2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽・中度感音性難聴 Part.36

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:33:35.98 ID:0I+6IVwj.net
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:32:23.99 ID:4RPbVbaM.net
FX322とやらは間に合うまいよ。
期待はしないこった。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:27:56.82 ID:4Wgb1gIT.net
なんか俺、難聴だけじゃなく発達障害かも
仕事がポンコツすぎる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:56:03.63 ID:Zxj1US6O.net
>>257
何か思い当たるようなことがあったのですか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 02:26:29.10 ID:c+aR9Lx5.net
このハンディキャップ板自体が発達障害スレだらけw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:53:36.39 ID:0qbsqC9+.net
難聴辛いな。耳鳴りもきつい。本当勘弁してもらいたい。確定申告で障害者控除してる人いる?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:50:34.85 ID:X58AbzPw.net
アメリカマジすげーな
医薬品バイオ関連まじ強い
コロナワクチンといいfx-322といい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:37:03.49 ID:VfK1HYng.net
FX322の完成だけを祈ってます。アメリカの人頑張ってください

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 17:59:02.74 ID:U7ulUGMi.net
>>257
やはり、聞き取れてないんだよ。
あと、回りの会話や電話応対から耳学問が出来ないから自然に覚えられず不利。
加えて、健聴者は難聴を理解する気なんてサラサラないし、めんどくさがって情報回さなくなる。情報もらえなかったら仕事にならない。
かくして、空気読めずのポンコツとなる。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:10:26.78 ID:/F98GBa1.net
FX322の完成は15年後になる。
その前にコロナ後遺症で長時間働けない人が激増する。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 08:51:40.55 ID:u3jNsdzO.net
サイトメガロウイルスかかると難聴と発達障害に
なるという研究もあるよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:37:07.19 ID:0qLLIekB.net
>>265
なんだその怪獣ぽい名前のウイルスは

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:25:11.65 ID:2bqr6vsx.net
テレワーク化してから、ヘッドホンの音が聞き取りやすくて、仕事が捗りまくる。
幼少時から難聴だったので、自分って実はここまでできたんだなって複雑な気持ち。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:47:53.77 ID:1rbFvSku.net
目も大事にしろよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:06:33.47 ID:zac2Mi6C.net
在宅勤務でも仕事そのものはあまり変わらないが、MTGに関してはヘッドフォンだと楽になるな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:08:30.09 ID:ADvkHHwj.net
今の職場で孤立してる。難聴なのは話したけど聾と勘違いしてるみたいで避けられてる。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:51:41.61 ID:WO5OXiyd.net
>>270 話しかけられても聞き取れないレベルなら、孤立したくらいが楽かもよ。聞き取れないほうが疲れる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 23:23:59.97 ID:7VQ3fUrb.net
先天性中度感音です
42だがもうしんどい
年とってメンタルやられるのはキツイ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 23:32:35.54 ID:J910Y81G.net
一人のまま人生楽しめればなあ
仕事も一人でいい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:00:25.10 ID:wIrkVD7d.net
>>271自分でもびっくりするくらい聞き取れない人がいて、その人と険悪ムードなの。今日もすごく怒られて落ち込んでる。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:05:58.98 ID:wIrkVD7d.net
>>271続き。言ってることほとんど無視されることが多いよ!私ちゃんと言ったよね?って言われて説明を求められるんだけど、正直身に覚えがない上に無視してるつもりない。でもそれを説明しても無駄なの分かってるから、返事するだけ。しんどい。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:42:34.81 ID:dDsVL6fx.net
>>275 上司に相談した?こういう病気で声が聞き取りにくいと。まぁ、その人は聞く耳も、 持たない薄情な人なら何を言って無駄なんかもね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 02:13:03.74 ID:f56D2XRU.net
難聴の人って特殊能力がなければ普通以下の人間だよね。
自分は特殊能力はないから普通以下の人間。
普通以下の人間はどうやったら他人とうまくつきあえるのだろうか?
FXまで待つなんていつのことやら。会社首になってからでは遅いのになあ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:20:19.39 ID:kmH4spnV.net
>>277 中途半端より手帳持ちくらいになったほうがいいね。首になる前に障害者枠に入るかも

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:48:43.68 ID:Ezw+xpYA.net
手帳持ちくらいになれるなら割り切れるんだけどな。
難聴者の手帳取得の基準おかしい気がするのは自分だけかな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:54:09.99 ID:mncfSFmY.net
まあ70dbからとなっているのを
60dbに引き下げる必要があるわな
60dbではもう生きていくのは厳しすぎるからな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:53:45.60 ID:tJwyG6N3.net
>>279
片耳難聴の丸山穂高にこの分野で頑張ってほしいのだが、なんか本人関心なさそうだな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:55:25.08 ID:hvYqbN/L.net
丸山穂高w
むしろ落選運動したいぐらいのアホだわ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:11:46.11 ID:O97hbjtY.net
丸山って元は公務員なんだろ?
片耳で事務はきつかっただろうな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:41:53.21 ID:k1XW9Eam.net
>>270
俺も孤立してるよ。
会社に理解者なんていやしない。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:46:15.65 ID:k1XW9Eam.net
>>275
障害者枠とはまた別に、診断書と聴力グラフ位は提出した方が良いかも。
健康配慮義務や安全配慮義務(パワハラ防止)は手帳有無とは別だし。
クビにするというならそれまででは。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:48:45.93 ID:k1XW9Eam.net
>>277
まあ…
出来の悪いヒト扱いは難聴の運命だわな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:05:06.97 ID:L+53qopD.net
@「必要なことは後で教えるから〜」と言っといて、教えてもらえない。よって会社のことを何も把握できない。

A筆談して説明しないといけなくなるのが面倒なのか、会議のとき自分の周囲には誰も座らない。反対側の席混雑。

B健聴者の人と2人で仕事担当しており、コロナの影響でフロアが分かれているが、別フロアの担当者に質問して、こちらにはまったく何も聞いてこない。それどころか、存在を無視されている。目の前で別担当に電話される。

C健聴者の後輩、同僚はどんどん出世。自分だけ下っ端のまま。だんだん後輩にも舐められる。
D話しかけてもそっけない態度。他の人とは笑顔で盛り上がっている。それなのに、こちらからコミュニケーションをとろうとしないと上司に説教される。

E挨拶されない。挨拶しようと目を合わせようとするが、目を合わせないようにされる。してもシカト。

Fいい歳こいて独身、友人も結婚したりして疎遠に。

毎日生きてるのがつれぇぇぇ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:13:39.31 ID:L+53qopD.net
>>287
ちなみに、ZOOMの会議ソフトシステム導入されるの当日まで知らなくて、健聴者の人達がそれぞれの席にワイワイ盛り上がりながらセットして、早速オンライン会議しているのを目の前で見てました。会議後こちらから聞いてやっと教えてもらえた状態(もちろん会議は勝手に不参加にされた)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:34:57.40 ID:dZ1UJkcx.net
>>287 すべてわかります。難聴なったら生活保護貰ってもいいだろ。働けないわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 00:20:21.56 ID:x1Kbjcy/.net
ナマポもらいながらワンチャン、ネットビジネスとか小説とか漫画とかで一発狙うのもいいかもね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 07:38:14.85 ID:oOqSVT2F.net
>>287
ははは。
コミュニケーション取ってこないくせに、お前はコミュニケーション取ろうとしないと説教されるかw
難聴と接点取っても健常者にはメリットないからな。難聴外しは珍しくはない印象。

あんたも俺にコミュニケーションも挨拶もしないだろ?と言えば良い。

難聴男は健常者の中では孤立する。女は多少は優しくもされるだろうけど。
一人で仕事回せるようにならないといけない。

ZOOMは組織として導入するなら、メールやペーパーで事前周知されないもんかね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:04:10.81 ID:LW9ssmit.net
自分も「え?」「何が?」とか数回聞き返す方だけどここの皆さんはずっと重そうだなあ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:55:49.85 ID:N+kSKhQf.net
>>292 聴力測った?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:17:34.75 ID:LW9ssmit.net
いや、今の会社入る時に行ってみたけど何も覚えてない
今年行こうかなと思ってる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:28:39.75 ID:7sTxu3B5.net
聴力検査は小中学校の健康診断で毎年じゃないけど1回はやるね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:22:42.63 ID:PC00I9Vg.net
>>291
周知なしですよ。うちの会社は基本口頭連絡で社内メールとか使わない。もちろんなーんにも配慮なし。何回も伝えているけど、変わらない。

なんか仕事も大してできないし、誰の記憶にも残らない(存在を認識されていない)し、自分生きてる価値ないじゃん。なんのために生まれてきたんだろ、ゴミじゃん。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:22:56.29 ID:PC00I9Vg.net
>>291
周知なしですよ。うちの会社は基本口頭連絡で社内メールとか使わない。もちろんなーんにも配慮なし。何回も伝えているけど、変わらない。

なんか仕事も大してできないし、誰の記憶にも残らない(存在を認識されていない)し、自分生きてる価値ないじゃん。なんのために生まれてきたんだろ、ゴミじゃん。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:30:47.57 ID:N+kSKhQf.net
>>297 今何歳?給料がまぁマトモならバカマネして我慢。俺も毎日生きてるだけよ。週末に食べたいもん買うために働いてるだけ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:37:24.11 ID:PC00I9Vg.net
>>298
34歳女独身。もう人生終わってる。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:18:47.23 ID:UVdj4IFd.net
>>299
FX-322以外にも臨床段階の治療法はある。
爺さん、婆さんなら治療方法が出来た頃にはこの世にいないかも知れないけど、34歳なら希望は持てる。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:30:53.48 ID:N+kSKhQf.net
>>299 感音で手帳なし?会話ほぼできない?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:48:43.81 ID:ocd65q0C.net
>>299
ワンチャン専業主婦があるよ。
頑張れ。

口頭連絡ね。
うちはペーパーに残したくないと思われる情報は口頭のみで言われる。さすがにマスク越しだと分からんわ。でも難聴側の責任とされる(怒)。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:55:28.74 ID:ocd65q0C.net
冬は補聴器の電池の減りも早い。
耳も冬は詰まり感が酷い。
補聴器の中で結露するらしく、補聴器トラブルも増えるような。
補聴器の聞き取りが悪いと焦る。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:11:24.38 ID:dHvDhBsz.net
>>300
もう若くないけど、希望持てるかな?
人間関係だけでなく、好きな番組見たくても、字幕なくて見れない辛さとか早く解消されてほしいです…。

>>301
手帳は持ってます。静かな場所で1対1なら会話できます。ただ仕事って、複数で相談したりすることが多いため、どうしてもハブられてしまいますね…。

>>302
そうそう、難聴側の責任にされるんですよね。
「すみません、紙に書いて教えていただけませんか?」と言うと、無言でこっち見た後、プィッと別の人の所へ行って、その人に私に伝えるよう頼んだり…仕方ないんだけど、ちょっと傷つく。
あと、ババァでもう需要ないから専業を狙うのはキビシイわ…。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:31:01.31 ID:N+kSKhQf.net
>>304 とにかく貯金しよ。俺も金貯めて早く退職する事だけ考えてる。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:37:01.93 ID:hPLYhehE.net
>>304
34才なんかまだまだピチピチだよ。
FX322で治ったら広い世界が待っている。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:43:05.79 ID:Iouj3HnW.net
ピチピチギャルw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:52:29.56 ID:ocd65q0C.net
>>304
晩婚化進んでるから34ならまだまだ。
専業駄目ならべつに最初は二馬力でも。
失敗したって戻る家もあるだろうし、また独身に戻るだけだからチャンスがあれば行けば良いさ。

このスレに来るってことは手帳ありでも6級くらいでしょう?それとも4級かな?
うーん、会社の人冷たいな。
まあ、俺に直接言えば済むのに第三者に伝えて逃げる奴は多い。会社では冷酷な奴ほど出世するんだが、それにしたってな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:02:20.32 ID:H7FpW9Fv.net
>>305
俺も早期リタイヤするつもりだが、独身50歳で4000万あれば大丈夫かな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:19:35.51 ID:N+kSKhQf.net
>>309 4000万すごいな。俺44歳で1600万しかないわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:55:19.01 ID:Iouj3HnW.net
>>310
いや、予定だよ
俺も今44歳だが、4000万貯めるには株とFXで500万稼がないといけない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:59:13.58 ID:WEoM3xHk.net
生活費を稼ぐ必要があるから、つらくても定年退職がいいよ
定年後の再雇用は給与が安くなるので、それまで貯金して年金支給開始まで持ちこたえる

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:12:46.55 ID:60OtgZLw.net
>>305
今定年後も働いている人がいるけど、私には無理だわ…お金貯まったらリタイアしたいです、ほんっっっとに。

>>306
ピチピチ(白髪生えてきた)

>>308
4級です。そうそう、耳のストレスに加えて、冷酷な奴ほど出世するのを見るのもストレスなんですよね。仕事で見返してやりたいけど、どうしても出来ることに制限がかかるから勝てないし…。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:37:14.06 ID:acS1Hcqv.net
手帳があるだけでも羨ましい。>>270だけどデータ入力なら健聴者に負けない自信あるからひたすら打ってたら見返せた。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 07:51:27.12 ID:bpStYTUG.net
実家暮らしなので退職後に必要なお金は少なくて済む
これが借家だったり長期ローンがあったら大変だったかも

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 07:54:23.40 ID:mvoVFLb/.net
>>313
4級なら80デシベルか。そろそろキツイな。
業務電話も大概だろな。会議もフォローないなら発言すら難しいだろ。
女性だと営業の支援事務みたいな感じだろうか。
逆に割りきって文書作成、データ作成、その他庶務事務のみとして、有給とか使い倒せば?時間休取れるならたまに一時間二時間早退して余暇を楽しんだら。
障害者雇用ならそうそうクビにはならないだろ。

しかし、難聴でも貯金多い人いるのな。独身実家住まいならそれくらい行くか。ま、親に3万渡して残りはほぼ貯金ならそれくらい行くのかな。給料も健常者と同じだろうしね。
電話すら失敗ばかりなのに給料は俺らと同じかよと思われるだろうから当たりがキツクなるのかね。
4000万あれば、55歳あたりで早期退職してももちそうw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:04:24.48 ID:mvoVFLb/.net
昔の日本は55歳定年だったらしいけどね。
今は60歳定年から65歳定年へ。
65歳まで正社員でいられるように。
余計なことをw
60歳でこんな苦行とはおさらばと計画していたが。年金も65まで待たされるしな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:46:07.99 ID:60OtgZLw.net
>>316
経理の仕事です。といっても補助ポジションだけど。電話対応はなし。
単純作業じゃなくて、過去データを見て色々分析資料を作るとか、そういった難しい仕事が多いです。
正直、各部門に聞き取り調査をしないとわからないけど、そのコミュニケーションが難しいし、ZOOMのチャットを使っても、言いたいことが伝わらないし。上司は忙しくて、経理の作業に対応できないし。
もう2年半も経過してるのに仕事できないし、要領も悪いから、仕事できる人にすんごく冷たい目で見られるけど、自分が悪いのわかってるから凹む…。

昨日も帰る時挨拶したら、「あー、お疲れ様でしたー」とすんごく不機嫌な声で言われたし。他の人には普通に挨拶返してたのに。辞めたい。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:11:13.36 ID:mvoVFLb/.net
>>318
分析資料作成とかの難しい仕事まかされてるとのこと。
ある程度信頼されてるんじゃないの?良いことじゃないかなあ。

調査依頼はメールだろね。ZOOMだと聞き取れないでしょ。
部の管理職から他部課室の管理職に管理職会議等で頭出ししてもらいなよ。必要なデータなんだろうから。

大事なことは、データ作成の勘所やスキルを身に付けたあとは後輩等他の社員にそう簡単には教えず安売りしないこと。上司も経理には対応できてないならそれを利用したら良いし。

挨拶は気にせずに。
俺は帰り際挨拶はするけど振り向きもしないが。声が返ってくる人は決まってる(大概良い人)。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:00:22.16 ID:60OtgZLw.net
>>319
いや、人手不足なだけです(苦笑)
人が集まらないので。

良い人から無視されちゃってるんですよね。
会議のこととかで色々言ったから、腫れ物扱いですね。
>>288
>>287 が毎日続いているのでイライラしてしまったので。

ここのみなさんは、割り切れていてすごいな。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:48:43.90 ID:bpStYTUG.net
割り切っているというか、生まれつきなので自分にとっては普通だし、難聴の影響が少ない仕事なので

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:29:50.31 ID:mvoVFLb/.net
割り切れてはいないんだな。
何かあると俺が疑われるし。
健常者も凡ミス大ミスするのにね。

俺には連絡が来ない、俺が知らない間に仕事の仕様が変わっている、と苦情申し立てをした。そりゃ仕事出来ねえわと。
まわりと自分からコミュニケーションを取るようにと上司に言われた瞬間、俺も軽く切れて、上司さんも私にだけは話振ってきませんよね?面談時にだけこんなこと言われても困りますが?と言ったら、そ、そうだね…と納得してしまった上司や、真っ赤になって怒り始めた上司もいる。
まあ、人間、ホントのこと言われると怒ると言うのはあながち間違いじゃない。

面談時に障害配慮の話は避けようとしているのが分かるねえ。当たらず触らずで異動で逃げようとしているんだなと。
馬鹿にしてパワハラしてきたから頭に来て上司の上司に相談したこともある。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 03:46:54.77 ID:rAAE2R9Q.net
>>322
周りの頭が悪くて環境悪そうだなぁ
健常者君も周りもぎすぎすしてそうだ。
内部競いばかりでしょーもないことばかり
会社によって異なるけど、こればかりは運だと思える。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 09:23:37.86 ID:CqNNnsCd.net
>>323
環境?
悪いよー、障害者にとってはね。
ぶっちゃけ、雇用率満たしてないし、法律もコンプライアンスもgdgd。

辞めるのはいつでもできるけどね。
就職後、更なる悪化で手帳6級もらったクチだけど、辞めて仕切り直して障害者枠で他を受け直す勇気もなかった自分の責任でもある。
手帳無しの就活が辛すぎてトラウマになってるから転職活動も…ね。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 15:59:36.58 ID:u66rNY2A.net
職場では傷付くことばかり。先輩からの指示に聞き取れなかったから状況を見て何を指示されたか考えてて返事遅れたときに「聴こえてるんだか聴こえてないんだか分からないから返事してくれないと困る!」って言われたときとか。耳に入ってきたことを言葉に変換するのに時間掛かるみたいなことを言ったときも「そうだとしてもコミュ力で補える」って言われたときとか。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:43:17.13 ID:qNEQRlPt.net
家族も健聴だと職場の悩みも理解してもらえないし、孤独感は増すばかり。それどころか、家族や上司に「自分のことしか見えていない!」「わがまま!」と怒られるし。そうなんだろうね、自分は自己中なんだろうね。確かに周り見えてなかったかもしれないけど、自分に余裕というか、せめて会社の一員、透明人間じゃないという実感を持てないと、人に優しくするのもなかなか難しい…。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 17:50:53.41 ID:Quz7FAsF.net
自分は、
皆さんいずれ通るかもしれない道を先取りしてるだけです
と笑って言ってるわ

まあしんどいけど

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:01:02.69 ID:qNEQRlPt.net
>>325
理解のない奴らばかりで疲れるよね。

「聞いてから言葉に変換するのに時間かかる」って言ってるのに、何で「コミュ力で補える」という説教になるのかわからん…。コミュニケーションも相手の話理解しないと成り立たないつーの。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 22:16:19.23 ID:u66rNY2A.net
>>328 先輩が言うには「例えば理解してるのでちょっと待ってて下さいって言うとか!そういうコミュニケーションをちゃんとして欲しい」って。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 01:19:51.41 ID:DQqSRiyO.net
>>304
女は男より結婚しやすいからとにかく出会い増やすべし

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 15:25:56.56 ID:5b1oLnYd.net
一対一での会話も厳しくなってきた。
こんなんなっても手帳持てないって本当おかしな話だ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 15:47:10.14 ID:A4YULiH0.net
だから最低限でも60dbから手帳を持てるように
訴えていかないと

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:12:02.30 ID:X5CVR+Wo.net
>>332
どこへ?
誰が?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:42:50.88 ID:bOpqxTU7.net
陳情と新聞投書だな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:30:26.10 ID:o5Be9Jt1.net
聞こえないのみならず物忘れするようになったぞ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:33:33.89 ID:QHmZKg2k.net
>>331 語音明瞭度の検査してもらった?50パー以下なら4級。俺はそれでもらった

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:38:25.78 ID:aWlntu6k.net
>>336
2年くらい前に補聴器専門店でしてもらいましたが、その時の結果は100%で、全て聞き取れた状態でした。
ただ、病院では語音明瞭度検査をしたことがないので、今度行った時に頼んでみようと思います。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 18:26:33.09 ID:YpqYLj/+.net
>>337 対面の会話がきつくなってるならだいぶ落ちてるかもね。俺も2年で一気に聞き取れなくなったしね。障害者手帳の意見書書ける耳鼻科に行ったほうがいい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 18:51:55.96 ID:z1bNVxzP.net
左右で70デシベル越えてるかもね。
手帳貰えることを祈る

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:44:51.21 ID:YpqYLj/+.net
僕は左65 右60 明瞭度20%で4級。一年で20デシベル落ちた。なんが原因だ。コロナのマスクストレスかな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:35:02.06 ID:Xc8QbCqz.net
明瞭度20%?
ほとんど聞き取れなさそうだな
大変そう

コロナで皆マスクしてるから電話がキツイわ。
明瞭度は良い方なんだがな。
マスクしながら電話してるんだろうから、声は小さく聞こえるし、くぐもって聞こえる。
声を上げてと頼んでもあいつらボリューム上げねーし。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 23:10:14.47 ID:0blvjVRO.net
他人がマスクを外したことを利用して、
怒鳴って他人に謝らせることで自己満足するおっさんって最低だな。

読唇術を使う聴覚障害が子供の話を聞くためにマスクを外させただけ
https://medical.jiji.com/column6/1

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:46:44.25 ID:lPAH6CcC.net
保守

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:40:24.50 ID:lPAH6CcC.net
森喜朗も難聴なんかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:27:05.64 ID:0t6IsOrc.net
年齢的に難聴やろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:27:40.55 ID:f9Atf9HY.net
こんなスレがあったんですね
音が全然聞こえないわけじゃないけどとにかく会話が聞き取れなくて困ってます
女性の高い声での普通の音量での会話なんかは聞き取れるけど小声や低い声はほぼ聞き取れない
集音器や補聴器つければ解決すると思って試してみたけど音自体は確かに大きく聞こえるけど会話が聞き取れなくてそんなことあるのか?ってびっくりしたな
何かしらの方法でこれ以上良くなることはないんだろうか…
https://i.imgur.com/ga1QUAV.jpg

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:35:14.93 ID:1aTnD6x4.net
>>346 これが感音性難聴という地獄の難聴です。僕のグラフと似てますね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:45:53.74 ID:f9Atf9HY.net
>>347
感音難聴とか伝音難聴とかいまいちよく分かってなかったけどやっぱ感音難聴か…
所謂治す方法なしというやつですね…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:32:59.49 ID:1aTnD6x4.net
>>348 伝音は音さえでかくなれば聞こえる。感音はでかくなっても音が歪む。けど補聴器しか手段はない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:59:02.58 ID:f9Atf9HY.net
やっぱり補聴器なのか…いいやつ買えば会話が聞き取りやすくなったりするんですかね
耳鼻科で補聴器合わんけどどうにかこれ以上聞こえるようになりたいと言ったらあとは人工内耳とか…と言われたけど
あれはもっと重度の人がやるイメージでこのレベルでそんな最終手段的な手に出ていいんかと…
このレベルの聞こえるようで聞こえないって難聴ってほんと微妙なとこですよね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 01:36:13.86 ID:uYVfXxzP.net
人工内耳は審査が難しいっし手術もそうだけどリハビリで通院が何年間もあって支えてくれる家庭環境や家族関係でないと難しいって言われたことがある。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:16:18.67 ID:q22aK/pZ.net
地獄の難聴と言っても難聴の9割は感音性難聴なのに(残り1割が伝音性難聴)

感音性難聴の簡単な判断基準としては内耳が難聴になってるので骨伝導聴力も悪くなってます。
346さんのオージオグラフの画像でも低音域の骨伝導聴力が下がってるのがわかりますよね
伝音性難聴の場合は骨伝導聴力は健聴のまま

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:04:57.74 ID:QWtomSk+.net
>>351
情報ありがとうございます
手術して終わりではないんですね
あと審査があるなら恐らくこのレベルの難聴では通らなさそうですよね

>>352
探したら5年前のがあったけど見比べたら骨伝導力自体も落ちてますわ
5年でこれぐらい落ちるなら今後は…考えたくないですね
https://i.imgur.com/GSlGNWi.jpg

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:44:18.37 ID:ANGeYCAk.net
>>346は低音の125Hz 250Hzが落ちてると、
語音明瞭度が悪くなる
補聴器は最低でも低音がしっかり出る高度用がいる
シグニア辺りが合うのかね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:10:46.97 ID:yMwTdHf6.net
私の知り合いに難聴の人が数人いるけど、いずれも感音難聴です。
伝音難聴の人は見たことがないです。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:10:16.55 ID:lUNh+aja.net
で?

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200