2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

中小企業の正社員か大企業の派遣社員か【Part3】

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/07(土) 19:02:55.35 ID:2DA+wt0e0.net
大企業の派遣社員と、中小企業の正社員、どちらが良い選択肢なのか。こればかりは個人によって解答が分かれるところではありますが、私の答えとしては「大企業の派遣社員」を推します。
「派遣社員と言っても大企業で働くことで得られる経験・スキル・肩書は、契約を打ち切られた後の人生に役立つ可能性が高いこと」「今のご時世、正社員だからと言って安定的とは言い切れないこと」、
※前スレ
中小企業の正社員か大企業の派遣社員か
https://mao.5ch.net/...gi/haken/1574814919/

https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/haken/1589192694

2 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/07(土) 19:08:03.84 ID:8lQ7HhFr0.net
Part3たててみましたが、最初にこのスレをたてた人は
説明不足なので、その辺も含めて論じましょう。



「中小企業の正社員」というのも非常に曖昧です。
従業員数・福利厚生・内部留保金・勤務時間・身につくスキル…etc

どの程度の中小企業であれば、大手の派遣の方が優位なのか。
どの程度の企業規模や待遇の正社員であれば派遣は論外なのか。

3 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/07(土) 20:53:16.77 ID:pF+3W5fN0.net
鴨居のパナソニックの中にある、ほーぷ電気ってどうなんですか?

4 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/07(土) 21:47:15.14 ID:98B1EKGp0.net
中小企業の正社員の待遇って派遣以下だからな
かといって、大企業の正社員には成れないし
結果、派遣をせざるを得ない

5 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/07(土) 21:56:41.45 ID:2DA+wt0e0.net
>>4
あなたの考える中小企業の正社員の基準は?
>>2で書いてあるような事を明確してくんない?

6 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/07(土) 22:16:14.86 ID:IhhBshQx0.net
>>4
実際そうなんだけど、女や女の親御さんは正社員を評価するんだろうなあ。

7 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/07(土) 22:32:59.69 ID:2DA+wt0e0.net
>>6
>>4中小企業の定義というか、派遣の方がマシと言えるレベルの
中小企業ってどんなレベルを想像してんの?

8 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/07(土) 22:55:58.89 ID:4yfZyb4E0.net
993 :ニューノーマルの名無しさん [] :2020/11/07(土) 22:45:35.07 ID:r+7qts0u0
男で派遣非正規みたいなクズは
一生公務員妬んで過ごせ
で、クズのような孤独な人生歩め


引用元
【人事院】国家公務員のボーナス減額へ 平均年間給与は673万円…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604620501/

9 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/07(土) 23:20:43.32 ID:3fU93tyK0.net
金は

10 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 05:48:29.36 ID:ib/XmtKa0.net
中小零細のブラックは、派遣以下だけど
まともな会社もある?

11 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 09:59:28.96 ID:6+RJz0oD0.net
まーまともな会社は無いだろうな
お前らが所属してる中小企業は法律を遵守してるか?
残業代は貰えているか?
抽象的な言葉で上から命令され時間と命を削られてないか?
できない時に罵倒されてないか?
パワハラ、セクハラ、人間の尊厳は守られているか?
人を見た目で判断して理不尽な事をさせられてる奴はいないか?

12 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 10:31:13.48 ID:Dr798nT00.net
中小企業の派遣とかいう罰ゲームみたいなこともあるんやで

13 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 11:11:25.23 ID:RQPpP0RX0.net
某中小だけど、派遣よりマシだよ
ま、確かにキツさはあるが労働期間に怯えなくていいし昇格もある

14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 11:54:52.41 ID:6+RJz0oD0.net
今居る社長が死んでも会社は存続できるのか?
今と同じ給与が本当に貰えるか?
コロナ禍でも会社は利益を得ているか?
同僚にDQNはいないか?
明らかなコンプラ違反ルールが蔓延していないか?
心身共に余裕はあるか?
バレたら社会から一発退場しなきゃならんような問題を抱えていないか?
正直に仕事と向き合えているか?これはまぁ仕方がないと自分に嘘をつき続けていないか?
周りの皆は幸せそうか?

15 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 11:57:54.71 ID:6TpjzgyW0.net
>>12
俺が辞めた零細では、その派遣社員がいないと受発注はおろか納期問い合わせすら答えられない。
受発注システムを使えるのがその派遣だけだから。

クソ上司が俺(正社員)の仕事を嫌がって「派遣に引き継げ」って言ったし、派遣も安易に受けちゃったし。

16 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 12:23:20.52 ID:TkHBAwdH0.net
派遣で今の仕事が途切れても次の仕事を紹介する義務が派遣会社にはあるから

17 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 12:44:59.03 ID:PLTpj3Uk0.net
あまり意味のない義務だけどなw
しょーもないとこ紹介して、それは無理です、でもう果たしたことになるw

18 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 12:45:12.85 ID:DYckXHEM0.net
>>12
馬鹿だな
派遣にとって派遣先は大小関係ないんだよ
同じ時給で同じ規定に基づいて残業代出るんだから
クソな中小に勤務するなら正社員なんかより派遣だよ

19 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 14:07:07.04 ID:6q/aUq4p0.net
ここ若い人しかいないみたいだけど、年齢の壁知ってるの?
派遣だと45超えると完全に詰むよ?

20 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 14:18:48.65 ID:3LpIB10m0.net
50代の派遣もチラホラ見るけど?

21 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 15:49:02.84 ID:g7HhYRZc0.net
50代の派遣俺の周りにウジャウジャ居る
高齢化が進んで10年後には60でも70でも仕事はある状況になるだろ
世界では差別が悪とされる時代に突入したから、派遣を差別するような中小は訴訟が頻繁に起きて正社員が道連れにされる未来が見える
大企業の雇用側は派遣差別がターゲットにされる事をすでに気づいている

22 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 19:28:59.70 ID:XtGG6uEt0.net
登録派遣って日給8000円とか9000円とかだろ
50代で高校生バイト並とか死にたくならん?

23 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 21:05:03.08 ID:Dr798nT00.net
時給8000円の間違いでは?

24 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 21:34:21.26 ID:/o1X6E8+0.net
俺は50代で1800円だな
まあ厳しいけど、若い頃にプラプラしてたから仕方ないなw
だけど、派遣法改正で交通費まで出してもらえるようになったからありがたいねえ

25 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 22:46:17.33 ID:ib/XmtKa0.net
>>21
派遣差別とは?

26 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/08(日) 23:20:24.05 ID:6+RJz0oD0.net
>>25
○ 業務上明らかに必要性のない行為
○ 業務の目的を大きく逸脱した行為
○ 業務を遂行するための手段として不適当な行為
○ 当該行為の回数、行為者の数等、その態様や手段が社会通念に照らして許容される範囲を超える行為
○ 暴力により傷害を負わせる行為
○ 著しい暴言を吐く等により、人格を否定する行為
○ 何度も大声で怒鳴る、厳しい叱責を執拗に繰り返す等により、恐怖を感じさせる行為
○ 長期にわたる無視や能力に見合わない仕事の付与等により、就業意欲を低下させる行為

詳細は下記ページで確認してくれ
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/000366276.pdf

中小だとこんなの派遣だから当たり前だろとか言って無茶苦茶してるだろ?

これからの時代は差別パワハラと言う言葉を声を大にして言ってくるから、派遣を蔑視してる様な時代遅れ中小は恨みをかって不幸な事になるんじゃないかな
訴訟して金取れると踏んだ弁護士がCM打ったりするかもなw

27 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/09(月) 07:44:36.95 ID:crSGmcdw0.net
正社員と非正規社員のすべての差別が違法になるの?

28 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/09(月) 08:23:15.28 ID:MtcjBtzG0.net
パワハラは完全に違法だわな
>>26に書いてある行為は違法だよ
行ってるバカは犯罪者だよ。訴訟が流行れば該当者は前科者になるよ
雇用形態の違いで差別されたら奴隷と一緒だからな
現実では派遣は奴隷扱いされてるだろ?

派遣を差別する様な人間は出世出来なくなるだろうし、外国人には何されるか分からんぞ

大切な家族を守る為には何が最適かを大企業の人間は知っているけど、中小の人間は自己表現する時に他者を蔑視するから裁判所で判決でないと気づかないと個人的には思ってる
判決が出ても運が悪かったという思考になるかもしれんね

29 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/09(月) 12:51:47.90 ID:1ZHBF5L10.net
>>27
全てではないんじゃない?やりすぎなのが摘発されるだけ。

30 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/09(月) 22:09:29.72 ID:o046UjbV0.net
なるべく学歴が高い人が多い場所がいいよ。
部活の延長みたいな会社より幾分マシだわ。

31 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/10(火) 10:42:41.24 ID:STSRZxIt0.net
こう言っちゃなんだが中小の人間は、他者にマウント取ることで自己精神を安定させてる。

己を表現する為に他者を見下して利用するクズが多い

自らの行いに誤りがあっても認めてアップデート出来ないから現実がカオスになる

32 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/10(火) 22:09:15.41 ID:mWEf4bom0.net
>>31

それ、すごくわかる。

33 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/11(水) 07:01:18.51 ID:RW6RXXlq0.net
人間性の違いな。

34 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/11(水) 08:22:25.65 ID:MexPZ0Gz0.net
底辺がマウント取り合ってる会社はやめとけ
と言ってもお前らは底辺の会社しか行けないだろうから同じ底辺でも和気藹々してて気さくで優しいおっちゃんが沢山いる会社を探せ
会社によって社風って全然違うから、自分に合った場所を見つけろ
しょっちゅう誰かが誰かを叱ってるような空気がピリピリした会社はクソだから辞めとけ

35 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/12(木) 07:39:51.10 ID:RkVKJSjm0.net
空気がピリピリしてる会社は
たしかにクソだった。
ソッコー辞めて本当によかった。

36 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/12(木) 07:59:54.86 ID:yuH/tTpf0.net
>>31
はげどう

37 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/12(木) 08:05:37.08 ID:jo9aK9rR0.net
空気ピリピリしてるとか、他者にマウントして自己表現する奴がいるとか、コンプラ無視する奴がいるとかって、健常者に混じってるガイジだぞ
早く気づいた方がいいよ
大企業にもいるけど自覚してるガイジが多い
中小のはガイジを指摘されずに育ってしまった大人

38 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/12(木) 22:22:40.41 ID:XSWvijBe0.net
ちょろっとのぞいてみた程度なんだが、
なんか大企業の社員はいなさそうなスレだな。。
話のレベル感が。。

39 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/13(金) 01:07:44.17 ID:wmPtMhGQ0.net
派遣社員しかいないよ。
板全体が派遣の愚痴だし

40 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/13(金) 07:50:22.29 ID:FfPIYzMr0.net
たまたま大企業の派遣からそのまま社員になれたけど
今後は雇用形態の違いとか意味なくなりそう。

41 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/13(金) 08:43:32.79 ID:hpm/RM0E0.net
何でそう感じるんだかサッパリわからんけど何か変わったの?
派遣は派遣会社所属なんだから派遣先の社員と同じになるほうがおかしいんだけどね
雇用形態関係ないならバイトにもボーナスやらんとな

42 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/13(金) 09:11:58.31 ID:a1HSOYL80.net
>>40
業界と職種は何なの

43 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/13(金) 09:56:29.70 ID:A81KH9ix0.net
おそらくこっからマウンター達が現れる

44 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/14(土) 09:42:31.26 ID:8a0/wDhf0.net
>>40
運とタイミングと縁だよね。

45 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/14(土) 12:33:44.45 ID:vvzgnzZB0.net
大企業は受け皿広そうだし、政府の3年経ったら正社員化推奨を間に受けてくれそう

46 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/14(土) 13:03:59.70 ID:udP6z24J0.net
そうなんだよね。
中途半端な会社は平気で使い捨てる。

47 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/14(土) 19:14:26.49 ID:bv2yw+pQ0.net
大企業が雇ってる大量の派遣を全部正社員にするのは無理でしょ
雇ってる派遣の数が少ない中小のほうが正社員になれる可能性高いと思う
てか大企業の正社員ってそれなりの偏差値の大卒、資格、試験の合格等の条件が伴ってはじめてなれるのに、ほぼフリーパスで入った高卒が3年いただけでそれの仲間になれると思うのは考えが甘すぎね?

48 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/14(土) 19:17:03.97 ID:xjUJUM8j0.net
派遣で働いてる人は正社員になりたい訳じゃないからな
勘違いするな

49 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/14(土) 19:23:26.09 ID:KXz53Jkp0.net
派遣から大企業の正社員になってもボーナス年1〜2ヶ月分で手取り15万〜17万とかで雇用契約書渡されそう
昇給は年1の1000円〜2000円くらいで零細正社員並の待遇だと思う
地方の中小正社員のほうが好条件って思うような内容だと思うよ
まぁそれでも正社員になれるならいいか?

50 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/14(土) 19:31:50.90 ID:R5VLzAye0.net
派遣から正社員の道など無い
正社員になりたい奴は期間工から正社員登用を狙う

51 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/14(土) 21:23:37.54 ID:js6Vzgw80.net
中小で正社員に辞められた会社は派遣社員を正社員にしたがってたよ。今やその人しか受発注システム使えないもんw

52 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/14(土) 21:54:27.17 ID:6Z2sgPyn0.net
育てる力がないのに雇って使い潰すような会社に入ったら職歴が汚れるだけだわ

53 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/14(土) 22:23:05.16 ID:akNolRq10.net
すべての従業員に正当に利益を分配したら経営者の旨味など全然ない
下から搾取した分だけ上が楽できるわけだからな

54 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/15(日) 00:53:59.06 ID:jMyusUO60.net
貧乏でセコい中小は、有期で入れた派遣を無期にするマージン料も払えない。社員にする紹介料も払えない。だから、満期で辞める有期派遣にコソっと「うちのバイトにならない?」と言い寄る

55 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/15(日) 13:59:30.29 ID:5YjlMHLg0.net
やっぱり大企業の派遣のほうが正解?

56 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/15(日) 14:04:47.71 ID:aJ8vsUGv0.net
中小は関わったらあかんと思うぞ
DQNばっかだろ
話してる内容が昔の俺の伝説
3年前まではeyazawaステッカー車に貼って喜んでる様なガイジ

57 :イケメンだけどイカ臭いチンカス溜まりまくりの堀拓也本人です!:2020/11/15(日) 14:29:01.15 ID:PcvnTJqW0.net
>>54





















包茎のオチンポに沢山溜まったチンカスを食べるが大好き童貞ニートです!イカ臭い包茎オチンポに沢山溜まった自分のチンカスを食べるのが唯一の趣味です!とてもイカ臭いですが、病みつきになります!是非皆さんの包茎オチンポに沢山溜まったチンカスと僕のチンカスを交換しませんか?宜しくお願いします!

http://imepic.jp/20201115/445350

イケメン過ぎるけど包茎オチンポにイカ臭いチンカスが溜まりまくりの僕の顔写真だよ!

58 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/15(日) 15:20:50.18 ID:5YjlMHLg0.net
>>56
たしかに人種がまるで違った。

59 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/15(日) 18:07:31.57 ID:2ln4nqUp0.net
神奈川のホープデンキってどうなの?おすすめなのでしょうか?

60 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/15(日) 21:46:02.42 ID:rYjtP7kG0.net
>>59
パナの下請け派遣だよ?
パナは、10年前派遣で行ってたけどあっさり

61 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/16(月) 18:05:46.08 ID:v7m8VdTV0.net
>>60
パナソニックの下請け派遣までは分かるけど、
それ以外に、ホープは働きやすいかどうかや、休み多いか少ないかとか
休日出勤多いか少ないかとか、人間関係いいか悪いかとか
時間外に全員参加の強制あるかないか等、そこのところどうなんでしょうか?

62 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/16(月) 21:45:28.68 ID:rWOGcS6j0.net
【悲報】日本人さん、マスコミに簡単に洗脳される(笑)
(1)日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
(2)日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
(3)ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ.
(6)「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ.
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
(10)我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり。
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
- ソース -
電通.グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/

63 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/16(月) 22:44:40.06 ID:v7m8VdTV0.net
マスコミ?はい、そうですか

それよりもパナソニックの下請け派遣までは分かるけど、
それ以外に、ホープデンキは働きやすいかどうかや、休み多いか少ないかとか
休日出勤多いか少ないかとか、人間関係いいか悪いかとか
時間外に全員参加の強制あるかないか等、そこのところどうなんでしょうか?

64 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/17(火) 00:32:33.44 ID:ILgSvrY30.net
ホープ電気のエンジニア募集。
みなし残業だったけどな。
ここより、オープンワークスなりみたらええやん。

65 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/18(水) 05:45:07.92 ID:9xTAkYXv0.net
まだ、コロナリストラは本格化していないとの見方が多く、
2020年末から2021年にかけて、大規模なリストラが様々な企業から発表されるかも知れません。

2020年大企業リストラ情報
レオパレス21|1067名の大リストラを実施!2020年最大!
ファミリーマート|想定を上回る1025名の大規模リストラを決行!
ノーリツ|想定を31%以上!789名がリストラ!
東芝テック|早期退職優遇制度で465名、グローバルで708名削減! ※11月9日更新
ミツバ|想定を約10%上回る549名の大リストラ! ※9月30日更新
LIXILグループ|497名の大型リストラ!5年間続く人員削減1年目!
オンワードホールディングス|募集人数を18%上回る413名のリストラ
ワールド|想定の約1.5倍の294名リストラ!5ブランド廃止、358店舗閉店! ※10月9日更新
NISSHA|想定以上の応募の268名をリストラ
芝浦機械(旧:東芝機械)|252名リストラし、生まれ変わりの第一歩
ラオックス|2020年二度のリストラで累計225名削減
第1弾|ラオックス90名とシャディ21名の合計111名を削減
第2弾|250名の募集に114名が応募!会社にしがみつく社員続出
廣済堂|想定を若干下回る230名を削減
ペッパーフードサービス|183名のリストラ・114店舗閉店!

66 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/19(木) 08:00:45.49 ID:oak8SNPh0.net
派遣で働いてる人は正社員になりたい訳じゃないからな
勘違いするな

67 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/19(木) 10:25:24.30 ID:zlQiP8ew0.net
給与
【契約職員】 月給 134,056円 〜 168,792円

給与の備考
月給内訳
・基本給 128,900〜162,300円
・特殊業務手当 5,156〜6,492円

住宅手当  27,000円上限
交通費支給 13,000円上限
宿直手当1回3,000円(月1〜2回)
調理師資格 5,000円
昇給年1回2,000〜3,500円
賞与年2回

68 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/19(木) 20:34:01.45 ID:H0yOVDhc0.net
>>66
公務員になりたいの?

69 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/19(木) 23:09:29.98 ID:vpDr1CpT0.net
なんで正社員がオワコンなの?

70 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/20(金) 01:53:04.78 ID:bjM40fXQ0.net
>>69
安くて激務。

71 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/20(金) 07:43:39.40 ID:eZhdhBqG0.net
ヘタしたら派遣のほうが給料高い。

72 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/20(金) 07:59:38.48 ID:L46yclVa0.net
月給は安いとこが多いよね
自分も派遣の頃より月給下がったけどいいとこだったから福利厚生とボーナスで年収上がった

73 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/20(金) 21:31:06.74 ID:DdyzsKbX0.net
nttの求人見たら大企業のくせに正社員給与500万でワロタ
中小でも待遇良いところなら30歳で500万行けんだろ

リクルートパソナアデゴのse単価
派遣se安くて時給2200円×8×20×12ヶ月=420万
リーダークラスだと時給2600円×8×20×12ヶ月=499万

420万以下の正社員seはリクルートやパソナの派遣になった方が稼げる
逆に500万以上稼ぎたかったら大人しく正社員の方がいい。退職金もあるしね

74 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/21(土) 06:20:42.61 ID:oEBujelv0.net
SEで稼ぐって基本情報技術者以上の資格持ってんでしょ?
運転免許とフォークリフトしか持ってないお前ら登録派遣には無縁の話じゃね
まぁ初任給でしか比べてないのもどうかと思うけど
公務員も正社員も初任給安いけど給料は毎年着実に上がっていく
ただし零細企業を除いて

75 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/21(土) 06:26:34.54 ID:B74O/z2V0.net
入社1年目で500万ってかなり破格の待遇なんだけど
国家公務員でも1年目で500万は絶対にあり得ないんだが
そんな奴がいるとしたら司法試験クラスの試験に受かった奴だけ
そもそも給料横ばいが前提で計算してる時点で話にならない
非正規は上がっても雀の涙でほとんど横ばいだからそういう思考になるのも仕方ないけど

76 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/21(土) 09:00:42.77 ID:wIqfXsWc0.net
収入が低い非正規雇用でも、今は有名企業で働くほうがメリットがあると考えている坂本さん。やりくりはできているのでしょうか。

「正社員は初任給が28万円という話ですが、僕は時間給なので手取りが20万円いかないくらい。

 残業がないともっと減ります。でも周りの給与水準に合わせて、服や、AppleWatchを買ったりしていたら、すぐにカードの限度額に達しちゃいました。仕事のストレスや彼女がいない寂しさから、つい風俗にも通うようになっちゃって、消費者金融に数十万程度の借入金もあります……」

77 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/21(土) 15:34:01.66 ID:JYqzpRdW0.net
>>74
車の免許なくてフォークリフトだけ持ってるツルッパゲ居たなw

78 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/21(土) 18:40:44.78 ID:BkLojBov0.net
40代エンジニア

派遣時代→時給1700円、残業代別、交通費なし、ボーナスなし、年休128日、派遣法による3年で終了

中小正社員→額面30万、残業代別、交通費あり、ボーナスあり、年休120日、よほどのことがないかぎり終わりなし

今の会社ブラックって言う人いるんだが、派遣時代の地獄に比べたらマシ

79 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/21(土) 18:47:10.77 ID:VKPOXIrA0.net
月給手取りって言われるとそう大差ないか下がることあるけどボーナスや福利厚生を賃金に換算すると正社員のがいい
あと会社によっては勤続年数で特別休暇あるし有休取得が少ないと逆に怒られる

80 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/21(土) 23:45:31.81 ID:wIqfXsWc0.net
派遣だけど今年からボーナス出るようになった

81 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/22(日) 12:30:53.12 ID:TT2wLhfa0.net
派遣の致命的な欠点はマネジメント経験を積みにくいこと。いくつになっても体と時間でお金貰う仕事しか選択肢が無くなってしまう。

正社員であればそれなりの俊になるとベクトルの違う悩みはつきないものの、断じてな作業や対応は部下なり派遣に任せられるので、肉体的な負荷は減らしやすいのと、転職でもマネジメント経験者としての採用にチャレンジできるようになる。

というか30越えて転職するならマネジメント経験ないとろくな仕事が見つからない。
(そらそうだ)

例外はたくさんあるとは思うが。

82 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/22(日) 12:32:48.93 ID:UGnomy/M0.net
>>81
何でツルピカハゲは転職の事しか考えてないの?
コジキなの?
カツラ買えないの?

83 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/22(日) 12:58:34.50 ID:niozwMFT0.net
>>80
5ヶ月分くらいもらえそう?

84 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/22(日) 13:18:50.67 ID:IaLr7WYf0.net
タイムマシーン速報みたいなコメントあって草

今は完全に生涯フィールドプレイヤーが有利
管理マネージメントももちろん必要だけど絶対数が圧倒的に少なくて済むような業務内容。簡単に言えばただの伝書鳩クズ

現時点のバカ企業は管理職を増やしすぎて伝書鳩に高給を与えている状況が一部ではあるが、今後同じような体制を維持していくように考えている企業は無いだろう。経営側も気づき始めている。
ただし上位5%の大企業ではもうしばらくありなのかもな(なんとかNTTじゃなくてNTT本体とか)

今までは実務が意味分からなくて、出来ない奴が温情で管理職やマネージメントという名の丸投げでやってこれたのかもしれないが、テレワーク化で人の管理なんて本来少人数でよいし特別なスキルも必要ないと気づかれ始めている。
会議で一言も喋らないコメンテーターみたいな管理職や、客からの質問を一つも答えられないリーダーなど。

ただ丸投げするだけの伝書鳩を大量生産して高給を与えてしまったツケをどこかで払わないとね。

ここでマネージメントとか言ってるゴミはインプットからアウトプットまでのプロセスを全て把握して、的確に支持できる中身があって価値のあるマネージメントではないので騙されないように。

85 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/23(月) 08:01:12.68 ID:oUklp2m80.net
いぬい

ポチ!!!


ゴー!

86 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/23(月) 09:55:08.63 ID:qy7UqknP0.net
>>84
・フィールドプレーヤーが有利
・マネジメントという名の無駄な管理職は不要

上記、完全に同意。最前線で矢面に立たされながら、
その他の業務もこなしてる人間に金が行き渡らないのが問題だね。

ただし、付け加えておくと、フィールドプレーヤーが有利といっても、
派遣ではダメ。いくら現場で頑張ってるといっても
仕事内容は、誰にでも置き換え可能な本当に表面的な内容ばかり。
まぁ派遣に大事な仕事もやらせちゃうケースもあるのかもしれないけど、
少なくともうちの会社では派遣のやる仕事は底の浅いモノばかり。
いくら頑張っても、一切未来につながらない。
よくこんな事を続けていられるな・・・と不思議に思う

87 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/23(月) 12:22:08.32 ID:ZHIzQuEw0.net
>>84
マネジメントっていうのは、指示することでなくて、
課題の抽出と解決をするのが本質だよ。


伝書鳩はたしかにいらんね。

88 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/23(月) 12:33:06.48 ID:yLbg1R770.net
各スタッフの得手不得手を把握して上層部の意向に沿うように随時采配していかなきゃいけないから管理職は大変だよ
放っておいたら作業者はやりたい事しかやらないんだから

89 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/23(月) 16:23:40.60 ID:agh4h5Br0.net
初期配置を決めて適当にヨイショ
問題が発生しても責任を下に押し付ける
自分だけ美味しいところ持っていく奴の何が大変だって?お?
大変な仕事してるって装うのやめろ無能

90 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/23(月) 17:00:03.23 ID:lnX0o6KC0.net
それソフトウエア興業の管理職

91 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/24(火) 10:50:56.47 ID:/FvxxO9b0.net
派遣給与良くて楽すぎて派遣から抜け出せなくて辛い
今30代だけどここが正社員になる最後の分かれ道だよな

92 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/24(火) 11:30:50.91 ID:Z+V30i2v0.net
30代ならまだチャンスはいくらでもある!

93 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/24(火) 13:31:58.53 ID:aPlm0VCy0.net
むしろ30代が最後のチャンス
40過ぎて開花する人はほぼいないからな

94 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/24(火) 14:10:57.58 ID:/FvxxO9b0.net
関東で今se2200円で働いている
求人みたら2600円まではいけそう
それ以上はPLだから嫌だね

95 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/24(火) 18:53:19.26 ID:zF8LToxy0.net
PLとかPMってSEの能力次第で難易度相当も変わるのに、ポジションで時給決めるのは馬鹿らしいがな。
そりゃどんな馬鹿を掻き集めてきてもプロジェクトを成功させられる腕前があるなら別だけど。
派遣SEってそこんところ一律過ぎて嫌になる。

96 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/24(火) 19:20:38.18 ID:lAQam/Lh0.net
子持ち40代主婦で週4 2000円
IT系
生活かかってないから気楽にやってます

97 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/24(火) 19:23:44.30 ID:/nun00Ko0.net
>>93
自分、45で逆転したけど、レアみたい

98 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/24(火) 20:03:48.45 ID:0bu3jfux0.net
>>96
Webデザイン?

99 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/25(水) 08:51:46.32 ID:0IG/yz350.net
指定管理者のとある会社で働いていて、公民館などで働いているが、年収150万の低賃金で、公務員と同等の仕事を要求される。
カスハラやクレーマーの利用客の大半は未だに、公共施設で働く職員はみんな高い給料をもらって終身雇用の保証されてる公務員だと思ってる。
指定管理者制度の存在なんか知らないし、理解しようともしてくれないで、自分の要求ばかり宣う。
5chには、指定管理者制度のスレは無いんだな

100 :言いたい事は分かるし正論だが:2020/11/25(水) 21:22:42.83 ID:ov6vIHmkO.net
>>1

しかし所詮は派遣社員って事

社会的に信用度0。これはどれだけ大企業だろうが変わらない。
それと大企業で働くメリットで経験やスキルとか言うが、基本的に派遣社員にそこまで重要な役割が有るとは思えない。大体、今の社会は大企業って肩書きは通用しない

101 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/25(水) 21:26:42.19 ID:PyT4cOz+0.net
雇用の期限っていうのがある限り、底辺だよ
絶対戻りたくない

102 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/25(水) 21:45:02.24 ID:etORQEZS0.net
>>99
フルタイムで年収150万ってありえんのか。。
耐え忍ぶ必要性一切ないと思うけど自乗があるのかな

103 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/25(水) 22:24:43.49 ID:hz1oWNO+0.net
パートのおばちゃんでもフルタイムなら200万いくでしょ
150万って休みすぎだろ

104 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/25(水) 23:49:56.78 ID:z+oikS0d0.net
名ばかり正社員もそのくらい?

105 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/25(水) 23:58:18.72 ID:J5eK2NzL0.net
30代正社員で500くらいだよ
やっすいけど田舎だから問題ない

106 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/26(木) 00:41:01.63 ID:II3QWP2A0.net
単純計算で都内来たらもっと跳ね上がりそうだね。頑張ってんだな

107 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/26(木) 13:48:27.87 ID:Sy/jEZxO0.net
500とか貰ってる方だろ?

108 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/26(木) 17:38:12.11 ID:PHGRFz3L0.net
都内だと派遣でも500万までは行くよ
まあ500万以上は派遣じゃ無理だけど

109 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/26(木) 19:50:22.34 ID:3MlHhPI00.net
額面500万あればじゅうぶんだね。

110 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/26(木) 21:43:45.79 ID:PxhpWlo80.net
年齢が上がるほど派遣の価値は下がる
不労所得とかの副収入ありきって感じだね

111 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/27(金) 05:22:23.02 ID:ZxNpQmlT0.net
正社員も公務員も年齢と共に価値は下がってるんだけど年収は上がっていくんだよね
それが非正規との違い

112 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/27(金) 07:32:36.68 ID:Efwhjdnw0.net
技術系は価値下がらないよ
むしろ上がっていく
ただそれでも50歳くらいからは下がりはじめるかな

113 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/27(金) 20:16:19.38 ID:JZP73jPr0.net
正社員が年齢と共に年収上がるとかよくそんな大嘘つけるな
残業規制とボーナスカットで下がってる
お前ら10年前からの源泉徴収票見てみろよ

114 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/27(金) 20:51:11.78 ID:m1gt55Td0.net
えっ毎年上がってるけど普通は違うの?

115 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/28(土) 08:30:45.02 ID:r4iWt3MF0.net
源泉徴収票の給与所得控除前のトータル金額は下がってる
残業規制とボーナスカット、コロナ禍でさらに残業カットになっちまった。

そもそも昇給額が低すぎるから残業規制とボーナスカットすれば会社は従業員の年収を+-200万程度操作出来る

もう一度言うが源泉徴収票の給与所得控除前のトータル金額の話だぞ。

116 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/28(土) 11:35:02.23 ID:glyp6daM0.net
>>113
あがってるよ
ものには例外ってのがあります

117 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/28(土) 13:12:24.25 ID:r4iWt3MF0.net
>>116
プライドがな。だろ

118 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/28(土) 13:36:40.55 ID:jWZ9YoLV0.net
ちゃんと給料上がってたうちっていい企業なんだな
クソ田舎なとこだけが玉に瑕だけど

119 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/28(土) 14:00:58.68 ID:r4iWt3MF0.net
プライド保つために派遣板に貼りつて即レスする者ですが、僕ら同じ穴の狢ですよ。
ここ派遣板

120 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/28(土) 17:05:24.42 ID:wBgbXfoB0.net
うちは派遣にもボーナスを支給するらしい。

121 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/28(土) 22:04:23.78 ID:+AD4HMqO0.net
正規なら普通は年齢と共に上がるから
コロナの影響をモロに受けてる会社は今年は例外でこれからもどうなるかはわからんがな
あとブラック零細の名だけ正社員も例外な

122 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 02:23:04.24 ID:W9Z1MjDI0.net
>>117
ちがう

123 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 07:15:33.05 ID:UOYAVtb+0.net
年齢と共に給与が上がる時代終わったと思うよ。
そんなことしたらガイジ天国じゃん
ガイジ隠して入社して、ただひたすら出社して他人に迷惑かけて生き延びるなんて許せん

124 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 08:59:40.28 ID:yKpH0p1m0.net
ハゲ晒して入社して、ただひたすら出社して他人に迷惑かけて生き延びるなんて許せん

125 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 12:12:35.14 ID:gYjhO0c10.net
>>121
年齢じゃなくて、勤続年数な。
で、転職の際はまた0年からスタートになるので、その年功序列分が剥がれて、
能力が純粋な市場価値で判断されてしまう。
前職で700万でも、転職したら300万スタートな。

126 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 14:11:18.39 ID:mnJ95LhU0.net
転職エアプかな?
倒産解雇とかのっぴきならない事情でもそんな不利な条件で転職する人はいないしまともな企業なら年齢相応に加算されるよ

127 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 15:09:36.68 ID:+HP9ujZT0.net
>>123
そんなもんだよ
お前ジジイに年収1000万の価値あると思うか?

128 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 15:13:25.85 ID:4tqoh58h0.net
>>126
どうやって700万稼いでたかにもよるね
あきらかに長時間労働で稼いでた場合は他企業に転職して労働時間減ればガクンと落ちる

129 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 20:12:32.70 ID:lwkdA59X0.net
残業は確かに正社員のほうがしやすい
と言うか派遣は基本残業ダメだ
なお名ばかり正社員の無期派遣は文字通り死ぬ程残業させてくれる

130 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 20:29:54.87 ID:768VkNdq0.net
>>125
高齢で派遣から中小正社員なれたが、昇給して給料上がるしモチベーションも上がるしだよ
派遣という働き方は、キツいしつらいよ

131 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 20:50:21.07 ID:ZqYWIiqY0.net
中小企業正社員とか終わっとる
派遣正社員の方が良い

132 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 21:14:42.96 ID:R6VzQyog0.net
>>120
最近派遣さんにもボーナス出す会社が増えてるけど
額が気になる

133 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 22:49:29.69 ID:bN/WHC0I0.net
派遣正社員って派遣会社の正社員?
ぶっちゃけ零細企業の正社員とどっこいどっこいだと思うけど
ていうか中堅企業と零細企業を中小と一括りにするのはどうかと思う
中堅って日産プリンスとか出光リテールとかの大手子会社も含まれるでしょ
派遣会社の正社員ごときが太刀打ち出来るわけないわ

134 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 23:11:20.08 ID:k5pcJdpd0.net
正社員も派遣も代わりの利く仕事なのは変わらない

135 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 23:13:15.38 ID:UOYAVtb+0.net
と言っても退職金と年収がいくらもらえるのか。この点のみしか見てない。
零細企業の正社員って年収なんぼよ。退職金3000万位もらえるのか?

136 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/29(日) 23:51:44.99 ID:mnJ95LhU0.net
今年はコロナの影響で残業禁止だったから400ちょいかな
昇格したから来年は少し上がるけどコロナ特需系じゃない限り暫くは派遣も正規も厳しいよね

137 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/30(月) 06:07:24.28 ID:TPO/5I3f0.net
資本金が3億円以下の企業は総じて

138 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/30(月) 07:47:20.55 ID:a9czbawX0.net
就職したら地獄?

139 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/30(月) 17:14:19.59 ID:NCmNp1Gs0.net
なんか応募した会社。

予約入れた時間になっても面接メールコネーから落ちたと思ったら
今日「対応できなかったので再度面接予約おねげぇします」ってきた
地雷臭がぷんぷんするんだがどうすっかな。

一応準大手で書類先行通ったから面接通れば受かる

140 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/30(月) 17:43:59.71 ID:KQ0RzUpS0.net
地雷臭するなら辞めたほうがいいよ!
他にもっといい会社はたくさんあるんだから準大手なんか断っちゃいな!

141 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/11/30(月) 18:25:41.74 ID:a9czbawX0.net
そうだそうだ
大手でホワイトな企業いくらでもある

142 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/01(火) 01:00:41.33 ID:aSGqkIKR0.net
余裕があるなら自分なら面接に行くだけ行ってみるかな
嫌ならその後断わればいいんだし

143 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/01(火) 07:41:46.02 ID:dIlB8zY00.net
面接だけでもどしどし受けるべし。

144 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/01(火) 13:54:23.81 ID:vMfN+v5b0.net
>>134
派遣はきられるけどね

145 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/01(火) 20:45:06.72 ID:5dEptFzc0.net
賃おじいますかー?
おーいおーい

103応答せよ

146 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/02(水) 07:39:06.09 ID:Iqeyk9aW0.net
正社員もリストラの
嵐の前の静けさ

147 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/02(水) 21:17:35.17 ID:z1JVz6pn0.net
もう始まってるわよー。

148 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/02(水) 22:33:30.62 ID:UfrjgEjf0.net
派遣なんかやるもんじゃねーわ
余程時給がいいとかじゃなければ馬鹿馬鹿しい

149 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/02(水) 23:41:08.00 ID:RlqCUIF80.net
派遣切りに合ったようで

150 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 00:14:45.67 ID:FIYv4X3V0.net
>>148
正社員たちが上司から詰められてたよ。非正規に丸投げしてるから大体でしか答えられてなくて笑いそうだったわw

151 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 00:32:26.35 ID:8grzenXo0.net
作業してる派遣さんって適宜進捗報告しないから困るんだよね
何回も確認してやっと把握できるレベル(しかも大体遅れてるか終わってない)だからまとめて上司に報告せないかんこっちの身にもなってほしいわ

152 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 02:50:17.83 ID:L9GhiJlt0.net
派遣業態平気で続けてられる人が理解できん
高いスキルで高時給だから派遣を選んでいる人はいいんだろうな
と思ったけど所詮抜かれるんだぜ

153 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 08:56:34.92 ID:2CUWAn2V0.net
ところが同じ職場だと社員になると給与下がるみたいだね
同じ派遣会社、同じような勤続年数で一方は社員に、もう一方は無期雇用になったら正社員の方は手取り下がって賞与に振り替えられたくらいの年収になったらしい
基本給下がると残業手当も変わるよね?
曰く「派遣のままの方が良かった」とさ
同じ職場じゃ収益構造も同じなんだし雇用形態で給与が上がる理由がない
その上派遣の取り纏めやら事務作業が増えてストレスMAX‥が現実

154 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 12:36:41.29 ID:qpKBIl3Y0.net
一旦下がってもボーナスと福利厚生と昇級制度で上がったしこれからも上がるよ
無期雇用は派遣先にとっては派遣だから契約切られたらおしまいだよ

155 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 13:29:12.90 ID:Sx8saskr0.net
>>152
派遣が高いとかいつの時代ですか?

高い年収ならフリー
安定を求めるなら正社員

雇用で最低ランクなのでなめられるのですよ

156 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 15:24:52.57 ID:G6O4mvcP0.net
フリーは一番安いだろ
もちろん全体を見た平均や中央値の話な

157 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 19:35:20.65 ID:FIYv4X3V0.net
>>151
確認するなら君は悪くない。
うちの正社員は丸投げ。非正規が怒って辞めていく。

158 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 19:37:34.63 ID:FIYv4X3V0.net
>>156
フリーランスの王が「偽装請負じゃないの?」と専門家から聞かれて、あとで「意味がわからない」って言ってたな。

159 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 23:02:19.11 ID:KfdiGOKu0.net
派遣の経験長かったけど、ほんとクソ業態だよ
中抜きされてんのになんもサポートなし
そして不景気なったらあっさり解雇
一般的に楽とか言うが、重い仕事もろ振られてたわ
そのくせ給料びた一門上がらん
今は認められて昇給したし、直雇用の方がいいだろよ?

派遣派の人は、何をメリットと感じてるんだ?

160 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 23:29:11.52 ID:G6O4mvcP0.net
非正規なら直雇でも時給ほとんど同じだろ
むしろ直雇のが少し安いくらいだ
派遣の中抜きが企業の搾取に置き換わるだけで、トータルの搾取の量は同じw

161 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 23:43:19.73 ID:/X5+cBs10.net
派遣の給料が正社員より高いっていつの時代の話してんの?
幻想の世界にいるとしか思えない
そんなに派遣が良いのならなぜ派遣にはネガティブなイメージが世間的に強いんでしょうかね
「派遣派」なんてこの板の一部の住人だけだよ
自分の手に届かない果実は苦い果実だと思い込むことで現実逃避してるんだろうけど言えば言うほど悲しいよ

162 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/03(木) 23:52:29.51 ID:fsy4Uj+h0.net
派遣の昇給は微々たるものでほとんど横ばいだから初任給しか見えてないんだろう
最初の2〜3年くらいなら派遣に軍配上がることもあるだろうな
それ以降はお察し
最終的には倍近く差が出る

163 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/04(金) 07:16:05.63 ID:mEjHY6S60.net
派遣の嫌なところは人材を大事にしないところ
人を育てることはほとんどしない、勝手に勉強してである
そして人を金としか見ない、要は数か足りればいいわけである

164 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/04(金) 07:19:12.29 ID:mEjHY6S60.net
>>159
同じところで長く働くと出来る人ほど仕事振られるもんね
新人の教育含め日常的な荷重は増えるけど時給の昇給は天井がある

165 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/04(金) 07:45:56.22 ID:7NgNu7090.net
>>163
それはあるある。
特に大手の派遣会社とか残念すぎる。

166 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/04(金) 09:44:33.67 ID:ZB6NESxj0.net
高いスキルの派遣って何?
高難易度の国家資格持ち?
それとも職人?(派遣がいるような業界じゃないからあり得ないか)
そのどちらにも該当しないなら自分で高いスキルを持ってると思い込んでるだけだからね
勘違いしないように
そもそもそんな人材いたら派遣時より高い給料提示されて引き抜かれるよ普通は

167 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/04(金) 16:21:36.65 ID:f/5OPoju0.net
企業が望むいい派遣ってのは使い勝手がいい人員
スキル云々なんて話誰もしてないだろ

168 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/04(金) 17:34:42.26 ID:dqVNfDu60.net
スキルなんて要らなすぎる

169 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/04(金) 21:21:02.16 ID:QJsuU7ud0.net
>>166
IT系のことだろ

170 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/04(金) 21:34:54.92 ID:EwWo3ljd0.net
>>168
スキルがないと仕事にならなかったよ。Webデザイン。

171 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/05(土) 00:07:02.33 ID:6TXeRtvv0.net
>>166
そうそう自分が書いたのは国家資格持ちについてだが
それも看護師とか独占系の資格であってITとかじゃない
ある程度の高時給が約束されているが
まあそれでも割に合わないだろうなあ派遣会社にどのくらい引かれるか考えると

172 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/05(土) 07:17:19.47 ID:VSh7yexA0.net
>>170

webデザインとかカッコイイ。
あこがれる。

173 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/05(土) 10:39:17.89 ID:GXZYAnBD0.net
it系は知識がないと何も出来ないからな
口だけとか体があればいいとかではない。
そもそもこれをやってほしいの意味が分からないからw

174 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/05(土) 11:31:42.07 ID:YMW+p6sS0.net
IT系でスキルあるなら中抜きされないフリーランスの方が得なんじゃないの?
どうして派遣なんかやってるの?

175 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/05(土) 16:06:44.58 ID:74/iggUt0.net
仕事持ってくる能力とパソコンカタカタする能力は別だよ

176 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/05(土) 18:41:51.12 ID:TJOr5Zab0.net
フリーは人脈ないと詰みそう
自営業でも本業暇だからって派遣登録してる人もいるし

177 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/05(土) 23:16:46.19 ID:xoEtlgVz0.net
国家資格と言っても乙4程度の資格じゃ無理だぞ
最低でもFEくらいの難易度の資格は持ってないとは
いい歳してフォークリフトの資格しかないお前らは詰んでる

178 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/06(日) 10:51:30.14 ID:V1bR4u860.net
>>174
上場企業は規約でフリーランスのエンジニアと契約を禁止してたりする場合もあるので、派遣(請負)のほうがより無難な案件に関わりやすいというのはあるかも。

フリーランスの方が実入りはいいだろうけど。
一般的な金額で月額70〜100万位お支払してるが、
全部自分のものだからね。

ただ、税金が社員と全然違うのでそんなに丸儲けしてるわけでもないらしい。

179 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/07(月) 13:21:38.43 ID:3V3TfzRB0.net
>>166
IT派遣会社で派遣先のコンサル案件やらされてたけど、元請けでコンサル案件やってる会社に引き抜かれて給料クソ程上がった

180 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/07(月) 18:22:54.05 ID:OaO+2tRB0.net
【引き抜かれる人材】

営業力が飛び抜けてる
国家資格持ち
偉い人から気に入られた人


【別に引き抜かれない人材】(自分では仕事出来ると思ってるけど声はかからない)

作業のスピードが早い
フォークリフトの扱いが上手い
体力と力がある
周りに指示を出す


【絶対に引き抜かれない人材】

DQN
コミュ障
中卒
発達障害の疑いがある人

181 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/08(火) 05:54:20.78 ID:ecpiql3x0.net
派遣で長いこと大手いると
大手の文化、流儀、作法が骨の髄まで浸透して中小にいけないだろう。
大手の文化に染まると抜けられない。
文化が違いすぎる。
派遣で大手に逆戻り。
派遣会社も大手になれてる人を
取りたがるから。

182 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/08(火) 06:51:14.45 ID:aP+y1jUY0.net
中小はなるべく自分に合う所が
見つかる可能性に賭けるしかないな
派遣で行ったことがあるが大手はやはり
快適だわ

183 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/08(火) 07:20:42.62 ID:r9eHi5S30.net
何度も言うが中小では派遣や自分に関わる人間を見下して自己を表現する人間の集まりだから。
こういう人間とはもちろん技術的、論理的会話出来ない。他者を上か下かでしか見てないから。
DQNの集まりだよ。

184 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/08(火) 07:50:25.25 ID:skCO0lSG0.net
それ、ホントにわかる。
中小企業の正社員時代より
今のほうが何倍も人生たのしい。

185 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/08(火) 14:46:33.72 ID:r9eHi5S30.net
ここに派遣を見下しに来てるバカ社員なんてリアルじゃ会話不可能だと思うよ。俺は悪くないとか言ってそうじゃんw

186 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/08(火) 15:13:42.11 ID:q27dXorE0.net
中小の派遣はマジ糞だったわ
そこはかとなく昭和の香り

187 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/08(火) 16:56:07.57 ID:X9KzH2ll0.net
>>184
ubereatsやっても楽しめそうだね

188 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/08(火) 21:43:36.29 ID:ecpiql3x0.net
派遣で長いこと大手いると
大手の文化、流儀、作法が骨の髄まで浸透して中小にいけないだろう。
大手の文化に染まると抜けられない。
文化が違いすぎる。
派遣で大手に逆戻り。
派遣会社も大手になれてる人を
取りたがるから。

189 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/08(火) 21:52:58.65 ID:aP+y1jUY0.net
テンプレに使えそうな文章

190 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 04:47:16.64 ID:3wTaw+Ey0.net
>>188
中小「30分早く来て掃除しろ」
大手出身「法律違反ですやん」

191 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 05:11:45.32 ID:Uu1c9WBk0.net
中小零細企業は治外法権…

192 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 11:23:23.95 ID:cDNeyFM40.net
一部除いて中小の正社員はマジクソだな

193 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 13:23:13.18 ID:J5oIVWPm0.net
今日職場見学に行って最後に他の企業の方とも面談があるけど結果は早めに伝えると先方が言ってた。
え?他の企業でも募集かけてたの?
違法だけど。

194 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 13:37:59.63 ID:xI3jY4px0.net
中小
「タイムカードは時間過ぎても毎日18:00に押せ」

大手
「月末処理するから月一でまとめて下さい」

195 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 14:34:27.83 ID:z2Z4kjVz0.net
正社員でも派遣でも中堅位が仕事しやすくて丁度いい
まぁ待遇は大企業が一番だろうけど

196 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 16:05:14.78 ID:zwTKk10D0.net
中小のit正社員で前いたクソ会社は残業代割増料金1500円だった
今は大手の派遣だけど残業代時給3000円

労働負荷が減って賃金アップのまさにパラダイス
まあ派遣はあまり残業させてもらえないけどね

197 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 18:29:07.14 ID:iImXeZ8m0.net
労働量と給料は必ずしも一致しないばかりか
負の相関すらありそうな現実

198 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 18:30:02.14 ID:iImXeZ8m0.net
必死こいて働かないといけないのは、多分儲かってないところだよな

199 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 18:30:30.60 ID:KH7L7YRC0.net
大企業派遣の方が幸せそう

200 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 18:31:37.23 ID:iImXeZ8m0.net
がむしゃらに働くのが正義なんて先入観から取っ払わないといかんね

201 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 20:02:31.05 ID:3wTaw+Ey0.net
>>192
安月給の一般職で雇ってるくせに指示なくてもやれ、だったわ。キレて辞めた。

202 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 20:32:39.71 ID:VK2m1BF00.net
50代とかなら割りきって派遣でいいけど30代の働き盛りとかならもやもやしそう

203 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 20:44:54.33 ID:lgq0/mEp0.net
雇われはどれも同じだと思ってるから、社員じゃないことに劣等感などは特にないな
やっぱり、自分で事業立ち上げんといかんよね

204 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 20:49:26.76 ID:lgq0/mEp0.net
いちいち、社員になったらどう、と誘ってくるのがウザい。
社員って派遣を、正社員になれないから仕方なく、なれるなら正社員になりたいって勘違いしてるやつ多い。
正社員になりたい派遣など見た事ないわ。

205 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 23:31:06.19 ID:crfRgrbF0.net
派遣って言うと馬鹿にされるけどフリーランスって言うと何故か憧れの目で見られる

206 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/09(水) 23:52:50.84 ID:dWZawg280.net
フリーランスは売り込みもマネジメントも自力だからまともに稼げてるならすごいと思うよ
派遣は全部派遣会社に丸投げして中抜きされてるだけの労働者

207 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/10(木) 02:21:55.36 ID:Ly4RZ/St0.net
フリーランスでもただの請け負いってなら
雇われとあまり変わらない、どころか大変なだけな可能性もある

208 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/10(木) 02:30:38.41 ID:Ly4RZ/St0.net
メリットは、人間関係や労働条件を調整できるってことかな
社員は全く調整効かないから、良くないところに当たると地獄行き

209 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/10(木) 07:43:40.63 ID:1CDRmsHI0.net
中小企業の正社員時代は地獄の日々で死にたかった。
辞めて本当によかった。

210 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/10(木) 07:43:41.36 ID:1CDRmsHI0.net
中小企業の正社員時代は地獄の日々で死にたかった。
辞めて本当によかった。

211 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/10(木) 07:48:35.03 ID:vI9RY+b90.net
>>209
俺も。納期管理で忙しいのに受発注にイチャモン付けるクソ上司がウザかった。在庫は悪と。

212 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/10(木) 07:57:35.73 ID:f7L4xvKG0.net
多少でも金ある中小は>>209みたいな状況で何するか分かるよね。
そうバカだから上司ともども派遣にやらせればいいじゃんって思考になるわけ。
中小のバカはどこ行ってもバカ。やりゃいいんだよやりゃあみたいなDQNのノリでね

213 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/10(木) 09:02:11.29 ID:ZTEyKFMf0.net
>>209

俺も同じ。
荷重ノルマでサビ残毎月80時間あった

214 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/10(木) 12:26:48.81 ID:tfKjVtgn0.net
雇われとか言ってるけど経営者は経営破綻して自己破産したりしてるから地獄と紙一重なんだが
特にコロナで沢山増えた
社長は社長でも零細の社長にたいした価値はない。博打と同じ
中企業以上の会社で社長に上り詰めた社長のほうが何万倍も偉い

215 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/10(木) 22:46:53.31 ID:COUXlF9i0.net
派遣になってよかったー!
って人も結構いるみたいで興味深いです。

自分は年収800万ちょいで、金額的には派遣の仕事だとあまりなさそうなので、社員をやるしかないんだけど。。
じゃあ幸福かというとそこは。。(笑)

人生お金じゃないし、変にストレスためないで、フットワーク軽くっていうのは全く否定できないですね

216 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/10(木) 23:46:32.23 ID:vI9RY+b90.net
>>215
何ができるからそんなにもらえるの?

217 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/11(金) 02:02:54.29 ID:F+Sce6uo0.net
500以上の正社員なら派遣より価値があるね

218 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/11(金) 12:25:09.29 ID:KazXVNyM0.net
>>217
派遣の上限年収は残業にもよるけど500万ぐらいだからね
逆に年収300万ぐらいしかないのに正社員にこだわっている奴は馬鹿だと思う
それなら派遣のほうがいい

219 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/11(金) 12:47:25.71 ID:yZ/PS11x0.net
派遣で300万超えは上位2、3割くらいになりそう

300万 ÷ (365-120)日× 8h=時給1530円

220 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/11(金) 12:49:24.05 ID:yZ/PS11x0.net
時給1500ない派遣も微妙ってことだな

221 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/11(金) 12:50:10.15 ID:yZ/PS11x0.net
これらを総合すると
自ずと取るべき選択肢は見えてくる

222 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/11(金) 21:11:38.80 ID:rR6Xbqbz0.net
期間限定契約の時給や日給なんて不安すぎて働き方として論外
保険かけないでクルマ運転してるようなもん

223 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/11(金) 21:27:47.31 ID:43TDgHrn0.net
大事なのは体調壊すほどの所で
働かないことだ。
そんな環境なかなか無いだろうが

224 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/11(金) 21:29:03.50 ID:47sAFReN0.net
中小で給料少ない上にコロナ影響モロ受けて、いつ解雇されるかわからなくて、ボーナスも殆ど出なかったら派遣とそんな変わらんぜよ。

225 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/11(金) 23:21:15.42 ID:VLt8r9QB0.net
派遣の方が悲惨だと思うけどな
中小ブラックブラックって、普通の会社もそこそこあるよ

226 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/11(金) 23:53:54.51 ID:Gn7oMRv00.net
中小企業っていってもしっかりしたとこもあるしなぁ。
自分は中小企業で年収1300万ぐらい。残業もほとんどないよ。

227 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 00:26:48.84 ID:TKQcIPWp0.net
>>223
中小の正社員はまさにそれだったな。体調悪いから土日に回してそれでもギリギリ。

228 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 02:20:45.25 ID:i0EpQ+EO0.net
中小で1300万すげーな
まあ、100%ネタだろうが

229 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 04:12:06.60 ID:VlA+vrfR0.net
中小は部長クラスになれれば勝ち
平だと地獄

230 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 06:40:05.98 ID:3NRt/iz30.net
中小は余裕がないから
そのしわ寄せは全て末端従業員に

231 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 10:41:25.70 ID:+795kJKB0.net
中小の底辺平正社員vs大手派遣って感じだよね?
ここ

人によるって感じだな。
ただ、所詮派遣なのに、大手を自慢気のいう派遣はキモいかな。大手で清掃してるおばちゃんと地位的にはかわりないでしょ。

232 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 11:02:16.42 ID:W+vA0/6b0.net
大手でシステムの開発の末端作業に関わっただけなのに自分が作ったレベルでドヤってる勘違い派遣いるわ
一人ではまともなマクロすら組めないのに

233 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 11:44:16.77 ID:ZwGTjHD90.net
マクロ組んだら自分が作ったレベルでドヤっていいという理屈か

234 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 12:26:52.49 ID:TKQcIPWp0.net
事務系はマクロできる人がいると一気に変わると思うよ。
ムダな工数掛けて仕事してるもん。品番でファイル検索を500品番、みたいな。

235 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 12:58:55.64 ID:W+vA0/6b0.net
専門外の人間からするとプログラミングの難易度はわからないからね
それぐらい軽く組んで見せれば騙し通せる可能性が出てくるよ
発音さえ良ければ英語喋れるように見えるのと一緒

236 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 13:21:36.06 ID:ZwGTjHD90.net
それは例えが違うな。

・英語がしゃべれるように見える。「見える」だけなので、英会話として通じてない。

・マクロのプログラムを書いてるように見える。「見える」だけなので目的どおり動かない。


・英語が(少々拙くても)しゃべれるし、英会話できるくらいに通じる。

・マクロのプログラムが(少々拙くても)組めるし、目的どおりに動く。

237 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 16:17:51.97 ID:V/Fv5Zx/0.net
業務用のプログラムなんてどれも大したことない

238 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 17:34:33.16 ID:QABGZhol0.net
>>231
>>183
マウントマウントーって感じだよね

239 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 17:44:50.34 ID:QABGZhol0.net
こんなのが自己顕示欲欲しさに派遣馬鹿にしてると思うとかわいそうだと思わないか?

【悲報】鹿児島県の正社員平均年収…196.2万円 こんなので生活できるんかよ…
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607759950/

>田舎者はそもそも大学に行くのは少ない。

>4年制大学進学率 全国49.4%

>1位・東京 63.5%
>47位・鹿児島(統計開始以来連続) 31.4%

>原因 給与の低さ

>民間企業正社員平均年収

>1位.東京 502.8万円

>47位.鹿児島 196.2万円

> 1ID:TupiHXtZd1212(1/2)


http://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1607735711/360

240 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 17:49:58.72 ID:IpuLsXsZ0.net
中小でも
比較的楽で残業も少なく年間休日110日くらいあって
人間関係も良好で地方でも350万くらいもらえるところあるからな

まあ少ないだろうけど

241 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 17:51:27.19 ID:IpuLsXsZ0.net
土日祝休みで定時帰り楽勝年収300万の派遣があったら飛びつきたい気持ちも分かる

242 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 18:22:15.75 ID:qiphEv0p0.net
中小でしかも地方だと250くらいじゃないの?
知らんけど

243 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 19:39:41.70 ID:IpuLsXsZ0.net
いくら何でも300はいくでしょ

244 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/12(土) 21:37:39.85 ID:ZwGTjHD90.net
時給1600円ならな。
1600円以上は明らかに少数派だろう。

245 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/13(日) 08:47:52.20 ID:93Y2sMwV0.net
大手派遣→時給1700円、交通費なし、年休128日、年収290〜300万

中小正社員→月給30万、コロナでボーナス年30万、年休120日、年収390万

派遣の時は、無期だ有期だなんだ残れる残れないで人間関係最悪
どっちがいいよ?

246 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/13(日) 09:38:53.94 ID:vpKJlekU0.net
年収面では大差なかったけど
職場環境、人間関係、精神的・肉体的にも
大企業のほうがよかった。

247 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/13(日) 10:26:24.34 ID:4WpMgI9G0.net
将来なにも考えてない人なら派遣
楽だから

248 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/13(日) 12:21:36.23 ID:FhVvReE60.net
将来、つまりスキルをステップアップさせて転職するごとに年収をハネ上げていくことを
考えたら非正規のがいいな
同じスペックで就職できる場所となると、
正社員だとどうしても企業の質が落ちるから

249 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/13(日) 15:12:34.69 ID:z6DJy7hQ0.net
そもそもとんでもないレベルの企業以外、派遣みたいな部外者がコアの部分の実装なんてあり得ないとおもうが。

お手伝いレベルのものをスキルとかいってんの?

250 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/13(日) 15:15:52.38 ID:FhVvReE60.net
求人の条件として要求されてる技能がスキル
もちろん他愛のないものから高度なものまで様々
お手伝いだのと主観的で曖昧な言葉遊びはどーでもいい

251 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/13(日) 15:18:10.41 ID:6MBcnAB50.net
こいつらの言うスキルって何のことなんだか謎すぎてな
学歴ない奴が評価されるには国家資格くらいしかない
フォークリフトや工場作業の腕前上げて年収アップなんかなるわけないよ
人間はみんな年齢と共に価値下がってることを忘れるな
それを覆すには簡単には代わりが効かない人材になるしかない

252 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/13(日) 15:29:43.32 ID:FhVvReE60.net
国家資格でも安易はものはあるしなあ
登録販売者とかな
まあ結局派遣なら、時給の高さに繋がるほどに優秀なスキルってことになるだろ

253 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/14(月) 00:26:09.36 ID:SPGauJ6J0.net
コア部分の実装がありえない

やっぱりマウントクズしかいないんだな
コア部分の実装を派遣がやってんだよアホ

254 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/14(月) 00:43:13.17 ID:SPGauJ6J0.net
>>239
給与少なw
年収350万で来年会社倒産したらどうすんのかねw

時給1700円計算してるコメント見るけど、関東で技術派遣の場合は倍だよ3400円

小さな世界で生きていると嘘だ思うだろうし、どんな仕事してるのかなんて想像すらできないだろうな。

1700円って事務だよ。この板のマウントマンは事務職と戦ってるとか草生える

255 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/14(月) 05:35:50.73 ID:EE2+IE9a0.net
>>254
時給3400円って具体的にどんな仕事してると貰えるの?
期間限定の事務員が1700円なんか一般的に貰えるわけないと思うんだけど何の事務だと1700円貰える?

256 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/14(月) 05:48:05.78 ID:Ep5kn4n+0.net
自称年収高い派遣マンは具体的な仕事内容は絶対に言わない(言えない)よ

技術派遣、コアな部分の実装、高いスキル
という言葉だけで濁す
具体的な内容言わないんだから何やってんだかわかるわけがない

> どんな仕事してるのかなんて想像すらできないだろうな

いや、嘘じゃないなら言えば済む話だろw
超能力者じゃあるまいし職種は無数にあるのにお前のやってる仕事なんか知るかよ

257 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/14(月) 11:38:14.67 ID:4ruIayfB0.net
派遣で高収入で、仕事内容教えちゃうと特定されやすい、と思った。

258 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/14(月) 11:56:03.18 ID:JMh7mtEL0.net
seの派遣単価平均月100万だから6割派遣会社から抜かれても年収500万ぐらいにはなるべ

259 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/14(月) 12:30:04.52 ID:HIRWBt6+0.net
>>255
都心だと時給1700円くらいの一般事務、OA事務、経理事務はあるよ

260 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/14(月) 12:59:44.52 ID:i28ZajiN0.net
月100万を継続して稼げる派遣なら素直に羨ましいわ
中抜きされたら羨ましくないけど

261 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/14(月) 13:08:13.05 ID:HIRWBt6+0.net
中抜きとか関係ない。
結局どんだけお金を得るか。

だいたい直雇のが時給安いことの方が多いだろ。
中抜きされてるほうが時給高い。
中抜きなくなると企業に直抜きされて時給がもっと低くなるのが社会の常識なんだから。

262 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 05:21:54.56 ID:6Y1olC3X0.net
たしかに正社員の時のほうが安かった給与。

263 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 07:33:19.25 ID:9w+su4Af0.net
中小正社員、事務とはいえ17万でした。。

264 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 10:03:04.63 ID:Vx9rsbWa0.net
中小正社員はDQNばかりだから10年後も会社が存在してるって根拠のない妄想してるだけだろ
今いるところ今の社長死んだら会社確実に無くなるわ

265 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 10:13:18.22 ID:grJ/jhS30.net
>>264
ほんこれ
中小で終身雇用できるとは思えん
大企業ですら40歳ぐらいで首切ってくるのに

266 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 10:29:30.68 ID:IXDyffy10.net
福利厚生、退職金もないに等しいからな

得られるのは一応正社員という肩書きだけだろ

267 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 12:52:44.87 ID:2D/65dBe0.net
派遣よりマシ

268 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 13:00:45.78 ID:ETrq10Yq0.net
今の倍貰えるなら派遣でもいいけど貰えないもんなあ

269 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 13:36:15.83 ID:jSnn3A610.net
正社員で収入半分どころか1割減でも御免だわ
金高い方がいい

270 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 15:11:58.83 ID:Vx9rsbWa0.net
ちなみに今の社長の息子は発達障害系の人間で毎日会社来てパソコン組み立ててる。1ミリも業務してるとこ見たことない。
社長死んだら創業者ファミリーはビル建ててあるので家賃収入で生きていくらしい。
従業員は解散

271 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 18:12:28.39 ID:cNvgGHCs0.net
と言うか中小は出世コース外れたら終わりだから
会社が存続なら安定した雇用はあるけど出世コースに元々乗ってない奴は賃金には一生期待出来ないよ
入社時から大体決まってて順当に上がっていくか外れるかの2択しかない
元々入ってない奴が出世することはまず無い(あったとしても50歳近くで係長)
幹部とヒラの格差がめちゃくちゃあるからな

中堅企業の部長クラス以上は3流大以下の人がなれる最高のポスト

272 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 18:18:20.01 ID:3/0yK9OM0.net
中堅企業100人いたとして
係長以上の役職がつく人は10人〜15人
ある程度の年功序列のある公務員や大企業と違ってほとんどの人間が生涯ヒラで終わる
1〜2割の人間に入ってればいいけど入ってなかったらキツいよ

273 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 18:38:55.01 ID:Jp+ABH/O0.net
中小企業の全てとはいわないが、特に製造業とか大手の下請け孫請けクラスの中小は
劣等感のあるネガティブ社員がいるから困る。
「ほんとうは大手に入りたかったが競争に負けて中小社員」という未練だらけの社員。
「ここで踏ん張らないと後がない」みたいな。
こんな社員が多くいる会社だとこっちまで不幸になるからな。
中小の経営者もわざと劣等感や未練のある人間を雇ってるし。

274 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/15(火) 18:53:26.05 ID:cNvgGHCs0.net
日産◯◯、三菱◯◯、出光◯◯みたいな大手子会社も中小に分類されるけど出世コース外れたらキツいのは他の中小と一緒
出世コース外れた中小正社員を例えるなら「雇用が安定した派遣」
中小で出世コース外れてるとまともに昇給していかないので公務員や大企業のヒラ社員と比べて悲惨なのは明らか
お前らに毛が生えたような待遇だよw
零細に至っては派遣以下な会社もあるよw
それでも安定を取るなら正社員だけどね

275 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/16(水) 13:53:43.17 ID:uKcDyzDk0.net
5chで派遣差別して自己精神と自己顕示欲を満たす中小正社員って、自分から望んでそこにいるわけじゃないんだよな
惨めだねぇ

276 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/17(木) 09:56:23.02 ID:noAcJzXW0.net
世の中には中小派遣正社員なんてポジションもあってだな

277 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/18(金) 03:12:52.06 ID:nBsuIrvk0.net
派遣でクリエイターをしてたけど、時給2500円ぐらいだったな
最終的にはフリーで稼ぐことを目指してる人が大半で、
そもそも正社員になりたがってる人自体がほぼいなかった
会社に飼われるのはダサいという、謎の世界観が広がっていて面白かったけど

278 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/18(金) 08:09:52.61 ID:U5JBZYZC0.net
派遣でも安定してるなら良いが、突然切られて紹介先がないという絶望がな
技術系で45超えると紹介されなくなるよ
有期だと3年、契約でも5年

279 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/18(金) 08:23:40.35 ID:LwyauRzg0.net
ほとんどの人にとって日本で働くよりも外国語を覚えて海外で働く方が暮らしやすいのにね。
それをさせないための英語アレルギー作り(児童への揚げ足取りは人の道を外れている)が日本の公教育現場ではなされている。
失敗しても他殺でなく自殺を選ぶような調教もセットで(死人に口無し)…

中小企業は労基の目は中々届かないから(カス経営者おおく残業代訴訟頻発)、大企業で副業しながらスキル磨いた方がいい。

280 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/18(金) 08:45:28.07 ID:Uwuc7nPw0.net
>>277
派遣会社に飼われてるくせに何言ってんだか?

281 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/18(金) 11:16:10.51 ID:APFk0QMF0.net
一番まずいのは中小零細ブラックで時間と金を無駄にすることだよね

282 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/18(金) 11:47:50.92 ID:gddKKzC80.net
>>281
俺新卒で入ったけど洗脳溶けて5年でやめて正解だった
あのまま死ぬまで働いていたらヤバかっただろうなー
転職して給与2倍職務半分になった
サビ残分の給与が転職で出るようになったのがデカイな

283 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/18(金) 13:10:05.17 ID:QlpYqLvl0.net
ブラックでもスキルが学べそうなところならまだいいかな
専門学校がわりに使ってやれw
ただ、長居は無用
それが3年だったり5年といった年月なんだろうね

284 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/18(金) 13:58:29.40 ID:EY89c24i0.net
中小ブラックから大手派遣に移ったら
めちゃくちゃ余裕ができた。
やりたいことや副業が進む。
今まで中小ブラックに生気吸われてたんだなと実感

285 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/18(金) 14:41:01.07 ID:b8lLReys0.net
大手は有給消費も義務レベルだからな
残業禁止も厳格だったりする
業務も区分けがしっかりしてるし

286 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/18(金) 16:58:57.71 ID:vFcwLoTV0.net
中小零細正社員がわざわざ派遣板に来て書き込んでんだぞ。惨めすぎる
察してやれ

287 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/18(金) 22:30:28.46 ID:f2xVABfo0.net
零細正社員って退職金もないような会社だろ?
名ばかり正社員と派遣を比べることに何か意味あるのか
どっちも事実上は非正規でしょ

288 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/19(土) 18:34:24.85 ID:7HD+obXk0.net
正直なところ現状に異常なコンプレックスを持っていて、自分よりも劣っていて自分よりも弱いと少しでも思える他者を見下し、マウントを取ることで精神的な安定を保つクズのような人間が居る場所が中小零細企業だよ。
全員そうじゃないのは言うまでもないが、ここ派遣板なのに定期的にわざわざ自ら望んで書き込んでるんだぞ。凄まじく歪んだ精神構造だと思う。

289 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/19(土) 19:05:55.79 ID:dKDi8GR80.net
そんな歪んだクズより格下ってどんな気持ちなの?

290 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/19(土) 20:05:39.92 ID:MDaJLtxT0.net
たしかにパワハラいじめが蔓延り人間関係が最悪な職場なことが多いね。
会社が怪しかけてるとも取れるけど

291 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/19(土) 20:08:27.80 ID:MDaJLtxT0.net
誰がリーダーだの
誰の言ったことを聞くだの
小学生みたいな奴多いよ

292 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/19(土) 21:10:10.43 ID:hWWzi/4h0.net
東アジア人はマウント取ることが生きがいの猿の集まりだから仕方ない
日中韓の共通点

293 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/19(土) 21:16:15.52 ID:7HD+obXk0.net
>>289
異常に歪んだ精神構造の安月給独身ことおじさんちーっす。
現金支給の給料日にキャバクラとソープで散財した後、金が無いので暇になり1人寂しく5chしてるイメージ。他者にマウントとると気持ちいですか?笑笑

294 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/19(土) 22:41:21.76 ID:dKDi8GR80.net
>>293
非常にいい気持ちだよ
君はどんな気持ちなの?

295 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/20(日) 11:07:34.93 ID:LIjnQ93J0.net
ほぼ賛否がない現実

中堅ホワイト正社員>>>零細ホワイト正社員>>>大手ホワイト派遣社員>>>中堅ブラック正社員>>>零細ブラック正社員>>>中堅ブラック派遣社員

296 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/20(日) 12:17:24.05 ID:+5KfafAB0.net
大手ブラック派遣社員ですまんな・・・

297 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/20(日) 12:46:54.63 ID:hpRM+aO20.net
女「手取り14万円です。日本終わってますよね?」 堀江貴文「お前が終わってるんだよ」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1608435523/

298 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/21(月) 07:45:29.07 ID:fZ1AWXQ+0.net
うちも派遣スタッフ全員にボーナスと退職金を支給する方向で動いてる。
来年の4月の法改正のせいだ。

299 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/21(月) 07:56:30.59 ID:cBFA9Wnw0.net
もうとっくにボーナスも退職金も時給に入ってるから大丈夫だよ

300 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/21(月) 15:47:52.09 ID:hT4ZC1YL0.net
ボーナスとか退職金って一律支給対象ってわけじゃないでしょ?
3ヶ月や半年じゃ支給してないような…

301 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/21(月) 17:05:47.34 ID:JpWbaa7T0.net
中小零細ブラックの退職金ってマジやべえぞ
30年勤めて軽一台とかザラ

302 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/21(月) 19:26:51.72 ID:BNpwD1zF0.net
5年で1ヶ月分でした。自分は。

303 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/21(月) 19:30:03.99 ID:q787w2N/0.net
わし、8年で100万ちょい

304 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/22(火) 06:16:39.50 ID:tzZeGUVB0.net
正社員でも全く無い人も多いみたい。

305 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/22(火) 07:32:36.62 ID:R1eZbwaf0.net
零細にいた友達、結婚で退職したけど規定に定められてた退職金という名目あったけど振り込み金額は0
就職できた時は正社員だって喜んでたけど月手取り13万で10年勤めて退職金0
10年間ステータスのために命削ったと言ってた

306 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/22(火) 08:44:36.88 ID:Hh6t4lMb0.net
中小だと共済の退職金制度利用して少ないながらも一応貰えたりするけど零細だとそれすら無いのか

307 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/22(火) 09:12:25.94 ID:Mwl+X9QF0.net
共済の退職金制度なんて雀の涙程度じゃんw

308 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/22(火) 09:15:09.13 ID:Mwl+X9QF0.net
毎月給料から天引きされてるようなもんだし、

それなら自分でインデックス投信積み立てたほうがまだマシだというw

309 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/22(火) 09:46:42.48 ID:VOclBFXN0.net
退職金が事実0なのに10年間安月給で使い続けるってある意味才能だよ。

310 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/22(火) 09:56:17.15 ID:rkcmbtfb0.net
そんなところに10年勤めてしまったほうもある意味才能あるなw

311 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/22(火) 19:10:58.22 ID:PYpPmRLc0.net
職場環境悪くて金も出ないが
正社員というステータスはある。
しかし、、

312 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/23(水) 06:10:49.76 ID:BEiYXMpr0.net
そんな正社員なら派遣のほうがマシ

313 :妄想していないとやってられないんじゃないか?:2020/12/23(水) 14:18:28.92 ID:H7JTC+NiO.net
>>161

派遣のメリットはまず自由。正社員のメリットは安定。今はコロナの影響で職種によっては安定無いかも知れないがな。安定の代わりに責任はあるが、それは社会人なら当然。派遣の人ってのは責任とか嫌なんだろうな。キツいかもしれないけど自分から逃げた人が派遣なんだと思う。結婚して嫁さんや子供がお父さんは派遣社員って胸張って言えるのか?今の日本は派遣に対してはまだまだそういう扱いだし、そういう考え方

314 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/23(水) 14:35:43.88 ID:L562UNPY0.net
色々洗脳された前提を持ってるなw
自己弁護が必要な心性は理解した

315 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/23(水) 22:31:16.58 ID:WYQEk4DY0.net
お父さん月給30万じゃ胸張って自分の仕事語られても困るわ
良いもの食べさせて塾通わせて論理的思考で会話できる子供にしないと零細企業の職場環境と同じカオスな子供の出来上がりだぞw

316 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/24(木) 10:08:55.04 ID:K/yB7DV+0.net
34で月給22、3万だぞ手取り

317 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/24(木) 10:23:50.61 ID:hDpAAPZR0.net
地方で残業なしでそれならいい方じゃない?

318 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/24(木) 12:26:35.83 ID:tkO8TEil0.net
額面30だから、手取り23万くらいだよ

319 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/24(木) 12:31:25.38 ID:cIF+jJLY0.net
額面30の正社員ならボーナス含めて年収500あるし退職金に福利厚生もつくなら何も問題ないけどな

320 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/24(木) 15:36:36.70 ID:dA0lwcY00.net
なぜ正社員はボーナスが年2回2ヶ月分満額毎年貰える前提なのかがよく分からん
お前ら正社員ちゃうやろ

321 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/24(木) 19:15:11.55 ID:loxMj60l0.net
>>320
正社員は正社員じゃない??
ちょっと何言ってるかわからない。

322 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/24(木) 19:38:10.73 ID:a23PIlgD0.net
>>320
毎年5.5くらいもらえるけど普通じゃない?

323 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/24(木) 20:17:03.94 ID:nqwxZNTW0.net
>>320
正社員なのにボーナス貰えないとか年収派遣以下だろwww

324 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/24(木) 20:53:40.05 ID:9cG+bo8L0.net
一応ボーナス貰えたけどなー
去年春入社、夏なし→冬額面26万→夏額面23万→冬額面16万

コロナだから貰えてもお手当レベル
派遣上がりで社会人人生ほぼ派遣だったから、貰える感覚なくて逆に良かったよ

325 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/25(金) 04:30:32.69 ID:t7GbfrXw0.net
ボーナスって会社の業績いいときはあまり増えないのに、悪いときは簡単に下がるので全く信用してないです。
(ジャパニーズ企業の内部保留の多さよ)

年俸制が個人的には安心。

326 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/25(金) 06:47:27.84 ID:TeEoakMl0.net
ボーナスって聞こえは良いけど
単なる後払いシステムだからな

327 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/25(金) 06:49:56.46 ID:MXp7i5Cv0.net
しかも業績を理由に踏み倒すことも可能

328 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/25(金) 08:31:58.82 ID:oTOT+POR0.net
>>325
時給性の派遣の気持ちも考えてやれよ

329 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/25(金) 08:42:34.31 ID:3U9J2sQl0.net
中小だと寸志

330 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/25(金) 19:44:55.12 ID:rlGadKE+0.net
>>322
ホワイトすぎ。
年2回あるけど普通に難癖つけて今回は1.5とか今回は1.0とかザラだわ
無しだった時もあった

正社員にさえなれば確実に年2回ボーナス2ヶ月分以上もらえるってのは嘘だよ。ソースは俺

331 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/25(金) 21:08:24.72 ID:JEFSxFyf0.net
年俸制あこがれる。

332 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/25(金) 22:06:11.86 ID:IAMmgTOB0.net
みんな他人にマウント取りたくて盛って話してんだな
源泉徴収票の所得金額を2万回くらい見ろ笑

333 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/26(土) 00:31:23.36 ID:OLsijND80.net
盛ってるって思わないと耐えられないんだな
わかるよ

334 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/26(土) 03:56:00.13 ID:05oXL9OG0.net
正社員の場合、それしかできないのが問題なんだよな
副業OKの会社も増えてきてるけど、完全な定時上がりでもない限り時間的に厳しい
派遣でサイドビジネスやるのが一番安定すると思う
派遣会社の方で社会保険に入っておけば、料率的にも安く抑えられるし
とりあえず社保と厚生年金が欲しいから派遣してる奴は結構いると思う

335 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/26(土) 12:15:22.30 ID:nmg3xHZL0.net
それ俺のことじゃん

健康保険はともかく年金は払いたくねえけどな
まだ、株インデックス積み立てたほうがマシ

336 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/26(土) 17:55:41.18 ID:4LE3zrjR0.net
正社員やりながらの副業ってアフィリエイトやYouTuber以外だと休日限定の日雇い派遣しかないんじゃないの
仕事終わった後に別な職場は現実的に無理
残業の可能性だってあるのに

337 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/26(土) 18:58:42.11 ID:q8sNc+x40.net
不動産賃貸業ぐらいかな
物件持ってないと出来ないけど

338 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/26(土) 19:29:09.64 ID:05oXL9OG0.net
>>336
後はクラウドソーシング系だろうか
個人でカジュアルアプリを開発し、公開してる知り合いとかもいる
一日二時間ぐらいの作業時間なら、派遣で定時帰りしてれば捻出できるし

339 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/26(土) 19:36:01.30 ID:CjWa68Dm0.net
クラウドソーシングは実績がいるからな
その実績を作るために、ブログ書いたりアプリ開発したりが結局は必要になる

340 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/26(土) 19:37:07.06 ID:CjWa68Dm0.net
総合すると、取っ掛かりとしてはアフィリエイトブログが一番良いかも

341 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/26(土) 19:42:22.62 ID:CjWa68Dm0.net
ただ一つ言えることは
副業でアルバイトとかするのはアホのすることだw

342 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/26(土) 20:06:40.91 ID:gTnbLTsO0.net
副業だったyoutubeが会社やめるハメになった人もいますね

343 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/26(土) 22:48:37.36 ID:oojc3Fro0.net
ボーナスなくなるみたいだから、何かしらの副収入欲しいよ

344 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/26(土) 22:51:56.41 ID:wXvmweH50.net
>>343
毎年5.5くらいもらえるけど普通じゃない?

345 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/27(日) 01:25:10.24 ID:JAZ4sGii0.net
統計で調べてみたらいい
結果報告頼むわ

346 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/27(日) 08:59:53.69 ID:iigQyOes0.net
はいよ

https://ten-navi.com/hacks/article-45-12309

民間企業の平均は夏38.4万、冬39万
大企業は月給の2.4カ月分、中小は1カ月分
公務員のボーナスは基本給の約2カ月分
どうやって決まるの?ボーナス支給額
まとめ

347 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/27(日) 09:01:53.27 ID:iigQyOes0.net
ここは中小がスレタイにあるからこれかな

事業所規模 冬のボーナスの平均金額 月給換算
5-29人 26.55万円 1カ月分
30-99人 34.4万円 1.13カ月分
100-499人 45.1万円 1.29カ月分
500人以上 66.7万円 1.54カ月分
合計(30人以上) 45.6万円 1.17カ

ちなみに2020年冬の零細は0円。ソースは俺

348 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/27(日) 09:17:09.97 ID:iigQyOes0.net
月給25万円 * 12ヶ月 = 年収300万円(ボーナスなし)
月給25万円 * 14ヶ月 = 年収350万円(1ヶ月分のボーナス年2回あり)
月給25万円 * 16 ヶ月= 年収400万円(2ヶ月分のボーナス年2回あり)

業績悪いから今年はボーナス出ないよ。ってことは年収マイナス100万円って意味になります。
源泉徴収票で今年得た給与額が確認できます。

349 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/27(日) 10:44:47.96 ID:n6bcYrXc0.net
俺派遣だけど年収550万だよ
ボーナスはねえけど毎月給与45万ぐらい

350 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/27(日) 11:02:17.52 ID:6XTDH1hx0.net
派遣でいいとこ取りしつつ
自営副業が一番良さそうだね

これからは自分で稼げないやつは死ぬ

351 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/27(日) 11:50:43.59 ID:qN/zD1F80.net
ウィンチケット登録すると1000円さらにマイペのプロモーション入力欄に24RQR6F5打つと最低1000円最高50000貰えるガチャが引けるよ!

352 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/27(日) 13:00:56.13 ID:DywO0VuT0.net
まんさん「31歳彼氏の手取りが25万って少なすぎ…」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609038384/

353 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/28(月) 07:06:53.13 ID:AkuMg/U40.net
>>347
ほぉ。このスレとは随分金額が乖離しているな。
妙だな。

354 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/29(火) 02:02:48.40 ID:dySCjeKp0.net
>>350
あとまあ、派遣って言うと死ぬほどイメージ悪いから肩書を聞かれたときに自営って言うためでもある

355 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/29(火) 07:48:24.67 ID:a2xx7xoS0.net
たしかに「派遣」のイメージって何故よく言われないんだろう。
私は中小企業の正社員から大企業の派遣社員に転向して
正解だったと思うのだけど。。

356 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/29(火) 22:50:37.98 ID:+dY1cxuH0.net
テレビのドキュメンタリーやらの印象なんじゃないかな
派遣切りのニュースとか

357 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/29(火) 23:22:11.91 ID:gkFq2Eh40.net
イメージというか、45で使い捨てじゃん
経験すりゃあわかるよ

358 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/30(水) 07:31:28.12 ID:69WM6Aw20.net
>>356
メディアの影響だよね
派遣村とか派遣切りとか

359 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/30(水) 07:34:29.17 ID:lEOsX9SF0.net
そりゃ大半が低賃金の使い捨て雑用派遣だからだろ
大企業様で恩恵受けてたり高給の技術系派遣は一部だよ

360 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/30(水) 07:58:26.37 ID:01rCLWFV0.net
>>357
中小だとスキル重視だから45以上でも活躍できたりするよ。

361 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/30(水) 20:12:59.31 ID:pdYi+zjc0.net
ウィンチケット登録すると1000円さらにマイページのプロモーションコードに24RQR6F5打つと最低1000円貰えるガチャが引けるよ!

362 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/30(水) 20:37:50.52 ID:Ab6AbmRz0.net
全体から見たら技術派遣は一部だけど技術派遣の会社に入れば全員技術派遣だよ?

363 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/31(木) 00:24:02.71 ID:6RH9otKL0.net
大企業の派遣とか
大企業つける意味あんのか?

364 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/12/31(木) 02:08:25.95 ID:DzetcY5A0.net
採用実績載せるときに低学歴ばかりになるのが嫌とか
学力なくでもできる技術仕事があるから、派遣や中途を数ヶ月試してよかったら長期で働かせるのがいいんじゃない?

365 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/01(金) 09:58:20.08 ID:Nj37x2zP0.net
大企業の派遣→中小の正社員→大企業の正社員になったわ
やってる仕事はぶっちゃけ変わらんけど給料はどんどん上がった

366 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/03(日) 07:48:45.65 ID:QiNrgzFs0.net
大企業の正社員だと自分のやりたいことができないことが多い
中小ベンチャーだと割と自分のやりたいことができる
派遣も自分のやりたい仕事にピンポイントで応募できる

367 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/03(日) 07:58:38.39 ID:ITlgpQaO0.net
派遣は同じ職場で長く働けないし、仕事を転々とすることになるでしょ
50才くらいになったら糞な職場を紹介して自己都合でオサラバ

368 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/03(日) 09:42:11.18 ID:Tx049KFX0.net
>>366
君の主観ですね
しかも派遣視点での

369 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/03(日) 13:38:18.67 ID:0PsnkbHL0.net
>>366
中小なんて何でも屋だぞ。事務なのに品質クレーム対応させられるし。品証と直接話してほしいわ。

370 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/03(日) 15:00:02.55 ID:SDN2XrS70.net
利益構造上、中小は余裕がないので
結果、給料福利厚生待遇も悪いところが多くなる。

371 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/03(日) 15:08:02.04 ID:SDN2XrS70.net
よっぽどピンポイントで自分のやりたいことがやれる以外は、中小なんて辞めとけ

372 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/03(日) 23:59:21.27 ID:BH6Nvbkm0.net
中小でもホワイトな会社は稀にある…

373 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/04(月) 00:30:42.21 ID:Qc06lcr00.net
ただ単に仕事が楽って意味でならホワイトはあるかもね
でも給料良くて退職金も大きいなんて中小を私は未だかつて見たことがない

374 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/04(月) 08:05:22.02 ID:lfAoRy560.net
中小の正社員ってそんなに安いのか、

375 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/04(月) 10:00:46.19 ID:NUlkJ8mI0.net
ピラミッドの下の方で高級なんて、普通に考えてあり得ないことくらい分かるだろ

376 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/04(月) 11:00:42.02 ID:VRd9cDt60.net
上にも書いてあったが職域を超えた
仕事増やされる可能性もある

377 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/04(月) 16:16:42.29 ID:1ZRo1IwW0.net
この板見てる中小正社員は派遣にマウントする事が目的で来てるから察しろよ。
>>294がソース

378 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/04(月) 20:00:49.35 ID:FhzXNwld0.net
>>374
営業事務、月給17万でした。

簡単な業務とか言っといて、受発注は受注と発注のロットが違う品番が多すぎて毎回発注申請だし、納期調整は仕入先から回答来ないしで(来ても遅すぎ日にちでの回答)大変でした。
営業からも丸投げ多いしさ。

379 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/05(火) 02:17:07.75 ID:/BswUUia0.net
俺が前に行った中小の工場なんて
工場長や部長クラスが都営団地暮らしだったぞ(笑)

380 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/05(火) 13:40:10.67 ID:6OljWNCt0.net
団地暮らしで死ぬまでに使える金少なくてコロナ禍で会社が無くなるかも、でも人によっては正社員の部長が良いんだなこれが

経営者に言わせたら安心感も給与も役職も社内ルールもタダのツール(道具)で、お前が死のうが喚こうが働いて会社の金稼いでくればどうだって良い。
本音を言ったら誰も働かない事は承知してる。

ま、とにかく俺がキャバクラ行く金持ってこい奴隷がって事だよね

381 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/05(火) 20:46:16.31 ID:66cIhpkO0.net
ちょっと何言ってるかわかんないですね

382 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/05(火) 21:01:07.87 ID:fYkyYMuH0.net
やはり大企業の正社員なんだよなぁ

383 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/06(水) 01:20:24.79 ID:0YshuK+C0.net
公務員でしょ

仕事が楽と将来安定と高い年収
あと、不景気だともてる
まあ、おまらには無理だけど

384 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/06(水) 01:47:37.61 ID:5Vt+z9l+0.net
大企業の社員でテレワークしつつ、浮いてる金で株やって+500万になったわ。

385 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/06(水) 04:26:55.25 ID:DdLYmD+40.net
株はどーでもいい
庶民は結局トータルで損する奴のが多いんだから
わざわざ不利なことやるのは一般論にはならん

386 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/06(水) 06:33:50.37 ID:0YshuK+C0.net
正社員は中小と大企業に大きな違いがあるけど、派遣は大企業と中小どちらも底辺でしょ。

マウントするために大企業の派遣とかいってるような気がするわ。こういう勘違い君みるといたい

387 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/06(水) 07:29:48.76 ID:PKHsjyhc0.net
27歳で手取り13万円。友人には「文句があるなら辞めれば?」と言われ… (竹本まさ美さん 仮名・営業事務・28歳)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609883387/

388 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/06(水) 07:58:53.27 ID:kws6P/Kh0.net
派遣だけど今月からテレワークになった。
私は在宅ワークは好きでない。

389 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/06(水) 20:01:20.30 ID:bp5wpJgL0.net
在宅になってデブってるの多そうだな

390 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/07(木) 08:05:23.98 ID:uhiAyUnS0.net
職場環境や人種が違うんだよね
大企業と中小では

391 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/07(木) 18:52:24.98 ID:hBSQJ+j20.net
>>386
違うよ派遣ってワードがあるだけでマウント先はゼロだよピラミッドの1番下
唯一マウント出来るとしたらホームレスくらいじゃね

392 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/08(金) 03:25:34.78 ID:z4E4V58F0.net
>>390
中小零細の正社員になるくらいなら
大企業の派遣社員のほうがまし?

393 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/08(金) 14:27:48.98 ID:yIR9lmKB0.net
俺はそう

394 :清水ひこまろ:2021/01/09(土) 10:30:47.82 ID:90eQ6uB50.net
正社員のときに貧困で、
いま派遣で倍の手取りをもらってるから
正社員なんてクソ喰らえと思ってる俺です

395 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 10:40:39.31 ID:V2Q20+r00.net
それが続くんならいいけどな。

396 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 10:45:55.65 ID:haZf0cQi0.net
そりゃボーナスも退職金も既に込みなんだから倍あって普通なんだよ

397 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 11:30:52.33 ID:XPrVLMRm0.net
『年金支給年齢まで派遣で頑張るつもりです。そのあかつきには本を出します!』
って50過ぎた友達が言ってます。その母親から、『あの子より先に逝けないと』相談されてます。滋賀も陽性人数増えてます。コロナに気を付けてください。

398 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 12:35:05.35 ID:4fumClux0.net
中小にボーナスとか退職金はないだろうw

399 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 13:38:19.33 ID:n+ovopaG0.net
ある所はあるけど額はねって感じ

400 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 14:44:49.30 ID:d7+yM+a+0.net
>>396
派遣にボーナス&退職金って
必須なの?

401 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 14:49:50.87 ID:mDQh1yiJ0.net
>>400
派遣法の改正でボーナスと退職金を派遣にも支払うことになった。さてどうするかと考えた結果月給にボーナスと退職金が含まれている事にしたわけ。
ま普通の思考じゃ何言ってんだか分からないのが派遣法

402 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 15:24:11.27 ID:d7+yM+a+0.net
派遣法とゆう法律で決まったんですね!
でもまだもらえてない派遣さん
たくさんいてるような、、、

403 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 16:25:27.25 ID:TsCleYmL0.net
だから月給に既に含まれてるんだよ
個別にお知らせなんかされないし特に給料上がってもいないだろうけど

404 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 16:40:31.39 ID:mDQh1yiJ0.net
まぁ意味わからないよなw
しかしこんな歪んだ状態が続く限り中小零細の給与など絶対に上がらないわな

405 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 16:44:08.11 ID:EMqsPjLb0.net
端金のボーナスや退職金より
毎月高い給料もらったほうが良いわ

406 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 17:28:10.31 ID:V2Q20+r00.net
>>398
1ヶ月分はあったよ。

407 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 21:36:05.13 ID:/rRvyJN+0.net
大人しく大企業の正社員目指せよ

408 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 22:07:05.20 ID:SyBul5qp0.net
大企業ですら盛んにリストラしてんのに無理でしょ

409 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/10(日) 01:28:51.26 ID:N+3pCPWp0.net
>>407
激務

410 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/10(日) 14:41:25.79 ID:bmS01/LM0.net
>>408
逆に中小のほうがリストラ少なめ?

411 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/10(日) 15:23:50.49 ID:n51lZZD/0.net
1ヶ月分の退職金と2ヶ月分のボーナス貰えて年収300万の正社員が派遣にマウントしてるスレがここです。
かわいそうでちゅね

412 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/10(日) 15:35:30.88 ID:q05NnIGU0.net
まあだいたいの人は世間体と安定をとって渋々やってるだけでしょ

413 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/10(日) 17:10:00.42 ID:fLPeKxro0.net
運送会社のポスター


二十歳の女のモデルが
「お父さん、気を付けて、お父さんだけの命じゃないんだから」

「お父さん、気を付けて」
二十歳の女のアップ!!のポスター



二十歳の女のアップ!のポスター
「お父さん、気を付けて!」






二十歳のキャバクラ嬢も口説けんわww
被害妄想か?どっちがだよww

414 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/10(日) 21:16:07.60 ID:BtNcIuFm0.net
>>410
中小が大規模なリストラをするまで追い詰められたとしたら多分倒産するだろうね

415 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/10(日) 21:26:54.47 ID:KezC6vRg0.net
俺が1ヶ月だけ働いた会社

昼休みに社員全員で社長の悪口言ってんだよ
悪口言う仲間に入りたくないから仲良くしないで仕事だけして社員連中と距離とってたら

1ヶ月ぐらいで俺の悪口を上司にチクって、俺を会社から辞めさせようとしたから

俺「別に良いけど、

本当はチクりたくないんですけど、、

社員連中全員が昼休みに社長の悪口や給与の悪口言ってますよ、僕は会社、今日で辞めて構いません、

本当はチクりたくないんですけど」


上司にチクった社員「チクりたくないって今、チクってんじゃん」



こんな馬鹿が社員連中の世の中なんだよ


社員連中「昼休みに社長の悪口言ってません!!」だろww、その反論なら普通ww

頭悪いと全てが頭悪いよな

416 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/10(日) 21:39:10.89 ID:6Um7msdG0.net
正社員になって思ったのは、健康診断の項目が違う
某大手派遣だったが、バリウム検査ない、血液検査も最低限の項目、便検査なしとかとか
もちろん、インフルの予防接種も自腹だったのが会社負担でできる
これでも働いてる人、福利厚生最悪って言ってるんだから、どんだけ派遣の福利厚生がなってないかってとこよ
搾取分は、福利厚生やサポートにとかよく抜かしてるわ

417 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/10(日) 23:02:00.58 ID:RTCpzedp0.net
派遣会社は最低限の項目しかやらんからね
それすらバックレる人いたりするし
担当によっては売上に響くのか健康診断手続きしないところもあった

418 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/10(日) 23:10:26.44 ID:ES9S+vKh0.net
派遣の時健康診断行くの恥ずかしかった
他の人が全員受けてる検査を、自分だけ番号飛ばされたりで

419 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/10(日) 23:28:10.28 ID:q05NnIGU0.net
だからといって中小もなぁ
中小で金銭や労働面で苦労するか
派遣で恥ずかしい思いするか
どちらかしかないのかよ

420 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/11(月) 08:03:56.94 ID:Ztb5hwqR0.net
>>418
健康診断受診してるところも派遣だらけだよ
受診に来てる人も別の派遣会社だったり

421 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/11(月) 08:27:59.10 ID:rSABUXr+0.net
大手正社員は社内で健康診断受けるから外で受けてるの中小か非正規派遣だけだよ
働けなくなったら即詰みなんだし恥ずかしがらずに受ければいい

422 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/11(月) 12:45:35.70 ID:hBmbxogl0.net
>>420
であれば派遣会社の中でもケチな派遣会社だったのか
採血無しとかレントゲン無しとか今思うとありえないわ
それじゃただの身体測定じゃん

423 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/11(月) 14:28:39.00 ID:/mxn21OW0.net
>>419
まるで派遣は金銭や労働では苦労しないかのような言い方だな

424 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/11(月) 14:36:00.76 ID:4PbKErFZ0.net
実際、中小での半分以下の労働で中小より給料良いからな

425 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/11(月) 15:33:05.33 ID:WrvDagwe0.net
中小の基準が曖昧だから話が噛み合わない感

426 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/11(月) 17:50:42.07 ID:Ztb5hwqR0.net
>>422
派遣会社もピンキリだからね
何か言っても言いくるめて済ませようとする担当もいるし

427 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/11(月) 21:28:23.82 ID:uUueQPT/0.net
>>422
法令に基づく血液検査等の項目の省略の判断は、個々の労働者ごとに、 医師が省略可能であると認める場合においてのみ可能になります。

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000194701.pdf




お前が行ったところは病院じゃ無いのでは?笑

428 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/11(月) 22:48:36.94 ID:SXxjt/qC0.net
今まさにこれで悩んでる
車通勤の社員さんは自由にテレワークできるけど公共交通機関使用の派遣の自分はできない
正社員に転職したいけどろくな求人がない

429 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/12(火) 07:38:04.51 ID:fgXpxaJY0.net
1年前は求人が溢れてたのにな

430 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/12(火) 13:05:52.62 ID:m5CUifh+0.net
【共同通信】「非正規従業員にも休業手当を」 厚労相、飲食業に呼び掛け [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610423238/

431 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 07:41:59.61 ID:oVVjIRMc0.net
>>405
たしかに端金のボーナス退職金の会社も多いからね。

432 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 11:36:30.63 ID:UD+YyjxH0.net
派遣とか選択はない

YouTubeとか見てみて

第4階層とは関わらない

第4階層そう派遣や非正規

ゴミと関わると自分も落ちたり

悪いことしかない、

派遣の知り合い居たら縁を切った方が

良いということ。 男で派遣は当然軽蔑の対象

433 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 11:52:15.27 ID:ojRCeSat0.net
非正規の余っている人は前年比で5倍超

当サイトで案件希望者指数(1日あたりの稼働空き・案件参画希望者数を指数化したもの)を定点観測していたところ、1月月初の数値は32.33と前年比で5.5倍と前年比では過去最高の値になった。

またコロナ禍の影響が最も色濃く表れた昨年7月でも、前年比で4.7倍と5倍を超えることはなかった。昨年冬に一時的に案件探しをあきらめていた人が、年初から改めて案件探しを始めた可能性もあり、今後の指数を注視する必要がありそうだ。

https://freeanken.com/2021/01/10/post-3858/

434 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 17:22:17.22 ID:au4On3ki0.net
>>432
同意、婚約しても相手が派遣だったらと、考えるとな、なんか可哀想になるよ。関わりたくないから反対するな。まあお親も絶対許さないと思うけど

435 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 17:24:43.93 ID:c5jxoCMr0.net
派遣にマウントとってるやつってどんな奴なんだろう

よっぽど恨みがあるみたいだなw

436 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 17:30:39.48 ID:ZBbweCWl0.net
小さな会社の正社員より
派遣のほうが稼いでいるから?

437 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 18:23:38.74 ID:GgBaA/1O0.net
>>435
えっ!
痛いなあ、君
世間一般の考えだけどー
誰も口にしないだけで、、、、、
わかってるんだろ
もしかして非正規さん?
努力足りてないと思うよ、
勉強して良い大学出た?

438 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 21:08:28.39 ID:cex2CjV60.net
>>436
生涯年収

439 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 21:11:56.53 ID:oOQwlNCB0.net
中小ではボーナスも退職金もありますん

440 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 21:23:30.74 ID:aZTdRZzB0.net
ボーナスも退職金もない正社員ってあるん?

441 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 21:33:56.97 ID:oOQwlNCB0.net
ありますん

442 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 22:01:15.69 ID:LvEr6pRh0.net
>>437
どうした無職?
お前は何も誇るものが無いよな(笑)

443 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 22:41:18.69 ID:cex2CjV60.net
>>442

返す言葉もないよな
悲しいね、

444 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 22:51:25.57 ID:LvEr6pRh0.net
>>443
あっそ
じゃあ社員証と預金残高見せてくれる?
大事なところはぼかしていいから
あとおまえだってわかるようにな

まぁ見せられたらの話だがwww

445 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 22:53:17.88 ID:LvEr6pRh0.net
後ボーナスの明細もなwww

446 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 22:55:00.18 ID:LvEr6pRh0.net
>>443
ほら早くしろよwww

447 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 23:07:35.73 ID:cex2CjV60.net
>>444
なんでそんな事せなあかんの、
命令?
ちょっと君普通じゃないね

これが非正規
これが第4階層ですか
レベル低、

448 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 23:14:27.91 ID:LvEr6pRh0.net
>>447
言い訳は良いから
ほらさっさと出せよwww
無理なんだろ?
だって無職だもんなwww

証明できないんじゃお前はただのゴミ
一生ロムってろ

449 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 23:20:51.04 ID:cex2CjV60.net
皆さん

上が第4階層のレベルです。
関わり持たない方が良いと感じません?
ネットでYouTubeで
第4階層と関わってはならないと
検索してみて下さい。

もし親族に第4階層が増えたとしたら
大きなトラブルになるかもしれませんよ

450 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 23:23:06.18 ID:LvEr6pRh0.net
皆さん

上が社員と語るただの無職のムシケラですwww

451 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 23:25:02.78 ID:LvEr6pRh0.net
>>449

明日ハロワに行くんだぞ
いいか解ったかムシケラwww

452 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/13(水) 23:27:51.68 ID:LvEr6pRh0.net
バカにしに来たつもりが逆に素性を暴露されてバカにされるとか
第四階層以下の馬鹿>>449www

453 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 01:27:40.14 ID:outWxz610.net
>>450
程度低い、馬鹿にされて当然だと思う。てか釣りか何か?450-452 頭悪い発言。もし真面目に言ってるならヤバ過ぎ

454 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 07:37:38.78 ID:SEIwzjtr0.net
>>453
>>448

455 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 09:56:55.65 ID:ZTb0Xoir0.net
>>435
このスレで派遣にマウントしてる奴は>>294これだよ
他者にマウントして自己表現する歪んだ人間

456 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 14:21:42.09 ID:Q5XnvDTt0.net
>>455
他の書き込み私、じゃあ聞こう派遣さんは年齢食ったらどうするの?50越えたら清掃のバイトですか?今は良いかも知れないけどね、自分が歳食った時、今の若いのが対等したら仕事入れないだろう、中小の正社員も倒産したらと同じだけど、職歴、キャリアが非正規とは違うから転職も可能

あと第4階層の話は有名。ヨウツベではなく元々主婦ブロガーが書いて賛否両論だった、上に書いた通り非正規は思う以上に不幸になる可能性が高い

457 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 17:37:38.53 ID:S/ROHFdr0.net
伸びてると思ったら酷い内容で草

458 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 18:10:51.87 ID:SEIwzjtr0.net
>>456
>>448

459 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 18:44:46.28 ID:bfFpLfTZ0.net
半島人は句読点が苦手らしいな

460 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 19:38:21.22 ID:tEyUvuI50.net
派遣さん達さあ、40越えたら年齢制限始まってどんどん狭くなるの知ってる?そのあと終わる人たくさんいるけど

461 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 19:39:07.19 ID:tEyUvuI50.net
それでも派遣続けますー?

462 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 21:44:22.23 ID:C6LiHecL0.net
>>456
要約すると、
中小零細の正社員であれば、50過ぎてもし会社が倒産してもキャリアがあるから転職が容易にできる。

派遣は50過ぎると清掃員やるしかない。

だから中小零細の正社員で生涯いる方が断然良い!って事ですよね?

本当にそうなんですかねえ。誰かに騙されてませんか?

463 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 21:59:49.26 ID:tEyUvuI50.net
あくまでもこうなる可能性の話。金あれば企業や、能力あれば続ける事も出来るがひと握りだろうねー。好条件企業は年齢制限あるから分かるだろう、現実で正論だと思うけど、コロナ開けてこれから大不況来るの確実だからもっと悲惨な事が待ってるだろうね。総合職と非正規比べられない差だよ。

464 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 22:01:36.45 ID:tEyUvuI50.net
>>462
あっ君さあ、何これ俺書いてることそのままおうむ返ししてる確認して何を言いたいの?

465 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 22:04:59.98 ID:tEyUvuI50.net
>>462
では聞こう、歳食って今と同等のに扱ってもらえますか?※向上心のある奴除く

466 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 22:13:42.32 ID:tEyUvuI50.net
まあいいや、ヨウツベ観たけど第4階層と関わらないって動画結構あるから観てみ、良く分かると思いますよ

467 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/14(木) 22:32:00.52 ID:3T9L9Wt50.net
お前その連投は糖質じゃねーか。薬飲んで寝ろw

468 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/15(金) 00:46:42.96 ID:ix8WqUbI0.net
大企業の正社員目指せ

469 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/15(金) 08:59:05.85 ID:uCsaa5Ra0.net
https://youtu.be/mGKaLpIXLiw

470 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/15(金) 09:21:48.51 ID:ILIGt0TH0.net
>>462
無職の戯言だから相手にしないほうが良い

471 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/15(金) 21:41:34.02 ID:iVbMdLXW0.net
中小正社員だけど、賃金カット(一時帰休)
期間不明だけど、半年以上この状態が続くとエリート層がほぼ同業他社に移籍して廃業もしくは合併になりそう
もしくは、リストラか

リーマンの時も中小正社員だったけど、凄まじいパワハラからのリストラで派遣落ち
晩年でまた正社員になれたって喜んでたら1年もしないうちにコロナ

472 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/15(金) 22:24:06.04 ID:IHJo/gOv0.net
>>471
やっぱ第4階層って事、自分の能力
それだけ コロナのせいw

473 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/15(金) 22:43:22.99 ID:kK8Xu5M+0.net
指切断の労災とか出てるから視力悪いなら眼鏡掛けてくれと
言われたが関係ないと思うんだが。眼鏡自体5年以上使ってないし
邪魔でしょうがない。

474 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/15(金) 23:07:18.03 ID:FkL6YEMA0.net
人生で関わってはいけない人間は世界共通で糖質です。
こんなところに居座らないで他に行って頂きたい。

475 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/15(金) 23:36:57.96 ID:ILIGt0TH0.net
>>472
どうした?
第五階層www

476 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/15(金) 23:59:31.85 ID:IHJo/gOv0.net
ちなみに俺は第2でした、年収も良い!
いやね、派遣の方が給与いいとか
言ってるの虫唾が走るのよ

非正規?!期間のお手伝いで
何の積み重ねもないのよw
3年経てば契約終了で、
必要なのはやっぱ積み重ねて地位だね
肩書き
非正規って尊敬されないでしょう?
作文
「僕のお父さんは非正規で頑張っていますw」
爆笑になりたくないなあ、俺はww

477 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/16(土) 00:04:11.33 ID:demThdHR0.net
>>474
統合失調?
君は医学の学有り?いや
これは小学生レベルの煽りか

478 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/16(土) 00:36:32.09 ID:yf7TKkVV0.net
皆様ご覧頂けただろうか。
これが中小正社員の実態です。
関わったら負けです。

479 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/16(土) 06:04:38.48 ID:0eMmyszY0.net
正社員でも転職繰り返して万年初任給の人は非正規と大差ないがな

480 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/16(土) 07:05:14.37 ID:wzQ5w8x/0.net
ブラザー社員ごときに言われる筋合なんて無ぇんだよ。

481 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/16(土) 10:14:03.19 ID:MEz5QPFg0.net
>>479
普通の新人の給与って事ないだろ、中途採用の社内規定で年齢給が適用される、また転職繰り返せば採用されないからそんな奴は稀

482 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/16(土) 11:32:20.46 ID:9JcxHJvp0.net
前職より待遇悪いとこに転職する意味ないだろ
解雇されて再就職するのとは意味が違うぞ

483 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/16(土) 11:39:47.97 ID:QXCzDkCD0.net
>>482
ちょっと下がる程度でやりたい仕事ができるかな!?と思った結果、かなり下がった上にやりたい仕事でもなかったでござる

484 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/16(土) 14:00:30.94 ID:S4o1uF360.net
>>476
年収いくら?

485 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/16(土) 14:40:13.37 ID:+/IDJ77g0.net
>>484
どうせ言っても何の信用もないだろ、不毛だから金額は書いてない。

486 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/16(土) 15:49:42.39 ID:9JcxHJvp0.net
>>483
それはただのアホ

487 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/17(日) 15:15:16.91 ID:IzY3XuS70.net
コロナで解雇・雇い止めされたのが8万人
うち、非正規は3万8千人
実は非正規ばかりが切られたってことはないんだよな
正社員なら安心ってことはないのかもしれない

488 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/17(日) 15:53:52.50 ID:k1hJDVC00.net
業種次第

489 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/17(日) 16:01:51.94 ID:+r0IkMcg0.net
そりゃ旅客サービス業は軒並みダメなんだから正社員の解雇どころか倒産もあるだろ
煽りは受けてるけどまだ生きてる業種はまず経費削減に非正規を切るけどね

490 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/17(日) 18:18:23.96 ID:fR3Ka7wa0.net
はぁ?ソース何処?
非正規さんw

491 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/17(日) 18:18:53.69 ID:fR3Ka7wa0.net
487の方

492 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/17(日) 18:44:18.78 ID:jGgC43Uo0.net
とはいえ0じゃねえんだから結局正社員だからと言って安泰じゃねえわな

493 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/17(日) 18:52:51.49 ID:h4TIuBOx0.net
正社員でも40代になってからリストラや倒産で失業したら、よっぽどスキル無いと詰むからね。
派遣や非正規も、そんな変わらんと思う。

494 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/17(日) 18:57:40.77 ID:+r0IkMcg0.net
>>492
そうだよ
正規も非正規も等しくコロナに罹るし事故にも遭うから自分の信じた道を行くといいと思うよ

495 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/17(日) 23:47:51.81 ID:/wXcC4gd0.net
>>492
あと中小の正社員の場合上司が>>476これだったら詰みだよ。
普通に育った人間じゃ到底付き合うことも人間関係築く事も出来きず、毎日ギスギスした日々を送る事になる。
こんな差別パワハラクズがのうのうとしてる会社に入ってしまう事こそが詰みだよ。

496 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/18(月) 07:31:01.78 ID:ZWwvJpV/0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64563290S0A001C2EA1000

497 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/18(月) 08:15:12.73 ID:a+9FCtMW0.net
>>495
うだうだ言ってないで正社員総合職に
なれば良い、無理なんだろ、故に非正規
そう思っているのは皆だわ、
非正規さんをそう言う目で見てる
口に出さんだけ、

498 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/19(火) 05:42:14.52 ID:eY66jVJj0.net
日産、事務系の全契約社員を正社員へ

日産自動車は、事務系の全ての契約社員を今年の春から正社員に登用します。

日産自動車は、国内で働く事務系の全契約社員およそ800人を、今年4月から原則的に正社員にする方針を固めました。

正社員と非正規雇用労働者との間の待遇差を解消する「同一労働同一賃金」の考えに基づくことで、業務の効率化を図り、職場での一体感や、働く人のモチベーションを高めて、スキルアップにつなげたいとしています。

499 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/19(火) 07:23:11.73 ID:Ot41bxpC0.net
>>498
正社員コンプレックスw
正社員になりたいよー
by 非正規

500 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/19(火) 15:21:03.60 ID:fzF27jOO0.net
前から正社員のマウントが続いてますけど、派遣の方がいい利点や派遣が逆にマウントとる事はありますか?

501 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/19(火) 20:57:56.51 ID:hUnLUNV70.net
CADとかIT系の無期雇用派遣なら中途でも研修があるから、未経験でもはいりやすい。周辺業務中心で正社員のエンジニアの補助業務が中心だけど、少しは選択肢は広がると思う。

502 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/19(火) 21:01:08.30 ID:Jxi/vR3o0.net
派遣から中小正社員になった俺がはっきり言うよ

派遣は、先が見える不安
中小正社員は、先が見えない不安


以上

503 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/20(水) 01:32:39.74 ID:uE0X6AzH0.net
事務系だと残業や早出したくない人や責任重い仕事をやりたくない人も結構いるんじゃね?ええんか、これ。

504 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/20(水) 23:22:53.95 ID:mJNyT5RX0.net
残念ながらそういう人は事務系以外にもいるし正社員にもいる

505 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/21(木) 20:02:24.40 ID:ODTX2tBu0.net
飲食店の皆さん
セコっ、厶っ、してますか?

サラダも頼め

506 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/21(木) 20:52:31.28 ID:QrCVvuVf0.net
第4階層の皆さんにお願い、どうか正社員に挨拶してこない下さい、正社員の女ですけど誘うのも辞めて下さい。派遣の人とは絶対無理です、低学歴の派遣とか虫以下です

507 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/21(木) 21:40:15.97 ID:hu53FhX60.net
とうとう自称女とか言いだしたよ無職引きこもりの爺がwww

508 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/21(木) 22:43:55.89 ID:yOC5bgdK0.net
おじいちゃんまた薬飲むの忘れてるよ

509 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/21(木) 23:00:09.80 ID:QrCVvuVf0.net
おじさんが5chやりますぅ?
あと私の住んでるタワマンの家賃
無職だったら払えないですぅ

2人とも非正規の方ですね、可哀想
不のオーラ凄いです

510 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/21(木) 23:05:54.36 ID:QrCVvuVf0.net
銀行は嘘付きません、
現実に非正規は信用ありません
タワマンのお金
非正規はなんと

借りれないででしょう、


何故か分かります?


非正規だからです

511 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/21(木) 23:19:11.93 ID:hLKjS5af0.net
借りるという発想が既に貧乏じみている

512 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/21(木) 23:38:43.26 ID:QrCVvuVf0.net
>>511
へぇー、でそれだけ?

513 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/22(金) 03:35:45.52 ID:rMPztBzz0.net
>>500
技術職の派遣とかだと、若いうちからそこそこ稼げるからな
それを貯めて運用するほうが、のちのち楽になるんじゃないかという気もする
正社員は若いうちの給料は抑え込まれてる場合が多いけど、
順調に昇給するとも限らないし、会社が途中で傾いたら一巻の終わりだから
厚労省の出す生涯賃金を比較して「正社員は非正規に比べて一億円賃金が多い!」って言う人は多いが、
あれって「非正規の平均月収で40年働いた場合」と「正規の平均月収で40年働いた場合」みたいなクッソ簡便な方式で算出してるから実情を全く表してない

514 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/22(金) 06:05:07.97 ID:tggh61tp0.net
クソガキ派遣大手半導体保全だけどわりと金貰えるし4勤2休で暇だから良い
正規のボナ自慢に巻き込まれると羨ましすぎて歯軋りしちゃうけどね

515 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/22(金) 18:31:24.28 ID:PREj/ohB0.net
>>507
女性でも貴方の生涯年収3倍の正社員です。ちょっと残念ですねw

516 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 00:44:31.10 ID:0DueHkKp0.net
>>515
うわきも
ちゃんと現実見えてる?無職のおっさんwww

じゃあお前の明細書見せてみろや
お前だとわかるようにな
まぁ無理だと思うけどwww

517 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 07:03:47.10 ID:hgeJkPc40.net
>>516
非正規労働者w 職業 派遣社員

518 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 07:11:51.88 ID:hgeJkPc40.net
>>516
男で派遣とかキンモー☆ 能力がちょっと残念!

519 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 07:27:30.59 ID:0DueHkKp0.net
>>517
>>518
なあ?
無職で恥ずかしくない?www

さっさと明細書見せてみろよ〜
な〜何で出来ないの〜www

520 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 09:17:37.04 ID:h82j5cNn0.net
効きすぎだろ

521 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 12:22:42.26 ID:hgeJkPc40.net
>>519
君さあ、えらい見当違いしてるけど。何で無職が派遣を煽る?非正規の言うことには従わないし面倒だから明細なんて貼りませんわ、

無職で恥ずかしいとかw男で非正規とあまり変わらない気がしますけど、、、、、w

522 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 15:11:26.27 ID:0DueHkKp0.net
>>521
実際お前がやってることじゃんばかなの?www

523 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 15:12:46.66 ID:0DueHkKp0.net
>>520
低能すぎる煽りwww
無職じゃその程度だねwww

524 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 15:14:56.17 ID:0DueHkKp0.net
>>521
>無職で恥ずかしいとかw男で非正規とあまり変わらない気がしますけど
これが全てお前語るに落ちたなwww
ばかだね〜
ほら見せられないならお前の負けだ無職www

525 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 16:41:55.76 ID:SZJz/MV60.net
例えばな

今の時代
バイト中にスマホでラインチェックする大学生ばっか

社員は会社からの連絡あるとかホザいてスマホラインチェック

一般人のバイトや派遣より
大学生バイトと社員だけ勤務中にスマホチェック



勤務中にスマホチェックする大学生の方が1流企業に就職出来るんだぞww

企業の内部から崩壊の絵

526 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 17:04:40.80 ID:O/KdJ5fm0.net
正社員って誰でも慣れるだろ、転職も出来る身分だし、無職とか、あり得なんわwそれと派遣w

派遣って面接とかで問題あって落ちるんだろ🤭
なんで派遣やってるの?あっ

527 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 17:39:10.31 ID:O/KdJ5fm0.net
>>525
こいつ非正規なのに何を言ってるの?wこういう奴が一流企業に入る?自分が派遣の分際で??????

正社員コンプ丸出しわろた

528 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/24(日) 00:46:06.32 ID:COiyYJ9k0.net
中小の小の正社員で多額の退職金をもらった人っているんでしょうか?
家族経営の会社なので社長が死んだら会社がなくなりそうで心配です。
過去に退職金を貰った従業員がいないので誰にも聞けません。
退職金数十万円で昇給が年5000円程度の会社なら常に高難易度スキル身に付けて派遣で20年働いた方が生涯年収が多い。

529 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/24(日) 07:38:51.81 ID:SKAqJyW50.net
>>528
頭悪そうw 派遣の方がいいんじゃない?心配ですとかレベル低、

530 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/24(日) 07:42:34.21 ID:oPRpKk8y0.net
年5000円って多くね?
2000円くらいしかあがりませんw

531 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/24(日) 09:37:38.23 ID:9FJWK9Ly0.net
俺の日本人の友達は居酒屋でバイトしてたんだよ

深夜自転車でバイトの帰る途中
外国人「ライト付けろ、職務質問される」

日本人の俺の友達「はぁ?、めんどくせぇんだよ」




日本人の俺の友達に職務質問するか?
犯罪者どっちだよ、馬鹿か?
嫌がらせだけの仕事?
馬鹿の仕事か?


それと
交差点で立ってる警察官

バイク停めて眺めてやったら
警察官「おい、お前!免許見せろ!」


犯罪者なら逃げるのすら分からんか?
正義感すら間違った意味ない仕事だな

532 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/24(日) 13:23:36.29 ID:YmEdE6jb0.net
労働貴族を守り

同一労働同一賃金を妨害する連合、立憲、共産、国民民主は死ね。

533 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/24(日) 14:19:34.65 ID:8bL8yd3q0.net
>>528
派遣が合ってると思う、
直ぐに会社に辞表でして
派遣に登録だ☆

534 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/25(月) 10:27:08.87 ID:LYY1lQAE0.net
就職に失敗し、30代を過ぎてもまともな仕事にすら就けない友人と比較すれば自分はマシだと思えた。だが、いつまでも「自信」を持てない小川さんは、仕事のことを聞かれるのが嫌で、友人との飲み会や会合からも足が遠ざかった。当然、出会いといえる機会もほとんどなくなった。

535 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/25(月) 14:15:33.67 ID:+IbsEr8v0.net
会合なんか色々な場面で話題は大学や仕事の話だけど、派遣の話とかすると、空気が変わるもんな

536 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/25(月) 15:56:28.20 ID:d0SFcyQv0.net
https://youtu.be/El0NEPJ75Hk
鉄を喰え!!!


豚、寝るズ!!


豚(トン)勝つ、食べて、馬、勝ったー!

537 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/25(月) 16:28:23.32 ID:z15230MX0.net
いろんな職を転々としてきて分かったことは
職種より会社の規模を重要視したほうが良いってこと。
底辺職でも大企業所属ならそっちのほうが良い。

538 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/26(火) 00:52:53.20 ID:pfeEZsqO0.net
これ非正規あるあるネタですよね?
これが非正規クオリティ。
プロになれん、薄い知識、5年間何も
積み上げ無し、

539 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/26(火) 12:44:21.28 ID:3OiUU8KQ0.net
>>528
高難易度スキルがあったら高給でいい会社で正社員で働けるだろ

540 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/26(火) 12:55:46.75 ID:fsrVwHBR0.net
Q「高難易度スキルとは何ですか?」

一般人「高難易度の資格及びそれに準じた仕事の実務。有資格者や一部の職人のこと」

派遣「大型免許、フォークリフト、作業が早く重い物を難なく運ぶ人のこと」

541 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/26(火) 12:57:47.58 ID:Ed3ymGHk0.net
ITはPMP取って外資いくとええよ

542 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/26(火) 15:30:05.41 ID:2nr9TzrT0.net
>>528
40超えると資格もってても良い条件の
企業を紹介してくれなくなる、
遠方のところしかなかったり
上場のところは
かなり年齢制限がある。
信じないだろうけどね

ネットで検索してみ、
それと社員と派遣の違いについて

543 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/26(火) 15:44:17.77 ID:i0nPcUlB0.net
資格だけあっても実務経験ないと厳しいだろうな

544 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/27(水) 02:20:37.05 ID:/bLlSmg90.net
高給取りの派遣もいるんだけど、そういう人は雇用形態が派遣でもフリーを名乗るからな
あれずるいとおもうわ

545 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/27(水) 13:14:44.31 ID:FH86xCHg0.net
>>542
若い人に取りに行かせたらすぐに取れるような簡単な資格しか持ってないからだろ
いるだけで役に立つ系の難しめの国家資格なら普通に就職できるよ

546 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/27(水) 20:04:15.40 ID:E7Ltg0Zb0.net
痰吐きジジィの野郎、帰り際に「All right! let's play sex!!」とかいうワケの分からない独り言ほざきやがって、気持ち悪いんだよ!
絶対、知的障害者だな、あのクソジジィ
しかも、帰り際になぜか椅子ごと、こっち向きやがって こっち向くんじゃねえよ!
気持ちわるいうえに、おぞましいんだよ、クソジジィ!
何で、いつもいつも、わざわざ後ろ向いて、こっち見て来やがるんだよ、あのクソジジィはよ!
ストーカー並みに気持ち悪いんだよ、痰吐きジジィ!
とっとと、この世から「All right! let's play sex!!」して、あの世に逝け、気持ち悪いクソジジィが!

547 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/29(金) 03:45:31.34 ID:610Ukuz30.net
一人暮らししててトラブルで揉めて警察署に急に連行されて「証拠隠滅の恐れがある」とか色々言って家に帰らせずに、半年いっぱい留置所で取り調べされたのよ

半年後に
やっと解放されて家に帰ったら家賃や携帯の不払いとかは親に言って代行で払って貰ってたけど

忘れてたのが
Wi-Fiの支払いで、不払いになって2ヶ月滞納してブラックリスト入り

Wi-Fi2ヶ月滞納の5000円滞納でブラックリスト入りして色んな契約出来なくなったんだぞ

こんなのがあるから1回家に帰って手続きとかさせろって警察署で言ったのに絶対に警察署から出さないからな

警察の仕事は馬鹿なの分かるだろ
ラブリとか心配ww

548 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/29(金) 08:20:10.90 ID:giTnRqo40.net


549 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/29(金) 15:05:46.00 ID:+rF6tNVi0.net
https://youtu.be/B9PCJqgfR3I



最初エミネムがオカシイの分からんか?

こんなんで糖質とか言う日本人ww
精神病院送りにする日本人ww


交差点の途中の人は良いね〜


https://youtu.be/6yTYBGM1KEk

550 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/30(土) 19:12:26.68 ID:byzQKqkV0.net
お笑い芸人
BAD BOYS、サコww

サだ!!!
モロ、ホシ、そっくりww
Oh、サコ、半端ねーーーーww

カモ、島ww
公務員が笑わすのにーーーーww




モロ、ホシそっくりが
暴走族総長


暴走族総長が
モロ、ホシww


https://youtu.be/89cG2VvOl1s

551 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/30(土) 21:14:14.74 ID:tN0z+kQC0.net
中小企業って独自のルールや行事とかあるからめんどくさいんだよね
モラルとか一般常識より経営者や偉い人の自我が優先されると言うか
それに従わないとおかしな人扱いされるのもめんどくさい

552 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/30(土) 21:20:35.14 ID:vY8+NCQR0.net
大手もコンプラや規則ガチガチでめんどくさいぞ。
少しなにかあると全体会議とか何回もやるし
ゆるい中小が一番楽かも
給料は分からんけどな

553 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/30(土) 21:50:25.37 ID:tN0z+kQC0.net
まぁコンプラや規則は大事な事じゃないですか

554 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/31(日) 00:10:43.99 ID:9QcGvwf50.net
>>552
コンプラは特に上場企業なら株主に問題視されるから重要だ
中小企業は株主が経営者だからコンプラなんか無視しても誰も何も言わない

555 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/31(日) 17:52:31.03 ID:Mmxvqc/30.net
田舎の建設関連なんて未だに談合してるだろ
コンプラなんてないに等しいところは存在する
そらもう地獄絵図

556 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/31(日) 17:56:06.55 ID:AF5S6qx80.net
だから田舎者は信用されない

557 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/31(日) 18:23:45.11 ID:Mnr5K7bs0.net
うちは外資だから色々細かすぎるくらいに決まってる
社内システムのメニューが英語なのも困る

558 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/31(日) 19:45:03.66 ID:IBWhLE7e0.net
自分たちの給与額を国会議員に決められたのが納得いかない…!訴訟起こして署名活動までしちゃう公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1539142092/

自分の給料だけは行動する馬鹿の肩持つ馬鹿だね

一般人より自分の給料なら訴える馬鹿

公務員の肩持つ馬鹿が語るなよカス

559 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/31(日) 23:36:49.94 ID:xyAXyV4Y0.net
>>557
外資といってもピンキリだと思うぞ
無駄な書類とかメクラ判とかあるし

560 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/02(火) 09:32:10.75 ID:DjBBl/lL0.net
世の中には中小企業の派遣社員というポジションもあってだな

561 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/02(火) 12:05:45.39 ID:i27VSyXY0.net
大手の正社員というポジションもあるぞ

562 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/02(火) 20:00:30.57 ID:T9QqjQ9p0.net
どん兵衛
ドン・ドコ・ドン、山口

https://youtu.be/xz0_Y-WyrTM

563 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/05(金) 00:28:39.11 ID:bRRzmz0q0.net
前に非正規とは関わるな!これは本当
付き合えば付き合うほど、自身の程度が落ちる
友人だったら明日にでも縁を切るべき

564 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/07(日) 03:43:52.10 ID:Dr+tDbbr0.net
これ悩むよね〜

565 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/07(日) 10:36:11.95 ID:qvsKIo0f0.net
派遣会社も
苦情を言ったら嫌われて仕事紹介されなくなるパターンと

苦情を言ったら、お詫びに次回から優先して仕事を貰えるパターンがある

態度悪いのに優先して仕事紹介して貰える古参が多い




クレーマーが得するパターンと損するパターンがある歴史

物言う株主が得するパターンと損するパターンがある歴史

文句言う総会屋が得するパターンと損するパターンがある歴史

566 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/07(日) 17:28:48.65 ID:DpuPg9tT0.net
派遣は論外やりたくないノースキル仕事をやらされる

567 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/07(日) 17:41:27.77 ID:wFS6FJXd0.net
当たり前じゃん
好きな仕事したいなら自分で会社立ち上げるのがいいよ

568 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/07(日) 18:06:33.94 ID:DpuPg9tT0.net
派遣で時給2000円だから勝ち組と言ってる奴らは年収ベースで考えない目先のことしか考えられないやつ

569 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/07(日) 18:10:44.38 ID:mFxUop2f0.net
いや年収ベースでも
そこらの中小社員より多く貰ってると思うがw

2000×8×245=392(毎日定時帰り年休120日の場合)


中小零細ブラックの惨状を知らんらしいな
退職金もないに等しいぞ

570 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/07(日) 18:13:05.00 ID:mFxUop2f0.net
派遣を叩く正社員には、楽して稼ぎやがってっていう嫉妬心が絶対あるよねw

571 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/07(日) 20:05:30.24 ID:wFS6FJXd0.net
雑用ばかりさせられてそんだけしか貰えないの?
勝ち組時給でそれってことはほとんどがもっと低賃金ってこと?
悪いこと言わないから早く起業した方がいいよ

572 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/07(日) 20:19:45.12 ID:TgwtUn+j0.net
>>570
病院の事務に派遣で行ってたとき、大手医療商社の人から「派遣の人はいいですよねー。やったらやっただけもらえて」って言われたわw

573 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/07(日) 20:38:06.76 ID:mz82fKov0.net
なんとか自分より低い相手を見つけてマウント取ろうとしてる人達の集まり

574 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/08(月) 02:40:20.39 ID:fM2JAnY70.net
ぶっちゃけその派遣でさえ仕事ねえし誰でもいいってわけじゃなくなってるぞ 

575 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/08(月) 07:11:37.27 ID:4nAoEbvM0.net
>>570
分からなくもないけど、その代わりに正社員には保証があるよね

576 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/08(月) 09:58:10.20 ID:1CJgok120.net
>>34
そういう会社は空きが出ないから
求人もない

577 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/08(月) 11:52:56.20 ID:7kfIqA560.net
40代派遣社員 w

578 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/08(月) 12:08:59.15 ID:XdfrYIT/0.net
派遣でさえ空きがないし枠もない 

579 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/08(月) 16:49:28.61 ID:43sEAV2R0.net
どん兵衛
ドン・ドコ・ドン、山口

https://youtu.be/SBZl6vKZ_Ds

東京さ、行くぞう

580 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/11(木) 06:06:36.37 ID:onVaMduj0.net
中傷

581 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/11(木) 06:55:10.47 ID:3c2UGx5u0.net
>>578
需要がないところはないわな。

582 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/11(木) 10:14:59.08 ID:0cfxGFkw0.net
そもそも大企業に入る能力があるのかって話 比べるなら中小か零細だろ

583 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/11(木) 11:37:52.05 ID:o9jpu6zS0.net
能力より履歴だな

584 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/11(木) 21:17:00.64 ID:i3FAZihG0.net
まだ零細の正社員か派遣かなら比較するのはわかる 

585 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 01:20:10.87 ID:Rfb2VU7q0.net
まあ二者択一だとブラック企業の正社員か派遣かだね ブラックはとことん悪質な事をやるしな辞めたあともネットで事実を公表すれば名誉毀損で訴えてやるときたもんだ

586 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 15:37:32.86 ID:N9TMNt2T0.net
零細企業なんてたぶん社長の鶴の一声でクビになったりなんのメリットもないぞ
給料だって下手したら派遣以下とかじゃないんか?

587 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 15:43:05.99 ID:HmBHkZTK0.net
はげどう
零細はまじで何が起こるか分からん

588 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 19:54:22.78 ID:j6m4LRrL0.net
零細で正社員だったけど、入って2年くらいは毎日定時の緩いところだった。
でも、社長が社長の友人を招き入れてからは一気にブラックへ。不必要な資料作成がめちゃくちゃ増えた。なお、そいつは大手子会社出身の老害。

589 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 19:56:37.34 ID:2ZwsVaUt0.net
同族の2代目あたりに社長が変わったりするとマジでどうなるか分からんな
どんな会社でも創業者はやっぱりすごい。
無から有は偉大だねえ

590 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 19:58:46.65 ID:2ZwsVaUt0.net
元々20人くらいいた会社が
人間的に癖のある二代目に変わった途端に
みんな辞めていって残り社長と行く宛がないような社員1人だけになった会社も知ってる

591 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 19:59:51.34 ID:2ZwsVaUt0.net
会長として創業者が生きてればまだなんとかなったかもしれんが

592 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 20:00:21.94 ID:2ZwsVaUt0.net
創業者は人望も厚いよな

593 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 20:54:06.21 ID:yepUPl7o0.net
創業者がクソだったら社員増える前に消えてるからな

594 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 22:26:42.59 ID:/JK2cE0d0.net
>>588
大手は大手だから必要だったり人数いて部署も色々あるから出来ることだったりするけど同じやり方を零細でやってたら破綻するわな

595 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/16(火) 14:26:44.74 ID:iVIibP0Z0.net
糖質が居なくなると平和だな

596 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/16(火) 17:54:57.19 ID:stX/E1I20.net
https://youtu.be/hK2vMV9ca3w
栗、生、胸、男

ねっ、する、ぶれん、D

597 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/17(水) 07:35:44.92 ID:npTRuWbx0.net
>>595
ねえ男で非正規って恥ずかしくなくない、やっぱ友人とか他では正社員の身分って言ってるの?

598 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/17(水) 11:32:49.04 ID:Kp0Lu2fv0.net
会社との契約は正社員で採用されてるよ。
派遣先の企業とうちの会社間は派遣の契約。
実際現場では派遣さん言われてる。
雇用形態は正社員なのにな。。
派遣板の正社員のほとんどがこれじゃないのかな。

599 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/17(水) 11:48:59.11 ID:MRnwf1Ta0.net
苦しいな

600 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/17(水) 12:26:29.03 ID:6yV5Yblf0.net
派遣会社の正社員は一般的に見て派遣

601 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/17(水) 13:47:41.85 ID:Kp0Lu2fv0.net
いやいや法律上?は正社員だろ
会社と俺の間の雇用形態は正社員なんだから笑

602 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/17(水) 14:56:58.41 ID:w46LfBgG0.net
>>601
「派遣会社の正社員」ってのが正しい見られ方だな

603 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/17(水) 16:15:22.92 ID:Kp0Lu2fv0.net
数万人規模で上場一部に上場してる派遣会社めっちゃあるで
しかも株価爆上げ
給与増えない退職金ないボーナス1ヶ月分とかで正社員募集してガンガン人が増えてる

604 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/18(木) 07:23:56.30 ID:qjd0SgTY0.net
転職するときも派遣って言わなければ
普通の会社で社員として働いてたと思われるからいいんじゃない?
まあ社名が○○スタッフとか着いてたらバレるけど

605 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/18(木) 08:39:39.19 ID:F/U+0n220.net
面接で職種やら業務内容、退職理由とか聞かれるやん
そこでハッタリ通せる要領の良さがあれば派遣会社の世話になる事はないだろうけど

606 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/19(金) 23:01:15.09 ID:ipFuC+as0.net
うちの会社に募集きた人、凄い職歴だったんだが、ネットで調べたら某常用型派遣だって分かって書類選考落ちしてたよ

607 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/19(金) 23:45:22.44 ID:+NQz9aX/0.net
職歴はあてにならんよ

608 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/20(土) 03:56:08.75 ID:eNhDwYdI0.net
派遣先からパワハラを受けて1ヶ月でギブアップ。
それ以来、全くお呼びがかからない。
派遣先に対してパワハラ訴訟ってできるのかな?

609 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/20(土) 12:24:01.90 ID:bXhC2dCy0.net
>>608
できないよ
昔、特定派遣やってて派遣先のパワハラ酷くて担当営業に相談したら、鬱の診断書出せとかボロカス言われた
中抜きしてて、派遣会社っえ何サポートしてんの?っていつも思うんだわ

610 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/20(土) 14:12:43.27 ID:oZE+sAr30.net
>>608
パワハラ訴訟は民事。
民事訴訟は証拠の提出とその内容が重要。
あなたが証拠のは類いを持ってるならやればいい。

611 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/20(土) 22:30:00.91 ID:8KJjLvv10.net
>>602
「派遣会社の」ってのいる?笑

正社員で採用されてるのだから肩書きピラミッドではメーカー正社員、零細正社員、中小正社員、大企業正社員と同じカテゴリだろ。
世間体的にも同じだろ。

リクルート
テクノプロ
フォーラム
スッタフサービス
フルキャスト

この辺りみんな派遣会社の正社員だぞ

612 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/21(日) 10:14:40.54 ID:N83U7+cz0.net
>>611
お前が要らないと思っても世間の見方はそうなる

613 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/24(水) 11:36:22.36 ID:C+ELlnQK0.net
那須・側・天・しん、、、、で!

那須側天しんや!

団しんや!

614 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/25(木) 14:10:43.80 ID:LMaPNfh/0.net
>>612
世間の見方がそうでも法律上は労働基準法に守られてる正社員よね

615 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/25(木) 14:40:11.86 ID:b4Fek2xz0.net
必死過ぎで草

616 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/25(木) 15:10:47.16 ID:XXdizb5y0.net
労働基準法って雇用されてたらみんな対象じゃないの?
正社員以外の契約社員とか派遣は適用外なの?
労働組合ならまた別の話だろうけど

617 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/06(土) 04:06:26.99 ID:fKsnTjkP0.net
派遣会社の正社員ってのは常用型派遣とも言います
登録型派遣との違いは無期雇用であることと仕事が無い間も派遣会社からある程度の給料が保証され昇給賞与も一応ある
ただ派遣先の会社の人からしたら登録型派遣も常用型派遣もみんな同じ「派遣さん」
特に区別はない
職場も転々とするため若いうちだけならいいが40過ぎとか長期的にやるものではない
職場によってはスキルアップは出来るがキャリアは積めない

618 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/06(土) 15:24:39.63 ID:/n5/L1jM0.net
常用型派遣って、旧特定派遣だからね
ほとんどの会社は、待機3ヵ月以上続くようならクビだからね
職も選べないし、一般派遣と大差ない

619 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/06(土) 17:40:25.36 ID:8g0hdrse0.net
中小は、昼飯弁当で美味しくない

620 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/06(土) 22:13:21.42 ID:T1UwpYXv0.net
常用型派遣の人間は正社員だから非正規雇用の派遣社員とは違うって事ね

621 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/06(土) 22:28:41.74 ID:IewK9rBo0.net
>>619
持参すればいいじゃん

622 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/13(土) 12:50:44.53 ID:3+AmYNG+0.net
正社員型派遣だから俺は正社員だとか思ってるバカってまだ居たんだ

623 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/13(土) 21:54:07.80 ID:wUHDIB9p0.net
常用型だろうと派遣は非正規だろ
派遣先ありきの雇用
派遣先と派遣元の契約切れたら無職
他の派遣先があれば振られるって言う救済処置があるだけ

624 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/14(日) 15:04:14.65 ID:9u/H+O5m0.net
社員証あるから正社員では

625 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/14(日) 19:18:06.41 ID:bfAD30nj0.net
3年で終了だし契約社員とかわらん

626 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/15(月) 08:37:05.56 ID:9Em0r6Jj0.net
比較するなら零細企業かブラック企業の正社員にすべき

627 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/18(木) 20:05:51.41 ID:ikB2BsWP0.net
えフォーラムとかテクノとかの社員は自慢げに
おで正社員つって他社の派遣見下してるよ?
他社派遣に指揮命令だって息巻いてるのをテクノスレで見た
派遣だけど正社員だからな

628 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/19(金) 08:24:38.06 ID:4I/R2eyH0.net
バイトリーダーがイキってるみたいでかわいい

629 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/25(木) 20:57:24.58 ID:489Yoe020.net
特に同一労働同一賃金については、多くの企業が先回りで手を打っている様子がうかがえます。 採用にあたっても、手当や賞与を強調することで他との差別化をはかり、今後のトレンドになりそうな「質」を考えた採用活動の展開が期待できます。

また、主婦層・シニア層への注目度が高まっています。

法改正にはなるべく早く手を打ち、争奪が厳しくなる前に採用の方向性を決定しておくと良いでしょう。 全体的な少子高齢化の流れから見ても、新たな層に人材を見出す必要性は明らかです。

630 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/03(土) 22:13:23.73 ID:/ZJuzmKB0.net
https://youtu.be/WfMEHQjHdH4

ベガ
V、EGA

631 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/06(火) 11:35:16.68 ID:TMWK2S1g0.net
日本代表・応援し隊

上だ!、・朝日


自衛隊・トップ

朝日・登る!!


交通課主任
仲間・、通る!!


名前が笑え〜る

632 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/06(火) 18:00:07.88 ID:Fkl8az8U0.net
>>1
絶対にと言っていいぐらい
正社員がいいと思う

633 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/07(水) 12:05:36.97 ID:pEzbCjly0.net
金だ!と、MOCO
金だ!、友、子!

金、転けん!

金、子、登る!!

犯人や!!、金だ!
怪盗、解答、回答、
・・桃、・・・黒、ファン

634 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/10(土) 23:27:16.72 ID:fhpblwPY0.net
常用型派遣は正社員じゃないんですか?
社員証もありますけど。。

635 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/11(日) 01:48:18.17 ID:eKhiM3QH0.net
>>634
給与の出所がどこかを考えたらわかりそうなものだけど?

636 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/11(日) 18:37:43.30 ID:gXCfM2k80.net
正社員の定義に給与の出どころとかイミフだな

637 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/14(水) 19:39:24.37 ID:QB+LEEa+0.net
毎日働いているところじゃないところから給料が支払われている

638 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/14(水) 21:28:25.98 ID:pud/Wfp10.net
派遣会社の正社員
派遣会社そのものの営業とか経理とかならそうかもな
現場に派遣される常用型派遣は一応正社員という言葉で都合よく使われて騙されてるだけで実質非正規みたいなもん

まぁどっちみち社長以外は全員負け組の業界だけどね
販売会社、IT会社、建設会社、運送会社、施工会社、食品会社、
ありとあらゆる種類の会社の中で1番ヤバいのが派遣会社
そこの正社員と言っても…例え現場に派遣する側の人間だったとしても…お察しなんですよ

639 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/14(水) 23:04:39.51 ID:a3QRhlra0.net
外資金融で時給2800円で派遣してるけど趣味が充実してる売れないカメラマンと
閉塞感ある毎日の中小零細正社員どちらが悲惨ですかね?

年収はほぼ同じ
45歳で両方が首切られた場合、この正社員はこの趣味に生きる派遣社員より恵まれた仕事を得られるのだろうか・・

640 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/15(木) 07:46:02.10 ID:bwQEnqo70.net
でも正社員じゃんw

641 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/15(木) 12:42:04.17 ID:AkpIy1Xm0.net
大事なカメラを売って趣味を辞めなきゃいけない売れないカメラマンの方が悲惨
この設定なら正社員はほぼ金使ってないから貯金すごいことになってそうね

642 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/16(金) 00:57:42.39 ID:va+2Vojo0.net
派遣は自業自得だが
中小の社員だった奴がクビになった時はほんと悲惨だな

643 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/16(金) 02:44:26.82 ID:stsu9X/Y0.net
イエスマンじゃなかったから自己都合退職に追い込まれたことあるわ。

644 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/16(金) 14:22:30.77 ID:NdH/z0Fx0.net
世の中は「売り手市場」。しかし、中小企業に人が来ない。リクルートワークスの調査によると、
新卒採用では求職者が大企業に集中している。2020年3月卒業予定の大卒求人倍率は、従業員5,000人以上の
大企業が0.37〜0.7倍。対して300人未満の中小企業が8.62倍。実に約10倍もの差があるのだ。
https://change.asahi.com/articles/0032/

645 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/16(金) 21:42:13.74 ID:oo3u5Pkc0.net
【50代でも正社員になれるが難易度が高い】
電気主任技術者
エネルギー管理士
高圧ガス製造保安責任者
宅地建物取引士

【正規かはともかく仕事は見つかる】
危険物取扱者
運行管理者
大型運転免許

【ほぼ全ての会社で有効】
衛生管理者
簿記

【一発逆転系】
社会保険労務士
中小企業診断士

646 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/17(土) 10:49:39.40 ID:iGLRGOEX0.net
最近雇用形態のカースト制度語って差別する書き込みが無いから盛り上がらないな

647 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/17(土) 19:38:33.37 ID:fHoALnOw0.net
無職の社員さんごっこほど見苦しいものはない

648 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/17(土) 22:53:49.50 ID:9pIWbrtr0.net
派遣制度って、差別制度かな? パート43
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1494003492/

649 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/19(月) 07:45:48.40 ID:bniUlyNY0.net
>>642
中小の正社員解雇が増えてるの?

650 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/19(月) 08:45:57.23 ID:lY4vcehm0.net
>>611
「パチ屋の正社員」っていうのと同じだな
世間一般から見たら、普通の正社員とは違うっていう事
法律とかじゃなく、世間の見た目
それだけ

651 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/19(月) 08:48:05.91 ID:lY4vcehm0.net
>>642
別に同じだろ
クビになるってことはそいつに能力が無かっただけ
有能だったらクビにはならん

652 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/19(月) 09:04:57.38 ID:8tfzCs+k0.net
>>651
俺は有能だと思っていた奴が首になるんだよw

653 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/19(月) 18:50:27.65 ID:3a3VaopP0.net
>>642
能力以前によくわからないことで首になってるの見たわ
派遣も同じだけど

654 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/19(月) 22:40:42.21 ID:r6HrRvFy0.net
コロナで仕事激減
中小正社員で減給始まった
それでもダメならリストラだろうな

655 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/20(火) 19:05:43.92 ID:SUWEoegZ0.net
中小の首は社長ファミリーの気分でいつでもいけるぜ
派遣笑とか言ってるとお前が首くくることになるぞ

656 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/20(火) 22:06:27.43 ID:aMC3GYay0.net
正直大手の社員から見れば
中小の社員も派遣も同じなんだろうな

657 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/21(水) 17:24:27.72 ID:/BHRnIE80.net
零細は一族独裁で就職する価値ないからね
中堅と零細は全然違う

658 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/22(木) 19:39:31.67 ID:i8sRoMvd0.net
老人社長の零細で正社員でーすって呑気に生きてるバカは20年後はコンビニでバイトだよ
社長の息子がダメパターンが高確率だから社長死んだら事業は継続できない。

659 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/22(木) 20:42:55.50 ID:Hm5OtpCO0.net
零細で働いてる奴らって
バカな一族の為に安い給料でこき使われてる事になんの疑問も感じねえんだな

660 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/22(木) 21:09:40.72 ID:gH3+H9S80.net
>>659
緩いところはいいんじゃない?
俺は大手にいるけど、休憩室のイスに座るなら自分で消毒しろってルール作られてるよ。めんどくさすぎて無視してるが。

661 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/22(木) 22:08:11.72 ID:Hm5OtpCO0.net
>>660
緩いのは一族だけだよwwww

662 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/23(金) 18:19:14.31 ID:pKCGAV1x0.net
自称it企業のなんちゃって正社員

実態は派遣企業の派遣社員w
ww

システムエボリューションww

663 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/24(土) 00:04:44.52 ID:GtKt3fK50.net
エンジニア系の派遣だと時給バカ高い案件もたまにあるけど、
ああいうので働いている人たちって最終的にどうなっていくんだろうな
正社員になってゴールってわけでもなさそうだけど
一財産蓄えて、セミリタイアって感じなのかね

664 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/24(土) 22:35:31.95 ID:tqEf2CmM0.net
中小はコネ入社が多い

665 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/27(火) 11:24:33.07 ID:PS1cnFGr0.net
競輪オートのWINTICKETキャンペーン中! 新規登録1000
さらにマイページのプロモーション入力に 
P2H3BQSWを入力して 
7日以内に1000チャージすると 
最低1000最高50000もらえるくじが引けるよ! 
3000以上の確率は50%以上!

666 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/28(水) 18:50:09.16 ID:gnCOvhm+0.net
社会の常識だけど

23万手取り派遣より15万の正社員が良い
ひろゆきも断言している

何も積み重ねる事が出来ず、地位もない
恐ろしい制度が派遣

667 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/28(水) 19:15:24.95 ID:gnCOvhm+0.net
ここの派遣の人達は年取って悲惨な生活が待ってるのに呑気なもんだねw派遣って何も残らず、職歴も何やろうと派遣かで終わりなのに

668 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/28(水) 20:42:49.69 ID:M5f3pVKQ0.net
昭和かよ。不安で不安で仕方ないんだなワロタワ
一生搾取されてろw

669 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/28(水) 20:55:12.34 ID:FrgARFB10.net
手取りで8万違ったら全然違うだろw

670 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/28(水) 21:49:35.10 ID:gnCOvhm+0.net
所詮派遣だなw何が昭和だ
小銭稼いで喜んでな、非正規って
陰で笑われながらさ

なんで正規でないの?

答えは採用されないからwww

671 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/28(水) 22:34:55.08 ID:GeOVaQR40.net
ひろゆきも非正規だろw

672 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/28(水) 23:57:37.38 ID:vYCZ7pKF0.net
また無職が暴れてるのか┐(´д`)┌ヤレヤレ

673 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/29(木) 00:00:46.08 ID:KVyx1/Ga0.net
コロナ禍で栄養足りてないんじゃw
ちゃんとした食事取らないと体に悪いよ
スーパー弁当のばかり食べてると病気になって早死するぞw
もっと楽しく生きろよw

674 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/29(木) 21:13:50.81 ID:KVyx1/Ga0.net
【菅悲報】竹中平蔵「無能な中小企業を淘汰すべきだ。労働者を低賃金で搾取して一切成長しないゴミ」 正論すぎる...
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619695933/

675 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/29(木) 21:41:22.81 ID:QpIqLkpc0.net
まあいいんじゃね、60まで働けるかなw
非正規って正規雇用されない人達としか
見れないんだよな

なんで正規で中企業に入らないのかな?

676 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/29(木) 22:52:46.41 ID:IwuJsVdH0.net
目の覚めるような無能がクビにならないのは正社員だから
同じクオリティの奴が派遣やったら更新なしでバイバイ

よって無能はハードルの低い中小社員を目指すべき

677 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/30(金) 02:30:39.18 ID:s2vZQW6m0.net
中小ってGWもカレンダー通りなんだろw
頑張って働けよwww

678 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/30(金) 07:12:20.18 ID:6Y07mxPd0.net
無能をクビにできない異常状態が果たして60まで続くかね笑えるわ

679 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/30(金) 07:26:15.53 ID:WTMOHWmi0.net
五輪後に不況来たら派遣ヤバいよな、職求める若者だらけになりそうだ

680 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/30(金) 09:25:33.33 ID:FPn8jaIS0.net
俺が派遣やってたら恥ずかしくて
親族とか身分明かせられんは、

非正規w 何か問題あるだろうw

681 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/30(金) 12:41:51.55 ID:6DwmqPCo0.net
>>677
派遣さんなの? 
懇親会とかで名刺交換するときとか
派遣会社の名刺出すのかな?

同窓会とか旧友に会うと仕事の話は
当然派遣のお話w?

682 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/30(金) 13:37:25.66 ID:lMWv0Gme0.net
競輪オートのウ.ィ.ン.チケット 登録1000
さらにマイペのプロモーションに
P.2.H.3.B.Q.S.Wを入力して
7日以内に1000チャージすると 
最低2400最高50000すぐもらえるよ!

683 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/30(金) 20:32:41.70 ID:s2vZQW6m0.net
>>681
まぁお前みたいな無職には無縁の話だよW

684 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 09:12:46.56 ID:Qpjjxvgj0.net
有効求人倍率ヤバいみたいだよ。これから本当に不況が来る

685 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 11:51:45.91 ID:WVzmNJ6h0.net
>>683
わあ本物の非正規っているんだ

686 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 11:56:57.00 ID:i6M2jM5K0.net
日本には2000万人くらいいるぞ
定期的にマウンティングとってないと精神保てないとか悲惨だなw

687 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 14:38:31.66 ID:jGFC/E0p0.net
>>686
呑気なもんだ。
マウント取ると言うか派遣さん理論だと
中企業より派遣なんだろ?
逆だわな、ちょっと頭弱いのかw

688 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 15:13:38.58 ID:smF3gV9A0.net
>>685
引きこもりじゃ一生見る事はねえもんなw

689 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 15:15:04.94 ID:smF3gV9A0.net
>>687
呑気に引きこもって孤独死コースのおまえは将来どうすんの?www

690 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 15:51:50.59 ID:RxLs10q80.net
働き方として、50手前で切られて詰むより給料安くも正社員の方がよくない?

691 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 16:12:40.98 ID:smF3gV9A0.net
早期退職して派遣で働いてる50過ぎのおっさんいくらでもいるけど?

692 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 17:11:22.25 ID:GAPB7f5W0.net
田舎と関東1都3県の雇用情勢が違いすぎるからな
田舎者は身分を異様に気にするから違う世界で生きてる生物として見た方がいい
コンプライアンスとか関係ない世界で生きてる

693 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 19:16:56.43 ID:b0k6dyQw0.net
派遣で他の会社に紹介されたとき、その場しのぎの名刺渡されて、虚しくなって派遣はやらなくなった。

694 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 21:42:46.46 ID:gQPYDCln0.net
>>691
専門的な技術職とかよほど有能とかね
基本は年齢で狭まるから、普通考えて
教育し安い安い若いの取るだろ

うちの会社も派遣使ってるが50以上なんて
いないから、先行基準知らないけど
絶対に年齢制限あるは

以前から派遣が中小企業の正社員馬鹿にしてる
けどもう答えは出てるんだよ

695 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 22:45:13.40 ID:M5t1qrnS0.net
お前の世界狭すぎるから首w
GW明けても来なくていいよ
老害

696 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/02(日) 00:30:55.80 ID:8IfKlrvx0.net
>>694
その時の応募状況にもよるでしょ

697 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/02(日) 14:46:30.11 ID:BN2aMsqD0.net
【悲報】 ベジータさん、老害社員みたいな事を言いだす [471488408]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619932900/

698 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/06(木) 10:11:28.89 ID:fJpDsJLh0.net
win.ticket 登録1000もらえる!
さらにマイページのプロモーションに入力 
p2H3BQSW(全て大文字)
7日以内に1000チャージ 
最低2400〜最高50000もらえるくじが引けるよ 
最低でも3400もらえてその他キャッシュバックや16日まで毎日くじも引けてお得だよ!

699 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/12(水) 05:40:53.22 ID:G5i3+R820.net
名ばかり正社員

700 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/15(土) 11:23:53.25 ID:TuHEcBKu0.net
【速報】 日本郵政、3万5000人の大規模リストラを発表。一番従業員が多い日本郵便からまず3万人削減へ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621031716/

薄給でも社員が頑張ってたのって職の安定性みたいなの見てたんじゃないの?
これじゃただの馬鹿じゃん

701 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/17(月) 08:06:18.45 ID:Mq1jVYDo0.net
リストラして空いた穴を安い派遣にやらせるんだろ
郵便配達も今ほとんどがバイトか派遣だもんな

702 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/18(火) 08:17:11.20 ID:GBtk0vF/0.net
ここに来てる差別糖質感喜だな
これからは郵便局員にもマウントできるぞ
よかったな

703 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/18(火) 20:48:23.08 ID:yxMs4hOd0.net
>>700

このリンクみると、リストラではなく自然調整で減らすとあるのだが。。
それだけで首切り派遣より相当生易しい待遇な事が証明されているような気が。。

ちなみに、よく「大企業でもいつリストラに会うかわからない」みたいな理論を展開する人もいるが、レアケースだからこそニュースにもなるし、
リストラといっても再就職先の斡旋など手厚い対応があるので・・

結局安定を求めるなら、大企業の正社員にデメリットはあまりないといえる。
(なるのが難しいだけ)

704 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/18(火) 22:27:16.56 ID:hEV0sIVc0.net
某大手複写機メーカーだったが、あっさりだったよ

705 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/20(木) 13:40:37.88 ID:+k9eG2Zz0.net
今メルカリ始める時に
MNCTSYを入力すると1,000もらえるよ 
コンビニ等で使えるよ! 
アプリインストールして登録する時にコード打つだけ
5月25日まで!

706 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/23(日) 21:38:51.11 ID:pxHm1xPz0.net
郵政ってもともと非正規だらけだからリストラってそいつらも含んでるんじゃないの?
非正規とは言っても派遣ではなく直雇用だけどね

707 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/30(日) 07:15:55.65 ID:Q4/8c42e0.net
そもそも正社員、派遣と言っても色々だし、大企業、中小企業と言っても色々だし。
その辺の定義次第な気がする。

大企業でも「図体がデカいだけの中小企業」みたいな企業もあるし。

派遣も特定のスキルが必要とされるような派遣と、誰でも年齢高めの人でも出来る工場のライン工みたいなのでも全く違うだろうし。

708 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/30(日) 20:01:42.20 ID:209rIIk60.net
ギャンブルが趣味じゃない
趣味がないからギャンブルなんだよ
女遊びしない方がマシ

パチ、ン、コ屋に行かない方は浮気や不倫する方だぞ、今の時代

サクラだもん!が正解
博打苦(ばくちく)


鉄火場(てっかば)
馬鹿って(ばかって)

https://youtu.be/3VOjDA4V6X4

709 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/30(日) 23:28:46.74 ID:tUnJtmi40.net
大企業の正社員でも物流や倉庫は管理職になるかその候補の大卒以外は中卒高卒の底辺で年収も低いだろ

710 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/31(月) 08:54:41.73 ID:WOeRvCQ20.net
怒り新党
イカリソース

医科大


腹立つ、のり


https://youtu.be/x0UT3gH4xVU

https://youtu.be/NIHkqB794Eo

711 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/31(月) 09:17:41.24 ID:kyzHP0Ip0.net
どや😎

579 「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた (ササクッテロ Sp93-hXtG [126.35.86.230]) 2021/05/31(月) 09:05:16.92 ID:DycDYV5zp
https://i.imgur.com/9fTANyX.jpg
https://i.imgur.com/zTewfCC.jpg

712 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/31(月) 11:02:13.11 ID:oFKotFBo0.net
めちゃ逝け、新メンバー
ドイ、ケンタ
ど、い、け、ん!

713 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/11(金) 11:55:18.55 ID:LUEBcn//0.net
最近階層おばさん見ないな
息してるかなw

714 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/13(日) 10:59:16.86 ID:oiSL39590.net
富〜ず・山本マサさん
爆笑問題田中&山口もえ
競馬好きなら





https://youtu.be/3j1ehhufG_k

競馬は

来い!!、、で〜、、、見ず!!!

絶好調!!

715 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/15(火) 09:40:44.51 ID:+4kJDGqr0.net
中小ってほとんど同族だろ?
経営者一族側に付けたら勝ち

716 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/15(火) 17:55:37.35 ID:QaPNw3/y0.net
FOBの正社員ってどうですか?

717 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/16(水) 15:43:29.76 ID:/dqt5yy+0.net
中小だと倒産する恐れあるだろ
大企業の派遣は倒産はない

718 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/26(土) 08:54:37.75 ID:6m+xI6F50.net
倒産はないのは会社であって個人レベルでは3年

719 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/27(日) 16:47:46.40 ID:d98o7DmA0.net
倒産増えてるな

720 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/27(日) 17:10:05.61 ID:dJEKBK2i0.net
これ今めちゃくちゃ迷ってる
派遣先は社員のみ在宅ワーク認めてて派遣は出社なんだよね感染者出てるのに
派遣でも在宅ワーク出来る企業に転職するか正社員目指して転職するか

721 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/29(火) 05:44:05.34 ID:JhrAL3hj0.net
そんな職場とはさらばだ

722 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/29(火) 11:21:13.63 ID:RtiL5vkT0.net
さらば

723 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/29(火) 19:25:04.50 ID:1j4r6pUK0.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

724 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 00:35:06.46 ID:jNjUuIZ30.net
派遣は切られるリスクはあるけど、行き詰まった時に中小は逃げられないリスクがある。

725 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 03:27:00.81 ID:CohTiKsr0.net
>>724
どゆこと?退職妨害?

726 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/04(日) 10:12:55.59 ID:2N9ULeVF0.net
経営破綻してるのに従業員には知らせず無給で2、3ヶ月働かされる可能性はある

727 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/07(水) 04:53:41.08 ID:Lu7ejAnd0.net
派遣社員はマネジメントにチャレンジできる機会がないので、相当スキルに特化しないと30以降、年収の面において難しくなるイメージはあるかな。。
(500万以上もらうのはそこそこしんどいイメージ)

中途入社の採用を担当してて、先入観なく色んな人の話聞いてるつもりだが、派遣経験が長い人は・・一言でいうと薄っぺらい印象が強い。

仕事は天から降ってきて、それを言われた通りにこなすイメージになっていて、会社のビジネスモデルを理解して自ら仕事を改善したり新しい仕事を作る事はできないのかな、という人が多い「気がする」。

若い人には、派遣の方が若干ましかも。。みたいなショボいどんぐりの背比べすることなく、正社員で「組織の構成員」としてイヤな思したりもしながら自分なりの将来像のようなものをイメージしていくような人生をオススメします(金銭的な上昇を望むのであれば)。

中小でもなんでも、まずはプロパーでやってみて、ある程度経験積んで、転職すればいいと思います(金銭的な上昇を望むのであれば)。

責任とりたくないとか、現状のままで問題ないという人生感の人はよくわからん

728 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/07(水) 06:58:38.63 ID:AbJnR/qF0.net
>>727
マネジメントごと丸投げされることもあるやん

729 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/11(日) 21:02:41.32 ID:mqOW8dZ20.net
マネージメント任されはじめてかなりキツい

730 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/12(月) 16:43:06.28 ID:/3iI/s130.net
>>727
まぁ派遣はツールだから
道具がマネジメントするか?
しないだろ

731 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/08/02(月) 12:13:44.73 ID:NkaLfg2N0.net
ググると中途半端な大企業より中小の方が給与いいな
まあ中小のモデル年収は本当かどうか怪しいけど

732 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/08/02(月) 20:44:02.18 ID:mD8X9+jA0.net
モデル年収って、その会社で一番優秀な人か過去にそんだけ貰ってた人がいたかだから参考にしない方がいい

733 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/08/03(火) 13:50:52.26 ID:IH698IvG0.net
流石にモデル年収信じるとか草だわ
無職なんじゃないかと思ってしまう
あの表記流石に詐欺だから取り締まった方が良いレベルだと思う

734 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/08/07(土) 22:11:01.34 ID:dMPqPYXZ0.net
IT系の少数精鋭企業とかめっちゃ収入高いと思うが
営業は代表1人がやって他の従業員は事務も経理もいない実績ある5人のみ
特許で稼ぐことを目的としていて国相手に商売してる企業とか
そこらのただの会社員は知らん

735 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/08/27(金) 05:12:25.06 ID:zUEmGGFQ0.net
たしかにブラックな正社員よりホワイトな期間社員のほうが

736 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/08/28(土) 04:10:22.44 ID:cA2BaI7+0.net
たしかにブラックな正社員よりホワイトな期間社員のほうが

737 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/01(水) 12:34:11.18 ID:MGgoQeU30.net
コロナ禍だけど中小息してる?
差別おばさん生きてるのかな

738 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/01(水) 13:09:18.52 ID:D+T4dEYN0.net
>>737
零細組み付け工場は生きてたわ。仕事がないときはない方式だからしぶとい。(午前で終わったり、休みだったり、連休だったり)

739 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/02(木) 01:56:50.48 ID:yLV1t/pi0.net
これ、社員としての待遇・将来性って
その企業内での話だろ?

どちらも辞めたあと前提として
転職市場で有利なのどっち?

って議論だとどうなる?

740 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/02(木) 07:48:34.08 ID:p5sd6daL0.net
>>738
そか仕事があるだけ良いね
給与が満額支払われなくなってくるといよいよだよな

741 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/02(木) 13:46:06.78 ID:LZKhFhmH0.net
みなさん、学歴コンプレックスないですか??

742 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/02(木) 15:30:36.77 ID:b/FHoGs70.net
転職の場合、企業の人事部からすと
派遣ということで、書類選考の段階で落とすとこも多い。
正社員だと、どんな規模でもその傾向ある。非正規全てだけど

転職サイトのWEB履歴書登録で見ても明らか
雇用形態は必須入力項目だけど
従業員数は、自由。(大企業かどうかわかる)
勤務先が大企業かにいたっては、書く専用項目すらなく職務内容欄でPRとして書く以外ない。

転職で見ると、まず正社員経験が大事。
非正規内の大手かどうかは、選考対象にもあまりなってない。

743 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/03(金) 01:00:29.32 ID:E+n2f8rq0.net
きつい中小ばっかだけど、派遣も派遣でどんなに業務経験かき集めても薄い内容にしかならない、悲しい

744 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/04(土) 22:21:23.89 ID:Ywp3JmcQ0.net
中小企業で精神壊し派遣ってパターン多いだろ
派遣はずっと派遣

745 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/05(日) 00:21:56.69 ID:9m/A5AEP0.net
オレは中小で壊れて失保→バイト。結婚したいからバイトのままではいかんな。

746 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/05(日) 17:20:53.89 ID:Z6aSo0vx0.net
派遣法改正で派遣→正社員になった

747 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/07(火) 05:15:11.76 ID:dDhdndii0.net
「正社員になりたくない」という派遣社員そんなにいるの?
https://share.smartnews.com/BfYmr

748 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/12(日) 20:31:58.98 ID:gdp0JQek0.net
下手な正社員より稼いでる

749 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/14(火) 04:31:25.08 ID:mOyG86J40.net
帝国データバンクの統計データによると、企業の10年後の生存率は約70%、20年後に約52%となっています。

今誰もが知っているような大企業の数々も含めても、20年後には約半分しか生存していないということです。

750 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/15(水) 08:33:58.65 ID:U7YZslo+0.net
今の会社33年だわ

751 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/16(木) 08:01:38.22 ID:HV/CIO9Q0.net
大手の派遣社員になりたい。。

752 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/17(金) 07:54:51.81 ID:jlJK7WA20.net
派遣会社に登録した後でどのぐらいの規模の企業に派遣されるのかは本人の学歴経歴が大いに関係してくると思います。

でも大企業派遣の方が中小企業正社員よりは給料は高いと思いますよ?

753 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/17(金) 11:12:36.97 ID:uI42R1Vj0.net
競単はじめると500もらえるよ 
アプリDL後24時間以内に 
マイページのバナーから
keitan-kcgGを入力して
チャリカ提携すればすぐもらえるよ
チャリカ未登録ならさらに2,500もらえるよ

754 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/18(土) 15:07:13.28 ID:THt5m7tA0.net
>>749
たしかに過去に就職した中小企業、すべて倒産してるわ。

755 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/21(火) 20:53:15.43 ID:VBuCRyiR0.net
グーグルも同一賃金に動き始めたな

756 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/21(火) 21:02:52.87 ID:peL8uSyw0.net
それって、正社員の賃金が下がることだよね?

757 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/22(水) 11:59:18.95 ID:wJj2amOE0.net
お前ら馬鹿だからマスコミで働いたことないだろ?

べらんめえ口調の口うるさい奴とクールなカッコつけた奴が多いんだよ

べらんめえ口調の奴に仕事聞いたら怒られるから

クールなカッコつけた方に聞くとね

俺「これ、どうしたら良いんですか?」

クールなカッコつけ「知〜らない」って通り過ぎて行くから

こっちは、ぼう然と本当に立ち尽くすから



玉木宏みたいなクールな奴が
「知〜らないっ」
通り過ぎて行くんだよ、本当にカッコ良いんだよ

憧れの先輩だよな


社員の指示に従って下さい

758 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/24(金) 20:39:26.61 ID:X7C7Rlbm0.net
>>755


グーグル(Google)が派遣労働者に対して違法に過少な賃金しか支払っていなかったとの報道を受け、同社の従業員は会社に対して数千人の派遣労働者への補償を求めている。
2021年9月10日、ニューヨーク・タイムズとガーディアンは、グーグルが複数の国、特にヨーロッパとアジアにおける「ペイパリティ(同一賃金)法」に違反していたと報じた。ペイパリティ法とは、企業が同じ業務を行うフルタイム労働者と派遣労働者に平等な賃金を支払うことを義務付けるもので、アメリカには存在しないルールだ。

759 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/25(土) 05:34:31.32 ID:GXYJX9It0.net
グーグルは体力があるし将来性も抜群だから、同一賃金は可能だろうけど
日本の企業自体数十年も成長してないんだから、日本の派遣会社には
到底無理なのかなと。法律つくったけどザルだしね。
むしろ日本は、副業やWワーク推奨が多くなってきたから、この方向で
お金稼ぐしかないのかなぁと。

760 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/26(日) 11:02:07.47 ID:rseirqi+0.net
一番大切な就活で手を抜いてしまい、
新卒カードで悲惨な会社に入った事例。
これならば、大企業への派遣の方が数十倍マシだよな。

749 名前:名無しさん@明日があるさ :2021/09/12(日) 20:57:51.32 0
 一流ブランド女子大で、英検1級も持つ子が
従業員30名、資本金8000万の零細工務店に、事務職で入ってしまった信じられない実例もある。
家から制服と靴下で会社にクルマで通っている。
https://i.imgur.com/gU5jann.jpg
公式で制服のモデルまでやらされてる。

就活を投げ出し失敗すると、この様に近所や周囲から
ワケアリとか高卒とか思われる悲惨な毎日になる。

761 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/28(火) 04:05:53.04 ID:/QF4ibyY0.net
>>760
あるある

762 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/28(火) 21:29:09.99 ID:qGkc4tAL0.net
スキルにもならないが無理はあまりしなくていいアリ地獄か少しはスキルにもなるかもしれないが
体調に異常を来すサビ残地獄とどっちがいいかって話だがどっちもやだよ...

763 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/29(水) 07:34:39.49 ID:bCRnVnEj0.net
前者+スキルアップが正解

764 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/09/29(水) 12:53:32.50 ID:w1y/R+Oa0.net
昔なら圧倒的に前者だったけど
今は正社員でもいつ切られるかわからん時代だものね…

>>763がベターかもしれないけど
中小はサビ残もあるし
中々スキルアップの時間確保するの難しいよ
それを容易にこなせる人は
そもそも中小には行ってないし

765 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/02(土) 18:51:51.10 ID:mh6ya1hA0.net
例えばね

外資系で働いて転職で日本企業で働いたとするだろ?同じ業界、同じ業種、同じ仕事

で、日本企業「これと、これと、これで目印で、やったことあるだろ?」

俺「前の会社と同じだな、やったことある作業だな」

で、俺が仕事終わって報告したらよ

日本企業「それ、違うわ、もっと1回外してから、全部バラしてから丁寧にしろよ!」


前の会社は、もっと簡単で外資系が安く効率的な仕事してるの分かる?

日本企業が無駄多い理由分かる?

で、俺は正論で前の外資系のやり方を説明「このやり方の方が安く出来て速く出来て簡単なんですよ、だからこの会社はライバル会社に負けたんですよ」

日本企業「うちにはうちのやり方がある」

だったら怒る前に日本企業のやり方説明しろよ
ライバル会社のやり方教えて貰って感謝しろよ
 
外資系やライバル会社のやり方が駄目な理由で反論しろ
俺のした仕事が駄目な理由で反論しろよゴミ

日本企業のやり方が正しいって反論しろよ

即効、黙って辞めたけどね

766 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/03(日) 17:56:24.99 ID:Otj857xI0.net
>>764

正社員淘汰の時代ですね
派遣がいいかも微妙ですが

767 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/03(日) 17:58:04.52 ID:iHiHeO6t0.net
高い税金取られてさらに中抜きで取られるんだが、なんで派遣の方が良いと思う?

768 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/03(日) 20:19:44.73 ID:AKskXH8d0.net
残業少ないからじゃね?

769 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/04(月) 00:10:49.71 ID:bSpGbRqi0.net
希望した職種では派遣しかなかった。
正社員で職種転換しても、介護か警備員かブラックITしかなかった。

770 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/04(月) 01:18:10.44 ID:PkVEjtyv0.net
労働人口6000万人、非正規2000万人
残りの正社員で年収400くらいは超えてる社員は果たして何人なのか
年収400なんて家族養って行こうとしたら超貧乏生活不可避だし、それ未満のよく分からん薄給ブラック中小零細行くくらいなら派遣のがまだ稼げるな
エンジニア派遣ならそれなりの案件ちゃんと貰ってたら40歳で600〜700はあるし期間工でも500はあるだろ

771 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/04(月) 01:24:14.46 ID:PkVEjtyv0.net
なんか文字化けしてる
600から700な

772 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/05(火) 06:10:21.52 ID:axLH7pn/0.net
ブラックな中小だけは就職したくない。

773 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/05(火) 07:22:23.28 ID:Xoc/2F9o0.net
大手もブラックだよ。2年目社員くんが辞めそう。

774 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/05(火) 09:16:37.28 ID:pc+paXBQ0.net
中小零細のブラックって大手と比較にならないくらい漆黒だと思う
基本給数万って…通勤交通費も上限あるし

775 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/05(火) 20:49:06.86 ID:axLH7pn/0.net
そんな薄給なの?!
アルバイトや派遣の人のほうがもらってそう。

776 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 01:28:42.50 ID:Y3FEk9cc0.net
>>764 労働組合が機能しているような中小なら、派遣よりはるかにいいが
そういった中小企業は既に満員なんだよな。

地元でも聞いたことがないような企業でも、労働組合がいるような中小企業は
実際に中の人は国立大卒ばっかりだったりする。

就職氷河期時代がすごくエゲつなかったから「小さいけどいい会社」なんて会社は、
たいがい一流大学卒が普通にいる。

777 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 01:32:19.98 ID:Y3FEk9cc0.net
団塊の世代が良く口にするのは

「お前は大企業ばっかり選んでいるからだろう!
世の中には小さくても大企業に負けない会社がごまんとある!」


アホか。そんな会社ほど学歴主義で、東工大卒、阪大卒とかそういうやつしか
やとわないっつーの。

778 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 01:35:09.52 ID:Y3FEk9cc0.net
>>777 ちな、20代前半のころね。それでもマジでなかった。

従業員10人ぐらいの、「ここはよさそうな会社だな」という所を手当たり次第
受けてみたが、

面接に呼ばれたときは、「この人がうちの技術を担当してて。(旧帝大)宇宙物理学科出身だけど。」
とか言われて、初めて世の中を知った。

ここは少し極端だったが、どこも似たようなもの。小さくていい会社には、ハイスペック高学歴の
人間がとっくに滑り込んでるっつーの

779 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 01:37:18.30 ID:Y3FEk9cc0.net
20代前半(23)のころ、10人くらいの会社を受けた時、

「うちは学歴では人をみない」と言って、面接で根ほりはほり聞かれたが、

「C++ を理解してソフトが書けるか」「ロボコン出場経験者か」とか、
学歴がない人間は、そういった能力がないと20代前半でも中小企業には就職できなかった。

780 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 01:46:01.03 ID:Y3FEk9cc0.net
別に派遣雇用という待遇に不満はない。

ただレールを脱線した20ちょっとの若かりしころに、就職活動の間のつなぎに
日雇いをやっているときのことだ。

ドナドナバスに乗り込んでいると、法政大学か知らんが、そのあたりの男女集団から、
底辺だの、ゴミだの、指をさされて嘲笑された。

何も犯罪もしていないのにゴミのような呼ばわれかたをされた。この時だけではない。

特に都会では露骨で、深夜・日雇いの帰りに早朝の電車に乗っているのは、だいたい非正規で、
居眠りしていたら、そのうち中高生・学生が入ってくる。

スーツを着ている普通の労働者と、非正規では明らかに彼らの対応が違う。

彼らは「負け組を叩くことで、自分の福運をもたらす」という信念があるらしく、
だいたい汚い恰好をしている乗客の前で大暴れしたり、足をバタバタさせたりする。


低所得・低待遇ほど、なぜかトラブルも多い。泣きっ面にハチが毎日なのだ。

泣きっ面にハチとは、たまに悪いことがあると、さらに悪いことが起こるということわざだが、
一度地に落ちると、毎日が泣きっ面にハチなのだ。


だから Twitter の就職氷河期世代が、「就職氷河期世代は国策棄民。最初から殺すつもりでそう仕組んだ」という陰謀論を喚き散らかしているが、
気持ちはわからなくもない。

781 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 01:47:47.04 ID:Y3FEk9cc0.net
就職氷河期世代は、あんがい今のほうが幸せだろう。

最もチャンスがあったはずの年齢に、ゴミのような扱いをされてきたから、
最近はむしろ、昔よりはマシなはずだ。

782 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 01:52:05.21 ID:Y3FEk9cc0.net
別に、名前も誰も知らない企業に勤めたり、派遣という待遇だけでイヤになる人間なんてそうそういない。
ただ、特に派遣とかの場合、まだ世間では「ゴミ」という認識が強いため、

たとえばたまに法事で親戚が集まった時も、ゴミのように扱われる。

「あ、派遣やってんだ。正社員になるように努力しなかったからそうなる」

とか平気で言ってくる。

派遣社員をやっている人には、派遣は悪いという考えはもともとなかったはずだ。
だからこそ派遣登録をしたのだろうから。

ところがいざ当事者になったとたん、初めて身近な人間が、派遣という待遇を
ゴミのように、包み隠さずストレートに批判するものだから、

そういう部分でフラストレーションがたまるのかもしれない。

「仕事は選ばなければ正社員はいくらでもある!」と説教する人が多いが、
なぜかそういう人に限って、自分の適職で正社員になって、年収500万、600万だったりする。

欺瞞としかいいようがない。

783 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 01:53:23.58 ID:Y3FEk9cc0.net
たまに 2ch で派遣はゴミと暴れている荒氏がいるが、たぶん当事者だろう。
ふだん世間からそう扱われていることを2chで発表しているだけだ。

784 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 02:01:39.65 ID:Y3FEk9cc0.net
正社員で務めたこともある。零細企業で 手取りが 13万円だったが、
深く考えずに単身者なら死にはしないから、これで生涯やっていこう、

と思っていたのだが、通勤中に頻繁にトラブルにあう(車の窓にめがけて石を投げつけられる、
タイヤをパンクさせられる、アタリヤに頻繁に遭遇する)、

などなど。

給料を聞かれたからその通りに答えたら、「ほとんど会社に行ってないんだろう。怠けているからその程度しかもらえないのだ!」
と頻繁に、酔狂をまわされたりして、

苦手な肉体労働ではあったものの、ちょうど職場に溶け込んでいて順調にいきつつあったのに、
社会の内外で、やはりゴミのような扱われ方をした。


低所得者はなにをやっても、ゴミのように扱われる。

785 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 02:03:52.90 ID:Y3FEk9cc0.net
世の中の家庭をもつ旦那さんは、嫁さんからゴミのような扱いをされているが、
そういう人たちは人生において一瞬でも、心が躍る時期でもあったんだろう。

青春期から今日までずっとゴミのような扱いを受け続けてきたので、

そのおかげで、無駄ゼニ・サブスクをしなくて済んだという利点はある。

786 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 02:05:57.91 ID:Y3FEk9cc0.net
ゴミのような扱われ方をしたので、ゴミのような心の持ちようですよ。
もっともゴミのような心の持ちようを、行動に表すことはしませんが。。。。

教師に、ゴミ、被差別階級(原文ママ)と罵られていた時代も、えんぴつだけは動いていましたから。

787 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 02:09:05.52 ID:Y3FEk9cc0.net
20代前半のころ、やっと決まった正社員(零細企業)だったが、
なかなか社会保険がこなかったら、

「社会保険こないなあ。もしかしたらテンポラリーかなあ」と愚痴を漏らしたら、
ワインボトルで頭を殴りつけられて負傷した。


社会人第一日目から、最低にして最悪だった。

788 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 02:12:14.82 ID:Y3FEk9cc0.net
もっとも就職氷河期世代は、だいたいみんなそんな目にあっただろうが。
ただジェネレーションが違う人たちからは、「生まれついたゴミ」と認識されるらしい。

確かに実感しないとわからないものだ。自分も中学生の頃、バブル経済崩壊後の不景気と
聞いても、そこまでとは思わなかった。

789 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 02:13:10.04 ID:Y3FEk9cc0.net
最近は、実に幸せだよ。コロナのおかげで、みんなが不幸だと、ありありと実感できる。
私より不幸な人がかなり多い、とテレビを見るたびに、ビールが美味しい。

790 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 02:16:47.11 ID:Y3FEk9cc0.net
人間というのは相対的な生き物で、同じ待遇・境遇であっても、他者も同じ待遇・境遇なら
さして気にしないものだ。

ところがマスゴミ、転職サイトの提灯記事が、「中央値は年収400万」
という捏造をふりまいて、

テレビ番組もある程度金を持っている人間を対象としたものを垂れ流し、

その結果、多くの人が「自分は劣っている」という、
持つ必要のないコンプレックスを持つようになった。しかしコロナによって、そのマスゴミがごまかしきれずに、結局は、社会の多くは貧民であることが最近浮き彫りになりつつある。

おかげで、毎日、事故を起こさず無事に帰宅し、ビールが飲めることが以前よりもありがたく感じている。
将来については何も考えていない。

791 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 02:19:37.74 ID:Y3FEk9cc0.net
21世紀初頭を腐敗させた原因の一つには、マスゴミの報道もあるなぁ。

明らかに不景気だったのに金持ち、リアル充実な番組をえいえんと垂れ流し、
それとは無縁の多くの人に、持つ必要のない劣等感を持たせて、社会を分断した。

そして「ジジイババアのせいで財政破綻の危機」という大嘘を宣伝し続けたのは
非常に罪がおもい。

実際には大嘘で、健康保険財団は10年連続で黒字。昨年は過去最高益だったと、
ついに読売新聞が一面で暴露した。

新聞は霞が関になすりつけはじめたが、霞が関・健康保険と協力して、
老人・若者分断工作に加担し続けてきた罪は非常に重い。

792 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 02:28:33.92 ID:Y3FEk9cc0.net
私はまだ、運にめぐまれたほうだよ。本当に悲惨なやつは仰山おるて。
ゆとり世代なんてのは、完全に棄民世代。

(社会の空気を読めない人間の場合)上から順番にゴミ箱に捨てられた
私は別に賢くなかったので、逆に幸いだった。


一番上だった人間とか2番だったやつほど、えらく相当悲惨な目にあっている。
ではそういう人に逆転人生があるかというと、

ある程度年を食ったら、今度は「現実」があるわけだから。

あるとき会社の人に、「お前だけが割を食ってるんじゃないよ」といきなり言われた。
「いきなり何を言い出すんだ」と。


就職氷河期の最もひどい時代は、全国でトップレベルの高校を出ていても、空気を読めなければ
社会の最底辺に突き落とされてもおかしくない時代だった、と。


しかし今は、みんな不幸である。よかったではないか。

793 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/06(水) 02:32:43.25 ID:Y3FEk9cc0.net
めでたく日本は、ソビエト連邦の凋落と同じフェーズをたどって、そうなりつつあります。
みーんな不幸になって、お互い傷をなめあいましょう。それが最も楽しい生き方ですよ。

たとえば徳川幕府時代、ほとんどは小作農で貧しかったが、どうせ頑張っても意味がないから、
早朝だけ、農作業をやったら、あとはずっと寝転がってくらしていたという。
そのおかげで大衆娯楽が発展した。現在でいえば Youtube やスマホゲームみたいなものか。


ゆるやかな社会主義的圧力による凋落なんだから、その自然を受け入れるとよい。
もし将来困ったら、堂々と生活保護を要求すればよい。恥ずかしいことではない。

そのために社会保険が天引きされている。

794 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/07(木) 07:53:12.86 ID:sUze0PPE0.net
偏差値の陰に隠れがちだが、未だに知名度のあるブランド女子大は、一部上場の一般職なら最終まで行くし、顔が良ければコネ無しでも主要400社なんて造作もない。ホント、男女逆差別の不公平だと思わない?

795 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/10(日) 01:04:55.64 ID:Ud+4Ct5z0.net
>>774
それはひどい

796 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/11(月) 19:35:53.95 ID:FJdsZXgR0.net
>>792
トップレベルの高校て…
高校なんてどこでも同じ、高卒で一律だ

797 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/12(火) 07:45:16.89 ID:40QWaKaq0.net
>>783
なるほ

798 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/17(日) 09:13:14.17 ID:40lodaaN0.net
中小零細のブラックって大手と比較にならないくらい漆黒だと思う
基本給数万って…通勤交通費も上限あるし

799 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/21(木) 01:21:44.56 ID:gHS1acIC0.net
派遣先は所詮他所者だから身の置き所がなくて
毎日疲れるな。真面目にやっても"所詮は補助業務か雑用レベルの仕事"でしかないから、嫌気がさしてくるわ。派遣の分際で我儘なのは解ってるが

800 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/23(土) 15:42:10.27 ID:Ggm7xBrg0.net
ウチは派遣も社員も区別や格差が無くなった

801 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/23(土) 17:48:41.75 ID:Ggm7xBrg0.net
ウチは派遣も社員も区別や格差が無くなった

802 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/26(火) 01:32:59.85 ID:+tEsY3UW0.net
WIN,TICKET 新規1000くれる
さらにマイページのプロモーションに,
3 X,,,S,,,A ,,,F,,,H,,,5,,,,,Kの8文字を入れて 
7日以内に1000チャージすると 
最低1000最高 50000くれる  
その他キャンペーンでももらえます! 
入れとくとお得なアプリです

803 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/26(火) 06:52:44.24 ID:SKqdcnWL0.net
女性の場合、中小だと下記の様な羽目になるから、
大企業派遣の方が良いよ

229 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] :2021/10/20(水) 20:32:34.75 ID:RFbUaP/50
>>115
一流女子大から、零細有限会社の事務職に就職した子。この様な制服姿で家からクルマ通勤、
職場の同僚女は皆んな高卒、買い物ももちろん制服のまま、
ハイソックス。

女子大時代にスカウト歴もある可愛い子なので、正直毎晩オナニーしてしまう。
https://i.imgur.com/YKG52iY.jpg



749 名前:名無しさん@明日があるさ :2021/09/12(日) 20:57:51.32 0
 一流ブランド女子大で、英検1級も持つ子が
従業員40名、資本金8000万の零細工務店に、事務職で入ってしまった信じられない実例もある。
家から制服と靴下で会社にクルマで通っている。
https://i.imgur.com/gU5jann.jpg
公式で制服のモデルまでやらされてる。

就活を投げ出し失敗すると、この様に近所や周囲から
ワケアリとか高卒とか思われる悲惨な毎日になる。

804 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/27(水) 05:44:55.28 ID:QLLPO3EK0.net
>>798
零細行ったら30分前出勤強制されてワロタw
あと、お昼休みがまだ終わってないのに始めちゃう。

805 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/30(土) 20:34:22.43 ID:SQxQxm1K0.net
仕事の領域が際限なく広がって行く。
中小零細の正社員は。

806 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/31(日) 12:46:25.55 ID:FRYBz29K0.net
共感相次ぐ「正社員で額面14万ちょい、手取りで12万ぐらいです」

トピタイトルの「正社員で手取り10〜13万円」は大げさでは?という印象もあるが、社会保険料の天引きのほか早上がりまでさせられるなら、そんな月もあるだろう。トピ主は、時給制も突然の早上がりも「入社してから聞かされました」「給料が減るので困ります」と訴えている。

807 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/31(日) 13:24:38.48 ID:7FXPGNhH0.net
良いスレだな、永遠に意見が割れると思うけど正社員ブランドがある以上は、
悪条件の中小企業は存続してしまう

808 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/01(月) 06:57:03.58 ID:FAzuLYKV0.net
ブランドw 正社員が必ずしとも安定してるとも限らないからな。安定してるのは給料だけだ。だから給料泥棒と言われる奴が出てくる。しかし人間関係やパワハラ云々辞めたりセクハラ問題で飛んだり能力不足で首になったりするのは契約と変わらないわけで

809 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/01(月) 07:47:36.79 ID:MHih8SCP0.net
うちの職場の若手社員なんて、もう今にも辞めそうだぞ。
他部門の仕事まで至急で振られてるんだもん。そりゃやる気出んわ。

810 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/01(月) 19:47:25.47 ID:oU0KzQpt0.net
基本給 18万
罵声手当 自腹の月4回の心療内科受診-7000円
不眠手当 自腹の眠剤購入費 -8000円
残業代削減手当 -5万円

811 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/06(土) 17:08:19.14 ID:+Y/RASgm0.net
正社員の9割が“負け組”に転落

 3594万人。これは日本の正社員の数だ(総務省労働力調査 2021年7月分結果より)。全労働力人口の約6割を占める、我が国の生産力の屋台骨といっても過言ではない。だが、そんな正社員の9割が“負け組”に転落する未来がそこまで迫っている。

「終身雇用・年功序列・企業別組合。これらは正社員の“三種の神器”と言われ、日本では長らく『正社員の雇用を守る』ことこそが企業の美徳とされてきました。しかし、そんな考えは今や昔。これら3つの正社員の特権は、すでに崩壊したと見るべきです」

812 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/06(土) 18:06:40.75 ID:SYPFPbJU0.net
社員の方がいいって言うから中小の社員になったんだが、社長はワンマンだし売上も少ないから派遣に戻ったわ

新規開拓してもワンマンが断っちゃうし、俺が詰む前に避難したよ

813 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/07(日) 05:11:33.83 ID:dspHp/lJ0.net
正社員から日雇い派遣結構いるねw
明日は我が身よ

814 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/07(日) 18:03:10.67 ID:h+UsB4mY0.net
みんなの銀行アプリ(カード不要タイプ3分ほどで完了)
OZKcgfEDを入れると 
千円 もらえます 
カード不要で7銀行からおろせます
お買い物もできます

815 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/26(金) 08:29:14.70 ID:XpOlX0vT0.net
久々に来たけど、第4階層の差別おばさん来てないのかな
あれ好きだった

816 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/26(金) 23:18:08.73 ID:V0B18uNP0.net
>>794
でもブスやデブだと無理じゃんウケるわw

817 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/05(日) 07:11:24.01 ID:6hUMveOl0.net
手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯

 低賃金で働く正社員が増えている。背景には経済のグローバル化と日本型雇用の崩壊がある。
*  *  *

 手取り14万円──。毎月の給与明細を見るたびに、関東地方で暮らす会社員の女性(20代)は嘆息する。

「夢も希望も持てないです」

 就活に失敗し、大学を卒業後は塾の講師やパン屋のアルバイトなどで生活費を稼いだ。当時の収入は手取りで25万円ほど。普通に暮らせたが、安定した仕事に就こうと2年前にインターネットで見つけたのが今の会社だった。社員20人程度の建築会社の事務職。給与が低いことはわかっていたが、賞与もあるというので決めた。

 雇用形態は「正社員」。だが、賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか。

「バイトしていたときのほうがお金はありました」

818 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/11(土) 19:04:13.84 ID:Bh0st62L0.net
派遣の方が辞めやすいからいいな
一年間で辞めてまた探すの面倒いが

819 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/12(日) 06:31:12.22 ID:RbJXITXN0.net
じゃあ辞めるなよ

820 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/12(日) 16:22:46.20 ID:SB8CsBu30.net
第四階層って知ってる?
差別おばさん最近みないな
あれ好きだった

821 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/19(日) 01:23:13.89 ID:Z52ptw2i0.net
派遣もボーナスと退職金が義務化ですって

822 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/19(日) 18:47:32.35 ID:D5BJnoOc0.net
それなら直雇用で雇う流れになるんじゃないか?

823 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/27(月) 08:17:13.68 ID:XV9ItEeq0.net
派遣の退職金は給与に含まれてるんやで
知らなかったのか
こんな言葉遊びが世の中で蔓延している
民主主義の仮面を被った社会主義国日本ですよ

824 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/28(火) 13:53:01.99 ID:f0jv50SO0.net
交通費って別途でてる?

825 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/12/28(火) 20:14:00.05 ID:wGQDFonU0.net
日雇いでない限り
出なかったことなんてないぞ

826 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/13(木) 18:41:40.57 ID:j2Kx2hLH0.net
そりゃ大企業の派遣の方がいいよ。残業代全部つくでしょ。
中小企業はサービス残業の嵐なのでかなり損だよ。

827 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/15(土) 18:20:05.38 ID:mCS+f9HP0.net
中小と零細一緒にしてるけど待遇は違いますね

828 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/15(土) 21:42:13.93 ID:FpM0FRmv0.net
派遣から同じ会社の社員になれた。
年収は派遣時320万から少し上がって370万になる予定。ボーナス分位でそこまで変わらないけど、これから昇給の可能性もあるし、なにより3ヶ月毎の契約に怯えなくて精神的には安定した

829 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/16(日) 02:39:09.95 ID:6LcybdEf0.net
よかったな。
三ヶ月更新だから半分失業者のような、
もうどうでもいいって心境で働いてるよ。
切られてもそんなにダメージ負わないように。

830 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/16(日) 22:24:10.08 ID:3HHq6H7o0.net
大手派遣から中小正社員だけど、初年度は派遣時代と同じく300万で、3年目に昇格して420万

今、課長クラスがかなり辞めて、おまえ係長みたいな話がきている
ただ、給料は500万いくかいかないかで負担が壮絶
給料と安定性あるけど精神的にきついよ

831 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/18(火) 01:30:07.48 ID:okiOaQAW0.net
どーでもいいって思えることを
プラスにしか捉えられないわw

832 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/21(金) 08:55:42.17 ID:YraEZIYb0.net
みんな何歳?

833 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/01/25(火) 05:49:04.63 ID:nQHCk7J50.net
51さい

834 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/04(金) 07:37:37.30 ID:goHCpbBj0.net
第四階層の差別おばさん最近みないな
あれ好きだった

835 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/05(土) 10:06:33.92 ID:Wota/1180.net
派遣から抜け出したい

836 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/07(月) 00:20:22.08 ID:1j6a+qdM0.net
https://i.imgur.com/vvCf06Y.jpg

837 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/08(火) 00:42:22.43 ID:nau6JujO0.net
研修もなく放り込まれたけど、責任が軽いから派遣は楽だな。友達のブラック中小での話聞いていて、正社員になるの躊躇っている。職種変えてでもなるべきか。

838 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/08(火) 18:57:17.20 ID:e8+yA8Mc0.net
ブラックじゃない正社員狙ったらいいだけ

839 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/09(水) 18:04:27.37 ID:vMuwnTB60.net
最近派遣差別するおばさんいないね。
あれ好きだった

840 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/10(木) 21:40:54.18 ID:GAI7CT1C0.net
技術的な仕事で入っても、仕事の大半は資料作成の手伝いとかそんなのばっかだよ派遣は。

841 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/12(土) 14:52:32.12 ID:Ht/cKKLi0.net
納得できる賃金が貰えればどーでもいい
やりがいとか二の次

842 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/18(金) 22:08:17.45 ID:uUoNDKrx0.net
30代の人だけ正社員の話があった…50代の自分は別契約の話があった…

843 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/19(土) 22:28:28.88 ID:hV1v+yeE0.net
どんなボンヤリ人材でも若くて安く使えると見れば採用
ベテランでも50過ぎは門前払い
弱小中小の社員採用なんてそんなもん

844 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/19(土) 23:34:32.04 ID:iPJOepYTn
40手前の大手メーカーの技術系高卒正社員だが、10hour/月の残業で年収約700万くらい。
ちなみに3年派遣の経験→中小企業正社員→大手メーカーとステップアップしていった。

845 :軍司 ウクライナ軍人たちへ!!:2022/02/20(日) 16:07:19.70 ID:KvaGQa9Nj
軍司  「ウクライナ人、全員銃をとれ!!戦争がはじまった!!」

ウクライナ人よ!!全員銃をとれ!!
戦争が、はじまってしまった!!
外交は、よくがんばったが、残念ながら、戦争はさけられない!!

一瞬(いっしゅん)で覚悟(かくご)を決(き)めろ!!
覚悟(かくご)さえあれば、何も怖(こわ)いものはない!!
自分を死人(しにん)だと思え!!
「死人(しにん)が死(し)を恐(おそ)れることは、おろかなことだ!!」
「死人は死をおそれない!!」

「戦争に参加したくない人間」は、ひたすら「トンネル」
と「防空壕」(ぼうくうごう)を掘(ほ)れ!
爆撃(ばくげき)に備(そな)えよ!!
爆撃機(ばくげきき)と偵察機(ていさつき)は、必ず撃ち落とせ!!
「みんなの力を結集させて、ロシア軍を打ち破れ!!」
全員死を恐れるな!!死んでも「聖戦士」は天国に行ける!!
「「すべての天罰はミカエルがひきうける!!」」
                       軍司   ミカエル

846 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/25(金) 02:28:52.28 ID:6NkIteJry
オススメで超ボロ儲けするストップ高
内容
ストップ高ならアマゲン短期急騰株!
2323fonfun 東証ジャスダック
6031サイジニニア マザーズ
超ボロ儲けしてます!低位株で。「アマゲン短期急騰株」

847 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/27(日) 17:33:48.13 ID:pAaLR7PA0.net
大手ホワイト研究所でマッタリ派遣でも
担当役員変わったら方針転換でバッサリ
いつどうなるかわからない

自分は10年以上派遣先同じ研究所だったから
安心ドップリ浸かっていて
いきなり問答無用で切られた時は
メンタル病んだ

848 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/27(日) 17:36:44.14 ID:pAaLR7PA0.net
で中小企業転職したら
年収倍になったけど
アスペクラスターでカサンドラ症候群に

めまいや絶望感やパニック障害で苦しんでる

849 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/28(月) 02:55:35.33 ID:fnE2I0KZ0.net
>>847
非正規の扱いなんてそんなもんだな。
俺も派遣で大手ホワイトに勤めてて、
ずっとやってほしいと言われてたが
コロナでサクッと解雇。
最後もロクに挨拶もなし。

今また大手ホワイトに務めてるが、
おかげで忠誠心など皆無だよw

850 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/28(月) 04:01:16.83 ID:wLWtL+Sl0.net
>>849 大手派遣とかいう、キモい用語使わないでくれ。
派遣は派遣。零細だろうとJTCだろうと一緒だ。

むしろ大手派遣のほうがピンハネ率が高くできるから派遣会社は笑っている。

851 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/28(月) 04:05:15.52 ID:wLWtL+Sl0.net
>>656 大企業社員から見れば、下請け中小企業正社員>>>>派遣です。

大企業から見れば、下請けの中小企業正社員は「仕事のパートナー」だが、
派遣社員は「アルファベットわかる?」レベルの教育から始まる。

852 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/28(月) 22:17:51.28 ID:o2dt98XF0.net
>>851
そんなに一生懸命「低レベルのハケン使ってます」アピールしなくてもいいですよ

派遣板巡回お疲れ様

大企業社員さんw

853 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/01(火) 02:44:38.29 ID:0zboMk/y0.net
>>850
日本語不自由でわろた

854 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/01(火) 08:25:22.94 ID:cxkC7VfF0.net
おっ差別おばさんきたー
この人派遣が日本語で会話してるだけで虫唾が走っていてもたってもいられなくなるらしいよ
派遣のくせにベラベラ喋りやがって的な人
頑張れ差別おばさん

855 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/02(水) 07:49:11.94 ID:WR4oDgox0.net
>>854
いてもたってもいられないのはお前w
頑張るのもお前
必死で派遣見下してないでしっかり仕事しろよ、社員ちゃん

856 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/02(水) 15:21:13.77 ID:WYm3f+Fu0.net
差別して応援
差別おばさん

857 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/06(日) 11:58:27.53 ID:QbgyY7i80.net
派遣から正社員、手取り15万円→12.5万円になった30代女性
2022.3.6

せっかく正社員として雇われても、収入がガクッと下がれば気持ちは萎える。

キャリコネニュースの手取り額をテーマにしたアンケートに、そもそも手取り20万円以下の派遣社員だったが、正社員になってさらに下がったという切ない声が届いた。

大阪府に住む30代後半の女性(未婚/その他/正社員・職員)は、「手取り12万5000円、年収およそ200万円」と回答。しかしこの年収は「ボーナスが出れば、だが、どう考えても厳しい」と肩を落とす。

女性は「(昨年の)年度末に派遣契約を切られ、就活しまくって『本来、大卒は雇わないんだけれども』と言われたが、拝み倒してどうにか、夏に正社員として採用してもらえた」と明かす。ただ、正社員といっても手放しで喜べる状況とはいかなかった。

「専門職の派遣でようやく手取り15万になった所だったが、正社員として採用してもらえた事務職は就労時間が一時間増えて手取りは10万に減少。月給制なので、『最低賃金が上がりました』とかいう貼り紙を見てもただ虚しさだけが募る」

858 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/06(日) 12:01:21.54 ID:5GPD3jOi0.net
だから正規非正規ではなく単純に賃金で判断しろと

859 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/06(日) 22:39:19.65 ID:xmSHLZO30.net
もうバイトやんか。。
事務職なんて新卒じゃないとやっぱ使い捨てなんだな。

860 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/07(月) 10:17:04.22 ID:MyaOjEMj0.net
>スレタイ
やっぱり後者の方がいいと思ってしまう

861 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/07(月) 20:42:31.51 ID:ILSPS0xR0.net
わたしも正社員→派遣社員に転職して正解でした

862 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/07(月) 21:34:46.40 ID:XAREr+ZX0.net
スレタイもブラック企業の正社員か大企業の派遣社員かなら選択の余地はあるんだが

863 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/07(月) 22:03:25.09 ID:Q4lcr0610.net
いやいや
中小企業の社員か派遣か
で充分だよ
派遣である以上、大手だろうが中小だろうがどうでもいい。両方に派遣されてみるとわかる
とにかく中小の社員はヤバいと

864 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/07(月) 22:34:53.49 ID:7bZQoOUC0.net
理屈になってねえ
中小のヤバい社員と関わらないためにも
派遣でも大手がいいってことにしかならん

865 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/07(月) 23:15:53.97 ID:I9lSssbI0.net
正社員年収260万とかスカウトに入ってくると、自分の市場価値の低さに嫌になるけど仕方ないな。まだ派遣の方がマシだ。

866 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/08(火) 00:19:25.77 ID:OXir8UGC0.net
>>864
中小の「社員になる」のがヤバいんだよ
人間関係云々じゃなく、賃金の話に決まってるだろ

867 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/08(火) 07:16:26.65 ID:ATUlHf5w0.net
派遣300万 > 正社員300万

同じ稼ぎなら気楽で責任無い方がいい

868 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/08(火) 09:06:04.01 ID:+DgE3VtJ0.net
【時代】「国立大の工学部でもパチンコ屋やスーパーに就職する人も」氷河期世代の過酷な就活★5 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646608088/

869 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/08(火) 18:39:26.87 ID:BFIRNyk+0.net
第三階層の差別おばさん
出番ですよ
派遣がイキってます!

870 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/10(木) 19:54:00.20 ID:TGXPYEFQ0.net
昔零細企業に初日15分前に出社したら「みんなで掃除するから40分前には来て」と言われた
夏のクソ暑い時期でエアコンもつけずに汗がポタポタ落ちる中でモップかけた
もちろん2日で辞めた

871 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/10(木) 20:51:29.53 ID:Cs07hOQE0.net
それはありえへん辞めて正解

872 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/10(木) 21:41:03.18 ID:LzTxPTeB0.net
8時30分始業で朝礼ありで事務員の制服に着替えなきゃいけない工場系も朝30分の時間泥棒だったな
社食があるっていうから期待したら、ただの仕出し弁当を注文したやつらが集まる広い部屋だし
こんなところの社員なんか絶対イヤだw
と思ったものだ

873 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/13(日) 04:51:31.66 ID:4DL0/i620.net
>スレタイ
やっぱり後者の方がいいと思ってしまう

874 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/13(日) 10:59:38.44 ID:ET/DiJZZ0.net
スキル身につかない派遣VSしばき主義が蔓延する漆黒中小なら生存の方が大事だからね...

875 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/14(月) 19:56:32.88 ID:c4awzEFY0.net
>>867

最近は派遣社員のほうが年収高い

876 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/16(水) 05:35:22.07 ID:zeyYtC190.net
そりゃ大企業の派遣の方がいいよ。残業代全部つくでしょ。
中小企業はサービス残業の嵐なのでかなり損だよ。

877 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/16(水) 06:16:09.27 ID:ZHrb5MJj0.net
大手は有給消化が義務だしな

878 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/17(木) 21:24:23.10 ID:hIsHWscv0.net
派遣じゃ薄い業務しかないけど、中小だと失敗すると精神的に追い込まれる。再起不能になりそうだった。

879 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/18(金) 01:45:25.75 ID:aWxjsq+H0.net
中小企業の正社員の待遇って派遣以下だからな

880 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/18(金) 19:56:23.81 ID:huexVUX90.net
大企業も三○電機や電○のようなとこも スレタイも本当ならブラック企業の正社員か派遣かなら選択の余地もあるが

881 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/19(土) 03:33:24.72 ID:SMy5xTmW0.net
>>877
大手じゃなくても義務です

882 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/19(土) 11:03:33.56 ID:ZcjWlD9O0.net
有休消化どころか休日出勤の代休さえ取れないのが中小社員

883 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/19(土) 12:09:33.52 ID:3i9aCsXK0.net
>>1
確実にかね払ってもらえるのは大企業の派遣だろうね

884 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/20(日) 16:20:44.68 ID:/vW3Ggt/0.net
大手正社員も配属ガチャ、上司ガチャですんで。

885 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/22(火) 06:10:02.29 ID:/dG4fcN10.net
納得できる賃金が貰えればどーでもいい
やりがいとか二の次

886 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/22(火) 06:49:14.16 ID:ZGgcIufU0.net
大事な度合い

人間関係      10
賃金        8
ヒマ・無意味さ   1

887 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/01(金) 03:17:41.94 ID:ECL0DyWr0.net
中小企業の正社員の待遇って派遣以下だからな

888 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/01(金) 06:01:33.54 ID:KQIHatEB0.net
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
http://o.5ch.net/1lejw.png

889 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/03(日) 19:25:11.19 ID:UUN2pp0T0.net
>>876
サービス残業なんてまだあるの?

890 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/06(水) 03:35:56.24 ID:fDjrMU8k0.net
派遣会社に就職したが1カ月で退職。無職期間は半年に

転職活動で心がズタズタだった頃、知人からタイミングよく「仕事探してない?」と連絡があった。そこで、派遣会社を紹介してもらう事に。
とりあえず、話を聞きに行って雇ってもらえる事になったので、仕事探しに必死だった私にはとても有り難かった。
雇用形態は正社員だけど、クライアントと一緒に、働かせてもらえる企業を探しに面接へ行かなければならなかった。2社ほど面接を受け、インターネット関連のコールセンターで働く事になった。
クライアントからコールセンターの求人をよく持ち掛けられていたが、希望の職種ではないので断っていた。しかし、私の意見は聞いてもらえず、採用が決まった時は不安しかなかった。

「ここで何とか頑張ろう」という気持ちで研修初日を迎えたが、急な吐き気に襲われ、途中で早退する事になった。次の日も出勤したが、慣れないパソコン操作、覚えないといけない業務内容、短い研修期間で頭が追い付かず。同僚にも置いて行かれないように必死だった。コール業務の実践に入り、最初は上手くいって自信が付いたり、仕事にやりがいを感じていた。
ある日、嫌な客に当たって落ち込んでしまい、仕事に対する意欲がなくなってしまった。コールセンターへ行く事も嫌になり、派遣会社も1ヶ月で退職。派遣会社を紹介してくれた知人の事も憎んでしまい、「最近、どう?」という連絡も無視して連絡先を消去した。

「今までの自分を変えてみせる!」という勢いのあまり、仕事を辞めてから転職活動を始めて後悔したのも遅い。「私が生きている意味って何だろう」と、求人サイトを見ながらスマホを片手に家に閉じ籠る毎日。
いつの間にか無職期間も半年以上を超えていた。

891 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/06(水) 07:40:49.28 ID:ADGNgQov0.net
パソコンに慣れてないと無駄に辛いだろ

892 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/07(木) 00:26:14.08 ID:zTBxT7kq0.net
無期雇用の派遣じゃないか?正社員じゃなしに。
派遣にも色々あるが苦手なことはしない方がいいかもよ。正社員から雑用投げつけられるだけだから意気込むだけ損だよ。

893 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/07(木) 03:57:53.08 ID:9WPZRHjv0.net
仕事覚えるだけでも大変なのに、
その前段階であるPC操作、
職場でExcel使うならExcelの操作、
それらも出来ずに
二重に一から覚えるとなると
もう無理筋w

894 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/09(土) 04:04:21.79 ID:wMZ4DpWP0.net
>>892
無期雇用=正社員

895 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/09(土) 19:37:44.32 ID:C8YUcujT0.net
派遣先の都合で待機になると半分近くに給料減るのが「正社員」って無理があるぜ。「準正社員」とか
の方がわかりやすいわ。

896 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/09(土) 21:18:41.26 ID:dkPnvSSg0.net
>>895
面倒くさいから派遣野郎は全員賃貸ハゲコジキ
でええやんwww

897 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/11(月) 23:57:17 ID:91lzB3MV0.net
>>895
半分に減給は違法ですね

898 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/13(水) 00:58:01.86 ID:WIn4jNVa0.net
>>890
半年無職つら

899 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/13(水) 19:03:14.30 ID:CeGSGdwh0.net
年収予想サイト(2022年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku.page.link/yosoku2022

900 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/16(土) 15:28:10.21 ID:vN3ve4S30.net
社員の俺から言ってやろうか?

お前ら非正規やってていい加減気付け
所詮はアルバイトみたいなもんだお前ら 笑

仕事とか恥ずかしいから一丁前に抜かすな
お前らのは仕事じゃなく作業だ作業 笑
手伝いだ手伝い 笑

ハナから俺ら社員とは責任が全然違う
プレッシャー背負ってる時点でな
たとえ出来る非正規がいようが無能な社員のが上なんだよ 笑

コロコロ職場を転々としてるお気楽な立場の奴が有能もクソもないんだよ 笑

非正規なんてやってる連中は
日々のプレッシャーに耐えて暮らすのが一番苦手な連中だろうからな 笑

901 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/19(火) 03:17:54 ID:85LD+G3i0.net
>>887
派遣以下の待遇?

902 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/21(木) 02:27:04.27 ID:QLIIqR1F0.net
男性が派遣社員として入社した会社では、「交通費が派遣会社との規定でもらえるはず」だったそうだ。しかし入社後、派遣先の会社から

「交通費はうちは出せないので歩いて来て。みんな社員は歩いてる」

と言われたというのだ。しかも男性の自宅から職場までは「徒歩だと30分以上かかる距離」だったといい、毎日歩いて通うのはかなり大変そうだ。

他にも「9時からの契約ですが、契約時間前からの始業を直接言われた」とも綴っており、事前の契約と異なる点が多々あったようだ。

男性は「腹がたつので更新せずに終了しました」と締めくくり、「他の派遣先に行って良かったです」とコメントしている。

903 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/23(土) 22:19:56.04 ID:3aoEUBiQ0.net
1. 大企業・中小企業の定義
まず、大企業と中小企業の違いについてご紹介します。

中小企業基本法が定義する「中小企業者」(さらには「小規模企業者」)の定義は業種によって異なります。

製造業・建設業・運輸業の場合は、「資本金(※1)3億円以下、もしくは従業員数(※2)300人以下」、サービス業であれば「資本金1億円以下、もしくは従業員数100人以下」といった具合です。

今回は、企業規模を「従業員数」で区分します。

※1 資本金の額又は出資の総額
※2 常時使用する従業員の数

904 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 07:09:11.94 ID:Ygp8LYh10.net
「正社員」と言っても名ばかり正社員で
派遣社員より少ない年収なんてゴロゴロいる。

905 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 17:18:48.81 ID:U10K0AYA0.net
中小できつい条件は色々あるけど、人間関係が厳しいってのが一番知りたいのに入るまでわからないよ。しかも高確率でそういう企業に入っちまうし。求人票で付帯業務が色々くっついていて※月に数回土曜出勤がありますとかあると大体わかるが。。

906 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 17:41:03.05 ID:hIVg/gq50.net
> 付帯業務が色々くっついていて※月に数回土曜出勤があります
まさしくこれで人間関係クソな会社があったが見定めポイントだったのか…

907 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 17:56:32.87 ID:USQDnXdY0.net
週6なんて絶対に嫌だ

908 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 18:47:35.82 ID:aJgGGTh60.net
中小は喩えるならシバキ根性が蔓延してる田舎の男子校。鈍臭いとターゲットになったが最後、徹底的にいじめられて、尊厳を奪われて退職するまでその日々が続く。

909 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 07:31:32.87 ID:e24gzdrb0.net
そこまでのブラックはない時代?

910 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 09:19:22.91 ID:xkqUGq1u0.net
派遣なんていつまでも続けられるもんじゃねえさ

911 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 01:33:04.97 ID:9na98QC00.net
タコペッティのユーチューブチャンネルより

・週2日出社、週2日在宅の週4日勤務が最高の働き方だと提唱したい
・週休3日制になったら給料を減らされる??そんな考えだからいつまで経っても貧乏なんだよ...
・【朗報】「在宅勤務OK」の求人、コロナ前と比べて7 7倍に上昇!
・【驚愕】リモートワーク求人が13倍に増加w
リモートワークができる人とできない人とでますます格差は広がる...
・【悲報】「会社員に戻りたい!」というフリーランス、全体の3%しかいないw
・【悲報】副業が解禁されても、副業を見つけられずに困窮する会社員が続出...
  日頃から副業をやっておくことの重要性を再認識しよう
・【驚愕】5人に1人は本業よりも副業収入の方が多いことが判明w 
本業よりも稼げる副業とはなんなのか??

912 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/08(日) 08:50:30.15 ID:TW9d0+Sn0.net
転職市場はコロナ前を超えるほど旺盛
コロナ禍で人材獲得ニーズが高まっている。
アフターコロナを見据え、ビジネス施策の積極化を目論む企業が業種を問わず増えている、ということだろう。転職事業者のコメントは、総じて力強い。

913 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/08(日) 08:52:00.04 ID:TW9d0+Sn0.net
「緊急事態宣言が明けて、先が見えてきたこともあって募集を再開する企業が増えています。弊社でも昨年10月から市況は活発化し、そこから今年3月までを切り取ると、コロナ前を超えるまでになっています。新年度の採用計画についても各社にヒアリングしていますが、前年以上に積極化する企業が増えています」(藤村諭史・エン・ジャパン人材紹介サービス『エン エージェント』責任者)

914 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/11(水) 02:40:58.46 ID:foco/osw0.net
転職がしやすくなってきた。

915 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/11(水) 21:53:13.19 ID:Ahl9Y4tf0.net
転職できますようにって七夕に祈ろうかな。
解雇とか倒産の場合は仕方ないけど、
自発的な転職はもう最後にしたいな。
新しい職場での人間関係構築とか
なるべくしたくない。

916 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/13(金) 23:13:58 ID:w/Yx5CW30.net
>>905
クソ派遣先の正社員求人がそれだったわ
非正規は完全週休2日
雇用形態問わず入っては辞めるの繰り返し

917 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/23(月) 01:09:23.79 ID:fWO21f620.net
ずっと派遣を続けることは不可能

918 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/23(月) 11:16:15.35 ID:zYWA0Iqd0.net
どっちも45歳で定年

919 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/24(火) 03:09:25.18 ID:XzvO9pGK0.net
派遣先で明らかに40代の人もいるがどうすんだろうか。

920 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/06/02(木) 09:21:15.68 ID:usosAbJS0.net
警備員とかタクシー運転手コースじゃないの

921 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/06/03(金) 12:11:33.64 ID:AX/V962P0.net
>>78
職種がデザインなだけでほぼ同じ境遇。

派遣時代は仕事は楽だったけど精神がきつかった。
このままでいいんだろうかとか同じ仕事やってんのに隣の社員はボーナスもでるんだよなあとか。
あと3年がんばったら時給が下手したら下がりますシステムも実に馬鹿馬鹿しいと思った。

922 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/06/03(金) 12:26:59.34 ID:AX/V962P0.net
数年前の書き込みやんかw
まあええか。とにかく40過ぎての就職は難しかった。4年かかったよ。

923 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/06/04(土) 14:55:35 ID:d4sLabt+0.net
大企業の派遣社員→派遣先と同業大企業の正社員という道もある
派遣先での経験をいかに活かせるかのアピールが大事

924 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/07/09(土) 03:23:48.94 ID:n3RbRyO50.net
>>889
>サービス残業なんてまだあるの?

ある。

>>904
>「正社員」と言っても名ばかり正社員で
>派遣社員より少ない年収なんてゴロゴロいる。

交通費が出なかったり、ボーナスが少なかったり

925 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/14(日) 12:22:59.64 ID:w1Mz7nmA0.net
>>418
血液検査が無かったりしたな
えっ、身体測定かよって思ったw

926 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/14(日) 16:03:51.86 ID:+9BRiDDz0.net
派遣の時、血液検査以外は普通の身体検査
中小正社員になって初めてバリューム飲んだ検査したんだが、35以上ってバリューム必須じゃなかったっけ?

927 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/14(日) 21:52:17.58 ID:kzDr6uHx0.net
24歳から12年間派遣やっていま40代大企業正社員だけど未だに派遣時代の年収超えてないわ
20代中盤でいきなり月収が53万になってフリーザみたいな無敵感があったよ
学生時代の友達に月収聞かれて50ちょいって言ったら鼻で笑われたよ
おそらく嘘ついてると思われたんだなあ

その時は社会保険料も物価も今より安かったから我が世の春だった

928 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/14(日) 22:03:33.70 ID:wXY3rZO/0.net
20代の当時付き合ってた彼女の叔父(郵便局員)に俺が派遣であることをボロクソ言われてたらしいけど今思うと随分だなあwって感じるよ

929 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/25(木) 20:45:30.66 ID:D+qMjwez0.net
大手非正規で長く働いたあと中小へ。
糞過ぎて即退職を重ねて現在中小3社目。
今回も糞。

大手非正規が快適過ぎたわ。

中小は頭のおかしい奴しかいない。

930 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/26(金) 07:54:47.15 ID:9QYTjqA+0.net
中小は業務がマニュアル化されてないし大手に就職できなかったから仕方なく流れてきたようなメンタルが不健康な社員も多い
メンヘルをうまくあしらったり、臨機応変に動けないなら中小派遣は難しいだろう

931 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/26(金) 20:28:23.28 ID:6bS5MukH0.net
派遣だと4,5年スパンで会社変わり、まあ職種もガラッと変わる
営業の感覚だと、物理と化学は同じ、弱電と強電は同じだから
だから、資格や勉強なんかなんもやらんかった
中小正社員だと、よほどブラックじゃなけりゃモチベは派遣やってた頃より高いよ
給料より安定が良い

932 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/02(金) 19:48:56.51 ID:llA7guta0.net
食品の製造なら規模の
大きい会社に
正社員で比較的入りやすい

933 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/08(木) 03:11:44.54 ID:Sa5TA6gU0.net
スレチ

934 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/27(火) 09:51:21.68 ID:7kJ1eq8b0.net
ITには中小企業の派遣(ses)という奴隷みたいな職種があってだな

935 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/04(火) 01:04:52.20 ID:vX6uKnry0.net
>>1
大企業の直子会社の正社員

936 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/04(火) 06:33:06.92 ID:DwdGH8OP0.net
派遣だと長期休暇の年末年始やGWで収入が減る 有給をあてられたら問題ないんだが労働基準法が時給制のことを考えてないのが問題

937 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/04(火) 09:54:01.39 ID:g5cdm2Ua0.net
SESは一般派遣やユーザー直雇用の契約社員よりずっと悪い働き方
派遣と下請けの悪いところを混ぜた感じした

938 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/04(火) 19:00:08.87 ID:jFtpDETi0.net
>>936
正社員はゴールデンウィークや年末年始の長期休暇でも収入が保証されるが 時給制は無給扱い 休みが多いのが問題ではなく長期休暇を有給扱いにできないのが時代にあってない 派遣法を改正したなら労働法も改正すべきだろ それやられると竹○のパ○ナが困るからか

939 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/04(火) 20:51:18.80 ID:dgV5kTw70.net
正社員になることもできない無能は文句ばかりだな
だから無能なんだよ

940 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/05(水) 12:19:57.82 ID:lUR7sOcd0.net
>>939
収入は半分になっても税金をガッポリ抜くのもおかしい 極端なはなし月20日間が休みになっても23日と同じように引かれる 税金で赤字になってもお構い無し

941 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/05(水) 13:56:21.20 ID:Hmqq2DT40.net
>>939
お宅さん、中小企業の人?

942 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/05(水) 19:52:33.69 ID:4yEhzHs10.net
カレンダーで休みが無い会社は有給がとれるがある会社は有給扱いにならないのは同じ派遣会社でも請け負い先の違いで差があるのは不公平で不平等 正月休みが3日までだと10日までは有給になるが 元々10日まで休みのとこは使えないのはオカシイだろ

943 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/05(水) 19:58:46.78 ID:4yEhzHs10.net
労働法は60時間以上の残業の改正よりも 年給制度のルール変更をすればいいんだよ

944 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/21(金) 10:45:03.40 ID:jemWfgcl0.net
>>929
>>931
どっちもわかる
中小でもまともな会社なら全然中小の方がマシ
派遣は根本的に使い捨てだから

945 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/10/22(土) 18:53:38.02 ID:GqZqrl0+0.net
>>934
割と大手でもやってる
まあ今はどこも内製化すすめてるからSESからは手を引いたほうがいいけど
いまだに内製化しないでSES業やってるところはうん・・・
通信大手三社(KDDI,NTT,ソフバン)がどこも終わってるんだよなあ

>>937
平気で偽装請負するからな、マジでブラック会社多すぎ

946 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/11/05(土) 07:17:38.07 ID:nbmQEGL+0.net
>>939
有能さんはどんな点で有能なの?

947 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/11/05(土) 11:54:52.21 ID:IW4JREVv0.net


948 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/11/05(土) 16:12:08.65 ID:Ae5+FNjH0.net
大企業で正社員のワイは高みの見物やな

949 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/11/14(月) 20:00:24.76 ID:Cfh0Eja30.net
中小企業だと即戦力で使えるやつ以外は笑い者にされたあげくに即切られてたな

950 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/11/14(月) 20:16:42.36 ID:bIWK6fqV0.net
中小だとベテランが新入りに何でも押し付けるから、無能でも暇ではない

951 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/11/15(火) 20:47:56.13 ID:ktFkxRMX0.net
派遣から中小正社員は2回経験してるが、1社目はクソ過ぎて派遣時代より100万安い給料でパワハラ三昧
リーマンであっさりリストラ
2社目の今はそこそこ重い仕事回して派遣時代より150万稼いでる
本当に運だと思うよ

952 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/11/25(金) 22:23:22.71 ID:Rjt+IxSv0.net
正社員わい年収380万うつになる
→派遣会社に拾ってもらって派遣社員年収500万

中小はやめとけ
特に中企業は要注意だ
小規模なら社長の性格が出るから社員見ればどんな会社からわかるけど中規模だととりあえず人入れたごった煮企業だとパワハラ野郎や難ありが多い

953 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/12/18(日) 05:36:50.71 ID:o1hzCQV10.net
>>900
社員同士の戦いで勝てない奴は派遣を見下して満足するしかない(笑)

954 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/01/14(土) 04:29:52.96 ID:Dx4NqJDk0.net
■ 日研アプリ(今は無い最後の)グループメッセージ コピペ

日頃のご勤務お疲れ様です。
2022年度エントリーアンケートのメールをご確認頂きURLでの送信を7月29日(金)まで提出よろしくお願いします。
ブロック社員雇用の方へは毎年エントリー書類を渡し、回答でのご希望条件や職務歴 資格スキル等を判別し管轄の人事担当者がスライド先を選査定して参りました。
しかし皆様にも言いたい事や不満があるのは会社としても重分承知していましたが、全部ではありませんが皆様の様々な心の奥底にある不満や賃金での主張を沢山聞いております。
その中で退社した人間と思われる人達が日研トータルソーシングの精神を不必要に失当したりする主張をしているのも、この厳しい社会状況下かと思います。
皆様方々は日研トータルソーシングへの情熱を絶やさずにおられた精神の基、ネットで叩いている堕落的な主張の人間達よりも社会に選ばれた献身かつ公益性がある存在だと思っております。
その気持ちを作り上げる事は大変苦厳な精神ですが今後もご勤務の程よろしくお願い致します。
またエントリーアンケートに関しての質問やご不明な点があれば所属の担当者へ問い合わせ下さい。

関東甲信越ブロック □▲○◆

955 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/03/19(日) 22:55:09.32 ID:v8upkBur0.net
しかし濃いスキルや経験てどんなのを言うんだろ

956 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/03/24(金) 11:16:39.15 ID:/X+aKI+70.net
>>948 問題は年齢にもよりまだ20代なら今後
ロスジェネすなわち団塊ジュニアの年金と生活保護を支えるために一生
国から搾取される。ロスジェネ特に団塊ジュニアは数が多いので票田になり
選挙権もあるので安楽死は不可能

957 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/03/24(金) 11:24:33.07 ID:/X+aKI+70.net
中小の規模にもよるし、オーナーが独裁者だからね。
北朝鮮みたいな中小企業ある。社長の誕生日にはマスゲームw
それならば上場している派遣会社のほうがいいですよ。
密告制度とかふつうにあるのでコンプライアンス破っていいんですか
と一言言えば営業が飛び上がります。

958 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/05/24(水) 21:04:35.71 ID:zmc6htnq0.net
年収400にも届かない様な中小企業の求人見てると大企業派遣の方がマシな気もするよな
ただ派遣なんていつまでも続けられるもんじゃないし、ブラック企業からの避難先として利用する分には悪くないだろうな

959 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/06/09(金) 16:37:40.78 ID:9FMpSDnv0.net
外人技能実習生増えてきたな思てたら
プレスに配置されてた連中来月で全員切られて戦慄
入れ替えかよ・・・どんどん外人に席奪われてるなあ・・・

960 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/07/03(月) 01:27:02.56 ID:HP3+5a680.net
そもそもスレタイが選択にもなってない そこはブラック企業の正社員か一般企業の派遣かでは?

961 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/07/03(月) 06:19:43.05 ID:tsqDXHVy0.net
じゃあそういうスレ立てればいいじゃん

962 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/08/13(日) 04:17:48.34 ID:dZMezJul0.net
糞ブラック中小企業でチンピラどもに揉まれてるうちに
自分でも気づかないうちに口調がガラの悪い感じになってた件
生産技術やってたが工場のチンピラどもって理性的な話し合いというものが出来ないよw
声のでかい奴が正しい猿山みたいなもの
大手派遣で当たり障りのない作業やってたほうが精神的に楽じゃないかと

963 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/08/13(日) 05:36:04.04 ID:QiCoUsFF0.net
今どき大手もブラックでしょ。緩い中小が狙い目

964 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/08/30(水) 02:43:02.65 ID:Lbdqtx2I0.net
はーい

965 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/09/02(土) 09:38:57.50 ID:DdI3gBN00.net
>>962
>>963の言うようにここ2、3年みんなも知ってる大企業はパワハラが横行していたりブラックに近い
というのも転職が相次ぎ中途採用が増えたからだと思われる
逆に縁故採用ばっかりしてるような会社はあんがい変なやつは少ない

966 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/04/08(月) 00:14:40.03 ID:Ej2HQvt60.net
日曜は日曜劇場しか見ない高齢者は無理や

967 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/04/08(月) 00:37:17.89 ID:pYbK4uKa0.net
信者スレに乗り込んでは

968 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/04/19(金) 14:57:44.68 ID:jNwsG+2uf
https://youtu.be/MQG8trY4PYQ

244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200