79 ID:omhIxxLf0.net
派遣は名刺が片面印刷とかセコい。取引先に渡すものだし相手には雇用形態は関係ないんだからさ。名刺なんてすごい経費がかかるわけでもないのに

199 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/28(日) 23:54:52.62 ID:eji7UYPq0.net
えっ、名刺まで!?

200 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/29(月) 02:43:04.15 ID:sZQ4GTu70.net
>>196
無期でも正社員でも登録でも、何であろうと派遣である事実が全ての上に超越している。
だからみんなハケン!

201 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/29(月) 10:00:24.53 ID:5iaoQym70.net
正社員ということにしておけば働き方改革で賃上げしないから、
無期雇用派遣は正社員だと思いたい人がいるんだよーw

202 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/29(月) 10:00:54.56 ID:5iaoQym70.net
>>200
いや、派遣会社の正社員は派遣じゃないよ

203 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/29(月) 10:02:00.35 ID:XHaSZnk/0.net
>>197
ちがうよ。派遣契約してれば無期雇用の派遣

204 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/29(月) 19:29:47.17 ID:EZyYS0w80.net
>>202
現実を見ようよ!

205 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/29(月) 21:16:52.55 ID:YDkNtWz90.net
>>204
派遣会社の無期雇用派遣社員は、派遣社員ということで契約を結んでいる。契約書を見れば一目瞭然

派遣会社の請負社員は正社員ということになるが。(つまり同一労働同一賃金における賃上げの対象ではない)

206 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/30(火) 08:50:30.01 ID:NiCl89vs0.net
>>198

むしろ派遣でも名刺作ってもらえることにビックリやわ

207 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/30(火) 23:08:37.38 ID:KalgTcPV0.net
そういった格差や差別が許されない時代に
もうすぐそこまでき

208 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/31(水) 01:11:29.69 ID:1uh0ampk0.net
派遣なのに仕事を全力でやってる奴って馬鹿だよね

209 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/31(水) 02:06:28.48 ID:s37T/kNf0.net
みんなでマッタリ働くカルテルを結べば良いんや。

210 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/31(水) 10:39:06.56 ID:J4h9TFEp0.net
無期雇用
ボーナスなして貢献してくれと

211 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/31(水) 10:42:15.28 ID:A9K8VHSv0.net
派遣は賃金にボーナス含まれてるよ
ただし、今のところ未経験雇用時の一年目の年収を時給換算されてる

212 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/31(水) 14:57:29.04 ID:2HcLHc550.net
日銀が「予防的な金融緩和」へ一歩前進、9月会合での追加緩和はあるか

213 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/31(水) 18:32:42.70 ID:J4h9TFEp0.net
>>211
その低時給に含まれるとか?
年間1 万にもならんだろw

214 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/07/31(水) 23:34:00.02 ID:2HcLHc550.net
>>213
そうなんだよな、元がどういう計算かしらないけど
賃金統計で職種ごとに算出されてるのをもとにして、現時点でもそれを下回らないものにしてある(はず)。

派遣法改正で3年で3割上がるってごちゃんねるでブーイングされてるニュースあったろ?
未経験時の賃金(ボーナス含む)が低いからこそ4年目で3割も上がる計算なんだよ。

(※実際は派遣法改正の中身は経験年数でリンクして上がるのではなく、
初心者社員レベルの業務が、3年経験社員レベルまで上がった時に3割上げろということ)

215 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/01(木) 07:06:58.76 ID:ePSzTgjg0.net
3年後じゃなぁぁ

216 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/01(木) 09:34:54.23 ID:Z3YChPrj0.net
若干の安定と引き換えに企業との奴隷契約です

217 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/02(金) 02:56:37.97 ID:5X0HOdIe0.net
定年の65までは保証されるのか

218 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/02(金) 07:54:26.66 ID:4kusQO3e0.net
仕事見つからなかったら会社都合で退社かド田舎行き宣告されるだけ

219 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/03(土) 00:13:28.49 ID:7GlwZkGr0.net
この人手不足の都会で?

220 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/06(火) 06:23:12.73 ID:yZVfyjaM0.net
派遣先の直接雇用にはなりたくない

221 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/08(木) 06:49:36.18 ID:Ig6EEPge0.net
さて来年の制度改革でどう変わるのか。

222 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/10(土) 05:33:07.87 ID:f8UlK4pe0.net
>>218
仕事見つからないってよほどの糞会社か

223 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/11(日) 07:59:12.52 ID:saGr6lxG0.net
「派遣労働者の退職金制度や前払い方式が来年4月から実現する。派遣も退職金をもらうのに、有期契約社員やパート社員は退職金がないということはあり得ないわけです。当然、自社の正社員と同じような退職金制度を有期・短時間労働者にも適用しなければいけない」

224 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/13(火) 14:46:47.75 ID:inMOU1l50.net
派遣さんに退職金?
嘘でしょ。

225 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/13(火) 18:08:58.95 ID:T+mUc9rj0.net
本当だよ

226 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/13(火) 22:01:58.99 ID:TVA2TKon0.net
時給に含まれてますってごまかされるだけだろ

227 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/14(水) 07:51:11.68 ID:QonyNxDj0.net
ありえそう!

228 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/17(土) 09:03:24.26 ID:DlL0xeME0.net
派遣にボーナス、交通費、家族手当、退職金まで出すことが義務化されるみたいだけど
本当に必要?

229 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/17(土) 16:22:41.84 ID:rCi8SEkh0.net
本当に必要だよ

230 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/18(日) 02:12:13.20 ID:Q8BrDHQM0.net
派遣っていつからあったの?グッドウィルらへんからしか知らない

231 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/18(日) 04:11:48.76 ID:ffO6cLiA0.net
そりゃあ口入れ屋から始まったから江戸時代よ。
口入れ屋の他にに結婚の斡旋や不動産取引の斡旋を手広くやっていたのが周旋屋と言って、今のリクルートがそれ。

232 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/18(日) 07:18:45.95 ID:S4tJuml10.net
>>229
すぐに辞めて転々としてる派遣にどうだろう

233 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/18(日) 12:05:01.83 ID:ffO6cLiA0.net
>>232
すぐ辞めて転々として欲しい企業側の需要に対するサービスを提供しているだけなのに、それが出さない理由にならないよね。

234 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/18(日) 12:49:30.87 ID:H6gLZ87l0.net
だよね
すぐ辞めて転々として欲しいのは雇用者であって、
雇用される側は、時流で仕方なくそうさせられてる方が多いだけなのに

要るか?と言われれば、
そりゃ要るでしょ!?としか…

235 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/18(日) 21:05:38.85 ID:S4tJuml10.net
無責任にバックレる人も多いじゃん。

236 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/18(日) 21:24:16.68 ID:ffO6cLiA0.net
逆に派遣を雇う側は雇用に無責任になれるんだよ?

237 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/18(日) 21:26:05.02 ID:dWIXyvFd0.net
>>235
多いって、派遣の何パーセント?
少なくとも私の顔見知りには、バックれた人なんていない

238 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/19(月) 01:26:18.06 ID:tah77XQf0.net
派遣って休暇取るときに派遣先と派遣に2回連絡するとこ多くない?めんどくさい

239 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/19(月) 22:44:39.90 ID:RZ8XkqOz0.net
派遣にボーナス、交通費、諸手当、退職金、、、
今まで無かったのか、、、

240 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/20(火) 07:47:59.61 ID:N0/Fo01x0.net
どのくらいの額が出るかだよね

241 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/20(火) 12:42:20.26 ID:rtQihO2c0.net
>>226
こうなる気がする

242 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/20(火) 15:36:04.36 ID:bRt5l9YJ0.net
ツルピカハゲは死ぬべきだよ…
何の役にも立たないよ…

243 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/20(火) 21:32:08.29 ID:N0/Fo01x0.net
https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/same.html

244 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/20(火) 22:56:06.44 ID:us8rxRmt0.net
待遇の他に、社員にだけ出世につながる仕事をさせるのも差別的な取り扱いに入るぞー。

245 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/21(水) 04:31:33.71 ID:Cp+Btx1y0.net
正社員の価値も派遣の自由さもなくなるの?

246 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/21(水) 07:55:31.80 ID:lCFy6NNS0.net
>>244
派遣先の正社員にもならないのに?
そんなことまで法律になってるの?
ソースある?

247 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/21(水) 12:26:06.34 ID:hGP3/ddn0.net
>>246
だから、差別的取り扱いの禁止って御上が言うとるやろ。
同一労働同一賃金はその一環で、差別的取り扱いは賃金のみに非ずって事。
能力と意思があれば差別的であってはならない。
そもそもそんなにソースにこだわるなら、正社員って身分にはソース無いからな。

248 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/21(水) 12:42:47.51 ID:6CUfDHXl0.net
法的に言えば、労働基準法第3条が既にある。

249 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/21(水) 18:35:49.95 ID:lCFy6NNS0.net
>>247
じゃあ、頑張って裁判なり労基署に訴えたりするといいと思う。
少なくとも従業員規模1万人以上のうちの会社では最低限以上の教育機会まで派遣社員に提供する気はないみたいだけど

250 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/22(木) 05:09:40.93 ID:+04YTSIL0.net
大企業もそんなこと言ってられなくなるんだろうなぁ

251 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/23(金) 23:34:04.10 ID:Xj5biPod0.net
派遣にボーナス、交通費、家族手当、退職金まで出すことが義務化されるみたいだけど
本当に必要?

252 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/23(金) 23:49:16.12 ID:Hjg8vffc0.net
たしか制度変わって40%増しの給料で雇わないといけなくなるみたい
ますます2年と11ヶ月で切られる人多くなるよな

253 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/24(土) 00:01:55.87 ID:wMmqdQuw0.net
大手しか派遣を使えなくなるだろうな。
そしたら正社員化なんて絶対無理だね。

254 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/24(土) 08:15:51.32 ID:Mzhe+qR90.net
本当に危機感を覚えなければならないのは
大手の正社員です…。

255 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/24(土) 11:48:15.93 ID:tuezCbla0.net
自分の価値を根拠無く担保していた何かが崩れ落ちていく過程でセンメルヴェイス反射を起こしている正社員を眺めるのは本当に心地よい。

256 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/24(土) 17:37:21.95 ID:4PuL8DKa0.net
正社員とゆうステータス消滅?

257 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/24(土) 18:51:03.61 ID:DESIKQSv0.net
無期雇用派遣は正社員だけど働き口からすれば派遣だから派遣

見た目上は正社員だし、派遣会社の正社員だけど派遣であることには変わりない。

請負業でそっちになるって面接で聞いたから入ったのに派遣されてまじクソ

258 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/24(土) 22:00:56.93 ID:+nqq3fZV0.net
「派遣だから」仕事を選んでる人
契約内の仕事でもあれはしないこれはやりたい
そんな人とは同一労働ではありません
教育の機会だけが欲しいからと言って与えられるのは納得いかないし、弊社の上の方もそのつもりみたいです。

259 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/25(日) 02:09:40.23 ID:qGu2sVWM0.net
契約内の仕事なのに全うしないのであれば契約を切れば良いだけ。
契約の曖昧さに付け込まれて拒否されているなら契約を明確にすれば良いだけ。
もしそれ等の可能な手段を行使せずに文句言うのであればただの馬鹿。
それとも文句があるのに何らかの理由でそれでも契約を続けるというのであれば、
それは派遣社員の市場価値が、市場原理によってあなた方の選択に抑止力を発揮しているのです。
これこそが、派遣社員の価値を担保しているものであり、市場の民主主義によって価値が決められる世の中で最も公平公平中立な評価なのです。
しかし、日本の特異な正社員制度は市場を歪めます。世界的に見れば中国のように市場を歪めます。
その歪みを取るのが今の同一労働同一賃金や働き方改革なのです。

260 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/25(日) 02:32:02.39 ID:ynI/iPt40.net
派遣の社員になったら派遣先の社員に敬語使わずに堂々と同じ立場でものを言ってもいいんだよな?

261 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/25(日) 07:08:13.96 ID:p6kDIx380.net
>>260
相手が誰だろうと気にせず
社会人に相応しい言葉遣いで、堂々と述べれば良い

262 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/25(日) 07:23:48.99 ID:AxJNNfk50.net
>>257

無期雇用派遣は正社員なの?!

263 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/25(日) 09:52:08.76 ID:gUoBwgeu0.net
>>260
派遣会社の正社員なだけで
派遣先からしたらそんなの関係ない
派遣は派遣

264 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/25(日) 16:00:56.99 ID:EmEG/9u10.net
>>259
そうですかぁ
弊社の仕事を選んでる派遣社員は2年11ヶ月で切られるそうだから、同一労働同一賃金とは関係ないようです。

265 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/25(日) 16:44:25.00 ID:6sS/FbQV0.net
>>264
そもそも、3年ルールと同一労働同一賃金は全く別の話しだよね。
切っても切らなくても関係ないよ?

266 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/25(日) 17:31:54.38 ID:EmEG/9u10.net
>>265
あーそうでしたね
しかし弊社は来年4月以降も派遣社員さんに社内試験の機会は与えないし、県外の研修にも参加させる気はないようです。
知りませんけど、きっと法的にもクリアなんでしょう。
もしご不満ならどこへでも訴えたらいいと思います。

267 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/25(日) 17:53:38.64 ID:p6kDIx380.net
ジェンダーや職種によって、正社員と契約(もしくは派遣)社員に分けてる場合
同じ会社で同じ時間働いていても、同一労働とは言えないから同一賃金とか関係無さげなんだけど
これって、性差別かつ職種差別だよな、って思う
やっぱ別の所を探すべきか…

268 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/26(月) 09:49:04.39 ID:SAjIiWns0.net
来年になっても派遣の待遇はほとんど変わらんよ
派遣と正社員の仕事と責任をきっちり色分けすれば法令には抵触しないからな
むしろスキルアップの機会がなくなって永遠に正社員になれなくなるんじゃね?

269 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/26(月) 16:43:00.74 ID:3P8OUKtv0.net
2ch、ばくさいでアクセス規制 !
岡山市役所 労連(共産系)職員労働組合 集団ストーカーマニュアル
社会的信用を失墜させ社会的抹殺へ追い込む嘘の噂を流して犯罪者や危険人物に仕立て上げる卑劣な犯行です。
絶対に協力してはいけない その依頼は犯罪です 組織は偶然や自然を装う巧妙な手口を協力者に指示し、ターゲットにたくさんの嫌がらせで病気自殺に追い込みます 極左も在籍しており危険です、警察か公安に情報提供を。
「この人の行動を監視して下さい」
・監視して犯罪を未然に防ぐ      ・警察関係からの情報だから大丈夫
・あの人がくるから待ち伏せして
「あの人が通ったら〇〇して下さい」
・大きな音をたてて  ・咳、咳払いをして
・早く仕事にいけと言って  ・大きな声で笑って
・尾行してLINEして   ・携帯で写して送って
「あの人の家の近くで〇〇して下さい」
・何でもいいから音を出して
・車のドア、網戸、戸を思い切り閉めて   ・あの人は万引き犯だから見張って
・あの人は精神異常者だから早く店から追い出して
・あの人が来たらニヤニヤして       ・あの人に車を尾行して
・おこづかいあげるから盗聴、盗撮、見張りに協力して  ・通行妨害して
・あの人来たら電話、LINEして       ・あの人の携帯をスキミングして
集団ストーカーはまだあまり報道されない犯罪です
盗聴・盗撮で得た情報また個人情報を共有し悪質行為を指示することで巻き込まれます。絶対に協力してはいけません! 極左も関係しており危険です、弱みを握られ協力を強要されます。警察か公安に情報提供を。
#203 2017/03/04 00:11
パワハラで臨時職員を自殺に追い込んだ  船隠と言うやつは今も環境にいますか?
086−8031176

270 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/26(月) 21:51:54.45 ID:iL8vA/8L0.net
派遣労働者については、次のいずれかを確保することを義務化します。

(1)派遣先の労働者との均等・均衡待遇
(2)一定の要件を満たす労使協定による待遇
併せて、派遣先になろうとする事業主に対し、派遣先労働者の待遇に関する派遣元への情報提供義務を新設します。

271 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/27(火) 23:19:03.00 ID:xw+p5xxa0.net
労使協定による待遇?
まったく意味不明な

272 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/29(木) 06:42:03.03 ID:gzWE0B3t0.net
派遣先均衡方式なら住宅手当あるかもだけど
多くの派遣会社が採用しそうな労使協定方式には住宅手当はなさそうだね
とはいえ、労使協定方式の賃金テーブルは、ボーナス、交通費、退職金も含まれた金額とのこと

273 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/29(木) 07:18:22.95 ID:QyYkD4hh0.net
派遣先が支払う以上の金額は出せないし、普通に現状維持でしょ

274 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/31(土) 03:41:51.96 ID:Vrj9tz4L0.net
派遣にもボーナス、交通費、家族手当、退職金・・・
支給の義務化で正社員の処遇が下がるのは困る。

275 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/08/31(土) 13:26:08.68 ID:ABSy25aj0.net
正社員の待遇が下がるのはしょうがないよね。
派遣はバブル崩壊後の大混乱でも当時の団塊正社員を守る目的でツケを当時の若者に押し付けるために拡大が容認された制度なのに、
団塊がとっくに引退してバブル崩壊の混乱も収っているのに当時の世界観で設計された差別的制度が未だにダラダラ運用されているわけだし。

276 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/01(日) 07:49:10.51 ID:ekk5dkHJ0.net
同一企業内において、正社員と非正規社員の間で、基本給や賞与などあらゆる待
遇について不合理な待遇差を設けることが禁止されます。

277 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/01(日) 11:38:01.55 ID:G+sQLKSx0.net
労使協定結ぶか、ゴミ雑用だけ充てがうか、偽装請負にすれば今まで通りだよ

278 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/02(月) 04:00:27.17 ID:LafbOeIN0.net
無期雇用派遣は正社員だけど働き口からすれば派遣だから派遣
見た目上は正社員だし、派遣会社の正社員だけど派遣であることには変わりない。
請負業でそっちになるって面接で聞いたから入ったのに派遣されてまじクソ

279 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/02(月) 17:30:56.09 ID:ygu7ABAJ0.net
コピペにマジレス

無期雇用派遣は正社員ではない
単に契約更新の手続きが不要になっただけの話で雇用形態は派遣のまま
正社員にするかどうかは派遣会社の裁量
どうも無期雇用の解釈を取り違えてる人間が多いな

280 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/02(月) 17:49:03.72 ID:4oQ6Hu+/0.net
正社員の定義すら定まっていないのにな
無期雇用派遣は派遣会社の正社員だよ

281 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/02(月) 19:19:00.48 ID:ZA4wZfru0.net
無期雇用派遣なんてなるもんじゃねーぞ
派遣切りされたら次は1日も間を空けないように希望とか関係なくボロクソ言われてめちゃくちゃなとこに放り込まれるしそれだったら派遣で自分で好きなとこ探したほうがマシ

282 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/03(火) 21:39:11.04 ID:GA9xyGgE0.net
>>280
正社員の定義は決まってるだろ!

283 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/04(水) 22:11:14.84 ID:YUxhYyA00.net
もう雇用形態による区分けは無くなるよー

284 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/04(水) 22:35:27.87 ID:6VOPbeMu0.net
本当に?現場の同い年の人
ボーナス一回で45万くらいもらってるんだけど
派遣の僕も同じくらいもらえるようななるの?

285 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/05(木) 01:05:11.77 ID:7fC4rkmg0.net
>>284

均等・均衡待遇が義務付けられるから大きな待遇差は許されない。

286 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/05(木) 01:20:39.12 ID:C6ABw0cC0.net
仕事内容を区分するなり偽装請負強化するなり色々対策されるよ
ありゃザル法だ

287 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/05(木) 03:52:38.43 ID:5eqvo1FG0.net
派遣も正規と待遇が変わらなくなってくるとなると今みたいに誰でも採用されるとかじゃなくなって選考も厳しくなってくるのかも

288 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/05(木) 23:49:07.55 ID:7fC4rkmg0.net
まだまだ人材不足な世の中だからどうだろう、、、

289 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/06(金) 02:02:09.04 ID:P5UiLz7F0.net
それよりも有能マネージャーが少ない。
自分が人に振った仕事くらい覚えててほしい。

290 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/07(土) 01:10:54.92 ID:DSO03H/00.net
>>289

マネージャーなのに無能なの??

291 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/08(日) 20:13:22.68 ID:rNTP1VAg0.net
猫の手も借りたいほどだよ。

292 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/09(月) 20:18:12.11 ID:/yCWRMrZ0.net
派遣にボーナス、交通費、家族手当、退職金まで出すことが義務化されるみたいだけど
本当に必要?

293 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/09(月) 22:16:48.65 ID:z8OntSur0.net
派遣会社が軒並み潰れるだけやろ
労使協定方式で現状維持が精一杯や

294 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/09(月) 22:23:47.57 ID:334cEm6t0.net
>>292
不必要な理由は無いよね。
もらっている層が居るわけだし。

295 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/09(月) 23:51:57.05 ID:GycWg9iP0.net
必要か必要でないかを論じるなら、
月額が派遣よりもらってる正社員にボーナスなんて必要ない

296 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/10(火) 22:30:55.28 ID:JS3RMHCj0.net
もうすぐそうなるから!

297 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/11(水) 23:13:09.70 ID:SQPLfYi80.net
労使協定方式を認めても事業者の中には立場の強さを背景に、派遣社員の賃金を安く設定し、派遣先に送り出す可能性もある。実際に派遣事業者は中小を含めて4〜5万社といわれ、最悪の場合、最低賃金レベルで協定を結ぶ恐れがある。
そのため労使協定を結ぶ場合は、「賃金額が、同種の業務に従事する一般の労働者の平均的な賃金額として厚生労働省令で定めるものと同等以上であること」という一文が法律に書き込まれた。
その省令が7月8日に出された通達だ。通達には職種ごとの基本給・賞与をはじめ通勤手当と退職金について厚労省の統計に基づいた一般労働者の平均的な賃金水準が示されている。

298 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/11(水) 23:17:26.31 ID:SQPLfYi80.net
法律では「同等以上」となっているが、示された水準以上の金額を支払わなくてはならないということだ。
だが、基本給や賞与はともかく、退職金制度がない派遣事業者も多い。実際に普通の企業でも退職金制度がない企業が22.2%もある。それでも「うちは退職金制度がないので退職金は支給しない」ということは許されない。

299 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/12(木) 05:47:03.72 ID:+buW1hoQ0.net
結果的に、事務職の派遣はいくら貰える事になるんだろ
時給いくらあがったとか、退職金いくらじゃなく
手取りの月額で知りたい

300 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/12(木) 22:43:04.22 ID:43Qqx8D50.net
最近やたらいろんな派遣会社からお仕事紹介の連絡くるけど
何かの駆け込み需要?

301 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/13(金) 15:53:21.80 ID:ILIO32AG0.net
>>300
今は人材不足の時

302 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/13(金) 15:57:28.23 ID:tmJm65/S0.net
>>300
派遣料金の消費増税関連かも。

303 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/13(金) 16:24:54.70 ID:Z9F+H2LO0.net
派遣は×
派遣法案改正
人手不足?
駄目な物は×
ブラック会社は淘汰される
規制が入り廃案・・・

義務教育のアホと
大学入学だけアホと
アホばかりwww

304 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/14(土) 02:46:52.94 ID:9eaDmGW40.net
>>301
そんなに何処も人材不足なの?!
いまいち実感がわかない。。

305 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/15(日) 09:45:15.91 ID:Ax8yGnP70.net
無期だろうが有期だろうが
社員だろうが派遣だろうが
もう区分けされなくなってしまうのは確実だから。

306 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/15(日) 16:12:42.55 ID:xVthqII+0.net
正社員と言えば
派遣正社員デカデカと番宣してる日総さ〜んのスレ

307 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/15(日) 21:51:48.93 ID:/J7ni4GN0.net
>>305
どうせざる法だろうし
期待しない方がいいよ

308 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/16(月) 11:14:33.21 ID:Z2fo2FMz0.net
正社員の処遇が下がるのはやめてほしい、、、

309 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/16(月) 19:28:57.23 ID:o49bzWzg0.net
ワークシェアリングって単語があったけど名ばかりだっただろ
そういうことだ

310 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/17(火) 00:11:11.07 ID:JLH7RWMy0.net
あれは法律ではない。

311 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/17(火) 22:18:35.66 ID:Nc+Lw0z60.net
もう一つは、同一労働同一賃金への対応によるものである。

来年の4月1日から大企業に勤務するパート、アルバイト、派遣社員(派遣会社の規模に関係なく)の給料などが改善される見込みだ。特に著しいのが派遣社員である。

派遣会社は、派遣社員に対して、派遣先企業の同じ仕事をしている社員と同じレベルの給料を支払うか、厚生労働省が公表する統計の一般労働者の職種ごとの時給以上の賃金を支払わなくてはならなくなる。

厚生労働省は勤続年数に伴う昇給についても指針を公表している。

7月17日の日経新聞に「派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針」という記事が掲載されたので、記憶に残っている人もいるであろう。

派遣社員の待遇が大幅に改善されることは事実である。

今まで支給されないこともあった交通費の支給が義務付けられる。

また大半の派遣社員になかった賞与と退職金も支払わなければならなくなる。

312 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/19(木) 04:10:21.07 ID:2sgzoXwW0.net
大幅に改善って本当かしら?
わたしは変わらない気がする。

313 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/19(木) 20:00:00.52 ID:SmjT0H4l0.net
ボーナスとか退職金とか言ってるがその分時給が下がるんだろ
それか派遣先からは上げてもらってるのに派遣労働者には還元されずに派遣会社がため込むとか

314 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/19(木) 20:00:13.51 ID:SmjT0H4l0.net
ボーナスとか退職金とか言ってるがその分時給が下がるんだろ
それか派遣先からは上げてもらってるのに派遣労働者には還元されずに派遣会社がため込むとか

315 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/19(木) 21:40:23.18 ID:2BRQTzRT0.net
>>314
ボーナスや退職金って、大企業なみに貰える訳ないだろ。
例えば、ボーナス5万円、退職金10万円とか、
景気が悪くてこれ以上出せません、って逃げられる。

316 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/20(金) 05:06:42.00 ID:NpCjotf10.net
どの程度の額を提示してくるか楽しみだわ。

317 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/20(金) 10:12:27.08 ID:nSY4ZeaC0.net
会社で溜め込むで〜

318 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/20(金) 19:09:38.99 ID:QCoxNwAm0.net
無期雇用でもクビはあるんだろ

319 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/20(金) 19:11:15.45 ID:QCoxNwAm0.net
>>315
ボーナスなんか無いだろww

320 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/20(金) 21:57:23.44 ID:045FMJgm0.net
派遣会社の正社員だったけど
交通費5000円までボーナス10万退職金5万だったわ

321 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/21(土) 00:53:23.84 ID:BDV0Qs9Z0.net
ありえへん、、、

322 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/21(土) 04:42:08.93 ID:Q/mjFgDX0.net
今無期雇用派遣やってて交通費は出るけどボーナス1ヶ月退職金なし
交通費出ると言っても基本給が安いから一般派遣の頃とほとんど手取り変わらない

323 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/21(土) 10:34:17.21 ID:BDV0Qs9Z0.net

現時点ではそうだよね。
2020年の4月〜はそうはいかなくなるよ。

324 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/21(土) 11:05:34.71 ID:QRayKTth0.net
同一労働同一賃金の施行で急に給料上がると、嬉しい気持ちよりもこんなに差別してきたのかよ!
って裏切りられ続けてきた気持ちの方が大きくなりそう。

325 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/21(土) 11:12:33.41 ID:ltwZ1jbM0.net
正社員のボーナス分が月割で貰える感じになるのか
楽しみやな

326 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/21(土) 11:16:09.72 ID:wOU01+uE0.net
責任ないし社員と同等の仕事してるわけじゃないから社員より給料安いのは当然だし、むしろこれからは同等の仕事もしなきゃいけないのかって気持ち

327 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/21(土) 13:55:06.86 ID:LrTJmaf/0.net
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://2ch-vip.net/money

2019年・夏ボーナスが金額や年収・サービス残業のことを無料で調べるサイト。
転職者は必見!!
http://p01.work/1/nensyu

328 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/21(土) 22:36:35.37 ID:MGe2NHc90.net
ウチの現場は派遣先企業の社員1名、契約2名であと全部派遣
契約1人も退社するし、明らかに給料水準下げてるの分かるからな
大手派遣だけど、来年4月以降もおそらく給料大して変わらんと思う
まぁあっても寸志月半年〜三分の一とか位じゃないのかね

329 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/22(日) 00:47:43.25 ID:dZDyF6Zd0.net
非正規社員は給料・賞与があがり、退職金も出るようになるけど
中小の正社員がいちばん報われないって。

330 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/22(日) 01:23:57.52 ID:bejfREJ60.net
ボーナス0か5万はワロタ
糞に使われてるなぁ

331 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/22(日) 13:42:54.35 ID:OWOdjgc40.net
学生バイトより早くきられる。

332 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/22(日) 17:40:04.18 ID:H5O2jZhd0.net
うちは、これ以上派遣の時給が上がるなら
今いる派遣を解雇して中途なり新卒なり増やす
もしくは、ローテーション必須になるかな

雇う側のメリットどんどん無くなるから
使わなくなる方向

333 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/22(日) 18:10:28.94 ID:rRT5rXjr0.net
新卒や中途に見向きもされないウンコだから派遣雇ってんじゃねーの?

334 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/22(日) 18:51:55.51 ID:4QtXSY3h0.net
じゃあ派遣はウンコにたかってるプンプンうるさい銀蠅だな
クソの味は堪能してるかい?

335 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/22(日) 19:11:01.70 ID:pAPyKe+n0.net
無期雇用派遣になったとしても時給が上がるわけではないらしい
なんで3年以上のベテランより昨日入った他社派遣会社新人の方が時給が上なんだよ
もうサボるか備品を有り難く自宅で使うかスマホを常にフル充電しとくかしないと
やってられん

336 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/22(日) 19:21:08.67 ID:HvyyCo+40.net
そもそも派遣雇ってる企業の大半は
固定費増やせたくないだけだからな。派遣なら流動費扱いになるんで何かと便利
しかも契約期間設定できるから、合法的に切る(契約期間終了)ことも出来る
派遣で回してる現場はそうそう人員変えないと思うよ

337 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/22(日) 22:19:46.48 ID:1GcPoCSo0.net
賞与考えると派遣は馬鹿らしくなる。しかも無期雇用という使いっぱしり制度w

338 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/23(月) 08:26:08.57 ID:5EFHFqhf0.net
ボーナス、交通費、家族手当、退職金まで出すことが義務化ってマジかよ。

339 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/23(月) 09:44:19.38 ID:+RCgRWML0.net
>>338
ウソ
どの派遣求人にも記入なし

340 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/23(月) 11:27:42.07 ID:fvAGIYUa0.net
無期雇用の場合は関係ないってよくみるぞ
無期懲役のメリットねえな

341 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/23(月) 12:28:40.00 ID:DP1H/VLZ0.net
来年から超待遇の派遣がゴロゴロ出て来るな

342 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/23(月) 12:37:01.95 ID:ibchGhpy0.net
>>341
どこよ

343 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/23(月) 13:24:15.50 ID:tFW+2sqk0.net
>>338
マジだよ

344 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/23(月) 13:38:07.00 ID:VLzoKh4N0.net
>>340
まったくだな。
長くいた今の派遣先が終わりそうだから、それを機に無期を解除するわ。

345 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/23(月) 21:54:33.70 ID:5EFHFqhf0.net
>>329

確かに中小企業の正社員より、派遣さんの方が年収は多い。

346 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/24(火) 00:02:15.43 ID:9T6r97FF0.net
派遣にボーナス、退職金の義務付け?
時給に含まれてる、で終わりよ

347 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/24(火) 01:17:34.76 ID:fG+wrRXz0.net
派遣業者が必死に書き込んでるなw

348 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/24(火) 22:45:14.71 ID:LbVzsS/h0.net
>>324
来年からの逆転劇に泣く人笑う人
悲喜こもごも、、、

349 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/25(水) 01:44:55.07 ID:Jt6Mf/Dm0.net
>>345
ないない
年収比べてみろ

350 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/25(水) 01:50:56.68 ID:fjeLN90q0.net
>>349
派遣の方が良いが

351 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/25(水) 06:55:12.93 ID:W9WWjKJU0.net
<雇用安定措置の実施>

同一の組織単位に継続して3年間派遣される見込みがある労働者には、派遣終了後の雇用継続のために、派遣元から以下の措置が講じられます。

@ 派遣先への直接雇用の依頼
A 新たな派遣先の提供(合理的なものに限る)
B 派遣元での(派遣労働者以外としての)無期雇用
C その他安定した雇用の継続を図るための措置(雇用を維持したままの教育訓練、紹介予定派遣等、省令で定めるもの)

352 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/25(水) 11:42:04.46 ID:1FBJ8XnO0.net
>>351
意味ない制度だよな。最高3年であって3年の間に全員切られ入れ替えだったわ

353 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/25(水) 23:23:31.70 ID:u2bRO82q0.net
>>352
長く働く必要がある立場の人は派遣なんてやってないで、真面目に就職しなさいよって趣旨の制度なんだろな

354 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/26(木) 00:04:37.85 ID:SUGyykvX0.net
>>349
ID:5EFHFqhf0は零細企業の事を中小企業と称している勘違い小僧だと思うよ。

労働者の7割は中小企業勤務で世間で一番スタンダードな働き方。
翻って派遣は労働者の中の3%に満たない超マイノリティーな働き方なんだよね。

355 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/26(木) 03:23:08.18 ID:DRxcmwg90.net
中小企業の派遣は何%

356 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/26(木) 05:03:22.15 ID:F2+czzdy0.net
>>354
何言ってんだ?お前
派遣がかなり増えてるの知らないのかよ

357 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/26(木) 06:27:58.94 ID:a/6ErKEU0.net
ツルピカハゲが結婚できる確率は0.003%に満たない超マイノリティなんだよねwww

358 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/26(木) 07:02:04.02 ID:q85p+R7J0.net
派遣社員の待遇が大幅に改善されることは事実である。

今まで支給されないこともあった交通費の支給が義務付けられる。

また大半の派遣社員になかった賞与と退職金も支払わなければならなくなる。

359 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/26(木) 07:04:06.02 ID:2V5T0pt/0.net
家族手当もな

360 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/26(木) 07:08:16.17 ID:D4POFw+s0.net
>>358
大幅っていつだよwww

361 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/26(木) 14:01:18.38 ID:xPPvV4C50.net
ttp://www.kotanigawakenji.tv/
小谷川拳次さんの
セミナー受けて独立を考えてる人
注意!

彼の事務所の実態はマークシティ内に間借りしているバーチャルオフィスです。

書籍に書かれてることは彼の発言の総集編で、専門用語の羅列でもっともらしく書かれており初心者の思考を削いで知ったかぶりをさせるような感覚です。

要はお客さんに与える信用(与信ですね)にパラメータを全振り、飛びついてきた人に対するセミナーやコンサルで大きな収益を得る仕組み

仕上げはセミナー受講やコンサル
1時間25万円!!

気を付けてください。定員30名中29人は彼らのシンパで獲物はあなた!

362 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/26(木) 15:29:58.67 ID:4Gfyy2XA0.net
退職金を時給に算入するとしたら退職所得控除の計算どないなんねん。

363 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/26(木) 16:44:16.86 ID:D4POFw+s0.net
>>358
お前派遣業者だろw必死過ぎるぞ

364 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/26(木) 21:37:24.04 ID:Zj9ZhD1b0.net
1ヶ月で切っても無期雇用なんだなこれが

365 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/27(金) 00:54:43.88 ID:SPREZnw00.net
どゆ意味?

366 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/09/28(土) 06:00:34.75 ID:w8Ko2MIW0.net
>>360

2020年4月からだって言ってるだろ

367 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/01(火) 02:57:09.42 ID:v9l2EIny0.net
社員と同じ待遇でコストがかかるなら、企業にとって派遣社員を、雇う意味がなくなるの?

368 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/01(火) 03:28:11.91 ID:fDfXiTiN0.net
でも派遣社員の手をかりなければまわらない

369 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/01(火) 06:56:12.29 ID:uYte0OjQ0.net
>>367
あるよ。
派遣は売上から仕入れとして消費税を相殺できる。
正社員はでそれができないから消費税をまるまる納める羽目になって実は金が無駄にかかる。
もちろん消費増税したらもっと正社員は高くなるから派遣により置き換えたくなる。

370 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/02(水) 06:26:18.89 ID:lMHf4tYt0.net
そうなの!?

371 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/03(木) 05:35:18.70 ID:Hx7ihZmz0.net
非正規社員は給料・賞与があがり、退職金も出るようになるけど
中小の正社員がいちばん報われないって。

372 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/03(木) 06:07:15.87 ID:eldbrctp0.net
これからは派遣の時代
流れに乗ってないと取り残されるぞ

373 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/03(木) 13:38:00.76 ID:BYnOJwSK0.net
マジで言ってんの?w
まぁこうやって若者騙して派遣漬けにするのがこの業界のやり方だよな

374 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/04(金) 03:18:04.62 ID:ofVRuECB0.net
働き方改革で「中小企業の正社員」がいちばん報われないワケ
同一労働同一賃金の対象から正社員は除外

日本における同一労働同一賃金は、同じ職種であれば、企業の規模に関係なく、同じ給料を払わなければならないというわけではない。
その目的は、派遣社員などの非正規社員の待遇を正社員に極力、近づけようとするものである。
企業の規模などによる正社員同士の格差について解消するための施策は公表されていない。
厚生労働省の統計によると、2018年の大企業(1000人以上)の男性の平均賃金は38万7000円なのに対し、小企業(100人未満)は29万2000円と約10万円近い差がある(2018年賃金構造基本統計調査)。

375 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/05(土) 05:00:50.76 ID:Alg2vZLM0.net
来年から賞与、昇給、通勤手当、退職金…
派遣も社員も変わらないじゃん。

376 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/05(土) 06:37:26.04 ID:M27LZ+ss0.net
3年以上働いたらだぞ
3年以上働く=正社員とほぼ同じとみなされるわけだから

377 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/05(土) 06:51:04.54 ID:jefFV+440.net
3年たったら直雇用か部署異動か契約終了なんだよね?
直雇用か部署異動になった場合は正社員と同等の待遇ってことかな
もしかして3年で契約終了パターンが増えるだけの改悪?

378 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/05(土) 06:56:28.36 ID:jgxxImVY0.net
無期雇用派遣だから派遣先が切らなければ何年でも居れる

379 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/05(土) 15:26:15.36 ID:FFRcfOKi0.net
もうすぐ今の派遣先で3年になるけど、直雇用か無期雇用派遣のどっちがいいんだろう?

380 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/05(土) 18:37:08.85 ID:wGlMoxF00.net
まだ何も動きが無いのなら、自分から派遣元に働きかけた方が良いよ
はっきりしてくれと。直雇用ならもっと前から派遣先からなにかしら動きがある
何もなかったら直雇用はほぼ無いよ

381 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/05(土) 21:40:44.91 ID:fdVhq+rz0.net
https://i.imgur.com/KmMssy0.jpg

382 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/06(日) 07:34:51.14 ID:Ad7vT/qO0.net
派遣という雇用形態で働く人を取り巻く環境が大きく変わりつつある。きっかけは2015年9月30日に施行された改正労働者派遣法(以後、改正派遣法)。同じ職場で働ける期間の限度が、原則3年間と定められた(関連記事)。

 同時に派遣会社には、働く人の雇用の安定と、キャリアアップを図るための措置が義務付けられている。派遣会社は働く人が同じ職場での勤務を希望した場合、派遣先の企業に直接雇用を依頼するか、派遣会社自体が無期雇用するなどの対応をしなければならない。

 施行から3年以上が経過し期間制限が適用されるなか、働く人の「雇用の安定化」と、「キャリアアップを図る」という法律の趣旨の通りに対応がなされているのか、その実態は不明だ。

 今回、長年派遣で働き、19年で3年の期限を迎えた30代の女性に話を聞くことができた。彼女の話から、派遣で働く人が、今回の法改正によって翻弄されている実態が浮かび上がってきた。

383 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/06(日) 07:37:37.97 ID:Ad7vT/qO0.net
 「無期雇用をご希望されているということですが、無期雇用はあまりお勧めできませんね」

 改正派遣法の施行から3年が経過しようとしていた18年夏、派遣で働く30代女性のAさんは、大手派遣会社の担当者からこう告げられた。

 Aさんは12年にこの派遣会社から外資系の企業に派遣された。企業からは直接雇用の話も出ていたが、社内の事情で頓挫したため、Aさんは派遣会社に無期雇用されることで、同じ企業で引き続き働きたいと希望していた。

 ところが、派遣会社の担当者は無期雇用を勧めようとしない。担当者はAさんに対し、勧めない理由を次のように説明した。

 「無期雇用になっても、いまの会社で働けるとは限りませんよ」

 「違う会社で働くことになった場合、通勤時間が片道2時間以内の範囲であれば、その会社で働くことを拒否できません」

 担当者の説明はさらに続く。その内容はAさんにとっては不利益なものばかりだった。

384 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/06(日) 07:40:48.75 ID:Ad7vT/qO0.net
 「無期雇用に転換して、やっぱり嫌だと思ってやめる場合は、退職になります。退職になると、1年間は有期雇用として別の派遣先を紹介することはできません。これは“決まり”です」

 退職という形になってしまうと、これまで加入してきた雇用保険もリセットされてしまう。あえて不利益な内容を説明するのは、担当者が無期雇用にしたくないからだろうとAさんは感じた。

 話し合いが終わった後、Aさんは担当者の説明が正しいのかどうかを確認しようと、派遣会社のWebサイトを見た。ログインして自分専用のページを確認しても、無期雇用に関する説明はなかなか見つからない。

 それでもAさんは、現在勤めている派遣先の企業は働きやすいので、職場を変わりたくなかった。状況を企業の上司に相談すると、「私たちもAさんに残ってほしいので、派遣会社が無期雇用にして引き続き働けるようにお願いする」と言い、すぐに派遣会社に連絡してくれた。

385 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/06(日) 11:10:59.00 ID:wWN/ppa+0.net
どうせお前ら昔から派遣要員だったんだろ?グッドウィルとか

386 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/07(月) 22:07:44.48 ID:GHpxusDO0.net
>>354

たった3%なの?!

387 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/07(月) 22:11:25.03 ID:8X7NRuNA0.net
>>386
んなわけないwww

388 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/08(火) 03:25:01.59 ID:OIWA7aB10.net
>>378

別の派遣先に変えたい時は?

389 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/08(火) 04:56:04.52 ID:n+zNiNc/0.net
>>388
契約延長しなければ良い

390 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/08(火) 15:11:48.55 ID:tlL2EOuf0.net
無期雇用なんて絶対にしないほうがよい
まさに百害あって一利なしだったわ

391 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/08(火) 20:44:23.79 ID:OIWA7aB10.net

経験者の説得力!

392 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/08(火) 22:19:56.36 ID:nHDJ7SZn0.net
正社員になれれぱ一番いいけどなれないなら一般派遣よりは無期雇用派遣良くない?
一般派遣よりダメなん?

393 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/08(火) 23:12:18.96 ID:lpTcRIuK0.net
無期だと交通費名目で時給下げられるんで終了することに決めたけど早まったと絶賛後悔中
有給は減るけど残業しない職場だから残業代減ることはないし通勤費は非課税だから節税できた
高齢で一ヶ月以内に次決まると思えないので毎年もらってた有給20日約30万も消える

職場が嫌なところじゃなくて正社員難しいなら無期にしといた方がいいよ…

394 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/09(水) 06:25:34.81 ID:E8T7swQW0.net
無期雇用派遣に肯定的な人もいるんですね。

395 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/09(水) 20:09:06.75 ID:3PCGryf10.net
無期なんてなりたくてなったんじゃないよ
今のところ続けるために仕方なくなっただけででもやっぱり我慢できなくて辞めるってことになっただけ
でも高齢でこの先ここよりいいところが見つかるとは思えないし有給も消えるしそれよりはまだ契約継続してた方がよかった

派遣先も派遣元も派遣社員も全員不幸にする派遣法改悪最悪ケケ中くたばれ

396 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/09(水) 22:25:11.44 ID:E8T7swQW0.net
我慢の限界を越えるほどイヤなことがあったんですね……。

397 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/10(木) 18:07:42.95 ID:sD1Wo1wI0.net
派遣元と派遣先がどんな契約結んだが知らんが、半年間地方に現場監督しに行かされた
入るまで知らなかったし、行かされる直前まで黙ってやがった。

終わって戻ってきたと思ったら12月からまた地方行き
地元に1年で4カ月しかいないんだが無期ってこんなひどいの?

398 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/10(木) 21:21:17.82 ID:MEg4HY2o0.net
>>397
労働基準法違反だから監督署に通報

399 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/11(金) 01:02:27.83 ID:8ngoMWkq0.net
>>398
すいません疎いんですがどこら辺が違法なのでしょう
一応現場には派遣先の社員と行っているんですが

400 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/11(金) 01:07:51.42 ID:tPCBtED10.net
なんの仕事?
建設業?

401 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/11(金) 07:11:22.81 ID:4+jWa5Qd0.net
>>399
労働基準法には契約の際に労働条件と賃金を明確にしなければならないと有るから
労働条件とは雇用契約書に記載される労働内容で有り、それ以外や労働内容の提示が無いのは明らかな労働基準法違反。

402 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/12(土) 04:33:04.68 ID:yZDZTG1T0.net
続出する「支払え判決」

 実際に来年の法律の施行を控えて戦々恐々としている企業は多い。
なぜなら賞与に限らず、住宅手当、扶養手当、皆勤手当などの諸手当を
正社員だけに支給している企業は、なぜ非正規社員に支給しないのか、
その合理的理由を説明できない企業が多く、単純に「あの人は正社員だから」
という理由だけでは違法と判断されるからだ。

403 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/13(Sun) 09:31:04 ID:kHCa++Hh0.net
実際にあった派遣トラブル事例

聞いていた仕事内容と違う
仕事の増減が激しい
正社員が無能
派遣社員への明らかな差別
人間関係が最悪(いじめ等)
パワハラ・セクハラ
働きやすい環境が整ってない

こうやって書いてみると、本当に派遣社員って本当色々ありますね(T_T)
でも、だからって「嫌な思いをしてるのは私だけじゃないんだ」と無理に我慢し続けないでください。
くれぐれも、派遣先の言いなりなんかになり続けないでくださいね。

404 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/13(日) 21:01:20.46 ID:JWNz3wTL0.net
>>401
労働基準法を知らない派遣会社の人も多いよね。

405 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/14(月) 07:02:36.60 ID:WnplFo7W0.net
おまえらよかったな

>来年から賞与、昇給、通勤手当、退職金…
>派遣も社員も変わらないじゃん。

406 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/14(Mon) 09:39:49 ID:5vjpk57i0.net
社員の給料って言っても
勤続年数や能力年齢で違うけど
どれに合わせて貰えるの?

407 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/14(月) 09:53:08.11 ID:7yReTwur0.net
来年からゴミ雑用だけあてがって正社員様とは業務を区分するから何もかわらんよ

408 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/14(月) 12:52:48.15 ID:i8KWJQa60.net
>>405
無期雇用はこれ関係ないようになってんじゃないの?

409 ::2019/10/15(Tue) 15:43:01 ID:ls66Poxm0.net
>>405
これが施行されたら短期で現場異動される派遣社員が出てくるな

410 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/16(水) 02:39:04.18 ID:ztb1vr/M0.net
雇用区分は無くなる

411 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/17(木) 15:10:27 ID:RqB2Jo/20.net
試用期間も給与の変動なし(正社員登用時と同じ)ってなそれでなんか?正社員ってなんなんだ?メリットは?

412 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/21(月) 10:17:03 ID:V14wJ39b0.net
有期でも無期でもどうでもいい

有期でも更新出来るし、無期でも嫌になったら辞める

無期雇用で安穏としてた奴らがリストラとか

413 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/22(火) 08:35:33.64 ID:OoYriEd30.net
来年からは正社員も解雇しやすくなるのも

414 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/22(火) 12:34:02.23 ID:CD9f3ggg0.net
そうだね。評価を公平にしなきゃいけないから、派遣だけが優先的に切られなければならないってのは通らなくなる。

415 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/22(火) 15:54:17.30 ID:vuKJAILX0.net
>>412
ほんとそのとおり

416 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/22(火) 23:20:17.59 ID:SVE1eJjb0.net
同一労働同一賃金については、派遣元営業から、僕らと君らの福利厚生面の待遇を同じにするだけだから、君らの給料には全然影響ない言われた
それ、同一労働ちゃうんちゃう?と。

417 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/22(火) 23:32:53.33 ID:K34zcCaV0.net
派遣元が弱小だから言いなりできついわ

418 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/22(火) 23:46:50.79 ID:rU1NSj5U0.net
>>416
そんな営業ホントにいるなら本社に苦情入れてすぐ辞めるわ

419 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/23(水) 00:10:25.35 ID:F9l2TREW0.net
>>416
情弱派遣を言いくるめたいだけか、もしくは営業も情弱か

420 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/23(水) 01:29:11.30 ID:TeYr816o0.net
派遣元が、派遣先均等・均衡方式ではなく、労使協定方式をとってる場合はそうなるんだろうな

前者は、派遣先が派遣元に社員の待遇を開示しなければならず、面倒な上にコストも上がり、派遣自体イラネとなる恐れから、なあなあで現状維持したいためのお茶濁しと見た

421 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/23(水) 01:47:36.90 ID:fSODYkUv0.net
>>420
それでも地域のモデル賃金とかの根拠を示した上で協定結ぶ必要あるんだが、絶対形だけで終わるわな。
情弱とか気の小さいヤツはすぐハンコ押しそう

422 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/23(水) 09:37:03.27 ID:q/GKKugV0.net
>>416
そんな営業ホントにいるなら本社に苦情入れてすぐ辞めるわ

423 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/24(木) 01:19:26.58 ID:SYNm5T+00.net
情弱派遣は気をつけて!

424 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/24(木) 20:30:48.62 ID:/nG6idEC0.net
ほーりつが変わって、オレっち派遣も皆正社員と同じ給料もらえるんだぜ?ヒャッハー
とか思ってる奴な

425 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/24(木) 21:12:32.65 ID:5ISAU5xL0.net
ツルピカハゲのジジイ、いつ死ぬの?

426 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/25(金) 22:15:06.68 ID:97VsFAXJ0.net
結局 非正規な無期雇用 竹中の悪法

427 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/26(土) 09:40:38.68 ID:qxFYhyfH0.net
>>424

そんな奴おるん?

428 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/26(土) 10:00:03.35 ID:OTLp0Qpu0.net
>>425
今でしょ!!w

429 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/26(土) 13:20:26 ID:qxFYhyfH0.net
派遣スタッフにも賞与ボーナス、交通費、家族手当、退職金の支給が義務化されるって言っても
微々たる額じゃないのかな?

430 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/26(土) 13:34:32.92 ID:afQm7qnZ0.net
上の方で中小企業の正社員の心配するほど
浮かれ上がってるじゃんw

431 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/27(日) 21:15:46 ID:lWK9Jq3r0.net
>>417
派遣元の規模なんてカンケーあるの?

432 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/31(木) 21:11:34.16 ID:D/Xm9fid0.net
派遣先から直接雇用を打診されたけど、派遣より給料さがったりする?

433 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/10/31(木) 21:28:54.45 ID:8FoJyn0b0.net
そりゃ下がることもあるよ。

434 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/01(金) 07:53:56.85 ID:JdtP8Uus0.net
下がることもあるのか

435 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/05(木) 20:48:52.30 ID:miE7vmlF0.net
そろそろ3年経つから無期雇用か直雇用かの判断を迫られてる。

無期雇用について調べると、派遣先の払うお金は20%アップするのに派遣社員に払われる時給は下がる可能性もあると聞く。意味がわからない。直雇用になった場合も派遣先から派遣元に謝礼金みたいなのを払うらしいし、派遣元だけが儲かるシステム。

436 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/05(木) 21:46:18.89 ID:tRqZwECz0.net
人身売買や

437 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/05(木) 21:49:32.76 ID:87ZzOwVT0.net
>>435
何かお馬鹿さんと直球だけれど、そういう前に「転職活動」しておくものだよ。
無期雇用と直雇用なら、後者が良いよ。選択し無いからね。
前者は「飼い殺し」です。

438 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/05(木) 23:35:56.30 ID:miE7vmlF0.net
給料低くていいから派遣社員のまま気楽に働きたい。転職活動して正社員目指せよってよく言われるけど、責任ある仕事なんてしたくない。

439 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/06(金) 00:09:29 ID:rBQgpF6+0.net
>>438
ほんとそれ。
顧客に怒鳴られて頭下げて交渉するなんて嫌だよな。早朝会議出たりさ。

五時半の五分前から帰り支度して17:31にタイムカード押して即帰る。
飲み会も、全欠席。

440 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/12(木) 02:32:38 ID:69x3XG6R0.net
>>425
ハゲ〜の♪コジキ〜♪がよ〜♪
ハゲ乞食ウシロ
ハゲ頭〜♪ハゲ頭〜♪ハゲ頭〜♪コジキ〜♪


今までで 8スレは確認
複数の派遣スレに張り付いてるハゲ乞食

441 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/12(木) 06:14:46.45 ID:5iKibSUA0.net
ハゲコジキのスペック
ツルピカハゲ
キモイ顔
常にニヤニヤ
コジキ
小太り
45歳
無職
童貞
ウシロ
見た目が60代
根暗
追い込まれると孫正義の名前を出す
自作自演で自キャラを擁護
他人をハゲだと思い込む
妄想世界の住人
ネガティブ思考
周りに不幸をばら蒔く

442 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/11(火) 18:28:46 ID:7P3Mk8W50.net
同一労働同一賃金ったって、
何をもってその労働が『同一』とするのか、絶対に解釈の違いが出るよ
派遣なら特にそうだろ
いや正社員はコレもやってるから派遣とは同一労働じゃない、って話に絶対になるから
百歩譲ってそれが同一だと認めたとしてもボーナスは賃金なのか(これは前に判例があったかな)でまた揉める
期待するな

443 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/13(木) 20:28:43 ID:0FmPlb2V0.net
無期雇用⇒派遣切り⇒すぐに次が見つからず間が開く⇒派遣会社から自己都合で辞めろと圧力かけられる⇒自己都合退職

地方で高齢だとこうなる

444 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/04(水) 22:55:51 ID:pekSlW1E0.net
派遣会社の正社員派遣って色々なことをするから転職しやすいと聞いたけど実際どうなのでしょうか?

445 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/05(木) 12:51:15 ID:B5YKzMbR0.net
>>444

ゲーム脳で申し訳ないけど使わないスキルも含めてオールレベル3とスキル特化したレベル10残りほぼ1なら尖っている方が中途社員として取りやすくない?
第二新卒とかなら前者がいいだろうけど

446 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/05(木) 13:36:38 ID:C7SmDju90.net
なるほど、すごく分かりやすい

447 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/10(火) 11:34:57.59 ID:beX/dvnR0.net
施行直前の今 派遣社員になった場合も
4月からはまだ契約変更になるの?

448 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/17(金) 22:21:07 ID:/6sKZ1gR0.net
ボーナスないとか正社員の意味ねえわ

449 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/17(日) 17:46:18 ID:4JGcvFf/0.net
>>435
無期には派遣先が2割増しで派遣元に払うってマジ?
うちの職場ではそんな話は聞かないな

450 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/10(水) 11:38:20.65 ID:B4yqnfU10.net
派遣「社員」を名乗っていいのは無期雇用派遣だけだよな。有期はただの派遣

451 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/10(水) 12:05:16.23 ID:P0FiV2xh0.net
有期雇用なのに3年以上同じ部署でずーっと働いてるヤツは何なんだろな
本人も派遣会社も派遣先もバレなきゃいいって感じなのかな

452 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/14(日) 10:21:40.54 ID:YuMgB/ND0.net
>>451
請負契約だろな

453 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/16(火) 23:36:33.50 ID:YSJiWWVK0.net
請負なのに本人が自覚しておらず派遣だと思い込んでいるパターン

454 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/17(水) 16:21:25.42 ID:AfHZ+jrq0.net
>>449
無期の方が単価高いよ
イコール給与高いってわけじゃないけどねw
無期の方が有期より給与低いし会社のピンハネが高い
だからみんな金ある奴は無期雇用会社作っている
リクルートとかパソナとか悪者扱いされているけどマージン率みるとブラック無期雇用会社の半分ぐらいしかマージン取っていない

455 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/17(水) 16:31:19 ID:4omALaJt0.net
ムキーっ!

456 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/20(土) 01:00:55.29 ID:Kp57hp5A0.net
質問だけど派遣の無期雇用は派遣会社の正社員ではないよね ツルピカハゲを連発してる奴が無期雇用の派遣会社の正社員と言ってるんだけど 普通は営業所の担当か固定給の技能社員のことですよね

457 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/20(土) 12:38:51.30 ID:TEmMiLc70.net
>>456
正社員だよ
名前だけの正社員で給与は有期雇用の派遣社員以下だけど

458 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/21(日) 21:28:18 ID:rWQ/RTo80.net
>>457
固定給だけどな
時給に換算すると泣ける

459 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/21(日) 22:55:02.34 ID:Vt6qwhvN0.net
藤林丈司

460 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/22(月) 07:07:20.83 ID:SbZe70150.net
カイジの地下収容所と同じだな

461 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/22(月) 07:18:04.25 ID:kVQmbv9Q0.net
「韓国」では川で溺れてる犬をさらに棒で叩く


「韓国」「官酷」


これ、やりたいだけ
ほのめかし

アホ臭

462 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/22(月) 11:37:21 ID:zRLUchFj0.net
転々社員じゃ格好悪いだろう?
全国社員、無期雇用、技能社員と言い方を変えてるだけ

要は、一ヶ所で長く働けず 色々な職場を転々とすることになるってことだ

463 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/27(土) 19:34:02 ID:EmtuK8np0.net
無能で50歳を過ぎると派遣先が無くなってくるから
寮費をボッタクったり、糞な職場を紹介して、
派遣会社も早く自己都合退職で切り捨てたくてしょうがないんだよ

甘い誘いには必ず裏がある

464 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/28(日) 15:57:11.78 ID:RcANWG2U0.net
>>456
自分も正社員雇用の派遣。
固定給で、ボーナス無い。
ボーナスあるところもある。
アルプス技研とかメイテックとか、大手のエンジニア系はあるよ。

465 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/28(日) 21:30:02 ID:f0Ad9DUR0.net
>>464
俺はボーナスないどころか昇給もない
時給にすると派遣くんよりも安い
派遣くんと違うのは派遣先の社員から指図されないことだけ

466 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/19(日) 06:38:28.78 ID:uKkXI6OL0.net
酷い扱いされるでしょ?
よく耐えられるね

467 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/29(水) 09:14:54.70 ID:PWi5YbZ40.net
今週で派遣先が終了で派遣元から次の仕事の連絡が来ない
派遣元は解雇する気は無いとか言ってるけど
ハロワに行くべき?

468 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/29(水) 11:53:15 ID:vElGETri0.net
あと2日もあるじゃん
気が早いって
いま、次の職場でいらない奴を処分してるんじゃね?
そこに君が入る、、と

469 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/29(水) 12:02:08 ID:CDSoI80c0.net
>>467
都合のいいキープ君やないか
はよハロワ逝け

470 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/30(木) 12:59:24.64 ID:mJRfbgg+0.net
>>190
直接雇用になって給料下がって派遣の方が良かったって言ってる職場もあるんですよ

471 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/30(木) 13:04:05.93 ID:mJRfbgg+0.net
>>196
派遣会社の正社員は現地案内してる人位でしょ
事務所で紹介してるような人も派遣だし

472 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/30(木) 13:06:32.43 ID:mJRfbgg+0.net
>>211
三年以上勤務しないと退職金やボーナスの支給対象にならないようだが

473 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/05(水) 14:33:56.60 ID:8fbFLpTZ0.net
どうしようかな
前百人ぐらいの派遣会社でクソみたいな無期雇用になって数年で辞めて今大手企業の有期雇用なんだけど3年後どうしようかなー
無期雇用になろうかな

474 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/05(水) 19:59:06.00 ID:0iFPqDKe0.net
>>473
俺は派遣会社の正社員で派遣先から「契約社員でどうや?」と言われたけど断りました
有期雇用なんて派遣以下やと思ったので

475 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/17(木) 21:22:02.55 ID:KJN2ebrc0.net
無期雇用奴隷

476 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/01(火) 12:59:43.34 ID:xzF8paEi0.net
無期雇用の派遣になってからでも派遣先で直雇用になれるよね?

最初直雇用になる予定だったけど会社の景気が悪くなったから白紙に戻されたわ
会社の景気が戻ったら直雇用の話でるかな

477 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/01(火) 16:13:17.89 ID:Ial80CLr0.net
もう無理だろ
無期限で働いてる時点で都合よく打ち首にできる人員扱い

478 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/01(火) 18:25:52.00 ID:m21vEeJS0.net
>>477
お前はオワコン
打ち首にされろ

479 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/01(火) 18:58:05.46 ID:Ial80CLr0.net
生首が喋ったー!

480 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/02(水) 01:14:30.37 ID:/Lw3CqdZ0.net
派遣で働くならそれなりの覚悟はしておけよ

481 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/02(水) 05:19:59.92 ID:dPeLEV/J0.net
>>476
有期雇用より確率は低くなるよ

482 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/02(水) 11:51:42.91 ID:63pjqYBz0.net
>>476
有期だと期限が満了したら別会社に行っちまう可能性が大だから直接雇用にするかしないかの話になるが、無期だとその心配は基本的にないから足下見られる
直接雇用だと簡単には打ち首にはできんから躊躇するのさ
こんなご時世なら尚更

483 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 00:56:50.27 ID:N/WECXp50.net
>>476
会社による
40以下なら可能性高いからがんばって

484 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/12(火) 00:52:06.08 ID:ptQX2NIw0.net
痰吐きジジィ、マジで職場から消えろ
仕事しに来てるわけじゃねえなら帰れよ、バカ!
お前だけ18階の20代のSVの女とSEXしてるだけで給料もらえるなんて
どうかしてるよ!しかもゴムも付けねえでヤリまくってよ!
つうか、毎日何しに職場に来てるんだよヴォケが!!!!!!

485 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/09(火) 20:29:49.20 ID:gh0/omRF0.net
痰吐きジジィの野郎、帰り際に「All right! let's play sex!!」とかいうワケの分からない独り言ほざきやがって、気持ち悪いんだよ!
絶対、知的障害者だな、あのクソジジィ
しかも、帰り際になぜか椅子ごと、こっち向きやがって こっち向くんじゃねえよ!
気持ちわるいうえに、おぞましいんだよ、クソジジィ!
何で、いつもいつも、わざわざ後ろ向いて、こっち見て来やがるんだよ、あのクソジジィはよ!
ストーカー並みに気持ち悪いんだよ、痰吐きジジィ!
とっとと、この世から「All right! let's play sex!!」して、あの世に逝け、気持ち悪いクソジジィが!

486 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/09(火) 21:32:22.42 ID:z4g2BfMv0.net
やっぱ同一労働同一賃金
偽装請け負い増えたな笑

487 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/01(月) 03:30:55.16 ID:ZVLJbRhd0.net
痰吐きジジィの野郎、帰り際に「All right! let's play sex!!」とかいうワケの分からない独り言ほざきやがって、気持ち悪いんだよ!
絶対、知的障害者だな、あのクソジジィ
しかも、帰り際になぜか椅子ごと、こっち向きやがって こっち向くんじゃねえよ!
気持ちわるいうえに、おぞましいんだよ、クソジジィ!
何で、いつもいつも、わざわざ後ろ向いて、こっち見て来やがるんだよ、あのクソジジィはよ!
ストーカー並みに気持ち悪いんだよ、痰吐きジジィ!
とっとと、この世から「All right! let's play sex!!」して、あの世に逝け、気持ち悪いクソジジィが!

488 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/19(金) 20:41:05.08 ID:4wt+LAta0.net
業績悪くなったから無期雇用の話はなしで

489 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/20(土) 23:11:48.37 ID:mFIrv2Rc0.net
無期雇用もこの不況でクビ切り始まるか?

490 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/24(水) 10:08:11.90 ID:9XYA5JIZ0.net
無期雇用であぐらかいてるやついるが
MSのテクサポに送られたら辞めるんじゃないのか?
あそこやばそうだったし

491 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 09:07:20.25 ID:LkwPEH8A0.net
無期雇用ってあくまで名目だけだしな
優秀な奴ならどこ行っても通用するから3年経過する前に退社してるか
派遣先に直接雇用されてる。3年経っても何もせず何もなくそのまま無期雇用になったら
そのレベルの人材ってことだし

492 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/02(日) 09:16:37.52 ID:+fiQblc40.net
医療系の専門学校も、職業訓練かなんかの給付対象になってるみたいだけどね。
あとは、職業訓練の電気科もお勧め。
建築以外にも機械製造系・機械修理系・消防設備・工場保全・ビルメンテナンス
とか結構広がるけどね。
機械製造系はコロナの影響で大ダメージのところも多そうだけど。

493 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/05(水) 11:18:32.56 ID:Djmfvpmm0.net
通信分野も追加で。

494 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/24(木) 20:04:47.38 ID:492MTYpT0.net
>>482
契約社員にすればいいだけやん
馬鹿?

495 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 17:56:13.97 ID:A1GE+H6f0.net
若い人なら(30歳以下)派遣会社の正社員で薄給で食い物にされるよりは
派遣先の会社の直雇用契約社員の方が将来いいと思う

496 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 18:21:36.92 ID:aRX5Gorf0.net
50代くらいで資格十分に持っててとかならいいんじゃない?それなら普通に就職できるし、わざわざ無期雇用派遣に来る必要ないけど。新卒とかで入っても資格やスキル伸ばそうとしてくれない

497 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/13(火) 03:17:46.65 ID:/FbanCCk0.net
できません

498 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/13(火) 08:02:20.24 ID:sUJbG6hL0.net
あくまで電験とか持ってたらの話や

499 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/08/20(金) 15:00:41.68 ID:GNSVVBhy0.net
一気に書き込み減ったな

500 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/05(日) 03:49:02.37 ID:EmvB1mTy0.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/vegetarian/1509696419/l50

501 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/05(日) 19:25:00.99 ID:uJmVtSdF0.net
派遣会社ジェイウェイブ 代表取締役社長 : 山下裕司
本社所在地: 〒 812-8505  福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所ビル9F
給料未払い 退職時の有給消化拒否 年寄りを脅し保証人に仕立て上げてお金を脅し取ろうとする
福利厚生なども皆無 個人情報流出したこともある糞派遣会社

こんな腐れ糞犯罪会社で働くのはやめましょう!

502 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/03(金) 02:42:20.61 ID:JSXhFDEK0.net
このご時世だから無期雇用の話が来たら積極的に受けるべきか
今の派遣先リモートワークも他社に比べてやりやすいし、自分のペースで仕事が出来るし、人間関係だってそんなに悪くないし、派遣先からも今年で3年目を迎えるがもう少し居てほしいとお願いされている
(たぶんこれは辞められたらリモートワーク期間中なのに引き継ぎやら何やらで新しい人に教えるのがめんどくさいからだと思うが)
自分的にもそんなに嫌な職場ではないし、このご時世、年齢的にも(40代半ば)いくら東京でも今のような時給貰えるところが必ず見つかるとは限らないから無期雇用の件受けようと思う

503 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/03(金) 13:32:45.52 ID:AObSkN+W0.net
派遣元の契約書がサインレスになるだけで派遣先の契約更新制はそのままらしいよ
つまり何も変らん

504 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/09(木) 01:00:23.22 ID:iFosfRxD0.net
無期雇用になった後に派遣切りがあったら次の派遣先を自分で選べない
振られた派遣先が条件悪くて断ったら自己都合退職
派遣切りにあっても失業保険は3ヶ月待機という地雷案件
これが怖くて自分は無期雇用の件すごく悩んでる

505 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/30(木) 09:04:38.59 ID:KKuF6cs70.net
>>504
再就職手当なら1週間待機するだけで給付日数分を一括で受け取れる(ただしmax70%)
http://shitsugyou.jakou.com/img/saisyusyoku.gif

506 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/04(火) 07:16:10.34 ID:NKHX8CCd0.net
無期雇用をキープしつつ副業するのが稼げるんじゃね?
ただし、派遣が楽な仕事の場合な
どうせ運良く就職しても安月給だろうし

507 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/04(火) 07:44:36.58 ID:4/Xgk3On0.net
そしてスキル無しのまま打ち首になって西成でルンペンナマポ

508 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/06(木) 11:32:29.48 ID:ci1G4ltt0.net
バックレてパチンコで朝から大フィーバー!
この台出るね〜www

509 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/08(土) 23:51:21.02 ID:wuA3BZXA0.net
数年前派遣元の会社で事務してたとき、派遣に行ってる人たちは月給18万だったけど派遣先への請求額は最低でも時給3000円〜だったから月額にすると50万弱だった。マージン取りすぎだろと思ったけどそれでも派遣先にとっては直接雇用するより派遣として来てもらう方がメリットあるんだろうね。

510 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/09(日) 00:07:44.37 ID:cBLG8T/l0.net
そりゃ会社にとって都合が悪くなりゃ派遣はいつでも打ち首にできるからな
パワハラとかうるさい今日この頃、正社員は不景気でも使えないポンコツでも簡単には打ち首にはできねーし

511 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/09(日) 01:25:19.21 ID:CMGMqtLX0.net
企業にとっては派遣が多いと税金対策としても優秀
直接雇用の給料は人件費で消費税非課税だけど
派遣会社への支払いは外注費で消費税課税
派遣を雇えば雇うほと仮払消費税が増えていって決算で取り戻せる

512 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/09(日) 14:16:27.80 ID:+WLfEcxZ0.net
>>504
無期雇用って派遣会社がサインするのが面倒だからサインレスにしたいだけ
派遣会社に搾取されながらボーナスも昇給もない、
景気が悪くなったら切られるただの都合の良い奴隷
こんなの有り難たがってやるのは馬鹿しかいないだろ

513 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/23(日) 23:36:23.87 ID:XpllYMaB0.net
住民税が普通徴収から特別徴収に。。。

514 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/24(月) 23:26:40.15 ID:hd7MFh1d0.net
直接雇用を目指して貰う雇用形態だと言われたんだけど、建前上の話なのかな

515 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/25(火) 00:48:28.29 ID:OD8stVuu0.net
派遣の働き方に明確なメリットを得ている部分がある
担当ガチャでSSR引いてる

ならいいけどただなんとなくダラダラならお試し奴隷から終身奴隷になるだけ?

516 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/25(火) 02:34:51.47 ID:tvV4uhTg0.net
担当もそうだが、現場の社員や職制にアピってバリバリ仕事しないと駄目だぞ それでも三年だけ都合よく使われてポイ捨てとか普通だからな

517 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/05(土) 07:50:43.55 ID:RmxdupfY0.net
それは危険な働き方だな

518 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/10(木) 14:23:20.92 ID:4/ibHSid0.net
ハッキリ無期雇用派遣って位置付ける会社と社員って言っちゃう会社にわかれるね

519 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/10(木) 19:14:06.99 ID:fM6GwGeH0.net
派遣先から見たら低額かつ定額使いたい放題でいつでも打ち首にできる無期一択だな 携帯キャリアと同じ

社員は色々コストかかるし簡単には打ち首にもできんし
本当に有能なのが欲しければ新卒か実績のある中途枠で採る

520 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/11(金) 12:21:26.30 ID:g+UuQbmw0.net
>>509
今有期で、時給1800円で契約は2800円だよ。
無期転換したら支払い月52万契約になるのかな
派遣社員は時給は1800のままなのに

521 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/30(水) 07:06:57.19 ID:67n8+S4K0.net
相場より明らかに高い時給の仕事にありつけてるから、地雷と言われてる無期雇用になるわ

522 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/05(火) 05:14:06.91 ID:2Rjw6S7W0.net
家賃手当て無くなるから実家通いじゃない人にはオススメしない

523 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/06/11(土) 10:49:55.42 ID:Wvjiro180.net
無期転換を喜んでいる頭スカスカの皆様へ

無期雇用派遣にメリットは何もないです。
正社員と派遣社員の悪いところを掛け合わせた働き方で現代版奴隷制度の最たるものです。
派遣先の正社員になれるチャンスを潰された上に、奴隷に成り下がるだけですが理解してますか?

仕事を選べない、派遣先を選べない(有期組が嫌がる派遣先に飛ばされる可能性大)
基本的には全国転勤あり、最大で片道通勤時間2時間の派遣先まで派遣される可能性がある
ここまで言いなりになっても何一つキャリア形成が出来ない上に、派遣先では底辺身分のまま。
そして派遣先から見れば単なる派遣社員なので要らなくなればいつでも切られます。

そして30日分の解雇予告手当を支払うことでいつでも簡単にクビにされます。

派遣営業に騙されて奴隷になってるのに喜んでどうするの?

524 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/06/23(木) 11:01:05.74 ID:2sc++aTw0.net
工場派遣なんだけど今って派遣先の企業も無期雇用の派遣中心に募集かけてんの?
最近行き出したとこの派遣連中8割方、各会社から無期雇用で働いてる
俺は地元のスポットメインの登録派遣で派遣されてて場違い感半端ない

しかもここ作業服を派遣会社が自社指定のを用意するみたいなんだが、
どの会社も派遣先に合わせた黒系の作業服に対してうちだけ真っ白な作業服
職場で食堂で、新人バッヂつけて何で俺公開処刑されてんの…?

525 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/02(火) 02:17:40.53 ID:sTEtCEBx0.net
>>523
ほんとそれな

526 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/05(金) 17:07:48.83 ID:iVyHHFVb0.net
無期雇用ってSI業界のSESみたいな感じでしょ
あれはヤバイよ
現場は外注クズばっか

527 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/04(日) 07:47:46.23 ID:lFqlxE510.net
知らんがな

528 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/24(月) 17:47:00.90 ID:59WXkcP70.net
営業とか採用側からしても説明めんどいし
調べも理解もしない人間が後から誰かから話を聞いたから「社員って聞いてたのに派遣社員じゃん!話と違うじゃん」って喚いてトラブルになること多々あるからもっとわかりやすいシステムにしてほしいわ

529 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/25(火) 18:08:52.90 ID:asXRHc3j0.net
派遣会社に有利な制度
契約満了がなく会社都合の失業給付が受けられない
延々と低賃金で使い回され潰される

530 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/12/26(月) 14:24:25.77 ID:kGJV7hee0.net
>>1
>>523

531 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/03/02(木) 16:41:59.33 ID:va+mh+8M0.net
>>523
はげどう

532 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/03/12(日) 06:50:04.86 ID:GozsYtSz0.net
✕△のア◯クルには男子ロッカーに
某教団の教祖の写真のプリクラで
写したやつがイタズラしてあちこちに
貼られてたぜ大爆笑www

533 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/03/25(土) 11:45:45.72 ID:jp8RwZhd0.net
やっぱ有期雇用にしようかな
人間関係固定されるし
変な派閥あるしめんどくさ

534 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/03/26(日) 02:45:57.04 ID:E57TlkdN0.net
担当ガチャ職場ガチャそしてどう働きたいか次第

535 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/03/27(月) 11:13:22.93 ID:Ud4yDVt90.net
>>524
ホワイトカラーですね

536 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/06/14(水) 20:12:22.37 ID:42As9FDv0.net
現代の奴隷制度
頭の足りない奴を騙して派遣会社が潤うための制度

537 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/06/21(水) 14:30:40.91 ID:Xf0lN8FE0.net
無期だと社員扱いだから、派遣先選べないし、遠方に飛ばされるころもあるし、いいことないね。
派遣切りされて、待機期間中に6割くれるから安心ってのも、国から補助金が出るだけだから当たり前だのクラッカーだわな。

538 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/06/21(水) 18:43:26.48 ID:DvFm2ex80.net
派遣会社ジェイウェイブ 代表取締役社長 : 山下裕司
本社所在地: 〒 812-8505  福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所ビル9F
給料未払い 退職時の有給消化拒否 年寄りを脅し保証人に仕立て上げてお金を脅し取ろうとする
福利厚生なども皆無 個人情報流出したこともある糞派遣会社

こんなド腐れ糞犯罪会社で働くのはやめましょう!

539 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/06/22(木) 11:36:15.08 ID:aTWQtbqQ0.net
気に入った派遣先で3年経った後、継続してそこで働きたい場合に無期に変換する
違うところに派遣されそうになったらその時辞める

540 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/07/02(日) 03:48:48.69 ID:rNXVVxKp0.net
無期雇用辞めたわ

541 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/08/03(木) 06:25:25.00 ID:et9cZa9C0.net
無期派遣検討してるんだけど教えて!
①大手優良企業の正社員になるって本当?
②月収213000円~って書いてあるんだけど
もし残業がなかったら、213000円÷20日÷7.5時間=時給1420円ってことになるけど賞与があるみたいなので、仮に賞与が2ヶ月なら時給1656円、3ヶ月なら1775円、でもこれじゃあ一般派遣程度なので正社員だしもう少し出ると思っておk?

542 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/08/21(月) 16:48:41.26 ID:2gs1SZ9e0.net
無期雇用のメリットは一応正社員名乗れるから住宅ローン通りやすいぐらいかな

543 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/08/30(水) 09:34:14.49 ID:5Ap0cIlw0.net
無期雇用は便利だよ

・月給だから盆暮れ正月やGWやシルバーウィークも手取りは減らない
・社員だからと責任やノルマからは除外
・待機手当が出るから仕事なくても気にならない

544 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/09/09(土) 19:50:49.63 ID:/DTwq3410.net
無期雇用だけど時給だよ

545 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/09/09(土) 22:13:28.17 ID:HsdkOj890.net
みんな人生後半戦や

充実した時間過ごしてるか?

546 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/09/17(日) 10:46:40.02 ID:wHTyR/hk0.net
俺は働きながら大学通いつつ転職して抜け出したが、まあ働く側からしたら最悪の制度だな

正社員と派遣の悪いとこ取りだし素直に正社員で働くほうが稼げるしスキルも身に付く

547 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/10/17(火) 21:25:25.26 ID:BkEyfHob0.net
直接雇用前に契約切られそうだし、3年毎に派遣先変わるのもストレスだし精神衛生には良い。
(経営が安定しているホワイト派遣先ならば)

548 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/10/20(金) 16:39:27.81 ID:qCDTf2hw0.net
>>546
自分は逆だな
派遣先の社員達が会社から無理強いされるの見てるし
派遣から派遣先社員に正式に採用された人って病んでるからな

「社員になったんだからもっと前より成果出して欲しいし、派遣の時は色々な手続きはやってあげたけど、社員何だから自分でやって欲しい、納期も伸ばしてあげたけど調整は自分でやって」とか言われてるのを見てるし、マネージメントや事務に取られる時間が増えてスキル伸ばしどころじゃないし

次に来た派遣が他社で得た新しいスキルとか披露された日にゃスキルの停滞感しか味わえないから
俺らも派遣先を選んでどんどん次のステージに進まんと

549 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/04/08(月) 01:54:34.24 ID:i6nA5PJc0.net
「言い訳するな、こりゃ36%どころの騒ぎでは働けない
若さは馬鹿が多すぎる
このスレに悲観が漂わないわ。

550 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/04/08(月) 02:41:36.63 ID:M3QvzEXx0.net
ディーラー行って乳首探し変態野郎!現実みな!

551 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/04/08(月) 03:20:36.73 ID:c+B4//g90.net
こんなんで山上を義士だと断定

552 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/04/08(月) 03:34:20.55 ID:iSgExreA0.net
改ざんしてるに等しい
サウナなんて
メインポジションはほとんど見ないから下がってる
デイトレして舌出すような扱いまんざらでもないやんけ
https://i.imgur.com/gIqbfB0.jpg

129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200