2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽・中度感音性難聴 Part.36

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:33:35.98 ID:0I+6IVwj.net
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:30:47.57 ID:N+kSKhQf.net
>>297 今何歳?給料がまぁマトモならバカマネして我慢。俺も毎日生きてるだけよ。週末に食べたいもん買うために働いてるだけ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:37:24.11 ID:PC00I9Vg.net
>>298
34歳女独身。もう人生終わってる。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:18:47.23 ID:UVdj4IFd.net
>>299
FX-322以外にも臨床段階の治療法はある。
爺さん、婆さんなら治療方法が出来た頃にはこの世にいないかも知れないけど、34歳なら希望は持てる。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:30:53.48 ID:N+kSKhQf.net
>>299 感音で手帳なし?会話ほぼできない?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:48:43.81 ID:ocd65q0C.net
>>299
ワンチャン専業主婦があるよ。
頑張れ。

口頭連絡ね。
うちはペーパーに残したくないと思われる情報は口頭のみで言われる。さすがにマスク越しだと分からんわ。でも難聴側の責任とされる(怒)。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:55:28.74 ID:ocd65q0C.net
冬は補聴器の電池の減りも早い。
耳も冬は詰まり感が酷い。
補聴器の中で結露するらしく、補聴器トラブルも増えるような。
補聴器の聞き取りが悪いと焦る。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:11:24.38 ID:dHvDhBsz.net
>>300
もう若くないけど、希望持てるかな?
人間関係だけでなく、好きな番組見たくても、字幕なくて見れない辛さとか早く解消されてほしいです…。

>>301
手帳は持ってます。静かな場所で1対1なら会話できます。ただ仕事って、複数で相談したりすることが多いため、どうしてもハブられてしまいますね…。

>>302
そうそう、難聴側の責任にされるんですよね。
「すみません、紙に書いて教えていただけませんか?」と言うと、無言でこっち見た後、プィッと別の人の所へ行って、その人に私に伝えるよう頼んだり…仕方ないんだけど、ちょっと傷つく。
あと、ババァでもう需要ないから専業を狙うのはキビシイわ…。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:31:01.31 ID:N+kSKhQf.net
>>304 とにかく貯金しよ。俺も金貯めて早く退職する事だけ考えてる。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:37:01.93 ID:hPLYhehE.net
>>304
34才なんかまだまだピチピチだよ。
FX322で治ったら広い世界が待っている。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:43:05.79 ID:Iouj3HnW.net
ピチピチギャルw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:52:29.56 ID:ocd65q0C.net
>>304
晩婚化進んでるから34ならまだまだ。
専業駄目ならべつに最初は二馬力でも。
失敗したって戻る家もあるだろうし、また独身に戻るだけだからチャンスがあれば行けば良いさ。

このスレに来るってことは手帳ありでも6級くらいでしょう?それとも4級かな?
うーん、会社の人冷たいな。
まあ、俺に直接言えば済むのに第三者に伝えて逃げる奴は多い。会社では冷酷な奴ほど出世するんだが、それにしたってな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:02:20.32 ID:H7FpW9Fv.net
>>305
俺も早期リタイヤするつもりだが、独身50歳で4000万あれば大丈夫かな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:19:35.51 ID:N+kSKhQf.net
>>309 4000万すごいな。俺44歳で1600万しかないわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:55:19.01 ID:Iouj3HnW.net
>>310
いや、予定だよ
俺も今44歳だが、4000万貯めるには株とFXで500万稼がないといけない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:59:13.58 ID:WEoM3xHk.net
生活費を稼ぐ必要があるから、つらくても定年退職がいいよ
定年後の再雇用は給与が安くなるので、それまで貯金して年金支給開始まで持ちこたえる

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:12:46.55 ID:60OtgZLw.net
>>305
今定年後も働いている人がいるけど、私には無理だわ…お金貯まったらリタイアしたいです、ほんっっっとに。

>>306
ピチピチ(白髪生えてきた)

>>308
4級です。そうそう、耳のストレスに加えて、冷酷な奴ほど出世するのを見るのもストレスなんですよね。仕事で見返してやりたいけど、どうしても出来ることに制限がかかるから勝てないし…。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:37:14.06 ID:acS1Hcqv.net
手帳があるだけでも羨ましい。>>270だけどデータ入力なら健聴者に負けない自信あるからひたすら打ってたら見返せた。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 07:51:27.12 ID:bpStYTUG.net
実家暮らしなので退職後に必要なお金は少なくて済む
これが借家だったり長期ローンがあったら大変だったかも

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 07:54:23.40 ID:mvoVFLb/.net
>>313
4級なら80デシベルか。そろそろキツイな。
業務電話も大概だろな。会議もフォローないなら発言すら難しいだろ。
女性だと営業の支援事務みたいな感じだろうか。
逆に割りきって文書作成、データ作成、その他庶務事務のみとして、有給とか使い倒せば?時間休取れるならたまに一時間二時間早退して余暇を楽しんだら。
障害者雇用ならそうそうクビにはならないだろ。

しかし、難聴でも貯金多い人いるのな。独身実家住まいならそれくらい行くか。ま、親に3万渡して残りはほぼ貯金ならそれくらい行くのかな。給料も健常者と同じだろうしね。
電話すら失敗ばかりなのに給料は俺らと同じかよと思われるだろうから当たりがキツクなるのかね。
4000万あれば、55歳あたりで早期退職してももちそうw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:04:24.48 ID:mvoVFLb/.net
昔の日本は55歳定年だったらしいけどね。
今は60歳定年から65歳定年へ。
65歳まで正社員でいられるように。
余計なことをw
60歳でこんな苦行とはおさらばと計画していたが。年金も65まで待たされるしな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:46:07.99 ID:60OtgZLw.net
>>316
経理の仕事です。といっても補助ポジションだけど。電話対応はなし。
単純作業じゃなくて、過去データを見て色々分析資料を作るとか、そういった難しい仕事が多いです。
正直、各部門に聞き取り調査をしないとわからないけど、そのコミュニケーションが難しいし、ZOOMのチャットを使っても、言いたいことが伝わらないし。上司は忙しくて、経理の作業に対応できないし。
もう2年半も経過してるのに仕事できないし、要領も悪いから、仕事できる人にすんごく冷たい目で見られるけど、自分が悪いのわかってるから凹む…。

昨日も帰る時挨拶したら、「あー、お疲れ様でしたー」とすんごく不機嫌な声で言われたし。他の人には普通に挨拶返してたのに。辞めたい。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:11:13.36 ID:mvoVFLb/.net
>>318
分析資料作成とかの難しい仕事まかされてるとのこと。
ある程度信頼されてるんじゃないの?良いことじゃないかなあ。

調査依頼はメールだろね。ZOOMだと聞き取れないでしょ。
部の管理職から他部課室の管理職に管理職会議等で頭出ししてもらいなよ。必要なデータなんだろうから。

大事なことは、データ作成の勘所やスキルを身に付けたあとは後輩等他の社員にそう簡単には教えず安売りしないこと。上司も経理には対応できてないならそれを利用したら良いし。

挨拶は気にせずに。
俺は帰り際挨拶はするけど振り向きもしないが。声が返ってくる人は決まってる(大概良い人)。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:00:22.16 ID:60OtgZLw.net
>>319
いや、人手不足なだけです(苦笑)
人が集まらないので。

良い人から無視されちゃってるんですよね。
会議のこととかで色々言ったから、腫れ物扱いですね。
>>288
>>287 が毎日続いているのでイライラしてしまったので。

ここのみなさんは、割り切れていてすごいな。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:48:43.90 ID:bpStYTUG.net
割り切っているというか、生まれつきなので自分にとっては普通だし、難聴の影響が少ない仕事なので

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:29:50.31 ID:mvoVFLb/.net
割り切れてはいないんだな。
何かあると俺が疑われるし。
健常者も凡ミス大ミスするのにね。

俺には連絡が来ない、俺が知らない間に仕事の仕様が変わっている、と苦情申し立てをした。そりゃ仕事出来ねえわと。
まわりと自分からコミュニケーションを取るようにと上司に言われた瞬間、俺も軽く切れて、上司さんも私にだけは話振ってきませんよね?面談時にだけこんなこと言われても困りますが?と言ったら、そ、そうだね…と納得してしまった上司や、真っ赤になって怒り始めた上司もいる。
まあ、人間、ホントのこと言われると怒ると言うのはあながち間違いじゃない。

面談時に障害配慮の話は避けようとしているのが分かるねえ。当たらず触らずで異動で逃げようとしているんだなと。
馬鹿にしてパワハラしてきたから頭に来て上司の上司に相談したこともある。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 03:46:54.77 ID:rAAE2R9Q.net
>>322
周りの頭が悪くて環境悪そうだなぁ
健常者君も周りもぎすぎすしてそうだ。
内部競いばかりでしょーもないことばかり
会社によって異なるけど、こればかりは運だと思える。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 09:23:37.86 ID:CqNNnsCd.net
>>323
環境?
悪いよー、障害者にとってはね。
ぶっちゃけ、雇用率満たしてないし、法律もコンプライアンスもgdgd。

辞めるのはいつでもできるけどね。
就職後、更なる悪化で手帳6級もらったクチだけど、辞めて仕切り直して障害者枠で他を受け直す勇気もなかった自分の責任でもある。
手帳無しの就活が辛すぎてトラウマになってるから転職活動も…ね。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 15:59:36.58 ID:u66rNY2A.net
職場では傷付くことばかり。先輩からの指示に聞き取れなかったから状況を見て何を指示されたか考えてて返事遅れたときに「聴こえてるんだか聴こえてないんだか分からないから返事してくれないと困る!」って言われたときとか。耳に入ってきたことを言葉に変換するのに時間掛かるみたいなことを言ったときも「そうだとしてもコミュ力で補える」って言われたときとか。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:43:17.13 ID:qNEQRlPt.net
家族も健聴だと職場の悩みも理解してもらえないし、孤独感は増すばかり。それどころか、家族や上司に「自分のことしか見えていない!」「わがまま!」と怒られるし。そうなんだろうね、自分は自己中なんだろうね。確かに周り見えてなかったかもしれないけど、自分に余裕というか、せめて会社の一員、透明人間じゃないという実感を持てないと、人に優しくするのもなかなか難しい…。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 17:50:53.41 ID:Quz7FAsF.net
自分は、
皆さんいずれ通るかもしれない道を先取りしてるだけです
と笑って言ってるわ

まあしんどいけど

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:01:02.69 ID:qNEQRlPt.net
>>325
理解のない奴らばかりで疲れるよね。

「聞いてから言葉に変換するのに時間かかる」って言ってるのに、何で「コミュ力で補える」という説教になるのかわからん…。コミュニケーションも相手の話理解しないと成り立たないつーの。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 22:16:19.23 ID:u66rNY2A.net
>>328 先輩が言うには「例えば理解してるのでちょっと待ってて下さいって言うとか!そういうコミュニケーションをちゃんとして欲しい」って。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 01:19:51.41 ID:DQqSRiyO.net
>>304
女は男より結婚しやすいからとにかく出会い増やすべし

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 15:25:56.56 ID:5b1oLnYd.net
一対一での会話も厳しくなってきた。
こんなんなっても手帳持てないって本当おかしな話だ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 15:47:10.14 ID:A4YULiH0.net
だから最低限でも60dbから手帳を持てるように
訴えていかないと

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:12:02.30 ID:X5CVR+Wo.net
>>332
どこへ?
誰が?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:42:50.88 ID:bOpqxTU7.net
陳情と新聞投書だな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:30:26.10 ID:o5Be9Jt1.net
聞こえないのみならず物忘れするようになったぞ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:33:33.89 ID:QHmZKg2k.net
>>331 語音明瞭度の検査してもらった?50パー以下なら4級。俺はそれでもらった

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:38:25.78 ID:aWlntu6k.net
>>336
2年くらい前に補聴器専門店でしてもらいましたが、その時の結果は100%で、全て聞き取れた状態でした。
ただ、病院では語音明瞭度検査をしたことがないので、今度行った時に頼んでみようと思います。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 18:26:33.09 ID:YpqYLj/+.net
>>337 対面の会話がきつくなってるならだいぶ落ちてるかもね。俺も2年で一気に聞き取れなくなったしね。障害者手帳の意見書書ける耳鼻科に行ったほうがいい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 18:51:55.96 ID:z1bNVxzP.net
左右で70デシベル越えてるかもね。
手帳貰えることを祈る

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:44:51.21 ID:YpqYLj/+.net
僕は左65 右60 明瞭度20%で4級。一年で20デシベル落ちた。なんが原因だ。コロナのマスクストレスかな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:35:02.06 ID:Xc8QbCqz.net
明瞭度20%?
ほとんど聞き取れなさそうだな
大変そう

コロナで皆マスクしてるから電話がキツイわ。
明瞭度は良い方なんだがな。
マスクしながら電話してるんだろうから、声は小さく聞こえるし、くぐもって聞こえる。
声を上げてと頼んでもあいつらボリューム上げねーし。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 23:10:14.47 ID:0blvjVRO.net
他人がマスクを外したことを利用して、
怒鳴って他人に謝らせることで自己満足するおっさんって最低だな。

読唇術を使う聴覚障害が子供の話を聞くためにマスクを外させただけ
https://medical.jiji.com/column6/1

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:46:44.25 ID:lPAH6CcC.net
保守

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:40:24.50 ID:lPAH6CcC.net
森喜朗も難聴なんかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:27:05.64 ID:0t6IsOrc.net
年齢的に難聴やろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:27:40.55 ID:f9Atf9HY.net
こんなスレがあったんですね
音が全然聞こえないわけじゃないけどとにかく会話が聞き取れなくて困ってます
女性の高い声での普通の音量での会話なんかは聞き取れるけど小声や低い声はほぼ聞き取れない
集音器や補聴器つければ解決すると思って試してみたけど音自体は確かに大きく聞こえるけど会話が聞き取れなくてそんなことあるのか?ってびっくりしたな
何かしらの方法でこれ以上良くなることはないんだろうか…
https://i.imgur.com/ga1QUAV.jpg

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:35:14.93 ID:1aTnD6x4.net
>>346 これが感音性難聴という地獄の難聴です。僕のグラフと似てますね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:45:53.74 ID:f9Atf9HY.net
>>347
感音難聴とか伝音難聴とかいまいちよく分かってなかったけどやっぱ感音難聴か…
所謂治す方法なしというやつですね…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:32:59.49 ID:1aTnD6x4.net
>>348 伝音は音さえでかくなれば聞こえる。感音はでかくなっても音が歪む。けど補聴器しか手段はない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:59:02.58 ID:f9Atf9HY.net
やっぱり補聴器なのか…いいやつ買えば会話が聞き取りやすくなったりするんですかね
耳鼻科で補聴器合わんけどどうにかこれ以上聞こえるようになりたいと言ったらあとは人工内耳とか…と言われたけど
あれはもっと重度の人がやるイメージでこのレベルでそんな最終手段的な手に出ていいんかと…
このレベルの聞こえるようで聞こえないって難聴ってほんと微妙なとこですよね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 01:36:13.86 ID:uYVfXxzP.net
人工内耳は審査が難しいっし手術もそうだけどリハビリで通院が何年間もあって支えてくれる家庭環境や家族関係でないと難しいって言われたことがある。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:16:18.67 ID:q22aK/pZ.net
地獄の難聴と言っても難聴の9割は感音性難聴なのに(残り1割が伝音性難聴)

感音性難聴の簡単な判断基準としては内耳が難聴になってるので骨伝導聴力も悪くなってます。
346さんのオージオグラフの画像でも低音域の骨伝導聴力が下がってるのがわかりますよね
伝音性難聴の場合は骨伝導聴力は健聴のまま

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:04:57.74 ID:QWtomSk+.net
>>351
情報ありがとうございます
手術して終わりではないんですね
あと審査があるなら恐らくこのレベルの難聴では通らなさそうですよね

>>352
探したら5年前のがあったけど見比べたら骨伝導力自体も落ちてますわ
5年でこれぐらい落ちるなら今後は…考えたくないですね
https://i.imgur.com/GSlGNWi.jpg

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:44:18.37 ID:ANGeYCAk.net
>>346は低音の125Hz 250Hzが落ちてると、
語音明瞭度が悪くなる
補聴器は最低でも低音がしっかり出る高度用がいる
シグニア辺りが合うのかね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:10:46.97 ID:yMwTdHf6.net
私の知り合いに難聴の人が数人いるけど、いずれも感音難聴です。
伝音難聴の人は見たことがないです。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:10:16.55 ID:lUNh+aja.net
で?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:18:13.25 ID:+kmRerYA.net
>>354
ありがとう勉強になります
補聴器を選択することになると思うんで自分でも色々調べてみようと思います

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:59:00.71 ID:gKZNnki+.net
>>357
500〜2000ヘルツの聞こえはそこまで悪くない。人の声の周波数なので大事な音域。
高音急落なので、子音の聞き取りに影響あり。明瞭度が低下する。女性の声は高いので尚更聞き取りにくくなる。
低音も低下してるのはやや珍しいかな。母音の聞き取りに影響あるかも。ただ、補聴器で十分音を引き上げられる範囲。
中音域の残聴があるので補聴器の効果はそこそこ高いと思うよ。感音性難聴としてはまだまだマシな部類かも。
ちなみに、人工内耳は平均聴力が左右90デシベルを越えてから。補聴器使用であっても音声会話ができるうちは無いんじゃないかな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 01:13:51.38 ID:jAoGNQ5/.net
>>358
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます
もしかして実際そういう仕事をされてたり?
補聴器は一度お試し段階で挫折してしまったけど調整次第では上手く付き合えそうな気がして少し希望が見えてきました
スレ私物化してもあれなんでこの辺で失礼します
助言頂いた方本当にありがとう

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 08:34:04.85 ID:mpWmMa/o.net
いきなりすみません
フォナックのオーディオB 13 スタンダードって音の響きやすいところの聞き取りはどうですか
もう少しランク上げた方がいいですかね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 10:44:51.37 ID:7Hkfg+HM.net
補聴器なんて人によって聞こえ違うのに
自分のオージオグラムすら書かないで聞くのか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 13:21:33.88 ID:gh9LZguk.net
>>360
若くて働いていて収入があるなら、その時点のハイエンド機種を推薦する。
聞こえなくても、これで駄目なら仕方ないと割りきれるし、補聴器の又買い防止になる。

俺も定年後は機能を削った廉価版で良いやな。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:08:30.63 ID:QMMGl+g9.net
360です
すみません、手元にオージオグラムはなくて
両耳76、語音明瞭度50%以下の感音性難聴です
音が響くところでの聞き取りが苦手です
現在はフォナックオーディオb13 スタンダードを使っているのですが、それ以上が見込めるならハイエンドモデルも考えたいと思ってます
こちらの方々は補聴器に詳しい方々なのでおすすめの補聴器を聞きたくて書き込みました

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:33:24.97 ID:x7oEcdmo.net
>>363
メーカはお好みで。

4級手帳取って補聴器買う時福祉申請しなよ。
持ってるかも知らんけど。
自治体によるけど左右合計10万前後安くなる。
高度〜重度難聴対応の耳掛け補聴器推奨。
スタンダードとハイエンドと試聴推奨。
眼鏡屋さんじゃなくて補聴器専門店で買うこと。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:37:56.35 ID:2HZp2eEW.net
語音明瞭度50%以下って進行性?
大きい病院の遺伝子検査と補聴器外来も行ったほうが良くない?
難病かもしれんし。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 20:45:57.17 ID:6QAsvGhP.net
手帳補助で両耳支給なんてなかなか難しいんじゃね
まわりで両耳支給されてる人は見たことない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:45:49.10 ID:kOboCDUv.net
>>366 つい最近両耳穴方、オーダーメイド292000円の申請通ったよ。負担は一割だね。語音明瞭度50パー以下の4級でね。仕事でヘルメット被るからね。書いてくれる医者を見つけなきゃね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:05:59.08 ID:gh9LZguk.net
>>366
自治体によるんだよ。
俺のところは左右で13万位出る
一割負担差し引いてその額。
障害等級は6級。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:09:37.43 ID:FTI9jKRp.net
>>368
私の市では両耳で16万くらいだった。
まあ自腹足して、補聴器買ったけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 05:35:13.93 ID:wEwoeS9A.net
>>363
B90耳穴のツインマイクの一番小さいの使ってるけど、
凹型感音難聴軽度の自分は、反響環境での聞き取りは若干声のフォーカスがくっきりして、階段の踊場とかの近くでの会話は多少改善されるけど、会議室とか距離があると全くダメ。
正直両耳で30万アップする価値は無いと感じるけど、これ以上は仕方がないと思えたことは良かったのかも。
マーベルは分かりません。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:34:15.62 ID:VwCo9WIQ.net
補聴器はマイクと同じでさ。スピーチするとき眼前のマイクから離れるようには喋らないでしょ。補聴器も音源が近いほど良く聞き取れる。
大きな会議みたいに向かいの人と何メートルもあるような場面では不利だね。
ソーシャルディスタンス2メートルとかも難聴者的にはキツイ。補聴器の有効射程距離には入らないっぽい。
係ミーティングと電話こなせれば一応仕事にはなると思うけど。ちょっと広いオフィスで遠目から話しかけられるのは対応出来ない。

これから補聴器買う人は遠目からの声、複数人数の会話、飲み会での会話は期待しないこと。
電話は残聴と相手の声質と補聴器の調整とハウリング対策次第だな。電話の聞き取りは耳穴でも耳掛けでも大差ないと思う(どちらも経験済)。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:19:31.37 ID:fFpqfd2u.net
えー、みみかけだと電話の音声をうまく拾わないから……
受話器の当てどころがわからん
電話の時は補聴器はずすわ

スマホだとボリューム目一杯で聞き取れるんだけど
会社固定電話とか
音質悪くて連想ゲーム状態

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:42:49.91 ID:fBHgqnNp.net
>>365
360です
若年性両耳性感音性難聴と診断されました
幼稚園から悪くなったのでレアケースらしいです
自分の非もあって長らくニートをしていたのですが、公務員試験の面接で大惨敗だったのでもう少し考えないとと思って今に至ります
a型から一般就労に行けるでしょうかって聞くのはスレ違いですかね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:52:03.75 ID:G4r0FY9a.net
感音性難聴は老人に多いから老化現象と思われてるからな
ここに書いてる人は生まれつき、幼年期からだんだん悪くなってきた人ばかりだと思うが

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 14:10:52.28 ID:k7yRjoVs.net
会社の固定電話は一部を除いて廃止され
個人ガラケーが配布されたので受話音量を最大にしている
しかし、相手の話し声が周りに聞こえてしまう

ガラケーの会話は仕事の話だから周りに聞こえても差し支えないけれど
プライベートのスマホは電話機能はめったに使えない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:32:59.11 ID:VwCo9WIQ.net
>>372
耳穴から3センチくらい上に受話器をずらすだけ。耳たぶのてっぺんに受話器を当てるみたいな。
まあ、70デシベル越えてくると自動的に耳掛けに移行せざるをえないんだよね。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:36:36.92 ID:VwCo9WIQ.net
しかし、家電だと聞き取りやすいのにビジネス電話機は聞き取りにくすぎる。
家電はボリューム結構上がるのに会社のは2段階しか上がらないのは何故w

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:51:57.54 ID:VwCo9WIQ.net
>>373
職歴に穴が空いてるのは痛いな。
公務員志望なら年齢上限の歳まで受けりゃ良い。高卒程度の地方初級国家三種試験相当の試験に受かれば良いんでしょ、要は。
長年雇用率のチョロマカシやってきたような差別風土の国家公務員よりは地方公務員に滑り込んだ方が幸せになれそうだよね。

チョロマカシの事後対策で慌てて障害者募集してた国家公務員になった手帳持ち聴覚障害者は寡聞にして知らない。いることはいるんだろうけどな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 00:14:38.88 ID:G2Kfm2nB.net
https://scitechdaily.com/protein-discovery-in-the-development-of-new-hearing-hair-cells-could-lead-to-treatments-for-hearing-loss/
新しい有毛細胞の発達につながるタンパク質が発見
難聴の治療につながるか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 11:46:45.55 ID:kWOJgrmq.net
>>379 なんでもいいから、開発されてくれ。限界は近い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 17:40:16.96 ID:E3aNocY7.net
ほんと限界近い。仕事外しとか。
退職する人とか出る時期だけど、自分だけ挨拶されないわ、話しかけて挨拶しても素っ気ないわで、笑うしかない。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:13:09.56 ID:qrqlLMd8.net
他の人の声は聞き取れるが仕事の指示してくれるリーダーの声だけ聞き取れない。難聴のことは伝えてあるから聞き取れなかったら聞いてと言われてるから思い切って聞くと“あ?”と睨まれる。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 19:13:20.22 ID:B4hMfoxJ.net
2年周期でめまいと共に聴力が落ちるんだけど、一昨日からのめまいで今朝とうとう聴力が激落ちてしまった…
ドラマとかで藤原竜也が「どうじでなんだよ!おればっがり!!」って絶叫するやつをリアルでやってしまった、涙ポロポロ流して
自殺する気はないけど自殺する人の気持ちが凄くわかる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:56:40.99 ID:9P3ElA4a.net
>>383
病院行きな。
即治療始めれば聴力改善するかも。
突難と同じ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:13:41.67 ID:9P3ElA4a.net
>>381
挨拶外し、(私的な)飲み会外しは普通にあるぞ。
お土産外しもやられたことあるな。一人だけだけど。
元直属の上司にもガン無視されたりするわ。はあ、俺、嫌われてんだなと。何も悪いことはしてないのになと。出世に関係ないことはしない、出世しないと踏んだ人には関わらない、そんな感じだな。

あと、異動・退職情報は正式オープンになる前に水面下で情報が回るものだけど、難聴者はヒソヒソ話出来ない、人間関係作らせてもらえないので口コミが回ってこないの二重苦で蚊帳の外だね。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 22:37:51.65 ID:+QjXziYs.net
ハローワークに障害者用窓口があるとは知っていたが、
障害者手帳が無くても、障害で就職に困っている人も相談できるようになっていた

このスレって手帳を持つほどでもないが、仕事に差し支える人という認識でいたが
手帳を持っている人もそこそこいるのか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:03:45.85 ID:ilbBbRah.net
基本的に手帳を持てない人達が話すスレだけどね
ここで手帳持ってる人が手帳のことを書くと嫉妬とか感じる人もいるから
手帳持ちの人は条件に関わらず高度スレに行くべきだと思う
もし書くんであっても手帳を持ってることをにおわせるべきではないと思う

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 01:49:32.39 ID:pmDq40Fr.net
わかる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 04:16:06.17 ID:xwutGF23.net
手帳が取れなくても語音明瞭度で取れる方法とか、
難病に該当すれば補聴器の補助や就労支援が受けられるとか、
中途失聴なら厚生年金から障害手当金が出るとか、役に立つ話ならいいと思うけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 04:34:10.78 ID:+U7e8GAb.net
>>385
この辺はやはり、環境と性格がでてくるのだと思う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:31:07.73 ID:BCtozA0R.net
>>390
381だけど、性格って難聴側?

自分でも自分の性格クズだと思うけどさ…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:03:12.71 ID:+U7e8GAb.net
>>391
ひねくれやすいのは仕方ないとしても、暗くてじめじめしてたら声かけにくいし、無視すると思う

自分から声かけは必要だよ。仕事ができるほど相談や連携を取っている。ただ環境によって皆、敵だったり誰も会話していなかった。上司がいつも居ない、雰囲気が暗いとかなると会社がつぶれる前兆なので転職はした方がいいとは思います。

恐らく381は大企業のグループ会社だと思うので、その心配はないでしょうが、気軽に話しかけやすいように雰囲気を出して質問に答えることができる。受け答えができることを繰り返していけば、評価されると思います

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:01:12.18 ID:RPNB078a.net
職場で無視とかされたらすぐやめる自信ある

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:43:15.78 ID:BCtozA0R.net
>>392
どっちみち、人間関係一回失敗したらもう修復無理だよ…
あと、大きい会社ではなく、10年後つぶれそうな中小企業だよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:45:34.27 ID:gnZSaVTj.net
フルリモートで働きたい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:49:02.94 ID:2dG41SE2.net
iPhoneのメモ帳に音声で入力ができますけど、アレをブルートゥースピンマイクでやったりしてる方いませんか?
いたらどのマイクを使っているか教えて頂きたいです

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:03:11.60 ID:gnZSaVTj.net
>>381
仕事外しは別にいいけど挨拶はなあ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:33:15.40 ID:tuPcYwG1.net
生きる為には難聴で精神ぐちゃぐちゃにされても働かないといけない現実よ。中途失聴なんてこんなひどい事はないよな

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200