2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高還元】エージェントグロー

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/21(金) 18:10:20 ID:ozvs5mgN0.net
中小企業で働く
ITエンジニアの
労働環境を変える

2 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/22(土) 04:43:18.22 ID:l9cAOvbq0.net
あげ

3 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/22(土) 13:42:38.40 ID:FidquDME0.net
キタか

4 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/22(土) 13:54:46.89 ID:Fkt+jGcA0.net
リツアンやメイプルよりもフォロー体制がしっかりしてるから良さそうだよな

5 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/23(日) 11:05:56.94 ID:Bj10QXYf0.net
誰かはたらいてるやつおらんの?

6 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/23(日) 13:45:01.81 ID:KXGgMJar0.net
確か

7 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/23(日) 14:39:55.30 ID:0TUYHhzy0.net
たしかなんや?

8 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/23(日) 18:56:39.77 ID:ILmeKkcN0.net
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://shigotoshigoto.edoblog.net/new/20200219nensyu

ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://shigotoshigoto.edoblog.net/new/black_info

9 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/24(月) 06:47:00.76 ID:FSkJ78qc0.net


10 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/24(月) 06:50:21.66 ID:FSkJ78qc0.net



11 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/24(月) 06:53:44.55 ID:FSkJ78qc0.net
たなさい

12 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/28(金) 14:34:18.33 ID:p/TG0jah0.net
ちんぽ

13 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/28(金) 16:17:19.69 ID:D1iESVS90.net
ない

14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/02(月) 22:38:00 ID:p+Cw5Zhj0.net
保守

15 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/03(火) 10:21:57 ID:EehFMJeh0.net
https://careerlab.tenshoku.mynavi.jp/knowhow/knowhow-9079/

社長の記事

16 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/17(火) 20:59:39 ID:GByE36Bp0.net
あげ

17 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/01(土) 16:13:58 ID:RUTTpONm0.net
age

18 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/05(土) 02:48:11.54 ID:Y9LH9Cxu0.net
会社の評判とかでも年収が低いとか言ってる奴いるけど実力不足を会社のせいにしすぎ。
単価増えれば給料増えるんだから高単価の仕事取ればいいじゃん。
営業が高単価の仕事を取ってくれないってのも甘え。本当に実力が有れば自然と良い仕事が回ってくる。
現に俺は500万。
同年代の平均年収を軽く70万近く上回ってるわ。

19 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/05(土) 07:16:44.32 ID:KCQPXMy40.net
それあなたの感想ですよね?

20 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/26(土) 02:37:19.03 ID:J8v3oybw0.net
あの金玉の役員報酬が1億900万(エンジニア全体の単価の9%)で東京のオフィスの家賃だけで月数百万で敷金はまるっと銀行借入 エンジニアは使わねーのに
福岡とか大阪とか名古屋に拠点があるのも、金玉が社員総会と称して毎月社費で県外旅行行くための物だし 年一の役員だけの経営合宿と名ばかりの役員旅行とかな 出向してるエンジニアから搾取しすぎ 自分の給料下げて金玉育成するのが好きなやつは入れば

21 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/10/01(木) 22:34:48.45 ID:gbnWh6440.net
本社メンバーと呼ばれる社長の取り巻き連中がポンコツ。
あいつらが足引っ張ってる限り、
ビジョンとかミッションの達成は程遠い。
現場にも出ずに大した仕事しないなら、バイトで十分。

22 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/10/03(土) 11:21:11.19 ID:ZA2hLYsi0.net
年収が低い云々というより明らか優良誤認を狙った書き方をした求人票で人を集めているのがNG
今の奴らは知らねーけど俺が入ったときには「還元率」じゃなくて確かに「給与還元率」って書いてあった
それなのに給与還元率に会社負担分の社保とか交通費含めたり詐欺じゃん
役員もそうだけどそれを助長してる疫病神がいる限り会社はまともにならない

23 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/10/03(土) 11:44:04.02 ID:k6JcPkPr0.net
社員の誰も注意しないのがすごい
SESの社長ってみんなワンマンだよな

24 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/10/03(土) 21:03:49.84 ID:D8MuTKK10.net
異議申し立てした社員は漏れなく退職を促されるらしいよ
退職者の70人くらい?かな?
社員からの不満ゼロのカラクリ

25 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/10/30(金) 22:51:30.16 ID:MnPeQ/GE0.net
3番のヤツ、口ばっかりでつかえない

26 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/13(金) 23:14:05.80 ID:v/2HZIMv0.net
あさ

あさ

27 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/17(火) 23:04:53.22 ID:wm5YOl8X0.net
横領でクビになったリベラのあいつが新しい会社作ってる。
新しいグループ会社ができたのかと思た。

28 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/26(木) 23:27:57.05 ID:5SVJksrR0.net
残業代は高く設定と言っているがどんなに残業しても賞与で調整して売上の約60%が年収となるため残業では稼げない。
待機中は全額保証と言っているが、待機中の月給+会社分の社保が賞与で減額となる。待機時の補償はないに等しい。
交通費があればその分賞与が減るので実質的に自己負担。

SES会社というより手数料が40%のフリーランスエージェントの会社と考えたほうがしっくりくる。
給与は上がると思うよ。フリーランスみたいなものだから。手数料が高いけどね。

フリーランスと違って翌月に手数料引いた全額支払うのでなく、50%程度を月給として支払い、
残りは賞与として支払うので1度入社すると次の賞与支払いまで働かないと損するためやめにくい。

フリーランスはちょっと...、でも高い給与が欲しい人にはフリーランスエージェントに近い
エージェントグローに転職というのはおすすめしない。
そういう人はリツアンやIDHのほうが還元率も高いし、待機中の給与分賞与が減ることもないから
そちらに行けばいいと思うよ。

29 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/26(木) 23:43:19.50 ID:5SVJksrR0.net
待機中の給与分賞与が減額で実質保障なしってことは、待機になったのはあなたの全責任ってことだから。
そこは覚悟したほうがいい。
例えば1か月待機になれば40万、2か月待機になれば80万想定より年収が減ることもあるから。
単価にもよるけど。

会社も営業も別に1か月程度待機になっても自身の収入が大幅に減るわけでもないから、
あなた以上に危機感を持てないよ。


今年はコロナの影響もあって稼働率が90%近くまでいった月もあるから、
10人に1人は年収が下がったことになるのかな?

いろいろな企業でそろそろ来年度の予算決めに着手する時期。
おそらくコロナの見通しが立たないからことから予算の削減=案件の減少も考えられる。
そのあたりもよく考えて転職するといいよ。


それにしても案件が自社経由でしか受けられないのであれば、待機期間の保障もセットにして欲しいね。

30 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/27(日) 01:08:02.01 ID:GAoVZWxb0.net
求人票に書いてある事は嘘ばかりだったけど、社長も元エンジニアでエンジニア第一主義っという言葉を鵜呑みにして耐えてきましたが、そのエンジニア第一主義という言葉さえ嘘なんですね

今の書き方はだいぶマシになりましたが、
昔は「還元率」という書き方ではなく「給与還元率」とハッキリ優良誤認狙いの書き方をしてましたし、30時間のみなし残業も入社するまで抑えられませんでした。
下限保証?もなく有給使ってもボーナスor月の給料が減るシステム さすがにまずいと思ったのかその点は修正したみたいですね...

人を騙して得た金で食べるご飯は美味しいですか?
月の給料じゃ満足にご飯が食べられないエンジニアもいましたよ

31 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/16(土) 14:34:17.40 ID:kVwMP2Rg0.net
痰吐きジジィの野郎、帰り際に「All right! let's play sex!!」とかいうワケの分からない独り言ほざきやがって、気持ち悪いんだよ!
絶対、知的障害者だな、あのクソジジィ
しかも、帰り際になぜか椅子ごと、こっち向きやがって こっち向くんじゃねえよ!
気持ちわるいうえに、おぞましいんだよ、クソジジィ!
何で、いつもいつも、わざわざ後ろ向いて、こっち見て来やがるんだよ、あのクソジジィはよ!
ストーカー並みに気持ち悪いんだよ、痰吐きジジィ!
とっとと、この世から「All right! let's play sex!!」して、あの世に逝け、気持ち悪いクソジジィが!

32 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/26(火) 15:13:49.52 ID:b52c422B0.net
痰吐きジジィ、マジで職場から消えろ
仕事しに来てるわけじゃねえなら帰れよ、バカ!
お前だけ18階の20代のSVの女とSEXしてるだけで給料もらえるなんて
どうかしてるよ!しかもゴムも付けねえでヤリまくってよ!
つうか、毎日何しに職場に来てるんだよヴォケが!!!!!!

33 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/31(日) 18:33:23.49 ID:shdcLdkT0.net
いつの間にか、本社のやつがが辞めてたな。
方々からクレームくらってクビになったか?

34 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/27(土) 03:35:09.45 ID:2ZUc++fE0.net
痰吐きジジィの野郎、帰り際に「All right! let's play sex!!」とかいうワケの分からない独り言ほざきやがって、気持ち悪いんだよ!
絶対、知的障害者だな、あのクソジジィ
しかも、帰り際になぜか椅子ごと、こっち向きやがって こっち向くんじゃねえよ!
気持ちわるいうえに、おぞましいんだよ、クソジジィ!
何で、いつもいつも、わざわざ後ろ向いて、こっち見て来やがるんだよ、あのクソジジィはよ!
ストーカー並みに気持ち悪いんだよ、痰吐きジジィ!
とっとと、この世から「All right! let's play sex!!」して、あの世に逝け、気持ち悪いクソジジィが!

35 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/13(土) 14:57:46.67 ID:3vgkl0hm0.net
IDH
 [給与]   月給:単価×約70%
       賞与:紹介採用や会社業績によって還元率とは別に支給
 [待機時]  月給:25万円
 [オフィス] 上野の築35年の4階建てのオフィスビル
       賃料:25万
 [社員数]  246名
       離職率は2.68%

エージェントグロー
 [給与]   月給:単価×約50%
       賞与:年間売上×約10%
       還元率には会社分の社保が含まれるので還元率からマイナス11%したくらいが本当の還元率の割合になる
 [待機時]  月給:月給をそのまま支給。ただし賞与が減る
          例えば月給30万円なら、会社分の社保を含めた約35万程度賞与が減る
 [オフィス] 六本木の築7年の高級オフィスビル
       賃料:300万
 [社員数]  279名
        リヴェラとグロウストを合併したので今のところIDHを上回っているが
        退職率が15〜20%らしいので来年あたりには逆転されそう

エージェントグローは役員報酬、会社の売上、オフィスに金をかけているので待遇面ではIDHに劣る
蓄えがない会社は不景気になったらヤバイとか言っているが、実際不景気になったら会社が雇い続ける保証はないし、待機の多い人間は首切られるでしょ
単価によって給与が決まるんだから会社の業績を気にするより、給与に全振りしていたほうが何かとお得だと思う

どちらもエン転職に求人があり、基本的にはパートナー会社から仕事紹介してもらう形でのエンジニア派遣なので
普通に考えたら待遇のいいIDHに人があつまるし、優秀な人材もとられがちなのでは。活路は地方採用している点くらい?
ただ地方であればリツアンもカバーしているので還元率の高いリツアンも視野に入れたほうがいい

フリーランスにならずにSESに入るメリットって待機時の保障が大きいからその点エージェントグローは論外。
わざわざ入社するメリットがない。

36 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/21(日) 23:52:47.71 ID:8WCaKWBa0.net
転職会議の直近の書き込みで☆5の記載が沢山あるが、内部の火消しのものやろなあ

37 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/23(火) 21:16:04.96 ID:Ss/sKbHa0.net
不満があるのに所属し続けるのは何故?

次の賞与支給の時に100人単位で辞めるくらいしないと今の愚行に気づかないと思う

38 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/24(水) 11:45:25.75 ID:DgZ5/NTj0.net
求人票に会社負担分の税金含めた年収書くところなんてここだけだと思う

39 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/26(金) 19:37:35.79 ID:VKgGgDzZ0.net
社員数が200名、稼働率が98%のとき年間で1か月待機があった人は48名。
98%って稼働率高く感じるけど、4人に1人は1か月待機がある計算になる。重複もあるだろうけど意外と身近

40 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/26(金) 21:09:25.66 ID:Pjpgq/gX0.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

41 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/29(月) 13:19:58.39 ID:AIHtxPBx0.net
また、転職会議の火消が増えている

42 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/02(金) 19:23:00.34 ID:VtWY8qzj0.net
社員数が年度始まりより下がったね。

例年50名程度採用で、離職率が15〜20%だから300〜400名くらいで行ったり来たりすると予測してたけど、現時点で7月までに4名確定で新規採用も少ないし例年に比べかなり悪いね

今年は300名くらいになるのかなと思ったけどこの調子だと年度始まりと同じくらいかもね。
最近の高評価の口コミしているのも採用が不調なのが原因かも

43 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/02(金) 19:24:19.10 ID:VtWY8qzj0.net
ちなみ10、11月入社はボーナス支給の在籍日数をクリアできずに損するはずだから入社考えている人はこの月は避けたほうがいいよ

44 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/02(金) 21:10:12.40 ID:gKNHmQFJ0.net
後は

45 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/09(金) 13:14:40.65 ID:ZTDi+Za60.net
ニートのままでいて欲しかった

46 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/10(土) 10:37:22.21 ID:9vXgAwI10.net
OpenWorkの交通費に関する口コミ、社長ブログに書いてあった内容そのままじゃん。
福利厚生に交通費全額支給って書いてるんだから会社負担であるべきでしょ。ボーナスから交通費引く前提なら福利厚生になっていない

交通費支給するとなんで勤務地が遠い人が得するって考えなんだろう?
ボーナスから交通費を引いて得するのは会社だよ。普通に支給したら3000〜4000万程度かかるのがほぼ0になるわけだから
仕事で評価するんだから同じ仕事(単価)なら手取りが同じにするのが平等では?

平等っていうなら内勤の交通費も支払いなしにすべきだし、リモートワークだって可能だから必要以上にオフィスに金かけるんであれば使用している人たちで負担ってなるでしょ。なんで交通費だけ負担させるかの説明が必要だと思う。
役員や内勤の優遇には不平等を叫ばない。ダブルスタンダードだよね

47 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/11(日) 17:52:23.48 ID:OmZ0G48c0.net
Twitterでもう関係ないのに退職した人とか同業他社とか取引会社の悪口言い過ぎ

48 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/21(水) 23:13:04.71 ID:JQX9U73J0.net
1月時点で社員数が278名、2021年5月までに15名の入社が確定で、現時点で社員数が276名だから退職者は20名弱ってところか
かなり辞めてる。しかも還元率4%上げたうえでのこの人数ってことは何か根本的な問題があるってことだろうね

49 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/24(土) 15:54:58.17 ID:1OGSHL8+0.net
別の還元率の高いところに転職したけど正解だったわー
やっぱ還元率は高いに限る、そしてボーナスはないに限る
待機リスクを会社が負ったうえで高い役員報酬得るのはいいけど、ボーナスで待機時の給与減らされたら社員として勤める必要性が全くないw
”高い給料払え”、”待機時も給与払え”という自分勝手な社員もいるっていう経営者もいるけど、会社の業績なんて社員には関係ないもん
特に売上に対して割合で給料払うSES会社には会社の取り分に文句言うよ
それで上がらなければ待遇のいいSES会社に転職すればいいし、転職もSESなら余裕だし

50 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/24(土) 22:59:00.56 ID:7KAwPW8J0.net
会長がイエスマン以外を認めないから離職者が増える。
Twitterの発言見たら自己肯定や他社批判しかなくて気持ち悪さを通り越して恐怖を感じるわ。
今、コロナで転職を控えてるのがいくらかいるだろうが、転職しやすくなったら一気に退職者増えるだろうね。

51 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/26(月) 15:38:24.70 ID:wRYRB9o50.net
子どもがいる家庭は絶対にやめた方がいい

52 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/30(金) 20:58:46.45 ID:vc+2CWw70.net
"還元率だけ見てもダメ"なんて還元率が低いことの言い訳だから聞く必要なし
還元率で給料決めている会社はとにかく還元率が高い会社を選べ!
還元率が低い代わりに別の価値を提供できる会社なんてほぼ無いで

53 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 13:02:02.90 ID:+2gFUppE0.net
何がやばいって情報公開を掲げてるのにマージン率を自社HPに公開していないところ

例えばオネストは事業所ごとに派遣料金なんかもしっかり公表している
ttps://www.honest.co.jp/margin-rate/

マージン率公開しないってことは、実際の還元率は低いのでは?、派遣料金が安いのでは?と疑惑を招くことになる

54 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/02(日) 18:26:17.84 ID:Wr1FIsVj0.net
まあ、そこに後ろ暗いことがあるってことでしょうね

55 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/09(日) 16:50:09.22 ID:bhphjXzn0.net
マジで秘書募集してるの?
役員報酬やオフィス、自分の身の回りは金を惜しまないね

56 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/21(金) 07:41:39.58 ID:QXukCE7d0.net
3年を目途に転職できなければリツアン行けばいいよ。会社の取り分が最大で0になるから
エージェントグローに居続けても毎月マージンが20万とかとられるわけでしょ
だらだら続けるよりは区切りつけて動くべき

57 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/21(金) 16:07:59.81 ID:5fQsSvVv0.net
>>56
マージンだけなら20万で済むけど、単価から引かれるのはあと交通費と会社負担分の税金10万弱があるからエンジニアの総支給は本当に寂しい

58 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/25(火) 06:26:33.33 ID:85Zcb1J10.net
単価に対する割合だと単価の高い人のほうが会社にとられる金額が高いから、そういった優秀層から退職していくのが課題だね
リツアンSTCであれば会社の取り分が65000円固定だから、単価が同じでも収入に100万とか差が出てくる
マージンが65000円であれば単価50万もあれば固定金額のマージンのほうが収入が良くなるから、転職しようかなーと考えても不思議でないし
まー固定マージンになる可能性は低いだろうけど

59 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/26(水) 23:03:59.75 ID:ab2pukJs0.net
エージェントグローは現職の不満点を言うとこっちを見て、頷いて、「わかるー」的なアクションをとるのがうさん臭く感じてしまった
「共感を得る方法」みたいなビジネス本を実践している感じ。

リツアンも面接したけどこっちのほうが表情はイキイキしてた。合否を判断するような面接ではなかったけど。
金銭面も待遇面もリツアンのほうがよさげ。ほかの転職が決まんなかったらリツアンかなー

60 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/27(木) 18:15:33.22 ID:dXAGlEVu0.net
高還元企業良さそうだなって思って調べてみたら経営陣が他社批判しまくってるのはえぇってなった
高級オフィスに入ってたり役員報酬が高いのは内勤や役員は嬉しいだろうけどエンジニアはオフィスあまり利用しないだろうし
オフィス代抑えてる高還元SESは負け組とか言っちゃいけないよ
後社員でも無いのに言っていいのかアレだけどSES業務効率化SaaSでめっちゃ儲けるみたいなことを語ってたけどニッチすぎて難しいと思う

61 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/27(木) 18:46:36.32 ID:Ew1RtR0c0.net
@7293Waltz
ボーナス数万円って…
年収も400万ないっぽいし、20後半関東でこれはちょっと

開発案件希望しても叶わず。そりゃ転職も考えますわ

62 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/28(金) 01:00:27.36 ID:cOXynJTn0.net
そのIDのTwitterの人ちょっと前までは擁護派だったけど核心に気づいた途端転職を選んだのですね

63 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/28(金) 06:54:20.77 ID:Vj49yu9A0.net
経験者採用ってことは教育コストをエージェントグローは払っていないわけ。未経験者も採用しているSESは教育コストかける分全体の給料は安くなりがちなのよ。そういうところが金かけて育てた人材をかすめ取ることで高還元を実現しているわけで、他社SESを負け組なんていう権利はないよ

64 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/28(金) 06:56:15.41 ID:Vj49yu9A0.net
他社で経験積んでなければ、>>61みたいに低単価のキッティングなんかの雑用に回されるわけ
開発経験がない→テスト、雑用の案件にアサイン→開発経験がない→...のループに陥る
会社は売上から会社の利益を取って残りを給料として支払うから、確実に利益はでる。無理して開発経験のない人を開発業務にアサインしてトラブル起こされるよりは無難なわけよ
しかも自己責任という形で済ますことが可能だしね

65 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/28(金) 21:51:48.13 ID:go8Q/iYF0.net
案件選択できる=自分で選んだから自己責任
やしな

66 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/29(土) 14:28:07.45 ID:9qlmfkU60.net
待機保障っていってるけど、毎月社員の取り分の65%の内10%程度を会社がプールしといて待機になったらそこから支払われているだけだから。

67 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/30(日) 16:11:00.28 ID:eAhncrBe0.net
自分も転職予定。
今は待機もなく働けてるけどこれからも待機しない可能性は0ではないからね。
待機で年収がガクッと下がるのはかなりのリスク。長く勤めるところではないね

68 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/31(月) 16:09:50.94 ID:DpHVVupn0.net
@毎月給与を単金の50%、ボーナスとして15%支払う(待機があればその分ボーナスは減少する)
A毎月給与を単金の65%、ボーナスなし(待機の場合は0)
この2つって年収変わらないでしょ
つまり@は合法的に待機の費用を0にする方法なわけよ。ボーナス額を上回ったら分は会社負担になるけど
下の場合は正社員の場合法律的には無理で、実際は待機でも月給の6割は支払われることになっている
待機費用が最初から会社負担になっているAの仕組みのほうが社員にとってはメリットがある
月給が減るってことでAに抵抗感がある人が多いけど、収入やリスク考えると断然Aのほうが有利

還元率75%!待機時給与保証!を見て@の会社選ぶ人が多いけどよく考えて欲しい

69 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/31(月) 16:16:26.58 ID:DpHVVupn0.net
ボーナスは支払わなくても法的には問題ないという点で会社にかなり有利になっている点もデメリット
退職時、ボーナスとして積み立てていた分は支払われている?ボーナスは社員の取り分を一時的に預かっている状態であると考えると退職時も支払われるのが当然だと思う
あとは気に入らないからボーナス減額、といった恣意的な運用が可能なところもマイナスポイント
ボーナスが人質に取られている状態では意見が言いやすい環境とは言いづらい

70 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/01(火) 16:47:46.42 ID:EdfKngSC0.net
前の会社と合わせて200人くらい退職しているのにエンジニアを大切にしているなんて言わないで欲しい

71 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/01(火) 20:18:28.64 ID:zKZ1B4of0.net
求人には還元率75%って書いてあるけど今実際は71%だよね?
2020年11月に71%で給与、賞与を決めて2020年12月〜2021年11月は71%に基づいた給与、賞与が支払われるよね?
還元率75%で支払われるのは2021年12月以降で今は違うよね?

72 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/01(火) 21:22:20.40 ID:JFBH38cY0.net
>70
×エンジニアを大切にしている
〇イエスマンのエンジニアを大切にしている

73 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/01(火) 23:14:51.19 ID:gWJNOZM40.net
>>61がよくわからないんだけど案件選択制の企業のはずなのに雑用ってどういうことなんだろうか
エージェントグローは案件実はあまり選べないの?

74 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/02(水) 02:03:42.73 ID:1WD5U9Jw0.net
(スキルの範囲と仲介会社から提案されてる現場の中から)選べるってこと
ロースキルの人はまともな案件に入れずに雑用レベルの現場にアサインされてしまう
多少背伸びした要求を出しても 営業が執拗にエンジニアの待機を嫌がる(恐らく営業の評価基準)から要求を無理くり抑えられた事がある

75 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/04(金) 20:40:01.95 ID:/muYNNG/0.net
ボーナスは交通費の影響も大きい。毎月1万円でボーナス12万減額だもんね
10数人しか使わないオフィスに3000万かけて、交通費は実質0円って意味わからん

76 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/05(土) 23:35:34.81 ID:D8ARSq6B0.net
20〜24歳の平均年収:445万円
25〜29歳の平均年収:476万円
30〜34歳の平均年収:525万円
35〜39歳の平均年収:573万円
40〜45歳の平均年収:599万円
※首都圏勤務の場合

なんか実際の年収とずいぶん差があるようだけど…
あくまで平均だしね…

77 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/07(月) 14:05:13.82 ID:Kwfpzo8p0.net
内外から賛否が多いけど、
一番ヘイト買ってる理由としては嘘が多すぎる
バレなきゃいいとか、優良誤認を狙って書いて 求職者が勝手に勘違いしてるとまで言う始末

78 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/07(月) 19:01:03.58 ID:9eEfwbX50.net
>>77
勘違いしてましたっていうスタンスとるためかわからないけど、エージェントグローが有利になるように計算方法変えていることが多いね

還元率は会社負担分の社保を加算して、派遣より高い還元率ですとか。他社のマージン率見ればわかるけど社保含めないのなんてすぐわかる。
退職率は平均社員数とか意味の分からない数字使って低くなるようにしたり。本来は年度始まりの社員数とかを使うね。平均社員数なんてまず使わない。
あとは役員報酬もあったね。役員報酬が高いという口コミに対する反論で、”役員報酬を毎月10万上げた場合と、社員160人の給与を毎月10万上げた場合では社員のほうが予算がかかる”だったかな?
まず役員報酬の上昇額が社員と同じという時点で比較する意味がない。個人の平均売上が600万で還元率1%上げた場合は1000万かからないからね。仮に役員報酬3、4000万上げていたら全然役員報酬のほうが金がかかる。
これで社員が納得するって考えてるなら社員のことかなり馬鹿にしてるわ。

社長ブログ削除したのも、数値がおかしいっという口コミ書かれた後突っ込まれることが多くなったんだろうね

79 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/07(月) 21:57:04.28 ID:Kwfpzo8p0.net
会長のTwitter見るとこの板見てるみたいだね
本当に人のことは批判するのに批判されるのは大嫌いなんだね

80 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/07(月) 22:51:20.78 ID:hjkFM9Ih0.net
人材サービス総合サイトみたけどエージェントグローのマージン率は40.4%
(派遣料金の平均額と派遣労働者の賃金の平均額は記載なし)
このマージン率は無期雇用派遣会社でも中々高めで還元率?ってなるしHPじゃなくて人材サービス総合サイトで公開して
派遣料金の平均額と派遣労働者の賃金の平均額も出てこないと情報開示をちゃんとしてるの?って思う

81 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/08(火) 07:27:19.77 ID:6pEO4epO0.net
ほんとの社員数今何人?

82 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/08(火) 13:53:40.96 ID:WxKLCRG20.net
今日の時点で278人みたいだけど流石にここで嘘はつかんだろう

83 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/08(火) 17:45:38.91 ID:u8uBd6WA0.net
2社吸収してその数、、
2020年までに従業員数500人にするって社内システムに掲げていたのもいつのまにか下方修正

84 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/08(火) 18:23:22.81 ID:93c2q7IV0.net
「シミュレータで計算したところ高還元SESの中でエージェントグローの時価総額がトップでした!」
・・・そりゃそうでしょ。自称高還元で実際はマージンは派遣平均並みだし。交通費、待機時の給与はボーナスから減額だし
他の高還元SESは社員にしっかり還元してるんじゃない?

85 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/08(火) 19:14:58.57 ID:4dcl393Y0.net
コロナ落ち着いて辞めにくくなくなったらどっと減るかもね、社員

86 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/09(水) 19:12:15.50 ID:CBu7SC7v0.net
コロナ収まったら転職を考えている人は結局転職しないよ
コロナ収まったら理想の転職先が見つかるわけではないし

87 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/09(水) 22:20:34.97 ID:jnliIJwU0.net
案件に無理な要求出して待機になっても本人以外に怒る社員はいない。だまされるな
怒るのは損する人。つまり待機になった本人と会社。待機になっていない社員は誰かが待機になろうがボーナスに影響があるわけでもない。
得もしないし損もしない。怒るなんて無駄なことはしない

88 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/10(木) 00:01:50.59 ID:+lLhAQd30.net
みんな自身のスキルと市場をみて要望を出すし条件緩和してくれるって案件は選べるかもだが挑戦は出来ないって認識した間違ってるかもしれんが
例えばオペレーターしか経験ないならオペレーターの案件は選べるけど構築は出来ないって感じ
>>87
別の会社だけど未経験を雇ってスクールに通わせたり面接に来た人にお弁当を出したりするのは金の無駄自分に給与もっと払えって怒ってた人知ってるからいるかも…?自分は絶対に待機にはならない自信あるんだろうか

89 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/10(木) 18:52:00.74 ID:WN+VyhSU0.net
>>88
本来のSESがプロフェッショナル人材を提供することだからね
お金払って未経験者を入れてくれるところが特殊。逆に未経験者OKの開発現場は警戒する

90 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/10(木) 23:01:43.49 ID:/vftSOXe0.net
今の現場気に入っているなら別の派遣、SES会社に乗り換えるのも手。自分はそうした。
会社の取り分も減ったし、仲介会社の中抜きもなくなったから年収が70万ぐらい上がった
常駐先と契約しているのは仲介会社で、自社とは直接関係ないから文句言われるいわれもないし
客先から直接指示される偽装請負?のグレーなところも解消されたしよかったよ

91 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/11(金) 12:38:20.32 ID:DoQOt33E0.net
SESで働くならここにいる意味まじでないよね
他の会社に行ったほうが絶対いいと思う

92 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/11(金) 21:36:14.84 ID:JKBQjrni0.net
立ち上げ当初に比べれば今は良くなった方ですね(あくまで比較対象は立ち上げ当初

最初は「還元率」を「給与還元率」って書いていたし
みなし残業の記載も求人票には無かった
独自計算の還元率も67%だった
苦し紛れの「成績(?)」の計算式も書いてなかった
下限保証も無くて精算幅の下限割ったら有給使っても問答無用で減給されてた

言いたいことは会社が良くなると信じて待ってる人は、良くなってこの現状だということを知って欲しい

93 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/11(金) 22:28:11.85 ID:NAHpKI900.net
結局上場しなければストックオプションの価値0でしょ?
もし自分が高還元SES会社の経営者だったら付与はするけど上場はしないなー
今後XX円になる可能性がある、退職したら今まで付与したストックオプションが無駄になるってアピールして離職率を下げるのに使う。長く働いてくれればそれだけ儲かるし。
損した気分にさせるのが大事。これで一部の人間は退職を思いとどまる。実際は価値0なのに。

別の収益源、例えば社内システムを販売してそれ一本でも食っていけるってなったら分社化して、そっちを上場するね。でストックオプションは数万支払って廃止する

94 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/12(土) 09:48:20.62 ID:tNu/xvU/0.net
Saasはコンサル込みで売り込むんだろうね
「5年で社員数300名、役員報酬1億円」って触れ込みで営業して社内システムを合わせて売る
ルートゼロとかそうじゃない?最近求人とかエージェントグローとそっくりだし
ただSESのグレー部分、一人常駐やら平気にやらす人間しか集まらなさそうなのが残念なところ
社長応募も営業の一環かな

95 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/12(土) 11:23:19.53 ID:HFo38sdy0.net
中小オーナー企業は儲かるから上場するって言うのは出資者に尻叩かれてるか夢見がちな馬鹿か言うだけの宣伝目的って聞いたけどどれだろうなぁここは

高還元SESだとレインオンファニーとかもあるけどあそこは同じく高還元SESのメイプルのSES効率化SaaS使ってるっぽい?関係者のツイッター見ると
内勤向けSaaSっていっぱいある中正直FairgritがSES企業に限定してもそれなりに売れるかは...

96 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/12(土) 12:17:18.74 ID:xhEh8qDn0.net
やってることは派遣と変わらないから派遣の管理システムでも問題ない。機能、サポート体制を考えても導入の候補にはあがりにくいのでは?
というか同業他社が運営しているクラウドシステムは顧客情報が盗まれそうでなんか嫌
社員が200人とかいれば独自システムか大手のERPいれたほうが安上がりだと思う
SES専門、100人以下、知り合いがターゲットでしょ

97 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/12(土) 18:21:28.86 ID:urlPyD7o0.net
社員総会で散々社内システムは無償で他社に提供してエージェントグローの仕組みを全国に普及させるって豪語してたのに金取るんだ

98 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/12(土) 19:39:28.10 ID:brdXpxZ30.net
詳しくはしらんけど
だからシステムは無料でコンサル料とるとかするんでないのかな

99 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/13(日) 12:41:12.85 ID:E435je280.net
月3万円〜らしい

100 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/13(日) 23:29:40.92 ID:pube1LVH0.net
メイプルシステムズは契約単価×65%が給与なんか(エージェントグローは売上×65%ね)
稼働時間下回っても減額一切なし

考えてみればお客様の評価がそのまま給与に反映されますだと契約単価を基準にするべきだね。
評価=契約単価だからね。売上×65%だとただの歩合制

101 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/14(月) 22:28:02.30 ID:WOASKFvX0.net
案件決まってから入社ってまだやってる?

102 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/14(月) 23:48:07.93 ID:cSX9e0yM0.net
とっくに退職したのにエン転職に自分が写った写真掲載するの本当にやめてほしいです

103 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/15(火) 23:42:53.64 ID:d8bpO7k00.net
エン転職の6月度採用状況
・月間採用目標5名
・週間目標応募数:4名
 - 1週目:2名(未達)
 - 2週目:6名(達成)

以前月間応募数載せてて100↑あった気がするけど、だいぶ応募数減った?

104 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/16(水) 07:40:18.48 ID:A70p878D0.net
■採用結果
3月:1人
4月:5人
5月:5人

これだか採用して社員数の増加なしということは同じ数だけ退職していることになるけど、離職率やばない?

105 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/16(水) 08:04:13.23 ID:CrFidozx0.net
ツイッターでイキってる経営者の話してるけど他社sageはイキってることに入らないのかな

106 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/16(水) 21:02:22.02 ID:A70p878D0.net
もう一人は
4〜5月でエンジニア15名を採用できました!
っていってる。数が合わない。

107 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/17(木) 22:52:56.76 ID:yL7BIaK/0.net
>>61
えっ、なにこれ客先がPC用意してくれなきゃ最悪自腹でPC購入しないといけないの?
仮にもIT企業名乗ってるのにPC1台も用意できないの?

108 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/18(金) 15:42:32.83 ID:gqmouqd80.net
会社でPC用意しませんってことは社内の人間も当然自費でPC購入して使っているってことだよね?
社内の人間が自分でPC用意しているとは思えないんだけど…

社内の人は会社が用意したPC使って、客先エンジニアは自費ってなると客先エンジニアの扱いかなり低いよね。
客先エンジニアも一応正社員だけど、給与面やこういった扱い見るとフリーランス扱いだよね

109 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/18(金) 16:07:51.24 ID:rZ1b1Fvz0.net
在宅ワークでも自宅のパソコンで作業してたわ

110 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/19(土) 18:12:28.35 ID:JpyjrUHb0.net
採用通知書に入社誓約書を返送するように書いてあると思うけどちゃんと入社日や給与なんかの労働条件を確認してから入社誓約書を返送するんだよ
入社誓約書出すと何となく辞退しにくいけど法的拘束用はないので、転職活動を続けても問題ないよ。案件決定後に入社の場合は後日雇用契約書結ぶだろうし

111 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/19(土) 21:39:21.83 ID:Aa1arDyo0.net
ストックオプションはとりあえず在籍1年以上の社員に一律に付与とかするのかな?多少なりとも離職が抑えられそうだし

112 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/20(日) 20:52:39.96 ID:GliDRXD80.net
ストックオプションかー
今の仕組みのまま上場は無理では?
上場する会社は当然コンプライアンスが求められる。偽装請負なんてもってのほか
準委任での一人常駐なんかも客先に直接指示される可能性が高いから当然避けないといけない
となると案件選択ができなくなるし、選択できなければ単価での評価というのもできない
今の仕組みを変えるか、SES事業を切り離して別会社にする必要があるだろうね

113 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/20(日) 20:55:35.91 ID:GliDRXD80.net
SESの待遇改善を掲げているなら上場はすべきでないだろうね
上場するってことは当然利益を出さないといけない
リツアンSTCは10年目で会社の取り分0円ってやってるけど、当然上場していたらこんなことは無理
儲けが出ているなら配当よこせって株主は言うよ。
儲けが社員の待遇改善に使えづらくなるから社員としてはデメリットのほうが大きいと思う

114 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/21(月) 18:20:54.96 ID:U8aWIyoo0.net
>>81
6/1時点で273人になってるね
なんで減ってるって分かった?

115 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/22(火) 18:32:42.51 ID:XnmCNHw90.net
・提案件数を2倍にするスキルシートの書き方
・面談合格率を25%→50%まで上げた面談練習ノウハウ
twitterでノウハウ教えますって言ってるけど、これって派遣法違反になるから普通にアウトな行為だよね?

116 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/23(水) 22:15:08.81 ID:xOv53Xo00.net
下限保証って言ってるけど要は有給取得費用。有給でかかる費用は会社負担といのは当たり前のことだし、そもそも法律で決まっている。
待機保障もおんなじ。ただの固定月給制のこと。わざわざ名称つけて特別感出しているけど一般的な仕組み

117 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/24(木) 22:28:10.90 ID:Dpd3/k3G0.net
在宅ワークでも自宅のパソコンで作業してたわ

118 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/24(木) 22:48:02.28 ID:0P1Oe/NN0.net
相変わらず客先常駐だけど給料7万アップしたわ。還元率10%アップは大きい
こんだけ上がるとここで働いてたのが馬鹿らしくなるね

119 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/24(木) 22:57:06.97 ID:/bC32s500.net
>>118
そこも高還元SES?それともSler?

120 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/25(金) 02:03:06.69 ID:wR3cWVWD0.net
上の人とは別の人だけどここ辞めて他社で同じ請求単価で年収200万円上がった(高還元SES)
エンジニアに裁量があるから抜ける続けるの選択もできるし次の現場も希望条件で探してくれる
清算幅の下限を割っても有給使えば給料減らないし、待機時の補償も少ないながらもAGよりはある
ボーナス無い分月の給料に全振りだから変な小細工も無くて明瞭
もちろん正社員雇用
入社面接も役員とか出てくる事なくて営業の方とカジュアル面接したくらい
探せばこういうところもあるから転職考えてる人は慎重に行動しましょう

121 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/25(金) 20:21:39.19 ID:gvKTPChh0.net
>>119
派遣会社だよ。上にも名前あがってる。客先常駐ではないね、ごめんなさい

転職前は年収を12で割った手取りが大体34万。転職後は単価が70万給与はこの68%だから48万、手取りが41万くらいで7万up。
34万は賞与分も含むから実際の月給の差はこれ以上。こんだけ収入が違うとやっぱり余裕があるよね
しかも3年たてば給与の割合が80%にアップするから今から楽しみ

エージェントグローも還元率あげていくみたいだけど、5年後にようやく今の会社の最低水準だからね。
5年あれば、転職せずにエージェントグローに勤め続けた場合に比べて手取りで500万くらい差が出ると思う

会社に求めるものは人それぞれだと思うけど収入は大事だよ

122 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/26(土) 10:20:53.22 ID:dYUXPxeS0.net
>>121
この会社に収入以外の利点なんてほぼ無いやん
案件選択制度とかも選べる範囲狭いし、面談の時に聞いた内容と実際違っても自分から選んだから自己責任なって風潮っし

123 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/26(土) 12:19:01.25 ID:ji+uEFmr0.net
/ryo09241/status/1404401052703551491
退職する際、賞与、有給消化ができなかったってツイートあるけど、どうなの?

124 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/27(日) 21:18:04.81 ID:lV3HEvXm0.net
今年の利益の見込みが1.2億?
還元率1%上げると2000万弱かかるから、71%→75%で8000万。75%→80%で1億コスト増
あと3年程度で利益がマイナスになる計算になるね
役員報酬減らすことになるか、社員数増やせて回避できるか経営手腕の見せ所やね

125 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/27(日) 23:25:53.75 ID:j5YMklbe0.net
社員数の伸び凄いって他のses関係者からヨイショされてるけど社員数の伸びならアデコのModisは数年で500超えだね
高還元と単価開示は同じであっちは案件選べないけど数年で上流経験出来る(させられる)のと営業力と体力がそこらのses企業とは違う 
ただ案件選べないのはね…

126 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/28(月) 23:01:50.40 ID:veJutncu0.net
賞与がもらえなかったていうのは賞与の積み立て分がもらえなかったていう話では?
11月〆の12月支払だから12月末に退職の場合1か月分の賞与積立金が発生するわけだけど、この分は翌年の12月に在籍していないと支払わないというのが会社の言い分。
ただ売り上げの6割を支払うとしているわけだから支払うべきって考えるのが普通だと思う。

退職時の有給拒否については知らん。労働基準監督署に相談して

127 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/29(火) 21:28:06.44 ID:P3PfNVb90.net
11月に契約終了して12月は有給で休むのが一番得するやり方だと思うけど会社は許可しないのかな。
労基に相談して有給で休めるってなっても、ボーナスなしっていう手段を会社は使えるから最悪なんだよなー

128 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/29(火) 23:30:19.23 ID:uHNNq/GK0.net
>>127
ここの賞与は賃金の後払い的役割しかないから、会社の業績低下以外で減額や支給なしは出来ないでしょ

129 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/30(水) 18:43:34.08 ID:nDa9pvBH0.net
ボーナスを支払う/支払わないは会社が決めていいんだからボーナス0円も可能でしょ
今でも賞与査定でA〜Eだっけ?クラス分けしてボーナス増額/減額してるじゃん。0円もできるでしょ
就業規則に明確に、例えば”個人売上の利益の0.6を乗じた分をボーナスとして支給する”と書かれていれば会社は支払い義務が発生するけど、”業績に応じて支給”なら支払いは任意でしょ

130 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/30(水) 19:38:12.10 ID:JHyTcgu20.net
>>129
賞与額確定する前なら変更はできると思うけど
賞与額確定させた後で退職届出せば減額は難しいんじゃない?

131 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/30(水) 20:41:48.08 ID:GVCvLEL/0.net
営業「3回面談して3回とも見送りになったのは過去に例がない」
社長が1週間前に面談8回連続NGになった人が受かったってツイートしてるじゃん。
その営業嘘ついてるか、情報の共有もまともにできていない可能性が高いぞ。担当変えてもらったほうがいいと思う。
がんばってー

132 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/30(水) 22:01:09.29 ID:nDa9pvBH0.net
>>130
退職の申し入れが1.5カ月前だとして12月末で退職する場合、11/15には賞与が確定する必要がある。途中参画も十分考えられるからこの日までに確定することはないと思う。
早くても12/1、余裕を見て12/10くらいに確定じゃないの?
退職するなら案件の退場も伝える必要があるけど、これは大体1か月前に伝える必要があるから、その時に退職の意向が会社にばれるよね?
とすると賞与額が確定する前に退職を申し入れるのは難しいんじゃない?

133 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/01(木) 12:30:12.68 ID:BarG6zSS0.net
>>132
例年だと11月末までには賞与額確定してるっぽいよ
退職は1ヶ月前に申告すればいいんじゃない?

134 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/01(木) 12:32:50.65 ID:9e4buo5z0.net
@7293Waltzの人病んでる感じあるしPCの件とかで会社のネガ情報広まってるよね

135 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/01(木) 14:02:13.42 ID:8KZh3Ody0.net
会社の制度がエンジニアのメンタルに非常に良くないから仕方ない
以前もここに所属していることを公言していたアカウントが心を病めて自傷などのツイートをリツイートしていたり行動を仄めかすツイートをしていたり見てて居た堪れなかった

この現状でも退職者や会社に不満がある人間が100%悪いと言い切る姿勢は如何なものか

136 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/01(木) 18:51:37.02 ID:uWTojwuR0.net
7/1時点で279人
なんだかんだで増えてはいるみたいね

137 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/01(木) 19:33:44.94 ID:YA+gH/jv0.net
>>133
ここで賞与が支払われる/支払われない議論しても結局会社の対応次第としか言えないです。
とにかく就業規則に具体的に個人の粗利率によって支給すると書かれていなければ0円にすることは可能だと思います
退職の申し入れの時期に関しても就業規則を確認してください

138 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/01(木) 20:23:59.03 ID:BarG6zSS0.net
>>137
そうですね
実際にやってみないとわからないですね
0円にされる可能性があるなら、辞めるなら賞与貰った後が無難ですね...

139 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/01(木) 20:56:44.07 ID:AFQZd7EZ0.net
営業がかける言葉は「8回連続で面談NGだった人がこの間受かったから大丈夫!次頑張りましょう」だったね
過去に例がないはモチベーション下がりまくりだよ。そんな状態にして受かるもんも受からんよ

そもそも顔合わせであってお客さんが合否決めるのは違法でしょ
少数精鋭の営業ならそちらに決める権利はありませんって注意しろよ。自分のこと棚に上げてエンジニアを覚めるのは違うでしょ

140 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/02(金) 00:54:44.76 ID:yk1gEgp70.net
@7293Waltzは転職意志あるっぽいし早くした方がいいんじゃねぇかな経験なくても20半ばで上級資格あるっぽいし
家でも勉強してるしまともなとこにいけそうな気するけどなぁ
ツイッターで転職考えてる発言してるって営業に知られてるなら仏じゃなきゃまともな扱いにならないと思うし

141 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/02(金) 11:56:26.92 ID:RXOcBbk40.net
この子は、どんな環境にいても文句言ってそうではある(※文句を言うのが駄目なわけではない)
囲いの奴らが「あなたの考えは正しいよ〜相談乗るよ〜」って奴ばっかりだから考えの偏りを増長させてる気がする
エンジニア界隈の人間って女に甘すぎ

142 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/02(金) 18:48:21.96 ID:inmGtoOZ0.net
>>141
おっ例の営業かな
そんな偏見持ってるからエンジニアのやる気を削ぐような発言を簡単に言ってしまうんだよ
まずは相手を下に見るような態度を改めないと

143 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/02(金) 20:52:29.79 ID:l86eNI7z0.net
囲いが来てて草
こういうキモい取り巻きがいるせいでSESの面談さえ通らないんやろなぁ

144 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/02(金) 21:28:27.63 ID:+XPSJU3+0.net
ただただ取り巻きがキモい…

145 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/02(金) 23:00:53.72 ID:vwjNnJgT0.net
昨日今日でタイミング悪すぎ
エンジニアをけなしたい気持ちが前のめりになって正体が隠しきれていないぞ

146 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/02(金) 23:03:02.37 ID:RXOcBbk40.net
SESで働いてるのなんてエンジニアじゃなくて派遣作業員でしょ何言ってんの?

147 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/02(金) 23:36:41.20 ID:vwjNnJgT0.net
自社エンジニアを派遣社員と吐き捨てる会社関係者って一体何者なんだ…

148 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/03(土) 07:05:10.43 ID:+eNvK/ya0.net
誰がどう考えてもただの派遣社員だろ…
何言ってんだ

149 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/03(土) 10:06:24.16 ID:+eNvK/ya0.net
会社としては一刻も早く転職してほしい人材だと思う
派遣先に勤怠で迷惑かけるわ、仕事の愚痴吐くわ、少し何か言われると鬱ツイートしてバカな取り巻きと一緒に暴れ出すわで爆弾抱えてるようなもんだろ

女と絡みたいだけの童貞キモヲタが変に甘やかして増長させてるのも気持ち悪い

150 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/03(土) 21:22:17.45 ID:pRnbCAlz0.net
勝手に会社の気持ちを代弁するなよ、やめて欲しいのは自分の考えだろ

社員の勤怠把握しているということはマジで営業なん?
こんなエンジニアをさげすむような発言して、誰も担当して欲しいと思わないだろ…
裏で何言われてるかわからないし、信用ができない

151 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/03(土) 21:44:15.77 ID:+eNvK/ya0.net
この女が自分で休みまくってるって言ってるだろ…

152 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/03(土) 22:17:25.79 ID:Rz7rDWqA0.net
迷惑をかけているかはツイートからは分からないんだよなー

153 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/03(土) 22:23:42.43 ID:9PDZtfb20.net
囲い湧きまくっててキモすぎ

154 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 01:34:25.71 ID:cX2bcGnQ0.net
>>152
勤怠悪いのに迷惑かけているかわからないってどんな理屈だよ

155 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 13:41:50.66 ID:PJ1emcVn0.net
文句あんならさっさと辞めりゃいいのにな
誰も居続けてほしいなんて頼んでなくね?

156 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 19:08:41.21 ID:IUULab480.net
辞めたほうがいいかはわからんけど何故やめないのかは気になるな

157 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 19:12:45.71 ID:thY3rdA60.net
100言えるのは辞めてもまた同じあれが気に食わねえこれが気に食わねえの繰り返し
で、また周りのゴミ共があなたは悪くないよ〜って言ってまた環境変えて、ババアになって、誰も囲わなくなり、ようやく気付く

158 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 19:14:54.04 ID:e11OFLkr0.net
そりゃ辞めてって頼まれてないからね

159 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 19:24:16.35 ID:bbm6Apfb0.net
俺もそうだったけど辞めるにしても本当に絶望的に金が貯まらない
加えて年に一回のボーナスという名の給与調整もらわないと割に合わず タイミングとか諸々難しい
他所に行っても待遇が変わらなくて同じ事を繰り返すんじゃないかってスキル磨いてから辞めた

その女の子ここ見てるって言ってたけど、見ない方が良いよ 会社全体が病んでる
せっかく技術研磨する努力できる才能があるんだから腐らせないで欲しい
気分が落ち込む時はちゃんとご飯食べて睡眠をしっかりとってください

160 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 19:35:39.06 ID:cX2bcGnQ0.net
>>158
辞めてなんて言ったらTwitterで騒がれてめんどくさいから誰も言えねえだろwwwwwwww
腫れ物触るような感じだよ
仮に会社側が指摘なんてしたら何言われるか

161 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 19:37:03.32 ID:cX2bcGnQ0.net
>>159
辞めた会社にまだ粘着してるの?
粘着質な性格してるんだね 
彼女とか友達作れば?

162 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 19:47:55.69 ID:JaV181vB0.net
休みが多い=派遣先に迷惑をかけているは短絡すぎ
派遣先が勤怠が悪いってクレーム入れてきたら迷惑かけたってわかるけど、それ以外は憶測でしかないじゃん
派遣会社が迷惑に思っている、会社が辞めて欲しいと思っているって言ってるけど、強い立場の威を借りて自分の意見述べるのはやめて

163 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 22:48:53.69 ID:6qpf7vhO0.net
質問なんだけど月に何回も休んでも迷惑かからないってどんな仕事なの?

その休んでる間って誰かがその仕事を変わりにやるんだよね?

もしかして、痴漢に会ってる女性は声挙げないから迷惑がっていない!迷惑だと思ってるのは憶測にすぎない!とかいうタイプの人?

この女に入れ込むのはいいけど、現実で彼女探したほうがいいよ

164 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 22:52:24.19 ID:cX2bcGnQ0.net
>>162
休みが多いけど迷惑になってないこそお前の憶測だろwwww
クレーム入ってないから迷惑かけたかわからないって頭大丈夫かwwww

165 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 23:26:50.95 ID:y47oCxUO0.net
「突然の休みが多くても迷惑にならないですよね?」って明日会社で聞いてみ
世間とのズレがわかると思うよ

166 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/05(月) 00:04:08.63 ID:OI8lfZ500.net
休みが多くても迷惑にならない簡単な仕事しか任せてもらえないような人材という遠回しなディスだろ

167 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/05(月) 00:09:36.04 ID:2Nqsz60s0.net
強いてツイッターの人に言うとしたら愚痴不満や退職検討してるって言うのをを担当営業が見てたら多分退職までまともな経歴になりそうな案件は紹介しそうにないかなってぐらい
何でこんな叩こうと粘着するのが出てくるのかは謎

168 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/05(月) 00:16:50.10 ID:hNorBwHQ0.net
むしろ5ちゃんでこんな擁護する奴らが出てくる方が謎
普段から甘やかしてリプもらって喜んでる囲いさん?

169 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/05(月) 00:40:06.82 ID:2Nqsz60s0.net
対象者が女だから囲い言っとけば良いと思ってるの以外は男でも女でも反応変わらないだろ
ここの会社の人なんだってわかる人が不自然とも思えるぐらい会社や経営層持ち上げばかりしてた中でネガティブ意見が出たから注目されてるだけ
もしかして会長社長のツイッターにいいねとか持ち上げ引用リツイートばっかりしてる人か

170 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/05(月) 05:14:36.20 ID:Wt0Lp8MM0.net
なんでそんな長文で必死なの?

171 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/05(月) 09:34:20.32 ID:i/b4svCB0.net
>>169
もしかして君って女のツイッターにいいねとか持ち上げ引用リツイートばっかりしてる人か

172 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/05(月) 15:48:05.32 ID:8bkN5o7l0.net
>>169
月に何回休んでも迷惑かからない仕事ってどんな仕事なの?

173 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/05(月) 16:30:25.94 ID:9iNgNuIo0.net
人材サービス総合サイト
令和3年6月1日現在
マージン率40.1% あれれ?
https://jinzai.hellowork.mhlw.go.jp/JinzaiWeb/GICB102010.do?screenId=GICB102010&action=detail&detkey_Detail=%E6%B4%BE13-309924%2C1+++++

174 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/05(月) 16:57:54.85 ID:+oEezje00.net
還元率あげてる的な話をドヤ顔で書いてたけどまだそんなにマージン率高いのね

175 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/05(月) 18:20:26.20 ID:M15wm8ea0.net
こんな感じの人材が営業、エンジニアとして働いています
エージェントグローではこんな人たちと一緒に働ける仲間を募集しております

176 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/05(月) 22:04:10.84 ID:DlbH5gyU0.net
派-13-3009924 株式会社エージェントグロー
マージン率40.4%になってるね

177 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/05(月) 22:38:13.37 ID:JbqGUUQr0.net
ちょっと社内システムから社員数数えてみて

178 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 07:41:24.21 ID:cYNFcqLT0.net
>>168
逆逆
会社たたきがメインの場所で、こいつ休んでばっかりで会社に迷惑かけてる!って会社の立場になって1エンジニアをたたくほうが珍しい
それこそ担当外された営業だったり、ついでに退場になったエンジニアとか、逆恨みしていなきゃここまで固執しない

179 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 08:47:15.89 ID:vRjmQNYO0.net
毎日長文で発狂してて怖

180 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 11:23:28.02 ID:2xrHopMX0.net
>>178
なんで君はそんな固執してるの?

181 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 14:55:27.09 ID:LCdeZwfz0.net
例の人は悪くないけど女ってだけでここまで拗れるというか荒れるなら男が言ってほしかったっ

182 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 15:58:45.57 ID:5WAZcPFD0.net
男が言っても叩かれるだろ
何いってんの

183 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 16:21:22.99 ID:apoBudXs0.net
社会人で突然の休みが多くても迷惑になってるとは限らないですよねって会社の人に言ったらどんな目で見られるんだろうか想像もつかないくらいアホなのか
この女だから叩くとか関係者だから叩くとか的外れすぎるでしょ
知的障害者?

184 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 16:25:57.99 ID:lRq1sSrS0.net
>>183
こんなんが社内におるんか、寒気するわ

185 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 18:16:08.83 ID:HnYvRvDY0.net
ちなみに何日ぐらい突然休み入れたの?

186 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 18:16:30.07 ID:KKefLJfa0.net
たった4分でレス
この女本人だろ

187 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 21:36:08.49 ID:F3iR0pha0.net
そもそも囲いが毎日発狂しなきゃ流されて終わってた話題
毎日長文で発狂してたらそりゃからかわれる

188 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 22:40:23.59 ID:D2UcBQKJ0.net
>>182
囲いが出た云々は本人が男なら言われてないと思うけど
しかし本人オペ経験1番長いっぽいけどオペこそ休まない遅刻しないが求められるよね 

189 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 23:02:43.46 ID:gJKF4as40.net
囲いってファンみたいな意味合いなのね
へぇ〜って感心しちゃった

190 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 23:11:16.32 ID:cYNFcqLT0.net
社内システムのおかげで他社の5倍利益が出せているって宣伝してるけど、>>176見ればわかるけど単純にマージンが高いからってのが主な要因だと思う
派遣の平均が38%だから全然高還元ではないんだよね
高還元SESだと給料は単価の7割だから、マージンは30%。売上が10億あれば1億利益に差が出ることになる
やたらにtwitterで高還元SESは決算報告書を出すべき!って言ってるけど、それは自社が高いマージンとって有利だからとしか思えないんだよね
不利なマージン率に関してはかたくなに口を閉ざしているのは高還元でないことがばれるからじゃないのかな

191 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/06(火) 23:59:41.29 ID:D2UcBQKJ0.net
中小企業で働くITエンジニアの労働環境を変えるって言ってるけど例えば年齢が上がると現場が見つかりにくいとか管理中心になるとか
そういう方向性の解決も出来て労働環境を変えるな気がする

192 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/07(水) 05:02:08.77 ID:NanK9SoH0.net
マージン高い、在宅勤務用のPCも用意しないとか社員に全然金使わないんだからそりゃ儲かりますよねって話だわね

193 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/08(木) 17:44:02.77 ID:pPiPj1fL0.net
この会社受けない方が良い

面接中、「何かカンペでも見て話しているんですか?」とかやってもいない意味のわからないこと言うし

Qiita記事10つ以上書いているのにあまり書いてないですねーとエンジニアの採用基準に満たされてないって直で言われましたよ
ただ、エンジニアでもQiita記事書く人あまりいないですけど...とか面接官が矛盾していること言うし
「エンジニアのメンタルに非常に良くない」ってのも確かに面接しただけではっきりとわかりました

194 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/08(木) 18:16:31.54 ID:BOwCWTEh0.net
https://jp.indeed.com/cmp/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC/reviews/%E5%8D%98%E9%87%91%E6%AF%8E%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%AF%E8%89%AF%E5%A5%BD%E3%81%A0%E3%81%8C?id=968cf92b593ad691
>会社負担と随所に記載されているが、最終的には賞与から天引きとなる。
>交通費等も同様。
>なので、会社の制度を利用した場合のメリットが無い(書籍購入やセミナー参加費の会社負担等)
交通費や待機費用は賞与から引かれるのは知っていたけど書籍購入やセミナー参加費も賞与から引かれるのマジ?
書籍購入は会社が購入して社員に貸し出しているていだからあくまで書籍は会社のもの。つまり自費で会社の物品購入してることになる
これ事実ならこの制度利用している社員バカみたいじゃん

195 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/08(木) 20:22:39.59 ID:AvWnog/Y0.net
>>193
面接ってことは幹部以上の対応やろうが、ここの社内メンバーとらやのお里が知れるな

196 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/08(木) 23:24:59.31 ID:sMSj2EBH0.net
不採用者にアドバイスして感謝されてるって言ってるからマウント取るのに失敗したんじゃない?

197 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/09(金) 05:03:38.77 ID:8+spKDg50.net
>>194
書籍やセミナー代が賞与から天引きとかさすがに無いと思うがどうなんだろうな
本当なら全然福利厚生じゃないような

198 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/09(金) 13:09:37.17 ID:R/h7NbG70.net
会長が飲みの席とは言え「女は借りてくるくらいが丁度いい」って言ってたのに今じゃ結婚して子供までいるんですね
人って変わるんですね

199 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/09(金) 14:34:15.28 ID:dHw8FDJK0.net
>>198
この会長
Twitterとかの発言とかもそうやが、人に見聞きされていることを気にしない人やと思う
多分、会社で進言しても意にそぐわない内容だと、酷い目にあいそう
帰社日だと、最後に何か聞きたいことありますか?とか言うけど、何もいいたくなくなるね

200 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/09(金) 15:14:47.06 ID:28VYI/5f0.net
実際に福利厚生をうたってる通勤手当をボーナスから引くってやってるからね、書籍購入の分をボーナスから減らしても不思議ではないよね

201 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/09(金) 22:34:01.41 ID:3k0qX33Z0.net
月給が減るのは嫌だ!っていう人が入社すんのかね?
実際待機になったら給与+会社分の社保だけボーナスが減るから、待機時月給60%より大分待遇悪いのにね
こういう成果主義の会社に入る場合だと総額が大事なんだけどね

世の中は意外と普通を求めている人が多いのかね

202 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/10(土) 11:20:50.34 ID:bBm6It5c0.net
よくSES起業のためのセミナーみたいなのやってるみたいだけど
同じような会社が出来上がるかもしれないと思うとゾッとする

203 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/10(土) 13:21:25.88 ID:80HnbXo80.net
ses企業ならなんでも採用や経営コンサルより自分に金払った方が上手くいくって凄い自信だね
経営側エンジニア経験あるっぽいけど何か自己啓発書とかにはまった営業や人事の方がイメージそれっぽい

204 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/10(土) 13:59:32.35 ID:EoPBEAxw0.net
グロウストやラポールスターの社員数の推移見るとスタート時はそこそこうまくいくけど30人程度で停滞してるね
最初はスキル低い人でもどんどん採用して、ある程度人数が集まったら経験年数で絞るって感じかな
採用が停滞してきたら還元率上げてって感じだけどラポールスター見てるとあんまり効果的ではなさそう。グロウストは合併して社員数増えたあと少し採用が伸びた感じだから社員数が多いってことが採用者を増やす要因になっていそう
エージェントグローは還元率の嘘がバレる前にある程度社員数が確保できていたのが大きい気がする

205 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/10(土) 14:21:57.63 ID:FV3WlKc10.net
コンサルって言っても
「求人には具体的な数字を見せたほうがいい」
「還元率は計算式が決まっていないから会社負担分の社保を上乗せすれば給与を高く見せられる」
とかじゃないの?

この辺逆手に取れば転職希望者は会社がどういう方針か大体わかるから入社するかの参考にすればいいけど
 還元率は給与のみ→エンジニア目線で考えている可能性大
 還元率に社会保険料も含まれる→社員さえ増えれば転職者をだましてもいいと考えている可能性がある
自分なら給与以外を含む還元率掲げている会社は信用できないからさっさと切るけど

206 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/10(土) 15:03:38.90 ID:IaXAgXl00.net
社員数up≒利益upだからね
経営者の利益を第一に考えているとエンジニアを騙してもokって考えが求人にも表れる

207 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/10(土) 15:42:50.62 ID:bBm6It5c0.net
単価上げるために現場のスケジュールとかガン無視で退場する人が多すぎて迷惑って仲介の会社が嘆いてたな

208 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/10(土) 16:59:21.54 ID:sd0pB46/0.net
役員報酬が低かったりオフィス代を削ってる高還元SES企業は負け組!って過去に言ってたりとかで思うのは
冗談抜きでそろそろ発言にセーブ掛けてくれる人がいた方がいいと思う
ただのブラック企業批判ならいいけどそうじゃなくって普通に他社批判のラインだし

209 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/10(土) 17:25:25.82 ID:LPsEKWIV0.net
利益の大半が役員報酬に使われているのに2、3年と勤め続ける人は謎。交通費も実質自腹のフリーランス待遇なのに
ここより高い還元率の会社にでも転職すればいいのに。大抵の派遣会社が面接一発で受かるし、同じ正社員で給料、待遇はアップするいいことだらけなのに。めんどくさいのかな?

210 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/10(土) 17:45:08.89 ID:I+PVkxmh0.net
会社としては転職面倒くさがるほうがありがたいけどね
お前はほか行っても通用しないって思わててるのかもしれないけど

211 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/11(日) 15:40:18.85 ID:1JmJKBu30.net
>>208
前は少なくとも表向きは役員報酬減らして社員に還元してますって言ってたけど
最近はそれすら言ってないのかね
>>209
全く同意見だな
他の高還元の会社と給料比べれば歴然とした差がつく気がするけどなんで転職しないのか
270人だかの社員に聞いてみたいね
ただのSESなんだし今の現場そのまま所属会社だけうつればいいのにな

212 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/11(日) 18:29:05.89 ID:g1i9bARi0.net
フリーランスだっていう意識がすくないんじゃないかな。待遇だけ見れば十分フリーランスだよ
フリーランスであれば手数料いくら取られるかとか考えるけど、肩書だけの正社員という言葉に安心して会社の取り分に関して何にも疑問に思わないんだろうね。だから転職もしない

213 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/11(日) 20:20:26.55 ID:thaAHOSr0.net
地方住みの人とか実家暮らしの人とかならまだなんとかなるんじゃないかな
関東でこの水準は無理だと思う

214 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/12(月) 22:25:50.46 ID:jZTROwM50.net
転職するね

215 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/14(水) 18:32:04.05 ID:flwMqFAK0.net
メイプルシステムズが会社負担分を含めて82~83%、実際の還元率は65%
エージェントグローは2025年までに会社負担分含めて80%にするって言ってるから
2025年には実際の還元率は63%くらいになるってことかね
特別高くはないけどそこまでいけばまあまあなのかな

216 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/14(水) 22:46:41.58 ID:0MIIxvl+0.net
つまりいま入るメリットは全く無い!?

217 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/14(水) 23:27:50.65 ID:flwMqFAK0.net
ストックオプションとか導入するらしいから入るなら早いほうがいいんじゃない?
今入ってどれくらいもらえるのかはわからないけどね。
ただ、還元率をみればエージェントグローは別に高くないからそもそも入るメリットがないと思う
個人の感想だけど

218 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/15(木) 10:06:03.50 ID:97nUQi460.net
SaaSの利益とかって客先常駐エンジニアに還元されるのかな
傾向的にされなさそうだけど

そもそも退職者が夥しい会社の社内システムを売り出したところで導入したら退職者が増えた!ってならないのかな

219 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/15(木) 18:24:15.72 ID:lFBk37K10.net
それは無いだろうけど大体のSESやITエンジニア派遣会社は既にSaaS導入してるだろうし新しく導入して効率化できるの?とかできるとして元いた内勤どうすんの問題出てきそう
というか既に余裕無いっぽいよ…導入企業増やしたくないんだって

220 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/15(木) 21:27:46.25 ID:avtBOGQR0.net
品薄商法していて草
余裕がないのに、あと2,3社なら大丈夫って矛盾してない?

221 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/16(金) 20:34:41.49 ID:D2z14bgo0.net
具体的にどう矛盾してるの?

222 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/16(金) 21:23:51.23 ID:nddP6AHM0.net
案件決まったんだね。おめでとー
結果だけ見るとエンジニアだけの問題ってわけでなかった印象だね

とりあえずエンジニアやる気を削ぐような余計な発言する営業は一度変更してもらうのも手ってことよ
変えて状況が変わらなければエンジニアの問題の可能性が高くなる諸刃の剣だけど、、、

223 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/16(金) 21:24:33.94 ID:TtA4yqGH0.net
わざわざなんでここにそんなこと書くの?
キモすぎw

224 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/16(金) 21:46:16.06 ID:nsyqCqiH0.net
社長や会長のツイによくいいねしてる社員いるけどあれで評価上がったりするのかな

225 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/16(金) 22:05:22.46 ID:CqCD5DX10.net
そりゃあ評価上がってボーナスと昇給20%アップですよ

226 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/18(日) 22:39:04.29 ID:lOtmqOIs0.net
「600社を超える取引先から毎日400件以上の案件情報が寄せられます」ってことだけど、HPに取引先が一切載ってないよね
仲介会社がほとんどで掲載できるような会社がほとんどないってことかね?

227 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/19(月) 22:47:27.64 ID:JvJRxbst0.net
案件選べる系のSES企業はあまり主要取引先乗ってるのは見ないな
社員が気に入った案件の上位会社が取引先になるからある意味主要取引先とかは存在しないのかもね
社長とか企業公式ツイッターが商流が浅いことはいいことではありません!って言ってたなメイプルとかIDHは

228 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/19(月) 23:06:16.48 ID:QFfHGiaj0.net
リツアンSTCは結構載せてるね。派遣会社名乗ってるし直契約が基本なんだろうね
正直SESに入るより派遣会社に入ったほうが単価や偽装請負回避する意味でもいい気がするけど、そんなに案件数って変わるものなのかね?

229 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/20(火) 19:10:22.43 ID:3DYm8Jp70.net
コスト削減して高還元実現してるとは言ってるけど実際は派遣の平均よりマージンが高く、しかも仲介会社にマージンもとられるんでしょ
会社負担の社会保険料を足して高還元とかうたってる一方で、役員報酬は1億なんでしょ。コスト削減分全部役員報酬、会社利益にいってるだけな気がするけど。
社員めちゃくちゃなめられてると思うんだけど、なんも行動しないの?馬鹿みたい

230 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/20(火) 19:48:45.95 ID:LgCb2HXf0.net
色々怪しいところはあるけど交通費や会社が推奨してるはずの技術セミナー参加するとボーナスで引かれるのは正社員とは?って感じ

231 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/20(火) 20:51:08.62 ID:AJcsflYI0.net
役員報酬については最低でも2億にしたいってブログに書いてあったからまだまだ上がってくだろうね

こんだけなめられても行動しないエンジニア=その程度のエンジニアって事で所属でエンジニアの力量が測れるよね

早く辞めたい

232 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/20(火) 22:40:50.34 ID:m7WHkEIZ0.net
これもう宗教だよな
自分の給料から会長にお布施してるようなもんじゃんw

233 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/21(水) 10:22:06.70 ID:TEzxJwgm0.net
金玉に洗脳される前に逃げて良かった
被害者が減ることを祈る

234 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/21(水) 20:07:46.69 ID:1Ws42EoJ0.net
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2497/
サっと調べた程度だけど役員報酬1億って従業員1000人以上のとこの役員報酬(会長・平均年齢60代)が5000万代であることを考えるとめっちゃ高い
従業員300未満だと3000万代だから3倍とまでは行かないけど近い
2億とかがもし本当なら多少規模デカくなるぐらいだと相当役員報酬につぎ込むんだなって

235 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/21(水) 20:45:50.30 ID:OnTpQxfb0.net
利益の使い道は開示されてるわけで、それを知ってなお他社より低い還元率と待遇で働くかは従業員の自由だからね
馬鹿だなとは思うけど

236 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/21(水) 22:07:34.28 ID:6hnF2Txy0.net
>役員報酬2億
ブログ記事探しに行ったけどそもそもブログすら閉鎖されてた
叩かれすぎて辞めたのかな

でも古い記事だけど未だに覚えてる
そのくらい衝撃的でショックだった

237 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/21(水) 22:46:00.61 ID:n4AB1TDm0.net
正社員かつ通勤手当、待機時の保障が自己負担の仕組みで一番近いのがリツアンSTCのプロフェッショナル制度かな
違うのは会社の取り分。プロフェッショナル制度で会社の取り分が大体10%くらいだから、エージェントグローに比べて収入が20%違ってくる
フリーランスエージェントも手数料は大体10%程度ってこと考えると待機保障しない場合手数料・マージンは10%が相場なんだと思うよ

だから本来エージェントグローで働いている人は還元率90%でもおかしくないってことだよ
毎年200万くらいどぶに捨ててるようなもんだよ

238 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/23(金) 11:55:00.34 ID:3kZSMCWc0.net
でも、お前らネットでしか物申せない能力の無い陰キャがいくら騒いだ所で役員報酬は減らないし、会社も潰れない
お前ら陰キャは現実じゃ誰からも話聞いてもらえないしね…

239 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/23(金) 18:46:06.02 ID:iRNO0hhb0.net
書かれてる内容には否定や反論はしないのか・・・(困惑)

240 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/23(金) 18:57:49.50 ID:3kZSMCWc0.net
>>239の内容が事実過ぎて反論できないの?
4連休も友達も彼女もいなくて誰からも相手にされないからそんなことしてるんだね

241 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/23(金) 18:58:09.11 ID:3kZSMCWc0.net
>>238

242 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/23(金) 21:36:21.06 ID:epFdcgT70.net
>>238
真実すぎて草

243 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/23(金) 22:42:46.89 ID:1jC3rv+P0.net
昔出席してた社員総会でも生気の無い人達ばかりだったからね
そんな人たちだから騙されるんだろうけど

244 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/23(金) 22:48:44.64 ID:ogUh/v3B0.net
ここでいくらチー牛が騒いでも会社の社員数が増えていってるのが笑える
現実じゃ何の影響力も無い人間がネットで騒いだ所で何の影響も与えられる事は無いんだな

245 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/24(土) 09:10:19.29 ID:hDrer0yP0.net
>>243
お前この会社に入ってた時点で騙されてるアホじゃんww
何他人事みたいに言ってんだよ低能

246 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/24(土) 11:23:29.01 ID:0luHxW070.net
会社擁護の人ってどこの人なんだろ
所属してる人だと宗教みたいで怖いから関係ない人が荒らすために書いてるとかのがホっとするわ

247 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/24(土) 12:05:11.29 ID:qVuBt0RH0.net
愉快犯でなければ普通に考えたらバックオフィスのだれかになるね。ただ末端の社員が個人的にやってここまで粘着するかという疑問はでる
そうすると会社自体の取り組みか上の人間が独断でってことになる。狙いは煽って書き込みを止めるとかかね

248 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/24(土) 13:26:47.74 ID:hDrer0yP0.net
ただ、妄想癖のあるアホをからかって遊んでるだけでしょ
会社の擁護なんて1ミリもしてないしな

249 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/24(土) 14:16:20.57 ID:4rbo+ON+0.net
>>247
煽って書き込み止まないだろ頭悪すぎwwww
むしろお前みたいな発達障害の時間だけは有り余ってるキチガイを煽ったら365日粘着するなんてわかりきってるから会社がやるわけねーじゃんwwww

250 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/24(土) 14:38:35.12 ID:UxMjV5xi0.net
会長の性格から会長自身の可能性があるんだよな

251 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/24(土) 14:49:50.70 ID:w2Pg350b0.net
普通に会社擁護しても反論されるだけだし、それならやばいやつ絡ませたほうが相手するの面倒だから書き込みが減るかもしれないじゃん

252 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/24(土) 17:13:54.15 ID:GO2qdcuW0.net
>>251
ここで粘着してるような友達も彼女もいないキモヲタが絡まれてめんどうだからやめるか〜ってなるわけないよね

253 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/24(土) 17:48:41.16 ID:9WCjbcS+0.net
ses事業社長に任せてたけど問題が発生したのでまた関わりますってツイートしてるね
応募者数でも減った?

254 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/24(土) 18:34:56.52 ID:SVcZqJQB0.net
>>252
説得力ありすぎ…

255 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/24(土) 18:50:14.55 ID:Z8hw2dIV0.net
今の社長はどうなるんだろ?
役職が変わるわけではないのかな

256 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/24(土) 21:56:24.31 ID:Sup/szu30.net
>>253
また、横領とか邪推

257 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/25(日) 09:09:29.12 ID:tQAmeflN0.net
元気にツイートしてるからそれはさすがになさそうだw

258 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/26(月) 18:12:17.81 ID:BnDCvd0k0.net
金玉に洗脳される前に逃げて良かった
被害者が減ることを祈る

259 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/26(月) 23:16:16.25 ID:noW48jqZ0.net
関東住んでれば交通費1、2万かかるから還元率から2〜4%引いた数値が実際の還元率に近いのかな?

260 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/27(火) 00:13:41.20 ID:WnJLc55a0.net
会社負担分含んでるからもっと低いかと

261 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/27(火) 11:03:01.67 ID:hEnbNn5k0.net
マージン率40.4%って出てるから実際の還元率は59.6%とかじゃないかな

総レス数 261
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200